2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 29【金沢】

1 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:18:49.37 ID:3hlqUU+I0.net
北陸新幹線・長野〜金沢間が2015年3月14日に開通しました。
これに伴い、信越本線長野〜直江津間がJR東から、北陸本線直江津〜金沢間がJR西から経営分離され、
沿線各県(長野県・新潟県・富山県・石川県)の第三セクターへ移管されました。

並行在来線(長野〜金沢)とその支線に関係ある話題を中心に、新幹線と地域振興、二次交通の展開、
都市間交流の振興、優等列車のあり方、軌道交通と都市計画の関係、交通機関の協業と役割分担、
沿線地域の観光開発など、本スレでは語りにくい話題も広く扱います。

三セク各社順調に運行中!
みんな仲良く!!!

※各社ホームページなどは>>2-

前スレ:
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 28【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432380416/

2 :各社公式サイト:2015/07/11(土) 11:19:49.88 ID:3hlqUU+I0.net
(長野)しなの鉄道:軽井沢〜篠ノ井、長野〜豊野〜妙高高原
http://www.shinanorailway.co.jp/

(新潟)えちごトキめき鉄道:妙高高原〜直江津〜市振
http://www.echigo-tokimeki.co.jp/

(富山)あいの風とやま鉄道:市振〜富山〜倶利伽羅
http://www.toyama-railway.jp/

(石川)IRいしかわ鉄道:倶利伽羅〜津幡〜金沢
http://www.ishikawa-railway.jp/

北越急行 http://www.hokuhoku.co.jp/
のと鉄道 http://www.nototetsu.co.jp/

JR西日本:北陸本線(米原〜金沢)、七尾線(津幡〜和倉温泉)、城端線(高岡〜城端)、氷見線(高岡〜氷見)、
高岡本線(富山〜猪谷)、大糸線(北線:糸魚川〜南小谷)は引き続き運行
http://www.westjr.co.jp/

JR東日本:信越本線(高崎〜横川、篠ノ井〜長野、直江津〜犀潟〜新潟)、篠ノ井線(篠ノ井〜塩尻)、小海線(小諸〜佐久平〜小淵沢)
飯山線(豊野〜飯山〜越後川口)、上越線(高崎〜越後湯沢〜六日町〜宮内)は引き続き運行
http://www.jreast.co.jp/

3 :関連スレ その1:2015/07/11(土) 11:22:25.36 ID:3hlqUU+I0.net
●新幹線
北陸新幹線総合スレッドpart103 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435851948/
北陸新幹線(敦賀以降)ルートスレ Part35 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436046083/
峠の力持ち! 北陸新幹線 E7系W7系 Vol.12 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426691551/
北陸新幹線金沢開業は何故失敗したのか Part1 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431838064/

JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 5©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436399382/

【新潟】上越新幹線part57【東京】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436342137/

4 :関連スレ その2:2015/07/11(土) 11:23:49.09 ID:3hlqUU+I0.net
●並行在来線
【便所虫は】しなの鉄道を語るスレ15【出禁】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384530081/

えちごトキめき鉄道(笑) [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1417524769/
北越急行ほくほく線&えちごトキめき鉄道 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1421557895/
あいの風とやま鉄道を語るスレ1 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429282440/

東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線13©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1416919009/
( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通46クマ目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1430920525/
鹿児島の鉄軌道・交通スレ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1378395513/

5 :関連スレ その3:2015/07/11(土) 11:25:36.04 ID:3hlqUU+I0.net
●在来線/総合
【開業】北陸総合スレ53【3セク3社】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427601776/
【ありがとう115系】高崎・長野・新潟【JR東】2編成目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431760778/
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.66 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426093299/

●在来線/群馬
信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信各線総合スレ 14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412946371/

●在来線/長野
信州 長野県の鉄道総合スレ 24 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429929903/
■■■長野電鉄■NAGADEN■長電■パート33■■ [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1430143834/

6 :関連スレ その4:2015/07/11(土) 11:28:10.14 ID:3hlqUU+I0.net
●在来線/新潟
新潟県の鉄道 Part90 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433766341/
【 超快速 】 北越急行 スノーラビット3号 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436545126/
【集まれ!】上越線スレ part25【原田踏切!】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1428622798/

●在来線/富山
富山地方鉄道・地鉄グループ28 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1424493895/
【地鉄市内線】富山の路面系軌道 3【万葉線・TLR】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425898980/
高山本線・太多線スレ Part19 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1430109458/

●在来線/福井
【福丼】北陸本線14「福井・滋賀限定」【磁賀】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413460679/
【えち鉄】福井県の私鉄 2両目【福鉄】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411746111/

7 :過去スレ その1:2015/07/11(土) 11:28:53.45 ID:3hlqUU+I0.net
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291088610/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1309261153/
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1315320783/
04 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318514168/
05 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322053969/
06 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1328708462/
07 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342439106/
08 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347801170/
09 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352616081/
10 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358813697/

11 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362667065/
12 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1376144990/
13 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382442948/
14 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385760656/
15 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392259610/

8 :過去スレ その2:2015/07/11(土) 11:29:30.30 ID:3hlqUU+I0.net
16 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398472530/
17 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404396511/
18 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409096962/
19 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411139405/
20 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1415144768/

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 21【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418946027/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 22【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1421234489/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 23【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423890693/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 24【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425432314/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 25【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426334331/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 26【金沢】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427043450/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 27【金沢】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429350752/
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 28【金沢】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432380416/

9 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:30:24.57 ID:3hlqUU+I0.net
テンプレ終了。

業務連絡、次スレはageteoffで立ててください。

10 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:31:21.13 ID:opolqXknO.net
>>1さん、乙♪

新スレキタ━━(゚∀゚)━━!!

11 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:36:59.24 ID:lApti8nG0.net
飛び地はいずれ解消されるんだろうね

12 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:27:49.16 ID:dyulcPcC0.net
旧小杉町が素直に経営分離認めたのが不思議…
あそこがゴネたら意外にJRのままだったかもしれないのに。

13 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 20:54:00.43 ID:g1PQhpwa0.net
石川県知事が並行在来線の更なる支援を国に要請

14 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 20:59:39.57 ID:3hlqUU+I0.net
並行在来線を国が支援しなければならない理由がない

15 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:06:11.62 ID:g1PQhpwa0.net
でもJRや国は誠意をもって支援にあたらないといかんのだろ…

16 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:03:36.07 ID:3hlqUU+I0.net
>>15
整備新幹線は在来線の置き換えというのが建前

国交省としては公共交通のナショナルミニマムは
鉄道ではなくバスであるという考えなので
鉄道に赤字補填目的で補助を行う義理はない

17 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:22:17.63 ID:REQAj50l0.net
平行在来線の支援して欲しいとか
だったら、新幹線に反対すればよかったろ?

国が支援する義務はないと思う。

18 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:27:29.02 ID:3hlqUU+I0.net
例えば並行在来線を必要不可欠な都市施設の一部として位置づけて
新駅増設や増発にともなう車両増備に補助を付けるというならあり得る
北陸なら富山ライトレールや万葉線での実例がある

単に赤字だから補助しろというのはありえない
他のローカル私鉄にだって補助はないのだから
並行在来線だけ特別扱いするのは不公平

19 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:28:31.98 ID:H9tng7OZ0.net
国鉄の前例がある以上は国が補助金ジャブジャブつぎ込むのもな

ま、バス会社もジャブジャブ注ぎ込んでるが
補助金貰えるから改善なんかされないし、貰えなくなったら廃止するだけだし

20 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:36:38.73 ID:g1PQhpwa0.net
>>17
まあ、石川県としては敦賀開業で三セク区間が延びるから今からお願いしたいにのは分かる
石川県からはJR在来線が七尾線しかなくなるんだよな
金沢市は那覇市を例外として、県庁所在地からJR在来線が無くなる全国初の例…かも?
福井市は越美北線がある限り

21 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:26:31.29 ID:REQAj50l0.net
>>20
気持ちは分からなくもないが、そんな例外認めたら、今後凄いことになるからな

22 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:27:52.82 ID:nR3Mot/Y0.net
>>12
新幹線開業で最後までゴネまくっていたのは朝日町の方

23 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:59:17.09 ID:OHktJ1pM0.net
>>19
赤字バスの補助金は縛りが厳しいから改善できない
利益を出すことがありえないからバス会社にとって迷惑

24 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:07:44.87 ID:WCX9yRS10.net
三セクで根本的問題なのは
新幹線が開通するとことで利便を享受する新幹線利用者は経営分離の負担を負うことは無いのに
新幹線開通の直接的利益を得ることのない三セク利用の交通弱者が負担を負わされること
とくにまず新幹線をほとんど利用しない高校生の通学客に負担させるかたちになるのは筋が通らない
あと例えばJR西が北陸新幹線であげた利益を山陰地方に回すことはできるのに
肝心の新幹線沿線の在来線は別会社だから回されることは無いというのも納得できない

25 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:14:22.78 ID:qzBipBE50.net
並行在来線の運賃がJR時代に安かったのは
特急や大都市圏の利益を回していただけのことで
在来線利用者だけで収支を合わせようとすれば値上げになるのは当たり前
単なる既得権益なので社会的に認められるものではない

通学定期が極端に安かったのも事業者側にとっては全く不当で
社会政策として公費でやるべきことを会社の金でやらされてるだけ
JRの運賃水準だと乗せれば乗せるほど赤字になるレベルの異常さ
もし学生を安く乗せたいのなら老人パスのように税金でやれ

26 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:29:24.83 ID:M+c7pAF20.net
そんなこと言ったら現段階で税金ジャブジャブで維持されてる能登空港とこれからそうなるであろう富山はどうなる?

27 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:48:54.32 ID:OCZla4bQ0.net
>>26
両方共廃港でしょ

28 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 02:10:36.98 ID:9afnHi270.net
能登空港は小松から空自が移転する可能性あり

29 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 02:16:38.79 ID:sm+8Ru4w0.net
そうするとなると、格納庫だのなんだのと敷地拡張しないといけない訳だけど、
能登空港の立地を考えると拡張は難しいような
と思ったけど、自衛隊専用にすれば駐車場や学校敷地があるから可能かも

30 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 03:47:08.43 ID:XKRmY05e0.net
トキ鉄の海水浴列車、妙高高原から走らせれば面白いのにと思ったけど車両が足りないのか。

31 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 03:56:51.36 ID:Tqt+tHL9O.net
能登空港は小松基地の補助的な役割ぐらいは担えるだろうが、
基地のメインにはなり得ないな。
陸路が地震や豪雨に対して弱すぎる
ぱっと見立派な道路も、割と崩れやすいのが奥能登の地質

32 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 07:04:11.97 ID:7GXYzjBF0.net
信越線沿いの北長野駅と長野駅の間に色々な物が飾ってある家を見たんだが、なんだったんだろう

33 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 07:40:07.62 ID:xoLjO3Hr0.net
能登空港は離島空港と同じような意味合いでしょ

34 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:13:18.29 ID:OCZla4bQ0.net
>>24>>25と両論あって、どちらが正しいか?
>>25の方が正しいように見える。

35 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:31:52.22 ID:YT7WcreS0.net
>>31
小松の航空自衛隊は日本海側一と聞くけどね。
昔は対ソ連の重要基地
そんな簡単に移動できるようなものじゃない

36 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:46:51.73 ID:mxkLty050.net
空自の基地は核攻撃とかも考えられて作られてるからな

37 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:55:01.85 ID:OuJ3aLtr0.net
新幹線長野駅→在来線で、しなの鉄道線のきっぷは窓口で買えるけど、北しなの線のきっぷは買えないのね。

38 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:23:42.74 ID:l0CuySff0.net
>>20
津幡町は有無を言わさずに金沢市と合併させられたりして?

39 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:28:27.07 ID:wTq39+VKO.net
今日津幡駅に行ってきたが、跨線橋が新調されてた程度であとは殆ど変わりなかった。
しかし、駅舎内のガランとした殺風景な空間に何があったかは思い出せない
おそらくキヨスクがあったのだろうと思われるが、記憶から抜け落ちている。
かつてホームに超こぢんまりとしたそば屋さんがあったのは覚えているのだが…

40 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:04:00.62 ID:6nQCntuBO.net
>>39
確かに売店はあった。あとホーム上の蕎麦屋も。そば、食べとけばよかった。石動駅はまだ元気だよな

41 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:19:25.94 ID:0/0A3lfp0.net
>>40
石動の駅そばは「みんなのニュース」のふるさと中継で扱われていたな。

42 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:48:29.78 ID:GNK66LSC0.net
富山空港や富山便は金沢人が言うほど簡単に無くならない。
そのために富山県や富山市は東京出張の航空機利用を優先した。
北銀は前頭取が富山商工会議所会頭だから協力してる。
実際に新幹線より安くなるケースがあることがわかったし。

43 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:58:09.82 ID:OuJ3aLtr0.net
富山からだとe早特と旅割どっちが安いんだろう

44 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:59:11.41 ID:nkdt0/+d0.net
>>42
それも冬に入れば…なぁ

45 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:59:22.54 ID:8XImOipy0.net
新幹線が潰そうと思えば航空便も高速バスも簡単に潰せる
利益の最大化をするには共存したほうが良いだけ
比較対象がないと高いと思われて乗客が減る

46 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:04:51.52 ID:26buaI8q0.net
簡単につぶせる(キリッ

47 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:29:07.46 ID:pLAqR01M0.net
そりゃ高速バス並みの値下げ切符出したら潰せるだろ

なおそんなことをして一番損するのは

48 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:46:37.94 ID:S5yoZ8CU0.net
>>40
石動の駅そばは地域の人がわざわざ車でやってくるくらいだからね

49 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 06:21:48.20 ID:XBmnLSqo0.net
2017年度中にJR酉金沢支社
北陸線(金沢〜敦賀)と小浜.越美北線(九頭竜線).七尾.氷見.城端.高山.
大糸線にICOCA導入すると発表
ソースは北国新聞

50 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 07:14:32.01 ID:3cjpzoS60.net
新疋田()

51 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 10:07:17.52 ID:JG9a2www0.net
>>49
肝心なIRいしかわ鉄道のことが書かれていないけど、、、。
えちごトキめき(市振〜糸魚川)が使えないので
今度はICOCA使用区域の飛び地が発生する。

52 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:37:06.08 ID:y1Bp5P1N0.net
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015071402100012.html
北陸線、ICカード導入 JR西 県内17年度末までに

 JR西日本は、石川、福井両県内の北陸線の乗降で現在は利用できないイコカなどのICカードを、少なくとも二〇一八年三月までに使えるようにする。同社の堀坂明弘取締役兼常務執行役員が十三日に金沢市内で会見し方針を示した。導入する範囲の詳細は今後検討する。

 北陸エリアでのICカード利用は、北陸新幹線開業に伴い経営が地元第三セクターに移管された並行在来線のうち、富山県のあいの風とやま鉄道は導入済み。石川県以西では利用できない状態が続いている。

 北陸線での導入方針は、一七年度を最終年とするJR西の中期経営計画に盛り込まれており、堀坂常務は「少なくとも中期経営計画中に、できればもっと早めたい。北陸線を優先し(城端、氷見線など)支線でも検討したい」と話した。

 石川県内の並行在来線を運営するIRいしかわ鉄道などと導入コストやシステムなどの課題を協議する。 (曽布川剛)

53 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:56:45.72 ID:b/vM+BrE0.net
支線でもワロタ
ボロディーゼルに揺られてイコカタッチw

54 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:00:03.15 ID:P9bAfFXq0.net
>>52
導入範囲は金沢−敦賀間かな。

55 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:20:28.81 ID:XGKk/CQ90.net
>>52
大糸線も対象ですか?w

56 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:52:35.57 ID:pRNtC+Eu0.net
>>52
最近新幹線利用の観光客で
ICで利用して旅行しているのを最近見かけるようになったし
あいの風高岡駅で聞かれる光景を
ひんぱんに見かけるなあ

57 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 14:11:20.70 ID:agTjO5oX0.net
観光客の利用はともかく現地の普及率はどんなもんなんだ?

58 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 14:37:58.84 ID:QMGQnWXO0.net
地鉄に乗った時に部活動で移動してる中学生の集団が
エコマイカを普通に使ってるのは見た。

導入すれば意外と普及するだろうとは思うんだけど。

59 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:19:19.50 ID:V4EsyOGeO.net
>>42
北國銀行ことホクギンさすがや

60 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:34:47.31 ID:AT33txwd0.net
>>59
北銀〜北陸銀行
ホクギン〜北越銀行

北國銀行は北国銀行

61 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:35:17.61 ID:0ik1vLTO0.net
地方ならWAONが使える方が喜ばれそうなイメージ

62 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:17:49.44 ID:MMiaNLcp0.net
七尾線はIRが入るかどうかかな、まあ通過専用扱いって手段もあるが。

63 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:21:16.00 ID:26buaI8q0.net
いし鉄は金沢以南を継承したら
イコカ設備を廃棄するの?

64 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:34:29.92 ID:sY8ekVAZ0.net
クレーマー父娘のせいで話題になってるが
それと無関係に金沢周辺もいつかは共通ICカードの導入が必要になるのは確かだろう

65 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:21:46.48 ID:o0MD86xj0.net
>>63
経営分離まで、早ければ5年なわけで、
そのまま譲渡でしょう。

>>62
52の最後行にもあるけど、
IRいしかわもJRと同じタイミングで導入するかも。

66 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:13:37.23 ID:iCWhLhnC0.net
>>65
IRいしかわのIC導入は金沢支社管内一斉導入が前提の話であるからやるでしょ
富山県みたいに三セク転換区間だけの導入は嫌がったけど

67 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:47:21.68 ID:Ga2sHCUY0.net
>>66
とりあえず北陸線にと言うことだが
支線に関しては、支社管内全域となると莫大な費用が掛かるので、新幹線接続のある城端線が優先だろう

68 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:49:18.43 ID:vLOYQkPQ0.net
>>52
大糸線だけ対象外になる。七尾、氷見、城端、高山線はあいの風鉄道と一体のエリアを構成できるが、
飛び地になる大糸線のためにトキメキ鉄道管理の糸魚川駅に置くとは思えない。
あの会社は高田駅の自動改札をわざわざ撤去したくらいだから。
従来型の乗車駅と降車駅の両方タッチする方式ではなく、
整理券で乗って降車時に運転手がicoca残額から手入力で引落とし精算(電子マネー的な精算方法)にして
糸魚川の新幹線窓口でチャージできれば西独自でできそう。

69 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:00:06.27 ID:QMGQnWXO0.net
金沢以西の移管前にJRが導入しておけば
IRは金沢以東だけで導入コストがすむ。

JRとの協議にはその辺の負担割合も入ってると思うけど
事前にやっといてもらえばIRはだいぶ助かるだろうね。

70 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:41:07.36 ID:yciStuXp0.net
>>68
確かにトキ鉄糸魚川はICOCA、直江津はSuica?って気がする
あと車内でのSuicaシステムは現状システム的に無理

71 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:01:45.68 ID:9aNCX4Nm0.net
取締役の話ではICOCAは遅くとも2018年3月導入で、出来ればもっと
早めたいとのことだが、2017年4月1日に消費税10%引き上げがあって
ICOCAシステムの大改修が発生するから導入は早くても
2017年4月以降になるね。

72 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:49:28.73 ID:ZUr8pn6G0.net
トキ鉄直江津ってどれくらいSuica使われているんだろう

73 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:59:23.55 ID:iCWhLhnC0.net
>>67
城端線と氷見線は車両更新費用の地元負担が条件だから

74 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:05:30.34 ID:Ebmy31ov0.net
>>73
入れるとすれば、キハ122・127系となるのでしょうが
沿線自治体が要望してるのは、2ドアではなく3ドア車だったはず

75 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 02:49:06.54 ID:6mYvihcY0.net
交通系ICカードは
ほくてつバスや地鉄で使えねえ!って苦情満載だから
これも何とかしなきゃいけないと思うんだけどね

76 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 02:50:55.42 ID:6mYvihcY0.net
>>73
県、高岡市、氷見市、砺波市の氷見城端線を直流電化してLRT化直通って計画は
頓挫してるの?
高岡駅があの構造じゃ無理かもしれんけど「

77 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 03:00:13.06 ID:7vntQW770.net
>>76
それはRACDA高岡っていう私的な鉄ヲタサークルの妄想案だろ。
県や市の公式計画でもなんでもない。

78 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:38:27.30 ID:y2ztKKCBO.net
高岡駅の自由通路、あれ無駄に広いから電車通したくなるな。
橋の強度がネックになるだろうけど、万葉線走らせてほしい
それで北陸本線のクロスは概ね解決する。
イベント運転での城端氷見直通ならスイッチバックで
本線渡ったりも充分にイベントの目玉になるんだろうけど、
日常の定期客にはひたすら苦痛を強いるだけだろうな。

79 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:40:26.37 ID:O170/C0G0.net
城端氷見を相互直通するメリットが感じられない
直通するなら北陸線乗り入れ富山直通だろ

80 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 15:26:23.04 ID:y2ztKKCBO.net
東富山行きってのがあったな
昔から富山駅には余裕がなかったものと推測される。
1番線の逆線発着が横行していた富山駅では仕方なかったのかもしれないが

81 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 16:18:32.33 ID:sAWwmMIz0.net
あったねえ。
富山以東快速しか電車なかった時代に東富山始発の普通電車何本かあった。

82 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 16:26:30.24 ID:9FgAAoj70.net
>>80
バブル時代は城端発魚津行きってのもあった

83 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:31:02.03 ID:u67ZOAKu0.net
東名阪の私鉄と比べたら贅沢すぎだろ
京急や名鉄や近鉄の爪の垢を煎じて飲め

84 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:48:21.94 ID:kfiAgGiA0.net
>>71
1円単位運賃の導入かもしれんよな

85 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:24:54.82 ID:Qsxx7xJwO.net
>>79
そうだな。
>>80
それもあるが、東富山周辺の工場への通勤というのも。呉羽行きというのもあった。

86 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:34:20.59 ID:Mz0vxhGzv
蓮町線経由の普通列車もあったか?

87 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:32:31.22 ID:kP/d1waw0.net
>>82
糸魚川発城端行きがあっても良いよな
あいの風ピーク輸送力強化を理由に大糸線キハ120を使って平日朝に

88 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:40:29.24 ID:O170/C0G0.net
城端〜富山を毎時1本
氷見〜富山を毎時1本

89 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:10:54.93 ID:vkxgmc/eO.net
昭和59年は、まだ氷見線城端線に旧客走っていたな。

90 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:20:10.51 ID:B+HtUZ5n0.net
キハ120を使用出来るなら毎時1本、高岡駅折り返しで新高岡〜石動にほしいな
呉西地区の新高岡駅利用促進とアウトレット輸送が同時に行える

91 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:57:15.37 ID:jR+IdXZa0.net
>>90
高岡でどうやって折り返すんだよっ!

92 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:39:22.44 ID:B+HtUZ5n0.net
本線金沢方面側に高岡運転派出と城端線に入る渡り線があったあず

93 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:16:27.89 ID:klIPSkUi0.net
>>85
東富山行きは富山以東は富山東高校、高朋高校(元北日本電波高校)の生徒の通学と、
電柱・パイルメーカーの日本海コンクリート工業の従業員の通勤に主に利用されたが今はどうか?

94 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 00:09:14.85 ID:rQy6uvr30.net
この写真長野のリゾートらしいのですが、どこのリゾートの写真かわかりますか???
https://pbs.twimg.com/media/CJ7iyizVEAEDWkx.jpg:large

95 :sage:2015/07/16(木) 22:52:32.52 ID:ElF4ZzRJ0.net
タングラム斑尾のゴルフ場が見える…

96 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:54:05.88 ID:ZvstcqQ80.net
>>93
前者の為に存続されたはず
日本海コンクリートの社員は車通勤にシフトされたはず

97 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:50:36.60 ID:FSpaMVes0.net
>>69
JRとIRは新幹線延伸後のICシステム移管も視野に入れた協議がすぐにでもできるが
福井県営鉄道とは会社設立後にしか協議できないから、
2017年のイコカ導入は大聖寺駅以東のエリアのみ先行という可能性もあるな。

またもや県境寸前でイコカエリアから福井県がハブられる予感w

98 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:55:19.30 ID:7HAezDoK0.net
>>74
地元負担で3ドア新車導入が嫌なら
実質2.5ドアのキハ120に更新を要望したほうがいいと思うけどな

99 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:25:08.25 ID:QME8XHV20.net
>>98
キハ120なんて今更作るわけないし
3ドアが欲しいと言ってるのに、ドアが狭いキハ120を勧める意味もわからん

100 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:03:01.95 ID:m71QFl2I0.net
それ以前に、実質2.5ドアってなんじゃい???

101 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 14:05:52.07 ID:BY1BcfI10.net
クソにもならんキハ120なんか、全廃にしてほしい。
高山本線の朝の4連よりキハ47の3連の方がどんなに人が乗れることか

102 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:08:09.28 ID:hNlYdYfv0.net
今回のRJにIR、あい鉄、とき鉄、しな鉄の4社が特集されてたが…しな鉄は車両が何とかならんかったのかw
115系ってのが悲しい

103 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:09:56.39 ID:A2HA+eZO0.net
>>102
長野は県庁が無能揃いだからダイヤ編成の首根っこを抑えられてるうえに
車両まで廃車寸前のボロをボッタクリ価格で押しつけられてる

どうして県民が怒らないのかホント不思議だわ

104 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:34:58.65 ID:hNlYdYfv0.net
>>103
何回も次期車両導入の予定が延びてるし、ホントに将来の事まで考える余裕が無いのか無計画なのか…

105 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:41:12.49 ID:A2HA+eZO0.net
>>104
JR東日本の奴隷にならないと何もできない会社だから
向こうの言われるままにするしかないんだろうなw

106 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:55:49.18 ID:hNlYdYfv0.net
>>105
向こうが211系化を完了させたら115系を置き換えろと言うかもな

107 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:00:06.12 ID:A2HA+eZO0.net
>>106
だいたいそんな感じだろうね

JR東の機嫌を損ねたら「長野直通は取りやめる」「出向社員は引き上げる」
なんてことになるから主人に忠実な下僕として生き延びるしかない哀れな鉄道w

108 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:03:17.16 ID:hNlYdYfv0.net
>>107
故障続発でダイヤ乱れ連発なんかやらかしたらそうなるだろうね
とは言うものの、長電で整備できる車両となると次も使い古したいい加減ボロか…

109 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:17:24.97 ID:h+b78V+X0.net
169系も全国で最後まで残ったんだっけ??広島や新潟の115王国も崩れつつある今、しな鉄が最後の楽園になるんだろうか。

110 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:25:38.48 ID:A2HA+eZO0.net
>>108
ちょうど169は保安設備の問題でJR側から強制置き換えだった
長電本家は中古とは言え253入れてるのにアワレw

111 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:09:12.57 ID:+IeHIM5L0.net
しな鉄と長電で共通仕様の新車を作って導入できれば良いけどな

112 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:15:42.64 ID:mF+rJrWO0.net
>>102
そうだろうか?
輸送力という観点では良いと思うのだが・・・
1〜2両単位のトキ鉄、
オンリーではないが2両単位が多いのあい鉄では混雑・積み残しの話題があったのに対して、
しな鉄(北しなの)では特に見かけない。
2両単位オンリーのIRはどうだろう?

