2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本車両更新予想スレッド Part177

1 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:11:12.39 ID:Ap9UG8BY0.net
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/

JR東日本車両更新予想スレッド Part176
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435574902/

初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8

皆様のご理解とご協力をお願いします。

2 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:11:57.65 ID:Ap9UG8BY0.net
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b8%bd%be%f5%a4%ce%a4%de%a4%c8%a4%e1
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c4%cc%b6%d0%a1%a6%b6%e1%b9%d9%b7%bf%c5%c5%bc%d6%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c6%c3%b5%de%bc%d6%ce%be
・新幹線配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be
・気動車配置一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be

・よくある質問
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4
・新系列車両機器更新時期目安一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b7%cf%ce%f3%bc%d6%ce%be%b5%a1%b4%ef%b9%b9%bf%b7%bb%fe%b4%fc%cc%dc%b0%c2%b0%ec%cd%f7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/JR%c5%ec%c6%fc%cb%dc%a4%c8%c4%be%c4%cc%b1%bf%c5%be%a4%b9%a4%eb%c2%be%bc%d2%bc%d6%ce%be%b0%ec%cd%f7
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%c5%ec%c6%fc%cb%dc%c2%e7%bf%cc%ba%d2%b5%ad%cf%bf
・過去ログ
ttp://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b2%e1%b5%ee%a5%ed%a5%b0%b0%ec%cd%f7

3 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:12:24.44 ID:Ap9UG8BY0.net
新型通勤電車(E235系)量産先行車新造について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf
中央快速線等へのグリーン車サービスの導入について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2014/20150203.pdf

2015年度設備投資計画について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150416.pdf

新潟・秋田地区への新型電気式気動車の投入について
ttp://www.jreast.co.jp/press/2015/20150510.pdf

4 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:14:51.67 ID:kP4yTa3c0.net
このスレの荒らし一覧


・高崎ボロ粘着厨(通称:「高崎は常にボロでなくてはならない君」、わざと高崎の話題を振って、高崎を見下す事で日頃の鬱憤を晴らしをする池沼)

・馬鹿詐欺(「営団6000系を許さ無い千葉県民の会」から「UQ WiMAXを許さない市民の会」にコテハンを変更した模様)

・偽馬鹿詐欺=千葉の209系E217系ファン(アンチE233系E235系のドア窓隅R厨で「E233系・E235系を許さない市民の会」等のコテハンを用いて、馬鹿詐欺や大日本愛鉄会や115系ファンを模倣する屑)

・統一厨

・憂国の記者(自称「このスレの管理者」)

・阪国人

・鉄屑君(アンチ鉄ヲタ)

・インフォガー石川

・馬鹿詐欺ストーカーの(自治厨気取)ブツブツAA

5 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:48:54.14 ID:2sAUcKvq0.net
>>4に追加

>>4の荒らしが書き込んだときに反応する認定厨

6 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 00:42:09.31 ID:ABJFk81/0.net
スレ立て乙〜

7 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 00:52:15.98 ID:mvXTOBkD0.net
>>4にさらに追加
・羽越電車化厨

8 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 01:05:19.61 ID:eDg7MAlQ0.net
>>4に追加
・オブライエン(アスペ)

9 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 05:54:32.42 ID:AXtBh8eB0.net
>>8
誰コイツ?来てねーし

10 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 06:41:24.79 ID:HDJ2jCxB0.net
>>1-3
乙!

前スレの終盤でTKのみならずKYでもE231系の更新工事が施工されるとの情報が出てくるとは…
直近の話題としては今月末にE353系も総車横浜から出場予定で、まだまだ話のネタは尽きないね

11 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 07:06:34.92 ID:HDJ2jCxB0.net
調子こいて前スレ>>1000まで取っちまった、スマソw

そういや177と言えば…サイ(旧ウラ)177の事故から既に1年以上経過するのか
代替新造は2016年位を予定で3両新造、青661の時と同じく新津でやるんだっけ
これは止むを得ないとは言え、E233系では2例目となる川重と新津の両者で製造された普通車両の混合編成の誕生で
新津が総車に統合されてからは初の事例と言う事にもなる訳か…
まぁ、3000番台のG車を含むなら川重製の車両を組み込んだ旧高タカ/現宮ヤマ所属の新津製編成があるけども

12 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 08:38:09.18 ID:AXWJ27HR0.net
>>9
コテハンじゃ無いから。
前有った専用スレが落ちてる。。。

13 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 09:00:13.43 ID:YpxNUTQq0.net
936 名前:名無し野電車区 [sage] :2015/07/09(木) 16:42:24.81 ID:MRU1UHbZ0
>>819
> 黒磯直流化は運用を大宮支社に移管で対応。

これ、黒磯−新白河間交直流電車で大宮支社持ちになるということ?

14 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 11:35:39.53 ID:BrqTJhCI0.net
ACCUMかもしれんぞ

15 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 11:36:18.29 ID:BrqTJhCI0.net
ACCUMの場合、交流電源バージョンになるか

16 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 11:56:35.40 ID:BadIcq070.net
E501
E531 小山 新造
415 2〜3本転用

17 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:25:14.61 ID:Gh9Kzf850.net
渋声 DJ車掌 JR南武線「生放送」来年3月まで
http://www.tokyo-np.co.jp/article/thatu/list/CK2015070902000141.html

この記事の中身が気になったので、図書館に見に行ってきた。
車両関係だけ抜粋すると、
「南武線の車両は、来年三月末までに全て自動放送設備のあるE233系となる予定だ。」
とのこと。
この情報が正確かどうか、どの立場の人から聞いたのかというのは、とりあえず置いておくとして、
この通りなら、205系だけでなく209系も引退するみたいです。

考えられる可能性は、
・新造1本追加
・3月改正で運用1減
・他線区からE233系1本転属
などなど、まだまだわかりませんが、少しは絞れたかな?

18 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:29:10.67 ID:Yjc5J8GU0.net
209に自動放送をつければいいのにな
全部E233じゃ運用減だろ

19 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:32:51.22 ID:K91P8XU60.net
つ臨時用

20 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:35:51.79 ID:BrqTJhCI0.net
京葉や埼京だって「E233で統一された」みたいな表記されることがあるからそんなもんかと

21 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:06:53.06 ID:Yy7Rd5uo0.net
黒白にE501が行くらしい

22 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:46:39.04 ID:BAxeQOD40.net
>>15
まだ直流バージョン量産化の目処も立ってないじゃないか

23 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:54:04.66 ID:Vnzx1dJI0.net
>>17
自動放送でも終点近くになれば肉声になるし別に騒ぐことでもないような

24 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:04:29.01 ID:6DTBuJZS0.net
余っている651の部品流用して黒磯近辺用に作ろうぜ!

25 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:13:57.35 ID:EbbdYl5Z0.net
>>21
もし逝くとして、不足分の先頭車どうするんだろう?
先頭車改造しても、構造上本線を走行できないと誰か言っていたな
となると、車体のみ209系3000番台の先頭車を流用するのかな?
台車と機器はサハから流用し、あと台車間隔を中間車と同じ13800mmにといったあんばいに…

26 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:20:52.70 ID:IyCiOkVS0.net
>>14
例の新型気動車って線は?
烏山線にも使えるし、宇都宮に設備があるし

27 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:25:37.30 ID:BadIcq070.net
宇都宮に交直車配置ねえから(なくなった)
仙台か勝田にE501の配置
運用は仙台、勝田から東北本線のデッドセクション移設区間にぶちこむのか?

28 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:26:08.56 ID:BadIcq070.net
宇都宮×小山◯

29 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:37:21.60 ID:iNrZIv5b0.net
南武209のクハを501に改造すれば良かったのに

30 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:51:25.51 ID:GA06jpU+0.net
黒磯スレの妄想連中は巣に帰れよ

31 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:56:39.81 ID:JPLSmdC40.net
小山に交直流電車を配置すれば良いだけの話。

32 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:56:43.25 ID:0FjrBYqu0.net
>>13
新白河以南は運用を大宮支社に移管するってことでしょ?
現状でも高久・黒田原・豊原の各駅は大宮支社管内で
車両運行を仙台支社に委託しているだけなんだからさ
(当然運行委託費が発生している訳で…)

>>16
つくばエクスプレスのように直流車と交直流車を併用して
当面の間は205系600番台との併用になるのでは?
宇都宮発は岡本・宝積寺方面は昼間毎時4本で
直流2本・交直流1本・気動車又はEVを1本(烏山線直通)

宇都宮〜黒磯間は205系4両編成での折り返し運転
宇都宮〜新白河間は交直流電車での直通運転

33 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:58:06.73 ID:0FjrBYqu0.net
>>17
E233系は幅広車だから205系と比べれば115%増になっている
205系20本よりもE233系18本の方が収容出来る旅客数は多い

>>25
E501系付属編成なら5両編成だからそのまま転用するのでは?
(あるいはサハを1両抜いて4両組成とか?)

34 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:58:35.98 ID:K91P8XU60.net
最近妙に内部リーク()が多いよな
ソース聞いたらみんなブチギレするんかな

35 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:12:17.94 ID:7ADLT9L80.net
能弁なのは大抵愉快犯てことで俺の中では結論が出てる
(除くJR253系長電導入リーク)

36 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:19:08.63 ID:xaRtu9We0.net
自分の中でそう思ってれば良いんじゃないか
ただ、黒磯の話題は隔離スレでどうぞ

37 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:32:01.11 ID:G8rUsEMT0.net
個人的には、キヤ導入が気になる

38 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:27:25.40 ID:VauNKWz70.net
235近郊タイプのリリースはまだかいね

39 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:43:41.11 ID:8+F1QyxS0.net
>>35
あと内外装がどうとか番台区分がどうとかいう鉄ヲタが一番知りたがってる情報だけが
やたらに細かく具体的なやつね

40 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:55:28.08 ID:QwtDZnAz0.net
>>34
ソースなんかマスコミも秘匿の大原則があるからな
公式に発表されたもの以外は
ただ、今の記者は意外にググってる

41 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:08:21.17 ID:BrqTJhCI0.net
>>32
同じ会社で委託費なんてあるのんか?

42 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:16:05.26 ID:QwtDZnAz0.net
支社間の独立採算と言いたいのか?

43 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:51:18.89 ID:3tIBVr1D0.net
>>38
E233-3000はプレスリリース無く登場しなかったっけか?

44 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:55:25.34 ID:yC+1QbWU0.net
国鉄の経営破綻があるからJRになってからは支社ごとにお金の管理は厳密じゃないか?

45 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:09:59.22 ID:YZzEqdF10.net
>>41
無い方が珍しくないか。
特に大企業なら。

46 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:21:44.90 ID:jg81HUfK0.net
実際に金銭が動くわけじゃないけど
帳簿上は当然発生するだろ

47 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:34:22.76 ID:qeZ38T5F0.net
http://i.imgur.com/7DVdKL1.jpg
また行先表示器で遊んでる。
これ一体何パターンあるんだろうか。

48 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:46:38.84 ID:QwtDZnAz0.net
バスもこの手のが増えたね

49 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:49:50.76 ID:NR3sN4jG0.net
幕式と違ってデータ弄ればすぐ出せるから便利だよね

>>37
そのキヤ投入って何年前から語られてたっけ?

50 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:58:51.52 ID:wx84m/7G0.net
>>47
確認されただけでタンポポ、アジサイ、今回のハスの花の3種か
ツイだと月別一つの花柄パターンと考えて12種はあるんじゃないかって推測もされてるね

しかしこう言うのは遊び心があって良いね
西の227系のカープ坊やとか相鉄11000系のそうにゃん、北急9000形のスイカやカキ氷みたく
各季節やイベントに合わせた専用の幕とかも今後出てくるのかな

51 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:31:37.84 ID:QwtDZnAz0.net
将来的にここも広告を表示しそう

52 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:34:04.64 ID:kdSNsNeN0.net
予備編成使って、タモリ倶楽部で色々表示させたりして。

53 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:23:06.46 ID:0FjrBYqu0.net
>>41 >>42
例えば東京ディズニーランドに仙台から舞浜に向けてツアー客が行く場合などに
仙台支社の485系を団臨で大宮支社管内を走らせれば車掌は通し乗務でも
運転士は大宮支社の運転士が乗務するだろうから使用電力代なども含めて
当然大宮支社から仙台支社に請求はするよ

建設費などの大掛かりな物は本社の意向も絡むし決算的には連結決算になるけど
各支社ごとに支社長が居て運営事業の方向性などはある程度支社独自に決めたり出来る権限があるよ
基本的には社員だって他支社間との人事移動はおこなっていないはず(幹部になれば例外もあるけど)

54 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:37:44.00 ID:FWOzqG/F0.net
>>49
2013年頃にまとめて書き込まれたリークには2014-15年頃って書かれてたけど計画がずれ込んでるみたいだな

55 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:50:29.69 ID:QwtDZnAz0.net
>>53
幹部というか、総合職なら支社跨ぎの異動はあるよ
現業職だと必ずではないが都会を経験させるような意味合いや、人員の調整で地方支社から首都圏エリアに異動はある

56 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:54:10.05 ID:BoXuTKZO0.net
>>47
外の表示機を遊べる仕様にするなら、中のLCDもセサミクロにして欲しかったな…

57 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:56:21.00 ID:QwtDZnAz0.net
>基本的には社員だって他支社間との人事移動はおこなっていないはず(幹部になれば例外もあるけど)


入社の時にできないと説明されるが、実際には東京支社採用なのに希望を出して出身地の支社へUターン就職(?)するような異動をする人も居る
そこらは何が決め手で決めてるのか謎
車両の話じゃなくてスマン

58 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:38:53.21 ID:ABJFk81/0.net
>>17 サイのE233って結構余裕ある(はず)からそれ持ってくるのかな?
但し4両余る

59 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:42:04.46 ID:ABJFk81/0.net
>>56 セサミクロに拘る意味なくね

60 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:44:13.86 ID:ABJFk81/0.net
>>25 いっそのことクハ新造した方が安上がりになりそう

61 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:17:40.33 ID:aHmdyblr0.net
E129系導入に伴うワンマン運転の拡大(信越本線・上越線)に関する第一次申し入れ
www.geocities.jp/higashinihonunion_niigata/2task/21412bargain.html

62 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:42:03.39 ID:k9IJeUUi0.net
>>57
東京支社の総合職は幹部候補での採用だから他支社と扱い違うでしょ

63 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:48:13.37 ID:VwPkwW160.net
電車ってバスみたいに車輪4個じゃだめなのか?

64 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:55:43.29 ID:P23obq3c0.net
>>63
軸重その他の関係で、スペインのタルゴみたいのならOK。
この場合は電車じゃなく機関車けん引必須だが。

65 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:57:52.34 ID:rFMPmAld0.net
>>38>>43
マジレスだけど、まだE235の量産の目処すら立ってないからなんとも…

>>60
それなら、偏軌だけど、ちょうど10年くらいでお役御免になったクハがあるじゃん
間接的に束の息もかってるけど、
元TWRの209-3100みたいにはいかないかな?

あと、スレチかも知れんけど、津軽線が秋田支社に移管
(運用のみにしろ路線ごとにしろ)されるらしいけど、
ダイヤ的にはどうなる?
現状の蟹田の機能が奥津軽いまべつに移るけど、
まさか、蟹田-津軽二股電化のわけないよね?
蟹田-津軽二股は増発するけど、蟹田乗り換えのまま?
701系を秋田支社に追加で持っていくという話があるようだけど
どこでどう使うんだろう?

66 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:00:08.30 ID:0PJxZCKJ0.net
>>62
東京支社でなく本社だろ

67 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:08:42.87 ID:H/9HBDo20.net
>>65
流石に津軽線の秋田支社移管は遠すぎて無いだろうな
盛岡支社からなら新青森と奥津軽今別まで新幹線で一本だし、青森支店も盛岡支社のままの方が支社との行き来が便利
ただ、現在津軽線の指令は青森駅からJR函館指令(青函含め一括管理)なのを新幹線開業後どうするのか分からん

68 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:12:54.62 ID:5b7vAzL30.net
貨物列車がある以上、函館指令なのはそのままじゃないかな?

69 :名無し48さん(仮名):2015/07/11(土) 00:19:42.56 ID:ZLPXIjdt0.net
>>17
名物DJ車掌は205系、209系完全撤退後に相模線の車掌へ配置転換。

70 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 01:28:46.38 ID:OkQF9OqT0.net
>>67
新潟と秋田に投入される電気式気動車の運用範囲に津軽線が含まれてるので
少なくとも車両面に関しては秋田移管ではないかと推測される。

71 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 01:32:43.92 ID:Jgd/nLHM0.net
電気式気動車だと、エンジン音と速度が相関関係にならなそうだから乗客が「?」と思いそう。

72 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 02:11:44.40 ID:r0YFI28n0.net
>>71
そこまで意識してるのはヲタだけ、

73 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 02:15:09.91 ID:vrr/Rynw0.net
ポテンシャル採用とプロフェッショナル採用というのが有って…、あとはサイト見てくれ。
http://www.jreast.co.jp/recruit/student/recruit/two.html

74 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 07:17:06.01 ID:Jgd/nLHM0.net
ポテンシャル採用か…ES落ちしたなぁw

75 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:51:53.30 ID:zjiQQoe90.net
>>67
津軽線の蟹田ー三厩は、江差線の木古内ー江差と同様の運命をたどるだろう

76 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:40:53.38 ID:zmAsIkdD0.net
>>47のハス幕の画像って他にもあるかと調べてみたら

ttps://pbs.twimg.com/media/CJhh-YtUMAAOwT6.jpg:large

これ、今回は進行方向前側でも表示されてるのね
通常の各方面や試運転等の目的別の幕と併用される場合は最後尾の車両しか表示出来ないらしいけども
昨日の試運転時は前後共に、常にハス幕を表示して走行していたって事で良いのかね?

77 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:42:56.67 ID:zmAsIkdD0.net
試運転つかよく調べたら回送か、スマソ

78 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 14:08:32.61 ID:NfsHsTTD0.net
>>75
親会社が北海道だったらそうなるだろうけど

79 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:27:28.11 ID:P9x9r1f30.net
>>78
確たる情報源を見てないが、
JR東日本が北海道新幹線開業を名目に
津軽線を廃止したいと申し出て、
北海道新幹線の運行主体はJR北海道であり、その運営する
並行在来線の定義にあたらないと国から却下されたと
よく言われるね。

80 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:00:51.56 ID:igbDzgsZO.net
津軽線は新幹線関係無いからな

81 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:13:51.19 ID:ABmk/PZW0.net
>>76
蓮画像貼るんじゃねーよw

82 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:46:12.36 ID:H/9HBDo20.net
>確たる情報源を見てないが、
JR東日本が北海道新幹線開業を名目に
津軽線を廃止したいと申し出て、
北海道新幹線の運行主体はJR北海道であり、その運営する
並行在来線の定義にあたらないと国から却下されたと
よく言われるね。


これは2004年に青森県へJR東日本が回答した内容なんだが

83 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:56:54.85 ID:P9x9r1f30.net
>>82
そうでしたか。ご教示サンクス

84 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:21:19.08 ID:LAG0zuFU0.net
そういえばカシオペアスレでカシオペアは廃止にならないと主張する香具師がいるんだが、どうなのかねー

85 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:23:52.77 ID:aS4I7kO/0.net
>>84
クルージング用にしばらくは残すよ
EF510入線可能区間はEF510
日本海縦貫線通す場合はEF81
上越線中央線通す場合はEF64

86 :憂国の記者:2015/07/11(土) 18:50:56.35 ID:/jl8FK/U0.net
『E233を全国に広げ、5000両超を実現する会』発足


また、『足回りはE233だが、ボディデザインは153系という派生車両』を求める会

発足

87 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:54:23.09 ID:awvYvrZV0.net
>>85
E26中央線入れるんか

88 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:57:51.59 ID:rU+LS3+q0.net
E26にパンタはないのだから当たり前だろ。

89 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:03:40.39 ID:83zelQAt0.net
>>17>>58
いっそのこと、ウラ177の生き残りとクハE233-8036で…
いや、何でもない。

90 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:10:31.09 ID:49zSIJ2s0.net
E233系も憂国の記者に好かれてお気の毒w

91 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:24:30.16 ID:nPsY88ij0.net
阪国人ってどうしても東が悪い風に曲解するんだなwww

92 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 20:15:05.25 ID:g1PQhpwa0.net
http://www.geocities.jp/higashinihonunion_niigata/2task/21412bargain.html

上越線のE129とワンマン運転

93 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 20:32:37.71 ID:a8BTQoY0i
そういえば、7月なら必ずやっているJR東日本の定例会見、今年はまだ開催されていないよね。やらないまま、8月を迎えるのかなぁ。

94 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:39:43.88 ID:c7Isfpte0.net
4号車のサイト、急に軽くなったな。

95 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:47:13.95 ID:S1T/VjAx0.net
>>85
カシオペアという列車自体は廃止だろうな
車両も四季島登場までの命だろう。
でも個人的には、JR北海道が新幹線で蘇り、カシオペアが道内クルーズ用に譲渡されることを望みたい

96 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:56:56.81 ID:cQO50OhxM
カシオペアが老朽化なら新潟を走ってる50年超の115は何なんだよw

97 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:37:52.07 ID:igbDzgsZO.net
鉄博行きで良い

98 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:18:43.60 ID:OlRsTuJV0.net
カシオペア廃止後も車両自体は旅行会社経由の団体旅行扱いでたまに運行されるんじゃなかったっけ
今の西のトワイライトみたいに

99 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:43:42.77 ID:OCZla4bQ0.net
>>92
これで新潟支社管内の電車はほとんどワンマン運転になるかな。(E129系統一時)

100 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 11:46:42.32 ID:y5c1G0N60.net
事業用キハ投入が怪しい点
・事業用車廃車に積極的(一部下請け化)
→牽引車 クモヤ143,クモヤ145(→モーターカー)
→配給車 クモル145,クル145(→トラック輸送)
→排雪車 DD14,DD16,DD53,DE15(→ENR1000)
→仙台に郡山DE10貸し出し廃止(E721に落ち葉掃き機能追加)
→落ち葉掃き用クモヤ743廃車(701に落ち葉掃き機能追加)
・三セク化区間は貨物カマ+貨車、三セク化による孤立した路線の工臨
→東北線、信越線の三セク化区間
→大湊線、八戸線の工臨
・DCの運転免許のある運転士の手配、育成
・上越線等DCの運転を避けている路線
↓以上より
事業用キハ投入はごく一部の路線にかぎる
ENR1000同様線路閉鎖不必要でかつ高速運転可能な事業用機械投入
電車または気動車と挟んで運用可能なチキを投入(E129+チキ+E129)

101 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 11:49:44.55 ID:gaIVY2AO0.net
>>100
上越線ってEasti-Dが検測で走ってるだろ

102 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 11:54:38.95 ID:fbGBPsyZ0.net
馬鹿なのかな
長文で見る気失せる上に、中身無いとか

103 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 11:56:12.90 ID:LwaaXy3Z0.net
>>99
免許維持ワンマン区間なるものも存在しているからね
(新発田〜村上、吉田〜内野など1〜2往復だけ届け出維持のためだけのワンマン運転)
思っているほど増えないでしょ

104 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:11:20.06 ID:Wmykqxc90.net
>>92
流石に上越国境はツーマン維持でしょ

105 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:12:04.51 ID:9XOi1/VD0.net
吉田〜柏崎なんかワンマンでいいよな
車掌も暇そう

106 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:12:19.29 ID:PnPKjpfG0.net
新スレ

統一厨ってウザイよね[転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436674004/

107 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:24:16.70 ID:u4ZnRKaJ0.net
東日本旅客航空株式会社

108 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:57:23.97 ID:LwaaXy3Z0.net
>>105
逆にこうした区間は無人駅ばかりだからツーマンの方がよいケースもある
(他に只見線とか)
有人駅が中途半端に多いような区間こそ収受式ワンマンの真骨頂かも

109 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:00:05.93 ID:u4ZnRKaJ0.net
ロハ見線

110 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:22:36.32 ID:oJ6A5QLWO.net
251は遅れてばかりいるから、中の人もちゃっちゃと廃車したいかも。
各車に客ドアないから定時に出たためしが無い!

111 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:05:16.36 ID:u4ZnRKaJ0.net
>>110
…それは、もはやダイヤの組み方が間違っているんじゃ…共通運用じゃないんだし

112 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:27:06.71 ID:NYk3zrhs0.net
ドアは付いてるけど使ってないのが正確でしょ
入口で特急券を確認するアテンダントのおねーさんを増やしたくないのが本音のような

113 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:30:23.24 ID:CK6v15kv0.net
>>108
なら国境区間を除く上越線と信越線長岡以南はワンマンの方がいいってことだな
有人駅もそこそこあるし(夜間無人になるが)

114 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:47:21.98 ID:nLyu1f2y0.net
よく考えたらゆりかもめも車輪4個しかないけど、通勤電車では出来ないのかな
操蛇台車とかいらなくなるし、騒音も減って、コストも削れそうだけど
強度が心配なら機関車みたいに中央に車輪つけて6個にするとか

115 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:53:43.01 ID:Q72ORKa50.net
>>109
 ロ
 ハ
 目
 ル
糸泉

116 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:06:26.00 ID:UjyKaWEE0.net
>>113
というか、信越線高崎口は名前変えるか愛称つけるべきだろ。

117 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:13:57.22 ID:oJ6A5QLWO.net
信でも越でも無いもんな…そうだ、上信(ry

118 :道の駅:2015/07/12(日) 21:34:17.91 ID:mLjiissI0.net
>>116
碓氷線、高崎碓氷線、中仙道碓氷線、中山道碓氷線

119 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:42:49.86 ID:SaqpH4H70.net
>>100
ENRも現場では線閉扱ってるんですが、それは…

120 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:54:24.60 ID:EJlkO4zG0.net
>>114
209系が出た時期に、趣味誌や新聞に次世代電車の開発(AC-trainの構想の出始め)で
外吊り扉にタルゴみたいな一軸台車の連接構造の採用とか記事が出てた記憶がある。
結局実車で出てきたのは従来型の2軸台車連接でガッカリだったけど。

121 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:56:08.62 ID:7POSIPUJ0.net
209系はDC(直流)で走り、AC(交流)では走れないのにな(殴)

122 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:10:27.44 ID:nt0WKpQ00.net
>>116-118
そういう話ってよくあるよね この場合、一旦路線の該当区間の廃止届を出してから
新規開業扱いで申請するしかないな

例えば:
廃止:磐越東線(地方交通線)、磐越西線(幹線)
開業:いわき線(いわき−郡山、地方交通線)、はんだい線(郡山−喜多方、幹線)、あいづ線(喜多方−新津、地方交通線)
すべてひらがな表記

123 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:15:57.99 ID:7fZ+BfF40.net
>>122
一旦廃止したら事実上もはや全く同じ設備では
容易に開業出来ないよ
可部線の廃止区間の再延伸の話、踏切設置は認められない、と
で結局どう折り合いをつけたのかなぁ

124 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:18:20.96 ID:7fZ+BfF40.net
どちらにしても一方の事業者は廃止、
一方の事業者は開業なのでおかしくはないが、
営業を途切れさせずに引き継いでなら国交省もうるさくはない

125 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:21:05.98 ID:Z/cAL5Qh0.net
東北本線→宇都宮線
赤羽線→埼京線
みたいに通称名付けるだけでしょ?
そんな届け出必要なのか?

