2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 5

1 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:49:42.54 ID:A/O3tRrM0.net
「北陸・上越・東北新幹線ダイヤ予想スレ」の次スレではなく
後継スレッドです。
主にJR東日本管内の新幹線路線及びJR東日本の新幹線路線と接続している
北陸新幹線上越妙高〜金沢間(JR西日本)と
北海道新幹線新青森〜新函館北斗(JR北海道)の
ダイヤや運行体系に関する議論や予想、車両運用、料金体系などなど
ダイヤ等に関する話題のスレです
・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で


前スレ
JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431782643/

2 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:50:49.48 ID:A/O3tRrM0.net
関連スレ

【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418501497/

3 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 09:07:26.80 ID:A/O3tRrM0.net
当面の話題
・秋の臨時列車での東北・上越・北陸新幹線のダイヤ
・8月下旬に発表の東北・北海道新幹線の運行体系・料金体系
・北海道新幹線新函館開業時での東北・北海道新幹線ダイヤ
・開業2年目の北陸新幹線のダイヤ・運行体系
・車両置き換えの動向
などなど

4 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:19:25.16
rfcfrcffrfr

5 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 11:30:44.87 ID:YhlewZZi0.net
はやぶさ停車を求めている駅
宇都宮

かがやき停車を求めている駅
高崎、上越妙高、新高岡

はくたか停車を求めている駅
熊谷、本庄早稲田

6 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:18:03.48 ID:18DFgEpq0.net
>>5
すべて実現の可能性は低そうだw

7 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 08:17:27.13 ID:XzJWGGpE0.net
>>5
昨日のローカルニュースで黒部宇奈月温泉もかがやき停車求めてたぞ

8 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 08:53:40.81 ID:t/70XM/90.net
それは新白河あたりがはやぶさ停車を求めるのに等しいw

9 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:21:18.34 ID:tspUE89L0.net
■「北陸」開業で種類、本数とも増え
http://www.sankei.com/economy/news/150424/ecn1504240028-n1.html

列車の本数だが、3月14日のダイヤ改正で、東京駅発の北陸新幹線は1日40本が設定され、
旧長野新幹線より12本増えた。「かがやき」と「はくたか」で計24本が新たに設定されたが、「あさま」は12本減った。
さらに上越新幹線では「たにがわ」を中心に8本が減ったので、上越と北陸をあわせると、
1日あたり4本多い78本という計算になる。

 通常ダイヤで東京駅を発車する東北新幹線(連結運転の秋田、山形はここでは数えず)は83本ある。
上越、北陸をあわせたJR東日本の運行本数は、1日161本となる。

あまり増えていないような印象もあるが、
この通常ダイヤに1日平均20本超(3月14日〜6月末)の臨時列車が加わるので、
実際には180本以上の規模となる。
旧長野新幹線から北陸新幹線への移行、上越新幹線「たにがわ」の定期本数の削減後でもあり、
臨時列車は厚めの布陣になっているから、ダイヤ改正前より確実に増えている

10 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:17:06.07 ID:RUN9E21s0.net
>>8
新白河よりも
白石蔵王や二戸や上毛高原に速達列車を停めるようなものだ

黒部宇奈月温泉約800人
https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7345.html

白石蔵王861人
二戸817人
上毛高原816人
http://www.jreast.co.jp/passenger/2014_shinkansen.html

ただ、東北新幹線のはやぶさは末端区間の二戸クラスの駅でも停めているから
黒部宇奈月温泉も末端区間の位置づけで場合によっては停めるかもな
開業直後であり、これから増えるかも知れないしな

11 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:26:28.62 ID:4wiMJanT0.net
>>10
微妙な数だなw

絶望的に低い飯山や糸魚川よりはましだが、上越妙高や新高岡の半分程度。
来春以降も今の本数でやりくりするなら、上越妙高や新高岡は増便、
飯山や糸魚川は減便、黒部宇奈月温泉は現状維持かやや減便になるだろう。
糸魚川の利用者が少ないのは、上越妙高や越後湯沢に流れている可能性もある。

12 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 13:07:47.31 ID:lCKLBJ6w0.net
>>11

黒部宇奈月温泉約800人 15往復
白石蔵王861人 19往復
二戸817人 12往復
上毛高原816人 22往復

黒部宇奈月温泉が現状維持かやや減便なら、、、でも停車本数を減らすのはなかなか難しいんよ。

13 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 13:07:54.68 ID:mdRDMc2B0.net
>>10
現状ほとんどのときは上毛高原に止まってるけどな。
利用客も朝夕以外ほとんど居ないのに、時間だけが無駄になる…

14 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:31:52.20 ID:4wiMJanT0.net
>>12
利用者が少なければ、躊躇なく減便や停車数減をするのがJR西日本。
来春のダイヤで驚かないように心の準備をw

>>13
1年通して利用者が少なければ、停車数は削減されると思う。

15 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:45:01.29 ID:lCKLBJ6w0.net
>>14
心の準備するから、JR西日本が躊躇なく停車数減した例教えてw

16 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:59:49.12 ID:LFO1GE/s0.net
開業翌年で減便はあり得ないし、
その前に対策を講じるのが順序だが

ましてや北陸新幹線自体は目標以上とJR東西がしているしな

17 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:59:58.21 ID:4wiMJanT0.net
>>15
2008年以降の姫路駅の停車数を追いかけてみると面白いw

18 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:02:59.68 ID:lCKLBJ6w0.net
>>17
そりゃ大河ドラマ特需だろ。元に戻っただけじゃないの?
来年は上田かw

19 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:17:30.36 ID:4wiMJanT0.net
2008年以降と書いてあるのをよく見ること

20 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:26:05.19 ID:lpZySVJI0.net
>>19
ちょっと調べてみたけど見つからないんだよ。もったいぶらずに教えてくれよw

21 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:30:27.33 ID:lCKLBJ6w0.net
てか姫路って何十本も停まってるじゃないか、のぞみ、みずほは停まらなくていいだろw
もっと弱小駅の例ないの?

22 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:56:30.05 ID:lCKLBJ6w0.net
>>20>>21は両方自分な、いつの間にかwifiに繋がってたっぽい。
ほら弱小駅の例じゃないと黒部宇奈月温泉の参考にはならないだろ?
でも姫路にあれだけ停めるのなら意外と新高岡や上越妙高も優遇されるのかな。

23 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:04:47.71 ID:Q5lPIEXf0.net
>>22
姫路の人口は金沢や富山よりはるかに多いのだが。

24 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:08:08.26 ID:yXbzi9FR0.net
>>23
姫路とほぼ同じ人口数の宇都宮にもはやぶさを停めるようだなw

25 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:03:07.07 ID:lCKLBJ6w0.net
>>23
そうなんだ、じゃあ県庁所在地でもない新高岡や上越妙高は厳しいか

26 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:59:47.07 ID:TguqLy2O0.net
>>23
姫路市は40万人台の都市で金沢と同クラスだと
思っていたが、合併したんだな。

27 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:15:56.11 ID:lCKLBJ6w0.net
結局ID:4wiMJanT0は意味深なことだけ言いっ放しか、姫路の事例ぐらいは教えて欲しかったなw
他の人でもいいから誰か詳しい人いたら教えて下さい

28 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:27:28.42 ID:Z/e4DKVt0.net
>>27
wikipediaでも見てみればどう?

29 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:30:45.41 ID:lCKLBJ6w0.net
>>28
姫路駅も山陽新幹線もみたけど書いてなかったよ

30 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:59:59.46 ID:Z/e4DKVt0.net
>>29
山陽新幹線の付記の「過去のダイヤパターン」参照。
これを見ただけでもわかることはある。

31 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:08:55.93 ID:lCKLBJ6w0.net
>>30
見たけど、、、何が面白いのかよく分からなかった
面白いって言ったお前がその面白さを説明してくれよ

32 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:21:58.08 ID:lCKLBJ6w0.net
>>30
これから分かるのは、基本時間4本(のぞみ、ひかり、こだま、レールスターorさくら)+α で変わってないってことじゃないの?

33 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:27:56.20 ID:Z/e4DKVt0.net
>>32
2006年と2008年を比較したら?

34 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:37:38.17 ID:lCKLBJ6w0.net
>>33
2008年以降ってお前が言ったんじゃないかよ、頼むよw
朝夕のレールスターが減ったってこと?
7年も前のそんな例しかないのか。。。

35 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:47:20.03 ID:lCKLBJ6w0.net
しかし時間4本って羨ましいな
黒部宇奈月温泉と比較できそうなのはこだましか停まらない駅くらいか

36 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:47:48.49 ID:10cMOyTU0.net
じらさないでー♡

37 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:57:53.74 ID:Z/e4DKVt0.net
>>34
RSとこだまの停車数減があった
あとは時々のぞみの毎時1本停車を崩して通過にするなど。

>>35
姫路の上り17時台はこだま1本しか停まらないw
のぞみ停車駅に対してそういう仕打ちがあるぐらいだから、
糸魚川はともかく、黒部宇奈月温泉も停車数減があるかもしれない。
恐るべしJR西日本www

38 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:59:10.57 ID:lCKLBJ6w0.net
4wiMJanT0 = Z/e4DKVt0 は本当に糞だな最初から言えよ
しかも小出しにした情報が間違ってるっていうw

39 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:26:20.46 ID:RIic3fEy0.net
>>37
山陽新幹線ざまぁwww

40 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 07:50:40.63 ID:Mr7l8OrN0.net
>>13
「とき」は東京〜新潟間を大宮だけを停車する最速達タイプから
各駅停車タイプまで幅が広いw

速達タイプは「あさひ」の名称を復活させればいいと思ったが
しかし「あさま」と誤乗が発生する恐れがあるから「あさひ」を復活させる事はないだろうなw

41 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:51:53.30 ID:R+AmbVFr0.net
新在直通用車両を除いて分割併合対応の8両編成に統一で
大宮以南のスジ飽和を解消

東京〜大宮(東北系統と上越北陸系統)
東京〜高崎(上越系統と北陸系統)
の併結運転で大宮以南のスジ飽和を解消

42 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:20:02.18 ID:/mw8TpFH0.net
札幌開業の頃には
宮城を除く東北各県の人口は3割以上減っているから、路線容量に余裕ができる

43 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:53:35.74 ID:tLGEhE1F0.net
>>40
いずれ新潟駅で対面乗り換えが発生するから、いなほ接続の速達は連続性を持たせる意味で、いなほに改称でいいんじゃない?他の列車と勘違いする心配もないし。

44 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:17:08.97 ID:YT7WcreS0.net
整備でも財政投融資でもない、真の新幹線である東海道・山陽新幹線と比較するのは間違いだよ。

45 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:22:15.16 ID:oTQiWbnZ0.net
来年3月の北海道新幹線新函館延伸に伴い
臨時枠を含めた上越・北陸新幹線の枠を東北新幹線に明け渡すようだな

46 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:26:36.11 ID:tLGEhE1F0.net
>>45
函館まで直通13往復しかないから既存のはやぶさの枠弄るくらいで対処可能かと。
北陸、上越の枠弄る以前にまず東北の臨時枠から手をつけるだろう。

47 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:29:25.00 ID:wOrvlA9M0.net
>>45
明け渡しても、一部の臨時列車のスジだけだな。
基本的に新青森止まりのはやぶさの延長運転だけで東北新幹線の定期列車のスジを増やす事はないだろうし
只、開業初年度で臨時列車が手厚く設定される程度

48 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:30:20.44 ID:RIic3fEy0.net
>>45
山陽新幹線ざまぁwww

49 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:37:55.72 ID:/mw8TpFH0.net
>>45
妄想もいい加減にしろ

50 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:48:05.40 ID:RIic3fEy0.net
>>45
東京大宮間のスジが足りてないにもかかわらず停車本数を維持しようと配慮される東北・上越・北陸新幹線
一方、スジが有り余っているにもかかわらず減便される山陽新幹線w

51 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:51:46.90 ID:RIic3fEy0.net
>>45
はやぶさ、かがやきの全車指定で着席サービスに力を入れる東北・北陸新幹線
一方、短距離客が多いため自由席に詰め込むことで減便が可能な山陽新幹線w

52 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:53:30.25 ID:AONFON2m0.net
>>50
北陸新幹線も利用状況から言って、減らす事はできないし
上越新幹線も今年3月に減便されて、これ以上減便する要素はない。

53 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:54:07.96 ID:RIic3fEy0.net
>>45
グランクラス、グリーン席から満席になる北陸新幹線
一方、指定席が満席でもグリーン席には余裕がある山陽新幹線w

54 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:59:09.93 ID:1C9zdIezO.net
>>52
>上越新幹線も今年3月に減便されて、これ以上減便する要素はない。

まだまだいけるだろ。

55 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 07:12:17.93 ID:t3+6e1Y70.net
>>54
具体的に減便できる要素を述べよ?

但し、「新潟や上越新幹線が個人的に嫌い」などの理由は使用禁止。
客観的な根拠に基づいた要素で

56 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:57:57.85 ID:uU2XMbMA0.net
>>53
山陽新幹線は普通車指定席の質が高いからな

57 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:31:51.55 ID:5EoDZ5NW0.net
東京〜新函館北斗間最速3時59分で
途中停車駅は
大宮・仙台・盛岡・新青森なんだろうな

58 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:49:18.24 ID:Lx32g0F00.net
>>54
北陸に増便して欲しいからって、他の路線に余計な挑発すると、かえって反感くらうぞ。
開業後調子がいいのは事実らしいが、調子に乗りすぎると後で血を見るぞ。
京都とか北海道と違い、毎年繰り返し訪れるほど金沢は大きくない。

59 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:09:08.34 ID:AXnQUMAZ0.net
上越新幹線を廃止、これで皆が幸せになれるじゃないですか。
東北の方々は、はやぶさ、やまびこを増やし宇都宮にはやぶさを止める余裕もでる。
混雑の多い仙台以南の混雑解消にもうってつけですよ。
好調の北陸もアウトレットが出来るので更に関東から集客が出来る。こちらも増便が必須。
なら、過疎が進み夢も希望もない盲腸線の上越新幹線を思いきって廃止にしちゃいましょう。
もともと民度が低い新潟民に新幹線は分不相応なんですよ。
彼等には貨物列車や鈍行の扱いで十分。ヒトラーが生きてたらユダヤ人と共に新潟民も
絶滅対象だったと思いますよ。
東北と北陸が協力して上越新幹線廃止運動をすれば、確実に廃止に追い込めます
今こそ新潟に制裁を加えましょう。

60 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:22:13.41 ID:Bw0nL/b20.net
>>59
客観的事実やデータを用いて書き込んでなw

それが出来なく、個人的感情や私怨で書き込みたいなら、
この路車板のスレでなくお国自慢板や地理人類学板で書き込んでね
テンプレ>>1にも書かれているし

61 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:26:11.43 ID:azdYXxm60.net
>・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

>※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

62 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:26:49.61 ID:Lx32g0F00.net
>>59
またキチガイ参上…
しかもナチズムの信望者とか…
そのうち、上越新幹線で何かやらかすんじゃないか?

63 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:00:05.15 ID:JRk7Usgu0.net
>>59
>好調の北陸もアウトレットが出来るので更に関東から集客が出来る。
わざわざ新幹線で駅から離れたアウトレットに行くやつなんていないw

>今こそ新潟に制裁を加えましょう。
逆に制裁を食らわないようにしないとなwww

64 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:29:29.02 ID:Dq/Cpdxl0.net
アウトレットw
関東にたくさんあるだろ、今更、アウトレットごときで往復数万円も交通費で使わんよ

田舎者はこれだからなw

65 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:40:57.22 ID:vZ5HMpUC0.net
バカは無視して下さい
北陸民だが、新幹線でアウトレット行く人がいるとは思ってないわ。
>>59が頭おかしいだけ

66 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:29:11.19 ID:tbJMowWD0.net
>>63
山陽新幹線ざまぁw

67 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:20:55.09 ID:N9UFIezd0.net
2016年3月12日〜

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●━●━●━●━●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

68 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:42:38.58 ID:pOQsNICvO.net
JR東日本の新幹線って何であんなにたくさん種類があるんだよw [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1436601430/

69 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:48:16.09 ID:jj/zAqof0.net
>>66
あんたおかしくないか?

70 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:11:50.58 ID:okQeATyB0.net
>>69
山陽新幹線がけなされると何かまずいことでもあるのかw

71 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:16:06.26 ID:LoaoZECu0.net
山陽新幹線はスレ違い

72 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:25:00.36 ID:JKdDwuGx0.net
かがやきを高崎に停車させろ

73 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:45:08.72 ID:tzHLj2bf0.net
北陸新幹線「かがやき」は軽井沢と高崎に停車を - みずほ総合研究所
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt150319.pdf

74 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:52:34.28 ID:sN+o7BHc0.net
ネオ高岡のかがやき通過を

75 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:17:02.71 ID:SSGtnjJm0.net
>>69
はやぶさ、かがやきの全車指定で着席サービスに力を入れる東北・北陸新幹線
一方、短距離客が多いため自由席に詰め込むことでさらなる減便も可能な山陽新幹線w

76 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:00:58.66 ID:VubW7nos0.net
>>73
今すぐにないだろうが
中長期的には一部はそのようになるかもな

77 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:34:08.91 ID:l3sU+0riO.net
>>75
× 山陽新幹線
D 上越新幹線

これでスレ違いにならないだろ

78 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:38:29.20 ID:9XVIKODi0.net
>>77
また個人的感情や私怨でしか、新潟や上越新幹線叩きしかできないお前かよw

79 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:54:12.18 ID:PDbB5Z120.net
北陸新幹線(長野経由)金沢開業で上越新幹線利用者が減ったのは確かだが
減少分はあくまで越後湯沢で在来線はくたかに乗り換えて富山や金沢方面への需要分
それ以外の利用は堅調で想定内だろう。
なのでこれ以上本数を減らす要因はないのだが…


http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150418175805.html
JR東日本新潟支社は17日、春の大型連休(4月24日〜5月6日)の新幹線、在来線の指定席の予約状況を発表した。
本県の駅にも停車する北陸新幹線はくたかは10万337席で、前年の在来線特急と比較して1・9倍となった。

上越新幹線(とき、たにがわ)は11万8832席で前年比23%減だった。同支社は、これまで上越新幹線と在来線を乗り継いで
北陸へ向かっていた客の多くが、北陸新幹線に切り替えたためと分析。上越新幹線新潟―浦佐間の予約は前年比約1万席増えたとし、
「連休後半の休日の配列がよく、北陸新幹線への切り替え分を除いては堅調」としている。

 予約率は上越新幹線が23%、北陸新幹線はくたかが43%。在来線の指定席の予約数は前年比6%減で、
特急いなほの9%増が最高だった。
同支社によると、混雑のピークは下りが5月2日、上りが5日の見込み。
2日午前の下りの北陸新幹線はくたかは、ほぼ満席となっている。

80 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:06:49.39 ID:2pZPaKn40.net
>>71
その通り

>>77
東京〜高崎を共有しているので関連はあるが。

>>78
山陽新幹線まで持ち出す必死な奴もいるようだがw

81 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:39:00.09 ID:/zeTcPEL0.net
>>80
山陽新幹線ざまぁwww

82 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:42:06.39 ID:16C9t7YZ0.net
山陽新幹線をNGに登録してスッキリ

83 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/15(水) 01:45:31.22 ID:LWKo2Nlb0.net
>>73
ざけんな、馬鹿詐欺は通過させろ

84 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:51:51.12 ID:uqkBxtju0.net
>>83
「UQ WiMAXを許さない自分だけの会」だろうw

85 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:57:02.49 ID:RmEZ8CrQ0.net
乗客数は盛岡以北,越後湯沢以北を超えたが,
多めの空席は群馬・埼玉の通勤輸送に対応する長編成のため
http://kq.hatenablog.com/entry/2015/03/20/155359



6月の乗客数は1日25000人,航空便は4割減で下げ止まるか
http://kq.hatenablog.com/entry/2015/07/11/103547

86 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:30:36.44 ID:p+Qyotb60.net
はくたかは増やすべきだな

87 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:40:35.75 ID:uflwDGLC0.net
はくたかの自由席を増やさず、あさまの自由席を増やすべき

JR東日本の株主が、利益よりも重視するもの
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150624-00074396-toyo-bus_all&p=2
(株主)北陸新幹線は「はくたか」の自由席が少ない。増やせないか。

(JR)細かくニーズを拾って、的確にダイヤを改正していきたい。

88 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:05:36.48 ID:eLnRzSiu0.net
>>87
その株主は長野以南の沿線民だろうな

89 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:12:34.08 ID:aQnU5TlL0.net
奥津軽いまべつ駅10本以上停車要望 県関係者らJR北海道に
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2015/20150714003543.asp

 県と県内市町村・経済団体などでつくる県鉄道整備促進期成会や県議会は13日、
JR北海道函館支社に対し、来年春に開業予定の北海道新幹線・奥津軽いまべつ駅に
列車が上下10本以上止まることなど8項目を要望した。

90 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:30:05.04 ID:zzSsTm4l0.net
>>89
上下10本ということは片道5本? それとも10本

5本ならそんなものかと思うが、10本なら
明らかに多いな。

91 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 15:20:18.74 ID:v/G7ZMlj0.net
>>90
在来線白鳥が蟹田に全停であることを踏まえて、
地元にしてみれば上下各10本以上なんだろう。

確かに10往復以上の停車は多過ぎだと思うが

92 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 15:48:45.01 ID:Ihy3QLYU0.net
>>91
今は蟹田で乗務員交代してるからね
利用者数ではなく、運用の都合でしかないんだけど
地元自治体はそんなの理解できないよなあ

93 :大日本愛鉄会 ◆uQJcQWLXMc :2015/07/15(水) 22:49:37.39 ID:bdByhYJi0.net
>>83
諦めろ

94 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:01:09.71 ID:/frC1zCz0.net
>>73
かがやきは高崎全通過はやむを得ないが
はくたかは14往復中1往復を中途半端に通過させるなら、はくたかは全停車にしよう。

95 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:50:45.06 ID:0YFbM7jS0.net
北陸新幹線高崎−軽井沢 乗客1日平均4万8100人、前年の2倍
http://webun.jp/item/7198379

JR東日本の冨田哲郎社長は14日、都内の本社で定例会見し、
北陸新幹線が開業した3月14日から6月末までの開業-6月末までの高崎-軽井沢間で、
はくたか68%、かがやき61%、あさま48%の乗車率で、平均4.8万人/日の乗車、と。

96 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:09:53.27 ID:O/FyzJu50.net
東京〜新潟間26往復
東京〜金沢間24往復
東京〜新函館北斗間13往復(予定)

97 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:50:50.36 ID:q2l9xY+G0.net
平成27年6月にお寄せいただいたご意見・ご要望
(新潟市ホームページに寄せられた新幹線ダイヤに関する件)
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/doro/kotsu/goiken-goyoubou.files/H27.6.pdf

98 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:51:58.29 ID:q2l9xY+G0.net
新潟市のホームページに寄せられた意見の中の一部
その1

上越新幹線「とき」の増便、これは十二分に可能です。北海道新幹線開通後も東
北新幹線「はやぶさ」がそのまま北海道まで乗り入れる形ですし、北陸新幹線「かがや
き」の本数がそのままでも「とき」の増便は可能です。
特に、日中は他の新幹線のダイヤにも余裕があるのですから、「とき」は毎時1 往復
から2 往復に倍増しても何の問題もありません。もちろん、増えた毎時1 往復分は全て
熊谷・本庄早稲田・上毛高原・浦佐は最低通過しなければなりません。そして、その他
の時間帯は、他の方もおっしゃっている通り、「たにがわ」のほとんどを「とき」に変えるこ
とで実質増便が可能です。「たにがわ」から変わった「とき」は各駅停車、その他の「と
き」は全て上記4 駅は最低通過する列車にすれば利便性は上がると思います(朝夕の
一部のみ熊谷に停車してもOK)。

99 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:52:38.96 ID:q2l9xY+G0.net
その2

大宮〜東京間の線路逼迫とか東京駅の発着線数がどうこうとか言われているが、
今回の東北・北陸・上越新幹線のダイヤを見る限り、むしろ持て余しているのではない
か?昼間はまだまだダイヤに余裕があるんだし、それ以外の時間帯だって純粋な増
便は無理だとしてもたにがわ号の一部を新潟まで乗り入れることで実質的な増便が可
能なはず。需要の面や線路容量を考えても上越新幹線の速達便の増便は十分可能

100 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:53:24.01 ID:q2l9xY+G0.net
その3

上越新幹線について。
富山県に住まいしています。たまたま貴市のこのページに目がとまり、皆さんのご意
見を拝見しました。北陸新幹線開業に伴うダイヤ改正により、上越新幹線の各駅停車
化が進み、皆さんがご不満をお持ちのことは理解致します。
ただ、単に北陸新幹線から枠を廻せとか、増便だとか単に速達便を増やせ的なご
意見には眉をひそめます。

皆さんご理解のとおり、東京駅での東北、北陸そして上越新幹線のダイヤは逼迫し
ており、どこかを増やせば、どこかを減らさざるを得ない状況です。
高崎以北の北陸新幹線と上越新幹線の乗客数は、当初予想の55:45 を超え、6
月現在ほぼ2:1 の状況です。ましてや上越妙高〜糸魚川間の乗客数は一日平均
26,000 人で、高崎〜越後湯沢間の19,500 人を遙かに超えています。
北陸新幹線は整備新幹線であり、建設費の地元負担や在来線の切捨て(3 セク化)
などの痛みを伴っています。それが無い上越新幹線が北陸新幹線より乗客数が少な
い。
そしてその利便性を約30 年前から享受できたということは国家的大問題だと思いま
す。市民も行政もこの現況を理解され、現行の本数の中で如何に利便性を図り、利用
増を促すか知恵を出し合うことが大切だと思います。

101 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:56:02.01 ID:OAuMO+1g0.net
>>100
この意見は正論

102 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 08:37:46.37 ID:UiBgFwrF0.net
大宮発着の臨時便を発生させなければならないと言われているが
結局は来年3月迄は大宮発着の臨時便の設定は無さそうだな。
また来年3月以降も大宮発着の臨時便を設定しなくってもいけそう。

103 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:49:41.57 ID:LLstCxHt0.net
単にバランスが悪いだけ。

首都圏→北陸は午前中主体。北陸→首都圏は夕方主体。
首都圏〜北陸は、この時間帯を厚めにするとよいのでは。
東京発8時の臨時あさまの運転日を増やすなど。

それ以外は適宜バランスを考慮すればOK
首都圏〜北陸の夜間はやや需要に対して供給過剰。
特に下りの一部は、通勤客の帰宅需要に回したほうがいい。

104 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:02:29.99 ID:0mYbDvf20.net
>>103
東海道以外はバランスの悪いところばかりだろう。
これはあくまで一例だが、
関西圏→山陽は午前中主体。山陽→関西圏は夕方主体。

それ以外は適宜バランスを考慮すればOK
関西圏〜山陽の夜間はやや需要に対して供給過剰。
特に下りの一部は、乗車率に応じてさらに減便したほうがいい。

105 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:05:57.41 ID:qFnEyeMA0.net
短距離新幹線たにがわは増やすべきたな
それか、軽井沢行き短距離新幹線そよかぜを新設するか

106 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:08:58.30 ID:+wThIt+50.net
>>96
東京〜新函館北斗は10往復だろ
それとは別に仙台、盛岡、新青森から1往復ずつでは

107 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:13:38.72 ID:CBqEyY350.net
>>105
昔は軽井沢折り返しがあったけど
それなら高崎折り返しで十分じゃない?
北陸新幹線はどうせ12両しか入れないんだし

108 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:20:18.44 ID:z5Ho8aVM0.net
高崎折り返しは早々増やせないだろ
いくら2面6線といっても、近くに基地があるわけじゃないからな
たにがわが今でも越後湯沢折り返しが残ってるのはその為

109 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:42:20.68 ID:CBqEyY350.net
でも軽井沢折り返しはもっと困難だと思うんだが

110 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:51:31.41 ID:c6x8Czvg0.net
>>109
だから東京〜長野間のあさまとして運行させればいいかと…

111 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:43:10.72 ID:LLstCxHt0.net
>>104
ふ〜ん。それで?

112 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:57:18.32 ID:tiafUJTG0.net
>>105
>>110
北陸系統は車両が足りないので増発は無理
(秋以降もE2系N編成を残すか、E5系導入で置き換え予定のE2系J15編成までを入れれば別にだが)

113 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:07:29.17 ID:z6nkTrlD0.net
>>111
山陽新幹線ざまぁwww

114 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:20:51.07 ID:mCmmsAN60.net
東京〜仙台間と
東京〜高崎間なら

ダイヤや本数に於いて東京〜仙台間が優先だろ

115 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:28:20.42 ID:e70t3Q190.net
>>104
スレ違い。

116 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:23:41.03 ID:dOtMmWRt0.net
>>114
東北3:上越北陸2

117 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:45:37.97 ID:0mYbDvf20.net
>>111
あなたの理屈を似た傾向のある別路線に適用してみただけですw
あなたの理屈そのままですので、もちろん賛同してくれますよねw

>>115
あくまで似た傾向のある別路線の一例として挙げただけですよw

118 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:04:09.12 ID:FXcx81Dj0.net
>>102
上越新幹線と北陸新幹線の臨時列車を
大宮発着すればいい。

東京発着枠は客単価が高い東北新幹線系統を優先すべき

119 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:11:37.59 ID:76tEGiIk0.net
>>119
遠距離便と近距離便は東京発着で
中距離便が大宮発着だろう

120 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:12:40.51 ID:76tEGiIk0.net
>>119
正しくは
>>118に対するレス

121 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:58:47.73 ID:LLstCxHt0.net
>>115
一部を他の新幹線と併用している(枝分かれ)新幹線と、
両側に他の新幹線が直通している新幹線との
区別がつかない人だから、スレチといわれても気づかないんでしょうw

122 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:25:28.30 ID:0mYbDvf20.net
>>121
直接アンカーをつけない臆病者w

>>103の理屈の中で
一部を他の新幹線と併用している(枝分かれ)新幹線と、
両側に他の新幹線が直通している新幹線との区別が関係しているように読み取れないのですが?

