2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北新幹線 part.95

1 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 10:43:59.18 ID:baMhj19i0.net
1都6県を貫き2県へ派生し1県をかすめる東北新幹線。

JR東日本は平成32年度までのグループの長期経営構想を発表し、来年3月に
320km/h運転を行なう東北新幹線について、360km/hへの高速化を目指すとしました。
また、360km/h高速化の前に320km/h運転区間の拡大も検討されています。

グループ経営構想X
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20121013.pdf

※ここは東北新幹線のスレです。 新青森以北、新潟、北陸などの話題は該当スレで。
不思議な人(コピペ厨など)を見かけてもはやぶさ並みの華麗さでスルーしましょう。

前スレ
東北新幹線 part.92
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1415789915/
東北新幹線 part.94
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433470510/

過去スレ
91 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408088682/
90 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1399107611/
89 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393413229/
88 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387874128/
87 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1379939824/
86 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1362435821/
85 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1353660313/
84 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352004707/
83以前はこちらで
http://makimo.to:8000/cgi-bin/search/search.cgi?q=%93%8C%96k%90V%8A%B2%90%FC%83X%83%8C&andor=AND&sf=2&H=&shw=&D=rail

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426781297/

2 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 11:20:26.22 ID:fi7+pCibO.net
  ┏━■札幌(2035年度予定)
  ┃
  ┗┓
   ■新函館(2015年度予定)
  ┏┛
 [┃]   ←青函トンネル (最高時速140キロ 2018年度から200キロ以上1日1往復)
  ┗┓
    ■新青森
    ┗━━━┓       ←─最高時速260キロ
            ■八戸      
秋    単線  ┃       ←─最高時速260キロ (高速走行の試験中)
田     ↓   ┃
■─────■盛岡
        ↑  ┃       ←─┐
新庄■ 時速 ┃  ◇仙総   │ 
    │ 130 _┣─┘       │
山形■ .キロ ■仙台      最高時速320キロ
    │      ┃           │
    │      ┃       ←─┤
    └───■福島       │
     ↑     ┃       ←─┘
    時速    ┃
   130   .■宇都宮
    .キロ    ┃       ←─最高時速275キロ
            ■大宮
            ┃       ←─最高時速110キロ
            ■東京

3 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 11:22:12.95 ID:fi7+pCibO.net
>>1
ありがとう乙!
しかしその過去ログリンクは危険だから次からは外した方がいいね。
(累積で規制される)

4 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:23:13.60 ID:TV8Ykiw00.net
札幌は2030年度に直しておけよ。

5 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:58:37.74
クハ115−1090

6 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:54:54.42 ID:pTHg10Kv0.net
札幌に住むだけでOK!
道民の人口を増やすお仕事です★
誰にでも出来る簡単なお仕事です☆
あなたも札幌に来るだけでナマポがもらえます


自給:1050円〜

7 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 15:47:10.10 ID:dCAKFjBr0.net
400km/hは何十年後になるんやら

8 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 15:51:02.45 ID:TV8Ykiw00.net
少なくとも全車が360km/h対応にならないと、400km/運転のダイヤなんか突っ込めないんじゃ?

9 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 15:52:12.74 ID:TV8Ykiw00.net
しかも、架線から電気を取らない、運転士も居ないなんて特殊すぎる車両だろ?

10 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 03:04:49.92 ID:nt5mdBz30.net
東京駅まで新幹線が延伸し、早いもので既に25年近くが過ぎ去ってしまった。
北日本の鉄道網はよくも悪くもこの25年で大きく変化した。東北新幹線は終点の
新青森まで完成、北海道新幹線の開通も来年に迫る一方、ローカル輸送における
幹線体系はかなりズタボロにされたといえる。第3セクターに移譲された路線や、
線路そのものが軌間変更された線区が、東北の動脈を断ち切っているのだ。
かつては普通列車が上野から青森まで直通し、丸一日がかりの旅をした客も多い
らしいが、ゆっくりと車窓を眺めるのも今となってはある種の贅沢に思えてしまう。
新幹線時代となってからはそのような普通列車はおろか寝台特急までもが衰退し、
宿泊すらせずとも日帰りできるようになった。もちろん心理的な距離も縮まった。
にもかかわらず、地域間の交流は以前より希薄になったように思えるのは何故か。
はやぶさ号などの停車駅がまさにそれを如実に示しているだろう。つまり、今や
東北地方の鉄道路線は完全に首都圏しか見ていないのだ。といっても別に大阪や
京都などにも目を向けろという事ではなく、東北地方内部での繋がりの話である。
乗ったら最後、終点まであっという間の現状では通過駅は勿論、停車時間さえ車内
換気にすらならず、これでは地域間の交流など夢物語だ。地方都市の町並みが
がらんとしてしまったのも、交流不足に起因しているはず。この事態に対処するには、
快速列車を頻繁に走らせて都市間輸送の利便性を強化するしかない。運転間隔が
適切であれば、乗客は増加の一途をたどり、ひいては地方の発展にも繋がるのだ。

11 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 03:18:32.62 ID:26TRv2gk0.net
>>8
1号車と10号車は人が乗れなくなりそうな・・・

12 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 07:40:55.30 ID:xvYwxPzN0.net
北海道開通と同時に速度アップこねえかな

13 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 09:32:52.06 ID:vc4IZdd30.net
これをカラーにして近代化した感じだよ札幌はw

ゴーゴー!マン臭!
https://www.youtube.com/watch?v=bS5ZGP7DIYk

気候風土や開発の強引さや歴史的な背景や政治で無理してる感じまで瓜二つw
夢の超特急(笑)北海道新幹線アジア号(笑)

14 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:12:27.41 ID:0+7Cf4Zx0.net
東京大宮間をもう少しだけでいいから速くして

15 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:18:24.96 ID:AFu0M9QoO.net
東京大宮間は地下にトンネル掘ってスピードアップしてもらいたい

16 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:22:16.75 ID:Gn/mA4l50.net
5000億円はくだらないけど? 出す?

17 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:41:12.54 ID:9hYseUtg0.net
既に出してるだろ
クッソ高い料金を

18 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:20:34.04 ID:bIj0O3kK0.net
>>15
大宮⇔東京間を原則地下シールドで新造するなら
上野東京ラインがある現在、上野駅は必要だろうか?

この間を、せめて200km/h以上で走れたら
夢の15分切れも…

19 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:13:56.39 ID:NKxTS7HN0.net
>大宮⇔東京間を原則地下シールドで新造するなら

これ自体いらない。

20 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:03:02.17 ID:jr4SAw3T0.net
スピードアップか複々線化する
そうすると東京駅がパンクするから東京駅を少なくとも3面6線化する必要が出てくる
・・・泥沼だな

21 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:23:22.09 ID:XXZTa69r0.net
以前に計画があったならたやすいのかと思ったら結構難しいのか
札幌できるころには上野仙台が1時間と妄想

22 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 12:34:56.40 ID:TtQVlgQl0.net
東北新幹線の延伸で沿線都市が得た「果実」(東洋経済オンライン)- Yahoo!ニュース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150709-00076268-toyo-bus_all&p=1 #yahoobrowser

23 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 12:43:11.32 ID:L0/jZ1bN0.net
>>15
上野は駅設けず真の新幹線区間だな
従来のは鈍幹線として残すw

24 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 15:20:11.15 ID:coqiSO/70.net
それよりも、新宿の地下に確保した北陸新幹線用のスペースを使えよ
大宮から埼京線の地下に潜って、池袋ー新宿ー渋谷と乗り入れしろ

25 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 15:30:21.05 ID:F7uhDVeP0.net
>>24
そのスペース、もう他に転用されていてもう無いって話もあるけど、どうなの?
ホームを含めた駅空間にしても宜しいとされている所って、具体的にどこなのさ?
タカシマヤの地下ではないか? とは前々から言われているけど、真相は!?

26 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 17:19:09.66 ID:C81mU4nD0.net
新幹線用空間を避けるために大江戸線が
ジェットコースター並みの線形になったとか。

27 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:20:51.96 ID:F7uhDVeP0.net
>>26
もし新幹線空間がもう無ければ、その工事もムダ骨工事だったと・・・

28 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 00:22:57.47 ID:Dc8iKSX00.net
>>25
大宮ー池袋に新幹線用地がないから,いずれにせよ無理。

29 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 09:55:30.90 ID:ds85Kjbt0.net
>>14
>>15
>>18

しかしJR東が埼玉プロに頭が全く上がらずやる気がないので何十年経ってもスピードアップはしない。

10年くらい前にホームページで東京〜大宮のスピードアップをうたっていたが結局はやる気ないのがわかっただけだね。

30 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:35:57.64 ID:yfRXUFTB0.net
>>29
それでも110が130になって、2分の短縮だからね。
今の段階じゃ、どーでもいい2分なんじゃないの?

31 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:45:02.27 ID:vwsXkOVX0.net
結果的にやまびこ、なすのと上越の各列車をスピードアップさせるような投資は尚更したくないだろうしな

32 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:45:04.96 ID:tzv8sNH10.net
今より2分早いって大きいけどね

33 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:01:47.70 ID:tHz4qg/Z0.net
2分の短縮は大変なのに,やる気がないの一言で片付けるバカ。

34 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:31:46.65 ID:GMoui5my0.net
E4が完全撤退すれば130km/h化はできるのか?
上野全停と引き換えに2分短縮はやる価値があると思う。

35 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:40:28.53 ID:COmGRouK0.net
その前にズデ〜〜ンと立ちはだかるのが、国鉄と交わした協定文章。

36 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:40:49.44 ID:DIpl5KMr0.net
かかる手間と金のわりに2分しか違わないのか、もうやーめた。
って感じじゃない?

37 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 14:57:52.35 ID:hHOL3yX70.net
確かに一人だと2分の短縮に過ぎないけどね。

例えば定員1067人だとすると2分短縮すると
1067*2/60 で 約35.5人時 になる。

38 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:10:07.75 ID:u7jvm0UF0.net
2分違えば1本あたり乗務員数×2分の経費削減
大宮以南で1日250本も運転するとなるとバカにならない
効率化は人件費だけじゃないし

39 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:47:54.33 ID:lSs0iGO+O.net
今の速度制限は一応、線形上、ってことになってるんだっけ。

40 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:47:47.37 ID:igbDzgsZO.net
JR東日本の新幹線って何であんなにたくさん種類があるんだよw [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1436601430/

41 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:07:18.38 ID:aDwqUmcA0.net
>>39
東海道の東京〜新横浜も線形かなり悪いけど要所で160k出しているから、やはりJRがやる気ないか埼玉プロに頭上がらないだけかと思うな。

42 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:15:17.60 ID:tHz4qg/Z0.net
>>41
あっちは直線多いから。

43 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:25:08.29 ID:woQyWSmK0.net
地図で線形見ると東北で悪いのは戸田と赤羽の間
逆に東海道は武蔵小杉から新横浜がいいだけ。

ATSで制御できる高速可能な十分な直線はあるよ。
東北の110は線形を理由というより埼玉プロに勝てないだけでしょ

44 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:57:17.71 ID:BjN+YAmZ0.net
大宮以南は線形が悪いから厳しいね。

45 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:24:52.92 ID:fJht9FX/0.net
>>44
埼玉プロ市民おつ

46 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:20:30.93 ID:10cMOyTU0.net
社会的問題はおいといて
乗り心地を今の基準守るとして何キロまで出せそうなんだ?

47 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:39:09.13 ID:myoPG1CS0.net
直線5k程度はあるからその区間だけ一瞬200k出せてもすぐに減速が必要

48 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:43:21.39 ID:COmGRouK0.net
品川〜新横は200km/h近くで運転している区間あるだろ。

49 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:06:54.63 ID:EfZEgxlL0.net
>>48
多摩川超えてから200キロくらいは出しているね。
新横浜通過していた時は、直前で250キロ近くになっていたし。

東北も、>>43氏のように戸田以北と赤羽以南なら特に大きな曲線ないから、区間限定なら技術的には200キロ近くは出せると思う。

50 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:19:24.89 ID:8ufPnDKU0.net
何で戸田〜北戸田の辺りで、新幹線だけ一旦下がってんだろ?

51 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:24:21.56 ID:8DeY3Hxc0.net
外環じゃね?

52 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:25:57.13 ID:8DeY3Hxc0.net
すまねぇ
外環は北戸田の北側だったわ

53 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:28:37.15 ID:wSmtf8PI0.net
>>50
北戸田→戸田は新幹線・埼京線ともに下り坂になってる。
武蔵浦和−北戸田間で外環自動車道を超えるのに高くなっているため。

埼京線は北戸田駅で水平にする必要があるから,
北戸田駅を過ぎてから下り坂になるのに対して,
駅のない新幹線は外環を超えてすぐに下り坂になる。

その結果,北戸田駅付近では段差ができて,
新幹線のみが下っているように見える。

54 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:33:20.59 ID:8ufPnDKU0.net
>>53
解説さんくす

55 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:20:31.16 ID:CExhbVDXO.net
何で130km化出来ないんだーと言われましてもね。。。
星美学園が何かと色々面倒くさいんですよ!

56 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:29:59.74 ID:VBy8mXLGO.net
今朝の朝刊政治面の首相の1日を見ると安倍首相は宮城県へ訪問時いつものはやて111号ではなく後発はやぶさ3号に乗り換えたね

E5系快適だから選んだのかな?

57 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:43:03.99 ID:7VMOmkiY0.net
東京〜大宮のノロノロ区間は外国人にも失笑されているぞ

58 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:00:41.23 ID:oQUkgwCkO.net
東北新幹線の車両の加速度の配分の考え方ってどう決めてるのかね。
大宮以南の低速区間、なすののような各駅停車タイプの運用、はやぶさのようなある程度長時間最高速で走ることを求められるもの等々。

どうやって出力特性決めてるのか興味あるわ。

59 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:25:05.89 ID:8ufPnDKU0.net
そうだよな〜 ノロノロ区間はせめて赤羽過ぎくらいまでだよな〜
戸田市・浦和市の埼京線沿線で後から引っ越してきたやつ等の意向なんか無視でいいのに。

60 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:04:24.21 ID:vGEfA7iW0.net
214 :憂国の記者:2015/07/12(日) 08:58:48.63 ID:oD786kBW0
新幹線はオワコン

これだけは変りようのない事実

帰省ラッシュとかやめればいいのよ 頭が弱すぎる

61 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:30:27.94 ID:/7QcmUsz0.net
>>57
>>59
確かに北戸田以北は緩やかなカーブしかなく制限されるような曲線はないから200km近くは出せるはずだね。

やっぱりJRのやる気の問題か、立ちはだかる埼玉プロ市民の問題でしょうね。

62 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:29:20.88 ID:eEmRyAK20.net
東京外環のような騒音防止シェルター設置する位で対策できないものかな。
振動も問題になるなら高架の下に免震ゴム差し込むとか。

>>59
元々大宮以南は住宅がかなり立ち並んでいたから、建設以前の住民もかなりいる。

63 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:39:44.22 ID:4MJqP6bQ0.net
>>41
加速度がはんぱなくいいから曲線があってもすぐスピードが上がる。
東系の新幹線は加速度がなさすぎて無理

64 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:51:52.65 ID:6ZdmEOjR0.net
縦曲線(R 5,000)も小さいから180 km/h(0.053 G)が限度では?
0.033 G 基準ならば、140 km/hが良いところ。
弾性直結軌道なので緩和曲線延長やカント変更も難しそうだし。

65 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:06:31.23 ID:kbRasIQd0.net
福知山線が95km/hしか出さないのもJR西のやる気がないから?
それともプロ市民と交渉する気がないから?

66 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:13:42.98 ID:Mg80aovH0.net
>>65
両方だろ。
もっとも福知山はJRの自業自得だが。

67 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:21:28.25 ID:8ufPnDKU0.net
まあ、赤羽〜大宮で200km/hは無理だろうなぁ。
赤羽台トンネルの中から素直に160km/hまで加速して、
あとは多少のアップダウンがあるから160km/hを上限に
力行と惰性で大宮手前までしのぐ。
160km/hでも、停車する大宮の結構な手前でブレーキ
開始だろうし。

68 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:21:56.75 ID:TeneEeos0.net
>>58
やまびこ・なすの運用での性能はあんまり重視していないじゃないかな

69 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:30:13.81 ID:iWLymH9A0.net
新快速ですら130km/hで走ってるのに

70 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:09:27.36 ID:wSmtf8PI0.net
>>69
新幹線は320キロ。

71 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:29:46.41 ID:iWLymH9A0.net
>>70
東京〜大宮区間のこと話してるのに、流れに的外れなレスをするクソバカ。
バカ丸出し

72 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:57:17.83 ID:wSmtf8PI0.net
>>71
新快速なんて地方都市の話題はスレ違い。

73 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:01:12.75 ID:iWLymH9A0.net
バカ丸出し野郎、涙目で再登場か?プ(笑)

74 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:02:23.35 ID:mDmoDMlj0.net
>>63

確かに東海道は品川ー新横浜間の曲線区間でも頻繁に加減速して加速も軽い感じがする。
だからスピード出せるのかな。

東北はあの区間でほぼ加減速しないしホント余計に重い感じがする。

75 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:19:28.98 ID:KdJfrEl00.net
>>71
東京〜大宮区間のこと話してるのに、流れに的外れな新快速の話を持ち出すクソバカ。
バカ丸出し

76 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:29:13.87 ID:kbRasIQd0.net
>>65
>>66
だから新幹線の大宮〜東京間が遅いのも、福知山線の尼崎〜三田間が遅いのも、性質的には同じことなんだろ。
プロ市民とやらに気を遣ってるって意味で。

77 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:44:38.85 ID:k7fR82Qi0.net
>>76
一緒にするなよ

福知山は事故を起こした罰みたいなもんだろ
あっちはJR西のせいだからもはや救いようがない

赤羽〜大宮は国鉄が何か悪いことしたわけでもなければ、JR東がそこの住民に迷惑かけてるわけでもない
JR東は堂々と正当性を主張し、スピードアップに向けて住民と交渉してほしい

78 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:53:33.97 ID:iWLymH9A0.net
JR東日本が住民と交渉してるのは、只見線、岩泉線、気仙沼線、山田線沿線の人だけ。
ちなみに交渉してるのは廃止について。

79 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:42:29.90 ID:kbRasIQd0.net
>>78
東京〜大宮区間のこと話してるのに、流れに的外れな只見線の話を持ち出すクソバカ。
バカ丸出し

80 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:48:10.99 ID:tFyH1nhG0.net
>>78
>>79
どっちも糞バカだ
東北新幹線と関係ない尼崎とか新快速とか只見線とか持ち出して
黙ってろ糞バカども

81 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:19:35.72 ID:8DeY3Hxc0.net
「協定はあくまで当時の国鉄と住民が交わしたものであって〜」
とか適当にごまかして速度上げてくれないかな
見返りの埼京線も開業して30年も経つんだしもう気を使うのはいいだろ

82 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:31:38.93 ID:LVuGoilM0.net
埼玉プロ市民って、そんなに手強いのですか?

83 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:31:35.69 ID:1DAJ2t5Y0.net
宇都宮から先320から上げるのよりよほど簡単じゃないのかね
せっかく日本一速いのに余計もったいない

84 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:51:57.32 ID:hvjJgcaG0.net
大宮以南で2分短縮しても利用増はほとんど見込めないしね。
沿線自治体との交渉もめんどいし。

85 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:00:21.83 ID:vosPuit50.net
2分で十分利用者見込めるでしょ。

その2分で新函館までの4時間切れるかもしれないし、一例だが、ある駅までの所要時間が2時間1分と1時間59分では心理的に客のスピード感覚がかなり変わる。

少しでも時間短縮があれば利用者増の効果はあるよ。

86 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:07:14.88 ID:hvjJgcaG0.net
>>85
現状でも新函までの4時間切りは可能でないかい。ほかに
2分短縮で○時間台が×時間台になり、利用増が見込める
区間があるのかと。

それがあればJRは検討するかもだけどね。

87 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:12:36.32 ID:distYfVg0.net
だから東京・仙台・新青森・新函館でいいんでないか

88 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:35:53.17 ID:4F839g070.net
大宮以南の騒音規制は当時の左翼団体が消えてることから数段の法処理を通さないと解消できない。
その上では自治体にも住民投票などの協力を得ないと行けないこと、
それだけ金も掛かるしまた左翼団体が出てくるリスクもある。ということで
可能ではあるが厄介すぎて手を出すだけのメリットが無いと判断しているのだろう

89 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 02:27:32.24 ID:XdZ9JVTP0.net
シュワちゃんがカリフォルニア知事の時、新幹線視察で東京〜大宮間試乗したけど、
あの区間乗っても意味ねぇよと感じたな。
スケジュール上の都合だろうけど

90 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 02:42:04.04 ID:IPXHj7dm0.net
>>82
田舎もんのくせにそう思っていないので厄介
邪魔ばかりさらす。
田んぼの中走っているのに、騒音もくそもあるもんか。
とにかくだ埼玉人はうるさい。
上尾駅の暴動、焼き討ちだったのかな。圏央道の立ち退き拒否、オオタカで工事中断
2回
と書いている本人は、東海道新幹線でやってきた、よそ者の埼玉県民
だから埼玉のバカさ加減が良く分かる。

91 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 04:44:48.42 ID:nWZIiQFJ0.net
東京〜大宮区間なんかより盛岡通過した方が時短効果ある。

92 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 06:33:24.47 ID:1DAJ2t5Y0.net
盛岡通過だと何分?まあ俺は宮城民だが

93 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 08:31:42.77 ID:qPNuUhqtO.net
新幹線の場合なら、30秒停車駅通過で短縮が見込めるのは3分半程度。
60秒停車駅通過で短縮が見込めるのは5分から5分半程度。

94 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:12:56.99 ID:5woaHJ+I0.net
盛岡通過で時短効果実現を!

95 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:24:45.57 ID:saBXjm6y0.net
盛岡は単独はやぶさ以外なら3分の運転停車が必要になるから、対して変わらんと思う。

96 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:47:38.85 ID:vdWemAJo0.net
>>93
30秒停車が伸びるとそんなに変わるの?

97 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:17:18.30 ID:8/aUiiJG0.net
>>93
停車時間が30秒違いなのに総時間で1分半から2分も変わる理論はおかしくないですか?

98 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:36:56.91 ID:+0YBRx+10.net
逆に宇都宮停車すると
どんだけ時間かかるの?

99 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:37:58.30 ID:lHyyU8SfO.net
>>91
新花巻以南、山形、秋田、上越、北陸はどうすんの?

100 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:04:26.45 ID:ah9iEgVc0.net
盛岡通過は通過でOK。

秋田新幹線との分離は仙台駅で全て解決。

101 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/13(月) 12:20:07.37 ID:vjvE/EeG0.net
はやぶさは鬱飲み屋も盛岡も通過すべき

102 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:21:02.75 ID:lHyyU8SfO.net
>>100
新花巻以南、山形、上越、北陸はどうすんの?

103 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:24:35.34 ID:8bFqlrx70.net
盛岡支社の反発は必至だろw

まあ今の乗客から北海道新幹線利用者&宇都宮停車を加えたとしても
それ程利用者が見込めずこれに盛岡通過に伴う利用者を差し引けば
あら不思議!!

今より大赤字は確実だぞw

104 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:25:11.22 ID:lHyyU8SfO.net
ちなみに仙台分離になると、はやぶさはこまちの続行運転になるから、仙台の停車時間が伸びて却って遅くなる。

105 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:35:43.17 ID:jCa8GPN+0.net
それに最早仙台~盛岡間が45分で到着する位になったのだから
今更1時間も掛かるダイヤに変更は利用者から見たら納得はしないよ

106 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:44:32.18 ID:ah9iEgVc0.net
盛岡通過はよ。
あんな人口29万人しかいないクソ田舎通過でいいよ。
東海道新幹線沿線ならこだま号くらいしか止まらない駅だし。

107 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:48:20.54 ID:bqJXRoIE0.net
>>90
君には大宮以南が田んぼに見えるんだ。私にはそうは見えないけど。

騒音が問題ない?反対運動当時は名古屋でも山陽新幹線沿線でも既存の新幹線による騒音で訴訟が起きている中、
最初は地下で建設と言っていたものを突然高架に切り替えて、問題視されないわけがない。
折しも、公害そっちのけで行け行けどんどんだった高度成長期の反省がようやくなされるようになった時期ということもある。

上尾事件?そもそもの原因は動労の「遵法」闘争だろ。本来の所要時間が40分に満たないところ、毎朝毎朝3時間も
かけるような運行を故意にやられて、迷惑をかけられた乗客が怒らない訳がない。それに、その翌月には東京都内を中心に
さらに大規模な首都圏国電暴動が起きているのに、上尾事件だけをとりあげるとか、単に埼玉叩きをしたいだけだろ。

圏央道にしたって、ごく一部の地権者が立ち退き拒否をしているだけ。高尾とかの方がよほど紛糾してるし、
そもそも新湘南バイパスを除けば圏央道で最初の開通区間は埼玉県内。
外環道に至っては東京も千葉も反対運動で遅々として建設が進まない中、埼玉県区間はとっくの昔にほぼ全部の区間が
開通している。

108 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:52:00.83 ID:SzsFFb+60.net
つまり、さいたま民は公共ビッグ事業には、むしろ協力的だと言いたいわけね?

109 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:55:24.75 ID:SzsFFb+60.net
現実問題、北赤羽付近〜与野本町過ぎくらいで、新幹線+埼京線の高架線の左右に
阪神なんば線クラスの防音壁を本当に立てるとなった場合、車窓を12〜13分程度
遮られる以外、何か客にとってのデメリットある?

110 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:56:35.51 ID:SzsFFb+60.net
関東鉄で阪神なんば線の防音壁がどんなものか、未見の奴は動画サイトをあたってくれ。

111 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:05:57.17 ID:SzsFFb+60.net
本当に本気で埼京線併走区間でのスピードアップを狙ってるなら、防音壁設置は
実行・非実行は別として、JR東幹部のアタマん中にもよぎってると思うんだけどね。
色々と葛藤があって外には出てこない話なんだろうと思う。な〜んもこの問題に
ついて思っていないってこた無いと思う。

112 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:11:44.18 ID:bqJXRoIE0.net
>>108
ま、少なくとも神田や杉並や多摩に比べたらずっと協力的だろうねえ。

今からスピードアップをしたとしても、大して反対運動が起こるとも思えん。

細かいカーブの多い中浦和以南でどれだけのスピードが出せて、結果いかほどの所要時間が短縮できるかは知らんが。

113 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:21:24.66 ID:dlkTwnFU0.net
>>107
その上尾事件というのを調べて、実際どうなのかはともかく、労働組合=悪の巣窟というイメージが出来てしまった。
俺は石川県住まいだったから、当時はあんまり労働組合の闘争というものをよく知らなかったけど。

114 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:29:15.16 ID:Txt/RT+O0.net
>>113
そもそも労働組合が問題じゃ無くて国労が問題だったんだよ。
労働組合を否定するなら蟹工船みたいな職場で働きたいのか?て事になる。

115 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:30:54.49 ID:SzsFFb+60.net
>>109->>111のことを、影響を受ける埼京線利用者はどう思うか? も知りたくて
埼京線スレにも掻い摘んで書いてきた。

116 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:34:34.24 ID:1+cB7tp30.net
>>111
上場企業だから費用対効果の問題だけだよ

2分短縮にかかる費用>2分短縮での増収見込み(>>38とかも含む)

だからやらないんだよ。それだけのこと

117 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:40:20.98 ID:SzsFFb+60.net
>>116
壁設置によって130どころか160が可能だったら?
30アップでも短縮は本当に微々たるものだろうけど。

あとは、壁設置に掛かる費用の分担。
半分を通過沿線自治体が出す、となったら、その費用対効果
の件でJRの考え変わるかな?

まあ、整備新幹線縛りの260を320に上げる事の方が、
既にデータ取りに入っていることからして、JRにとっての
やる気度は違うだろうけどね。

118 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:32:27.54 ID:lHyyU8SfO.net
>>117
仮定に仮定を積み重ねても意味がない。

119 :憂国の記者:2015/07/13(月) 14:35:58.57 ID:auGlFiBq0.net
◆新幹線はオワコン

これからは時間に捕らわれない旅が主流になります。

120 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:01:01.50 ID:1+cB7tp30.net
>>117
JRの増収の為に自治体が金を出す義理はないでしょ…。

121 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:32:55.09 ID:yLGuABlL0.net
全利用者で建設反対したプロ自治体を訴えようぜ!