ところであい鉄の413系は悲しくない?
ああ、521系が中心だから良いのか。

新形式オンリー:青い森、IGR、IR、トキ鉄、肥薩おれんじ
旧型車オンリー:しな鉄
新形式+旧型車:あい鉄

113 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:22:48.81 ID:A2HA+eZO0.net
>>112
しな鉄は貨物がほとんどないから貨物調整金も殆ど入らず
従って無理に減車して調整金を増やそうとする動機がない

貨物調整金制度が社会的にネガティブであることがわかる事例

114 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:04:13.25 ID:sFWF7vAX0.net
しな鉄は一応貨物あるよな

115 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:31:04.02 ID:CBqEyY350.net
篠ノ井〜坂城3往復だけじゃ貨物調整金なんかないも同然だわ

116 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:54:59.19 ID:Iwd81RPQ0.net
>>112
しな鉄も2両の115が来たから列車によっては混雑が激しい
まあ奥に詰めないのも要因だから、オールロングとかにすれば多少は緩和するんだろうが

117 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:36:35.61 ID:YstyRWoy0.net
しな鉄はまだJRの顔色伺いながら仕事してるのかよ。
もう会社できて何年経つんだよ。

118 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 04:47:02.69 ID:7nVYRCQZ0.net
しな鉄は
富山と違って同じ直流なのに
もったいないなあ。

119 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 07:19:56.07 ID:AkgyoaVU0.net
>>113>>116
そういえば2両は殆どしな鉄線の運用で、
北しなの線には単独の運用がないな。

中頻度短〜中編成:しな鉄線(長野県内では頻度の高い部類だが、高頻度というのも何だから間をとって「中頻度」)
低頻度中編成:北しなの線(大都市よりは短い編成だが、1〜2両だけのところよりは・・・ということで間をとって「中編成」)

120 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:33:31.48 ID:ZGkgc+3A0.net
まあ211系だと先頭車化工事必須だからな、クモハ付きは東日本が使うだろうし。

121 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:49:32.77 ID:X9AUQUdA0.net
>>117
長野〜篠ノ井はアカジガーとか言って騙されるくらいだもん
この区間が他社持ちのせいでどれだけ経営に負担を掛けてるか
本来なら直流区間なんだから大手私鉄の中古だって使えるはずなのに

122 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:33:39.91 ID:AaoO3NdU0.net
>>121
JRならスケールメリットのおかげで大した赤字じゃないけど、しな鉄にしたら大赤字

篠ノ井〜長野をしな鉄に持たせろって言うほうが経営に負荷掛けてるよ

123 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:47:06.70 ID:mikMdrOj0.net
>>122
本当に赤字かは不明瞭
そもそも北長野までの貨物もあるし、特急料金ももらえるし、それこそやりようによっては大黒字だろ
コンサルに委託したときに騙されたあるいは県側がわざとJR有利にさせたというのが正解だろう
実際今の社長はJR出身だし

ただ、篠ノ井〜北長野間を豊橋〜下地のような線路保持方法だったらそこまで大きな混乱は起きなかったと言える

124 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:59:02.03 ID:c1gMuOX10.net
>>122
ターミナルの利権をJRに握られてるかぎり
下僕に甘んじるしかないのにどうして自由なんだ?
独自で経営するより下僕でいるほうが頭を使わなくて楽だから?

スケールメリットを言うなら南北の路線が
一体化するほうがよほどメリットだと思うが

125 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:20:10.10 ID:RBJl8EDA0.net
>>123
貨物と言っても2往復だけじゃねぇ
IRみたく貨物の基幹ルート成してたら魅力だけど
運賃と特急料金取るってのはしな鉄として運行することだからな
運賃料金取ればJRからの線路使用料は払われないし、しな鉄が特急車両の使用料を払う事になる
JR直通列車は運転業務の委託は必須だろうしね

青い森やIGRが寝台特急で儲けたのは、全線通過の上に乗車率が高いから使用料差っ引いても余ったからだ

126 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:32:24.87 ID:bhr1Pg5P0.net
長野が長野駅の在来線が三セクになるのを嫌がったって俺は思っているんだけど

127 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:10:02.71 ID:7EHC1ich0.net
そもそも、「しなの鉄道線」が篠ノ井〜軽井沢しか指さないのはどうしてこうなったんだよ

128 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 16:53:16.60 ID:CzDIzsN80.net
軽井沢線とかにしたらいいのにな

129 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:21:39.74 ID:Uu9LzQD+0.net
サンダバにしらさぎが終日運休だから臨時ダイナスターが敦賀まで走るみたいだね。
これは貴重かもw

130 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:16:52.06 ID:dcbETjlA0.net
>>121
伊豆急知らないボケは黙ってたらどう?

131 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:37:34.46 ID:Q3nsd81j0.net
ダイナスター自体が敦賀開業までの列車だろうしな

132 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:44:58.04 ID:AkgyoaVU0.net
>>127
北しなの線側しか線名募集していないからだろう。
もし間にJRを挟まなければ全線「しなの鉄道線」になったかもしれないが・・・
>>128
北信を走る「北しなの線」に対して、
東信を走る「東しなの線」はどうだろう?

小諸で乗り換えが多いから「小諸線」とか。
大手私鉄のように「(しなの鉄道)本線」とか。

133 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:33:29.50 ID:4LbM//Xt0.net
三セクが全線一括運営した場合
倒壊列車の乗り入れがネックになる、と言うんなら
特急しなのを篠ノ井止まりにしておけば良かったんでないの…
それはそれで不便極まりないだろうけど
長い目でみればそっちの方がいいでしょ。

134 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:42:39.31 ID:cYGPo8pp0.net
>>133
無駄にプライドがある長野県が許すと思う?

北陸新幹線を北陸長野新幹線にしろとか、リニアを長野経由にしろっていう朝鮮みたいな県なのに

135 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:48:15.67 ID:LyirIqmb0.net
>>133
そんなのをしな鉄が言い出したらJRは尚更移管を拒否するだろうな

JR車の車両センター乗り入れと特急の現行通りの運行、その二つが保証されなければ譲渡は無いよ
しな鉄は損益を算出して保証出来ないから断念した

136 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:28:52.59 ID:8BtdCfJt0.net
>>133
たちまちしなのが松本以北で高速バスにボロ負けしそうだが。
あれでも東海の在来線特急では本数が一番多いわけでして。

137 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:35:17.90 ID:B/gnseQH0.net
>>133
長野県内の信越線がここまで分断されたのだから、
豊野〜越後川口の飯山線は新潟支社、篠ノ井以南はJR東海、大糸南線はJR東海、
長野〜篠ノ井はしなの鉄道にすればすっきりする。特急しなのはしなの鉄道に乗り入れ。
中央線も小淵沢以西をJR東海として長野支社は完全消滅。

138 :国道774号線:2015/07/19(日) 02:27:41.75 ID:MeAi5EA30.net
九頭竜、七尾、氷見、城端、高山線のICOCA導入駅
九頭竜線…越前大野、九頭竜湖
七尾線…津幡、本津幡、宇野気、高松、宝達、羽咋、能登部、良川、七尾、和倉温泉
氷見線…高岡(あいの風)、越中中川、伏木、雨晴、氷見
城端線…高岡(あいの風)、新高岡、二塚、戸出、砺波、福野、福光、城端
北陸線…岐阜〜美濃太田間の全駅(TOICA)、猪谷、速星、越中八尾、富山(あいの風)※TOICAエリアとICOCAエリアの跨ぎ利用は不可

139 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:39:36.94 ID:cYGPo8pp0.net
>>173
岐阜から、富山は、北陸本線じゃなくて、高山本線じゃね?

140 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:30:58.16 ID:b82E34Om0.net
>>133
篠ノ井もしなの鉄道になるのに何いってんだこいつ。
長野篠ノ井がしなの鉄道だったら、特急しなのは松本止まりだよ。

141 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:45:21.91 ID:Yggy68kk0.net
特急運賃収入 − (片乗入れ特急車両使用料 + 設備費(電力料・保線費用・税金)) = 赤字

142 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:08:39.15 ID:/TdZcNI50.net
>>138
なぜ九頭竜線だけ愛称?
ちゃんと越美北線って書けや
ってか、知らない世代だろ

143 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:35:05.84 ID:b82E34Om0.net
>>142
他は愛称ないじゃないか

144 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:37:35.00 ID:/TdZcNI50.net
>>143
統一しろよ
ってぇか、九頭竜線が正式名称だと思ってんだろ

145 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:53:15.77 ID:8joDBF5HN
だら、知っとるわい

146 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:49:11.07 ID:uK7unobs0.net
>>137
確か飯山線は数年前に新潟県内は新潟支社に移管したね

147 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:25:23.35 ID:nh1jK01k0.net
>>144
JRにいえば?
あほか。

148 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:26:12.79 ID:8g9YBKcJ0.net
>>130
???

149 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:13:53.24 ID:nh1jK01k0.net
>>148
愛称つけたということは、JRはそっちを使いたいんでしょ。
正式名称に統一しろと言うなら、まず愛称廃止しろとJRにいえば?
相手にされないだろうけど。

150 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:28:12.48 ID:0IEAeKgr0.net
>>149
誰にレスしてるの?

151 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:58:42.09 ID:nh1jK01k0.net
>>150
うわ、間違えたorz

せっかくなので。
伊東線は東急車両の中古が走ってるということだろう。

152 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:06:54.81 ID:IIVRa3Qg0.net
>>124
仮に篠ノ井〜長野がしな鉄になってたら、長野県は沖縄以外で唯一県庁所在地にJR在来線の無い都道府県になっていたな
結果的にそれは回避され、数年後に石川県がそうなる事になったけど

153 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:03:50.96 ID:cQczlpeB0.net
>>152
厳密に言えば飯山線豊野〜立ヶ花は長野市内なので、JR在来線は消滅しないことになる

154 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:32:12.07 ID:IIVRa3Qg0.net
>>153
なるほど!

155 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:16:26.37 ID:ez56J3Vb0.net
泊行きワンマンで市振発車したら検札来た。フリーきっぷで乗り越しの人多いな。

156 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 08:39:02.07 ID:k8X7ZmD40.net
フリーきっぷ?

あい鉄のか?
北陸おでかけパスなら乗れるし、青春18きっぷならもともと乗れないし
って、投稿時間から言って、あい鉄のフリーきっぷか

分かって乗ってる確信犯

157 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 08:40:20.12 ID:k8X7ZmD40.net
あっ、スマソ

走る向きが反対だった
>>156はなかったことに・・・・

158 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 09:35:44.98 ID:VJprq8Bg0.net
>>137
小海線は八王子支社に移管?
>>153
篠ノ井線も稲荷山〜篠ノ井が長野市。

159 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:13:50.05 ID:47EoCJfr0.net
犯罪者呼ばわりしておいて「あっ、スマソ」で済むの?

160 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:05:17.91 ID:cQDSygMr0.net
トキてつは、ワンマン運行で特改要員乗せてるのか
それも市振過ぎてから来るとかやるねえw

泊行きで市振過ぎて越中宮崎→泊と行くまでに、検札スルーされるきっぷって
北陸おでかけパスと北陸周遊乗車券しかないわけで
それ以外なら少なくとも当該列車の終点泊までの乗り越し分は取れるわな

161 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:16:43.80 ID:fBXxQDFpO.net
>>160
トキ鉄で新人車掌の研修しているが昼間はそういうことをさせる訳か

162 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 15:16:29.11 ID:1TsGi8A3O.net
>>134
ウソ書くな、リニアは諏訪市経由にしろと惚けが始まった?村井前知事がほざき出して大迷惑。

163 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:44:07.99 ID:jZYsf0jz0.net
繁華街に新線を作った路面電車・富山地方鉄道富山市内軌道線に乗ってきた
http://gigazine.net/news/20150719-toyama-chitetsu-tram/

LRT化して利便性が大幅に向上した「富山ライトレール富山港線」に乗ってきた
http://gigazine.net/news/20150719-toyama-light-rail/

ネットで話題の「青春18きっぷ」ポスター 25年分の歴史が写真集に!
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0720/ebi_150720_8192493855.html

164 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:51:25.94 ID:GWgAUiqg0.net
ぶっちゃけセントラムってガラガラだよね
ライトレールも富山駅の乗換が不便すぎて先走った感

165 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:30:49.53 ID:CP8wIjN00.net
富山市電と富山港線を乗り継ぐ客ってどんくらい居るんだろ…
ICカードを相互利用出来るからある意味乗り換えには便利だけど。

166 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:49:53.92 ID:tRvMDbzbO.net
>>137
新幹線はどこが管理すんだよ?西日本に丸投げか?w

167 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 17:02:39.11 ID:QaeMVy510.net
>>166
高崎支社か新潟支社だろう。

168 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 17:10:27.38 ID:8lh8bIec0.net
新幹線は高崎からJR西日本で良い。

169 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:00:14.93 ID:F6JWMvaz0.net
コレでいいと思うけど
@JR新幹線東(本社:東京都) 東北・上越・北陸・北海道
AJR新幹線西(本社:東京都) 東海道・山陽・九州
BJR東京(本社:東京都)   東京都
CJR東日本(本社:埼玉県)  北海道・東北・北関東・千葉・埼玉 / 山形新幹線・秋田新幹線
DJR中日本(本社:愛知県)  神奈川・中部・滋賀・三重
EJR西日本(本社:大阪府)  滋賀三重以外の近畿・中国・四国・九州

170 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:10:19.43 ID:QaeMVy510.net
>>169
神奈川が東海と同じ区分けって少し前のコカ・コーラの区分けみたいだな。

171 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:15:38.20 ID:LiTyMN+M0.net
18きっぷ首からぶらさげてる人が検札で富山からって言ってたけど、すごく怪しかった。
どこまでと聞かれても答えられずに、直江津ですか?と聞かれてはいと回答していたので。

172 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:40:31.41 ID:SDVdRxU/0.net
>>165
富山港線方面から総曲輪や桜木町に出かけたい人はいっぱいいるだろ

173 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:42:22.44 ID:/9c2bqsQ0.net
>>171
キセルに悪用なら廃止だな。

174 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:57:05.95 ID:ETiU6luS0.net
飯山線直通の長野〜豊野も検札して欲しい

175 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:16:09.91 ID:wnLqAC6V0.net
>>171
ひすいライン乗務員が富山から直江津を売っとくのは現場らしい良い対応だ
この次に乗りそうな北越急行、はねうまラインでの対応が楽になる
糸魚川までだと乗り過ごしで不快な思いをさせないために顔を覚える必要があって仕事が増える

176 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:18:24.44 ID:MZY4gIJv0.net
石動〜倶利伽羅も検札してる?

177 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:44:45.23 ID:ITOAnwJHy
倶利伽羅トンネル通過中のみ検察しています

178 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:22:02.57 ID:Q+nrQ/CU0.net
>>176
そもそも、IRの車掌はICリーダーを所持してるの?

179 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:26:10.05 ID:XzVB3PDh0.net
「あいの風・IR1日フリーきっぷ」の発売について
ttp://ainokaze.co.jp/1706

180 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:15:35.18 ID:5e+3vUmL0.net
当日は売らないのか

181 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:06:02.70 ID:yrhoWjfR0.net
>>179
2社共同の企画きっぷだし価格設定は妥当なところだろうが、
乗車日の前日まで発売というのが微妙なところかもね。

182 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:18:28.24 ID:H1LEvvWn0.net
これで富山金沢が片道1000円か

183 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:25:27.44 ID:pQfoxN31O.net
2000円という金額は3月までの北陸お出かけパスと同じ

184 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:58:37.20 ID:tZhtLgGp0.net
>>183
おでかけパスよりかはマシ
3日縛りがないぶん

185 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:58:21.60 ID:ENxMRXuT0.net
>>182
そうだね、富山金沢間往復するだけで元はとれる
JR時代は970円だったからまあいい設定じゃないかな
当日買ってふらっと乗りたいけどなー

186 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 05:32:35.13 ID:sPnV9O3J0.net
>>184
エリアがかなり狭いけどな。
遠くからでも電話予約できるほうがいいのか、前日までに現地に行く方がいいのか。

187 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 09:40:42.83 ID:m8XbJSku0.net
当日買えないのは使い勝手としては悪いね。

188 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 12:14:09.98 ID:H9BYFBCN0.net
観光というより現地の人向けなんでしょうね。
外からは電話予約のできるおでかけパスや周遊乗車券があるわけだし。

189 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 13:33:20.54 ID:/sQZgo/P0.net
北陸おでかけパス、宅配便による全国発送にも対応しているそうだけど、
筒石駅がやってた青春18きっぷの郵送申し込みを禁止しておきながら、
えらい差別だったな

筒石駅は売り上げに必死だっろうに

190 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 15:18:01.54 ID:/xNE8kM00.net
>>189
クレカで送料込みで代金決済承認見て発送するのと
現金書留で金額不足とか平気でやらかすアホ相手にするのとは全然違うだろ・・・

191 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 15:57:07.34 ID:hOhHEjU60.net
>>189
バカのくせに安易に批判するからこうなる

192 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 20:12:24.54 ID:IP0H3FFNO.net
直江津から金沢まで第3セクター使うつもりだから運賃調べたけど、3000円くらいするんだな。

青春18きっぷ1回分の値段より高いじゃん。
これは、青春18きっぱーには痛いな。

もう少し安くならないものなのか。

193 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 20:36:06.30 ID:1vfHWQNE0.net
>>192
春日山で高速バスの新潟〜金沢線にでも乗れば? 木田〜金沢駅 2780円

194 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 23:51:49.69 ID:fGJVtQix0.net
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-434.html


やたら金回りの良いトキ鉄

195 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:13:11.91 ID:1UL8+Mtv0.net
>>194
そんなに金回り良ければ、開業時にひすいラインはDCなんぞ投入せずにおとなしく交直流電車入れてるはずなんだがw
リゾート列車導入は開業前からの肝いりで、椿山荘出身の社長得意のソフト施策

196 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:17:26.25 ID:VgOpsNWS0.net
>>195
JRのリゾート列車は往復の新幹線と抱き合わせで採算取ってる

つまりローカル線単体で車両新造費込みの黒字を出すのは無理
人件費くらいは回収できるかもしれないけど

197 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:19:47.59 ID:LT401FN60.net
>>195
いや、これを造りたいから節約してたのかも
早い段階からリゾート列車の登場は言ってたから
何だかJR東西の境目で端っこだから冷遇されたこの区間がようやく輝き始めた感じ

198 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:36:53.32 ID:VgOpsNWS0.net
>>197
そりゃ税金を入れればいくらでも輝きますけど…

199 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:39:28.23 ID:54qGdyHg0.net
なるべく税金投入額を抑えながら、かつ輝かせたいんだろう。

200 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:43:03.65 ID:Ic2T0Kza0.net
しな鉄なんて115の改造なのに。

201 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:45:12.56 ID:VgOpsNWS0.net
車両はゴミ、ダイヤもカスのしな鉄さんはちょっと…

202 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 01:18:34.37 ID:ejWRZxby0.net
やっぱり18シーズン突入したらキッチリ検札やるのか、当たり前といえば当たり前だわ。
♀車掌にチンポ触った手で靴下から出した諭吉を出したらどういう反応するのかね、
警察に通報か?

203 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 03:39:28.59 ID:0ghve46aO.net
解れば通報かも
まずは運転士に連絡


そもそも3セクに女性車掌はいるのか?

204 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 03:43:55.75 ID:STXQi+ni0.net
北陸新幹線 は 米原 近辺で、△  するべき! それが一番いい!  大阪にも 名古屋 東海 関東にも 最速だ!

205 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 03:45:32.98 ID:STXQi+ni0.net
湖西線は! 北陸絡みて!  敦賀から 京都 大阪への 近道! でいい!!

206 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 03:46:53.59 ID:STXQi+ni0.net
小浜 を引っ掛けるのは あまりにも 無理がある!  素直に 米原合流が正しい!!

207 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 06:28:01.93 ID:RsUpJrB10.net
>>192
確かになあ
去年までは金沢〜直江津間はJR線として存続していたから不便さは
感じられ無かったけど
今年は金沢〜直江津間は第三セクター3社の分断化されて18だけで
東京方面への移動が困難になった
わなあ

208 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 07:18:57.15 ID:ptCPI0JW0.net
唐突だが
城端線の高岡〜新高岡だけ直流600V電化して
万葉線の電車とJR気動車走らせるわけにはいかんかな。
接続場所は考えてない。

209 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 08:30:52.75 ID:p88E91ox0.net
>>208
あいの風が交流だから立体交差させるとして…急勾配を突破できるのか問題が!

210 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 09:59:13.65 ID:pBMRN2Hq0.net
城端線と氷見線のオール電化できたらなあ

211 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 10:06:33.94 ID:VgOpsNWS0.net
オール電化+終日富山直通

212 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 10:42:44.42 ID:LhBRyb2k0.net
今の富山駅って速星から魚津へ直通出来るん?(逆は容易だろうけど)
まあ昔からそもそも直通旅客列車なんて無かったわけだが。
ちなみに城端から来た列車が折り返して高山線の列車になる運用はあった。

213 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:02:05.44 ID:xwBg6JmI0.net
>>194-199
県内企業の新潟トランシスへの迂回税金投入じゃないの?

214 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:23:03.98 ID:LT401FN60.net
>>213
それはあるだろうね
北急のHKや683系もだったし

215 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:37:03.47 ID:1UL8+Mtv0.net
>>203
IGRには結構いる
車掌で採用したアテンダント(案内車掌)兼務が

>>213
少なくとも本社・本店が東京である以上、トランシスは県内企業とは言わない
本社が東京の北越製紙が県内企業扱いなのは、登記上の本店が長岡市だから

216 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:45:14.75 ID:LT401FN60.net
>>215
でも新潟県内に工場が有るしね
本社と言えばJR東日本だって東京の会社だし、JR西日本は大阪の会社

217 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:57:49.06 ID:ptCPI0JW0.net
あいの風魚津駅と地鉄新魚津駅の周辺整備の計画があるが、
結局どうなるんだろう。
個人的には、地鉄とあいの風の線路をつなげてさえくれれば
あとは簡素な設備でもいいと思うのだが。
今の地鉄滑川駅とあいの風滑川駅に渡り線付けたような感じにね。
ネットで検索しても完成予想図的なものがでてこない。

218 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 12:25:52.65 ID:LSb/+/330.net
>>212
経営分離前もそうだったが、
現在も高山線列車のうち富山駅の4・5・6番ホームに到着するのがある。
神通川西側の渡り線を使ってね。

なので、やろうと思えばできるはず。

219 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 13:22:02.97 ID:51Go6l8j0.net
>>208
城端線非電化のまま、去年だか万葉線で走行試験してた鉄道総研のハイブリッドでいいんでない?

220 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 22:08:27.58 ID:g3Fcf5Vh0.net
>>217
ということは、521系の地鉄への片乗り入れ希望ということだな。

221 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 22:22:00.60 ID:a3IUKlKw0.net
JRっておわら臨やるほど社員残してるの?

222 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 08:26:07.65 ID:2HpUjfg1O.net
JR西日本の駅のみどりの窓口で、不要になったサンダーバードの自由席特急券から特急しらゆきの上越妙高→直江津 のみの自由席特急券に変更することは不可能だろうか?

223 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 09:12:24.97 ID:mnca1C5M0.net
自由席特急券で思い出したけど、トキ鉄直江津の指定席券売機で上越妙高までの自由席特急券買えないのね。
あれ使うとJRに対して回線使用料が発生するからかしら。

224 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 10:38:28.39 ID:hDC2Hv/v0.net
>>222
自由席同士なら大丈夫なはず。

225 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 11:09:12.65 ID:M94NpYgf0.net
>>224
社線のみでも変更できるの?

226 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 11:50:33.60 ID:hDC2Hv/v0.net
>>225
ああ、考えたら3セクだった忘れてたw
それだとちょっと無理かもしれないなぁ…
伊勢鉄道の津から鈴鹿とか、智頭急行のみのとかもみどりの窓口は無理だったし。

227 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 12:29:27.61 ID:9QVljoXrO.net
>>215
ありがとうございます
結構遠いなぁ

228 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 22:29:11.95 ID:+NE17cG70.net
>>218
1〜3番線高架になった時点で渡り線は撤去されている

229 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 22:35:19.33 ID:QVDK2rTx0.net
>>226
智頭→上郡の特急券はみど窓では変更どころか売ってさえもらえなかった。 現地で買う時間無いから事前に買いたいと言っても車内で買って下さいの一点張りで。

230 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 22:37:01.50 ID:QVDK2rTx0.net
>>228
まじで?
じゃあ速星貨物ってどうしてんの?最終ひだとかも富山貨物入庫だったような気がするが。

231 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 00:33:07.09 ID:BpXPqiv+0.net
>>228
ttps://www.youtube.com/watch?v=gW5OsYF9Yb8
この動画、2ヶ月程度前のだけど、
渡り線あるんだけど。。
これが無いと、富山駅の4・5・6番ホームとか富山貨物へ入れない。

232 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 03:37:14.64 ID:x9cQBXkG0.net
すまん俺の勘違いだった
1〜3番線の勘違いしてた
悪い誤るわ
すいません

233 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 10:46:13.91 ID:8FLSWwAx0.net
>>194
あい鉄はどうするんだろうね
IRはJRのが来るとして、あい鉄は何かやる気があるんだろうか
681系3連でも買い改造して地鉄にも入れるリゾート列車が欲しい所

234 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:04:24.26 ID:/M3J2DvJ0.net
なんでわざわざ使いづらい683系3連なんか使いたいの?

235 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:17:24.93 ID:QdI/GtAQ0.net
あいの風と地鉄の連絡線がないので相互乗入はもちろん片乗入すら一生実現しない

236 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 12:35:04.41 ID:3D3H3xeP0.net
トキ鉄直江津で直江津→新潟の特急券買えるのにね。

237 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 12:53:43.40 ID:JL5b+1WE0.net
>>235
でも保線車はJR西の使ってなかった?

238 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 23:42:19.30 ID:4PUEJ8WI0.net
稲荷踏切の所に連絡線作れるようにはなっている。

239 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 01:58:58.78 ID:tRq2wmF+0.net
413系を改造した方が手っ取り早い、かもしれない

240 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 23:51:16.00 ID:GfQvMBzg0.net
>>192
青森〜盛岡も相当なもんだけどな

241 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 00:13:19.81 ID:hIAbbX8nO.net
東日本北海道パスを使えば大丈夫

242 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:05:13.04 ID:Nv8C6fod0.net
上越・羽越線周りとか奥羽線周りという手も使えないことはない

243 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:03:51.64 ID:jKuIYTSz0.net
>>242
上越線越後中里〜後閑間土砂流入で運行休止になっている

244 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:57:36.56 ID:afKFK8tMY
ヘリで代替輸送

245 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 01:53:41.77 ID:GLYuaMDS0.net
>>237
検測車両?

246 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 02:21:09.09 ID:XMmwL3Kw0.net
>>243
むうう、では奥羽線周りにするか
北上線なり陸羽東線なりどっからか奥羽線に入るしかないな

247 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 06:55:51.87 ID:+1ZFCdTb0.net
今日から復旧で運行再会との事

248 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 13:29:20.87 ID:Co1rX5M60.net
シュクラって三セク区間はトキ鉄が乗務してるんだな。まあ気動車は定期運用あるから問題ないでしょうけど。

249 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 14:39:13.73 ID:88VgZNVT0.net
>>248
トキ鉄はJRの車でもJRに任せず自前で乗務してるよ

250 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 14:53:11.46 ID:C94nZAXY0.net
飛び地路線がいつ切り離されるのか

251 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:22:42.94 ID:N3WZF4m30.net
新駅跨線橋 自由通路に あいの風、高岡市要望受け
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150731/CK2015073102000028.html?ref=rank

252 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:58:31.96 ID:XMYTAhff0.net
橋上駅にする予定だったのか?

253 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:30:33.32 ID:z4TrD5xR0.net
>>252
普通の屋根付き跨線橋の両階段下に改札を作る予定みたいだね。
厳密に言うと橋上駅じゃないかもしれないな。

254 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 07:10:40.96 ID:RxRAwTEa0.net
無人駅だから改札口自体ないのでは?

255 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:56:59.75 ID:gf0UZT8w0.net
氷見線の観光列車、新高岡から氷見直通なんだな。高岡駅をどう通っていくのかな?何回か折り返しか?