126 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:26:54.41 ID:X6Np7SHG0.net
>>123
話し合いの結果、3か所(内1つは立体交差完成までの暫定)の新設が特別に
認められたとか。

127 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:27:15.27 ID:BMn51ObJ0.net
>>121
い、E501系…(震え声)

128 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:30:50.32 ID:7fZ+BfF40.net
>>126
何とか折り合いをつけたのね。スレチすまんね

129 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:32:11.76 ID:FboB3wNn0.net
>>125
要らんな
現在営業中の路線を手続き上廃止したら、それこそ役所の取り扱い的にもまずい
可部線の場合、完全にいったん廃止されてるからな

130 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:32:19.60 ID:7fZ+BfF40.net
>>125
よく見ないで話に飛び込んでしまってスマン
ふつうに受け取ってその趣旨だよねぇ

131 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:39:36.99 ID:OCZla4bQ0.net
>>122
一旦廃止したら、磐越東西はJR東日本が直営する気はないだろな。

132 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:02:39.47 ID:NdYA4Q+y0.net
今って、新規開業だと踏切ダメなんだっけ?

133 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:11:03.65 ID:YLj7i8aQ0.net
三セクおよび移管済並行在来線はどうだろう?
元々踏み切りはあるし、上越妙高付近は事実上新線ではあるし…

134 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:18:11.95 ID:1iSro2Mw0.net
新たに線路を敷く場合だから三セク移行とかは全く関係ない

135 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:22:48.07 ID:3gNzyCug0.net
横からだが、三陸鉄道を復旧させた時の踏み切りはどうだったんだろう

136 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:41:44.53 ID:XQTTO8Nt0.net
822 :南海3000を許さない国民の会:2015/06/25(木) 23:06:03.10 ID:Ak9d5ui40
にしても国鉄解体後のJRは私鉄との乗り入れを嫌ってか、
車両幅を2800oから100oにあげたんだよな。

それを想定して製造されたのが211と185

834 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 04:20:39.57 ID:k1GBIIJyO
>>822
車幅2900mmは、何も185系や211系が初めてじゃなかろ?

839 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 09:59:55.71 ID:/Pga6jNN0
>>822 >>834
通勤型の話だったら、
都内の基地数か所に旧限界対応が残っていた
用地問題で
国鉄時代のゲタ電は全てそれに制限されてる
民営化で束以外はその縛りが無くなった
束も231以降、構体を統一する事になって
下十条や池袋?あたりは、その時期に支障する軌道中心の拡大をやってる

国鉄営業サイドの言い訳では、混雑ホームで入線時危険だから、
通勤型で拡幅車体はNGなんてのも有った


この言い訳が本当ならなにも対策を立てないうちからよく拡幅車体を導入
できたもんだな。

137 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:59:11.81 ID:NAubKsiN0.net
>>132
全くダメというわけではなく、やむを得ない事情がある場合は許可される場合もある

>>133
並行在来線に限らず、経営会社の変更の場合は緩和規定(前の会社で設置されていた踏切は
新会社移行時にも新設の踏切ではなく既存の踏切とみなす)がある
上越妙高駅付近の線路移設区間にある踏切は旧線からの移設扱い

>>135
被災時に休止して復旧時に使用再開しただけ
廃止や新設はない

138 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:23:25.03 ID:S1lvbFK70.net
>>108>>113
基本的に上越国境(越後湯沢ー水上、越後中里折り返し除く)だけワンマンはなしで、
それ以外はワンマンを入れる方向だろう

ただしE129-100は10運用2予備残り未投入数18本(実際は新製投入済み6本引いて12本)だったはず
いまワンマンをやっていない区間すべて(上記上越国境除く)でデータイムを全部ワンマンというのはやや厳しいかな

139 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 06:39:36.55 ID:QOIq9tvq0.net
>>114
E331系ってのがあってだな

140 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 06:44:31.52 ID:tuEM2AuZ0.net
>>139
例えになってないぞ

141 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:06:15.92 ID:KO0jQFGW0.net
>>138
データイムで長岡以南は信越線3本、上越線3本だからE129ワンマンでちょうどいいはず

142 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:45:55.07 ID:aH+vHxTE0.net
>>125
通名

143 :憂国の記者:2015/07/13(月) 09:53:22.14 ID:annYBReS0.net
◆このスレの管理者より

→我がKTXの技術は常に日本のオワコン新幹線の数歩先を行っているのが当たり前

144 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:30:34.48 ID:Hmm1GzgrO.net
コテハン野郎は糞ばかり

145 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:43:31.13 ID:d4t7SqTS0.net
しかし武蔵野線っていつになったら205系が置き換わるの?
山手線のE231系500番台が中央総武緩行線に転属になりそうだけど
毎月2本のペースで新津から山手線にE235系が投入されたら
各工場は通常業務の他はE231系500番台の改造で手一杯になりそうだけど
その間中央総武緩行線から捻出されたE231系0番台はあんなにどこに疎開させとくの?
その後の武蔵野線転用工事はいつ始まる予定なの?
5年後の東京オリンピックの時でも東京発京葉線経由武蔵野線快速は205系が担当してるのかな?

146 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:10:06.94 ID:IKYKaQzG0.net
185系や251系が21M級ではなく20M級なのは伊豆急入線のため・・・みたいな記述を見たことがあるんだけど
21M級車両は普通に入ってるし、噂のE257転用が実現すればそれも21M

実際にはどういう理由だったんだろう

147 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:56:20.48 ID:UAvnhESs0.net
>>146
ひょっとして、伊豆急じゃなくて、伊豆箱根?

148 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:57:14.25 ID:lY1OFxnr0.net
10連を組んだ場合、線路か何かの有効長が足りなくなるため
だったりして…?

149 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:30:12.03 ID:lLvTGSPc0.net
>>145
E235が営業開始したら、またE231-500が1本離脱するだろうから、
中央・総武緩行に転属後に、玉突きでE231-0が1本離脱するだろう。
既に7両で放置中の元ミツB22と合わせて、4M4Tの8両が2本出来るから、
それでますは、元南武のM51&M52を置き換えると思われる。
M51&M52は、武蔵野への転属工事の際に、検査は通してないという専らのウワサ。

150 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:03:41.80 ID:MbY1ASmU0.net
武蔵野転用工事って必要なの?
両方ともATS-Pだったはずだし組み替えだけで行けるんじゃね

151 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:12:39.43 ID:4jgttcSC0.net
帯貼り変えは勿論MG撤去とかやったらしいし小規模の工事はあったんじゃないか
>>149
廃車も6ドアだけだし大体そんな感じな気がするけどあの235が運用入った時点で一本抜けても大丈夫なのか

152 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:24:10.44 ID:AsOK4bUh0.net
>>138
E129の2連って全部ワンマン対応されるんだろ?
なら日中の長岡以南・越後線・白新線運用分に足りると思う
ただ朝夕の新潟直通関連は4連ツーマンになるんじゃないか

>>146
伊豆急の交換設備は20M級10連までしか対応して無かったはず
入線した事ある21M級車両で10連以上ってなかったろ
E257も基本編成は9連で転用だろうし

153 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:31:12.63 ID:MbU0P8810.net
>>149
当たり前。
検査期限がまだ来てないんだから、転属時にわざわざ検査なんかしないでしょ。

逆に廃車が近くても必要なら検査は通す。それだけのことだろ。
豊田の115で運用離脱の半年前に検査出場した編成もあったよ。

154 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:46:47.51 ID:4RQEyXRz0.net
>>122
JRの路線名や区間は大幅に見直すべきだと思う。
片町に行かない片町線、阪神地区を通る東海道本線(終点を大阪駅にしたほうがいい)、
分断状態にある鹿児島本線など。

155 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:51:21.93 ID:Hguq5R470.net
今月の社長会見マダ〜

156 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:11:38.09 ID:AYtxGwYH0.net
>>154
それ東に関係あんの?

157 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:55:27.38 ID:K45muZAG0.net
越後にも信濃にも行かない信越本線とかな

158 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:57:11.74 ID:ha6ES0oM0.net
上越新幹線の新型車両マダ〜

159 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:30:53.37 ID:mVWxPr500.net
>>158
0183 名無し野電車区 2015/07/12 17:48:26
JR東日本の新幹線って何であんなにたくさん種類があるんだよw [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net...ngcoffee/1436601430/

160 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:53:28.68 ID:gD8dMIqW0.net
>>32
それだと運用上の制限が発生してしまう
日光線用も纏めてE531系へ置き換えた方が合理的

>>158
E7系へ置き換え、北陸と運用を共通化すれば良い

161 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:33:01.90 ID:oOxvZGeO0.net
>>160
統一厨は死ぬよ

162 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:39:24.10 ID:gPoIrjbMO.net
上越は新形式E8希望で

163 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:43:59.57 ID:Lx32g0F00.net
昨夜見た夢の中で、E8系を上越新幹線向けに新造(10両編成、グリーン、グラン付き)するというプレスリリースを見た…
夢の中だったが…一瞬期待した自分がいた笑…

164 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:52:11.18 ID:Txt/RT+O0.net
たまにそういう夢を見る事あるよな。
地元路線に走るはずのないブルトレとかが走ってて興奮して目が覚めたり

165 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:01:32.66 ID:yLGuABlL0.net
上越程度の距離でGCかよ…って思ったけど、金の搾取にキタナイJR東ならやりかねないな

166 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:26:22.08 ID:Lx32g0F00.net
>>165
いなほのグリーンの方が新幹線のグリーンより豪華仕様っていう逆転現象が起きてるから、なんらかの改善はするんじゃない?
あつみ温泉やら瀬波温泉に行く年寄りとか利用しそうだし

167 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:54:24.22 ID:Cld8tlOEO.net
>>164
EF55 1+EF64 1001が豊原の鉄橋を渡ったり、横浜5番にED75 729が佇んでたりするよなw

168 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:12:45.45 ID:uD19tMUZ0.net
>>165
まあ、距離の割に殆どきっちり二時間はかかるからな
仙台や長野でもGC利用者は居るし、もとと言うなら国内線プレミアム利用者も居る

169 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:56:00.75 ID:gD8dMIqW0.net
>>162-163
北陸と同一車種へ置き換えないと

170 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:08:34.99 ID:OPu46FaI0.net
ID:gD8dMIqW0=統一厨
http://hissi.org/read.php/rail/20150713/Z0Q4ZE1JcVcw.html

171 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:46:29.54 ID:K45muZAG0.net
統一厨の普段の無理難題はどうかと思ってるが
>>169 には同意。

172 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:06:16.57 ID:WaVM7z4r0.net
岩泉線は電化してE233系を走らせるべき

173 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:28:06.25 ID:Cld8tlOEO.net
ボンネットバスの聖地にすれば?

174 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:05:07.12 ID:dHue/8Db0.net
>>166
653のグリーンはシートピッチが広いだけで、座席自体は安っぽいがw

175 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:16:57.64 ID:L5nZCWgb4
>>145>>149>>150>>151

総合新津モデルケース

2015年度…ナハN17〜N35(114両)、ニイA13〜A30(36両)、ニイB1〜B12(48両)(ここまでで198両)、武蔵野線向け8連2本
※出場済:ナハN17〜N23、ニイA13〜A18
2016年度…ニイB13〜B20(32両)、サイ177代替3両(ここまでで35両)、武蔵野線向け8連25本
2017年度…ニイB21〜B25(20両)、武蔵野線向け8連18本、ハエ132〜138
2018年度…トウ02〜25(240両)
2019年度…トウ26〜49(240両)
2020年度…トウ50,51(20両)
(中央・総武緩行線なら10連59本→590両、横須賀・総武快速線なら11連51本・4連46本→745両、宇都宮線なら10連49本・5連35本→665両、武蔵野線なら8連45本→360両、長野なら6連14本・3連36本→192両)
※2018年秋までに山手線にE235系投入完了という情報と、2018年から量産車投入開始という情報あり

176 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:56:16.08 ID:bsshQVxC0.net
上越新幹線はまず東北のお古のE2-1000なんでしょ?

177 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:11:30.61 ID:Y12wUj6H0.net
E231近郊型のモーターはE233と同タイプにすべき。
結構酷使してるぜ、あれ。

178 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:14:04.97 ID:6zVEjeU90.net
素人が音でそう感じるだけで想定内の使い方だろ

179 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:15:29.46 ID:FW9ASHjQ0.net
機関車スレによると17年度中にも水戸常駐ELDL廃止の模様

180 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:19:00.21 ID:tFvGhG+O0.net
75、81転属あるらしいが

181 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:29:59.76 ID:Bre1An/d0.net
水戸常駐は工臨仕業しかないんだからレールキヤ入ったら真っ先に終わるだろう

182 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:06:15.03 ID:LO1Y0/jE0.net
>>168
プレミアムクラスと張り合うならせめて東京駅だけでもラウンジ欲しいよなあ。

183 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:15:08.69 ID:AJbeHk4/0.net
>>165
ああ、GCってグランクラスね。ガスクロマトグラフだと思ってしまった俺は職業病かもしれない。

http://www.chem-agilent.com/contents.php?id=180

ガスクロとは
http://www.chem-agilent.com/contents.php?id=53712

184 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:27:14.34 ID:2kQAAIGs0.net
>>172
wwwwwwww

185 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:33:50.61 ID:o1tMp3/F0.net
日光線に115頼みますわ205いらない
東北線にはE531かE533宜しく

186 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 05:22:54.27 ID:SuETVJCYV
あんなポンコツ今更日光線にいらんわ

187 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 06:11:53.66 ID:KTugubUn0.net
>>183
島津製作所乙

188 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 06:48:47.79 ID:7UX3Ntj/0.net
音でそう感じるだけとは言っても明らかにMT68になりかけてるレベルの異音立ててる奴とかいるけどね

189 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:48:02.92 ID:ewXWe1kS0.net
宇都宮−黒磯って5年前までデータイム毎時3本もあったんだね
今は本数半減された上、4両編成に格下げ
こんなとこで増便があると信じてるんだ

190 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:57:02.73 ID:aPQ9ekbf0.net
>>182
うん、せめてviewカードのラウンジくらいは欲しいな

191 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 09:37:04.88 ID:bwxrq+g90.net
>>189
黒磯スレへ

192 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 09:54:24.71 ID:fsh89ICP0.net
>>189
宇都宮ー黒磯間は時間1本へ減便もあり得る。

193 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 10:40:15.32 ID:9Zp0hRJT0.net
>>189
宇都宮〜黒磯間は高崎〜水上間と同レベル?

また、日光線も吾妻線と同レベル?

194 :名無しの電車区:2015/07/14(火) 11:13:08.28 ID:l84HzbmE0.net
>>193
それをいうなら高崎〜渋川間が上越吾妻足して1本/30分だからそっちの方が近い
あと日光線の方が全線Suicaが使えるから...

195 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:18:05.74 ID:zS+fnghE0.net
>>187
実際はブラック勤務だぜ。
島津とかメーカーに行きたい…

196 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:35:02.31 ID:gR64ROjqK
>>185 俺も個人的に日光線は205系よりも115系が運用して欲しいです
観光路線にロングシートは要りません

197 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:50:31.49 ID:JZXm4MsD0.net
なんか新しいポイントサービスの発表があったが、あとでビューサンクスポイントの還元率を下げる布石にしか思えない。

198 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 18:56:23.37 ID:QEzvIvwe0.net
もう少し都心よりで比べるとこんなところか
鶴見線 3本/h
南武支線 1.5本/h
鶴見線末端 0.5本/h
大川支線 9本/日

199 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:53:46.61 ID:9V/jY8z5V
今日、定例会見が行われたが、車両に関する情報はなかった。

200 :名無しの電車区:2015/07/14(火) 20:37:42.70 ID:ZIgN1Zaj0.net
そういえば会見あったけどまだ高崎の見通しでないんやね
なにぐずぐすしてんのかね転属ならさっさと試運転始めろや

201 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:40:38.82 ID:WYXYvoc60.net
>>200
非VVVF車がこれからも走り続ける事は確実である。

202 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:42:04.72 ID:VJ6BLZ820.net
高崎隔離が半永久的に続く

203 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:46:05.40 ID:o1tMp3/F0.net
205なんか使えねーから115系もってこいやー!

204 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:50:23.05 ID:IkwpQKde0.net
高崎支社と大宮支社、
八王子支社と長野支社は統合すべき

205 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:55:56.74 ID:0wkUrXLj0.net
>>204
高崎支社に関しては大宮支社に統合される可能性が高いな

宇都宮線と高崎線は同じ部署の管轄の方が効率いいし、北関東ローカルも然り、

206 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:01:07.41 ID:o1tMp3/F0.net
水戸支社と高崎支社統合で北関東支社新設で栃木、福島、茨城、群馬管轄でどうよ?

もちろん宇都宮に置く。

207 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:05:02.25 ID:Dy/54hms0.net
>>206
はやぶさ宇都宮停車厨は東北新幹線スレに帰れ!

208 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:06:58.37 ID:o1tMp3/F0.net
おっと、小山の方が良いかな?

209 :名無しの電車区:2015/07/14(火) 21:08:38.32 ID:ZIgN1Zaj0.net
>>201
VVVFでも界磁添加励磁制御でもなんでもいいから早くして欲しい
新前にいる色褪せた211みてると可哀想だ

210 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:09:55.35 ID:o1tMp3/F0.net
>>209
205と115を一部交換しないか?

211 :名無しの電車区:2015/07/14(火) 21:18:34.32 ID:ZIgN1Zaj0.net
>>210
日光の?いんじゃね?
両毛線なんかに205いれて211をその他に回せばいいよね

212 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:33:26.47 ID:VHl6EKIK0.net
で、来春改正で211を高崎ローカルに転用するのであれば、
そろそろ転用工事が始まらないと間に合わない時期なんだが…

さっぱり動きがないのは、労使でいまだに揉めているとかぐらいか?

213 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:38:58.09 ID:M5nXgZmm0.net
>>212
と言う事は来年のダイヤ改正以降も
高崎ローカルは一部を除き107系と115系のまま

と言うよりも半永久的にかw

214 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:48:14.63 ID:d0baBMLB0.net
>>183
それを言うなら俺なんてゴーイングコンサーンwwww

215 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:51:42.79 ID:d6E1Wukt0.net
>>206
北関東連合支社か?
高崎、宇都宮、水戸で競わせるか?

216 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:55:10.93 ID:IXH/r6kE0.net
211なんていままで使っていたんだから4連にしてそのまま使うんじゃないの

217 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:29:51.62 ID:zh3lp9jTd
>>200>>209>>212
長野に211系を転属というプレース、見たことがないんだが。

まだチタN32とチタN22の転用が終わっていないし、
長ナノ115系は今秋に引退という点から、まだ115系を完全に置き換えていない。
そこらへんが終わらない限り、高崎に回ってこれないのでは。

大宮では255系が機器更新をしている最中だし。

218 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:32:54.89 ID:zh3lp9jTd
211系実際の動き

・長野未配給
5連:2本…タカA27,A32
5連:4本…タカA31,A34,A36,A37←転属・短編成化なし?
・短編成化済み
4連:17本…タカA2,A3,A9,A10,A25,A26,A28,A30,A33,A51,A52,A56〜A61
3連:14本…タカA4〜A8,A11,A12,A14,A15,A19,A21,A22,A29,A47
・改造中
NN:チタN32(→ナノN614)、チタN22(→ナノN608)

・置き換え対象(→は置き換え予想)
115系高崎4連11本→高崎211系4連11本
(タカA2,A3,A26,A30,A33,A56,A57,A58,A59,A60,A61)
115系高崎3連11本→高崎211系3連10本
(タカA4,A5,A11,A12,A19,A21,A6,A7,A8,A14)
107系高崎2連19本→高崎211系4連8本、3連2本
(タカA9,A10,A51,A52,A25,A27,A28,A32、タカA22,A29)
115系新潟4連12本、3連39本、2連12本(189両)
→E129系4連25本・E129系2連18本(136両、残りは不明)
(タカA15,A47,A31,A34,A36,A37?)

・転用改造モデルケース(ものすごく適当)
NN:[N32(03/06〜07/dd)→N22(05/27〜09/dd)]→A22(08/dd〜10/dd)→A29(09/dd〜11/dd)→A15(10/dd〜12/dd)→A47(11/dd〜01/dd)→A8(12/dd〜02/dd)→A14(01/dd〜03/dd)
OM:
AT:
KY:
TK:[マト10(05/26〜07/dd)]
※改造済:マト1〜9,11,12

219 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:05:23.68 ID:zy2HuyLS0.net
旧田町の211改造して日光線に入れれば良かったものを・・・。

高崎は恐らく横須賀・総武快速のE217が6連と4連になって
現れそうな気がするなww

220 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:17:44.79 ID:2aUgVdZh0.net
>>219
やはり3ドアが問題なんだろ。
近い将来、宇都宮にホームドア設置する可能性も
無くはないから4ドアに統一しとくんだろう。

221 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:30:26.33 ID:duS7eme+0.net
EV-E301「」

日光線は将来高崎のE129相当の車両で置き換える予定なんじゃないかな
要求される車両性能が吾妻線あたりのソレと一緒だからね
このあたりは同じ車両が入ってる黒磯口の動向含め流動的

222 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:35:53.67 ID:z0WNut8e0.net
>>197
0.5%よりも下げるのかよ?クレ板で叩かれるぜ?
Suicaチャージ1.5%還元を改悪されると結構痛いが…

>>206
正直その場合、高崎に置かれるぜ…ATOSのバックアップ持ってるらしいからな…

>>219
あんな非力な車両なんか冬場止まりまくるだろw

223 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:36:57.21 ID:z0WNut8e0.net
>>221
むしろ、吾妻線は線形がヤバすぎる…新線区間はロングレールだけど。

224 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:47:14.79 ID:2uci7cTm0.net
>>219
E217系を高崎で走らせるには当然半自動ボタンや耐寒設備の改造が必要だな。
しかしそのE217系も何だかんだとガタきてそうだから高崎に入れるまで持つかどうか。
車両によっては211系よりもヤバいかも。

225 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:58:18.02 ID:EFuB4VQd0.net
217は横須賀総武で使い切りだろ

226 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:59:35.24 ID:/hRfsDW90.net
E219系マダー?

227 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 02:04:23.34 ID:5dPz96Zf0.net
>>221
EV-301もそうだし臨時で特急車も来るような駅だから全ホームにホームドアは無いだろうね
最低でも5番線はそのままじゃないかな

228 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 04:35:36.97 ID:rbHQtOY7O.net
>>212-213
吾妻・上越組が115で、信越・両毛組が211であると予想。
それぞれに予備が要るので、新前橋の配置両数は微増。

229 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 06:27:43.55 ID:Sw9F2eGA0.net
>>227
昇降式ホームドアでいいだろ

230 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 06:31:29.46 ID:NW1/rvLb0.net
小山、国府津配置のE231系の経たりが激しくなっている。
E233系と連結運転始めてから、モーターにかなり負担が掛かっている。
南武線のE233系導入の後は、小山、国府津のE231系の置き換えようにE233系を作るんじゃないのか?

231 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:15:09.74 ID:DIhM0gOq0.net
>>228
115系が残るはずがないだろう。
211系で置き換えるか別の車両で置き換えするかを別にしても
115系を置き換えるのは必要だから

232 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:33:21.46 ID:jH2e32jF0.net
231-1000の初期車が235になったりしてな

233 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:36:22.75 ID:KpJSvvSE0.net
>>227
拝島駅でわざわざ実験してるじゃないの
高見沢のやつ

234 :名無しの電車区:2015/07/15(水) 07:57:16.02 ID:0LlYSAqR0.net
そして231が高崎に...

235 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:03:20.01 ID:5jsRkMXI0.net
京葉、武蔵野線に305系投入希望

236 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:07:45.09 ID:rZssoXYm0.net
高崎中古車両センター

237 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:56:14.11 ID:8ZhAVv2Z0.net
219を235の近郊パージョンとして貫通型で出したら感動するけどたぶん無いな
高崎は鶴見線南武支線八高川越相模辺りに新型入れて玉突きで205導入とかやりそうで怖い

238 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:05:17.47 ID:/CkfhwKp0.net
高崎に新型車両が導入される事がないのは確実だなw

115系や107系を
・211系で置き換える
・205系で置き換える
・他所から状態がいい115系を集めてそれで置き換え
のいずれかだなw

239 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:09:57.54 ID:23Xgove30.net
>>212
E233の高崎撤退の件を労使が良くは思ってないようだったからな
115・107放置やE233撤退の見返りだけで新車を入れるって事は無いだろうけど、揉めてる可能性はありそう

240 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:18:04.52 ID:W4Cmg5fv0.net
>>239
本社としては高崎支社を解体したいのだろ

241 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:40:20.88 ID:0GlAabgG0.net
またそういう適当なことを

242 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:02:59.93 ID:WFJzdVzi0.net
首都圏が地震で壊滅したときの臨時本社が高崎支社に設けられることになってるし潰さないよ

243 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:06:14.83 ID:QPLtGpzI0.net
高崎支社塩漬け

244 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:29:12.48 ID:MoHxjuxN0.net
>>242
潰さないで高崎支店に格下げはあり得るだろうな。

245 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:00:19.47 ID:ecAiQgKd0.net
>>244
大宮支社高崎支店
大宮支社宇都宮支店

小山車両センター新前橋支所

246 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:04:35.24 ID:/1G9IqiZ0.net
高崎ボロ厨興奮中

247 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:05:48.91 ID:s5yO31ON0.net
>>244
>>245
支社の敷地や支社屋自体は高崎支社の方が広いが

248 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:37:37.19 ID:Aa/9RTmoO.net
>>247

キチガイはスルーしなされ

249 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:45:34.55 ID:gv5//Yse0.net
気の早い話だけど、E653って製造から18年経ってるからそろそろ後継の噂が立ってもいいはずだが…候補になり得る車両とかある?特にいなほの方が先にガタが来そう

250 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:50:49.15 ID:zyJlhIGN0.net
>>249
E653置き換えはE657転用だろ
転用前提で設計されてる

251 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:53:55.80 ID:gv5//Yse0.net
>>250
E657となると、あと10年くらいか。それまでE653が保つかな…。

252 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:55:07.25 ID:QCovyg530.net
E653なら機器更新でもしたほうがいいように見える。
でもアルミ製やら腐食対策が進んだのかさっさと置き換えてしまえなんて思えないな。

253 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:02:59.63 ID:zitx5vac0.net
今後も常磐新型投入→新潟転属のサイクルは続きそうだね

254 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:05:29.11 ID:/vWVxDWE0.net
>>249
485系が40年使用されたのだからあと20年はもつだろう。
東京の185系だって昭和時代から使用されているから、地方のE653系は尚更だ。

255 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:08:12.77 ID:IY6T3rzQ0.net
糸魚川快速はE653になるのか廃止になるのか

256 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:09:52.84 ID:zitx5vac0.net
>>255
列番が8000番代の時点で数年後には廃止でしょ

257 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:22:38.18 ID:5pqxabyD0.net
>>254
485が40年保ったのは、国鉄の頑丈設計のおかげ。
設計160km/hで120km/hしか出さなかったし。

同じ設計160km/hの651も使い回す気マンマンじゃねーか。

258 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:49:51.03 ID:P9rfkjTc0.net
使い回すのは良いにしても、もうちっと外回りを綺麗にしろと。>651
白い車体に雨垂れが付いてえらく目立つんだよな、あれ。

259 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:20:38.91 ID:OolzdaCS0.net
>>257
その割には余目でくの字に折れ曲がる無残な姿晒しましたけど

260 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:21:46.68 ID:wzyh8l+q0.net
事故のときは車両が無事だとかえって乗客が危ない

261 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:31:14.03 ID:kyPplU1J0.net
欧米では衝突時を考えて車両を頑丈に作るけどな

262 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:32:35.20 ID:7+Fzvpwt0.net
衝突で車体が潰れたら乗客も潰れちゃうじゃん
衝突で車体が粉後になったら乗客がミンチになっちゃうじゃん


バカでも分かる

263 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:42:43.73 ID:k19KA66G0.net
衝撃を吸収するために壊れやすく作った「クラッシャブルゾーン」
と頑丈に作った「サバイバルゾーン」の組み合わせで車両出来てる

264 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:54:09.46 ID:oZHsWvLM0.net
運転室守ってその直後の客室潰すとかキチガイだわ
運転手だけ生き延びてもねw

265 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:56:45.73 ID:+Y/Qi48N0.net
京福福井の衝突事故は運転士だけ死んだんだよな(ブレーキ壊れたモ251側の)

266 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:02:17.99 ID:PMSIVhPa0.net
www.jreu.or.jp/static_page/03safety/image/img_ohsuge01.jpg

267 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:17:21.52 ID:A/JYMSnw0.net
くっさい阪国人が大好きなマンション激突トレインw

268 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:24:09.09 ID:vkxgmc/eO.net
お前いつも誰と戦っているの?