122 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:06:19.76 ID:saBXjm6y0.net
どんな不法行為または損害があって訴えるん?
勝てる見込み0のような気がするが。とマジレス

123 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:36:36.33 ID:8bFqlrx70.net
>>106
分かった




なすのと湘南新宿ラインと上野東京ラインが充実して
餃子の像しかない宇都宮は通過で決定w

124 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:44:13.69 ID:PNbbM8XZO.net
宇都宮市へはやまびこでOK

125 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:48:17.87 ID:bqJXRoIE0.net
>>117
埼京線区間で、スピードを出せるかもしれない区間は甘く見積もっても荒川北岸〜与野本町北側の10km強。
これを11kmとしても単純計算で時速110kmなら6分0秒、時速160kmなら4分7.5秒で2分も差がない。

これに加減速に伴うロスが加わり、おまけに同区間でも角度が小さいから目立たないだけで半径の小さそうなカーブが多数(この点が東海道新幹線とはかなり異なる部分)。

スピードの遅さをどうしても埼玉県のせいにしたそうな奴がいるようだけど(それも何故か東京は叩かない)、所詮制限を取っ払っても短縮できるのはその程度。

スピードを出したきゃ、大宮以南は当初の予定通り地下方式でカーブの少ない設計にしとけば良かったんだよ。

当時の記録を見ると、高架方式に切り替えられた理由の1つに地盤沈下が激しい云々としいのがあるけど、東京でも地盤沈下のひどい時代に開通した地下鉄が多数あるわけで、
本当に地盤沈下が問題だったのかは甚だ疑わしい。

126 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:58:48.23 ID:1DAJ2t5Y0.net
防音壁で速度アップできるならやれ

127 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:18:18.68 ID:lbqOQ/ly0.net
盛岡通過で時短効果を!

128 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:24:24.88 ID:PNbbM8XZO.net
新青森通過でいいや

129 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:32:22.50 ID:saBXjm6y0.net
>>125
地盤沈下は埼玉県内ので、70年代から80年代にかけて実際に問題になっていた。
原因はたしか河川で、結局工業用水の需要が減った90年代に終息した。

東京都は埼玉とは異なり地下水が原因で、しかも法より先に条例で規制したので、
環境問題として表面化した60年代には既に収束傾向にあり、70年代には問題視
されなくなっていた。

この2つは時期も原因も違うので、同じ土俵では論じることができない。

130 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:36:57.73 ID:SzsFFb+60.net
>>125
埼玉高速鉄道で破られたけど、荒川を地下で渡るのは禁忌だったとか?
本当かガセか知らんが聞いたことはあるし、実際にSR線開通までそうだった。

131 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:52:56.77 ID:RBWmCNNw0.net
防音壁設置しなくても、昔より車体軽いし、すでに以前より十分に騒音低下しているでしょ。

スピードアップして以前と同じ騒音になるレベルなら、別に騒音壁いまのままでいいので金はかからないと思う。

132 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:55:25.59 ID:kEzx+oCW0.net
>>131
地元と最高速度110キロとする協定を結んでいるから,
騒音云々というのは的外れ。

133 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:55:53.46 ID:4F839g070.net
だから埼玉はもはや地下東北新幹線を建設しないと無理だし
JR東もその方向でビジョン描いてるのだろう
常磐新宿ライン

134 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:56:19.90 ID:4F839g070.net
>>132
地元というかプロ市民団体w

135 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:58:37.07 ID:kEzx+oCW0.net
>>134
地方公共団体だよ。

136 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:09:25.89 ID:5YTEo5Zw0.net
こないだ戸田で降りて高架横歩いてたときに感じたんだけど、平行して走っている埼京線の方がよほど騒音ひどい。

なのに、埼玉プロさんは埼京線の騒音には文句言わず受けいれてるのかな?

137 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:15:35.64 ID:kEzx+oCW0.net
>>136
もちろん文句なし。

138 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:30:37.81 ID:EuvwXal80.net
>>136
新幹線は取り決めたけど、通勤新線は取り決めなかったからな。
ぶっちゃけ後の祭りというかなんと言うか。

逆に、最初が爆音の103だったから、それで麻痺したのかも。

139 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:58:49.53 ID:nWuLgjhW0.net
てことは、埼京線は110km/h以上だしても良いということですね

埼京線の通勤快速で160km/h運転すべし

140 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:01:55.68 ID:AOfj4i7a0.net
埼京線ではくたか復活!

141 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:45:25.31 ID:SzsFFb+60.net
>>139
マジで高性能車(TXばり)導入して、通勤快速は130km/hで運転してもらいたいよね。
それで、「その車両が出す騒音はどうなの? プロさんたち」と問うてみればいい。

142 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:52:34.05 ID:6nlqIjiw0.net
沿線民との協定とやらの原文というか実際の記録が見てみたい
ネット記事とかじゃなくて、議会答弁とかそういうの

143 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:00:06.90 ID:fOHFN/Zt0.net
>>141
「別に文句はありません。」で終わるだろうな。

144 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:06:16.36 ID:fOHFN/Zt0.net
埼京線は130キロ運転で便利になり大喜び。

145 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:12:08.15 ID:wQ/CKPZs0.net
埼京線130キロは盲点だったわw
ついでに大宮から池袋まで途中停車駅なしだな

146 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:21:53.30 ID:fOHFN/Zt0.net
>>145
十条,板橋,赤羽,武蔵浦和は停車な。

147 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:32:10.04 ID:42gz74ik0.net
埼京線の赤羽〜大宮は準高規格路線だから、車両性能さえよければ130〜160km出せるからね。

148 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:33:16.86 ID:2QBtxQDP0.net
少なくとも今はプロ市民なんている感じはしないね。
束がスピードアップする、って言っても表立って反対運動があったとは聞いてないし。

149 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:39:06.97 ID:fOHFN/Zt0.net
>>147
まあ,JRはやる気ゼロだけどな。

150 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:48:43.44 ID:11xHvvQ80.net
つまり埼京線をミニ新幹線にすればいいんじゃね?

151 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:57:30.30 ID:agRvm94X0.net
埼京線が130km以上で走れば、新幹線をぶち抜くから、さすがに在来線より遅い新幹線なわけにはいかないので、間違いなくそれ以上にスピードアップするだろう。


そう考えると、埼京線にスピードアップしてもらえば、おのずと新幹線もスピードアップするってことになるかと。

152 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:01:18.77 ID:Aw2O2cDr0.net
これ導入してくれねぇかな

2014年3月16日放送 TBS 夢の扉+

騒音が半減!? 音響解析のプロが生む“魔法のパネル”
「遮音+吸音」〜世界初の新技術で快適な暮らしを!
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20140316.html

http://www.toda.co.jp/news/2012/20120924.html

153 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:03:42.83 ID:fOHFN/Zt0.net
>>151
埼京線が130キロで走るという自体が妄想だからなあ。
他社線と競合しているわけじゃないし,
そこまで高速化する必要が全くない。

154 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:11:45.26 ID:EGdCI9Bb0.net
埼京線はATACSの導入が決まってるのでそれ以降かな
埼京線のATCは山手線と違って従来型の軌道回路方式なので現示アップができない

155 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:14:30.20 ID:agRvm94X0.net
>>153
まあそれは分かってはいるけど、あのトロトロした新幹線のスピードアップのために、埼京線に一役担って欲しいよ。

156 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:15:35.66 ID:fOHFN/Zt0.net
>>155
何もわかってなさそうだな。

157 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:16:36.76 ID:04Xj9GT50.net
>>148
そっそ、ここでプロ市民プロ市民言ってる奴は、当時の時代背景も何も考えずに叫んでるだけ。

60年代の酷い公害の反省の上に起きた話を批判するとか、公害そっちのけで行け行けどんどんの今の中国を笑えないだろ。

それも「東京様を批判するのはおそれ多いけど埼玉なら貶していいや」程度の感覚。

158 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:20:36.66 ID:RS+XScSF0.net
>>156
お前の頭が弱いからだろwwwww

159 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 01:21:39.27 ID:fOHFN/Zt0.net
>>158
で,東京ー大宮はいつ130キロ運転になるの?

160 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:14:08.24 ID:M6yCnP6Y0.net
>>129

東京都環境局(2011)「東京都の地盤沈下と地下水の再検証について」p9
https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/water/groundwater/attachement/01_%E6%9C%AC%E6%96%87.pdf

…江東区や足立区では、1975年頃まで急速な地盤沈下が続いており、収束はその後。
 
 これに対し、東西線の大手町〜東陽町間の開通は1967年。
 東西線の東陽町〜西船橋間と千代田線の北千住〜大手町間の開通は1969年。
 いずれも急速な地盤沈下が進む中で建設が進められ、開通している。

埼玉県内にしたって、地盤沈下が著しいから地下方式は無理というコメントは1973年に出ているが、
同年には武蔵野線が開通しており、その武蔵野線+武蔵野貨物線は現さいたま市内に複数のトンネルを有している。

本当に「東北新幹線の大宮以南だけ」が地盤沈下を理由に地下化不可能だったのか?


>>130

当初の計画は、大宮操車場〜戸田市内間が地下方式。荒川を地下で渡れないからといって、
大宮以南の全線が高架方式でなければならないわけではない。

161 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:21:05.02 ID:M6yCnP6Y0.net
>>147

地図でざっと計測する限り、
戸田〜北戸田間のカーブは半径700m強、
荒川〜戸田公園間のカーブは半径約700m、
浮間舟渡駅前後のカーブは半径800m弱くらいしかないみたいだけれど
(緩和曲線を考慮していないから実際はもっときついかも)、
そんなんでも130km/h行けるのか?

162 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:35:46.58 ID:o1tMp3/F0.net
大宮〜宇都宮はスピードアップ無視かよ

163 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:41:24.03 ID:2QBtxQDP0.net
そういや宇都宮以南って何で高速運転しないんだ?
沿線で暮らしててもE2系以降はE4除いて大してうるさくないからスピードアップすればいいのに。

164 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:46:16.15 ID:6wUsltQb0.net
宇都宮全停車のため

165 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:49:26.04 ID:o1tMp3/F0.net
>>163

275までらしい現状。
宇都宮から320出すから。

おそらく、一部はやぶさは(臨時かは不明)、
宇都宮追加(大宮発着など)で在来線の黒磯直流化で
快速や特快新設で、
福島対策するかもしれないと思う。
もちろん、名古屋以上に厄介な事になるため盛岡は全停
仙台様と新青森は全停当たり前。八戸も止まるかも?かなと思う。

166 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 03:01:35.58 ID:S5yoZ8CU0.net
>>163
騒音問題なんだろ

167 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 03:12:09.42 ID:2QBtxQDP0.net
>>164
別に全停車でも高速運転できるだろ

>>165
「在来線の 」から先がちょっと意味わからないです。

>>166
騒音は特に問題に感じない。
200系と400系、E4系が通るとうるさかった。

168 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 03:53:35.03 ID:o1tMp3/F0.net
>>167

黒磯駅は現在直流と交流が混在している
地上切り替え唯一の駅。
その駅が全て直流に統一されるのはご存知ではないですか?

それで、黒磯で分断されていた列車が宇都宮〜郡山あるいは福島辺りまで、
通しで直通されるかもしれない。
また、一部はやぶさが宇都宮に停車しても福島県内には止まらない場合、
快速や特快が新設されるかもしれないと言うこと。
これは福島から埼玉以南に往き来する人の為に救済する列車が出来るのではと言うこと。

169 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 05:59:40.69 ID:bOzAMeFtO.net
>>147
レールの重さは新幹線と一緒なのか?
確か在来線と新幹線では重さが違うような・・・

170 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 07:25:04.95 ID:2QBtxQDP0.net
>>168
「それで」から先が畳み掛けるようにちょっと意味わからないです。

171 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 07:25:43.65 ID:MyVae6iR0.net
>>168
ない

172 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:12:59.25 ID:LQgpCSqn0.net
>>160
武蔵野線や支線のトンネルって、地形的には地下下ではなく丘越えだろ?
地盤沈下の影響が小さい部分だし、そりゃ問題にはならないだろう。

173 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:38:54.90 ID:04Xj9GT50.net
>>172
埼玉県 地盤沈下地域の経年変化図
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0505/901-20091203-24.html

埼玉県では、低地・台地関係なく地盤沈下が起きてるんですが。

おまけに、武蔵浦和付近までは大宮台地を通せたわけで、台地なら大丈夫というのなら、少なくとも与野市・浦和市は地下化が不可能という理由にはならない。

174 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:55:59.28 ID:NRnlX7ep0.net
>>173
知らずにいってるのかわからんけど、武蔵野線建設検討時点(〜S38)では、そうだったのよ?
で、武蔵野線建設中(S39〜S48)にどんどんひどくなった。
で、東北新幹線の計画時(S45頃)には既に大きな問題になっていた。

175 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 09:52:51.65 ID:fPoTkh700.net
元々110km制限は騒音対策だから、基準を満たせれば130kmで運行したって構わない。
埼京線はもっと煩いから、埼京線並まで認めて、という話をしたら、「埼京線の騒音を新幹線並に下げるのが筋だ」と言われるのが判ってるから言わないんだよ

176 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 10:26:33.19 ID:oTGDwHiD0.net
てかお古の103寄せ集めだった埼京線の205置き換えが進んだのは
埼京線開業当初にそれ言われたからなわけだし

177 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:33:17.56 ID:ZCQPWVEu0.net
その区間だけシェルターで囲えばいいんじゃないの?

178 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:41:23.15 ID:P2VpQZWm0.net
>>177
JRは2分短縮のためにそこまで金をかけたくないんだろ?

179 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:54:04.08 ID:TCBm0TVu0.net
西から103を大量に貰って埼京線で使えば良い。
そうすれば新幹線を大幅速度UPしても沿線住民は気付かない。

180 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:54:29.06 ID:XUUqE2Hk0.net
>>176
それをやろうとすると線路際の日照権がと文句を付けに来るのが
公共ための名目でその実の足を引っ張ることで
カタルシスを得ようとするプロ市民というものですよ

181 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:55:06.07 ID:1ExB/w8pO.net
こまちのグリーン車で盛岡まで移動中。
出張だから乗るが自腹じゃ絶対に乗らない。

182 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:07:24.42 ID:P2VpQZWm0.net
実際、強固な反対運動が起きたのは埼玉より東京都北区なんだけどな

埼玉県はほぼ要求を呑んでもらったから、今さら反対運動が起きるとは思えないけどな。怒るのは北区だよ

・埼京線の建設
・ニューシャトルの建設
・大宮駅へ優等型列車の大多数停車
・騒音対策

183 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 13:20:17.57 ID:SzFDd5Aw0.net
なら、浮間舟渡過ぎたら速度アップでよくね?

でも、昔JRが言っていた130km/h化による2分短縮って、
王子とか東十条とかも130km/hで走ること前提なんだろ?

北区が強硬反対していて、北区抜けたら速度アップとは
言っても、その分大宮に近くなっているのだから大した
時短にはならないよな。

184 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:30:37.86 ID:dfiWMYoo0.net
>>183
130kmってどこから出てきたの?
戸田過ぎたあたりから160kmでも十分出せるよ。

185 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:40:47.00 ID:SzFDd5Aw0.net
>>184
一応、130km/hはJR自身が言った値だから・・・
160km/hがOKだとしても、それをどんくらいの距離で
維持できるか。
大宮停車が前提だから、160km/hだと130km/hよりは
早目にブレーキ作動させんといかんでしょ?

186 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 18:50:52.08 ID:cJUwVRoF0.net
これ以上ごねると北赤羽浮間舟渡廃駅にするぞって言ってしまえ

187 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 18:57:39.69 ID:SZFexy/W0.net
>>186
鉄ヲタが言ってもしょうがないだろ。
JRが言うわけないんだから。

188 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:51:24.30 ID:fDwcrRAH0.net
鈍足大宮新幹線w

在来線なみのスピードで東京〜大宮間で1000円も取るとは、高過ぎだろ

189 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:28:28.21 ID:fOHFN/Zt0.net
>>188
高いと思わない人間がたくさんいるんだよ。
お前には想像もつかないと思うが。

190 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:40:00.57 ID:BrE/XXH90.net
鈍足品川新幹線w

99km/hで東京〜品川間で860円も取るとは、高過ぎだろ

https://youtu.be/RVcD2IdOIWA

191 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:51:22.34 ID:04Xj9GT50.net
>>174
で?その酷くなっているという中で、地下方式をとりやめることなく、また他の区間に遅れることなく武蔵野線も貨物線も無事に開通しているわけだ。

おまけに東西線や千代田線は一番地盤沈下が激しい頃に建設計画が定められて実際に完成している。

東北新幹線「だけが」無理だったというのはやっぱり疑わしいね。

192 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:24:58.97 ID:5fjtK0hs0.net
>>191
武蔵野線と東北新幹線とは、想定されていた距離も深さも違うし、線形による制約も
違うのだから、武蔵野線ができたから東北新幹線もできたはずというのは暴論。

193 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 01:26:41.20 ID:oQcT0DfV0.net
>>190
上野鈍足新幹線は、東京−上野60km/hでわずか3.6kmに5分もかかって、特急料金はいくらかかりますか?

194 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 04:52:13.92 ID:D0kRnNezO.net
夏競馬開催の影響か週末は東京・福島の自由席がやたら混む
特に下りの金曜日夜と土曜日早朝便

195 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 06:26:38.45 ID:Sw9F2eGA0.net
>>190
>>193
短距離区間を安くすると、長距離客にとって邪魔な短距離客が増えるだけ。
短距離区間は高い方がいい。

初乗り特急料金は1500円(運賃除く)くらいにしろ。

196 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:18:43.43 ID:TZatkUgy0.net
>>193
東京〜上野の特急券は860円です。安いです。

197 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:42:02.18 ID:4HI/r+iJ0.net
>>168
はやぶさが福島県内に止まらないと何で救済のために快速が走るの?
やまびこのが圧倒的に速いのに

そもそも黒磯直流化で、なんで郡山まで直通するんだよ
ディーゼル投入でより一層、分断化が進むだけさ

198 :196:2015/07/15(水) 08:44:35.08 ID:4HI/r+iJ0.net
>>197
ごめんごめん
「はやぶさ」に乗りたかったんだったね
やまびこじゃ意味ないもんね

199 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:08:09.23 ID:1cQzri380.net
>>192
結局、建設にあたり難しい方向にはたらくか易しい方向にはたらくかもわからない「違い」を見つけてきて列挙しているだけじゃないか。

それも、武蔵野線のトンネルは台地だから地盤沈下は問題じゃなかっただの、都内では1970年代には地盤沈下は問題じゃなくなってただの、誤りだらけ。


国会の会議録を検索してみたら、武蔵野線建設を引き合いに出して同じ指摘をしている質問があったけど、やっぱり答弁は答えになっていなかった。

費用をけちりたかったのか何なのかは知らないけど、工事を不可能ならしめるのかどうかよく分からん地盤沈下を避けるという名目で全面高架方式に切り替え、
都市部の地上を通すがゆえに線形は落とさざるを得なくなった上に、ほぼ確実に発生する騒音公害に対する警戒から反対運動が激化し、
東海道新幹線当時は野放しだった新幹線騒音に新たな規制がかけられたこととも相まって、スピードを落とすことになった。

埼玉県や東京都で起きた当時の反対運動や、新幹線が大宮以南でスピードを出せないことを地元のせいにするのは、まぁ、お門違いってやつですわな。

200 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 11:05:41.37 ID:5CzJ19Yf0.net
>>199
地盤沈下問題は、「建設できない」ではなく、保守の問題。

あと、国会では取り上げられなかったけど、最初の地下を通るとされた時点で、既に
沿線から地盤沈下不安でめちゃくちゃ反対されてた。
高架と同じくらいね。

201 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:11:17.04 ID:Wdy0Zwqb0.net
地下に建設するのだって用地取得が必要だしな

202 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:37:57.69 ID:/x7ukB9g0.net
東京から大宮経由しない小山あたりまでの
直線のバイパス作れよ
そしたら宇都宮停車認めてやる

203 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:07:35.07 ID:wsdvR8gn0.net
>>195
具体的にどの区間で邪魔になっているのか出して。

204 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:13:58.21 ID:+42QTBQc0.net
>>203
東北ではないが、大宮〜本庄早稲田間の高校通学連中とかは邪魔だな。
高校生の癖に、それくらいの距離は在来線使えと。
高崎まで行くのにあいつらがいるせいで朝は自由席が混むんだよ。

205 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:26:33.10 ID:5CzJ19Yf0.net
高校生の癖にって…

206 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:28:03.37 ID:zzSsTm4l0.net
本庄早稲田に在来線で通う・・

207 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:43:42.19 ID:wsdvR8gn0.net
>>204
そこは初乗りじゃない。

208 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:09:49.00 ID:qBgNntLA0.net
九州新幹線では大事な定期券利用者に何てことをw

209 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:19:48.02 ID:+Y/Qi48N0.net
大宮と宇都宮の駅勢圏が違いすぎるわ

210 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:21:24.07 ID:EFKwS/aX0.net
>>200
嘘言うなよ。

船橋晴俊「東北新幹線建設と住民運動」には地下方式での計画表明の時点では地下区間とされた浦和・与野では目立った反対運動が起きておらず、
高架方式の話が出てから激しい反対運動が起きたことが書かれてるぞ。

211 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:44:31.95 ID:ne2rx6EB0.net
そりゃ反対運動が始まるのは用地交渉が始まってからだからなw

212 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:14:49.79 ID:oAAyPr+V0.net
>>210
もう言われたけど、用地交渉が始まろうとしたときに一気に来たよ。
しかも東京とタックを組んで。

213 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:19:57.37 ID:oAAyPr+V0.net
で、東京と埼玉で別個に対応することになって準備してたら「あれ?埼玉の地盤沈下
とまってないやん」てことになって高架に変更、反対運動もさらに盛り上がって国会で突っ込まれる。
ちなみに、地域分断がーとかの説明は単なるその場しのぎだろう。

214 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:27:08.96 ID:KHscD6Av0.net
埼玉プロ会にJRは全く歯が立たないのでしょうか?

215 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:21:05.95 ID:zvv2+DfE0.net
東北だけど一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻あたりは高校生が短区間通学で乗ってる気がする
これを排除したら減収して寂しくなるぞ

216 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:14:19.05 ID:1kXs90Zl0.net
二戸 八戸にもいる 七戸十和田にもいたかな?

217 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 00:31:37.11 ID:2syoXKvI0.net
>>212
あのな、言うに事欠いて思いつきでデタラメ書いてるでしょ?

当初、反対運動が起きていたのは最初から高架方式で建設が予定されていた大宮以北や戸田以南であって、地下方式が予定されていた浦和や与野では目立った反対運動は起きていない。

その後、急に国鉄が発言を翻して全線高架方式にしたものだから、浦和や与野でも反対運動が始まった。

何度も言うけど地盤沈下が続いてる地域に鉄道トンネルをバカスカ通していた事実があるのに、「地盤沈下が止まってない?トンネル建設は無理」なんて理屈は通用しない。

218 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 00:50:48.92 ID:/h04K8BV0.net
軟弱地盤で地下トンネルは難しい=超カネと時間がかかるで
高架に変更になったと聞いているが。

それが泥沼の入口になったのは確かだが。

219 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 03:32:59.92 ID:KTS3cLz/0.net
どうしてそんなに地域擁護に必死になれるのか

220 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:41:24.51 ID:88HdexUm0.net
>>217
え、ホントに知らないのか?
てか地域が反対したなんて書いてないが。
反対したのは主に地権者で、説明会の時点で既に連合組んで大反対してた。

221 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 09:58:20.40 ID:HQ2AsQQ+0.net
>>204
早稲田のボンボンか…

222 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:03:54.54 ID:HQ2AsQQ+0.net
>>214
今プロ市民は沖縄に一生懸命だからチャンスだよwww

223 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:14:51.95 ID:PQ0+vkZk0.net
そもそも左翼が元気だった昭和40〜50年代と違って、今はそんなに勢力無いだろ

224 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:06:24.53 ID:/cDE3B0M0.net
>>220
出た!またテキトーな思いつき。
そもそも、それで高架に切り替えて、地域も含めて反対運動が倍加したんじゃ高架にする意味が全くないだろ。



>>219
でっち上げ話を持ち出してまで、特定の地域を必死に叩こうとしている方こそよほどどうかと思うが。

225 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:45:28.03 ID:+96r22pw0.net
地下ルートに技術的問題があったのも確か
新幹線様となれば所詮貨物バイパスとは比べものにならないくらい地質調査や検証を慎重にやるし
結果的に設計が不十分だった武蔵野線では駅水没が起きてる

226 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:44:16.55 ID:SBQ/cTtl0.net
>>224
反対運動が倍加してもなお、高架にメリットがあったというだけかと。

227 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:54:46.61 ID:/h04K8BV0.net
開業が遅れるほどの激しい反対闘争になるとは、
最初は考えていなかったでしょ。

228 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:41:02.87 ID:/h04K8BV0.net
>>224
沿線自治体も一定の期間反対の立場を取っていたん
じゃなかったっけ。

229 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 19:00:28.42 ID:QKYjhU75O.net
かなり昔、赤羽台隧道の辺りに住んでいたが、別に騒音問題だけで住民は反対していたわけではないんだがな。
実は騒音と同じくらい振動も問題だったんだけど。
他にも、当初段階で提示された補償費が低かったからという事情もあった。

騒音に関連して一つ書くと、国鉄の規程で在来線列車は隧道に進入する際は必ず警笛を鳴らさなければならない。
赤羽―大宮で新幹線と並行に走る埼京線も開通当初は赤羽台隧道に進入する際に警笛を必ず鳴らしていたが、それがあまりにうるさくて近隣から国鉄にクレームが殺到。
そのため開通から僅か数ヶ月で赤羽台隧道での警笛は中止した。30年近く経った今でも中止したままだ。

230 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:09:25.14 ID:8Puw8WOn0.net
せ、線路のすぐ近くまで住宅を造っちまう首都圏の住宅事情があかんかったんや(切実)

231 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:38:41.91 ID:06upnAkW0.net
川崎〜横浜の京急なんて民家の裏側ギリギリなのにね。

232 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:26:17.58 ID:zxcpZmHx0.net
反対運動なんてどうでもいいけど
新幹線の禁煙とか車内販売の終了とかどんどんサービスが悪くなってる
新幹線の自由さが無くなってる方が問題だと思う
新幹線は普通車だっていい値段するんだから
お客の自由さとか使い勝手の良さ奪わないでほしい

233 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:31:07.01 ID:3JtpoqIP0.net
禁煙は仕方ないが、車内販売はテロ対策として、あった方がいい。

234 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 09:19:27.62 ID:OqxP87r40.net
>>225
地盤沈下が継続していたから建設できなかったとかいって、それとは真逆の地下水位の上昇が原因で起きた新小平駅の水没を引き合いに出すとか、もう論理が無茶苦茶だな。

新幹線は慎重に地質調査をしていたなら、とりあえず掘り進んだら大量に出水して、最終的に掘り直しとルート変更を余儀なくされ、開業まで遅れるなんてことが、
なぜ中山トンネルで生じたんですかねぇ。

それにその文章は、新幹線の大宮〜赤羽駅間の地下方式での建設にあたり、慎重な調査が面倒だからそれを、やらずに建設できないことにした、と読めるが。

ま、実際にボーリングすらろくにやらずに地下方式案をなくしたようだが。

>>226
基準値を超える騒音が発生しようがなんだろうが、費用をけちれそうっていうメリットならあったろうな。

>>227
当初から高架方式が提示されていた地域で先に反対運動が起きていたのだから、新たに高架方式にしたらそこでも反対運動が起こるのは予想できたはずだが。

>>228
東海道山陽新幹線の沿線各地で騒音が大問題になっている中、自地域の住民が同じ状況に晒されようとしているのに、当該自治体が反対しない道理はなかろう。

235 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:20:56.21 ID:i8Kjtq7R0.net
禁煙化は法律があるから仕方ないのと、両方用意しても禁煙ばかり売れて喫煙が残るんだよな
鉄道だけでなく、ホテルも同様。喫煙ルームが売れ残る

236 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:26:22.75 ID:ep+k98pM0.net
最近はカップル(やファミリー)でも女が主導権取ってるから喫煙の部屋は嫌われる。

237 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:37:55.85 ID:sPGxXSmF0.net
>>234
文意を酌んでくれないかな。
開業が遅れるほどの反対闘争になるとは考えていなかっただろうと
言っている。当時新幹線騒音反対はブームみたいなものだったけど
沿線自治体まで巻き込んで激化するとは考えていなかったでしょうね。

また市街地の地下トンネルと山岳トンネルを同一視するのは
比喩として不適切。市街地なら簡単なボーリング調査で地質は
把握できるよ。その結果工事は難しい(=カネと時間がかかる)と
なったんでしょ。

238 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:11:19.03 ID:QdYCLNC70.net
>>232-233
そろそろやまびこの車内販売も大量削減か廃止ありそう
(ここ数年で以前は列車1本に2人だったのを1人にしてたりするし)

239 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:14:24.05 ID:OqxP87r40.net
>>237
結局、公害をそっちのけでカネと時間が短縮できる工法を選択したってことね。

技術的に不可能という主張の旗は下ろしたわけだ。

240 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:26:18.29 ID:EweBSkN2O.net
だいたい、コンビニが溢れている現代において、わざわざ割高な車販を使う方がアホだわ
今やホームにもコンビニがあるくらいだぞ

241 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:33:09.47 ID:OqxP87r40.net
あとさ、「新幹線騒音反対はブーム」って書いてるけどさ、そのブームってのはいわゆる流行りすたりで片付けられるものではなく、
それまでの新幹線の騒音が環境基準のない野放し状態だったがために、とんでもないレベルの騒音が起きていたからこそ激しい反対運動になった。

自治体を巻き込んで、ってそりゃ当たり前でしょ。住民生活に直結する大問題に我関せずを決め込むのは、自治体として著しく無責任。
戦前の市町村であれば許されたかもしれないが。

242 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:40:06.49 ID:o9D9tL2v0.net
その土地に本来関係ない活動家が地域エゴにつけ込んで暴れてたのが
余計に印象を悪くしたな

243 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:47:21.54 ID:X9Xxf4MO0.net
今は小田急高架複々線化や上野東京ラインの工事訴訟とかでも
鉄道の公共性の高さから裁判所も鉄道会社の意見を重視するから
新幹線スピードアップで訴訟になったとしてもJRが負ける事は無いと思う。

244 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:48:56.20 ID:sPGxXSmF0.net
>>239
技術的に不可能なんて誰も言っていないでしょ。
建設費、工期的に難しいと言っているの。
当時の国鉄にそれだけの負担を強いるのは難しかっ
たんだろうね。

カネと時間はかかっても地下で作っていれば開業も早く、
速度も落とさずにすんだかもしれないが、これは結果論に
過ぎないからなあ。

245 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:50:50.21 ID:kMk9xM3S0.net
国鉄は、大宮以南について国会で自前で調査しなかったことを追求され、結局自前で
調査している。
国鉄からすれば、する羽目になったというべきか。

で、以降は高架の条件闘争に移ったので、国鉄自前調査でも恐らく地下は無理となって、
その後は議員や自治体レベルでは地下にという要求は出てこなかったんだろう、たぶん。

246 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:50:54.94 ID:o9D9tL2v0.net
程度問題だな
金と時間がいくらでも湧いてくるなら中山トンネルは直線で通ってるし、新宿延伸もとっくに実現してる

247 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:54:26.61 ID:X9Xxf4MO0.net
今は当時のエゴ住民も少ないから適当な額の補償費を与えれば
通過速度UPを受け入れるだろ。

248 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:55:59.01 ID:i8bhU7Mq0.net
地下を通すだけの金を引っ張ってくる技術がなかったんだな

249 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:26:32.48 ID:0sbHli5I0.net
東京〜大宮間が在来線並みのスピードしか出せないなら、東京〜大宮間を大宮新幹線に名称変更して、山形秋田新幹線同様、料金も在来線扱いにして欲しいです。

250 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:29:50.48 ID:kMk9xM3S0.net
>>249
高くなるだけやん!