123 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:40:30.00 ID:WUBpAiZg0.net
>>121
>>122

ID:LLstCxHt0とID:0mYbDvf20
スレ違いの罵り合いはここではなく他に行ってやれよ

124 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:44:21.82 ID:xY20NEgV0.net
2016年3月12日〜
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(8往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(3往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●○●━○━○━━●●● とき(6往復/日)
●●●○●○○○○●●● とき(19往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(14往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

125 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:53:04.96 ID:LLstCxHt0.net
>>123
誰も罵ろうとはしてないが

それより、来春のダイヤをどう読むか?

126 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:00:29.37 ID:0mYbDvf20.net
>>125
LLstCxHt0は言いっ放しで何も答えないから確かに罵り合いにすらならないなw

127 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:10:46.51 ID:gYp45b5A0.net
東北・山形・秋田・北海道
→若干の増発

上越
→現状維持

北陸
→東京口の本数は維持(あさまの金沢までの延長によるはくたか化は有)

128 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:05:11.07 ID:z6nkTrlD0.net
>>126
x 答えない
o 答えられない

129 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:15:51.79 ID:X0mC/gzW0.net
このスレは東北(山形・秋田・北海道新幹線新函館以南)や上越・北陸新幹線(金沢以東)のダイヤ等を語るスレから
罵り合いや
スレチの話題(東海道・山陽・九州や北海道新幹線新函館以北や航空の話題などのスレチの話題)を
書き込むスレになったのかw

130 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:17:55.84 ID:X0mC/gzW0.net
東海道・山陽・九州新幹線のダイヤ関連なら

【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418501497/

または各新幹線スレなんだけどな

131 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:44:11.88 ID:lMdYSmBZ0.net
上越新幹線を廃止にすれば全て円満解決。

132 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:50:46.40 ID:U+TVdWNm0.net
東北・山形・秋田・北海道
→若干の増発はあり

上越
→現状維持

北陸
→東京口の本数は維持(あさまの金沢までの延長によるはくたか化は有)

133 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:25:47.17 ID:1KN+nckL0.net
3連休の初日に混乱を招いたJR西

134 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:28:30.10 ID:4gwztszW0.net
このスレ不要
各新幹線スレでダイヤの話題をすればいいだろう。

135 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:30:43.64 ID:4gwztszW0.net
もうスレ違いの話題や叩き合いや罵り合いばかりだからな

136 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:52:50.41 ID:9pjpWEB/0.net
>>134
>>135

そういう書き込みは無視すればいいだろうが。

確かに今の時期ダイヤ等に関する話題が乏しいから
スレの勢いがなかったり、スレが多少ずれるかもしれないが
来月末辺りには北海道新幹線の運行体系がリリースされるだろうし
また秋の臨時列車のダイヤもリリースされるだろうから
そうなれば、スレも正常な方向に向くと思う。

またこのスレは大宮以南を3線で共用するため
特定の新幹線スレで共用する他新幹線の話題がスレ違いになるため
3線の話題を同時にやるのにこのスレは必要

137 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 02:27:11.09 ID:vHEL93Jl0.net
>>132
新函館北斗行きが13往復(既存列車の延伸)しか設定されないため
上越新幹線や北陸新幹線のダイヤには影響ない。

138 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 05:51:29.37 ID:kJrq4Ias0.net
>>137
臨時がどれだけ出るかだな

139 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:24:14.17 ID:ZOItirtf0.net
>>136
去年は8月27日だね
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140814.pdf

>>138
はやぶさの今の臨時枠って最大何本?

140 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:03:47.86 ID:ZOItirtf0.net
>>139
自分で調べた。
https://www.jreast.co.jp/press/2015/20150516.pdf
P.4のお盆期間で見ると、
臨時はやぶさは下り12本、上り11本だね。
というか臨時かがやきは最繁忙期でも8本が限界なんだな。。。

141 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:32:11.27 ID:z6ywJUEX0.net
>>140
それはダイヤの問題でなくてE7W7の編成本数の問題だよ

142 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:59:14.05 ID:ZOItirtf0.net
>>141
そうだね、秋に編成本数が増えるともっと増発できるようになるのかな。

143 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 10:48:07.97 ID:xqC9qkNl0.net
>>142
その分E2が減るみたいよ

144 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:08:50.49 ID:RFGfq3FO0.net
>>138
青函トンネルの貨物列車のダイヤの絡みもあるが
定期列車が13往復なら臨時列車が設定されても5往復程度

145 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:20:44.85 ID:CE0iY7rF0.net
東北系→北海道行は青森行の延長でほぼ便数変わらない。1本増える程度
上越系→現状維持か1本減少
北陸系→乗車率低いあさま減便し、全体的に利用できるはくたか増便し、トータル便数変化なしでしょう。

146 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:44:31.44 ID:ZOItirtf0.net
>>143
お盆期間は臨時あさまも下り7本、上り12本も走らせてるから
結局E2長野用はなくせそうにないけどね

147 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:55:42.21 ID:/dGOr8500.net
E2N編成はなくせそうにないというか、既に廃車が進みまくりであと4編成しか残ってないが
もう寿命なんだから、今年、来年で全滅するよ

148 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 14:29:22.76 ID:6gt6BD7m0.net
東京〜金沢間までの運用させる車両が2本増える代わりに
東京〜長野間までしか運用できない車両が4本減る

149 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 15:08:03.87 ID:qFZ53pWx0.net
>>137
おそぶさを新函館まで延長運転しても意味がない。

新函館までの13往復の列車は新青森まで全て速達運転させ、
それとは別に新青森までのおそぶさが運転されることになる。

150 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 15:51:56.47 ID:HC6fWWBr0.net
>>149
新函館北斗行きはやぶさは既存はやぶさの速達化で
おそぶさは既存盛岡行きやまびこの延長運転か!?

151 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:09:21.54 ID:dQa5LIq+0.net
>>148
金沢行きが増え、長野止まりが減るな

152 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:49:31.91 ID:RsPHINdt0.net
>>150
やまびこの延長じゃなくて
はやぶさが増発される。

153 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:46:48.58 ID:9AeE0Ip/0.net
>>152
供給過剰

東京〜新青森に21往復以上は要らない。

154 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:15:11.88 ID:favuf3HW0.net
今は東京ー新青森は17往復だから4往復増発か。
混雑がひどいから4往復の増発に同意。

155 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:23:41.22 ID:UA/HhpUq0.net
え、新青森ってそんなに混雑してんの?
そんなイメージまったくないのだが

156 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:30:06.71 ID:favuf3HW0.net
新幹線に乗らない人から見ればそうだろうな。

157 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:32:04.67 ID:QwS2wJzJ0.net
東北・山形・秋田・北海道
→函館15往復、新青森は25往復。仙台行き増発

上越
→即時廃止

北陸
→かがやき毎時1往復、はくたか20往復、あさま20往復
これで完璧です。

158 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 02:15:23.42 ID:wV4HrGQt0.net
>>157
ここまでくると荒らし同然だわw

159 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 03:24:52.80 ID:Wr6xvXs90.net
>>154
混雑が酷いのは仙台以南でしょう

160 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 06:23:13.80 ID:QrMrcf+40.net
>>158
荒らしそのものでしょw

>>159
混雑分散のために仙台以南の本数を増やそうとすると、
上越や北陸の本数を減らすことになるかも。
まあ、あったとしても来年1年だけではw

161 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 06:57:38.35 ID:mSa7tD/L0.net
東京〜大宮が逼迫しているのなら、
東京〜大宮間で加算料金を設定すればいいのでは?

現行は、東京〜上野間のみに210円設定されているが、
これを東京〜大宮に拡大して、
東京〜大宮710円、上野〜大宮500円、東京〜上野210円
とかにすれば、
そうすれば、大宮発着の旅客も増え、
大宮発着の新幹線を設定できるようになる。

162 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 08:39:20.21 ID:7Xs2qWSO0.net
>>160
もし仙台行きが足りてないと言うのなら、
何故今まで増便してこなかったのか?
何故来年は増便する必要があるのか?
を説明する必要がある。
仙台需要は1年で変わったりしないのだから来年1年だけというのも意味不明だなwww

163 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 08:58:25.01 ID:4TtZkaIn0.net
北陸の開業があったから増便控えていただけだろ。

はい論破。

164 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 09:25:52.55 ID:7Xs2qWSO0.net
>>163
おおーなるほどーw
1年かぎりは何故?

165 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 09:38:30.03 ID:aqNOQAbu0.net
東京〜仙台間の輸送力が足りなければ
現在10両で運転しているはやぶさ(最速達便以外)・はやて・やまびこを
17両編成にすればいいだろう

166 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:08:11.84 ID:4TtZkaIn0.net
>>164
事実上の永久増便だろ。

167 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:09:52.64 ID:favuf3HW0.net
>>159
仙台以北も混雑がひどい。
仙台で降りたのと同じくらい乗ってくるから。

168 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:35:29.91 ID:pvbJ74630.net
新青森〜新函館北斗13往復って確定?

169 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 18:06:56.82 ID:r16fc5lxO.net
>>168
ここで聞いても誰も分からない。

170 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 18:55:24.86 ID:wRKCuZRU0.net
>>168
確定ではないだろうな。
その報道はダイヤ概要発表直前のJR関係者の話ではないしな。

発表直前の関係者の話や飛ばし記事なら信憑性はあるが
13往復の報道が出た当時から変わる可能性もあるから、どうなるか分からない。

171 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 12:42:02.77 ID:GEau7KFP0.net
東京〜金沢は
かがやき10往復
はくたか17往復
にすべき

172 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 13:05:56.81 ID:WZ5zKu+W0.net
>>168
まだわからないよ
北陸みたいに毎日運転の臨時とか当面走らせるかもしれないし

173 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 14:18:34.68 ID:EsL76ZR00.net
朝6時台から毎時1本としても、13本くらいは設定できるから、
はやぶさ13往復+はやてじゃね?

174 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:41:34.38 ID:im092DTd0.net
現在の白鳥が1日10往復
1本当たり在来線白鳥よりも輸送力が高まるし、
需要からいっても、新規顧客や初年度の開業ブームを踏まえても
新函館北斗発着便は1日13〜15往復の定期列車と1日最大5往復程度の臨時列車で妥当

175 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:58:35.82 ID:EsL76ZR00.net
平均乗車率30%とすると、
E5の731人に対して乗客は220人。
16往復(32本)くらいあれば輸送出来そう。

かがやきの平均53%まで行けば良いが、難しいだろうな。

176 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:18:22.77 ID:FJhfPW1V0.net
在来線はくたか定期1日13往復

新幹線かがやき+はくたか定期1日24往復

177 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:10:26.15 ID:xABzunYY0.net
特急はくたかなんて定員500人くらいだろ?
それがE7になって900人で、それでも乗車率結構良いんだから、
よっぽど飛行機から流れたのと、開業フィーバーが大きいんだな

178 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:43:39.69 ID:2hXU3zog0.net
北陸新幹線の時短効果は大きかったよ
この前も乗ったけど富山から東京、乗り換えなしでかがやきの2時間10分前後は
ある意味画期的
富山からは東京が完全に大阪より近くなったのが実感する

179 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:01:10.66 ID:QlHZvYTQ0.net
>>178
北陸新幹線は、
利用状況が好調と言われているから
2年目で減便されるのは有り得ないな。

180 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:30:55.61 ID:yHMfyaTh0.net
>>179
臨時の設定は多少減るんじゃないかね

181 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:40:26.16 ID:sz93QGfl0.net
>>179
>>180
臨時列車は減るかもしれない。
しかしE7系とW7系増便であさまを金沢まで延伸したはくたかが増える

182 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:46:59.50 ID:yHMfyaTh0.net
>>181
なんで増えるんだ?
E2置き換えであって、増発用ではないはずだが

あと常務の話だかで二年目以降はブームが落ち着いてくると言っていたはずだが

183 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:56:59.33 ID:X2DzUKPd0.net
>>182
別に本数は増えないだろう。
長野止まりあさまが金沢行きはくたかに振替られるだろう。
東京口の容量から大幅な増発はできない。

184 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 02:05:15.85 ID:K3nLAHtq0.net
>>182
両方初耳だな、ソースあるのか?

185 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 02:57:37.91 ID:K3nLAHtq0.net
>>184
元ソースではなく記事を写したようなブログだが、微妙な表現だな。

またJR両社は、北陸新幹線のW7系、E7系を一編成(十二両)ずつ秋以降に追加投入する。東京−長野間の「あさま」の一部で使用するE2系「あさま」を順次入れ替え、北陸新幹線の定期列車はすべてW7系、E7系になる。
 金沢−東京間では現在、一日最大八往復の臨時列車を運行しており、追加投入で秋以降も増発を続けるとみられる。
http://blogs.yahoo.co.jp/simba_stitch800/55529675.html

常務の方は本格的によくわからん。

186 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 03:01:23.64 ID:x7iGJuWc0.net
東京駅の飽和状態は、リニア開業したら14、15番線をもらって3分間隔の毎時20本運用が可能となるだろう

187 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 03:25:50.63 ID:zODEXu3k0.net
>>186
それはリニアが大阪まで延伸されないとありえない話。

188 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 07:13:57.19 ID:uwQXnd0K0.net
>>184
北陸新幹線スレ漁ってくれ

189 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 07:51:17.70 ID:HOjpChCo0.net
常務の発言で主たる物はこれしかないが…

JR東日本常務が「本来は『はくたか』を増やした方がいい」。
http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-5/

190 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:01:20.34 ID:K3nLAHtq0.net
>>188
なんで俺が漁らないといけないんだ?
その主張してる奴が責任持って漁れよ。
そうでなければソース無しとしか言いようがない。

191 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:06:46.25 ID:7T6iGxcw0.net
>>182
開業ブームはなくなるかもしれないが
新規顧客やリピーターなどで2年目以降も安定した利用率は続く

JR東西の幹部が記者会見などで見込み以上の利用と発言しているのは事実

192 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 09:01:39.57 ID:UzSg3z6I0.net
北陸は、現状では臨時の設定が少ない。
車両不足なのためか、かがやきが最大8往復設定されているだけ。
上越や東北の方が臨時の設定が多いから何とかなるが。
実際、7月18日の午前中の下りは満席続出で酷かった。
臨時の設定は来年以降むしろ多くなるんじゃないか?
もちろん定期24往復は維持で。

193 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 09:23:37.47 ID:KD9U8Pey0.net
この前東京からかがやきに乗ったけど、大宮停車前にかなり信号待ちしてたな
この状態だと増発しても益々混乱するだけ

194 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 10:21:32.84 ID:EyE8zKCi0.net
>>193
大宮始発列車を本格的に検討しなければならない時期に入ったか!?

195 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 10:43:29.09 ID:sNHXSL/SO.net
>>194
まだ早い。

196 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 13:05:39.90 ID:veztHPE/0.net
大宮の使っていない真ん中のホームって有効活用できないかな?

197 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:22:52.78 ID:sNHXSL/SO.net
>>196
できない。
折り返し向きの配線じゃない。

198 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:45:15.51 ID:vo89BLRG0.net
>>197
定期列車ではないが臨時団体列車で大宮折り返しの仙台〜長野便等が設定された事もあるので
不可能ではないが…

http://www.jr-sendai.com/doc/shinsyu-0727.pdf

199 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:07:38.11 ID:OGlQyGHu0.net
>>186
いまだに国鉄感覚でいる東人間
東海の物を東にやるわけないだろう。
あほか?

200 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:27:55.33 ID:diwQKNFB0.net
>>186
>>199

スレチの話題だが
物理的にも今更東海道新幹線ホームの転用及び相互利用は不可能だよな(国鉄時代なら別だが別会社化でJR東日本もJR東海も直通運転を前提にはしていない駅の造り)

もし仮にJR東海が許可しても(許可すること自体あり得ないが)
・東北新幹線の配線を13・14番線に接続する大工事が必要(これもあり得ない)
・E7W7系なら東北・東海道両方の周波数に対応だがしかし東北の架線と東海道の架線を接続するためのデットセクションが必要だが
 それを設けるスペースが確保できない
・異なる信号システム
以上で13番14番ホームの転用または相互利用はあり得ない。
スレチだがらこれまでだが


東北(上越北陸)新幹線東京駅の飽和状態を現実的に語るなら今ある設備を限定に語るべき

201 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:34:19.35 ID:P9S5NVuB0.net
もともと14,15番線が東北新幹線用だったのを東海道向けに先行利用したものだからねえ。
JR化後に東が東海に14番線を明け渡すよう交渉したこともあるし。
新宿延伸よりはまだ現実的かもよ?

202 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:55:02.43 ID:Ed5kgupx0.net
>>195
JR東日本の社長は臨時列車の大宮発着について言及しているが

203 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:05:44.08 ID:HOjpChCo0.net
首都圏―北陸間移動「倍増を」 JR東社長、大宮発着列車「あり得る」
http://www.hokurikushinkansen-navi.jp/pc/news/article.php?id=NEWS0000001091

>北陸、上越、東北の各新幹線が通る東京―大宮間の過密ダイヤの対応策として、
>将来は大宮発着の臨時列車を出すことが「当然あり得る」とした。

204 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:21:48.11 ID:n0X2xHZSd
>196・197
大宮駅の3面6線はもて余して本当に勿体ない?

205 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:25:24.02 ID:x+TmljbI0.net
今あるホームの真上にホームを新設できない?

206 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:26:52.24 ID:ScH9q/2I0.net
>>198
上越・北陸の場合は上下ともに東北新幹線を横断しなきゃならないし,
また上下のどちらかで東北新幹線を逆走しなきゃならない。
上野発着の臨時も大して乗ってなかったし,
大宮発着はガラガラになる可能性もある。

207 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:31:11.98 ID:RIuE2dWO0.net
ホームを増やしても
東京大宮が複々線にならん限りは解決できんよ

208 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:20:08.62 ID:x7iGJuWc0.net
え?
隣の東海道は3面6線で最短3分間隔で1日300本以上裁いてるけど
対して東北北陸上越は最短4分間隔で1日160本くらい(ともに臨時列車は含めず)
品川と新横浜を上野と大宮として考えればほぼ同じだしね

もし東北北陸上越ホームが3面6線化できるなら同じように3分間隔が可能になる

209 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:22:24.06 ID:NbHe7qkG0.net
>>208
仮定が無意味

210 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:24:38.19 ID:x7iGJuWc0.net
そりゃ実現可能性は低いけど、ホームを増やしても解決しないってのは間違いだよって言いたいだけ

211 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:20:09.32 ID:fpVxPtXQ0.net
北陸が入ってきたら、下らん妄想ばっかりだね
迷惑だからすっこんでろ

212 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:32:00.47 ID:LpgT61kL0.net
北陸新幹線金沢開業時に大宮発着の新幹線は登場しないし、
来年3月の東北新幹線新函館延伸時も既存はやぶさの一部を新函館北斗まで延長運転だけで
本数が増える訳ではないから大宮発着の新幹線は必要ない。

213 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:40:39.27 ID:RIuE2dWO0.net
まあ、大宮6時00分発とか23時59分着のはやぶさなんかはあってもいいんじゃないかな

214 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:15:59.81 ID:nOBuQnB/0.net
東京−大宮複々線とか新宿新線とか東京駅3面6線とかよりも
東京駅の南側に引上線設けるのが一番可能性有りそうだけど

215 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:48:58.42 ID:9wdfTmE60.net
まあこれから人口が減っていくんだから、線路容量なんか気にしなくていい時代がくるよ

216 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:17:38.58 ID:roUBou4X0.net
人口が減るからこそ
人が今以上に流動しなくちゃならなくなることもありえるよ

217 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 02:58:22.91 ID:2sQe+lYt0.net
しかし日本人の所得は実質減のまま。新幹線での流動が増える要素はない。
今の新幹線の好調を支えているのは、実は外国人観光客。

218 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 03:18:14.16 ID:XIT0KHs40.net
少子化の時代でも
JR東日本の社長は東京↔北陸の流動を2倍にすると言っている。

219 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 03:34:08.64 ID:M1zcOZM60.net
>>218
おやまあ、北陸線方面(直江津以南方面)へは、すでに在来線の3倍行っているじゃないの。
【糸魚川ー上越妙高間移動数】

220 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 03:38:53.34 ID:roUBou4X0.net
>>217
ビジネス移動は人口が減るごとに頻繁になる可能性が高い

221 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 07:53:15.37 ID:uEb0G8Mt0.net
>>218
2倍になっても大した数じゃないから,
複々線化とか新宿延長は全く不要。

222 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 08:34:54.00 ID:OZhC66L90.net
>>221
それは当然の事。
今あるインフラで対応するのが前提だろ。

東京駅の拡張(東海道新幹線東京駅乗り入れも含む)、復々線化や新宿新線建設はあり得ないし、
非現実的で飛躍しすぎている話。

223 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 08:40:52.70 ID:jfR8L5EL0.net
なぜ上野を利用しない?
19番線と22番線から東京方面に線路を分岐させてその先に引き上げ線設ければ上野行き・始発が容易に設定できるのに
東海道新幹線みたいに同時発着もできるし

224 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:37:49.12 ID:bZ6Pm0qYO.net
>>223
上野始発は不評だから。

225 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 11:24:26.00 ID:0mQnGQeq0.net
>>223
結局東京発着が一番便利なんだよ
社長の大宮始発設定の発言だって前向きなんじゃなくて今ある設備の範囲で仕方ない選択肢

226 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 11:30:13.53 ID:RU+4Rabc0.net
>>212
大宮発着があるとしても盆・GW・年末年始といった最繁忙期の臨時ぐらいだろう。
まぁ定期で大宮発着はないと思うけどな。

227 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:33:23.78 ID:jfR8L5EL0.net
東京駅の配線を20、21番線と22、23番線で同時発着できるように変更すれば
少し良くなるかな?

228 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:51:21.80 ID:p9YqEL8B0.net
JR東日本新幹線東京駅は元々22番線と23番線しかなく、
本線をそのまま伸ばした形で22番線と23番線があるからな
後からできた20番線と21番線に入線するには
どうしても平面交差が伴う
それも東京駅の過密化に拍車を掛けている。

229 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 14:44:06.92 ID:mrTgwRZn0.net
東京駅の2面4線は変則的なんだなw

230 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 16:08:45.68 ID:9wdfTmE60.net
こんな感じ?

http://s3.gazo.cc/up/45073.png

231 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 17:41:08.58 ID:s72kNZNg0.net
東京駅での清掃時間をあと2分短縮(折返し時間12分→10分)できれば、毎時最大15本から18本(東海道新幹線と同数)まで増やせる。

つまり、ホーム増設や線路改良とかの設備投資を特にしなくても、1列車あたりの清掃員を増やす(清掃員1人あたりの清掃面積や作業内容の縮小)ことで対応可能。
要は、人件費をケチりさえしなければ、次のダイヤ改正からでも可能。

232 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:34:23.15 ID:t2Auoe1b0.net
>>231
本当に実現可能ならとっくにやってるけどな。
実際は無理なんだよ。

233 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:35:50.10 ID:IoFptMgW0.net
余裕時分を考えると、今以上折り返しや運行間隔を削減するのは難しい気がする
東海道も遅延時のバッファとして平面支障の有無に関わらず
3分20秒間隔で統一していたはず

234 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:08:35.01 ID:s72kNZNg0.net
>>232
盆暮れ正月やゴールデンウィークと連休初日以外は現状は毎時最大15本で足りてるから、そもそも今はやる必要がないのでは。

これが、ごく限られた多客期以外も毎時15本では足りなくなったらその時から取り組めばいい話。
さすがに普段毎時15本で足りてるのに18本に対応できるオペレーションへ変えるのは、経営的にムダ。

>>233
折返し時間=乗降時間➕清掃時間➕余裕時分、でしょ!?
折返し時間をY分減らしても、清掃時間も同じくY分減らせば、余裕時分には変化は無いよ?

235 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:21:43.89 ID:gNR2StEN0.net
ぎりぎりホームのやりくりができているとは言っても遅れが頻発するのは困る

236 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:10:18.65 ID:PplaIqgm0.net
>>221
糸魚川ー上越妙高間の1日平均乗車人数2万5000人が大した数じゃないって・・・

237 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:18:15.81 ID:q2c8gVkh0.net
>>219
それがすべて東京〜北陸とは限らないし。

>>220
極端に人口が減ると、ビジネス需要自体が消えてなくなる。

238 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:37:50.48 ID:iXHt9m0C0.net
>>234
そのごく限られた状況のために平時を変えるなら臨時便大宮発着で済まそうってのが東の考えなんだよね

239 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:48:19.33 ID:egLdqt440.net
>>237
北陸新幹線を2年目で減便させたがっているらしいが
JRが好調としている限り来年3月の減便はあり得ないが

240 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:28:24.36 ID:9vWcYU4o0.net
上越からの転移分を差し引きすると大宮口は17000人程の増加、
去年から1割増くらいの計算か

241 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:41:07.73 ID:g1b8zy2k0.net
北陸は乗ってないし減便でいいよ
輝きは廃止
はくたか1時間に1本で。
臨時列車は大宮・上野市発

242 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:46:00.45 ID:kEcdXN7v0.net
>>241
北陸を減らしてまで増やすべき新幹線ってあるの?

243 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:48:38.94 ID:XazpHivA0.net
>>242
新潟人なら上越って言うし
東北人なら東北って言うし

244 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:59:58.72 ID:sQT517ty0.net
東北新幹線 東京〜大宮間の線路容量問題
http://blog.sujiya-san.net/?p=8
から一部引用

>改正後ダイヤでも東京〜大宮間は「4分間隔の最大毎時15本」という原則は崩れておらず、
>ここで一つの疑問が生じるたかたもいらっしゃるかと思います。4分間隔で最大15本ならば充分だろって?
>東北新幹線で仮に臨時列車込みで8本運行させたとしても、北陸新幹線で4本としたって、
>上越新幹線で最大3本運行できるのでは?と・・・

>これが一筋縄にはいかないのです。東京駅での折り返し時間を12分30秒程度とした、
>規格ダイヤを組めば4分間隔であれば最大で15本のスジが引けるのですが、そもそも回送列車を送り込むスジが必要な上、
>「折り返し列車を同じ方面に折り返さなければならない」という制約が足を引っ張っているのです。

>最も手っ取り早い解決策は3分45秒間隔の毎時16本とするという案があるのですが、秒単位で時刻がずれていくと、
>例えば15分00秒発の列車は実際には14分45秒にはドアが閉まってしまい、
>「急いで乗ろうとしてギリギリで間に合ったと思ったら乗れなかった」というケースが出てきます。
>東海道新幹線ならともかく多方面の列車が乗り入れており、
>方面によっては1時間待ち、駅によっては更に待つことになってしまうので、
>乗客が早発と感じてしまう00秒発の列車はなるべく設定したくないというのがあると思われます。

245 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:52:12.49 ID:s72kNZNg0.net
>>244
>回送列車を送り込むスジが必要
>折返し列車を同じ方面に折り返さなければならない

東海道新幹線みたいに車種を極力統一すればいいだけの話。

秋田新幹線と山形新幹線を共通化、7両編成一車種のみ
東北新幹線は10両編成一車種化、かつ、原則として全列車ミニ新幹線併結の17両編成運転
上越新幹線と北陸新幹線を共通化、12両編成一車種のみ

これで実質2車種になり、はくたかがときで折返したり、やまびこ・つばさがはやぶさ・こまちで折返したりなすので折返しできたりするから回送やダイヤ制約は減る。

246 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:18:28.35 ID:VeaYMvN80.net
統一と簡単に言うが、それは無理だろ
近距離だから速度それほど必要ない山形に高価なE6なんか入れられないよ
今のE3の寿命だってまだ先だしね
そして上越でE7 12両も相当に無駄だし、当面はE2が走り続ける

数本増やすためだけにそんな大がかりな車両更新なんか絶対にしない

247 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:21:23.54 ID:uEb0G8Mt0.net
>やまびこ・つばさがはやぶさ・こまちで折返したり

つまり米沢あたりの事故が秋田に波及するわけだな。

248 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:12:05.16 ID:hy+8dyJn0.net
>>237
>それがすべて東京〜北陸とは限らないし。
か、数日前に「長野で入れ替わってるかもしれない」に何故か強烈に噛み付いてる人がいたなあw

249 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:33:37.32 ID:TXepTqdQ0.net
そのうちE5以降の車両のみになるんじゃない?
それも近頃に

250 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:50:00.61 ID:eIwmNVPx0.net
>>249
そうだとしても
@ E5のみ
A E5+E6(秋田)
B E5+E3(山形)
となるから,東海道のように車種統一とはならない。

251 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 06:18:28.22 ID:saRkIxMD0.net
>>245
東北系統をE5、上越・北陸をE7にそれぞれ統一するだけでも、
運用上の柔軟性はかなり高まるのではないかと。

>>248
そりゃ面白いねw
この週末に、東京〜長野で乗る予定があるから、確認してみることにしよう。
利用者が多くない時間帯だから、乗るならかがやきがいいよなw

252 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 06:47:17.46 ID:hy+8dyJn0.net
>>251
列車番号付きで、このスレで実況してくれると嬉しい。

253 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 12:22:36.27 ID:+8PuVf6r0.net
>>249
>>250
上越新幹線の高崎以南は通勤時間を中心に25m車両16連は必要

254 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 13:29:31.56 ID:Svk3jsHC0.net
>>253
増発すれば良いでしょ、通勤時間帯はダイヤに余裕あるんだし。

16両3本運行すべきところにつき12両4本運転。

255 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 13:36:23.67 ID:GtfQWTmd0.net
通勤時間帯にダイヤの余裕なんかあるわけないだろ
8時台前後の東京着なんか4分間隔の15本で最大使い切ってる

256 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:09:08.13 ID:izfQK9d+0.net
お盆期間の指定席予約状況のお知らせ [PDF/227KB]
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150723.pdf

東北新幹線「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」 48万2千席 (前年比103%)
秋田新幹線「こまち」 7万0千席 (前年比102%)
山形新幹線「つばさ」 6万1千席 (前年比 99%)
上越新幹線「とき」「たにがわ」 13万9千席 (前年比 72%)
北陸新幹線「かがやき」「はくたか」「あさま」 29万6千席 (前年比257%)
※「かがやき」「はくたか」(再掲) 21万7千席

257 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:42:24.85 ID:PTaw3c740.net
東北
E5(H5)
E5(H5)+E6
E5+E3(2000番台)

北陸
E7(W7)

上越
E2(J70〜)
E7(1000番台8両編成)
E7(1000番台8両編成)+E7(1000番台8両編成)()

258 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:54:54.88 ID:eXrvdpT00.net
>>241
北陸は今後さらに30%程度は増えてゆくだろう。
過去の新幹線が証明している。
あおりの野郎が言っている開業フィーバーなんて存在しない。
そういう言葉は鉄オタだけの物

259 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 16:45:18.53 ID:OrIEnD9m0.net
>>256
また北陸新幹線の臨時列車の追加運転あるか!?