256 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:25:46.91 ID:yERS0ShS0.net
>>250
あい鉄はあくまでも「新幹線並行在来線会社」なので氷見・城端・高山線は引き受けられない
別会社を作るか富山ライトレールみたいに自治体が引き受けるしかない
高岡の役所や各団体は城端・氷見の直流電化及びLRT化で万葉線含め3線相互乗り入れを要望してるが
これをやったらライトレールみたいにJR西からは分離だな
まさに西の思う壺だが
(新湊貨物駅という別の問題は出てくるけど)

257 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:01:42.05 ID:d56LRLqI0.net
>>256
別にそんなことはないでしょ
新潟は当初北越急行の引き受けを検討していたが
天下りポストを増やすためにあえて会社を新設した

258 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:36:46.47 ID:gMBlN4zz0.net
>>255
峠のスイッチバックと変わらんよ
城端線から大門方向に一度引き上げて折り返して本線跨いで氷見線ホームに入る
氷見線と城端線側の機関区を行き来する車両は毎日何本かあります

259 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:55:02.86 ID:MRu1FHVn0.net
>>257
北越急行はせっかく30年継続できるようにため込んだ金を別のところで使われたらたまだんだろ。

天下りポストと断言するソースプリーズ。

260 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:57:40.46 ID:vjSURobD0.net
>>257 >>259
正確には資本関係が違うってとこだろ
北越急行に妙高市や糸魚川市がいないという事情は大きい

261 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:00:59.17 ID:RXVwDoDg0.net
新会社が第3種で運行は北越急行という案はなったのかな?
それなら補助金も北越急行の留保もうまくいった気がするけど

262 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:15:51.71 ID:U7LvePGs0.net
しな鉄は並行していない信越線北側を受け入れてるけど

263 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:11:14.89 ID:MRu1FHVn0.net
>>262
???
平行在来線だけど。
平行在来線の定義を理解していない?

264 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:31:55.00 ID:icKgz4Jr0.net
並行してるってのは単に物理的な問題じゃなくてネットワーク含めてのものなんだよね。
スレチだが北海道新幹線は函館本線の倶知安ルートが分離予定だけど室蘭本線も危ないような…

265 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:51:31.67 ID:iZWt6owm0.net
>>257
押し付けだろw

266 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 20:55:03.85 ID:vjSURobD0.net
>>264
室蘭線非電化区間西部は貨物列車が多いので並行在来線でないことをいいことにJR北海道が継続運行予定かと
下手すりゃ長万部〜東室蘭〜札幌を運航する特急動かすかもw
(それをいいことに室蘭〜苫小牧を非電化に戻すかもなw)

267 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 22:34:20.37 ID:wI4vtHsM0.net
>>266
そりゃ長万部で連絡する特急は動かすでしょ。東北新幹線全線開通したから、奥羽本線の特急全廃
なんて言うようなもんだ。

まあ長万部停車の函館以北各停系の新幹線に接続だろうから、せいぜい2時間か3時間に1本程度の
運行だろうけど。

268 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:01:09.22 ID:GxMJi6F40.net
>>257
北越急行が並行在来線受け入れ拒否したんだよ。
理由は>>259の通り。

269 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:07:10.52 ID:b4C8L+Gh0.net
株式会社の内部留保は会社組織、とくに経営者に属するものでは決してなく
あくまで出資者たる株主に帰属するもの

この一文すら理解できない雇われ経営者は今すぐ辞めさせられたらよろしい

270 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:50:25.03 ID:IYM7Bpb50.net
でも長野〜直江津が新幹線の並行在来線かと言われると微妙だよな。

271 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:10:56.40 ID:I8Ln80aM0.net
北陸新幹線は信越本線の新幹線に当たるから普通に並行在来線だろ

272 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:40:41.23 ID:WQM5Ihnq0.net
それ以上に微妙だったのが長崎ルートの平行在来線

ネットワーク的な意味では正しかったが流石に山の向こうの新幹線の為に三セク化を自治体が飲むはずもなく分離しないことになったが

273 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 09:00:35.46 ID:yXiRqPQw0.net
>>258
直接あいの風の線路を垂直に横切って氷見線に乗りいれるわけじゃないんだ

274 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 09:25:50.27 ID:A9Vk8yOT0.net
JR西が廃止するって言ったら、平行在来じゃなくても結局引き受けるんじゃないの?

275 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:21:35.95 ID:z8flnWct0.net
>>274
整備新幹線並行在来線とそうでない3セクではお金の面で色々と状況が異なるのを解って言ってるの?

276 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:28:46.34 ID:kbHuQDgZO.net
>>45
昼はそうでも高速バスは夜行が強いだろう、てか逆に鉄道は夜行が潰れてるw

277 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:00:30.92 ID:Dem7QsuM0.net
>>276
夜行バスはLCCにことごとくやられてるな。
鉄道の夜行は乗客がいないと言うより運行する人がいない。

278 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:59:28.33 ID:YtkO/IRm0.net
>>277
アメリカがそうだよね

279 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:32:02.65 ID:cN4+sThF0.net
>>274
並行在来線鉄道会社は並行在来線しか引き受けることができないのよ
別の三セクが必要になる

280 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:35:57.51 ID:bXbH+huL0.net
西は飛び地路線を手放したいのかどうか

281 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:07:25.86 ID:1vXsc5+Y0.net
>>280
以前は手放したい意向はあったが、今は腹をくくって維持する方針に行き着いた段階

282 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 06:11:00.09 ID:dm/aVqvL0.net
>>281
使えない職員の島流し場所に最適w

283 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:51:18.45 ID:5movLUuQ0.net
>>281
高山線は3種事業者西日本、2種事業者東海でも「JR」としては変わらないから地元は文句言わないと思うんだけどな。

284 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 14:53:20.32 ID:bpljwA470.net
>>283
はぁ。東海は?

285 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 12:21:34.03 ID:8IuBsLs70.net
>>279
>並行在来線鉄道会社は並行在来線しか引き受けることができないのよ
>別の三セクが必要になる

それってどんな俺ルール?

286 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 01:58:09.20 ID:KT2DTZub0.net
>>285
国からの補助金の出し方が全然違うんだよ
貨物調整金が目的外利用されてもいいのかい?
なんでIRいしかわ鉄道が立ち上げられてのと鉄道と経営統合してないかわからないの?

287 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 10:04:40.69 ID:FJrvnu+S0.net
>>279
山田線が三陸鉄道引き継ぐのって
並行在来線しか引き継げないに反するんじゃあないのかね
きちんと説明してくれよ

288 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 10:54:30.58 ID:G6qx/p6t0.net
>>287
まず三陸鉄道自体が新幹線並行在来線の引き継ぎ会社じゃないからなぁ。

289 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 11:11:38.59 ID:hxBpI6T90.net
>>288
山田線も平行在来線ちゃうし

290 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 11:22:46.74 ID:quLrmVAm0.net
>>287
>並行在来線しか引き継げない

”三セク”が並行在来線しか引き継げないとでも思ってたんでしょ?
この文には主語が無いけど、無いから書いてる方も読んでる方も
意味を理解できないのよ。。。

”誰がor何が”並行在来線しか引き継げないの?って話になる。
その、誰or何がは”並行在来線鉄道会社”だと275はちゃんと書いているじゃないか。

三陸鉄道は三セクなんだけど、
並行在来線を引き継いでいる三セクでは無い。
また、山田線も並行在来線ではない。
富山港線だって並行在来線ではないので、
三セクの富山ライトレールが引き継いだじゃん。

291 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:35:47.22 ID:bAw0oZ1M0.net
>>290
論点がずれてる。
三陸もライトレールも3セクだが、並行在来線3セクじゃないな。

292 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:48:37.69 ID:KT2DTZub0.net
>>287
>>279の主語が「並行在来線鉄道会社」なのは明白だろ?
三陸鉄道はいつ「並行在来線鉄道会社」になったんだい?
IGRいわて銀河鉄道や青い森鉄道と同じ経緯でできた会社かい?

293 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 02:49:38.15 ID:SCEZILlX0.net
>>259
交通系三セクへの天下りなんて、天下りの中でも下の下なのにね
羨ましい人が居るらしいが

294 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 06:27:36.73 ID:rr8vkYSF0.net
>>292
やっぱり説明出来なくて攻撃ですかあ

295 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 14:54:10.55 ID:hI3E6pC70.net
>>294
並行在来線鉄道会社について勉強しような

296 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:34:56.41 ID:IYfnZpAG0.net
ここは北陸新幹線の平行在来線スレです。

297 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:55:28.35 ID:2C607lSYi
いまさら何を勉強するん?

298 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 08:36:42.51 ID:+y84BAuy0.net
>>296
スレ違い

299 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 11:01:10.58 ID:tnrLK9Is0.net
福井で人身事故らしいが、こういう時は分離してよかったと思うねw
富山県内の影響、全くないし

300 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 15:32:24.56 ID:kpghDecqO.net
まぁ確かに普段は乗り換えなしの直通運転の要請の方が目立つが、
遠方で数時間レベルのダイヤの乱れがあった時は
拠点駅ごとのズタズタ分断ダイヤの有り難さを感じる事はあるな。

301 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 16:12:34.49 ID:0EcT2UeV0.net
新幹線が敦賀延伸した後、在来線の金沢駅どーすんだろ…
三面七線てどう考えても過剰になるよな。
県もとい三セク主体じゃ保線するにも結構金かかりそう。

302 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 17:00:21.59 ID:mvDHuLyX0.net
>>301

北面:下り
中面:七尾線
南面:上り

みたいな使用方になるんじゃね?

303 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 17:43:34.29 ID:6ys01pcH0.net
車両基地に転用すりゃ医院者ね?

304 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 17:59:24.48 ID:DMi9oi390.net
>>300
上野東京ラインも酷いしな
先日の京浜東北の架線切れもSS絡みしか影響無かったろうに

305 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 21:46:41.97 ID:eBC0c82s0.net
>>301
旅客は全列車が折り返し運転にになる見込みが高いし
新幹線対抗で快速を走らせたりするだろうから
それなりに4面7線必要ってことになるんじゃないかな

306 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 21:55:59.72 ID:y4cFLix30.net
本気で緩急接続するような私鉄ダイヤなら
ターミナル駅が2面4線ではギリギリの綱渡りになる

307 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 22:02:31.39 ID:bnmkhB940.net
現在、金沢から小松福井方面はパターンダイヤになってるけど
富山七尾方面はバラバラ。
3面7線あれば新幹線敦賀延伸後、
富山七尾方面もパターンにできるよね。

308 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 23:13:38.59 ID:+xyXp0ou0.net
パターンダイヤは本数が多くないと不便だからな

309 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 23:16:24.90 ID:y4cFLix30.net
ランダムなら便利になるわけでもない

310 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 08:55:03.75 ID:9ukkd/h20.net
接続する新幹線がバラバラなのに意味ないね
1時間1本の時間帯がある以上新幹線のダイヤは無視できない

311 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 09:25:36.09 ID:HIX4+PYT0.net
>>310
現実問題、新幹線からの接続客はそんなに多いの?

312 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 09:33:20.23 ID:RkSj6zI/0.net
金沢駅はいずれ4番のりばはつぶすんじゃない?

313 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:50:32.70 ID:VCOJrcXh0.net
新幹線をある程度パターンにすればいいのに

314 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 12:12:10.66 ID:TLJ0i6HY0.net
東京駅にもっとスペースがあれば
やりようがあるんだろうけどな。
大宮〜東京の線路容量の問題もあるだろうし。

315 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 12:17:04.14 ID:Mfq/eC/30.net
東京駅は車内清掃後の乗車時間が3分程度しか無いからホントせわしない

316 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 12:29:24.05 ID:kUTnIKkq0.net
>>314
東北新幹線はパターンなのだから
その言い訳には無理がある

317 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 18:12:53.31 ID:TLJ0i6HY0.net
>>316
逆にそのしわ寄せもあると思うけどな。
中心は上越・北陸より東北だろう、東日本的には。

318 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 19:32:48.52 ID:gfj2zsgY0.net
東北はミニの制約が厳しいからパターンになりやすい

319 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:11:26.42 ID:9kmat8ti0.net
トキめき鉄 サポーターならお得!
http://www.niigata-nippo.co.jp/life/tourist/news/20150810198458.html

生まれたてほやほやの「IRいしかわ鉄道」―初の夏を迎え、スタンプラリー実施中
http://ennori.jp/3546/ir-ishikawa-railway-stamp-rally

JR西日本「花嫁のれん」10/3運転開始! 2015年度秋季・冬季の運転計画が決定
http://news.mynavi.jp/news/2015/08/07/438/

320 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:14:42.10 ID:K1DAgWjF0.net
花嫁は乗れんのか

321 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 14:34:02.26 ID:qrkglU5Y0.net
>>317
それでも東京駅の発着枠自体はパターン化されてるんだよ
北陸スジを完全毎時2本にしたくないから停車駅がグダグダ

322 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 14:57:35.42 ID:L60qwmXY2
花嫁のれん列車に花嫁が乗ろうとして、与太郎駅員が花嫁を説得していたら
面白い。

323 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 23:56:22.16 ID:GwbHeRt00.net
はくたか停車駅を東京、上野、大宮、高崎、軽井沢から各駅停車みたいに
固定化するのは嫌がられるからしょうがない

324 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 00:03:27.07 ID:N1UAKwOdO.net
金沢駅在来線ホームは3番5番線のど真ん中にコンクリ文鎮を置く可能性はある。
そうすれば分断ダイヤでも同一ホームで両方向の
2列車を停められるし乗り継ぎは幾分スムーズになる。
もちろんラッシュ時には4番線も活用されるだろう。
車両所との出入りの場合は1番2番線と6番7番線を使えばヨロシ。
しかし小松大聖寺方も同じ三セク会社となれば
金沢駅を跨ぐ直通列車が復活する可能性もあるから何とも言えんな。
津幡大聖寺間や津幡小松間のピストン運転とかあるかもしれない。
全区間通しの客は18賊ぐらいしか居ないと思われるが、
もしそれまでおでかけパスが生き残ってたら
土休日はそれなりに通しで使われるのかもしれない。

325 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 00:05:29.80 ID:2YMslsOW0.net
>>323
上田〜軽井沢を選択停車にすればいいだけ
八方美人の結果軽井沢から各駅とかアホすぎ

326 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 02:18:09.60 ID:n5Br/wBv0.net
>>325
軽井沢にある程度停車しとかないと政治家がうるさいので

327 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 02:29:23.85 ID:sFRmLpb70.net
臨停でいいじゃん

328 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 13:06:12.98 ID:LCTngc8j0.net
泊で乗り換えめんどくさいな

329 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 13:55:56.84 ID:M/fOgGvi0.net
関所ですから

330 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 14:29:57.63 ID:MSQE5hCr0.net
結局北陸、信越本線の小駅で便利になったのって黒井ぐらいじゃね(ほくほく線一部停車)

331 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 16:18:29.62 ID:ZfMVbSVt1
泊で泊れば?

332 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 17:54:36.13 ID:H08SBckR0.net
泊で乗り換え途中で検札とかあるのかな?

333 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 01:11:13.93 ID:d6vj0HUy0.net
>>332
なんで検札気にするの?
行くなら堂々と行ってくればいいじゃない

334 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 09:14:01.76 ID:HtlATw9C0.net
検札を気にするのはキセラーか18乞食と決まっている

335 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 09:48:42.13 ID:Wi2i0IkC0.net
18きっぷはキセルの温床だよな

336 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 11:01:50.71 ID:nxci5R0Q0.net
確かにな

337 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 12:25:23.64 ID:RgW9OmNj0.net
>>332
市振〜越中宮崎で検札してたよ

338 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 08:07:46.52 ID:iIQdjFkm0.net
トキ鉄 ワンマンでも車掌いるよ。

339 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 19:10:24.92 ID:VEgMio+wO.net
石川県はやってないぞ。どこで精算するんだ?

340 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 00:19:03.49 ID:DVFzMUUC0.net
IRは倶利伽羅〜石動でやればいいのに

341 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 06:40:37.76 ID:/uPYfVer0.net
>>340
他社区間じゃん

342 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 13:16:59.30 ID:UEPIPjFe0.net
>>338
ワンマンで車掌がいるってことは、車掌だけ?
運転はゆりかもめ並の自動運転か? すごい技術だな。

343 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 13:52:45.84 ID:M/zinsgc0.net
話の流れ見てないのか?

344 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 16:33:32.08 ID:8IweaO8C0.net
>>341
トキ鉄も越中宮崎〜泊でやってんだから問題ないのでは。それも市振〜富山とか他社区間のみも売ってる。

345 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 18:01:43.88 ID:MB64hhAE0.net
糸魚川⇔直江津間でトキ鉄乗ったけど、下りの泊行きには3人いた。
運転士の横に一人とアテンダントっぽいねーちゃんが検札してた。

346 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 18:02:13.01 ID:d4CqLUR90.net
>>342
こんなこと書いて面白いとか思ってるんだろうか。人として心配だよ。

347 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 06:58:15.16 ID:iIR43pWv0.net
あいの風.IR共に車掌が検札サボっているわけでは無いよ
金沢〜石動.富山間の車内巡回はしているし
車内清算が問題なだけなんだよなあ
トキ鉄.IRの車内清算は地方私鉄で見かける路線図にパンチ方式
あいの風は三角表から拾って手書きで発行だからすぐには発行出来ないんだよなあ
あいの風の車掌が車内清算で捕まったら一度2両目に戻って清算しなければならないから、結局検札したくても出来ないだけなんだけど

348 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 08:05:05.41 ID:ttFZ6GSu0.net
どこかのブログで見たけど、なんであんな面倒臭いものにしたんだと思ったわ=あいの風の車補

349 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 10:07:36.03 ID:yeINUNZv0.net
ICOKA導入で車補の重要性が薄れるとの経営判断じゃないの?
ライナー券についてはアテンダントがタブレット持ってレシート発券できるシステムにしてるし

350 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 12:15:55.50 ID:SMs1zpG70.net
ICOCAだろ

351 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 13:06:43.57 ID:ttFZ6GSu0.net
ICOCAの利用度って地域による濃淡あるのかな
13日の560Mに乗ってたら検札があって、
「ICOCAで乗りました」と伝えたら「どちらからどちらまで行かれますか?」と尋ねられた。
同じ車両に20人ほど乗ってたけどこんなやりとりしてたのは自分だけだった。

352 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 14:10:18.64 ID:SMs1zpG70.net
ICOCAと言うかICの普及率では?

353 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 16:51:34.70 ID:Uc6tWDo20.net
どこのワンマン区間でも車両を操作する人間が1人なだけで、
降車時の料金精算等だけやる人間を追加で乗せることは普通
本当に1人で十分だったら廃線一直線

354 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 02:03:51.74 ID:htrgtmTU0.net
JRのローカル線とか純粋なワンマンだろ
都市型ワンマンも車内の要員は1人だし、車掌じゃない係員が居るほうが珍しい

355 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 09:42:20.29 ID:ZdTM5n9p0.net
あいの風のワンマン運転は山陽本線の岡山〜三原間のワンマン運転を参考にしているんだろう。
この区間は駅員がいる駅があるから日中でも一人運転出来ると聞いているけど

356 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 19:02:48.01 ID:olCK02Pf0.net
>>355
快速サンライナーだね。
停車駅が全駅有人駅だから切符の取り扱いはしなくていいっていう。

357 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 01:06:02.63 ID:hboQo6zP0.net
あいの風券売機で高山までの切符買えないのが何気に面倒なんだけど

358 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 02:48:37.13 ID:ibE5V+gdO.net
対人恐怖症でもない限りあい鉄の窓口で買いな。
日中は職員が暇そうにしてるから

359 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 08:51:07.46 ID:NEXlLzyL0.net
>>358
窓口でも買えないんですよ。

新幹線の券売機か窓口じゃないと。

せめて高山までの切符は買えるようにしてほしいね。

360 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 08:53:17.97 ID:mlRubKXl0.net
あいの風高岡では買えるのにあいの風富山では買えないんだよね。高山線の切符。

361 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 08:55:35.06 ID:NEXlLzyL0.net
泊駅で18きっぷの落し物があったよ。

362 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 09:01:42.09 ID:oltzL3Q30.net
>>360
普通そうだろ
販売委託されてない限り
当該社の窓口で買えと言われる

363 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 11:52:23.34 ID:CGHqXdBu0.net
会社違うと不便になるのは何とかして欲しいよね。大人の事情なんでしょうけど。
直江津も上越妙高からのきっぷを買う券売機と、直江津から上越妙高までのきっぷを買う券売機が違う。直江津→東京を買える券売機が無い。

364 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 14:17:41.59 ID:ibE5V+gdO.net
あい鉄の窓口でも無理なのか…
じゃあみどりの窓口で富山高山間の乗車券を買ってから
あい鉄の券売機で富山までを買うしかないな。
みどりの窓口は別に出発地でない区間でも乗車券は買えるし。
まぁ手間ではあるけど、個人的にはそのくらいは許容できる。
どうせ通しで買ったところで安くはならないしね

365 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 14:30:29.00 ID:ibE5V+gdO.net
>>363
直江津からなら長岡経由かほくほく線経由でいいんじゃね?
何がなんでも北陸新幹線を使わなきゃならないわけではないよ。
むしろ選択肢が一つ増えたのは直江津にとってみれば喜ばしいことかと。

366 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 23:13:35.58 ID:1wETc6YAL
松任工場の気動車整備場で花嫁のれん列車らしき車両見えたので
間もなく試運転か出場するのかな?

367 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 08:08:03.98 ID:swWohk4v0.net
猪谷で待ち時間が五分以上あるなら分割購入するも良し(何気に20円安くなる)
最も遅延で接続時間削られ結局高山駅の窓口で清算なんて事もありそうだが

368 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 15:03:47.10 ID:lh2uHZRK0.net
>>363
そんな事言ってたら関東の鉄道は使いこなせないわ

369 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 21:05:13.46 ID:5iaHl7Z30.net
関東にはPASMO・Suicaがほとんど使えるんだから事情が違うだろ

370 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 00:02:05.55 ID:iOfDjVQe0.net
まあ費用対効果だよね。
三セクだから利用者の少ないところにコストはかけられない。

371 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 01:42:10.68 ID:3N4Jg5t7O.net
>>368
ここは関東ではない。
ここはお國を何百里 離れて遠き満州の 赤い夕日に照らされて 友は野末の石の下

372 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 03:14:48.71 ID:qeJD3MiX0.net
新幹線が福井延伸したあと、18きっぷで敦賀から七尾に行く場合は福井から津幡までの運賃が必要になるの?それとも通過する場合は運賃要らないの?

373 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 03:56:49.82 ID:xABilLWV0.net
そこまで青春18きっぷが出ているとは限らない

374 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 05:56:52.19 ID:ECLvM9HbO.net
18切符は北海道新幹線の函館北斗暫定開業を契機に止めるんじゃないかな。
さすがに18賊を新幹線で海峡ワープさせてやるほどJR北は太っ腹ではないだろう。
今はまだJR各社間の折り合いが付いた気配はないが、
どこかが重い腰を上げて率先して「抜ける」と表明すれば
待ってました!とばかりに、なし崩し的に廃する方向に進むだろう。
各社とも、乞食どもによる総攻撃に怖れをなして躊躇ってる中で、
火達磨上等と腹を括った言い出しっぺを待っている状況だからな。

375 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 08:31:48.38 ID:1U16NTmA0.net
三島会社にとっては馬鹿にならない収入源らしいから
完全廃止は有り得ないみたいだけど?
まあ現行18きっぷのラベルが無くなる可能性なら…
てか北海道&東日本パスの全国版みたいなヤツ出せばいいんじゃね?
最もその場合倒壊エリアは綺麗に除外される悪寒。

376 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 09:18:02.37 ID:u91NwSXQ0.net
>>375
でも名前が変わると売り上げが下がりそうだよね。
ヲタ層以外は注視しないだろうし。

377 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 09:37:29.15 ID:8GJxPYUh0.net
>>374
今まで通り18きっぷでは新幹線に乗れませんでいいのに、なんで乗せること前提で廃止にするの。

キミがバカなこと前提で話しないとあかんの?

378 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 09:47:57.21 ID:ziwcVTge0.net
東海がフリー切符嫌ってるとは思えないけど。
最近で言えば、北陸新幹線絡みのきっぷも東海が一番充実してるし。

379 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 11:23:12.37 ID:8GJxPYUh0.net
東海を叩けば事情通と思ってるクズはほっとけばいい

380 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 22:58:55.13 ID:EEKoaO4Y0.net
>>374
以前から止めたい話は出てるぞ

381 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 23:20:58.01 ID:Nv+YYjms0.net
ソースがヲタの脳内だからね。

382 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 11:17:23.82 ID:hWgr+Ni80.net
北斗星終了

383 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 13:59:48.30 ID:oCJ2WQbw0.net
津軽海峡線の往来が普通乗車券だけじゃ出来なくなるって事だよな要は…

384 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 17:33:58.04 ID:jNWZZmNS0.net
>>383
何らかの特例措置が施されるのでは?

385 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 18:28:52.23 ID:0vQ5g4R10.net
在来線廃止扱いなんじゃないの
横川〜軽井沢と同じ

386 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 19:15:47.44 ID:kT3inhuU0.net
船便使えばいいだろ。

387 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 19:18:33.45 ID:3bS+pFev0.net
普通に特例廃止でいいと思うけどな。もう青春18使うときでも通り抜け困難だから
自分は普段フェリーしか使ってないわ。

あと将来新幹線が札幌まで延伸したら、料金差考えても新青森から北海道フリーパス
使った方が安くて便利だろうしな。まあ中には特例残して欲しいという人も居るだろうけど、
木古内から長万部まで第三セクターの分払うといくらかかるやら。

388 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 19:34:33.48 ID:/Y8pm10d0.net
JR三島会社への分配金の関係で青春18きっぷは存続しつつも、
青函通過特例廃止というのはありえるかもわからんね。
で、北海道&東日本パスに青函連絡フェリーの割引クーポンがつくとか(妄想

389 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 19:49:55.59 ID:/Y8pm10d0.net
二本木駅を起点、鉄旅プロジェクト
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20150819200105.html

あいの風とやま鉄道:利用者数、予想上回る 4〜6月状況発表
http://mainichi.jp/area/toyama/news/20150821ddlk16020290000c.html

JR西日本、能登観光列車『花嫁のれん』の車両を公開…10月3日運行開始
http://response.jp/article/2015/08/21/258379.html

390 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 19:56:56.57 ID:BeZQJL6q0.net
>>388
青森や函館のフェリーターミナルは致命的にアクセス難。
車でなければとても行けたものではない。

391 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 20:03:02.97 ID:jTsTthl+0.net
そもそもフェリーが車やトラックの航走で成り立ってるものだし
国鉄の青函航路は長距離旅客輸送や鉄道貨物輸送の一部だったからまぁ駅近だけど

392 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 20:20:28.35 ID:3bS+pFev0.net
>>390
青森駅西口〜津軽海峡フェリーターミナルならまあ普通に歩けるけどな。
せいぜい3kmくらい。函館側も五稜郭や七重浜にならさほど遠くは無い。

あとどちらも昼間なら接続のバスはある。

393 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 22:38:03.17 ID:6kEvouN70.net
>>383
北海道&東日本パスのほうは、特例措置あるかもよ

394 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 22:55:52.63 ID:g6U7XLnZ0.net
青春18は北海道とそれ以外で分けるとかじゃないのかな、回数や値段も当然変わりそう。

395 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 23:38:33.79 ID:h2NFaop80.net
分ける意味ないですよね

396 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 11:27:38.40 ID:xEKOPGx10.net
>>394
多分18きっぷは三セクやJRバスにも範疇広げてきそうだし、奥津軽いまべつ〜木古内間は
何らかの措置がありそう
そうなると、高崎〜軽井沢の措置も必要になりそうにもなるが、前述のJRバスも出てくるから必要なし
但し、JRバスとなれば、札幌圏での住宅地路線の多くでも18きっぷということになっちゃうけどねw
もちろん値段は高くなりそうだけど(1日あたり3000円くらい?)、気にすることは無いだろ

397 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 11:43:25.07 ID:z8UoWMhv0.net
青函越えても木古内から五稜郭までは三セクだし。

398 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 12:36:11.84 ID:z2Zs8leF0.net
道南いさり火鉄道だっけ

399 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 17:17:32.76 ID:ch7p3l4K0.net
広げんだろ。収容人数の少ないバスに受け入れる能力ないよ。701系みたいに詰め込めるわけでないし。

400 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 20:06:27.53 ID:scpVNkAC0.net
特例措置なんて言ってるのは結局自分の願望を言っているに過ぎない

401 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 21:11:01.09 ID:hFB1P1Ig0.net
特例措置なんてないと思う。

402 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 09:36:34.41 ID:kCHqVw0l0.net
>>396
今後は会社毎や地域毎のフリー切符をご利用下さいになるよ

403 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 12:41:42.57 ID:B4MOLoEr0.net
それ以前にスレチだろうが

404 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 12:50:09.02 ID:HJsG8FEM0.net
札幌市内の路線だけなら大して問題ないだろうが
襟裳岬の所なんかに乞食殺到したら対応しきれんだろ

405 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 17:59:33.86 ID:Xklq2WS70.net
>>397
北東パスなら、いわて・青い森鉄道・道南いさりび鉄道、すべて乗れるはず

406 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 19:03:09.52 ID:UYgEjh840.net
里山里海と雪月花で上越妙高〜金沢〜穴水を隔日運行する期間があるといいな

407 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 19:05:21.52 ID:Y9IkwXq70.net
青函トンネルの徒歩通行券でもつけてくれればいいのに

408 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 20:47:32.86 ID:b7Adok5F0.net
50`を歩けと申すか

409 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 07:53:28.62 ID:vedpWedm0.net
走れ!
走れば3時間前後で着くかも知れんぞ
オリンピック出られるかも知れんぞw

410 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 20:23:15.14 ID:Wks1/zos0.net
およげ!18乞食くん

411 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 06:12:09.08 ID:BpcJ5J/c0.net
朝鮮人民軍の特殊部隊なら、自分の体重と同じ重さの装備を持って、
険しい山岳地帯50kmを三時間で踏破するそうですよ。
踏破できないと指導者への忠誠心が足りない反党宗派逆徒として終身収容所に入れられるので必死です。
つまりナニを言いたいのかというと、ニンゲン切羽詰まれば何でも出来るということです!