251 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:34:14.31 ID:xA0Yvxev0.net
>>249
意味ないよ。
かえって高くなる。
東京ー仙台,東京ー山形の料金比較してろ。

252 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 17:33:12.67 ID:Dmqc/hdT0.net
【東京】北海道新幹線226【新函館北斗】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1437121795/

253 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 19:27:25.61 ID:TgsjpHh40.net
東京〜大宮は特急料金一律100円程度で良い
赤字分は東京都北区の税金でも充てろ

254 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 19:40:39.44 ID:W1a6vFM+0.net
はやぶさ号1号車、座席少ないならシートピッチをLCC並みにして
学生優先で特急料金も割引になる席にしたらいいのに
売れ残りは7日前から一般発売して

何が大人の休日パスだよ、50歳以上なんて老年優遇パスじゃないか

255 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:09:36.44 ID:OqxP87r40.net
>>242
少なくとも与野・浦和・戸田の三市連については、成田闘争のような運動には相当反感を持ってたようで、住民自身が過激派を呼び込まないような注意を相当払ったらしいぞ。

だからこそ、なんとか合意にこぎつけるだけの糸口があった旨の回想も、のちに当時の県知事がしている。

東北新幹線絡みで過激派が絡んだのは、ニューシャトルの内宿延伸くらいのもの。

256 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:53:37.93 ID:OqxP87r40.net
>>244
その建設費・工期的な「難しさ」が、地下化を、避けるべきほど大きかったのかっての。

まず工期は、武蔵野線において、工事中に地盤沈下が激化している中で他の区間に遅れをとらず開通している実績からみて、地下方式にするとあまりに工期がかかるというのは説得力に欠ける。

それも先日、地盤沈下の状況下におけるトンネルの問題は保守の問題とか言ってなかったっけ?

費用にしても、計画時、建設中、開通後それぞれの期間に地盤沈下を続けたような地域にできた鉄道地下トンネルが多数あるのに、東北新幹線「だけ」がその金を出せないというのはどういう訳か。

騒音公害を防ぐための費用は、音の発生者が当然に負担すべきであって、国鉄がそれを負担できないというのであれば建設をさせている国が負担すべきもの。

結局沿線自治体と住民は、国と国鉄と責任の押し付け合いの犠牲になった上に、何故か真っ当な生活環境を維持しようとしただけの自分たちのせいにされる訳だ。

257 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:18:02.72 ID:06upnAkW0.net
>>254
運賃出すだけで青息吐息なガキより、割り引いた運賃で乗せて他でカネ使って
くれそうな50代以上の方を優遇するのは当たり前だろ。

258 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:24:54.52 ID:MMpRLPob0.net
>>255
ってことは、東京〜大宮のスピードアップが出来ないのは過激派ではなくやはりプロ市民に関係してるのかな

259 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:04:40.65 ID:sPGxXSmF0.net
>>256
なんか新幹線を地下から高架にしたことがよほど許せないらしいねw

地盤沈下についてちょっとググってみたけど、これはトンネル工事による
地盤沈下を懸念して地域住民が地下トンネルの反対運動をしていた
らしいね。トンネル建設が見送られたのは、地盤沈下そのものより、「超」
軟弱地盤によるものらしい。

武蔵野線を比較事例に出しているけど、埼玉県内の武蔵野線って
トンネルあったっけ? 
国鉄財政が年々悪化していく状況で、工費工期が大幅に跳ね
上がってしまう選択は、やはりむずかしかったのだと思うよ。

反対運動が自治体やマスコミまで巻き込んで大きな社会問題に発展
してしまうなんて予測できなかっただろう。

>費用にしても、計画時、建設中、開通後それぞれの期間に地盤沈下を続けたような地域にできた鉄道地下トンネルが多数あるのに

どんなものあったっけ。
ような選択はむずかしかったのだと思うよ。

260 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:06:10.78 ID:sPGxXSmF0.net
>>259
ん? 最後の1行は推敲ミスだ。読まないでねw

261 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:10:17.50 ID:OqxP87r40.net
>>258
現在においてスピードアップできない理由の原因?知らんがな。

高架方式を受け入れざるを得ないとなった当時の住民が求めたのは、開通時からの環境基準の遵守であり、そのためにスピードの低下が必要だったからそうなった。

「現在において環境基準の範囲内であってもスピードアップができない理由」を沿線に求めたいなら、現在の沿線住民がスピードアップに反対しているという証拠を出せよ。

262 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:23:40.18 ID:8rdUQkbwO.net
>>261
それはJRが証拠を出せということでオーケー?

263 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:26:17.41 ID:OqxP87r40.net
>>259
いやいやいや。
高架方式で作った以上、線形や騒音基準の観点からスピードは出せないわけで、そんなにスピードを出したかったなら地下方式にすれば良かった話でしょ、って話を起点にしてるんだが。

埼玉県内の武蔵野線のトンネル……地図見ろよ。

国鉄に金がないなら国が出せば良かった話。金がないから地下方式にできませーん、でもスピード出したいから環境基準は守れませーん、反対運動は地元のエゴでーす、なんてのは通用しない。

反対運動にしたって、既にその時期東海道山陽新幹線沿線で訴訟沙汰になってるのだから、他でも起こるのは予測してしかるべきでしょ。

264 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:28:00.66 ID:OqxP87r40.net
>>262
沿線住民のせいにして論じたい奴が出せばいいだろう。

265 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:42:26.54 ID:50RkUd6x0.net
>>256
国鉄が地下化を断念した時の答弁が、費用面については「維持費」一本だった。
建設費や工期は最終的には何も言ってなかったように思う。
ただ「維持費がー」だけ。
で、国会で追及されて自前調査する羽目になって調査をした後も、「維持費」で
地下化は無理としていた。

建設費は国保証の借款だけど維持費は違うとか、そんなロジックでもあったん
だろうかと疑いたくなる。

>>259
武蔵野線は埼玉県内にいくつかトンネルがある。
そのうち、埼京線と京浜東北線に挟まれた部分には、「第一根岸」「第二根岸」
「浦和」「与野」の4つのトンネルがある。
(この4つ以外には、東所沢の前後に1つづつトンネルがある)
第一根岸T・第二根岸Tは武蔵浦和-南浦和間のトンネルで、2駅間にある
小高い丘陵部を突っ切るために建設された。
浦和T・与野Tは与野駅方面へ抜けるためのトンネルで、鴻沼川付近の低地から
丘陵部を抜けて与野-北浦和間の合流地点まで上るために建設された。
中浦和に近いほうが与野T、遠いほうが浦和T。

ついでにいうと、これらのトンネルは東西線の反省点を基に建設されたのと、
長さがそもそもあまり長くない(最長の浦和Tが1.6km、他は320m以下)ため、
特に問題は起きていない。

266 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:06:21.29 ID:lrxYAc3U0.net
>>263
高架にしたのは工期工費の面で国鉄は耐えられないと判断したからで、
速度や騒音でどの程度抑制されるかは当初はそんなに考えていなかった
と思われ。
反対運動の盛り上がりは当時の国鉄にとっては想定外だったと思うよ。
これは当時の情勢をリアルに体感したオレの認識だけどね。

>地図見ろよ。

旧浦和市内の短いトンネルが2本だけじゃね?

国鉄にカネがなければ国が出せとか、当時はそんなスキームはないから。
タラレバの話のどれだけ意味がある?

267 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:10:15.38 ID:9AgNxZWt0.net
>>265

その維持費って、地下化をやめるほど莫大な額だったのかなぁ。
地下水の汲み上げに制限をかけていた以上、暫く経てば早晩地盤沈下がおさまるだろうことは予想できただろうし(実際に1975年以降は78年を除き当該地域の沈下は小さい)、
もしそんなに維持費が莫大なら営団や都営だって維持費であっぷあっぷしていただろうに。

というか、いろいろ見るとむしろトンネルの維持が大変なのは地盤沈下の進行中というよりも地盤沈下が沈静化した後の地下水位の上昇対策っぽいけど、
それならなおのこと地盤沈下を経験した地域の地下鉄全般の維持費が現在進行形でとんでもないことになってるはず。

268 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:12:53.98 ID:lrxYAc3U0.net
>>265
あ、埼玉県内は四つだっけか。どれも短いトンネルで
軟弱地盤とか地盤沈下とか関係あるのかな?

維持費ねえ。トンネルの維持費はバカにならんからね。
でも軟弱地盤での建設費高騰は国鉄も国も回避
せざるを得ないほどの状況だったんじゃないかな。

269 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 01:16:52.73 ID:lrxYAc3U0.net
>>267
東京、上野の地下駅も地下水位の上昇は考えずに作られたよ。
だから完成後に水位上昇対策を取らざるを得なくなったんだから。

270 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:04:02.23 ID:nAdcNz5T0.net
>>266

>反対運動の盛り上がりは当時の国鉄にとっては想定外だったと思うよ。

1971年10月14日、東北・上越新幹線の工事実施計画認可。大宮操車場〜戸田市区間は地下方式。
同年11月、伊奈町・白岡町・戸田市議会がそれぞれ新幹線反対決議。大宮市では住民による大宮新幹線対策特別協議会結成、地下化方式を要求。
1972年4月、戸田市・大宮市・上尾市・熊谷市・久喜市・白岡町の各反対住民組織による「埼玉新幹線対策住民連絡協議会」が発足。

……地下区間の浦和市・与野市以外では、行政を含めた反対運動が工事実施計画認可直後から起きている。

1973年3月10日、全面高架方式が地元に提示される。

……どう考えても火に油を注いでいるだろ。

同年5月、与野市新幹線反対同盟協議会、浦和新幹線対策住民連絡協議会発足。両市の市議会も反対決議を実施。

これが想定外というなら、それは当時の国鉄が国民や利用者の怒りに絶望的に鈍感だったということでしょ。
ま、そんなんだから上尾事件や首都圏国電暴動を招いちゃったんだろうけどさ。

>国鉄にカネがなければ国が出せとか、当時はそんなスキームはないから。

要は、沿線住民がスキームの不備の犠牲になったという話でしょ。
で、そのスキームの不備の責は当然国にある。

271 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:04:27.65 ID:nAdcNz5T0.net
>>268
>あ、埼玉県内は四つだっけか。

よく読め、6つだろうが。

>でも軟弱地盤での建設費高騰は国鉄も国も回避
>せざるを得ないほどの状況だったんじゃないかな

建設費がかかりすぎて回避せざるを得ないレベルなら、江東区始め低地部に地下鉄なんか作れないっつの。
トンネル延長だって長いのに。

272 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:14:37.34 ID:nAdcNz5T0.net
1977年12月の埼玉県議会交通通信特別委員会じゃ、
「予定ルート上で実際の調査が必要だと思うがなぜしなかったのか、地下化が不可能とする具体的解明がなされていない」
という質問に対し、国鉄東京第三工事局の次長が「直接ボーリング調査などをしたことはない」って説明してるのな。

273 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 11:33:46.06 ID:lrxYAc3U0.net
>>270
>利用者の怒りに絶望的に鈍感だった

あれだけの事態を招いたのはまさにそれだったんでしょ。
地下から高架にしたのも工費削減が第一だったんだろうが、
開業が遅れるほどの反対運動の盛り上がりを想像する
ことができなかった。そういうことさ。

>>271
だから比較として武蔵野線を出す意味はどこにあるのかと。
東京の地下鉄はどうしても必要だけど地下にする以外方策が
ないでしょ。東西線は郊外部分は地上で作られているよ。

比喩として出す事例のピントが合っていないよね。

274 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:28:52.68 ID:sD0SqIXN0.net
工事が必要な距離あたりでの時短効果では、整備新幹線区間の320km/h化よりよっぽど身入りがある上
全方面の列車に恩恵がある
にも関わらずいつになっても高速化に手が付かないのを内部要因に求め続けるのは無理がある

275 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:04:09.99 ID:lrxYAc3U0.net
>>274
東京−大宮が2分縮まったとして、利用者が
その全乗車区間に対して時短効果を感じると思う?

この区間での時短がいつまでも実現しないのは、
そういうことだと思うよ。110km制限解除しようと
しても、またいろいろ面倒なことがあるんじゃないかなあ。

276 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:09:40.21 ID:gwKjo/HZ0.net
スピード上げると、列車間の間隔広く取らないとダメになるやろ
今でもキツキツなのにできるんかね

277 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:13:45.44 ID:9AgNxZWt0.net
>>

278 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:24:10.93 ID:sD0SqIXN0.net
>>276
いま最小運転間隔が4分に抑えられてるのは東京駅の容量の問題
現状からスピードアップしても時隔が問題にならないのは東海を見れば明らか

279 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:28:36.61 ID:9AgNxZWt0.net
>>273
いくら代替方法がないからってトンネル保守にかかる費用はなくなるわけじゃないわけで。
で、長大なトンネルを抱えるメトロが「トンネル保守で」あっぷあっぷしている?

結局、誰も負担できないほど莫大というわけでもない費用をけちったということでしょ。
それも十分な調査を行わずに。

>>274
半径800に満たないようなカーブがごろごろしてる中で、最大限にスピードを出しても短縮できる時間はごくわずか。
国鉄が全面高架案を出した時点で、線形の制約から沿線住民の反対運動抜きにしても、結局かかる時間はほとんど変わらない。

280 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:31:36.52 ID:gwKjo/HZ0.net
>>278
スピードアップしても2分やと、誰も恩恵を感じないな

281 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:31:57.01 ID:asEYyJ/P0.net
むしろ大宮〜東京はスピードダウンさせて湘南新宿や上野東京ラインで行った方がましという雰囲気づくりをしたほうが
沿線住民にとっても東京駅の容量問題を持つJRにとっても一挙両得のメリットがあるじゃないか

282 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:38:26.91 ID:zSrkXA8A0.net
>>281
東京ー大宮は湘南新宿ラインは使わないが。

283 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:54:07.40 ID:lrxYAc3U0.net
>>279
軟弱地盤での工事はカネと時間がかかるんでしょ。当時の国鉄は
それを嫌ったし、国鉄の財政を考えればそれもやむなしという雰囲気は
あったんだろうね。当時のマスコミでも地下で建設すべきというような
論調は記憶にないな。
東海道新幹線でも騒音反対運動があったけど、開業が大きく遅れる
ほどの騒動になることは想像できなかっただろう。

地下から高架に変更したことは、当時の判断としてはやむなしと考えるよ。
それをけしからんとか言うのは結果論に過ぎない。

東京の地下鉄が地下に作られているのは地上に作るのが不可能なのであって、
地上が可能であれば地上で作るよ。東西線のようにね。国鉄もその判断
なんでしょ。結果的に間違った判断になってしまったけど。

284 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:57:25.49 ID:wXngi/3B0.net
>>282
東北から新宿まで行く時に、わざわざ新幹線で東京まで行ってから在来に乗り換えて新宿行くやつとかいるんだよ
そういう客を減らせるってことじゃない?

285 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:00:05.53 ID:lrxYAc3U0.net
>>281
でもそれは列車本数を減らすことにはつながらないよね。

286 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:10:11.94 ID:2Rvi8pWM0.net
地下案に対するルート上の住民の反対があった以上、
まずこれが解決できなければ地質調査すら始められない
結局地下案から変更された戸田以北ではR=800m未満のどうしようもない曲線ができなかったからまだ良かったが

287 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:30:47.12 ID:qxMr5ZO80.net
成田新幹線が反対運動でポシャリに追い込まれたのを見て、
強行することに恐れおののいたんでは?

288 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 14:39:07.60 ID:XA5LQyV10.net
だから大宮乗換えに誘導するために
大宮〜上野東京ライン〜東海道直通の
リレー号をバンバン走らせればいいんだよ。
大宮以北〜東京の新幹線料金で大宮乗換え客してくれた客には
リレー号を無料で乗せるとかさ。
あるいは普通列車グリーン車の1回無料券を発行するとか。
大宮以南の線増が無理なら
大宮下車のインセンティブを設けるしかない。

289 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:27:28.63 ID:6c3CQNQU0.net
東北新幹線スレも北陸新幹線総合スレも
同じ話題になっているな

大宮発着は繁忙期に於ける臨時列車だけだろ

290 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:30:27.04 ID:ycWjyEyz0.net
▲「北陸」開業で種類、本数とも増え
http://www.sankei.com/economy/news/150424/ecn1504240028-n1.html

列車の本数だが、3月14日のダイヤ改正で、東京駅発の北陸新幹線は1日40本が設定され、
旧長野新幹線より12本増えた。「かがやき」と「はくたか」で計24本が新たに設定されたが、「あさま」は12本減った。
さらに上越新幹線では「たにがわ」を中心に8本が減ったので、上越と北陸をあわせると、
1日あたり4本多い78本という計算になる。

 通常ダイヤで東京駅を発車する東北新幹線(連結運転の秋田、山形はここでは数えず)は83本ある。
上越、北陸をあわせたJR東日本の運行本数は、1日161本となる。

あまり増えていないような印象もあるが、
この通常ダイヤに1日平均20本超(3月14日〜6月末)の臨時列車が加わるので、
実際には180本以上の規模となる。
旧長野新幹線から北陸新幹線への移行、上越新幹線「たにがわ」の定期本数の削減後でもあり、
臨時列車は厚めの布陣になっているから、ダイヤ改正前より確実に増えている

291 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:31:57.80 ID:ycWjyEyz0.net
北陸新幹線総合スレッドpart104
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436781599/

292 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:34:01.64 ID:ycWjyEyz0.net
東北新幹線スレと北陸新幹線総合スレで同じ話題を同時進行

293 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 16:53:30.30 ID:zaNY10H50.net
東京−大宮間が確かにトロ過ぎ

あの区間のあの鈍足スピード、世界の新幹線の名が泣くわ

294 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:18:23.09 ID:cx5kJovw0.net
>>278
国会でも同じように突っ込まれている。
直接調査してないなら何を参照して判断したのかというと、埼玉県の
地盤沈下の調査結果。
この調査は毎年やっていたけど、前年が「沈下の速度は弱まりつつある」、
翌年が「沈下が大きく進みつつある」てな感じで1年で結論がガラッと
変わったタイミングと東北新幹線の検討時期がちょうど一致していて、
国鉄にとっては不幸だったのかもしれない。
(前年の結果を元に地下を前提として計画し、翌年の結果を見て再検討して
 高架に変更した)

295 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 17:49:47.83 ID:9AgNxZWt0.net
>>283
結局、地下化して騒音を防ぐための金を「出せない」「出したくない」という国鉄と国側の都合で全面高架方式に切り替え、それは必然的に線形上の理由による
大幅スピードダウンを意味し、また当然に守るべき騒音規制を守るために、極めてわずかながらさらに所要時間がプラスされることになった。

反対運動の見通しにしても、ただでさえ遵法闘争によって沿線住民に多大な被害を及ぼしている状況下で、先に高架方式とされていた区間で着工できないレベルの
反対運動が起きていて、その中で残りの地域にも掌返しで高架方式を提示するなんてことをやってもなお、予定通り建設・開業できるなんていう甘い見通しを
立てたのは、結果論どころではない国鉄の重大な落ち度。
最悪成田闘争みたいなことになる可能性すらあっただろうに。

まとめれば、大宮以南の新幹線のスピードの低さ、反対運動の激化、開業の遅れはいずれも国鉄と国が種を蒔いたものであって、やっぱり沿線の住民や自治体の
せいにするのはお門違いということだ。

296 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:50:31.12 ID:cx5kJovw0.net
種を巻いたのがどこかなんて、今はもう関係ないけどな

297 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:52:38.43 ID:2Rvi8pWM0.net
ずいぶんとバイアスのかかった物の言い方だな
共産党の議員でももっと筋の通ったことを言うぞ

地下案から変更された区間では高架でも良い線形で通ってて
規格外の急曲線が戸田以南に集中してるのはどう説明するんだ?

298 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:04:21.47 ID:sD0SqIXN0.net
成田闘争って極左プロパガンダの要素が多分に入ったものだし
この新幹線反対運動もそのきらいがあったけど
国or国鉄が住民の感情を逆撫でしたからだ!で中の人は全部正当化しちゃうんだな

299 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:16:37.09 ID:JKKh463h0.net
大宮以南を在来線に誘導しようとする奴がたまにいるが、

そいつはホームラン級の馬鹿だな

300 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:04:34.41 ID:pL9G0x0r0.net
東京〜大宮間の遅さは中国人にも笑われてる始末

301 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 22:56:12.64 ID:lrxYAc3U0.net
大宮以南で曲線半径や位置が判る資料、どこかにないかな。

302 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:06:34.99 ID:I93XqvG50.net
最高速度が240〜300km/h未満の路線は新幹線から高速在来線に格下げすべき

該当するのは上越、北陸、北海道、東海道、九州新幹線

303 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:06:41.36 ID:lrxYAc3U0.net
>>301
あった。
http://haruka.saiin.net/~mirai/shinkansen/121.htm

ここ詳しいね。

304 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 23:13:42.93 ID:1nhaTsPV0.net
工事誌が一番詳しいはずなんだけど
国会図書館の所蔵を調べても大宮-上野だけ何故か出てこない

305 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:29:50.62 ID:T0q3m1Tr0.net
ブレーキと加速の繰り返しは運転士の負担だし乗り心地も悪くなるから騒音規制が無くなっても160km/m位が限界か

306 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:57:10.81 ID:9wmTEteb0.net
>>305
戸田以北に規定を超える曲線はありませんが、、、
なのに、なぜ160かー

307 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:58:14.39 ID:9wmTEteb0.net
>>305
戸田以北に規定を超える曲線はありませんが、、、
なのに、なぜ160が限界なのですか?

308 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:02:45.32 ID:R2lKHqGr0.net
>>302
なら、東京〜大宮間は、さらに酷いので、超低速在来線に、2段階格下げになるなww

309 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:07:05.76 ID:pWHZaBr60.net
ホント、夏休みだな

310 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:14:07.50 ID:T0q3m1Tr0.net
軌道中心間距離が新幹線にしては近すぎるから

保守用通路潰して広げればもう少し出せると思う

311 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:17:07.47 ID:ZhTpL2I/0.net
>>308
東京〜品川間もだな。

312 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:19:43.03 ID:ZS2mkFhM0.net
>>307
与野本町〜戸田間だな
この区間は確かに、きつい曲線はないから短時間だが連続的に200K近くは出せるだろ


しかし、JRは自らのHPで東京〜大宮の高速構想をプレスしておいて、やる気が全くなくなったのかね


313 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 08:38:02.65 ID:cYDMa9Yc0.net
東北新幹線には無人駅が必要だな

JR九州:新幹線の新玉名駅 ホーム無人化の方針
http://mainichi.jp/select/news/20150719k0000m020018000c.html
http://mainichi.jp/graph/2015/07/19/20150719k0000m020018000c/image/001.jpg

JR九州(福岡市)は18日、九州新幹線の新玉名駅(熊本県玉名市)のホーム駅員配置を
10月ごろに取りやめる方針を明らかにした。2016年度の株式上場を目指しており、
赤字が続く鉄道事業のコスト削減が狙い。同社によると、新幹線駅のホーム無人化は全国で初めてという。

新玉名駅は2人の駅員がホームに常駐して、安全確認や、車両とホームを仕切る
転落防止用ホームドアの開閉業務などをしている。
無人化後は、新幹線に乗務する車掌がホームドアの開閉をする。

新玉名駅の乗降客は1日約1000人で、新幹線駅としては比較的少ない。
ホームの構造はほぼ直線で、同社は車掌の安全確認用モニターの設置などをすれば、
無人化しても安全に支障がないと判断した。
これにより、駅員数を16人から10人程度に減らせるとしている。

九州新幹線は博多から鹿児島中央間に12駅あり、
ほかの駅でもホーム無人化が可能かどうか検討するが、
計画が具体化しているのは新玉名駅のみだという。

JR九州の14年度鉄道事業の損益は140億円の赤字だった。
駅ビルなど非鉄道事業で稼いで連結最終(当期)利益は過去最高の150億円だったが、
株式上場を控えて本業である鉄道事業の赤字圧縮策を探っている。【寺田剛】

314 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:30:41.16 ID:M9qtrb9LO.net
>>299
そうか?
池袋や新宿に行く人なら所要時間を考えれば有効だけどな。
特急料金も僅かだか安くつくし。

315 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 11:32:45.50 ID:RsPHINdt0.net
>>314
新宿なら東京から中央線の方が楽だよ。
空いてるから。

316 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:14:37.69 ID:BENNmJfT0.net
>>314-315
特急料金が1000円近く違うケースがある。場合によるのでは。

317 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:17:05.50 ID:GUS170ZJ0.net
もし、大宮以南が地下化して直線だったなら、250キロ以上出せる?

そうとしたら、東京−大宮は17分くらいで結べたかな

318 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:27:34.03 ID:RsPHINdt0.net
>>316
料金は気にしたことない。
どうせ会社から出るし。

319 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:31:48.36 ID:tgpZX0UF0.net
>>318
少しでも経費押さえろとかないのかな?

あと新宿から新幹線使うのもビジネスだけじゃないからね

320 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:38:35.29 ID:RsPHINdt0.net
>>319
全くない。
グリーン車も使ってる。

321 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:40:19.11 ID:6Mz7Y5+g0.net
>>315
オレの知りあいは小田急沿線住民だが、大宮乗り換えだよ。
乗り慣れた人間は、新宿方面は大宮下車だよ。

322 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:42:49.72 ID:6Mz7Y5+g0.net
>>312
高速化を公表してからなんらかの動きがあったのかもしれんね。
反対運動が盛り上がりそうな気配とか。それで嫌気がさしたとか。

323 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:47:36.58 ID:tgpZX0UF0.net
今はみんな乗換ナビ使って移動するからな
小田急線や京王線からの移動でも大宮乗り換えが一番に出る

324 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:53:56.01 ID:f2vCTfMV0.net
>>317
構想は当時の新幹線速度に応じて210km/h。

325 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:56:32.21 ID:f2vCTfMV0.net
>>322
絶対あったと見て取れるよ。
ブン屋の飛ばしとかじゃなく、JRが本気で考えていたらしいし。
嗅ぎ付けたプロどもが過去の覚書を盾にJRにクレームでも
入れたんじゃないかな?