269 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 15:09:46.71 ID:gJH2iiRK0.net
>>268
文字通り見えない敵とだろ

270 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 15:41:09.14 ID:BKB1/ZH00.net
暇だなあ…なんか大きい動きないかなあ…

271 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 15:45:28.63 ID:bHhd9YA10.net
>>270
同意
特に車両関連の動きが無いね

272 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 15:52:07.96 ID:l4BT6Iuj0.net
>>256
廃止後はあえてらくトレ信越・おはよう信越の糸魚川延伸でカバーしそうな予感

273 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:09:16.22 ID:K3DWOfzJ0.net
?編成の内装が発表されたけど、同じ形式なのに青池編成との格差が激しいな。
乗車率に差が出そうだけど、既存編成を改造するなり玉突きで今の編成を置き換える展開はあるのかね。

リゾートしらかみ 新型車両「?(ブナ)」 新型車両「?(ブナ)」 車両デザイン について
http://www.jreast.co.jp/akita/press/pdf/20150715.pdf

274 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:16:49.14 ID:dGmDR1s/0.net
>>273
三編成でローテーションダイヤになってるから大丈夫でしょ

275 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:24:19.06 ID:2uci7cTm0.net
>>230
その為の機器更新なんじゃない?
相当駆使されてるのは確かだな。
モーターに関しては他の系式に比べて甲高くうねるがこれは出始めの頃からそうだよ。
例えばE217系の最高速度120km/hの甲高さがE231系だと105〜110km/hでこの甲高さ。
あるいはE233系の最高速度120km/hの甲高さがE231系だと100km/h前後でこの音と言えばわかるだろうか。

276 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:38:43.59 ID:xNT+lj5ku
>>238 高崎地区は両毛線は211系に置き換え
信越線「高崎−横川」上越線「高崎−水上」吾妻線は暫く115系残留
数年後129系の新車に置き換える「全車セミクロスシート」で
211系は勾配に弱く空転するらしい 107系は全部廃車解体される

277 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:37:15.47 ID:rYV/x4c30.net
まあ>>188も言ってるけど元々の煩さとは違った異音を立ててる車両もちらほらいるけどね
それが国府津車だったら笑うけど

278 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:48:15.47 ID:bLgpEeRI0.net
走行機器がへたってるのはまだ良いんだけど、床が波打ってたり外板にシワが寄ってるのは大丈夫か心配になる。

279 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:09:15.25 ID:jaTobGfp0.net
>>273
定員がかなり少なそうだね
きっぷ売るのは実質、BOX席がある2号車だけかな

280 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:21:33.36 ID:KIMFT2th0.net
外板のシワは川重の特徴だから無問題

281 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:26:06.41 ID:7jCtJyK90.net
>>279
3号車もヘッドレストとピローがある座席が見えるから、半室は客室じゃないかな

282 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:36:57.79 ID:5CvdOOr+O.net
キハ40は廃車かな

283 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:40:48.85 ID:/hRfsDW90.net
>>273
これHB-E300の続番?

284 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:44:38.18 ID:X4FK270G0.net
キハ40のブナはKenjiの置き換えで盛岡転属なんじゃないかな、あっちは最後のキハ58だね。

285 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:46:52.68 ID:WLV8Scnq0.net
>>284
山田線使えんのか…?

286 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:54:36.85 ID:K3DWOfzJ0.net
>>284
山田線や花輪線、釜石線に入線出来ない時点で…。

287 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:24:02.59 ID:vdGJG6i60.net
>>273
先頭車のイラスト(おそらくトイレ無しの4号車)も展望スペース以外で
側窓が11枚あるように見えるから青池編成と座席数は同じみたいだね

288 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:36:57.84 ID:0uiYQ1tTe
>>221
逆に211系は吾妻線などの路線に対応する為の改造準備で各地に疎開しているだろう。

289 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:27:18.53 ID:pPpesjNr0.net
小山、国府津のE231はいつになったら機器更新始めるんだろ?

TKの公開行っても技術科工事情報の貼ってある掲示板隠しちゃってて、詳細分からないんだよね。

290 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:28:22.50 ID:JMyk6gNa0.net
>>289
ヤマ車は一部KY施行になるとか前に書かれてたな

291 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:28:42.14 ID:NyX7Oy/p0.net
>>279 >>281
現青池編成の3号車のイベントスペースを潰してフードカウンターに変更するだけで定員減はないでしょ
https://www.jreast.co.jp/railway/joyful/shirakami.html

292 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:51:12.21 ID:GQ35yDFn0.net
電車から見えたけど、NEXばりにE353ロゴはいってたような・・・

293 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:18:20.04 ID:tRnOAyE00.net
ベストプラクティス出たね

294 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:36:09.63 ID:KIMFT2th0.net
>>289
まぁ、お前らに教える必要もないからな

295 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:38:23.67 ID:K3DWOfzJ0.net
>>293
kwsk

296 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:38:53.67 ID:VMv6vHau0.net
231に関してはインバータの詳細も気になるな
できるだけ233に仕様を合わせてくるだろうが

297 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:42:26.82 ID:rYV/x4c30.net
モーターそのままインバータをE233 3000と同じにすると思う
あの型が初めて採用されて(257 500からだったかな)から大分長いけど未だに採用されるしね

298 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:01:12.60 ID:gQt+h+/90.net
>>237
貫通型ってのが何を示してるのかわからんが、
横須賀総武快速の地下トンネルを走行する車両には前面貫通扉の必要はないぞ
だから貫通型のデザインを新設計するなんて不要

それに一部のE217の前面ドアはダミーだったりする

299 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:15:43.55 ID:frlQ3Hzs0.net
>>220
両毛の115と107が宇都宮や黒磯まで乗り入れてるんだからそれは関係ない。
そしたら両毛も4ドア車入れなければならなくなるわ

300 :ななしじゃにー:2015/07/15(水) 23:20:22.27 ID:EVs63X7P0.net
>>273
ブナ=木無

301 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:21:49.16 ID:zWxebfJT0.net
>>299
両毛線からの直通運転を辞めればいいのにな!

302 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:23:24.24 ID:K3DWOfzJ0.net
>>300
環境依存文字だから表示できなかったらしい。

303 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:35:47.20 ID:/hRfsDW90.net
九州もE231-1000っぽい日立IGBT-VVVFからE531っぽい日立IGBT-VVVFだったからな
E233-3000っぽくなりそうだよな

304 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 00:02:10.07 ID:nPuR3b5O0.net
>>297
E233系3000番台のVVVFはSC90とSC98の二種類があり、両者は同じ日立製だけど
SC98は従来より小型化された事とスナバレス化の違いが大きい
そもそもが日立の汎用VVVFとして新規設計された機種なので、SC90以前とは別物と考えて差し支えないと思う

305 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 01:01:38.49 ID:OL+GbWMV0.net
>>304
スナバ回路ないやつあるのか
はじめて知ったわ

306 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 01:05:45.98 ID:aEfDhRBn0.net
日立もSiCになるまではあの音立てるVVVFが採用されそう

307 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 06:13:34.81 ID:vlUAiAbO0.net
>>295
ヤマとコツの231が大転配とだけ

308 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:12:25.21 ID:GhgN40sT0.net
>>307
ファッ!?

309 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:45:40.92 ID:uF6c7yOG0.net
>>308
フィッ!?

310 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 08:57:30.25 ID:Ze1sRQx80.net
>>309
フゥッ!?

311 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 09:30:20.39 ID:pfAKy1Wm0.net
>>307
フェッ!?

312 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:03:13.17 ID:4LzIszn60.net
>>307のいう、ヤマコツE231大転配が事実ならば、
・仙石線、日光線、宇都宮ローカル(の一部)向けにヤマorコツのE231転配
・上記補充のためのE233-3000付属の増備(24本程度?)
あたりは非常に可能性が高いな

あとは高崎ローカルに211を回さずにE231転配で対処も現実味が出てきたな

改造工事に時間がかかる割に5-8年程度しか使わないであろう211転用より、
基本的に通常の機器更新だけで済んで最大18年程度使用可能なE231転配のほうが、
長期コスト面や運行面で有利と判断されたのかもしれない
211では一部未設置のデジタル無線対応工事する必要もないし

313 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:36:41.14 ID:gB5n7bI90.net
もし本当なら近郊区間だろうな
・黒磯ローカル205系
・高崎ローカル211・115・107系
・中央・長野211系

通勤区間なら
4両化して仙石・八高・相模205系

314 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:50:06.72 ID:q8mpD/gp0.net
ATACS必要な仙石線にわざわざお古のE231送り込むとかめんどくさいな

315 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:06:05.69 ID:EbP71Bjy0.net
ついに高崎にE231か
本当なら

316 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:09:47.56 ID:aEfDhRBn0.net
本当なら新津のラインが長期間空いてたり233 4000が存在してなかったのはこれに備えてか

317 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:15:34.52 ID:aEfDhRBn0.net
と思ったけど番号はまだ余裕あるか

318 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:21:43.34 ID:+Me93XSE0.net
釣れますか?

319 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:26:14.36 ID:pvT8utM60.net
>>313
それだとまず長野や高崎の3連はどうするの?
せいぜい宇都宮・高崎近辺の4連、中央近郊の6連、仙石の4連がいいとこ
この規模だと大転配と言うにはちょっと小さいんじゃないか?

320 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:38:37.76 ID:jKSmCVlLO.net
231-10000は相鉄、233-4000は小田急だろ?

321 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:43:37.97 ID:b5Q0PbyE0.net
>>319
3連しか対応してない駅がないなら4連化じゃね

322 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:46:26.71 ID:0uYYVgiZ0.net
4連6連で宇都宮高崎ローカル置き換え
4連で相模八高置き換えってところか

323 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:50:27.18 ID:EbP71Bjy0.net
高崎って全駅6連までは対応してるはず

324 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:51:21.71 ID:uUBXf8aY0.net
>>307
ベストプラクティスなら他にも車両についての計画があると思うんだけど、他はなんて書いてあった?

>>312
付属だけ大量に増備してもしょうがないから、E231系の新造編成と国府津所属を車歴が同じぐらいに
なる様に組み替えたやつを作って、残りを転用するのでは。
24本程度なら大転配とは言わないだろ。

325 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:44:32.72 ID:X0o67Bg20.net
>>294TK職員乙ー

326 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:49:33.22 ID:Urc2Z5LQ0.net
>>313
211系はまだでしょ。
後、クロスシート付きを通勤区間に入れるとは…。

>>314
総武線のE231を転用するよりは、ATACSだけ付ければいい近郊タイプの方がマシかと。

327 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:54:45.16 ID:clD0Cedf0.net
>>209
新潟地区への211系VVVF化改造投入予定が消えた頃から211系全体の長期使用計画は無くなったんじゃない?
長野地区への転属もVVVF化改造していないんだから最初から全検2回分の16年以内という短期間での使用予定だろうからさ
日光地区の205系転属もそうだけど今更211系を上越線や吾妻線などに投入しても
VVVFじゃないから軽量ステンレス車では冬季降雪時に急勾配で空転を起こしそうだもの
ほとんどが平地区間の両毛線なら別だろうけども…

328 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:55:28.44 ID:clD0Cedf0.net
>>312
仮に大転換の話が本当だとしても東京オリンピック以降の話でしょ
2020年までにJ-TREC(新津・横浜)は決定しているだけでも
・新潟地区へのE129系製造投入
・山手線E235系の製造投入
・中央線快速二階建てグリーン車の製造投入
・東急5000系田園都市線6ドア車の4ドア車置き換え
の計画があってその他に予定として
2018年春までに
・埼京線の相鉄線直通車両の製造(神奈川東部方面線)
・相鉄のJR直通車両の製造(神奈川東部方面線)
2019年春までに
・東急の相鉄直通車両の製造(神奈川東部方面線)
・相鉄の東急直通車両の製造(神奈川東部方面線)
・東急目黒線8両編成化のための新造車両
があるよ

それにこの先5年間で小田急や京急や南海などが新車を発注しないとも限らないので動向も分からない
山手線E235系投入→中央総武慣行線E231系500番台転属→武蔵野線へE231系0番台転属の予定もあるから
各工場の空きスケジュールも絡んで来るだろうからさぁ…

329 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:56:57.92 ID:Vt0tArIY0.net
国府津と小山の基本編成も転属の対象になる可能性もありそうだ
サロは潰すか新造するE233に流用で

330 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:59:39.89 ID:Urc2Z5LQ0.net
>>328
今年度から機器更新する上に、ラインが空いているのが来年度辺りとなれば、大転換は来年度辺りの話だろ

後、相鉄関連は1年で終わるぐらいしか無いし、南海はもう発注しないよ

331 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:03:39.34 ID:7fRzUEki0.net
>>328
南海8300は徳庵が受注したからほぼ関東系に絞られる

332 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:03:44.83 ID:0uYYVgiZ0.net
だが東急8500置き換えという巨大案件の可能性が

333 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:09:58.31 ID:Urc2Z5LQ0.net
東急も毎年50両位だから全然だろ
最大500両位が1年で製造出来るんだから

334 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:15:15.04 ID:j7KzZ/xG0.net
横浜総車にはE353系全車の仕事もあるぞ

335 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:18:55.96 ID:mVI55GEn0.net
>>305
東の一般型車両の場合、通勤型ではE231系の三菱製SC60系列VVVFの時点でスナバレス3レベル方式を採用してるんだそうな
E233系のSC85系列では更に改良されたスナバレス2レベル方式となっている

しかし近郊型の日立製VVVFの場合、E231系1000番台のSC59/SC77系列はスナバ有りの2レベルで
E233系3000番台(コツ生え抜き車)のSC90も同じくスナバ有り2レベル設計を継続していたらしい
近郊型向けで完全なスナバレス2レベル化が達成されたのはE233系3000番台(旧チタ車)のSC98からの模様

SC85を搭載したE233系0番台が2006年デビューで、SC98の同3000番台が約5年遅れの2011年デビューと考えると
近年のSiC関係でもそうだけど、こんな所でも日立の技術や営業面での出遅れ感が垣間見えてしまう…

336 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:29:39.98 ID:j7KzZ/xG0.net
>>335
おおこれはサンクス
スナバ回路のない分はどうやって機器を保護してるのかね?
半導体そのものの耐性を上げたりとか?

337 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:33:22.79 ID:92avIui40.net
VVVFインバータの話はこちらでどうぞ

VVVF車を語る 13両目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418546337/

338 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:39:59.01 ID:LS1L+3Pk0.net
E231転用のメインは暴走じゃないか?

339 :名無しの電車区:2015/07/16(木) 14:46:16.82 ID:Ck//fSzq0.net
>>327
じゃあやっぱりE23xかE129かね
でもこの前のサハ廃車配給はなんだったんだろ

340 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 15:16:03.21 ID:jKSmCVlLO.net
2サロは217から一切、進歩が無いからな…。

341 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 15:18:04.86 ID:j7KzZ/xG0.net
それだけあのバスタブ構造は完成度の高い設計なんだろう
まあサスティナになったら多少の変化は見られるのでは?

342 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 15:23:44.72 ID:mVI55GEn0.net
>>336
正直その辺の詳細な設計に関して自分はあまり詳しくないんだけど…
GTOからIGBTへの転換や素子の耐圧向上・損失低減もそうだけど、ラミネート導体等による配線インダクタンスの低減とか
その他回路構成の見直しでスナバを廃しているらしい
そこはきめ細かな制御や大電流を扱いやすい3レベル方式の方が設計は楽なんだそうな(→SC60系列)

まぁ一応東関連の車両に関する事とは言え、この手の話は少しずつ方向性が逸れて行き易い事と
>>337みたいなレスも出てきたのでこの辺にしときます

343 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:00:20.31 ID:bJ0e8gAh0.net
>>334
E353はもしかしたら近車と日立は無し?

344 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:16:34.22 ID:SOq+amrd0.net
>>343
そうみたいだよ


E353系総合スレッドPart1[転載禁止] [転載禁止]©2ch.net

47 名無し野電車区 sage 2015/06/06(土) 21:52:45.21 ID:8rHlOr0h0
353って全車総車横浜製造?

48 名無し野電車区 2015/06/07(日) 23:58:58.04 ID:QBVxbMcN0
>>47
正解

345 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:20:25.61 ID:CIaDjWXz0.net
>>338
正解

346 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:25:50.39 ID:CMXgOv7e0.net
>>338
房総は後10年後に置き換え開始だろ

347 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:41:51.97 ID:xJw2jHRq0.net
なぜ子会社にしたのか考えろばか

348 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:59:34.33 ID:CQ98zGH70.net
そろそろ白土氏のコメント載らないかな

349 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 17:42:37.59 ID:N/aIBcwK0.net
更新後の東臨Z6に乗ったけど、幌が他のりんかい車とは違う形状だった
JR東で使っている車種は見た事無いし試験テスト用だろうか

350 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:48:00.97 ID:V1r4fhXB0.net
>>338
房総は217と一緒に2022ぐらいに置き換えじゃないのか?

351 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 19:57:03.32 ID:hs3JHOhB0.net
試験なのかテストなのか

352 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:08:36.22 ID:rfF1tty50.net
ゆとり は解体されたのかな。
残らないのは本当に惜しいな。

353 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:09:38.21 ID:Yph+Hq/z0.net
KYでヤマE231の更新
こいつは仙石転用じゃねえの?
ヤマにE233-3000の5連18本投入
改造箇所
・ATACS設置
→Tc,T'c
・ドアボタン更新
→4両
・霜取りパンタ設置
→M車の一部

354 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:21:23.76 ID:q8mpD/gp0.net
やるとしたらいつごろの話なのか

355 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:42:53.42 ID:V1r4fhXB0.net
仙石よりも相模八高の方が楽だと何度言えば

356 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:46:35.08 ID:aEfDhRBn0.net
機器更新は今年度からってことらしいから今年にはやらずに来年になってからやる可能性も十分あるんだよな

357 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:52:28.13 ID:HfcZm5Gs0.net
高崎は231か211か
 仙石線は震災復興アピールも兼ねて新車を投入する気がするんだよなあ
 高崎に211が投入された場合、231の行き場は相模八高や小山ローカルあたりに絞られてくるわけだけど、
小山ローカルは205を転配したばかりだし可能性は低いかな。前に出てたVVVF化との関連性も考えられる。
 とすると231は高崎ローカルか相模八高のどちらかが考えられるな

358 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:52:54.06 ID:KAjxmVxX0.net
>>353
E231付属編成にクロス車が連結されているので基本と付属の編成の組み替えが必要。
ただし組み替えだけでロング車4連が組めるのは小山だけだから信憑性は高い。

359 :名無しの電車区:2015/07/16(木) 21:56:30.63 ID:L4pC9Pb70.net
>>357
211なら改造しなくても入れられるとかゆってる輩もいるし試運転しないとこみると231か233か129かねー?でも再疎開したしなぁ...

360 :名無しの電車区:2015/07/16(木) 22:00:34.97 ID:L4pC9Pb70.net
てか、コツ231転用のソースURLってないの?

361 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:01:25.23 ID:J7l4XfyS0.net
最近、馬鹿詐欺「UQ WiMAXを許さない市民の会」の書き込みがないなw

362 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/16(木) 22:04:17.50 ID:wLNTmG8W0.net
>>361
デモで忙しい。

363 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/16(木) 22:05:13.93 ID:wLNTmG8W0.net
>>362
らしい。を追加

364 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:13:09.48 ID:gb6giSOc0.net
コテハン禁止にしろ!

365 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:13:44.90 ID:uUBXf8aY0.net
>>355
相模八高との違いはATACS取り付けるかどうかの違いだけだからなあ。
総武線ならその理論が使えるが。

>>357
小山のやつを置きかえるのを終盤にすれば行けそうかなという気が。

366 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:32:04.96 ID:i15tfa2z0.net
>>312
2M3Tベースじゃ山岳路線厳しいだろ。
まあ、4連化して2M2Tにするならこの限りでは無いが。

>>315
本当ならな…

>>323
残念ながら、吾妻線の一部駅で4両までしか対応していない駅がある…10両の入線実績がある路線だけどねw

367 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:48:14.56 ID:mYXTTavg0.net
高崎ローカルVVVF待望厨には残念かもしれないが

高崎ローカルは211系でFA。

368 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:53:18.00 ID:G9nE3YiB0.net
E231基本編成を転用すると仮定するとサロを改造の上E233-0に組み込むシナリオも有り得そうだな。

369 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:56:57.00 ID:uUBXf8aY0.net
また、謎のコメントをトップに置いてるな
5年以上前の計画が今頃現実化かってどういう事なんだろ。

ベストプラクティスの件と良い、昔このスレに書き込まれたリークが関係してそう。

http://blogs.yahoo.co.jp/kanagawa0704yt

370 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:57:33.20 ID:aDU5u56k0.net
日光線の205系を別の形式に置き換えよう。

371 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:59:33.95 ID:aEfDhRBn0.net
新車投入ではなく現行の233に増結する
ってことは書いてあるけど増結するグリーン車は新造か改造かまでは書いてないっぽい?

372 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:02:55.93 ID:30KT9Rbx0.net
>>370
お待たせ、高崎の107系を持ってきたよ

373 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:08:06.72 ID:9qkJvcEr0.net
twitterにJ-TRECに輸送中のFRP画像があったけどこれってE531系用か?
https://pbs.twimg.com/media/CKBx3zZUkAAsLDL.jpg

374 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:08:41.98 ID:5fSgiOG/0.net
E231のサロは6扉車のように短命に終わるかわいそうな子になりそう

375 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:19:45.32 ID:JLibublA0.net
E231のサロだけ考えると中央と総武快速に転用するのはなくはないと思う。
山手線の次にE235を総武快速に投入するか上東湘新系統に集中投入するかの違いで、
房総方面での直通運用弄る話とかあったし、E231で4と6大量に置き換えられるのは都合がいい。
E231とE233のサロ足すと総武快速と中央の数でいい数になる。
目先高崎か仙石優先だろうけどな。

376 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:34:07.50 ID:TwWx5tt+0.net
過去スレを漁ったけど、最大で新津が250両・横浜が350両の製造能力があるなら、
車両の新造が増えても全然余裕あるね。
後、これが倉庫に書かれて無い事にも驚いたけど。

http://www.jreu.or.jp/static_page/02labor/pdf/page2279.pdf

377 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:44:39.78 ID:tt/XY5v40.net
>>275
E231は歯車比7.07なんだから歯車比6.06のE217やE233より低い速度で悲鳴上げはじめるのは当然だわな

378 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:47:44.65 ID:tt/XY5v40.net
>>335
日立は三菱東芝に比べると技術的に見劣り感が半端ないな
まああそこは車体組み立て屋に成り下がってるしね

379 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:50:03.81 ID:x/evdgUG0.net
今年度の新車リリースは無しかww

380 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:53:38.12 ID:qw1nBs/n0.net
粉飾決算の尻拭いをしようと東芝工作員が必死です

381 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:57:12.70 ID:FTbsr/Zy0.net
>>375
だからプレスに新造とはっきり書いてあるじゃんよw
なんで公式発表<出所も根拠もソースもない話になるんだかw
そもそも発表したものを数カ月でひっくり返してたら信用無くしちまうわw

382 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:05:41.11 ID:38ybkkv+0.net
231近郊を転用するとしたら、最大で見積もって、
仙石、日光、宇都宮、高崎、長野、相模、八高
くらい?

383 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:10:20.91 ID:CgEhwAs+0.net
ところで日光って231客乗せて走れるの?
試運転で一度入っただけでそれ以降臨時でも一度も入ってないが

107系時代も花火臨の時に小山に231予備車あるのにもかかわらず高崎からわざわざ115借りてたけど

384 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:11:17.14 ID:eFbEtYQq0.net
>>382
常磐、武蔵野、相鉄

385 :地震雷火事名無し(東京都):2015/07/17(金) 01:15:57.90 ID:WIr19Tqf0.net
元弥彦線115-500は北長野で解体されていないなら長野電鉄に譲渡→長電対応に改造すべき。

386 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:17:56.04 ID:tt/XY5v40.net
>>380
ま、PMSMは東芝の独壇場ですからねえw

387 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:34:53.98 ID:JLibublA0.net
>>381
5年後の新造計画なんてあってないようなもんでしょ。
全体予算出すために車両新造費として200億想定して予算多めに確保してるだけ。

388 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:39:40.21 ID:3JtpoqIP0.net
115系日光線に入れて、両毛線は一部205にしてくれた方がありがたい

389 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:43:30.37 ID:v0fsyoH10.net
>>387
ただ231の仕様で造られた車両を23の仕様に合わせて、しかもあまり長く使えないなどデメリットが多いけどな
そんな面倒な改造するくらいなら新造して233撤退後には新形式に組み込む方が効率的

390 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:50:14.78 ID:fKXdxGRx0.net
というかなんでPMSMは東芝しか作ってないんや。
三菱電機 PMSMで検索しても試験車すらヒットしない。
東芝が特許を持ってて他所では作れんか。

391 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:50:30.21 ID:IhTJv1Zy0.net
よし
ここはいっそ常磐快速の231にサロを組み込もう

392 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:56:28.75 ID:yjxMZGjd0.net
E231ってヤマとコツに残るの?

残らないんなら編成数を余すことなく転属すると思うから仙石相模八高宇都宮高崎長野みたいな大転配

393 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:59:45.37 ID:IhTJv1Zy0.net
231を宇都宮に転用って何かひっかかる
いやわかるんだけどなんかねw

394 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 02:41:34.58 ID:JLibublA0.net
>>389
5年後にE233化改造するか20年後にE237化改造するかの違いじゃ…。
小山から転用するならE235をそれまでに投入しないと間に合わないから山手線と並行して製造しないと厳しいってのはある。
E233-3000を総武快速転用前提で追加製造しとくのもありだけど。

395 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 03:16:31.94 ID:FTbsr/Zy0.net
>>394
だったらヤマとコツへ新たに入るであろうE233に組み込みでもいいじゃん
と言うかプレスの内容からそっちの方が断然現実味があるように思えるわ
結局さ自分のえり好みの為にそうでなければならないって制約かけて結論付けてるだけだろ

396 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 05:30:57.33 ID:v2l1WWLc0.net
>>367
やっぱり、皆高崎だけはVVVFは入らないと思っているんだなw

397 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 06:20:02.83 ID:KT5eHX9z0.net
>>396
お前の願望だろw

398 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 06:56:43.37 ID:rIGdSaz+0.net
>>396
高崎ボロ粘着厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」乙!