412 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 10:26:55.19 ID:ZDhP9sC90.net
>>370
東葉高速や北総、埼玉高速など、累積赤字が溜まりに溜まった会社でも
利用者の利便性を考えてIC導入してますが?

413 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 11:17:11.28 ID:PquOukFB0.net
>>412
そこは地方三セク程度に利用者少ないんだ。
ほんとか?

利用者自体は比較にならんほど多いと思うが

414 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 18:46:37.89 ID:ZdEOjrU90.net
北陸おでかけパスって
下半期版はどーなってんだろ…

415 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 19:07:15.89 ID:0BGNibEn0.net
>>412
SRなんか最初独自ICまで導入して完全な無駄になったからな

416 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 20:50:32.21 ID:gSpS7LTt0.net
あいの風は自販機もIC対応にして欲しい

417 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 21:03:44.01 ID:5igqoHar0.net
>>416
駅構内にある自販機は既にICOCA対応済みだろ

418 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:17:30.80 ID:lOZhaYmt0.net
トキ鉄、10月にダイヤ一部変更
http://www.niigata-nippo.co.jp/sp/news/national/20150827201894.html

新幹線→はねうまラインの接続が改善される模様。

419 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 00:57:32.18 ID:LX+sEN8R0.net
>>417
408さんが言いたかったのは、飲料の自動販売機じゃなく自動券売機のことじゃないの?
とは言え、首都圏のJR東日本の自動券売機でも一応Suicaで紙の切符は買える設定にはなってるようだが、実際に買ってる人はほとんど見たことない
あい鉄の券売機がIC対応になったとしても、ほとんど需要はないだろ

420 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 01:02:33.28 ID:3ryUDX+z0.net
中京圏でもICカードできっぷ買う人は人のこと言えんがあんまりいないな、チャージで使う人が多そう。
まあ子供連れてくとかそういうあたりで需要あるかもね。

421 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 08:51:24.60 ID:W7Dju9d90.net
>>420
普通の人が一人乗車で買うのはエリア外まで行くときだけだろうね。
それもあんまり知られてないから車内精算とかで遅れが出たりする。

422 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 10:46:07.54 ID:T4Oqog3k0.net
ま、早くSuicaICOCATOICA対応自動改札機にすれば良いだけの話。

423 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 11:01:14.90 ID:fpWOPlJs0.net
>>413
北総線や東葉高額は知らないけどSRなんか昼間は空気輸送だぞ。
※サッカー開催時を除く
1両に5人ぐらいしか乗ってないこともザラだし
運賃が高いのを敬遠して皆JRの駅(蕨や西川口)までバスで出ちゃう人が多いよ。
もっとも乗り入れ先の南北線もメトロじゃ一番マイナーな路線だけどなw

424 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 19:51:16.33 ID://hlRbSV0.net
>>423
でも、通勤通学時間帯は多いんでしょ。

425 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 21:39:58.82 ID:CW+eRiBb0.net
>>424
いや、朝のラッシュ時も他線よりは遥かに空いてるよ
戸塚安行や新井宿辺りじゃ着席出来るし赤羽岩淵着く段階でもつり革がさらっと埋まるぐらいだよ
もちろん南北線区間に入ればもっと混むんだろうけどさ

余談だけど前の職場が赤羽にあって南越谷在住の上司が
SRが空いてて快適という理由で定期代の差額を自腹切って
東川口乗り換えで赤羽岩淵下車で通ってた
(会社からの定期代は南越谷〜南浦和〜赤羽で支給)

ってここは北陸スレだったね…話が脱線してスマソ

426 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 21:41:30.31 ID:cSNpv3Ct0.net
>>419
関東はチャージ残高で各種乗車券を買えるよ(IC)
余所は払い戻しによる換金防止で買えなくしてる所もある

427 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 22:47:46.77 ID:W7Dju9d90.net
>>426
券売機でもチャージができるのに普通乗車券を買えないのは関西のPiTaPaエリアだけな気も。
理由は後払いの上、月の利用額に比例して割引があるからなんだけどね。

428 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 23:55:18.75 ID:tuQSTUGk0.net
券売機チャージできないんだっけ。

429 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 00:29:41.30 ID:nPisdlOj0.net
>>425
多いというのは、地方三セクとの話だよ

430 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 09:02:39.91 ID:C+qmaTZt0.net
>>428
ピタパはポストペイ=クレカだから
チャージという概念がないんでしょ

431 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 09:12:45.36 ID:42UwSR2Y0.net
>>430
チャージはできるよ。
ICOCAエリアで使うときはチャージした金額から払うことになってるし。

432 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 09:35:16.68 ID:IsRH2O3l0.net
北陸新幹線開業前の話だが

長野→十日町を在来線で移動しようとした友人
・長野駅はsuica対応でない
・suicaで紙の切符が買えない
・suicaの残高多し
・財布の中の残高は少

財布の中の現金で切符を買えたが
残高数十円になって、途中飲まず食わずになっちまった。
とぼやいてていたなぁ

433 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 10:15:53.70 ID:ifOlhx680.net
財布にもうちょっと現金入れておこうよ。。
あとはクレカで買う

434 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 10:22:17.16 ID:tgGFxBgl0.net
>>432
そりゃ自己責任だろ。
ウォンできっぷ買えない、とか言ってるのと大差ないぞ。
日本はウォンのエリア外という意味ね。

435 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 10:31:18.72 ID:C+qmaTZt0.net
>>433
倒壊の新幹線改札で精算は原則現金とか言われて萎えたわ
結局クレカで決済できたけどめっちゃ渋い顔で嫌な感じ

436 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 10:49:46.28 ID:gyoJZ8oK0.net
チャージ額に余裕があるからSuicaが使えるコンビニ探して入ったら
「機器トラブルでSuicaが今使えないんですよ」っていうのもあるなw

437 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:11:39.12 ID:IsRH2O3l0.net
>>434
ウォンとは違うだろ。
後出しになるが、知人は東京在住。
新幹線で長野駅に降りて
自動改札=suicaで電車に乗れる=切符代(長野→十日町)は不要
と考えたそうだ。

438 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:29:13.45 ID:yh9IFQte0.net
あいの風&IRにも女性専用車作ればいいのにね
例えば平日の朝9時半までと夕方6時以降に金沢・富山駅を発着する便に1両導入(金沢〜泊)
そうすればマイカー通勤してる女性層が電車通勤に切り替えてくれるんじゃね?

439 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:51:02.94 ID:bQI71E++0.net
>>438
速くて快適なあいの風ライナーをご利用ください。

440 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:53:03.27 ID:IJGcssZ30.net
両数が短すぎるから無理だろうとあれほど…どこぞじゃ4両編成でやってるとこもあるようだが。

441 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:55:40.83 ID:bQI71E++0.net
神戸市営海岸線の悪口はそこまでだ。

442 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 12:01:12.13 ID:tgGFxBgl0.net
>>437
エリア外なのに勝手にエリア内と思い込んで、なに正当化しようとしてるんだよ。
日本と韓国の区別がつかない外国人がウォン使えないとわめいてるのと変わらんわ。

443 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 12:03:09.00 ID:tgGFxBgl0.net
>>440
というか、神戸市の交通の悪口はそこまでだ。

444 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 15:01:04.41 ID:blBSaGxg0.net
男女完全分離なら受け入れられるかもな
どちらでもない人たちを差別することになるけど

445 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 17:42:24.70 ID:qIHL5t170.net
>>438
コーメー党ソーカ学会乙

446 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 18:00:50.50 ID:bQI71E++0.net
でもそんなフェミ施策で票が取れちゃうのが現実なのよね
特に公営地下鉄は市長の手軽なオモチャになりやすい
三セクも県の影響が強ければそうなる可能性はある

447 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 19:27:27.12 ID:+TZt+ykU0.net
最初に女性専用車を始めたのは京王だっけ
もちろんレディースカーとか戦前とかは別にして

448 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 19:33:04.89 ID:C+qmaTZt0.net
あなたの あしたを あたらしく ー 創価学会
あなたと あたらしい あしたへ ー 京王グループ

449 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 23:07:56.78 ID:E5wqGG9/0.net
>>442
ところがな、鉄道に興味の無い人はそう言う事を全然知らないから。
「モバイルSuica一つで日本全国どこでもチケットレスで行けるw」
と思っている人多し。駅の注意書き一つ読んでいない。
まぁ、モノを買って一々取扱説明書を熟読するヤツも居ないからそんなもんかw

450 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 01:17:33.50 ID:4Zfn37qq0.net
>>449
逆だろ

451 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 01:41:03.29 ID:XVdkOFnC0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000001-ryu-oki
観光客、オキカに不満 本土のカード使えず 相互利用に課題

琉球新報 8月30日(日)8時15分配信

452 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 18:29:23.29 ID:XlVrNUMO0.net
飛び地路線をさっさと廃止にしろ

453 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 22:41:34.14 ID:kOLdpDCj0.net
>>432
クレカで乗車券を買えばよかった気がする

454 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 10:09:44.82 ID:7Li85/16O.net
>>453
クレカ持って無かったんでね?

455 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 21:14:03.50 ID:1qc2i0OU0.net
>>452
お前如きに上から目線で言われる筋合いは更々ない。

456 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 21:38:10.34 ID:vIvMdWfp0.net
高岡、能登、金沢乗り放題…10〜12月限定
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150828-OYTNT50450.html

富山駅南北接続 19年度末…市見通し
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150828-OYTNT50009.html

457 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 08:44:05.55 ID:pTDrYgDf0.net
>>140
そうなったら不便になって需要が減るだろうな

458 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 13:02:35.11 ID:bbkOdPya0.net
新高岡って城端線駅の西側に駅前広場らしき物があるのな…

459 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 09:54:25.65 ID:jsrIOI9F0.net
寝台特急カシオペア実質廃止へ はまなす・白鳥も廃止 北海道新幹線開業のため

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1441164154/

460 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 17:43:57.86 ID:7SXz59xh0.net
IRいしかわ鉄道 のデザインって、渦中の佐野氏にでも依頼したの?
@エンブレム
https://pbs.twimg.com/media/B6k82XjCMAAZj2z.png:large
A駅名標 
http://stat.ameba.jp/user_images/20140815/08/quaoar/36/23/j/o0320020013035076947.jpg
http://ekimeihyo.wiki.fc2.com/upload_dir/e/ekimeihyo/228b93915e65984e075c21abb7b2e16a.jpeg

461 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 11:07:29.78 ID:uvfJHGTV0.net
高岡駅の7-11て何気に普通のやつなのな
24H営業でお土産等は置いてない。

462 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 18:23:45.65 ID:omaclXLA0.net
CHAOは改札内に移転し、クルンのテナントとして出店したから「駅構内ではない」という事なんだろう

463 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 22:29:40.75 ID:QM/McuBn0.net
ちゃおってあとどれぐらい残ってるの?

464 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 00:10:37.37 ID:iXY7DT3f0.net
>>461
高岡駅2階ペデストリアンデッキの角にある7−11だけど
JR西日本が7−11と業務提携の契約を結ぶ前に、既にテナントとして入ることが決まってた
なのでセブンイレブン・ハートインではなく、街中にあるのと同じ通常のセブンイレブンだよ

465 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 02:31:45.10 ID:BtAnqWTp0.net
全く関係無いけど
いわき駅のニューデイズが何故か711になってて
ものすごい違和感覚えた事思い出した

466 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 05:26:02.44 ID:sszfjm330.net
>>462
意味不明? 
ちゃおの改札口移転は北陸新幹線新高岡駅構内に新店舗開店するまでの仮店舗
ちゃおはお土産処として新高岡駅で営業中

467 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 05:56:17.19 ID:DEiSdXUX0.net
米原ルート決議提案へ調整 北陸新幹線で自民県連役員会 2015/09/03 03:24
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150903102.htm

 自民党県連は2日、県議会で役員会を開き、北陸新幹線敦賀以西について、
米原ルートの実現を求める決議を県議会9月定例会に提案する方向で調整に入ることを決めた。
役員会後、藤井義弘幹事長は記者団に「9月議会の決議に向け、努力するよう求められた。
県関係の国会議員の考えも確認して進めていきたい」と述べた。
 役員会では、来年夏の参院選県選挙区に現職の岡田直樹氏が3選を目指して出馬する意向を示したことが報告された。
10月にも拡大総務会を開き、党本部に公認申請する。


米原ルートで決定した

468 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 05:57:28.02 ID:gqN4DP8M0.net
県連だから、決定ではない

469 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 06:08:14.55 ID:eIwh1ae+0.net
米原ルート決議提案へ調整 北陸新幹線で自民県連役員会 2015/09/03 03:24
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20150903102.htm
 自民党県連は2日、県議会で役員会を開き、北陸新幹線敦賀以西について、
米原ルートの実現を求める決議を県議会9月定例会に提案する方向で調整に入ることを決めた。
役員会後、藤井義弘幹事長は記者団に「9月議会の決議に向け、努力するよう求められた。
県関係の国会議員の考えも確認して進めていきたい」と述べた。
 役員会では、来年夏の参院選県選挙区に現職の岡田直樹氏が3選を目指して出馬する意向を示したことが報告された。
10月にも拡大総務会を開き、党本部に公認申請する。

北陸新幹線 敦賀以西は米原ルート一番−滋賀知事 小浜経由のJR西内部案「問題ある」
http://www.sankei.com/west/news/150901/wst1509010050-n1.html
北陸新幹線「米原ルート」実現へ 滋賀県経済界が決起集会
http://www.sankei.com/west/news/150822/wst1508220051-n1.html


石川県と滋賀県は米原ルートで決定した
残りは福井県

470 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 06:11:59.03 ID:waogKcQ00.net
この記事どこの県連かわからんのだが・・・
滋賀県なら我田引鉄だし石川県や富山県なら敦賀以西について部外者

471 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 06:32:35.50 ID:SLTEFJd/0.net
北國新聞だし石川県だろ
天気予報のとこも加賀や能登とか出てるし分かるでしょ

472 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 06:41:35.61 ID:eIwh1ae+0.net
敦賀駅 - 米原駅ってのはめちゃくちゃ近いよ
途中駅なしで新大阪直通でもいいと思うけど、長浜駅(滋賀県最大の観光都市で年間300万人)は止めた方がいいな
あるいは栗東駅、人口が多いのは栗東・守山・草津・野洲とかなんでこの辺に1駅作れば利用者が増える
いまは東海道新幹線を利用するとき、滋賀県南部の人は米原ではなく京都に出てのぞみ使う人も多い
大津市中心部なんて京都市中心部と10kmしか離れてないから(全国で一番近い県庁所在地)
滋賀県から京都大阪通勤してる人が家買うのは栗東周辺だ、京都大阪神戸からの移住者が多い
半値〜1/3の価格で一戸建てやマンション買えるんで

JR西はおもしろくないかもしれんが米原ルートが一番将来性があるよ

473 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 06:43:50.56 ID:eIwh1ae+0.net
ダイヤは問題ないと思う
修繕費も海西折半で半分で済むから黒字化が容易だ
滋賀県ルートがいいなと思うもうひとつの理由は天候が安定してること
台風も避けて通るし地震が少ない(断層はあるがルートから外れてる)盆地で年間通して温暖だ
北陸まわりってのは天候が最大の敵だと思うんで・・・小浜ルートとかやばいよ

474 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 06:44:55.14 ID:K3SYx6sQ0.net
お前の妄想はキモい

475 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 07:07:28.48 ID:dWKUjBnSO.net
>>465
JR東日本の駅構内にセブンイレブンwww
JR西日本かよwww
もっともJR四国や京急もセブンイレブンだけどね。

476 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 07:11:31.24 ID:dWKUjBnSO.net
>>464
JR西日本の駅構内にハート・インやキヨスクでないセブンイレブンがあるのかよwww
まあ高岡だからあいの風の駅と考えればそうでもないかwww

477 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 08:42:24.99 ID:+vrviqf10.net
>>470
地元=福井県・滋賀県・京都府の同意が前提だけど
石川県や富山県の意見も当然に民意として反映される
北陸新幹線西側は半ば富山石川新幹線なんだから

478 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 09:12:58.51 ID:DoRyID6q0.net
>>477
石川富山はとにかく早期全通だからな。
特に富山は早く直通を復活してほしいだろうし。

479 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 09:36:17.01 ID:fb2KxaZU0.net
米原ルートなら比良おろしも怖くないし名古屋にもアクセスしやすいってメリットあるからねえ。

480 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 11:27:13.31 ID:+vrviqf10.net
>>478
石川も福井止まり・敦賀止まりが長期化するようでは困るからね
利用客ベースで8割くらいは富山石川発着になるはずだから両県の意見は大きい

481 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 13:19:51.98 ID:TKbBpIQD0.net
フリーゲージトレインなの?

482 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 13:34:34.21 ID:q8mP2sdA0.net
>>473
>ダイヤは問題ないと思う

根拠は?  JR東海は東海道新幹線のダイヤが過密で、北陸新幹線を
割り込ませる余裕がないと言ってるんだがW

483 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 13:38:46.48 ID:fb2KxaZU0.net
>>482
米原駅のホームに横付け線増しして対面乗り換えじゃないの、レールは回送用に一応繋げておく感じで。
リニアが名古屋開業する頃にはひかりがある程度増えてるだろうし。

484 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 13:56:34.89 ID:DoRyID6q0.net
>>483
それだとフリーゲージ残せ!って話になるから、乗り換え有りの案は無いかな。

485 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 18:32:38.05 ID:e5KA/dEE0.net
フリーゲージは無し、敦賀乗り換えですってなるよりはまだいいかと。対面乗り換えならね。

486 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 19:51:45.45 ID:q8mP2sdA0.net
フリーゲージは返上し、フル規格で前進あるのみだ!

487 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 20:11:41.74 ID:17dLcTlj0.net
>>475
新潟駅構内(っても、西側連絡通路のホテルメッツ内だけどw)にも7-11あるぞw

488 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 21:24:42.73 ID:7/9NFvXY0.net
東海道新幹線に乗り入れるなら、W7系は使えないよな。性能低くて。
乗り換えになるなら、敦賀乗り換えの在来線でも大して差がない。むしろ大阪駅に行けるメリットもある。

489 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 22:25:32.68 ID:Wiq6dhx40.net
>>488
一応275km/h出せるからそこまで足は引っ張らないはず。

490 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 22:54:18.34 ID:zS+3lHjd0.net
>>488
乗り入れができるころには今の車両は引退してるんじゃないの?

491 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 23:03:38.75 ID:UxmsH/fb0.net
>>488
モーターパワーはE5よりもあるとされている。
東海に乗り入れするダイヤは今の北陸線と同じで西の範囲になるでしょう。
そうなれば碓氷峠対応仕様のようにギヤは減速することなく高速タイプにすればよいだけのこと。
485系と489系の関係のようにね
西区域だけ走るならN700北陸線タイプを作っても良い。
以上

492 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 23:24:38.98 ID:bsPfyEBO0.net
>>491
300kwだよ

493 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 23:25:23.87 ID:oB4TQt/40.net
東海道新幹線は285km/h化進めるみたいだし、車体傾斜もやってさらにシステム改良で極限まで輸送力確保してるでしょ
少なくともリニア大阪開業までは全列車の規格揃えていないと、東海は拒否するんじゃないかな

494 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 23:59:22.02 ID:ylmeBLkX0.net
名古屋止まりのこだまもあるからスジ的には大丈夫だと思うが…

本数限定+ダイヤ乱れ時には直通中止+当時の東海道車両と同等の性能を持つ車両のみ乗り入れ
って条件なら東海もOKなんじゃなかろうか

495 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:41:04.32 ID:Fl1dZ78V0.net
名古屋止まりのこだまは毎時1本、さらに名古屋で新大阪まで全停のひかりに接続
見かけ上、1本のこだまとしてるからスジの余裕は出来ない

さらに現行の特急の本数から見ても、北陸新幹線は毎時2本は必至
果して1本減ったところへ2本ねじ込める余裕があるのかどうか
北陸地方の人が、直行は毎時1本の速達タイプのみ、あとは米原で乗り換え を容認出来るなら簡単だけど

名古屋直通は無くなって大阪直通もほぼ半減
富山の大阪直通出来なくなった以上に問題になりそうだけど

496 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:55:24.08 ID:MVzmxZ3g0.net
京都止まりならギリギリ許されるレベル

米原止まりなんて非難轟々だろな
イメージで言えば高崎止まりみたいなもん

497 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 01:01:57.13 ID:8ml9Dm4U0.net
>>494
多分16両1323席じゃなきゃ駄目って言うから、まあ無理じゃ無いかと。

498 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 01:11:00.14 ID:BwMTF7Mi0.net
>>495
さらに北陸〜名古屋の直通列車も
1時間に一本は必要だろ

とてもじゃないが、そんな余裕はないわな

499 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 06:38:20.30 ID:hFLrGnG50.net
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 29【金沢】 [転載禁止]©2ch.net・
スレです。

500 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 18:59:55.60 ID:sHSgdIi30.net
JR西日本一日乗り放題きっぷ
だけでは城端・氷見・高山・大糸の各線に
乗れなくなっちまったんだな

501 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 19:59:55.71 ID:1m0lXyG40.net
本社に見捨てられますた

502 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 20:06:56.18 ID:hFLrGnG50.net
支線も各3セクで拾ってあげれば良いのに。

503 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 20:43:50.59 ID:1m0lXyG40.net
富山は広域一帯での直通運転が捗るし
新潟はご自慢の単行ディーゼルで共通運用できるのにな

504 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 21:42:58.41 ID:3MWTXESV0.net
本線たる存在の時点でお荷物扱いなのに地方交通線まで引き受けたら大赤字
しかも貨物走らないから線路使用料も見込めない

富山や石川は貨物からの莫大な線路使用料含めてなんとか経営成り立つんでしょ
新潟はそれ貰っても大赤字だけど

505 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 21:48:49.89 ID:1m0lXyG40.net
>>504
地方交通線は比率がひどくても純額ではゴミみたいなもん

北陸線は収支係数110だけど赤字50億、
大糸北線は係数700だけど赤字1億みたいなイメージ
城端線なんかは半端に輸送量多いからキツそうだけど

506 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:34:20.50 ID:l15xOE8Y0.net
>>504
貨物の方はJRTTから貰える
新潟三セクは30億円赤字と言われ新車のリゾート列車を新造したりと金回りが良い
岩手は寝台特急の通行料に頼りきったからてんやわんや…

507 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 23:05:32.29 ID:3MWTXESV0.net
>>505
そりゃ分かるけどあくまでJRという自力で利益を産み出せる大企業だからね

あいの風やIRは年1億程度の黒字確保して安定経営続ける方針なんだし、たかが1億でも黒字が消えると考えればそれはナンセンス

旧国鉄線転換の三セクを見ればそれは幻想に過ぎない

508 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 23:24:38.90 ID:1m0lXyG40.net
>>507
やはり地方民にとって鉄路は産廃でしかないんだな
都会で同じ1億の赤字なら即座に飛びついて通勤線に仕立てるところだが

509 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 23:38:36.47 ID:MVzmxZ3g0.net
もう田舎にとって特急以外の鉄道は有ってないようなものだからな

510 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 00:12:53.53 ID:tobAKnY60.net
都会の場合、マイカー通勤しようものなら駐車場代数万だからな
会社はマイカー通勤禁止なとこも多いし、道路は鉄道だらけな東京圏でも毎日のように渋滞情報出てる

地方ならアパートでも会社で駐車場完備だし、無料なとこも多い
あと会社が駅前にあるとは限らず、定期代は出さないなんてのも
工場とかみんな高速道路のIC近くや国道沿いだし

そのような違いの中で、都会は成り立つんだから田舎でも成り立つ は大きな間違いだぞ

511 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 01:14:27.25 ID:njA3yqsJ0.net
>>508
産廃ではない
免許を持てない学生の通学・老人の通院に必要な赤字の公共施設
当然、税金で運営するよりJRの内部扶助にたかるのが一番に決まってる

のと鉄道七尾線の悪夢を忘れてはならない
あれは石川県が儲かると思って、渋る国鉄→JRから無理やり剥ぎ取り、
儲からなかったので捨てたという極めてクソな経緯だがな


北陸新幹線絡みではJRも支線を県に引き取ってもらうという発言を二度行っている
金沢まで建設が決まった2004年頃、現物が見えてきてそろそろ2011年頃だったか?
この時に>>508の考えで飛びついて通勤線に仕立てた富山港線は公称2000万の赤字
これはTLRという会社単体の、鉄軌道線の運営赤字がそうなっているという意味であり、
市負担も含めて鉄道を運営する収支という意味なら赤字1億で到底きかないぞ
他にフィーダーバスもTLR運営の欠損全額市負担で、5000万赤字

いずれ切り捨てられるという前提ならば、
新幹線絡みで手切れ金が潤沢にもらえる時にという考え方はなくもない
でも富山県内の支線区を見てそこまでの危機感を抱くのは難しかったなぁ

512 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 08:18:27.83 ID:tW8jaFA20.net
>>511
>あれは石川県が儲かると思って、渋る国鉄→JRから無理やり剥ぎ取り、

電化の交換条件でJRが押しつけただけだろ。あんな路線、誰が儲かると思うんだ?

513 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 08:19:04.57 ID:DcZAEATc0.net
>>511
病院はたいてい駅から不便だよね

514 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 08:20:01.36 ID:tW8jaFA20.net
>>507
>あいの風やIRは年1億程度の黒字確保して安定経営続ける方針なんだし、

どちらも経営安定基金を積んで、赤字を穴埋めすることを見込んでいるはずだが、
どこの誰が年1億の黒字を確保する方針を立てたと言うんだい?

515 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 11:21:21.24 ID:tobAKnY60.net
>>514
その基金積んで1億の黒字を確保
会計上は基金運用益を含められるし黒字にはなるよ
基金運用益も含めて黒字はJR四国や九州もそうだぞ

その基金を取り崩して穴埋めになったら、いよいよ他の三セクと同じ末路になるけと

516 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 12:10:57.31 ID:Nq3w72aj0.net
基金がなければIRでも赤字なのか。
富山ー金沢間はかなり輸送密度が高い区間だと認識しているが。

517 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 12:40:17.54 ID:VoqqufQb0.net
そのかなり高い輸送密度って特急含んでるんじゃないの?