326 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:16:30.68 ID:BENNmJfT0.net
>>318-319
会社によっては認められないケースもある。やってもいいけど自腹とか。
その自由さえない会社もあったような…

327 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:27:12.12 ID:M9qtrb9LO.net
昔、総務から「差額は自腹で出すから・・・とかそういう問題じゃない」と怒鳴られたよ。
大企業ほど経費申請のルールは面倒くさい感じがする。

328 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:44:02.38 ID:CgHfAGlo0.net
>>317
よく考えると都市部の長大地下トンネルで高速運転してる線区はほとんどない
田園都市線と東海道貨物線くらいじゃないか

329 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:57:19.34 ID:CqTCnBvz0.net
>>328
総武線快速と横須賀線

330 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 14:57:42.90 ID:9k+2XZ8D0.net
East-iの 新型出ないのかな

331 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 15:16:37.29 ID:/2exn0pC0.net
>>330
E3系の改造話が出てる

332 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 15:28:30.34 ID:f2vCTfMV0.net
>>328
つくばEXも。

333 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:27:56.15 ID:5MRy1Cul0.net
>>329>>332
地下区間じゃ線形が全然ダメ

334 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:46:06.03 ID:7Im+mpOf0.net
東北。北陸、上越の実質的なタ−ミナルは大宮。東京-大宮は博多南線みたいなものだ

335 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 19:57:30.55 ID:pWHZaBr60.net
>>334
それはない

336 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:36:14.36 ID:CTQTrS4c0.net
>>314

大宮乗り換えそのものを全否定する気はない
郡山や白石蔵王へ行く人は特急料金を大きく節約できるし、
立川とか八王子から行く人は運賃の計算を武蔵野線経由で出来る

ただ、>>281とか>>288のような、何でもかんでも大宮乗り換えに誘導しようとする奴は
ホームラン級の馬鹿と言われても仕方あるまいよ

337 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:47:10.83 ID:LewGwjJ80.net
>>334
頭おかしい

338 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:34:30.96 ID:UbRnskIxO.net
3列シートの席に座ったら俺の席だけトランヴールが入っていなかったわ。。。
頼むよ、東京駅の折り返し清掃担当さん。。。

339 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:38:08.98 ID:N1C2WQJ+0.net
知らんべぇーる

340 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:43:49.24 ID:lcjOTwB/0.net
>>336
はやぶさ・はやて・こまちが全車指定席だから、
はやてデビュー以前みたいに自由席に座るために何が何でも東京駅へ行く必要は減ったよな

341 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 03:10:37.64 ID:LQaXp5mN0.net
>>338
なんか勘違いしてない?
東京駅の車内清掃はあくまで簡易清掃。ゴミを取るだけ。
車内誌の補充は東京駅ではなく、田端や利府の基地でやる。
ちなみに飛行機の機内誌の補充も空港の折り返し清掃時はやらないよ。
エチケット袋の補充は必ずするが。

342 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:26:57.38 ID:VDShywiC0.net
もともとは、大宮にはホーム2面4線プラス通過線を作る構想もあったわけだし、その当時は大宮通過列車も想定にあったんだから、東京〜大宮の開業後のこんな低速運転はJR(当時の国鉄)としても、本望ではなかっただろう。

343 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:41:10.69 ID:5680ap8U0.net
なんでもいいからはよ大宮乗換え奨励の切符を!!!!!!!!!!!!
なんのために湘南新宿&上野東京&しもうさ号&むさしの号を作ったんだよ!!!!!!!!
全部大宮に吸い寄せるためだろうがぁ!!!!!!!!!

344 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:50:32.24 ID:MiKlLfFm0.net
早速ホームラン級の馬鹿が湧いたぞw

>>343はそんなことしたら大宮以南の在来線が使い物にならなくなるのが理解できないのかね?

345 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:05:04.66 ID:5680ap8U0.net
するどいねぇ。
俺は>>288だからなw
で、上でホームラン級言ってるのもおそらく同一人物か。
これから時々大宮大宮騒いでいくんでよろしくっすwww
ホームラン打ちまくってやるぜwww

346 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:50:46.81 ID:RJG07B410.net
まあ実際
しもうさやむさしのはまだまだ増発の余地はあるのは確かでしょ

347 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:53:28.92 ID:VwxycTUc0.net
福島駅北にあるトンネル手前のカーブはR4000ですか?

日曜日に下りはやぶさが全速力で通過してトンネルに突入した。
大雨のためか大煙が立つほどの架線スパークが発生し、ホームのおばさんが怖がってた…

348 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 15:57:04.71 ID:RG3MaPC30.net
>>346
日中はそうだけど
新幹線が逼迫する時間帯は在来線も逼迫してる

349 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:02:18.42 ID:RJG07B410.net
>>348
逼迫するのなんてほんの一部の時間帯だからな

大宮始発が考えられてるのは多客期の土日下り午前中で在来は余裕

350 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:17:46.59 ID:VvJJMYJ10.net
>>343
湘南新宿も上野東京も大宮に吸い上げることを目的にはしていない。

351 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:06:02.52 ID:mSa7tD/L0.net
内容:
東京〜大宮が逼迫しているのなら、
東京〜大宮間で加算料金を設定すればいいのでは?

現行は、東京〜上野間のみに210円設定されているが、
これを東京〜大宮に拡大して、
東京〜大宮1210円、上野〜大宮1000円、東京〜上野210円
とかにすれば、
そうすれば、大宮発着の旅客も増え、
大宮発着の新幹線を設定できるようになる。

352 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 18:17:19.18 ID:Q9tNjFwo0.net
>>351
そんなようなこと俺も思った。
ビジネスマンは東京駅、行楽客は上野駅か大宮駅の使い分けで
東京上野間の割増料金500円ぐらいないと

353 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 18:19:48.20 ID:favuf3HW0.net
>>351
効果なさそう。
半額とかなら分かるけど
わざわざ不便な大宮なんか使わないよ。

354 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:23:57.36 ID:Sa7VN4EB0.net
なんで割り増し? 
大宮客を割り引くって考え無し?

ただ、大宮〜目的駅の運賃+料金はは割り引くけど、
大宮までは自腹で来てね、になりそう。

355 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:40:10.81 ID:pP5nVz+J0.net
今って東京の特急料金は上野までの距離の特急料金+210円だから正規の特急料金計算を大宮からにして上野・東京は別途加算にするってことじゃないのか?

大宮〜上野は距離あるし今のままで良いと思うが

356 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:59:23.65 ID:T25oftOG0.net
>>352
実は、上野東京間は1000円でも元が取れないらしい。

357 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:00:26.93 ID:46jERS1h0.net
戸田市立図書館に「東北新幹線工事誌 上野・大宮間」が所蔵されてたから調べてきたよ。

結局、戸田市内では800mのカーブが連続するし、以北も1000〜1800mというカーブがあるということだった。

赤羽から大宮方面に向かって、赤羽台トンネル内の左カーブが750m。
北赤羽駅の右カーブと、北赤羽すぐ北方の左カーブがそれぞれ700m。
浮間舟渡駅から始まる右カーブが610m。
荒川を渡って埼玉県に入り、その先の左カーブが812m。
戸田公園〜戸田間の右カーブが800m。戸田〜北戸田間の左カーブが800m。
外環道を越える部分の右カーブも800m。
その先、角度が浅いせいで地図上は目立たないけどロッテ浦和球場付近に右カーブがあって1000m。
武蔵浦和駅付近の左カーブが1600m、中浦和駅北側の右カーブが1800m。
与野本町北側の右カーブが610m、北与野〜大宮間の左カーブが730m。

358 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:02:54.45 ID:46jERS1h0.net
http://www1.tcat.ne.jp/train/kaisetu/tenpuku/tenpuku.htm
によれば、新幹線は半径1000mでATC速度110km/h、半径1500mで160km/hとのこと。

また、東北新幹線のDS-ATC導入前のATCの速度設定は0・30・70・110・160・210……とのことだから、
事実上、赤羽〜大宮間で110km/hを超える速度を出せるのは、ロッテ浦和球場付近のr=1000を160で
押し切るとしても、外環道の北側〜与野本町駅のせいぜい5.5km程度、編成長を考慮すると5.1kmといったところ。

この5.1kmを、現状通り110km/hで走ると単純計算で2分47秒。
前後を110km/h、この区間を160km/h出した場合に、この区間でどれだけ所要時間が短縮できるかを考えると、
加減速を1.5 km/h/sとして単純計算すると、2分5秒。結局、1分弱しか短縮できないんだよね。

当時の国鉄にとって、「線形上の制約により低速区間(110km/h以下)とする」というのは、
http://haruka.saiin.net/~mirai/shinkansen/121.htm にもあるように、
騒音防止のための減速が名古屋に飛び火させたくないが故の建前として「線形上の制約」と
言ったのかもしれないけれど、案外真実だったのかもよ。

359 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:11:26.99 ID:Sa7VN4EB0.net
>>357>>358
調査お疲れ。
埼京線乗って前面カブり付きで見てるんだけど、結構小さい半径のカーブ
だったんだ、と改めて思った。

360 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:14:48.80 ID:Sa7VN4EB0.net
>>357>>358
あ、そうそう、速度関係無いけど低速区間でよく話題になる、高架線に沿って存在すると
言われている騒音緩衝帯のことは書かれていた?

緩衝帯は有るのか否か。その緩衝帯が増線用地だと主張するのが、よく居るからさ。

361 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:27:35.27 ID:b3+xE44g0.net
>>358
ひとつ目のリンク先にも書いてあるけど
その制限速度は東海道新幹線開業時のもので
今はカントや許容不足カントが大きくできる分だけもっと速くなるよ
車体傾斜無しでもR800で140km/h運転可能

362 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:58:02.56 ID:46jERS1h0.net
>>359
角度が浅いだけで、結構半径は小さいんだよね。
200km/h出そうと思っても、上りの場合、与野本町から再加速しても、
200km/hに到達する頃には中浦和北側の1800mのカーブにかかってしまう感じ。

一部地下化時代の予定線も地図上に書いてあったけど、赤羽台の東をすり抜け
現ルートの北側を通って荒川を斜めに渡り国道17号との交点あたりから現ルートとほぼ同じ経路……
となっていて、東京都側でも全面高架時にルートが変わってる。
埼玉県側は南与野あたりまでは現ルートとは近い位置なんだけれども、
だいぶカーブは緩く線形はいい。

>>360
緩衝帯については、工事誌だけではなく他の資料にもぽつぽつ書かれているけど、
あの土地は「国鉄が費用負担すべき環境用地」か「自治体側が最終的に買い取るべき都市施設用地」か、というのが
問題となっているんだよね。北陸新幹線の線増云々というのとは別の話。

北陸新幹線ができた際には、むしろ今の湘南新宿ラインの線路を廃止してそこを新幹線に充てる、という計画だったようだ。
武蔵野線の開通によって貨物線は廃止しても大丈夫になる、という目算だったようで。

ただ、そこから新宿へとどう伸ばすつもりであったのかはよくわからん。

363 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:02:17.69 ID:46jERS1h0.net
>>361
今はそうなんだろうけど、それは300系以降の話であって、200系しかなかった開通当時はそんなもんでしょ。
おまけに東日本にはE1(もうないけど)とかE4とか重心の高い列車もあるし。

何にせよ、110の次が160という設定であった以上、r=800じゃ110にせざるを得なかったところでしょ。
DS-ATCが導入されて、初めて130とかいう速度が検討できるようになったってことでは。

364 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:01:28.86 ID:p+tl63Ky0.net
>>363
じゃあE4が廃車される2017年度あたりから
本格的に速度向上が検討されるのかもね。

365 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:02:34.18 ID:oa4vCu4r0.net
>>362
荒川を斜めに渡るってなかなかすごいルートだな

366 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 01:34:12.89 ID:xcb3oeEs0.net
>>351
本当にやばいのは年に数日だから,
料金体系を変えるまでもない。

特急料金は高速運転の対価であるところ
むしろ遅いのに値上げなんて認められるわけがない。
東京ー上野の上乗せ料金も当初500円の予定だったが,
あまりに高すぎるということで200円に下げさせられた。

品川駅発着も結局はほとんど設定されないし,
ましてや大宮発着はガラガラになるだろう。

367 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 01:35:20.28 ID:WfTuSn/C0.net
>>363
ああそうだ、例のJR東からの130km/h云々のネタも、「もうすぐDS−ATCに
変わる」時節に出てきたんだよ、確か。いつだったかは忘れたけど、あと2〜3年後に
DS−ATCって時だったと思う。
そんで、2chでも速度アップはDS−ATC化が良いタイミングなんじゃ? とかいう
論調だったな。

368 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 12:35:19.82 ID:oG3yMnXN0.net
2002年3月だね。

http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020311/index.html

18kmというからには、赤羽以南も含まれるのだろう。

369 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 13:27:37.25 ID:WfTuSn/C0.net
おお、よく見つけたな。

370 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 13:30:33.51 ID:WfTuSn/C0.net
開始予定より9年経っても音沙汰無しってことは、検討段階で横槍入ったと見て
間違いないだろうな。誰が、とはあえて書きませんけど。

371 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 13:58:51.27 ID:69m3YMZc0.net
短縮がたったの2分でも、何十本全部2分短縮なら、かなり効果あるよね

372 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 14:33:32.62 ID:6N0dLjGj0.net
ダイヤ上では時短にしなくても余裕時分に盛り込めば
上野発着の臨時スジも入れやすくなるだろうしな

373 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:39:50.47 ID:VyFIBk/Z0.net
>>368のプレスリリースには、スピードアップという表現はあるものの、最高速度を上げる
という表現はないな…

374 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 17:42:50.57 ID:PLLPQ5IW0.net
さいたま市、戸田市、北区の各市区議会の会議録から検索してみると、沿線各自治体には130km/hへのスピードアップという説明は入った模様。

ただ、それに対する各議会の反応はそれぞれ異なっている。

さいたま市は特に何も触れられておらず(合併直後というのもありさほど関心が高くなかったのかも)、戸田市は環境基準の遵守とさらなる騒音低減に向けた努力等をJRに要望した程度。

北区はもう少しいろいろな反応があり、開通当時の合意事項を理由とする速度上げ反対の立場からの議員の質問が出ている。
区当局側の答弁としては、「2分のためにスピードアップする必要はないのではないかという話はしている」という前置きをしつつ、「ともかくも今後のJRからの情報発信待ち」といったところ。

375 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:19:21.79 ID:6F/xEyXX0.net
>>374
北区以外は、条件について書面を交わしてはいないから、環境基準内であればいいという
立場なのかな。
北区は和解で直接書面を交わしているので、もう少し強い突っ込みが入ったけど、それでも
交渉そのものを拒否する姿勢ではなさそう。

で、そこで止まったのは、JRからの追加の情報がないからなのかな?

376 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:14:51.44 ID:WfTuSn/C0.net
で、各議会では埼京線の騒音は一切不問にしてると・・・ ご都合だねぇ。

377 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:28:23.17 ID:PLLPQ5IW0.net
>>375
それ以降は、少なくとも市区議会で扱われている感じではなかった。
各議会のホームページから検索かけてみるといいと思うよ。

378 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:16:02.94 ID:IGfOk32b0.net
>>376
不問ってどうすればいいんだ?
他線に比べて特に埼京線が煩いなら別だが,
通勤路線としては一般的な騒音なのだからどうしようもないが。

379 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:47:43.79 ID:fu2UKhxR0.net
東海道新幹線はどうやって騒音問題をクリアしたんだろ

380 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:49:17.83 ID:yujfXRCs0.net
どうもこうも。

381 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:01:03.69 ID:8K46+wy20.net
>>379
金で解決

382 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:05:59.81 ID:PLLPQ5IW0.net
>>379
開業当時は騒音規制がなかったため、ほとんど配慮が払われることなく、80デシベルを大きく超える騒音が生じたとのこと。

その後、各地で反対運動や裁判を経て騒音規制がかけられ、後追いで補償や防音工事が行われた。

383 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:21:13.64 ID:PLLPQ5IW0.net
ここでまことしやかに語られている事情話の多くが、工事誌では確認できなかったんだけれど、それらの話は一体どんな資料を論拠にしているんだろうか。

384 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:09:38.33 ID:vGsbsMXb0.net
>>383
一般論から言えば、政治的な対処の詳細や、反対運動そのものの詳細とかは工事誌にはない。
事情話は、工事に関するものなら工事誌で真贋確かめられるだろうけど…

385 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 02:31:03.14 ID:mFFQFlY60.net
>>384
それが、そもそも時系列的に成り立たない話とかが書いてあるんだよねぇ。
反対運動についても、これこれこのような反対運動の団体があり、どこそこの地区では運動がどのように展開した、
位は工事誌にあるんだけど、それともかみ合わなかったり。

386 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 03:01:23.66 ID:2y8iiZ6H0.net
株主総会あたりで東京〜大宮間スビードアップの件どうなった?ってつつくしかないのか
マスコミ側が新函館開業ダイヤ発表時に聞いてもらいたいけど

387 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 03:07:17.73 ID:ScH9q/2I0.net
>>386
鉄ヲタはやたらと株主総会を重視するけど
ダイヤに影響を及ぼそうとしたら
1単元くらい持っていたところで意味ないよ。

388 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:47:48.30 ID:eLtfvACF0.net
>>382
80デシベルってどのくらい?
駅を間近で通過するときぐらいかな?

389 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:53:01.46 ID:eLtfvACF0.net
昨日、赤羽駅でE5+E3を目撃しました。まだ残ってたんだ…
あとどれくらいの命カナ?

390 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 17:54:08.34 ID:vblEjh9/0.net
窓を開けたときの地下鉄の車内ぐらいらしい

391 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 00:47:14.39 ID:hPsmwxmW0.net
>>370

埼玉プロ市民??w

392 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 08:39:19.40 ID:LjulurzU0.net
反対がそんなに根強いなら、どぶ板的な活動が票に直結することを考えても、市議会議員のうちの誰かが議会の場で問題にしそうなものだけど、
北区はともかく戸田市やさいたま市はそれすらもないんだよな……

393 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:40:43.04 ID:1CK3Nz+q0.net
東北新幹線建設時は社会党が強い力を持ってたからな。

394 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 10:43:29.17 ID:MfsA61Qe0.net
今赤羽線の高架化が予定されているらしいけど
新幹線建設の経緯を考えると一悶着あるのかな
あの区だし

395 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:38:05.83 ID:lsadD1YI0.net
>>394
可能なのか? 十条のあたりのこと?

396 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:40:53.44 ID:lsadD1YI0.net
赤羽線って路線自体は堤築と掘割が主の路線だから特段に沿線環境に問題ある
わけでもなく、沿線に残る数箇所の踏切による渋滞を問題視している程度だろ?

397 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 16:47:26.48 ID:rFrM1kTg0.net
>>395
もう都と区とJR東での話し合いは終わって、高架で手続きを進めるべく説明会とか
しているところ。
主体は都と区。

398 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:23:53.09 ID:LjulurzU0.net
Q&Aでまとめてみたよ。

Q.新幹線の大宮以南が110km/hに制限されたのは、沿線住民の反対運動が原因なの?

A.国鉄(当時)と北区の沿線住民との和解の際の文書に「線形の制約から110km/h」と明記されたように、「急カーブの多さ」が速度制限の要因です。
2007年まで、東北新幹線のATCは、110km/h制限の上が160km/h制限でした。その中で、大宮以南の各所にある半径800m以下のカーブでは
160km/hを出すことはできないので、110km/h制限となったようです。
厳密なことを言えば、田端〜王子や外環道〜与野本町では160km/hを出せる可能性もなくはありませんが、区間が非常に短いため、
所要時間の短縮効果も数十秒程度にとどまります。
国鉄が、1分にも満たない短縮のためにこまめな加減速を行う意味はないと判断したとしても、無理からぬことです。

399 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:28:38.23 ID:LjulurzU0.net
Q.JR東日本は、デジタルATCの導入を機に東北新幹線の大宮以南の130km/h化と2分程度の短縮を目指すと言っていたはず。
デジタルATCは2007年に導入されたにも関わらず、スピードアップは未だに実現していない理由は何?

A.どのような事情でスピードアップが行われていないのかは、関係者でないとわからないのではないでしょうか。
但し、沿線住民の反対の影響があるとは考えにくい状況です。

沿線に位置する自治体には、東京都北区、埼玉県戸田市・蕨市・さいたま市があります。
このうち北区では、一部の区議が、開通当時の経緯を理由にJR東日本にスピードアップの断念を要求するよう区議会で意見表明していますが、
区当局は様子見の態度を示しています。
また、埼玉県の3市に至っては、議会の場でスピードアップに反対の意見を述べた市議もいないようです。

市議会や区議会では、国会や都県議会に比べて当選に必要な票数が少ないですから、特定の住民のみが関心を持っている問題であっても、
それについて活動実績を作れば次の選挙での当選に大きく近づくはずです。
もし、新幹線のスピードアップに対して沿線住民が強く反対しているならば、新幹線のスピードアップ反対を熱心に打ち出そうとする
市議や区議が現れそうなものですが、実際にはそのような動きは少ないようです。

400 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:38:47.75 ID:NYUQb9iV0.net
はいはいよく頑張りましたねー

401 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:37:14.55 ID:YjhqtCaB0.net
東京〜大宮のチンタラ新幹線、ほんと何とかして欲しいわ

402 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:52:26.34 ID:q2P1osdq0.net
・お盆期間の指定席予約状況のお知らせ

○主な線区の予約状況
【新幹線】
東北新幹線「はやぶさ」「はやて」「やまびこ」「なすの」 48万2千席 (前年比103%)
秋田新幹線「こまち」 7万0千席 (前年比102%)
山形新幹線「つばさ」 6万1千席 (前年比 99%)
上越新幹線「とき」「たにがわ」 13万9千席 (前年比 72%)
北陸新幹線「かがやき」「はくたか」「あさま」 29万6千席 (前年比257%)
※「かがやき」「はくたか」(再掲) 21万7千席

403 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:02:12.95 ID:pFI9tK3l0.net
大幅にスピードアップしようとするなら、抜本的に線形を引き直すしかないですなあ……

404 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 21:44:32.33 ID:smOhbHBO0.net
俺が東北新幹線で東京に向かってた頃は
上京するドキドキワクワクをゆっくりじっくり噛み締めるのにちょうどよかったものだった。
大宮直前まで結構田舎を走ってて大宮で本格的な大都会突入だからね。
見晴らしもよく埼京線と並走もして、いくつものカープ、特徴的な外環道、そして荒川をわたり都内へ入ると街並みも一変
田端で山手線の姿が見えるようになると下界に降臨、日暮里で地下にもぐり暗い上野駅、
そして感動のクライマックスへ...

ってやっぱ長いな
東海道新幹線だと結構さくっと新横浜から品川まで行っちゃうのと比較すると余計に。

405 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 07:49:11.53 ID:8rqcNz6+0.net
東京〜大宮にリニアを作れ

406 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 08:29:05.19 ID:4l0JiERz0.net
将来的には中央リニアを延伸する形で水戸経由で仙台まで作れば良い
そうすれば東北新幹線に余裕が出来る。

407 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 09:41:49.00 ID:IAShrmxR0.net
東京大宮間を複々線化しろ

408 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 10:04:48.70 ID:vmkC5vfa0.net
時隔短縮のネックになるのはいつも、本線よりも駅とその前後なので、
単に増発したいだけなら東京駅の改造だけで十分です。

409 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 11:42:27.59 ID:IGXQm9mP0.net
東京駅の20番線到着と23番線出発以外で交差支障が生じないようにするだけでも大分違う気がする

410 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 12:36:30.78 ID:nSOv4kw+0.net
東北新幹線のためにら武蔵浦和駅を作ればいいのさ。

411 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 15:26:35.01 ID:fKxY8PYU0.net
長野新幹線開業の頃、8両あさまぐらいは収まる有楽町側に
留置線作れねぇのかなぁと妄想したことあるな

412 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 18:53:25.41 ID:win/MkXf0.net
大宮⇔宇都宮間で最新防音工事を施しても、スピードアップ無理?

・E5系/E6系
はやぶさ・こまち     大宮⇔盛岡で320km
やまびこ・なすの・はやて 大宮⇔盛岡で300km
・山形新幹線(単独/連結)
大宮から275km

※工事完了時はE2系/旧こまち車両完全引退が前提

413 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 20:48:41.30 ID:KkNkZjOM0.net
大宮〜宇都宮でE5/E6が240から275に上げることが出来たのは、
車両性能単体によるものでしょ?
これを少なくとも300に上げるには、今度は地上側で色々やらなきゃ
いけないのかな?
高架線に沿った家々に防音措置を施す事になんてなったら、関東圏
だけあってまだまだ人家が多いから大変だろうな。

414 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 21:05:31.92 ID:+f5jRfYI0.net
>>413
そんな事はない
以前に比べて防音壁が随分高くなった

415 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 21:12:39.46 ID:wO3yPucZ0.net
東京駅に引き揚げ船を作るだけでもかなり違うと思うけど。

416 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 21:24:42.33 ID:SCblF4Li0.net
来年度は早くならんのかな

417 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:08:12.52 ID:dmpbT+zl0.net
>>414
一応、梃入れはしたんだ。それでいっぱいいっぱいなのかな?

418 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 15:02:15.50 ID:0Eb+3GOO0.net
JR東日本は、いい加減、
新白河&福島停車、郡山通過の
やまびこ243号(臨時列車だが)をやめろよ。

新白河ごときに停車して
福島県で最も人口が多く、乗降客数も最多の駅を通過するとは何事か?

419 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 18:17:52.07 ID:QbqAirKh0.net
各駅停車にしよう

420 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 18:24:47.52 ID:wR249m+R0.net
>>418
ダイヤ見て考えろ。

421 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:18:37.47 ID:xta5EYJQO.net
はやぶさ31号の車内アナウンスによると七戸十和田駅で電気設備故障のため一部照明とエスカレーターおよびエレベーターが現在使用不能とのこと
田舎って大変だなあ(棒)

422 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:44:01.24 ID:C0LZ0hvmO.net
>>420
でも新白河停まって郡山通過ておかしいと普通は思うぞ。
鶯谷に停まって神田を通過するようなものだwww

423 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:09:42.79 ID:nrSD4qGU0.net
>>422
思わない。
新幹線に限らず,
変な列車があったら何か理由があるのだろうと思うのが通常の発想。

今はインターネットで調べられるが,
昔は時刻表からいろいろ想像を働かせたわけだ。

424 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:13:03.98 ID:B+zadIsF0.net
むしろ時刻表を読み込んで流れを掴め

425 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 23:23:08.91 ID:4wdqIek00.net
やまびこ243の新白河停車って東社員用?

426 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 23:26:13.70 ID:nrSD4qGU0.net
>>425のようなアホが出てくるのが信じられん。

427 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 00:26:42.50 ID:lBB6oS5v0.net
浅岸駅行ってきたが大志田駅は見つけられなかった民家あったけど後ろにでもあるのかね

428 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 00:27:01.45 ID:lBB6oS5v0.net
スマヌ

429 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 02:07:49.53 ID:ypRmt4i30.net
>>425
せめてやまびこ243号の時刻表くらい読め。

430 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 02:58:29.55 ID:LBbTZyUH0.net
確定の山彦とか紛らわしいから青葉とかに変えてほしい

431 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 11:56:33.21 ID:1PXuNqW60.net
同じ列車名で停車駅に違いが有り過ぎるのは問題だよな

432 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 12:05:20.94 ID:kPL6Hl9f0.net
東は行き先別に列車名決めるからな

433 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 12:09:55.91 ID:PYkMc/FX0.net
ひかり「せやな」

434 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:07:36.03 ID:XRAy3xd10.net
光に行かないひかり号なんて・・・

435 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:37:46.96 ID:+SNqP2q20.net
児玉とこだま
瑞穂とみずほ
燕とつばめ
佐倉とさくら

436 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 23:30:51.94 ID:Gzgf48Kv0.net
かといってきのさきとかまいづるみたいな名づけ方は安直で味気ないな

437 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 06:28:30.47 ID:EfcYiiMx0.net
きのさきより亀頭のさきの方がええな

438 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 08:57:47.62 ID:84NzzQMw0.net
>>415
引き揚げ船…船か
まあそこはともかくとして、新橋方に引き上げ線敷くようなスペースあるか?

439 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 11:24:09.91 ID:nAsUlQ3a0.net
引き揚げ線よりも、上野東京ラインを見習って、東海道新幹線と直通すべき

440 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:31:15.07 ID:pk4M3x450.net
>>436
東北線のいわて、もりおかを思い浮かべた

441 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 16:05:57.86 ID:1uTJvcnW0.net
上りはすべて,とうきょうになります。

442 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:06:09.41 ID:+gWNcWES0.net
先程田端でE3-0発見。いつ廃車なのかね?

443 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:26:36.30 ID:GfWbqrY80.net
やまびことなすので当分使ってるから

444 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:41:02.12 ID:E1s9e9w1O.net
>>439
たかだか1日数千人しかいない客のためにそんな事出来るか!

