2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄特急スレッド 86

1 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:16:04.73 ID:Ob1F8rlI0.net
近畿日本鉄道(近鉄)の特急列車について語り合うスレ です。

■前スレ
近鉄特急スレッド 85
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1434274761/

2 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:27:26.77 ID:PIdH04GTO.net


3 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:30:24.16 ID:6bv/S1m40.net
自分で質問自分で答えることを笹オナと呼ぶ
毎晩のように書き込まれる妄想虚言には構わずスルーすること
【笹○真比胡社長就任記念年】ジャパレ4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1347943154

4 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:35:07.74 ID:RZdWvHA+0.net
4ダーバード

5 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:16:03.08 ID:rVlNwSQH0.net
五打バード

6 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:39:25.45 ID:6Daetw1R0.net
んゃちぜかまし

7 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:44:46.83 ID:ClIsEGC00.net
セブン!

8 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:01:18.60 ID:W7Snm8fT0.net
 高 雄  8

9 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:22:13.08 ID:vFNo7U0G0.net
吉野行きさくらライナー26000系8連

10 : 【大吉】 :2015/07/09(木) 00:48:28.71 ID:X+ShTeEH0.net
特急十連運行希望

11 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 05:44:44.23 ID:SVMlppWPO.net
ULはDXよりもレギュラー快適

12 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:30:08.34 ID:L0/jZ1bN0.net
12 200系

13 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:49:06.77 ID:PulMa/AR0.net
近鉄が目指すべきはJR束と関東私鉄だよな?
べつに関東擁護するつもりじゃないが、通勤電車は安物の新車を大量にいれて、特急や観光電車も充実してるのは、
まさに近鉄の理想ではないだろうか?

14 :【超吉】:2015/07/09(木) 14:48:48.26 ID:NxFtJQAe0.net
阪神相直団特 同じ型ばっかりで面白くないよ!

15 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 15:22:29.84 ID:1UJ4TXkc0.net
>>14
文句は阪神に。

16 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 16:00:01.81 ID:SVMlppWPO.net
布施からだと八木から特急乗り換えになるよね?
名古屋まで1610円と安いし

17 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 16:57:40.32 ID:R3sQxaLe0.net
鶴橋まで戻る
急ぎなら新幹線

18 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 17:47:30.01 ID:5gfh8LD/0.net
>>17
>急ぎなら新幹線

何分短縮出来るんだ?

19 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:00:05.24 ID:jMkmKwg70.net
>>18
名阪甲が出る直前なら30分
名阪甲が出た直後なら1時間10分
くらいじゃないか

20 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:18:57.56 ID:+U/8KzZa0.net
布施から阪伊特急乗って中川で名伊特急乗り継ぎ

21 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:36:49.34 ID:poEXeiYc0.net
いや、どこに行きたいのか書いてないぞ

22 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 19:56:37.62 ID:NiYUmek60.net
新型ビスタ
http://usurausagi.usamimi.info/images/kintetsu50006.jpg

23 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 19:57:58.19 ID:vBS1h5nI0.net
つまらんヲタ妄想貼るな

24 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:14:06.35 ID:lx4t5fNZ0.net
20世紀で時間が止まってるニカ?

25 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:18:17.03 ID:0KVoCQsp0.net
>>22
なにこれダサい

26 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:49:12.07 ID:+F0rmM9w0.net
名古屋の発車メロディがドナウ河の漣から西野カナに強制変更
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/nakoongaku.pdf

…と思ったら大阪方面の特急は今までどおりドナウ河の漣

27 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:01:36.41 ID:aoIBXqL+0.net
>>26
津や名張は三重じゃないらしい

28 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:16:47.67 ID:9j2ZZ1250.net
は?

29 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:21:29.19 ID:GkzhM7vyO.net
>>26
じゃあ大阪方面はTOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」に。

30 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:26:51.47 ID:lx4t5fNZ0.net
>>29
それといい日旅たちだけはやめれ

31 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:29:19.77 ID:GkzhM7vyO.net
>>30
じゃあ京都は「出町柳から」で。

32 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:37:50.62 ID:NIWCEL4n0.net
新設特急案
難波・上本町・鶴橋・生駒・学園前・西大寺・大和八木・名張・津・四日市・桑名
名古屋

大和路への観光需要増加に対応して新設特急を導入

33 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:00:07.48 ID:vBS1h5nI0.net
いい加減に止めとけ
笹汚扱いされるぞ

34 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:04:39.37 ID:DsSWsEYE0.net
>>13
一般車両も味があるのが関西私鉄の魅力だお

35 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:29:04.36 ID:u5UkcOs99
>>26
若年層を取り込みたいんだろな。(沢尻エリカ様並に)”別に〜”ええじゃないか。
縁を結いて同様 延長するだろうし

哀愁誘うドナウ川のさざ波 無くならなくて何よりだ。

どうせななら宇治山田駅でも大阪方面と名古屋方面とメロディー分けた方がいいんじゃないか?乗り間違い防ぐ意味で。ぷーーーーーーよりかは.....

36 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:39:52.81 ID:GvoTwO3j0.net
>>26
余計なことすんなよな

37 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:16:59.05 ID:HKCrRGTV0.net
今更西野カナとは…

38 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:17:15.46 ID:t2FKHDst0.net
明日からだな
http://i.imgur.com/RlNa0yG.jpg
ってか、縁を結いても一年限定だったけどずっと使用するんかな?
大阪難波も停車時間余裕がある時にメロディー鳴らせるだろ……

39 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:50:39.44 ID:9wWcsQMC0.net
西野カナのどんな曲かと思ったらまわりゃんせのCMの曲だわ

40 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 00:09:40.75 ID:Tr2gR9RCY
津行きの最終ドナウ川は昨日までやったわけか.....

41 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 00:12:02.66 ID:Tr2gR9RCY
前日ってまぁ〜急な発表やなぁ。いち早く鳴らしたかったのか、ギリギリまで権利で揉めてたか?

42 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 01:13:24.92 ID:H+uR6U7tI
>>41
録り鉄が大騒ぎになるのを回避するためだったり?

43 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 09:19:30.12 ID:++Juq6IX0.net
中尾ミエの曲を使わないのは何故だ?

44 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 09:47:33.48 ID:Eiop6pP40.net
こんにちは赤ちゃん?

45 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 11:14:25.95 ID:jetOhO8+0.net
平井堅でもよかた

46 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:36:58.36 ID:VzZGwVkpO.net
鶴橋駅はハングル文字表記すべき
四日市駅は中国語表記すべき

47 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:39:17.24 ID:Yxp3em2B0.net
日本に住むのに日本語を覚える気がない人間的はだいたいトラブルを起こす。
よってそんなヤカラにわざわざ対応する必要はない。
むしろ強制送還すべきだな

48 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:43:13.03 ID:uyf0HCMh0.net
いい試みじゃないか、新鮮味が出て。
ついでにドナウ河も変えたら?
いつまでも昭和臭いし。
0分の甲が出た後の02分発とか、メロディが立て続けに鳴るのも耳障りだろう。
隣の他社線ホームまで聞こえて来るしw
関東もそうだが、発メロの類いは案内にもなる反面、結局は駆け込みを誘発しちゃってるからなあ。
阪急梅田もそうだし、名古屋地下鉄のドア閉予告もそうだ。

49 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:19:54.84 ID:zuokXDnZ0.net
志摩風邪だけネーチャンお出迎えとか発メロ流して
なんぼのもんやねん
ファーストクラスぐらいボッタクるなら分かるけどな
前後の特急乗るの気ー悪いわ

50 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:19:37.93 ID:5TMpnpCZ0.net
じゃしまかぜ乗れよ

51 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:56:02.21 ID:zuokXDnZ0.net
じゃしまかぜ乙にしろよ

52 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:57:35.29 ID:YV4ifOue0.net
鶴橋駅の発車メロディを愛国歌にすれば良い。それも大音量で。
ウザい在日どもを鶴橋から追い出そう。

53 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:16:23.54 ID:dpzjuNVK0.net
ダッフィー

54 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:35:36.62 ID:r59lhWIW0.net
ならもう全駅で倒壊の社歌でも流しとけよ

55 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:39:43.93 ID:7hJKDhVXE
7/11のNN01(予定)

502-705-1002-1205-1502

56 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:15:48.63 ID:17zbBF1o0.net
ドナウで良いだろ

57 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:19:29.03 ID:6z/Pg/zI0.net
変えない勇気も欲しいものだ

58 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:29:30.55 ID:aX65s4hG0.net
ドナウ旧バージョン復活キボンヌ

59 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:32:49.86 ID:nNq5R6D60.net
>>58
エレクトーン演奏?候のやつかな

60 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 01:06:26.86 ID:ZSIjuZeW0.net
もっとメジャーな曲、こういうのにすればいいのに
https://www.youtube.com/watch?v=FuMtEof9MWs&t=458

61 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 03:21:56.76 ID:t+fINGA60.net
>>60
調子狂ってるな

62 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 05:03:06.93 ID:GTohoBy1c
さっそく上がってるね。

近鉄 名駅発メロ 西野カナ Call me up
https://www.youtube.com/watch?v=uGcebcoQlQU&feature=youtu.be

まぁいいんじゃない。テンポもいいし メロディーは明るめで悪くない〜。ドナウよりちょっと長めだけど...

63 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 06:45:27.07 ID:aXbG8zIe0.net
>>58
ついでに声も昔のおばちゃんに戻してほしい

64 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 07:16:12.48 ID:3DSd5oQb0.net
>>58
学校のチャイムが懐かしいわ

65 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 07:54:29.55 ID:3DSd5oQb0.net
新発車メロディー
http://youtu.be/yhRa-iYN-r0

66 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2015/07/11(土) 08:25:56.00 ID:o2ClKGaQ0.net
12400系って製造から39年だろ
こんな産廃にまで改造施して使い続けるって正気とは思えないな
設計寿命30年で車体も錆びやすい韓国ポスコ製鋼板使ってるのに大丈夫かね

近鉄車は車体幅狭くて側板厚くできないからJRの通勤車以上に車体剛性弱いんだよな
剛性確保した上で窓を大きくしたり天井高くするには全席3列シートしかないと思うのだが

67 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:50:51.81 ID:mlwG69eL0.net
>>66
12200系も大概古い。
12400系はまだ使える子。

68 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:07:04.85 ID:RyHkbdl10.net
名古屋00分の甲のあとの02分発だけど、
まだ甲が動き出してないのにドナウが鳴ってることもあって、
なかなか好きだった。

強いていえば、田舎くさい名伊は1番線からの発車に変更してほしい。
ホームの長さとか、そういうしょうもないツッコミはしないように。

69 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:31:11.17 ID:RyHkbdl10.net
ところで、檀れいはどうしたの?
契約期限切れ?
似合わないお嬢さんはとっとと消えてほしいとは思ってたが。
予想以上に早かったな。

70 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:12:16.87 ID:ST8kRVtE0.net
誰ならいいんだよ
竹下よりは似合ってたと思うけどな

71 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:31:10.43 ID:gdMuZ9ge0.net
ホラン千秋で

72 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:41:41.43 ID:cyQaofmF0.net
ホランはいらん

73 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:48:46.18 ID:8kYEOm0G0.net
辛気臭い音楽より西野カナでいいやろ。

てか西野カナは自分の実家に帰るときは自分の曲聞いて発車するんやなw

74 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:17:13.38 ID:m0ElY3q0O.net
檀蜜で

75 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 03:44:23.49 ID:+aHjlA4x0.net
檀蜜の芋臭さは確かに近鉄向き。

76 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 05:17:53.92 ID:+qnntXqJO.net
近鉄の弱点は大阪環状線みたいに車内広告の液晶がまだ非搭載

77 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 07:49:15.48 ID:+PqimqwI0.net
そりゃ液晶が常識になってから通勤車の新車が出てないからなw
アーバンnextにはついてなかったか?

78 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 07:50:49.72 ID:NfvpBo940.net
>>77
ネクストもプラスと同じ液晶
しまかぜも同様だけど、個室にも液晶がある
伊勢志摩ライナーは更新されたのにLED案内のみ

79 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:17:52.88 ID:x6XvC43D0.net
今日のNN01の運用教えてください
早速乗りたい

80 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:50:32.55 ID:tNT5k4XG3
1105-1402-1605

81 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:04:38.87 ID:/PioWwT90.net
西野カナはデビュー時に比べて太ったなあ。
車内に液晶画面なんて要らなくね?
チラチラ目障りだし。
展望映像も、せめてミュースカイみたいに速度計付きなら面白いのに。

82 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:26:35.86 ID:P/Ro6bCe0.net
近鉄名古屋16.30発名阪乙 大阪難波行   8連
名12200×4+22000×2+22000×2→難

83 :狸穴:2015/07/12(日) 18:56:58.01
何が?あなたも友の会だ、人のあら捜し、陰口、最低の会だ。

84 :狸穴:2015/07/12(日) 18:57:48.43
くだらん会だ

85 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:51:23.66 ID:EfYeoVU70.net
車番も書いてくれ
それと編成は上り側からな

86 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:56:33.12 ID:1RKipith0.net
何様だ?

87 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:28:36.46 ID:EfYeoVU70.net
毎週中途半端で目障り

88 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:30:35.77 ID:CkEZkzKa0.net
そういうのは運用スレで

89 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:50:22.59 ID:P/Ro6bCe0.net
>>87
お前の生意気な話しより週一位楽しいやろ

因みに15.30発近鉄名古屋発名阪乙 日曜増発UL余波需要減か4両
名12200×2+22600×2→難

90 :73:2015/07/12(日) 19:58:38.35 ID:x6XvC43D0.net
運用情報おしえてもらえたで
NN01のらんかったけど見てきた
ありがとう
このスレで教えてもらったようなきがするけど消えたかな?

91 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:03:13.44 ID:504FTcPRO.net
>>77
近鉄に液晶がついた通勤車はすでに走っているが広告はないな。

92 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:14:35.17 ID:EfYeoVU70.net
>>87
目障りで楽しくない
携帯で分かるようなのは情報違うわ
くだらん

93 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:38:57.23 ID:vC7Xp75/O.net
同意、イレギュラーな編成が充当されてるならわかるけど。

94 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:28:13.12 ID:Lgh/WoTB0.net
>>87
嫌ならスルーしとけば良い事

95 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:42:39.04 ID:A37V2WSA0.net
近鉄シリーズ21の次の通勤型とAceの次の汎用特急は作らないのかな

>>91
走ってたっけ?

96 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:10:46.85 ID:v2HryETdO.net
特急に乗っていると隣に知らない人が座ってくる抵抗感は皆さんありますか?

97 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:19:27.27 ID:/cMSohZk0.net
ない
なぜそんな問いがなされるか理解できない

横並びに2席確保した上のなら話は別

98 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:33:18.13 ID:5deu5Keo0.net
>>95
新形通勤車はステンレス車体で予定するも
老朽車置き換えの緊急性は高いが棚上げ中
在来VVVF車更新改造でIGBT化も視野に

次の新形特急車は阪神線直通対応UL編成で
現行UL編成を改造し阪伊名伊へ転用
IS編成と運用一体化でイメージを共通化
これによりNやNSが遂に全廃

その次に新形汎用特急車としてVの四世

99 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:44:08.29 ID:NAS9Ws2w0.net
>>89
日曜日の、昼からその辺りまでの乙って4両で来ることが、いつの頃からか見かけるようになったよ。

100 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 02:05:12.30 ID:PZNz+2Gq0.net
まず日本語を勉強しろよ。

101 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 07:55:24.66 ID:bku+Slvl0.net
4両の乙なんて、かなり前からバンバン走ってるじゃん。
阪伊なんてスナックブツ4が蜂ブツ4に置き換わって、休日の朝の大阪方面行きにぶちこんで中川から満員w
せめてあと2両繋げろと。

102 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:36:19.72 ID:qItcvyWq0.net
ノンストップ止めて三重県需要が甲に集中してるんでしょ

103 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:46:59.11 ID:vnzJXc8w0.net
>77>91
地下鉄中央線の24系更新車

104 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:11:30.65 ID:6Vbeb4qS0.net
>>89
台風明け名阪乙0116がビスタ重連になった・・・
平日午後の名伊にアーバンライナーが充当された・・・
そんな時だけでいいよ

105 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:14:31.84 ID:v2HryETdO.net
今週末は台風の影響で4連乙が増殖と予想

106 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:38:39.42 ID:HCwJZfrjO.net
京橿なんて6連も増えて結構客が増えた印象もある。
やっぱり外人観光客が増えたんだろうな。
今京都から高野山辺りの直通便なんてフリーゲージあったら、
かなり重宝するんだろうが。

107 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:33:34.52 ID:yiccnXUx0.net
>>106
昼間減便と
奈良橿原併結が6両の煽りじゃね?

108 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:05:55.45 ID:y7pORzjg0.net
昔って1時間に京橿、京奈、京賢の三本体制だったんですか?

109 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:26:19.98 ID:Txt/RT+O0.net
>>106
京都→(はるかルート)→天王寺→(大和路線)→柏原→(道明寺・南大阪・長野線)→河内長野→高野山
ならフリーゲージ不要。
柏原と河内長野の構内に接続線設置するだけで可。
新大阪も通るから集客にも期待が出来る。

110 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:08:56.74 ID:kMVFSegz0.net
wwww
確かにレール繋ぐだけなら可能やな

111 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:30:23.18 ID:6Vbeb4qS0.net
それに需要があるなら
特急はるか関西空港/橋本行きになってるぞ

112 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:50:44.14 ID:Txt/RT+O0.net
まあネタで書いただけだからな。
その応用で新大阪→吉野の特急も可能。

113 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:52:54.02 ID:7bzN5veW0.net
近鉄スレとはいえ目的地が南海なのに近鉄線経由は不自然
京都→JR奈良線→桜井線→高田→和歌山線→橋本→高野山(あるいは王寺経由)
または前半は>>109のまま、王寺経由で橋本のほうが現実的じゃね?

114 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:33:26.55 ID:PZNz+2Gq0.net
奈良県なんて観光客が宿泊してくれないと
嘆いているが、答えは簡単で
南北の交通の便が悪すぎるからに尽きるんだよなw

奈良市なんて京都、大阪に近すぎて泊る必要ないだけの話。
五條辺りに観光拠点を整備してりゃいいんだが、
近鉄と南海の縄張り意識もあってダメなんだろう。

115 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:43:39.34 ID:HWUGNM0L0.net
泊まらないもなにもホテルがないんだから泊まりようがない

116 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:24:08.67 ID:6KEXYakj0.net
>>112
はるかじゃ二上山も高野山も登れんぞ?
車両を新開発するか他社の片乗り入れにでもしないと無理だな

117 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:02:52.54 ID:Txt/RT+O0.net
>>114>>115
良い位置に温泉地が無いのが大きいよ。
新たな観光拠点を作る場合、温泉は必須条件。
奈良で著名な温泉といえば山奥の十津川くらいしか無いから
他の観光地とのハシゴツアーに組み込みにくい。

118 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:18:04.65 ID:bku+Slvl0.net
馬鹿にし過ぎだろ。
定速スイッチで登りも下りも一定速度で走行可能なはずだが?

119 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:20:03.34 ID:bku+Slvl0.net
>>116
へのレスね

120 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:35:35.25 ID:NAS9Ws2w0.net
なら?
ホテルは少ない、ボッタクリ
難波まで行きますわ

121 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:16:31.46 ID:HCwJZfrjO.net
高野山や吉野に行く外国人なんて別に
温泉や歓楽街を求めて行く訳じゃないからな。
でもまぁあるにこした事はないが、この辺りに発想のズレがあるんだよ。

122 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:16:07.29 ID:1Jt4Z/HF0.net
日帰り客が大半の奈良観光に宿泊施設なんてあまり必要とされてないでしょ

123 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:16:37.52 ID:oQ8YK0Wi0.net
>>105
>>97に対して何も返答しないの?

124 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:19:00.10 ID:HWUGNM0L0.net
>>117
京都や大阪は温泉が欲しくて泊まってる訳じゃないでしょ…

125 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:01:28.02 ID:hoOtYhD70.net
>>108
京都〜賢島1、橿原神宮前1、奈良2。
一日に3往復だけ奈良が難波に。

126 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:47:59.01 ID:yJIll3sS0.net
基本的に奈良は、日帰りで観光するところだからな。
遠方からの客も京都や大阪のついでというのが多い。
ついでに来てもらえるだけ奈良県はましだと思うぜ。
激減してる北近畿や和歌山は悲惨だよ。

127 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:04:25.41 ID:o6+q8snt0.net
特急は京都〜奈良・橿原神宮前併結3?時
急行は京都〜奈良・橿原神宮前併結3/時
普通は京都〜新田辺3 国際会館〜新田辺3 6両編成
   新田辺〜橿原神宮前 3/路 4両編成
   平端〜天理 3本 4両編成

128 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:26:11.24 ID:2kQAAIGs0.net
吉野以外の奈良は日帰りが多いと思うよ
東大寺とか奈良公園とかだけなら余裕で日帰りできる

129 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 05:58:48.27 ID:A1MM/0m50.net
もともとは京奈特急はおまけだったんだがなぁ…
すっかり乗っ取られて…

西大寺車庫→奈良→京都→賢島or橿原神宮→京都→奈良→西大寺車庫

130 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 06:20:01.89 ID:jp4uVf/60.net
680の時代から奈良と橿原神宮は交互じゃなかったか?
そこに伊勢特急と難波行きが割り込んだと思ったが

131 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 06:21:44.41 ID:iOyYmL1p0.net
京伊と京奈・京橿の運用を分離できたら前者にISやビスタ集中できるかも。

132 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 10:14:28.32 ID:yJPL1v3DO.net
奈良が日帰り観光地の印象が強いのは北部、奈良市だけでしょ。
本来吉野や飛鳥、高野山辺りを巡るなら五條辺りに
観光の拠点があると便利なんですよ。
大体西も近鉄も直通する列車すらないのにねw
だからいくら奈良市内にホテルがあっても大して変わらない。

133 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 10:42:32.13 ID:U/gru/BkO.net
奈良観光=奈良市内とその周辺
飛鳥はともかく、吉野は桜の時期だけ
高野山は大阪(難波)が拠点

134 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:09:10.28 ID:smeJbQqp0.net
吉野町は世界遺産が沢山あるから結構桜以外も見所あるんだがな

135 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:09:15.56 ID:XKHTH1X50.net
9月1日の特急券の予約開始は8月1日で間違いないよね?(´・ω・`) 初めてチケットレス使う

136 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:29:46.13 ID:Mw8Jem0h0.net
そしてなぜか全車スズメバチというジレンマに悩まされるのであった

137 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:20:12.85 ID:KtFgFT2O0.net
>>134
しかしあまり知られていない。
あと単線かつ急行が吉野線内各駅なのが痛い。

138 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:23:07.90 ID:U/gru/BkO.net
特急に乗ったらULが来た
前に話題になっていたカーテンライトのことを思い出した
ライトは生きており、スイッチ押したら点いた
1箇所だけ点いてるとアホみたいに目立つので、すぐ切ったけど

139 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:26:18.09 ID:yJPL1v3DO.net
>>133
そりゃ南海の拠点が難波だからな。
でも高野山自体は南海の所有物でもなんでもないぞw
寺社仏閣、山岳密教目当てで京都、奈良吉野ときて
高野山を回りたくても移動手段があまりに不便すぎる。
そういう連中からみると、大阪観光なんか正直どうでもいいんだわ。

140 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:29:57.16 ID:TCBm0TVu0.net
>>124
大阪京都は大都市で観光資源も豊富だから温泉なんて無くても宿泊者は多い。
しかし奈良はそうじゃないだろが。寺や神社や遺跡しか無いから日帰りで充分。
奈良にUSJみたいな施設作るのも非現実的だから奈良に沢山の人に泊まって
欲しいなら温泉開発くらいしか無いだろが。

141 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:39:55.60 ID:cJUwVRoF0.net
奈良市内にかぎらず飛鳥とか橿原とか室生寺まで含めると3日くらいほしいな、奈良観光は。

142 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:50:47.65 ID:jp4uVf/60.net
あやめ池もドリームランドも閉園したよな