短距離も結構新幹線に行っちゃったからね

518 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 12:48:01.94 ID:k6r3lsd60.net
>>511-512
電化の条件で押しつけられたまではいいが、その後JRに支払う線路使用料が高額すぎて、
結局廃止したくて数値的根拠を示すために経営コンサルに資料を作ってもらって、
県民騙して見事に廃止に持っていくことに成功したってわけ
(もし土木コンサルに委託したら、費用便益分析の活用(この計算なら黒字的数値だったらしい)で廃止に持っていけなかったから)

519 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 12:56:34.60 ID:oXM1DL89O.net
>>513
上越市もそうだな
労災病院は直江津駅から直通はある(直江津港あたりが自発だが)
上越病院は直江津駅春日山駅から
中央病院は高田新井直江津からあるな

520 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 13:01:34.72 ID:oXM1DL89O.net
>>519
駅からはバスがあるという意味です
ただ不便は不便

521 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 13:43:31.14 ID:MOmc8Ndn0.net
>>517
特急抜きでも地方路線としてはめちゃくちゃ輸送密度が高かった
鈍行が思いつきのように走るだけの路線から新幹線に逃げるのは当たり前

522 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 18:21:55.54 ID:ivKgaGrm0.net
>>511
BRTやLRTもそうだが、公共交通を使わない人間にしたら無駄で止めろとなる
新幹線も空港も高速もだ
しかし皆価値観が違うから仕方ないかもな

523 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 18:49:35.95 ID:9XPElOuq0.net
>>518
押し付けられたんじゃなくて石川県が欲しがったんだって
能登線を廃止対象線区認定前に先行で引き取るから、
交換条件として七尾線も寄越せと言ってた
国鉄は当時、観光客集客もしてたから譲りたがってなかった
今のように高速道が整備されておらず七尾線輪島や大社線大社がまだまだ栄えてた時代の話だな

まあ、私企業JRになってからの交渉内容ははっきり表に出てないので
一部移管がJRの押し付けっていう鉄オタ間での噂を否定する根拠は持ってないが

524 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 19:35:56.45 ID:FGd6VzCD0.net
IRは新車入れたから金あるんだろうな

525 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 21:37:18.40 ID:/L3tZLie0.net
>>505
城端線は営業係数が500(あいの風の説明会)、JR西が公表している収入2.5億だから赤字10億くらい
輸送量というよりピーク集中型で苦しい

526 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 21:42:56.50 ID:BBgkLNTs0.net
城端にしろ氷見にしろ、ボロキハ使い続ける位なら単車の新車DC入れた方が後々コストかからないんじゃね

527 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 21:46:11.71 ID:B8HUw/H80.net
>>526
高校生徒諸君を積み残して、どうぞ

528 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 21:48:32.57 ID:6ng4wDJ70.net
石川県知事「4月までは本意ならず北陸新幹線を利用しましたが、5月以降私は一切北陸新幹線を利用していません!」
一同拍手

あの、何なのこれ

富山も表向きの発言こそないが似たような感じである

529 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 21:56:40.49 ID:B8HUw/H80.net
>>525
費用なんて固定部分がほとんどなんだから
近代化して収入を増やすことを考えたらいいのにな
もちろん駐輪場を作ってマイレールとかは意味ナシ

530 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 22:47:14.45 ID:BBgkLNTs0.net
>>527
朝は2両にしたら良い

531 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 22:52:09.54 ID:y4TKKXKf0.net
>>530
客を運転台にも詰め込むの?

532 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 23:09:33.39 ID:oXM1DL89O.net
>>528
じゃあ新幹線作らなければ良かったな
あと森喜朗にも面と向かって言えるんだろな
言えない訳ないよな

533 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 00:08:22.33 ID:h8ZVbY7+0.net
>>511
JR側は七尾〜輪島間は手放したくなかったんだよな
石川県側が強引に寄越せと言ったもんだからJR側はじゃあ経営して見ろと言って車両を含む2種免許を手放した
その代わり土地と電気設備等は手放さないよと言って3種免許は手元に残した
これが石川県とJRが仲が悪くなった原因何だけどな
その証拠に穴水〜金沢間ののと鉄道の車両乗り入れ拒否しているのは禍根を残している証拠だよ

534 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 00:23:09.68 ID:FJEsWqdq0.net
年に数回やるじゃん金沢→穴水直通

535 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 01:57:37.62 ID:Wlddsqj80.net
>>531
キサハ入り4連やってた頃から客が6割になってるから
まあ2連で対応できないこともない

536 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 02:43:13.03 ID:WH+S78FS0.net
>>528
>石川県知事「4月までは本意ならず北陸新幹線を利用しましたが、5月以降私は一切北陸新幹線を利用していません!」

「本意ならず」なんて言ってた?本当に?

537 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 02:50:16.14 ID:WH+S78FS0.net
>>523
>能登線を廃止対象線区認定前に先行で引き取るから、

時期を繰り上げたとはいえ、能登線も第3次路線の指定を受けている。

>交換条件として七尾線も寄越せと言ってた

赤字路線を引き受けるからさらに赤字路線をくれって話じゃ
交換条件になんて無いけど、どこの誰がそんなこと言ったの?

>国鉄は当時、観光客集客もしてたから譲りたがってなかった
>今のように高速道が整備されておらず七尾線輪島や大社線大社がまだまだ栄えてた時代の話だな

うっそだあw 能登有料道路は昭和57年に全通している。
60年代には完全にバスに客を取られている時期だよ。

538 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 02:58:27.20 ID:WH+S78FS0.net
>>518
>(もし土木コンサルに委託したら、費用便益分析の活用(この計算なら黒字的数値だったらしい)で廃止に持っていけなかったから)

費用便益分析をしたって、お金が沸いて出てくるわけじゃ無いのに。
黒字的数値が出たって、維持費の支払いで音を上げたら、存続は無理でしょうよ。

539 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 03:02:17.43 ID:Wlddsqj80.net
>>537
上に根源利益うんぬんって書いてあるのに、単語が理解できないから無視してるわけ?
これは北陸新幹線絡みでさんざん話題になった単語だから、それじゃ鉄オタ失格だよ

第三次は指定受ける前に声上げた所がいくつかあったじゃん
もちろんその後指定されてるわけだが…
それともまさか、後で指定されたのだから指定されていないケースに該当しないと難癖つけてる?
指定前に引き取ったじゃなく指定前に表明したって文章なんだけど
これ理解できてないなら、言葉の正確さにこだわるアスペ以下、単純に日本語理解能力が存在しないぞ

観光客にしても大社線廃止で翌年度の出雲大社の観光客が2/3に激減した事実が示すように、
まだまだ長距離客は鉄道で入るもんだったのよ
もしかして、能登空港がなかったのも知らないかな?
当時を知らずにWikipediaと年表だけ見てる若い人なのかね
能登の延長運転や夢空間わくらなんかも知らない世代かなこれは

540 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 06:50:30.15 ID:NHUqRBrX0.net
地元の方に質問、飯山線の長野乗り入れは精算の件でしな鉄から文句出ないのか?
転換後3回しか乗ってないがワンマンで検札要員も乗ってないからキセル(つかタダ乗り)し放題
今回は「おいこっと」でもスルーだったんで驚いたわ

541 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 07:16:05.11 ID:5SFNBuOR0.net
>>539
ブラタモリで大社駅と出雲大社が出てたけど、二つはかなりの距離があり関係あるの?という感じ

542 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 12:49:43.76 ID:pAesF3Yo0.net
>>540
しな鉄にやる気がないから仕方がない。
コストのがかかるからね。
というか、おいこっとなら検札ないの?

543 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 18:42:46.38 ID:ItAuu3Ds0.net
「ベル・モンターニュ・エ・メール」って、またミトーカ?

544 :532:2015/09/08(火) 21:15:16.57 ID:EuvOEVbHO.net
>>542
某日上りの女性車掌、手元のチェック表?らしき物を見ながら単行の車内を数度往復してたんだが検札はなし
明らかに18キッパーもいた(赤券含む)のにどうなってんだ・・・

545 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 22:05:56.59 ID:63q5sWui0.net
【サンダーバード】 運転取り止め(9月9日)
台風18号接近に伴い、強風が見込まれるため、明日(9月9日)の次の特急サンダーバード号は以下の区間で運転を取り止めます。

【大阪⇒北陸方面】
サンダーバード 1号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード 3号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード 5号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード 7号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード 9号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード11号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード13号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード15号:大阪駅〜金沢駅間
サンダーバード17号:大阪駅〜金沢駅間

546 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 22:44:05.99 ID:WH+S78FS0.net
>>539
>上に根源利益うんぬんって書いてあるのに、単語が理解できないから無視してるわけ?
>これは北陸新幹線絡みでさんざん話題になった単語だから、それじゃ鉄オタ失格だよ

上に書いてあるって、どこに? 探しても見つからない。

>それともまさか、後で指定されたのだから指定されていないケースに該当しないと難癖つけてる?

指定を受けてるかどうかは重要なので、念押しさせてもらった。
気分を害したのなら申し訳ない。

>観光客にしても大社線廃止で翌年度の出雲大社の観光客が2/3に激減した事実が示すように、
>まだまだ長距離客は鉄道で入るもんだったのよ

当時の出雲地方って、高速道路網の整備はされてなかったと思うけど。
北陸自動車道も能登有料道路も開通済みの地域で同じ事を言われても、
データの裏付けが無いと信じられない。

547 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 01:50:22.45 ID:A9zZZljZO.net
>>535
朝ラッシュに乗ってみろ。資料しか見てないだろう。当分の間はキハ47で十分、というかキハ47でないと不便。

548 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 04:25:36.80 ID:gq431pz20.net
>>541
駅が出雲大社から離れてる理由は番組内で説明されてなかったっけ?

549 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 05:02:04.45 ID:eKCPRnfm0.net
鉄道網はこれがイメージしやすいかなと思う
http://www.kankou-gifu.jp/hokuriku/images/map01.jpg
今更気付いたんだけど、小浜ルート・湖西ルートなどは原発ルートです

550 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 08:33:52.76 ID:+lt5nOnw0.net
高山本線にキハ120×4連より、キハ47×3連を。
よっぽど効率がいいと思う。

てゆーか、キハ120なんてクソ車両、さっさと廃車しろ。
キハ122の方がいいぞ。
Pを付けて、高山まで。

551 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 17:18:07.41 ID:1kVEjTUp0.net
>>550
キハ122と127を3扉仕様で氷見、城端、高山線に入れてもらい、あいの風と相互乗り入れできれば県内はすこぶる利便性が高いが、する訳ないな〜

552 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 18:49:34.57 ID:IJZSf4mH0.net
キハE130で氷見・城端〜富山を快速運転

553 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 19:02:16.80 ID:Z3cWiRip0.net
24地点で交通利用調査…県が来月
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150907-OYTNT50447.html

「秋の乗り放題パス」とJR西日本「鉄道の日」記念きっぷ、ともに9/19発売!
http://news.mynavi.jp/news/2015/09/07/618/

観覧車にも乗れる。富山県「三井アウトレットパーク 北陸小矢部」で楽しくショッピング
http://www.asoview.com/article/area/are0180800/2415/

森本駅朝市 寄りまっし 地元生産の加賀野菜販売
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20150907/CK2015090702000059.html

554 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 19:33:43.39 ID:jmQr8O/p0.net
城端線の現行車両は加速力と減速力が足りない。高性能化された新車に置き換えれば
車両・乗務員運用の効率化による大幅なコスト削減、副作用でパターンダイヤ化ができる
新車投入以外の投資は無駄であるとした県職員自主サークルの話があったな

555 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 20:15:15.41 ID:IJZSf4mH0.net
路盤強化して最高速度を100km/hに引き上げ高加減速の新車を投入すると
高岡〜城端が快速で30分・各停で40分くらいにはなる

556 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:00:27.71 ID:Z+7l8mXq0.net
>>554
陸羽西線みたいに新幹線開業(延伸)のタイミングで高速化したら良かったのにな
何でもついで、ついでが良いのに

557 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:39:21.71 ID:A9zZZljZO.net
JRは城端線や氷見線に金かけようなんて思ってない。今までどおりでいいんだ。ただ、キハ35はぴったりだったな。スピード出すと路盤は痛むし、燃料費もかかる。

558 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:41:24.82 ID:IJZSf4mH0.net
>>557
そりゃ赤字路線への投資は無理よ
福井のようにお布施するか富山港線のように引き取るか

放っておけば沿線とともに朽ち果てるだけ
県やJRはそうなって欲しいのかもしれないけど

559 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:49:47.00 ID:qGlAZXEO0.net
10分に1本来る首都圏ですら旅客は減ってるんだし、そんな投資したら早死にするだけだよ
川島冷蔵庫の本読みすぎ

560 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 22:57:12.14 ID:ClYtDKcIO.net
富山県のお布施で城端線などへのキハ122系投入はあり得るかも知れんが、
それらの路線の高速化工事はコスパ云々で具体化しないんじゃない?

561 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 23:19:40.23 ID:IJZSf4mH0.net
>>559
首都圏で乗客が減ってる路線なんてそう多くはないよ
不便だから客離れを起こした訳じゃなくて単純に労働人口が減ってるだけ
投資をサボった路線ほど人口減が激しいのは確かだけど

562 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 01:42:41.02 ID:jl897zJe0.net
砺波までLRT化して駅増やせ

563 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 10:01:46.63 ID:b+Fd5tfm0.net
大糸線はお布施したからキハ120になったの?

564 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 11:10:03.57 ID:oy6mTq2F0.net
何もしなかったからキハ52が引退しただけ

565 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 14:23:32.23 ID:Va2HXnd30.net
>>563
>>564
当初キハ40の予定で試運転したけど、勾配を登らなかった情けない車両

566 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 15:36:35.55 ID:Sq8g3ynmO.net
>>549
だからどーした?

567 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 18:46:03.81 ID:yrTTzJNR0.net
国鉄時代の鉄道ファン
https://www.youtube.com/channel/UC80c5__tIy4WeO-wOcW9A0g/videos

https://www.youtube.com/watch?v=AGlKZuK9hKo
http://yayoi-s.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2310183
http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_299600/299563/full/299563_1214427705.jpg

何でも公開するのが好きな人だね。

568 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 21:00:46.05 ID:zzrKYH7X0.net
>>567
だから何?

569 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 22:38:55.48 ID:MdDrJcnJ0.net
今日の夕方、石動駅で「べるもんた」が自力で高岡まで回送してた

570 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 05:22:27.90 ID:uMUEtviD0.net
>>568
宣伝でしょw

571 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 08:55:52.66 ID:nyutA+2a0.net
>>567
自作自演か?

572 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 10:20:52.54 ID:tvzcyq+P0.net
>>569
こう言う観光列車も見た目は豪華とかあるけど、
走ったらやっぱり元の古い感覚なんだよなw
リピーターにはならない気がする。

573 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 11:21:43.53 ID:61Ihmqoq0.net
富山から走らせればいいのに

574 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 12:45:36.25 ID:IDtGZk3k0.net
>>572
車両も、古い国鉄型のキハを改造しただけだし・・・

ただ、初回の発売は完売したと今日の新聞に載ってた

575 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 15:27:17.92 ID:wpCIt9ba0.net
>>574
今走ってる各種イベント列車で完全新車ってかなりの少数派だけどね。
北海道のジョイフルトレイン、東日本の各種ハイブリッド車、九州のななつ星、ゆふいんの森2世、あそぼーいくらいかな?

576 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 16:06:10.52 ID:+oCdJxZz0.net
>>575
東はタネ車が老朽化しすぎたしな
全国的にタネ車になる車が減れば、造るのなら新造に移行していくんだろう
JR西と四以外…

577 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 23:06:54.42 ID:1IrufN6jO.net
南海や阪急を見習って古いものでも大切に使わないと。新しいものを買うには金がいるんだよ。八百屋で大根買うのとはわけが違うんだよ。

578 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 23:16:43.68 ID:nsQgJq4A0.net
古いものを使い続けるのも金掛かるけどな
西もいい加減それに気付いて40N更新とかやらなくなったし

579 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 23:41:56.97 ID:nzCdhj7H0.net
>>577
古いものを維持するにも金がかかるよ
メーカーが部品を出してくれなくなったら自前で造るしかない

580 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 00:00:19.84 ID:Cy9AojjZ0.net
>>577
古い車両は
電気食い=コストアップ
所要時間増=コストアップ
磨耗部品多数=コストアップ

581 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 02:28:14.22 ID:XYc62qZW0.net
平日ピーク輸送しか使わない運用なら古い車両のほうが良い

582 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 02:43:00.31 ID:H2ZNw0C40.net
軌間が標準軌なら500系新幹線を種車にしたジョイフルトレインを在来線で走らせられるのになあ。

583 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 09:23:12.15 ID:sg1Pa4Sb0.net
>>580
新しい車両を買うのに比べたら安いってことだろ。

584 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 10:11:12.65 ID:F4mz2d0T0.net
>>583
どの程度使うかにもよる
数年で使い捨てするならボロでもいいし、持続的に使うなら新車
イベント列車も東みたいに車両に世代があって、ストックもいっぱい有るなら使い古しでもいい

585 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 13:58:01.75 ID:MQFRNtTJ0.net
東海のイベント列車(飯田線秘境駅号や中山道トレイン)は完全ソフト寄りでハードは既存の使い回しだな。
その分コストが少なくてすむとか柔軟性が高いってメリットあるけど。

586 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 22:11:50.62 ID:EtuShQ+L0.net
観光用車両を入れると華やかさや非日常感が増して集客に繋がるかも知れないけど普通より高い製造費用やたまにしか動かない車両を置いておくコストがかかるしコケたときに無用の長物と化す危険性がある

東ほどのネットワークがあるならコケても別の場所でコンセプトを変えれば再スタートできるかもしれないけど小さい鉄道会社じゃそれはムリ
限に多くの地方三セクでは運用を失って何年にもなる観光用車両が眠ってる

587 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 22:13:57.75 ID:t+fhxosv0.net
>>585
373が余剰気味だし特急東海廃止.ながらの定期運用からの事実上の撤退 特急で稼働しているのはふじかわと伊那路だけだしな
使い道としてはライナーとイベントしか無いしな

588 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 23:24:07.80 ID:zb5wZyay0.net
食堂者とビュッフェが普通に車両に組み込まれていた世代の立場からすると、お仕着せ
ジョイフルトレインの有難味はあまりない。出されたのがレトルトのカレ−でも琵琶湖
を見たり、大清水トンネルをくぐりながら食すのが旅情ってものよ

589 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 04:07:43.16 ID:5snF5nFYO.net
>>579
新しい車両は電子部品のお守りがたいへん。ブラックボックスになってるから故障したら現場では手におえない。

590 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 04:09:17.43 ID:5snF5nFYO.net
521のメンテナンスは大丈夫かな。

591 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 05:07:59.20 ID:IfWYFFUl0.net
のと鉄道はなぜ、観光列車を優先したのか
ttp://toyokeizai.net/articles/-/72503

592 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:22:00.99 ID:nWbajdMs0.net
観光専用車を作らなくとも、ほくほく線みたいな沿線民サービスのお遊びで良いんだよな

593 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 10:33:12.91 ID:PSJLSFpg0.net
技術者って西から応援に来てるの?

594 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 06:37:09.78 ID:c2XrgZ8D0.net
いるだろう

595 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 11:12:59.73 ID:BbfeimBC0.net
>>588
そういうのが逆に遠い昔になりつつあるから懐かしさとか、知らない人には新鮮で良いのかもしれんよね

596 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 11:15:36.75 ID:BbfeimBC0.net
>限に多くの地方三セクでは運用を失って何年にもなる観光用車両が眠ってる

どれ?

597 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 08:12:45.42 ID:XdeK08HM0.net
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150915205551.html

在来線健闘

598 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 18:18:50.87 ID:yfmzzUuM0.net
<新幹線>富山駅北口にも券売機
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150914-OYTNT50385.html

北陸観光に便利なトクトクきっぷ「北陸トライアングルルートきっぷ」をJR西日本が発売
http://news.4travel.jp/15968/
えちごツーデーパスみたいな企画きっぷらしいね。

599 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 01:01:18.99 ID:pwWw85ZL0.net
>>598
窓口は設置しないのね。

600 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 07:24:24.64 ID:YAVe2fp00.net
521系助手側の車掌スイッチの蓋???がどれも開いてませんか?

601 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 15:30:40.28 ID:ZfUeL4c40.net
「鉄道の日記念 JR西日本一日乗り放題きっぷ」の利用エリア拡大について
http://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7655.html
北陸エリアをよりご利用いただきやすくするため、金沢〜糸魚川駅間のIRいしかわ鉄道線、あいの風とやま鉄道線、えちごトキめき鉄道線も
ご利用可能なエリアと変更して発売いたします。

602 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 16:37:51.78 ID:SVGWtBgu0.net
>>598
「北陸トライアングルルートきっぷ」の自由周遊区間内って、どの範囲なんだよ?
肝心なことが説明不足じゃないか。
おぬしは分かってるのか?

603 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 17:59:50.01 ID:KQVGz0q00.net
>>602
JR西のプレスでは周遊区間を画像で説明してたから、それを省かれたらわからんなw

604 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 18:52:51.39 ID:nlZvO5580.net
>>45
これが結構重要で
比較があればある分全体の流れが増えるから

605 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 20:43:21.81 ID:1Q9+OWj70.net
>>601
西日本乗り放題きっぷは、えちごトキめきの全線有効なのがいいね。
北陸おでかけパスみたいに谷浜までじゃなく、
もともと西だった区間を超えて、上越妙高とか妙高高原までOKということ。

606 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 21:01:24.53 ID:Emrg90WA0.net
糸魚川まででない?

607 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 21:40:12.41 ID:qmsmfRix0.net
>>605
???

608 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 22:40:46.65 ID:1Q9+OWj70.net
・・・ごめんなさい
「金沢〜糸魚川駅間の」という枕詞を見落としてた・・・

609 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 22:54:28.69 ID:/FI04Qf60.net
>>602
IR・あいの風の金沢〜高岡
七尾線・城端線・氷見線・のと鉄道全線
高岡〜和倉温泉のバス(わくライナー)
ttps://www.westjr.co.jp/press/article/items/150825_00_jbh.pdf
↑pdfの15ページに載ってるのでご確認を。

>>605
593のリンク先ページをよく読むべし。
えちごトキめきで使えるのは糸魚川〜あいの風とやま方面のみ。

610 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 09:47:25.15 ID:dBhbGFj40.net
>601 支線に同切符だけで乗り降りが出来るようにするための処置か

611 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 11:08:44.11 ID:gbQUeksX0.net
>>610
それだったら通過のみにするはずだが。

612 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 21:37:45.26 ID:DUxZYvVSO.net
お知らせ
平成27年10月1日(木)から城端線二塚駅は終日係員が不在となります。
どういうこと?貨物扱いが廃止になること?駅舎はどうなる?最近いってないからよくわからない。

613 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 22:00:31.09 ID:X7nMSxqY0.net
>>612
猪谷みたいな感じで接客サービスする駅員はいないけど職員さんが駅に詰めてるって感じ?

614 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 22:25:43.58 ID:sfx2VOHO0.net
>>610
通過利用と比べ三セク会社はどれくらい収入が増えるんだろう

615 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 06:57:54.86 ID:Xme9tHQz0.net
>>612
今の駅員は貨物ので西から旅客営業を委託されてるんでしょ?
貨物列車は臨時化されてるようだから列車がある時だけ要員が派遣になるんじゃね?
そうなると貨物専従になって旅客対応はもうできないってことかもよ。

616 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 07:52:02.40 ID:YLPyUsjv0.net
臨時化された貨物列車も9月末までなんて噂も地元にはあるらしい

617 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 12:22:06.05 ID:uJmCC5wg0.net
NHK富山のニュースで在来線も自撮り棒禁止ってやってた。

618 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 17:30:01.32 ID:UE+mtAXb0.net
>>617
JR西日本全域だろ?

あいの風鉄道だったら、HPにプレス発表されてないけど

619 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 08:14:51.15 ID:yAhew76/0.net
ttp://railf.jp/news/2015/09/18/163000.html
北陸じゃないが、こんなのの方がケバケバしい車両よりホッとする

620 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 11:33:33.73 ID:MsjqZ5vC0.net
>>619
観光列車でほっとするというのもちょっとなぁ。
気持ちが盛り上がるような列車の方が合ってると思う。
スローライフを目的にする列車ばっかりになってもあれだしね。

621 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 11:46:43.15 ID:mqIymo2g0.net
岡山自体115系ばかりでノスタルジーだよね
瀬戸大橋ができてからは四国から来る列車の方が新しいという…

622 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 12:19:34.88 ID:yAhew76/0.net
>>620
>>619だが、観光列車というより原点に戻ったという考え方だと思うが。
少なくても〇トーカ教信者より、断然評価する。

623 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 12:49:45.88 ID:mqIymo2g0.net
てか、611みたいなのなら作らなくてもキハ28とキハ58を動態保存しておいたら良かったのに

624 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 13:42:58.48 ID:yAhew76/0.net
>>623
それは言える

海のキハ48はほぼ原形だからもったいない

それなら、475系もオールクロスに戻して急行色にっと

625 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 16:04:08.84 ID:Es7hy6vRO.net
>>623
岡山だったら水島からキハ20を買って来れば、紛い物ではない本物のノスタルジーが提供できるのに。

626 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 18:28:03.19 ID:5kGzOMtC0.net
>>625
窓のアルミサッシすらクリーム色に塗装してからに

627 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 18:44:55.30 ID:qqGZwsCk0.net
>>625
そんなもんできるなら、自前のキハ52使ってるよ

628 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 01:08:43.29 ID:touevdl20.net
しなの鉄道スレが落ちてしまったので、ここに退避してきました。
S20番台の2両編成の車両、ようやく全車両がしな鉄カラーになったようです。長野色にしな鉄ステッカー貼っただけの塗色変更前の車両も、
今年3月に譲渡されたうちの残り4編成となったので、記録は早めがいいですよ。

629 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 06:20:53.36 ID:AHtkkAVI0.net
そう言えば、小松の池沼、来なくなったなぁ

630 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 14:01:20.09 ID:UP3ZvmYS0.net
>>629
召喚の呪文を唱えた!

631 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 15:19:32.50 ID:gYtNSbqYO.net
>>625
保安規則改訂前なら赤穂線記念号として借用した実績あり

632 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 15:27:36.96 ID:MObraSP40.net
中途半端な観光列車と言えば竹田城号だな

モケットとかつり革とか完全に225系だし
竹田城ブームが去ったらどっかに転用するつもりなのだろうか

633 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 17:01:29.38 ID:9s1GXWG60.net
自由席の普通になに要求してんだよ。

634 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 14:22:44.24 ID:3eUJLBsr0.net
>>633
夏に乗ったけど別に悪くはないよね。
ただ、完全に普通の臨時列車だったのがちょっとね。
せめて要所で自動放送での観光アナウンスでもしてくれればよかったかな。

635 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 20:47:02.76 ID:Gdl7e8lF0.net
ワンマン(扱い)列車に乗ってるアテンダントと
「扉の開閉を行わない車掌」の違いって資格のあるなしだけだよな…
ひすいラインに何故か居る車掌w

636 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 21:13:38.29 ID:ZnBG2Jid0.net
あゆ何かエライ顔変わったな。

637 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 21:34:16.40 ID:tr1pEcfW0.net
>>635
車掌に資格って無い
社内の資格と言えば資格かも

638 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 21:36:44.72 ID:EjUBc80i0.net
>>635
アテンダントなら最低賃金のバイトや派遣でもいいけど
車掌だと列車運行の責任者だから最低でも契約社員じゃないとダメなんじゃね

639 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 21:50:11.67 ID:1W+PJSgu0.net
法規制や省令にもそんなことはないぞ
ただ後方監視や保安要員をバイトでも良いと考えているとこは、安全に対する意識が欠けているね

南海なんかは運転士も契約いるけど

640 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 23:33:39.22 ID:tr1pEcfW0.net
JR西には客室乗務員という名の契約車掌が居るよね
JR四は契約車掌にドア扱いとかやらしてるんだったかな

641 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 09:43:45.70 ID:NUYI8Pp3O.net
見た目じゃわからないんだよな

トキ鉄や東日本の女性職員(駅員車掌運転士)にピンクの制服の人がいるが
何か違いはあるのかな?