260 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 17:18:10.31 ID:RqqHtKpp0.net
善光寺御開帳の時に首都圏からだけでなく北陸からも臨時列車が運転されたりするのかな?

261 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 17:33:47.60 ID:hr4HiD68O.net
>>260
もちろん走らない。

262 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 18:12:22.39 ID:hmqFuWA80.net
>>259
E7/W7系が足りないから無理

263 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 18:31:05.48 ID:HVfKIb2n0.net
お盆予約、6%増加=北陸新幹線効果で―JR各社

JR旅客6社は24日、お盆期間(8月7〜17日)の指定席予約状況(23日現在)を発表した。
北陸新幹線の開業効果で、前年比6%増の323万席と好調で、ピークは下りが12〜13日、上りが16日となる見通し。
各社によると、新幹線が7%増の253万席。北陸新幹線では、
JR西日本の運行区間が在来線特急と比べて約2.6倍の18万4000席。
JR東日本の区間でも長野新幹線と比べて約2.6倍の29万6000席となった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150724-00000129-jij-soci

264 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 18:46:13.01 ID:RmaCxk0O0.net
北陸新幹線列車毎の空席状況(7月23日現在)
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/150724_00_kanazawa.pdf

265 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:55:04.57 ID:GH46LB/Y0.net
東京発着定期列車(基本的な場合、イレギュラーの場合もあり)
時間最大15本だとして

1.はやぶさ・こまち
2.やまびこ(盛岡行)
3.やまびこ(仙台行)・つばさ
4.やまびこorはやて
5.やまびこ(仙台行各駅停車)orなすの
6.かがやきorはくたか
7.はくたかorあさま
8.とき(速達or準速達)
9.とき(緩行)orたにがわ※運行されない時間帯もあり
残り6枠が臨時及び回送・予備

266 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:04:44.54 ID:pcS3pXYy0.net
北陸新幹線「かがやき」は軽井沢と高崎に停車を (みずほ総合研究所)
http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/today/rt150319.pdf

267 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:36:55.22 ID:eYEcwMdA0.net
>>266
確かに一理あるかもしれないが、
高崎と軽井沢を通過するから「かがやき」
「かがやき」の最低限の条件として
・全車両指定席
・大宮〜長野ノンストップ

268 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:44:13.62 ID:eXrvdpT00.net
>>245
もう実施枝線の上越だから
上越・北陸新幹線じゃなく北陸・上越新幹線のほうがいいね。
北陸・上越新幹線はE/W7系じゃなく
上越はミニ新幹線タイプが良いよ。それを高崎でフルボディのE7とドッキング

269 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:43:42.49 ID:wUF7w7hTO.net
>>268
枝線なんて失礼な。
盲腸線といいなさいw
それが実態に合ってるw

270 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:46:10.50 ID:eIwmNVPx0.net
JR東は東北新幹線がメインで,上越・北陸は枝線。

271 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:15:59.19 ID:Lh7XZvly0.net
2016年3月12日〜

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●━●━●━●━●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

272 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 07:41:20.31 ID:yFuEp3UI0.net
>>266
高崎、軽井沢へのかがやき停車は要らない。

273 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 08:09:43.92 ID:QlJSrVQs0.net
>>266
それよりも上越妙高だろ、停めるとしたら

274 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 10:13:12.78 ID:QRUKo3nk0.net
東京〜大宮が逼迫しているのなら、
東京〜大宮間で加算料金を設定すればいいのでは?

現行は、東京〜上野間のみに210円設定されているが、
これを東京〜大宮に拡大して、
東京〜大宮1210円、上野〜大宮1000円、東京〜上野210円
とかにすれば、
そうすれば、大宮発着の旅客も増え、
大宮発着の新幹線を設定できるようになる。

275 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 10:22:13.00 ID:4I2U6ODE0.net
>>273
先に新高岡だろ、遠近分離としては
上越妙高発着のあさまを設定すれば良い

276 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 10:32:53.41 ID:2ZImi6ym0.net
かがやきは途中停車駅を大宮・長野・富山のみに統一すべき

277 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 13:48:19.75 ID:32b+h3TE0.net
お盆の予約状況を見るとやはり上越新幹線は廃止にすべきですね。
予約状況が悲惨すぎます。これだけ魅力がない路線は存在価値がないでしょう。北陸新幹線は夏も好調で更に増便必須です。
東日本のお荷物、赤字路線の上越新幹線は今すぐ廃止にしましょう。

278 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 18:27:33.53 ID:GFsugdeA0.net
はくたか573とかがやき515、東京〜長野の所要時間はほとんど変わらないんだなw

279 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 19:28:43.65 ID:ws2hOyhH0.net
>>278
かがやき515号よりも軽井沢のみ停車するはくたか573号の方が1分早いw


かがやき515号(東京18:24発→長野19:51着 途中無停車)1時間27分
はくたか573号(東京18:04発→長野19:30着 軽井沢のみ停車)1時間26分

280 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 21:47:12.26 ID:zkT7nPCm0.net
なおさらかがやきは高崎に止めるべきだな
分岐器もあるし減速確定コースなんだから止めてもさして困ることはない

281 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:26:10.97 ID:8p3b3boz0.net
>>279
はくたか573号、意外と軽井沢から指定席に客が乗って来る。

>>280
高崎に停めても、利用するのは東京方面への客だけ。

282 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 23:17:46.23 ID:s25J7Ozm0.net
そういえば今日は>>251の実況なかったな。明日かなw

283 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:15:46.25 ID:n5W1i7Th0.net
>>278
>>279
軽井沢は低速通過だから
極端な話、軽井沢停車列車と通過列車ではあまり所要時間の差がない

>>280
北陸新幹線の上りは低速通過だが下りは時速160q位は出して通過している

284 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 08:01:24.58 ID:bzgftiUT0.net
>>283
軽井沢か…通過列車に乗って確認してみるか

285 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 08:17:40.40 ID:/ta715fP0.net
>>283
だからホームドアが設置されていない。

286 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 09:52:39.43 ID:qep+OmXZ0.net
>>279
「かがやき515」を全速で走らせると金沢手前で「はくたか573」に追いついて
しまうから仕方ないね。
高崎まで「たにがわ409」を先行させて時間調整している。

その先行する「はくたか573」も、前をいく「あさま621」に追いついてしまうので
軽井沢に停車させて時間調整。

かつかつですわ。

287 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 17:23:23.18 ID:/KPwNMOy0.net
かがやきとはくたかの停車駅を見直すとしたら?

288 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 19:10:12.02 ID:3dXxfmMH0.net
・はくたかの長野以南の停車駅を減らす 上田、佐久平、軽井沢、高崎のうち1つか2つに絞る
・かがやきは現行どおり、朝夕のみ新高岡停車便を設定 あさまの一部を上越妙高発着に

289 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:11:27.36 ID:tg7dPWbp0.net
上田佐久平軽井沢の停車数はこれ以上削れないと思うぞ
需要から見て飯山とか糸魚川のほうが危ないかと

290 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:30:24.05 ID:4WxgS/Z40.net
>>281
空いている北陸新幹線の列車の利用率を上げるためなんだから
東京ー高崎の区間利用大歓迎だよ。

291 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:33:56.29 ID:9mJwr5hr0.net
>>289 >>290
高崎軽井沢間で一番空いているのは「あさま」

292 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:48:31.49 ID:pDzSyefm0.net
>>288
>>289
はくたかの高崎〜上田間の停車本数を減らすなら
その分のあさまの増発が必要だか
しかし、東京〜大宮間の容量を考えればそれは不可能

293 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:59:03.38 ID:pvabsbO90.net
>>251
乗車報告マダ〜

294 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 22:48:52.67 ID:Jw5jMjcC0.net
あさまが何故乗車率が悪いのかよくわからん
長野以南民よ、もっと優先的に乗ってやれよ

295 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 23:13:28.30 ID:xpYPpdDp0.net
はくたかの後追いだったり早朝に無駄に設定されていたり
有効本数の少なさを考えれば低い値になるのもわかる

296 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 00:40:17.66 ID:j0teI+jj0.net
>>294
はくたかは軽井沢〜高崎が根本区間になのに対し、旧たにがわを継いだあさまは違うからだ
はくたかの糸魚川〜上越妙高の乗車率が低いから減らせと言っているようなものだ

297 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 08:14:43.40 ID:0rmO2iaW0.net
>>294
各駅停車でノロいからでしょ
はくたかの自由席に乗りたいよ

298 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 12:40:18.81 ID:ahFOUQPV0.net
あさまの乗車率は低いのだからはくたかは軽井沢佐久平上田は通過させてあさまに誘導すべき。
25本は過剰過ぎる。
同じくらいの利用者数の那須塩原や新白河と同等の20本弱でいい。
長野以北のかがやき通過駅ははくたかしかなく、区間便入れて15本しかないからこちらは減らせない。
安中榛名でさえ12本もあるのだから。

299 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 13:53:44.37 ID:XX3yeX930.net
>>298
それだったら高崎もな

300 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:01:24.37 ID:bAMApUmT0.net
高崎長野は需要あるけど、富山金沢となると途端に交流人口激減するからな

301 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:29:34.17 ID:e9FMKI6D0.net
つまり熊谷本庄早稲田の停車本数を減らしてあさまを速達化する必要があるってことか?

302 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 23:34:00.37 ID:99ed56h10.net
>>301
そうなると、たにがわの再増発が必要
又はときの停車を増やす

303 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 00:01:51.43 ID:nrSD4qGU0.net
300なら明日会社辞める。

304 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 00:06:24.11 ID:sceoHjdu0.net
北陸新幹線はこまめに停車させて客を拾うしかない。
かがやきみたいな列車設定しても利用者はいない。
大宮から先、北陸新幹線沿線には政令指定都市が一つもないんだから。

各駅停車でも金沢まで4時間切るのだから
速度の競争力は充分。
北陸新幹線に速達を走らせる必要性はない。

305 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 00:13:55.32 ID:2X4yhxrz0.net
>>304
それが何故か上越妙高〜糸魚川では「はくたか」より「かがやき」の方が乗車率がいいんですよ。。。

306 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 00:57:18.69 ID:bH2DgrrV0.net
>>305
スジの足りない東京口での空席が問題なのであって
そんな区間の乗車率はどうでもいい話。

307 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 01:04:45.73 ID:my/pQJYE0.net
>>306
問題にしているのはお前だけ

308 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 02:22:50.83 ID:XrVqCqg20.net
>>305
はくたかの客の多くは、JR東区間で閉じた利用客。

309 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 02:46:29.59 ID:Jc/bOCXA0.net
>>304
E7W7が足りないんだよそれやると

310 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 03:05:15.48 ID:XrVqCqg20.net
そうなら、今のかがやきとはくたかの中間の性質の列車を増やせば十分。
北陸新幹線が好調な時間帯とそうでない時間帯を見ると、
かがやきを今のバランスで配置するのは、あまり効果的ではない。
そこを見直せば、現行の本数でも十分まかなえる可能性はある。

311 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 06:35:57.27 ID:KTRsQApw0.net
かがやきは対航空便として設定されたもの。
航空便が縮小、本数削減、廃止等があれば
かがやきも本数削減や停車駅の拡大はあると思うのだが

312 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:08:34.56 ID:sceoHjdu0.net
>>311
対航空で速達を設定する必要があるのは
東京対中国地方や北東北といった速達であれば四時間を切ることができるという地域であり
北陸新幹線はそれに当たらない。

313 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:13:36.52 ID:yGu/0kqA0.net
>>312
それだったら、なぜかがやきを設定したのか?

314 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:23:18.06 ID:V2UDQKS70.net
加賀の音が入る列車名が必要だから。

315 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:23:52.12 ID:2X4yhxrz0.net
>>312
越後湯沢乗り換えのときから4時間は切っていたのですが、何故か新幹線開業後に乗客が3倍にもなってしまいました。。。

316 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:53:20.80 ID:Jc/bOCXA0.net
>>312
劇的な時短効果を宣伝するために決まってんでしょ
東京金沢が4時間から2時間半!ってね
はくたかみたいにちんたら走って最速3時間20分とかじゃインパクトがない
あとは敦賀・大阪延伸のための速達便設定の含み

317 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:40:19.00 ID:yKcmqNO+0.net
>>311
かがやきの設定は対航空だけでなく東海(米原経由)への対策も含まれてる。
もしかがやきが設定されてなかったら大宮−福井とか横浜−金沢といった移動も、
米原経由から移行しなかっただろう。

318 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 15:04:30.26 ID:LHr1+0hy0.net
>>317
その例、二つとも母数が物凄く少ないわけだが・・・

319 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 18:57:08.16 ID:nrSD4qGU0.net
>>317
でも,かがやきは金沢での接続悪いだろ。

320 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 20:28:38.58 ID:KVfxmObY0.net
>>313
1年目にはインパクトを持たせたいから。

321 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 04:42:38.75 ID:xWN3TOQF0.net
新高岡、上越妙高、高崎のみ停車追加の「速達型はくたか」を増やすべきだな

322 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 10:06:51.29 ID:tSd2niXW0.net
およそ1ヶ月後には北海道新幹線の運行体系が明らかになっているんだな

323 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 15:13:43.53 ID:RlivX+3Y0.net
かがやき乗車率54% ←減便すべきの声多数
はくたか乗車率42% ←増便速達化すべきの声多数

324 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 19:13:44.44 ID:lJii2NKi0.net
>>323
せやな
東京〜新函館北斗直通便がどうなるかだな

325 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 00:11:32.14 ID:UvKk1fD10.net
>>324
本数が今の新青森行きの延長だけであるなら
今のはやぶさの乗車率より低くなることはない。

仙台までの利用客がはやぶさにが殺到している以上
東京口での乗車率が北陸新幹線を下回ることはない。

326 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:02:22.62 ID:pg/AY+IT0.net
>>323
東京口での乗車率が、かがやき<はくたか だから。

327 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:29:51.01 ID:BHi5Y9pq0.net
>>323
ところがはくたか増便速達化厨は乗車率の低い新規開業区間の駅を通過しろとは絶対に言わない
決まって長野3駅を槍玉に挙げ通過を訴える
つまり乗車率の低い列車を増便しろと主張しているのですよ

328 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:31:21.64 ID:BHi5Y9pq0.net
325のアンカーを>>326に訂正

329 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 06:17:35.39 ID:BHyN/0EX0.net
>>327
新規開業区間 15往復程度
長野3駅 26往復程度
だからだろう。

330 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 06:50:30.15 ID:PKNJBPxU0.net
>>327
それは意味がないなw
新規開業区間は、上越妙高と新高岡を若干増えたほうがよいと思うが、
黒部宇奈月温泉と飯山は現状維持かやや減、糸魚川は停車減が妥当だろう。
長野3駅と高崎はほぼ現状維持でいいんじゃないか。あさまを増やせないなら。

>>329
糸魚川は10往復程度で十分だと思う。利用者400人はあまりにも少ない。

331 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 06:51:34.06 ID:PKNJBPxU0.net
328に自己レス

× 若干増えたほうが
○ 若干増やしたほうが

332 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:07:47.56 ID:QOp8Ag7a0.net
>>330
長野3駅の停車数を減らせばあさまの乗車率が改善する可能性があるが、
新規開業区間の停車数を減らしてもどの種別の列車の乗車率も改善しない。

333 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:46:08.35 ID:mMrg6Ld+0.net
はくたかの3駅通過を増やすにはその分のあさまの増発が必要だか、
しかし、大宮以南の容量を考えれば現在の東京口40往復を大幅に増やせない。
増やすとしても今ある臨時列車のスジを定期列車のスレに振り替える位

334 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:50:52.60 ID:gx8/cSZU0.net
あさま、たにがわ、なすの、こだまは初めから「各駅停車」で乗車率低いことは承知だろ

335 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:51:38.65 ID:Vj4JDIXv0.net
>>330
利用者1日200人台の安中榛名でさえ12往復停車しているのに
1日400人台の糸魚川が安中榛名以下の本数にはならない。

336 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:46:02.33 ID:BHi5Y9pq0.net
まあしかし、はくたか増発速達化は
かがやきを減らしてでも新規開業区間を増発しろという主張に他ならないので
安中榛名ガーでは一ミリも反論にはならんわな

337 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:19:48.34 ID:1PQMcT/v0.net
来年3月のダイヤ改正での上越北陸新幹線のダイヤは
今のダイヤとあまり変わらないと思う。

338 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:23:58.79 ID:BHyN/0EX0.net
>>336
安中榛名ガーは糸魚川の停車減に対して反論してるのであって、はくたか増発速達化とは関係ないと思うんだけど。
最近読解力弱い人増えた?

339 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 01:46:19.17 ID:IYbGiJ2A0.net
>>324
はやぶさの宇都宮停車もどうなるなもだな

340 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 01:54:40.00 ID:XMmwL3Kw0.net
>>326
むしろあさま減らしてはくたか増便だろ

341 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 01:57:17.27 ID:f1rS13Yl0.net
>>339
確かに…やまびこ・なすのが、はやぶさに置き換えになったりして?

342 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 04:26:37.78 ID:455H2rCU0.net
>>337
一部の駅の停車数減があるぐらいか

343 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:27:35.35 ID:lBYXCQzJ0.net
>>338
はくたか増発速達化の流れで増発分の停車を減らすと解釈するのが妥当ではないのか?
安中榛名を持ち出したら純減に摩り替わるのか?
読解力が弱いのは一体どちらか?

344 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:32:06.71 ID:yyElnjtR0.net
あさま本数据え置きではくたかの長野以南速達化が良い。その上であさまの普通車を全車自由席にすれば長野3駅、高崎利用者も納得だろう。

345 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:39:38.65 ID:xKQkhe4/0.net
>>40
なるわけがない。
大宮ー仙台はノンストップだから。

346 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 13:06:02.55 ID:Hz/u5ibr0.net
>>343
元の>>330が「糸魚川は10往復程度で十分」と純減を主張しているのだから
増発分の停車を減らすという解釈で噛み付くのがそもそもおかしいよ。

347 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 15:56:41.13 ID:lBYXCQzJ0.net
>>346
>>330は増発速達化に呼応したレスであり、それに対する否定と解釈できる
それならば単純な純減の主張とは意味合いが違うのではないか?

348 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 16:20:03.93 ID:lBYXCQzJ0.net
つまり
「増発速達化不要 糸魚川は10往復程度で十分」

「糸魚川停車が多すぎる 10往復にすべき」
では全く意味合いが違う

前者は増発速達化の否定であり、糸魚川は引き合いに過ぎないが
後者は純粋な糸魚川の純減の主張だ
なぜか後者と受け取った者が安中榛名を引き合いに出した
そういうことだろう

349 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 18:40:15.63 ID:EQPmjwg10.net
>>348
> なぜか後者と受け取った者が安中榛名を引き合いに出した
同意、>>335はそういうことだろうと思う。
ところが、>>336はそれを理解できてないコメをしたので読解力弱いと言われたのでは?


別にどうでもよいが。

350 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 20:04:41.76 ID:DzJESngF0.net
>>340
あさまのはくたか化(あさま振替のはくたかは長野以北の停車は限定)

351 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 20:55:40.05 ID:Vr0D0hv70.net
>>345
上越新幹線の「とき」「あさひ」の名称と
東北新幹線の大宮〜仙台ノンストップのかんれんは如何に?

352 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 21:36:51.11 ID:v7TLaLll0.net
今、はくたかとかがやきで東京直通が24本ある。
これをかがやき20本にして、それと長野で接続する長野ー金沢間の
はくたかを20本くらい走らせ、あとあさまを20本走らせればいい。

353 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 21:37:33.67 ID:UhUQXepj0.net
>>304
新潟さん、毎日北陸攻撃にせいがでますね。 まあ、休んでお茶でもどうぞ(^_^.)
残念だけど2時間超す地域は最速タイプのかがやきじゃないと意味がないですね。
それ以内の時間ですと各駅停車タイプが良くなります。
元祖新幹線もそういうダイヤになっているでしょう。それも開業した50年も前からね。
2時間超す名古屋以遠はひかり、それ以前はこだまと

354 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:06:19.62 ID:vJUJnIvv0.net
函館も小松や富山空港のようになるのか


日航、北海道発着の路線見直し 来春の新幹線開業で
http://www.47news.jp/CN/201507/CN2015073101001706.html

日本航空の大西賢会長は31日、来春の北海道新幹線開業に合わせてグループの路線網を見直す考えを表明した。
子会社の北海道エアシステム(HAC)が運航する函館―三沢(青森県)線を減便する一方、
観光客の増加が見込める西日本から北海道へ向かう路線の充実を検討しているという。札幌市で報道陣の質問に答えた。

大西氏は、函館―三沢を減便する可能性のほか、日航の函館―羽田について
「便数は維持し、機材を小型化して供給を絞る」との対応策を明かした。

355 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:27:44.98 ID:BNuzqaYH0.net
>>349
だが>>335の段階では前後の流れを加味すれば
安中榛名を引き合いに出せば増発速達化の肯定という解釈は可能である
「読解力弱い奴を見抜けないのは読解力弱い」はあまりにも上から目線に過ぎないだろうか

356 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 15:25:40.35 ID:MR1EGqaN0.net
>>354
新幹線13往復で航空便は輸送力縮小だな

357 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:24:37.35 ID:osNrUxWF0.net
>>356
東京〜新函館北斗10往復
仙台〜新函館北斗1往復
盛岡〜新函館北斗1往復
新青森〜新函館北斗1往復だろ

358 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:55:11.45 ID:9PsdNhWK0.net
>>357
発表出るまで何とも言えん

359 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 22:04:48.52 ID:CgWk6VWg0.net
>>358
発表前だからそれの予想の書き込みがある

今月下旬には本数は発表される予定だが

360 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 13:47:41.44 ID:EM77J15I0.net
北海道新幹線の新青森〜新函館北斗は「はやぶさ」「はやて」の2本立てだろうが
東北新幹線区間完結の新幹線の運行体系は変化なしなんだろうな。

361 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 15:56:22.66 ID:7HZ7JC8O0.net
東京〜新函館北斗13往復
仙台〜新函館北斗1往復
盛岡〜新函館北斗1往復
ではなかろうか

362 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 21:36:05.18 ID:lweE9fUn0.net
>>361
それに新青森ー新函館が1往復。

363 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 22:16:46.73 ID:RAuvvvnt0.net
>>361>>362
東京、仙台、盛岡、新青森発合わせて13往復だろ

364 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 22:25:53.47 ID:lweE9fUn0.net
東京〜新函館北斗13往復
仙台〜新函館北斗1往復
盛岡〜新函館北斗1往復
新青森〜新函館北斗1往復

365 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 22:28:18.05 ID:PVgiKWOH0.net
>>363
東京〜新函館が一日10本は少ないやろ
新青森まで17本あるし、H5の編成数見ても毎時1本は余裕なはず

366 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:19:35.93 ID:biFH2i3o0.net
>>365
そこまでの需要がない。
また、789系よりも1本あたりの輸送力も増えるのに、現状の白鳥10往復よりも大幅に本数を増やすことはない。

ただ、初年度は開業ブームが見込まれる為に
臨時列車が多めに設定という感じだろう

367 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:30:52.35 ID:w8mV4PBu0.net
>>366
在来特急→新幹線で過去にどれだけ流動、本数が増えたのか調べてから反論してくれ
ちなみに末端なんで乗車率は二割以下でも問題ない

368 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:43:30.79 ID:+vO4v0530.net
>>367
http://www.jreast.co.jp/investor/guide/pdf/201503guide4.pdf
Q: 北海道新幹線について、北陸新幹線と比較すると、どのくらいの増収で見れば良いか。
A: 金沢・富山開業ほどのインパクトはなく、それほど大きな数字にはならないだろうと考えている。

369 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:49:21.03 ID:w8mV4PBu0.net
>>368
北陸との比較でしかないんだけども
在来からの増加分についてではないよね

秋田や青森における在来特急時代との比較をやってみろって

370 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:59:08.23 ID:OmYvOaA50.net
北陸新幹線の東京〜金沢間は24往復
さて、東北北海道新幹線の東京〜新函館北斗間は?

371 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:02:24.40 ID:my7ANfYF0.net
>>370
13往復って発表されてるじゃん

372 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:04:50.23 ID:AL3ZZ5Jh0.net
>>371
あくまで一部報道だろ

373 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:12:42.10 ID:8aYVKUyz0.net
北陸が3倍になったから、北海道にも同じ位の効果を期待したいが、
それは無理という事でしょ。
それでも、5割増から2倍近くはまだ可能性あると思うが

374 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:34:19.90 ID:xqO2fhDs0.net
速度上げてもっと早くつくようにしないと通し客は殆どいないだろうねぇ・・・
おまけに高すぎるw
JRの運賃や特急料金って何でこんなにボッタクリなんだ・・・

375 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 11:38:42.22 ID:OuYqFDVx0.net
>>374
東京〜新函館は、22000〜24000円ぐらいか。
どうみても航空に勝てない価格設定になりそう。
九州や北陸の例から、会社跨ぎは高くなると推測。

376 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 12:22:49.68 ID:o3+1D8ww0.net
>>370
東京ー新函館が13往復で,
他に仙台,盛岡,新青森発着が1往復ずつ。

377 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 19:51:58.76 ID:+6iaHARp0.net
新函館北斗駅の発着数13往復は
東京発着と仙台、盛岡、新青森発着合わせて13往復なんだか、
それとも東京発着が13往復で別に仙台、盛岡、新青森発着があるのか?

今月下旬にJRから公式発表があるからそれで明らかになるだろうけどな

378 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 20:15:47.25 ID:K/II2ILV0.net
北海道新幹線 「4時間の壁」やきもき
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20140120010500001.html

379 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 20:22:48.60 ID:jSR6qIQN0.net
>>378
 「4時間の壁」と言っている時点で、その内容が知れるな。

380 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 23:10:04.65 ID:pVedK6y10.net
事実だろ
4時間切らなければ使い物にならん

381 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 23:16:16.64 ID:AzQvafuF0.net
>>378
>>379
>>380
だから北陸新幹線の金沢開業程のインパクトが見込めない。

382 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 23:37:01.55 ID:yzA0wr0a0.net
2016年3月12日〜

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●━●━●━●━●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

383 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 18:35:40.82 ID:Z33cVpxm0.net
>>377
東京ー新函館が13往復

それ以外に、早朝の仙台発とか、新函館北斗−新青森のみ走る各駅停車の「はやて」が数本

384 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:23:48.84 ID:F2Kaiz3+0.net
仙台〜新函館北斗は「はやぶさ」では?
はやぶさが13往復という意味では?
http://www.jrhokkaido.co.jp/shinkansen/pdf/20141120_1.pdf

385 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:18:42.66 ID:D2tQz/gk0.net
上越新幹線の日中はとき・たにがわの2本体制にして、
極力、とき・あさまの熊谷・本庄早稲田停車を減らしてほしい。

386 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 10:08:47.53 ID:yy880c/v0.net
>>385
スジがない、需要もない。

387 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 15:11:24.24 ID:23y25Pnp0.net
>>386
上越新幹線の臨時スジを定期ときに
現在の定期ときのスジをたにがわもしくは(各駅停車とき)にすれば
毎時2本体制にできるが
但し、上越新幹線の臨時列車は大宮発着となるが

388 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 19:35:55.67 ID:n6tyro4S0.net
>新函館北斗−新青森のみ走る各駅停車の「はやて」が数本

早朝の新青森→新函館,夜の新函館→新青森の1往復のみ。

389 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 04:38:52.99 ID:8pwZrhso0.net
来春のダイヤ改正の注目なのは
東北北海道新幹線の運行体系・ダイヤ
北陸新幹線の運行体系・ダイヤが1年目を踏襲か、それとも刷新か

390 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 06:12:07.55 ID:BnQ+Rirc0.net
ほとんど新青森行きを延長しただけのダイヤになるだろうな

391 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:47:14.30 ID:GFgsVbU20.net
開業日延期で今月下旬に発表予定の運行体系の発表も9月上旬以降にずれ込みか


北海道新幹線開業は来年3月26日 JRが最終調整
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0167483.html
 JR北海道やJR東日本などが、北海道新幹線新函館北斗―新青森間の開業日について、
来年3月26日を軸に最終調整していることが11日、関係者への取材で分かった。
当初は同3月12日も有力視されていたが、開業前の準備期間に余裕を持たせるとともに、
この時期に大雪に見舞われる可能性を極力減らすため、できるだけ遅らせる必要があると判断したもようだ。

 複数の政府関係者やJR関係者が明らかにした。国土交通省など各方面との調整を経て、9月中にも正式発表する。

 国交省関係者によると、新幹線の新規開業は貨物を含むJR各社の運行に影響することから、
毎年春の全国一斉ダイヤ改正に合わせるケースが多い。一方、ダイヤ改正は、通勤・通学客の混乱を避けるため、
比較的利用客が少ない土曜日に行うのが通例となっている。

392 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:48:37.22 ID:VKaVNSDq0.net
>>391
ダイヤ改正と同日じゃないとは予想外だな

393 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:55:52.36 ID:t7WviAkx0.net
>>391
そうなると直通する東北新幹線だけでなく
大宮以南で路線を共有する上越新幹線や北陸新幹線のダイヤも3月26日改正か!?