143 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:00:46.48 ID:vRd1G6k90.net
近鉄駅員が精算金をくすねていなかったらすでに旧型特急車は更新済み、通勤車更新が始まっていたはず

883 名前:名74系統 名無し野車庫行 [sage] :2015/07/13(月) 21:18:27.66 ID:C4o/+Fyq
バレてから1万円と書類を出せばいいという事後報告が蔓延する
おおむね10%はそのまま精算に来ないからその分が運転手のポケットに入る

複写自体に手を加える話まですると長くなるので割愛

電車の車掌と違ってバス運転手のその辺りの現金扱いモラルを求めるのは無理というのはすでに結論済み
近鉄なんかは、駅係員が当たり前のように客から受け取った精算運賃をパクる
運賃精算時は客にレシート交付と会社ではリリースしているが、そんなレシート一度も見たことない

144 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 16:50:07.01 ID:kzyKCNeB0.net
>>133
吉野観光は通年だわ
雪化粧の吉野山
桜の吉野山
新緑の吉野山
ハイキングの吉野山
紅葉の吉野山

145 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 16:55:36.89 ID:lLPzn0z00.net
>>140
海外から来る連中(爆買中国人やUSJ目当ての連中除く)は
基本的に長期滞在型だろう。
吉野辺りにやはり滞在できる宿泊施設がほしい。
何にせよ交通が不便すぎる。

146 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 17:34:50.06 ID:jp4uVf/60.net
難波16:30名張で運転中止 名張で折り返して名古屋16:30で運転
名古屋16:30津で運転中止 津新町で折り返して難波16:30で運転
さて17:00発はどうなる

147 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 17:52:54.94 ID:7OOzMPUu0.net
>>144
あそこいついっても良いよな
落ち着くと言うか

奈良市内は人が多いからな

148 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 17:57:18.71 ID:9HvmS3mmO.net
>>142
ところでぱるけは今どんな感じなんだろう、
出来た時この方向性は正しかったのだろうかと思ったんだが、
飛鳥にはあまり力を注いでないのは何故?熊は来るのだろうか。

149 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 18:15:10.27 ID:TCBm0TVu0.net
>>144>>147
でも吉野も結局は日帰り客がほとんどなんだよな。
せっかく吉野温泉があるのに知名度が低い。
もっと温泉旅館を拡充すれば吉野での宿泊客も増えるのに。

150 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 18:56:48.59 ID:3+gD1NeP0.net
>>149
吉野温泉は名湯百選じゃないからなあ

151 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:34:53.75 ID:ctL7lIJe0.net
吉野なんて桜シーズン以外ガラガラwww
休日でも店閉めてる土産店が沢山あるからなwww

152 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:18:37.75 ID:yJPL1v3DO.net
パルケなんて修学旅行生しかいないよ。
ホテルもガキばかり。それなら支線をひいて
あおぞら乗り入れ、普段は保存車でも走らせとけば良かったんだよ。

153 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:32:19.34 ID:4nZMdinb0.net
ビスタカーを更に改造して観光列車にできないかな?一般用に埋もれている現状が不憫でならない。
昔は近鉄といえば、ビスタカーだったのに

154 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:53:01.37 ID:9uqgj0VJ0.net
そろそろ次世代二階建て車両が出ると信じて

155 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:56:01.62 ID:kzyKCNeB0.net
>>149
吉野の某有名老舗旅館は温泉と偽って、長きにわたり水道水の沸かし湯を提供していた

156 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:56:28.06 ID:kzyKCNeB0.net
>>151
脳内乙

157 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:10:30.00 ID:ctL7lIJe0.net
>>156
去年11月の日曜に行ったが超絶ガラガラだったんだよwww
土産店も半数は閉めていたwww
往復さくらライナーのDXに乗ったが、特に往きの乗客は俺達3人以外いなかったぞwww

158 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:12:03.94 ID:hIyfNaq10.net
どうしてもしまかぜと比べられちまうと思うがな…
座席交換に温水洗浄便座と、未だにフラッグシップ的な扱いは受けているとも思うがな

159 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:15:47.53 ID:2kQAAIGs0.net
吉水神社にお参りしよう

160 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:20:44.60 ID:XKHTH1X50.net
>>157
今度さくらライナー乗る(´・ω・`)

161 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:20:59.15 ID:kzyKCNeB0.net
>>157
たまたま行った1日をサンプルに桜シーズン以外はガラガラと語るとは無知もよいとこ
紅葉シーズンは平日でも盛況
各シーズンとも、季節にマッチした風情で観光客を魅了し、多くの訪問者を魅了している
閑散時に店を閉めているのは、観光客が増え、それを目当てに他所から店を出しに来ている、部外者。
いつでも吉野の良さを提供できるように努力してい地元の人は迷惑している

162 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:29:00.32 ID:gsxiyaGZO.net
吉水神社の効き目はどう?
お詣りすれば彼女できる?

163 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:34:21.23 ID:xxPeJiNx0.net
>>154
バリアフリーの絡みもあるし今さら2階建ては無理かと。
しまかぜは定員外のカフェだから出来た。

164 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:36:48.21 ID:uvkbR5zv0.net
急行もそこそこの乗車率だしな

165 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:09:33.59 ID:3ndshnpnO.net
>>158
結局実験台にされたアーバンライナーに比べたら優遇されてる。

166 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:16:35.72 ID:L470FNol0.net
おっとこれはアーバンライナービスタの出番ですね!

階上席はデラックス、階下席は防音個室、これで名阪だけでなく神戸方面もねrでかくて無理。

167 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:28:29.92 ID:hIyfNaq10.net
フラッグシップの宿命とはいえ、ゆりかごシートも喫煙コーナーも実験台か
スズメバチのフットレストが秀逸なので、噂の新型アーバンライナーには大いに期待しているが…

168 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:32:57.05 ID:yJPL1v3DO.net
吉野は大台への入り口だしBBQやキャンプでも賑わうでしょ。
上高地的な開発がなされたらいいんでないの?

169 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:39:40.74 ID:3ndshnpnO.net
>>167
結局残されたのは、テーブルもフットレストも欠陥品でコンセントもない中途半端なプロトタイプゆりかごシート。

170 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:44:30.66 ID:3ndshnpnO.net
結局近鉄は「名阪特急の客はグループに金を落とさない」ことに気が付いてしまったのがアーバンライナーを中途半端にしたのかも。
名古屋に着いても大阪に着いても乗り換えていく交通機関は交通局やJRや名鉄。伊勢志摩ならさらに三重交通に乗せられるのに。

171 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:59:17.72 ID:gsIUbtln0.net
>>170
何言ってんの?

172 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:14:59.12 ID:ixPXecNk0.net
>>171
近鉄グループにとって、近鉄特急で伊勢志摩へ行く乗客は「近鉄特急だけの客ではない」ことが多いが、
近鉄特急で名阪移動する客は「近鉄特急だけの客」で終わることが多い。

その差。

173 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:23:35.56 ID:jp4uVf/60.net
>>163
>バリアフリーの絡みもあるし今さら2階建ては無理かと。
>しまかぜは定員外のカフェだから出来た。

いつも二階建の話題になると出てくるけど
しまかぜ先頭車のハイデッカーは問題なくて
二階建が無理なのはどうして?

174 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:06:51.32 ID:nzxetyO+0.net
青山峠で降雨抑止って久しぶりだよね?

175 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:17:14.19 ID:e2DrMuBc0.net
名阪甲を待ってると自然と賢島行き特急が目に入るわけで

176 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:37:31.96 ID:D1e1K5DWO.net
今年は青山峠の抑止回数は増えそう

177 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:44:43.46 ID:ef4dZszO0.net
>>135
そんな気合いいれんでもとれるよ
ああ先頭がほしいのか

178 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 00:53:28.25 ID:j6IeM7xQ0.net
バリアフリーって1両でも対応してたらいいんじゃないの?

179 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:46:15.31 ID:FSrcegUz0.net
近年でもバリアフリー非対応のATがあるし、何とでもなる

180 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:59:34.25 ID:arbiJc1H0.net
>>177
ありがとー、出来れば先頭の車両がいいかな〜
最前列には拘らないけどね(´・ω・`)

181 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:22:28.01 ID:2p4c52np0.net
しまかぜの和風個室でアベックが背クロスしてToLoveってたな、車掌が辞めるように注意。
音が丸木声ですわ。

182 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:21:18.64 ID:KX8SldWu0.net
妄想乙

183 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:37:18.01 ID:Y6OFeAt10.net
四日市のポルノ映画館逝け

184 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:55:39.64 ID:m15bvZpB0.net
車内セ〇クスは鉄オタの夢だろ

185 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:25:29.71 ID:tbekTIrn0.net
トワイライトのスイートとかな

186 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 16:13:31.86 ID:T5BCNx100.net
昨日の難波17:30はほぼ定時運行だったが、名張止めと化した16:30か
その後のと思われる客がなだれ込んできて、ブザマだった。

187 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 16:38:19.76 ID:CdYKrD150.net
>>184
「お前はトワイライトスイートで出来たんだ」ならまだ良いけど
「お前は2610系のトイレで出来たんだ」とかだと嫌だなぁ

188 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 16:48:02.71 ID:2inclR2s0.net
そういや113系か117系とか681・683系のトイレで国技かましまくった9cmが昔いたな

189 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:35:48.76 ID:T5BCNx100.net
2610系のトイレは神様が住んでそうな雰囲気が漂う。
そこで弁当を食ってみたい。

190 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:02:53.41 ID:DXFZxpqI0.net
>>181
アベックって何?
新しい総理のあだ名?

191 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:37:23.49 ID:wn8ENvQx0.net
アベックなんて言ってる時点で、172の年がおおかた予想つくなw

192 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:08:46.69 ID:syQMbHHS0.net
今ならバカップルだな。

193 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:22:00.13 ID:Kjgq/WTH0.net
九州の在来線や西鉄スレにいるヤンデレ君も使うが
そいつはもしもし専用だからな>アベック

194 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:36:22.63 ID:O170/C0G0.net
アベックシート

195 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:04:24.10 ID:jdmFFERl0.net
アベックはフランス語だから流行り廃りの問題じゃなかろう

196 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:06:30.35 ID:O170/C0G0.net
ドルチェ

197 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:22:21.50 ID:lVskNJBV0.net
ガッパーナ

198 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆uP2MwYrRHau3 :2015/07/16(木) 00:30:25.66 ID:N4nR2xqy0.net
近鉄の新しい大阪PRのCMみてそこそこいけてると思ったけど
最後のnextが鶴橋のポイント転線する様子がかっこ悪くて台無し

199 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 01:28:28.59 ID:SRpIedKo0.net
通常運賃+通常料金で大阪〜名古屋の安さをアピールしているポスターが
もっと痛い。

無人の座席にサンドイッチ置いてるポスターも以前あったが、
どうしてこう寒いのが多いのだろう。

200 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 03:15:10.37 ID:2lWD1dAu0.net
大桃美代子がアーバンを笊に入れて叩き売りしてから安物のイメージが定着した。

201 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 03:51:55.08 ID:6ibcGolu0.net
アベック(笑)

202 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:03:33.20 ID:1UgavBGW0.net
台風で特急アーバンライナー 名張 あるかな。

203 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:25:59.91 ID:azbUUWw+0.net
台風でしまかぜ賢島までいけるか?

204 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:59:55.80 ID:QENf7kdQ0.net
行かなくていいよ、安全第一だろ

205 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 09:17:25.81 ID:STe1xgsm0.net
西信貴ケーブルと志摩線全駅にIC導入はサミットのおかげ?

206 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 09:56:55.90 ID:dtw+PAMh0.net
前面展望特急車は、しまかぜ以外は難しいかな?

207 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:21:17.11 ID:6VtK2VU3O.net
近鉄の対メディア戦略はいつも微妙にズレてるよ。
ハルカスなんて、ネームに〜カスなんていれたら安っぽくなるだろw

ゆるキャラアベノベアなんて何番煎じなんだよw

208 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:23:02.53 ID:dtw+PAMh0.net
ハルカスは屋上のヘリポートに行って初めて日本一の高さのビル登頂と言える。

209 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:50:11.92 ID:NcTvucZP0.net
やはり安倍ちゃんに献金してPRしてもらう以外あるまい

210 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:41:01.34 ID:zToAHU3M0.net
>>207
「かぎろひ」もそうだが、万葉集の一節「みはるかす」からの引用符だからな。

211 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:39:11.36 ID:LvW8JpFd0.net
>>208
マジっすか?(´・ω・`)

212 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:06:11.22 ID:d1UtzSu30.net
>>207
友人がくまモンの色違いやんって言っててすごく納得した

213 :たけお2世 ◆TfCtR8.d7g :2015/07/16(木) 14:18:25.26 ID:iog8WD110.net
>>207
くまモン2Pカラーって思うけどなwww

214 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 14:34:03.84 ID:Tyvf63xr0.net
>>210
だが大阪で「カス」と言えば「はずれ」や
「かすうどん」のイメージしかないw

215 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 15:44:43.37 ID:8Eh89tiW0.net
つまり「かすうどん」の本場(羽曳野)へ行く電車が出る駅だからハル"カス"だと。

216 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 15:55:47.88 ID:dtw+PAMh0.net
>>211
マジだよ。
+500円でヘリポートツアーやってるよ。

217 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:25:14.75 ID:6VtK2VU3O.net
大体ゆるキャラ作るなら普通に電車モチーフにしろよと。
ミツバチやらバッタとかネタには事欠かないんだしw
元々アーバンをアヒルに見立てCMやってたが、
あれなんて今思えばキャラクタービジネスに展開できたかもね。
イコちゃんよりも早かったかもしれない。

218 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:33:58.21 ID:2lWD1dAu0.net
その恥ずかしい戦略は激ズレ

219 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:48:03.09 ID:mQ7GN4lS0.net
>>214
結局近鉄のお偉いさんは上から目線だから、こんな下々の感覚にご造詣が深く無いんだよwwww

220 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:54:49.30 ID:4a6I4FS40.net
麻原と書いてまはらと呼ぶ漫画家が尊師の事件の影響によって改名したと聞いたが、大阪阿部野橋駅・阿倍野区・阿倍野神社等独裁者と同じ名前(漢字違いも含む)は改名してほしい

221 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 17:00:30.25 ID:6VtK2VU3O.net
だがキャラクター・グッズビジネスはバカに出来ないからな。
バカにされていたせんと君がいなかったら、
遷都祭の収益はもっと悲惨だったんだよ。
そういうのに疎いから近鉄は損をしているのだろう。
その象徴がアベノベアw
昔はデザイナーに岡本太郎を起用したりして
先見の明があったんだが。

222 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 17:27:02.05 ID:E4PZD/l70.net
阿倍野のノッポビルだから単純に「アベノッポ」で良かったのに

223 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 17:35:26.93 ID:6ibcGolu0.net
18時30分からの名阪特急は名張ゆきになる模様。

224 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 17:52:09.78 ID:QshXacOc0.net
NS46の喫煙車両だけシートが違うのは何故?

225 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:11:33.74 ID:QENf7kdQ0.net
>>224
編成中たった一両しかない喫煙者への、せめてもの気持ちだよw

226 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:36:32.37 ID:54Rhaxdx0.net
>>224
数年前から1号車のみ新型シートになってたが、
かぎろひ改造の発生品ではないかと勝手に想像

227 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:58:41.09 ID:VEAa6mOD0.net
>>221
つまらん爺さんの独り言か?

228 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 19:27:55.78 ID:zg63wpzw0.net
明日17日のナンパ21時50分発松阪行最終特急の1号車、変じゃないの?座席禁煙なのに先頭車で12列って。。。?

229 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 19:30:21.56 ID:gXZy1o5w0.net
>>228

230 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 19:38:06.35 ID:aHY8CBhJ0.net
>>223
ガセ
通常運行中

231 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:01:42.06 ID:dMRimcIz0.net
>>228
12501やろ

232 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:12:50.48 ID:54Rhaxdx0.net
>>228
今日の難波2150だな
列数12-17-17-17-14-17
NN01+Nだ

233 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:55:37.77 ID:2RS/vCkv0.net
1号車から左詰めで書いてるけど、最近は逆になったの?
以前は、上本町←654321→松阪だったのに

234 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:56:34.02 ID:idDZvkHU0.net
>>210
「かぎろひ」の方は万葉集に柿本人麻呂の有名な歌があるけど
「みはるかす」ってフレーズが入った万葉集の歌は聞いたことがないな。
もし、あるんだったら後学のため教えてくれ。

235 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:59:42.24 ID:LkomotVq0.net
>>216
ありがとー(´・ω・`)

236 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:01:28.70 ID:rZ22R9kN0.net
>>230
20時50分大阪難波発松阪行き
乗車中
今のところ遅れなし
明日早朝から運休があるかも?の車内アナウンス有り

237 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:05:53.04 ID:udY89XTg0.net
害虫スズメバチをイメージしたデザインのACEは何とかしてほしい

238 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:20:55.81 ID:wC8BHOYb0.net
>>236
21時16分定刻にて大和高田着

239 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:12:35.65 ID:6ibcGolu0.net
難波ライナー
停車駅
難波・日本橋・上本町・鶴橋・弥刀(折り返し)

240 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:28:36.00 ID:azbUUWw+0.net
>>228
http://youtu.be/A5ttl_b3Pac
これね

241 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 04:09:25.95 ID:RIq2DdfU0.net
東青山で列車ホテル決定〜って、夢見たいな体験してみたいな。
とにかく青山越え前後で抑止があるとワクワkする。

242 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 09:19:25.69 ID:48oYiw7+0.net
12400系も製造して38年になるのに大改造とはな。
あと30年くらい使うつもりなのかw

243 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 09:26:57.73 ID:RzOKNfsW0.net
後から戻せないから廃車してもいい編成で改造の練習・課題出しでしょ

244 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 14:32:11.57 ID:qyXMZVoC0.net
>>242
ゴミ車両w

245 :名無しさん:2015/07/17(金) 18:00:58.73 ID:WrpuhBba0.net
喫煙室付けただけじゃん

246 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 19:03:06.59 ID:aNboJimOO.net
まぁ昔も旧ビスタのトイレをタンク式に改造してすぐ廃車してたしな。
少し意味が違うがスナックコーナー一度も使わず潰した例もあるし。

247 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:10:07.77 ID:PD3jNktf0.net
高田駅でグモ発生
抑止中

JR高田駅に振り替え輸送

248 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:31:43.37 ID:0NDuqDva0.net
>>247
えー、しょうがない。混乱が収まるまでミナミで飲む。

249 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:41:48.95 ID:N1bjgeED0.net
>>247
たけおが飛び込んだの?(´・ω・`)

250 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:48:46.96 ID:KvVvY4SR0.net
名古屋駅前なう。
伊勢方面発車ミュージックに馴染めず。

251 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:33:46.80 ID:BeS4Swuv0.net
大阪住みだから名古屋行けてないけどメロディ実際どうなの?

252 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:05:59.68 ID:lDABCKGB0.net
マダーがグモチュイーーンならメシウマなのだが

253 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:10:43.13 ID:A5wujRxR0.net
是かましみたいな超豪華車両を導入する一方、朝鮮鉄使用のポンコツを延命する謎の企業

254 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:25:32.21 ID:0pH/0FA80.net
新しい車両に乗ったからといって早く着くわけでもないし、どうでもいいわ

255 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 07:04:00.66 ID:ffu4wlIoO.net
鶴橋在住だけど八木から特急で名古屋まで1610円

256 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 07:05:31.89 ID:UW9ryaeZ0.net
ボロ車両でもシートを新しいのにしてくれるのならOK

257 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:51:49.26 ID:X9AUQUdA0.net
新型車両でノンストップ1時間59分

258 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:29:49.15 ID:S0s8gizD0.net
大軌が現奈良線→信貴線→桜井線と泥縄的に造っていったから今の線形になってるが、
一直線に東へ向かう奈良線はとにかく、布施からまっすぐ国分を目指していれば
今より数分は速かっただろうな。
といっても関西鉄道がすでにあったが。

259 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:55:48.36 ID:mw3U7U/q0.net
布施名張を直線で結べば時短がデカイだろうが、
布施国分、布施八木あたりは、ほぼ直線で結ばれている

260 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:11:33.51 ID:F5g4dPpp0.net
なんで名張やねん。
布施からまっすぐ奈良、青山トンネルでええやん。
南の方は八木終点で。
スッキリするわ。

261 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:28:35.84 ID:MHqk0xgQ0.net
>>257
元々鶴橋〜名古屋間ノンストップ1時間59分やったやろ
停車駅増やしてスピードダウンしたせいで・・・(以下略)

262 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:50:39.79 ID:a5ccMT/M0.net
>>252
せやな(´・ω・`)

263 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:06:50.03 ID:0pH/0FA80.net
電車は人が多く住むところを通らなくては意味ないよ

264 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:14:21.08 ID:3uxhc2YG0.net
>>263
ノンストップなら全く問題ない。
新幹線だってトンネルばっかりっしょ?

265 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:21:30.77 ID:2HWzu3X60.net
南紀の方で線路に土砂で不通に
松阪経由で紀伊勝浦や新宮・尾鷲方面に行く人いるのかな?

266 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:32:24.32 ID:5jsFhSdsO.net
1320頃に桑名でJRの特急を見たが、途中止め?
一瞬だったので、オレの見間違い?

267 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:36:49.92 ID:F5g4dPpp0.net
酉の守備範囲じゃね?

268 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:39:11.82 ID:0pH/0FA80.net
>>264
新幹線と比較するな

269 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:45:13.43 ID:5jsFhSdsO.net
>>265>>267
あ、そういうことか
大阪→和歌山経由→新宮がアウトだから、大阪→松阪→南紀方面と乗り継ぐのか

270 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:12:27.61 ID:voJtOtaaO.net
湯の山温泉からAT乗って
名阪乙の前2両もAT
昔は直通してたのに

271 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:32:08.88 ID:RlUz6K6I0.net
金沢-北陸新幹線-東京-東海道新幹線-名古屋-近鉄
で帰ってきた。
奮発してグランクラスを体験。

272 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:37:52.32 ID:booFHxqG0.net
>>264
ノンストップだけなら新幹線があるやん
近鉄は必要なくなるっしょ?

273 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:27:07.00 ID:XtF8EZ4fO.net
名古屋て便利な地域だな
近鉄や名鉄の特急や快速特急がつぎつぎやってくる、リクライニングで座席指定
これは快適だ

274 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:12:09.24 ID:T/UbwbjU0.net
>>273
それはオタの発想
一般人は速い安いを最重視し、指定席はあくまでも付帯サービスの一種にすぎない
その証拠に名鉄も近鉄も客の割合は、一般車・近鉄急行>指定席
だよ

275 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:17:52.87 ID:W4iQEnUs0.net
ならば名阪特急の主要客がビジネス利用者である説明がつかんな

276 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:23:34.42 ID:MYQXtkYB0.net
大阪発で名古屋に観光に行く人間がいないから
消去法でビジネス利用
名古屋発で大阪にはUSJに行く人間がすこしは居る

277 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:48:30.09 ID:j1hekoCu0.net
>>274
距離によるな。
名古屋-津なら微妙かもしれんが名古屋-伊勢なら特急だろ。
東京-名古屋も指定席がなければ待ってでも指定席を手に入れるわ。待ってる時間は飲んでいる。^_^

278 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:50:32.86 ID:E4MWsTuE0.net
>>275
会社が新幹線代出してくれないんじゃね?