445 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:58:03.80 ID:+WE28bJc0.net
霞ヶ関によく行くから丸の内線と直通にしろ。
ゲージは同じだから問題なし。

446 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:23:31.61 ID:8gCosDiF0.net
東北新幹線品川延伸希望

447 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 06:27:00.04 ID:ezBxjc540.net
東京〜大宮のチンタラ トロトロ運転
なんとかならんのかね?


JRは自分でスピードアップのことをプレスしておきながら、全くやる気ないのかな?

448 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 06:42:09.33 ID:UQIy8fsW0.net
>>447

>>312とか>>401でも同じこと言って、お前はバカか?

>>367-399あたりでもちゃんと読み返しとけ。

449 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 08:57:32.79 ID:HT8l4GW70.net
>>448
別の奴なんじゃない?と思ったけど文章を見ると確かに同一人物っぽいな。

でもさすがに「戸田以北で200km/h可能」説は引っ込めざるを得なくなったようでww

450 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 18:07:46.15 ID:wm1VaL+F0.net
>>446
早くて便利な東海道新幹線をご利用下さい

451 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 19:14:17.45 ID:IEirG/B/0.net
デジタルATCってどの辺がデジタルなの?

452 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 19:42:59.21 ID:A42Ad3UX0.net
搬送波

453 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:58:41.24 ID:3sITaBZc0.net
TX作るときに並行して新幹線作ればよかった
守谷以北は鬼怒川に沿いに宇都宮に出る。

大宮経由なんて容量足りなくなるし、遅いし、遠回りだしな
それに東北新幹線くらい千葉茨城に通したっていいだろ

454 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 01:39:38.24 ID:8vmgzfA90.net
時隔短縮のネックになるのはいつも、本線よりも駅とその前後なので、
単に増発したいだけなら東京駅の改造だけで十分です。

455 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 07:20:42.45 ID:udar9JQs0.net
南東北の栃木通さないとダメなんです

456 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:14:15.52 ID:yERS0ShS0.net
原発事故さえなきゃ常磐新幹線ってのはアリだったと思うけどな

457 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:53:13.68 ID:RZJhLjsW0.net
基本計画線にもねーのに、造るかよボケ。

458 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:07:10.31 ID:2ILhJYkd0.net
大宮まであまりにも遅いのは埼玉プロの意向もあるだろ!


じゃなければとっくにスピードアップしてるはず

459 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:13:46.06 ID:97mIDwwU0.net
>>458
曲線云々のこじ付けも上手く理由にされてるけど大宮以南は地下化しておけばよかったな。

460 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:23:46.40 ID:ZJ9pXPUH0.net
>>452
十年ほど修行してこい。

461 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 15:53:02.76 ID:NkTDV68V0.net
もはや何が何でも埼玉のせいにしたいだけなのかw

レベル低いなー。

462 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:18:11.08 ID:jogoj3fw0.net
東京北区も悪いもんな

463 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:35:26.43 ID:97G+rvw70.net
>>462
北区も高速化に反対してんの?
確かに上野大宮間の方がカーブ少ないから、ここを高速化すれば一気に時間短縮はできそうだけどな。

464 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:27:57.60 ID:gIyes76g0.net
>>463
北区が最後まで反対した

465 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:05:44.01 ID:6kHxN9990.net
北区は東京で唯一公m

466 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 20:23:02.44 ID:NkTDV68V0.net
一気にね。2分程度の話だけど。

467 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:40:24.12 ID:/jYZ65vB0.net
北区と110km/hの覚書を交わしてるんでしょ?

468 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:49:38.42 ID:Cm6vfHcL0.net
200系の足で130km/h運転ならたかが2分だが
E5系やE7系の足ならもっと速度は出るだろ

469 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:01:11.82 ID:0Y/g7by1O.net
>>418
だよな。
なんで反対意見だらけなんだ…わかりやすいのが一番だろ。

東海道新幹線なんか、安城七夕まつりでも豊橋通過三河安城停車のひかりなんてないんだぞ。

470 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:05:47.15 ID:0Y/g7by1O.net
やっぱり郡山通過新白河停車は理解不能。
新白河の祭り用か?これなら理解できるが…

柏通過の日暮里停車ときわが上りにはあるが、それとはちがい普通の人には理解し難いのでは?(祭りなどの臨時停車は除く)
(逆に下りで日暮里停車は一切なく、柏通過も1つを除きない、実質ひたち勝田止まり)

471 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 04:49:36.25 ID:dba3eqCZ0.net
小田原岐阜羽島停車で静岡通過のひかりだってあるだろ

472 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 05:55:16.19 ID:+fFONiDz0.net
>>470
243の新白河停車は、はやぶさ33の退避用。
241と見比べると郡山まで逃げ切れないのが分かる。

郡山通過はよく分からん。
停車させると、福島でやまびこ+つばさの上り出発と近接するから
その前に通してしまいたかったのか?

473 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 05:58:13.60 ID:JS7b/h7x0.net
>>468
いつもシッタカが2分って喚いてるよな

474 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 07:37:45.64 ID:JNrMkdzB0.net
じゃあ具体的に何分縮められるのか示してみてよ。

475 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 07:39:38.26 ID:JS7b/h7x0.net
俺はシッタカしないから言わないよw

476 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 07:55:18.14 ID:JNrMkdzB0.net
示せもしないのに、「もっと縮められるはずなんだー」って言ってるのか。
ただの強弁かー。

477 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:02:24.23 ID:JS7b/h7x0.net
そんなこと一言も言ってないぞw
読解力が無いオツム弱い人かw

478 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:18:14.92 ID:JNrMkdzB0.net
ふーん、じゃあ結局君も大幅に縮められるという立場には立っていない訳だ。

479 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:24:26.79 ID:IxoEbY6j0.net
速度上げれば縮められるだろーが。

480 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:26:58.17 ID:ZPEjJ5Oc0.net
大宮鈍足新幹線
なんだ、スピード出せないのかw

481 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:35:09.95 ID:9r+NZghd0.net
110km/hとか料金安くするために普通列車乗った方がいいレベル

482 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:35:59.35 ID:xUUoc5tc0.net
上野〜大宮って、過去の在来線特急あさまでも約20分で走っていたと思うんだが。

483 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 09:54:55.38 ID:viOnqMkh0.net
路線の一部に200km/h以上出せない区間が10km以上連続して存在する路線(その区間に乗り入れる路線も含む)は、「新幹線」と名乗らせるな。

日本の鉄道の恥。

484 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:50:04.97 ID:f/g0G9/D0.net
東京〜仙台間の速達便を増やすべき

485 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:06:36.50 ID:TaQCgX3L0.net
>>483
まさしく同意

486 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:17:34.74 ID:7lJleGDu0.net
>>470
時刻表見れば一発で分かるだろうが。

487 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:45:19.35 ID:EKp441Vq0.net
新白河で運転停車にすれば郡山民も通過を納得するんじゃね?

488 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:45:48.59 ID:/UKl3xqW0.net
新幹線は200km/h以上とかどっかで定義されているはずだからその速度に満たない大宮以南は新幹線直行特急に該当?

大宮以南をA特急料金に変更

大宮以遠利用者は割高になるため大宮乗り換えが大幅増

489 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:57:56.62 ID:eGdNznxWO.net
信号故障で運転見合せ中

490 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:04:41.64 ID:FQEXBMba0.net
また?ストップ??トラブル多すぎじゃねぇ?

491 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:14:20.20 ID:iTjAOynd0.net
東北新幹線は那須塩原駅(?)でのトラブルで運転見合わせ中

492 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:16:41.59 ID:70NIo8fi0.net
>>488
そんな事言ったら仙台駅周辺だって(ry

493 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:23:47.70 ID:70NIo8fi0.net
RS-ATCと言う無線を利用したシステムがあるのになぜ活用しないの?
DS-ATCが使え無い時の為にあるのに。

494 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:24:00.04 ID:MDGBL7l8O.net
信号故障&軌道陥落とか言ってるな

495 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:24:06.88 ID:NMC72b5K0.net
東京仙台で見合わせって新青森から仙台まで行っても仕方がないような

496 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:31:34.79 ID:JNrMkdzB0.net
>>479
「大幅に」という文字が見えない?

497 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:43:43.51 ID:Q0V5vu8yO.net
>>495
東京に行くなら飛行機で

498 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:46:28.83 ID:9r+NZghd0.net
となると、高崎の分岐部分も新幹線ではなくなるな

499 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:18:18.73 ID:nouwV5Jj0.net
>>493
連動装置の故障だろ

500 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:20:38.55 ID:AdZ+/SR70.net
大宮鈍足新幹線wwwww

新幹線とは名ばかりで、あまりの遅さに中国人にも失笑されてるぞ

501 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:43:58.72 ID:eVVidaXc0.net
また運転見合わせか。ほんと多いな。
なんでも無理やり東京駅発着とかしてるし、運用がいっぱいいっぱいなんだろうな。

502 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:58:50.36 ID:NHCFRb2EO.net
やまびこ135号がちょうど仙台駅に120分遅れで到着する見込みらしい。
ガッツリ回復運転して119分遅れで到着したら笑えるな。

503 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:05:56.57 ID:RPLMQS+U0.net
開業当初のリレー号は
どのくらいかかってたの?

504 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:06:18.02 ID:O487K9R4O.net
大宮満線
開業初日の光景と同じだぜ

505 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:14:20.39 ID:yooc1OsK0.net
トラブルだらけなのに、世界に誇る新幹線笑

506 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:33:02.68 ID:O487K9R4O.net
現在100分前後の遅れで順調に発着中

507 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:34:20.73 ID:eVVidaXc0.net
>>502
119分遅れは、特急券払い戻しなしか?

508 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:39:33.16 ID:JimH4tYR0.net
世界の高速鉄道比べたら遅延時間は最小だけど

509 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:41:05.28 ID:O487K9R4O.net
自由席超満員で発車出来ず
遅れ最大119分に拡大中

510 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:43:39.28 ID:yooc1OsK0.net
>>508
データがないぞ!はよ出せよ。キチガイ

511 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:22:23.33 ID:v+eJ2YyC0.net
新白河停車、郡山通過のやまびこ243が物議をかもしているが、
そもそもやまびこ243って臨時でいるか?
なぜこの臨時を設定したのかが不明。

512 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:24:13.87 ID:O487K9R4O.net
大宮到着時点でやまびこ51号の自由席はパンクしておりかなり積み残し
114分遅れ
はやぶさこまち71号グリーンのデッキまで一杯
110分遅れ
>>507
Yes

513 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:23:49.45 ID:eVVidaXc0.net
>>512
最悪だね、高い金払って通勤電車みたいの乗るってことだろ。
いい加減にしてほしいね。

514 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:33:33.29 ID:KT/lexclO.net
上野発車遅れで、上野→大宮18分位で走ったことある(在来特急)

515 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:35:21.16 ID:QzWSPWeU0.net
新幹線誘導してる場合じゃないよな。在来線冷遇止めてろと思う。
前にやまびこの16両(こまち車両併結)でデッキで立ち席満員の時があった。
夕方のラッシュで酷かったんわ…。暑かったし。

516 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:09:51.38 ID:O487K9R4O.net
はやぶさ71号仙台107分遅れ
仙台からもかなり乗車があり、団体旅行の老男女様御一行デッキで寿司詰めお気の毒
添乗員さんも右往左往お疲れ様
青森ねぶた祭りですな

517 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:36:01.25 ID:STCNl7Hw0.net
こんなに遅れても、新幹線は上野〜大宮で鈍行運転かw

518 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:37:17.09 ID:STCNl7Hw0.net
>>514
こんなに遅れても、新幹線は上野〜大宮で鈍行運転w

519 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:51:39.10 ID:O487K9R4O.net
雨上がりの新青森に102分遅れで無事到着
払い戻しまであと18分
新幹線頑張りました

520 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:34:25.49 ID:+Z2HXfa70.net
またトラブルか。
ここだけだぞこんな多いの。

521 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:44:44.84 ID:eVVidaXc0.net
高い金払ってるんだから、30分以上おくれは払い戻しじゃないか?

522 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 19:05:11.95 ID:JNrMkdzB0.net
>>518
国鉄が全面高架にしちゃったもんだから、こんな鈍足運転にw

523 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:00:17.70 ID:hNBZDQnxO.net
よりによって行楽客で激混みの日にやらかすなよ
どこの信号メンテ業者だよ

524 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:15:28.33 ID:wNtc0SP70.net
JR東日本という企業の存在そのものが日本の鉄道をダメにしている
沿線地域の民度や血の汚さ、放射能の汚染度も影響している

525 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:33:12.52 ID:5J9aJHp30.net
>>524
なるほど。
だから、上野大宮間の新幹線もスピードアップ出来ないで、JR自身が中国人から失笑されるほど新幹線をダメにしてるかもね。

526 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:50:35.07 ID:sBW/zO720.net
大型繁忙期になると、輸送障害やらかすよな。

527 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 21:05:55.62 ID:gAWT99280.net
一方、東海道は故障一つ起こさず通常運転でしたとさ
やっぱり気の入れ方が違いますね

528 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 21:32:46.78 ID:Q0V5vu8yO.net
>>527
東海道新幹線も遅れているぞ
新大阪行き最終が3分遅れ

原因:ダイヤ乱れのJR東日本の新幹線からの接続待ち

529 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:08:50.72 ID:uTcwsDtl0.net
尚更ダメじゃん、東が

530 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:17:29.67 ID:wNtc0SP70.net
いつも思う
このスレにたまに現れる、異常なまでに糞束を擁護しようとする束厨の存在

そもそも鉄道好きであれば、お客様を冒涜し続けるJR東日本を好きになるなど絶対に有り得ない
ましてや擁護するなど、もはや非国民とも言える
放射能に侵されて気が狂ったか、糞束内部の存在か、あるいは束に飼い慣らされた犬か

まあ、遅い、走らない、高いの3本揃いの偽物新幹線など、汚らわしい関東東北に相応しいとも言えなくはないが(爆笑)

531 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:24:58.61 ID:7lJleGDu0.net
>>483
TGVも都心部は遅いぞ。
むしろ30分くらい走って全く家が途切れないのにびっくりする。

532 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:55:53.22 ID:Q0V5vu8yO.net
>>471
東海道の日中1時間2本のひかりは岡山行きが静岡浜松と、三島か熱海(両方通過もあり)
新大阪行きが岐阜羽島米原と、小田原か豊橋というパターン

533 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:59:25.19 ID:icLJmPyz0.net
>>531
パリもだだっ広い都市だからな
都市部も含めて全て新線にする新幹線が異端

534 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 00:11:56.36 ID:M4z0153l0.net
>>533
そりゃ全ては、新在でゲージ幅が違うことに由来するから。

535 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 02:01:59.73 ID:VAbgBu7e0.net
でもTGVとかICEとかは昔ながらの頭端式ホームに頭突っ込んで20分くらい平気で停車するから
意味がわからない

536 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 06:24:55.26 ID:KjtIMNhj0.net
どこかの国の高速列車
遅延回復の為に回復運転で
急カーブ曲がりきれずに脱線したの
何だっけ?

537 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 06:42:06.65 ID:o5dYVaKL0.net
どこかの国で時速18km/hで脱線させたクソ会社あったけどどこだっけ?

538 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 08:03:30.64 ID:09lAWCSu0.net
>>535
ドイツは頭端式ホームしかない駅が減ってきてるけどね。
フランスみたいに一極集中ではないから、
ICEでは複数の都市を串刺しにする系統が多いし、
そのあたりは新幹線と似ている。
フランスはフランスで東連絡線経由で高速列車が様々な方面に直通出来るのは素晴らしいが。

539 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 08:09:04.74 ID:ne+HHtnD0.net
さすがにTGVも上野〜大宮のような距離をチンタラ低速で走ってないだろ

540 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 08:23:28.02 ID:n3I7zMOP0.net
>>537
天候要因の低速脱線は珍しい例ではないが…

541 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 08:36:39.99 ID:kKxWixnw0.net
中目黒のことを言ってるんじゃない?

542 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 08:37:48.07 ID:o5dYVaKL0.net
>>540
じゃあ他に例をあげて。出せなきゃお前は嘘つき野郎だ!

543 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 08:46:16.29 ID:zcBbYobC0.net
信号トラブルで止まるよりもはるかに危険なのが、こっちのクソ鉄道会社

http://whhh.fc2web.com/image/040215_3K.jpg

人を跳ねたくらいで穴が開く
しかもこんなヤワで危険な車両を現役で走らせているバカ会社

怖くて乗れない

544 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 09:01:03.81 ID:zcBbYobC0.net
>>542
2014年に雪の影響でEF64が山梨県内で低速走行中に脱線

2011年に雪の影響で113系が永原駅で低速走行中に脱線

2011年に雪の影響で山陰線のラッセル車が低速走行中に脱線

2006年に雪の影響で小坂鉄道の機関車が低速走行中に脱線

2004年に雪の影響でえちぜん鉄道の除雪車が低速走行中に脱線

545 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 09:24:57.02 ID:9AwZZC9K0.net
>>539
というか,欧州だと30キロも走ると牧場か森林だから。

546 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 09:38:48.98 ID:4ZjW+Rkv0.net
>>536
スペインの新幹線だな。遅延回復で200キロ超えで山崎のカーブ張りの急カーブに突撃して案の定自爆。
つべに動画あるんじゃね?

547 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 10:37:16.84 ID:cbG4PWIU0.net
今日も何本か遅れてるのか
毎日点検してんな

548 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 11:39:36.52 ID:BGNzc+1NO.net
こんだけ暑いと新幹線も大変なんだよ

549 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:09:27.92 ID:kbHuQDgZO.net
東北新幹線、やっぱり盆は新青森でも満席だらけだな…
東北なんて特に青森はねぶた祭りで8月上旬がピーク、というのは違ったのか?

550 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:25:20.39 ID:1uqVhbNS0.net
>>549
どう見てもお盆の方が混むわけだが。

551 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:34:50.11 ID:oyrVkJSo0.net
>>549
社会に出たことないのかな?

552 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:41:53.35 ID:yKuG/d2N0.net
社会の窓ならいつでも開けている

553 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:48:50.85 ID:M4z0153l0.net
>>539
むかしはもっと長かったけど、外郭環状線が出来た今じゃせいぜい10数km。
それでも普通に140km/hとかで在来線ホームを通過してるよ。

だから30km近くの110km/h運転を強いるのは異常な部類。
その異常さに気付いているけど、何も出来ない運営会社。
というか、今更感があってやりたくない?

554 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:50:57.21 ID:M4z0153l0.net
>>552
そういうのは変態って世間じゃ言うんだよ。

555 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:52:43.34 ID:9AwZZC9K0.net
>>553
フランス人は東京のバカでかさに腰抜かしそう。

556 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 12:53:01.89 ID:Qq5bfPGg0.net
2分程度の短縮ではコストに見合うメリットがないってことなんでしょ。

557 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:13:13.18 ID:+b5Vrb/H0.net
それもあるし短距離の新幹線利用者が得することはやりたくないのが束

558 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:16:08.15 ID:Qq5bfPGg0.net
上東ラインができたので、新幹線で大宮から東京まで行くヒトは
さすがに減っただろうな。

559 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 13:23:43.63 ID:AQ3Ac2tPO.net
>>551
今は夏休みの分散化が進んで、お盆期間中に夏休みを集中して取る企業も段々減ってきているよ。
もとい公務員はカレンダー通りだからお盆なんて昔から関係なかったけどさ。
サービス業以外でいうと、金融関係もカレンダー通りだからお盆は関係ない。

560 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 16:37:50.68 ID:ypFAtHi10.net
>>542
横須賀線の鎌倉車両センター(大船駅の車庫)でも回送の横須賀線が脱線したことがあったね。
しかも、先頭車両ではなく途中の車両が脱線するというw

561 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:21:13.68 ID:ZmzW1Nts0.net
360キロ新幹線隼2[仮称]を運行すべき

562 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:32:53.43 ID:AFjLY3Wm0.net
中学生以下の子供連れファミリーが、8月から急に増えたね。
リーマンの年休/有給/夏期休暇は、月末より月初が取りやすい!?

563 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:41:21.91 ID:hGWlNDG40.net
夏は休め
それぐらい酷暑なんだよ

564 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:50:39.98 ID:cN4+sThF0.net
>>559
でもメーカーとかはラインそれ自体を止めちゃうし(その方がコストがかからない)
そこにぶら下がってる運輸なんかも当然仕事がなくなるしで
旧盆が強制的に休みになるところは今でも多い

565 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:26:28.73 ID:3YyASdKD0.net
>>514
て、ことは、上野から大宮の新幹線は、在来線以下。

新幹線の名が泣くわな。

JRは大宮以南は、新幹線の名前外した方がいいだろう。

566 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:28:06.33 ID:nUuscazS0.net
ウチもメーカーだけど、以前は8月1週を休みにすることが多かったのに、2011年以降は業界一斉に休んだ方が節電になるという変な理由でずっと旧盆が休みになってしまった。。

567 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:46:52.48 ID:kKxWixnw0.net
>>565
で、外してどうするのよ

568 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:47:20.99 ID:M4z0153l0.net
関東平野を作った地球が悪い。(ww

569 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:54:27.73 ID:ZmzW1Nts0.net
秋田新幹線も山形新幹線も看板おろさ奈アカンやん

570 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:04:48.17 ID:M4z0153l0.net
>>569
あれは便宜上の愛称でしょ?

571 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:08:25.98 ID:QOAF9V9x0.net
あまりにも遅い大宮新幹線は中国人と韓国人の失笑の的ですねwwwwww

572 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:27:05.57 ID:kKxWixnw0.net
営業案内上の「新幹線」 を外すのと違うのなら、じゃあ一体何のために何をどうするのよ

573 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:01:14.50 ID:Bcte1q3f0.net
韓国…KTXはソウル〜光明間22.0kmに16〜17分かかってますけど
中国…「250km/hを出さない区間で起きた事故だから高速鉄道で起きた事故じゃない!」と強弁して他国から失笑を買ったような

574 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:28:42.74 ID:if1yD6uwO.net
>>550
青森ねぶた、弘前ねぷた、五所川原立佞武多全部合わせても及ばないのかよwww
どこもねぶた祭りは大盛況なんだが…
スレ違いだが夜行急行はまなすは、青森ねぶた期間下りは蟹田に停まるんだが…
一方盆後半のはまなすは新幹線工事で運休www

575 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:34:06.45 ID:AsAwyT9T0.net
>>549
全然違う。
お盆は東北全体が動くけど,
青森という一地域のイベントじゃ大したことないよ。

576 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:38:02.47 ID:Bcte1q3f0.net
お盆の方が利用者数が多そうだが
http://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1437716098_1.pdf

577 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:40:10.97 ID:AsAwyT9T0.net
>>571
中国は土地の所有権がないでしょ。
高速新線を作りたければ追い出せば終わり。

578 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:00:08.81 ID:eiBwd+OR0.net
>>577
追い出される方も素直に出ていくわけじゃないから
道路のど真ん中に家が残ったり周りだけ掘り下げたところの真ん中に家が残ったりするw

579 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:16:19.94 ID:AsAwyT9T0.net
>>578
所詮その程度だからなあ。

580 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:11:46.53 ID:8ZVqWoZ80.net
>>574
馬鹿丸出しw

581 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:54:53.64 ID:SAupI6sQ0.net
東北の夏祭りは8月上旬に集中してるけど
ほとんどんはよそから帰ってきてほいほい参加できるような祭りじゃない
ねぶたと竿燈なんかその典型だわ
祭りのときに帰ってくる地元民ってのは「参加するために」帰ってくるんだろ、普通

582 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:10:34.44 ID:cRuC/+830.net
>>581
それは北陸地方も同じやね。

583 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:11:14.01 ID:C6NSt1Xm0.net
>>581
つまり神事の日程どおりにお祭りやっても人が集まるってこと
集客が厳しくなると試楽(夜祭)土曜、本楽(昼祭)日曜になる

584 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:48:40.24 ID:fEh0F2BX0.net
>>583
竿燈は、東北の一連の夏祭りを周遊しやすいように、2000年頃から日程をずらしている。
日程を土日に合わせたりしないのは、土日に集中したら観光客が分散し、かえって
少なくなるからだろう。

585 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 10:00:56.00 ID:8bFIOBFn0.net
祭りに来る観光客→ホテルや旅館に泊まる
お盆に帰省する人→実家に泊まる

>>574君はホテルや旅館の部屋数と実家の数の違いもわからんとは・・・

586 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 20:25:31.17 ID:J5vcwF0Z0.net
KTXは600キロ/s運転を行う予定です。
日本はもう勝てませんね。

587 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 20:29:53.05 ID:cRuC/+830.net
秒速600kmで走る物体になんか乗りたくねーわ。死ねよ糞チョン。

588 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 20:37:05.35 ID:LwNYOlP0O.net
秒速600kmワロタ

589 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 20:46:49.27 ID:LwNYOlP0O.net
連投スマソ

グランクラスの全車連結ってある意味考えものなのかな。仕方ないとはいえ。

今乗ってるけど俺一人だけ。

590 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 21:33:04.61 ID:WDWE9NOB0.net
>>589
お前が乗ってるから避けてるんだよ。

591 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 21:46:39.79 ID:9vDRITmA0.net
>>590
これ

592 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 21:55:10.10 ID:LwNYOlP0O.net
>>590-591
ヒドス

593 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 23:15:21.45 ID:4F1bIu6w0.net
>>586
時速216万キロ!例えようがないな。

594 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 23:48:35.61 ID:srfut6s80.net
>>589
そんな日もあるさ
飛行機のファーストクラスだって乗客1〜2人だけなんてことはふつうにあるけど
そんな日があるからってファーストクラスの有無を同一機材で切り替えようなんて無理だろ

595 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 23:59:54.12 ID:79BUvl0I0.net
>>544
>2014年に雪の影響でEF64が山梨県内で低速走行中に脱線
JR東日本が貨物に借りた機関車を、雪に突っ込ませて脱線させたヤツ?

596 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 00:03:20.70 ID:p+fSgp3f0.net
脱線したのはEHです

597 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 00:11:58.02 ID:vo5fjrTR0.net
>>593
ヴォイジャーよりも、ニューホライズンズよりも速いって・・・

598 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 01:58:24.08 ID:n/RUzvF10.net
>>597
光速の500分の1

599 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 14:35:46.60 ID:IgpORgJN0.net
「北海道」って知ってるか?

沖縄と北海道だけは未だに国から莫大な特別お小遣いもらってるんだよ。
沖縄開発、北海道開発予算ってヤツwww
大臣も北方・沖縄開発庁長官というのがいる。

早い話が「僻地」で普通の日本じゃない欠陥児or発育不全or未熟児ってことよ。
中学生で言うと「特別支援学級」の生徒ってこと。

そういう「普通じゃない」所に育った人は、やはり普通の日本人とは違った人生観や人格が形成される。
日本本土に対する口に出しては言えない劣等感、ひがむ心・・・などにより、屈折した道民気質が出来上がる。
それが虚言癖、虚勢や見栄といったものになって現れる。

600 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 14:36:51.70 ID:IgpORgJN0.net
>>599
札幌なんて見栄だけでできてるような町だもんなw

601 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 18:28:49.83 ID:jmzsnOUh0.net
この自演は恥ずかしい

602 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 19:22:31.60 ID:x3SpFU6x0.net
すげー自演だ。
普段から複数端末使って?自演を繰り返しているんだろうね。

603 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 19:31:32.98 ID:zhjUCkcT0.net
黙ってあぼーんしとけ

604 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 20:01:13.28 ID:cepGnYnq0.net
>>599-600
これはひどい。

605 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 20:01:40.86 ID:IgpORgJN0.net
北海道って知ってるか?????
沖縄と北海道だけは未だに国から莫大な特別お小遣いもらってるんだよ。
沖縄開発、北海道開発予算ってヤツwww
大臣も北方・沖縄開発庁長官というのがいる。

早い話が「僻地」で普通の日本じゃない欠陥児or発育不全or未熟児ってことよ。
中学生で言うと「特別支援学級」の生徒ってこと。

そういう「普通じゃない」所に育った人は、やはり普通の日本人とは違った人生観や人格が形成される。
日本本土に対する口に出しては言えない劣等感、ひがむ心・・・などにより、屈折した道民気質が出来上がる。
それが虚言癖、虚勢や見栄といったものになって現れる。

おまえだよ、お・ま・えw

606 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 20:54:30.63 ID:wg//DYxk0.net
盛岡以北で検札来ますか?

607 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 21:12:43.67 ID:BWja6s/k0.net
>>605
自演さえしなければ、まともに返してくれる人もいただろうに…

608 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 22:08:54.88 ID:sKewNcxh0.net
>>599に対して、じゃあ沖縄に人も屈折しているのか?”とレスをしようとしたが、
>>600の自演で大爆笑してしまったwww

609 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 22:56:41.79 ID:9zz6yEN/0.net
>>259
E531というか4ドア車はラッシュ時の仙台-原ノ町に欲しいな

610 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 23:07:30.02 ID:9zz6yEN/0.net
608は誤爆だ

611 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 12:51:59.30 ID:C0B2sQ/c0.net
>>599
札幌なんて見栄だけでできてるような町だもんなw
全身マクドナルドみたいな町w

612 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 17:07:45.29 ID:7D4JpDOL0.net
また自演か

613 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 22:48:33.32 ID:tRPCUZRpO.net
新函館駅は改札中のサインが出るまで待合室でイカ喰いながら待つのかな?