642 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 11:31:49.64 ID:O5X2BTUe0.net
九州みたいにアテンダント乗せてワンマン扱いでいいんじゃない?

643 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 12:31:55.84 ID:6/fR3L8U0.net
広電の車掌はアルバイトとか聞くけどどうなんだろうか

644 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 13:08:38.42 ID:323X5v+a0.net
>>640
JR西日本の客室乗務員は名札のラインがオレンジで車内改札専門で特急受け持ちが多い区に
配置されているようですね。
福知山支社管内はメンテックの社員が車内改札専門で乗ってみたいですが、今はどうなんでしょう。

645 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 18:06:39.72 ID:tjmrUdum0.net
えちごトキめき鉄道、直江津で運転体験イベント…10月17日
http://response.jp/article/2015/09/19/260390.html

私たちの 来る人の 北陸新幹線 どんな存在? 
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015092202100008.html

IR利用者数 好調維持 県議会報告 6月末、開業前上回る
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20150918/CK2015091802000037.html

646 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 18:37:08.83 ID:O3tgG1bF0.net
べるもんたのテレビ局取材は誰がやってたんだろう
KNBは荒瀬だったが

647 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 23:24:32.10 ID:RRVJX1Gs0.net
トキ鉄積極的だよな。一方あいの風は…

648 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 21:09:09.77 ID:YdqFXpMn0.net
トキ鉄初年度は安定運行を目指す段階で積極的な集客はやっていない

649 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 02:31:03.73 ID:kzDlMf060.net
あい鉄は富山駅が完成してから本気出すから(震え声)

650 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 06:20:21.56 ID:KlHtePwA0.net
今の富山駅じゃ高山までの近距離切符買えないよな、多分…
あいの風窓口じゃ猪谷まで
JR窓口じゃ名刺サイズの切符

651 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 07:20:34.04 ID:8XgWPteZ0.net
>>650
南口の券売機なら高山まで買える
JR東海の表示切り替えボタンがあったはず

652 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 08:46:16.22 ID:rYXQZoTI0.net
>>651
南口でもあいの風の券売機では猪谷までしか買えない。
JRのみどりの券売機だったら買える。

653 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 09:17:56.51 ID:5xdPzxbQ0.net
>>647
あいの風は、輸送量が多いからしょーもないことはしない。
幹部に万葉線から移籍した人もいるけど、おでん電車とかビール電車とか
ドラえもんとか、そういうことはやらない。

えちごは、そもそもお客さんがいないし(本当は富山以上に積み残しの列車
もあるんだが....)、ダイヤもスカスカなので色々話題を作らないといけない。
そういう経営環境の違いかと。

654 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 09:21:53.23 ID:NwEOjUex0.net
IRもパッとしないがまあ輸送密度1万以上で、貨物からも適切な使用料入ってくるから余裕だわな

655 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 09:51:21.43 ID:RB2CB70l0.net
>>654
七尾線の分が片乗り入れで車両使用料がかなりかかってそうだけどどうなんやろ。
521系もう3本くらい買って調整用にしてもよさそうだが…

656 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 10:19:05.24 ID:OiJhYWMtO.net
>>653
一輛の直江津泊間か
連休の話だろうが

来週の土日に糸魚川で日本たべものグランプリとかやるが大丈夫か心配だ

長野富山新潟の御当地アイドルが一組ずつゲストで来る
富山はピコピコなんちゃらだったな

657 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 10:31:13.31 ID:SJi4Kchd0.net
在来線富山は高山線もあいの風扱いなんだっけ。
東京だと共同使用駅といって、どちらかに管理を任せて券売機は両者のを設置しているけど、高山線にそこまでする需要はないと判断したのかな。

658 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 11:01:44.50 ID:rYXQZoTI0.net
>>657
高山線の需要があまり大きくないというのもあるけど、
駅構内のすぐ近くにJRの窓口とJRの券売機があるから、
あいの風の券売機の横にJRの券売機を置く必要が無いと、JRが判断した。

在来線高架化が完了していないのに、北口も同じ扱いにしたものだから、
北口では新幹線切符が買えなくなってしまった。
不便ということで、北口にはJRの券売機を設置する検討を県とJRでしているそうで。

659 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 22:33:40.43 ID:kzDlMf060.net
ピコピコなんとかってブスと年増しかいないから富山代表面するのやめてほしい

IRはサイトの更新がわりと頻繁だし津幡金沢間で臨時列車運行できるし
小さいが故に動きやすいんだろうなと思う

660 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 23:26:56.24 ID:cpo7fF5W0.net
>>656
それが違うんだな。。平日朝の糸魚川発の2両。
実際に乗ってみれば、あいの風とえちごの対応の違いがはっきりわかるよ。

ほんと、twitterでもどこでも、実際の利用形態を知らずに論評しているやつの
多いことよ....

661 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 23:48:32.03 ID:OiJhYWMtO.net
>>660
直江津駅にはよく行くが一年くらいひすいラインに乗ってないな
はねうまラインは先月新井までは行ったな
能生から先は一年半以上行ってない…
平日でも混むんなら作戦考えんとな

662 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 00:17:26.74 ID:0iBBymyG0.net
能生までET127系使うとかって手はあるな。

663 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 01:58:59.27 ID:DtME/Bj3O.net
>>662
能生駅は待避設備のみで折り返しが出来ないらしいから(小声

664 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 10:19:15.68 ID:NT+Kcm7f0.net
>>661
一時期、ヤミで3両に増結していたらしいが。413系3両でそこそこの乗り
だったやつを2両にすれば、そりゃ混むわな。しかもあいの風とちがって
前後に列車があるわけでもない。

485の快速の時間がもう少しずれればマシになるんだろうけど。

665 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 14:17:38.35 ID:TTV9PqoO0.net
混んでるっていうけど、乗車率100%越えるの?1両の定員150くらいありそうだけど。

666 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 14:43:20.26 ID:hSoSBWy30.net
>>665
朝は利用者が一気に集まるからなぁ。
土日の行事とかもあらかじめ打ち合わせしておかないと悲惨なことになる。

667 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 17:10:54.55 ID:JhNmEWeG0.net
>>665
積み残しを出して、糸魚川市から苦情が行ってるレベル。あの通路の広さでも、
2両ではさばけないらしい。

はねうまも、夕方の下校時間帯、南高田で乗降に手間取ってるけど、あの比じゃない。

>>666
あいの風の高岡〜富山なら、10分待てば後続が来るけど、えちごは本数が
少ないからなあ。

668 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 18:34:02.74 ID:8OLoqDTp0.net
あいの風が存続を得だと思えば特急北越で維持された485快速のダイヤ変更は難しいな

669 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 18:51:59.35 ID:abZWODyM0.net
単行だから定員113人で少ないのか。
首都圏並の乗車率150%でも170人くらいか。
混雑対策で1+2にしたのに。

670 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 19:22:21.80 ID:JhNmEWeG0.net
両運転台だし、2ドアだし。糸魚川8:20では高校の始業に間に合わないので、
どうしても集中するらしい。

ヤミで3両にしてたけど、予備が無いから続けられないとのこと。

671 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 19:45:14.30 ID:lECzeGIW0.net
だから単行ディーゼル(笑)とあれほど言ったのに

672 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 20:28:30.68 ID:hKB8QC1X0.net
クラシックカーレビューの時も直江津から立ちっぱなしで、辛うじて掴まるところがあるレベル。1時間半空くところにもう1本単行で走らせられないのかなぁ…

673 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 21:47:21.60 ID:CUZY6mrz0.net
北陸朝日放送の土曜はドキドキで白馬特集やってたけど
糸魚川まで新幹線で行って大糸線という行程だった(もちろん実際は糸魚川まで車だったろうが)
この番組では北陸おでかけパスのCMが頻繁に流れるのに本音はやっぱり新幹線推奨なんだなと
それにしても恩田琴江はめっちゃ美人だわ

674 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 21:54:15.98 ID:YqfEETqp0.net
まあ糸魚川なら金沢から高速で1時間半程度だから
駅前でもない限り新幹線という選択肢はまず無いな

675 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 22:01:08.87 ID:lECzeGIW0.net
新幹線の中距離は特急料金が割高で使い物にならない
大抵は並行する高速バスやマイカーにボロ負け

676 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 22:02:29.84 ID:qAVQrDF20.net
>>674
金沢まで一時間半は結構厳しいだろ

677 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 17:48:15.94 ID:eQ4igT4P0.net
10月1日 木 NHK-BSプレミアム 19時30分〜20時00分
「“平成のマイドリーム”を探して JR北陸新幹線」(前編)
http://www4.nhk.or.jp/buratetsu/
再放送 土 午前7時45分〜8時15分 / 水 午前6時30分〜7時

678 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 13:04:58.18 ID:bEcVdDUwO.net
金沢直通のあいの風ライナーって何のトラブルも起きてないのだろうか。
たまたま遭遇してないだけか。

679 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 15:00:08.92 ID:bEcVdDUwO.net
>>671
どうしても改善されないなら高校生によるプチ上尾事件を起こすしかないな。
かつて慢性的に積み残しをしてた留萌本線でそれは起きてる。
それでJR北は渋々ながらも増結を決定した事がある。
通学ラッシュ時の混雑率がどんな都会よりも
日本一高かったと言われる男鹿線ですらそんなことは起きなかったのに。

680 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 16:10:47.18 ID:9Fz1QJNz0.net
>>679
留萌本線のやつって、秩父別のバカ学生がなかなか奥に進まず定員未満で積み残し発生したやつしか知らんわ。
あのあと偶然該当列車に乗ったけど、地元のおばちゃんが切れるぐらい奥に行かなかった。
増結ではなく、転換クロスのロングシート化で対応したけど、それ以前もあったの?

681 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 17:52:31.55 ID:Uqn1YOQ20.net
やはりロングシートじゃないと混雑時間帯は厳しいな

682 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 18:06:03.28 ID:pLhGSdia0.net
だからピーク時に対応しろとあれほど
単行ディーゼル(笑)

683 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 18:32:30.13 ID:Uqn1YOQ20.net
やはりロングシートが正義なのか…

684 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 18:38:33.18 ID:lRvFVdCI0.net
高校生輸送には詰め込みロングで充分だと思うならね

685 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 20:46:51.35 ID:76lVwEXY0.net
通学定期という破格の定期で乗ってるんだし詰め込みでいいでしょ
むしろ増結なりで優遇する必要はあるのかっていう

686 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:06:33.15 ID:fBPsxmZc0.net
ボックスだと知らない人と相席くらいなら立つ方がマシってのは結構多いからなあ。
全国的に見てもいろいろな理由でガラガラなのに立ってる人がいるわけで。

687 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:20:19.05 ID:jfoocPAX0.net
留萌線の事件の前に
石北線でも乗り切れないことが有ったと思う。

乗り切れなくて男子高校生が降りて女子生徒だけを乗せて発車
男子高校生は遅刻したって事が有ったと思う

688 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:45:45.68 ID:Fj2wFC4S0.net
いつの間にか越中八尾のキヨスクはくなってたんだな
富山県内からキヨスクは完全消滅?

689 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:45:49.31 ID:9EJJxGb+0.net
>>679
>>680
120を借りるのが手っ取り早いのでは?

690 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:46:42.71 ID:Fj2wFC4S0.net
訂正
× はくなってた
○ なくなってた

691 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:50:33.50 ID:CmqXexy90.net
>>688
ttp://www.ekinaka-hokuriku.jp/shops.html#tab3

いわゆる「駅構内売店」ってのはもうなさそうだな

692 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:55:52.16 ID:Fj2wFC4S0.net
>>691
ありがとう

693 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 22:26:17.24 ID:53biARWw0.net
>>691
石動駅は復活したよ

694 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 23:12:19.62 ID:RawtrtpW0.net
石動はキヨスクじゃなくて地元自治体の売店だけどね

695 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 00:17:37.18 ID:0ffSxr1c0.net
魚津も復活したんだったか確か
ttp://www.tulip-tv.co.jp/sp/news/detail/20150503193625

696 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 15:15:50.37 ID:3I6is5Mk0.net
駅の売店を一般的にキヨスクって呼ぶんじゃないんだっけ

697 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 16:46:59.86 ID:QpDOQL6A0.net
あと数年で駅売店の代名詞がセブンになるやろ

698 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 21:41:50.34 ID:xkQDcH/f0.net
そういえばJR東は素直にキオスクと公称してるよな。
大体、本来Kioskをキヨスクとは読めないんだけど…

699 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 22:28:23.21 ID:Wq7qhd5i0.net
>>698
金矢と同じだよ

700 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 22:47:13.17 ID:XA0BNZRG0.net
>>696
国鉄時代の鉄道弘済会の売店を継承し、
共通のブランドを有しており、JR旅客6社の系列会社が経営しているものを一般にキヨスクと呼んでいる。
私鉄の駅売店はキヨスクではないし、地元の弁当店がやってるような売店もキヨスクではない。

701 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 00:24:41.05 ID:p3FwK/Of0.net
NEWDAYSは?

702 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 01:27:38.69 ID:T2LpuUdw0.net
JR西はちょっとちっちゃめの売店としてデイリーインもあるよね。

703 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 08:16:07.98 ID:Syk9N24h0.net
キオスクは駅売店の代名詞みたいなもんだな

704 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 15:20:57.84 ID:6YoMSNLC0.net
キヨスクは駅の中

そんなの有名

705 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 16:05:50.53 ID:awA0zqt30.net
祝・しなの鉄道開業18周年

706 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 18:11:52.66 ID:Ue9YvF/z0.net
タッタタラリラ♪

707 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 20:52:13.26 ID:HIDnXEb40.net
泊駅での直列停車って何であそこまで慎重にやるんだろ…
猪谷駅みたくさっさと出来ないんかと。

708 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 22:10:07.16 ID:eXHxPudP0.net
恐らく、場内信号がかなり手前だからかと
誘導信号は20km/hに制限されてるから、猪谷だって、近江今津だって同じだよ

>猪谷駅みたくさっさと出来ないんかと。
単に上り本線に入ったのでは?

709 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 22:38:10.16 ID:g168XRxg0.net
>>708
羽越線の村上駅はもっと慎重だよ
場内がかなり長いのか車掌があらかじめ途中で3回ほど停車しますってアナウンスする

710 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 23:03:44.66 ID:59OIWTWK0.net
泊駅2番ホームに先行列車がいないなら本線停止→誘導信号で徐行じゃなくて普通に進入するんだよね?
トキ鉄の列車が先にいる方が圧倒的に多いからめったになさそうだが

711 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 23:51:00.81 ID:bftGIlvv0.net
んん?
トキ鉄の列車が先に入線してるから制限掛かるんでしょ

712 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 23:58:16.20 ID:MF7YQVxDO.net
真ん中にコンクリ文鎮置いて明確に区別してやれ
相互の往来不能ってんならどうにでもなる。

713 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 10:27:35.31 ID:nmcOaU2y0.net
設備の改良をしてトキ鉄は2番、あいの風は3番とかは無理なんだっけ。

714 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 13:52:22.92 ID:u4IFz+Ua0.net
>>713
やってやれないことはないが、富山方に下り線から上り線へのポイントを作らなければならないし、
信号設置や改良もあるし、果たして費用対効果を考えたら意味のない設備投資になる。

そもそも場内信号が手前過ぎだし、それでもって停止位置までが長過ぎ。

715 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 14:23:10.71 ID:OAUYC9rV0.net
既存の設備を極力手を加えずにしてるんだな。
妙高高原も同じ感じなのかな

716 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 19:50:38.95 ID:pckJm4Rq0.net
まあ地上設備本気でいじるつもりだったらひすいラインも糸魚川以西にセクション移設して
泊も目時みたいな感じでほとんどスルー運転になってたかもしれんけどね。
(そのときは直流区間にET127系とET125系、交直区間はET521系を入れてあいの風と共通運用?)

717 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 20:39:20.07 ID:TxMBVxQ10.net
車両形式の正式名称は、トキ鉄みたいにあいの風521系、IR521系なの?
それともしな鉄みたいにJRと同じ?

718 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 21:00:07.42 ID:pckJm4Rq0.net
>>717
あいの風とIRはJRと同じじゃなかったかな、譲渡521系のナンバーがそのままだし。

719 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 22:28:28.36 ID:yXajrtF50.net
トキめきだけスマホルール変更になったんだな。

720 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 23:19:59.73 ID:2wK3Ti5E0.net
>>719
スマホルールって、優先席付近で混雑時には電源をお切りください
に変更するってやつかな。

ttp://faq.jr-odekake.net/faq_detail.html?id=1338
西は関西圏だけ1年前から変更してんだな。
北陸は以前のままということは、IRあいの風も変わってないのか。

721 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 01:47:39.42 ID:evB9pqPh0.net
石川県議会は2日、北陸新幹線でルートが未決定の敦賀−大阪を、琵琶湖東岸を通り米原で
東海道新幹線に接続する米原ルート案に決定するよう国に求める決議を採択した。自民、
公明両党などの賛成多数で可決した。
決議は、2023年春を予定する金沢−敦賀の延伸開業後、中京圏、関西圏との往来は敦賀駅で
乗り継ぎが必要となるため「交流が断絶する」と懸念。米原ルート案は総工費が安く、早期の開業が
見込めるとして「より現実的なルートだ」と強調した。
福井県議会は9月、同県小浜市から京都府内を抜ける小浜案を最適とする意見書を可決。
ルート案は他に、琵琶湖西側を通る湖西案がある。JR西日本も小浜市と京都駅を通る案を
検討している。
ソース/京都新聞社
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20151002000139

これで、石川県、滋賀県、富山県が米原ルートで決議した
残りは福井県の説得だけだな

722 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 01:54:00.67 ID:evB9pqPh0.net
米原ルート以外だとサンダーバードは無くなる
北陸新幹線つかっちゃうんで不要になるんで
どのみち北陸新幹線がどのルートでも開通すると、最終富山までだったのが金沢乗り換えになったように、
福井止まり、敦賀止まり、将来は廃止で調整することになる
JR西日本はドル箱を失う

723 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 01:56:13.23 ID:evB9pqPh0.net
福井縦断は4つ致命的な弱点がある
1)原発ルート&断層ルートになる
2)天候不順とトンネルだらけで新幹線のスピードが出せない
3)過疎地域で利用者が少なく将来的に採算取れない
4)建設費が膨大で全線開通が遅れる

>1996年(平成8年)7月26日未明
>東海道新幹線米原駅 - 京都駅間で日本国内最速記録(超電導リニアを除く)443.0km/h
将来的な速度アップが可能なルート

724 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 02:12:52.70 ID:tmrowVuh0.net
>>720
これ県境越えたらルールが変わるのだろうか。それとも車両側の表示に従うのだろうか。

725 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 03:37:00.19 ID:OKIigpRy0.net
福井県を説得する妙案

「米原ルートにすれば観光客が2倍増えますよー。
 愛知・静岡・岐阜・三重・神奈川・滋賀からも恐竜見にきてくれますよー。
 将来はリニア開通で東京・山梨・長野・奈良からも泊まりにきてくれますよー。」

726 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 07:10:19.21 ID:y/lfGkJ50.net
米原ルートだと当分は乗り換え確定じゃないか。
東海道北陸両対応の車両も必要になるし、初期費用こそ安いが、後々金かかるんじゃないか。

727 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 09:25:12.90 ID:eM/hTBxT0.net
>>724
おそらく車両側じゃないかと。
姫路〜上郡・播州赤穂で入り混じってるけど、そうしないとトラブルの元。

728 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 10:59:28.87 ID:S9zopSCLO.net
禁煙タイムや禁煙エリアのややこしさを思い出すな。

729 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 13:55:23.96 ID:kyUgRrDE0.net
トキ鉄 8分で乗り換え余裕?
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20151001208624.html

駅のキオスクが「セブン」に替わる日は来るか
http://toyokeizai.net/articles/-/86805

富山県、写真コンテストで「鉄軌道王国」訴求、優秀作は切手に
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=69304

地域の環境美化を 黒部市でクリーン大作戦
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20150929113929

730 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 18:45:12.64 ID:/y8O5RvE0.net
湖西、京都ルートも東海道新幹線に接続やし
フル企画で作るなら若狭一択

ただ問題はありありやけど

731 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 21:29:15.03 ID:k30IaB/B0.net
まあ確かになあ石川県議会は新幹線開業して福井県議会は未開業
これだけ温度差があるとは思わなかった
97年の長野県と北陸3県の関係と類似している。
JR時代は泊駅の3番線は泊発着とはくたかの待避で利用していたから上り線に渡り線作る必要は無いはずなのだが

732 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 22:58:13.34 ID:WDhFCbd/0.net
福井三セクも早いうちから準備に入った方がいいね

733 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 23:10:30.15 ID:DmHJX8vF0.net
>>731
705が書いてるけど、
泊駅の2番ホームをトキ鉄直江津方面、3番ホームを折り返しあいの風富山方面
とすると、
富山方に下り線から上り線への渡り線が要る。

734 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 01:28:55.75 ID:EdTxzPMy0.net
泊駅は貨物列車がいるから本線を長時間本線ふさぐように列車を入線できないんだろ?
妙高高原駅でトキ鉄としなの鉄道が対面乗換なのは貨物列車がいないから
本線ふさいでも支障がない

735 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 02:14:33.36 ID:8SjSFxZo0.net
湖西線、京都ルートだと東海道新幹線に合流になるから、
線路容量が少ない現状では難しい。
採算度外視なら京都〜新大阪を方向別複々線にして、
博多方面〜新大阪〜北陸と東海道に分かれる形だと面白いが…
現実的にはリニア完成後に線路容量空いたところで東海道新幹線に合流だろうな。

736 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 05:13:23.98 ID:pXZg5zDW0.net
米原ルート以外はサンダーバード廃線になる
ルートが被るんで利用者がいなくなるため
敦賀より先には乗り入れできなくなるし
京都北部や福井嶺南は開通までに人口40%減るし、高齢化は20歳進むよ

ヒトの数よりケモノの数が多いところに通すなんてナンセンスだろ

737 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 07:08:39.76 ID:hhQTCnOc0.net
>>736
米原でもサンダバ廃止だよ当然

738 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 09:09:53.07 ID:ucvw4vi30.net
今まで521でない車両って
冬季はドアを手で開けないといかんかったけど
それを通年にするなよあいの風('A`)

739 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 09:14:58.87 ID:qnNBwGMr0.net
>>731
知ったかぶりするんじゃないよ

泊駅の3番線は上り本線で、折返しや待避は真ん中の中線(2番線)だよ

740 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 21:02:10.70 ID:umrDqX9r0.net
>>738
高山線や大糸線のキハ120もやで

741 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 22:04:38.24 ID:IE01WxmD0.net
個人的には大きな出来事なんだが、話題になってないので。
ちなみにこれを機に二塚駅は無人駅になります。


鉄道ファン名残惜しむ 高岡・中越パルプ二塚専用線
http://webun.jp/item/7218788
http://webun.jp/images/item/7218000/7218788/a9311b51-a974-4974-8aa5-c1e05f7adffc.jpg

 運行休止が決まった高岡市二塚の中越パルプ工業生産本部二塚製造部の専用線で30日、最後の貨物輸送があり、鉄道
ファンが名残を惜しんだ。

 同線はJR城端線二塚駅と二塚製造部を結ぶ約1キロの単線で、1957年ごろに整備され、主に新聞用紙を運搬してきた。
JR貨物が同駅での貨物取り扱いを高岡貨物駅(同市吉久)に移すのに伴い、専用線の休止が決まった。

 30日は午前8時半ごろ、10両編成で二塚製造部を出発。二塚駅で貨物を切り離した後、同9時半ごろに機関車が製造部
への帰路に就き、輸送業務を締めくくった。

 沿線では、数十人の鉄道ファンがカメラを構えた。埼玉県から来た瀧澤悠介さん(21)は「地道に仕事をする鉄道の原点の
ような姿」、新潟県から訪れた山崎雅弘さん(21)は「ずっと追い掛けてきたので寂しい」と話した。
中越パルプは今後、トラック輸送に切り替え、鉄道用地の利用策を検討する。

742 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 22:36:48.67 ID:hdWWm68V0.net
北陸新幹線の若狭ルートの在来線ってどうなるのだろう
まぁ、敦賀〜小浜線〜舞鶴線〜綾部でそこから先がわからん

743 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 22:40:56.23 ID:t/sFWTIfO.net
>>742、それはないー

糸魚川まで乗り入れのあいの風521は、ディーゼル車よりスジ立ちよるけど、ひすいラインでも120km/h運転?
すみません、現地確認できなくて

744 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 22:52:40.61 ID:STt2IhLo0.net
小浜線は並行在来線ではないのでJR西日本のまま。
飯山線と同じ扱い。

745 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 23:04:30.65 ID:H2rUuwqP0.net
>>741
やっぱり鉄道貨物は斜陽か‥‥とか思ってたらJR貨物の方から切ったのかよ
モーダルシフトモーダルシフト言っといてそりゃないわ

746 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 23:52:31.13 ID:jEf6iV2R0.net
二塚駅委託扱いどうするんでしょうか

747 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 00:07:43.08 ID:lJ62Ke/80.net
>>746
無人化するって貼り紙。

748 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 00:55:10.34 ID:ReS5QLqh0.net
>>745
中長距離の拠点間輸送はモーダルシフト進めてる
今回のような短距離は鉄道がやるとむしろ無駄が多いし、経営が厳しいから高岡へ集約してトラックへ転換でしょ
無論、高岡からは鉄道貨物だろうがね

749 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 01:02:56.23 ID:tLUpxAOF0.net
>>748
なんだ高岡までトラックでそこから貨物という方式だったか
失礼しやした

750 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 01:33:38.23 ID:qHLPgVAU0.net
あいの風が413走らせてるうちは、トキ鉄の乗務員も413の訓練しないといけないから早く521に統一させたほうがいいんじゃない?