399 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 06:57:21.85 ID:JhAiTklJ0.net
寝台特急列車存続をJR北海道に要請
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20150716003594.asp
来年春の北海道新幹線開業後も道内と首都圏を結ぶ寝台特急の本数を維持するよう要請した。
道によると、JR北海道はJR東日本と協力して検討する考えを示したという。

どうすんだろ?

400 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 07:10:33.79 ID:FXiSu8jv0.net
クルージングトレインだけなんじゃない?

401 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:04:25.79 ID:WDRaHGfd0.net
仙石
4連が限界(私鉄買収路線のため)
ラッシュ時6〜7分沖(非ラッシュ時10〜15分沖)
2way固定化
→定員数の多いE231-0(209-500)の方がいい

踏切が多い(一部地下化、高架化で解消)
耐寒装備必須(東北のため、ただし耐雪装備はあまり必要性はなし)
→改造が少数で済むE231-1000の方がいい

402 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:10:26.13 ID:WDRaHGfd0.net
>>399
北ははまなす残したいらしい(当然14系で)
しかしカマの乗務員を北にするか貨物にするかでもめてるまま(貨物は北にEH貸すのは嫌とか)
そのまま平行線
東は樫についてはクルージングでしばらく残す予定

403 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:26:19.95 ID:aa5aa0nv0.net
乞食自治体しつけーなw

404 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:42:19.72 ID:wgH351LiN
>>385 元営団の3000系よりも古い115系の初期車を長野電鉄が譲り受ける事はない
元弥彦線の115系初期車は数週間以内に長野で解体される

405 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:47:18.04 ID:DoXS3gUs0.net
>>391
ただでさえ上野東京ラインが開業してから車両不足で10両が増えてんのに実質8両になったらまじで死ぬ

406 :憂国の記者:2015/07/17(金) 09:24:20.25 ID:W2S7NpcR0.net
E233の増備でいいだろう。上野東京ラインは全車両15両化

407 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 09:29:04.38 ID:Eq+Ltpxq0.net
サロ231の中央線転用が無いと仮定するとE231近郊の転用先は常磐線快速だろうな。
これで武蔵野線をE231で揃えることができる。

408 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 10:08:10.63 ID:k19VWVu90.net
>>406
今日は国会議事堂前での抗議デモにはないのかw

409 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 10:09:07.89 ID:Txs6tYpu0.net
>>377
ギヤ比が違うものを連結しているんだな

410 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 10:10:15.58 ID:ep+k98pM0.net
>>385
長電ばかにしすぎw
あんな115系ならマッコウクジラのほうが1000倍マシ

411 :憂国の記者:2015/07/17(金) 10:21:50.40 ID:hgVDvmuO0.net
◆このスレの管理者より、ニワカへ

憂国の記者殿を侮辱する奴は戦争法案支持者同様に非国民。

412 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 10:31:13.75 ID:dU35eTNU0.net
>>402
嫌と言うかEH800は青函貨物輸送維持のために国から補助金が投入されてて、旅客運用しちゃうと目的外使用で補助金返納の可能性が出てくる

413 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:04:17.06 ID:hNlYdYfv0.net
EH800については特殊な位置付けなカマだしな

414 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:21:58.23 ID:RKDNO1ZX0.net
EH800を北が金だして受注すれば行けるだろうが、そんなことはないだろうしな
函館か新函館北斗〜札幌に運行区間短縮して、新幹線との接続を徹底するくらいが着地点じゃないかな

415 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:28:00.15 ID:aa5aa0nv0.net
寝台存続(笑)掲げる自治体がEH800の費用出せばいいのにwwww

416 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:46:25.70 ID:xGx4u1hw0.net
>>412
そんなもん道が国に要請すれば問題ない
新幹線建設に道にカネを出させている以上、国も技術的にアウトな場合以外拒絶できない

417 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:13:06.32 ID:I8LL5SbA0.net
EH500で実績作っときゃ良かったのに

418 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:31:39.55 ID:PLlwsU2K0.net
>>401
上については、ラッシュ時の本数はATACSあるからあんまり関係無いと思う。どうにでも増発出来るし。
後、2wayは無くても良い気が。

下は松島辺りが雪多いから耐雪必須だし、トイレも必要だよ。

だから、転用するなら近郊タイプだろうね。

419 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:49:14.72 ID:tEVlpRNS0.net
仙石線は石巻寄り前1輌だけボックスシートでも問題なし
どうせ4つしかないじゃん

>>382
大穴で伊豆急
さすがに爆音東急8000ももう終わりだろ
内装は手直しするだろうね

420 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:02:39.92 ID:TxeKo1dv0.net
>>415
江差線を受ける第3セクターで数両保有して運行は貨物に委託すればいいと思うが。

421 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:11:44.70 ID:pzpyMuw40.net
>>420
国が貨物に補助金出してるぐらいだから自治体がポンと金出して買えるような値段じゃないだろ

422 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:19:58.71 ID:gGFiSHSs0.net
190億円で20両だから1両あたり10億円には満たない程度かな。
2両運用で1本予備としても自治体にとって30億円がさほど難しいとは思えないが。

423 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:38:15.74 ID:VcEtHNXv0.net
財政逼迫してるのに社会保障を押し退けて機関車ごときに30億も出せる余裕なんか自治体にありません

424 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 14:07:32.55 ID:X9Xxf4MO0.net
‟金は出さぬが口は出す”自治体の要望なんて聞く必要は無い。

425 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 14:08:42.69 ID:lYqgJ9ItO.net
カシオペアが残っても新幹線開通後は道内に乗り入れはしなくなるだろう。一度くらいは道内でカシオペアクルーズを走らせてほしいな。

426 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 14:48:27.11 ID:r6z5AS+r0.net
ミャンマーへキハ40譲渡
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150717.pdf

427 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 15:54:51.37 ID:GQvx/+9c0.net
東北からミャンマーてのもすごい話だな

428 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:11:37.65 ID:nOGZMWUP0.net
>>426
ミャンマーと言えば、東海の元キハ40系列も行ってるし、しかも同じくカミンズのエンジンに換装してたな。
走行機器のメンテナンスの共通化が図れそうだ。

429 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/17(金) 16:13:00.39 ID:o4QygxJo0.net
>>399
はまなす上野延長来るか?

430 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:57:41.96 ID:34o83LY60.net
はまなすはキハ183で新函館接続がいいとこだろうと言われているな。

>>412
甲種とか配給相当もEH800になるんだっけ、救援用は引き続きDE10だろうか?

431 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 17:15:27.23 ID:WDRaHGfd0.net
仙石205の暖房強化(一部編成除く→中原から来た編成?)は転用後に順次追加している
ヤマE231転用する場合暖房強化は既存のもので対応可
耐雪に関しては205はスノープラウなしだがヤマE231はあるため問題なし
仙石にデジタル無線の他、非ATACS区間にATS-P導入検討
E721増備車はCP1基でコスト削減
クーラーもE129タイプの小さいのに変更

432 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 17:39:56.75 ID:T3KFuTVk0.net
>>430
DE10かせいぜいHD300だけど、救援相手が新幹線車両の場合はどうするんだろう。連結器の位置が違うからDE10は無理だろうし

433 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 17:42:12.82 ID:EOl0PbDD0.net
>>414
道内だけならバスで十分。

434 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 18:08:13.58 ID:Sl9wIMsC0.net
確かにね
海峡を越えない夜行は設定してもいずれは消える運命

435 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 18:37:20.57 ID:P6GhqrSz0.net
>>426

  ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _)  ミャッマー!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `、) キハ40は消毒だ〜っ!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   )
        .{/゙ '、}|||//  .i| };;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        i ☣  ☣   H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

436 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 19:34:53.16 ID:lOqtBWoV0.net
>>432
新幹線の甲種とかで使ってたシム1001・1002でも使うとか?

437 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:05:54.47 ID:8F0plrdJ0.net
なんだかE231転配で盛り上がっているようだな…
予想だか妄想かはともかくなによりだ

とりあえず胡散臭いネタを投下しとく
・E231機器更新は青森車セ施工も想定されていたが現場からは勘弁してくれと泣かれたのでお流れ
・仙石205は大規模リニューアルの構想(VVVF化、内装更新)があるが
 肝心の仙台支社が頭を抱えていて未だに仕様なにそれ美味しいの?状態
・新型の無線装置設置の対象車種に旅客車に紛れてED75など釜も含まれている
・新津の今後はE129-2V&E233南武→E129-4V→E721-4V→E235の予定

438 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:06:18.75 ID:nOGZMWUP0.net
>>432
かつて東海道新幹線用にDD13を改造した912が、新幹線救援用の連結器付きのU字型フレームを付けてたから、
それを改良した可動式フレームを装着したりして。

439 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:50:34.84 ID:D3KMglbw0.net
高崎ローカルは専用車(E129系など)は用意せず、
E231、233系付属主体にできない?
本来は宇都宮ローカルも205系でなければ良かった。

やむを得ずローカル線のみを10両で運行するときも、
後寄り3両締め切り、グリーン車閉鎖にする。

440 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:11:00.78 ID:hNlYdYfv0.net
>>437
仙台205系は現時点では保留みたいだよ
やはり東北系の代替車両が先だろうって話
205系代替は2020年代に入ってからじゃないかな

441 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:17:05.34 ID:bZ3V+7Gq0.net
>>376
4号車でしか見たことのない数字だったけど、ちゃんとソースあったんだ。

442 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:24:17.33 ID:PWYvv8dO0.net
踊り子に転用されると言われているE257系は、VVVFインバータ制御で駿豆線に入れるのだろうか?
三島駅ホーム中間のポイントで、ホームを擦らないのだろうか?

443 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:25:24.02 ID:QykfN3zn0.net
185でも擦るから削ってるやんけ!!!!!

444 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:55:08.83 ID:PWYvv8dO0.net
185系よりE257系の車体長が長いよね。大丈夫かな?

445 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:59:33.83 ID:2ANnotGA0.net
ダメだったらまたホーム削るだけ

446 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:04:00.72 ID:EOl0PbDD0.net
>>437
新津は途中に「私鉄向け数両」ってのがなかったか?

447 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:05:24.31 ID:PWYvv8dO0.net
この場合、どこがお金をだすのだろうか?
東、海、伊豆箱

448 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:12:32.01 ID:rkadhLWi0.net
E231系サロを中央快速線グリーン車に転用してE233系0番台の耐用年数で一緒に廃車というのが無駄が少ない気がするんだよな
E231系サロ⇒小山初期車41本&国府津車41本(小山初期車あり)、2004〜2006年製
E233系0番⇒10連42本+6連17本、2006年〜2008年製

余剰となるE231系サロは新しい23本は2020年の時点で14〜16年使用しているから廃車にしても大丈夫だろ

サロを抜いた4連と6連のE231系は長野&高崎&宇都宮ローカルと仙石線に転用でどうだ?

449 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:27:37.17 ID:wFSCNUq7X
>>437
新津はE721のような交流専用車を作らないから、川重か横浜でしょう。

450 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:23:39.92 ID:QzvaO/Ut0.net
>>448
4号車の中の人もそんなこと言ってたな

451 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:39:05.27 ID:wFSCNUq7X
211系ナノN614編成(元チタN32編成)出場。

http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/211n614-f50f.html

452 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:27:10.32 ID:bZ3V+7Gq0.net
E231サロのE233編入を頑なに否定する奴って何なの?
車齢が10年違いって一番やってはいけないパターンじゃん。

京葉線の投入数とか、プレス発表後の計画変更なんて腐るほどあるし。
ここまで需要と供給が一致する事態は珍しい。

453 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:29:46.51 ID:WahOVenB0.net
プレス内で連結するグリーン車の詳細については特に語られてないな
改造編入する可能性は0ではないのか

454 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:38:07.20 ID:ylUBCFi80.net
E231-500番台
まさか宇都宮黒磯線転用だよな?

455 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:44:01.94 ID:FXiSu8jv0.net
233転用して廃車・転用のタイミングで廃車
仮に新車組み込むとしたら、次の237?に組み込む事も考えなきゃならん

どっちが正しいか間違ってるかじゃなく、どちらもあり得るシナリオだな

456 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:53:42.61 ID:1G0408BX0.net
仮にE231系サロをE233系に編入となると、床面高さが異なるから(E231:1165mm、E233:1130mm)、
E127系や701系で履いているようなTR246Aをベースにした台車に変える必要がある。

もしくは、台枠そのものを改造してTR255系に履きなおすか…

457 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:05:02.56 ID:2ANnotGA0.net
たかだか3〜4cm床面高さ違うくらい問題なかろ

458 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:18:40.81 ID:WDRaHGfd0.net
>>456
E231-500

459 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:19:56.93 ID:WahOVenB0.net
実際編入するなら台車は床とか関係なく233と同じものに履き替えると思う

460 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:21:58.27 ID:Rvg2JUin0.net
そういえばE235-4620は台車履き替えたの?

461 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:35:40.78 ID:rkadhLWi0.net
E231サロをE233に編入する際に台車交換すればいいんじゃない?
車齢14〜16年で機器更新の時期だから丁度いいと思う

462 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:37:59.92 ID:1G0408BX0.net
>>457
>>458
E231とE233の併結をじっくり眺めると、結構床面高さが違う。
あと、車両間の連結器中心高さがE231では880mm、E233では845mmと床面高さの分異なっている。

E231-4600はTR255系だけど、スペーサーをかましてE231と高さを合わせていたと思う。

>>459
TR246系とTR255系では空気ばねの左右間距離が異なるので、互換性がなく改造が必要…

>>460
台車の履き替えはせず、スペーサーを外して本来の高さ(1130mm)に合わせたと思われる。

463 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:43:09.57 ID:lYqgJ9ItO.net
かつてのサロ181を思い出した

464 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:44:47.92 ID:FCZbGOYF0.net
今日の朝南武線231系みてほっこりした
あれ好きなんだよなぁ〜

465 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:58:43.89 ID:JLibublA0.net
サロ抜くなら58本をどう転用するかだよな。

466 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:41:03.37 ID:vv7x4rJB0.net
>>452
公式プレスを否定する奴も何なの?w
計画変更と言っても本数の変化程度で、根本がひっくり返るような変更なんて1度もねーよ
そんなに公式を否定するならそれに値するソースや根拠を示してからにしろよ
○○だから○○とか、そういうオタの独りよがりじゃないものをな

>>453
新造してE233に組み込むとはっきり書いてあるじゃん
頼むから最低限の情報くらい把握しといてくれよ

467 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:47:36.57 ID:NKdYNLdi0.net
あとは京葉線とかかね
特急削減の代わりとか

468 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:51:41.82 ID:/sT0Iq4Q0.net
>>455
E237に組み込んだとしても車齢が揃う見込みが無いよね。
いつか天寿を全うしない車両or老体で頑張る車両が出てくる。

E231-4600のパターン(E235の山手線転出時に経年廃車)ではなく、10-300Rのパターンになってしまう。

>>466
「根本」という曖昧で定性的な基準で、何を主張したいの?
スタートラインにも立ててない。

469 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:52:50.45 ID:/sT0Iq4Q0.net
まあ、論破される自覚があるから議論に参加しないんだろうけど。

470 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:57:42.37 ID:HxYFogVY0.net
人格攻撃は不毛な争いにしかならないから止めれ
そうやって機能不全に陥ったスレは今まで幾つも見てきた

471 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:59:04.16 ID:zLN0qUYn0.net
とりあえず一部魔改造含め(武蔵野とか、武蔵野とか)ブラシ撤退V車化に成功してる路線は今後数十年変わらないとして
仙石、高崎支社、宇都宮黒磯だが
いくらV車化できると言え「食パン化」という魔改造を今更JR東が仕掛けてくるか?という疑問
よってこれら全ての置き換えは無理で
特に仙石はATACS絡みで無理となると
「ボロをボロで置き換え」をリアルでやってしまった4ドア宇都宮黒磯か?
しかし、211がことごとく重機の餌となった今、国鐵高崎が一向に新車の気配出してこない体たらく。
こんなんで高崎が一気にV車化したら嫌なので
やはり仙石と宇都宮黒磯で結託して食パンE231-500が欲しい

472 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:19:58.66 ID:ZGkgc+3A0.net
>>468
スレチだが10-300Rはなぜ10年でスクラップになったんかな…
大方の予想じゃ先頭車を改造して新造の中間車と連結と思われてたし。

公営交通だと基本入札だから「同じ値段で先頭車付きますよ」とか言われた?
モーター持ってないから潰しがきかないってのもあるにしても。

473 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:23:18.76 ID:zLN0qUYn0.net
>>472
魔改造をデフォにするな w
もう日本の鉄道で魔改造が見れる可能性はゼロに等しい
だからこそJR東日本にはE231-500で最後の夢を見させて欲しい

474 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:26:57.46 ID:HxYFogVY0.net
>>473
予想だか妄想だかは結構だが実現可能な妄想に留めてほしいものだね

475 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:32:40.09 ID:vv7x4rJB0.net
>>468
で「根本」って単語に突っ込むだけで、公式プレス否定できるだけの根拠は結局示せないわけねw
論破がどうとか、肝心なこともできねえゴミが何ほざいてんだよwww

476 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:40:27.72 ID:EYxOu3VP0.net
可能性があるにせよ、プレスにE233って書いてあるのにE231組み込みが当然みたいな論調なのは理解できない。
その自信はどっから出てくるんですかねぇ…。

477 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:41:59.26 ID:zLN0qUYn0.net
言うて205-600の改造も割とすごかったり
特にトイレですが
房総209はV車だし宇都宮205以上手加えてるので当分置き換え無しでしょうか

478 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:44:17.70 ID:/lvadDDk0.net
>>476
プレスは中央線E233系にグリーン車を連結しますとしか書いてないからな
あとは4号車の管理人がこの件に関して以前触れているのが大きい

479 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:54:28.01 ID:zLN0qUYn0.net
>>448
長野高崎は4ドア入る訳ない
E231-500の魔改造
宇都宮黒磯・仙石にこそ価値がある

480 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:05:04.87 ID:zLN0qUYn0.net
というか何でJR東ご本尊様が中間付随の廃車出さないと宣言してる中央線の話が出てくるの?

481 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:17:33.99 ID:yIf2eYXj0.net
>>477
幕張の209は2023年度以降にヤマとコツの231で置き換え

482 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:17:40.33 ID:zLN0qUYn0.net
あとE231をE233で置き換えとかいう「ボロをボロで(ry」的なアホらしさが、
国鉄時代の物資不足ならそういう組成も一利あったのかも知れないけど
V車世代でそういう発想そのものが考えられない
都営とか別会社の例出してくる始末だし

483 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:19:36.66 ID:3Q7LFwcN0.net
>>478
捻出元と主張するE231が今年度から更新されると明らかになってるのに、まだそんなこと言ってんの?

484 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:23:27.24 ID:du48EasY0.net
>>478
プレスじゃないけど、車輌に200億って数字があったような気がする

あと、4号車ってのはかつての総研並みに信憑性があるの?

485 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:24:50.17 ID:yoV98FrE0.net
>>473
JT化は魔改造じゃないのか?
まあ、485だから古い車両だが…

486 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:25:56.65 ID:y8zfGGXH0.net
>>469
議論ってまずスタートラインがおまえの妄想だろ?w
論破とか恥ずかしくないの?

487 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:29:09.77 ID:hdTwlO5l0.net
>>484
あの人も中の人だからここでヲタが適当に言ってることよりもよっぽど信憑性高いでしょ

488 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:32:41.15 ID:c4TAt8av0.net
つーかE233のグリーンは新造するって前聞いたけど

E231のサロは常磐線の0番台がいいと思う

489 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:40:48.17 ID:mlJNigXM0.net
>>483
E231を更新するって出た時点で、実質この話って結論出たようなもんなんだよな
代替車も造られていない状態で一括更新受けるのに、数年で余剰廃車出すようなことするかって

E231-500の6ドア車は一緒にするなよ。使えないものを捨てるのとは違うからな

490 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:52:06.24 ID:zLN0qUYn0.net
>>481
でも「新世代車」なことに変わり無いわけで
東北701共々あの薄い外板が完全に朽ちてダンボール補修になるまでは使い続けるかと思いますね

491 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 02:53:35.59 ID:5mHpxxqm0.net
仮にE231-1000を転属させてサロを捻出するなら、209みたいに延命して転属時に各線区の仕様に合わせて更新すると思うが
209-500が未だに更新されてないくらいだし、VVVF車で20年使ってる所なんかいくらでもある。あと4〜5年程度は待てるだろ

492 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:00:29.58 ID:zLN0qUYn0.net
205-600や仙石の魔改造もブラシ付きの方が房総より先に来ること確実
とは言えボルスタレスと省エネ車としての魅力はあるわけで
更新放棄でもおかしくないのはわかります
205-600が「ボロをボロで(ry」と言っても一応トイレは最新式だったりしますし

493 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:24:06.01 ID:s/9La4df0.net
なぜ車両にかかる経費も用意されているのに長年酷使された車両を転用して賄わなければいけないのか

494 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:31:26.36 ID:TZqa1cAW0.net
まだまだ使える車両が勿体無いじゃない

495 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:52:17.17 ID:yoV98FrE0.net
115はしな鉄にあげればいいのに。
あそこ、あえて115を選んでるときいたが…

496 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 07:25:52.50 ID:269QDoGC0.net
>>489
機器更新はT車には行わないのでは

497 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 07:59:03.06 ID:mdqTAjor0.net
>>495
折角配置されたVVVF車を奪われたと言うよりも
追い出したと言う話もあるし…

498 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 08:08:04.24 ID:eG9YB/Jz0.net
>>478
社長が2月の記者会見で車両製造116両に約200億円と明言しているので
4号車でどう触れていようがそれ以上信憑性のあるソースにはならない。

499 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 08:19:06.79 ID:5LMBn6hP0.net
116両だと一本余るけどH58か59のどっちかを青編成に戻すのか

500 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 08:43:14.94 ID:hlWUCwXt0.net
>>496
更新のメニューは電装品だけじゃないんで
E217でもT車もちゃんといじってるぞ

501 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 08:46:23.39 ID:wFQAds5r0.net
MONの更新だけな
209-2100,2200、E217機器更新車
E721、E129
HB-E300、HB-E210
こいつらのMONはTIMSに近いくらいの性能

502 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:06:04.34 ID:yoV98FrE0.net
>>497
しな鉄にVVVF入ったことあるの?

503 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:29:24.68 ID:gzF+5pS40.net
ブルさん

504 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:32:29.54 ID:d5hz+c1P0.net
>>502
しな鉄の話ではないだろうw

話の流れでどこだか推察しな

505 :国道774号線:2015/07/18(土) 09:41:12.06 ID:WOLOXCMa0.net
>>499
グリーン車導入12両編成…E233-0
グリーン車導入8両編成…E233-800
青6**編成…E233-700
付属4両編成…E233-600

506 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:42:45.09 ID:yoV98FrE0.net
VVVF奪われて115…、白石麻衣、JOY、中山秀征、井森美幸、篠原涼子、ざわちん、あやまん監督、O渕K三の出身県を思い浮かべてしまったのだが…

507 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:45:59.47 ID:3XkaMemg0.net
>>506
奪われたと言うよりも追い出したのでは
「世界鐵道文化遺産」入りの障害になるからw

508 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:52:34.04 ID:2xulAOKp0.net
>>496>>500
E217と違って元々IGBTのE231は床下に関しては
あまりいじる箇所が無いからな。
車体廻りの更新が中心になるだろうね。

509 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:53:21.01 ID:yoV98FrE0.net
>>507
あー。確かに追い出したという話聞いたことがあるな。
新しいやつは省メンテナンス→俺達の仕事が減る→人員削減に繋がる→ふざけんな
と言う流れでしょ?

…まてよ?
白石麻衣→沼田
JOY→高崎
中山秀征→富岡?
井森美幸→下仁田?
篠原涼子→桐生
ざわちん→太田
あやまん監督→前橋
O渕K三→中之条

…Eがやたら強い県なのに結構私鉄入ってるw

510 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:55:34.51 ID:gPt1vnM70.net
高崎ボロ粘着厨が一人で得意気になっているな

511 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:57:19.59 ID:XMhjQhAQ0.net
GNM県かー

512 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:01:25.01 ID:oO3ZxCDH0.net
高崎ローカルは211系でFA。

513 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:01:52.57 ID:u8Li9pLP0.net
>>506
所属が変わっただけで運用はそんなに変わってないじゃん
高崎線はE231系が入線してくるくらいで引き続きE233系で
115系や211系が運用されるわけじゃないし両毛線は211系がメインだし
相変わらず上越線や吾妻線や信越線は107系や115系がメインってことなんだからさ

514 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:07:41.28 ID:nN5UK4Wr0.net
>>513
高崎線とそれ以外の路線は別物

515 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:09:38.36 ID:nN5UK4Wr0.net
高崎線の神保原以南は高崎支社管轄であっても実質は高崎支社管轄では有らず

516 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:10:03.48 ID:cSkO4W7E0.net
快速運転をしなくなった仙石線の電車は加速度をアップしたほうがいいけど
E231系近郊タイプで加速度3.0はいけるのだろうか。

517 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:26:02.54 ID:bE5h84Jq0.net
209系0番台を全て廃車すると言っておきながら房総ローカルと南武線に改造して転用した実績もあるからな
中央快速線にE233のサロを新造すると車齢20年程度の2036〜2040年頃に0番台と合わせて廃車か?
211系のサロも20年強の使用だから問題はないな

518 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:29:34.84 ID:yk/1fLCO0.net
>>516
モーターを変えたとしても、そこまで上げられるかな?
踏切照査の問題はATACSのお陰で無くなったから、上げようと思えば上げられるけど。

519 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:30:13.25 ID:u8Li9pLP0.net
今回の事って湘南新宿ラインと上野東京ラインの編成は全てで主要機器の二重化系統を施すためでは?
中央総武緩行線だってE231系0番台からE231系500番台に置き換えるのは4M6Tから6M4TへM車を増やして
1ユニット故障しても通常営業運転を出来るようにするためでしょ?

それなら広範囲運用で運転見合わせ時に一番影響範囲が多い湘南新宿ラインと
上野東京ラインが走行区間のE231系の編成は全編成でM車を1ユニット増やすか
編成自体をE233系やE235系などの主要機器の二重化系統の編成に置き換えるかって事なんじゃない?

横須賀総武快速線だって運休して故障時牽引で2編成30両走行なんてしたんだから
5〜10年後までにはこちらも二重化系統の編成に置き換えるかもね?