279 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 20:55:00.29 ID:mw3U7U/q0.net
>>274
>客の割合は、一般車・近鉄急行>指定席だよ
そもそも提供されてる座席数。ダイヤ本数が全く異なるだろ・・・

輸送人数の総和が新幹線>近鉄特急なので近鉄は不要つってんのと同じだわ

280 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:00:19.15 ID:RlUz6K6I0.net
大阪の会社で名古屋までの出張に新幹線代打してくれないなんてありえないわ。
むかしはのぞみ禁止とかあったけど。

281 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:52:00.47 ID:penxYOFV0.net
>>274
真っ赤にしておこう

282 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:09:21.48 ID:RlUz6K6I0.net
>>277
帰りならそれでもいいけどね。
域は仕方なく、自由席のデッキで立ちっぱなしですよ。

283 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:50:24.27 ID:booFHxqG0.net
「名阪特急の主要客がビジネス利用者」?
酷い妄想

284 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:55:53.86 ID:RlUz6K6I0.net
また音アーバンライナーの最後尾で公開背クロスしhたい。

285 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:05:45.29 ID:cdbiE/4y0.net
>>280
うちが前いた会社新幹線NGだったぞ
正当な理由がない限りは高速バスとかとにかく安いやつにしろって言われてた
その会社は他にもやばそうな点があったから早々に見切ってやめたけど

286 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:45:41.55 ID:BsUQAEqA0.net
名阪はビジネスなら新幹線だな
個人で甲子園いくときとかはアーバン

287 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:48:51.04 ID:s6gIX8pD0.net
ビジネスでも会社から新幹線代支給可能で、実際はUL利用とかいないかな?

288 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:50:23.24 ID:HRBOTTsl0.net
ふつうの会社なら高速バスNGで、正当な理由がない限り新幹線だよな

289 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:25:33.00 ID:cdbiE/4y0.net
>>288
やっぱそうだよね
入社資料で新幹線×っての見た時は「どんだけ経営悪い会社なんだよ」ってさすがに思った
今も再就職のために活動してるけど正直後悔はしてない

290 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 03:38:58.64 ID:HRBOTTsl0.net
経営が悪いというか従業員を人と思ってない
ふつうの会社なら移動中も賃金が発生するから早い方が標準
そんなのをケチる会社はサービス残業ばかりの黒企業

291 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:10:12.05 ID:esQqR9mc0.net
スーツで高速バス乗ってる奴を見ると哀れになる。
スーツで東海道昼特急とか。

292 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:16:38.06 ID:s6gIX8pD0.net
昼特急よりウィラーの方が哀れ

293 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:14:17.39 ID:f+PmkPVg0.net
サービス残業自体は、必ずしも悪いとは言えない。
社員の能力不足やさぼり等で残業になる場合もあるから、こういうケースはサビ残させて然るべきだろう。
2:8の法則とはよく言われるもので、特に組織やチームでの成果が求めるられるような場合は
サビ残を徹底させて全員のやる気を出させないと、フェアじゃないからな。

294 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:32:08.35 ID:U/mVuWaW0.net
通報したくなるカキコだな……。

295 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:16:57.25 ID:f+PmkPVg0.net
当然だろ?
・好きな時に有給を取って遊んでいる
・自分は最低限のことしかやりたくない
・出社は誰よりも遅く、退社は誰よりも早い
・周りが必死でやってる時に、自分はコーヒーを飲んでいる
・指図されるのがいやでKYで自由にやってる癖に、都合の良いときだけチームでの成果だと主張し、周りと同じタイミングかそれより早く自分は退社
・↑で、じゃあお前が出社する前にPCや業務器材の起動、退社後にそれの後片付け等は誰がやる?
てか、誰がやってやってると思ってる?

まあ言いたいことは他にも山ほどあるが、これくらいにしておこうか。
組織やチームでの自由やわがままは、必ず同じ組織内の誰かが耐えてるからこそ、自由でいられるということを忘れるな。
そして、あまりにひど

296 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:30:06.45 ID:O+UkM/0l0.net
近鉄特急スレで何言ってんの?

297 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:31:52.21 ID:BsUQAEqA0.net
16600系のVVVF好きだわ

298 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:32:51.86 ID:KGGLjf3j0.net
高速バスで移動とかどんだけ暇な会社だよ?
ッ時間の無駄だろ?

299 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:41:30.35 ID:YdFV0axJ0.net
タイムズマネー

300 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:54:35.02 ID:JScvr6kG0.net
賢島で2時間暇つぶし出来るところあるかな?
お勧めのお食事処でもいいけど(´・ω・`)

301 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 14:00:24.76 ID:T+GFnwms0.net
>>297
狭軌のやつは、6820と同じじゃなかったっけ?

302 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 14:25:51.57 ID:esQqR9mc0.net
近鉄特急スレ住人ならびに近鉄特急利用者全体、会社の金ちょろまかしてる奴多そう。

303 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 14:33:05.79 ID:0IEAeKgr0.net
そりゃお大尽様は名阪特急なんか乗らないだろ

304 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 15:21:38.51 ID:A4eiT2Jc0.net
>>287
うちはそれできるよ、時間がある時たまにやる
別に禁止されているわけではない
そのかわり北海道沖縄以外はすべて鉄道利用で旅費計算される
飛行機使いたければ自腹切らないといけない

305 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:02:33.92 ID:esQqR9mc0.net
ヲタが賢島ですることって、真珠湾跡を見たあとに、志摩神明まで歩くぐらい
しかないんちゃう?悲しい〜

306 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:20:00.67 ID:ApdHj62y0.net
むしろ宿泊以外に何すんだよ

マリンランドしかないだろあそこ

307 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:34:06.28 ID:esQqR9mc0.net
リニア鉄道館を賢島に移転したらどうだろうか。
新幹線+近鉄特急リニアきっぷを発売。
ヲタのひまつぶしも可能になる。
大儲けできるんちゃう?

308 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:36:29.83 ID:dFZQDPoU0.net
>>306
一人で旅するの虚しそうだからフリーきっぷで単純往復した

309 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:44:30.88 ID:m0v1poQX0.net
>>304
そうそう、新潟へ行くのに新幹線使えって。
アホか。

310 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:25:56.45 ID:HRBOTTsl0.net
>>301
>好きな時に有給を取って遊んで
いい会社だねぇ〜

311 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:33:15.33 ID:fGrT2nZ10.net
>>304
鉄ヲタにはたまらない制度やね
飛行機も取り様によれば安いけど
そんな早くに予定は決まらんわな

312 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:54:05.18 ID:8ISP2qjO0.net
賢島にコストコできるらしいで。

313 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:59:59.97 ID:GGVLTlLz0.net
>>310
だから、そういう奴らにペナルティを与えるシステムを取り入れるのは、妥当だろ?
サビ残マンセーだね。
じゃないと、真面目に仕事してる奴らが一生割りを食うことになるからな。
タイムカード制じゃないのをいいことに、好き放題やってるからな。
全員平等にノルマを与え、時間内に出来ない奴はサビ残。
これが真のフェアなシステムであり、むしろ、当然なことではないだろうか・・

314 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:06:34.76 ID:KGGLjf3j0.net
ホワイトカラーに今の制度はあってないからな。
まじめに仕事をしているやつが報われるようにしないと。
さび山でいいと思う。
そのかわり月50時間以上残業させるのは、殺人行為だから禁止。
それでも仕事できないやつは天sっほ楠rべき。

315 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:08:22.78 ID:GGVLTlLz0.net
拘束されてりゃ、成果に関係なく給料が貰えるとか、バイトじゃねえんだよw
そんなのは、パートに降格させるべきだね。
いい年こいて、発想が低レベルで困るわ〜

316 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:42:35.29 ID:vQdWlz3j0.net
>>300
宝生苑で日帰り入浴
風呂出たところの休憩所でビール

317 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:16:24.99 ID:MzkgWtsa0.net
>>316
ありがとー(´・ω・`)

318 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:16:50.13 ID:MzkgWtsa0.net
>>312
まじっすか?(´・ω・`)

319 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:17:35.01 ID:MzkgWtsa0.net
>>306
宿泊はなしなんだ(´・ω・`)

320 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:18:21.53 ID:MzkgWtsa0.net
>>305
ありがとー、でも歩くのキツい(´・ω・`)

321 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:27:13.12 ID:HRBOTTsl0.net
>>313
自分も好きな時に有給を取って遊んでのでしょ
いい会社ですね

322 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:51:35.18 ID:ZuiY276+0.net
>>295
それって逆の言い方したら他人に仕事押し付けて
自分は会社PCからネットサーフィンでサボり放題という見方もできるんだが

ダラダラ時間だけつぶすやつがなぜか残業代満額もらって仕事してる扱いになるんだが

323 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:52:56.35 ID:ZuiY276+0.net
結局のところそういうさび残競争になると、他人に仕事を押し付けられる人間が
もっとも利益があるってことになって社内政治がはかどるってことになるわけだけどね

324 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:02:58.55 ID:eIxExpuA0.net
頭イカレタ専用スレになったな(+_+)

325 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:53:44.99 ID:s6gIX8pD0.net
ULは何編成あって、その内何編成が8両なんでしょうか?
増設の2両が何編成あるか?ともいえますが。

326 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:07:04.27 ID:R1auJaXy0.net
それぐらい自分で調べろ

327 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:11:47.85 ID:EhOvcQcl0.net
そういや今年もそろそろ夏休みやったな…
はぁ、ヌルー推奨

328 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:18:09.63 ID:GGVLTlLz0.net
>>321
取ってねえよ。
どうせ使いきることなんて一生ないだろうから、昔みたいに必要な人に譲って金もらえる世の中にしてもらいたいわ。

>>322
やってねえよ。
通勤に小一時間かかるし、始業前に出社して担当エリアの清掃と業務器材の立ち上げ(もちろんこの部分は賃金は発生しない)をしなきゃならんのだから。
遊んでる時間なんてねえよ。

329 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:28:20.44 ID:XJK/KLcs0.net
こいつ自分だけが正しいとか、俺が正義とか勘違いしてないか?
一人じゃ何にもできないくせに

330 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:46:07.14 ID:MNvkYW0h0.net
ミニ橋下だらけだな

331 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:30:00.59 ID:GGVLTlLz0.net
>>329
ああそうだ。
そんなことは理解している。
だから我慢してんじゃないか。
だからこそ、個々人の自由、わがままに振り回されるのが腹立つんじゃないか。
悪いけど、俺の言い分に対してお前みたいなこと言ってくるやつって、大概が自己中。
好きに有給取って遊んでる間も、そいつのフォローしてるのは周りなんだからな。

じゃあ聞くけど、お前は例えばお前と誰かの二人きりの状態でそういうことされても、何とも思わないし文句もないんだな?
一人じゃ何も出来ない?
それは雇われリーマンなら大半が同じじゃないのか?
一人で成功出来るやつは雇われなんかやってないだろ。

332 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:02:07.86 ID:XJK/KLcs0.net
ここで愚痴るなよ後輩の教育もできないボンクラ
お前が定年になっても会社は回るんだよ

333 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:29:39.13 ID:m9hfW2Ck0.net
板違だろ

334 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:40:43.55 ID:vFIV0KXO0.net
>>246
10100系?

335 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 05:31:48.02 ID:JQDokBltO.net
そういえば特急には企業広告ラッピング車両が無いな

336 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 06:58:55.75 ID:W4Wn8WHu0.net
広告は鈍行のほうがええやろ。目に留まる機会が多い。

337 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 09:39:37.34 ID:fczMEmkV0.net
あ〜夏休み(怒)

338 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 09:44:02.41 ID:JQDokBltO.net
国交省の指導のもと西日本と連携して安心安全を重視し
青山町〜中川間の雨量規制値を更に厳しくし
近鉄特急を運転見合わせすべきと思う

339 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:12:06.81 ID:eijB72qP0.net
先日の台風豪雨時、定時運行していたのには驚いた

340 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:57:54.06 ID:usuqP0saO.net
ポイントで予約しようと思ったが、操作時に支払方法の欄まで見ていなかった
こうして、更にポイントだけが増えていく

341 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:56:37.41 ID:VyyS0nQ90.net
俊徳道駅で人身事故?
現在名張行き急行が止まってる。
家から見える。

342 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 15:21:49.36 ID:1CSUwTEfO.net
奈良線、橿原線迂回か?公式では高安以南は動いてるようだし

343 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 15:35:44.32 ID:VyyS0nQ90.net
15:20ぐらいから動いたが
ダイヤは乱れてる。
上本町行きが動いてから2本しか
見てない。(うち1本はUR

344 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:38:07.68 ID:jeON1OvK0.net
なぜか奈良線の難波行き特急が運休になってるで!賢島行きで八木乗り換え和やか方面に向かうのに大丈夫かな。

345 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:39:50.13 ID:C1aMlrxx0.net
>>344
難波まで行っても置いとく場所がない

346 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:43:38.05 ID:jeON1OvK0.net
ごめん誤字!
和やか→名古屋

347 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:12:19.49 ID:0RK1IzwL0.net
ありえない間違いやな
ビール吹いてもたやないか

348 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:19:45.08 ID:lIF1j04M0.net
和やかシティー

349 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:45:14.34 ID:Gx5ZA52B0.net
候補変換間違えたとしても字が違いすぎる

350 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:16:44.33 ID:sYp8BcYA0.net
まぁまぁ。。。
優れた先ヨミ機能だこと

351 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:01:34.69 ID:2SLFWPlG0.net
JRにいい感じでケンカ売ってる愛すべき企業、それが近鉄

352 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:06:49.99 ID:GWgAUiqg0.net
新幹線に対抗して名阪特急20分間隔!
なんてことはやらずに済ませるナアナアな距離感

353 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:05:12.23 ID:xoxSU2/U0.net
名阪準高特急毎時20分(名古屋は25分)発
ていしゃ駅 難波・日本橋(新規停車)・大阪上本間h氏・弦はh氏・大和八木
四日市・桑名・名古屋

354 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:14:05.20 ID:dVaBNB1b0.net
>>353
津とばせくん久しぶり!

355 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:14:56.29 ID:1Wfxr13k0.net
たった時間3本定員300人で新幹線に対抗て・・・
相手はピンクの横転バスの間違いじゃないの?

356 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:33:48.45 ID:GWgAUiqg0.net
>>355
名阪需要だけで1323席が埋まるかよ

357 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:24:10.80 ID:JQDokBltO.net
万が一急行が運休した場合に特急料金が手持ちに無かった場合はどうすれば〜?

358 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:49:04.49 ID:1Wfxr13k0.net
>>356
近鉄も名阪需要だけで席が埋まらないからノンストップやめたしな

359 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:57:52.91 ID:GWgAUiqg0.net
>>358
メインは乗務員交代の問題だろ
新幹線対抗=名阪ノンストップである必要もない
向こうはごく一時期の特定列車を除いて京都全停車な訳で

360 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:46:11.82 ID:Qc9+lSqC0.net
>>344
だからか……東花園で各駅停車が3番のりばに入線して通過待ちのはずがそのまま発車して違和感あった。謎が解けたわ

361 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:55:42.93 ID:eqSnAC1y0.net
>>358
ほんとに知ったかぶりだけは得意だよな、お前ら…

362 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:59:55.36 ID:+PeI0RHK0.net
席を埋めるのが第一目的で停車駅を増やすなら

津より四日市を追加停車駅に選ぶ筈だからな。

363 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 04:57:36.71 ID:kalX27HF0.net
八木はそうだろ?

364 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 06:31:27.66 ID:cYkspCsY0.net
乗務員交代だけなら乗客扱いしないだろ

365 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 08:49:04.76 ID:/1wy3ttd0.net
>>364
深夜運転と違うんだから当然乗客扱いするわな

366 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 09:03:24.29 ID:vCMyUd07O.net
八木停車は奈良中南部の主要駅として元々要望が高かったしな。

367 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 09:07:07.89 ID:8lh8bIec0.net
>>359
名古屋停車列車は京都も全部停車じゃね?

368 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:20:28.27 ID:1CKU/fV40.net
>>309
どこ発かによるな

369 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:25:57.63 ID:1CKU/fV40.net
>>328
立ち上げ部分には賃金が発生しないなら
こんなとこに書き込まず
労基かユニオンに行くべきだと思います

370 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:30:00.78 ID:1CKU/fV40.net
>>349
予測で出たんやろうな
隣同士にでもなってて
ろくに確認せずにタップした結果だろう

371 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 12:53:58.98 ID:kalX27HF0.net
名古屋と和やかなら雲泥の差だもんな

372 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 12:54:33.09 ID:Pm8v06RE0.net
終わり和やか

373 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 13:04:07.35 ID:cYkspCsY0.net
>>365
昼間の列車でも乗務員交代だけで停車することもあるわな

374 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 14:05:29.75 ID:nUdL7rZZ0.net
まあまあケンカせんと和やかにいこう!

375 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 14:59:40.75 ID:t+Wyu0vuO.net
人身事故でしかたなく特急に乗った場合は自腹で泣き寝入りするしかないでしょうか?

376 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 15:15:28.05 ID:psyrlFTt0.net
遺族つかまえて請求でもするのかよ。
世間から日本人扱いはされないぞw

377 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 15:26:34.50 ID:eht2TyTP0.net
>>375
特急料金の請求書を内容証明で遺族に送りなさい。遺族がわからない場合は探偵を雇って探偵費用の上乗せも忘れずに!
請求に応じない場合は家庭裁判所に行って遺族相手に訴訟を起こしましょう。
その際、弁護士費用の上乗せも忘れずに!
がんばれ!

378 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:55:02.72 ID:4ZjQcaxf0.net
偉いめんどくさそう

379 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 17:28:42.06 ID:tUXZQ0Dg0.net
せっかくのビスタカーをなぜ京都・奈良の特急に使うのでしょうか?
伊勢志摩行きに使って観光需要を放棄すべきです。

380 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:27:32.82 ID:Yc41uWYzO.net
夏休みってことで、世間の事情や運用の都合を理解できない
馬鹿・アホ等が大量発生しているな

381 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:52:04.14 ID:Y3qz/0/o0.net
時は金なり、って発想無いからな
キッパーやら株優乞食どもには…。

382 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:15:38.82 ID:t+Wyu0vuO.net
>>377
名古屋から名阪急行乗り継ぎしようとしたけど
中川から大阪方面は運休だらけだから
仕方無く自腹で難波に着いた

383 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:07:19.54 ID:8W0PDSbc0.net
鳥羽から先の特急停車駅は平日1,000人以下なのに
ビスタカー運行させれば非効率なだけ

384 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:19:40.72 ID:l4EC0hqX0.net
>>381
それは独り身の立場での発想だろ。
ビジネスでは当然だが、家族持ちのプライベートはなかなかそうはいかないのが現実。
世間には、用があって何度も利用しなきゃならん人だっている。
一見ならともかく、利用頻度が多くなれば当然、価格面も考えなくてはならない。

例えば、生活の基本である食事。
独身は自炊するより外食で住ませる方が効率が良いし、贅沢しなきゃ金も貯まるだろう。
時間の節約も出来る。
しかし、家族や身近の大切な人に対して同じことは出来ないだろう?
健康面を考えたら、時間を浪費しようとも、ちゃんとした食事をさせる方が良いに決まってる。
何でもかんでも時は金なり、はおかしいと思うがね。

385 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:34:49.20 ID:duXMs+JO0.net
ビスタカー運行させれば非効率な意味がわかりません
スナックやサニーとどう違うの?

386 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:49:15.51 ID:+5w2pCze0.net
>>384
お前の愚痴っぽい長文は見飽きた
つまらん人生だな

387 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:13:13.18 ID:l4EC0hqX0.net
>>386
はあ?
誰と混同してるの?

388 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:31:29.53 ID:DGTmNMc10.net
>>384
その「時は金なり」の使い方はおかしいと思うがね。
意味を理解してる?

389 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:37:44.12 ID:KC+mQlwC0.net
家族で名古屋から大阪行くとき急行or新快速で行くのか新幹線orアーバンライナーで行くのか考えてみろよ

390 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:41:30.77 ID:DGTmNMc10.net
新幹線

391 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:58:39.83 ID:ObNVSzb20.net
近鉄は使わずに新幹線!!!!!

392 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:08:47.77 ID:yujfXRCs0.net
まーた両極端にブレまくってるのかよ

393 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:24:10.77 ID:nUdL7rZZ0.net
南紀で新宮、くろしおに乗り換えて大阪!

394 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:37:18.99 ID:/1wy3ttd0.net
高速バス

395 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:49:34.17 ID:BCqP2XzN0.net
プロならしなの

396 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:00:39.74 ID:tUXZQ0Dg0.net
岐阜へ行く最速手段って今でも特急しなのなんだよな?

397 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:02:08.81 ID:KC+mQlwC0.net
↓関西本線とかいうやつ

398 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:02:22.15 ID:yujfXRCs0.net
名古屋からならば

399 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:03:01.82 ID:8anudVv40.net
「しなの」良いよな。
長野方はグリーン車、大阪方は自由席の前面展望。
自由席の最前列は乗ったことあるけど、グリーン車はまだない。
近鉄も「しまかぜ」以外で前面展望やって欲しい。
前の「さくらライナー」みたいなのでもいいし、南海や京阪みたいなのでもいい。

400 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:24:46.88 ID:tbtTkGnz0.net
らく

401 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:31:53.72 ID:6uZYsmMC0.net
昔は伊勢志摩方面の運用が多かったイメージ>30000ビスタ

402 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 07:02:54.06 ID:SQ9bMrMiO.net
昔はビスターカーが八木に停まらず、奈良在住だとわずかに京都系統につながれてるのがあるだけで乗りにくかった

403 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 07:18:15.92 ID:naKQN0C10.net
キモヲタの争奪戦の餌食になる展望席なんか、しまかぜ以外には要らない。
近鉄特急の車内環境が比較的ヲタヲタしていないのはそこが大きい。
近鉄の方針は正しい。
>>401
今もそうだけどね。ただ、大昔に比べ京都線内で油を売る体制になったのは
事実だな。
>>384
いいこと言ってるが、その辺にしておいたほうがいいと思う。

404 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:07:48.97 ID:ZTCOigWn0.net
展望デッキタイプのウザいところは、デッキに人が集まると客室との仕切りドアがあきっぱになったり開閉を繰り返して、
デッキ近くの席だと落ち着けないこと。
ドアをタッチセンサー式にしてくれないし、ISのDXの位置とか、本当に客のこと考えてるのかと思う。

>>403
じゃあその辺にしといてやるよw
ライナー系の車内環境はオタオタじゃん?

405 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:48:19.72 ID:naKQN0C10.net
>>404
前半同感。詰めが甘いな近鉄のやることは。
後半はよくわからん。家族連れや遊びに行くグループは目立つが。
強いて言えば、ULのDX(特に1Aや12A)はヲタくさい尻エキスがイスに
しみついているが。

406 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 10:58:18.59 ID:OGXpNJD20.net
キモヲタ同士で何言ってんだか・・・

407 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:04:16.45 ID:naKQN0C10.net
キモヲタの広場で何言ってんだか。(俺はキモヲタではないが)

408 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:28:41.01 ID:oXu/O7hk0.net
「ヲタくさい尻エキス」とか書込んでおいてキモヲタ否定
自覚した方がいいぞ

409 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:35:22.22 ID:PLYwbgd60.net
キモチワルイ

410 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:31:36.59 ID:naKQN0C10.net
「ヲタくさい尻エキス」はキモヲタであるを示すものではない。
バカじゃない?