751 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 07:04:53.91 ID:C0Tl4if00.net
>>750
413系も521系も糸魚川まであい鉄の運転士だろ

752 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 07:26:24.81 ID:fMrU7ULi0.net
>>750
IR.あいの風とJR乗り入れは各運転士.車掌が担当になっているはず

753 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 09:48:15.71 ID:bc2FhxAZ0.net
泊〜糸魚川の運転取り扱いはどうなってるの?
青い森は盛岡まで通し乗務になってたが

754 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 10:37:32.06 ID:dds5/qmx0.net
>>741
よく見かける「撮り鉄」が写ってる。(左から2人目)

755 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 11:00:20.58 ID:LI+BWu900.net
>>752
糸魚川、富山、高岡に分散配置されてるJR西日本の気動車の金沢への入場は各社の運転士が
境界駅まで運転を担当する形なのでしょうか。

756 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 12:48:52.18 ID:vk3y+xU+0.net
>>753
境界駅が市振なので市振で交代するのが本来の姿だろうが、
お互いに糸魚川まで、泊まで乗り入れして、乗り入れ距離か時間かで精算しているのではないかと。

757 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 12:58:36.22 ID:kEJ5dYQj0.net
糸魚川直通乗入し夜間滞泊するあいの風車両って521系と413系1本ずつだっけ?
実際問題トキてつ側でもこれらの車両について最低限の研修受けてないとまずいよな

758 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 14:22:47.08 ID:pH3n8Dp60.net
開業前にトキ鉄乗務員が413の訓練しているのはテレビで見た。

759 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 19:01:26.84 ID:sODxY45z0.net
>>758
あれ新卒でいきなり車掌の研修していたけど、中小だとそういうのもありなんだな。最初はどこも駅員かと思ってた。

760 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 02:11:16.94 ID:7KibYaom0.net
いきなり車掌の研修やったせいで
鉄道のことなんも知らんペーペーがやるから
研修でむちゃくちゃ躓くの
それを営業列車で研修させるから
JRの運ちゃんキレかけててワロス
「いつまでやってんの入れ替え出てるよ!」て
でも新卒車掌見習いは入れ替え信号が何で
どうしてウテシが焦っているのかわからなったろうな

761 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 05:04:38.83 ID:ZhoZST2h0.net
>>760
連絡ブザーの連続鳴らしたかあ

762 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 18:55:43.00 ID:s2ZEC8pY0.net
八戸駅新在乗り換え改札跡にある工事中ぽい壁(多分ずっとあのまま)
遅くとも七年後には金沢駅の乗り換え口も撤去されるんだろうけど
あんな風になったら悲しいよな…

763 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 19:31:45.31 ID:I/cS9WYX0.net
富山みたいな乗り換え口に改造は無理か‥‥

764 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 19:41:02.71 ID:3BQzZxC00.net
>>762
金沢も新幹線〜在来線需要少ないのか

765 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:11:43.36 ID:GYzwFUeJ0.net
能登かがり火の乗り換え需要があるから〜と思ったけど新幹線と在来線の事業者が異なると難しいのかな
しらゆきとの乗り換えがある上越妙高も乗り換え改札ないしな
越後湯沢は特急はくたかがなくなっても一部は稼働しているね

766 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 20:12:04.74 ID:W3Kaj6P30.net
金沢は和倉方面の特急が残ってたら乗り換え改札残すだろう

767 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 22:11:17.75 ID:uiO/aJwl0.net
>>755
JRのDCはJR西の運転士

768 :名無し野電車区:2015/10/09(金) 14:12:23.52 ID:HZAmcTNq0.net
長野も残ってるけど、三セクのきっぷだけでは連絡改札で乗車券や特急券が買えない変なルールがある。
事前に購入しておくか、一度改札を出て購入しないといけない。

769 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:10:45.70 ID:5yk9CQ0+O.net
本日10日は5回目の湯涌ぼんぼり祭りが行われるってよ
そろそろ飽きないもんかねぇ、よーやるわ。
11日はのと鉄道で何だか色々やるようだ。
天気悪そうだから人出は鈍いように思う。
ヲタが見放さない限り続くんやろな。

770 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:19:28.13 ID:oA1R/g+K0.net
はくたかが聖地だったのになぁ‥‥

771 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:47:06.61 ID:QFsp3Wz90.net
のと鉄のイベントは一時期盛況だったのだが
部品オタクに荒らされてひどいものだった
末期は転売屋だらけだったな
泣ける

772 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:47:57.22 ID:QFsp3Wz90.net
◎「のと鉄道フェスティバル2015」開催中止について

10月11日(日)に予定しておりました「のと鉄道フェスティバル2015」について、都合により中止とさせていただきます。ご了解のほどお願い申し上げます。
また、同日予定しておりました「花咲くいろは車両」臨時運行につきましては、予定通り行います。たくさんの方のご乗車、お待ちしております。

「のと鉄道フェスティバル2015」中止
日にち:10月11日(日)
場所:のと鉄道穴水駅

773 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 01:52:35.10 ID:CeaK2B9T0.net
あいの風・魚津駅 市が駅の利用実態調査
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/?TID_DT03=20151008114746

北越急行「超低速スノータートル」11/7運行 - 超快速との往復利用も可能に
http://news.mynavi.jp/news/2015/10/06/096/

北陸新幹線の金沢延伸から半年、予想以上の開業効果の「裏」で何が起きているのか
http://www.sbbit.jp/article/cont1/30238

774 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 08:14:07.57 ID:V5NP8ZNT0.net
>>769
すぐにやめればオワコンとか言ってバカにする。
続ければこんなこと言うし、ほんとクズだな評論家気取りのクソヲタは。

775 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:05:54.90 ID:EhLMCjRLO.net
>>772
あれま、どうしたんだろ?

776 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:42:15.87 ID:I5yXnmD60.net
アレマ〇井?

777 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 09:54:33.59 ID:tvu4y1D80.net
>>774
スルーに限る
今年ののと鉄道のイベントは中1の飛び込み自殺のせいで中止になった

778 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 16:56:05.06 ID:EhLMCjRLO.net
>>777
親御さん大変だ。損害賠償額賠償は幾らになることやら。
田舎のローカル線とは言え、最低でも七桁は来るぞ。

779 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 17:49:51.67 ID:dITtgDX0O.net
原因はなんだよ、そっちのほうが重要だろ。いじめとか。能登半島は呪われてるな

780 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 17:51:09.16 ID:okhZHa/w0.net
少なくともこのスレには関係ないな

781 :名無し野電車区:2015/10/10(土) 22:40:19.29 ID:wGta0wyE0.net
>>773
よく言われなかったまれだが、一応効果はあったのね

782 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 01:40:12.81 ID:1F+oo4AU0.net
ワンマンに車掌が乗ってるのはいいんだけど、余剰人員なの?経費カツカツなのに。

783 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 08:25:55.96 ID:cck0agZ70.net
詳しくは知らんけど、1日の勤務時間を4時間とか朝晩で8時間とかにできないから仕方がないんじゃないの。

784 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 08:45:30.31 ID:FG5SeWBx0.net
福井駅前広場、せっかく一度整備したのに
なんか工事し直してるんですけどw
てかバスターミナルなら最初から作っとけば良かったような

785 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 14:18:19.70 ID:x+GbX5mtO.net
>>778


これだ
http://same.ula.cc/test/r.so/daily.2ch.net/newsplus/1444371095/l10?guid=ON

786 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 16:56:39.16 ID:8m2u1xj0O.net
金沢からあい鉄車の富山行きに乗ると東金沢を過ぎたあたりから決死の検札が始まる。
2両なのに2人がかり、つまり1人1両でどうにかして津幡までに終わらせようと必死。
車内で清算するのが多くて割と手間取ってるからやはり2人居ないと終わらないのだと思われる。
俺は目的地の高岡までの切符持ってたから検札印を捺されてすぐ済んだ。
捺印見たらIRだったな、そりゃ必死にもなるわけだ。
取りっぱぐれるよりは漏れなく取ってやるという気合いを感じた。
見た感じでは、おそらく徴収料金は検札掛の人件費を軽く上回っていると思われる。

787 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 20:45:24.67 ID:VmVJKAZ/0.net
東の中電グリーンもアテンダント付属の警備員とかバカみたい
東子会社で税金対策なんだろうけど

788 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:08:49.55 ID:7tvqrcLy0.net
>>787
グリーンアデダントが馬鹿な乗客に暴行受けたから警戒強化しているだけなんだが

789 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:15:42.17 ID:VmVJKAZ/0.net
>>788
それはわかってる
IRが2人で検札して収支<検札経費の流れに対してのレスだから

790 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 21:41:28.43 ID:dFT/aQ2m0.net
なんで切符持っていない人多いの?

791 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 00:27:58.13 ID:bdr7pSTX0.net
ボーナスステージだから

792 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 11:23:32.27 ID:sJTHDDvZO.net
>>785
のと鉄って電化されてないやんw

793 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:23:25.20 ID:/jBJZ4+vO.net
IRは開業前から「自社管内はワンマン運転はしない」と明言してたから、
一人は車掌で、もう一人が検札の応援なのだろう。

794 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 15:42:08.07 ID:ngHMUPYOO.net
>>786
東日本酒田運輸区なみの気合いの入り方だな

795 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 16:19:01.05 ID:X0rHfjb/0.net
>>784
福井鉄道の乗り入れ工事だよ
駅前商店街が市役所前からのヒゲ線廃止を主張してたので工事が遅れた

796 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:48:00.68 ID:6fJ8Bcrs0.net
>>790
サンダーバード.しらさぎから富山方面への乗り換え客が多いから

797 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:51:57.87 ID:qudIkOy70.net
秋の乗り放題パス客がメインターゲットなのかと思ってた

798 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:21:40.38 ID:Zn2uKjQ70.net
>>793
JRがワンマン設備やら提供してるのに。
駅のワンマン乗車位置プレートがもったいない。

>>796
きっぷ買ってこいって言いたい

799 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 20:36:04.69 ID:oLpfYPcI0.net
切符売ってくれないし

かつて金沢ですべての列車を分断したときに遅延証明を渋られたときのことを思い出した
(富山側では遅延しまくってるのに金沢以降は通常ダイヤで乗り継ぐから駅が遅延証明を出したがらない)

800 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 21:49:11.04 ID:qZvmFbW8O.net
金沢駅でサンダーバード、しらさぎ→在来線富山方面に乗り換える人って、
出発駅が連絡運輸の対象外の人が多数なんだろうな。

で、JR管轄の金沢駅できっぷを買い直して貰うより、車内精算の方がIRの取り分多いんじゃね(適当

801 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:06:04.76 ID:6fJ8Bcrs0.net
>>798
サンダーバード.しらさぎからの乗り換え時間が無いから結局車内清算しか買えないんだよなあ
東海.酉の連絡運輸を認めていないのが原因じゃあ無いの
>>800
一度車内清算の場面に遭遇したことがあるけど乗り継ぎ客の大半は金沢までの乗車券しか販売され無くて金沢〜着駅の運賃徴収になっているからなあ

802 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:52:04.96 ID:ERJpsSTi0.net
あんとの改札口に券売機を置けばいい

803 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 22:56:02.54 ID:qZvmFbW8O.net
金沢駅でJR→三セクに乗り換える人の多数がIR管轄駅で降りるなら、自社管内での検札も頑張る必要がないんだろうが、
その人たちが七尾線やあい鉄各駅での着駅精算だと、IRは自社区間の運賃を取りこぼす事になるんだろうか。

>>801
よくわからんが、IRがJR特急関連駅との連絡運輸を認めることで発生する販売手数料よりも、
IRが自社検札・車内精算する為に必要な経費の方が少額なんだろうかね。

804 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 02:50:46.43 ID:JivLceCH0.net
ゆるゆり2話にあい鉄富山駅が出てきた

IC使ってるのが新鮮だったな

805 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 09:29:22.91 ID:nGCIisBq0.net
そっか、七尾線方面も検札してるのかなあ。JR区間で降りられたら一切収入なくなるし。

806 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 00:15:03.59 ID:RPPo3bCBO.net
車内や降りた駅での精算は通常運賃の5割増にすればいいよ

807 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 12:07:26.69 ID:aCLiIFyB0.net
いつになるか分からんが、次に全国規模でIC乗車券システムを改修する時は、鉄道車内でもバスみたい車内リーダーで利用運賃の支払いとチャージを可能なようにするべきだな

808 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 12:23:42.47 ID:4z1e85k00.net
>>807
運転手うしろの出口だけで捌けるかボケ

809 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 17:55:45.44 ID:eReCgotR0.net
>>805
七尾線方面はIR乗車が確実だからJR清算でも取れる

810 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:14:05.48 ID:SPYkOqI40.net
2地域「乗り放題切符」…きょう発売
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20151010-OYTNT50000.html

直江津駅の珍しい転車台旋回を動画で 10月17日「鉄道まつり」で体験できる
https://www.joetsutj.com/articles/85852745

新幹線活用し、誘客探ろう
http://www.niigata-nippo.co.jp/life/tourist/news/20151014211057.html

湿地や滝、高原など、多彩な表情を見せる紅葉が魅力!新潟県・妙高高原で秋を堪能
http://www.asoview.com/article/area/are0171700/3086/

811 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:49:04.08 ID:O+gpxTmx0.net
>>809
着駅精算は原則全額その会社の収入になるルールがある
(端末に区間を入力して処理した場合はその限りではない)

812 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:20:34.65 ID:32yVFa53O.net
検札による車内精算は、携帯端末発行のレシート(きっぷ)や手書ききっぷの記録があるから、
後で他社に応分の運賃(売上)を分配するのは可能だろうが、
自動精算機や、精算窓口の端末を操作しない着駅精算で記録を残すことは無さそうだから、
そちらは他社に応分の運賃を配分しようがないだろうな。

813 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 00:24:04.86 ID:32yVFa53O.net
>>812
×応分
○相応

814 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 08:40:55.22 ID:/gj8ilrf0.net
>>812
自動精算機は記録残るよ。

20年くらい前に関東で駅員やってたけど
年に一回は窓口扱いも記録を取ることがあった。
それをベースに各社で収益を配分すると言っていた。

三社またぎで来たお客様の乗車券で
最初の会社すら足りてないのなんかは
記録が面倒くさかったよ。

他社との共同使用駅(うちの管理)なんかだと
窓口の精算機(レジのようなもの)に
「自社」と「他社」のキーがあった。

815 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 11:17:09.44 ID:SwTVqKpx0.net
>>814
年一回調査やるのが今くらいだよね

816 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 11:19:08.42 ID:SwTVqKpx0.net
>>812
だからICや磁気SFは有りがたいのよね

817 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 12:18:26.55 ID:SIVOlmDN0.net
>>812
トワイライトで不足分の山科→大阪の普通乗車券買おうとしたら、できれば西日本で精算してくださいと言われたので可能なんだろう。

818 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 14:30:25.80 ID:pu1DNshD0.net
地方は調査してないよ。
青い森が八戸までだった頃、無人駅で乗った人が八戸で精算した場合、全額JRの収入になってしまうと問題になった。

819 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 21:42:30.86 ID:bAfSTWaz0.net
>>818
地方はしてないのかね?
だとしたら放漫な経営しとるね

820 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:04:11.29 ID:iegVrvGt0.net
>>818
青い森の事例では、
乗車駅証明書を発行していたら自社の収入にならないので、
各駅に自動券売機を設置したんだっけ

そう言えば、ワンマン列車の運賃箱への着駅精算も他社線の運賃を配分しようがないよね。

821 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:12:40.57 ID:32yVFa53O.net
>>819
地方駅に於ける着駅精算の扱いは、
JRと中小鉄道事業者共に変わらないと言うことじゃないの。

地方駅だと自動精算機無しの方が多いし、
車内の運賃箱で運賃収受を済ませるのがよくある光景だから。

822 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 23:14:18.51 ID:32yVFa53O.net
>>821
×運賃収受
○料金収受

823 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 14:08:13.96 ID:0FGTpopk0.net
指令が各社になったら、今の自動アナウンスやメロディーも変わるの?

824 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:31:44.95 ID:Q6eJSdL50.net
夏休みだけでも北越号の復活が欲しいな

825 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:46:43.17 ID:RAlv6haC0.net
>>824
???「ただし市振止まりね」

826 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 20:54:44.20 ID:OOSEDYD80.net
市振駅で折り返せないから、
糸魚川駅止まりになったりして(適当

827 :名無し野電車区:2015/10/16(金) 21:04:43.45 ID:7n1ycsdt0.net
ぜんぶ富山のせいだ。

828 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 16:07:42.48 ID:J+fde6Fo0.net
輸送密度2013年度

七尾線・津幡〜和倉温泉(59.5km)4,294
城端線・高岡〜城端(29.9km)2,628
氷見線・高岡〜氷見(16.5km)2,536
高山線・猪谷〜富山(36.6km)1,868
大糸線・南小谷〜糸魚川(35.3km)130

http://tabiris.com/archives/jrwest-3/

三江線の次は大糸線か

829 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 16:57:45.56 ID:YehmU4400.net
大糸線は短いから逃れてるよね

830 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 17:56:35.88 ID:OfT3fZCZ0.net
むしろ「JR北陸」を分社化してはどうか

敦賀から糸魚川まで

831 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 18:15:28.50 ID:K8iy2F490.net
>>830
意味わからない

832 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 20:03:46.34 ID:hAn3C0pm0.net
>>828
大糸線は残ると思うぞ。

833 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 21:13:50.97 ID:cLCG0vrW0.net
城端線も危ないな

834 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 22:53:53.73 ID:gk1mcHK+0.net
国鉄の特定地方線は路線単位だから大糸線が残ったのは南小谷以南の「稼ぎ」があったからじゃないかな。
福塩線もそんな感じで非電化区間は超閑散なのにクリアできたとか。

835 :名無し野電車区:2015/10/17(土) 23:04:19.55 ID:YehmU4400.net
>>834
大糸線は並行する道路の問題で、今は姫川の氾濫でついでに整備した気がする

836 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 02:08:45.28 ID:wegywnah0.net
>>826
折り返せるよ。

837 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 05:58:59.65 ID:KaNYrfJd0.net
大糸線の区間、冬になると雪崩の恐れから列車運休して
中型路線バスで代替輸送してるし廃止は十分ありうる

もし廃止の場合、トキてつが引き受けたりして
ET122で単行運転可能だし

838 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 10:17:51.32 ID:3Jun5eEe0.net
>>837
ないとは言わんが、除雪費用を浮かせてるのと、北陸新幹線効果の様子見で当分残るだろ。
もしかしたらリゾート車両の乗り入れもあり得る。

839 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 21:43:55.46 ID:iz44t6u00.net
三江線の件で中国地方の輸送密度調べてみたけどひでーな
城端・氷見は優秀、七尾線なんてエリートじゃんw

840 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 23:34:53.87 ID:jzgGXMhq0.net
大糸線
DMVで良いんじゃね?

春〜秋 鉄道車両として運転
冬 バスとして運転

841 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 00:54:54.15 ID:CdVgUqNH0.net
トキ鉄は冬を乗り越えられるか心配。
JRでさえあんなにも運休していたのに。

842 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 06:45:54.43 ID:YeAF0zsP0.net
>>841
社長さんが地元TV局のインタビューで
(大雪になれば)日中運休にしてでも通勤時間帯は動かしたい
みたいなこといってたぁ

843 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 09:58:55.48 ID:98ke6ZP1O.net
東日本はクルーズ的な列車を富山まで乗り入れさせたい野望があるようだから、
少なくとも富山県内においてはまだJR東日本からの乗り入れの望みが消えたわけではない。
しかし金沢までのクルーズトレインは想定すらしてないようだから、
仮に今後リバイバル北越なんかがあるとしても富山発着となるだろう。

844 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 10:00:37.69 ID:fyfwgV1g0.net
>>841
JR時代は長野の側から車両と乗務員が来てたから向こうから来れないと運転が厳しいケースもあったが、今回は直江津側から送り込めるから区間運休程度で済むかも

845 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 10:57:10.38 ID:hsvXx36C0.net
>>826
市振の上り本線は両方向の入線・発車にも対応していて、下り本線へ出発できますが何か問題でも?
つまり、防波堤を越える日本海の荒波の影響を避けるため、富山方からでも上り本線に入って客扱いして、糸魚川方下り本線へ出発できる。
もっとも折り返しはやったことはないと思うが可能かと。

846 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 11:19:23.04 ID:RxWReNdU0.net
>>830
全く分社化なんて必要なし

847 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 11:27:03.14 ID:fyfwgV1g0.net
>>843
そういや昔は夢空間の金沢〜上野とか走らせてたよね
ワザと長岡あたりで長時間停車させ時間調整するやつ
00年代前半にはやらなくなってたけど
Cassiopeiaクルーズも北陸方面に行けばと思うが…

848 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 11:57:13.79 ID:hUjdFVwm0.net
>>846
この板で地域対立を煽っている、嫌束厨のバ韓西人乙!

本日のバ韓西人=ID:RxWReNdU0
http://hissi.org/read.php/rail/20151019/UnhXUmVOZFUw.html


≪関連スレ
アンチ東日本の嫌束厨のバ韓西人は失せろ!
http://hissi.org/read.php/rail/20151019/UnhXUmVOZFUw.html

ee

849 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 12:16:29.94 ID:98ke6ZP1O.net
>>847
かなり昔に富山福井間で夢空間+14系寝台車(24系ではない)+マイテという
わけのわからん列車に乗った事があるな。
列車名は忘れたし、何のイベントだかキャンペーンだかすらも覚えていないが、
高岡駅のホームもどきから撮った写真だけは手元に残ってる。
格納されたB寝台車が指定席であった。

850 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 13:51:08.86 ID:6iSZCDIG0.net
>>848のリンク訂正

正しくは
アンチ東日本の嫌束厨のバ韓西人は失せろ!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1445184088/

inax

851 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 14:14:00.79 ID:6ReZJJoF0.net
何だかよく分からないが、バ関西とか地域蔑称を連呼してる張本人こそが地域対立を煽っている屑人間なのでは?

852 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 14:35:23.87 ID:auqZYGKD0.net
>>842
新幹線連絡があるから、上越妙高までを優先的にやりそう。

853 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 18:10:59.11 ID:zdIpXv76O.net
トキ鉄はねうまラインは雪害があってもなんとか除雪して、
直江津〜新井は動かしそう。

854 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 19:03:08.80 ID:QRtqgERT0.net
>>849
E655系が1度だけJR時代に金沢まで乗り入れたようだけどあの辺も絡んでるのかな。

855 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 19:29:59.53 ID:1wGOXQsl0.net
ラッセル車ってJRからもらったの?

856 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 22:00:13.09 ID:Zqu0ofi90.net
富山駅の改札外コンコースって売店一つ無いんだな…寂しい
と思ってたけど良く考えたら
金沢駅も自由通路のkiosk撤去されてたか

857 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 23:06:07.59 ID:1czTL5x40.net
数年前の大雪時
信越線は運休
高速道路も中郷(二本木)〜県境が通行止め
国道18号だけがなんとか通れる
って事が有ったからなぁ

なんとか冬季もがんばってほしい

858 :名無し野電車区:2015/10/19(月) 23:08:09.25 ID:4uYqziFD0.net
なお県境は

859 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 10:01:21.19 ID:ALEOgqsO0.net
>>856
市電駅の横にセブンイレブンあるよ

860 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 10:36:39.00 ID:Ph6GYSbm0.net
>>859
富山駅は「ハートインJR富山駅」としてがセブン化してたんだね

861 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 17:09:43.61 ID:ZAI3DkFv0.net
>>856
一応おみやげ処は、コンコース側にも入り口あるので

862 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 19:03:05.80 ID:bkl2uNoi0.net
ますのすしはセブンで買える?

863 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 19:27:12.81 ID:wwdWWoLh0.net
>>862
ttp://www.sej.co.jp/mngdbps/_template_/_user_/_SITE_/localhost/_res/apphp/products/onigiri/img_sushi_masu.jpg

864 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 19:32:02.35 ID:ZihZxKNw0.net
市振、親不知、青海、能生、名立、谷浜と連動駅が多いが、今後、整理することはあるのだろうか?

865 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 19:32:38.16 ID:5A4k7dnnO.net
>>863
ああ、富山県外でも買えるヤツか。

866 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 20:22:11.98 ID:ALEOgqsO0.net
>>862
それこそおみやげ処やとやマルシェに各社のが売るほど置いてあるよ

ぐるっとグルメぐりクーポンも使ってやって
http://www.chitetsu.co.jp/?p=17407

867 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 22:20:05.76 ID:V1hNXlrh0.net
貨物が無くなった青海
無人になった名立
この辺は棒線化するんじゃね?

868 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 22:28:32.19 ID:OFSvj1uU0.net
棒線化するにも費用がかかる

869 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 00:28:27.07 ID:5oVqVhwK0.net
名立は無人駅の扱いだが実際には委託駅員が居たんだっけ

870 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 01:03:42.93 ID:CXBtRqxF0.net
それこそET127系か115系使った海水浴臨想定してるんじゃないのかな。

871 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 01:09:00.21 ID:TcqaqNnJ0.net
>>868
使ってなくても電気転てつ機や信号機を保守しないといけないから、残しても金がかかるな。

872 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 01:11:19.41 ID:TcqaqNnJ0.net
>>869
数年前まで簡易委託だったが、JR時代から完全無人になっていて、末期は自動券売機も撤去されていたよ。

873 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 01:25:49.69 ID:VmN69EcBO.net
名立駅、能生駅は頸城トンネルへの出入口駅だから、
非常時貨物列車退避用に現状の待避設備を維持するんじゃないのかな?

ほら、筒石駅に非常時を考慮して委託駅員残しているし(震え声

874 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 02:16:32.01 ID:E+SmL73x0.net
筒石も1人体制になってしまい、時間帯によっては下に居っぱなしだよな。その方が楽なのかもしれないけど。

875 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 06:05:24.33 ID:CyIbPOzp0.net
>>872
名立の無人駅化になったのは90年代後半でJR化直後じゃあ無かったはず
頸城トンネルのポイント切り替え要員で名立工務区員がJR職員だったはず

876 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 11:24:38.23 ID:q5k6APWV0.net
>>875
Wik を見ろよ。

2008年(平成20年)3月15日 - 無人駅となる。
とあるけど。

誰であれ、管理してた職員はいた訳だろ?

877 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 20:41:07.46 ID:bPDMat3q0.net
wikipediaの記述は常に正しいとは限らない

878 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 18:44:37.55 ID:pF/p0uVZ0.net
つか、Wikipediaって自分で調べるための起点としては有用だけど他人にソースとして提示していいものじゃないでしょ。

879 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 21:20:31.41 ID:BX+kHY+G0.net
>>841
北しなの線もだな。
>>843
金沢乗り入れはIRが他社線乗り入れをどう考えているか次第。

因みに青い森・IGRは今月
ttp://railf.jp/news/2015/10/03/210000.html
があったな。
>>870
ET127でも115でもないが今夏は臨時が設定されていたような。

880 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 21:32:51.18 ID:8viEE+aY0.net
>>849
列車名は夢空間ハッピートレインだな、俺も乗った。
ググったらもう20年も前か。

881 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 22:52:26.55 ID:S+VBld7M0.net
>>865-866
週末に友人の墓参りを兼ねて富山市まで行くんだけど、お勧めの鱒寿司ってどれ?
神奈川県在住のオカンにお土産して鱒寿司を買って行こうかと思っていたら、
「源は飽きているから他のを」と釘を刺されたw

882 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 00:30:43.04 ID:8okeeq810.net
あいの風とやま鉄道の調子はどうなの?

883 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 00:40:31.46 ID:I7d34jgc0.net
>>857
新幹線がチートだな…

884 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 13:16:35.95 ID:GUdERxrV0.net
>>843
金沢がイチャモンつけて来そうだけど、
金沢まで乗り入れろってことになったら、
富山が黙っていないと思う。
サンダーバードとしらさぎの件があるから。
まぁ、金沢民がクルーズ列車に乗りたければ
北陸新幹線で富山までこれば良いだけの話。

885 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 16:34:59.35 ID:ZwbaJOrC0.net
>>884
意味わからない。
妄想?

886 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 18:59:09.73 ID:8Utg1Jt/0.net
>>881
俺は川上の特選が大好き

887 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 19:39:42.53 ID:faw0AmFoG
鰤の寿しもあるからそれもいいんじゃね

888 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 19:33:47.07 ID:WPgaE6kI0.net
確かラッパーが跡継ぎやってる鱒寿司屋があったはず(結構老舗)

889 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 21:20:00.73 ID:BqCbJdTn0.net
>>881
鱒寿司店でもどこが美味しいとかは地元民でも分かれるからなあ
友人の家族にでもどこが美味しいお店を聞いてから買って帰った方が良いよ
ちなみに源の鱒寿司は県民一致で不味いからな

890 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 21:28:48.49 ID:rezZIfT60.net
違いが分からん俺は素人だった(´・ω・`)

891 :873:2015/10/24(土) 00:18:09.30 ID:QYYV6hJaO.net
レスしてくれた方々ありがとう。
とりあえず富山駅の駅ビルの土産物屋を何件か回るなりしてみるよ。
それにしても、10月24日に天皇皇后両陛下が新幹線で来るからなのか、富山駅周辺は
今朝から全国から応援に来た警備のお巡りさんたちで物々しくなりそう。

892 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 11:32:14.91 ID:H+CEIjYX0.net
521で金沢から富山へ。
暑くて冷房が普通に動いてる。
これで明日が20℃を下回るとか冗談としか思えんw

>>891
天皇陛下が来られるんだね。
スタートが富山駅だから北陸新幹線か。
こちらは一足先に東へ。

893 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 18:59:04.70 ID:QJc0PB7/0.net
えちごトキめき鉄道が火災訓練
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/movie/detail.html?bid=904225455002
頸城トンネルでの訓練だそうだ。

転車台の旋回にファン感激
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20151017211804.html

日本旅行、富山鉄道モニター第2弾、トロッコ撮影や車庫見学など
http://www.travelvision.jp/news-jpn/detail.php?id=69550

894 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 09:47:12.70 ID:AKkv8y+c0.net
トキ鉄って、知らせ灯それともブザー式?