520 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:31:59.10 ID:yoV98FrE0.net
>>513
ちなみに群馬県民はE231/E233どころか211でさえ「東京の電車」とおもっているわけで…

521 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:40:39.75 ID:eG9YB/Jz0.net
>>517
E233にサロを突っ込むのは五輪に間に合わせるため。
その後E235への置き換えが検討されているよ。

522 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:48:46.59 ID:yoV98FrE0.net
そもそも、オリンピックまでにヤテE235置き換えが完了するのかと…

523 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:53:19.98 ID:vv7x4rJB0.net
>>517
え?209の廃車をプレスや東日本幹部が言及した事あったっけ?

>>522
2018年頃から量産体制に入るらしいから、その通り進めば間に合うんじゃね?

524 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:54:08.94 ID:2ZLSfI6s0.net
115系も107系も211系も永久的ではないが

525 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:55:40.91 ID:0KinHp6Y0.net
武蔵野線も忘れないで(-_-)

526 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:56:33.93 ID:0KinHp6Y0.net
あの武蔵野線も忘れないで(-_-)

527 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:57:40.36 ID:bGemj1R90.net
217は山手の後の235置き換えの筆頭だからな
金があれば房総の209も一括置き換えだろうし

528 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:08:38.80 ID:u8Li9pLP0.net
>>520
2年くらい前に長野県民も同じ事を言ってたような気が・・・
211系ってそもそも長野地区投入時にVVVF化改造されなかった時点でショートリリーフ的投入なんじゃない?
新潟地区なんて投入中止になってるんだしさ
長野支社はしなの鉄道に115系を譲渡しなければならず車両が足らなくなるので211系を転入したんだし
新潟支社へはえちごトキめき鉄道へのE127系譲渡でE129系を投入したけど
不足分は一時的に長野支社から115系を転用して使用しているもの

この時点で高崎支社への211系転属も白紙になったんじゃない?
房総地区の113系も一部を211系に置き換えたけど5〜6年で209系に再置き換えしているから
高崎地区の場合はその5〜6年間を107系や115系を使用し続けてVVVF車に一気に置き換えるってことなんじゃないかな?

529 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:13:52.32 ID:Yzi8WEaH0.net
209を置き換えるときには205や211はいなくなってるだろうな
オール新系列電車

530 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:23:23.33 ID:vv7x4rJB0.net
>>528
ついこの間、5連の211を4連に組直して疎開させたじゃん
もし211転属が白紙撤回されたなら全車長野で解体されてるだろ

531 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:29:29.05 ID:yoV98FrE0.net
今だと、在来線直流車両は
E1**系→地方向け
E2**系→都市部向け
E3**系→新コンセプト車両
みたいな感じなのかな?

…それから全然話違うが、ディーゼルカーでATC積んでる営業車ってあるのか…?

532 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:34:48.27 ID:av/qxvQK0.net
高崎はカボチャ色の115系国鉄型がお似合い

533 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:36:49.36 ID:gWmvuc/6O.net
結局211はどうなるの?
高崎や新潟で使わないなら、トイレ着けたり、多額の改造費をかけた房総の209って無駄だよね…
もしかして、211を長野に入れたら寒冷地関係の問題点があって、高崎・新潟へは白紙になったとか?

534 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:48:44.21 ID:Yzi8WEaH0.net
E2xxとかE5xxはもう一般型だから都市以外の地方にも使えるけどな

535 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:50:42.10 ID:u8Li9pLP0.net
>>525-526
実は武蔵野線メルヘン車よりも相模線の500番台の方が古いんだよね
相模線の500番台は1990年度末(1991年3月16日の相模線の全線電化開業当時)に全編成が登場して運用が開始されているけど
武蔵野線メルヘン車の登場は1991年12月1日におこなわれたダイヤ改正時の武蔵野線8両編成化移行時に5本が登場したんだよね
転属車の5000番台はVVVF化改造されているからそれらよりも機器は新しいものになってるんだもの

>>530
それも流動的でどうなることやら・・・

>>533
家のリフォームでもトイレのリフォームなんて100万円以下で済むんだから水周りの配管処理を入れてもそんなに掛からないんじゃない?
逆に武蔵野線の205系5000番台VVVF化工事は3000〜5000万円くらい掛かってるってどっかで聞いた気がする
たぶん211系をVVVF化するよりも209系をGTO-VVVFからIGBT-VVVFに変えてトイレを付ける方が安上がりだったってことなんじゃないかな?

536 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:52:49.59 ID:xMjlaKgz0.net
119系の次は121系に行きE129系まで行ったから、次はE131系かな?

>>531
ディーゼルでATCは新幹線911しか例が無いんじゃなかろうか?

537 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:15:09.13 ID:vPPleY6v0.net
>>510
今日の高崎ボロ粘着厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」はID:yoV98FrE0


高崎ボロ粘着厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」は
進行中の話題を高崎エリアの車両の話題に結び付けたり、高崎ローカルの話題に持っていく流れを作り
その高崎エリアを見下す事で日頃の鬱憤やストレス発散している池沼カス

またこのスレの他に東武東上線スレにもよく書き込んでいる為、ダサイタマの東武東上線沿線住民の可能性が高いw

彼がよく使う言葉
「高崎隔離」
「高崎にVVVF車が導入されるのは地球滅亡後」

ID:yoV98FrE0
http://hissi.org/read.php/rail/20150718/eW9WOThGckUw.html

538 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:36:05.48 ID:yoV98FrE0.net
>>536
しかし、他社は形式にアルファベット頭文字採用しないよね。
H5やW7は、Eが付けてるからアルファベットつけたような物だし、N700は会社のアルファベットじゃ無いし…

539 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:48:53.43 ID:HYNLQmli0.net
新幹線の中古車両センターは新潟

在来線の中古車両センターは高崎

540 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:53:56.11 ID:BJ/W4Buw0.net
東の高崎・西の岡山

541 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:58:54.43 ID:jCXHHh190.net
>>292
ツイッターから、君が見たのってこれ?
https://pbs.twimg.com/media/CKIOTpRUkAAqoQP.jpg

542 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:58:42.57 ID:tiafUJTG0.net
>>541
もうじき登場か

543 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:10:09.58 ID:zLN0qUYn0.net
仙石はトイレ改造必要な点が引っかかるが
そもそも近郊タイプを転配するような遠回りなことをやらないと思うのだがね

544 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:17:48.46 ID:jCXHHh190.net
>>542
ツイッターでの話じゃ基本編成と付属編成が並んで留置されてるらしいね>e353

545 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:49:09.09 ID:tDdTYUlP0.net
この前見たときは基本編成と付属編成が併結してたな

546 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:15:22.18 ID:eLrSNXvmO.net
そりゃ荷受け検査の前に、しっかり併結試験はするだろ。
お化け現象が出たって困る!

547 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:26:26.67 ID:cHEjVTp/0.net
>>541
それより、奥のHBかE129っぽい車両が気になる。

548 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:31:39.04 ID:jCXHHh190.net
テス

549 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:34:53.01 ID:lLnC9KdU0.net
貫通扉有りの画像しか出てきてないよね。
基本編成、付属編成ともに、両側とも貫通構造なのか?

550 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:49:34.43 ID:0uvpqOXm0.net
>>543
近郊タイプは全編成すべてにトイレ付きだが。

>>547
タイのパープルラインのやつだと思う。

551 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 16:13:20.46 ID:wFQAds5r0.net
>>550
タイは非貫通だろ

552 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 16:14:03.61 ID:cOa9Xvjt0.net
>>535
元から誘導電動機の209系は寿命が近づいたVVVFだけ交換で済むけど
205系や253系は主回路丸ごとだから、そりゃコストも手間も掛かりますわな…
これらの前例を踏まえて211系の延命は見送ったと考えても良いかも知れない

>>547 >>550
ttps://pbs.twimg.com/media/CJs-eayUsAA0W_8.jpg:large

側面はかつてのACトレインことE993系を狭幅化したようにも見える
それにsustinaの要素も足したような感じ

553 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 16:18:50.33 ID:QN+Lxvfo0.net
http://i.imgur.com/NtY59GE.jpg
これで間違いないだろうね

554 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 16:28:49.34 ID:0uvpqOXm0.net
今後、南武線の長編成化を目指すらしいけど、尻手〜武蔵小杉間の連続立体交差化後に
快速だけ8両化だろうか。
中原電車区の収容能力問題もあるし、東所沢電車区の空き地にも留置線を設けて、
そこに南武線の車両を置いたりしそう。

http://www.city.kawasaki.jp/980/cmsfiles/contents/0000067/67733/270716machi1-1.pdf

>>552のやつを見たらパープルラインで確定だな。

555 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 16:37:27.99 ID:jCXHHh190.net
>>549
イメージ図でも貫通型の奴しか出てないしなぁ
まぁ683-400見たく、一部貫通部分が準備工事止まりってのもありえるが

556 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:42:48.83 ID:iF9FvyhF0.net
コストダウンのために運転台の形状を統一して
運転席まわりのパーツも統一する。
東ならやりそうなこと。

557 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:45:37.87 ID:btdQBw8m0.net
くっせー阪国人w

558 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:06:38.32 ID:JVho/9YZ0.net
>>373 今年度はE531系ってどのくらい増備すんの

559 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:10:58.60 ID:PgA+WCKI0.net
南武線改良するより、素直に武蔵野線を鶴見まで延長してバイパス機能を持たせようとはしないんだよな……

560 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:21:05.03 ID:di+ciEno0.net
>>554
同じ路線で編成長の違う車両が混在するのって、東ではあんまり無いよね。
他路線からの乗り入れ車両とか、付属編成を連結するパターンは除いて。

561 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:30:14.76 ID:C8q6LGzN0.net
>>558
付属4〜5本だったはず

562 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:08:28.97 ID:UulcXHFp0.net
言われてみれば武蔵野線改良するだけで踏切無し8両対応路線が出来るのか

563 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:10:33.12 ID:In1AXzah0.net
>>559
そのほうが高くつくと結論が出てる

564 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:00:11.28 ID:00LeZr2z0.net
>>559
川崎市営地下鉄の建設の是非をめぐる論争の結論として、南武線のバイパス路線を作る前に
まずは南武線の改良に金をかけろという話になった
したがって武蔵野線の旅客化もとりあえず現状では論外という話になってる

連続立体交差事業は基本的に道路側の都合による実施で鉄道の整備がどうとかは
関係なく実施されるので、南武線の連続立体交差+武蔵野線の旅客化よりは
南武線の連続立体交差+南武線8連対応化の方が総費用が安いという判断でもある

565 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:00:51.09 ID:WPVwWth50.net
武蔵野南線の旅客化って物凄い金掛かりそう。
殆ど地下だし一駅設置するだけでも大変だろう。

566 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:18:06.56 ID:O/KvcIYl0.net
梶が谷駅だけだな

567 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:27:11.17 ID:rbH5MMUTO.net
南武線は出来るだけ高架区間を多くしてほしいな。朝の開かずの踏切は問題。

568 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:27:41.89 ID:vv7x4rJB0.net
>>543
近郊タイプならトイレ有、寒冷地対応済みで仙石線にドンピシャじゃん

569 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:42:10.10 ID:oBfxme4E0.net
近郊タイプを置き換えて組み替えてバラまいてってこと自体が面倒だって言いたいんでしょ

570 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:01:38.50 ID:F1UsGgmt0.net
>>556
そういう部品共通化を最初にやったの西だよね

571 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:14:37.27 ID:Eat743lh0.net
E353、前照灯ついてるとメチャ格好いいな
いままでで最高傑作だろこれ

572 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:19:03.77 ID:0uvpqOXm0.net
>>559
トンネル区間に駅を設けるのが現実的じゃないし、待避線無いから貨物か旅客がノロノロ運転になるという。

>>567
まずは尻手〜武蔵小杉だけみたいだけど、徐々に他の区間も連続立体交差化をしていきたいだろうね。
ただ、私鉄との高架部が今よりも面倒になるけど。

573 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:30:12.91 ID:sIYd/0td0.net
でもニーズの高そうな溝ノ口〜登戸間は
第三京浜・田園都市線・国道246号・東名高速・小田急・県道3号(津久井道)
と交差するオーバーパスが多すぎるのでむちゃくちゃ面倒なんだよな

574 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:12:49.00 ID:bYtXyxPS0.net
向河原〜登戸は高架でクロスしてるの結構あるけど実現するには高額で長期になりそう
スカ線、新幹線、東横、三京、田都、246、東名
とりあえず尻手〜小杉までやって、溝の口〜登戸はそのまま地上ホームでいいだろう

575 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:16:05.23 ID:4DI2G+/J0.net
沼田中学校の学区内にうなぎ屋ってあるのか?

576 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:16:31.13 ID:4DI2G+/J0.net
壮大な誤爆スマソ。

577 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:42:30.37 ID:X0mC/gzW0.net
>>575-576
ID:4DI2G+/J0は高崎ボロ粘着厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423292631/534
534 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:58:14.51 ID:4DI2G+/J0
>>521
ヒント:機関車牽引 群馬区間じゃ自走していない。

>>535
首都圏
高崎ローカル以外:4ドアVVVF
高崎ローカル:3ドア国鉄時代の抵抗制御車

>>536
地球が滅亡した後

578 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:45:27.50 ID:kJEwv4zr0.net
仙石東北ラインって何でデッドセクション設置できないの?

579 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:50:00.17 ID:X0mC/gzW0.net
高崎ボロ粘着厨「高崎は常にボロでなくてはならない君」

ID:yoV98FrE0 (午前中)
http://hissi.org/read.php/rail/20150718/eW9WOThGckUw.html
ID:4DI2G+/J0(夜)
http://hissi.org/read.php/rail/20150718/NERJMkcrL0ow.html

580 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:52:28.17 ID:vv7x4rJB0.net
>>569
通勤タイプにトイレ取り付けと寒冷地対応改造する方がよっぽど面倒じゃんw
ちょっと「面倒」のベクトルがおかしいよw

581 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:57:51.83 ID:I93XqvG50.net
>>578
連絡線の距離が短すぎる。
信号待ちとかで連絡線付近で一旦停止しようものなら大変なことになるだろ。

582 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:32:17.24 ID:QP1HoCFe0.net
>>581
そもそもあの連絡線内で信号待ちする前提のダイヤ組んでるようだからな。
あとは長期的スパンで女川方面への直通とかも考慮してるとか?

…電化だったらE501系付属からサハ抜いて入れてたのかな、415系だったかもだけど。

583 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:38:20.24 ID:icZdLQal0.net
>>581
それはヲタが勝手に想像してるだけ。条件的には廃止された富山駅構内の2つのセクションの方が厳しかった。
件の箇所は、必要が無いから設置しないってだけの事。要は最初からあの区間に交直車走らせるつもりが無い。

584 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:00:41.48 ID:CgHfAGlo0.net
富山にあったデッドセクションは開通待ちのために中で停止する必要がない構造
仙石の連絡線でどういう運用がされてるか知らずに言ってるんかな

585 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:01:37.77 ID:kh5i0aFn0.net
>>583
富山駅は連絡線上で止まるようなことがないだろ

586 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:09:53.99 ID:TpIqsyTR0.net
>>578
×できない
○しない

女川直通を見込んでハイブリッド入れるからセクションなんてイラネ
ってだけのことでは

587 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:17:47.92 ID:zHdc+Nj+0.net
>>583
想像も何も、停止信号で連絡線内で必ず停止するシステムになってるんだけど?
知識ひけらかしたいようだけど、とりあえず無知が適当なことほざかない方がいいぞw

588 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:18:38.59 ID:JcAzE9xT0.net
湘南新宿ライン&上野東京ラインの問題点

@E231系小山車、E231系国府津車(E233系2編成含む)とE233系量産車(元田町車&元高崎車)ではトイレ付車やセミクロ車の位置が違う
AE231系基本編成は4M6Tで輸送障害時の対応に不安が残る
BE231系小山初期車はシートが石のように固く、車内LCDは1段表示、車外スピーカー取付準備工事も施されていないなど最近の車両と比べて見劣りがする

589 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:33:52.18 ID:CQew7rib0.net
>>587
それはセクション設置してないからそういう運用にしてるんでしょ? 物理的にセクションを設置できない理由ではない。
>>581の言う距離の問題への反証にはなってないよ。

590 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:53:36.16 ID:pf/xBftY0.net
意図的に211系拒否した高崎支社だが
これは当初から新車を望んでたため?

591 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:05:18.99 ID:BsUQAEqA0.net
仙石線がE531とE231-1000になったらそれはそれで面白いな

592 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:08:44.51 ID:pf/xBftY0.net
あと、高崎支社が何らかの事情で新車入れないというより
本気でJR東から放置されてて
さすがにヤバいとなってくると思うぞ
信越の勾配とかの話が出てくるが
それでも115系や107系は抑速付いただけでそこまで特殊な性能じゃない
強いて言えばボロが故に若干の粘着係数向上はあるが211系を排除するまでの性能はない
ホントにいつどんな新車が入ってもおかしくない

593 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:19:11.81 ID:Mh3+a+mM0.net
231近郊を転配するのはいいけどさ、その代替車両はどうすんの?233増備?

594 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:04:04.17 ID:pf/xBftY0.net
>>593
「ボロをボロで(ry」「新車を新車で(ry」は昨今の「通勤型」飽和状態では現実味を帯びて来ましたが
なぜか「近郊型」しかもVVVFの宮ヤマや横クラに目を付ける人達が・・・
あげく中央グリーンを持ち出すザマ・・・
なぜ素直にヤテ車で出たミツ車をトイレ設置改造、高崎ローカル、仙石、宇都宮ローカルとならないか?

595 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:15:12.87 ID:pf/xBftY0.net
あっ、ミツ車転配というのもおかしかったですね
さすがにそこまで回りくどい事は無いでしょうか
E231-500ダイレクトかと

596 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:21:45.77 ID:Yby5pbmx0.net
>>590
E233が小山や国府津に奪われたのではなく
高崎が自ら追い出したと言う話もあるが…

597 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:28:54.24 ID:sdvg+wER0.net
>>594
E231-0と近郊のガタのき具合がわからない人間は
参加資格がないのでお帰りください

598 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:29:08.15 ID:7nKqR6cm0.net
209系以降の電車車両サイクルは多少前後するが13年くらいじゃない?
その後、廃車または更新または転属更新といったあんばいに…
ちなみにドラマやアニメの13話は1クールと言う

・通勤車:1クール(その後廃車または更新転属1クール)
・近郊車:2クール(その後廃車または更新転属1クール)
・地方車:2〜3クール
・在来特急車:1クール(その後廃車または更新転属1クール)
・新幹線:1クール

多少変更する場合があるが、まあこんなもんでしょう

599 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:34:49.21 ID:pf/xBftY0.net
>>597
E231-0ですか
ボルスタレス、ブラシレス
駆動部品殆どなし
SSDの遙か先を行く半永久仕様車ですね

600 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:50:02.30 ID:nDbEuQHH0.net
>>589
連絡線上で止まれないと、例えば仙石線がダイヤ乱れで信号が変わらないとき、連絡線に入る前の東北本線上で待機しなければならないだろ
そうしたら本線にまでダイヤに影響が出る
だから連絡線上で止まる(止まれる)ことが必要だし、それだと連絡線にセクションなんかつくれない

601 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 03:12:20.28 ID:WTiWgVBD0.net
デッドセクション設置して交直流まわしてもよかったが
女川直通まで視野に入ってたからディーゼルにしたんでないか

602 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 03:21:53.76 ID:7GA8zD6qO.net
直上のレスすら読めないとは・・・

603 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 03:57:57.33 ID:NZ3QoK4j0.net
スレチになるけど13話が1クールなんじゃなくて四半期が1クールなんだよなぁ……
それにドラマで13話やる奴なんて滅多にないし

604 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:17:34.60 ID:sEEHnMjB0.net
>>592
ただ、誰がヤバイと思うのかだよな…
本社「高崎は放置」
高崎支社「VVVFイラネ」
一般人「JR東日本って、ドンドン新車入れているけれど、群馬だけは古い電車しか無いよね」
俺達「なんで群馬だけ…」

よって、ヤバイと思うのは俺達だけという…

605 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:19:28.20 ID:ZhTpL2I/0.net
>>604
一般人が「高崎だけ古い」だなんて思うか?
JRの局所的な地域の車両動向など気にするわけがないどろ

606 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:20:22.42 ID:sEEHnMjB0.net
あとは国交省に文句を言って貰うしか無いか…?
群馬は総理大臣何人も出しているのに新しい電車無いもんな…

607 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:21:31.03 ID:sEEHnMjB0.net
>>605
いやそういう話をマジで聞いたから驚きだったんだよ。
一般人にまで思われているんだって。
(ただし、当該の一般人が鉄道趣味を持っているかどうかはわからない)

608 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:31:20.78 ID:EliBDNav0.net
仙石東北の一旦停止は無線切り替えのため
仙台地区デジタル無線切り替えで解消予定
石巻線直通は自治体の意向
石巻駅配線大幅改修必要また利用者の増加は見込なし(石巻から北の沿岸は過疎化が一気に増す)

609 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:34:54.11 ID:S1EE0IKi0.net
>>608
じゃあ、>>600はデタラメってことでおk?

610 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:49:29.07 ID:EliBDNav0.net
>>609
宮城県が仙石復旧直後に数年後に解消と(過去ログ参照)
その際石巻線直通をしたいという自治体側の意向を述べてる
仙石もデジタル無線導入がされるので
205の置き換えはともかく何らかの動きはある
205を仙石デジタル無線化のあとも数年使用する場合デジタル無線対応化改造必要
(→デジタル無線設置のため首都圏から1本予備の転用が必要)
また205を置き換える場合、209またはE23X系列を数年で捻出が必要になる

611 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:51:50.35 ID:UDZi/bMM0.net
>>608
無線もだけど運行管理装置もだよ。
一部手動で切替してる。

>>609
現状は>>600の通りだからあってるよ。
デタラメ言ってるのは>>437だわ。

無線更新をする以上、車両側対応の関係で改造ないし転用・新製による置換えをしないと
対応できないから、現時点で対応が決まってないはありえないよ。

612 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:55:27.16 ID:oEo4OpND0.net
>>607
ボロいかどうかは分かるわな
まあ、50年越えての使用は火災事故防止のためお上から止めるよう言われてるし、ポスト115系は数年以内だな

613 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:58:34.96 ID:EliBDNav0.net
連投になるが仙台地区まとめると
・仙台地区デジタル無線化
→仙石東北ライン一旦停止廃止
→719(H編成)の大半置き換え
→701(F2編成)とE721(P編成)の運用共通化
→701(F4編成)と新型(4連)の運用共通化
→→仙台地区は4連と2連組み合わせた運用に再編

関係者?(事業用ネタ中心)のTwitterにED75、EF81の転属と噂と書かれてる
東北線デッドセクション移設のためか

614 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:00:19.25 ID:EliBDNav0.net
あと近いうちに701が秋田に転属する

615 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:25:32.11 ID:vHEL93Jl0.net
高崎にVVVFは不要。

616 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:29:51.67 ID:ZvTZDZ8r0.net
本日の高崎ボロ粘着厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」はID:sEEHnMjB0

ID:sEEHnMjB0
http://hissi.org/read.php/rail/20150719/c0VFSG5NakIw.html

617 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:32:35.64 ID:P38qy4Tj0.net
>>612
ホスト115系は211系でFA。

618 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:52:28.71 ID:5L9a2oIM0.net
>>617
115がホストになるのか…

619 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:57:15.33 ID:wnPqEVib0.net
115系「俺の前だけは俺のモノで居てくれよな」

620 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:01:57.73 ID:knrXXiPI0.net
>>604
それ、「高崎にVVVFが導入されるのは地球滅亡後」と書き込んでいるお前の願望だろ。

621 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:13:05.17 ID:/kVhH8W70.net
>>604
一般人でも製造後30年近く経っている鋼鉄車の107系や115系と
ステンレス車体の211系やE231系やE233系を見比べれば
どちらが古いかは見た目で分かるよ

でも一般人には車両が新しいとか古いとかなんてあまり関係がないよ
それよりも料金や利便性の方が問題だよ
毎時1本のE233系が来るよりも毎時2本の115系が来る方が便利だし
ぐんまワンデーパスやツーデイズパスなどの乗り放題など切符が使える方が便利だもの

一般人には車両の新旧よりも一時間に何本走っているかや
割引企画切符が設定されているかの方が遥かに関心が高い事だと思うよ

622 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:33:13.95 ID:HA8AY2m38
高崎は両毛線は211系に置き換える 信越線「高崎−横川」
上越線「高崎−水上」吾妻線は数年間115系存置 その後129系の新車に置き換える
水戸線は 501系と531系の5両編成になる
常磐線勝田以北「但し上野発の531系の表示は省略」 501系10両編成と721系の4両編成になる
羽越線の村上以北は425系と一部721系の新車に置き換えるべき
中央線グリーン車導入に伴い 朝夕ラッシュ時間以外は大月まですべてグリーン車付の233系運用に変えてほしい
211系の高尾乗り入れは朝夕ラッシュのみにすべきです
朝夕ラッシュの大月−高尾はグリーン車月233系と211系の両運用にしてほしい

623 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:33:31.90 ID:Wz/x04Zq0.net
エアコン•騒音•料金•本数•所要時間
非鉄が気になってるのはそれくらい。

624 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:47:16.70 ID:IQxWeDB5O.net
231近郊の4連は無しだな
やたら定員が減る

625 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:59:22.25 ID:pvMM1/Q80.net
E231系の近郊型は小山と国府津で
今の編成のまま使い倒すだろう。

転属や短編成化はない

626 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:00:39.66 ID:CwYy6Nsh0.net
>>625
使い倒すのはいいけど、そろそろ機器更新始めないと故障が発生しそうだな。

627 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:02:28.11 ID:UDZi/bMM0.net
>>624
なんでそういう嘘つくかな?
調べれば4号車が今より2人減る以外は増える事がすぐに分かるんだが。

628 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:08:02.48 ID:IQxWeDB5O.net
床面積を見れば実質3両半
キハ181-キハ180-キハ180-キハ181と同じ
短距離なら231通勤を転用した方が上

629 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:08:35.96 ID:s4LBwvIE0.net
>>626
だから今年度中に始めると言ってるだろ
なーに今日始めたって年度末に始めたってそこまで変わらないさ

630 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:11:32.33 ID:UDZi/bMM0.net
頭悪すぎ。
JRが出している定員よりも自己の考えを優先するとは。

後、近郊タイプと違いトイレや耐寒耐雪設備工事を追加する事を分かってないだろ。

631 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:37:34.54 ID:zHdc+Nj+0.net
>>630
だって東日本の公式会見や公式プレスより俺様の考えが正しいって連中ばかりだもんw

632 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:01:24.16 ID:vsoksSXm0.net
4M6Tで不安が出るんだったら機器更新と共に組み換えを行えばいいだろ>231近郊
そんでその不足分を233で補えば大量の233を新造しなくてもある程度の両数で済む

633 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:20:52.28 ID:mCckQI3C0.net
てか信越線って211単独ではしれるよな

634 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:29:23.74 ID:BsUQAEqA0.net
まぁ205の置き換えには別の車両がいるけどな

635 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:40:01.93 ID:VppEcYMX0.net
プレスの裏をかける自分は一枚上手みたいな感覚なんだろうな。
本当は自分は馬鹿ですって宣伝してまわってるようなもんだけど。

636 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 14:01:34.40 ID:RtbGk3CP0.net
まあ一般人は「群馬って電車のドア手で開けるのかよwwボタンですらないとかどんだけwww」くらいだな

637 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 14:25:09.70 ID:VXPM5Caj0.net
>>636
頭が悪そうな書き込みw

638 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 15:00:45.78 ID:qjPAoBxC0.net
>>626
機器更新はするらしいよ。TKに加えてKYでも工事するなんて話も…
かつてのE217系以上の規模だから結構長期にわたりそう。

639 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 15:30:12.98 ID:RtbGk3CP0.net
>>637
Twitterとかで検索するとたまーにこういう頭の悪そうなのがある

640 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:01:26.09 ID:JRVXtzbaO.net
連休明けに新たな車両の発表ありそう

641 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:05:22.67 ID:nD5FPxfD0.net
>>633
以前信越線で211系が運用されたが、横川付近の急勾配で
雨のときの空転でダメになって現在は211系は使用されていない。

そういう理由で、高崎ローカルに211系は来ない可能性はある。

642 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:08:51.19 ID:HOLM71mD0.net
E231は定員どおり座るから205系4連よりはいい

205は運国際高校生が5人掛けで座ってるから。

643 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:59:22.11 ID:WWqEh3RB0.net
新津のフル稼働ありきで新車導入なんてしないのに‥

644 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:00:12.28 ID:gBCJMzGh0.net
>>641
高崎〜横川の211系の運用がなくなったのは運用の乱れの回避のため
(雨量規制等で横川滞泊車が高崎に降りれ来られないと午後からの上野口運用に影響が出た)

雨天時の空転なら107系でもやっているのでその論理なら107系の運用もなくなっていないとおかしい

645 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:01:26.44 ID:sEEHnMjB0.net
吾妻線は雨降って無くても、落ち葉で107/115ですら空転して駄目になってしまう件…

646 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:16:32.18 ID:f/5g7eBC0.net
>>645
吾妻線は鉄路を廃止してバスでいいな。
自動車王国グンマーなんて、鉄道を使いやつなんて誰もいないからなwwwwwwww

647 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:20:46.77 ID:PlVuMpXM0.net
高崎支社管轄である以上、高崎ローカルにVVVFの新型車両はこない。
VVVFの新型車両を導入するには高崎支社を解体し大宮支社に編入するしかない。

648 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:22:14.82 ID:sEEHnMjB0.net
>>646
だったらわざわざロングレールで新線作らねーだろw
あの区間、たぶん130km/h余裕な気がする。

649 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:22:18.49 ID:RyAhtFkR0.net
>>638
両数も圧倒的にE217系より多いから普通に長期になるのは間違いなし。
おそらく最初は全検受けるべき車両が対象になるかもな。
あとKYに持ってくのもいいけどOMに持っていったほうが早く終わりそうだが。

650 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:30:33.28 ID:vFlAhG3J0.net
高崎ローカルの115系・107系の後継車両が

211系かE129系かそれともE23x系になるかはっきりしてほしい。

651 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:31:18.96 ID:pf/xBftY0.net
>>646
確かに群馬は宇都宮黒磯ローカルみたいな過密路線無いからな
上武道路によって近代化はしているが
平地と山間部に分かれてるせいで
そもそもの人口密度が格差ある
温泉街に関しては栃木では勝てないレベルな割に
鬼怒川温泉駅の方が近郊路線並の利用客出すし

652 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:33:46.03 ID:Kc4Vi+pd0.net
>>649
まさかのTK、OM、KYの3センター合同体制…は流石にやり過ぎか

653 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:42:22.29 ID:pf/xBftY0.net
そもそも群馬は渋川あたりに首都が必要だと思う
平地部に大都市が偏りすぎてるせいで
吾妻線が一向に廃線候補ローカルから抜け出せない

654 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:45:37.04 ID:uq96Vzqv0.net
平野だから都市が発展するんだろーが

655 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:55:50.46 ID:pf/xBftY0.net
>>654
そうなんだが
北部まで延々平地がある栃木や茨城
と違って格差が大きすぎるので
第三新東京市のような山岳大都市が必要ではないか?