411 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:32:41.67 ID:naKQN0C10.net
訂正
「キモヲタであること」

412 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:49:55.62 ID:kbbI2fu50.net
↑ここまで全員キモオタ

413 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:54:24.10 ID:7BVnOGbR0.net
>>410
十分キモいわw

414 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 13:55:11.49 ID:ZTCOigWn0.net
キモオタのキモさは異常w
周りが引く行動を平気で出来る根性とか。
あと、鉄子はマジでキモい。
女なら、下らないことに金使わんと外見磨きでもしろよと。

415 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:09:03.62 ID:iLxDZqgN0.net
鉄子もピンからキリまで

416 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:19:48.67 ID:Zi/ofg3B0.net
>>414
日頃の行動思い浮かべて鏡見ながら自分に言え

417 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:19:53.03 ID:bvFhaTOP0.net
そもそも2chやってる時点で大概キモいぞ

418 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:55:37.94 ID:yDBOaprV0.net
>>414
つ鏡

419 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:58:37.03 ID:naKQN0C10.net
形は多様だが、ここ見てる奴の7割はキモヲタ。

420 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:06:18.37 ID:bJ0omvugO.net
キモオタどおしの醜い争いはやめろ。

421 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:35:48.21 ID:riwvymE4O.net
座席は通路側取ると窓側より損な希ガス

422 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 16:42:28.94 ID:f9h5z+Ub0.net
>>421
隣を気にせずトイレに行け途中駅で下車出来るぜ

423 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 18:11:50.01 ID:P2n34vqDO.net
窓側か通路側かは混雑状況による
どちらが良いかは安易に断言できん

424 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:07:26.24 ID:ZTCOigWn0.net
どんなにカワイイ子でも、鉄子は無理だわw
鉄オタだけに、その異常なキモさを知ってるからwwwwww
よく、趣味嗜好が合うとカップルになりやすいとか言うが、鉄が共通の趣味なんて恥ずかしくて言えねえよwwww

425 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:12:47.04 ID:ZTCOigWn0.net
普通以上〜イケメン・モテ男は、しまかぜの個室とアテンダントに興味があり、可能なら乗車時間の殆どはアテンダントと話していたいと思っている。
キモ鉄オタは展望席や前面展望に必死w
だからキモいんだよwww

426 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:26:41.49 ID:ZTCOigWn0.net
キモオタはリクライニングシートが好き。
モテ男は、女に囲まれてボックス席に座っていたい。
分かるかな〜この違い。

新型ULは是非とも、海外の特急を見習って広々ボックス席にしてもらいたいものだね。
その方が間違いなく旅情が出る。
大阪線の通勤電車もボックス席で良いな。
長瀬から乗ってくるJDどもと至福の時間を過ごせる。
俺は見た目が清潔で、かつ、作りすぎてない自然なイケメンだから、女の子も気にせず隣に座ってくる。
キモオタとは違うのだよ。

427 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:53:58.75 ID:SQ9bMrMiO.net
鉄オタて野球下手くそやから誘ってもおもろない

428 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:01:48.78 ID:Zi/ofg3B0.net
ID:ZTCOigWn0←こいつ本物のキモヲタやぞ

429 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:48:24.30 ID:kbbI2fu50.net
>>424-426
この中ではお前がダントツでキモイんだが

430 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:48:57.42 ID:n9qyD0Aa0.net
>>428
へえ〜www
そういうお前は、これまでに何人の女から告白されたことがあるんでしょうね?
www

431 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:55:03.54 ID:Zi/ofg3B0.net
見た目は自然なイケメン(自己申告なので真偽は不明)
でも性格は・・・>>430←こんな奴

432 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:31:43.05 ID:AnSGwTmO0.net
ケンカせんと和やかにいこう言うてるやろ!

433 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:33:06.08 ID:5JE8jPIw0.net
黄色い彗星の尻エキス匂いたい
笹汚

434 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:00:10.64 ID:naKQN0C10.net
きっしょい奴らどもめ。

435 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:08:20.37 ID:ZPPporCh0.net
エッチな汁でカタカタマメシになった座席に遭遇したことがある。

436 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:13:30.73 ID:umSVDIH80.net
>>434
きっしょい根源はおまえ

437 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:20:20.05 ID:/bRZ5E6j0.net
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   語ってんなー キモヲタ共が
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

438 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:51:32.50 ID:UybhDN8h0.net
ところで津田英治の自動放送は何に乗れば聞けますか?

アーバンライナー乗ったら津田さん立ったけど他にある?

439 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:16:44.43 ID:uJnqubHF0.net
アーバン乗った津田さん勃った?

440 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:29:59.79 ID:Zs8nSrLo0.net
フル勃起と聞いて

441 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:56:02.48 ID:v/BEsxe+0.net
だからヲタはきっしょいねん。飲み屋でもそんな会話しとるんやろ、ヲタは。

442 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:06:50.00 ID:xQtSEd180.net
股尾前科わかりやすいキモオタやな。

443 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:10:43.05 ID:Zs8nSrLo0.net
>>441
同意
だがしかしだ、お前の書き込んでる内容もまた同類でハッキリ言ってキモイぞ
低脳DQNキモヲタ臭がプンプンするがな?

444 :421:2015/07/23(木) 08:04:45.29 ID:sX0GpZVf0.net
言っちゃ悪いが、近鉄特急ファンという時点で全員キモオタだろ?
普通の人間はJR東海とか好むはず。
プライベートでも、生涯、女とは無縁の生活ってかw

445 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 08:28:04.59 ID:w72AtdUQ0.net
こいつの書込み凄ぇ気持ち悪い
本物のバカだな

446 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 08:44:14.99 ID:FziK5I740.net
アーバンは今も「ございます」口調なん?(´・ω・`)

447 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:30:59.20 ID:sX0GpZVf0.net
キモオタと非キモオタの定義を説明してみろよ、キモオタどもw
特急乗って隣がオヤジだと嫌、女ならokとか言ってる奴ばっかじゃんw
そんな奴はキモオタだろ?
wwwwww

448 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:55:58.51 ID:g1b8zy2k0.net
特急乗って隣がオヤジだと嫌、女ならokとか言ってる奴ばっかじゃんw

こんなん気もオタじゃなく出ても男ならそうだろ?
狭苦しくなる。

449 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:56:20.34 ID:U3ZovSWb0.net
女、女、連呼して鬱陶しいやっちゃな

450 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 14:23:11.50 ID:cLHonFUK0.net
キモオタじゃなかったら2chとかしないから

醜い争いはやめろ

451 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:47:09.98 ID:g1b8zy2k0.net
イケメンですが、2ちゃんねるしています。

452 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:58:59.75 ID:sX0GpZVf0.net
今時、ネットの掲示板なんて普通の人でもやっとるだろ。
キモオタか否かの基準にはならない。

453 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 19:56:24.59 ID:vPtfIHZJ0.net
ねぇ、ここ何のスレなの……(−_−;)

454 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:10:10.86 ID:eOkFEfbv0.net
あ〜夏休み(怒)

455 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:39:40.46 ID:+HFFrurO0.net
ああ学生が何も考えず道路飛び出したり悪い行為だと認識せず行動してる時期だな

456 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:43:33.29 ID:g1b8zy2k0.net
となりが女じゃないとお尻触れないだろ?

457 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:59:22.46 ID:U3ZovSWb0.net
尻フェチ乙

458 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:04:48.84 ID:ZH/P4LIk0.net
特急とかけまして、思春期の男の子の自慰とときます。そのこころは?

459 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:11:12.35 ID:zarQ836S0.net
どちらもスピードが早いです

460 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 02:26:25.04 ID:GEg/g5Te0.net
今日(きのう)乗った名古屋19:45発、賢島行のV05の3号車、クーラー故障で暑かった
トイレ行こうと4号車に入ったら温度差ありすぎてびっくりした

461 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 02:50:26.25 ID:8bBcOj3S0.net
>>460
移動にならなかった?

462 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 08:23:00.39 ID:ZH/P4LIk0.net
>>458
駅(液)を飛ばします。

463 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 10:56:44.43 ID:AKebZpaKO.net
故障は極端な例としても、今の時期は階上をなるべく避ける
普段避けているバッタも、暑い時は選択肢に入ってくる

464 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 13:29:06.65 ID:MNlpZTkq0.net
この前ビスタの階上乗ったら、放送がすっげえ聞き取り辛かった。
今の時期は空調の音も混ざって、なおさら聞こえないと思うが大丈夫なんかねえ?
オタは景色でどこの駅か、だいたい分かるから良いけど。

465 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:00:38.88 ID:yEe7xd3J0.net
>>463
どうしてバッタ避けるん?(´・ω・`)

466 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:49:56.16 ID:IwtuazcH0.net
バッタの内装の暗さは落ち着く

467 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 15:22:19.85 ID:AKebZpaKO.net
バッタ以降、座席がニッパツからテンリューに劣化
枕部分が固いし、初期型は足元が狭い
それでも、枕カバーが黄色の時は雰囲気良かったが
取り柄は、空調の個別調節だけ

糞とか言われるテンリューシートも、スズメバチでかなり良くなったけど

468 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 16:00:24.14 ID:a1e9uGc+0.net
NTT西も早くIPv6化進めろよ。
相手の特定が容易になる。

469 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 16:01:04.56 ID:7SK/9BSk0.net
間隔は広いのに足元狭くしてたよな。
バッタのシート開発してた奴は短足なのかと思った。

470 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 16:58:43.45 ID:yEe7xd3J0.net
アーバン名古屋まで乗り通すなら甲と乙どっちがお勧め、席はDXの一人席?(´・ω・`)

471 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 17:13:37.15 ID:mKe0BFHs0.net
普通は甲一択、途中の出入りが鬱陶しい
津が全列車停車になったこともストレス。

DX1人席は初期に数回乗ったが、隣が空いてたら無意味だと気づき
それからは乗ってないな。

472 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 17:15:25.57 ID:AKebZpaKO.net
一概には言えないが、乙のほうが空いてる確率が高い

473 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 17:28:40.58 ID:HDFBYm730.net
お金に余裕あれば断然DX

474 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 18:47:52.87 ID:ozqKAFLH0.net
週末の難波8時9時10時の甲は、しばしばレギュラーまで満席なので乙でもいい
明日上記の便のDXを利用するつもりなら、今日中に席を取っておいた方がいい

ちなみに、土曜は難波8時、日曜は7時半(乙)がネクストだよ

475 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:34:25.44 ID:a2al2InI0.net
ACEの枕カバーは黄色に戻すべき

476 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:36:13.77 ID:w6gvSHvd0.net
1人席だととなりの客に置換できない

477 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:40:11.70 ID:8bBcOj3S0.net
>>470
雀蜂の乙

478 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:56:02.43 ID:XZ2cyQC80.net
>>471
>>472
ありがとー、初アーバンなんで乙にしてみる(´・ω・`)

479 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:56:47.66 ID:XZ2cyQC80.net
>>473
やっぱDXやね(´・ω・`)

480 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:57:53.20 ID:XZ2cyQC80.net
>>477
今回はDXに座りたいんだ(´・ω・`)

481 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:59:11.25 ID:XZ2cyQC80.net
>>474
乗るのは火曜日なんだ、7時かその次のを予定してる(´・ω・`)

482 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:47:25.98 ID:kgcYRvGAO.net
アーバン普通席は横に人が来るのでイヤだな

483 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:49:13.60 ID:ozqKAFLH0.net
平日も難波7時半がネクストだから、はじめて乗るにはちょうどいいんじゃないかな
アーバンライナーでしか聞けないチャイムもあるしね、名張・津・白子・桑名だったかな

484 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:00:46.35 ID:vvJ3u4qUO.net
DXがかなわないのはJR北海道の特急のグリーン車だけ。

485 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:08:13.88 ID:kgcYRvGAO.net
DXが1両だけというのは疑問

なぜ普通車が需要が多いのか

486 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:17:32.82 ID:LREsIFhy0.net
>>485
最初は2両だったけど減らされた

487 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:19:25.54 ID:SdZPkqBn0.net
身障者設備や喫煙所で定員が減った分の穴埋めに、
DXを2→1両に変えたのでは?

488 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:27:54.80 ID:S9hktyaG0.net
>>471
東海道新幹線をご利用ください

489 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:27:56.28 ID:0Kwm1qP30.net
>>484
また出てきたよ、こういう身の程知らずが。
DXが勝ってると言えるのは、首都圏の普通GとマリンライナーのGくらい。
JR各特急のGには、到底及ばない。
近鉄のDXは見た目だけの3列で、ちゃんとした4列Gにも勝てない。
383系とか乗ったことないだろ?
4列Gはよく叩かれるが、裏を返せば、貧乏人が貧乏であるがゆえに3列にしか価値を見出だせないだけなんだよな。
ちゃんとした座り心地と快適な車内空間が提供されていたら、特別車両の価値が座席3列か4列かがそれの判断基準にはならんはずだがねえ・・?

490 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:29:03.93 ID:ZH/P4LIk0.net
nextがくるとすんげー損した気分になるの俺だけ?

491 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:31:24.63 ID:sa6YW9vg0.net
>>483
最後尾がACEなら聞けるよ

>>490
禿同

492 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:35:14.97 ID:vMTkMKXf0.net
>>489
JRキモヲタ乙

493 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:37:10.75 ID:bYXv+OAIO.net
なぜ喫煙デラックスなくなった
なぜ公衆電話なくなった
なぜ熱いおしぼりなくなった
なぜイヤホン配ってくれなくなった
なぜ通行税なくなった

494 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:44:24.32 ID:l9KBWQYmO.net
>>489
東日本の4列グリーン車は糞

495 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:50:06.58 ID:l9KBWQYmO.net
4列グリーン車は鉄道会社のケチ臭さがよく見える

496 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:18:45.52 ID:XZ2cyQC80.net
>>483
7時半はネクストなんだ、貴重な情鞁ありがとー(´・ω・`)ノシ

497 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:20:28.37 ID:XZ2cyQC80.net
>>489
JR九州のGなら結構乗ってる(´・ω・`)

498 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:21:02.82 ID:w6gvSHvd0.net
4列グリーン車は詐欺じゃないか?幅が一緒だろ?

499 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:21:15.21 ID:XZ2cyQC80.net
>>490
理由は何なの?(´・ω・`)

500 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:40:11.45 ID:0Kwm1qP30.net
べつに近鉄のを批判するつもりじゃないが、683系のGに乗った事ある人は本気で近鉄の方が上だと思ってるの?
DXは足が伸ばせない糞仕様だしさ。

>>497
しまかぜも敵わない、787系のDXグリーン車

>>498
デブ乙

501 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:40:42.42 ID:eGVx/pME0.net
>>498
どうして詐欺なんだ
グリーン車にしか乗らないから分からんぞ
車種とか座席で選ぶものでもないと思うけどな

502 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:42:54.03 ID:23odiTXL0.net
>>500
787のDXグリーンは微妙
しまかぜのほうが上だろう

503 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:53:04.02 ID:COFGbNCo0.net
>>498
シーーッ!言っちゃだめ!

504 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 22:57:00.91 ID:G8nrsPXc0.net
何でアーバンライナーの車販準備用地は1号車喫煙コーナーにしたんだろう?
今更ながらに思う。

505 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:06:25.31 ID:Q8Fs1xsy0.net
今ほど嫌煙、分煙がなかった頃のレガシー

506 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:41:09.55 ID:olXRNBou0.net
>>498
700系のグリーン車が詐欺とは…

507 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:59:33.97 ID:2mBQ0evPW
A更新のときはまだ>>505氏のとおりで
名阪で喫煙客減少をさけるために6両に3箇所も作ったんだっけか。
でも使用禁止になって2箇所だけだからそう思われても仕方なしかな。


結局しまかぜや伊勢志摩ライナーの更新車で1編成/1箇所で済むように
なったけど、タイミング的にB更新でビスタ先頭車で分煙室を作らなかったのは
ある意味失敗だったかもね。

508 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:32:43.35 ID:lHhSrpQH0.net
>>498
乗りもせず指くわえて見てるだけで詐欺とは・・・

509 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:50:43.35 ID:G6vM9yvW0.net
ID:w6gvSHvd0

510 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:51:22.78 ID:G6vM9yvW0.net
ID:w6gvSHvd0の人気はshit!

511 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 03:07:50.55 ID:rHFhzUFI0.net
アーバンライナーってコンセントないの?

512 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 07:29:11.85 ID:YLI7cvfi0.net
DXより雀蜂の方が快適なことが証明されてるのに、未だに3列シートにこだわる奴wwwww

513 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 07:55:05.31 ID:5/XEuW1o0.net
まん

514 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 07:57:09.63 ID:GLN5slCq0.net
>>500
宮崎から小倉まで乗ったよ〜(´・ω・`)

515 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 08:25:05.25 ID:D2ooGTo10.net
>>511
座席には無い
洗面所にあったかも?

516 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 09:41:04.42 ID:lHhSrpQH0.net
雀蜂より伊勢志摩ライナーDXの方が快適

517 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 11:30:50.01 ID:yXTwXjsU0.net
伊勢志摩ライナーDXよりさくらライナーDXの方が快適

518 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 11:41:08.92 ID:D2ooGTo10.net
さくらライナーよりグランクラスの方が快適

519 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 11:50:16.13 ID:AUMnSs5+0.net
>>496
ちなみにその前に奈良から難波行特急に運用されてる。

520 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 12:07:19.32 ID:4yXn7zzc0.net
>>517
これだわ

521 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 12:23:01.35 ID:3eebHFpA0.net
ヨメさんのひざ枕で耳そうじしてもらう方が快適

522 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 13:41:45.49 ID:D2ooGTo10.net
そりゃ快適だわ

523 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 13:50:33.60 ID:++a5DV76O.net
俺はビスタカーやスナックカーの1号車が一番快適と思うが

524 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 14:03:48.73 ID:5Gk90QEJO.net
名阪乙
たったの4両しかないから相席かよ

525 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 14:39:19.52 ID:vzkw4hDI0.net
>>524
確実に座れるスワローサービスやで



首都圏では

526 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 15:02:45.95 ID:lZCn6j77O.net
相席は有料鉄道サービスとしては最悪だと思う

527 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 16:02:47.96 ID:yTLUYWzo0.net
>524
ビスタ1階で見知らぬ6人相席より
いまのシートマップで何とかなる現状のほうがマシ

528 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 16:52:30.30 ID:0XfL44iW0.net
スズメバチって運用固定してくれたらいいんやけど。
直前じゃないと、10列の席かどうか判明しない。

529 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 17:48:39.62 ID:dwipoCw60.net
>>521
いや恐怖だろ……おれはもう二度とやだ((((;゚Д゚)))))))

530 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 18:36:16.45 ID:ladM7Grf0.net
>>526
わがまま言うなよ
嫌なら二人で乗るか、二人分の特急券と乗車券買え

531 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 18:58:50.88 ID:DwQklicl0.net
>>530
切符を何人分持ってても一人一席だよ

532 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 19:54:47.08 ID:ladM7Grf0.net
さよか

533 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 20:16:57.48 ID:pwJAxvD60.net
ビスタと言えば、階下以外も固定席があったため4人相席が生じた
更新後の11400も固定席があったな
デッキレスの最前列のほうがマシだと思った

それを思えば、隣に座るぐらいはどうって事ない

534 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:19:52.25 ID:B4nT5HZz0.net
そもそも、特急が全指しかないのは大問題だろうな。
それに加え京都橿原線、南大阪線などロンシー地獄だし。
大阪線も終日、快急を運行すべし。

535 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:46:11.47 ID:0XfL44iW0.net
快急運行しても5200系は団体優先だからロングシート充当ですよ。

536 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 23:11:31.73 ID:j/x6wGU1O.net
アホ アホ アホの横田
近鉄電車で早よ帰れ

537 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:18:38.69 ID:CY4DSGeX0.net
>>531
特急券2枚買って場所押さえるのは自由じゃないか?

538 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:53:58.31 ID:cRPFKUNC0.net
>>526
ばーか

539 : 【大吉】 :2015/07/26(日) 00:56:04.16 ID:iCaAcbT80.net
昨日13:30頃トシに次居たけどいつもの運用ぢゃないの?

540 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 01:38:47.21 ID:nvgEImqL0.net
>>537
乗車券も買わなければ特急券は無効

541 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 01:43:03.29 ID:1N243QnM0.net
サニーカーに喫煙所付けるとは太っ腹だな
東日本なんか全面禁煙にしやがった

542 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 01:53:27.77 ID:f3ZE74e+0.net
>>537
まあ、どうしても隣に来て欲しくなかったら、2枚買って1枚隠しておくのは常套手段だな
MLながらとかでよくある
満席で強行厨がいたら車掌裁量で売られる可能性はあるけど

543 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 03:05:42.99 ID:oDS0Lo2y0.net
関東は比較的大人しく従うが近畿の場合ゴネる奴多過ぎるから仕方なく設置してるんだろうな

544 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 03:12:27.47 ID:CnVbJ3Z/0.net
近鉄の指定席発売状況は端末で見れるからね。
JRはそんなの無く虱潰しに検札するから、
発車時点で空席であれば、車掌が売っちゃうね。

545 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 05:52:45.50 ID:oFjKdEUa0.net
>>534
快適な近鉄特急をどうぞ

546 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 08:03:00.17 ID:LUowOf+50.net
ICカードで特急券買えるようにしろ。
京都駅の特急券売り場増やせ。
休日くらい、全ての特急で車販をしろ。
車販の売り子の服が、可愛気がなくてダメダメ。
昔のULのような、オレンジの割烹着みたいなやつにしろ。

以上。

547 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 08:55:06.08 ID:H3Bq7qhq0.net
ピンクもあったよな

548 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 09:09:05.64 ID:pl+9MfcK0.net
初心者ですが、列車番号3桁のK列車て何ですか?

549 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 09:39:56.18 ID:iCaAcbT80.net
>>546
ICクレカが使えるネット特急券をご利用くだちい

550 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 10:35:15.94 ID:tciYv/zG0.net
京都から特急乗ってどこ行くの?
ド田舎奈良か?

551 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:27:26.94 ID:Fm+VZXpPO.net
京都から特急使うなら大阪かな

552 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:29:38.28 ID:ekBJ15Zu0.net
近鉄関係のスレで奈良を敵に回す奴は稀。B批判を除いて。

あほちゃうか。

553 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:30:57.63 ID:tciYv/zG0.net
別になくても良い県だから要らないよ。
敵に廻すとかどーでもええワww

554 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:31:40.27 ID:yb3z1oRT0.net
ttp://moon.ap.teacup.com/ee37/
イベントへの文句垂蔵クソワロタ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


555 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 12:49:29.44 ID:KrMtbEBa0.net
950 おでかけ ◆u6v7KZ4gos 2015/07/26(日) 12:36:18.39 ID:NjrXAffe0
「しまかぜ」乗車なう。車掌がチケッターを手にしているのを目撃。切符を持って追いかけて行ってデッキで捺してもらいました。観光特急であっても、やはり捺し鉄として堂々たる矜持を見せなくてはなりません(^^)d
http://imepic.jp/20150726/447580

556 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 12:55:02.52 ID:KrMtbEBa0.net
ひでーな

845 おでかけ ◆u6v7KZ4gos 2015/07/26(日) 12:05:53.18 ID:NjrXAffe0
賢島行き特急、宇治山田なう。伊勢市でキハ40を目撃。やはり、しまかぜよりキハ40の方が5000億倍(;´Д`)ハァハァ出来て素晴らしいですね。

557 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 13:17:06.42 ID:U6bQenS5O.net
>>556
「心の乞食切符」を持った奴が勘違いして乗ったらこうなるのか。

558 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 13:58:08.23 ID:OYpJL6WnV
昨日今日と、関ジャニ∞リサイタルが五十鈴川駅最寄り三重サンアリーナで
3回公演あるから、18.00公演で日帰り可能な
今日最終大阪上本町行や、名古屋行特急は満席か空席残り僅か
観客ボリュームが大きい名古屋線系は、臨時急行が設定されてるから
現時点では満席にならないみたい。

559 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 13:57:46.45 ID:s7jw+tCO0.net
>>528
制限を設けると現場の負担が増す
むしろ今後は新型ULを先送りにし
座席配置は雀蜂と共通
車内設備も概ね同じだが製造費を大幅にカットした
無塗装ステンレス車体の新型汎用特急を仕様を一貫して大量導入し
2020年代半ばまでに22000系以降を除く全ての汎用特急及びその改造車とビスタカーを全廃
それで老朽車の代替と車種整理によるサービスアップを実現せえ
そこはJR東海を見習え

>>541
無駄
そんなもん付けんなや
そもそもサニーカーを今更改造してる時点でダメ

560 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 14:59:44.41 ID:fX+T1H4k0.net
メイドさんが「ご奉仕するにゃん」と言って接客してくれる近鉄特急

561 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 15:20:56.40 ID:oDS0Lo2y0.net
それなんてこんな近畿日本鉄道は嫌だ?