394 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:59:40.00 ID:VKaVNSDq0.net
>>393
そうなると、接続や線路共有してる在来線も26日改正になってしまう
12の時点で変更、26は単なる延長かと

395 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 09:00:45.61 ID:8juV9pHX0.net
>>393
貨物などのダイヤもあるから
JR全線の春のダイヤ改正次第が3月26日統一されそうだな

396 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 11:21:10.74 ID:YP0GZxUB0.net
むしろ、3月12日と3月26日の二段階で改正をやると思う。

397 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 11:30:55.57 ID:+4oS6KI9O.net
さすがに 2段階だと思う。

12日は大震災から5年の翌日には ちょっと…
(紙面から)

398 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 14:46:56.91 ID:sue+dgHF0.net
北海道の放送局の6月ごろのニュースだと13往復との報道だったが

日経の電子版の会員記事だと「はやぶさ」の運行本数は1日16往復、所要時間4時間強のようだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB12H0G_S5A810C1EAF000/?dg=1

399 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 14:47:48.16 ID:Ghpb3h0i0.net
>>395-397
2段階ダイヤはかなり複雑になるので基本的にはしないと思う
暫定ダイヤにしても混乱が起きやすくなるからあまりしたくないと思う

400 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 14:53:57.21 ID:ImC5XWuZ0.net
>>398
もし本当に16往復なら
現在の新青森行きはやぶさ35号と東京行きはやぶさ4号以外は
新函館北斗迄運転区間が延ばされるという感じか

401 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 15:05:03.84 ID:ImC5XWuZ0.net
>>398
所用時間4時間強なら
延伸はやぶさの途中停車駅の削減もないようだな

402 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 15:23:02.02 ID:JbklFnHf0.net
はやぶさ16本ではやては?

403 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 15:28:12.04 ID:0LvWpxGK0.net
>>402
はやては、新青森〜新函館北斗1往復と盛岡〜新函館北斗1往復の
計2往復でないの。

JR東日本区間完結のはやてどうなるか不明だが

404 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 15:31:26.20 ID:KkXGkFmM0.net
>>401
最速が3時間55分くらいなんで、基本的には4時間超えるのがデフォ

405 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 15:41:59.22 ID:FQpTNdtr0.net
>>404
日経記事によると最速3時間台は安全面から諦めたらしいよ

406 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 16:06:34.40 ID:wKH//CM50.net
大宮−宇都宮を320km/h、盛岡−新青森も275km/hにすれば最速3時間台はできないわけではなかったけどな。

407 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 16:57:25.88 ID:+L55EAXE0.net
>>398
6月の報道で否定されたはやぶさの宇都宮停車は
あり得ないよね

408 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 16:58:29.88 ID:PcOakIsT0.net
新幹線の駅を格付けしよう 第4章
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436422359/l100

SS 東京
S 新大阪
A+ 名古屋 京都
A- 品川 大宮
B+ 新横浜 博多 上野
B- 岡山 広島 仙台
C 静岡 新神戸 小倉 宇都宮 高崎
D 小田原 浜松 姫路 熊本 鹿児島中央 盛岡 新潟 金沢
E 三島 豊橋 福山 郡山 福島 長野
F 熱海 米原 小山 八戸 新青森 熊谷 越後湯沢 長岡 富山
G 新富士 掛川 西明石 徳山 新山口 久留米 那須塩原 軽井沢
H 三河安城 岐阜羽島 三原 新下関 新鳥栖 川内 新白河 古川 一ノ関 佐久平 上田 上越妙高
I 相生 新倉敷 新八代 出水 北上 本庄早稲田 燕三条 新高岡
J 東広島 厚狭 くりこま高原 水沢江刺 新花巻 二戸 浦佐 飯山 糸魚川 黒部宇奈月温泉
K 新尾道 新岩国 筑後船小屋 新玉名 新水俣 白石蔵王 七戸十和田 上毛高原
L 新大牟田 安中榛名
M いわて沼宮内

409 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 17:02:43.65 ID:hXTHAzGX0.net
>>405
まじかい?
最速で新青森まで2時間59分だから、途中二駅通過すればできそうだけどもなあ

410 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 17:05:00.86 ID:z+X+Kq7v0.net
>>409
延伸区間で1時間ぐらいかかりそうだが。

411 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 17:09:20.73 ID:Lb/Y6/Ec0.net
まあ東も北も
正直今は飛行機とガチで戦争するつもりはないってことでしょ。
少しずつ高速化の延長とかでじっくり体力つけていけばいいってスタンス。
あくまで札幌が本戦だからそれまでは養生するってことなのかもね。

412 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 17:20:18.86 ID:UEC3Jubx0.net
東京〜新函館北斗16往復の他に

仙台〜新函館北斗1往復
盛岡〜新函館北斗1往復
新青森〜新函館北斗1往復

の計19往復という事かな

413 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 17:36:39.59 ID:uCZliMM90.net
かがやき18往復
はくたか14往復
あさま23往復
が今の東京口での北陸新幹線の最大本数

414 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 18:10:32.41 ID:xlvg1wrD0.net
定期のみで
東京〜新函館北斗16往復ですよね?

415 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 18:44:11.44 ID:65fES/Qe0.net
>>414
東京発最終20:16発は時間の関係で新青森止め(青函トンネル超えると24時過ぎになっちゃう)
1本前19:20発だと24時前に何とか新函館北斗に到着できる
したがって毎時1本ずつ東京発で行けるのは14本
以前の記事で13往復というのは東京発着新幹線なのはあながち間違いではなさそう
そこに仙台・盛岡・新青森各発着が加わるってとこなんでしょ

416 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 18:56:22.78 ID:gp+8Mn+m0.net
>>396
そういえば「はやぶさ」は改正(といっても束は南武線快速くらいか)1週間前に登場だったな。

417 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 19:04:42.68 ID:8cezMQMj0.net
>>415
日経だと、東京〜新函館北斗間の「はやぶさ」が16往復となっていたが

418 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 19:17:15.24 ID:4M7vd2gV0.net
奥津軽には1日何本止まるんだ?在来線時代でわずかしかないわけで、、かといって、案だけ、豪華な施設作って3本とかだけだったら笑えるw

419 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 20:00:19.11 ID:65fES/Qe0.net
>>417
現行の東京発定期新青森行はやぶさは6・7・10〜20時台毎時1本、8・9時台毎時2本の17本
日経が事実とすればおそらく最終除く全ての東京発はやぶさが乗り入れるという形になるが、
東京行はやぶさは、現行新青森発2番列車も新函館北斗始発にはできない(5時台になってしまう)ため、
どんなに頑張っても15往復が関の山かと
おそらく日経は時刻表見て単純計算で書いたと思われる(それともどこかで新函館北斗発着の定期毎時2本時間帯を増やすのか?)

420 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 20:28:59.17 ID:SUKftHBM0.net
>>418
奥津軽いまべつ駅そのものには用はないんだけど
北海道&東日本パスとかで、奥津軽いまべつ〜木古内のみ利用可能、とかになると問題が起こる

現在だと、蟹田駅には特急が全停車なので、18きっぷも救済されているけど

421 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 20:35:48.63 ID:sFRmLpb70.net
とりあえず北陸新幹線みたいに定期13本+毎日運転の臨時3本ってとこじゃないの?

422 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 20:40:50.48 ID:QuiUXwvT0.net
安中榛名は9往復スタートだったと思うが、この数字だと過半数に達してしまうのか

423 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 20:53:39.10 ID:lIG1jFDr0.net
>>418
奥津軽いまべつは、いわて沼宮内の8本と同等以下では。
木古内は、七戸十和田の12本と同等程度と思われるが。

>>420
18きっぷの特例はなくなりそう。
北海道&東日本パスは、新青森〜新函館北斗の新幹線特急料金を払えば
利用可能になるかもしれない。

424 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 20:58:34.05 ID:wxtPzbaD0.net
北海道新幹線「奥津軽いまべつ」10往復停車の要望、実現可能か?
http://www.railnote.com/2015/04/Okutsugaruimabetsu-stop-150416.html

425 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 21:45:48.61 ID:Ghpb3h0i0.net
>>420
ただ移動手段をどうにかしないと18きっぷ利用者がかなり不便になる

426 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 22:14:16.19 ID:sFRmLpb70.net
蟹田で乗務員交代だからね
でもその分を奥津軽に持っていくかは…?

427 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 22:53:45.25 ID:6Zj88D950.net
>>397

>12日は大震災から5年の翌日には ちょっと…
>(紙面から)


こういう事情もあるらしい

http://news.hbc.co.jp/08121201.html
>北海道新幹線の開業日をめぐっては、来年3月中旬以降のダイヤ改正にあわせて、
>3月12日が有力とされていました。
>関係者によりますと、前の日の3月11日が東日本大震災から丸5年にあたり、
>「東北地方を走る新幹線を市民が祝う気分になれない」など、慎重な意見が出たため、
>12日の開業を取りやめたということです。

428 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 23:15:15.36 ID:Ghpb3h0i0.net
>>427
むしろこっちのほうが大きいかもしれない
特に報道面では結構重要なポイントで
九州新幹線も知名度が未だにややイマイチだからな

429 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 23:41:22.25 ID:5zkiTQYx0.net
>>425
年々縮小している18切符
そのうちなくなるでしょ

430 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 00:14:46.35 ID:xPRAdxSn0.net
>でもその分を奥津軽に持っていくかは…?

交代は新青森で100%確定だが。

431 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 01:18:21.64 ID:i1dHC/nZ0.net
いやいや、交代は新青森じは知ってる
蟹田10往復停車をそのまま奥津軽に持っていくかどうかという話

432 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 07:44:06.93 ID:9Y2MNTwF0.net
>>419
 はやぶさ増発だろ、常識で考えると。

433 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 11:44:20.43 ID:DW72CRNP0.net
>>428
東北は震災の当事者が多いから気持ちはわからないでもない。
ただ、学校の休みが終わってからダイヤ改正のほうがよいかと。
ひどい混雑なくスタートできるメリットがある。

ちなみに、九州新幹線は、関西では事前のPRで一応定着はしたようだ。
しかし、今では値引きがないと誰も乗らない状況になってるw
また、首都圏からは遠すぎて新幹線で行くようなところではない。
つまり、九州新幹線は直通開始時にPRできていても首都圏では結局定着しなかったはず。
新函館北斗へは東京からの直通便があるから、九州より知名度が低くはならないだろうけどなw

434 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 15:00:21.97 ID:NfTlPzvb0.net
東京〜新函館北斗間16往復は多過ぎ
多分、東京〜新函館北斗間13往復と
仙台、盛岡、新青森からの区間便各1往復の計16往復だろう

435 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 09:45:19.91 ID:p3LXBXia0.net
現状、下りで新青森行きについては、東京発のはやぶさが15本、
臨時が18本(はやぶさ13本、はやて5本)ある。
臨時は何本ぐらい新函館行きになるだろうか。

436 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 10:02:15.91 ID:GEeE+6kD0.net
>>435
青函トンネル内での貨物列車の兼ね合いもあるから
新青森以南や北陸新幹線程の本数は設定されないと思う。

定期16往復なら臨時は5〜6往復程度かと

437 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 19:57:14.02 ID:0y+I/pgP0.net
新函館〜新青森間が1時間切れるならいいのにな。1時間1分と59分。
2分だけでも印象が随分違うんだが。

438 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 21:13:55.36 ID:thIlntKO0.net
そんな区間の所要時間など大した意味はない

439 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 21:27:36.03 ID:CWdqppX60.net
>>438
区間関係なしに新規開業だから
4時間を1分でも切るのと4時間を1分でも越えるのでは
マスゴミの扱いも違うのでインパクトも変わるw

440 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 21:30:48.35 ID:4WTLK7kP0.net
宇都宮にはやぶさを停めるようなら、
高崎にもかがやきを停めろ!

441 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 21:37:36.41 ID:H9jDcYMJ0.net
両方ありえないな

442 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 21:41:00.80 ID:UAHMW4/V0.net
どうでもいいよ、飛行機でしか行かないから

443 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 23:41:17.02 ID:HTRzDGkK0.net
東北北海道新幹線のダイヤも気になるが、
北陸新幹線のかがやきとはくたかの比率も気になる。

444 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 23:58:24.32 ID:B9AmL3HL0.net
>>443
かがやきはそのまま
はくたかはあさまを延伸する形で多少増発

445 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 07:09:20.71 ID:sVJEBe0u0.net
>>442
 一般人は飛行機より新幹線だけどな。

446 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 09:01:01.02 ID:JinDxNim0.net
2つのまち(奥津軽いまべつ駅・木古内駅)に停車する新幹線の本数を当てて
「北海道新幹線の往復チケット」を手に入れよう!!
http://www.town.kikonai.hokkaido.jp/chibi-machi/

447 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 09:34:56.83 ID:HJVW4KO30.net
>>398
>東京と新函館北斗(北海道北斗市)を最速で結ぶ「はやぶさ」の運行本数は16往復程度、所要時間は4時間強となる見通しだ。

東京〜新函館北斗間のはやぶさが16往復で
ほかに
仙台〜新函館北斗間のはやぶさ1往復
更に
盛岡〜新函館北斗のはやてと新青森〜新函館北斗のはやてが1往復ずつと言うことか!?

多すぎる気も…

448 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 09:37:58.35 ID:8iH2lTVG0.net
>>446
片方向で、奥津軽いまべつは6〜8本、木古内は10〜12本じゃないかな。
新青森〜新函館北斗で16本走るとした場合。

>>447
多いのは1年目だけでしょ

449 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 11:25:07.44 ID:8NCpYCTg0.net
東京〜新函館16往復なら2本くらい宇都宮停車させてやれよ

450 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 14:46:52.39 ID:pHRte7Xh0.net
1本でも停車させちゃうと、他が黙ってないんだよ
それらを封印させる意味でも、却下が正解

451 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 16:55:15.75 ID:qnU4Ydbk0.net
>>449
>>450
はやぶさを宇都宮に停車させると
福島・郡山も黙っていないし、
北陸新幹線かがやきの高崎・上越妙高も黙っていない。

452 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 17:04:07.31 ID:dfLg1L/S0.net
>>449
「先っちょ!先っちょだけでいいから!絶対奥まで入れないから!」

453 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 22:42:36.50 ID:b+8G3nQn0.net
>>429
そんな切符知っているのは鉄オタだけだよ。
一般国民は知らなぁ〜〜〜〜〜い
>>451
東北系がどこの駅に止めようと、北陸・上越系には関係のないこと。
気にするのは君だけだよ。
>>445
一般人は飛行機だよ。北海道に新幹線なんて鉄オタと飛行機恐怖症者だけだよ。
沿線が昔から発展している東海道・山陽新幹線でも、そのことが証明されている。

454 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 23:01:27.90 ID:aTR8fJyJ0.net
東京〜仙台間の速達便を増やせ!

455 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 23:08:36.12 ID:8mC2EnyB0.net
>>447
現状で東京ー新青森は17往復だから,16往復だと多すぎる。
時間的に新函館まで到達できない最終以外は全て行くことになる。
さすがに誤報ではないか?

456 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 23:12:18.68 ID:RMjcALj80.net
東京〜新函館北斗13往復
仙台〜新函館北斗1往復
盛岡〜新函館北斗1往復
新青森〜新函館北斗1往復
の計16往復程度が妥当かと・・・

457 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 00:17:33.19 ID:uWneqPrx0.net
上越新幹線廃止で、東北も北陸新幹線も問題はスッキリ解決♩

458 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 00:20:24.76 ID:uWneqPrx0.net
上越新幹線廃止で函館行きはやぶさも一日30本は可能ですよ〜。
北陸新幹線と山分けでどうですか。

459 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 00:22:12.80 ID:uWneqPrx0.net
みんなで力を合わせて、角栄の悪業の権化、上越新幹線を廃止に追い込みましょう

460 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 00:49:58.65 ID:galzMTbo0.net
このスレのテンプレに標記
下記の事項を守らない書き込み者は荒らしと見なされて同然

※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

461 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 01:25:44.74 ID:eKAAqojo0.net
東北系統(東北・山形・秋田・北海道新幹線)のダイヤと
上越系統(上越・北陸新幹線)のダイヤは関係ない。

今年3月の北陸新幹線金沢開業の為に東北系統のダイヤ・スジをほとんどの変えていないし、
来年3月の北海道新幹線新函館北斗開業の為に上越系統のダイヤ・スジを基本的には変えないだろう。

462 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 02:01:07.56 ID:VouSrKJo0.net
【Q&A】45.東京発新函館行き最終便は何時くらいか
http://www.shinkansen-hakodate.com/archives/3526

463 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 09:10:46.94 ID:zmk0rI1A0.net
>>461
新函館行ははやぶさ1日30往復も不要

464 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 09:47:28.47 ID:Y5YGHoO70.net
青森まで行くならそのまま函館行ってみたいな

465 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 10:11:52.63 ID:ITd/6MzL0.net
そういう客は来年限りかもw

466 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 10:17:46.87 ID:QVyuQPkH0.net
北陸新幹線の増発はよ

467 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 09:28:52.34 ID:bgi/X1w50.net
新函館北斗開業で、当然速達はやぶさを増やすのだろうな

468 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 17:03:20.90 ID:PDlMK3q60.net
>>467
基本的に新青森行はやぶさの延伸だから
東北新幹線内の運行体系は変わらない。

469 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 17:32:38.25 ID:41GRl44N0.net
>>466
北陸−首都圏は「新幹線」 開業5カ月 航空機に優位
旅客シェア試算 金沢2/3、富山8割弱
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/economy/news/CK2015081502100008.html

470 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 22:49:46.20 ID:GPEm9IxR0.net
>>397>>427
来年3月のダイヤ改正日は次のようにか?

3月12日
上越・北陸新幹線
3月26日
東北・山形・秋田・北海道新幹線

471 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 01:13:47.07 ID:sbSW+L810.net
だいや改正は3月12日にやって
北海道新幹線の分はスジだけ引いておいて開業を遅らせるって感じじゃない?

472 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 03:08:06.31 ID:TdE2lstk0.net
>>469
JRの読みよりは多くないな

473 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 07:23:31.94 ID:9rSUg0va0.net
>>472
飛行機叩売りだからな

474 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 07:24:30.17 ID:nsLT55ie0.net
>>472
計算方法をちゃんと見た方がいい。
去年のJR旅客数に航空旅客減少分を足してるだけなので流動全体の増加は考慮されてない。

475 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 11:35:28.79 ID:GiFseY0E0.net
1列車当たりの輸送力大幅にが増えるのに新函館発着が19往復は過剰

476 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 18:14:07.98 ID:v9rrAGLR0.net
>>468
「こまち」との合体はどうなるんだろう?
今までは、新青森まで行って盛岡に戻ってくれば、また同じ「こまち」と合体だっけ
新函館まで行ってしまったら・・・

477 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 20:13:52.99 ID:sJR/nPrL0.net
次の便にずれるだけじゃないの

478 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 20:23:21.36 ID:Y6O492ww0.net
青森と函館両方観光出来そうだな。帰りは飛行機だな。

479 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 21:14:35.42 ID:6VMtiHlF0.net
>>476
上野東京ライン絡みのE231系・E233系を小山・国府津の配置関係なしに混結させている現状を思えば・・・

480 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 21:41:47.74 ID:5YiRcLio0.net
全区間を単独で運転する新函館行きはやぶさは3往復程度かな?

481 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 21:57:26.45 ID:NPwFLlbQ0.net
JRお盆輸送:全社で7%増 2年ぶり前年上回る
http://mainichi.jp/select/news/20150819k0000m040083000c.html

>新幹線では、今春開業した北陸が、在来線特急を乗り継いでいた昨年と比べ、
>東日本管内(高崎−軽井沢間)で86%増の78万3000人、
>西日本管内(上越妙高−糸魚川間)は151%増の37万9000人となった。

482 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 22:04:23.58 ID:NPwFLlbQ0.net
北陸新幹線 お盆の利用2.5倍に
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20150818160515

>首都圏と北陸を結ぶ『かがやき』と『はくたか』の利用者数は37万9000人で、
>前年同期の特急の2・5倍になりました。
>JR西日本によりますと、今月7日から17日までの11日間の利用者数は、
>『かがやき』と『はくたか』であわせて37万9000人でした。
>前年同期の特急『はくたか』や『北越』と比べると、2.51倍になっています。
>乗車率が100パーセントを超えた列車は8月16日の上りの『かがやき』と『はくたか』あわせて5本のみで、
>提供座席数が大幅に増えているため、去年のお盆期間の特急189本に比べて大幅に減りました。

>お盆期間中の平均乗車率は『かがやき』が65パーセント、『はくたか』が51パーセントでした。

>利用者数の2.51倍の増加は、ゴールデンウィーク期間の3.11倍に比べるとやや低下しました。
>しかし、JR西日本では、「曜日の並びの関係で大型の休みを取った人が少ないと見られる中、
>非常に多くのお客様にご利用いただいた。手ごたえを感じている」としています。

483 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 22:08:19.82 ID:NPwFLlbQ0.net
新幹線・在来線(特急)の利用状況(JR西)
http://response.jp/article/img/2015/08/18/258160/930746.html

484 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 22:10:25.19 ID:NPwFLlbQ0.net
>>481-483
今後の臨時列車の設定方法、来年のダイヤはどうするかの材料

485 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 01:42:24.83 ID:ksCviYuh0.net
北陸新幹線の利用は37万9千人

JR東日本、西日本は18日、お盆期間(7〜17日)の新幹線、特急の利用状況を発表した。
北陸新幹線の上越妙高―糸魚川間の乗客数は、在来線特急だった前年のお盆の
直江津―糸魚川間と比べて2・5倍の37万9千人に増加。
上越新幹線の越後湯沢―長岡間も4%増の38万9千人だった。
混雑のピークは下りが12、13日、上りが16日だった。

http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150818200041.html

486 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 08:26:04.49 ID:fk634iy30.net
>>484
増発したくっても、
車両が足りない、
大宮以南のスジも問題

487 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 23:20:59.55 ID:n/I48eg7O.net
上越新幹線は、盆暮れ正月だけは徒花を咲かせる路線だなw

488 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 00:00:56.08 ID:gKIxneu70.net
地味ながらも需要があるところ減らせないよな。

489 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 00:14:52.16 ID:BAp9GGcr0.net
東北新幹線は新函館北斗延伸があるため減らせない。
北陸新幹線はJRが好調としているので減らない。
上越新幹線は今年の3月に減らし、その後安定しているので減らす要素はない。

もし、増発するので有れば臨時枠を定期枠に移行させるしかない。
それにより不足する臨時枠は新たに大宮発着の臨時枠で新設。

490 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 03:57:29.00 ID:v1AkDDMP0.net
大宮発着とか最後の手段だろ

491 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 06:13:09.52 ID:jLaZrsqy0.net
>>489
 東北ははやぶさ大増発だから、上越・北陸に枠を貸すこともできなくなるな。
まぁ、ほぼ毎日運転の臨時の定期化は、既定路線だろうけど。

492 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 07:08:19.45 ID:p7O4vWHF0.net
上越はしぶといな
これはこれで減便は不可能

493 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 08:08:59.87 ID:RavhEEvs0.net
定期26往復+臨時最大14往復 38万9千人
定期24往復+臨時最大 8往復 37万9千人

494 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 10:28:37.37 ID:b2K+74W00.net
>>482
お盆期間中の平均乗車率は
『かがやき』が65パーセント
『はくたか』が51パーセント

495 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 11:17:36.91 ID:iTgc+sLj0.net
お盆でそんだけ乗車率が低いとなると、やっぱり供給過多じゃないか
今は開業フィーバーと、飛行機とのシェア争いで減らせないだろうが、今後は少しずつ減っていくんじゃないの?

496 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 11:42:02.02 ID:U0CA1DmJ0.net
>>495
盆輸送は片方向だからこの程度だろう。

ちなみに、上で比較にあげられていた上越新幹線(越後湯沢ー長岡)の乗車率は〜56%。
臨時列車の運転期間内138本/11日
http://www.jrniigata.co.jp/Scripts/press/20150522natsurin...pdf
利用者数>>485で計算。

497 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 14:43:01.12 ID:osOe5SW10.net
‰に見えた

498 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 14:48:41.14 ID:cORcg3qI0.net
来夏1日5便に減 全日空の小松−羽田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150820-00279036-hokkoku-l17

499 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 23:06:18.55 ID:wJ5b+loW0.net
現状では、はくたかは後発のかがやきに追い越されるため東京〜北陸では使い物にならない。
かがやき臨時便を定期化する代わりに、はくたかの東京発着便の西の区間での減便。
さらに、あさまとはくたかを再編

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(10本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(6本/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(5本/日)
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(2本/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1本/日)
_____●●●●●●○●○○●●● はくたか(6本/日)
_______●●●●○●○●●●● あさま(8本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(4本/日)
●●●_______________ つるぎ(7本/日)

500 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 23:55:46.70 ID:LSjRib1h0.net
>>489
北陸は2年目は東京側の総本数を変えずに
かがやき:はくたか:あさまの本数の比率を変えるか
かがやき、はくたかの停車駅の見直しだろうな。

車両面でもE7・W7系が計2本増える一方でE2系4本が定期運用から退くことだし
その点では金沢行きが増え長野止まりのあさまが減らされるような・・

501 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 04:09:35.92 ID:8re0yrKV0.net
>>500
そうなると、かがやきとあさまが減って、はくたかが増えることになるのだろう。
全体の本数を増やさずに、東京〜長野間の利便性を損ねないようにするには、
それぐらいしか選択肢はない。

502 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 04:27:12.48 ID:8re0yrKV0.net
航空の縮小を前提とすると、来年以降はこんな感じかも。あくまでも妄想。
東京〜金沢で2本増、東京〜長野で現状維持
航空が減れば対抗策のかがやきも減る
黒部は12本程度、糸魚川と飯山は10本程度に減らされる?
かがやきのうち、新高岡と上越妙高に上下各1本程度停車?
速達はくたかは長野3駅と高崎から1駅選択(2時間45分を切る)

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━○━●━━━━━━━●○● かがやき(6本/日)
●●●━━●━●○○○━○━━●●● はくたか(8本/日)
●●●●○●○●○○○○○━━●●● はくたか(10本/日)
●●●●●●●●○○○○○━━●●● はくたか(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(14本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(16本/日)

503 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 07:10:30.24 ID:bmNCacp50.net
>>502
かがやきの方が乗車率の高いJR西日本は発狂しそうだ。
延伸した時これをそのまま伸ばすと遅すぎないか?

504 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 07:23:02.97 ID:Nb3MK6IP0.net
>>503
航空が縮小してるから、多少遅くともいいんだろ

505 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 08:38:22.72 ID:3IvAQKxE0.net
新幹線利用者数ランキング2015年お盆版。北陸新幹線は好調続くも、開業ブームは一段落?
http://tabiris.com/archives/2015shinkansen-2/


3.東北新幹線(大宮〜宇都宮)168.1万人
5.上越新幹線(大宮〜高崎)147.3 万人
6.東北新幹線(那須塩原〜郡山)144.2 万人
10.北陸新幹線(高崎〜軽井沢)78.3 万人
11.東北新幹線(古川〜北上)71.8万人
13.上越新幹線(越後湯沢〜長岡)38.9万人
14.北陸新幹線(上越妙高〜糸魚川)37.9万人
15.東北新幹線(盛岡〜八戸)31.6 万人
17.山形新幹線(福島〜米沢)15.0 万人
18.秋田新幹線(盛岡〜田沢湖)10.9 万人
19.山形新幹線(山形〜新庄)4.5 万人

506 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 16:34:41.30 ID:8vGBLsfU0.net
秋の北陸新幹線の臨時列車にはくたかの設定はなし、
恐らく冬も臨時はくたかの設定はないだろうなw

http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150807.pdf
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/150821_00_kanazawa.pdf

507 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 22:53:41.91 ID:2i0JQUyq0.net
>>506
臨時列車のスジは今年3月のダイヤ改正で設定済みで
その中で東京〜金沢直通のはくたかのスジを設定していなかっただけの事。
来年3月の次のダイヤ改正までは今の臨時スジでの臨時列車しか運転されない。

北陸新幹線の臨時列車は初めから設定済み、まだ増やせる!?
http://news.mynavi.jp/series/diagram/031/

508 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 00:08:48.52 ID:L2qAmjNI0.net
>>507
臨時かがやきを臨時はくたかに衣替えするのはそんなに難しくない気がするけど。

高崎以遠はスカスカなんだから、
高崎までは臨時かがやきのスジをそのまま使って、
その後は前の列車を抜かないように走れば問題ないんじゃないの?

509 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 00:44:56.95 ID:lWDe4FWw0.net
>>503
延伸時にはダイヤが見直されるだろう。今年の金沢延伸時と同様に。

510 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 10:27:01.31 ID://GqCUBE0.net
>>507
>>508
臨時列車をかがやき非停車駅に停車させても需要がないのだろう。

511 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 12:58:54.63 ID:1N7Y6HL90.net
>>510
それがそうともいえないような

512 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 15:41:31.41 ID:r3oDhWVv0.net
カシオペアとはまなすは2月末まで存続か

513 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 17:45:17.49 ID:pugezJIw0.net
>>510
上越妙高や
夏の観光シーズンの軽井沢や
立山の最寄りの黒部宇奈月温泉など

かがやき非停車駅でも観光シーズンなら需要が見込める

514 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 19:42:12.26 ID:1N7Y6HL90.net
上越妙高は東京側からも金沢側からも需要が見込める

515 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 20:25:38.77 ID:L2qAmjNI0.net
>>513 >>514
だとすれば臨時はくたかが設定されてもおかしくないのに全くその気配がないのは何故なんでしょうねえ?

516 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 20:43:34.16 ID:yd+uBSt60.net
>>515
車両編成数

517 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 20:44:22.19 ID:1N7Y6HL90.net
>>515
開業時のダイヤで、はくたかの設定をしていなかっただけでは?

518 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 21:58:17.49 ID:L2qAmjNI0.net
>>516
別に毎日フル稼働してるわけじゃないんだから余裕のある日なら臨時かがやきを臨時はくたかにできるんじゃないの?