614 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/07(金) 02:52:19.32 ID:xqJIaHJi0.net
>>599
政府は北海道沖縄にそれぞれ1000万人移民労働者を受け入れ1次産業の人材確保をすべき

615 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 03:00:50.08 ID:S1QbEQPk0.net
スレ違いなのにボコボコにされて逃げて来たか(笑)

616 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:26:07.92 ID:hmqiNtdS0.net
北方領土・色丹島に出産可能な新病院 根室は分娩再開見えず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150807-00010002-doshin-hok

根室では子供が出産できないが、色丹島では人口増加で新分娩室ができる。
北海道の経済はロシア頼りだし、クリミアの様に北海道がロシアになる日も近いな。

まあ、領土よりオリンピックが大事な国じゃ仕方ないがw

617 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:27:11.80 ID:hmqiNtdS0.net
【根室】7月23〜27日に行われたビザなし交流で色丹島を訪れた訪問団に、
穴澗(クラボザボツコエ)で新設された病院「南クリール地区色丹分院」が公開された。
ロシア政府は総工費15億円を掛け3階建ての病棟を建設。小児科や産婦人科もあり
、同島の念願だった出産できる環境を整えた。
このほか、新たな診療所や保育所の建設計画もあり、人口を増やすための投資が加速する。

一方、根室は来年でお産ができなくなってから10年となる。

「根室で子供が産めないことは知っています。この病院に来てもいいんですよ」。

訪問団が視察した25日、病院のアレクセイ・プロスクーリン院長(35)が冗談交じりに話した。

618 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 06:06:37.43 ID:ef4W68J50.net
北海道民は失敗した大地のくせにクレクレ体質に開き直り
日本一ド田舎のくせに東京のマスコミに大量に進出し
上から目線で日本一態度がでかい
北海道民は生意気だから嫌われ叩かれる

619 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 11:45:28.29 ID:ef4W68J50.net
日本の寄生虫・ドーミン

北海道民は失敗した大地のくせにクレクレ体質に開き直り
日本一ド田舎のくせに東京のマスコミ芸能界に大量に進出し
東北を馬鹿にしたりするなどのように上から目線で日本一態度がでかい
日本を捨てた脱国者のくせに和の伝統を気取ったりする
北海道民は生意気だから嫌われ叩かれる

620 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 17:20:06.44 ID:iNVhrue90.net
お前ら・・・
https://twitter.com/gfs15kai5/status/629832489117159424

621 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/08(土) 21:02:48.81 ID:4gjfJFU30.net
>>616
実質北海道は魯西亜経済に取り込まれるのも時間の問題

622 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 00:45:11.93 ID:Knlu0fki0.net
【山陽新幹線停電】床下のカバー脱落し車体に衝突、電線ショート 女性けが「電気が走るような痛み」 小倉−博多 http://www.sankei.com/west/news/150808/wst1508080082-n1.html

ただ乗っているだけで怪我をするとはな
しかも安全なはずの客室内で

山陽にはこんな危ない車両が走ってるのか
怖くて乗れんわ

623 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 03:21:27.36 ID:iwyAKO140.net
>>622
部品落下の先輩

JR試運転列車の部品落下

 24日午後3時50分ごろ、JR東北新幹線白石蔵王駅(白石市)で、
新幹線総合車両センター(宮城県利府町)発白石蔵王行き試運転列車の
部品1個がなくなっているのを車両整備係が見つけた。走行に支障はなく、
約1時間後に折り返しの試運転を再開したが、上り1本が4分遅れ、約430人に影響した。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201504/20150425_13040.html

624 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 08:03:40.06 ID:dlo0ESDd0.net
>>620
コンクリート壁にするのかいいねー
撮り鉄追放ざまあ

625 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 09:59:15.80 ID:qrMCGfuH0.net
撮り鉄の所業で鉄道会社を怒らせるとこうなりますの見本だね。
ってか、これくらいはプロローグに過ぎないかも?
プロローグで終わらせるためには、1にも2にも撮り鉄の今後の
態度いかん。

626 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:00:21.22 ID:lBc/ZYAg0.net
山陽新幹線停電、整備など捜査へ 負傷者は女性教諭
http://www.47news.jp/smp/CN/201508/CN2015080901001002.html

とうとう業務上過失障害で警察が捜査をはじめたぞ。


>>623
客は怪我してないから。

外側の部品落下で内側の客が負傷するなんて、N700は車体に欠陥があるんじゃないのか。

627 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 10:04:05.99 ID:qrMCGfuH0.net
300系初期の石跳ね問題以来の大事かもな。

628 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 13:18:41.64 ID:+1tnAPBJ0.net
700系でギアボックス破損ってのもあったな
破損した部品が床を突き破って貫通したり、
落下した部品がレール上に落ちていたら大変なことになっていた

629 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 15:40:18.64 ID:vejRxY2xO.net
JR東海「N700系は新型で安全性高いから検査周期伸ばすわww」
とか言ってたよな?

630 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 15:57:07.92 ID:DpXLtT4z0.net
>>629
当該は「さくら561」つまり西か九州のN700系8両編成。
運用まとめシステムによれば、S4つまり西日本のN700系。
原因は8両編成仕様に固有かもしれないし、16両編成仕様にも同じ要因があるかも
しれないし、JR西所属車のみに固有かもしれないし、もちろん複合要因もあり得る。
現時点では判断できない。

631 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 20:14:09.44 ID:qrMCGfuH0.net
でもN700全検になったら、東海にとっちゃ迷惑なとばっちりじゃね?

632 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 20:40:33.89 ID:2wLK/DQr0.net
JR東日本「はやぶさ・こまちは車輪カバーが全覆タイプなのでたぶん安全です。」

633 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 20:50:29.92 ID:+LpwZRG80.net
酉は最悪だな

634 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 22:57:29.58 ID:qrMCGfuH0.net
>>632
詳しそうだから700系・N700系群と、E5(H5)・E6・E7群のその辺の違いについて
解説よろしく。

635 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 23:44:47.75 ID:raXqtfCG0.net
床下危機丸出しで走行したN700
もうお嫁にはいけないぞ(他者譲渡的な意味で)

636 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 23:47:14.12 ID:vejRxY2xO.net
E6系「あたいなんか毎日違う相手と連結よ」

637 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 12:38:56.88 ID:MZKLdd95O.net
しかし定期列車より速い臨時はやてがあるとはなwww
まあ、盛岡までははやてもはやぶさも料金同じだし、はやては八戸だけ、はやぶさは各駅。さらにはやぶさはこまちを連結。
料金が変わる盛岡以南は停車駅や車両が同じでも、速度が違うから、時間も縮まるけどね。

それは
はやて356号は新青森1231、東京1552、3時間21分
はやぶさ20号は新青森1239、東京1604、3時間25分

しかし時刻表だけ見るとはやてがはやぶさに抜かれそうに見えるけど、実態は逆なんだなwww
8分後のはやぶさに抜かれるのではなく、逆に東京駅は4分差を広げるwww

638 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 13:19:41.68 ID:BoDAvKfS0.net
ヲイヲイ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00000023-mai-soci

639 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 13:34:41.82 ID:AKWKhBlE0.net
投石っぽいね

640 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 13:39:44.47 ID:442Bub6h0.net
トンネルを走行中に投石?

641 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 13:58:40.85 ID:w6QO6kgU0.net
トラブル王者JR東日本!ww
2015年8月10日

 福島県の郡山−福島駅間を走行していた東北新幹線の客室の窓ガラスに9日、クモの巣状のひびが入った。JR東日本福島支店は10日、窓ガラスの写真を公表。原因は分かっていないという。

 同支店によると、9日午後1時半ごろ、東京発新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち19号(17両編成)」がトンネルを走行中、6号車の乗客から連絡があった。
4層構造の窓ガラスのうち外側の2層全面にひびが入っていた。仙台駅で窓ガラスにテープを張る応急処置をして運行を継続した。【横田香奈】

東北新幹線 トンネル走行中、窓ガラスにびび
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150810-00000023-mai-soci

642 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:05:38.00 ID:7KlDYGOe0.net
>>641
けがなくてよかったね

西のほうの某新幹線と違って

643 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:11:58.51 ID:w6QO6kgU0.net
毎日トラブルのJR東日本

644 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:12:28.39 ID:2oRzJCjZ0.net
冬の雪の時期なら、ガラスにヒビってよくあるんだけどね。

645 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:18:14.14 ID:/JKeYeQo0.net
やっぱり、上野〜大宮新幹線は、
北海道新幹線開業時にスピードアップするんでしょうね!!

646 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:21:35.99 ID:cPFL4Wz50.net
E5系は窓の一番外側がポリカーボネートだったっけ?
N700系が外側がポリカーボネートなので飛び石で割れない
700系で窓ガラスを表裏逆に取り付けてしまい蜘蛛の巣上のひびが入った事がある(ガラスメーカーの製造工程のミスで刻印を裏表逆に印刷してしまったのが原因)

647 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:24:48.11 ID:w6QO6kgU0.net
JR東日本の神対応クソワロタw

>仙台駅で窓ガラスにテープを張る応急処置をして運行を継続した。

あかんやろ。テープで貼っただけじゃ。アホか?

648 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:29:15.81 ID:cPFL4Wz50.net
在来線だと古い国鉄型だとベニヤ板の代用窓に交換する場合がある
新幹線は営業中の窓ガラス取り外しが困難なのでビニールテープで応急処置するしかない
101系でドアガラスが割れる(というかラッシュ時の乗客の圧力でHゴムが外れて落ちる)事故が多く鉄板を各駅にストックしていたとか

649 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 14:40:07.92 ID:h0FfWd+q0.net
>>647
<山陽新幹線>窓ガラスにひび 広島駅で応急処置(毎日新聞)

http://uftm8qlkvv.blog.so-net.ne.jp/2010-01-15


>広島駅でひびに透明なテープを張って応急処置をして

650 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 15:58:29.45 ID:VP/gr2ij0.net
なんか関東民になりきった関西人がいるような気がするのは気のせい?

651 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 18:56:50.53 ID:Pr+12Zzd0.net
>>647
よう!低能

652 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:24:25.89 ID:w6QO6kgU0.net
JR東日本、連日のトラブルww

さすがトラブル王者の貫禄!

653 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:27:10.85 ID:w6QO6kgU0.net
ガムテープ対応で、放射能を防げるのか?

654 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:37:15.74 ID:hYsB71IM0.net
>>653

>>647でドヤ顔するも、>>649で言い返されて自分の無知を逆に証明されることに。

これは恥ずかしい。

655 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:39:24.82 ID:NkyTkI1i0.net
放射能すら防げないガムテープ貼って運行再開ってJR東日本はアホか?

656 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:42:15.20 ID:Ag9ajWzc0.net
バラスト軌道じゃないのに、原因になるような石も無いのに。

657 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:43:50.99 ID:OiwYBYK10.net
>>653
>>655

防げる。

↓のURLを繋げてリンク先を見てみな。


https://books.google.co.jp/books?id=ui5BC8l7UpwC&pg=PT8&lpg=PT8&dq=%E3%82%AC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97+%E6%94%BE%
E5%B0%84%E7%B7%9A&source=bl&ots=zipTXxf4Rr&sig=oVWXArBkmE25Wvnlnn0IZy6TCUk&hl=ja&sa=X&ved=0CC8Q6AEwDTgKahUKE
wjc5c_aqZ7HAhVBKJQKHYA7DvI#v=onepage&q=%E3%82%AC%E3%83%A0%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%20%E6%94%BE%E5%B0
%84%E7%B7%9A&f=false

658 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:44:09.05 ID:NkyTkI1i0.net
今の駅周辺は石が敷き詰められていますが、あんたアホ?

659 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:46:39.41 ID:3Tpf6htA0.net
スラブ軌道でも消音用のバラストを撒くことはよくある

660 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:47:42.07 ID:F2dhLBmA0.net
>>655

次は「窓ガラスを塞いでも通気孔があるから意味がない」などと論点を摩り替えて喚き出すんじゃないだろうな。

661 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 19:53:21.89 ID:vTFx+TRl0.net
ガムテープでケツの全部抜いたら1万円あげる!!!!!!!!!!!!


って昨日>>661君がいってました

662 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:01:39.58 ID:LYOarqA+0.net
>>647とか>>655とか、言ってることが全部裏目に出てて、見ててめっちゃ面白い。
少し泳がしとこうぜ。


そして一万円はやらん。

663 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:05:18.79 ID:yf25SDryO.net
やめろよ!村岡さんは関係ないだろ

664 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:08:05.15 ID:Ag9ajWzc0.net
>>658
福島〜郡山間って書いてあっただろ?
仮に福島駅過ぎてからの僅かな区間と、郡山駅手前の僅かな区間、つまり
バラストが敷いてある区間でコトが起こったのなら、多分記事は「福島駅付近走行中に」とか
書くはず。

で、実際に郡山〜福島間で両駅付近を除いた区間でバラスト敷いてある箇所ってあるの?

665 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:12:34.30 ID:NDLfA4+K0.net
@鳥などの小動物が線路上に石を置き、320km/hではねた。(不可抗力)
A沿線の子供による投石(新幹線特例法違反)
Bトンネルコンクリの一部が剥離し、窓を直撃(自業自得)

どれだろ…

666 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:13:56.59 ID:3Tpf6htA0.net
>>664
微気圧波対策でトンネル内に撒いてるところがある

667 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:36:11.05 ID:7+DwMAiU0.net
山陽の事故が悔しくてw6QO6kgU0が福島で投石してきたとしか

668 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:42:25.30 ID:Af9Vze/j0.net
速いのはいいんだけどさ
300km/h超えると乗ってて正直コワイわ
もうやめてっていいたくなる

669 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:50:32.58 ID:zNMdtKOM0.net
>>667
ハイハイ、いつも人のせいにするチョンなんだね。あんたは。

670 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:50:45.41 ID:LdIcQzig0.net
どうやら線路の金具が外れたことが原因のようだ。
ネットニュースより。

まあ、毛がなくてよかったね。

671 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:51:48.37 ID:Ywp0aDq80.net
レール下の振動緩和用パッドの一部が剥がれて当たったらしいね。
構造がどうなってるのかわからんけど。

672 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 20:53:47.54 ID:AzeMJVcY0.net
>>669
苦し紛れの捨て台詞に便利な単語

「チョン」「放射能」

はい、他は?

673 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 21:25:53.14 ID:Ag9ajWzc0.net
原因判明なら総点検だな。

674 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 21:30:51.24 ID:lw+x4Bq50.net
石じゃねえだろ金属片だ

675 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 21:46:12.99 ID:zNMdtKOM0.net
>>672
貴様、原因がわかったぞ。謝罪はよ。謝罪も出来なければお前はクズチョンだ。

676 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:02:44.86 ID:zNMdtKOM0.net
今度は東北新幹線の窓にひび…金属板外れ衝突か 2015年08月10日 19時41分


 福島県の東北新幹線郡山―福島駅間で9日、走行中の新幹線の窓ガラスにひびが入るトラブルがあり、
JR東日本福島支店は10日、レール下に敷かれた金属板が外れてぶつかったのが原因とみられると発表した。

 ガラスは4層構造で、外側2層の全面に放射状のひびが入ったが、車両内には飛散せず、けが人はなかった。

 同支店によると、9日午後1時半頃、東京発新青森・秋田行き「はやぶさ・こまち19号」(17両編成)が
トンネルを走行中、先頭から12両目の窓にひびが入ったと乗客から車掌に連絡があった。

 窓は縦54センチ、横63センチ、厚さ18ミリの4層構造で、外側の樹脂板とガラスの2層にひびが入っていた。

 線路を点検したところ、金属板(縦18センチ、横14センチ、厚さ1・5ミリ、重さ300グラム)が落ちていた。

 列車の振動を緩和するためレール下に敷いてある金属板付きパッドの一部で、近くのレール下の金属板がなくなっていた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20150810-OYT1T50099.html?from=y10

放射状にひびが入った東北新幹線の窓ガラス(JR東日本福島支店提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150810/20150810-OYT1I50032-L.jpg

衝突したとみられる金属板(JR東日本福島支店提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150810/20150810-OYT1I50031-L.jpg

677 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:04:37.06 ID:+/3vh/wE0.net
某国人って、いつも謝罪と賠償を要求するよなw

678 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:09:51.70 ID:qc10oJRQ0.net
>>668
TGV「呼んだ?
旅客機「・・・・

679 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:10:32.84 ID:7+DwMAiU0.net
なんか西武を監視してるブログに(西武鉄道の)レールの下にある板がずれてるってアップがあったけどそれと似たものかな

680 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:14:16.54 ID:anRp+EvK0.net
>>678
飛行機はともかくさ
上のはなんだそりゃ?
どっちにしろ300km/h超えんだろ
もうねアホかといいたくなる

681 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:19:40.75 ID:JdHeWFcS0.net
>>680
えっ

682 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:19:44.91 ID:PuHUykdo0.net
>>680
東ヨーロッパ線とラインローヌ線は最高速度320km/h

683 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:21:42.15 ID:wIDcahBK0.net
>>680
旅客機(の飛行速度)やTGVが300キロ越えないとか…これにはさすがの

684 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:24:22.95 ID:ng8jx/jS0.net
>>680
これは盛大な釣り

685 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:25:17.59 ID:Pr+12Zzd0.net
>>680
TGVも知らないキッズは寝る時間だよ

686 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:26:58.89 ID:LkJuW0Ct0.net
>>668>>680が某憂◯並の無学な奴だということはわかった。ただの天然なんだろうと信じたいが…。

687 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 22:27:46.76 ID:oaw8xueo0.net
これにはさすがのフランス人も苦笑い

688 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 23:16:54.44 ID:yf25SDryO.net
フランスに渡米して学んでこいよ

689 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 23:32:25.00 ID:fdEEL9Yn0.net
日本も負けるわけにはいかない。ハヤブサを360キロ運転するべきです。
最高速度が300キロの望みだけでは恥ずかしいです。

690 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 23:55:48.51 ID:wqnEWUt30.net
>>675
とりあえずチョンチョン叫んどけば相手を打ち負かした気分になるんだろ?

そんなんだから、JR西でも窓ガラスをテープで塞いだことがある事実を知らないくせに>>647みたいなこと言い出したり、
ガムテープで放射能を防げる事実も知らずに>>655みたいなバカな発言が出るんだよ

べつに朝鮮民族を罵るのは好きにすればいいよ
でも、もしも>>649とか>>657が本当に朝鮮人だとしたら、あんたは朝鮮人に言い負かされたってことだよ?

屈辱的じゃね?(笑)

691 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 23:59:58.27 ID:kmLIJ3mC0.net
>>675
バカの一つ覚えに謝罪を要求する、お前は本物のバカチョンか?

692 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 00:19:49.47 ID:R5eU2JRB0.net
>>675
誰に対して何を謝ればいいのか、ちゃんと説明して
朝鮮人はそういう説明がちゃんとできないから世界に嫌われるんだよ

693 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 00:34:24.50 ID:FBwMpSxq0.net
どうせチョンの最終謝罪目標は天皇だろ?

694 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 00:46:40.01 ID:aEbfgpB70.net
憎きチョン相手にすらまともに太刀打ちできない>>675が不憫でならない

695 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 04:37:34.75 ID:FSY9timx0.net
見よ。このしつこさ。まさにチョンwww

696 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 05:57:42.86 ID:5vMXAX6g0.net
>>695
ちゃんとまともな反論を用意してくればいいのに、結局最後はチョンしか言えずに終わりかよ。
脱束も墜ちたもんだな。
もう少し鉄道というものをちゃんと勉強してこいよ。

697 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 06:09:41.69 ID:/MdppyVZ0.net
おめーだろう?投石したとキチガイ発言したチョンはw

698 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 06:26:04.48 ID:q5BIcAOZ0.net
>>697
ちゃんと理論武装できていれば、その程度の挑発にもしっかり対処できるだろ。

なにも考えず、バカチョンみたいにすぐファビョッて「謝罪だー謝罪だー」とか言い出すから、なおさらお前自身がチョンだと周りから疑われる結果になるんだよ。

おわかり?

699 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 07:08:43.92 ID:UTrBbH460.net
とにかく、360km目指す計画くらいはあるのか?

700 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 07:53:37.02 ID:p3gkjKkB0.net
結局投石なんかじゃなく部品の落下か。
束厨は相変わらずですなw

701 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 07:59:23.37 ID:R+PS2nO80.net
>>700
どこをどう読めば部品「落下」になるんだ?
線路の金属板が舞い上がったからだと書いてあるだろ?
またバカ発動か?

702 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:30:51.14 ID:IxkYbhaB0.net
部品の落下wwww

703 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:34:06.05 ID:p3gkjKkB0.net
あぁ、線路の部品が舞い上がったのか。
どっちにせよ部内原因じゃんw
投石が何だって?

揚げ足とりとは、束工作員も必死だねぇ。

704 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:41:56.83 ID:zxRYR4kP0.net
>>703
せめて情報を正確に仕入れてから首を突っ込めよ。
日本語も読めずに無知を晒して自滅した>>647の二の舞になるぞ。

705 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:43:46.02 ID:pO63n52t0.net
ホームラン級のバカ発言

638 名前:名無し野電車区 :2015/08/10(月) 13:34:41.82 ID:AKWKhBlE0
投石っぽいね

706 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:51:37.54 ID:xoJ02eTg0.net
ブーメラン級のバカ発言

646 名無し野電車区 2015/08/10(月) 14:24:48.11 ID:w6QO6kgU0
JR東日本の神対応クソワロタw

>仙台駅で窓ガラスにテープを張る応急処置をして運行を継続した。

あかんやろ。テープで貼っただけじゃ。アホか?

707 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 08:53:50.89 ID:SNCqOcEY0.net
このスレに何人常駐してるのかは知らんが、暇な奴が多いんだな


と思ったら盆休みか

708 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 09:15:29.36 ID:p3gkjKkB0.net
>>704
で?
投石なんてのは的外れもいいとこだよな。
揚げ足取りしてもJR東日本の非は変わりませんよ?

709 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 09:29:02.16 ID:LCIBzeWP0.net
>>708
原因が公式にメディアで報道されたのは17時頃。
投石の発言は13時で、原因が公表されるずっと前だから、推測という意味では出てもおかしくない発言。
結果的に的はずれだったというだけ。

まあ、これに関しては特に反論はしないわ。
俺が言ったわけじゃないし。


西と違って、乗客に怪我させなかっただけでも良かったと思うわ。
西と違って。

710 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 10:18:09.71 ID:p3gkjKkB0.net
西を引き合いに出したって、危険な事態を引き起こしたことには変わりないですよー。

だいたいトンネル内でヒビが入ったっていうのに、憶測とはいえ投石とか大分無理があるでしょ。

西が〜京急が〜、って毎回話をそらすのがお好きですねぇ。束厨さんは。

711 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 11:23:08.29 ID:pYFB3Kqu0.net
>>710
東北で危険なことが起こったのは事実だが
山陽新幹線で東北新幹線よりも危険な事態が起きた事実は覆らないし
山陽新幹線のほうが東北新幹線よりも危険だという事実も覆らない

たかが地震で高架が崩壊したり、脱線してないのにお客様に怪我をさせたり、人を跳ねた程度で車体に大穴が開く欠陥車両がいまも走っている時点で、山陽新幹線の危険さがわかる

東北新幹線より危険な山陽新幹線という存在がある以上、いくら脱束厨が喚いたところで、JR東の新幹線の評価がJR西よりも落ちることはない

712 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 11:26:30.05 ID:mLwkwTn+0.net
先にJR西で事故があって、東の一件は後から起こったのに、「西を引き合いに」って意味がわからんわ

713 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:01:53.13 ID:KoT9gdWW0.net
http://jtsb.mlit.go.jp/jtsb/railway/rail-accident-toukei.php

運輸安全委員会の統計によれば、車両が原因で乗客に負傷者が出たのは、新幹線のケースとしては先日の山陽新幹線の事故が2001年以降で初めての模様。

714 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:22:44.16 ID:pO63n52t0.net
>>711
クソバカ氏ねよ。神戸の地震は直下型地震。とうほぐの地震の100倍威力あんの。
少しは勉強しろよ。
へなちょこ地震で脱線しやがってアホか?

715 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:36:27.42 ID:KoT9gdWW0.net
>>714
阪神より遥かに強力な揺れに直撃され中越地震の件を知らんのか。
震源直下だったのに乗客は無事だったぞ。

716 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:37:43.83 ID:dmdfdAMb0.net
>>714
つ 新潟中越

717 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:39:51.06 ID:JbKU+2po0.net
>>710
頭悪すぎだろw

718 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:41:13.08 ID:Zj6t5Jlq0.net
東北の地震の被害は揺れたことによって起きた被害ではなく
津波で起きた被害が大問題だったわけで

719 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:43:40.86 ID:WGR3onoA0.net
>>714-715
昨日に続いて、またブーメランか
学習しないんだな

>>718
津波は新幹線と関係ないだろ…

720 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:51:12.30 ID:YCkrYAxF0.net
東北新幹線ほぼ全線にわたって被害が出た東北地震と違って
阪神淡路島地震は山陽新幹線の一部がピンポイントでやられただけじゃない
東海道新幹線にすら影響してないレベルで済んでる

721 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 12:59:27.20 ID:dBxYkG800.net
>>714
この962の書き込みはお前だろ?
前にも同じこと言われてるじゃねえかw

962 名無し野電車区 sage 2015/07/06(月) 21:08:12.45 ID:7UAi7j7D0
>>960
無能バカワロタ。

神戸の地震は直下型地震で通常の地震より破壊力があることも知らないんだww

東日本大震災の地震は直下型地震じゃないからたいしたことないんだよ。
バーカ。
氏ねよ。クソバカ


964 名無し野電車区 sage 2015/07/06(月) 21:12:30.84 ID:mC1vJogf0
>>962
直下型の新潟中越地震に直撃されてもお客様の命を守った上越新幹線
直下型の阪神淡路で高架が崩壊した山陽新幹線

どうみても山陽のが危険だろバカ


966 名無し野電車区 sage 2015/07/06(月) 21:27:59.41 ID:iR9H0ofL0
>>964
地震の重力加速度
1995阪神淡路=900ガル
2004新潟中越=2000ガル

圧倒的に中越のほうが揺れが強い。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


722 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 13:06:48.18 ID:Uosm+DMf0.net
阪神淡路は地震の範囲が狭いからな
ただ阪神淡路の教訓があったからこそ東北上越は被害が軽微で復旧期間も短く済んだんだな

723 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 13:28:06.72 ID:w4bcZ5gn0.net
>>722
ちなみに、阪神淡路のときに全壊したJR六甲道駅の高架が、わずか3ヶ月で復旧したのも、JR東日本の協力のおかげ。
工法を提案したのが、当時JR東にいた石橋忠良氏だった。

724 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 13:31:31.78 ID:Uosm+DMf0.net
東北新幹線の復旧工事には西など鉄道各社が協力してたんだからお互いさまってことだよ

725 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 13:37:52.02 ID:w4bcZ5gn0.net
JR東と西は、北陸新幹線の様子を見ても良好な関係にあることがわかるよ。

少なくともJR東海との間よりははるかに良いw

726 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 13:46:09.72 ID:Uosm+DMf0.net
遠交近攻かw
ただ東海も東北新幹線の復旧工事には協力してるぞ

727 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 14:21:23.83 ID:FBwMpSxq0.net
中越は1800ガルの上向き加速度じゃなかったか?

728 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/11(火) 14:30:47.90 ID:zVpHUPx10.net
E3系は海外に輸出すべき

729 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 14:36:04.53 ID:FBwMpSxq0.net
>>728
どちらかと言えばE6の方じゃないか?

730 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 17:22:29.87 ID:Iwx67zKz0.net
めずらしいな。
このスレでこんなにNGちゃんが大活躍するなんて。
そんな言い争いどうでもいいからとっとと
>>730は俺様に1万円よこせやワレ!!!!