562 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 16:11:02.24 ID:fX+T1H4k0.net
萌え萌えメイドさんが「おかえりなさいませご主人様」と言って迎えてくれる近鉄特急
イケメン執事さんが「おかえりなさいませお嬢様」とって迎えてくれる近鉄特急

563 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 16:34:58.68 ID:SdBo006W0.net
>>534
「ロンシー」に爆笑。

564 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 16:56:45.86 ID:Cmjd5als0.net
>>562
イケメン執事ならいいやん(´・ω・`)

565 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 19:07:59.73 ID:I5UTzzUVw
旧車で多少のボロは目を瞑るとして座席だけはどうにかしてくれ。
未だにフリーストップでない時点で時代遅れ。

566 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 19:14:24.25 ID:SkFhDdYQO.net
なんでもいいから座席座って煙草すわせてくれ

567 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 20:01:22.60 ID:Fm+VZXpPO.net
インターネットの有名な路線検索を使い
鶴橋→名古屋を検索すると
必ず新幹線利用が表示されて近鉄特急は表示されない

568 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 20:10:39.33 ID:ZJ8ZS7Mp0.net
>>567
津経由で検索

569 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 20:23:43.71 ID:2PXrsrUT0.net
>>567
本数、時間、座席数を考慮すると当然かと。
べつにJRオタではないが、初めて訪れた人には利便性を教えてあげないと。

570 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 20:28:10.95 ID:ekBJ15Zu0.net
本数、時間、座席数しか考慮できないバカ検索サイト。

571 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 20:39:05.49 ID:b2XRF4KR0.net
たくさんある検索サイトを、目的に合わせて使い分けられないのは単なるネット情弱

572 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:02:58.37 ID:oAh3hkb80.net
最安ルートでさえのぞみ号が出るのはいただけないなあ
東京の会社だから在来線や私鉄をディスってるんだろうな

573 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:22:56.11 ID:2PXrsrUT0.net
>>572
何がそんなに気に入らんの?
名阪近鉄の扱われ方?ww

574 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:59:37.91 ID:oAh3hkb80.net
>>573
何をムキになって叩き潰したいのか知らんが1時間2時間差があっても行けるんならルートを出せって話

575 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 23:45:50.78 ID:6wxj23K30.net
>>573
高速バスの扱われ方ww

576 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 01:05:31.89 ID:Z27Z556z0.net
>>98
21000系や21020系を伊勢志摩特急へ回すのに、
もう30年近く走っている21000系なんかを
わざわざサロンシート車を改造して設定するとも思えないけど、
まぁ12400系に喫煙室を設けるくらいだから、
車体の窓割や寸法とかをそのままで座席変更するか?
多分B更新で室内外のカラー変更程度か。
21020系は更新工事の時期には早いし。

そもそもDXシート車だって23000系とは逆だしね。
その辺は割り切って、21000系以降の新世代車で
伊勢志摩特急の多くがそろうってとこを営業のウリにするのかな。

アーバンライナーの次はビスタカーをやりたいとは聞くし、
50000系も当初は二階建て主体の設計だったから、
バリアフリーの課題を克服した汎用車の目処も立ってるんだろう。
乙特急とか京都発着は新型ビスタカーだらけに?

577 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 01:07:24.95 ID:XxuADJrV0.net
近鉄特急がVVVFで統一されるのは何十年先なんだろう…
在来車も整備が行き届いてるから長持ちしてるし

578 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 01:36:25.25 ID:5amDVpS40.net
新世代車は22000系以降と思うがな

579 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 01:52:36.10 ID:RtzwA2BC0.net
サロンカー化(伊勢志摩観光特急化)改造は、やるとしてもnextのみだろうな
plusはほぼそのままDXシートを生かして名伊に集中させると思う

平日の名古屋〜松阪等でも、DXがあるか聞いてる(けどない)のをしばしば見かけるし

580 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 04:20:07.74 ID:eQeXMEb80.net
>>579
ん?なぜnext限定で名医集中投入?
その根拠を教えてくれないニカ?

581 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 07:34:54.76 ID:5amDVpS40.net
思い込み 妄想 夢見る鉄ヲタ

582 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 07:43:57.62 ID:/BeZKs5J0.net
>>546
ホームの自販機使え
何が売り場増やせだ

583 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 07:50:38.81 ID:2+chdujQ0.net
>>579
21020だけでなく21000共々
DX車とSS車を繋げた構成に改造するようだが

584 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 08:05:28.72 ID:d/LV6gTb0.net
何の根拠もないのに、ULの改造とか自信満々に言ってる奴って何なの?
中の人?
近鉄の車両更新計画では、UL以前の車両が対象だったはずだが?

585 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 08:16:51.10 ID:5amDVpS40.net
今年度はサニーの喫煙室設置だけで工事工程表に入ってない
根拠は出せんけどビスタ大改造とUL転用は来年度の話な

586 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 08:44:00.44 ID:BYXoTi5M0.net
>>577
それを早めるため
旧型車はこれ以上改造せず
大量導入が可能となるよう
コスト削減を重点に置いた新型車両を製造し
これらで淘汰していかなければ

>>585
ビスタカーも一掃せい

587 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 09:20:53.92 ID:5amDVpS40.net
勝手なこと言うな

588 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 10:42:22.32 ID:erdWL0H3O.net
>>572
検索を「在来線限定」にできないのか?

589 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 10:57:06.74 ID:puZNxCmoO.net
ビスタ階上は暑い
ULplusも空調がいまいち
スナックサニーは列によって差が出る

夏はバッタ以降に乗れということか

590 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 11:19:51.19 ID:d/LV6gTb0.net
22000系は性能といいVVVF音といい、オタが満足出来る神車両。
次世代車両として、オリジナルのまま現代にもじゅうぶん通用する車両だ。
ぜひ、廃車までオリジナル仕様のまま残してもらいたい。
変にありふれたリニューアルする金があるなら、ヘッドレストカバーを黄色の布に戻せと言いたい。

591 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 14:31:44.85 ID:Ma7e09u7O.net
リクライニング倒す時に後ろの席への配慮が鬱苦しい

592 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 15:16:25.24 ID:uFky2s1c0.net
新型車輌導入したくとも資金融資してくれなければどうしようもない

593 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 19:46:50.05 ID:Ma7e09u7O.net
近鉄の一般車は阪神1000系と同じ性能で大量生産して置き換えをしてほすい

594 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:05:50.46 ID:d/LV6gTb0.net
伊勢志摩サミットのテロ対策が不可欠だから、新車どころではないだろう。

595 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:43:40.21 ID:aUZiM3oU0.net
>>594
しまかぜ1本増備?

596 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:34:14.87 ID:Hjxqxdw+0.net
>>580
たぶんサロンカー化なんてやらないだろうな
やるとしてもせいぜい2編成程度かな、くらいの意味だよ

>>585
ビスタカー大改造が思ったより早いな、九州のハイパーサルーンみたいだ

>>590
2時間乗った時は背もたれの腰の部分の出っ張りがしんどかった

597 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 23:36:52.67 ID:Lzq45rJC0.net
YAHOO路線検索なら新幹線のチェックを外せば近鉄特急が出るけどな
さらに有料特急のチェックも外すと近鉄の急行ルートと東海道線の快速ルートが出る

598 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 23:49:32.44 ID:5SpXH65/0.net
近い将来の置き換えを見据えつつ
一応12400同様に30000にも喫煙室は設置するが
更新の大改造はせずそれだけ

599 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 00:39:52.86 ID:JH09i39y0.net
>>598
ビスタB更新での座席取替を含む改装メニューの変更
(V01仕様のモケットが余ってしまいイベントで販売)や
B更新スナックシートの数合わせ(NN+V01)を考慮すると
むしろビスタ大改造とUL転用が同時期の方が
一気に信憑性が増すことになるんだけどね

600 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 07:15:47.89 ID:B+zadIsF0.net
スナックカーではスナックを売ってたんやろか

601 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 10:57:27.46 ID:KACKN3i6O.net
ビスターカー

602 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:19:28.27 ID:MDB3Dc520.net
京都ー賢島までスナックorサニーカーで行くのはしんどくないか?(確か京都発16:15など)
せめてビスタカーにしてあげようよ・・

603 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:40:05.67 ID:FjrwngaI0.net
>>526
新幹線相乗りだらけやろ

604 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:44:24.91 ID:FjrwngaI0.net
ビスタなくせとか
おっさんホイホイできなくなるやろ

605 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:48:25.42 ID:63jzvchj0.net
>>602
Ace一択

606 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 12:10:32.71 ID:RwZz15Du0.net
Ace導入時に全席禁煙にすればよかったと思ったけど。
沿線の喫煙率が高いのか。

607 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 12:14:13.65 ID:h8Z6fLeu0.net
>>602
朝は、しまかぜ・伊勢志摩・ビスタ
夕方は、スナックorサニー・ビスタ
の、計5本

昔に比べたら本数減ったな……

608 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 14:27:56.69 ID:xVbmtZz90.net
ビスタ階下って当日とれるもんなの?

609 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 15:23:34.86 ID:63jzvchj0.net
運次第

610 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 18:46:06.92 ID:GX6a3Z3C0.net
喫煙室を全車に設置私大禁煙にするんだろうな。
南大阪線は間もなくらしい。

611 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 20:27:55.76 ID:KACKN3i6O.net
>>608
週末は前売で結構埋まる
夏休みの今も埋まりやすい
1列車4区画しかないからな

612 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 20:58:34.61 ID:2vR3Rloh0.net
>>599
Vは車齢が30〜37年
大改造しても余命が限られており
喫煙室設置のみ

613 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:03:35.89 ID:NnxoSXdEO.net
鉄オタは煙草すわないのか?

614 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:03:55.08 ID:ymVj28uQ0.net
スナックカーやビスタカーは金が掛かっていて、今の車両よりどっしりしてて
乗り心地はいいぞ

615 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:05:48.28 ID:aRQViio40.net
>>613
鉄オタの中でも最底辺だけはタバコ吸う

616 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:18:50.36 ID:PlvEWafv0.net
>>613
吸うで〜(´・ω・`)

617 :298:2015/07/28(火) 22:28:14.18 ID:sto3KufZ0.net
>>590
22000系は自分も結構すき。
あとヘッドレストカバーの黄色は同意。
数年ぶりに乗ったときに何か違和感と言うか暗く感じたのはこのカバーの色
のせいだったんだな。

618 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 23:11:45.31 ID:JH09i39y0.net
>>612
株主総会の四文字に反射的に反応してしまった
断定魔による想像上の産物よりも、ビスタ大改造の方が
素人目で見てもよほど真実味があるのが非常に愉快だね

619 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 23:23:45.82 ID:wgoVMEvr0.net
>>611
京奈だけど取っとくわ

620 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 23:51:07.60 ID:TgEeBl0u0.net
>>612
大改造するからお楽しみに

621 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 05:24:55.08 ID:+9AfxzB/0.net
>>599
ぜんぜん信憑性ないだろwww

622 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 06:53:55.69 ID:E4s1iXbu0.net
スナックのあのごっついシートももうすぐで10年経つんだな。
当初以来、ほとんど増設の動きがないのも不思議ではある。

623 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 07:57:29.46 ID:n2ToFnBy0.net
余命良くて後10年の特急車を大改造とか、正気か?

624 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 08:20:40.61 ID:n2ToFnBy0.net
今は、品質より低価格の時代だからね。
ユーザーは新車統一より、ボロのまま一律500円!の方が喜ぶだろう。
てゆうか、それやったら特急は常に満席で近鉄にとってもプラスだろう。

625 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 09:23:20.96 ID:1edKgmmX0.net
ボロとか言ってるのヲタだけだよ
普通の人にはわからん

626 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 09:39:39.83 ID:patwhBfW0.net
この流れ前にも・・・・・

627 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 10:07:46.47 ID:/pyEnGL30.net
車内製造銘板から年号を消した理由がそれ

628 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 11:05:00.49 ID:NC2M/vp4O.net
>>624
全列車雀蜂またはACEみたいに雀蜂レベル改造する代わりに一律50円値上げなら受け入れる。

629 :近鉄ヒュウー:2015/07/29(水) 13:32:40.31 ID:yrECSoy0m
おまいら、
この歌でも聴いておけ!

https://www.youtube.com/watch?v=9PRbuOwmvfE

630 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 13:31:11.21 ID:n2ToFnBy0.net
>>628
値上げなんて論外。
昨今の乙特急は停車駅激増で、本来の趣旨であるはずの中長距離ユーザーは割り食ってるからな。
近距離ユーザーは勘違いセレブで自己満に浸ってりゃいいもんねえw
古市・高田・榛原・桑名なんて、急行乗っとけっつうの。

631 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 13:36:47.14 ID:/pyEnGL30.net
>>628
製造中止した駄作の雀蜂レベルに改悪するのは反対

632 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:08:36.15 ID:O48rktRk0.net
>>631
製造中止だの駄作だの、お前の勝手な個人的評価の撒き散らしウザい。
どうしても撒き散らしたいなら客観的ソース出せ。どうせ無理だろうけどさ。

633 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:45:27.73 ID:aRinx3680.net
>>630
榛原はいいだろw

634 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:47:38.23 ID:S6eq6rx60.net
>>632
ウザい奴やな頭悪いんか?
初年で終って製造中止は事実やんけ
お前はどう思ってるのか評価してみろよ

635 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 15:03:07.23 ID:KheqE+Z7e
>>634

初年で終わったなんて初めて知ったわ

636 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:57:34.56 ID:j1fhktGI0.net
名古屋から乗って桑名で降りる人てら大半キセル?それともセレブ?

637 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 15:09:47.12 ID:p8btItg70.net
名張ユーザーなんだけど名阪乙と阪伊乙で所用時間変わらん気がするが。

638 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 16:39:21.27 ID:O07W1Jn/O.net
>>636
駅に着いたら、先発が特急なので乗車

639 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 17:32:52.09 ID:5l7qyANM0.net
タバコラー

640 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 19:34:02.30 ID:ZJ99otEg0.net
>>634
ピーピー言う前に先にソース出せよ負け犬。

641 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 19:59:50.41 ID:+lmvSiNO0.net
>>637
八木ー鶴橋
阪伊30分
名阪26分
大半の便がこの所要だったと思う
座ってりゃ楽ちんだから、それこそ数分の差なんて気にならんだろうけど

642 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:02:35.44 ID:b8/OzGxD0.net
>>640
小学校の算数からやり直せバカ。

643 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:06:02.03 ID:pu+l16gN0.net
鶴橋八木ノンストップ便は阪伊24分、25分ってのもあるな
布施停車便は28分

644 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:16:16.90 ID:ZJ99otEg0.net
>>642
で、22600が駄作で失敗のソースは?
まだ?どうせ出せないだけだろ、負け犬。
ちなみに2年度に跨いで作られてるので仕様見直しチャンスはあった。にもかかわらず大幅見直しなく追加があったからには「失敗」ではないことは明白な。

645 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:28:45.91 ID:Ve7bCdQI0.net
なんかまた変なのが沸いとるな
あ、夏休みだったな

646 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:38:04.03 ID:H/e2HBev0.net
>>644
年度跨いだのは、単に経理の都合かと。
100両作るとかプレス発表してたけど、32両で中断してる理由は?
もう6年経過してるから、さすがに増備はないでしょう。

647 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:47:39.26 ID:1GMilXiQ0.net
今時鋼鉄製の車体など時代遅れ

648 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 21:26:40.03 ID:eN7g+zK80.net
>>623
伊勢志摩ライナー登場後、2階部分の新製と機器更新
(10100系流用品→18200系・12200系流用品)という
大改造を実施し、ビスタEXとして蘇った看板車両に
しまかぜが揃った今、再び流れが来ているということだろう

試作的要素が多すぎて、たった13年で引退せざるを得なかった
阪伊特急用初代ビスタカーへの敬意がそれほど大きいということかな

649 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 21:56:15.44 ID:XRAy3xd10.net
鋼鉄車体の利点
30000系ビスタカーの二階部分を思い切って車体更新

つか最近まで知らんかったよ

650 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 00:27:21.18 ID:Qc9M1UV70.net
>>622
廃車後は12400系〜12600系へ座席を転用する計画のようだね

最近の更新車を見ていると、また木目が流行っているようだし
12410・12600系のB更新では、古い車両であることを逆手に取り
市松模様の床やオレンジ色の座席といった往年の内装を
今風にアレンジしたものにするのもいいかもしれない

651 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:40:11.16 ID:bux+3qs20.net
鶴橋八木間最速は22分

652 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:48:39.51 ID:hI/DNtUO0.net
鶴橋名古屋1時間59分の設定て今でもあるん?

653 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 05:22:55.35 ID:uuTVyQyq0.net
もはや>>618とか>>648はただの30000系厨だなw

654 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 05:38:44.33 ID:DdepADda0.net
22600厨よりは健全

655 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 07:39:32.14 ID:8OWAzSE80.net
馬鹿の一つ覚えみたいに、木目調のリニュは要らない。
阪急で好きなだけ乗れるし。
てか、車でもそうだが本物の木じゃなく木目「調」が何でそんなに好きなんだろうな、日本人て。
本物の木で造られたまな板でも買って、家族にプレゼントした方が、よっぽど贅沢した気分になれる気がする。
まあ俺の主観だがw

656 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 08:37:00.28 ID:E7qgzHys0.net
日本人だけじゃ無くて先進国の人は木目が好きやで
ツキ板細工で本物のコブ目を活かした家具は数百万するから木目調で済ますんや
それと、安物の木は蒲鉾にも付いてるぐらいやから有り難くも何ともないがな
君はもっと職人が作った木製品を見なはれ、主観が変わるでぇ

657 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 09:48:23.78 ID:mY7b0TWE0.net
アンチミトーカやろ
木材だって難燃加工してるのよ
焼身自殺されたらどうしようもないが

658 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 10:44:43.18 ID:E7qgzHys0.net
ミトーカの落ち着き無い木の使い方は俺も嫌いやぞ

659 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 11:15:38.53 ID:H0/NtpkLO.net
スナックは原型アーバンの雰囲気が味わえる貴重な存在
大多数の人から見れば、ただのオンボロ特急だろうけど
外観と内装のギャップが面白い

660 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 11:59:45.41 ID:RjEXk1/C0.net
折戸がボロくさいんだよな

661 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:13:26.40 ID:DRthuhoy0.net
>>655
日本人が好きなら別にかまわんよ
お前がバカなだけ
日本人に啓蒙してくれよ
木目なんてありがたくないってな

662 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:29:16.40 ID:pk4M3x450.net
>>660
むしろ折戸こそが鉄道車両らしいと思うの
14系客車や583系のように

663 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:44:56.38 ID:nPajfwcL0.net
>>662
キハ120系をご覧ください

664 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 13:16:38.84 ID:3ey4v8By0.net
>>658
材木の選び方が下手だよな
同じような木造の内装でも、木の種類を変えるだけでもっと落ち着いた空間にできるのに
そのかわり製造コストも跳ね上がるけど

665 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 15:05:06.99 ID:E7qgzHys0.net
あれは偽物の高級感
近鉄特急はええけどnext以降のはちと疑問やね

666 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 15:14:46.53 ID:yWGnYAzZ0.net
さくらライナーのリニューアル全否定と申すか

667 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 15:52:29.14 ID:E7qgzHys0.net
かたじけない、乗ったことないでござる。

668 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:04:11.28 ID:3qPOcd1n0.net
さくらライナーはセンス良い車内だぞ
http://imgur.com/vBRzlrQ.jpg

669 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:21:55.22 ID:c2+dpW8m0.net
>>668
ただな……あべの橋からわざわざDX払って乗るまでもないな。

670 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:39:25.42 ID:8e5nCJlJ0.net
22600系Aceって
前面展望が非常に悪いなJR東日本並みに悪い。
前面行先表示板の位置も
乗客への思いやりを全く感じない。

671 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:44:16.19 ID:8e5nCJlJ0.net
22600系って
4連2本と2連12本しかないから製造中止すればいいのにな
製造を続けても俺にとってはどうでもいいけど。

672 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:54:43.91 ID:az63bzAAO.net
UL更新するなら

行先表示器LED化
VVVF化改造
運転室に非常口設置

673 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:07:54.98 ID:9jMIAnlp0.net
まんしゅうじへん

674 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:15:22.82 ID:sQjYtbKk0.net
ただ乗りで全面展望ができるのがライナー系はよくない。

675 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:17:55.61 ID:L0SrbHOw0.net
夏だなー

676 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:06:52.17 ID:sQjYtbKk0.net
あおぞらスリーを建造しオール二階建て車両にする。
小友たちに夢を

677 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:18:51.93 ID:sQjYtbKk0.net
大阪教育大学直行列車運行
停車駅 大阪難波・日本橋・大阪上本町・鶴橋・大阪教育大前・五位堂(入出庫)

678 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:20:23.85 ID:iS7Ve1gUO.net
22600系の座席はいいんだがなあ

679 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:28:02.41 ID:mY7b0TWE0.net
>>669
日常的に乗っているとありがたみを感じないと思う
だが、比較対象としてJR特急グリーン車を持ってくるとあら不思議

680 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:28:52.32 ID:c2+dpW8m0.net
>>672
阪神直通させる気か

681 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:53:10.51 ID:3qPOcd1n0.net
>>669
かくゆう俺もDXよりノーマルの座席の方が明るくて好き

682 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:29:11.72 ID:sQjYtbKk0.net
近畿大学小学校直行列車運行
低医者駅 大阪難波・日本橋・大阪上本町・鶴橋・布施・あやめ池・西大寺(入庫)
※小学生および関係者以外の乗車をお断りします。

683 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:30:21.87 ID:8e5nCJlJ0.net
>>641
所有しているUⅬのDVDでは
八木ー鶴橋22分30秒だったぞ、八木に停車する余裕時間を多めに見積もっても八木ー鶴橋24分

阪伊30分は遅過ぎないだろうか

684 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:32:09.81 ID:z0DruJ3F0.net
何か変なのがたくさん湧いてるな。
夏休みか。
22600をどうしても失敗扱いしたいキチガイも何か定期的に出てくるし。

レベル落ちたな。

685 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:32:40.62 ID:XD6GckPA0.net
>>652
今でもある。

686 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:43:02.98 ID:hI/DNtUO0.net
>>685
何時どこ発?

687 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 22:08:11.00 ID:QBL/W9fR0.net
>>684
22600を憎んでるキチガイは元近鉄社員

688 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 22:46:31.09 ID:Uevq6uE8t
>>650
それ・・ちょっと疑問。

・NN52も座席更新するの?
(NN52を除外すると他2連車やかぎろひ化の余剰分で数が合う。)

・内装は今のまま?<12200系の更新車の方が天井は上質⇒NNはケチ更新

689 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 23:00:05.62 ID:0XfccNQa0.net
憎んでるも何も22600系はダメだわ
途中で投げ出した近鉄は正しいかも

690 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 23:58:41.65 ID:mY7b0TWE0.net
これから増微するのもAceやろ

691 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 00:04:24.20 ID:A8Ra3/as0.net
       ,、‐ " ̄:::゛:丶、
    ,r::::l3゛::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゛ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゜ω゜| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |

692 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 00:38:20.03 ID:KpWmucxF0.net
Aceぞうびせーへんの?
いったい何を増備するの?

693 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 00:48:39.59 ID:8a2YXmDq0.net
SiC-VVVFとPMSM着けた汎用特急

694 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 04:16:39.71 ID:L9tkTc/S0.net
昨日UL07に乗ったらモニターカメラが思いっきり空を向いてみたいで、
空の映像を披露しまくってた。

車掌に告げたくなったが、俺はキモヲタではないので言うのをやめた。

695 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 06:13:48.20 ID:fP93Z4c4O.net
座席でタバコ吸えんのはダメだろ

696 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 06:30:42.81 ID:qIli1GYK0.net
>>618
今更改造する必要などない
ステンレス無塗装車体の安価な新型特急を
10年掛けて大量導入し、
ビスタカーやスナックカーなどの旧型を
全て淘汰した方がいい
車内設備はAceを踏襲
走行機器は同時期製造の一般型と設計を概ね共用
そうしてイニシャルコストをカット
大量導入を可能にする
これを実現させれば
座席配置の共通化によって運用を柔軟化できる
同一車種の大量導入で車種を整理できるため
現場の負担を軽減できる
消費電力の削減もできる

>>653
経年が高く抵抗制御である30000系を更に修繕するのと
普遍的な構造の比較的低価格な新車へ置き換えるのと
どちらがお得か?
言うまでもない

697 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 07:19:10.79 ID:9yNAril80.net
最近、名阪乙、名伊乙、阪伊乙の減車があからさま
4両化して1両喫煙のまま維持してるから
喫煙車ガラガラ、禁煙車満席という状態が多く
着席サービス悪化、窓側座れない率も上がった

698 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 07:40:02.13 ID:zyilEtBD0.net
全編成に喫煙室を設置して号車に関係なく全て解放すればいい

699 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 07:50:16.19 ID:N76e1Ks80.net
>>695
むしろ喫煙大国すぎるわ日本は

700 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 07:51:13.69 ID:N76e1Ks80.net
>>697
乗車率50%が適正か
おまえだけ特急料金10倍払えよ

701 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 07:54:52.77 ID:zyilEtBD0.net
>>699
どこの国と比較してるの?