>>517
だから>>508で難しくないんじゃないかって言ってるんだけど。
臨時ってそんなに融通利かないもんなの?なんのための臨時なんだか。

519 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 22:38:20.43 ID:UfXMHFzQ0.net
2016年3月12日or26日〜
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(8往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(3往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●○●━○━○━━●●● とき(8往復/日)
●●●●●○○○○●●● とき(17往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(14往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

520 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 08:33:49.53 ID:lC08s4Wr0.net
>>518
困難さと設定の有無とは、直接の関係がないと思うが。
JR側の想定に臨時はくたかがなかっただけのような気がするが。

521 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 09:37:05.71 ID:h93KTP/v0.net
>>520
困難ではないのに設定しないのだとすれば、JRは設定する価値がないと判断しているということ。

522 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 10:13:36.91 ID:kA3MBdlM0.net
開業前に決めたことが開業後に外れることもある
なんでそういう見方ができないのかw

523 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 11:23:51.68 ID:h93KTP/v0.net
>>522
開業前に決めたことが開業後に外れたときのための対応も増発列車の役割の一つだろう?
そうでないなら毎日運転の臨時なんて設定せずに定期にしておけば良かった話。

524 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 11:45:00.54 ID:lvIRbuRX0.net
今のダイヤでは臨時はくたかの設定はなし
次のダイヤ改正以降ははくたかの定期・臨時とも増やされるだろう。

JR東日本常務が「本来は『はくたか』を増やした方がいい」。北陸新幹線の今後のダイヤはどうなる?
http://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-5/

525 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 12:44:53.78 ID:4+oXN+lL0.net
ぶっちゃけ、はくたか増やすと「かがやき」で持ってる北陸新幹線の速さアピールが無くなると思うんだよね
はくたか停車駅もガラガラとそこそこの二極化だし

かがやきの停車駅を増やすのが一番に思うなあ

526 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 12:51:28.56 ID:kA3MBdlM0.net
>>523
まだわかってないw

527 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 12:52:28.32 ID:kA3MBdlM0.net
>>524
たぶんその受け止め方が正しい
JR東日本は現行ダイヤで機会損失を感じているのかも

528 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 13:37:39.93 ID:h93KTP/v0.net
>>527
>>524の記事にある
「東京−金沢のような中距離では、本来は停車型の『はくたか』を増やして、細かく需要を拾う方がいい。」
なんてことは開業前から分かってたことだろう?
その対策の臨時スジも用意せずに一年も機会損失を放置するなんてJRは頭悪いとしか思えないねw

529 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 14:26:25.56 ID:rSOX87yH0.net
あくまでも東京対北陸用の臨時だからなw
日常使用ならJRの言う停車駅を増やして機会を図るのがスジ

530 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 14:38:18.38 ID:lqYzCgRV0.net
停車型増やすなら、E7の加減速度を3.0km/s以上に上げて停車の時間ロスを減らさないと。
できれば1分30秒てトップスピードに持っていきたい

531 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 15:01:48.58 ID:d0AA+o+Z0.net
羽田〜富山・小松便が衰退しつつあるから、対航空に特化しているかがやきは
本数を減らすか
若しくは本数を維持して停車駅を増やすか!?

532 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 15:04:00.99 ID:kA3MBdlM0.net
>>528-529
1年目は北陸の利用者にアピールするためのダイヤ
2年目以降は現状に適したダイヤ
2年目以降も現状とかけ離れていたら、さすがに頭が悪いw

533 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 15:27:17.49 ID:B/eVcTiF0.net
思うんだけどさ、乗車率は
東日本区間は、はくたか>かがやき
西日本区間は、かがやき>はくたか
なわけでしょ
「はくたか」が混雑しているのは東日本区間だけってことだよね

西日本は「はくたか」より「かがやき」を増やしたい
東日本は東日本区間の混雑を解消するだけなら「あさま」の増発でいい

それで現状は「かがやき」と「あさま」のみが臨時設定されてるんじゃないかな?

現状を説明してみようとしてみただけだけど。

534 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 01:43:47.63 ID:vhiamIqw0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(20本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(7本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/日)c

これで東京駅の発着をいじらず、北陸の需要にこたえられる。

535 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 01:46:37.01 ID:vhiamIqw0.net
本来、大赤字な上越新幹線は即廃止になってもおかしくない。
そもそも田中被告がいなければ存在すらしないものなんだから。
そんなのに20往復以上も走らせる今のJRは異常。
あんな赤字路線、早く廃止にしろ。北陸にも東北にも北海道にも迷惑だ。

536 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 01:47:00.61 ID:d/3N+OlN0.net
現状では、はくたかは後発のかがやきに追い越されるため東京〜北陸では使い物にならない。
かがやき臨時便を定期化する代わりに、はくたかの東京発着便の西の区間での減便。
さらに、あさまとはくたかを再編して

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(10本/日)a
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(6本/日)a
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(5本/日)a
●●●●●●●●●●●━●━━●●● はくたか(2本/日)a
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(1本/日)a
_____●●●●●●○●○○●●● はくたか(6本/日)a
_______●●●●○●○●●●● あさま(8本/日)a
●●●●●●●●__________ はくたか(4本/日)a
●●●_______________ つるぎ(7本/日)a

537 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 01:48:41.46 ID:d/3N+OlN0.net
>>535
自民党以外の政党が日本にとって害悪

538 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 01:56:03.54 ID:vhiamIqw0.net
>>536
そんなに糸魚川と上越に止める必要なし。1日一往復で十分。
かがやきは可能ならば30分ヘッドで運行するべき。

539 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 02:01:09.67 ID:d/3N+OlN0.net
ちなみに東京〜北陸がどれだけ遠いかというと


直通で長野新幹線開業前
特急白山 1日1往復
上野〜金沢所要時間 約6時間

540 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 02:02:20.88 ID:d/3N+OlN0.net
本来ならJRの言うとおり、かがやきを減らしてはくたかを増やして各駅の乗車の機会を増やすことが現実的だがなw

541 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 02:04:42.90 ID:vhiamIqw0.net
これから外資系ホテルもでき海外からの客も増え国際都市として格が上がる
金沢にはもっと新幹線を走らせ、観光客の利便性を高めるべき。
そのためにはフラグシップのかがやきが頻発で運行していないといけない。
じゃあ何処から枠を持って来るか。それは赤字で客がいない上越新幹線の枠がある。
新潟に行く観光客なんて皆無だし、ビジネスマンもこれからは新潟より金沢に来るだろう。
需要が見込めないんだから、上越は速やかに減便・廃止が適当。
新幹線でもアクセスしやすく、新幹線が満席でも飛行機もある選択性が保証される金沢こそ
未来がある。

542 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 02:26:23.00 ID:d/3N+OlN0.net
おやおや、これは

20 ジョウエツを許さない ▼ 2015/08/19(水) 09:07:51.90 ID:A924fKk80 [2回目]
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━●━●━━●●● かがやき(30本/日)a
●●●●━━●●●●●━●━━●●● はくたか(20本/日)a
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)a
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)a
●●●_______________ つるぎ(16本/日)a
上越新幹線廃止で北陸大増便も可能です!
金沢からは最低30分に1本は東京行きを出すべき!

536 名無し野電車区 ▼ 2015/08/24(月) 01:56:03.54 ID:vhiamIqw0 [3回目]
>>536
そんなに糸魚川と上越に止める必要なし。1日一往復で十分。
かがやきは可能ならば30分ヘッドで運行するべき。




文体も同じですしクセも同じですw

543 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 02:26:46.63 ID:vhiamIqw0.net
ハイアット、ヒルトン、シェラトン、ペニンシュラ、リッツカーツトン、シャングリラ
インターコンチネンタル、これらの外資系ホテルのどれか一つが来るだけで都市としての格は
格段に上がる。
海外からの客が多い金沢には来るだろうけど、新潟には2万%無理な話。今でさえまともなホテルないだろう。
海外から見れば新潟?なにそれ、っていうのが定石なはず。
その反面金沢は駅舎が有名だし兼六園にはいつも外国人がいる。
現時点でこれだけ差があるんだから、これから更に差は開く。

544 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 02:31:35.50 ID:UC4qJDCs0.net
>>539
米原経由なら4時間半程度でしょう。
なんで遅い日本海回りの時間出すんだ。

545 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 02:33:35.32 ID:d/3N+OlN0.net
あくまでも昔からある直通の場合です

546 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 10:10:16.54 ID:jPPe5EnQ0.net
本来ならこの時期に新函館北斗延伸に伴う
東北北海道新幹線の運行計画を公表している時期だよな。

547 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 11:33:11.35 ID:xEKOPGx10.net
>>537
健全な野党を完全否定する翼賛的ネトウヨ乙

548 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 11:48:17.46 ID:zx0dJsiB0.net
JR「フルムーン」、盛岡〜青森間の通過利用特例なくなる…『北斗星』廃止で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150822-00000019-rps-bus_all

549 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 11:55:46.88 ID:MBinfvxR0.net
>>531
航空が衰退しても横浜−金沢や大宮−福井といった区間で東海との競合もあるからかがやきは必要

550 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 16:01:15.34 ID:zTRHN0iW0.net
>>549
両方とも母数は大したことがないので反論の価値なし

551 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 16:49:55.65 ID:Hi/VdfUX0.net
お国自慢やホテルの話は完全にスレチですから

552 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 01:00:20.87 ID:XpkWehNn0.net
>>540
その時は上越も再編と言ってるからな
おそらく二度目の減便だな

553 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 10:04:28.35 ID:HGo2zJg20.net
はやぶさの宇都宮停車を

554 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 13:21:56.46 ID:LBltmD3A0.net
上越妙高:かがやき停車!
高崎:かがやき停車!

宇都宮だけ特別扱いしたら収集が付かない

555 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 15:57:25.83 ID:pcyfcuT/0.net
大宮のあまり使われない真ん中のホーム、エレベーターの工事始まってるらしい
やはり大宮発着の臨時増発か?

556 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 16:09:09.95 ID:Xklq2WS70.net
新高岡・上越妙高・高崎のみ停車追加の「速達型はくたか」を増やせばいいのに

557 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 16:15:31.89 ID:NU9EQGSc0.net
>>555
秋の臨時列車はリリース済だから
冬の帰省用の臨時列車やスキー向けの臨時列車から
大宮発着便が設定されるのかな・・・

>>556
全車両指定のかがやきより使い勝手がいいかも・・・

558 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 17:58:06.47 ID:Xklq2WS70.net
>>557
それはないと思う

来年3月になったら新函館北斗行きの「はやぶさ」が増便されて、「はくたか」が何本か大宮駅発着にされるのかも
もちろん、大宮駅の改札を出なければ「とき」や「やまびこ」の自由席に乗り換えは可能

559 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 19:31:31.03 ID:I2UprD9Y0.net
大宮発着はなすのやたにがわ、あさまが優先じゃないかなあ。

560 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 19:58:38.92 ID:WcZEU6jr0.net
>>559
近距離便のなすの・たにがわが大宮発着だと利用客はいない。

561 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 20:33:39.53 ID:61XGSizd0.net
新高岡と上越妙高と高崎にかがやき号を停車させます。但し本数は現在の10往復から3往復に減らします
また、新たに上野・大宮・長野・富山停車のはくさん号を10往復運転します。
かがやき号、はくさん号はいずれも全車指定席での運転となります。
byしR 東・西日本

562 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 21:51:11.71 ID:GfYGfKSg0.net
北海道新幹線の運行計画まだか?

563 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 21:57:09.15 ID:SoI+3Q4i0.net
>>562
来月中旬頃の発表だろう。

564 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 22:37:59.96 ID:UYgEjh840.net
>>559
それだと羽田に長距離、成田に近距離で総需要を減少させている
航空行政と同じ大失敗策をやることに

565 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 22:38:05.53 ID:XpxYzk5e0.net
ざわ・・・
    ざわ・・・

566 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 23:02:31.40 ID:kxjOIR7R0.net
>>562
>>563
新青森停まりはやぶさの新函館延伸だから
あまり、東北新幹線の運行体系は変わらないだろう。
はやぶさが2〜3往復程度増発されるぐらいか

567 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 04:05:12.04 ID:Kqu9r44/0.net
>>559-560
特に下りは自由席客を拾いづらいから上野や大宮発の設定意義は小さそうだな
そもそもなすのやたにがわは増発対象ではないが

568 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 10:34:04.90 ID:eDFa5fpu0.net
大宮発着なんてあるとしても盆・年末年始の帰省ピーク時の臨時だけ

569 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 13:14:58.52 ID:ZjjP9blc0.net
ピーク期のみ全列車大宮発着化だな
東京〜大宮で客扱いをするから困るわけで

570 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 13:29:49.67 ID:0PE4BUVg0.net
>>569
繁忙期ピーク期の全列車大宮発着だと東京新幹線車両センターへの
入出庫が出来ない。
(東京車両センターの出入りは上野方面側からしか行えない)

571 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 17:23:46.19 ID:F4i4Qw/a0.net
ひと昔前みたいに、臨時「かがやき」「とき」は上野駅発着とかで済ませられないかね?

572 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 18:05:15.23 ID:N0r9B9KB0.net
上野の増発余地てもうほとんど無いような
品川とは似て非なる存在だし

573 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 18:41:33.93 ID:lL5V7nRQ0.net
今後需要がさらに伸びれば、また在来線ホームを二階建てで作って、
新幹線ホームを3面6線化にして3分間隔にするという手があるが
そんなに需要が増えるが要素ないからな

574 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 19:35:53.51 ID:YeXKu+Ro0.net
何度か意見は出てるけど、有楽町側に折り返し線作れないもんかねぇ。

575 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 20:29:23.05 ID:s/mKDesf0.net
リニアが開業したら東海さんから14・15番ホームを譲ってもらうとかw
上野寄りがカーブしているのはもともと東北上越用だったからなんだっけ。

576 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 20:50:02.03 ID:njsuLIV70.net
リニアが大阪まで開通するまで無理

577 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 21:26:26.20 ID:WUCUA6pD0.net
>>573
東京-大宮間の特急料金を1,000円上乗せできれば考えてくれるかも。

その場合、東海道を首都高直下からまた一気に持ち上げる形にする。
ついでに上野から重層高架で常磐線ももってきて、東京駅上空(京浜東北・山手上空から新幹線新ホーム上空)に上野東京ライン用4面8線構築。
及び、新幹線及び山手・京浜東北線の階と上野東京ライン高高架の間には人工地盤でコンコースを設ける。
有楽町方はそのまま上野東京ラインを複々線のまま田町の先まで引っ張る。
品川から上野東京ラインの複々線に加え、総武快速の複線も現東海道に沿って横浜まで南下
横浜駅の線増分は首都高K2の更に上を通す地上12階相当の高高架で4面8線構築
常磐線は横浜から相鉄乗入れ。 これで東海道の混雑も解消し欧米並み着席通勤が可能に

578 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 22:13:56.81 ID:co4VQHPz0.net
北陸新幹線の中では東京大宮に次ぐ利用数を誇るが長野北陸優先で高崎を捨てるかがやき
頭おかしいわな

579 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 22:19:12.26 ID:nVowisWa0.net
>>578
頭おかしくないけど
対東京の利用がほとんどなんだから

580 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 02:15:47.52 ID:XUGbPd6a0.net
>>579
それをわからない奴がまだいることのほうが不思議だと思う。

581 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 02:40:51.07 ID:f0TTSrLW0.net
>>578
かがやきの停車よりも
はくたかを全停車させるのが優先

582 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 10:41:47.57 ID:KjdS0sNM0.net
東京新函館北斗10往復
新青森、盛岡、仙台と新函館北斗各1往復のようだね

583 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 10:51:14.75 ID:kFY3zyS30.net
北海道新幹線1日13往復 JR2社が最終調整
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0172666.html

 JR北海道とJR東日本が、来年3月に開業する北海道新幹線の運行本数を1日13往復とする方向で最終調整していることが26日分かった。
新函館北斗と東京を結ぶ列車を10往復とするほか、新函館北斗と仙台、盛岡、新青森をそれぞれ始発・終着駅とする列車を1往復させる案が有力だ。
国土交通省と協議の上で近く正式決定し、来月中にも発表する。
新函館北斗―東京(約863キロ)と、新函館北斗―仙台(約511キロ)は停車駅が少ない最速の「はやぶさ」、新函館北斗―盛岡(約327キロ)と、
新函館北斗―新青森(約149キロ)は停車駅の多い「はやて」の名称となる。
このほか、年末年始やお盆などの多客期には1日最大4往復程度の臨時列車を運行する方向だ。

現在、在来線の函館―青森間は特急「白鳥」「スーパー白鳥」が1日計10往復運行しており、
青函トンネルを通過する列車の利用客数は夜行列車も含めて1日平均約4千人。
JR関係者によると、北海道新幹線新函館北斗―新青森間の利用者数は1日約6千人にまで増えると想定している。

584 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 11:09:36.90 ID:4Cm0WvwO0.net
北陸新幹線東京・長野〜金沢定期25往復 臨時最大8往復

北海道新幹線東京・仙台・盛岡・新青森〜新函館北斗定期13往復 臨時最大4往復

585 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 16:30:44.29 ID:jDbgSrNS0.net
>>583
731(人)×13(本)=9503人

1日目標6000人で輸送力は9503人

586 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 16:39:39.84 ID:u90jJVEp0.net
>>585
馬鹿発見
1日の利用者数は1日6000人
1日の往復座席数は731×26=19006人

1日目標6000人で輸送力19006人
乗車率30%を想定

587 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 16:46:41.06 ID:fgH9HDh60.net
>>586
1日4000人から6000人に増える確証はないだろw

北陸新幹線と違って航空機との競争も成立しない。

588 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 16:50:44.43 ID:Emj856jO0.net
東京〜新函館北斗1日10往復なら
上越新幹線や北陸新幹線のダイヤや本数には影響がないな。

589 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:04:01.59 ID:u90jJVEp0.net
東京−新函館北斗1日10往復、臨時は最大で4往復、新規需要は片道1000人なので
東北系統だけで調整でしょう

590 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:16:43.22 ID:q9YEo2Qr0.net
>>587
成立しない?
いやいや何言ってんの?

鉄道のシェアが低めに出るだけで、競争が成立しないわけじゃないからw
いまでも14%は取ってるのを忘れるな

591 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:20:24.02 ID:8BrxB+ui0.net
最速達はやぶさ
東京ー大宮ー仙台ー盛岡ー新青森ー新函館北斗

592 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:21:27.12 ID:9lx5dQxT0.net
>>590
そんな暇人 変わり者 いるんだ。
0.1%くらいだと思っていたよ(*^_^*)

593 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:24:09.22 ID:u90jJVEp0.net
問題なのは新函館北斗駅まで東京から4時間強なのに
新函館北斗から函館駅まで20分かかるから
現状と比べて東京・大宮ー函館間の時短効果はあまりないんだよな

5000〜6000人は現実的な数字

594 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:25:38.27 ID:q9YEo2Qr0.net
>>592
お前が知らないだけだw
所要4時間で飛行機と五分五分
時間が増えるにつれ、シェアも下がる、それだけの話

595 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:28:18.29 ID:+zFlhRQg0.net
>>588
>>589
新函館北斗延伸を期に
東北新幹線のダイヤや運行パターンを見直すべきだろう。

東京〜仙台間の速達便を増やすとか
盛岡停まりのはやぶさ・はやて・やまびこを新青森まで延伸して
新函館北斗行はやぶさの新青森以南での停車駅を少なくするとか

596 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:29:33.44 ID:oZIvdduZ0.net
>>593
埼玉−道南に関しては新幹線への移行が進むと思う。
埼玉は羽田・成田ともに遠いからな。

597 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:30:38.48 ID:+zFlhRQg0.net
>>595
盛岡停まりではなく盛岡止まり
に訂正

598 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:40:03.54 ID:KjdS0sNM0.net
大宮新函館は3時間半くらいかね

599 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:46:50.05 ID:u90jJVEp0.net
JR北海道が安全性重視で4時間切りはしないということで
当初通り東京ー新函館北斗が最速4時間10分とすれば
大宮−新函館北斗は最速3時間45分だな
また大宮−新函館北斗−函館は最速4時間20分程度か

600 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:47:55.42 ID:u90jJVEp0.net
訂正)また大宮−新函館北斗−函館は最速4時間10分程度か

601 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:07:28.71 ID:nL6cyZzd0.net
>>595
ダイヤは去年大幅に変わったばかり。
函館は単純に延長。

602 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:19:50.81 ID:u90jJVEp0.net
北海道新幹線 1日13往復のダイヤを検討

来年3月に開業する北海道新幹線のダイヤが、1日13往復とする案で検討されていることが、関係者への取材でわかりました。
複数のJR関係者によりますと、現在検討しているダイヤは新函館北斗、東京間が1日10往復。新函館北斗と新青森、盛岡、仙台が、
それぞれ1往復ずつとなり、道内に乗り入れる新幹線は1日13往復が検討されているということです。一方、道内の停車駅については、
13往復のうち10往復が木古内駅に停車するということです。

603 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 20:44:14.06 ID:62FzLQ2a0.net
>>602のソースはこれだな
http://www.htb.co.jp/news/archives_1440666314_27005.html

木古内に10往復なら、奥津軽いまべつは6往復程度か!?

604 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 20:59:11.49 ID:nL6cyZzd0.net
>>596
それでも首都圏ー函館の鉄道のシェアは3分の1くらいにしか上がらない。

605 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:02:31.76 ID:UPmA1jgo0.net
現在検討しているダイヤは新函館北斗、東京間が1日10往復。

10本全停車 新函館北斗、新青森
8本停車 八戸
7本停車 木古内、七戸十和田
4本停車 奥津軽いまべつ、二戸、いわて沼宮内

と予想

新函館北斗と新青森、盛岡、仙台のみ走る「はやて」は各駅停車

606 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:02:35.10 ID:P/VCgowd0.net
上越新幹線沿線民と北陸新幹線沿線民同士の
路線叩きや地域叩きや貶め合い、
また路線自慢や地域自慢は
路車板のスレである上越新幹線スレや北陸新幹線総合スレやダイヤスレなどでやらずに
今後は下記のスレかお国自慢板などでやれ

上記のスレ住人にとってウザイし迷惑だ。


上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) [転載禁止]・2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440671971/

607 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:19:23.01 ID:bt5O7mGw0.net
>>605
仙台発着便は高速運転区間の仙台〜盛岡を通るからはやぶさだよ
八戸通過便だけがこまち非連結だろうな

608 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 22:07:19.02 ID:ocBp3pLq0.net
盛岡ー新青森のスピードアップまだかよ

609 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 22:19:28.75 ID:nL6cyZzd0.net
>>605
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141113.pdf

仙台ー新函館ははやぶさ。

610 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 22:24:44.17 ID:uA6OkF1o0.net
>>608
整備新幹線区間のスピードアップは無理な相談だ
騒音対策のやり直しになるし、貸付料の見直しなども必要になる
まだ開業前ならまだしも営業運転に入ってるからな

611 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 22:33:39.38 ID:QJBkg6X40.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●●●●●●●●●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

612 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 22:40:14.81 ID:u90jJVEp0.net
>>611
新青森行はやこまは7往復だろ

613 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 23:02:31.46 ID:4F0HhIB00.net
>>608
これよくよんどけ
現実的に不可能に近い
http://i.imgur.com/SMyKBn7.jpg

614 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 23:53:32.84 ID:rH2kJ0ZE0.net
一応盛岡以北はE2で300kmオーバーの走行試験やってなかったっけ、毎日やるなら防音壁とかの問題出てくるわけで。

615 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 00:46:34.01 ID:IiyGXTJf0.net
東京〜新函館北斗の最短所要時間は4時間強


北海道新幹線、1日13往復で調整 新青森―新函館北斗
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ27I3I_X20C15A8TJC000/

北海道旅客鉄道(JR北海道)が2016年3月開業の北海道新幹線について、
新青森―新函館北斗間を1日13往復運行する方向で調整していることが27日、分かった。
このうち10往復が東京―新函館北斗間を直通運転するもよう。
JR各社や国土交通省との協議をへて9月に正式発表する。

 東京―新函館北斗間の最短の所要時間は4時間強。3時間台での運行を求める声もあるが、安全確保を優先する。
開業日は16年3月26日とする方向で調整している。

616 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 00:51:36.58 ID:y+v54j270.net
>>583
>>584

臨時列車4往復の内、1往復程度は
開業後しばらくは毎日運転させるのだろうな。
北陸新幹線の毎日運転の臨時かがやきのように

617 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 00:59:47.14 ID:wQtqAr+c0.net
>>616
人気路線と一緒に考えるなよ

618 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 01:05:28.88 ID:ZEGrzf9L0.net
>>617
東海道新幹線以外はどれも同レベル

619 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 01:50:27.87 ID:c76/KKS40.net
>>605
>>607
仙台〜新函館北斗の「はやぶさ」は、仙台〜八戸までは高速タイプで、それ以北は全駅停車じゃないかな?

620 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 03:15:03.71 ID:1R8lneOc0.net
>>613
不可能なら320キロ試験走行も
いまだに360キロ運転に向けた開発続行もしてない。
参考数値として整備区間320キロのB/Cも政府の検討委員会で示されてる。
将来的には実施される確率は極めて高い。
今はまだ無理だけどね。

621 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 03:30:43.63 ID:wQtqAr+c0.net
>>619
はやぶさ95号とはやぶさ96号を延長運転するだけだから
仙台ー新函館間で各駅停車

622 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 08:42:51.93 ID:ImiYskGu0.net
北海道新幹線は1日13往復でスタート。現「白鳥」より3往復増。輸送密度は6,000人を想定か
http://tabiris.com/archives/hokkaido-shinkansen-4/

1時間に1本の運転
2015年8月27日付北海道新聞によりますと、2016年3月開業予定の北海道新幹線の運行本数は1日13往復で、
そのうち、東京直通が1日10往復、仙台、盛岡、新青森までの区間運転列車を各1往復するとのことです。
新青森〜新函館北斗間で、おおむね1時間に1本の運転となります。
現在、在来線の新青森〜函館間の特急「白鳥」「スーパー白鳥」は、1日計10往復運行しています。これよりは3往復増える計算になります。
一方、東京〜新青森間のはやぶさは現行17往復ありますので、そのうち7往復は北海道新幹線に乗り入れない、ともいえます。

旅客数は1.5倍に
現在の津軽海峡線の輸送密度は1日1キロあたり約4,000人ですので、北海道新聞の数字は輸送密度を指しているようです。
とすると、北海道新幹線の輸送密度は1日1kmあたり6,000人を想定されていることになります。
新幹線の輸送密度としては低いですが、旅客数が1.5倍になるのだとすれば、
新幹線建設の効果はそれなりにある、ということでしょうか。

623 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 17:28:08.88 ID:t7w8bb9X0.net
新青森東京間が17往復で新函館北斗が7本少ない10往復とは不可解。
青森まで来たら函館行きたいがな

624 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 18:02:30.55 ID:QDS59E5L0.net
貨物列車との関係で本数を増やせないのかも

625 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 18:12:58.69 ID:n0/nFMPG0.net
下り最終の新函館北斗行きの東京発って何時頃?

626 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 18:16:15.52 ID:QDS59E5L0.net
19時台じゃないの?

627 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 20:01:42.67 ID:e7Q3gZ51O.net
>>624
客がいない。

628 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 21:00:13.12 ID:nEBDdmEy0.net
東京ー函館間は毎時1本はあるかと思っていたが

629 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 21:04:27.33 ID:yl8qfRaH0.net
>>627
東海道でない限り人はいないよw

630 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 21:58:57.13 ID:JGVmOmje0.net
たった10本ってJRやる気なさすぎw

631 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 22:17:35.98 ID:jxNfUGj30.net
函館じゃやる気が出るわけない。

632 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 22:26:30.44 ID:yl8qfRaH0.net
青函トンネルで260km/h出せれば多少はやる気も出るんだろうが、
今はそうじゃないからな。

633 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 22:30:28.31 ID:jxNfUGj30.net
260キロ出せてもやる気なし。

634 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 22:36:37.56 ID:FAyq5k2u0.net
フリークエンシー路線も無しか
所詮パイ自体が少ないからか

635 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 22:52:06.24 ID:xO2LidQ70.net
はやぶさ35号は新函まで行きますか

636 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 22:55:51.78 ID:yl8qfRaH0.net
>>634
それでも在来線特急時代より増えるからまし。
新青森〜新函館北斗で会社跨ぎがないのは区間利用者にメリットありか。

637 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:00:25.13 ID:jxNfUGj30.net
>>636
メリットがあまりない。
青森ー函館が直通だったのが乗り換え2回になるし,
高くなるだけで遅い。

638 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:23:04.08 ID:9RaaRAym0.net
>>596
埼玉私鉄沿線住民だけど、東北くんだりを新幹線で通過しようなんて、金輪際思わないよ。
羽田まで行って、東北なんか上空通過だよ。
新幹線で車窓見て面白いのは東海道だけだ。

639 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:25:42.85 ID:yl8qfRaH0.net
>>637
途中で会社跨ぎがあったら、もっとひどいことになるよw

640 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:26:52.16 ID:jxNfUGj30.net
>>639
なくてもひどい。

641 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:32:35.38 ID:bjtjbhh+0.net
「はやぶさ」って全席指定席じゃないの

新青森〜新函館北斗だけなら、指定とらなくて特急券だけで乗れるの?

642 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:38:21.81 ID:btm0Ewxh0.net
宇都宮は「はやぶさ」停車をあきらめている感じw


宇都宮−函館連携強化へ 「はやぶさ」停車へ初の単独プロモーション
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/donan/1-0170602.html
>これに先立ち同市の桜井鉄也経済部長ら5人が、函館市の小山内千晴観光部長を表敬訪問。
>北海道新幹線開通後に「はやぶさ」が宇都宮に停車すれば、現在5時間20分ほどかかる函館―宇都宮間が3時間半程度に短縮されるが、
>JR側が否定的な見方をしているため、桜井部長は「停車に向けて函館と連携を強めたい。
>例え実現しなくても函館との交流を深めていきたい」と話した。

643 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 00:25:48.67 ID:VI0xN8qW0.net
北海道新幹線下り最終は
東京発1844 新青森着2200 新函館北斗着2315 もしくは
東京発1820 新青森着2137 新函館北斗着2242

644 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 00:59:01.19 ID:pFTxVaOt0.net
青函共用走行の検討状況について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/000190085.pdf

645 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 08:33:08.21 ID:1Q6oVaQr0.net
>>642
少なくとも、宇都宮から函館に行く奴が早々いるとは思えない

646 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 08:49:59.22 ID:M2zUDxcv0.net
昼間は2時間に1本だな。
奥津軽いまべつは4時間に1本かもw

647 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 09:38:35.78 ID:oyYrO3jw0.net
>>645
逆方向は日光への観光などがありそう

648 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 10:30:14.73 ID:pFWqwvdR0.net
>>647
函館から日光への観光なんて微々たるもの。
大体函館人が関東に観光や遊びに行く場合はあくまでも東京とその近辺だからな。

649 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 10:59:07.65 ID:KTAPBESU0.net
東京〜新函館北斗 10往復
(木古内7往復・奥津軽いまべつ4往復停車)

仙台・盛岡・新青森〜新函館北斗 各1往復
(木古内3往復・奥津軽いまべつ3往復停車)

こんな感じですか

650 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 11:05:50.13 ID:AP+eBnvE0.net
>>649
木古内に関しては一部報道の通りに10往復で


奥津軽いまべつはいわて沼宮内と同水準かと・・・

651 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 11:15:12.84 ID:KTAPBESU0.net
>>650
http://www.aba-net.com/news/news007.html

652 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 11:32:23.94 ID:DZniJBjV0.net
https://twitter.com/KENSHOW_news/status/637094904896712704

#検証的NewsClip ただ、速さをアピールする狙いから、
東京を8時台に出発する下りの1本に限り4時間を切る形で運行する案も
浮上しており、調整が続いている
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0172666.html
… 北海道新幹線1日13往復 新函館北斗―東京は10往復 JR2社最終調整

653 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 12:11:44.38 ID:1U+vZTKl0.net
奥津軽いまべつ7往復、木古内10往復
http://www.aba-net.com/news/news007.html

7往復って誰が使うの?