731 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 17:45:40.57 ID:xnAjI7IH0.net
自分の財布から1万円抜き取って自分の財布に戻す>>730であった。

732 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 18:09:26.07 ID:FGYodDiX0.net
自己完結なんてなかなかできることではない。

わけでもない。

733 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 19:12:38.17 ID:CQUbsiU20.net
>>724
JR東海もお荷物JR東日本に力貸したしな。

734 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 21:36:32.57 ID:Oxt0r1Mv0.net
>>720
>東海道新幹線にすら影響してないレベルで済んでる

阪神大震災のときは、京都折り返しにしていた期間があるけど・・・

735 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 23:56:12.99 ID:XtpTeKGR0.net
事故

736 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 00:28:04.08 ID:JmgYm2CeO.net
>>725なら老害パスも北陸エリアを継続してほしかった

737 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 05:36:27.98 ID:viHnoSh00.net
>>734
東日本大震災で3ヶ月以上ストップしてた東北新幹線ww
しかもJR東海やJR西日本に助けてもらって復旧してやんのwww

738 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 05:37:24.62 ID:viHnoSh00.net
自力で復旧出来ないJR東日本(笑)

739 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 06:35:10.15 ID:MlfRmlLY0.net
>>737
>>738


>>723


またブーメランか。

740 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 06:44:21.34 ID:MlfRmlLY0.net
>>737
> 東日本大震災で3ヶ月以上ストップしてた東北新幹線ww

ストップしてたのは3月11日から4月29日までで、どうみても3ヶ月以上かかってない。


東北新幹線、49日で復旧 「阪神より短期」支えた2つの進歩:
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO27533320X20C11A4000000/

741 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 06:58:32.69 ID:lYZ8wpmQ0.net
JR西日本、JR東海に力を借りて復旧(笑)

他力本願JR東日本(笑)

742 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 06:59:24.91 ID:lYZ8wpmQ0.net
自力では何も出来ないJR東日本

743 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:00:09.16 ID:QKAlzz/T0.net
>>741


722 名無し野電車区 sage 2015/08/11(火) 13:28:06.72 ID:w4bcZ5gn0
>>722
ちなみに、阪神淡路のときに全壊したJR六甲道駅の高架が、わずか3ヶ月で復旧したのも、JR東日本の協力のおかげ。
工法を提案したのが、当時JR東にいた石橋忠良氏だった。

744 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:06:56.46 ID:iEhkg3Xz0.net
>>737
どこをどう間違えば「3ヶ月以上ストップ」とかいうデタラメを、こんなにも堂々と発言できるのか知りたい。
それ以前にどこからこんなウソの情報を入手したんだろうか。
言語読解力または情報入手力がまるっきり欠如した人物としか思えない。

745 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:12:51.68 ID:QKAlzz/T0.net
>>744
言い続ければ、妄想が事実になるとでも思ってるんだろ
どこかの半島の民族と思考パターンが同じ

746 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:21:28.92 ID:ILK0Fyu20.net
JR西日本、JR東海の力によって復旧東北新幹線(笑)

747 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:28:22.80 ID:5Ok9zJcb0.net
>>746
JR東日本の力によって阪神震災から復旧できた貧弱鉄道会社JR西(爆笑)

748 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:39:13.96 ID:bIzuAC4o0.net
JR東日本

JR西日本さん、JR東海さん助けてけれ〜

749 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:45:11.74 ID:2lBJP44T0.net
JR西日本「JR東日本さんお願いです助けてください

JR東日本「神戸を3ヶ月で復旧させます(キリッ

750 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:02:27.88 ID:1NbCo1oP0.net
西の連中(JR西そのものではない)は、神戸の復興は自力のみで為し遂げたかのように事実を捏造する
または自分たちの残した大きな汚点を棚に上げて、他人の小さな非を咎めたがる

まるでどこかの半島の民族と同じように

751 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:29:52.40 ID:4cyUIUBK0.net
>>741
レスすればするほど馬鹿さ加減露呈w

752 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:43:54.17 ID:gVLP9uDH0.net
この三日間で特大ブーメラン5つ

>>647>>649
>>655>>657
>>675>>691
>>714>>715
>>737>>739-740

753 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:56:29.30 ID:QDUoqNzf0.net
んでも震災のときは感動したよ
あれが一月もかからずに復旧するとは思えなかった
やっと開通したと思ったら最大余震がやってきてまた不通
それでもまたはじめからやりなおしたからな

754 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/12(水) 08:57:52.28 ID:p7cWPr5Z0.net
>>729
中古車譲渡が目的やから
E5系、E6系は10年後でええやろ

755 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 10:06:13.42 ID:PcOakIsT0.net
新幹線の駅を格付けしよう その4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436422359/l100

SS 東京
S 新大阪
A+ 名古屋 京都
A- 品川 大宮
B+ 新横浜 博多 上野
B- 岡山 広島 仙台
C 静岡 新神戸 小倉 宇都宮 高崎
D 小田原 浜松 姫路 熊本 鹿児島中央 盛岡 新潟 金沢
E 三島 豊橋 福山 郡山 福島 長野
F 熱海 米原 小山 八戸 新青森 熊谷 越後湯沢 長岡 富山
G 新富士 掛川 西明石 徳山 新山口 久留米 那須塩原 軽井沢
H 三河安城 岐阜羽島 三原 新下関 新鳥栖 川内 新白河 古川 一ノ関 佐久平 上田 上越妙高
I 相生 新倉敷 新八代 出水 北上 本庄早稲田 燕三条 新高岡
J 東広島 厚狭 くりこま高原 水沢江刺 新花巻 二戸 浦佐 飯山 糸魚川 黒部宇奈月温泉
K 新尾道 新岩国 筑後船小屋 新玉名 新水俣 白石蔵王 七戸十和田 上毛高原
L 新大牟田 安中榛名
M いわて沼宮内

756 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 10:35:32.33 ID:mCad9BO80.net
福島の桃のキャンペーンガール、岡山の桃娘に完敗じゃねーか

757 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 12:41:37.05 ID:tKGkd3ji0.net
放射能のうどでも完敗ですよ。

758 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 12:46:33.64 ID:72GQJqCo0.net
高架橋のシャブコン問題は解決済み? マジでどうなった?

759 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 15:10:26.05 ID:susC0IOt0.net
>>757
仙台発広島行きの定期貨物列車があるし、山陽本線の線路上は汚染されてるんじゃないの?
もうどこにいても逃げられんよ。

760 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 16:33:38.96 ID:zC3kTN9H0.net
とうほぐ新幹線

761 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 16:35:57.93 ID:LtJnJoEl0.net
とうほぐ くん登場ですか まさかの ほぐりぐ くんと同一人物じゃないよね?!

762 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 17:52:43.05 ID:GSujgyzsO.net
はやぶさ25号新青森行き
いわて沼宮内を過ぎてもほぼ満席。

763 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 18:02:24.99 ID:GSujgyzsO.net
はやぶさ25号新青森行き
二戸を過ぎたら、空席が出てきた。

764 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 18:20:37.52 ID:E/do1gqS0.net
二戸でそんなに降りたのか

765 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 19:45:58.95 ID:6XHvg+4a0.net
東北の放射能はどうなった?

766 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 19:51:52.46 ID:/g1sgR9H0.net
酷鉄広島でやたら車両のガムテ修繕が多いのは放射能対策だったんだな

767 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 21:09:46.02 ID:4cyUIUBK0.net
>>765
西日本の数値の方が高いよw

768 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 21:15:25.88 ID:N8cAuFoj0.net
>>767
さすがにそれはない。

まあ、局所的に高いところがあるのは事実だがな。
地中で放射線を発する天然鉱物の関係もあるし。

769 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 21:24:53.55 ID:6XHvg+4a0.net
福島原発事故の影響

http://takehariy.up.n.seesaa.net/takehariy/image/srep01742-f3-thumbnail2.jpg

770 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 22:35:27.49 ID:c6HXnfZhO.net
立席特急券を廃止してかわりに座席未指定券入れて…
かわりにはやぶさ料金は廃止。

771 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 23:09:21.01 ID:Wi8SCqJ50.net
北海道新幹線、来年3月26日開業の方向 JR北が調整
http://www.asahi.com/articles/ASH8D5T4CH8DIIPE01T.html

772 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 00:56:01.17 ID:SqWCn+UC0.net
>>769
左翼系かと思ったが、右翼系のサイトやな。

http://takehariy.seesaa.net/s/article/423702941.html

773 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 02:01:46.83 ID:XI7pFSvN0.net
>>771
北海道新幹線はスレチ

774 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 02:58:16.62 ID:C0aGZ3a70.net
プロジェクトXでもやってたな、震災後の復旧。
阪急は阪急ですべて作り替えてしまうやつ、阪急作成のドキュメント動画でみてすごくと思ったが。

775 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 05:11:13.47 ID:xewv0wmI0.net
乗りたかったけど今年は金無いからバスだ残念じゃ
次乗るときまでに最高速アップでもこないかな

776 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 09:00:40.77 ID:DW72CRNP0.net
>>770
盛岡以北のみ利用の実質値上げを伴う対応だなw

777 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 21:36:40.55 ID:1kWcOApQ0.net
ほうほう、なるほどw

778 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 21:37:14.78 ID:1kWcOApQ0.net
ワロたんタんたぬきめんwwwwwwwww

779 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 22:15:41.23 ID:KFjN7q/y0.net
ニイガタを許さない。
ジョウエツを許さない。
無駄な新幹線=上越新幹線
上越新幹線反対
新潟、感じ悪いよね。
東日本のがん、上越新幹線
金食い虫=上越新幹線
負け犬の遠吠え=新潟

北海道・東北の方も上越新幹線を廃止させ、北陸と共に増便を狙いましょう!
仙台・盛岡の発展のためにも上越新幹線の廃止で東北新幹線の増便も!
北陸と共に増便を勝ち取りましょう!

780 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 22:44:58.41 ID:mY0GaSa80.net
何?在来線特急のときを走らせろとでも?
やめてくれよ、高崎線普通列車の邪魔になるだけ。

781 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 22:46:59.75 ID:KFjN7q/y0.net
ご心配なく。上越新幹線廃止後、新潟行の列車はきれいさっぱり消えてなくなります。
民度の低い新潟民は新潟から出るべからず。
上越新幹線を廃止しても、特急ときの復活などあり得ません!

782 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 22:47:21.36 ID:vRZogYjE0.net
当時の特急の本数が
 東北>上越>信越
だったんだからしょうがない。

783 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 00:36:37.02 ID:8o8aOpHV0.net
基地外は100万石の大都市にお帰りください

784 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 03:49:49.17 ID:7s/e659o0.net
東北新幹線と北海道新幹線、山形新幹線と秋田新幹線以外はスレ違い。

785 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 07:36:01.96 ID:A5oeJ5EE0.net
お前ら、そんなことより北海道って知ってるか?  
沖縄と北海道だけは未だに国から莫大な特別お小遣いもらってるんだよ。
沖縄開発、北海道開発予算ってヤツwww
大臣も北方・沖縄開発庁長官というのがいる。

早い話が「僻地」で普通の日本じゃない欠陥児or発育不全or未熟児ってことよ。
中学生で言うと「特別支援学級」の生徒ってこと。

そういう「普通じゃない」所に育った人は、やはり普通の日本人とは違った人生観や人格が形成される。
日本本土に対する口に出しては言えない劣等感、ひがむ心・・・などにより、屈折した道民気質が出来上がる。
それが虚言癖、虚勢や見栄といったものになって現れる。

786 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 12:20:43.54 ID:4jUDObzr0.net
>>784
北海道新幹線、秋田新幹線、山形新幹線も専用スレがあるためスレ違い。

787 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 14:16:37.97 ID:A5oeJ5EE0.net
道民の本音

108 :名無しさん@1周年:2015/08/14(金) 11:51:14.96 ID:3a3YMLcl0>>108
それ言ったら仙台なんて街の骨格は20万都市レベルだぞ。
内地の50万都市の方が格段に都会。松山とか熊本とか
すげえ都会でびっくりした。

788 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 14:27:13.77 ID:xoNqMTEqO.net
ロースカツ弁当って無くなった?

789 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 14:38:31.94 ID:ewcJLFdw0.net
>>785
そんな考えだったら、沖縄は独立して
琉球共和国になれば幸せだな
日本が大量の領海失って

790 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 16:29:40.59 ID:gJJaJyxN0.net
>>789
間髪おかずにチベット・ウィグル化するだろ。
結果的に今以上にシナの船が、日本領海に侵入する。

791 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:46:12.28 ID:f3SMh62C0.net
中華人民共和国倭族自治区になって右翼のクビが東京駅に並べばいい

792 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:47:34.33 ID:t7QDvVMi0.net
>>763
盆・暮れの二戸は侮れないんだよ。
二戸市近郊以外の利用者が結構いるんだよ。
八戸線からシフトした久慈近辺とか。まー通常でも半分は久慈地区関係だろうけど。

793 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 23:30:57.74 ID:xoNqMTEqO.net
今更知ったけど二戸って通過線無いのね。
まぁ、そんな本数も無いけど。

794 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 00:45:33.84 ID:Bb9tBaO90.net
八戸まで逃げ切れってことでしょう。

795 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 02:10:10.86 ID:o96RQXfJO.net
北海道新幹線の延伸に伴って、将来的には速達便がドカンと増える可能性が高いが、
停車駅が多く比較的短距離の輸送を担う緩行便が激増する事はまずないだろう。
そう考えれば、乗降客数の如何を問わず、通過線はあった方がいいんだよな。
財政的には厳しいだろうが、通過需要が逼迫するような
事態になれば後付けで増改築して行く事もあり得ない話ではない。
しかしまだそんな話をする段階にはないのも事実で、
とりあえず餅の絵を描いてみただけなので食べなくて結構。

796 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 10:36:20.95 ID:DP3Z/RMs0.net
>>795
仙台以北は乗客数少ないから単線にした方がいい。
東北はこれから人口もめっちゃ減るし

797 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 11:26:58.56 ID:o96RQXfJO.net
気の狂ったクソボケ野郎を釣る意図はない

798 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 14:44:06.85 ID:BT6C7FNI0.net
9月の嵐の宮城ライブ(9/19,20,22,23)で新幹線増発するんだな。
新幹線も動かすとは、すごい。

やまびこ170号21:43仙台発東京行
グリーン車を除き全車自由席。

799 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 16:20:43.10 ID:BG/BVLBE0.net
トラブル王者JR東日本すげぇwww

上越新幹線また電気系トラブルでストップ!

800 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 19:37:58.98 ID:7bw7z2dVO.net
>>798
グランクラス除く、も追加では?

801 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 19:42:27.92 ID:7bw7z2dVO.net
検索したらグランクラスなし?まさか上越新幹線の車両かよw

しかしそのためにグリーン車以外自由席にするなら、周囲のやまびこも仙台以南は自由席にしてもよさそう?
全席指定席にできなかったのは、福島、郡山、宇都宮に停まるからだろうね。
全席指定席ははやぶさかはやてでないとね(秋田はこまち、北陸はかがやき)。

802 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 19:54:15.74 ID:7xdP4bi/0.net
>検索したらグランクラスなし?まさか上越新幹線の車両かよw

グランクラスなし=上越新幹線の車両という発想が理解できん。

803 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 20:34:43.89 ID:7bw7z2dVO.net
>>802
E2系だから。
今の東北新幹線はE5系が当たり前なので。

>>798
昨日今日は岩手で関ジャニ∞だったか、だからこんなに混んで…て明らかに関係ないの多いんですけどw
ジャニーズは女性ファンばかり来るが、男性のみのファンも侮れないぐらい多いからね。何だか高速バスみたいだなwww

804 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 21:12:52.37 ID:QmzOcsRs0.net
はやぶさ本数少ないんだから
E2系に戻しておくれよ E5系で明らかに座席数減ってるじゃん

805 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 22:38:54.37 ID:lyQYFl2a0.net
今日みたいな日は、車掌もグリーン車まではデッキ立席(通路ではない)を黙認してるねw 流石にグランクラスは排除だけど。

仙台駅の駅員さんは、方言あるけど優しいね。はやぶさ/こまちを数分遅らせても、シニアの迷い人を待って乗せてあげてたし。

前さえ詰まらなければ、数分は取り戻せる爆速列車ゆえかも!?

806 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 23:46:05.64 ID:AZ5/PRt70.net
列島景気診断―最も好調なのは「中部」実感に乏しいのは「東北」

【中部】トヨタ関連の設備投資に新幹線効果

【東北】生産指数が軒並み悪化。受注環境が好転したケースは同業の廃業

https://newswitch.jp/p/1691

807 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/17(月) 00:37:14.91 ID:myKxd2FB0.net
E2系海外輸出はよ

808 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 00:57:42.84 ID:Bsn10F7j0.net
いまだに、仙台近辺でE5はやぶさに旧秋田車くっつけて走ってんの見かけるんだけど
大曲花火用に使うのかね??

809 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 03:12:24.65 ID:yT+Rzf7b0.net
>>807
中国にすでに走ってまんがな。

810 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 07:04:11.29 ID:CTF0pdP2O.net
>>804
北陸みたく12両にするとか?可能なのだろうか、構造的に。

811 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 07:10:07.91 ID:ZPadtZzz0.net
>>804
 はやぶさは来春増発だろ。

812 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 10:16:00.66 ID:tuEYMKHu0.net
12両だと八戸北限になる

813 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 12:54:32.34 ID:Uio1f8GdO.net
http://pbs.twimg.com/media/BJfU5OUCIAAMlMH.jpg:large

814 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 19:51:34.47 ID:WPGujYCC0.net
>>813
勿体無い…

815 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 20:03:58.54 ID:mX3OASxV0.net
ヒント:払い戻し

816 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 20:35:22.62 ID:wfayh7ft0.net
>>813
7940円か、キロあたりではギネス級じゃないか?

817 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 20:50:39.19 ID:7d66ZA+VO.net
寝台で新大阪〜大阪とかもっと高かったんじゃね

818 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 22:08:21.11 ID:bERofiA00.net
秋田新幹線と山形新幹線を連結して
東北新幹線の車両数を増やそう。

819 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 22:19:54.86 ID:Bsn10F7j0.net
802
>>関ジャニ見るために盛岡行ってたのがいるのか。
盛岡近辺の東北本線も帰省客に見えない女がいっぱいいたぜ

>>818
ミニ新幹線を新幹線路で単独で運行していいのか。
それに乗ったらなんか損した気分にならないか。
分断連結しないのに違う種類のをくっつけて走らせてると
秋田山形にいくのと混同してしまわないか。

820 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 22:33:54.77 ID:9HC1jC+C0.net
>>818
ミニ新幹線車両じゃ、座席数は増えそうもないな

821 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 23:08:02.36 ID:v8aP1jmT0.net
>>820
座席数自体は増える
まあ効果が少し薄い気はするが

822 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 21:28:49.04 ID:D/DjyAi10.net
>>818
e3系とe6系を連結して運行?
すなわち山形新幹線と秋田新幹線を1本にして運行するの?

823 :名無し野電車区:2015/08/18(火) 23:49:36.17 ID:rFmfiNhI0.net
e2って結局いつまで走るの?

824 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 00:40:33.13 ID:6AilOJg80.net
来年のダイヤ改正で全部E5に置き換え、E2は上越転属でE4を淘汰
といわれてるけど、どうなのかね

825 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 08:34:19.89 ID:AVefk4VYO.net
たぶんそうなるんじゃない?

826 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 13:13:36.08 ID:fvRLL7Y+0.net
仙台育英キタね。

827 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 13:35:57.84 ID:6k6Lyde40.net
東北初成るか。

828 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 19:44:30.21 ID:NqwX9a5E0.net
>>824
2階建て新幹線潰すの?それとも新しい2階建てを作るの?

829 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 19:47:05.63 ID:NqwX9a5E0.net
東北地方の決勝進出自体はそれなりにあるが

830 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 20:31:00.19 ID:/OVK9lJ60.net
サイバーステーション見たら、9月19日は仙台までにモロ規制かけてるね。
郡山までだと空席があり、郡山→仙台も空席があるのに、大宮→仙台だと×だらけ、
同様にはやぶさでも、盛岡までは空席あるが、仙台だと×。

仙台やまびこの規制は初めて見た気がする。

まぁ、郡山まで乗る予定の俺にはありがたい(もっとも、なすのに乗るが)

831 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 22:08:31.36 ID:lhPaNFjP0.net
>>830

繁忙期ははやぶさを仙台を通過にすれば解決できるなwwww

832 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 23:54:13.25 ID:/OVK9lJ60.net
>>831
来月の5連休に嵐が利府でライブやるの知ってる?
おかげで、福島や郡山までホテル取れないんだよ。
新幹線の指定まで取れないんじゃ、東北6県の観光が壊滅してしまう。

833 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 00:05:46.42 ID:aZF77lkc0.net
新函館北斗開業時点で、はやての盛岡以南からの締め出しは不可能?
E5系を何本増備しないと無理なんだろう…

834 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 00:21:18.50 ID:2GWAcFV/0.net
はやぶさを宇都宮に停車させろ

835 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 00:45:12.35 ID:j4E/6Inr0.net
東京発着は止めちゃいかんから大宮発着でとめろ

836 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 00:48:43.28 ID:7jvuq/by0.net
>>833
はやては盛岡以北のみ運転って前に出てただろ?

837 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 01:02:52.16 ID:snFjyzcX0.net
都内〜仙台で節約したくてやまびこ自由席にする人っている?
もちろん上野から

838 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 01:15:25.40 ID:WshOgofY0.net
>>832
そのおかげで海外参加者の都合で日程が変えられなかった国際学会の開催地変更や
国内学会の開催日程変更を強いられたんだよな

839 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 01:24:48.33 ID:3DTho6ir0.net
>>837
宇都宮〜郡山だけやまびこでそれ以外在来線に乗ったことなら何回かある
全区間モバイルSuicaで行けた

840 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 06:02:34.99 ID:qTc92PLd0.net
>>839
紙の切符だと
やまびこに乗る区間を宇都宮〜福島か
大宮〜郡山にしても特急料金は同じ

なので、新幹線に乗る区間を宇都宮〜福島か
大宮〜郡山にしたほうが安くなりそう

841 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 07:05:39.19 ID:p7O4vWHF0.net
e4は淘汰されるってどこの情報源でも言ってるし確実だろう

842 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 15:03:39.30 ID:T+9oBdsmO.net
北上の下り線にE4がいるね。試運転かな?

843 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 19:36:32.30 ID:XGYjaedFO.net
うんなもん、ラブホテルに泊まればいいだろ。ラブホテルに。
但し、一人利用や男性同士の利用は断られる場合が多いから、各自事前確認かつ自己責任で。

844 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 00:36:34.24 ID:iNGyIVl10.net
>>842
まじかすげえ見たかった

845 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 19:01:06.19 ID:b3l/BG300.net
>>832
宮スタかよ・・・
ホテル取れないとかより、利府の交通網がむちゃくちゃになってしてしまう
女ども、おまえら岩切から歩いていけ
あとマイカー厳禁

846 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 23:37:11.42 ID:wDf9TaQw0.net
>>832でも、嵐のコンサートのおかげで、東北が賑わうし、学会以上の宿泊者連れてくるんだから、いいんじゃない?

847 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 23:39:05.30 ID:FOmBfr3t0.net
>>846
ジャニオタはライブと物販以外に金落とさねえ。
東方神起あたりだともう少し年齢層高いから飲食店とか土産物も金払いいいんだけど。

848 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 00:13:55.81 ID:SO7jJPmM0.net
>>846
ライブ呼んだ宮城県はいいかも知れんが、福島県は悲惨だぞ。
郡山・福島は嵐ヲタにホテル占拠され、予約不能。
>>847の通り、地元消費はほぼ皆無だから、ホテルだけが潤う。

新幹線の指定席、仙台客に極度な制限かけたけど、東(*^ー゚)b グッジョブ!!
奴等に苅られたら東北6県のシルバーウイークが閑古鳥で終わるところだった。
ホテル取れてても、新幹線取れなきゃキャンセルするもんね。嵐ヲタ以外は。

849 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 00:17:27.84 ID:tv7AnGcE0.net
>>848
やまびこに並ぶ長蛇の列が予想できる

850 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 00:18:27.79 ID:yd6NGW/r0.net
>>848
ジャニライブなんて百害あって一利なし。
学会だったら間違いなく酒の席があるから飲食店は繁盛するし、
世界中のえらい先生方、せっかく日本に来るんだから観光もするし。
日本の先生方もどうせ旅費は経費だ、回り道なんていくらでもする。

851 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 01:14:19.34 ID:/nej3kzj0.net
専用の臨時出して隔離してほしいわ
ジャニもアケカスも。

852 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 01:40:54.39 ID:hv5DZgt70.net
「会場から100km以上離れた都市のホテルが予約できなくなる」
ってどんだけだよほんとに

853 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 01:46:03.87 ID:0WbyLWBV0.net
主催側だってジャニの集客力見越した皮算用してんだろ?

でも、そこをあえて、街の300人入ればイッパイイッパイなるような
ライブハウスで開催するというのはどうだろう?
嵐を見られるのは会場キャパの300人オンリー。
他はシラネって。パブリック何たらは東京の野球場とかお台場とかで
やってくれって感じで。

多分、ホテル・鉄道には無風だろうが、別の意味で現地の街が無法地帯になりそうだが・・・

854 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 04:22:02.30 ID:PFuISDDU0.net
>>852
イベントとかの場合、距離より所要時間でホテルの埋まり具合が変わる。
田沢湖辺りにもじわじわ来ていてほんと笑うしかない。

855 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 05:38:32.62 ID:jaNVA+KNO.net
突発的で爆発的な需要はあらゆる業界に打撃を与えるデメリットの方が多いな。
もちろん、ほんの一部では臨時ボーナスとも言える泡銭を手にする者は居るわけだが、
その陰で大多数の業界が多大なる迷惑に振り回されている。
表向きの経済効果ばかりを妄想しながらそろばん弾くのも結構だが、
その裏で数多の業種において無用な作業に忙殺される事による甚大なる
経済損失が発生している事がクローズアップされる事は滅多にない。

856 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 11:30:07.93 ID:XAzTL0l+0.net
東北人って排他的でネガティブ思考だよな?
商魂たくましさゼロ。サービス精神ゼロ。殿様商売。
オリンピックの一試合なんかより、数日やってくれる嵐のコンサートのほうが、経済効果デカイだろ!

857 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 11:32:08.35 ID:+GQ9xeYf0.net
1新幹線好きだが、昨年09/20は仙台/岩切を混雑させ申し訳ない。
大好きな善治郎「真中タン定食」に金落としたから許してね。

ひとめぼれスタジアムと仙台駅を直通する鉄道があれば…

858 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 12:52:08.80 ID:SO7jJPmM0.net
>>856
普段の週末ならな。
たまにしかない秋の5連休だから、仙台はいいかも知れんが、
松島とかメインターゲットの家族連れや熟年層が来ないからダメージでかいぞ。
しかも、飲食店書き入れタイムの夕方はライブ中、ランチタイムはグッズに夢中で
ほとんど入ってくれないだろう。

859 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 13:17:16.92 ID:PkLjSMpoO.net
そんなの簡単な話だろ。
宿や列車が取れずに東北旅行が厳しいなら、北海道とか関西とか別の所に行けばいいだけの話じゃね?

860 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 13:36:20.82 ID:BWXmJcweO.net
なるほど嵐だけに荒ら(ry

861 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 13:36:56.03 ID:QCd+RazS0.net
>>859
お前話しの流れ読めないのな

862 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 13:39:21.28 ID:SO7jJPmM0.net
>>859
客の立場ならごもっとも。
(ホテル以外の)経営者の立場なら、稼ぎ時によそに行かれたら困る。
特に、ライブ関係ない郡山・山形・盛岡。バスツアーでホテルから会場が直結らしい。

しかしだ、お墓参りに行くためのホテル抑えるのに苦労した。
こればかりはよそに行くわけにはいかない。
今度の5連休は秋のお彼岸重なるからね。

863 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 18:28:19.59 ID:Wfxp4aeZ0.net
ホテルに宿泊する場合は
半径1km以内で1万円以上消費するとか
法律を作った方がいいなl

864 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 19:03:24.21 ID:aqbG8uw/0.net
>>863
つまらん。

865 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 19:14:07.66 ID:7Yk7lxNa0.net
そろそろ東京〜大宮間の速度を260km/hに上げろや。プロ市民の我儘なんてもうシカトしていいだろ

866 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 19:38:02.69 ID:aqbG8uw/0.net
>>865
新函館開業時にとりあえず130キロに引き上げられる予定。

867 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 20:05:18.10 ID:7Yk7lxNa0.net
>>866
まじか、知らんかったわ。
いっそのこと全区間シェルターで覆っちゃえばいいのにw

868 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 20:43:10.58 ID:1N7Y6HL90.net
東京〜大宮で1分ぐらい速くなるのかな?

869 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 21:44:05.72 ID:aqbG8uw/0.net
>>866
ソース出せ。

870 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 22:00:55.90 ID:H6QsE4rI0.net
>>865
そのせいで線形が非常に悪いから260は無理

871 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 22:48:56.54 ID:5lut5VSn0.net
>>862
最近は、復興支援旅行という名目で東北へ旅行をしたいという人も増えているんだよ。
それで東北に旅行に行きたいと行っている人間に関西とかに振ってどうする。
「沖縄に行ってスキューバや釣りをして、それから本場の沖縄料理を食べる」と言っている人間に「沖縄までの航空運賃は高いし、気温も暑いから沖縄じゃなくて京都にしなよ。安いし京都の紅葉はいいよー」と言ったって興味なんか示さないだろ?
どこそこに行きたいと言っている人間に他の観光地とかに振っても無理だよ。

872 :870:2015/08/22(土) 22:53:30.39 ID:5lut5VSn0.net
すみません。>>859へのれすでした。

873 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 23:01:16.33 ID:s8hs2Ipe0.net
仙台駅のJR北海道プラザが閉店
いよいよこれからってときに

874 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 23:15:19.60 ID:YF/ff5aK0.net
>>871
正直、今更本当に復興すると思ってる奴なんているのかね?
地元だからこそ復興なんて無理だと思うわ。誰も戻りたがらないし

875 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 00:23:21.94 ID:jgwJh11H0.net
新幹線の速度を上げるとその分お金がかかるっていう仕組みがいまいち理解出来ないんだが誰かわかりやすく教えてくれないか?