702 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 08:44:35.09 ID:oePTCB8g0.net
>>697
少なくとも伊勢方面は相当前から4連が主流、式年遷宮で少し盛り返したけどね。
阪伊は4連から6連に増結した列車もある。名阪は甲特急の津停車で桑名〜津の
利用者も利用出来るようになったから乙特急の減車が実現、車両の効率化を実現
した格好。ダイヤ変更が発表された時、休日の名古屋発8時・9時なんて名古屋
地区からの客だけで満席に出来てるのにと思ったけど第2名神開業でマイカーへ
シフトすることを考慮した上でのことだったのかなと今では思う。

703 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 08:49:56.42 ID:oePTCB8g0.net
今じゃ、大阪地区の通勤での特急利用者数は奈良線>大阪線かな?
名張地区でリタイヤ組の大量発生が要因だと思うけど1回900円
の料金これも重荷だよね。大阪線の特急はボチボチ五位堂駅に止めて
新規客を増やす時期に来ているのでは?

704 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 10:59:10.30 ID:nOQ0xE0g0.net
>>696
じゃ、方針出せる幹部になるか
置き換えの金出してやれよ。

705 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:12:37.72 ID:qIli1GYK0.net
>>704
修繕にかかる費用が無駄

706 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:27:28.55 ID:8EfyR9ut0.net
今日も絶賛夏休み
早よ終わらんかな…毎回思うが

707 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:34:55.71 ID:fP93Z4c4O.net
>>697
あんた喫煙車嫌いか?

708 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:42:02.18 ID:zyilEtBD0.net
喫煙車嫌なら急行乗れと思う

709 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:51:32.95 ID:ugYxK44l0.net
喫煙者はガラガラ車両乗れてええなぁ〜

710 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 13:28:37.73 ID:8a2YXmDq0.net
新型車両からは全面禁煙でよろしく

711 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 13:41:42.80 ID:qqTPKCMaL
俺も大嫌い。

橿原神宮前での乗り換えで(吉野連絡より)特急に乗るときに3〜4分くらいしかない時があって
一番近い乗り口が後ろの喫煙車で仕方なくそこから入って前の車両へ移動するけど誰も居ないのに
タバコの悪臭がこもっていて正直気分は良くなかった。

※たまたま乗ったのが30000系⇒換気能力無さすぎ

712 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 13:42:40.17 ID:C9rKcwLw0.net
>>700
適正とは言えないが、そこを突くなら昼間の奈良線特急を廃止して、需要の多いとこに増結でも良くね?

713 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 14:02:49.89 ID:kuoBd4Dw0.net
>>696
「大量導入」って、それを言うなら話は資金繰りから始めろ。
カネの話を抜きにするならバカでもチョンでもキチガイでもできる。

714 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 14:22:07.08 ID:dDZKpP6t0.net
>>710
嫌煙馬鹿ですか?

715 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 15:12:35.42 ID:FCLok4ea0.net
>>710
喫煙馬鹿ですな

716 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 15:56:44.68 ID:fP93Z4c4O.net
高校生が喫煙車のってるの見たことあるで

717 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 16:11:35.42 ID:M6iDCt/20.net
喫煙車に乗るまでなら違反ではない

718 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 16:16:48.25 ID:/jk81cpP0.net
奈良線特急を快速急行に2両増結して
神戸方面の裕福な老人たちを
奈良観光、伊勢志摩観光に気軽に行けるようにしてあげれば良いのにな

719 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:16:24.07 ID:tJ5RnKV80.net
別に今の特急でも気軽に行けるよ
余計な金かけなくても

720 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:16:12.41 ID:yFncSaWo0.net
>>686
近鉄名古屋 11時 12時 13時 14時 15時発の大阪難波行き甲特急は、鶴橋まで1:59で行く

721 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:37:55.97 ID:PJLgb8u+0.net
ダイヤ上はな。
実際はよく遅れているよ。

722 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:47:35.54 ID:7QBDZwu30.net
甲の遅れのせいか分からんが、阪伊乙乗ってて中川出発直後に停止信号受けるのがなあ・・
たまに乗り鉄するだけでも快いものじゃないから、一般人は結構イラついてんじゃないかな。
その前に、通過待ちと接続待ちで中川に数分停車だしw

723 : 【ぴょん吉】 :2015/08/01(土) 00:54:15.66 ID:jwqt86JY0.net
西大寺よりマシだろ伊勢中川は

724 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 04:44:34.93 ID:9nfRT+7V0.net
近鉄の場合は更新する金がない
という根本問題クリアせんとどうしようもない

まあ特急に乗ってもらうための努力というのも大事なんだが
しまかぜもビスタ京奈・橿集中運用もすべてこれのためといっていい

725 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 05:17:51.30 ID:luKX4rV80.net
流石に12200系は40年選手だし、そろそろ置き換えんと

726 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 06:05:02.58 ID:50tb1WLU0.net
ビスタは京都橿原線集中運用でもないぞ
それなら全ビスタで1時間に特急6本ぐらいないと無理

727 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:26:09.15 ID:gFIR8eC70.net
30000系はそれなりの両数あるしなあ

728 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:14:41.39 ID:xNRwZcOX0.net
>>722
鉄ヲタだけだろ
んなこといちいち気にさわるの

729 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:32:33.17 ID:+h/RTLAc0.net
止まったり徐行したりは一般人の方が気になるもの
いつも通り先行列車が遅れてる、急カーブ、など理由が判った方が安心するものだ

730 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:00:04.67 ID:F+P9ZRDY0.net
新型アーバンは6両編成にこだわらなず7両編成でもいいのでは?

731 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:21:47.42 ID:W9WxZZaw0.net
>>730
前から思ってたけど、汎用車の編成を偶数にこだわる理由ってなんだろうねえ?
基本と付属編成で偶数・奇数の編成があれば、何時もちょうどいい編成が組めるのではと思う。

732 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:25:56.02 ID:xGXVcYh90.net
>>731
需要の予測は難しい
その列車に何人乗るか1両単位でぴったり合わせるなんて不可能

733 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:36:08.43 ID:W9WxZZaw0.net
西みたいにT車が多い編成にすればいいんじゃね?(適当w)
それだと編成自体が長くなっちゃうか・・。

>>732
それはそうだね。

734 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:42:52.49 ID:TyBjARy/O.net
関空快速奇襲時快速みたいに名阪名伊混結で中川切り離しやってほすい

735 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:52:57.08 ID:rxwtsfWrO.net
俺はタバコは吸わないが、喫煙車よりも「JRサマートレイン」みたいな家族連れが近くにいる禁煙車の方が地獄だな。

736 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:56:48.97 ID:UxvRlMzy0.net
>>731
むかしは、ビスタとか3両で3つ繋げて9両とかあったのにな

737 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 15:17:45.15 ID:vlJLcWMjO.net
奇数編成はWC等付帯設備の配置バランスが難しい。
大体二両で一カ所を目安にしてるからね。

738 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:22:54.12 ID:z/Wm9EGZ0.net
1980年頃の近鉄京都線の特急は
2両編成が非常に多かった、
特急とはそういう高級な列車だと思っていた。

739 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:52:35.31 ID:Lb5mASYbO.net
車両はショボかったけど、今よりも特別な電車という風格があったような
タバコや車販コーヒーの匂いも、特別な雰囲気を漂わせていたのか

740 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:19:42.46 ID:yIHp7l8q0.net
9月1日名古屋から賢島のしまかぜ取れたよ〜

741 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:56:50.78 ID:7uEDJOe60.net
おめっとさーん

742 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:34:53.97 ID:rxwtsfWrO.net
>>739
おしぼりが物凄い高級感を演出してた。

743 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:41:07.33 ID:QT72mnu30.net
これは五知付近かな?
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/tips/pict/src/125/842/src_12584229.jpg

744 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:41:39.68 ID:QT72mnu30.net
>>742
近鉄特急といえば、おしぼりだね。

745 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 19:16:29.75 ID:qk97eh23O.net
>>738
釣り掛けモーター勇ましく唸らせてる特急があったな

746 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 20:18:07.94 ID:W9WxZZaw0.net
台湾なんて釣り掛け特急が今でも走ってる。
日本は発展しすぎ。

747 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 20:22:48.54 ID:W9WxZZaw0.net
↑補足
発展するのはいいが、人間が対応出来てないよな。
人が、時代に遊ばれてる感じ。
次から次へと出てくる新しいもの・こと、に振り回され続ける日本人。

748 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 20:58:28.96 ID:Po0f396d0.net
>>744
二階建て車両じゃないのん

749 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:09:54.61 ID:U+ipAjs50.net
10100系でA+C+C+Bの12両編成ってなかったっけ?

750 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:18:27.80 ID:U+ipAjs50.net
編成両数のフレキシブル化なら、あまり現実的ではないけど、
単独駆動可能な片運型特急車を作り、運転席と逆側にも簡易運転台を設置、
あと、方向転換できるように両側とも両渡り方式にして、
その都度必要があれば増結するってのはどうだろうか?
かつての旧エースみたいに(旧エースはMT比率が問題だったが)

ところで、ジャンパ栓での両渡りはもちろん可能なのだが、
電連での両渡りって可能なのだろうか?

751 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:19:54.76 ID:U+ipAjs50.net
あ、>>750は「1両編成の特急車」って意味ね
必要に応じて他の編成に増結

いや、それがいかに非現実的かは自分でもわかっているんだがw

752 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:23:28.45 ID:hEqX7PT/0.net
近鉄汎用型特急の自由度の高さがあれば2両と4両の組み合わせで充分だと思うの

753 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:52:39.94 ID:qk97eh23O.net
いや
吉野行きは1両単独でもいい

754 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 22:54:15.29 ID:F+P9ZRDY0.net
新アーバンはDX1両、喫煙室2ヶ所、多目的WC、その他新サービス設備・・・
と考えると6両にこだわらず7両ぐらいが適当かなと思った。

755 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:09:31.19 ID:Xyljf69P0.net
この前、名古屋線の四日市付近で5両編成っぽい電車とすれ違ったが、
あれは錯覚?幽霊?数え間違い?
田舎だとそういうことがあるんかな。

756 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:25:10.49 ID:Lb5mASYbO.net
ラッシュ時なら一般車5両がある

757 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:59:46.30 ID:xGXVcYh90.net
ラッシュ時じゃなくても5両の準急なら走ってるけど

758 : 【大吉】 :2015/08/02(日) 00:14:29.65 ID:G11lHGz/0.net
南大阪線だな

759 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:37:21.06 ID:rOOYWd+Y0.net
むかし、一度だけ4両編成のアーバンが走った事あったな

760 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:47:59.95 ID:wtVd8ntl0.net
団臨だけど2両のアーバンも走った

761 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:54:29.21 ID:+uhxmIMo0.net
2両のアーバンみたいな。
プラレールでも無いなぁ

762 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:04:28.59 ID:ovqVLWhn0.net
>>760
それって、両端が流線型(普段1・6号車)の2両?
それとも、増結用の切妻型の2両?

切妻型の2両も営業運転は一応可能なんだよね?

763 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 03:09:31.25 ID:KHkTWfrH0.net
しまかぜの回送運転台は前に出られないの?
分割併合運転すれば効率的だと思うが。

764 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 05:36:25.87 ID:P28kgRHN0.net
>>763
妙案だ!!!!!

765 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 06:11:26.18 ID:iHlWcdes0.net
>485
増結用のだろ

・21500-21600間の貫通路は他の箇所と違って中心から少しずれてる
・21500のトイレの水タンクは21600に搭載
・そもそも21100-21600だとトイレが無い

766 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 06:56:12.86 ID:49Jaz4dc0.net
アーバン流線型の二両なら凄いシュールだなw

767 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 07:40:45.23 ID:BgS8RQlG0.net
プラレールやがな

768 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:30:37.75 ID:s+R8jUxV0.net
大昔に五位堂で中間車の修理をしていて、余った先頭車を2両編成に組んでたよ。
中の人に聞いたら、その方が別々に放置するより構内移動に便利らしい。

769 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 09:35:44.07 ID:w6bZqQg50.net
電気的な仕様的に2両単位の方がやりやすいから
偶数になっちゃうんだろう

770 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:02:22.98 ID:9g83E3lC0.net
>>769
文章力ないね。

771 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:33:37.71 ID:xG+8Dsn5O.net
流線形車両の2両編成って、かつての名鉄850系みたいだろうな。
京阪大津線の600形もそうだな。

772 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:41:47.49 ID:cPAKM1Ui0.net
それを言うならびわこ号とかw

773 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:49:41.92 ID:s+R8jUxV0.net
今でも滋賀の近鉄にキワモノが居るよ

774 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:20:28.42 ID:6UexljZW0.net
滋賀近鉄に改名だぬw

775 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:00:42.69 ID:wW4dnb3d0.net
流線型+非流線型の特急車両なら四国8000のいしづちがあるな。
近鉄もそのように21000系を組み替えて京伊・阪伊併結特急に転用しそうな悪寒が・・・。

776 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:26:28.40 ID:6UexljZW0.net
アーバンライナーがあぼーんライナーになるやんけ

777 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:29:33.94 ID:3Bf3Df0M0.net
車内暑すぎw
通勤電車は窓開けろよ。
夏場はもちろんだが、冬も厚着するから暖房ガンガンだと気分悪くなる。
よって、年中窓開けて走るが理想。

778 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:26:46.39 ID:BgS8RQlG0.net
痩せろ

779 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:38:40.66 ID:gJ9FwU7lO.net
髪型気にしないキモオタらしいなw

780 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:43:52.66 ID:Td7SMSz00.net
>>777
シリーズ21と阪神車両は窓が一部しか開かない固定窓。
あと、丸屋根車両の更新車も一部固定窓

781 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:52:59.51 ID:BfLTVS3F0.net
>>730
新型ULは後回しにすること
その前にステンレス無塗装車体の新型汎用特急を大量導入し、
80年代前半以前に製造された特急型及びその改造車を
全て当該車種へ置き換えるように
当然、30000系も含む
そうすることでJR東海のように車種を整理
そして座席配置を合わせ、合理化を図る

782 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:54:30.90 ID:3Bf3Df0M0.net
>>775
四国の特急は好き。
振り子も付いてるし、展望も出来る。

>>779
そういうお前はいつでも髪型気にするナルシストかww
崩れるの嫌ならスプレーで固めろ。

783 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:02:46.98 ID:01VVTIOp0.net
2両編成特急でも違和感はないな、特急いしづち号。婆さんアナウンスは大嫌いだけど

784 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:03:29.34 ID:01VVTIOp0.net
特急いしづち号。https://www.youtube.com/watch?v=0G9wIA6theY

785 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:07:23.90 ID:NyoIalbN0.net
>>773 >>774 その近鉄だが「線路温度上昇」の為、一部区間で運休発生。
この猛暑ではさすがに、全ての鉄道会社も大丈夫ではないはず。

786 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:42:26.71 ID:G11lHGz/0.net
2両編成の特急って国鉄時代に新幹線に惨敗した頃の黒歴史かよ

787 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:46:46.72 ID:JzgGBqxtO.net
先日出たしまかぜ展望DVDを観てるけど志摩横山付近から車掌や女性の長〜く流れる車内アナウンスはナニ?

788 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:48:21.14 ID:ERR/g2IWO.net
昭和40年代だと、2両特急が結構走っていたのでは?
名阪や吉野はもちろん、京都線なども
奈良線は無料特急の時代か

789 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:59:36.78 ID:qfTKHYJA0.net
NS46だけ喫煙猿が優遇されてるのが気に食わん。

790 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:04:26.34 ID:VocZQHRu0.net
と嫌煙バカ猿が喚いています。

791 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:17:47.07 ID:ogxUMJncO.net
しまかぜで喫煙して警報器作動。
乗客怒り。の大和八木下車。

792 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:24:57.54 ID:3Bf3Df0M0.net
>>784
カッコいい。
デザイン次第では、ステンレスも有りだね。

793 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:38:33.38 ID:gJ9FwU7lO.net
>>782
少しは現実社会に溶け込む努力をしろw
今は窓どころか即刻カーテン閉める客が大半だ。

794 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:39:52.66 ID:7FZDoaeF0.net
>>781
その予定されている新形汎用車は新造ビスタカー
先に造る新形ULと併せれば
多くが阪神線直通対応で揃えられる

つまり統一厨の生理現象に見合った状況となる

795 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:15:20.68 ID:kwD1Z9kx0.net
喫煙車は喫煙料金を取るべきだな

796 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 19:03:22.39 ID:OBJoobKF0.net
嫌煙馬鹿は急行に乗るべきだな

797 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 19:05:35.64 ID:U27IYkgq0.net
しまかぜを急行化すればok

798 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 19:18:06.78 ID:S9RcCAnU0.net
統一厨には構うなよ

799 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:17:20.98 ID:RzCqxgtb0.net
>>781
またお前か。
「大量導入」の資金は?
まずそこからや。

800 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:21:58.96 ID:nVAQWWse0.net
ウンコに触るな

801 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 21:49:56.61 ID:I+ecLuBl0.net
一つ下の快適
一つ上のプライス

802 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:32:47.05 ID:dKIuQaSgO.net
今日名阪乙乗ったら12000系だたけどハズレを引いたかな?

803 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:55:48.55 ID:T+plSiJE0.net
旧スナなら大当たりw

804 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:18:45.18 ID:rOOYWd+Y0.net
たまに前4両がACEで後ろ2両がスナックとかで後ろ2両に当たったら最悪だよな……
http://i.imgur.com/92Bl70W.jpg
http://i.imgur.com/CsGoPZs.jpg
酷いとき、ACE4両ACE2両スナック2両とかあった

805 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:23:47.22 ID:rFsc/XGl0.net
当たり、ハズレ、最悪とかは故人の主観やな
俺は22600の硬い座席がハズレ

806 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:25:26.61 ID:6UexljZW0.net
22600が最強

807 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:28:56.15 ID:97ylKMQP0.net
俺の場合は車両で当たり外れを判断することはないな


その代わり、隣に知らない奴がいれば外れ、隣が空席なら当たり

808 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:31:58.62 ID:QbYdggYd0.net
Aceの車両運用公開してほしい。
発表後に代わりますので責任を負いませんでいいから。

809 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 01:36:45.82 ID:YtfByDT40.net
東武の500系みたいな特急を導入?

810 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 02:45:04.70 ID:xQD+Q9OL0.net
>>794
何と愚かな発想か
それだと製造コストが上がり大量導入が見込めない
車両自体は元より、複数の車種を用意するための設計もえらいことに
しかも阪神線直通対応という点でしか揃わない
車内設備や座席配置がバラバラのまま
代走を容易に行うこともできない

しなければならないことは
同一車種の大量導入による旧型車の一掃
そして運用の柔軟化と格差の是正
消費電力削減と保守に於ける作業工程の一元化

そのためには
製造単価が低く大量生産が可能
かつ導入後の経費も抑制できる車種を開発すること
即ち、無塗装ステンレス車体の新型汎用特急の大量導入が相応しい

811 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 02:50:40.59 ID:buXgBjEE0.net
Aceよりボロい蜜蜂はいつ消えるんだよ…

812 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 07:11:21.32 ID:LV0KzfAH0.net
ステン厨

813 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 07:18:50.03 ID:hGWlNDG40.net
統一厨暑さで頭逝ったか

814 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 09:59:11.26 ID:49fvhlf1O.net
統一厨は典型的なアスペルガーだよな。
マジで一度病院行った方がいい。

815 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 10:20:53.37 ID:gWTp9xPQ0.net
16600Aceと16000デッキレスの組み合わせこそ天と地の差…

816 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 10:39:38.58 ID:qBIj/rmh0.net
あれは客が少ないから大差ない

817 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 10:42:45.41 ID:J6hcVy3k0.net
>>770
>>793
こういう「俺は違うこんなあほな奴らとは」系ってなんなん?

818 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 11:46:06.93 ID:49fvhlf1O.net
>>817
本当に文章力がないなw

819 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:57:54.51 ID:xQD+Q9OL0.net
>>815
その格差を是正するためにも>>810案の実現が必要

820 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:15:49.91 ID:J6hcVy3k0.net
>>818
定型しか書けんやつが文章力とかウケルんですけど

821 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:22:57.60 ID:8xZPbvrE0.net
>>810
で、その大量発注分の資金の話は?
いつもそこが抜けてるから現実味なくキチガイにしか見えない。

大量発注できないから少しずつしか入れ替えできず、新車は時代にも合わせて行かないといけないから多車種になってる現実をまず知れ。

822 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:31:10.96 ID:IHyg3U5o0.net
>>821
資金?
そんなもん平和と一緒で願えば天から降ってくる
憲法9条がある限る大丈夫

823 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:34:40.24 ID:xQD+Q9OL0.net
>>821
10年程度に渡る大量生産により新規設計を最小限に抑えること
そして標準品を多用することで費用を抑制
時代に合わせるためにも
旧型車の一掃による底上げが重要
新機軸や意匠に固執するあまり
製造費が嵩み導入が停滞してしまえば時代錯誤な旧型車を取り残すこととなり
本末転倒

824 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:01:12.37 ID:49fvhlf1O.net
一挙に更新して社会情勢や嗜好が急変した時の
リスクが考えられないのが、統一厨=アスペルガーの所以だな。

まして関西圏、近鉄特急は観光需要の方が急伸してるので、
通勤特急的な車両なんて、今の近鉄で一番不要な車両だよ。

825 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:09:06.70 ID:xQD+Q9OL0.net
>>824
10年もかければ一挙とは言えない

826 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:11:00.39 ID:V7feO9ZaO.net
>>807
じゃあしまかぜでA席があればもれなく当たりと。

827 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:18:55.36 ID:8xZPbvrE0.net
>>823
スケールメリットが出るのは単年度での大量発注な。一定期間途切れずラインを稼働させられることが重要。JRの321みたいな。今なら225〜227〜323。この規模。
10年もチビチビ製造するのは製造メーカーの治具の維持管理、部品メーカーの供給態勢などで不利。

コスト削減するための資金も必要なんだよ。
わかる?

828 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:34:06.53 ID:KOJJtiEh0.net
小林会長は22600系が大嫌いだから製造中止
一般に22600系は不評だから製造中止

829 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:34:42.74 ID:G/DyV6I+0.net
なんかデータあるんですか?