895 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 13:38:32.81 ID:xgXuGZQtO.net
今のところ待避線のある駅では追い抜きがなくても
ポイントの動作確認やレールの錆落としで待避線に入る列車がある。
待避線が不要とされた駅はJRの時代にあらかた撤去されてるはず。
JR西に出来る最大限の配慮であろう。
もし今後不要な待避線や側線があれば、レールを剥がす事はせず、
ポイントの固定と信号機を明後日の方向に向けるだけで済ますのではなかろうか。

896 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 14:38:10.31 ID:I54uCnHU0.net
>>895
確か分岐器やレール自体にも固定資産税がかかるから、費用対効果を考えて撤去ということもあるかな。

897 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 15:02:05.59 ID:q90jgnkG0.net
ということは、石動の中線は使う予定があるってことか。

898 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 18:12:17.48 ID:z0Hodql70.net
1年半後、IR・あいの風・トキ鉄共に
自社の指令をおのおの整備することになっているので、
不要な待避線や側線があって、いじるならこのタイミングでしょう。

899 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 18:55:50.55 ID:D/nYYmkv0.net
横から見てるとそういう県別縦割りがすごーくバカっぽいわ

900 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 19:38:10.86 ID:uWRAOVVA0.net
行政が合同でやると必ず揉め事が起きる
現に肥薩おれんじも北近畿タンゴも負担割合で揉めている
北陸新幹線だって、希望が通らないから新潟がごねて揉めた

整備新幹線だから国が仲介出来たけど、並行在来線は国が介入すると本末転倒だからね

901 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 19:39:51.55 ID:O/QURY+G0.net
>>897
JR時代は除雪してなくて埋まってたのにね

902 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 19:54:22.14 ID:D/nYYmkv0.net
>>900
東京埼玉千葉茨城のつくばエクスプレスはもめ事起きてない
1都3県にはできて田舎ではできないのは地方民が低能だから?

903 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 20:21:53.36 ID:uWRAOVVA0.net
首都圏と関西圏は東京志向・大阪志向があるからこそ成り立っている
TXも東京への速達手段という共通認識があるし、さらなる向上が見込まれるから揉め事も少ない

いい加減東京中心の考えはやめた方がいいよ

904 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 20:25:36.98 ID:ksFhSt0h0.net
>>902
儲からないのがわかってるからだろ。
智頭急行は3県またぎ。

905 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 20:54:26.89 ID:D/nYYmkv0.net
>>904
儲からないからこそ経営統合してコスト減らさないとダメじゃん
県ごとに運行システム導入して指令配置するなんて無駄だってだれも思わなかったの?
協力どころか足の引っ張り合いする辺りが頭悪いなって思う

906 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 20:58:42.94 ID:BEtXVr1u0.net
>>904
肥薩おれんじ鉄道「えっ?」

907 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 20:59:04.88 ID:D/nYYmkv0.net
>>903
富山志向だか金沢志向だか知らないけど
県境のプライドで無駄遣いした分は税金返してよ
並行三セクの赤字の補填は国税から出てるんだけどさ

まあ大阪直通の特急がなくなっても平気な人たちだしね
なんのために鉄道なんて存在するんだろう

908 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 21:05:59.88 ID:TVccNUVR0.net
>>907
どんな国税なの?
貨物調整金のことなら出処はJRの新幹線使用料からだけど

909 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 21:21:18.66 ID:1RmkHjEl0.net
ぶっちゃけ津幡以西が七尾線用で暫定的にJR存続だったら津幡〜倶利伽羅はあいの風持ちになってた気がするね。
石川県が県内区間分も若干出資して体系的にになってたかと。
(その時はIRの設立が敦賀開業の少し前に遅れてただろうけど)

910 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 22:19:30.90 ID:D/nYYmkv0.net
>>908
貨物調整金は線路使用料から充当されているから
その分の補填は一般財源=ほぼ国税

911 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:08:53.59 ID:QYQeAiFx0.net
>>905
北陸の三セクも何とか黒字化できると思う
IGRと青い森、しな鉄は黒字化できた
まあ、しな鉄は北しなの線を任され赤字に転落か…

912 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:08:59.19 ID:xgXuGZQtO.net
やたらめったら税金税金とバカ騒ぎする奴にロクな奴は居ない。
空前絶後の超絶緊縮財政やって大恐慌を起こさせたいなら総理大臣になりなさい。

913 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:14:32.95 ID:ep3YQbBc0.net
在来線に県境をまたぐ利用は期待してないってことだろ

まあそれこそが失敗の始まりだと思うけど

914 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:16:03.55 ID:QYQeAiFx0.net
>>912
そういう奴に限って高い税金払ってるのか疑わしい
貧しい左翼な気がする
高い税金払う層はイチイチ細かい事を言わないわ

915 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:16:49.18 ID:ep3YQbBc0.net
>>911
そこらへん全部貨物の線路使用料のおかげでしょ?
実質国費投入じゃね?

俺は別に元幹線3セクや鉄道貨物を国がお金出すのは当然だと思ってるけど今の仕組みわかりにくすぎじゃね?
ごまかして黒字を宣伝してるようにしか見えない

916 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:20:08.00 ID:ksFhSt0h0.net
>>905
儲からないから負担を分かりやすくするために分けてるんだろ。
協力はしてるだろ。
特急が走っていたJR時代でさえ黒字か怪しいのに、大半の収入源である特急がなくなったら、どうあがいても単独で黒字にならない。

簡単に頭悪いと書くキミの方が頭悪いと思うよ。

>>906
おまいは >>900 も読めんのか。
それとも、別の意味があるのか?

917 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:22:17.45 ID:ksFhSt0h0.net
>>907
なんのためって、北陸本線なら地元の通勤通学のためでしょ。
なにいってんだこいつ。

918 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 23:31:48.65 ID:YtQ2T5IlO.net
>>915
IGRと青い森は貨物列車も沢山走っているが、
それに比べればしな鉄を走る貨物列車はごくわずか。

919 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 00:43:38.15 ID:kcGC/TIC0.net
>>915
・JRは並行在来線を分離できる代わりに、新幹線によって収入が拡大した範囲内で負担をする(その他の負担は求めない)
・並行在来線に国が直接介入しない(これやると国鉄解体をした意義が無くなる)

・アボイダブルコストルールはJRのみに適用(国鉄分割の経緯を鑑みて)

これらの制約がある以上、仕方ないんじゃないかな

JR北海道なんかも、実質国有だから操作し放題なのか複雑な会計処理だけど

920 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 00:49:19.32 ID:eWdrMrXv0.net
今のJRのように地域分けじゃなくてイギリスみたいに
インフラ部
市街地近郊列車
特急や新幹線
貨物
みたいに分けて民営化してたらどうなってたか想像してると夢が広がる(笑)

921 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 01:14:41.34 ID:ezVdUWvf0.net
レール専門で車両持たないというと神戸高速鉄道かな。

922 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 07:06:49.25 ID:ymKq+Ffr0.net
>>971
イギリスは失敗例じゃないか…

923 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 09:42:28.21 ID:xwemVP9k0.net
県別にすると県境の扱いが雑になる。

924 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 10:02:53.85 ID:kcGC/TIC0.net
通勤通学需要が下限になるんだから仕方ない
路線バスや鉄道各社だって原則として県境の手前で折り返すのは多い

乗り通しの18キッパーとかは客じゃないし

925 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 10:36:15.55 ID:VQYJL1Vo0.net
石川や富山なんて倶利伽羅峠乗り通し需要がなくなったら死ぬのによく言うわ

926 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 10:41:08.08 ID:icwt9kjw0.net
だから原則と言った
県庁所在地同士が普通列車で通勤通学に使えるケースなんて限られる

IRもあいの風もそれは理解しているから金沢〜富山は相互直通やっているわけで
新潟富山や石川福井の県境では下限になる

927 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 11:23:07.23 ID:57YyfKOH0.net
>>926
糸魚川から富山とか遠すぎるだろ

928 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 11:25:13.57 ID:VQYJL1Vo0.net
別に県境だから需要が落ちてるんじゃなくて
大都市遠隔だから客が減ってるだけじゃん
糸魚川市民が買い物行くなら上越市より富山のほうがマシだろ?

929 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 11:32:47.08 ID:57YyfKOH0.net
>>928
学生は学区だとかの都合で基本的に県境は越えないから空くよ
一応隣県なら特定の学校へ通う事を認めてる所もあるが特殊な例

930 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 11:37:17.45 ID:57YyfKOH0.net
>>928
富山自体が商業地として微妙
あと電車で買い物に行くには新幹線二駅分だから遠すぎ

931 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 11:39:40.85 ID:icwt9kjw0.net
>>928
医療や買い物も上越市または市内が大半なんだが
需要動向なんてのは統計で出てるし

932 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 12:13:55.63 ID:VQYJL1Vo0.net
>>930-931
http://itoigawa-shinkumi.co.jp/suishin/jimotosyohi.html
糸魚川市も、購買力は低迷の一途をたどっているのが現状です。現下、小売商業関連地元需要の45%は富山・上越などの近隣都市や
インターネットなどの無店舗販売に流出し、建築業もハウスメーカーなど市外業者に商圏を荒らされています。

933 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 12:20:48.95 ID:VQYJL1Vo0.net
>>929
並行在来線はいつから通学専用線にななったの?
定期の通学需要しか期待できないなら登下校時以外は運休すればいいじゃん

934 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 12:41:21.29 ID:57YyfKOH0.net
>>932
富山市へは何%くらいなんだろうね
確かに住宅建築は特に降雪地域だと土建屋が増えてると思うよ

>>933
地方ローカル線の学生専用化は昭和40年代から50年代じゃないかね?
学バスってあるけど、鉄道もそうじゃん

935 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 12:45:32.40 ID:57YyfKOH0.net
>定期の通学需要しか期待できないなら登下校時以外は運休すればいいじゃん

一日数本のローカル線は実質そんなダイヤだよね

936 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 13:00:55.65 ID:icwt9kjw0.net
だから県境の区間は本数は減らしてるんだけどね
別に需要が大きいところを減らせとか、そういうとこの日中の需要は無いとか一言も言っていないけど

自治体の統計出してこないで、論点ずらして正当化とかアホの極み
ま、思うような資料が出てこないからなんだろうけど

937 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 13:11:50.22 ID:57YyfKOH0.net
新潟が北陸線の三セク化で利用者を調査したら、通勤は13%になっていたと思う
その13%の内訳はどうなんだろうね

938 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 14:47:30.60 ID:oGkC1zh3O.net
富山県新潟県境の流動はよく分からないけど、
石川県富山県境の流動は今でもそれなりにある。新高岡を嫌う層が一定数あるようだ。
見るからに遠方からの迷惑なゴロゴロ荷物を持った旅行者も結構見かける。
>>937
新潟県内の通勤需要は季節によって変動するから、いつ調査したかで結果は変わるよ。
冬場は道路も鉄道も両方心許ないので天気や積雪状況によって
普段はマイカー通勤でも列車を使えるようにしてる場合がある。

939 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 15:50:22.64 ID:XoLlyQRz0.net
>>938
サンダーバードと高岡方面との在来線乗り継ぎは思ったより少ないね。
新幹線を使ったらサンダーバードの特急料金が半額になるし、接続が便利すぎて普通列車はすでにほぼ満席だしで。

940 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 15:53:43.21 ID:NugPFYo/0.net
>>933
誰もそんなこと言ってないわ。お前教育受け直せバカ。

941 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 17:20:18.00 ID:57YyfKOH0.net
>>938
道路は問題無いよ
鉄道は風と雪にやられるから冬場は厳しい

942 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 19:35:07.08 ID:VQYJL1Vo0.net
>>936
上越市や市内が大半なんて書いた人が
自らソースを示すべきなんじゃないですかねぇ
糸魚川市民自身が富山を競合の第一に挙げてるんだから
あんたの意見は空虚な妄想でしかないよ

943 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 19:39:06.36 ID:VQYJL1Vo0.net
>>940
じゃあ県境ごとに会社や列車を分断する根拠がないじゃん
公立高校に通う生徒以外は県境なんて関係ないんだから

944 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 20:28:50.23 ID:wBoxL1r30.net
石動折り返しが無いのは意外だったな
敦賀延伸の際は大聖寺止まり・乗換えとかありそう

945 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 20:42:01.79 ID:57YyfKOH0.net
>>943
田舎は公立しか無いからな…

946 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 21:00:18.45 ID:qwyHoV440.net
>>943
だから、誰もそんな極端なこと言ってないわ。
日本語が不自由なのか?

947 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 21:34:22.70 ID:eWdrMrXv0.net
県境でわけないより分けた時のメリットって何?

948 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 22:28:22.82 ID:GfRMC7XU0.net
お役所仕事が捗る

949 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 22:31:34.33 ID:urGo6fFF0.net
全鉄軌道バスも強制合併
北陸地方鉄道設立

950 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 00:04:56.88 ID:gBHMO0nN0.net
>>947
所有と経営責任の一致
田舎の鉄道はいつの日か経営に行き詰る、そのときに揉めない様に今のうちに分けておくのさ

951 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 00:47:11.36 ID:KotIKaRw0.net
>>949
北鉄は名鉄系、福鉄は名鉄離脱、地鉄は名鉄入り拒否と経緯が異なる会社だから無理そう

952 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 01:29:41.00 ID:Ys20QVsE0.net
>>41
それよりも県境で分けずに効率化して経営に行き詰まるのを先送りするほうが良くないか?

953 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 01:42:44.62 ID:gBHMO0nN0.net
>>952
それどうやって証明するのw
意思を同じくする人から出資を募って買収でもしたらいいよ
県が主体になって責任持つと言うから、民間企業も出資に応じたんだと思うがな

954 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 01:58:23.56 ID:olgWbfUR0.net
>>952
県境で分けないと効率化するのかね?
JRですら、地域鉄道部制で組織を分けて、
小回りのきく体制で運営してるというのに。

955 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 02:29:59.07 ID:wUjp0TaUO.net
県境で分断せずに効率化せよとは、
JR東新潟支社が村上駅〜酒田駅で走らせている本数程度に減便せよと言うことか。

なんだ、現行の泊駅、妙高高原駅接続の方が本数的にマシじゃないか。

956 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 02:37:09.49 ID:/8ZN8vdU0.net
県境が境界なので、トキ鉄と連絡運輸をしていない富山以西から市振までの乗車券が買えない(越中宮崎まで)
まあ利用者はいないと思うけど。

957 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 03:10:03.99 ID:jvIvwAvC0.net
新潟、富山、石川でそれぞれが出資して1つの会社にすりゃいいのに、
県ごとで分断するから不便でしょうがない。
つくばエクスプレスは沿線自治体が合同で出資してるのに、並行在来線はどこも県ごとに分断。
利用者が一番割を食うんだよね。結局不便になって高速バスに客を取られる。
越後湯沢〜金沢の直通快速なんかも作れるはずなのになぁ…

958 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 04:51:08.53 ID:hPQCJRaG0.net
ウィラーが実績作った後だっなら或いは…
(実績作れるかどうかは知らんけど)

959 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 06:14:47.66 ID:wF7EXhP30.net
>>954
それって営業所が別なだけじゃん
運行会社自体を(株)JRウエスト福井や(株)JRウエスト加賀
みたいに分社子会社化してるなら別だけど

960 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 06:21:07.47 ID:wF7EXhP30.net
>>955
つまり北陸新幹線の並行在来線の沿線価値とは
新幹線の並行路線たる東北本線や山陽本線、鹿児島本線には遙かに及ばず
新幹線すら建設されない羽越線の山越え過疎区間と同レベルという認識でOK?

961 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 06:47:50.19 ID:euQjJK/a0.net
>>957のいう利用者って乗り通し客だけか
多数なのは県内移動の利用者だから県ごとに会社が分かれてようが気にしない
長距離移動は新幹線の領分だがそれでもあえてローカル線を使う自由はあるぞ
TXは埼玉も千葉も茨城も東京への通勤路線を共同で造ったようなもの

962 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 11:05:19.28 ID:lzgUbm3TO.net
TXは整備新幹線の並行在来線ではないからな、
各都県が有益であると意見が一致して作られた新設路線(常磐新線とも言われたな)だし。
一方、整備新幹線計画に付帯する条件として、
並行在来線の半ば強制的な切り離しがある並行三セクとはチト性質が異なる。
美味しいとこだけをJRが分捕ったという悪しき前例もあるにはあるが。
本来はJR西は金沢津幡間もJRのまま存続させたかったのだが、
それにはさすがに“在来線は鉄道に非ず”な石川県も猛烈に食らいついて今に至る。

963 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 11:11:04.25 ID:3cR6qsOw0.net
>>957
えー、新幹線より高速バスってのは無理があるわ。

964 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 11:36:04.96 ID:KotIKaRw0.net
>>957
それだとひすいラインとはねうまラインが別会社になっちまうが

965 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 11:39:09.68 ID:3cR6qsOw0.net
>>957
それ、需要があるんだろうな。どれだけ乗ると思ってるの?

966 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:11:15.30 ID:wUjp0TaUO.net
>>957
18キッパー乙

967 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:18:44.12 ID:KotIKaRw0.net
TXは新線で並行在来線引き受け三セクと主旨が違うわな

968 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:31:45.04 ID:97o+wn2T0.net
>>961
確かに金沢〜長野を鈍行で乗り通すのはマニアと変人だけだが
北陸民は金沢〜富山(60km)や富山〜糸魚川(80km)でも
日常的に新幹線を乗り回せるほど経済的に豊かな環境なの?
少なくとも首都圏や京阪神では在来線を使う距離なんだが

969 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:32:27.39 ID:Oi8fiShI0.net
3社合同にしたら富山が一番割食うってもう何年も前の話題だろ
いい加減に城よ

970 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:33:50.36 ID:97o+wn2T0.net
>>963
福岡〜熊本では九州新幹線開業後に
積み残しを出すほど高速バスの利用者が増加して
これまで2回の増発改正を行った

971 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:35:29.31 ID:KotIKaRw0.net
>>968
首都圏や京阪神でも80キロは鈍行は厳しいだろ
金額的にも結構行くし

972 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:37:02.62 ID:KotIKaRw0.net
>>970
北陸は並行するバスは金沢富山と富山長野くらい
むしろ西Jは金沢富山から撤退した

973 :営団6000系をしばき隊 特攻隊長:2015/10/28(水) 12:41:13.56 ID:kxI3+HLR0.net
>>932
糸魚川新都心を作るべき

974 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 12:57:02.90 ID:GkSoHAPo0.net
>>968
大宮ー高崎を在来線で移動したら鉄扱いですが。

975 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 13:06:52.54 ID:d17LE43L0.net
次回改正は実態にあわせて大きく改善するのかな

976 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 15:33:09.72 ID:Zl4Tk1OS0.net
>>970
それは不便になったからなのか?
高くなったからではないのか?

>>968
金沢富山間は直通してるやん。津幡とか石動で分断してるのか?

977 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 16:18:26.04 ID:97o+wn2T0.net
>>971
東京〜小田原や新宿〜深谷、大阪〜加古川くらいだよ
鈍行や無料優等で余裕の生活圏

>>974
大宮高崎くらいで新幹線使う奴はリッチメン
都内から熊谷深谷くらいの出張だと新幹線乗れないことも多いがな

978 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 16:44:29.66 ID:KotIKaRw0.net
>>977
それぞれ小田原と姫路、熊谷あたりは短距離の新幹線利用者が多いよね
そこまで高くならんし
特に東ならSuica定期券の新幹線特急料金は格安

979 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 16:49:08.99 ID:KotIKaRw0.net
>大宮高崎くらいで新幹線使う奴はリッチメン
都内から熊谷深谷くらいの出張だと新幹線乗れないことも多いがな

たかが840円じゃ…
Suica定期券の新幹線料金は知らない人も多い
スワローが一番損

980 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 17:34:02.87 ID:Ys20QVsE0.net
>>976
つまり新幹線と在来線特急は客層が違うものなんだから新幹線開業したらいきなり在来線は通勤通学専門のローカル線になるんじゃなくて少しは都市間輸送も考えたらっ?てこと
北陸は泊〜金沢直通列車いっぱいあるしいいほうだと思うけど、福井まで開業した暁にはぜひ福井ー金沢ー富山で在来線の都市間特急みたいなのやれば結構乗ると思うんだけどね

981 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 17:59:18.17 ID:KotIKaRw0.net
>>980
新幹線あるのに乗るか??
三セクだから値段的に新幹線より高くなるんじゃ

982 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:07:51.12 ID:wUjp0TaUO.net
福井や富山・高岡の人たちが金沢に出かけるのは普通の光景だろうが、
福井→富山・高岡やその逆への需要なんて、高速バスで間に合うもんでしょ
だから、現行の金沢分断が正解と言うことだね。

983 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:14:26.22 ID:gBHMO0nN0.net
地方は100km以内なら車のほうが優位
そもそも高校卒業したら在来線も卒業だよ

984 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:19:18.32 ID:VRzPzwor0.net
>>980
客層はそう変わらないと思うけどな。
福井〜金沢だと、福井だけじゃなく芦原温泉、加賀温泉、小松からの利用者もそこそこいる。
新幹線が止まらない駅からだと普通列車は座れないから特急が欲しいなっていう層は一定数居そう。

985 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:25:06.09 ID:Ys20QVsE0.net
>>983
あいの風はサラリーマンいっぱい乗ってたぞ

986 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:26:08.98 ID:wUjp0TaUO.net
次スレ立てられなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。

987 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:26:40.70 ID:Ys20QVsE0.net
>>981 >>984
値段は正直分からん…
せっかくインフラはあってあとは3セクになる時に少し古い特急車貰えばいいじゃんと思うわけよ

988 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:43:23.20 ID:RFkKopwA0.net
>>987
貰えばって。
タダじゃないんだぞ。維持費もどんだけかかると思ってるんだろうね。
税金もかかるのに。

989 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:54:16.01 ID:97o+wn2T0.net
長電が253を引き取るくらいなんだから
特急列車の運用コストなんて大したもんじゃないだろ
むしろ看板列車を抱えるステータス性のほうが勝る

990 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:57:06.02 ID:Fck59ITa0.net
>>976
答えは出てるよ
無人駅で乗務員交代させるよりかは駅員のいる石動駅で乗務員交代させた方が楽だから

991 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 19:28:42.94 ID:B6M3A2hy0.net
>>990
話の流れからして、乗務員交代の問題ではない。

金沢〜富山間が直通しているのは、
平成24年度の旅客流動調査で
金沢〜倶利伽羅⇔富山県内は7404人/日いて、それなりに多いからでしょう。
金沢〜倶利伽羅⇔七尾線方面は7682人/日あって、遜色ないもの。

992 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:18:22.48 ID:wF7EXhP30.net
次スレ立てました。

【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 30【金沢】©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1446029758/

993 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:27:50.40 ID:wUjp0TaUO.net
スレ立て乙

994 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:32:41.16 ID:Oi8fiShI0.net
朝の金沢駅はすごかったな
富山から来た客と福井から来た客がごちゃごちゃにぶつかるの
銅線を考えていない乗り換え、遅延を考えていないダイヤ
おかげでひどいものだった

なんて感想過去ログに死ぬほど書いてあるけど
みんな痴呆だから忘れたんだろうね

995 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:34:31.87 ID:pq1yGXXp0.net
福岡駅の無料駐車場に12時間車止めても大丈夫なのかな?

996 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:49:27.86 ID:Oi8fiShI0.net
常識的に考えてダメでしょ

997 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 22:33:46.94 ID:ERsPv29+0.net
>>989
三セクにおける、優等列車運行の障害は貨物調整金が減額されること
算定は1両単位で行われるため減額を防ぐには、普通列車削減か朝夕ラッシュの減車しかない


253入れたのは既存の代替で、3両編成かつ比較的新しいという手頃さ
抵抗制御同然の足回りで、長電でも既存車と同様な整備が可能
そもそも前から特急列車の運行実績あったし

998 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 23:06:04.23 ID:wF7EXhP30.net
>>997
貨物調整金はそもそも算定基準を転換前とした固定額を定め
その後の自助努力を収益化できるようなスキームにすればよかった
それくらいのことを思いつかないから田舎の役人はバカなんだよ

減車減便するほど儲かるというのがまず常識外れにキチガイじみてて
それをゴリ押しした新潟が最も破壊的なパニックに陥ってるのが因果応報で笑える

253が3両でいいなら683の3連を引き取ればよかったのにね

999 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 23:13:09.55 ID:4AXB+K6i0.net
>>998
で、おそらく客は乗らない、運用効率が落ちる、車掌必須、整備で金かかる、で、結局バカにするんだろ、くずヲタは。

1000 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 23:14:28.16 ID:4AXB+K6i0.net
>>990
ごめん、これは何の答えなんだ?
真剣にわからんぞ。車両が直通してる話なのに、なんで乗務員なんだ。

1001 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 23:51:26.35 ID:gBHMO0nN0.net
>>985
そりゃ2両、4両だものw

1002 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 00:24:16.04 ID:kuS5DQxT0.net
まあIRの場合は681か683系の6両1本引き受けててもよかった気がするな、七尾線直通分の使用料調整名目な感じで。

1003 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 02:00:42.27 ID:qez/QMUp0.net
>>1002
IRは運賃・料金を七尾線直通からも徴収してるから、逆にJRへ車両使用料払っているぞ
その上で車両を借りたらIRが損するだけじゃないかな?

1004 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 02:04:11.00 ID:OodBeuFsO.net
>>994
地下の通路がこれからどうなるのか、
ステーションデパートがどうなるのか私迷っちゃう
(これはテメェの方向音痴の代物だろ)とか、
駅出て地上からの地下道の階段には
“ここから都ホテル地下街まで9.86秒”(当時のカールルイスの世界記録、
だが階段あり勾配ありの地下道経由でそれを達成した者はこれまでも無いし、
未来永劫現れない(当時に忠実な地下道自体が現存しない))
とかデカい広告見てとにかく寒い。

1005 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 02:20:01.40 ID:OodBeuFsO.net
>>994
しかしそれでも富山駅の工事は暖かく見られてるつもり。特に非難するつもりはないよ。
当方石川県出身者だが富山商船行った異端者だし、
説明会で初めて富山入りした時に富山駅のバス乗り場近辺にあったプレハブっぽい観光案内所で
「新湊市の“れんごう”ってバス停行きたいんですが」と問うて、双方「?」となった。
詳細を言ううちにあちら方も理解してくれたようで、新港東口行きのバスを案内してくれた。

1006 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 02:25:15.01 ID:OodBeuFsO.net
ほどなくバスが来て、いちいちバックで入る面倒臭さに目を見張りつつ乗車、
ドア開や整理券発行器や降車ボタンの都度“チン♪”と鳴るカルチャーショックに鬱々となりながら四方口バス停、そこで俺の鉄魂が突然炸裂した。
理由は、言うまでもなく、わかるだろ…
あれから俺は一切の学業を停止したが、一応入学したては上位に居たので
却って転落具合は顕著なものとなった。単位足らず退学時には学年ブービー賞である。
まぁいい、とりあえず大検取れるだけの頭は残ってたから
思い直して必死に金沢大学へ入り(今の受験制度ではない)完徹した。

1007 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 02:32:31.93 ID:GJ2cVIgo0.net
>>983
定時性とかは気にならないのだろうか。
自家用車も自家用車で税金に維持費に・・・

1008 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 02:39:46.21 ID:yf3vr6Mw0.net
富山〜金沢は特急がいなくなって速くなったからそこそこの利用者居ると聞くぞ

1009 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 03:09:54.10 ID:qUlj7Mr8O.net
>>1009
自分で立てろ!

1010 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1010
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200