654 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 13:07:56.88 ID:J5HGBEcc0.net
まっちーが逝去された今の北海道には発言力ある政治家はゼロ
古いこと言うようだがその差だよ

655 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 13:10:19.11 ID:lsbOB7+h0.net
区間列車3本が停まって、東京発着は4本停車というところか。

656 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 14:05:52.42 ID:ifEFiMBx0.net
区間列車は下りは朝、上りは夜に1時間に1本、それ以外の時間は4時間に1本という
奇妙な時刻表になりそうだ
それとも区間便のうち1本は通過になるのかも

657 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 16:55:07.97 ID:VYZ4kPug0.net
奥津軽いまべつ7往復、木古内10往復
http://www.aba-net.com/news/news007.html

奥津軽いまべつは7往復っていうけど
早朝と夜間の新青森、盛岡間との区間列車「はやて」が2本、仙台までの「はやぶさ」が1本
残りは4本だから、昼間は10、13、16、19時と「3時間に1本」状態で4本だけか
これでは、蟹田駅のかわりにはならないな

北海道・東日本パスは「新青森〜木古内間のみ、特急券を別に買えば乗れます」としてほしい

658 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 17:05:16.32 ID:J5HGBEcc0.net
日経電子版の飛ばし記事に釣られたなw
東京新函館北斗16本ってなんだあれ

659 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 17:11:54.30 ID:WBwYVNP40.net
>>658
臨時もカウントしていたのかも

>>657
蟹田は交代のために全停してただけだし・・・

660 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 18:04:15.86 ID:eHkuZKU20.net
現行の仙台以北便ははやぶさ・こまちとはやてが1往復ずつだけどこれがそのまま延長かな、自由席付きそうだね。

661 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 18:16:33.47 ID:pFWqwvdR0.net
はやては自由席主体になるのは間違いない。
仙台−新函館のはやぶさにも自由席が設けられるかもしれない。
東京発着のはやぶさは全車指定のままとは思うけどな。

662 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 19:33:53.82 ID:nD45GGwO0.net
>はやては自由席主体になるのは間違いない。
>仙台−新函館のはやぶさにも自由席が設けられるかもしれない。

新幹線乗ったことないんだな。
はやぶさに一切自由席ないと思っているとか。

663 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 22:24:46.48 ID:rXI1oB9X0.net
>>657
奥津軽ー木古内さえ認められれば十分。

664 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 22:33:10.78 ID:uNl+ow3I0.net
埼玉県内や都内でも羽田より大宮駅の方が近い北区板橋区あたり〜新千歳空港から行くと面倒な室蘭以南

この条件なら陸路にも勝ち目があるのかね

665 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 23:09:50.56 ID:rXI1oB9X0.net
はやぶさ5号が心函館行きでも記録用になると思われるので,
最短4時間として大宮8時43分→新函館12時20分。

赤羽→函館の場合は,
赤羽8時15分→大宮8時30分,
大宮8時43分→新函館12時20分,
新函館→12時30分→函館12時50分(推測)
と4時間半くらいになると思われる。

飛行機の場合
赤羽8時30分ころ→羽田空港9時30分ころ
羽田空港10時25分→函館空港11時45分,
函館空港12時5分→函館駅12時25分
と4時間弱になると思われる。

666 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 23:18:53.29 ID:B+hhHjNm0.net
いわて沼宮内みたいに盛岡発着便は通過で
新青森はやて1、仙台はやぶさ1、東京はやぶさ5じゃないか>奥津軽

667 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 23:51:38.80 ID:Xj6W8CsM0.net
東京発新函館北斗行が設定されるのは

東京6、7、8、9、11、12、13、15、17、18時台発か?

668 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 23:57:33.39 ID:9M6VWrgf0.net
>>666
新青森発着便は通過のほうがありそうだが

669 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 00:16:21.52 ID:fIc/Hf2V0.net
>>663
木古内〜五稜郭はJRじゃなくなるんだが

670 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 00:16:45.45 ID:IJGcssZ30.net
東京〜新函館便は北海道側で運行時間ギリギリになるダイヤ組みそう、はまなすが道内で残るとして接続する感じ?

671 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 00:38:59.11 ID:IdYpbSB70.net
好きなようにすれば良いけど、北海道は飛行機には勝てない。
小学生でも分かる。

672 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 00:57:52.05 ID:fIc/Hf2V0.net
>>667
上下とも、6、7、8、9、11、13、15、16、17、18時台発のような気がする。
日中は2時間間隔で十分。

>>670
昔のミッドナイトと同じものでも走らせるのか…ただそれも難しそうな。

673 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:02:37.84 ID:YrXYkYGc0.net
上越廃止で北海道と北陸を最低10便以上増便可能。
北海道新幹線も20本以上にできる!!
赤字の上越は廃止にしよう。

674 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:03:57.32 ID:YrXYkYGc0.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(5往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●○●● はやぶさ・こまち(15往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(9往復/日、一部こまち非連結)
●●●━━━━━━━●●●●●●●●======== はやぶさ(6往復/日)
●●●━●━━●●━●●●●●●●●======== やまびこ(14往復/日)
●●●━━━━━●━●=============== やまびこ・つばさ(1往復/日)
●●●━●━━●●●●=============== やまびこ・つばさ(16往復/日)
●●●●●●●●●○●=============== やまびこ(13往復/日)
●●●●●●●●================== なすの(7往復/日)
●●●●●●==================== なすの(10往復/日)
==========●●●●●●●●●●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

675 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:05:44.10 ID:YrXYkYGc0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(20本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(7本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/日)c
上越廃止で北陸と北海道が受けられる恩恵は絶大!!
今こそ上越廃止での廃止を!!

676 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:08:21.46 ID:YrXYkYGc0.net
E2系もE4系もボロボロでこれ以上走らせるのは危険。
危険を除くのにも、上越新幹線は走らせるべきではない。走らせないことで
東日本の赤字も減らせ、北海道新幹線に力を入れられる。
後継車両も作ってもらえない上越新幹線に未来はない!!

677 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:10:30.52 ID:Z+9ynB2n0.net
>>673
>>674
>>675
金沢のアンチ新潟で上越新幹線廃止厨の「ジョウエツは許さない」は
荒らしに付きこのスレ出入り禁止

678 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:23:18.72 ID:YrXYkYGc0.net
本来、北陸の機能は金沢に集中させるべき。
そのために北陸新幹線の機能強化は必要。それには上越新幹線は邪魔。
赤字の上越新幹線に存在意義はない。ボロボロ車両しか走ってない今こそ
上越新幹線廃止の好機。
この好機を逃さず、廃止に追い込むのが重要。

679 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:28:37.23 ID:YrXYkYGc0.net
>>677
日本中で上越新幹線が必要と思ってるのは、新潟県民(中越・下越のみ)
のみ。残りのすべての国民は、上越新幹線は田中被告の私利私欲の産物であり、無駄の極み
金権政治の権化としか映らない。本来、新潟にしか行かない新幹線なんて存在する意味がない。
それを無理やり作ったのが田中被告。
多くの日本人は上越新幹線なんて廃止にすればいいと思ってる。自分はそれを代弁してるだけ。
無駄の極みの上越新幹線に存在価値はない。赤字を垂れ流している現実を見よ。
赤字路線に新型が入るなんて妄想はみっともない。

680 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:31:53.01 ID:6pkxUBrt0.net
ID:YrXYkYGc0=ゴミ

681 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:32:17.70 ID:YrXYkYGc0.net
だいいちE2 E4のボロボロ新幹線の後継が作られない=赤字の上越は廃止にしたい。
東日本がこう思っているのを分かっていないのが上越民。
E2、E4が引退すれば、上越を走る車両はいなくなる。すなわち廃止だ。
遅かれ早かれ廃止にするなら、赤字が膨らむ前に即座に廃止にするのが常識。

682 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 02:10:05.30 ID:ixGIve+S0.net
>>681
アンチ新潟の上越新幹線廃止厨「ジョウエツを許さない」ID:YrXYkYGc0
http://hissi.org/read.php/rail/20150830/WXJYWWtZR2Mw.html

683 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 02:50:56.06 ID:T4Qn5I9X0.net
>>670
むしろ在来接続と貨物の関係から北海道側の運行時間は早いと考えられる

684 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 03:06:27.18 ID:T4Qn5I9X0.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━━━●━━● はやぶさ(3往復/日)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●━○○○●D●● はやぶさ・こまち(7往復/日)
●●●━━━━━━━●○━●━○━●○●●●●=== はやぶさ・こまち(8往復/日、一部こまち非連結)
==========●●●●●●●●●●●●●●●● はやぶさ・こまち(1往復/日)
=================●━●●●●━●● はやて(1往復/日)
======================●●●● はやて(1往復/日)

685 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:20:15.91 ID:fr2xACbu0.net
>>681
キチガイ荒らしにマジレスするつもりないが、
上越新幹線の廃止はできないし不要。
仮に上越新幹線を廃止させたら、只でさえ逼迫している高崎線が
さらに逼迫していまう。
また上越新幹線の建設は高崎線の逼迫対策を兼ねて建設したのをお忘れなく。

686 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:23:36.66 ID:fr2xACbu0.net
>>674
ついでに東京〜新函館北斗10往復の報道を知らない情弱か

687 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:27:19.32 ID:G16dUubH0.net
>>685
>>686
何の理論も客観的な根拠もなく、
ただ新潟憎しで書いている地域対立煽り厨だからな仕方ないよw

688 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:31:25.74 ID:qF7ajOWf0.net
奥津軽いまべつが7往復と言うのも以外だな。
1日5往復でいいのにな

689 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 12:08:28.16 ID:/9AOrrJW0.net
1日1往復でいいよ
来年廃止になる上白滝駅の栄光の座を引き継いでほしい

690 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 12:11:54.28 ID:prSrgH3z0.net
今回の新函館北斗延伸を期に
東京〜仙台間の速達便と
山形新幹線つばさを増発してほしい

691 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 12:21:28.44 ID:7g0C/6T30.net
>>690
つばさを減便して東北新幹線を増やすらしい。

692 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 12:33:15.71 ID:8RWcglX40.net
つばさはもう上限いっぱいなんでしょ。
線路容量的に。

693 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 12:47:14.55 ID:T4Qn5I9X0.net
JRが目標とする青函区間の新規需要は2000人(片道1000人)だから
北海道新幹線開業では東北系統1往復の増便で十二分に新規需要は賄える

つばさ1往復減で済む

694 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 13:00:15.48 ID:Lft9JZvh0.net
北海道新幹線の場合、
東京〜大宮間の容量だけでなく、青函トンネル内の貨物列車の兼ね合いも有るからな

695 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 15:40:53.91 ID:wCXkZ3QD0.net
つばさはこれ以上は増やせないだろうな。
増やすしたら、臨時スジを定期に格上げさせるか
または福島〜山形・新庄で区間運転させるか

696 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 15:58:10.84 ID:l5Txe/f20.net
つばさは減らせない

ただし、「繁忙期に単独で走る臨時つばさ」はなくなるかも
宇都宮〜福島ノンストップのくせに、「やまびこ」よりもノロノロ走るから邪魔になる

697 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 16:13:20.76 ID:T4Qn5I9X0.net
少しだけならつばさは減らせる
相対的にみると評価が低くなってきた

698 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 16:50:36.06 ID:/c2iTi560.net
混んでいるつばさ減らすのなら、空いている北陸減らすのが筋だろ

699 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 17:13:15.45 ID:H8Ym2iEt0.net
>>698
JR東西が利用実績を目標以上としているのだから
北陸新幹線の本数を減らす訳ないだろう

700 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 17:28:02.51 ID:IdYpbSB70.net
>>673
北海道新幹線用に東北系の増便必要なし
青森行の行き先延長するだけで良い。 なんにも問題ありゃしません。
上越新幹線赤字じゃない。
そのままほっておけば良いだけ。
秋田、山形系、混むなら本線に接続する本数増やすか、両数増やせば良い。

701 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 17:44:50.84 ID:L9nbDNOA0.net
>>700
山形新幹線や秋田新幹線のこれ以上の増結は無理だが(単独運転ならその限りではないが)

702 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 17:53:32.82 ID:5r2u2CWj0.net
>>699
曜日や時間帯まで考慮して、本当にそうだと言い切れるのか?

703 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 18:08:02.95 ID:+lrahTOD0.net
>>702
時間帯や曜日で車両の両数の増減ができれば
その通りだが、
時間帯や曜日関係なしに同じ本数、同じ両数で運行されているわけだから
乗車率のムラが生じて当たり前だし、それを前提にJRはそう言う見解なんだろ

704 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 18:09:36.03 ID:5HtO9cvJ0.net
>>702
北陸新幹線のスレの嫌われ者のかがやき減便厨乙!

705 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 18:47:34.13 ID:T4Qn5I9X0.net
>>702
それ持ち出すと山形新幹線が真っ先に減便ということになる

706 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 18:59:56.44 ID:OaJgX/2T0.net
>>638
金輪際ってバカなの?
大方西武利用者だろうけど、西武以外は大宮の方が近いんだけど。

>>642
仙台〜函館ならまだあるだろうけど、宇都宮はなあ…。

707 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 19:40:44.89 ID:5r2u2CWj0.net
>>703
臨時列車を適切に設定すれば、どの時間帯も適度な乗車率になる。
例えば東海道新幹線ののぞみのように。
北陸は1年目で、JR側が需要を完全には読めてなかったのだろう。
来年以降はメリハリをつけてくると思う。

>>705
山形まで毎時1本、新庄まで2時間に1本だから、これ以上は減らされないと思うよ。
それに、山形新幹線の臨時が多いのは、ほとんど週末では?

708 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 19:47:46.05 ID:vrc/If5I0.net
>>707
のぞみが乗車率を上手くコントロールできるのは元々が多頻度運転だから。
例えば毎時10本のところ1本臨時を追加すれば、座席を1割増やせる。

北陸や上越ではそうはいかない。臨時を1本追加すれば、座席は3割〜5割増える。
ある程度のムラは必ず発生するし、それは割り切るしか無い。

東海道を引き合いに出すのは見当違い。

709 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 19:54:21.64 ID:kgNoFi2E0.net
>>707
>臨時列車を適切に設定…

具体的にどのようにするの?

710 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 19:56:04.01 ID:5r2u2CWj0.net
>>708
まあ、そうだろうね。
東海道を引き合いに出したのは、臨時列車の設定に関してのみ。
東北・上越・北陸等に関しては、ある程度ムラが生じるのは仕方がない。
ただ、臨時が適切に設定されるべきであるとは思う。
例えば、今の北陸新幹線は、まだそうなってないように見えるのでね。

711 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 19:59:39.42 ID:dTss75rW0.net
「乗車率をどの区間も一定に」は東海道新幹線ではあり得るかも知れないが
JR東日本管内(含上越妙高以西や新青森以北)では無理

712 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:00:49.30 ID:dTss75rW0.net
>>710

713 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:03:09.27 ID:dTss75rW0.net
>>710
要は臨時かがやきを廃止させて長野以西は定期列車のみで運行とかかw

714 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:03:46.04 ID:NQXlYcEN0.net
はくたかは後発のかがやきに追い越されるので、東京〜北陸では役に立たない
あくまでも、JR西の区間でかがやきが停まらない駅の救済策という観点
ならば、西の区間でかがやきを増便しはくたかを減便。


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(10本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2本/日)
●●●○○●○●●●●━●━━●●● はくたか(7本/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(3本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●━●━━━━━━━●●● はくたか(1本/日)
_____●●●●●●○●○○●●● あさま(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)

715 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:04:22.41 ID:5r2u2CWj0.net
>>709
定期列車の混雑が激しい時間帯・曜日に設定すること。
多くは特定の曜日に設定ということになる。

例えば、北陸系統の場合は、東京発7時〜9時に土曜日運転の臨時列車を設定するなど。
この時間帯ははくたかの混雑が激しいようだから、毎日運転にしてもよさそう。
日曜日上りの16時〜19時も同様かな。この時間帯はたぶん日曜日だけでいい。

逆に、上下とも19時以降は、最繁忙期以外混雑しないようだから、
定期列車を臨時列車にするか、かがやきの一部をはくたかにして、
乗車チャンスを増やして席を埋めるような手もある。
それぐらいメリハリをつけると、極度の混雑やガラガラはなくなることだろう。

716 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:10:22.80 ID:5r2u2CWj0.net
>>713
逆に定期かがやきを減らして、多客期はかがやき増発で需要増に対応するなど。
最速達の臨時で需要に対応するのは、東海道ののぞみと同じような考え方。

JR東日本は、はくたかの混雑を問題にしているようだから、
定期列車では、はくたかの本数を若干増やすことを考えていそうだ。
ただ、そのまま増やすと需要に対して供給が大きくなりすぎるので、
その分定期かがやきを減らして、全体のバランスを取る。

北陸スレを見てきたら、一部のはくたかで新高岡→金沢の自由席に
立ち客が出てそうだとか書いてあったので、
富山〜金沢に限っては、かがやきの存在が邪魔になっているのかもしれない。

717 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:13:56.02 ID:+3I+g+nz0.net
京都大阪につながったら、長野あたりからは直通便出るよな?
さすがに北陸経由の東京大阪直通は設定されないだろうけど

718 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:18:08.43 ID:5r2u2CWj0.net
多くは富山発着だと思うよ。その先はそれほど需要がない。

719 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:18:45.27 ID:NQXlYcEN0.net
もしくはこれか

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(6本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2本/日)
●●●━━●━●━━━━━━━●●● はくたか(2本/日)
●●●○○●●●●●●━●━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(6本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●━━●●●●●●━━━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15本/日)
●●●_______________ つるぎ(18本/日)

720 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:19:34.31 ID:zTqGxc1I0.net
>>716
はくたかは西区間では混んでない。
>>533 の考察が正しいと思う。

721 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:26:34.70 ID:5r2u2CWj0.net
>>720
はい出直しw

北陸スレに、はくたかの自由席が新高岡→金沢で立ち客が出そうなぐらい
混んでいたというレスあり。
昨日には、つるぎの一部列車の指定席拡張もあった。
北陸新幹線は対首都圏だけで見ると全体の流れが見えなくなる。
在来線特急時代と同様、関西地区や東海地区の影響も受けている。

722 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:30:25.64 ID:zTqGxc1I0.net
>>721
そういう乗車率のデータを示してから出直しなw

723 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:33:19.15 ID:5r2u2CWj0.net
北陸スレにレポしてたのがいるぞ

724 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:37:38.74 ID:1yhax3Uy0.net
>>721
対首都圏以外ならまだまだスジがあるんだからいくらでも増便して対応すればいい。
対首都圏でも東京〜新函館は10往復だから減らす必要ないけど。

725 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:40:07.43 ID:zTqGxc1I0.net
>>723
乗車レポw

726 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:41:46.91 ID:DE+kZI6Q0.net
安中榛名停車のはくたかは来年も継続するのかw

727 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:43:55.93 ID:5r2u2CWj0.net
>>724
まあそうやろね

>>725
乗車レポは、現時点の最新情報という点では参考になる。
それを参考にできないほうがどうかしてるぞw
ちなみに、新幹線開通前でも、富山〜高岡〜金沢の区間利用は結構あった。
それぐらいは知ってるよなw

728 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:49:16.87 ID:1yhax3Uy0.net
>>727
乗車レポートはダメだと思う。真偽の確認もできないし。
>>1
・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

富山〜金沢ならつるぎ増便。

729 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 21:03:07.97 ID:6kiMRDuk0.net
自論に有利なら論拠何てなんでもいいんだよ(3駅論争を思い出す)

730 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 21:08:53.26 ID:YtfUJlra0.net
北陸に必要なのははくたかの速達化、つまり長野3駅停車減してかがやきに拔かれなくする&あさま増発

731 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 21:11:12.61 ID:rlsCmJ7K0.net
新高岡に停車する臨時「かがやき」は、すべて上越妙高と高崎にも停車させて「速達型はくたか」にする

これだけで解決しそうなのに

732 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 21:11:20.19 ID:5r2u2CWj0.net
>>728
ところで、客観的事実がリリースされるまでのタイムラグをどう考える?
先を読もうとしているのにリリース待ってたら先を読む意味がなくなるしw
こっちはどんなリリースがされるか当てようとしてるんだよ。
当然乗車レポは参考程度に扱う。

733 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 21:18:03.18 ID:5r2u2CWj0.net
>>730
JR東日本の意向に合わせるとそういうことなんだろう。
長野3駅のほかに新規開業区間の3駅も通過させる。
これに合わせてJR西日本もつるぎ増発か。

>>731
高崎〜長野無停車だと、首都圏〜長野の客が速達あさま相当として使うので、
高崎と長野3駅の4駅から1〜2駅停車にしたほうがよいかもしれない。
これでも、そこそこ速達性が確保される。2時間45分前後になるかと。

734 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 21:33:41.32 ID:zTqGxc1I0.net
>>732
お前の予想は外れまくりだけどなw
函館のためにスジを振り向ける必要は全くなかったしw

735 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 22:02:58.11 ID:IdYpbSB70.net
>>730
それは東海道に置き換えて言えば、名古屋から大阪の人間にこだまを使えと言うようなものだよ。
本数の多い東海道なら名古屋までのぞみやひかりでゆき、こだまに乗り換えても良いが、
便数少ない北陸でそんなこと出来ない。
基本北陸行は最速型のかがやきが基本

736 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 22:05:20.62 ID:YtwMVdVU0.net
>>735
こだまはのぞみに抜かされすぎて時間差が大きくなるため使えない
かがやきとはくたかはそうじゃない

737 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 22:08:44.82 ID:1yhax3Uy0.net
>>732
北陸新幹線の開業直後にガラガラという乗車レポートが複数あったが、
それらの乗車レポートはJRの認識とは全く異なっていた。

つまりそういうこと。

738 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 22:47:48.72 ID:blBSaGxg0.net
>>733
長野で客扱いしないという選択もありじゃないか

739 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 22:59:42.28 ID:5r2u2CWj0.net
>>734
臨時と東北の情報はまだない。安心するのは早いぞw

>>735
だったら日によって2割台とかいう列車があるのを何とかしてよ。

>>737
JRの認識は全体として。ガラガラのレポートはその中の一部。
すべてのかがやきが埋まっているわけではない。他に何か言いたいことは?

740 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 23:01:05.39 ID:RG6BhyCG0.net
>>734
笑った

741 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 23:08:49.60 ID:Qao7pK4l0.net
>>739
>臨時と東北の情報はまだない

新函館発着の臨時は4往復
東北新幹線のダイヤはあまり変わらない

742 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 23:23:31.20 ID:1yhax3Uy0.net
>>739
乗車レポートは一部を恣意的に切り取っているから意味がない。しかも真偽不明。
これを認められない人は過去から学習できない人ということを意味する。

743 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 23:30:40.53 ID:5r2u2CWj0.net
>>741
1行目はわかるが、2行目はどうなんだ?

>>742
それはあまりにも曲げすぎだろ
あくまでも一側面としてとらえればよい

744 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 23:45:23.16 ID:zTqGxc1I0.net
>>739
>だったら日によって2割台とかいう列車があるのを何とかしてよ。

全く問題ない。
平均乗車率46.8%の山陽新幹線には2割台なんてゴロゴロあるw

745 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 00:13:29.94 ID:ZJieg28D0.net
山陽減便厨

746 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 00:17:14.86 ID:wct86XCc0.net
>>745
まてまて、俺は「問題ない」って言ってるんだw

747 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 07:55:36.39 ID:Z+LT8hP80.net
東京大宮のスジが足りないのだから山陽では空気輸送の列車の存在が許されても
北陸では区間内で完結していない空気輸送の列車の存在は許されんよ。

748 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 08:36:12.62 ID:9cxo1nHb0.net
まあでも函館は10本だから来年足らないということはなさそうだな

749 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 12:12:10.88 ID:OrJptJNe0.net
>>748
基本的に既存のはやぶさを新函館北斗まで延長運転させるだけだから

750 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 12:13:56.10 ID:Um9kqcnp0.net
東の幹部が将来的にはくたか中心のダイヤになるだろうと明言しているのにこいつら何やってるんだ

751 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 12:58:05.57 ID:F1RgrTPw0.net
そんなことは一言も言っていない

752 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 16:09:37.41 ID:61t9R66T0.net
金沢ぐらいまでだと、本来ははくたか中心がいいとは言ってたね
なる、とは言わなくても将来そうなる可能性は高いでしょ

富山、小松とも航空はズタボロになったしね

753 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 18:37:03.55 ID:BnGihQfk0.net
今はまだ飛行機のシェア奪いきってないから、かがやき中心だが、
早ければ来年にはかがやきの停車駅が増えるだろうな
1年で需要の見極めはできたわけだし
そして一部のかがやきは、はくたかと区別がつかなくなってはくたか化する

754 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 19:43:18.21 ID:7SZcWdw20.net
>>747
その通り。最近は東北新幹線利用者からも白い目で見られてるぞw

本日の状況
かがやき517号、上野発車後で予約率3割台
かがやき539号、東京発車前だが予約率2割台
おそらく来春には見直される。

755 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 19:43:26.67 ID:PVUIpD720.net
>>750
その時は上越も見直しだそうだ

756 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 19:45:02.37 ID:PVUIpD720.net
函館のためにスジを減らせとか言ってたのにw

757 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 22:48:27.06 ID:JiELP+wH0.net
かがやきの上下最終便をはくたかにしてもいいだろう

758 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 00:26:47.77 ID:m84pi9mS0.net
来年3月以降は「はやぶさ」のほうが増便されそう

「かがやき」の大盤振る舞いは、今年の年末年始まで

759 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 00:38:57.80 ID:rE14Rcx+0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(30本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(7本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/日)c

本来、北陸と上越はこれくらいの扱いの差があって然るべき。
急増する外国人客に対応するのに便利なかがやきの大増発は必須。
もちろん北陸の中枢の金沢の機能強化にも必須。

760 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 00:44:36.87 ID:SrEhD/js0.net
ID:rE14Rcx+0=上越新幹線廃止厨の「ジョウエツは許さない」はこのスレ出入り禁止
しかも荒らし認定しています。

761 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 01:00:35.52 ID:5ll/R8XW0.net
>>759
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

762 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 01:41:45.39 ID:T51VceMo0.net
>>757
かがやきが意味を持つのは、下りの7時〜10時、上りの16時〜19時だけ。
定期はそれだけにして、あとははくたか主体で十分だろう。

>>758
かがやきの件は今回限りだろうね。
JR東日本の幹部が、それをうかがわせる発言をしてるし。

763 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 02:00:52.56 ID:T51VceMo0.net
極端に書けば、例えばこんな感じか。
新規開業区間で利用者が比較的多い新高岡と上越妙高は、
若干優遇されてもよいであろう。東京〜金沢の本数は現状維持。
臨時はかがやきとあさまの2本立て。


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(4本/日) 記録便は1日1本
●●●━━●━●○○○━○━━●●● はくたか(4本/日) ○から1〜2駅
●●●○○●○●○○○○○━━●●● はくたか(15本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(18本/日) たにがわの一部を置き換え
●●●_______________ つるぎ(16本/日) はくたか増加分の調整

764 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 02:05:10.47 ID:T51VceMo0.net
別の案。かがやきに2〜3両自由席が連結されることが条件。
(東北や上越は面倒なので省略)

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(4本/日) 記録便は1日1本
●○●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(4本/日) ○から1駅
●●●━━●━●○○○━○━━●●● はくたか(2本/日) ○から1〜2駅
●●●○○●○●○○○○○━━●●● はくたか(13本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(18本/日) たにがわの一部を置き換え
●●●_______________ つるぎ(18本/日)

765 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 07:51:06.93 ID:1bhVOdjA0.net
今までに最速達種別の本数が減ったことってある?
停車駅が増えるのはありそうだけれども。

766 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 08:24:18.50 ID:HMPTP+Ve0.net
>>762
いつも逃げてばかりだな
函館のためにスジはw

767 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 08:38:11.71 ID:HMPTP+Ve0.net
>>762
函館延伸でスジが足りなくて、北陸は減便なんだろ?w

768 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 12:44:12.75 ID:HDR8Qcma0.net
>>765
そういう意味では上越新幹線?