830 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 14:51:45.02 ID:g5/KeAUn0.net
全員平等にフルリクライニング出来るバックシェル付きのシートを入れてよ。
グランクラス見習え。

831 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 15:34:53.87 ID:xQD+Q9OL0.net
>>827
設計変更を最小限とすることで
新規設計による余計なコストをカット
標準仕様の多用により
複数社で部品をある程度共用することで
同一品の大量生産を実現

832 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 15:55:03.23 ID:8xZPbvrE0.net
>>831
電機品メーカーは一定年数経つともう型落ち品なんて作ってくれない。
複数社で部品の共用なんてどこがどこの仕様に合わすんだ?
それだと他社の投資計画や経営計画にも影響して話がまとまらないことくらいわかるよな。

もう無理な自己主張はやめて社会の現実を知れ。

833 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:16:40.87 ID:xQD+Q9OL0.net
>>832
数年で型落ちか
そうなれば君の趣味としては面白いだろう
だが現実はそうではない
そうした無駄な設計変更をしないケースも実在する
10年以上前に登場し、現在も製造が続いている車種は実際に存在している
東急5000系・京成3000形・JR東海313系・名鉄3150系など
細部の変更はあれども
基本的な設計は一貫している

834 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:25:26.86 ID:i4bXbV4c0.net
>>833
皆一般車じゃないかw

835 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:28:31.33 ID:+uX3pB+h0.net
>>833
10400系11400系12000系12200系12400系30000系系12410系12600系21000系など
細部の変更はあれども基本的な設計は一貫していた
ですね。

836 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:31:34.21 ID:3yD8WrbF0.net
隠れビスタになってる列車の階上席をだいぶ前にチケットレスで
取ってたのだが、前日決定で思いっきしNN01に変更になってたことがある。
こういうこともあるんだな。

NN01の喫煙ルームを一度見てみたかったのは確かだが、
こんな不意打ちで来るとは。

837 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:37:39.33 ID:xQD+Q9OL0.net
>>834
一般型で可能なら特急型も可能では?
ちなみに特急型の事例としては
JR西日本683系が10年に渡り製造されていた
新幹線では、
JR東海・西日本N700系が試作車の登場から10年経過

>>835
そうだね
そしてそれらを今度は無塗装ステンレス車体の新型汎用特急で淘汰すること
更には座席配置を共通化し、ビスタカーは廃止
そうすることでコストカットし運用の制限を排除
更なる合理化を

>>836
車種の仕様が揃えばそうした代走も
難なく行うことができる
払い戻しにより
利用者を不快にさせることもない

838 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:45:40.81 ID:3yD8WrbF0.net
>>837
代走の件だが、階下席はどうなんの?
もし取ってる人がいたら対応が変わってたのか、それとも現場対応で
お茶を濁すのか。

839 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:54:39.36 ID:Zelv+8DL0.net
極端に合理化してつまらんようになった路線を挙げれば良いのか
東北地区盛岡、秋田、青森

840 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:55:50.79 ID:i4bXbV4c0.net
>>837
22000から22600登場まで何年あいてる?
近鉄も基本的なシステム変更は大体10年サイクルだよ。
大所帯の車両を一挙に置き換えるなんて100%無理。

もういい加減「ぼくの考えたデンシャ論」は自分のブログでどうぞ。

841 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 17:07:35.53 ID:Zelv+8DL0.net
22600も増備再開の際はマイナーチェンジイボンヌ

842 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 17:08:46.47 ID:t/MWWgT50.net
>>840
そうした決め付け、思い込み、先入観で物事を判断してはならない
今こそその方針を転換させるとき
これまで近鉄は無駄な設計変更を繰り返し
余計なコストを投じ過ぎたせいで代替が蔑ろになり
結果、○○カーと呼ばれる旧型特急車を多く取り残してしまった
これらの代替を行い老朽車の一掃と車種整理による
保守の簡略化や運用の柔軟化による
合理化を図るため
製造コストを抑えた汎用特急の大量導入が必要である

843 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 17:19:18.72 ID:Zelv+8DL0.net
701にでも乗って悶えとけや統一厨

844 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 17:54:12.50 ID:v4NCL6eA0.net
まぁ22000と16400より旧型の特急はサービスレベル落ちてるからなぁ

845 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:01:09.45 ID:+uX3pB+h0.net
どこが落ちてるの?

846 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:10:27.01 ID:ZmzW1Nts0.net
様々な車種があるから観光からビジネスまでいろいろな需要に対応できるんじゃないか?
統一したら一般のお客様へのサービスが台無しになる。
またしまかぜやアーバンライナーといったリーディングカーは広告媒体としても有用であり、
これらをなくすことはできない。

847 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:18:10.20 ID:V7feO9ZaO.net
>>844
そんなこと言ってたら、アーバンライナーネクストですら雀蜂や更新ACEより落ちるぞ。

848 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:26:37.59 ID:8xZPbvrE0.net
>>842
だから大量導入の資金は?

849 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:29:14.12 ID:IHyg3U5o0.net
>>848
資金?
そんなもん平和と一緒で願えば叶う
憲法9条がある限る大丈夫

850 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:42:54.90 ID:8xZPbvrE0.net
>>841
さすがに22600からは年数が経ってるから全く同じ車両は無理でしょうな。
車両設計や保安機器の法令も年々変わってるし、接客面で時代の変化も取り入れないと。

資金繰り無視でずっとしつこくステンレス無塗装大量導入って騒いでるキチガイがいるけど、老朽化は特急車だけでもないから多くて年30両ペースか。
車両取り替えを必要経費(維持費)と見るか、新規投資と見るかにもよるが。

851 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:45:12.65 ID:t/MWWgT50.net
>>846
ULやしまかぜなどのリーディングカーは既に事足りている
次は老朽車の一掃を重点に置き、
サービスの底上げを図るように

>>848
>>831

852 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:47:30.71 ID:V7feO9ZaO.net
>>851
そうなればアーバンライナーは晩年の金本みたいに「看板だけ」の看板になりそうだな。

853 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:54:20.25 ID:E/EIjafk0.net
新型ULもビスタも阪神直通を前提としたものになるのは必至だな

854 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 18:59:53.17 ID:t/MWWgT50.net
>>853
どちらも不要
同じ失態を繰り返してはならない
無塗装ステンレス車体の新型汎用特急を大量導入し
老朽車の一掃と車種整理をするように

855 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:03:16.25 ID:49fvhlf1O.net
>>842
大体統一厨の好きな、車両定員を揃えるとか
極力共通部品を揃える、もしくは旧車両から転用するとか
近鉄はむしろ早くからやってきた事なんだが。

でも今は昔と違って単一的な車内サービスでは
観光客需要に応えるのは無理という判断で、
列車別に個性を持たせようという流れだからな。
それにステンレスの特急車両なんて近鉄は導入しないよ。
南海の真似なんて近鉄は絶対無理だからねw

856 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:06:33.15 ID:+uX3pB+h0.net
車両定員の統一は昭和44年にやめた

857 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:08:32.66 ID:E/EIjafk0.net
大量発注…大量発注なぁ・・・

夢だよなあ、近鉄にとっては

いやいい加減8000系列や2610・2400を整理するためにやらんといけないわけだが

12200だけでも何とかなりそうなだけでも進歩ではある

858 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:10:06.36 ID:8xZPbvrE0.net
>>854
そろそろ「お金どうすんの?」にもマトモなコメントしろや。
世の中、まずカネ、な。

859 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:10:46.29 ID:49fvhlf1O.net
ビスタ三世の頃も一応定員60が基準じゃなかった?
で、18000や18200が邪魔者だったと。

860 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:15:03.53 ID:E/EIjafk0.net
そもそも統一厨のいう統一という面では

10400系から12600系にいたるまで色々同じわけだが
12000系からビスタIII経由して12600系にいたっては足回りも同じ

ちな、21020系、22600系、50000系は足回り同じ

861 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:16:45.83 ID:t/MWWgT50.net
>>855
それは転用とは言わない流用だ
機器の流用についてはむしろしてはならない

南海の真似ではない共通化だ
逆輸入に近い
新規設計を減らし部品を共用することでコストを下げる
その分、両数を確保

>>856
再度執り行なうこと
JR東海を見倣え
今度は汎用特急をAceの設備に合わせる
座席配置も共通化すること

862 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:19:18.29 ID:t/MWWgT50.net
>>860
足回りを合わせるのは当たり前
設備に関してもその差異を減らしていかなければならない
無駄な設計費を省くことで両数を確保

863 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:25:55.32 ID:v7+GNlcn0.net
>>861
途中で計画中止して製造やめたAceには合わせません。

864 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:32:11.22 ID:49fvhlf1O.net
ステンレス=安物の印象が強いから無理だな。
東海も新幹線だけには一貫して塗装を続けるのと同じ。
まぁ南海も今後はむしろ近鉄に合わせるだろ、近車発注に変えるならね。

865 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:40:10.38 ID:t/MWWgT50.net
>>863
車内設備はAceを踏襲しながらも
車体を普遍的な無塗装ステンレス車体、そしてダブルデッカーは造らず全て平屋とすれば
設計や製造にかかる費用の無駄がない
その後の保守や運用にも有効
構体の設計を一般型に適用することもできる

>>864
それこそ先入観
鉄ヲタの戯言に過ぎない
JR北海道やJR四国の特急型はほとんど無塗装ステンレス
近畿地方にもJR東海キハ85系及び383系、JR西日本キハ187系及びキハ189系、智頭急行HOT7000系など実例はあるが
無塗装ステンレスを理由に苦情が入ることなどなく
利用者にとって評価の対象とはならない

866 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:41:23.16 ID:hGWlNDG40.net
近鉄特急はリニューアル時に車体をいじる改造が多いんだよ
剛体の方が有利だからほっとけやks

867 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:46:53.24 ID:t/MWWgT50.net
>>866
そこも方針を転換し、
○○ライナーと冠する列車に充当するものとしまかぜを除き
座席配置を全て共通化し運用の柔軟性を持たせ
どの車両がどの列車に充当しても差し支えない状況へ

868 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:56:25.64 ID:PQnQQT3J0.net
>>864
JR北海道と四国は金がないからステンレスにせざるを得なかった
という事情があるわけだが

>>867
何度も切った張った改造やってる近鉄にいってもねえ・・・
直近でもビスタEXに、さくらライナーとULPでどはでに切った張ったしてるし

869 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:05:12.86 ID:t/MWWgT50.net
>>868
つまりコストカットに効果的
大量導入し旧型車を淘汰するにはうってつけ

今後は車内設備をある程度揃え
大幅な改造を控えるように
構体までは弄らず、
設備の改修と機器の更新のみを行うこと

870 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:05:14.97 ID:3yD8WrbF0.net
名古屋行き特急アーバンライナー

←名古屋        →難波

キハ58(レギュラーシート)−キハ65(デラックスシート)−キハ30(サロンカー)

871 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:08:02.55 ID:3yD8WrbF0.net
         ________
    ―――――――、     ヽヽ
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||____ヽヽ
  /.    ∧// ∧ ∧| || UBAN  ヽヽ
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || NEXT.  |  |
 ||_ 特急 _|_| ̄ ̄ ∪|.|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――┴―|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'

872 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:10:49.80 ID:3yD8WrbF0.net
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    >>1号車の清浄機を
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.。.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ .|   | \|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄

873 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:11:57.12 ID:Ciih/xf70.net
>>865 >>868
JR四国は瀬戸大橋線や予讃線での塩害の影響を考えて、
JR北海道は冬季の厳しい寒さでの熱伝導率を考えて、
ステンレスを選択しているという明確な理由がある。

本当に金がなければ鋼製車にしているはず。

874 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:13:30.82 ID:3yD8WrbF0.net
        ∧_∧
       ( ´Д`) < 和風個室とれますた
      /    \        
   _  | |    | |_..∬
  |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 旦.\
 ./..\\            \
/   \|=================|
\    ノ            \

875 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:14:54.47 ID:PQnQQT3J0.net
>>873
塩害や冬季結露による整備性考えんといけないから
ステンレス以外はつかえないって結論になってるかと

ステンレスなら鋼体修繕特にかんがえんでいいのは大きい

876 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:25:42.34 ID:t/MWWgT50.net
JR北海道やJR四国のようにそこまで経済力のない事業者でも手に届く
導入後の保守でも有利
無塗装ステンレスへ切り替えない訳にはいかない
今更16600系や22600系増備をしたところで
途中で型落ちすることは明白だから
ここで無塗装ステンレス車体の採用を開始し
一般型と特急型で、更には南海などの近い規格を有する事業者と設計を共用する
これを10年程度仕様を一貫させて大量導入を行うことで
旧型車を一層
汎用特急はAceを基準に設備を合わせることで
サービスの底上げと運用の柔軟化を実現できる

877 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:27:26.32 ID:hGWlNDG40.net
近鉄の大規模改造
・ビスタカーの2階部分をまるっと車体ごと更新
・伊勢志摩ライナーの喫煙室に窓取り付け

878 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:43:45.11 ID:uAkwKtg70.net
しなの、ひだの草臥れた内装の何処がいいのw
在来線なんてどうでもいいんだよ、あの会社にとっては。

879 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:46:02.75 ID:hGWlNDG40.net
火災帝國を侮るなよ
一番本業に力入れてるだけあってキハ85や383系は高性能だよ
373系はなかったことに。

880 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:51:19.43 ID:v7+GNlcn0.net
新幹線には何千億も投資して、名松線復旧の1〜2億は超しぶってたな。

881 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:57:37.39 ID:8xZPbvrE0.net
ID:t/MWWgT50(9)

大量導入大量導入ってカネの話もいい加減にしろや。
タダでコストメリット出るほどたくさんの新車は作れない。

カネの話をパスしてステンレスだの無塗装だの大量導入だのうるさいわ。

882 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:01:53.30 ID:v7+GNlcn0.net
伊勢志摩ボンド、ハルカスボンドに続いて、サミットボンドでもやる?

883 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:04:37.96 ID:XoXZcDRs0.net
>>878
座り心地は申し分ないけどね。
近鉄特急ファン総勢で馬鹿にされてる683だって、座席そのものは広くて快適。

884 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:15:43.76 ID:49fvhlf1O.net
東海も在来線特急車両なんて何年作ってないんだよw

885 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:36:35.88 ID:ZmzW1Nts0.net
伊勢志摩ライナー・大和路ライナー・桜ライナー・アーバンライナーの、運転席越しのかぶりつき可能者に変更

886 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:49:12.51 ID:Ciih/xf70.net
収益力で名鉄やJR西日本はもちろん、JR東日本すら圧倒する火災帝国も、
VS近鉄では全く歯が立たず。
 
急行いせで近鉄客を奪おうとするものの、快速みえにすら劣る遅さと、
正規料金だと(快適性も速達性も申し分ない近鉄特急より高く、
後数百円足すだけで特急しまかぜに乗れてしまう)ほどの高さで撃沈。

まぁ、急行いせは新幹線客と外国人(ジャパンレールパス)客狙いだったようだが。

887 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:50:26.55 ID:3uo/KjA1O.net
運転席かぶりつきなら特急車両よりも一般車両のほうが良い
特急車は座席指定だから座らないともったいないし車掌の監視も厳しい

888 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:58:16.43 ID:t/MWWgT50.net
>>881
そのための>>810

889 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:06:08.29 ID:8xZPbvrE0.net
>>888
そのカネはどこから出るの?と。

890 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:06:10.66 ID:moLh7+UG0.net
しRマンセー厨は巣に帰れ
ここは意味不明な浪費も厭わない近鉄の特急スレや

891 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:12:37.60 ID:t/MWWgT50.net
>>889
製造コストを切り詰めることで両数を確保

892 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:28:19.75 ID:v7+GNlcn0.net
>>891
真鍮キットやめてペーパーで作るのね。

893 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:54:06.31 ID:Ciih/xf70.net
北海道も東海も四国も特に製造コストは切り詰めていない。
むしろ近鉄同様に性能追求型がほとんど。

露骨にコストダウンを意識した特急電車といえば、
西武のニューレッドアローと東武のりょうもう、E257ぐらいしか思いつかない。

894 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:00:20.39 ID:t/MWWgT50.net
>>893
近年では両社で設計を共用化
又、JR北海道は789系とキハ261系1000番台の車体が共通であり
新形式への移行を取り止め、
現在も後者を絶賛製造中

895 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:05:42.26 ID:4HxRWyGE0.net
JR東がやってるステンレス大量導入は、
1ロット200両オーバーの大量導入できるからこそコストダウンできるもので
1年せいぜい20〜30両単位の近鉄では不可能

896 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:11:15.07 ID:t/MWWgT50.net
>>895
近鉄単体で設計を行うからそうなる
だから他社と設計を共用化と何度も
規格の近い南海と極力合わせればいい
そして車体長は違えどもJR西日本も同様の構造とすれば
少数生産となることを防止できる

897 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:15:25.75 ID:Ciih/xf70.net
アルミ車体や普通鋼にこだわったり、関西私鉄他社で実績のある新日鉄住金製台車を使わずに、
自社製のみに絞っている近鉄が、他社と共通化するなんて夢物語。

898 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:23:57.66 ID:8xZPbvrE0.net
>>896
南海とJRと近鉄で共通化かつ阪神乗り入れも満たし、全社納得な車両の具体的仕様なんてあるのか?
口先妄想に無理がありすぎる。
一部ずつ共通化とかだと結局みんな不満と使いにくさが出るだけ。

899 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:27:22.64 ID:t/MWWgT50.net
>>897
その方針を転換せなあかん

>>898
寸法は仕方ないにせよ
構体の基本設計は共通化できる

900 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:38:07.34 ID:HZA0aNv60.net
はまかぜと新快速の区別が付かないらしいな一般客は。

901 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:40:30.89 ID:4HxRWyGE0.net
近鉄がみっちり詰めた近車標準車体とかつくったら
まんま尻21になるきがするが、それをほか事業者がいい顔するかは別の話
まあ南海と阪神が半分そんなかんじになりつつあるけどな

902 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:43:34.96 ID:t/MWWgT50.net
>>901
南海8300系の設計を逆輸入すればいい

903 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:44:03.61 ID:4HxRWyGE0.net
車体共用化のために近鉄や南海に20720mm、阪神に19mを放棄して
JRと同じ20mに統一しろとか言うのはいまさら不可能なわけで

ずいぶん前から国交省からつつかれてるホームドア問題も
こと近鉄奈良線・阪神線に限っては実質不可能状態なわけだしなあ

904 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:46:30.59 ID:4HxRWyGE0.net
>>902
車体構造や台車間距離などは各事業者・路線が最適化してきた歴史があるから
それをいじるということはホームを削ったり車両限界拡張したりする必要が出る

だから共通化なんてのは夢のまた夢。
台車間距離を変えたらもうそれだけで設計は別物になって共通化の意味がなくなる

905 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:54:00.79 ID:t/MWWgT50.net
>>903-904
寸法をかえろとは言ってない
車体構造と寸法は別問題
同様の構造を持ちながら寸法が異なる例は実在しており
それは理由にならない

906 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:00:52.96 ID:M6bQZlzm0.net
>>905
それだとコストメリットは限りなくゼロ。そんなところに足枷付けられるならその分コストアップしても自己満足な仕様にしたほうが使いやすい。
トータルで上。

907 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:03:23.74 ID:cSb4B8a50.net
それこそ近鉄・南海は国鉄規格20mに完全統一しる、ついでに車両も統一!
ってほうがコストダウン的にもスジが通るんだが

908 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:04:20.92 ID:cSb4B8a50.net
統一厨画そこまで私鉄の統一に血道あげるなら
JR間同士の規格統一のほうがんばってほしいところで

最近は車両が違うようになって相互直通自体が減ってきてるし

909 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:09:08.07 ID:Vtl7Wk820.net
>>906
そうはならない
新規設計による開発にかかる標準は抑制できる
というか南海ならば車体長も近いため
ほぼ共通にできるはずだが
それに無塗装ステンレスによる経費削減も見込まれる
その自己満足とやらに合理性はない

>>907
予算があるなら是非ともお願いしたい

>>908
君の主張は正しいが
スレチは荒れる原因となるため控えるように

910 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:12:17.80 ID:KfAl7ZRTO.net
>>905
現実が見れない奴なのか、
何故近鉄が他社に合わせる必要性があるんだよ?
まず近車は近鉄の系列会社であることを認識しろよw

911 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:17:19.23 ID:Vtl7Wk820.net
>>910
現実が見えてないのは君
自社用と他社用、どちらの方が発注数が多いか
多数派に合わせた方がコストダウンに繋がることくらい
分かるだろう

912 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:26:34.39 ID:KfAl7ZRTO.net
アホ、まず自社系列に過度なコストダウン求める必要がない。
新技術導入や継続、継承の役割もあるのに。

913 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:35:09.41 ID:Vtl7Wk820.net
>>912
尻21もAceも構体の設計は他社へ普及してない
つまり何の役にも立っていないということ

914 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:45:06.95 ID:KfAl7ZRTO.net
当たり前だろ、他社に普及させる予定がないのにw
大体20m級標準軌車体及び山岳線対応仕様車両なんて何処にある?

915 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:01:37.94 ID:Vtl7Wk820.net
>>914
車体設計まで完全独自仕様
しかも経費のかかる塗装仕上げ
だからコストが高くつく
両数を確保できない

916 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:08:15.89 ID:JHgcPfiN0.net
利益確保できるならばいいがそうじゃないからね

917 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:08:48.05 ID:yINe0ekLO.net
南海が次に新車を1から設計する可能性が高いのは「こうや」かもしれないのを忘れてないか?
30000系は更新されてるとはいえ製造から32年経ったロートル。

こんなもん、どこの車両とも共通化の「き」の字もできないぞ。内装くらいは「サザンプレミアム」がベースにはなるだろうが。

918 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:09:23.95 ID:KfAl7ZRTO.net
自社系列だから過度なコストダウンは必要ない、
むしろコストの掛かる物を自社系列だからこそ試行、発注出来るのにw
アルミ車体に塗装技術も新幹線や輸出用にも必要だわ。

919 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:11:23.34 ID:J5vcwF0Z0.net
阿部野橋-御所間の新型特急導入をするべき。

920 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:15:24.34 ID:KfAl7ZRTO.net
まぁどうせ妄想ならこうやこそ近鉄と合同開発で
17m級特急車両開発すりゃいいのにね。
フリーゲージで京都発吉野、高野山行き、勿論塗装車体でw

921 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:15:27.83 ID:Vtl7Wk820.net
>>918
それは新幹線車両でやればいい
現に総合車両製作所もそうしている

922 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:54:00.78 ID:eDPrQNyD0.net
山岳線対応の特殊車両ではなく平坦線でも降りれるように
特急線専用長大トンネルほって勾配を16.7‰まで軽減とか胸熱

近鉄で統一化ってそういう意味になるんですが
全M化ローギアードで通常型車両でも登れるが
ブレーキ対応してないので降りれない問題

近鉄とか南海高野線とかはそこが問題になる

923 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:56:35.68 ID:eDPrQNyD0.net
そう考えると独自仕様でいくほうが結局低コストになるってことになるわな
いくら車体をJRと共通車体でステンレスにしようが、
200kw級大出力モーターや33‰を安全に降りるための抵抗やらブレーキやらは
どんなにがんばっても共通化不可なわけで

924 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 02:00:47.94 ID:MpeSNhGi0.net
>>910
他社に合わせてしまった近鉄東大阪線……

925 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 02:21:51.08 ID:OF9weIkH0.net
統一厨こそ頭の中身を一般人水準に
更新する必要がある。
まあコスト掛けても不可能かもしれないが。

926 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 02:24:48.58 ID:eDPrQNyD0.net
関東在住の国鉄脳なんだろう

関西ネイティブとは根本的に思考回路が違う

927 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 02:26:57.81 ID:eDPrQNyD0.net
ただ正直な話、18200/12000系で大出力モーター1M1T方式をやっておいたおかげで
今の少M比省エネ時代に適応できてるところはあるな、近車は

JR西納入車も225系までは1M2Tが基本だったし、いまでも521系や683けいはそのままだし

928 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 03:37:30.83 ID:M6bQZlzm0.net
統一厨の負け、で決まりやな。
無理ありすぎるわ。

929 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 03:59:56.99 ID:AZefp0Ca0.net
と言うか株主総会で提案したら?
50万ぐらいで、好きなこと提案できるよ。
おまけに優待券もらえるし。
好きなんでしょ、近鉄。
熱心な株主さん|( ̄3 ̄)|って思ってももらえる。

930 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 04:20:36.98 ID:hie2PBw+0.net
20年ぐらい前までは、大阪線系統と奈良線系統で車両の寸法が違った。

今の近鉄通勤車は形式を共通にしてコストダウンしている。

931 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 04:34:57.83 ID:m/CiO9gy0.net
近鉄の急行もキハ75に統一したほうがいい。

932 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 04:51:50.44 ID:eDPrQNyD0.net
>>930
当時振り返ったら良くぞここまで共通化にたどり着いたもんだとは思うな
今の大阪線・奈良線の差は車両の向きしかない

933 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 06:48:43.72 ID:ex6tLipd0.net
車体をステンレスにしたからと言って
増産できるほどコストダウンにはならないし
電気部品とかとっくに他社と共通化している
だから22600系はどうしても細部が安っぽく見えてしまう

934 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:02:45.76 ID:6MNIe3bj0.net
スナックカーの最新型更新座席・・
特急で共通仕様してほしいのはこれだなw
座り心地最高w

935 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:04:24.49 ID:MpeSNhGi0.net
>>932
古い丸屋根とかは連結器の高さが違うはずだったけどあれって統一したんだっけ?