656 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:04:23.89 ID:XWWh7KWI0.net
>>608
>石巻駅配線大幅改修必要
これがよくわからん。

657 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:07:35.36 ID:pf/xBftY0.net
高崎ローカルのE231-500
4連組成トイレクロスシート改造車は確実

658 :名無しの電車区:2015/07/19(日) 18:37:43.65 ID:BT88A4tF0.net
>>650
ほんとさっさとゆってほしいな
遅くなれば気狂いが湧くだけ

659 :名無しの電車区:2015/07/19(日) 18:39:10.19 ID:BT88A4tF0.net
なんで近郊路線にわざわざ改造項目多い通勤型入れるんだよw

660 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:46:19.92 ID:HA8AY2m38
>>650>>657 高崎ローカルの車両を見たければ >>622を見て下さい

661 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:41:33.01 ID:iBU8Za7j0.net
なんだかんだで鉄道管理局の分け方に戻りそうだな。東京支社はわからんが、大宮支社は白河までとか

662 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:49:58.30 ID:IQxWeDB5O.net
金の掛け方見てると、231は総武&山手が優秀で、常磐&近郊は手抜きだな。

663 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:05:00.50 ID:UDZi/bMM0.net
>>656
これも指摘するの忘れてたけど、>>608はちょっと違うよ。
配線じゃなくて信号設備の改修の事かと。
石巻駅の3番線から仙石線へ進入出来ないので。

詳しくは、下のツイートと返信を参照。
https://twitter.com/derinative/status/605659647765192704

664 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:10:15.82 ID:pf/xBftY0.net
>>659
でも宇都宮ローカルとか房総のように
通勤車トイレ設置がもはや定番になってます
確かにE231-500の場合はLCDなんかもついてますし
武蔵野か中央総武どちらから玉突きでしょうか
武蔵野のVVVFは30年選手ですが
事実上メルヘンより新車なので
どっちも可能性高いでしょうね

665 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:15:55.71 ID:dRah1Snc0.net
>>652
E231の転用やらE257の改造、185置換用で651の転用もあるだろうからやれるとこでやってかないと何年かかることやら。
もうのんきに211なんて改造してる場合じゃないかと。

666 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:22:15.81 ID:q96tvRKE0.net
211は3〜4連化以外無改造で高崎ローカルかもな。

667 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:44:26.50 ID:9ozgbTJj0.net
高崎ローカルは211系でFA

668 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:44:59.12 ID:o0Ig/KNz0.net
今は空いてるところ無いのか

669 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/19(日) 20:48:56.37 ID:9q3vlWHA0.net
馬鹿詐欺ローカルにE129系を入れろ

670 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:51:32.53 ID:pf/xBftY0.net
本気で早く高崎が211を受け入れないと
完全に211が重機の餌に

671 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:53:54.38 ID:9EQwrdzn0.net
なんだったら211系を205系5000番台と同じように新系列化して高崎ローカルに転属させればわざわざ車両を新造することもなく高崎を新系列車両を投入できる

672 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/19(日) 20:55:11.80 ID:9q3vlWHA0.net
疎開中の211系は全て解体すべき

673 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:04:25.61 ID:3bGdHPup0.net
>>664
トイレ設置改造って意外とハードル低いんね

674 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:05:50.18 ID:EliBDNav0.net
(´・ω・`)

675 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:14:30.83 ID:UDZi/bMM0.net
>>666
デジタル無線化改造しないといけないから、それは無理。

676 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:15:26.46 ID:/kVhH8W70.net
>>673
107系製造を車両メーカーに依頼しないで
JR東日本社内の各工場で製造したのは
職人の技術力維持向上が目的だったそうだから
コストが掛かっても技術力維持のために
あえて改造を施したりしているっていう側面もあるかもよ?

677 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:20:21.81 ID:sEEHnMjB0.net
>>675
あれ?211ってデジタル無線搭載していないの?てっきり搭載している物かと思ったが…

678 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:25:11.21 ID:PorTIn9DO.net
>>677
10両編成時にサロの両端にあった中間クハは準備工事だけだったはず。

679 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:25:48.01 ID:yltjq8m60.net
>>669
不要、高崎ローカルは非VVVFで充分

680 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/19(日) 21:29:56.60 ID:SPiMhTlD0.net
>>653
温泉マニアが居る限り大丈夫!?

681 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:45:38.64 ID:HA8AY2m38
高崎の211系使用可能は両毛線だけです

682 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:40:15.87 ID:kk+1D32q0.net
>>676
それを推し進めたのが新津だったけど結果的に車両メーカーまで吸収しちゃったし、工場はもう協力会社も使わないと改造も困難だから、jトレで新車作った早いと思う。

683 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:44:38.33 ID:RyAhtFkR0.net
>>677
デジタル無線って廃車から発生したのを流用出来ないの?
東武なんかでも30000系で不要になったATC/S装置を50000系列に流用してるし。

684 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:01:09.94 ID:zHdc+Nj+0.net
>>683
だから流用するのにも取り付け改造しなきゃいけないじゃん
言っておくが単に装置くっつけて終わりじゃねえんだぞ?
無改造で走るってのは無理なわけよ

685 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:22:15.18 ID:dRah1Snc0.net
Jトレ横浜でE353とE531とその他諸々作ってたら高崎分まで作る余裕ないだろうから211なんだろうけどなー。

686 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:29:31.67 ID:qSCIzkkn0.net
>>676
工場の余剰職員の活用の意味合いの方が強い

687 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:30:48.59 ID:sEEHnMjB0.net
>>676
ならば、なぜE107とならなかったのか…?

688 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:35:07.83 ID:UDZi/bMM0.net
>>676
今は、J-TRECに車両改造を依頼している位だから、総合車両センターに余剰人員は居ないぞ。

https://www.j-trec.co.jp/company/jtrectreview.html

689 :憂国の記者:2015/07/19(日) 22:36:50.03 ID:mycud0Sy0.net
>>687
お前馬鹿かw

107系が登場同時に頭にEを付けた形式あったか、ニワカめwwwwwwww

690 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:44:05.93 ID:EliBDNav0.net
103系首都圏更新工事
土崎、郡山、新津、大宮、鎌倉、大井
(土崎は前面塗り分け違う)

691 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:52:10.67 ID:fECSqXrt0.net
何気にE129系はサスティナだったのか

692 :名無しの電車区:2015/07/19(日) 22:58:41.63 ID:BT88A4tF0.net
>>664
4ドアだしあまり区別しなくなったってことか...

693 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:32:40.06 ID:gBCJMzGh0.net
>>677
元3号車のクハは未搭載
ちなみにEB装置も未搭載だったり放送・空調の制御盤が撤去されていたりもするので
デジタル列車無線を取り付けただけでは本線走行はできない

>>678
元6〜10号車は付属編成の予備とすることが考慮されていたので、元6号車のクモハは
デジタル列車無線やEB装置などが整備されていつでも使用可能な状態とされていた
ちなみに元3号車のクハは準備工事すら実施されてない

694 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:43:03.60 ID:IQxWeDB5O.net
今考えれば房総転用は壮大な無駄だったな…終夜臨には乗ったけどさw

695 :名無しの電車区:2015/07/19(日) 23:44:26.56 ID:Ql8M/tFC0.net
高崎ローカルへの211系完全転用は微妙だな。211にするかE233-3000にするか
はっきり決まっていない。205-5000導入も一部出てきてる。

696 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:48:01.70 ID:pf/xBftY0.net
211は完全に重機の餌

697 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:54:37.87 ID:Pn5kQBnp0.net
>>695
それは興味深いね
205-5000の両数なら問題なく、ちょうど機器更新の時期に差し掛かってることに加え、武蔵野線は車両更新される公算が高いからね

698 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:57:47.50 ID:CwYy6Nsh0.net
>>697
205-5000の高崎導入は改造費が211系以上にかかるからありえない。

やるんなら、小山のE231系を機器更新して導入だろ。

699 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:05:02.51 ID:wV4HrGQt0.net
>>698
小山と国府津のE231系は機器更新して使い倒し

700 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:12:22.09 ID:2Dk506KP0.net
てか5000番台は車体の方が相当ガタ来てるんじゃなかったか、ドアが閉まらないとかあったし。

701 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:30:12.34 ID:DbDFvGfW0.net
205-5000は山手線で酷使され武蔵野線転属後は潮風で塩害を受けてるので状態が悪い
とはいえ211系も205系と同世代ってことを考えるとなあ

702 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:41:18.88 ID:H3rKEHkv0.net
E233-3000直接投入しちゃえよもう

703 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:44:51.22 ID:PtTfDc5F0.net
129辺りを入れてやれよ

704 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:53:11.77 ID:Z+2ltqlZ0.net
>>700
車体だけじゃなく偶に爆発するからな。

全体的にヤバいだろ。

705 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:00:29.60 ID:0eVyqE2v0.net
4連に組み替えたんだから入るのは確定でしょ。

706 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:08:07.28 ID:lVuFwhLqO.net
E129の次なる投入先は長野になりそうな気がする

707 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:14:19.25 ID:8FicDBJb0.net
改造1か月、大宮、長野、秋田で施工なら1年もあればいけるんじゃね。
ただ、急ぐ理由もないので255の更新とかで後回しになっているのかも。
次の改正までにまとまった数のE257を準備できれば651で波動185の淘汰も進むし。

708 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:42:32.20 ID:OAtOfPKa0
>>693 野暮な事言うけど、クハとクモハ逆じゃない?

709 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:34:04.32 ID:pxNEspFj0.net
205-5000は制御装置はまだ新しいからマシに思えるかもしれんが車体の劣化はかなり酷い
駅停車中にMGが壊れんじゃねってほどの轟音発してたり、ドアがギロチン化してたり
中央総武の209・231で置き換えて車体は廃車、制御装置は他の車両の更新に流用なんてできないものか

710 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:56:57.75 ID:8FicDBJb0.net
>>709
可能性として状態のいいものを鶴見線相模線向けに流用するぐらいならできるかも。

711 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:58:37.02 ID:G0Dr50Cc0.net
>>707
次の改正までに257に大規模な動きがあることは多分なさそう
353はまだ量産先行だから量産車が出て257の本格的な置き換えが始まるのはざっと予想して来年冬ぐらいじゃね

712 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 02:35:36.56 ID:8FicDBJb0.net
>>711
房総からの-500は9本あるからそれで651の7両をとりあえず置き換えられる。減車になるけど。
255の更新ペースが4ヶ月だから改正までに全部終わらないっぽいけどね。

713 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 08:06:09.01 ID:74tb7j7S0.net
>>709
ドアのギロチンは車端部の話じゃない?
それなら205の仕様だ。

714 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 08:11:31.44 ID:65Zcw+Cq0.net
>>705
1編成でも改造に着手するまではまだわからん
田町付属という前例もあるし

いずれにせよ、115系を駆逐する必要があるので、今年中に何かしら動きはあるとは思うが

715 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 08:32:39.71 ID:+VyiboA3M
>>709 205系の5000番台は武蔵野線で終わります
武蔵野線の205系は0番台はインドネシア譲渡「一部の先頭車は解体」
サハ205は殆どインドネシア譲渡 元南武線用の205系を8両にする為
意義のある方はどうぞ
武蔵野線に231系が入るのはまだ数年間かかりますので
ローカル線にロングシートは要りません

716 :名無しの電車区:2015/07/20(月) 08:39:06.16 ID:r+GPnAwh0.net
新製投入されたのが高崎は遅かったから結局最後まで残ったってことか
てか調べたら115-1000ってキハ40と変わらないかそれより古いくらいなのかよ

717 :名無しの電車区:2015/07/20(月) 08:40:08.43 ID:r+GPnAwh0.net
まあNNが空いたらしいし配給あれば始まるかもね

718 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:33:10.71 ID:wPxcLSY30.net
>>714
塩尻に疎開されてた3+3が長総に入場済み
もし廃車解体するつもりなら、すぐ廃車置き場に直行させてる
田町付属の時もそうだったしな
多分6連の改造が完了したらそっちに着手するんじゃないの?

719 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:10:05.97 ID:5pPtu5ds0.net
>>718
てことは、N608が10月あたりで改造終わるだろうから
早くても高崎ローカル向けは10月改造開始ってところかな。
でも改造内容はそんなにないだろうから短期間で出てくるだろうね。

720 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:17:08.57 ID:tQ1G/p3/0.net
デジタル無線取り付けと方向幕の入れ替えだけじゃねーの?

721 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:19:47.26 ID:rXGSZA2Q0.net
>>716
クハ1100番台のトップナンバー1101が生き残っているのを、
投入時期が遅いと見るか早いと見るか。

ちなみに新製時の相方はクハ1032で西日本、
同じく新製時のモハは中央東線を最期に廃車。

同様に国鉄時代に西日本にクハ1217・1219を供出した
新前橋4連の相方クハは1142、1144で奇数向き業務用室付き
(要は便所、1100番台としては初)の
トップナンバーと3番目で、今は方転改造され新潟、
これまたそれぞれのモハ計2ユニットも中央東線を最期に廃車になった。
逆に高崎には西日本から流れ着いたクハ1114が居る。

2本目のクハ1100番台入り編成だった4両は生き別れになった後
奇遇にも4両とも新潟で最期の活躍をしている。
L99編成のクハ1077を除いた3両とL9編成のクハ1057。

722 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:23:35.72 ID:iV51HybP0.net
>>716
×遅かったから
○高崎だから

723 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:26:15.28 ID:rXGSZA2Q0.net
どっちかというと1000番台の最後の方に近い車が多いのは岡山だよね。
モハユニットとクハのラストナンバーは新潟にいる(元々東日本地域への投入で、後年の転属による)けど。
クモハのラスト1084は廃車になってトップが新潟に移籍。

724 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:38:27.11 ID:wPxcLSY30.net
>>719
予算の都合か、年度ごとに分けて実施してるんじゃないの?
長野向けの改造中も2月末に完了した後何もせず、4月1日から新たに着手した事もあったし
なので今年の下半期になる10月から着手するのが有力と思う

725 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:38:52.76 ID:+3tzgSEb0.net
宇都宮ローカルと高崎ローカルを共用運用できないか?

そうなれば両毛線にも205系を入れられるし、
日光線には107系や115系を使えるが

726 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:46:13.59 ID:355VLW0q0.net
高崎ローカルの107系や115系の置き換え方法は?

@211系で107系や115系を置き換え(一番有力か!?)

A205系で107系や115系を置き換え

BE129系で107系や115系を置き換え

CE23x系で107系や115系を置き換え

727 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 11:59:22.26 ID:iV51HybP0.net
以前、115系で115系を置き換えと言う皮肉があったなw

728 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:05:35.84 ID:zkk/361a0.net
>>727
それを得意気に書き込んでいたのはオマエだろw

「高崎にVVVFの新型車両が導入されるのは地球滅亡後」と書き込んでいるぐらいだからなww

729 :名無しの電車区:2015/07/20(月) 12:05:52.62 ID:r+GPnAwh0.net
>>721
車歴重ねると複雑になるもんなんだね...

730 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:08:43.97 ID:Y7R6OFHD0.net
>>727-728

「115系で115系を置き換え」と主張したくなったが
211系で置き換えの可能性が高くなったから
その表現を使わなくなったという…

731 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:09:45.68 ID:Y7R6OFHD0.net
>>727-728

「115系で115系を置き換え」と主張したがったが
211系で置き換えの可能性が高くなったから
その表現を使わなくなったという…

732 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:18:58.90 ID:DbDFvGfW0.net
そういやあ113-1000も1両だけ西日本に行った奴がいたなあ

733 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:23:59.33 ID:JR7rHUW90.net
>>732
阪和線に行ったね。+5000だかされたんでわかりづらいが・・・。

734 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:31:08.48 ID:sX1T+fHR0.net
>>732-733
クハ111-1310だな

735 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:57:02.66 ID:GM3cSMmt0.net
103系も売られたな

736 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:02:37.81 ID:wOAXbDo60.net
そういや尼崎の一件で武蔵野線から西へ行った103はどうなってたっけ
流石にもう廃車されたかな?広島だったし

737 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:17:44.89 ID:FcBu4SmA0.net
またバスヲタの近多摩が暴れているのか!

738 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:18:51.86 ID:fdmHkhwz0.net
>>685
仮に高崎地区に211系や205系5000番台を転属させたとして
どのくらいの期間使用するつもりなのかと?

>>695
2012年4月に東急車輛製造がJ-TREC横浜事業所になった事で
新津と横浜合わせて年間500両も製造出来るのだから
それ以降の車両の投入計画が変わってきてるよな

東急へ納入される車両の製造が激減したのに対し
JR東日本は埼京線・横浜線・南武線と立て続けにE233系を投入している

>>726
211自体がもう既に廃車候補だからな
新潟や長野は三セク譲渡で車両が足らなくなるから211転属やE129の投入を急いだが
高崎は特に急ぐ必要もないだろう

211に置き換えても10数年後には再置き換えになるんだったら
VVVF車のE231系を投入して置いた方が得策だと思うんだが…

739 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:27:30.81 ID:iV51HybP0.net
>>738
お上が50年以上使うなと言っているのなら、新系列扱いにしてあと50年使うだろう。但し、高崎ローカルが高崎支社管轄でなくなった場合はこの限りでは無い。

740 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:48:43.62 ID:TbS52hzr0.net
>>739
高崎ローカルにVVVFを入れたくない高崎ボロ粘着厨であったw

741 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:01:39.84 ID:cNlf3FDH0.net
>>699
結局のところそれが一番シンプルでベストな方法と思っている。更新すればE233系に負けない性能にアップデートできるのだから。
横-総のE217系も房総地区への転用とかやらなかったし。

新系列車を地方転配する際に付きまとう問題は、先頭車不足。

742 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:05:09.35 ID:yRuZlVPU0.net
長野山梨に211のようなボロじゃない新車入れろー

743 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:10:39.56 ID:VJprq8Bg0.net
>>742
減車とセットになるだろうが、
それでも良い?

744 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:15:41.96 ID:leFSNzk60.net
支社自体がボロ粘着厨だろ

745 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:18:09.59 ID:2zh/6mYU0.net
>>741
231は機器更新後の機器がヘタるまでは現状の使用を継続だろうね
そんでもって20年代中頃にはE237系が中央快速線に投入されるだろうから、その投入が終わったら231近郊は廃車、233-3000を機器更新して地方転属という流れと予想

746 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:23:53.11 ID:+VyiboA3M
>>735-736 皮肉にもjr西日本に転籍したjr東日本の103系後期車は現在廃車解体されてしまいました

747 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/20(月) 14:19:25.99 ID:O77LIxtc0.net
>>744
せやな、
だから儂は高崎や高崎支社の事を馬鹿詐欺や馬鹿詐欺支社と揶揄している

748 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:27:44.03 ID:tQ1G/p3/0.net
中央線、デジタルATCだったら耐えられるんじゃないか?

749 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:55:49.74 ID:yRuZlVPU0.net
211いらんからE129くれよ

750 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 15:23:09.68 ID:PtTfDc5F0.net
>>710
鶴見は無理だぞ

高崎ローカルと鶴見南武支線用に4ドア1M仕様車書き起こせば置き換え進みそうなんだけどな

751 :名無しの電車区:2015/07/20(月) 16:05:45.93 ID:bq4Q08CB0.net
奥多摩に負ける高崎ローカルつらみ

752 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:26:44.06 ID:7V6UO7PC0.net
広島に負ける高崎ローカルつらみ

753 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:29:02.34 ID:3r1uBALD0.net
上野東京ラインと湘南新宿ラインは車両の仕様が統一されていない
小山初期車(国府津6・7号車)の固すぎるシートはE231系後期車(国府津&小山増備車)やE233系と比べて設備上の差が余りにも大きい

754 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:50:15.58 ID:fz1HNdFJ0.net
山手E235からはいよいよE231まで置き換え対象に入ってくるから何が起こるか…

755 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:53:35.23 ID:xgofEcK90.net
それでも高崎ローカルは高崎支社である限り107/115を使っているのであった…

756 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:56:59.19 ID:bY2VMH/i0.net
>>722>>727>>739
本日の高崎ボロ粘着厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」は
ID:iV51HybP0
http://hissi.org/read.php/rail/20150720/aVY1MUh5YlAw.html


高崎ボロ粘着厨の「高崎は常にボロでなくてはならない君」は
高崎ローカルがボローカル(走っている車両がJR型VVVF車でなく国鉄型の非VVVF車のまま)の現状を善として
高崎ローカルにJR型の新型車両が導入されるのを悪としている。
また進行中の話題を高崎エリアの車両の話題に結び付けたり、高崎ローカルの話題に持っていく流れを作り
その高崎ローカルを見下す事書き込みをすることで日頃の鬱憤やストレス発散している池沼カス

このスレの他に東武東上線スレにもよく書き込んでいる為、ダサイタマの東武東上線沿線住民の可能性が高いw

彼がよく使う言葉
「高崎隔離」
「高崎にVVVF車が導入されるのは地球滅亡後」
「(高崎の)115系は(他所の)115系で置き換え」

757 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:59:37.56 ID:lLjvGS900.net
北陸新幹線の車両が秋にE7系に統一されるみたいだけど。
もう落成したの?