769 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 19:28:20.90 ID:T2LZ5yMJ0.net
最速型ではないが博多熊本の区間さくらは消滅
元々採算無視のフリークエンシーのアピールだったのかな

770 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 19:48:04.49 ID:Ql0goCAH0.net
>>769
「みずほ」ではなく「さくら」が削減されたということは、
「かがやき」ではなく「はくたか」が削減されるということかなw

771 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 19:53:05.47 ID:Ql0goCAH0.net
>>769
それとも、
博多鹿児島ではなく博多熊本が削減されたということは、
東京金沢ではなく東京長野が削減されるということかなw

772 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 20:32:24.42 ID:cX2QSjob0.net
北陸の開業アドバルーンはどう考えても速達性アピールのかがやきの方でしょ

773 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 20:50:36.20 ID:kHVeN9zs0.net
東京〜長野削減はありえない

774 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 21:11:26.19 ID:IOxX008p0.net
>>770
博多〜熊本のみずほがあったら、直行便になってしまうぞw

>>771
結果的に、輸送力過剰なところが削減されただけ。
北陸は全体としての削減はないと思う。

775 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 21:37:35.17 ID:HMPTP+Ve0.net
>>774
あれれ?
函館開業で北陸は減便って、言ってたよね?w

776 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 21:48:22.15 ID:HMPTP+Ve0.net
ID:T51VceMo0=ID:IOxX008p0

またまた、ID変えちゃうの?w

777 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 21:53:46.82 ID:D4c1KZq80.net
>>765
「かがやき」のままで新高岡・上越妙高停車を大幅に増やすというとならありうる
ただし、JRとしては短い区間で指定席を取られると、金沢まで乗り通りたい客に迷惑がかかると思っているのでは

「はやて」「はやぶさ」が大宮〜仙台ノンストップなのも、途中駅までの指定席をとられると、残りの区間は空席のまま売れないから

778 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 22:06:30.86 ID:IOxX008p0.net
>>777
東北は輸送力に対して速達系が少ないが、北陸はそうとも言えない。
かがやきに意味があるのは、朝の下りと夕方の上り。
その逆方向や夜間は、かがやきであるがゆえに空席多数になっている。

779 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 22:07:51.98 ID:h8NZYSAI0.net
>>777
おそらく、それはないと思われる

かがやき県内停車「厳しい」
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20150824201190.html

780 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 22:08:53.08 ID:HMPTP+Ve0.net
>>779
かがやきは今のままの調子か?

781 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 22:15:04.45 ID:cX2QSjob0.net
上越や高岡に数往復かがやきを止めるならその分はくたかを間引いて
代わりにあさま増発、長野以南速達化した方が混雑緩和できそう

782 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 22:19:24.78 ID:UtPQG27P0.net
北陸新幹線が金沢まで開通しても高崎の対東京本数にはさほど影響はない
つまりはそういうこと

783 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 23:53:19.45 ID:X+l9gWuK0.net
はやぶさの宇都宮停車は完全に見込めないな。

784 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 23:57:41.14 ID:L95e1hbA0.net
>>783
仙台ではやぶさとやまびこの緩急接続が徹底されれば充分

785 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 00:05:46.20 ID:pAzaVU2R0.net
>>783
宇都宮も高崎同様に1日約60往復の停車だから
ほぼ全てのやまびこ・なすのが停車で間に合う

786 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 06:19:58.17 ID:PuvSFbYN0.net
整備新幹線と違って地元自治体の発言権は弱いからな
仮に停めたらかがやきスルー駅が黙っていない

787 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 08:11:47.22 ID:6/DSAbK/0.net
>>779
L特急時代のようにあさまの上越延長を狙った方がよっぽど便利だと思うわ

788 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 11:33:40.21 ID:eM094Vpo0.net
>>779
あくまで上越妙高の話だろ
新高岡の停車増強は十二分に有り得るかと(燕三条みたく)
そもそもかがやきの目的は対北陸の速達維持なわけで、新高岡停車はむしろ理にかなってる
JRにとって上越妙高停車が一番の障害になっているということ(1往復の停車も難しい)
JR東日本がその上越妙高停車活性化策としてはくたかの増発指向を出しているともいえるかと

789 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 13:23:37.34 ID:hSofrBhT0.net
「本来であればはくたかを増発するのが普通だ」は
はくたか増発示唆ではなく、打ち消しだと思いますけど

790 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 16:15:15.15 ID:I1m8fQsS0.net
>>789
航空対策でかがやきを多くしているのだろ

開業後半年たって航空の死亡状況もばっちり見えてきた

791 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 16:55:11.63 ID:N27bP8sE0.net
「中距離ならば、停車型を増やしたほうが良い」っていうのは、
金沢より距離が短い新潟は、速達便は不要ってことですよね。
つまり、「とき」は各駅停車で十分と。

792 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 16:59:57.81 ID:I1m8fQsS0.net
>>791
知らないのかもしれんが、鉄道(新幹線)が優位な距離ってあるんだぞ
短距離だと逆に車が強い

対庄内も忘れるなよな

793 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 17:54:42.60 ID:7vfehzS80.net
>>792
庄内はANAが載せない客を拾っているだけで鉄道の競争力なし

794 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 17:54:52.89 ID:N27bP8sE0.net
>>792
庄内なんて、新潟都市圏と比べれば、オマケみたいなもんでしょ。
東京便の客を奪おうにも、小松や函館に比べたら大したことないし。

795 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 18:05:37.32 ID:I1m8fQsS0.net
羽越線高速化とか新潟駅対面工事を知らん人か

796 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 18:21:26.23 ID:N27bP8sE0.net
>>795
当然知ってるが。
ここで庄内の話は必要か?

797 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 18:21:46.84 ID:V3UoxoQn0.net
>>790
それに、航空対策が必要な時間帯も限られているようだし。
「本来であれば…」は、JR東日本の偽らざる本音だろう。

798 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 18:52:58.23 ID:L2IEjnRv0.net
>>792
車が強い距離に対する鉄道の対抗策が難しい。
高速化、高頻度化、値下げ、どれも効果的ではない場合が多い気がする。

799 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 21:24:42.71 ID:OQpPNrWk0.net
>>796
新幹線のダイヤ見ればいなほ接続のときは速いものが走ってるわけだが

800 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 21:30:26.40 ID:OQpPNrWk0.net
>>797
JRの予測で対航空シェアが富山が9:1、金沢が8:2なんだよな
この数字は報道にも出ている

富山、小松とも減便が見えてきている

航空を圧倒すれば、速達便を多く走らせる必要性は下がる

801 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 22:10:31.41 ID:LxA6U0370.net
東京〜福井も考えると今よりかがやきは減らせない

802 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 22:12:51.57 ID:pD2Ab4oi0.net
>>799
いなほなんかどうでもいいです

803 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 22:48:06.47 ID:CXTRYSAb0.net
>>799
いなほ接続のときは速いものが走ってる
いなほ接続のときは速いものが走ってる
いなほ接続のときは速いものが走ってる

804 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 23:17:37.01 ID:OQpPNrWk0.net
>>801
福井は航空とバトルにならないからどうでもいいけどな


>>803
ときが各駅化できない理由だろうが

805 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 23:44:15.01 ID:rVLCNWUw0.net
>>804
どの「とき」か具体的に言えよ

806 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 23:47:41.57 ID:rVLCNWUw0.net
>>799
>>804
接続する「とき」「いなほ」答えてみな

807 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 23:51:46.81 ID:rVLCNWUw0.net
>>791
金沢を引き合いに、新潟行は鈍足で十分ってこと
JRはあえて名指しはしなかった

808 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 01:03:26.44 ID:39snKrci0.net
短距離だった長野新幹線は速達型を出してたが・・・

809 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 01:21:35.63 ID:2+Uwv4OW0.net
オールオアナッシングVS針小棒大

810 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 01:30:25.23 ID:E1/nVUp70.net
JR東日本は記録便を設定するのが好きだからな

811 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 01:52:06.52 ID:rQVmzfEb0.net
20年前は各停しか無かったときも今や通過駅がある速達型がたくさん

812 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 05:32:40.38 ID:Mim/VMDJ0.net
>>58
現に乗車率3割以下のかがやきがあるぐらいだし

>>88
そうとも限らん。首都圏〜北陸で自由席を使おうとする客も多い。

>>94
高崎にはくたかを停めても、首都圏向けにしか使われない。

813 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 07:12:53.32 ID:Z2aECPeb0.net
>>806
時刻表見りゃわかるだろw

814 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 10:42:17.00 ID:gwDVSyLV0.net
>>812
>高崎にはくたかを停めても、首都圏向けにしか使われない。

高崎にはくたかを停車させているのは北陸方面への利便性向上を図ったというよりも
停車本数を金沢延伸前とほぼ同数(約1日60往復)を維持させるため。

高崎から北陸方面に利用する需要が増えれば金沢行の停車本数が増やされるだろうし
逆に高崎から北陸方面に利用する需要が増えずに
あさまや上越新幹線が増やされれば、高崎停車の金沢行の本数は減らされると思うが
(いずれにしろ高崎の停車本数の総数は減らないが)

815 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 14:09:19.42 ID:copdrnBp0.net
これで1編成あたり10名の定員減

北陸新幹線E7系・W7系への荷物置場の設置について
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150905.pdf

816 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 14:30:53.45 ID:nCjKz8HO0.net
東京直通たったの10往復?リークされた北海道新幹線の衝撃本数
http://www.mag2.com/p/news/27962 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


817 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 14:44:57.52 ID:H8Zx7iLo0.net
>>816
需要面と貨物列車のダイヤとの兼ね合いで
13往復しか設定されないんだよな

818 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 17:10:12.07 ID:yO/PMs4m0.net
>>816>>817

先ずは1日13往復で様子見だろう

819 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 18:01:18.19 ID:inn8HuKy0.net
東京‐新函館北斗は、(奥津軽いまべつと木古内を除き)基本的に大宮・仙台・盛岡・新青森(一部上野と八戸)で。
ただ10本しかないので、利用客が多い朝夕に毎時1本、昼は2時間に1本くらいか。

820 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 18:08:36.00 ID:v/D80CWz0.net
>>816
現状東京-函館は8本だから、大幅に座席数が増えて10本。
最初はそんなもんじゃね。

821 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 19:32:27.88 ID:+54eSL/I0.net
特急白鳥からE5はやぶさで定員は倍に増えてるから。
白鳥に換算すると1日20往復相当。

過去の実績として一番状況が近いのが八戸開業時の
東北新幹線だから当初の様子見としてはこんなもんじゃね?

822 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 20:16:15.09 ID:zdwz6htP0.net
× 基本的に大宮・仙台・盛岡・新青森(一部上野と八戸)
○ 基本的に上野・大宮・仙台・盛岡・八戸・新青森

823 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 20:24:15.73 ID:+90yysbd0.net
新函館北斗発着の臨時4往復は
全区間を臨時列車での運行か、
それとも東京〜新青森間の定期列車を新函館北斗まで延長運転させるだけか?

824 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:32:45.34 ID:VnCh+ZBd0.net
>>813
こいつ、困っているぞw

825 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:45:03.49 ID:vWZpYZNa0.net
>>824
時刻表見れない奴がどうした?
鉄板に来てもつまらないだろ?

826 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:47:34.93 ID:VnCh+ZBd0.net
>>825
じゃあ、教えてくれw

827 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:49:16.89 ID:VnCh+ZBd0.net
ときって各駅ばかりw

828 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:54:57.79 ID:VnCh+ZBd0.net
>>799
>いなほ接続のときは速いものが走ってる
これ、真っ赤なウソ
311号以外、速達と言えるものがないw

829 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:55:09.07 ID:vWZpYZNa0.net
>>827
時刻表見れないのはわかったからw

一度でも見れば接続ときが各駅じゃないのはわかる
前後の便と合わせてみれば早い便をあてているのは誰でもわかる
朝晩ぐらいだな

830 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:57:06.10 ID:VnCh+ZBd0.net
>>829
311号以外は速達と言えないよねw

831 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 21:58:35.10 ID:VnCh+ZBd0.net
313号の通過は上毛高原、浦佐のみw

832 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:01:59.87 ID:vWZpYZNa0.net
>>830
その311号は思いっきりいなほ接続便だろ

833 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:03:43.62 ID:VnCh+ZBd0.net
315号の通過は熊谷、本庄早稲田、燕三条の三駅のみ
東京から新潟まで三駅以外は全部停車w

な、なんと浦佐も停車w

834 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:04:47.39 ID:VnCh+ZBd0.net
>>832
読み直せよ、311号以外は速達だよ
311号以外は停車駅多いねw

835 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:05:40.61 ID:VnCh+ZBd0.net
>>834
訂正

読み直せよ、311号は速達だよ

836 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:09:44.07 ID:VnCh+ZBd0.net
いなほ9号に接続する329号

329号・・・な、なに?この停車駅の数は?w

837 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:15:52.16 ID:VnCh+ZBd0.net
いなほ13号に接続する、とき341号
東京から新潟まで一駅のぞいて、全部停車w

一駅くらい停車して、全部停めてしまえってw

838 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:17:18.80 ID:HNXHZTW60.net
現在のJR東日本がいなほ接続を全く重視してないのはわかる
新潟駅対面乗り換えが実現したら、少しは速達便当ててくれるんだろうか?

839 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:25:59.95 ID:VnCh+ZBd0.net
>>799
311号だけじゃね?w

840 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 22:50:56.37 ID:VnCh+ZBd0.net
>>829
311以外は、ほぼ各駅じゃねーの?w

841 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:22:07.55 ID:vWZpYZNa0.net
何回も同じ内容でレスしてないで時刻表見ろよ・・・

842 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:24:29.08 ID:x9oEBPrp0.net
>>812
>>814
はやぶさを宇都宮にも停車させるべき

843 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:27:53.61 ID:VnCh+ZBd0.net
>>841
311以外はほぼ各駅停車だねw
341、329、315号は特に多いw
なんなら、全部教えてやろうか?

>>838
対面乗換は駅の高架工事自体が遅れた影響で
まだまだ先の話

844 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:35:23.60 ID:laVnCZFI0.net
鈍足とき:各駅停車
通常とき:1〜3駅通過
速達とき:4駅以上通過
で分類するとして、新潟駅上りの定期列車は
いなほ到着 7:31、8:51、10:57、12:57、16:32、18:02、20:07
速達とき発車 6:05、9:04、9:16、9:43、14:44、17:22、18:16

・いなほ7本中2本が速達に接続
・速達の発車は9時台に集中
・午後の速達3便中いなほ接続は1便

下りは見てないが、上りはいなほ接続=速達とは言えないよね
まあ速達ときの基準はどこにあるか知らんが

845 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:46:27.03 ID:jKrZFiZp0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(40本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(20本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/日)c
大赤字・ガラガラ上越新幹線などこの扱いでも十分すぎる。
本来なら即廃止!!

846 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:49:13.28 ID:jKrZFiZp0.net
東北・北海道新幹線:最新鋭のE5系
北陸新幹線:最新鋭のE7系
秋田新幹線:最新鋭のE6系
山形新幹線:新製されたE3系2000番台


上越新幹線:ボロボロE4系www、ボロボロE2系www

上越新幹線には投資価値などない。すなわち未来はない!!
未来がないから、ボロボロ車両しか走らない!!他の路線の邪魔だから
即廃止すべき!!

847 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:51:08.81 ID:jKrZFiZp0.net
もちろんいなほも即廃止!!
庄内の方々は便利な航空機をご利用ください。
あんなボロボロ鈍足上越新幹線に乗るなど時間の無駄です。
民度の低い新潟民に新幹線は不要。
東日本の新幹線は、東北(北海道)北陸(長野)新幹線のみで十分!

848 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:53:19.60 ID:S001hltN0.net
>>845-847
オマエウザいから、
コテハン「ジョウエツを許さない」を
名乗ってくれるかな
そうすれはNG NAMEに登録できるから

849 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:55:51.07 ID:jKrZFiZp0.net
上越新幹線に速達・新型など2万%ありえない!!
ガラガラで誰も乗らない空気輸送。そんな路線、本来即廃止であって然るべき。
湯沢乗り換え時代を思い出せ。
湯沢に入るときは、はうたか客を乗せる前はガラガラ。
それが上越の現実
東日本のお荷物、金食い虫、それが上越新幹線!!

850 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:57:37.21 ID:VnCh+ZBd0.net
>>844
そのカテゴリーでいう速達の場合
下りで該当するのは325、311のみ

851 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 23:59:34.62 ID:jKrZFiZp0.net
民度の低い新潟民・上越新幹線民こそ立ち去るべき。
君たちに高速鉄道など無駄の極み!!田中被告の道楽の産物をこれ以上残すな。
他の日本国民に迷惑をかけていることを自覚せよ!!嫌われ者の新潟民。

852 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:03:05.63 ID:1k18gPzj0.net
客がいないから、無理やり詰め込むために各停にする。
これはもはや廃止前の末期症状!!すなわち上越新幹線は末期状態!!
東日本ももう諦めてますよ。そろそろ廃止のアナウンスがあるはず。
君たちには高速バスでさえもったいない。君たちにはしなの鉄道払い下げの115系で十分。
もちろん小牛田のキハ40もあつ半世紀は使い続けろ。
新潟にはボロボロ車両がお似合いだ。

853 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:05:21.80 ID:ftkhWBpJ0.net
このスレ荒らした第一号
>>852=ジョウエツを許さない

854 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:06:28.90 ID:ftkhWBpJ0.net
よって>>852=ジョウエツを許さない
はこのスレの荒らしに認定されました。

855 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:08:30.00 ID:RFc6iJE60.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(30本/月)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/月)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(7本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(3本/日)c
_____●●●●●●● たにがわ(5本/日)c
●●●●●_______ とき(1本/日)c

856 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:08:58.21 ID:1k18gPzj0.net
金沢と仙台が協力して上越新幹線廃止運動を起こせば、必ず東日本は動きます。
二つの都市の規模は新潟を軽く凌駕する。東日本もどちらに付く方が利益になるか
分かっているはず。
なんの利益も生まない、お荷物新潟支社など真っ先に放逐するでしょう。
そうすれば上越新幹線の廃止もたやすいこと。東日本のお荷物・上越新幹線廃止に向けて
立ち上がるときだ!!!

857 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:11:09.53 ID:aHv7VyU40.net
上り
「とき333号」が接続する「いなほ11号」の場合
本庄早稲田以外はすべて停車する

858 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:13:21.83 ID:/1VGvhrR0.net
ID:jKrZFiZp0とID:1k18gPzj0をNGIDに登録してスッキリ

859 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:14:46.68 ID:1316dvsi0.net
>>851
田中元被告存命の時の公共物建設にかんする補助金金額は、新幹線だけじゃなく
突出していた。
その田中を怒らせて脳出血か脳梗塞にさせた竹下の島根はその後同じような様相を示した。

860 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:17:48.33 ID:1k18gPzj0.net
ID:VnCh+ZBd0のように上越新幹線を嫌う同士は全国に多々いる!
この人たちが、署名運動などで上越新幹線廃止運動に立ち上がり、それが全国に広がれば
上越新幹線は必ず廃止になる!!
今こそ無駄を謳歌する上越新幹線民に正義の鉄槌を!

861 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:22:02.50 ID:tlclbeSjO.net
>>860
ファビョり過ぎは身体に毒だぞwww

862 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:23:21.31 ID:aHv7VyU40.net
>>860
あ?おれは客観的に見ていたいだけで
そこまで嫌ってねーよ
なんなら、上越のスレでこれ貼ってこい
あいつらは大喜びするんだぜ
ttp://blog-imgs-17.fc2.com/t/a/r/tarouroom/450px-Kakuei_Tanaka-statue_1.jpg

863 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:27:48.78 ID:KekeVe3q0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(30本/月)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/月)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(7本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛崎庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(3本/日)c
_____●●●●●●● たにがわ(5本/日)c
●●●●●_______ とき(1本/日)c


これが現実。

864 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:30:57.25 ID:aYJRSOdk0.net
アンチ上越新幹線厨の「ジョウエツを許さない」が沸いてもスルーしましょう

865 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 00:40:30.02 ID:3qtftGG50.net
>>848
以前は糞コテ「ジョウエツを許さない」を名乗ってましたね


http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1439912209/42
42 :ジョウエツを許さない:2015/08/19(水) 13:11:51.99 ID:A924fKk80
>>31
そうです!!共に上越新幹線打倒・廃止に向け立ち上がりましょう!
お盆に北陸新幹線が伸び悩んだのも、臨時便を上越新幹線にとられたせいです!
あんな空気輸送を増やす措置など無駄の極みです!!
無駄なものは無駄!!上越新幹線は無駄なものの代表格!!
無駄なものは赤字が広がる前に廃止すべきです!!
無駄なジョウエツは廃止!
ジョウエツを許さない!!

866 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 01:34:51.53 ID:IljlQvGa0.net
>>849
>湯沢に入るときは、はうたか客を乗せる前はガラガラ。

誤)はうたか
正)はくたか

867 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 01:53:28.29 ID:IljlQvGa0.net
「憂国の記者」とその同志の「ジョウエツを許さない」のアンチスレ

キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/l50

868 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 02:36:44.77 ID:4es3dqSf0.net
2016年3月12日or26日〜
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(8往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(3往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)

新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●○●━○━○━━●●● とき(8往復/日)
●●●●●○○○○●●● とき(17往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(14往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

869 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 02:42:13.96 ID:F5KdEVC+0.net
来週の金曜日辺りに北海道新幹線の運行計画発表か?

870 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 02:54:26.94 ID:qn4ER5Ax0.net
>>845-847
>>849
>>851-852
>>856
>>860


>>1のテンプレをよく嫁
>「北陸・上越・東北新幹線ダイヤ予想スレ」の次スレではなく
>後継スレッドです。
>主にJR東日本管内の新幹線路線及びJR東日本の新幹線路線と接続している
>北陸新幹線上越妙高〜金沢間(JR西日本)と
>北海道新幹線新青森〜新函館北斗(JR北海道)の
>ダイヤや運行体系に関する議論や予想、車両運用、料金体系などなど
>ダイヤ等に関する話題のスレです
>・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

>※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

871 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 03:46:32.73 ID:nVDg199Z0.net
>>823
東京〜新函館北斗間通し運転の臨時なんだろう。

今までの臨時はやぶさのスジを用いた形での

872 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 22:29:48.35 ID:1k18gPzj0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(40本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(16本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(20本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●●●●●● とき(5本/日)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/日)c

北陸新幹線は優秀な新幹線!
上越新幹線は東日本の劣等生wお荷物w金食い虫ww
現実を受け入れて廃止せよ!!
ボロボロ新幹線に未来はない!!
シルバーウィークも上越だけガラガラww138%ももちろん水増し!!

873 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 22:30:48.24 ID:0taENvKC0.net
ID:1k18gPzj0=金沢の恥さらしで上越新幹線廃止厨「ジョウエツを許さない」
http://hissi.org/read.php/rail/20150904/MWsxOGdQemow.html

874 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 22:31:28.94 ID:1k18gPzj0.net
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150907.pdf
他の路線が200パーセント越えで上越だけ水増ししてこの数字ww
本当の数字なんて前年比38%に決まってる!!
ガラガラな現実を受け入れ、大人しく枠を北陸と東北新幹線に譲れよ!!
空気読め。お荷物上越新幹線ww
( ´∀`)つ 涙拭けよ

875 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 22:45:40.70 ID:1k18gPzj0.net
とりあえず次の改正で上越新幹線は大幅減便決定〜!!
なんと喜ばしいこと!!新潟民は現実を受け入れろ!!
連休でさえもガラガラwwこれが現実ww
ガラガラ新幹線に気配りなど不要。上越新幹線を減便し、北陸・東北新幹線の更なる増便を
勝ち取ろう!!

876 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 23:25:07.43 ID:NSg/VK/W0.net
たった一匹の荒らしのお陰でスレが衰退したなw

877 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 23:32:36.27 ID:jJimUwEq0.net
日本海側特有の陰湿な性格の荒らしだな

878 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 23:35:00.70 ID:1x/DycIj0.net
このスレのテンプレ

「北陸・上越・東北新幹線ダイヤ予想スレ」の次スレではなく
後継スレッドです。
主にJR東日本管内の新幹線路線及びJR東日本の新幹線路線と接続している
北陸新幹線上越妙高〜金沢間(JR西日本)と
北海道新幹線新青森〜新函館北斗(JR北海道)の
ダイヤや運行体系に関する議論や予想、車両運用、料金体系などなど
ダイヤ等に関する話題のスレです
・停車駅や本数や運行体系の議論要望などは客観的事実や公式リリースや報道、データなどに極力基づいてください。

※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

879 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 23:36:00.32 ID:1x/DycIj0.net
>>878
そのテンプレの中でもここが重要


※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

880 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 23:36:45.79 ID:1x/DycIj0.net
大切なのでもう一度


※特定の路線叩き及び特定の地域叩きや罵り合いはご遠慮ください。地域自慢合戦、地域叩き合戦は地理人類学板や地域板で

881 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 23:42:27.99 ID:VTjtdGR00.net
2chに潔白を求めるなよ
鉄板民はスルー力が無さすぎる

882 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 23:44:04.22 ID:UXx71LJn0.net
荒らし対策相談所 part84
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1438336010/

rail:鉄道路線・車両[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1387988085/

883 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 01:59:08.08 ID:lcnWGvrh0.net
>>869
多分来週発表かも。
東北北海道新幹線の運行体系で
東北新幹線区間完結のはやてがそのままなのか、はやぶさに格上げなのかだな!?


http://tabiris.com/archives/hokkaido/
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141113.pdf

884 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 03:47:23.72 ID:zFZ6UUUw0.net
関連スレ

【のぞみ】東海道山陽新幹線停車通過ダイヤ議論スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418501497/

自己満足停車駅・ダイヤ・種別案決定スレ19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1440850096/

885 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 07:06:23.70 ID:16LmdGAw0.net
つーか空気しか輸送しないんだから、上越新幹線は全て大宮と高崎だけは停車させとけよ

886 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 08:50:32.15 ID:exRps+kh0.net
>>883
東北区間完結列車でもはやては残るだろう。

大宮〜仙台ノンストップでも最高速度時速320qで運行ならはやぶさ、
時速275qならはやて

887 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 09:25:22.80 ID:8Q6v49En0.net
>>886
そうでもしないとはやては盛岡・新青森〜新函館北斗の1日2往復だけw

888 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 09:30:51.38 ID:FRWcpLSx0.net
東北完結の場合、E5ならはやぶさ、E2ならはやてじゃないの?
来年には東北系統の速達系は全部はやぶさになりそうだが。

889 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 09:57:22.07 ID:hGXTL7od0.net
仙台以南にはやてってもうないんでしょ?

890 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 10:49:06.63 ID:fkDbIPvj0.net
>>889
あるよ。上り4本下り3本。

891 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 11:25:55.04 ID:617BvxcG0.net
東京〜盛岡・新青森間のはやての定期列車は
はやぶさ化もしくは仙台以南で停車駅を設けやまびこ化で
盛岡以南では臨時列車だけになりそう。

892 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 11:28:21.15 ID:3Vh3jTT60.net
今のはやては中途半端感が・・・

893 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 11:32:17.98 ID:iPJvpmYy0.net
>>890
あ〜あるのか。
こまちの全320キロ化した時に消えたのかと思ってた。
まあそれでもE5・H5で埋め尽くされるまでの
あと数年の命なのかね。
E5・E6系統の加速度ってもっと上げられないものかね。
N700みたいに。
そうすれば速達の糞づまりによる途中減速みたいなのもっと減らせるのに。
ようつべの車窓動画見てるとあれでちょっとイラっとするw

894 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 13:10:38.27 ID:St6lKl4/0.net
はやぶさは宇都宮・郡山・福島に停車させないのだから
少なくとも仙台での緩急接続をよくしてほしい。

895 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 16:02:21.50 ID:RB7x4ewP0.net
>>893
東京駅の「はやて」は来年3月に消滅

新函館北斗〜新青森、盛岡、仙台間の各駅停車型区間列車になる

896 :名無し野電車区:2015/09/05(土) 17:04:54.71 ID:fkDbIPvj0.net
>>895

新函館北斗〜仙台間は「はやぶさ」
リリースくらいちゃんと読もう。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141113.pdf

897 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 08:35:23.22 ID:WPM7tqXg0.net
>>816

(1)現在の「東京=新青森」を直通運転する『はやぶさ』は一日17往復。
(2)北陸新幹線の「東京=金沢間」の直通列車は『かがやき』『はくたか』併せて一日24往復。(臨時増発除く)
(3)「新大阪=鹿児島中央」の『みずほ』『さくら』が23往復。
(4)ミニ新幹線の「東京=秋田」間の『こまち』が一日15往復。
(5)同じくミニ新幹線の「東京=山形・新庄」間の『つばさ』が16.5往復。


あくまで新函館北斗延伸は現在の新青森行の延長

898 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 09:10:55.20 ID:e23hF1ES0.net
東北新幹線東京駅
はやぶさ
はやて
やまびこ
なすの
更に
つばさ
こまち

と名称が多過ぎだから少なくとも
はやては、はやぶさかやまびこに整理すべき

899 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 10:05:05.25 ID:TRHvqxKi0.net
各駅停車仙台行きは「あおば」に名称変更してほしい。

900 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 13:24:38.00 ID:eVt8tKcF0.net
むしろ誤乗対策とか兼ねて愛称増やしてるんじゃないかな。
私鉄だと種別がたくさんあるのはそういう理由らしい、名鉄が増やして特別停車少なくなったな。

901 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 13:40:14.76 ID:shdhDLes0.net
はやぶさとはやての共通点
・全車指定席(区間列車は除く)
・大宮〜仙台間ノンストップ

異なる点
・最高速度
・料金

車両面ははやぶさは全てE5系ではやてはE2系がメイン(区間列車のはやて93・98号と一部の臨時はやてはE5系で運行)

902 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 14:16:41.69 ID:K8uGoqlJ0.net
ジャニーズの為に新幹線の臨時を出すんだなw


嵐コンサート開催に伴う東北新幹線臨時列車運転のお知らせ
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150816.pdf

903 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 14:46:30.00 ID:8/fWtSWw0.net
>>902
ホテルが取れない人が多いから、日帰りで毎日往復する人がいるんだろうな、と思われ。
男なら野宿でも良いんだろうけど女性じゃそうはいかないだろうし。

904 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 15:39:41.75 ID:FvOuF2v80.net
>>902
終演後その列車に間に合うとも思えないけどね。

どうせ宮城スタジアムの貧弱なアクセス網では
シャトルバスに乗ろうが駐車場出るまで一時間とかろくでもない状況だろうし。

905 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 14:11:51.60 ID:9FCHg4IJ0.net
北海道新幹線 開業日は来年3月26日で固まる
http://www.htb.co.jp/news/archives_1441598356_07002.html

 来年3月に開業予定の北海道新幹線について3月26日の開業が固まり、
JR北海道が今月16日に発表する予定であることがわかりました。

JR北海道は、新幹線開業についてこれまで「遅くとも来年3月末まで」としてきました。
関係者によりますと、大雪に見舞われる可能性を少しでも減らすため開業日をできるだけ遅くして3月26日の土曜日とし、
新函館北斗ー東京間が1日10往復とすることなどが固まり、今月16日にJR北海道本社で発表される予定です。

7日午後には、道が議会で開業日発表以降の取り組みを報告します。札幌駅にカウントダウンモニュメントが設置されるほか、
さっぽろテレビ塔が新幹線カラーにライトアップされる予定です。

906 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 14:33:08.48 ID:d4Ug+QEj0.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
●○●━━━━━━━●━━━━━━●━━○━●━━● はやぶさ(3往復)
●●●━━━━━━━●━━○━━━●○○●○●○●● はやぶさ(7往復)
==========●━━━━━━●●●●●●●●● はやぶさ(1往復)
=================●●●●●●●●● はやて(1往復)
======================●●●● はやて(1往復)

907 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:46:00.85 ID:n7byZD4V0.net
テスト

908 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 02:55:06.04 ID:lKoGw3fk0.net
下り予想ダイヤ
東上大仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函
京野宮台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館
===============●━●●7:00
==========●━●●●●●●●6:54
===●●●●●●●●●●●●●━●●6:40
●●●●━━━━━━●━●●●●●●●6:32
●━●●━━━━━━●━━━━●●●●8:20
●━●●━━━━━━●━━━━●━━●9:36最速達
●●●●━━━━━━●━━●━●●●●10:20
●●●●━━━━━━●━━●━●●●●12:20
●●●●━━━━━━●━━●━●●●●14:20
●●●●━━━━━━●━●●●●●●●16:20
●●●●━━━━━━●●●●●●━●●17:20
●●●●━━━━━━●━●●●●●●●18:20
●●●●━━━━━━●━━●━●●●●19:20

909 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 06:07:57.45 ID:czWXvgk80.net
北海道新幹線、なぜ「1日10往復」だけなのか
http://toyokeizai.net/articles/-/83407

910 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 06:27:16.45 ID:X6V6Md6G0.net
来年の春のダイヤ改正は北海道新幹線開業日と合わせた3月26日か?
それで運行体系の発表が9月16日で…


http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07ILG_X00C15A9TJC000/
 北海道新幹線の開業日が2016年3月26日、運行本数が1日13往復で固まった。
運行する北海道旅客鉄道(JR北海道)が今月16日に発表する。
新青森―新函館北斗(北海道北斗市)間を走る列車は1日13往復となり、
このうち10往復は東京―新函館北斗間を結ぶ。

 開業日はJRグループの春のダイヤ改正日に合わせる……

911 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 08:43:36.92 ID:oaAdVzSv0.net
報道等では、北海道新幹線の全列車が4時間台とされているが
それでも、1往復程度は記録便として4時間を割る便を設定するのか?