936 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:14:03.17 ID:Vtl7Wk820.net
>>922-923
車体設計について言っている訳だが
走行機器は兎も角として、
構体まで独自仕様を貫く意味がない

走行機器は自社内で仕様を揃えるとして
車体は他社、特に南海とできる限り共用化し
同一品の割合を高めてコストダウンに努めること

937 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:14:51.34 ID:eDPrQNyD0.net
>>935
あれ連結面を上げるために改造して台枠切り取ってるんだぜ

構造上切った張ったが困難だった8000系アルミ車が廃車になった位。

938 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:17:44.22 ID:ex6tLipd0.net
車体同じにしても手作りんんだからコストダウンできない

939 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:18:46.06 ID:eDPrQNyD0.net
>>936
足回りの値段かんがえたら車体なんて枝葉末節もいいとこ
それこそ私鉄最多車両保有数に物を言わせて自社規格で共通化したほうが安いし
現に近鉄通勤車は丸屋根・チョッパ・GTO-VVVF・尻21と4車種群で内装共通化してる
他社局と共通化するなら自社独自で何かやるんでね?

940 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:21:41.13 ID:Vtl7Wk820.net
>>933
だからこそ車体構造を標準仕様とし、
規格の近い南海とはほぼ共用化することで
独自設計を可能な限り排除し、
製造コストを下げる
そして、それらを10年程度に渡り大量生産、
その間は新規設計をしないことで単価を下げ
更には開発にかかる費用を削減

941 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:23:46.38 ID:sTJ4NeMm0.net
本当に机上の空論が好きだねぇ…

942 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:35:56.28 ID:Vtl7Wk820.net
>>939
自社の独自仕様が他社へ普及していない以上
その独自仕様は何の役にも立っていないということ

足回りは多少の独自仕様は仕方ないとして
車体については限界まで標準化を進め
経費のかかる塗装仕上げを取り止めること
そして同一車種を大量生産し単価を下げる
そうして両数を確保していかないと
旧型車の一掃が先送りとなり
また同じ失態を繰り返すこととなる

>>941
首都圏の標準仕様に基づき製造された車両も
走行機器は事業者によってまちまち
日常的に保守管理を行う走行機器は
他社と合わせるよりも、自社で仕様を共通化させていくことを優先しているのだろう
走行機器が揃えられないから
車体も独自仕様でいくなど
そんなもの理由にならない

943 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:37:39.43 ID:ex6tLipd0.net
>>937
8000系アルミ車が廃車になったのは連結器の高さじゃないよ

944 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:57:26.95 ID:cfgCAZi+0.net
本日の統一厨はID:Vtl7Wk820
http://hissi.org/read.php/rail/20150804/VnRsN1drODIw.html

945 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:05:45.02 ID:eDPrQNyD0.net
>>943
末期は連結面統一のために編成内挟み込みして
連結面上げした丸屋根を両端につけて6両化してたのね

946 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:09:27.19 ID:KfAl7ZRTO.net
他社に普及だって?
近鉄なんて元々どれだけの電鉄会社から成り立ってるんだよ。
つまり統一厨の好きな車体統一を既に終えた状態だわw
まぁ南海もこれからは近車仕様が増えてくるから心配するな。
安物感のハンパない12000も少しは改良されるだろう。

947 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:12:39.94 ID:eDPrQNyD0.net
統一厨の理想とする企業体力があるなら
阪神なんば線直通時点で奈良線の車両をすべて9820系にしてたはず
いやむしろそこは統一しろと

デモできなかったのは…そういうことだ
お金って大事ダネー

948 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:40:18.80 ID:Vtl7Wk820.net
>>946
終えてなどいない
それどころか特急型については全く出来ていない訳だが

>>947
それは関東私鉄でも無理
だが、走行機器を自社内で共通化
そして車体設計に標準仕様を適用すること
同一車種の大量導入により旧型車の淘汰を進めること
新形式を開発するための費用や独自仕様を貫くための費用を
両数確保のために充てれば
これくらいは近鉄でも十分可能

949 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:53:13.15 ID:YdyXF0xv0.net
統一厨ってウザイよね‼ [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436674004/

950 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:01:20.88 ID:g0j4oVfF0.net
こいつの理屈なら外皮、骨組、窓、扉、内装を同一部品にし
幅と長さを調節して車体は鉄道会社全てで統一しろか?
そのうち鉄道会社を全部強制統合して一社にしろとか言い出すぞ
それで工業製品とか食料品も統一したら万歳だな
こんなアホは世界統一とか極端な理想掲げて戦争するで
極左共産主義者は中国に亡命しろ、

951 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:20:38.23 ID:yINe0ekLO.net
阪急ですら神戸・宝塚線と京都線で規格統一を達成できていないのに。

952 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:24:02.42 ID:OF9weIkH0.net
>>948
アホ?20M車が各線入線出来る時点で終えてるよ。

953 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:35:45.79 ID:OF9weIkH0.net
元々近鉄なんて規格バラバラ。
名古屋線 18、19M車狭軌 
京都線  18M車標準軌
奈良線  18M車標準軌
大阪線  20M車標準軌

これらが全て特急、一般車問わず、一社発注の共通車に
なっているんだからな。
何故今更他社に仕様を合わせる必要性があるのかとw

954 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:43:05.65 ID:Vtl7Wk820.net
>>952-953
アホ?そんなもの始まりに過ぎないよ。

これからは標準仕様を可能な限り採り入れ
無駄をなくすことでコストを切り詰める
その分両数を確保

合理化のためには旧型車の一掃と車種整理が不可欠
それらを実現させるには標準仕様に合わせることが不可欠

955 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:48:29.91 ID:OF9weIkH0.net
>>954
脳内標準仕様か。
必要なのは統一厨の脳内更新工事だよw

956 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:53:42.56 ID:P+61Fw8O0.net
金も出さずに株も買わないでゴチャゴチャうるさいなあ。
夏休みになったとたんこれだわw

957 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:54:14.32 ID:yINe0ekLO.net
>>953
箱に関しては南大阪線も同一規格。

958 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:54:18.85 ID:g0j4oVfF0.net
>>954
それをすれば具体的にどれだけコストを切り詰められる
100両分で200両造れるのか?

959 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:14:33.17 ID:p2ELaUEt0.net
新型アーバン4両でいいから
・連結可能(行き来可能  
・振り子   
・喫煙ルーム
・定速機能
つけてほしいな・・ たぶん無理だけど

960 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:17:00.41 ID:OF9weIkH0.net
大体コスト追求だけなら22600をそのままグレードダウンさせて
増備した方が、圧倒的に両数も少なく運用制約もない。
これで統一化を図れるのにねw

961 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:19:03.05 ID:Vtl7Wk820.net
>>958
23000系の製造費は2億程度
50000系の製造費は3億程度
製造費を1.5億まで引き下げれば、
UL150両分の費用、
しまかぜに換算すると66両分の費用で200両の導入が可能

製造費のコストカットを行うポイントとしては、
近車標準仕様の無塗装ステンレス車体を採用
規格の近い南海8300系と車体の部品を共用
今後製造する近鉄の一般型と構体や走行機器の基本設計を同一化
10年程度に渡る大量生産により設計変更を回避

>>959
今後は汎用特急を大量導入し、
旧型特急車を直接代替すること
ビスタカーも平屋で置き換え、
ライナーやしまかぜ、そして団臨を除き
座席配置を共通化

962 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:22:15.76 ID:Vtl7Wk820.net
>>961で言う製造費は1両あたりの価格

963 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:25:10.21 ID:Vtl7Wk820.net
訂正

UL150両分、しまかぜ100両分で
200両の製造が可能

200億と勘違いしていた
申し訳ない

964 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:28:08.20 ID:P+61Fw8O0.net
べつにいいよ。
読んでないからw

965 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:34:09.58 ID:Vtl7Wk820.net
>>958
23000系の製造費は2億程度
50000系の製造費は3億程度
製造費を1.5億まで引き下げれば、
UL150両分の費用、
しまかぜに換算すると100両分の費用で200両の導入が可能

製造費のコストカットを行うポイントとしては、
近車標準仕様の無塗装ステンレス車体を採用
規格の近い南海8300系と車体の部品を共用
今後製造する近鉄の一般型と構体や走行機器の基本設計を同一化
10年程度に渡る大量生産により設計変更を回避

966 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:53:32.94 ID:g0j4oVfF0.net
23000系の製造費は20年以上前
50000系の製造費は比較するな

967 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:58:28.34 ID:OF9weIkH0.net
自社系列会社の製造費を過度に削る必要がないと
何度言えばw

968 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:08:14.44 ID:Vtl7Wk820.net
>>967
今までの流れで理解できないようなので
単刀直入に言ってあげよう
1両当たりの価格を抑え、
代わりに導入する両数を増やす

969 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:29:22.54 ID:M6bQZlzm0.net
1両あたりの価格を抑えるには単年度大量発注が必要→巨額の費用がかかる。
「巨額の費用」が出せないのが近鉄の現状。
コスト削減のための巨額のカネはどこからどうやって調達?

どこかと共通化してコストダウンと言っても「ほぼ共通化」「できる限り共通化」ではほとんど下がらない。

各社車両規格も経営方針も財務状況も社風も検修態勢もバラバラ。どこの誰がまとめるの?
結局オトナの力関係が前面に出てメリットがない社はその時点で離脱し全部がパーになる公算。

970 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:30:50.49 ID:+39sAX8a0.net
NGにしたらすっきりした

971 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:52:05.49 ID:Vtl7Wk820.net
>>969
そんなもの近畿車輛が纏めるに決まっているだろう
総合車両製作所は所謂走るんです
日本車輌はブロック構体
日立製作所はA-train
川崎重工はそれらを真似たもの
という具合にある程度標準化が進んでおり、
製造社が提示する標準仕様からオプションで細部を合わせていく事例が殆ど
近畿車輛でもレーザー溶接によるステンレス車体が標準仕様として確立されつつあり
JR西日本、阪神、南海などへ普及している
にも関わらず親会社である近鉄が依然として独自仕様を続けており
設計する際に無駄な費用を投じているのが現状
そこを改善しなければならない

972 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:54:16.70 ID:9GzcddvU0.net
統一厨平日午前中から暇なんやな

973 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:00:05.37 ID:OF9weIkH0.net
>>971
だからステンレス車体を特急車に導入する必要性がないと何度言えばw

974 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:06:15.95 ID:Vtl7Wk820.net
>>973
イニシャルコストとランニングコストの
両方をカットするために必要と何度言えば

975 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:12:22.80 ID:M6bQZlzm0.net
>>971
で、コスト削減→大量発注するための資金繰りは?
どの統一厨も最も大事なところはパスしてるよな。

976 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:12:28.53 ID:P+61Fw8O0.net
べつにコストカット不要です。
近鉄が金がないから旧式特急車を置き換えられないソースは?

977 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:34:35.58 ID:KfAl7ZRTO.net
ステンレス車体にしたところでランニングコストなんて殆ど変わらんw
大体近鉄は安っぽいと元々敬遠してるのに。

978 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 14:23:46.00 ID:pXYMiZNe0.net
吉野線改軌厨やシングルアーム統一厨と同じ臭いがする、
自分が一度こうだと思い込んだら、他は全て間違っていて
どんな理屈を引っ張ってきてでも自分が正しいと主張する。
しかし毎度のごとく穴だらけの理論で
完膚なきまでに叩きのめされるまで主張を変えない。
ひょっとして同一人物か?

979 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 14:34:20.58 ID:V0brLRH50.net
>>977
車体規格の近い南海が近車に切り替えた事で、近鉄がステンレス車導入
する事によるメリットが大きく増した。
これまでのシリーズ21は近鉄独自規格なために高額だったが、南海との
共通規格となれば大幅なコスト削減が見込める。

980 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 14:39:46.28 ID:M6bQZlzm0.net
>>979
双方の寸法にまるで共通点がないので無理。一度>>978も読んでこい。お前に当てはまる。

981 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 14:44:40.40 ID:Vtl7Wk820.net
>>975
標準仕様の多用と大量生産でコストカット
これも何度も

>>977
殆ど、要するに
ついに君もコストカットに有効であることを認めたか
塗装にかかる経費を削減できる
1編成で見れば僅かな差でも
比率が上がればその差も広がる
塵も積もれば山となる

>>980
大いにある
寸法で言えば、ズームカーを除く南海の車種は近鉄に最も近い
側面の寸法はそのままに車幅だけ変えれば良い
一般型に至っては側面の配置までそのまま適用できる
特急型もサザン後継車と部品を共通化、
配置はAceと合わせる

982 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:21:22.62 ID:M6bQZlzm0.net
>>981
「近い」は工業的には全く別と認識。
「車幅だけ変えれば」に至っては論外。

そこまで違うと「共通化」の範疇から外れる。当然コストメリットもなくなる。それなら自社に使いやすい車両をオーダーメードしたほうが得策。

983 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:31:26.75 ID:Vtl7Wk820.net
>>982
そうはならない
総合車両製作所の所謂走るんですでさえ
寸法は各社、各路線で異なる

984 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:35:31.86 ID:KfAl7ZRTO.net
>>981
仮にステンレス車体を採用しても、従来車との
併用をする近鉄は塗装を施すよ。
つまりは無駄だからw

985 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:47:52.77 ID:eDPrQNyD0.net
統一厨はなんで近鉄が47トン!という戦前釣掛車2200系に迫る超重量級にしてでも
鋼製車体にこだわってるのかわからんのかと

運用途中での需要増減に合わせて切った張ったをある程度想定してるんだよ
今で言えば喫煙室やドア増設・移設など

それができないステンレスはNG。わかった?りーり?

986 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:51:16.62 ID:eDPrQNyD0.net
後みんな言ってるが、その安物ステンレス車を低コストで導入するため
大量導入するお金はどこにある?
昔22600系大量増備名目で債券集めたけどそこで調達されたお金は
メディアートの不正による会社清算のために消えたよね

987 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:55:11.26 ID:eDPrQNyD0.net
それに、有料特急車は何か差別要素がないと乗ってもらえないの。
ステンレス等や共通化等つまらないところをケチって快適性を犠牲にすると
「別に追い銭出して特急乗らなくていいじゃん」となって
結局意味がなくなる。
特に新幹線や格安高速バスと仁義なき殴り合いをしてる名阪特急や、
短距離で「別に特急乗るほどでも」という考えがよぎる京奈・京橿特急
快速みえと競合してて、5200系一族が走ってる名古屋線はなおさら

988 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:58:52.54 ID:yINe0ekLO.net
>>987
だから、どこからどう見ても「使途の糞弱い雑魚」にしか見えない「こうのとり」なんか、蟹シーズン以外は…

989 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:04:29.26 ID:qoR1kcpb0.net
名古屋線は10分ちょっとしか急行と特急所要時間差がないから
特急乗るのがバカらしくなってくるぐらいだよな
名古屋発の急行が11/31/51で31が宇治山田もしくは鳥羽行きだった時代は
31が50の鳥羽行きから鳥羽まで逃げ切れるダイヤだったから
特にそんなかんじだった
01/21/41になって特急待避するようになって多少は特急の価値がでたかもしれんけど
地元の若い人たちは急行使ってるよね
特急のるのは事情をしらんよそ者が多い感じがする

990 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:07:57.33 ID:yINe0ekLO.net
>>989
そうなったらもはや車両がそれぞれ何かというのしか判断材料にならなくなってくるな。
例えば、特急が雀蜂で急行がロング、もしくはババ混みなら迷わず特急にする。逆に、特急が12400、急行が5200系で座れたら急行にしとく。

991 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:15:19.67 ID:Vtl7Wk820.net
>>985-986
そうした無駄な改造をしているのは近鉄くらい
今後、汎用特急はAceの配置で一貫
多少の改良はあるにせよ、設備のコンセプトまでは変えない
独自仕様、新規設計を可能な限り排することで浮く費用を両数確保に充てる
鋼製車体や独自仕様等つまらないところに拘ってコストが嵩むと
老朽車の代替ができず
全体で見れば快適性が犠牲になることに
新型車両の比率を高めることで
設備水準や走行性能の底上げを図る

992 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:34:04.15 ID:M6bQZlzm0.net
>>991
もう諦めろよ。
どう見てもお前の負け展開。
しかもどこまでも「大量導入によるコスト削減」の大量導入分の資金の話は全く出せてないし。
そこを出せたら説得力が出てくるけどさ。

そこをクリアできないとお前の大前提とする「大量導入」なんて相手にされないよ。

993 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:44:49.33 ID:eDPrQNyD0.net
>>991
重いが乗り心地と改造に強い鋼製車というところにこだわってるのは当の近鉄で
ここのスレ住人からすらそれって重量・消費電力効率的にどうなのよ
という話がでてくるくらいなのに

アルミがいいような気はするがそうなるとなあ
ステンレスは共振問題と、後からの改造が難しい問題があるから難しい
導入したJRも後からの改造で結構苦しんでるわけだし
それらを施工してる近畿車輛見てるとおいそれと導入できんだろ

994 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:49:37.73 ID:OF9weIkH0.net
後から切った貼った出来ないから、南海12000のような
窓のない席やドアのない無駄な空間を作る必要あるんだしな。

中の人は皆あれ見て苦笑いしてたのは内緒だぞw

995 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:50:06.16 ID:eDPrQNyD0.net
>>991
観光が特急需要の生命線である近鉄で無味乾燥車両だと乗る意味がなくなるんですが
何度も言うが付加価値がないと乗ってくれない

昔みたいに2200固定クロス、2250転クロ、10100系回転固定クロスが
12000系回転リクライニングになったーくらいのサービスだと
それでもよかったんだろうが(この時代は新幹線すら転クロ!)
いまとなっては12200の設備は特急として最低限だからな

それって観光地で落ちるお金すら当てにしてる近鉄にとっては何気に致命傷だぜ?

996 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:53:39.90 ID:9GzcddvU0.net
リニューアルで車体をいじりまくのが近鉄だと何度も説明したろーが

997 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:58:07.00 ID:yINe0ekLO.net
>>995
富士急でE259系に乗ったら本当に快適そのものではあったのだが、確かに「何かが足りない」とは感じた。
特に不満というレベルではなく、次は乗りたくないと感じるには全くならないが、なんとなくの不足感が。
そして、それを埋めるものが帰路に利用した8000系にはあった。ただ、富士急8000系ってアーバンライナーより新しいんだな。

998 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:02:47.67 ID:OF9weIkH0.net
30000でさえ毎日利用してたら何とも感じないが、
観光客や修学旅行生は二階に当たると皆喜んでるからな。
観光特急なんてこれは非常に大事な部分だろう。

999 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:05:14.86 ID:yINe0ekLO.net
>>998
他社だが、滝井→土居だと2階に座るなんて罰ゲームに近いぞ。

1000 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:08:15.19 ID:J5vcwF0Z0.net
ステンレス無塗装なんてやめろ。

1001 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:08:53.47 ID:Vtl7Wk820.net
>>992
1980年代以前に製造された汎用特急及びその改造車が代替対象
これらを同数で代替すると仮定した場合、
12200系・15200系 2連7本+4連19本 計90両
12400系・12410系・12600系 4連10本 計40両
16000系・16010系 2連5本 計10両
30000系 4連15本 計60両
全て合わせて 計200両
10年で代替する場合、1年当たり20両ペース
車両価格を1.5億/両に抑えれば30億で可能
50000系2本よりも費用はかからない

>>995
だからその12200系などを代替するために
大量導入が必要なのだが

1002 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:15:57.55 ID:eDPrQNyD0.net
>>1001
だから12200系レベルで抑えた車両ならわざわざ特急に乗らない
って選択肢をとられかねないんだといってる

近鉄は常々特急の乗車率問題をどうするかというのは悩んでるらしく
今回の置き換えもULに新型いれて21000を玉突き転用をもくろんでるのも
結局南海12000や名鉄2200系や小田急EXEみたいなとりあえず回転リクライニング入れました
って車両では乗ってくれないと自覚してるからこそで

1003 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:18:31.31 ID:eDPrQNyD0.net
>>997
JREのE259とかって正直山梨〜東京間のビジネス需要・都市間需要しか考えてない
ってかんじだよね
どっちかというと中央快速の2階建てG車を長大編成にしました、ってのが正しいのかも
(そういう意味では常磐特急も似たようなものか)

その割には高速バスにぼろぼろにやられてるのはなんというかなあ

1004 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:25:55.37 ID:yINe0ekLO.net
>>1003
それはE257系のことかと。
E259系は普通車でも可動式枕や全席コンセント完備で普通のグリーン車とは雲泥の差。

1005 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:27:25.02 ID:eDPrQNyD0.net
JR東にいたっては、ユーザーが統一厨みたいに甘やかした結果としてE257系貫通車みたいな
おおよそ特急料金を取る意欲がないようなナメプデザインの車両になってるわけで

今はそんないい加減な仕事したら高速バスにやられる

1006 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:35:14.69 ID:Vtl7Wk820.net
>>1002
だからその12200系などを置き換え
22600系レベルまで水準を上げると

1007 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:35:21.72 ID:OF9weIkH0.net
>>999
特急でもないしそんな観光客はいないだろw

1008 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:40:14.34 ID:eDPrQNyD0.net
>>1004
ごめん>>1003はE257のことでした。
新NEXなー、あれもだいぶ改善はしたけどJREの特急への意欲を考えさせる車両なんだよな
多少ナメプして高速バスに客取られても十分な需要があるからこそというか

正直線形がよくて高速より速くつけるとかでないと
目的地に直行できる3列高速バスでいいやとなりかねないんだよな
JR四国が特急政策やってても苦しいのは、
鉄道より後に作られた高速道路のほうが規格がよくて
高速バスのほうが概して速いからで

近鉄も京伊特急は高速バスとの熾烈な競争にさらされてて、
時間では勝てないという現実と向き合わないといけないわけで、
だからこそのしまかぜと伊勢志摩らいなーなわけ

1009 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:45:46.44 ID:Vtl7Wk820.net
次スレを俺の代理で立ててくれないか

1010 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:57:56.91 ID:g0j4oVfF0.net
近鉄特急スレッド 87
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1438678616/

1011 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:08:11.84 ID:yINe0ekLO.net
>>1008
JR東日本は成田アクセスは京成北総にぼろ負け。
そこで京成北総京急では手を出せない河口湖へ。

1012 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:15:39.02 ID:g0j4oVfF0.net
さっそく次スレも荒らさんとってくれるか

1013 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:28:37.09 ID:Vtl7Wk820.net
>>1013
決して荒らしではない
合理的な運営を行うには>>1001が不可欠
設計の共通化や無塗装ステンレス車体の採用によりコストをカットできることは紛れも無い事実
10年間に渡る大量生産は現実的に可能であり
○○カーを10年間で全て代替することもまた
現実的な数値である

1014 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:33:05.85 ID:g0j4oVfF0.net
最後にコピペ貼っておきます。

200両代替じゃなくて、これが正解か

新型特急
名阪特急用66両

標準軌
12200系 廃車
12400系 喫煙室など改装
30000系 喫煙室など改装 VVVF換装リニューアル
12410系 喫煙室など改装
12600系 喫煙室など改装
21000系 喫煙室など改装 リニューアル12200系代替
21020系 喫煙室など改装

狭軌
16000系 未定
16010系 喫煙室など改装

1015 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:39:13.14 ID:Vtl7Wk820.net
1980年代以前に製造された汎用特急及びその改造車が代替対象
これらを同数で代替すると仮定した場合、
12200系・15200系 2連7本+4連19本 計90両
12400系・12410系・12600系 4連10本 計40両
16000系・16010系 2連5本 計10両
30000系 4連15本 計60両
全て合わせて 計200両
10年で代替する場合、1年当たり20両ペース
車両価格を1.5億/両に抑えれば30億で可能
50000系2本よりも費用はかからない
よって汎用特急の200両導入が相応しい

1016 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:39:57.93 ID:Vtl7Wk820.net
汎用特急200両導入を実現せよ

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200