758 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:01:19.25 ID:i4sfqyZe0.net
>>757
E2系長野撤退か

759 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:01:31.35 ID:oMCUgaFO0.net
>>756
夕方以降はID:xgofEcK90=>>755=高崎は常にボロでなくてはならない君

760 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:06:22.18 ID:U78yLCsI0.net
>>736107115系

761 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:09:32.39 ID:dhNOEkbN0.net
鶴見線は新系列転用無理だから普通にE235系新造かと

762 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:10:43.53 ID:ht8z9gtE0.net
ボロ粘着野郎によってスレの進行具合がかき乱されてる節はあると思う

だがね、現状見てみると211転属が1番最適だと思うんだよなあ
211だとそこまで長く使えないって言う人もいるけど、10数年程度は使えると思うんだよなあ
231だって置き換えに必要な両数を考えれば機器更新の上現状維持となるだろうし、高崎に新車を直接投入するにしても地方より優先度の高い首都圏各路線に向けて製造するだろうし

あと231の転配があるっていう情報確実なの?個人的には205-600の機器更新ぐらいに薄い情報としか思えないけど

763 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:11:47.38 ID:646ym1cD0.net
>>750
それなんてE235

764 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:12:16.34 ID:fckuInSS0.net
高崎地区はJRから独立して3セクに以降しろよ

765 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:16:18.04 ID:PtTfDc5F0.net
>>763
235といえば235なんだが南武支線用にどっちにしろMc書き起こさないといけないと言う
というか鶴見線はそれほど高低差無いから平気だとは思うけど高崎用に電動車比あげるためもMc欲しいな
高崎に233は以外とありかもしれない

766 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:18:44.15 ID:tQ1G/p3/0.net
まさかの高崎ローカルにE235だったりしてw
そこで色々試してから山手線用に作る。

767 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:22:32.12 ID:PtTfDc5F0.net
233じゃねぇよ235だよ……

768 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:31:57.49 ID:LUvZFGJCq
高崎近辺はワンマン化を早急にすべき地区ですね。やろうとしていない東京から近いせいもあると思う。
八高線だけであとは(高崎線は除く)未だに車掌乗務をしているところはめずらしい。早く合理化すべきで他の地区に比べれば遅い。信越、両毛はすでに可能。(伊勢崎行き横川行き前橋行き新前橋行きなど)上越、吾妻はデータイムは可能。
(未だに高崎駅は助役がホーム監視している。他の規模の駅ではいない。)

769 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:31:57.79 ID:ht8z9gtE0.net
>>766
多少の故障なんて慣れっこだから武蔵野線に造って欲しいby武蔵野線民

770 :名無しの電車区:2015/07/20(月) 18:01:21.83 ID:Ej0swxBv0.net
無改造で両毛線入ってるんだし試運転ぐらいしてもいいと思うけどなんなんだろうか

771 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 18:02:19.82 ID:0kvGGzUz0.net
>>762
最適かどうかはともかく、、高崎はとりあえずは211系の転用だろうというのには同意
サロ124・125から改造のサロ124・125の211系としての使用期間が6〜8年だったから
10年たたずに再度置き換えという可能性はあるかもしれないが

E231系の転用があるならまずはそれを捻出するために小山か国府津に新車投入か何かが必要なので
まずはそっちの話が出てこないといかんわな

772 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 18:26:16.32 ID:C+euMTeV0.net
ここ初めて来たんだが、なに話してるかまったくわからん。失礼した

773 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:20:40.84 ID:3haeXCC10.net
>>757>>758
臨時でまだ残るぞ
北陸特需が終わるまでだから、今年度いっぱいは走る

774 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:31:24.21 ID:8FicDBJb0.net
>>750
床下機器のみ転用で。
どうせ検査は大宮でやるだろうし、流用するしない関係なく、相模線と鶴見線は新系列化改造で終わらせそう。

775 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:33:26.22 ID:PtTfDc5F0.net
>>774
相模はともかく鶴見線は山手埼京のお古だし台風が来ると線路が浸水するような所走ってるんだし機器よりも車体の方がやばいんじゃないのか

776 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:50:04.35 ID:HFeBvOH10.net
>>775
意味わからん

777 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:51:36.92 ID:CinQWBBd0.net
>>774
インバータが今年で13年のやつもあるから機器転用もない

778 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:03:18.06 ID:2KT0LiiC0.net
>>775
塩気もきついしな

779 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:27:30.35 ID:NsU2mPGU0.net
そういやぁ、E231も登場から13年くらいか。この間ヤテにE231が入ったと思ったのに、早いな…

780 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:39:25.90 ID:tY2/0gDx0.net
>>779
今年7月でE531系がデビュー10周年、E233系0番台も12月には9年目に突入だもんなぁ…
時代の流れってのは全くもって早いもんだね

かつて日中の我孫子3番線で小休止していた試運転中のE531系の眩しい姿が今も忘れられない
デビュー当時は物珍しかったのに、それが今の常磐線では当たり前の存在だからなぁ

781 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:52:59.27 ID:NsU2mPGU0.net
>>780
E231とE233の間を4年として、その後(?)のE235が今年だろ?
その間新系列が出来なかったと言うことは、E233はロングセラーと言うことだよな…
まあ、やたら番台だけ増やしたと言われればそれまでだが…

782 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:08:26.44 ID:CinQWBBd0.net
>>781
E233系は901系から始まった新系列電車が完成形として一つの頂点に達したと言えるからな
それから次のステップへと歩を進めたのがE235系と

783 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:09:59.26 ID:ywOLVZVq0.net
通勤型だと
209系 1992年 (900番台)〜2000年
E231系 1998年(900番台)〜2006年
E233系、E331系 2006年〜2015年
E235系 2015年〜

但し
モハ209-3100の2両は2005年製
サハE231-600、4600は2011年製

784 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:10:52.21 ID:tY2/0gDx0.net
>>781
E233系は原点の209系とE217系、両者を統合し一般型の基礎を確立したE231系、基礎性能の向上が図られたE531系…
これらを経て到達した、ある意味での完成系と言える立ち位置にあるからね
その一方で寄り道した(E331系)失敗もあったから次世代(E235系)の設計が完了するまでの期間が長かったとも思えるけど

785 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:14:47.73 ID:tY2/0gDx0.net
なんかレスのタイミングが遅くなって>>782と内容が被っちゃったな…サーセン

786 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:16:05.46 ID:ywOLVZVq0.net
連レス
近郊型
E217系 1994年〜1999年
E231系1000番台 2000年〜2006年
E233系3000番台 2007年〜

E501系 1995年〜1997年
E531系 2005年〜

701系 1993年〜1999年
E721系 2007年〜

E127系 1995年〜1998年
E129系 2014年〜

787 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:18:06.56 ID:OZnaS6ur0.net
皆さん鉄道会社の社員の方ですか
やたら詳しいけど

788 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:19:44.66 ID:Doncyz/40.net
>>778
塩害ってステンレスにも関係があるのか…それとも床下機器に悪影響?

789 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:22:15.05 ID:3r1uBALD0.net
E233は3000番台のセミクロ車を除いて座席幅がE231比で+10mm
液晶パネルに停車駅や運行情報が表示される
7000番台以降は車内照明もLED化

790 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:23:05.21 ID:f5LOw6KS0.net
>>736
クハは広島で2010年に
モハは日根野で2011年に廃車された

791 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:24:47.22 ID:2KT0LiiC0.net
>>788
211ってステンレスなのにあっという間に房総からいなくなったよね

792 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:27:07.27 ID:NsU2mPGU0.net
>>791
房総で暴走している輩に好まれなかったのかな…

793 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:28:40.84 ID:HFeBvOH10.net
>>791
それ以前、鋼製車体の113系は何年走ってたのかな?

794 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:29:19.82 ID:9z4bFVIY0.net
>>791-792
あれは5連のまんま持ってきたからでしょ

795 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:40:23.32 ID:TXmTFErQ0.net
高崎ローカル関連隔離スレ

國鐵高崎鐵道管理局
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405240509/
民度が低い高崎に新型車両は不要!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1434019724/



黒磯関連隔離スレ

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435109208/

796 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:42:17.60 ID:TXmTFErQ0.net
>>795
黒磯関連のリンク訂正

高崎ローカル関連隔離スレ

國鐵高崎鐵道管理局
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405240509/
民度が低い高崎に新型車両は不要!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1434019724/



黒磯関連隔離スレ

東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1437326816/

797 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:12:53.57 ID:ttbthSQi0.net
211系の本数が多ければ房総ローカル置き換え可能だったんだけどな
6連&4連化可能な田町車が14編成しかない状況では仕方がない

798 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:29:17.79 ID:jItar6mv0.net
205系が置き換えるはずだった房総113系の状態不良車は
あの動労千葉ですらなんとかしてくれと言い出すレベルだったし
次の車両が入るまででも211系が必要だったんやろ

799 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:35:40.49 ID:6wxKO4kG0.net
>>798
雨漏りとか酷かったからね、、、

800 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:46:46.82 ID:KC+mQlwC0.net
本日はE721系の日です!

801 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/21(火) 00:51:16.65 ID:wDix7edX0.net
>>787
我が会の総裁はただの自称専門家

802 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/21(火) 00:52:32.75 ID:wDix7edX0.net
211はE129の繋ぎ。新潟は政治的理由で先行投入

803 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 01:00:57.79 ID:xd0Suh1y0.net
上越新幹線が新潟に入ったとたんにクネクネし出すのも政治的理由?

804 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:04:02.21 ID:mxAQ9eo+0.net
スレ違いだが震災復興ニュースで東日本が気仙沼線と大船渡線の鉄路で再建断念とあった
BRTになるのかな?
北東北は疎いので2路線や沿線都市も知らないが
やはリ影響は大きいの?

805 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:31:35.22 ID:t4IfZWWm0.net
>>804
両線とも元々震災前から利用率が低かったからねえ。
天災が止めを刺したと言う点で岩泉線と同じ末路になってしまったか。
利用者もだけど、このスレ的には車両運用や配置の予想で影響は大きそう。

806 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:44:25.33 ID:iAfirt+x0.net
>>700
あれは戸袋に鞄の紐とかを引き込まれてドアが動かなくなっただけじゃなかった?

205系の側扉の窓は室内側から見ると段差あるから手や荷物が引き込まれやすい。
209系以降からこの段差は解消されたけど。

807 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:45:01.22 ID:iAfirt+x0.net
>>700
あれは戸袋に鞄の紐とかを引き込まれてドアが動かなくなっただけじゃなかった?ドア自体の故障じゃなかったような

205系の側扉の窓は室内側から見ると段差あるから手や荷物が引き込まれやすいよ
209系以降からこの段差は解消されたが

808 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:45:47.56 ID:iAfirt+x0.net
あれ?連投失礼

809 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:53:37.25 ID:wFgd4B6K0.net
>>804
復旧に1000億円以上かかるのに、沿線自治体は「うちらは金出したくない。JRだけで復旧させろ」とか言ってるんだろ?
もう切り捨ててしまえ。

自治体のほうが「うちらも金出すから何とか復旧してください」とJRに頭下げた名松線や山口線とはえらい違いだ。

810 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 07:57:29.13 ID:o7SXa3Dw0.net
山田線となぜ差がついたのかな?

811 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 08:26:25.67 ID:Z/fFKuI90.net
>>810
三鉄があったから。

ちなみに、災害復旧路線を復旧させるときに負担する費用の比は、だいたい自治体:鉄道会社=3〜5:1くらいなのが普通。
美祢線や山口線なんかはそうだった。

812 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 09:04:55.61 ID:8lh8bIec0.net
>>798
あくまでショートリリーフと割り切っての使用だった。
伊豆急の113系や115系と同様。

813 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 09:42:58.27 ID:nkVpldc80.net
>>809
結局地元は復興したいんだかしたくないんだか分からんね…
地方だから他力に頼るしかないのも分かるけど

814 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:16:07.66 ID:MsKod/yF0.net
211系田町車の4連は解体せずに日光線に配置すべきだった

815 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:37:38.81 ID:S+uiyJxV0.net
西日本も東海もこの手の復興は10億も出さないのに
山田に100億も出す東日本は太っ腹すぎ

816 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:41:58.72 ID:AqUNKk5U0.net
>>811
山田線の場合は復旧費用に加えて三セク移管後の補助までJR持ち。
要は地元で経営引き継ぐ気があるのかどうかって事で、そこが只見線との違いだな。

817 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:47:01.24 ID:pk/4sFAW0.net
>>815
年間の赤字額を考えたら安いもんだ

818 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:47:29.19 ID:zQ7puO+90.net
只見線の場合も地元で引き継ぐ意思があるのであれば3セク作ってやれば良い。
その意志がないから80億円かかるとか吹っかけられても誰も有効な反論が出来ない訳で。

819 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 11:01:54.81 ID:S+uiyJxV0.net
別に吹っかけてねーよバーカ

820 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 11:06:42.25 ID:/1K5WCfG0.net
>>819
オマエガバカ

821 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 11:09:52.82 ID:Z1hujLkY0.net
ここは車両スレ、復興の話題はスレチ(車両と関連がある場合は除いて)

822 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 11:15:36.43 ID:8lh8bIec0.net
>>814
改造するとしたら半自動ドアと空転防止と霜とりぱんたくらいか。

823 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 11:39:16.54 ID:q1onBlXa0.net
霜取りぱんだとかいたらかわいいな

824 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 12:01:49.72 ID:I8Rt8x4U0.net
>>816
あとは宮城県の現在のJR以外の鉄道に内燃鉄道が存在していないから
(過去には存在)
大船渡線も気仙沼市が間に存在したことが三鉄引き継ぎの障害になったかもしれない
(大船渡線三鉄引き継ぎの場合、気仙沼市や宮城県の出資が争点になる可能性もあった)

気仙沼線は柳津以南の存廃も議論されそうだな
大船渡線は三鉄による復旧を陸前高田・大船渡両市が提案する可能性もある

825 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 12:49:00.86 ID:N4qTJ7hM0.net
>>821
実質JR東日本総合スレだぞ

826 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 14:28:28.05 ID:+/HlPdOd0.net
気仙沼線復旧断念らしい
国が費用を出さないようだ
これでキハが少し減る

827 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 14:33:17.42 ID:W2yGvsL70.net
一旦BRTを受け入れたらどうなるかなど誰でも分かったはず

828 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 15:02:18.72 ID:24eDzPhs0.net
というか地元民は高校出たら誰も使わないんだから当たり前だよな
どうせ近いうちに無人地帯なるわけだしBRTすら近いうちに無くなるだろうな

829 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:03:04.25 ID:B7Kn657I0.net
<気仙沼と大船渡線>JR東、鉄路復旧を断念
2015年07月21日 火曜日
東日本大震災で被災したJR気仙沼線と大船渡線の復旧方針をめぐり、
JR東日本が鉄路復旧を断念し、バス高速輸送システム(BRT)を存続させる方針を固めたことが20日、分かった。
国土交通省で24日に開かれる沿線自治体首長会議の第2回会合で提案する見通し。

関係者によると、JR東と国交省の担当者が16日、岩手、宮城両県の沿線自治体を訪問。
今後の会議の進め方などについて協議した。
JR東はBRTについて存続を前提に、便数の増加や路線の拡充といった利便性を高める姿勢を強調。
鉄路復旧の考えは示さなかった。

6月にあった首長会議の初会合で、JR東は両線の復旧に掛かる費用が計1100億円に上るため、
全額負担は困難との考えを表明。
震災前から両線の利用が低迷しており、鉄路復旧に消極的な姿勢を示した。

首長側は「次回会合までに方向性を示してほしい」とJR東に要望していた。
首長会議は宮城県が気仙沼市、登米市、南三陸町、岩手県は大船渡市、陸前高田市の沿線5市町の首長と
宮城、岩手両県、国、JR東で構成する。

キハ40系やキハ100系の廃車や転属が進むな。

830 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:31:14.50 ID:p/SYStQF0.net
BRTでいいんじゃないの
運行を委託される地元バス会社も安定した収入を得られるし

831 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:34:15.14 ID:RrczX9WP0.net
HB-Exxx系列とキハExxx系列と新型電気式気動車で統一される日も近そうだな

832 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:45:36.46 ID:4lTzVoJ8O.net
BRTも仙石線の快速停車駅まで延伸すれば逆に喜ぶ人が増えそうだ

833 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 17:26:02.71 ID:ClEIi3Br0.net
せっかく復旧しても島原鉄道南目線みたいな目に遭うのを嫌がっているんだろ

834 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 17:52:12.86 ID:DvJqUdQl0.net
特にキハ40系列の廃車が早いペースで進むな

835 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:00:09.29 ID:ycnVSE3e0.net
ところで全然話題に上がってないけど、>>426のミャンマーへのキハ40譲渡って結構でかいニュースじゃね?
東北からは余剰車を捻出するんだろうけど、新潟からの場合って代替えはどうするんだ?

836 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:01:06.63 ID:P93Tvle7O.net
JR東日本、気仙沼線と大船渡線の被災区間に対する廃止届の準備が整った模様。
残るは沿線自治体側による同意が必要だ。

837 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:19:38.94 ID:bdp11Zse0.net
東日本はトータルだと黒字だから国や自治体から補助を受けられないんだっけ。
近鉄(養老・伊賀・あすなろう)みたいに分社化するって手段もあるが…

838 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:32:34.12 ID:B7Kn657I0.net
>>837
黒字企業には補助は出ない。
分社化しても自治体が補助金出すか不明。たぶん出さない。

養老鉄道は以下の補助がある。
平成19年固定資産税・都市計画税相当額の支援平成20年度以降以下のうち、いずれか少ない方の額 1.3億円(上限額])
2.赤字額から線路使用料及び車両使用料に含まれる減価償却費並びに土地代等をのぞいた額の2分の1

例えば平成26年度は3億800万円(赤字額に対する補助3億円と新型ATS車上装置にかかる協調補助800万円)
自治体が支援する理由としては、地価が下がる恐れもあり地域の発展のため(養老町企画政策課)、
交通弱者の足として確保する必要があった(大垣市生活安全課)などが挙げられる。

また、岐阜県は2013年度から、養老鉄道が近鉄に支払っている施設維持や修繕経費に相当する額に対して安全対策事業費として補助する方針を明らかにした。
2013年度は約5000万円を補助する見込み。

839 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:36:54.62 ID:eN1s+5Uu0.net
>>805
気仙沼線の方は震災前に使ってた小牛田のキハ40が既に終わったも同然だからな
そっちの方は影響無さそう

むしろ、問題はキハ100・110の方
不通区間で余った分ってある程度有効活用してるんだっけ?>キハ100・110

840 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:36:56.80 ID:B7Kn657I0.net
>>835
726 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/07/17(金) 15:31:43.34 ID:P01ZnsNF0
まず小牛田からキハ40系列全車撤退(JTを除く)

この中から冷改車を抽出し新津と郡山に転属させて玉突きで非冷改車を廃車

廃車された非冷改車19輌をミャンマー譲渡

気仙沼線、大船渡線が廃止されたら、キハ100系にも転出が出そうだな。

841 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:42:41.14 ID:P93Tvle7O.net
JR東日本はJR会社法(北海道・四国・九州・貨物の4社に適用している法律。)の適用事業者ではない。完全なる民間鉄道事業者だ。

842 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:58:24.34 ID:MvRMhlXz0.net
余ったキハ100と110でキハ40を置き換え、そのあとでHBかEVか電気式で残りのキハ40とキハ100と110を置き換えだろ

843 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:10:19.37 ID:eN1s+5Uu0.net
気になって調べてみたわ>キハ100・110
少しは余剰車を有効に使ってるみたいね

盛岡
キハ100×1→大湊線キハ40を置き換え
キハ110×2(旧南三陸用)→玉突きでTohoku Emotion

一関
キハ100×2→POKÉMON with YOU トレイン

で、震災で廃車になったのがキハ100×4(盛岡と一関で×2ずつ)
岩泉線+山田線(三鉄移管部分)+大船渡線(BRT部分)でどれぐらい必要だったのか知らんけど、あまり余剰車は出なそう

844 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:15:57.61 ID:8lh8bIec0.net
只見線とか100系列だと軽くて(積雪時)危ないとこはどうすんだろ

845 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:34:45.32 ID:cF3izOwP0.net
>>844
只見線にはキハE120でも充てれば良いかと。

846 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:50:18.02 ID:qBF56d4H0.net
ハイデッカーバスが載るようなトレーラーきぼ〜ん!

とうとう鉄道復旧断念というXデーがきたか いつか来ると思っていたが…
そうだな、仙石線にクニEXXX系という制御機器付トレーラーがあるといいな
片方台車部にはWC、貫通幌、幌受け、もう片方には制御機器(先頭車)
中心部の高さを500mmとし、長さ12m高さ3.5mのハイデッカーバスを載せられるようにする

ハイデッカーバスには後部につながるように貫通扉と幌受けを搭載する
更に道路への乗降口だけではなく、鉄道ホームへの乗降口を設ける

中心部分が台枠のみ残っているクハ411-1901のような車両と思えばよい
HB-E210系と併結できるのが望ましい

847 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:05:10.35 ID:I8Rt8x4U0.net
>>837
だから山田線被災区間は復旧後の運営を補助が出る赤字企業の三陸鉄道がになうことになったということ
大船渡線は気仙沼市関連の出資問題が解決さえすれば、陸前高田市や大船渡市が提案すれば、
山田線同様の復旧が模索できる可能性はある
(今回はあくまでJR東日本単体での復旧断念ということでしかないということが前提)

848 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:12:55.58 ID:nBIMLbKS0.net
>>836>>838>>847
実際のところBRTと三陸道で十分じゃないの?
BRTの方が所要時間はかかるものの本数も多くて弾力的に運用できるので
維持管理費用も道路の方が楽だろうし、部分的に一般道経由にできるのも便利

三陸道の建設が目覚しいスピードで進んでいるのも見逃せない
都市間や仙台方面へは三陸道経由の高速バスの方が便利だろう

快速系→三陸道の高速バス
普通系→BRT(鉄道時代よりも増発)

849 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:20:06.32 ID:T80V9qYg0.net
そろそろ被災路線の復旧の話は別のスレでやりませんかね

850 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:48:08.85 ID:GUCtY1TW0.net
鉄道用の道床や信号の維持メンテする事考えたらBRTだよなぁ

851 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:23:34.84 ID:GFoiSW0s0.net
>>850
どうしょうもないくらい田舎だからな

852 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:32:10.99 ID:q87g8/8Z0.net
いくら費用がかかっても仙石くらいの客があれば復旧はできるんだけどね。

853 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:40:51.99 ID:DvJqUdQl0.net
常磐線も復旧させたいだろ

854 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:43:58.12 ID:aiIooqMW0.net
気仙沼線と大船渡線か。
また復活させるのには金掛るが、それ以上に廃止してもいいような営業係数が悪い赤字路線があると思うが、やはり自主再建だったからダメになったんだろうな。
これから先、本州3社で大震災が起きたら赤字路線は同じ道をたどるのか?

855 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:51:30.02 ID:GjKtljWK0.net
>>854
恐らく「鉄道で復旧するなら金を出せ。出せないならBRTね」になると思う。

関東地方だって、非電化の八高北線や久留里線はおろか、
何かあったら直すのに多額の費用がかかりそうな青梅線の青梅以西や吾妻線あたりだってわかったものではない。

856 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:52:43.66 ID:4lTzVoJ8O.net
>>854
JR四国なら潰れるだろうな

857 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:53:54.47 ID:xd0Suh1y0.net
そう考えると、吾妻線は相当ラッキーだったな。

…というか、アレは国が全額出したんだっけ…?

858 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:54:53.33 ID:I8Rt8x4U0.net
>>848
輸送力ならね
だけど、バス運行だってバス運転士の不足を鑑みるとなあ・・・
現在のミヤコーバス委託状況でも人材的に限界だろ
その不安は鉄道以上というのがなあ

それに現在のBRTだってそうだが、ただでさえ少ない鉄道旅客からBRTになったら
各地の鉄道廃止バス路線同様の逸走が起きている有様だし
(結局その数字が鉄道断念だからね)

859 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:56:19.66 ID:eN1s+5Uu0.net
>>853
>>855
常磐線は放射能さえどうにかなれば復旧させるつもりだし、吾妻線はこの間大改良やったばかり
まあ、どっちも国策絡んでるけど

860 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/21(火) 22:09:45.37 ID:wDix7edX0.net
>>857
ドリル拳法小渕先生のマネー

861 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:15:15.75 ID:nzBnP3Qe0.net
>>858
バス会社としてはおいしいと思うけどな
安定した利益がでるだろうし
JRバス関東位の待遇にしたら集まりそうだが

862 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:18:32.66 ID:k3aBrKFG0.net
不況時とは状況が違う。建設業行ったほうが
稼げるのなら人は集まらん。

863 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:21:08.39 ID:xd0Suh1y0.net
吾妻線が豊野まで延びていたら、新幹線使わない組が利用したのだろうか…

864 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:26:08.42 ID:mdolf8XL0.net
>>861
JRバス関東なんかJRグループだと思い込むと痛いぞw
待遇なんか良くないくせに異動は広いしで…

865 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:31:27.57 ID:nBIMLbKS0.net
>>858
鉄道システムよりはトータルの人員はバスの方が削減できるんじゃないか
保線とか駅管理とか整備とかもろもろを考えると

866 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:36:03.70 ID:sdHYPoi80.net
>>863
並行在来線でどうにもならんだろ

867 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:15:51.36 ID:AqUNKk5U0.net
>>865
専用道使わなきゃ保線費用不要、除雪も必要なし。車両整備や車検は外部委託可能。運転士の自社養成不要。
バス運転士の不足は一過性のものだし、自社養成の期間やコストを考えれば大した問題にはならない。

868 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 00:38:43.96 ID:2WyUUgi60.net
バスで130km/h運転したら危なそう

869 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 03:38:42.25 ID:s6qZ9/p60.net
もう柳津から久慈まで全部三鉄にしちまえよ
復旧しないことそのものよりリアスシーライナーが走れないことの方が残念
山田線復旧しないと三鉄車の管理がと思ったらそもそも全部三鉄にしてしまったし

870 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 03:43:45.70 ID:OSUS/MN30.net
リアスシーライナーなっつかし
2011年の夏に乗ろうとしてたんだよなぁ……


もう走ることはないが

871 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 04:21:05.93 ID:P/FlDjOA0.net
>>869
無理です
三陸鉄道には宮城県の資本が入っていないし、今から資本入れても減価償却で揉めるだけ

872 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 05:13:53.41 ID:XKik9V7n0.net
リアスシーライナー走らせたきゃ鉄屑が1000億円寄付しろよバーカw

873 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 05:40:04.40 ID:tcFkFnmwa
そんな鉄屑よりも幼稚なことばかり書き込んで恥ずかしくないんですかねえ・・・

874 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:15:53.00 ID:Ik+PbGWyO.net
気仙沼線と大船渡線被災区間廃止同意嫌なら、新型気動車製造白紙かつキハ40/48のN50(製造から50年まで使い続ける。)延命改造実施、盛岡支社の在来線へのSuica導入は白紙にする!

875 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:23:02.12 ID:lBS63nRW0.net
鉄道が消えたら今以上に寂れて終わりだね。

それでも良いからそうするんだろうけど。

876 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:36:36.03 ID:kLH62Tpz0.net
それが嫌だからか、地元住民は鉄路復旧派が多い

877 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 09:11:17.26 ID:lBS63nRW0.net
気仙沼線〜大船渡線の気仙沼以遠を三鉄とは別の3セクとするわけにはいかないのだろうか?

878 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 09:14:37.92 ID:Z0b3yMFt0.net
ぶっちゃけ三陸鉄道に宮城県(と自治体)が出資すれば引受できるだろ
そういうスキームを考えられない宮城県が頭が硬い

879 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 09:25:27.82 ID:DJ8ffmE80.net
残したいのなら三陸出資でも新会社設立でもやればいいのにね

880 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 09:55:32.53 ID:lBS63nRW0.net
村井知事に誰か提案してやれよ。

881 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 10:22:18.71 ID:BDv25FJg0.net
ttp://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2010-2014.pdf
路線別ご利用状況(2010〜2014年度)
55 大船渡線 気仙沼〜盛 2010年度 426
66 気仙沼線 前谷地〜柳津 2010年度 696
 柳津〜気仙沼 2010年度 839

いずれも震災前2010年度でこの数字。
1000未満ではそもそも鉄道存続自体が無理な話。

882 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:45:28.55 ID:kbVzwAT80.net
>>876
どこだか忘れたけど、鉄道廃止するのに地元で説明会開いたとき、当然多くの地元民が駆け付けたわけだが、
会の冒頭「この中に、鉄道を利用されてここにいらっしゃった方はおられますか?」と聞かれ、全員ダンマリだったってことがあったらしいな
高千穂鉄道の例見ても、鉄道が消えたら速攻で地域が衰退するのは確実だが、地元民の意識なんて所詮そんなもんってことよ

883 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:04:15.33 ID:awOK5pd90.net
>>882
そんなもんだよね。いざ税金で復旧しますっていうと
無駄だって騒ぐのに、都会の人が払った金で残せって騒ぐ連中だから。
本当に維持してほしいなら切符買う(用があればついでに乗る)とか
広告出すとかいくらでも残す手段はあるが、口は出すが金は出さないじゃあ
無理だよね。

884 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:12:48.56 ID:KJv7ZJxj0.net
住民に利用されてて、それでも赤字なら税金投入の価値もあるが、利用してなくて税金投入じゃね

885 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:16:44.64 ID:4OuyXNbX0.net
専門学校はニートを増やすための学校

886 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:31:47.07 ID:aZP1vMnc0.net
BRTもやり方次第では地域の活性化につながると思うけどねえ

887 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:35:19.55 ID:87koIh3N0.net
前谷地-柳津も線路剥がされそうな感じがする

888 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:36:17.52 ID:y2dvHfpK0.net
鉄道で気仙沼に行きたいなら一ノ関経由の大船渡線があるしな
輸送密度の低い旧柳津線区間が残って少しは乗ってた以北が消えるとはなんとも皮肉な話だ

889 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:43:33.13 ID:+81sIrel0.net
>>882
長野電鉄河東線じゃなかったか?