876 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 00:25:17.68 ID:wpODJd4/0.net
簡単に言えば車と鉄道の需給バランス

877 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 01:04:58.99 ID:f/RfuDZu0.net
>>875
何かの釣りなのか?単純な話じゃん。
速度を上げれば機械の出力を上げなきゃいけないんだから
電気代は増えるし機械の負荷は増えるから早くポンコツになる。
そして高速で通過すると軌道破壊に繋がるから保線コストも上がる。
もちろん騒音対策のコストもかかる。

878 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 02:29:15.48 ID:lC08s4Wr0.net
>>873
東京駅のJR北海道プラザも閉店してたな…

879 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 03:13:28.63 ID:4AHyjwBK0.net
北斗星20分くらい早いな

880 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 07:55:06.62 ID:yHmsOUjg0.net
大宮⇔宇都宮は、防音壁対策すればスピードアップ可能?
(E2系の東京⇔盛岡区間引退が条件)

[H5系/E5系はやぶさ、E6系こまち]
大宮⇔盛岡で320km/h運転
盛岡⇔新函館北斗で260km/h運転
[E5系/E6系やまびこ・なすの]
大宮⇔盛岡で300km/h運転
[E5系/E6系/E2系はやて]
盛岡⇔新函館北斗間で260km/h運転
[山形新幹線E3系と連結E5系]
大宮⇔福島間は275km/h運転
(ただしダイヤ混雑回避のため全便、宇都宮/郡山通過)
福島県⇔仙台駅間は300km/h運転(全便白石蔵王に停車)

881 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 08:19:21.35 ID:S9IWqw3k0.net
お前ら事の本質が何もわかってないな、
北海道って知ってるか?  
沖縄と北海道だけは未だに国から莫大な特別お小遣いもらってるんだよ。
沖縄開発、北海道開発予算ってヤツwww
大臣も北方・沖縄開発庁長官というのがいる。

早い話が「僻地」で普通の日本じゃない欠陥児or発育不全or未熟児ってことよ。
中学生で言うと「特別支援学級」の生徒ってこと。

そういう「普通じゃない」所に育った人は、やはり普通の日本人とは違った人生観や人格が形成される。
日本本土に対する口に出しては言えない劣等感、ひがむ心・・・などにより、屈折した道民気質が出来上がる。
それが虚言癖、虚勢や見栄といったものになって現れる。

882 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 10:34:47.20 ID:JFa24/gy0.net
>>866
ねーよ、バカ。風説すんな。

883 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 10:36:59.21 ID:JFa24/gy0.net
>>875>>877
年間リース料金のことを言ってるんじゃね?

884 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 10:40:13.61 ID:JFa24/gy0.net
この際、東京〜大宮の速度アップは相当後回しにされても仕方ないとして(2分短縮
だから、あまり旨味が無い)、大宮〜宇都宮を何とかして欲しいね。
先ずは300km/hへ。段階へて札幌開業の頃には320km/hにはなっていて欲しい。
札幌開業してからでもいいから最終的に360km/h。

その頃には山形編成も300km/h対応車になってるだろうから。

885 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 11:36:02.63 ID:zOGY8x3Z0.net
トラブル世界一JR東日本!!

またケーブル火災、JR中央線一時運転見合わせ
TBS系(JNN) 8月22日(土)18時20分配信

 JR中央線で、またケーブル火災です。

 22日午後3時半すぎ、東京・中野区のJR中央快速線で、線路の敷地内にあるケーブルから
火が出ました。火はその後、消し止められましたが、この火災の影響で、JR中央快速線は、
一部区間で、およそ1時間15分にわたって運転を見合わせました。

 JR東日本では今月18日にも、中央線の電気ケーブルが燃えるなどケーブル火災が
相次いでいて、警視庁などが出火の原因を調べています。(22日17:18).

最終更新:8月22日(土)19時38分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150822-00000025-jnn-soci

886 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 11:41:21.07 ID:jgwJh11H0.net
>>883
874ですが、そのことについて聞きたかったのです。線路使用料ってのがいまいち理解出来んのよ

887 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 12:06:17.66 ID:JFa24/gy0.net
一般的に言われているのは、
速度が上がって所要時間が短くなると、「なら、利用してみようか」と思う人間が増えて
客増加に繋がり、客増加すれば収入・利益も増えるから、JRがポケットに入れることが
出来る利益の範囲内の額でリース料が決められているので、自動的に利益が増えれば
リース料も上がるってこと。当然、支払う側のJRは身銭を切ることを嫌う。

888 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 12:11:43.44 ID:JFa24/gy0.net
では、盛岡〜新青森を260km/hから300km/h・320km/hと上げて、
東京から新青森まで10分にも満たない時間短縮が成されたとして、
どんだけ客増えて収入・利益が上がるのか? と問われれば・・・

しかもスピードアップには設備増強も必要だから、JRはこれにも身銭を
見らねばならない。
設備更新料で金が出て行き、サラにリース料アップじゃJRは「え〜〜!」と
なるでしょ?

889 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 12:21:27.20 ID:Q7H87rd30.net
東北北海道新幹線の速度アップは札幌開業時に
必要なものであって、今ではないよ。
札幌開業に向けて準備していけばいいだけ。

890 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 12:42:10.04 ID:JFa24/gy0.net
ということは、札幌開業までの15年間は東京〜新函館は4時間台ってことか。
「別にそれでもいいよ」なJR東と「もっと早く」なJR北で考えの違いが出てきそう。

盛岡〜新青森の速度アップと青函共用区間での260km/h運転、どっちに
重きを置くかだな。時短効果が高いのは後者だけど。
もちろん両方できれば東京〜新函館は最速で3時間30分台は見込める。

891 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 13:10:18.21 ID:SW32bbtIO.net
青函の1往復だけ260キロとか全くもって意味無いのでやらない替わりに全便160キロ位にはして欲しい。
山形や秋田みたいなミニ規格ならともかくも、仮にもフル規格なんだからせめて京成スカイライナーや、ほくほく特急並に引き上げたいところではある。
160キロならすれ違う貨物列車にも影響しないし。

892 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 13:22:15.99 ID:iNfn2WO60.net
新青森以北はスレ違い。

893 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 13:26:35.99 ID:ELO67vKl0.net
>青函の1往復だけ260キロとか全くもって意味無いのでやらない

心配するな。
260キロ運転はやらないことになった。

894 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 13:28:19.93 ID:Iubl6ZSV0.net
>>884
束にとってやまびこ、なすの、つばさの扱いをよくする理由がない

895 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 13:48:00.15 ID:0ifBuY0N0.net
>>894
でもそいつらをないがしろにすると、はやぶさに停車駅追加運動という形で塁が及ぶので

896 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 14:57:03.94 ID:kA3MBdlM0.net
>>891
誰が引き上げるんだ?

897 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 21:23:29.11 ID:3uAKS0Nb0.net
>>878
石川県のそれは、有楽町→銀座で移転リニューアルオープンしてるんだが、
そんな話も無いのか。
開業後にフル回転するべきモノなのに。目先だけのコストカットした?

898 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 21:32:52.44 ID:Q2nJAez30.net
>>897
それはアンテナショップだろ。
北海道のアンテナショップなら老舗で、有楽町駅前と池袋、なぜか相模大野にもあるぞ。

東京駅からなくなったのは、JR北海道直営の旅行取扱店。

899 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 22:05:14.82 ID:EiAmzgVC0.net
TOTするか、法を変えるかくらいしか選択肢ないんだから当然時間短縮するのであれば後者しかないよ
まあそれが実現するなんてとうていありえないけど

900 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 22:33:45.58 ID:xc0o/EG20.net
>>888
こまち連結でも東京ー新青森3時間切りが達成できる。
ダイヤの自由度が上がる。

901 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 22:54:58.04 ID:JFa24/gy0.net
>>900
盛青間の320km/h化でね。
自分は260km/h比で6〜7分短がいいとこだと思っているんだけど、どうだろうか?
して、それがリース料アップに耐えうるほどの乗客増につながるかどうか・・・

902 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 23:03:31.74 ID:wpODJd4/0.net
全ては盛岡以北を持ってる団体が糞

903 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 23:06:03.28 ID:JFa24/gy0.net
「そんなの当ったり前じゃん」って言われそうだけど、もし盛青間で速度アップに伴う
リース料アップが無かったら、直ぐにとはいかないだろうけどJRは嬉々として取り組む
だろうなぁ。
最初に費やした地上設備増強費も、年数掛ければ取り戻していけるんだし。

904 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 23:07:56.78 ID:jgwJh11H0.net
もう新幹線新宿駅を作るしかないと思う
2面4線の東京駅だけじゃ捌ききれないでしょ

905 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 23:13:49.78 ID:JFa24/gy0.net
ところで最近までネタに上っていた盛岡以北での、実車を使った速度向上確認走行は
もうやっていないのか?

あれを行うことによって得られたデータを基に、いくら程度の事業費規模の地上設備増強を
やればいいかとか、騒音拡散範囲内の何軒に防音工事してやればいいかなどの、これから
出費するかもしれない金額の皮算用も出来るんだろ・

906 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 23:35:04.54 ID:JFa24/gy0.net
新千歳空港:深夜・早朝、30枠に拡大 来春ダイヤ反映
http://mainichi.jp/select/news/20150823k0000e020134000c.html

騒音対策対象が3700戸だって。
仮に大宮〜宇都宮だったら1桁違うかもな。
東京〜大宮なら天文学的?

907 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 23:35:58.52 ID:JFa24/gy0.net
でも、6年で合意にこぎ着けられたって凄いよな。

908 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 07:16:46.98 ID:/qBWPrzi0.net
函館以北はリニアにすればいいんじゃない?
新幹線はもう時代遅れになるだろう!

戦前の戦艦大砲主義と同じじゃないか?

909 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 07:52:55.78 ID:QY4ND4Lf0.net
>>865
新幹線で福知山線事故を再現するつもりか?

>>870
国鉄の希望に従って全面高架案に切り替えた時点で、地元とは関係なしにあの線形。

910 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 11:00:04.40 ID:Qqbdd9VK0.net
仙台で車両故障のため遅延

911 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 13:08:23.61 ID:Po3jZbbh0.net
400キロの時代がそのうちくる

912 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 18:30:52.16 ID:a1Gwx1lz0.net
>>904
客が少ないから大丈夫

913 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/24(月) 20:58:59.70 ID:4hvm/+Sq0.net
>>908
リニアが主力になるのは当面先
取り敢えず旭川まで北海道新幹線建設すればええやろ

914 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 21:13:33.19 ID:x+20NzdJ0.net
最高速度より加速度引き上げるほうが楽なんじゃないか
停車駅が多い種別なら尚更時短できるだろう

915 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 23:10:05.63 ID:VvKx/wqO0.net
>>914
低速列車の底上げはせず何処まで放置冷遇できるか試しているのが束
(さらに宇都宮市や山形県みたく沿線が馬鹿丸出しな行動するからよりJRの思う壺)

916 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 23:19:57.74 ID:NWAq1Ndp0.net
馬鹿丸出しなレス

917 :名無し野電車区:2015/08/24(月) 23:46:15.16 ID:rIKIFPAZO.net
dクラス民族のホッカイd民はテメエらの巣に帰れ!

北海道新幹線から出るな! 劣等ドーミン!

918 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 00:47:14.52 ID:Izl1bYcy0.net
お盆すぎたはずなのに、
先週末は妙に指定席取りにくくなっていたようで増員駅員が
並んでいる客にいちいちその事を説明していたな。
仙台でなにかあった?

919 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 01:04:18.44 ID:to5/XR6G0.net
楽天トラベルのふるさと割@福島県、あっという間になくなったな。
コレ+トクだ値35%は最強な組み合わせ。

>>918
並んでいたのがみどりの窓口なら、来月連休の嵐コン@利府の影響。
仙台〜首都圏エリアに派手な発売制限かかってる。

920 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 01:05:56.66 ID:DEDIahrh0.net
>>919
はやぶさ・こまちだけ派手に掛けてるよなw

921 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 01:09:14.97 ID:XUSixlNt0.net
>>918
先週末なら大曲の花火?

922 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 01:18:46.61 ID:v/sUjoup0.net
今日横浜から仙台往復したけど特に何もないような。
こっちは夏休みだから混んでるのかな?
位にしか思わなかった。
確かに平日ではない位混んでたけど。

923 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 10:06:30.31 ID:HGo2zJg20.net
はやぶさの宇都宮停車はよ

924 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 12:11:40.50 ID:V+5ZvMbD0.net
宇都宮停車で盛岡通過はよ

925 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 12:35:34.96 ID:Dg+HSSO20.net
>>923>>924
死ね

926 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 12:41:54.37 ID:qqGcQ0CW0.net
氏ね!

JR東海の駅員に暴行容疑、JR東日本社員を逮捕 静岡
2015年8月25日11時44分

 JR三島駅(静岡県三島市)近くで、JR東海の駅員の胸を突いたとして、三島署は25日、
JR東日本社員西尾俊治容疑者(55)=静岡県裾野市伊豆島田=を暴行の疑いで逮捕し、
発表した。容疑を認めているという。
 署によると、西尾容疑者は24日午後5時20分ごろ、三島駅近くの路上で、三島駅員(20)の
胸などを両手で十数回突いた疑いがある。西尾容疑者は三島駅で、熱海―三島間の運賃を
現金で払って改札を出ようとした。駅員から「どこから乗ったのか確認できない」と呼び止められたが、
そのまま改札を出て、追いかけてきた駅員に説明を求められると、怒って胸を突いた、
と署はみている。署の調べに対し、西尾容疑者は「(熱海から東京側に2駅の)真鶴駅から
乗った」と説明しているという。

http://www.asahi.com/articles/ASH8T3FNXH8TUTPB002.html

927 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 13:11:03.94 ID:/OnmkwNIO.net
仙台以北の駅だと大曲の花火も影響するかも知れないが関東だと大曲の花火は無関係だよ。
電車で花火を見に行く距離にしては遠すぎる。

928 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 21:40:16.79 ID:AdETSE510.net
大曲の花火は周辺に泊まるところが少なく、翌日の観光も兼ねて仙台からバスで行くようなツアーも多い
なので当日はこまちのみならず、はやぶさややまびこも混む。
大曲が話題の混雑の主要因なのかは知らんけど

929 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 23:23:29.85 ID:Y57wgWeQ0.net
E5系+E6系は連結部に整流カバー付けた方が良いんじゃね?
連結部が隙間が空いてて騒音源になってそう
ただ脱着が面倒なのでやらないだろうな

930 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 05:09:17.29 ID:wm6TMhz40.net
921だけど、帰りに仙台19時53分発のはやぶさに乗ったけど、上野駅通過するのね。
ちょっとびっくりした。
大宮贔屓の奴に怒られるかも知らんが個人的には大宮も通過するはやぶさも設定してほしいね。
家は新横浜に近いのでこちらは通過は困るが。

931 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 06:58:50.81 ID:fBS4t8Je0.net
>>930
 個人的には新横浜も通過するのぞみも設定してほしいね。

932 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 07:11:30.82 ID:1AeeTiSs0.net
>>931
のぞみ99号のすぐ後を走るのぞみ1号は新横浜通過してもいいと思うけどね

ただ、ホーム柵を線路側に寄せたから、もう高速通過できないのが残念

933 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 07:19:22.11 ID:LIpHYbzQ0.net
盛岡通過はよ

934 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 07:32:34.46 ID:lpdgXndZ0.net
>>931-932
東京駅の折り返し時の清掃時間確保が目的。もう通過することはない。

935 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 09:46:52.78 ID:pshLuTgL0.net
上野通過のはやぶさよりやまびこが存在することが驚きだ。
あと、上野待避の列車が存在することも。

936 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 09:52:18.81 ID:dkacs4wO0.net
原点に戻って、東北新幹線の発着を全て上野にしたらどうだろうか?

937 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 10:47:34.34 ID:vtctVMg80.net
原点は大宮だろ

938 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 12:28:32.63 ID:2ThcsOyKO.net
>>934
あっ、そうなん?東京の清掃のためなの?
俺はてっきり東京・新横浜で並行ダイヤを組むために品川と新横浜は全停にしたのだと思い込んでいた。

939 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 12:42:06.83 ID:Td9ll1Vf0.net
もう大宮〜東京諦めて
大宮〜新宿〜品川にしてスピードうpしてくれ

940 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 12:53:27.40 ID:AoF+oCEf0.net
大宮〜新宿は元来東北新幹線の為じゃないだろ?

941 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 14:16:36.46 ID:OQZMrb5h0.net
おしゃまんべなんて駅は日本じゃありません
新幹線には絶対に許されません

942 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/26(水) 18:14:32.54 ID:TuAoNvYw0.net
>>940
上越新幹線未成線区間や

943 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 20:06:40.22 ID:njsuLIV70.net
>>938
並行ダイヤを組むと、列車を最大限詰め込めるからな。

944 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 22:16:56.16 ID:Zm272Gse0.net
東京駅にて、乗る予定の電車が発車10分前に来て7分で車内清掃終わってそれから3分後に発車したのはまじすげぇと思ったわ

945 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 22:36:13.46 ID:2ThcsOyKO.net
>>944
4分ヘッドのダイヤだから、正確に書くと折り返し出発の12分前到着になるのかな?
あの席数を7分から8分程度で清掃をこなすのは確かに凄いとは思うが、清掃の早さの代わりに車内誌の補充はしない等、犠牲になっている部分もある。自分の座席だけトランヴェールが入って無かった時の失望感。。。

946 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 22:48:00.00 ID:iz84l1D80.net
新横浜は東横相鉄直通がもっと早く実現してればなあ。

947 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 23:43:00.62 ID:wm6TMhz40.net
>>946
スレちだけどなんか意味ある?
相鉄直通線。

948 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 00:39:06.86 ID:LqRtH3WL0.net
トランヴェールは婆さんの足置きになっていることがある

949 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 00:42:09.80 ID:tJ2kUVxw0.net
東京・品川・新横浜、東京・上野・大宮と選べるのが新幹線の利点。
全停に統一したほうがわかりやすい。
ちなみに、田園都市線沿線は神奈川県でも上野利用が便利なエリア。
(表参道乗り換え銀座線)

>>947
相鉄沿線から新横浜アクセスがよくなる。
東横線沿線も同様。
たぶん目黒線が直通するんだろうけど。

950 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 01:16:50.78 ID:AD+iCVed0.net
>>949
は?
東北なら神奈川県なら東京が一番便利なの知らないのか?
相鉄から新横浜って何?
君は本当なーんも知らないみたいだな。
まあデント乗って上野まで行くなんて聞いた事ないし。
東海道で降りるなら新横浜が良いかなと思うけど。
乗るなら東京ですよ。

951 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 02:05:12.69 ID:p/gK9Yrj0.net
>>949
お前田舎者だろ
普通に考えたら東京だから

952 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 02:17:26.10 ID:eoj/a0Lh0.net
>>950
新横浜の話は東海道だろう。
田園都市線沿線に住んでるが、上野はそんなに便利とは思わないな。
大抵は渋谷から埼京湘新で大宮乗換。
東京もそういう意味であまりつかない。
東海道なら、長津田-新横浜。

953 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 03:25:26.11 ID:XUGbPd6a0.net
>>950-951
特急料金が東京発着より200円安いのもメリットの1つ。
もし全車指定の列車に乗るなら、東京より上野を選択する手はある。
それに、上野で地下鉄と新幹線の乗換はそれほど悪くはない。

相当に熟知しているとみるべきだろう。

954 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 03:30:27.98 ID:XUGbPd6a0.net
>>947
相鉄とJRの直通線ができると、東京や上野へは行きやすくなる。
さらに東急との直通線ができると、渋谷や池袋乗換で大宮にも行きやすくなる。
全く無関係ではないと思う。

955 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 05:26:29.03 ID:G61KU2vzO.net
北海道新幹線
新函館北斗 東京間10往復に
(お盆 年末年始は
最大4往復の臨時便も)

新青森 盛岡 仙台 それぞれ1往復ずつ
(北海道新聞一面から)

956 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 06:49:30.30 ID:XUGbPd6a0.net
いつの記事?

957 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 07:00:23.60 ID:G61KU2vzO.net
>>956
今日です

958 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 07:31:40.50 ID:gDilsAHv0.net
これか
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0172666-s.html

相当絞ったね。
区間便含めて13往復ってのは。
ますます札幌延伸を急がないと。

959 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 08:01:25.09 ID:pGWmHWuV0.net
東京便たった10往復wwwww
意味ねーじゃん

960 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 09:13:10.65 ID:Vo6g9Mc+0.net
東北新幹線開業時だって11往復だった

961 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 11:04:55.39 ID:TCYPJjix0.net
新函館発着13往復の北海道新幹線の開業日は3月26日

北海道新幹線、来年3月26日開業で最終調整
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150812-OYT1T50148.html

962 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 12:24:58.69 ID:iLF2uE+t0.net
青函トンネルは時速何キロになるの?

963 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 12:25:35.39 ID:TOdLIc5/0.net
>>959
現状の在来特急と本数同じで座席数は増えとるから意味はある。
意味無いのは新幹線になって本数減った場合。
貨物との共用を考えれば開業当初はこんなもんでしょ。

964 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 12:27:59.53 ID:zc+7QttC0.net
新青森以北はスレ違い。

965 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 12:33:12.80 ID:pu/YwYGd0.net
>>945
年間購読すればよいのでは?

966 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 12:44:13.06 ID:6/PN0Rw90.net
>>959
現行が8本なので2本増発なのですが。
ただ現行が13号と23号のところに穴があるのでそこに入れるのか
終電延長の31号、33号側に入れるのか謎

1本が今の31号で、もう一本が昼のどっちかかな

967 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 12:58:09.70 ID:QcWjHvAr0.net
東北新幹線区間内のダイヤや運行体型の変化は無さげだな。

個人的には新函館延伸を期に東北新幹線区間内の運行体系を変えてもらって
東京〜仙台間の速達便を増やして欲しかったが

968 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 13:02:49.28 ID:ERCiEIMI0.net
はやぶさの宇都宮停車、盛岡通過はよ

969 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 13:12:54.44 ID:hKi4NqdEO.net
>>949
俺もそう思う。東京・上野・大宮を全停にすれば客も覚え易くて使い易いだろうし、東もダイヤを今以上に組み易くなるはずなのに、頑なに上野通過列車を設定するんだよ。大宮が全停になったのもつい最近だし。

>>965
金をかけて購読する程の本でもない。

970 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 13:27:21.35 ID:gDilsAHv0.net
>>969
>>949
東海道との対比で考えると

東京→東京
上野→品川
大宮→新横浜

の位置づけになるけど
上野と品川では似てるようで違う。

品川は羽田に行く人間をその手前で止めて新幹線に誘導するためと
リニア・車輌基地再開発エリアも含めて今後大きな発展が見込める重要なターミナルだから全停は妥当。
一方の上野はそこに停車することの独自メリットが薄い。
飛行機を気にする必要もなければ品川と比べても東京との距離が近すぎる。
東京駅よりも上野駅にアクセスするほうが楽なエリアも極めて限られてる(上野が地下駅なのも面倒)
また、上野駅周辺にこれ以上の発展も見込めない。
そう考えると通過列車が出てくるのは何ら不思議な事ではない。

971 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 13:38:21.68 ID:TOdLIc5/0.net
新函館行きの記録用便が上野に停まるか否かが気になる。
「乗りたきゃ、お前が東京駅まで来い」ってうスタンスでも構わないけど。

972 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 13:42:07.51 ID:PyRzFXbc0.net
>>967
それなら、つばさ増発も

973 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 13:57:58.36 ID:Mg5EAW9i0.net
>>970
上野じゃなくて赤羽なら全停だったかもな。

974 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 14:02:41.43 ID:AqWjSouE0.net
>>967
大宮〜仙台で、宇都宮、郡山、福島のいずれかだけに停まるはやぶさ設定すればいいのにな。特に仙台以北が各停のやつ。
仙台以南の区間利用はやまつばと各停型で補完できるだろ。

975 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 14:35:22.12 ID:iUvzzomT0.net
来年の2/26AM10はまた指定券の争奪戦が始まるのか・・

976 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 14:48:54.84 ID:qgrs4ukK0.net
>>970
上野じゃないと困るのは京成くらいか
常磐はそれ自体が北に向かう路線だから場所次第では武蔵野線で大宮、水戸線やマイカーで小山ってもあり得る

ただ、田舎視点で見れば上野は浅草観光の玄関口といえなくもない

977 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 16:41:29.44 ID:IEPZ6sqd0.net
東京、大宮、仙台、盛岡か新青森どちらか、新函館、札幌
が最速になるだろうね

978 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 17:20:25.81 ID:q9YEo2Qr0.net
>>977
新青森で列車交代なんで新青森は全停
連結こまちで盛岡も停車

単独はやぶさの停車駅を考えろ

979 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 18:38:09.72 ID:+otOpirl0.net
盛岡通過でいいだろう?連結は仙台でやればいいし。

980 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 18:38:50.76 ID:e9x556NWO.net
北海道新幹線スレ、最高に荒れてるみたいよ。

981 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 18:42:08.32 ID:e9x556NWO.net
北海道の田舎モンが新幹線に期待し過ぎてたから、今ごろになって東京10本でガッカリするわけなww

982 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 18:50:07.67 ID:1uxgtUrR0.net
>>979
分割はともかく、連結は合流駅でやらないとダイヤ自体への影響が大きすぎる。

983 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 18:58:26.06 ID:aTN9NckD0.net
>>980
>>981
荒らしているのはお前だろ、ザマーの分際で

984 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:10:16.28 ID:Wetbi8qt0.net
>>962
140km/hじゃなかったか?

985 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:14:18.93 ID:nL6cyZzd0.net
>>979
単独はやぶさも盛岡停車だ。

986 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:15:34.44 ID:pqBvgWsz0.net
こまちと連結するのは「おそぶさ」にして
それが盛岡から仙台まで各停してる間に、こまちがノンストップで詰めてくる
っていうダイヤが理想だよなぁ
下りは逆に、こまちに仙台から先に行かせる

987 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:18:22.42 ID:pqBvgWsz0.net
盛岡→仙台・東京方面は乗る新幹線の選択肢が増えるし、
最速達の盛岡通過も可能になる
どうせそれも1日に数本も設定されないだろうし、影響も最小限だろ

988 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:26:22.37 ID:6pcMe0U6O.net
盛岡通過はしないほうがいいと思う
函館より人口多いし周辺の滝沢市や紫波町矢巾町を加えると実質40万都市だし

989 :196:2015/08/27(木) 19:42:07.11 ID:UVcH3yf60.net
>>976
小山に停まるのは、極一部を除きほとんどがなすのなわけだが

990 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 19:42:42.14 ID:+otOpirl0.net
29万人の田舎で有名な盛岡通過で、50万人の宇都宮停車にすればいい。

991 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 20:18:21.78 ID:TOdLIc5/0.net
>>980
バカがいつもの通りコピペしてるだけ。

992 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 20:43:06.62 ID:6/PN0Rw90.net
>>986
秋田新幹線開業当初それやってこまちが激混みした

993 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 20:46:14.14 ID:TOdLIc5/0.net
併結相手が鈍足の200系でE3も5両編成だったしな。
でも、もうああ結う方式はJRも採らないだろう。

994 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 20:53:16.89 ID:nL6cyZzd0.net
>>986
意味が全くない。

995 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:03:24.96 ID:UZepAetD0.net
所で次は?
ここまできて東北新幹線単独で誰も立てないということは

東北北海道新幹線総合スレッド1 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426783424/

が次スレということでコンセンサスを得られてるとみていいんだよな?
嫌ならもう誰か立ててるはずだし

996 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:07:27.00 ID:LqRtH3WL0.net
>>986
それやるならやまびこでやるべきだよなあ。

997 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:09:52.68 ID:nL6cyZzd0.net
>>996
それも意味がない。

998 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:12:07.52 ID:oOiQVGCE0.net
北上分岐で北上線経由にならなくて良かったね

999 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:16:41.61 ID:bt5O7mGw0.net
北上分岐してたら八戸開業が大成功せず新青森延伸も失敗して函館は夢のまさ夢だっただろう

1000 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:23:34.41 ID:OqwiG+070.net
家について誰もたててなかったらたてるわ

1001 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 21:26:24.25 ID:LqRtH3WL0.net
終点到着

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200