912 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 09:10:44.55 ID:VBIkbcbd0.net
北海道新幹線「はやぶさ」 宇都宮停車させず JR2社方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150909-00010000-doshin-bus_all

JR東日本とJR北海道は来年3月の北海道新幹線開業に伴うダイヤ編成で、新函館北斗―東京間を運行する「はやぶさ」を
宇都宮駅には停車させない方針を固めた。道や函館市など関係自治体が停車を要望していたが、
大幅な利用増が見込めない上、所要時間が延びることを懸念したためとみられる。

 現在、東北新幹線の新青森―東京間で運行する「はやぶさ」は宇都宮駅には停車しない。宇都宮市は人口約52万人。
北海道新幹線の開業に合わせて停車が実現すれば、観光やビジネスで道内と行き来する人が増えるとして、関係自治体などがJR側に停車を要望していた。

 しかし、宇都宮駅に停車する東北新幹線「やまびこ」などを乗り継ぎ新青森に行く乗客は極めて少なく、
東京方面への利用が大半を占めているのが現状だ。福島駅や郡山駅にも「はやぶさ」停車を要望する声があり、
JR側は宇都宮停車に慎重姿勢を崩していなかった。

913 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 09:24:00.35 ID:fz4cL7C/0.net
>>912
宇都宮にはやぶさを停車させたら
高崎にもかがやきを停めなくてはならなくなる。

914 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 13:08:22.86 ID:V/stBVFb0.net
>>910

運行体型・概要の発表は16日
詳細なダイヤの発表は12月下旬
春の臨時列車の発表は1月下旬

915 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 13:16:02.47 ID:KoD8dZkp0.net
JR西日本は翌年以降かがやきを増やしたいと述べている

はくたか厨の新潟君は都合のいい意見しか取り入れず騒いでるんだな
可哀想そうな奴

916 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 13:50:24.75 ID:gxVh5D//0.net
>>912
はやぶさ宇都宮通過のニュース、ヤフートップに来ていたw

917 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 14:02:38.47 ID:OJLD/adD0.net
>>912
宇都宮・郡山・福島から新青森・秋田・新函館北斗への移動は
仙台か盛岡で乗り換えれば十分

918 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 14:37:52.51 ID:KoD8dZkp0.net
仙台行はやぶさを宇都宮に停めてみてはとも思ったが
流動が宇都宮⇔東京>>>宇都宮⇔仙台で宇都宮ー仙台区間の空席が目立つことになるから無理だな

919 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 15:11:25.80 ID:1kVEjTUp0.net
>>913
主要都市とはいえ、どっちも東京需要で指定席抑えられたら、無駄な空席を生むから妥当だね

920 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 15:41:56.45 ID:0rVQZ0xV0.net
新函館北斗行行き新幹線
明らかになった事

・東京〜新函館北斗10往復と仙台、盛岡、新青森からの区間列車が1往復ずつの計13往復
・開業日3月26日
・木古内10往復、奥津軽いまべつ7往復停車
・宇都宮には停車しない


まだ明らかになっていない点

・仙台以北の停車パターン
・設定時間帯(発時間)

921 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 15:45:28.42 ID:n9Uijhqp0.net
13往復中10往復が木古内停車のおそぶさだから
事実上、使い物になるのはたったの3往復だけみたいだな。

922 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 15:54:52.52 ID:QWt5Yh200.net
919
おそぶさというのは盛岡以北各停
またはいわて沼宮内のみ通過の
やつだからその言い方はおかしい。

923 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 16:16:19.81 ID:n9Uijhqp0.net
>>922
一分一秒すら惜しいレベルで時短の必要があるのに
無駄に停車駅増やして使い物にならなくしているのだからおそぶさで間違いない。

924 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 18:20:10.06 ID:Iz39mZgf0.net
>>921
ちがう

3往復 仙台、盛岡、新青森、新函館北斗のみ停車の最速便「はやぶさ」
3往復 八戸、木古内にも停車する速達便「はやぶさ」
それ以外の7往復 「おそぶさ」

925 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 18:33:28.08 ID:QWt5Yh200.net
青津木函
森軽古館
●━━●
●━●●
●●●●

新青森以北はこの3パターンしかないのに
細かく分類しても仕方がない気がするけどね〜

基本的には八戸開業時の盛岡以北と似たような感じでしょ。

926 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 20:55:40.74 ID:Ogw4WkWv0.net
宇都宮・郡山・福島と新函館を結ぶためというなら、仙台やまびこを1往復、新函館まで延伸すれば良い。
仙台以北の停車駅は一ノ関,盛岡,二戸,八戸,七戸十和田,新青森,木古内で

927 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 23:32:27.37 ID:KoD8dZkp0.net
函館・木古内・いまべつと北東北の流動も考慮しなければいけないから
半分はおそぶさ でFA

928 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 02:18:24.62 ID:yT1or5JX0.net
>>921-927
東京〜新函館北斗行はやぶさ10往復の停車駅を
上野(一部通過)・大宮・仙台・盛岡・八戸(一部通過)・新青森・奥津軽いまべつ(一部通過)・木古内(一部通過)に
限定すればいいだろうが、北東北の流動や停車本数の確保から難しい。
また新函館北斗行の速達性と北東北の流動や停車本数維持のを完全分離の為に
新たに新青森行のはやぶさを増発すればいいかも知れないが
大宮以南のスジ確保の点で
また新函館北斗行はやぶさ全列車をすべて速達にすると乗車率を維持するのが難しい点で現実的ではない

929 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 03:03:00.90 ID:dV4qYHFB0.net
最低4往復は
東京・上野・大宮・仙台・盛岡・いわて沼宮内(一部通過)・二戸・八戸・七戸十和田・新青森・奥津軽いまべつ・木古内
盛岡以北は1時間に1本しか走らないからすべて速達とかありえない

930 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 05:46:32.75 ID:PAQpxk2D0.net
予想するのはいいんだが、こまちの事忘れてないか?

青函トンネルという不安定要素をかかえる新函館北斗行きはやぶさと
同じく不安定要素をかかえるこまちの連結だと、ダイヤが乱れたときの
対応が難しくなる気がする。

基本的にこまちの相手は新青森はやぶさで、新函館北斗行きは
盛岡では増解結用としてE6を使用するんじゃないかと予想。

仙台-(速達1.5〜2、各停1)-盛岡-(速達0.5〜1、各停1)-青森-(0.5〜1)-函館
定期はこんな感じで、こまちは東京盛岡速達+盛岡新青森各停のはやぶさと連結。
臨時jは既に発表されている新函館北斗行きはやぶさが一日4本と、
こまち+新青森行きはやぶさ(盛岡以北各停とは限らない)が必要に応じて、だと予想してみる。

931 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 11:21:33.27 ID:uQzFPZxq0.net
はやぶさ停車駅増に否定的 JR北海道

JR北海道の島田修(しまだ・おさむ)社長は9日、北海道新幹線開業後に新函館北斗−東京で運転する
「はやぶさ」の停車駅について、「速達性を無視するわけにはいかない」と述べ、宇都宮など、
現在はやぶさが通過する駅に停車させることに、否定的な見解を示した。

宇都宮には現在、停車駅の多い「やまびこ」が止まり、「はやぶさ」は通過している。
観光やビジネスの促進につながるとして、北海道や宇都宮市が、
北海道新幹線開業に合わせて宇都宮に停車させることを要望していた。
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150909/2077069

932 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 16:18:32.02 ID:uQzFPZxq0.net
北海道新幹線はやぶさ、宇都宮駅停車に否定的 JR北海道社長

 2016年3月の北海道新幹線の開業に伴い東京―新函館北斗間を直通運転するはやぶさについて、
北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は9日の定例記者会見で、
「速達性を重視する客を無視してよいものではない」と述べ宇都宮駅停車に否定的な見方を示した。
代替案として「仙台駅での乗り換えの利便性を高めることも検討すべきではないか」と指摘した。

 2016年3月の北海道新幹線の開業に伴い東京―新函館北斗間を直通運転するはやぶさについて、
北海道旅客鉄道(JR北海道)の島田修社長は9日の定例記者会見で、
「速達性を重視する客を無視してよいものではない」と述べ
宇都宮駅停車に否定的な見方を示した。
代替案として「仙台駅での乗り換えの利便性を高めることも検討すべきではないか」と指摘した。

933 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 16:32:34.22 ID:uQzFPZxq0.net
>>932のリンク
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO91545800Z00C15A9L60000/

934 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 02:13:09.66 ID:BgVEwZ9+0.net
>>930
こまちはダイヤが混乱時は併結列車を変えればいいのでは(上野東京ラインではダイヤ混乱で通常は有り得ない宮ヤマと横コツの異所編成同士での併合運転は多い)、
盛岡で分割併合同士のはやぶさからこまちに乗り換え(またはその逆)は無さそうだし。

935 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 04:37:23.71 ID:/eetAvj90.net
「2015年3月ダイヤ改正を検証し、鉄道ネットワークの充実を求める申し入れ」提出!
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.25shin10.pdf
の中から

「上越新幹線の臨時とき375号と臨時Maxとき377号を定期列車として運行せよ」と労組要求

a

936 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 00:00:12.13 ID:lkfgG0Ct0.net
北陸は来年度からこれでええやろ

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(8本/日)
●●●●●●●●━━━━○━━●●● はくたか(3本/日)
●●●○○●●●●●●━●━━●●● はくたか(7本/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(5本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16本/日)
●●●_______________ つるぎ(18本/日)

937 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 00:57:24.70 ID:pToZHu+F0.net
北海道新幹線、新函館北斗駅開業ダイヤは?
http://www.gbf.click/?p=10146

938 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 01:12:05.98 ID:JJ3ol+NA0.net
東京発着のはやてがなくなると
はやては盛岡・新青森〜新函館北斗の1日2往復の希少列車になってしまうな。

939 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 01:31:48.81 ID:6sPJw05A0.net
>>936
東京口40往復を変えていない点で、その辺が妥当かな。

940 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 18:48:09.50 ID:Q382cTnS0.net
>>930
無茶苦茶な予想だな。

941 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 09:08:13.01 ID:CqJL5RnR0.net
北海道新幹線の東京〜新函館北斗の価格は21,240円? 「北陸新幹線基準」で特急料金を計算してみた
http://tabiris.com/archives/hokkaidoshinkansen-2/

942 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 10:18:20.97 ID:wrVS3DqF0.net
新青森で新幹線特急料金がリセットされるだけでなく
青函だけ在来線料金を適用すれば山形新幹線よろしく在来線特急料金+指定席料金が純粋に加算され
更なる割高となるシナリオもありそう

943 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 10:27:34.20 ID:akwz8cfz0.net
この区間使う人はほとんど割引切符利用だろ

944 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 10:41:22.69 ID:dYYKaeUu0.net
>>941
実際には22000円以上になりそう。

>>943
開業当初は設定されないか、値引き率が低い可能性が高い。

945 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 10:54:31.09 ID:akwz8cfz0.net
>>944
可能性が高いってこれまでの八戸、青森といった対航空の競合する新規開業区間で設定されている上に、
現在でも対函館には設定されているのだから
その可能性とやらはなんの根拠もないな。

946 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 10:56:10.03 ID:TBXBpoGS0.net
>>935

>上越新幹線の331Cと333Cの乗車率を明らかにすること(中略)8375C、8377Cを定期として運行すること

331C=東京15:32発とき331号
333C=東京16:32発とき333号
8375C=東京15:32発臨時とき375号
8377C=東京16:16発臨時とき377号
だけど、東京発15時、16時台の新潟行ときは乗車率が高いのか

947 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 11:04:11.20 ID:dYYKaeUu0.net
>>945
値引き率は低いでしょ?

948 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 11:05:27.76 ID:w2F0qLff0.net
>>941
北陸新幹線の会社境界駅の上越妙高で加算料金が設定されたのと同様に
北海道新幹線の場合は新青森で加算料金設定かよw

949 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 11:11:43.24 ID:l/ChuAaB0.net
北陸新幹線の特急料金の認可申請・発表は10月だったから
北海道新幹線の特急料金の認可申請も10月ごろ?

参考
北陸新幹線は上越妙高で最大1300円の加算料金を設定。グリーン料金は打ち切りか。グランクラスは新青森より高い!
http://tabiris.com/archives/hokuriku-5/

950 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 11:34:56.58 ID:JvO2ZNIk0.net
>>947
頭悪そうなレスだな
今の北陸のように好調ならなかなか設定されないだろうし、九州みたいな感じなら設定されるだろう
どっちが良いかは微妙なところだな

951 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:18:24.08 ID:+8q00fvP0.net
整備新幹線だと料金設定を高くされるよなw

952 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:29:31.14 ID:dYYKaeUu0.net
>>950
最初は値引き率を低く設定すると思うんだが。
九州もスーパー早特などは後から出てきた。

953 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:32:15.53 ID:wrVS3DqF0.net
実質10本のやる気のなさにも現れているように
対航空の競合を放棄したような価格設定がなされる公算が極めて高い

954 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:37:13.57 ID:3PZ/miJl0.net
>>949
開業が3月下旬(北陸新幹線は3月中旬)だから10月下旬か11月頃だろう

955 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:48:57.94 ID:dYYKaeUu0.net
>>953
同感だ。どちらかと言えば、北陸より九州のケースに近くなりそう。
北海道内では、九州と同様に1kmあたりの料金が他より高くなりそう。
ちなみに九州の料金は東海道山陽の約1.5倍だったと思う。間違ってたらごめん。

956 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 13:57:33.03 ID:e7hCStfs0.net
>八戸、青森といった対航空の競合する新規開業区間で設定されている上に

実はJR東は競合区間でも割引切符はあまりない。
秋田もなくなった。

957 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 14:05:09.87 ID:dYYKaeUu0.net
おまけにえきねっと割引までなくなった

958 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:42:31.02 ID:JvO2ZNIk0.net
>>955
デマ乙
博多をまたがなければ変わらないだろ

>>957
えきねっと割引なんてたいした割引額じゃなかった
えきねっとトクだ値は普通に秋田もあるだろ

ほんとなんだこいつ

959 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:58:29.42 ID:dYYKaeUu0.net
>>958
東海道山陽と九州の料金表をよく見比べてみるとよい
九州は東海道山陽と比べて、近距離は安く遠距離は高い。
101〜150kmは同額。まさか知らなかったとはいうまい。

えきねっと割引の廃止は、当日予約の値引きを事実上廃止するもの。
トクだ値は前日までに購入しないと適用されない。

960 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 17:17:18.14 ID:2gHRj80Z0.net
>>946
普通に考えれば今の臨時の方が混んでいて、定期の方がほぼ各駅のために空いているのだろう。
なので臨時を定期にして、今の定期の乗車率を示させて廃止の圧力をかけてるんだと思う。
労働組合が自分たちの仕事を増やしたいはずないからね。

かがやき減便厨はJRの代わりにこの2便の乗車率調べてあげなよw

961 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 17:22:33.03 ID:JvO2ZNIk0.net
>>959
なるほど、>>958が間違っていたことは認めよう。申し訳なかった。

で、何故お前はそれを知っていて「東海道山陽の約1.5倍」なんて嘘をついたんだ?

962 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 18:07:44.42 ID:iaiGP2su0.net
>>953
東京都心−函館市内はあきらめるとしても、大宮−函館とか東京−木古内といった区間では勝負できる。
羽田へ出るには乗り換えが必要な大宮とか、函館空港からの距離が遠い松前・檜山地域なんかは新幹線に分があるだろう。

963 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 18:14:18.50 ID:bJkhttUp0.net
>>962
価格で圧勝しているんだから諦める必要ないだろ
青森や三沢ですら航空運賃まともに下がっていないんだから
函館でも殿様商売のままだ

964 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 18:27:16.37 ID:8IBnjvY90.net
>>962
パイ自体が少ない中さらにニッチな話だな…

965 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 18:35:12.53 ID:eZ9/dKLt0.net
函館需要が最終目的ではないからね。10往復なら
航空客を奪う気マンマンでしょ。

966 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 18:52:38.55 ID:isCEGlQB0.net
上越新幹線を即廃止せよ!!!
北陸、東北新幹線の発展の障壁は上越新幹線!!
諸悪の根源、角栄の負の遺産、上越新幹線は即廃止!!!!!

967 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 19:49:06.40 ID:59BiCEb40.net
白鳥・スーパー白鳥10往復から
新幹線車両で13往復なら定員面で増発だろう

968 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 19:55:03.53 ID:EHBdFxGp0.net
>>967
E5系1編成と白鳥2編成が同じくらいと思っていい。
座席数ベースでの輸送力は2.6倍になってる。

969 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 20:27:39.36 ID:isCEGlQB0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(50本/日)c
●●●●━━●●●●●━━━━●●● はくたか(25本/日)c
_______●●●●○●○●●●● あさま(25本/日)c
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)c
●●●_______________ つるぎ(20本/日)c


新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●●●●●●●      とき(1本/日)c
____  ●●●●●● たにがわ(7本/日)c
●●●●●_______ とき (1本/日)c

970 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 21:32:40.83 ID:c+etJdhU0.net
はやぶさの宇都宮停車に拘らずに、6:00大宮発で小山、宇都宮、郡山、福島、仙台、盛岡以北各駅停車の新函館行きをやまびこなりはやてとして運転すれば良くない?と思う。
帰りは19〜21時台くらいに東京に着くやまびこのスジを新函館から引いて、1日1往復北関東から北海道へのアクセスを作ってみるというのも悪くないと思うがな。

971 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 22:44:46.04 ID:e7hCStfs0.net
どうみても不要。

972 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 22:48:58.12 ID:tdFxfn3P0.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(8往復/日)
●●●━━○━●━━━━━━━●●● かがやき(3往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)
●●●━━●━●●●●━●━━●●● はくたか(2往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● あさま(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(13往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(2往復/日)
●●●●●●____________ つるぎ(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)

973 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 22:49:31.02 ID:tdFxfn3P0.net
新燕長浦湯上高本熊大上東
潟三岡佐沢毛ア庄谷宮野京
●━━━━━━━━●━● とき(1往復/日)
●○●━○━○━━●●● とき(6往復/日)
●●●○●○○○○●●● とき(19往復/日)
____○○●●●●●● たにがわ(14往復/日)
●●●●●_______ とき (1往復/日)

974 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 11:57:55.03 ID:Gw46oEWN0.net
「かがやき」停車への熱意に温度差
http://www.ohbsn.com/news/detail/kennai20150914_5545792.php
 北陸新幹線開業から半年、速達型「かがやき」は上越妙高、糸魚川の両駅を素通りしてきた。
一方、新高岡駅(富山県高岡市)は市を挙げた運動でかがやき臨時便の停車を実現。
利用実績づくりに力を入れる。
両者の熱意の差に専門家は「新潟は、はくたかの通過便も出てきかねない」と警鐘を鳴らしている。

975 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 15:17:46.25 ID:vPuNYbVH0.net
(北陸新幹線)次も新幹線利用したい 15%
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/3024874591.html

>北陸新幹線が開業して14日で半年を迎えるなか、金沢大学のアンケート調査では、
>新幹線を利用した人のうち次も新幹線を利用したいとした回答が15%にとどまることがわかりました。

>金沢と東京を最も早く2時間半で結ぶ「かがやき」が朝と夕方以降の限られた時間しか運行されていないこと、
>それに割引きっぷの割引率が低いことなどがあげられていました。

976 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 15:40:15.58 ID:Eu81zgUh0.net
>>975
馬鹿なアンケート
これだけじゃ意味ないだろう。
他に対抗する小松からの飛行機、高速バス、米原経由東海道新幹線
自家用車との関係のアンケートかい

それから金沢大学生がインターネットや携帯電話が使えないとほざいているが、
今後85%が使いたいとしている飛行機内で使えるのかい?????

まあ自分には関係ないことだが。
自分は東海道新幹線派

977 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 15:57:25.18 ID:PbI+H4jk0.net
>>976
かがやきが運転されていない日中に運転されている速達はくたかでも3時間切っているのだけどな・・・

978 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 17:16:28.54 ID:gGnOhx0z0.net
>>976
よく読めばわかるが、金大生にアンケートを取った結果じゃないぞ

979 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 17:52:50.65 ID:+iNhQ81t0.net
こんな極端な数字なるって、疑わしいアンケートだな
開業前は飛行機6:鉄道4 だろ?

料金は少し上がったが、1時間半も短縮されて、飛行機とは30分くらいしか時間差ないよな
はくたかでも1時間くらいか

このくらいの時間差なら面倒な手続きもない新幹線選んで当然だろう

980 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:32:42.40 ID:5fKdFpNm0.net
北陸新幹線・糸魚川駅、14日で開業6カ月
糸魚川市が乗降客数調査、1日平均1006人
http://www.j-times.jp/news.php?seq=10797

糸魚川市は夏休みに突入した7月末に4日間の糸魚川駅乗降調査を行い、
平均で1006人(乗車493人、降車513人)の乗降客があった。
調査は同22日(水曜)、24日(金曜)、26日(日曜)、27日(月曜)に
改札を通過する人数を数えたもので、入場券利用者も含んでいる。
最多は26日の1169人で、24日の1010人が続く。
最小は22日の867人だった。

981 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 19:07:08.32 ID:9QIPMBT30.net
JR西日本は来期以降かがやきを増やしたいと発言している

毎日臨時は定期化するとして
飛行機が運行している時間帯に日中2往復かがやきを増発するだけで、利用者が満足するダイヤとなる

982 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 19:23:56.13 ID:9QIPMBT30.net
毎日運航臨時は定期化確定として
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(12往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2往復/日)
●●●●●●○●○○○━●━━●●● はくたか(14往復/日)
_____●●●●●●━●━━●●● はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(15往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)

983 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 19:31:27.36 ID:SjARPsc40.net
>>981
東日本はかがやきは乗車率低いからいらないと言ってるんだけど

984 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 19:51:32.76 ID:sYQNUjjZ0.net
現状では、はくたかは後発のかがやきに追い越されるため東京〜北陸では使い物にならない。
かがやき臨時便を定期化する代わりに、はくたかの東京発着便の西の区間での減便。


金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(10本/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2本/日)
●●●●●●○●●●●━●━━●●● はくたか'(7本/日)
●●●●●●●●○○○━●━━●●● はくたか(3本/日)
●●●●●●●●●●●●●━━●●● はくたか(1本/日)
●●●●●●●●━━━━━━━●●● はくたか(1本/日)
_____●●●●●●○●○○●●● はくたか(2本/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(14/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1本/日)
●●●_______________ つるぎ(17本/日)

985 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 19:54:22.28 ID:9QIPMBT30.net
>>983
出ました!減便厨

986 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 20:26:40.45 ID:zHVMpdh40.net
>>983
こんな感じか

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(6往復/日)
●●●━━●━●○○○━○━━●●● はくたか(8往復/日)
●●●●●●○●○○○○●━━●●● はくたか(10往復/日)
_______●●●●○●○○●●● あさま(16往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)

987 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 20:54:41.43 ID:acIhfvts0.net
東京発着40往復のままで、かがやきの定義を大宮〜長野ノンストップとして

金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●○●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(10往復/日)
●●●●●●○●━━━━━━━●●● かがやき(5往復/日)
●●●●●●●●○○●○●━━●●● はくたか(5往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(5往復/日 4往復はかがやきと接続)
_______●●●●○●○○●●● あさま(20往復/日)
●●●_______________ つるぎ(18往復/日)

988 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:00:25.78 ID:fLNuTEL80.net
>>935
こちらは北陸新幹線関連のJR東の労組資料
http://www.jreu.or.jp/wp-content/uploads/2015/09/No.26shin11.pdf

その中でダイヤ関連項目の労組からの要求として
・停車駅が異なる列車タイプ別の利用率を明らかにして混雑緩和を図ること
・北陸新幹線あさまを増発して、一部列車の混雑緩和を図ること

989 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:52:11.18 ID:MiBpuDct0.net
>>988
JR東日本の労働組合も現在の北陸新幹線の運行体系やダイヤを変えるべきだと思っているんだろうな。

990 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:11:03.06 ID:9QIPMBT30.net
各列車別の利用率は公開されたし
高崎〜軽井沢間の利用率が最も低いのは「あさま」である

991 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:47:15.87 ID:Af3v4PDR0.net
北陸新幹線半年 好調を維持(NHK長野)
http://www3.nhk.or.jp/lnews/nagano/1014412631.html

JR東日本によりますとことし7月から8月にかけてのおよそ1か月あまりの間に北陸新幹線を利用して
軽井沢駅と群馬県の高崎駅の間を通過したり、この区間で乗り降りした人の数は合わせて190万7000人でした。
これは長野駅止まりだった去年の同じ期間に比べ82万4000人、率にして76%上回っています。

また、ことしのお盆前後の先月17日までの11日間に長野駅で新幹線を降りた人の数は26万4000人と、
前の年と同じ時期と比べて13%増えました。
また、同じ期間に軽井沢駅で降りた人の数は7万5000人と前の年の同じ時期と比べて7%増えています。
北陸新幹線の金沢への延伸で長野県内の「素通り」が懸念されていましたが、
善光寺の御開帳のあとも利用者の数は前の年より増加し、好調を維持しています。

992 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 23:04:41.06 ID:9QIPMBT30.net
金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━●━━━━●━━━━━━━●○● かがやき(12往復/日)
●●●━━━━●━━━━━━━●●● かがやき(2往復/日)
●●●●●●○●━━━━●━━●●● はくたか(9往復/日)
●●●●●●●●●○●━●━━●●● はくたか(5往復/日)
_____●●●●●●●●●●●●● はくたか(1往復/日)
_______●●●●○●●●●●● あさま(20往復/日)
●●●●●●●●__________ はくたか(1往復/日)
●●●_______________ つるぎ(17往復/日)

乗車率均等化のため たにがわスジをあさまに変更

993 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 01:16:46.88 ID:bMT5FO0F0.net
北海道新幹線“開業日”16日に正式発表
http://www.stv.ne.jp/news/item/20150914190227/index.html

来年春、開業が予定されている北海道新幹線。JR北海道がその開業日と、運行計画の概要について、
あさって16日に正式発表することがわかりました。
関係者によりますと、JR北海道とJR東日本はこれまで、新函館北斗駅と青森市の新青森駅を結ぶ
北海道新幹線の開業日について、来年3月26日で最終調整を行ってきました。
また、1日の運行本数については、13往復運転する方向で調整し、国土交通省とも協議を進めてきました。
16日の会見では、開業日と運行本数などについて、正式に発表されるものとみられます。道の新幹線推進室は、
正式発表後に開業までのカウントダウンを新たに表示することにしています。

994 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 01:27:37.84 ID:1rDz0BDK0.net
はくたかが高崎または軽井沢から金沢まで各駅停車だと乗車しているとだるい物がある。

せめてもはくたかは高崎以西はかがやき停車駅は全停の長野と富山を除いては選択千鳥停車にすべきで。

995 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 01:38:20.22 ID:kinuEjbM0.net
>>993
いよいよか!

996 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:14:05.55 ID:o9lKZa+g0.net
次スレ

JR東日本(北陸・北海道)新幹線ダイヤ関連スレ 6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1442250206/

997 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:15:34.99 ID:KkQPP8JX0.net
>>996
乙!

998 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:27:20.10 ID:5lNrnQIU0.net
>>995
本来なら8月中に発表されていたからな

999 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:35:50.50 ID:bnQjnOQa0.net
次スレも立ったし、残レス数も少ないで

1000 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:36:58.67 ID:bnQjnOQa0.net
ひっそりと

1001 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:37:51.92 ID:bnQjnOQa0.net
残り1レス

1002 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 02:38:50.53 ID:bnQjnOQa0.net
最終レス

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
283 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200