890 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 13:49:58.05 ID:F91hCuF4O.net
鉄道の廃止で、鉄道からバスに代わったら、それまでの町に駅一つより、町にバス停が数多く設置され、廃止後の方が楽で便利になったと言ってた人がいた。
この人も、鉄道の廃止を反対してた人だったんだけどね…。

891 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:03:10.39 ID:s4xOt1ue0.net
>>867
一過性のものだったら、タクシーもトラックドライバー(特に10t以上系)も運転士不足にはならないだろ
コスト云々だけでやってきたツケが職業自動車運転士の不足という形で回ってきたと聞いているが
鉄軌道だと、まだ募集をかければ人は来るって話だし

ちなみに事業人員充足率だけでいうなら、鉄軌道は職業自動車や航空機、船舶より格段に高いのは事実
だから宇都宮でLRTを急ぐ遠因にもなっている

>>871 >>877-880
特に大船渡線はそこなんだよね
>>847でも書いたが、陸前高田市と大船渡市の提案が前提だが、三鉄運行前提の復旧は有り得る
気仙沼市の出資に関してはおそらく問題はないだろうけど、宮城県がね・・・

>>882
あと、確か西鉄宮地岳線だったっけ?存廃のとき、鉄ヲタが存続運動の主導権握って、
鉄ヲタの感覚で運動したらいいように自治体・事業者から無視されたこともあったと聞くが

892 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:15:21.06 ID:4CAuMfg70.net
バスは鉄道と違って簡単に廃止できるからね

893 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:31:47.70 ID:591axkZG0.net
言うて鉄道の廃止のハードルもかなり下がっとる

894 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:49:29.50 ID:AbKlpkDp0.net
>>872
金があったらすぐしてるわ
その前に岩泉線だが

895 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:13:25.61 ID:6MzuK+o40.net
塚田

896 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:15:42.89 ID:6MzuK+o40.net
誤爆すまん

897 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:28:05.93 ID:nilEpZ/f0.net
>>875
利用されてない鉄道の有無は関係ないだろうな…

898 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:31:09.02 ID:8ierHBQy0.net
今後は更にBRT化が加速していくのかね
北がDMVの開発を中止してしまったのが何とも痛いな

899 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:08:46.74 ID:fDCUJRLq0.net
宮城の三セクなら仙台空港鉄道に運営を頼んでもらうってのはどうだ?

車両はレールバスで

900 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:15:16.20 ID:1Revmhh10.net
>>863
吾妻線はむしろ、上野東京・湘南新宿両ラインの延伸に力を入れるべき。

大宮〜川越間は昔、4両編成のディーゼル車だったが、今は10両が
堂々と走っているように、吾妻線も10両乗り入れても抵抗感は薄くなる。
特急草津の止まる主要駅のみ停車。但し特急草津は停車駅削減。

特急は赤羽、大宮、上尾、桶川、熊谷、渋川・・・の順でいい。
あるいは赤羽、大宮、熊谷、深谷、本庄、渋川・・・でもいい。

新前橋と高崎は速達性重視のため、通過でいい。
かつての157系使用の特急白根だって、高崎通過。
高崎利用者は新幹線誘導でおk。

901 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:22:32.53 ID:Bc7pUxn80.net
>>900
またお前か
しつこい

902 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:28:58.04 ID:PbGOV1p30.net
そのうち鉄道もリニアに変わってしまうのかな

903 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:32:03.70 ID:6MzuK+o40.net
>>866
並行在来線じゃなくて特定地方交通線に指定だろうな
もし並行道路未整備で指定を逃れても岩泉線のように災害で不通となって
復旧には巨額の費用がかかる見込みとなって廃止か若しくは只見線状態だろうな

904 :名無しの電車区:2015/07/22(水) 16:38:31.57 ID:WkHfDj2U0.net
>>900
そりゃ川越には車両センターあるからな...
でも快速化すればいい考えだと思う

905 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:12:46.53 ID:QoxEZpv40.net
>>899
仙空も震災で被災し厳しいだろ

906 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:14:27.96 ID:DJ8ffmE80.net
中電の快速は名ばかり快速ばっかりな印象だしきびきび走る快速はほしいな
運用数も減らせるし

907 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:21:32.52 ID:6ci+ZYLB0.net
自然災害で路線が破壊されたとき復旧するかバスかにするかの判別は、
朝のラッシュ時の最混時間帯で2両編成の定員分の客があるかどうかでの判断でいい。

908 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:31:14.20 ID:SKUigt//0.net
>>843
大船渡線は気仙沼から盛分は基本6両。

2両は震災で廃車
2両はポケモン
余剰分は2両だが、北上線の運用が減ったので、一ノ関分は4両の余剰がある。

運輸区で頻繁に組替えが行われているそうだよ。

ポケモンも今年で終わりと言っていたので、一般車に戻すのか。
新しいキャラクタートレインになるのか。


釜石線のキハ100は釜石〜宮古分は確か6両

山田線で震災2両廃車。
八戸に1両転属。

釜石線が2両から1両に減った列車がある。
一ノ関は震災後、東北本線の平泉の臨時列車があるので、盛岡の方がかなり余剰があるのではないか。

キハ100は他のより小さいから転属できる場所がないのではないか?
只見線か山田線の盛岡〜宮古くらいか?
豪雪の北上線を走っているから走れるだろう。

909 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:46:11.41 ID:DbPwbpwR0.net
>>908
余剰のキハ100はアキに転属して、津軽線蟹田〜津軽二股(奥津軽いまべつ)〜三厩間用として使われたりして。

910 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:00:54.65 ID:pQScxvOp0.net
DMV(笑)なんて使い物にならんわwww

911 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:20:05.70 ID:I+dSH8kx0.net
BRTが広がりつつあるからDMVはもう無いな。

912 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:32:02.25 ID:KhK1SBLL0.net
烏山線のキハ40置き換えとかどうだろう
EV-E301量産までのつなぎ

913 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:43:51.03 ID:NgwIlb+30.net
烏山だとキハ100の3連くらいにしないと朝とか厳しいんじゃないのか

914 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:45:33.88 ID:xD6DCTV40.net
>>908
ポケモントレインは今年で終わりなの?
そんな発表はまだされてないけど。

初期車は廃車にでもするんじゃないか。
特にキハ100は。

915 :名無しの電車区:2015/07/22(水) 18:50:43.71 ID:WkHfDj2U0.net
DMVのために線路を残しとく意味とは

916 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:45:05.89 ID:s4xOt1ue0.net
>>909
そこは秋田支社管内として電気式DC置き換え予定済み

917 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:55:40.53 ID:HOjpChCo0.net
英国の高速鉄道新線計画における
新たなコンサルティング契約の締結について
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150719.pdf

918 :道の駅:2015/07/22(水) 21:38:33.40 ID:jHj0SJXw0.net
>>914
ポケモン20周年記念が控えている。

北長野に行った185系4両編成は改造して長野電鉄か上田電鉄かしなの鉄道に譲渡案もある。

919 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:24:23.46 ID:78D5h8kw0.net
>>918
改造前提なら総車あたり直行な気もしたが…スノーモンキーは一度長野行ってから改造受けに戻ってたな。

920 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:29:32.33 ID:xD6DCTV40.net
>>918
答えになってないんだが。
しかも、東日本大震災復興支援名目のやつなのに辞めるとは到底思えん。

185系は伊豆の観光列車に改造するんじゃないか。
来年春から運行開始と言ってたから、そろそろ改造を開始しないといけないし。

921 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:34:34.75 ID:kbVzwAT80.net
>>883
鉄道とは違うが、バス路線廃止が持ち上がった時、経由する地域の各家庭で回数券購入して維持に繋げたケースがある
やっぱ維持してほしいなら、地元民らも身銭切らなきゃ絶対続きっこない

922 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:36:42.21 ID:1zWijbah0.net
まぁ、まずは定期券買って毎日乗れって話だよな。
それが無理なら回数券買って毎週末でも良いけど。
住民すら使わないものなのに維持する必要はない。

923 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:47:47.31 ID:DbPwbpwR0.net
>>916
あ、そうだったのか。
ならハヘに転属させて、そこのキハ40系列置き換えに使うのが妥当かな。

924 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:55:43.06 ID:NPMM5M+60.net
>>923
八戸も新車投入が決定済み

925 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:05:07.83 ID:2WyUUgi60.net
JRが「すべての在来線を標準軌化します!」と言ったら、
地方私鉄は涙目になりそう。

926 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:10:03.40 ID:NPAHWJHE0.net
>>918
別所温泉や湯田中に4連が入れるのかな

927 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:31:31.89 ID:z/azaQDYO.net
>>918
コテハンが言う事は信用出来ない

928 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:41:09.66 ID:nilEpZ/f0.net
>>921>>922
ただ、万が一バス会社が倒産したら紙くずになる…
破産管財人に申し立てても潰れてるから金が返ってくる可能性は低い

929 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:47:02.05 ID:UybhDN8h0.net
EVはいつまで試験しているの?
かれこれ1年以上たったわけだが

素人目には異常ないように見えるからもう量産しても良さそうだがな

930 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:49:02.05 ID:kbVzwAT80.net
>>928
いやいやw株券や債券じゃねえんだからw
単に毎月〜円って感じで購入してるんだよ
しかも使う使わないに限らず、維持費として割りきってるような節だし

931 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:15:19.13 ID:HJh7hozL0.net
>>918
大湊線と津軽線を共通運用化すれば、キハ100を1両転属すれば
大湊〜野辺地〜八戸・青森〜三厩間がキハ100に統一できるのに。
青森〜三厩間にわざわざ新車入れる理由が分からない。
キハ100を2両転属させれば、多客期対応時もキハ100だけでいい。

932 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:28:26.21 ID:GV7FIgrk0.net
>>931
津軽線の管轄をハヘからアキに変更して、同時に新車を入れるんじゃないか?

933 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:42:34.03 ID:qOH6mO9T0.net
津軽線は秋田からの方で良さそう
電車も701系だし

934 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:52:31.63 ID:RhQXvexb0.net
>>931
電気式気動車の運用範囲に津軽線が含まれてたから秋田移管の可能性がかなり高い

935 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:12:45.14 ID:hg+Cuu3xO.net
青森駅も今や奥羽本線の駅だしな。

936 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:26:14.01 ID:Rf+bZ2wM0.net
ドア窓R厨ではないが、
E531…内側銀+黄色テープ、外側帯無し、単層R窓
E721…内側銀+黄色テープ、外側帯無し、複層R窓
E233…内側白、外側帯アリ、複層角窓
E233G…内側銀、外側帯アリ、単層R窓
E129…内側白、外側帯無し、単層R窓
EV…内側白+黄色ゴム、外側帯無し、単層R窓
HB…内側銀+黄色テープ、外側帯無し、複層R窓

この辺の法則がよく分からん
細かい仕様は支社に丸投げしてるのか?

937 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:42:21.74 ID:ZA9p0xRv0.net
>>907
絶対に甦る大糸線のJR西区間は凄いな
姫川が暴れるもんだから多大な被害を受けた過去があるが、その都度復旧して今に至る
並行する道路も整備されてきたし今回こそ廃止と囁かれた数年前、やはりそこから復旧している
確か利用者は日に100人も居なかったと思うし、JR西にとって重要とも思えない路線だけどな

938 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 02:12:09.28 ID:Mnte6Ntq0.net
>>937
それは東日本に大糸線があるからじゃないかと
片方だけ廃線にするのは結構圧力があるんじゃないかと(自治体だとか)

939 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 02:53:13.24 ID:XCzscJbw0.net
三江線すら何度も復旧させる会社だからそれはない

東日本は鉄道の新たな価値(失笑)を創造して
欧米列強がアフリカに無理矢理国境を引いたように路線網をずたずたに切り裂いていくから嫌いなんだ

940 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 03:23:00.80 ID:aIcPNS/L0.net
>>937
新幹線開業した今後どうなるかだな
今度はバッサリ行かれるかもしれない

941 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 04:32:39.12 ID:lGnE3XHh0.net
ちょっと話題から逸れるが、ATACSが埼京線に試験導入された後に正式導入される線区はどこだろうね
結構早めにどこかに導入された場合は185系とかにATACSが積まれたりするのかな

942 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 06:12:31.51 ID:s5olFe9u0.net
まーたくっさい阪国人wwww
西(笑)はほとんど地元負担なのにwwww

943 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 06:20:15.15 ID:GYUItz7G0.net
>>939
美祢線、山口線、山陰線の水害被災路線を復旧させるために、JR西日本が負担した金額は、合計で50億も満たない。

所詮はJR西。

944 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 07:21:46.90 ID:4UeFtTb70.net
>>940
流石に次はという気もする

945 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 07:23:12.45 ID:KJGZloNX0.net
>>940
新幹線開通で大糸線振興したいと話していたぞ?

946 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 07:46:35.88 ID:ziw3C4Eu0.net
その新幹線で飛び地になってしまったから何とかしたいのも本音では?

947 :名無しの電車区:2015/07/23(木) 07:53:21.95 ID:bYb78ZX50.net
そもそもあれなんだけどさ
もし211が高崎に入らないって決まってたらわざわざ改造項目の多い元東チタ編成を長野に改造投入しないよな
それも疎開してるやつが沢山あるわけだし
高崎には211でもE23xでもE129でもいいからセミクロシートの車両を入れて欲しい

948 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 08:36:40.82 ID:9HVKnTah0.net
>>947
そのセミクロ、本当は中央東線にすべて入れてほしかった
松本までロングシートとか馬鹿じゃないかと

ずっと乗る人は皆無だと思うけど、例えば小淵沢-甲府ぐらいなら一杯いるでしょ

949 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:04:36.38 ID:mnxkngKw0.net
>>941
中央線ではないかな。
ATS-Pの導入が一番早くて老朽化も早そうだし。

950 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:21:42.22 ID:38Yak6As0.net
武蔵野線か京葉線だろ

951 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:50:35.39 ID:lXpGt39T0.net
>>948
快適な特急をご利用下さい。

952 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 10:52:30.65 ID:s1+wyc500.net
>>941
>>949
>>950
中央線も武蔵野線も京葉線も、影響する車両が多すぎる。
手軽に出来る場所ということになると、鶴見線か南武線か横浜線あたりかな。
あと山手線。

953 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 11:41:42.98 ID:IqORJwd7O.net
>>945
いすみのキハ20もどきと同じ車両を入れるとか?

954 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:17:30.33 ID:skrEPARO0.net
>>906
杉並3駅ができた理由

杉並3駅住民「快速止めねぇとてめぇの会社にガソリン撒くぞゴラァ!!」
国鉄「ひぃーっ!!それだけはやめてくれーっ!!」

955 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:33:54.80 ID:fAyOc7ps0.net
>>952
南武線は貨物があるし横浜線ははまかいじがあるから鶴見線か山手線だな

956 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:37:24.92 ID:/xUY7ZmT0.net
>>941
仙石線や埼京線がATACS導入線区に選ばれた理由は、貨物列車が走らない上にJRの他路線との出入りが
無い区間だから山手線や京浜東北線、中央総武緩行線辺りだと思う。

>>952
南武線も横浜線も貨物走るから無理だよ。
鶴見線もやるとは到底…。

957 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:39:36.52 ID:20iCuTBf0.net
ATACS成功するといいな

958 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:42:05.79 ID:skrEPARO0.net
ATACSは池袋ー大宮間?

959 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:42:08.54 ID:qUEpPhdH0.net
横浜線ATOS夏完了

青梅線

京葉線

次は?

相模線、内房線、外房線、八高南線、南武支線、鶴見線、高崎線あたりが候補だが

960 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:47:23.08 ID:/xUY7ZmT0.net
>>957
仙石線で実証済みだから成功してるよ。
首都圏でもそこまで変わらないと思う。

>>958
その区間のみだよ。

961 :名無しの電車区:2015/07/23(木) 12:50:55.70 ID:bYb78ZX50.net
>>948
高崎向けに疎開されてるやつも殆どがロンシーと聞いて...
シート交換かE23xのセミクロかE129にしてーーーーー

962 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:31:03.17 ID:ItPvRdZi0.net
>>956
中央線も東京ー新宿は貨物が入らない。

963 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/23(木) 13:48:05.20 ID:2N8Zcbw60.net
バスでも鉄道でも公共交通が残れば沿線民はピースだろ。

964 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 15:05:21.88 ID:skrEPARO0.net
>>962正確には西国分寺ー東京なんだけどね
新宿から中央東に行く貨物は設定されてない

965 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 15:08:14.18 ID:oez262GL0.net
>>964
もっと厳密に言えば武蔵境以東
西武多摩川線の車両の定期検査の為の甲種でEF65が出入りしてる

966 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 16:51:18.40 ID:rFrM1kTg0.net
>>962
中央線は、東京新宿間で完結しているわけではない。

967 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 16:58:20.92 ID:FhQyXLKX0.net
昔は飯田橋までは機関車も客車も入ってたけど、東京駅まで入ったのは聞いた事が無いな。w

968 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 17:00:56.85 ID:zMqAmR9VO.net
お茶の水までなら、房総直通の客車列車走ってなかったのかな?

969 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 17:03:28.35 ID:B5bdB74o0.net
貨物が走る区間は根岸線みたいにATACSとATS-Pの併用にすれば良さそう

970 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 17:08:37.19 ID:5Z7Nx7Mzd
>>945
とりあえずトキ鉄のリゾート車が乗り入れるのは、ほぼ確実。
あと糸魚川〜白馬・信濃大町の直通が復活できないか模索しているとの噂。

971 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 17:04:44.74 ID:/xUY7ZmT0.net
ATACSは併用できないよ。
丸っきりシステムが違う。

972 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 17:33:37.78 ID:38Yak6As0.net
貨物が多い路線こそATACSの効力が発揮されるんじゃないのかな

973 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 17:46:53.04 ID:qe42FACO0.net
無理でしょ。
ATACSって、現状は編成の前後にATACSアンテナが無いといけないのに、日によって最後尾が違う貨車全てに付けるのは現実的ではないよ。

機関車側で両数設定させるのも、ヒューマンエラーでミスしそうだし、貨物が有る線区はまだでしょう。

974 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:03:46.39 ID:OT5HSkj80.net
緩急車復活かな?
まあ貨物は日によって両数違う以前に使われる車両の数も膨大だし無理でしょ

975 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:18:40.19 ID:hSFdTtUD0.net
青梅線の青梅以西なんかはタブレット閉塞でもいいぐらい

976 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:21:10.66 ID:07B55/Gf0.net
常磐緩行線とかはどうだろう?

977 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:30:32.01 ID:/xUY7ZmT0.net
>>976
CBTCの導入がアナウンス済みだよ。

ところで、185系が長野車両センターの建屋内に入った様だから、これが伊豆の観光列車の
種車になりそう。

https://twitter.com/hyama5071/status/624115898589147137

978 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:39:02.37 ID:rEXp0iIK0.net
>>971
D-ATCとATS-Pでもまるっきりシステムが違うわけだが。

979 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:48:49.22 ID:s1+wyc500.net
>>966
埼京線は、池袋−大宮間で完結しているわけではない。

980 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:03:40.56 ID:1CK3Nz+q0.net
>>973-974
首都圏の超重要路線を通行可の貨物列車はSRCのみに限定すれば良い。

981 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:11:04.17 ID:XpZpfjrv0.net
>>972
次スレよろしく

982 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:18:23.28 ID:czi+b8c20.net
>>972
まあそうなんだよね
車両の性能を最大限引き出したダイヤ設定が可能だから、本当は武蔵野線とかの様々な性能の車両が入り混じってる線区の方が合ってる

983 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:20:17.00 ID:w74dyOPF0.net
651 1000付属はどうするのか

984 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:28:29.84 ID:96PLFvAC0.net
>>965
それを言い始めると中野まで東西線の新車搬入がある

985 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:42:31.01 ID:czi+b8c20.net
>>984
それは中央総武緩行線も一緒にATACS化すればいいと思うがね
てか快速線より閉じられた運用なんだからむしろ緩行線を先にATACS化した方がいいかも知れん

986 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:46:46.39 ID:czi+b8c20.net
あれ今見返したら意味不明なこと俺書いてんな…
暫く寝るわ…

987 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:49:46.51 ID:M5YVMhFN0.net
>>971 >>973
ATACS車上装置搭載車ではD-ATCと同様の先行列車が在線している閉塞区間の終端部の直前で
停車するパターンを発生させることで、ATACSと既存の閉塞方式との併用は可能
もちろん、併用区間では列車密度の向上はできないが

988 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:50:41.03 ID:96PLFvAC0.net
甲種時は三鷹から線路封鎖するんでどのみち保安装置関係ないけどな

989 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:01:19.08 ID:IqORJwd7O.net
>>977
やはり列車名は「リゾート185」かな?

990 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:36:25.22 ID:tPgDYtOY0.net
なんかA2編成が廃回だとか言われてたけど
ttp://railf.jp/news/2015/07/23/170000.html

991 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:47:29.03 ID:J1VBS2Ty0.net
今まで185系が長野に送られる目的は廃車回送だったからね
今のところ185系が伊東線観光列車になるという公式発表はないから「廃車回送と思われる」という推測になるのは仕方ない

992 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:53:03.47 ID:tPgDYtOY0.net
>>991
まあそうだよね。リゾート列車の詳細を楽しみに待つとしますか

あとようつべに255系Be-04編成の蘇我発車時の動画があったけど、やっぱりあれも日立インバータかな?それらしい音出してたけど

ttps://youtu.be/6ua6FSfY3Rw

993 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:07:44.54 ID:uMDDjqkp0.net
ATACSって、単線区間で駅の進入速度が上がったり信号の開通が早くなっなりはしないの?
大宮〜川越には向かないのか、それとも優先順位が低いのか?

994 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:16:16.73 ID:qdgIuiMR0.net
E353なにやらかしたの?
717 名無し野電車区
2015/07/23(木) 18:11:48.19 ID:tt+khJO70
大川の総合車両の脇道から出られないんですけど、何事?

718 名無し野電車区 sage 2015/07/23(木) 18:52:50.85 ID:mhKskCvK0
入換作業中にやっちまったようだ
関係者はこの事が公になるのを恐れてピリピリしてるw

722 名無し野電車区 sage 2015/07/23(木) 20:03:13.22 ID:sjInSjRB0
今回は正門付近
もう片付いたのかな
付近を通る方や京急車内からの状況報告待ってます

995 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:18:54.43 ID:XpZpfjrv0.net
>>992
更新内容は先のBe-05と変わらないよ
VVVFは日立IGBTに、SIVは東洋の待機二重系に換装されてる

996 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:07:04.15 ID:uI+GkW1g0.net
>>977
185系の横にチラっと映る旧ゆとり展望車も気になる
どうも廃車置場じゃ無い所に収納されてるっぽいし

>>688
もしかして683系衝突試験事件みたいな事をしでかしたか?
確か流れてる情報だと25日出場だったよねe353

997 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:13:05.49 ID:uI+GkW1g0.net
ツイッターから、この情報によると8号車が脱線して台車を破損したと・・・
https://pbs.twimg.com/media/CKmb-wrUsAA8EG_.jpg
最悪付属編成3両だけ出場とかもありえそう

998 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:13:47.05 ID:TsVYgZ4T0.net
最近、>>972踏んだヤツが全然、スレ立てしないね
次スレが立つまでレスを控えろってのも全然、守られてないし
>>1も見ずにレスしてるヤツが多いのかな?

999 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:14:23.58 ID:w74dyOPF0.net
J-TRECスレじゃないよなこれ
>>759の書き込み見当たらんぞ

1000 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:19:18.39 ID:XpZpfjrv0.net
>>999
>>997の該当レスは.netじゃなく.scの方にあるよ

>>998
スレ立て出来ないならそう宣言して他の人に任せればいいんだけどねぇ
まぁ、立てられない自分が言うのもなんだけどさ

1001 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:25:21.15 ID:B/IXoX5u0.net
次スレ立てた(前スレのナンバー間違ってしまったがご愛嬌ということでw)
JR東日本車両更新予想スレッド Part178
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1437657832/l50

1002 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:26:10.11 ID:aVyLmsER0.net
こんな時間に正門付近に作業員が集まってる@J-TREC

1003 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:27:04.25 ID:tPgDYtOY0.net
>>1001
乙乙

1004 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:27:53.17 ID:OT5HSkj80.net
>>1001


scに人とか要るのかよ
そっちに驚いたわ

1005 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:29:02.01 ID:hOI/t8bK0.net
>>1002

無能の集団なのか、あそこはw

1006 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:29:18.32 ID:aVyLmsER0.net
8号車のみ正門前にいて何やら作業してる
脱線はしたのはほぼ確定

1007 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:29:56.29 ID:ixN0MtF30.net
このスレの話題が脱線するならまだしも、リアルで脱線したらマズいだろ。

1008 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:33:07.89 ID:Sp07zc/V0.net
181系のあずさの処女列車が事故ったエピソード思い出した
E351はクラッシュしたしあずさってつくづくついてない

1009 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:35:46.45 ID:uI+GkW1g0.net
>>1006
現場検証かな?、scの情報的には線路のアスファルト部分も破損したとの事だし

1010 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:36:37.08 ID:uI+GkW1g0.net
>>1008
確かトンネルの壁擦ったんだっけか>e351

1011 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:39:11.07 ID:Sp07zc/V0.net
>>1010
その話もあるけど、大月事故

1012 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:44:49.68 ID:uI+GkW1g0.net
あ、ルミナスって奴がツイッターに画像を上げてる

>>1011
ああそれもか、当時のニュース映像で事故車に近距離でマスコミが取材してたのが印象的だった

1013 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:48:30.37 ID:hOI/t8bK0.net
>>1012
見た
脱線確定

1014 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:51:59.11 ID:XpZpfjrv0.net
>>1001
乙!

>>1012
見たけど総車の連中は何やってんだよ…
こんな目立つ行為されてるのにもう撮影禁止もへったくれも無いだろw

1015 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:00:42.32 ID:k/eG6iEm0.net
J-TREC8号車のジャッキアップ始めました。

1016 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:04:56.05 ID:tPgDYtOY0.net
>>1012の言ってる画像はここに貼った方がいい流れかな?

しかし台車にどれだけ影響が出てるかな…破損との情報もあるし

1017 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:05:59.90 ID:hOI/t8bK0.net
>>1016
もう造り直しでしょ
線路も含めて

馬鹿たれ

1018 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:10:08.23 ID:uI+GkW1g0.net
しかしこの件で近車見たくJ-TREC周辺に巨大な壁が出来そう

1019 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:11:48.14 ID:gBrJVysS0.net
>>954
クソプロ市民の家にガソリン撒き脅迫してくれればよかったのに…

1020 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:12:14.12 ID:KDNcDibK0.net
脱線試験なら昼間にやるだろ
ただでさえ人件費の掛かるこの時間帯に作業員が多いとか事故で確定だなw

1021 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:32:11.58 ID:b6aFELRw0.net
阪国人ホルホルw

1022 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:32:49.18 ID:hOI/t8bK0.net
1000

1023 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1023
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200