2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名鉄の車両について語ろうpart4

1 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:34:51.85 ID:fOyvmn0P0.net
前スレッド http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433034437/

2 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:42:52.91 ID:BKW+Qs2j0.net
スレ立てThanks

3 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 00:02:06.37 ID:oR7MHLXq0.net
名鉄車両の今後の動き(2015年7月現在)
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2200系2編成、3150系2編成を増備、既に営業運転に投入
→●代替で1133Fを廃車
 →△1030系を更に1本廃車?
●1000/1200系3編成にリニューアル工事を実施
 →△残りの編成も2016年度以降順次リニューアル工事を実施?
  →?1800系は対象外か?
●3300系を1編成増備
 →?瀬戸線用に入った編成の事を指すのか本線系に別に入れるかは不明
  →?本線系に入れた場合1384Fを置き換え?
●喜多山駅付近立体化工事による運用増に対応するため瀬戸線に3300系を1編成投入
→○立体化工事終了後は本線系統に転属
 →?1380系か5300系を置き換え
●三河線の6042F・6043F・6044Fを更新。
→●2015年度中に2編成追加更新
●EL120形電気機関車2両新造、2015年5月より使用開始
→◆旧型機関車は順次廃車、今後は120形2両の体勢に
 →●入れ換え用のデキ303(車籍抹消済)は継続使用
●2015年6月に岐南駅で発生した車両トラブルの影響で1850系の使用停止
→?このまま廃車?

4 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 06:16:45.06 ID:PybyFz5a0.net
1133Fは火水木金で内装撤去して、来週月火で解体か?
今回は6両だから時間が掛かると思う。

5 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 08:23:06.43 ID:GPo+1b040.net
2運用減で1本廃車、1本リニューアル
現状は以前と変わらず予備1だから、次2200が1本作られると1030が1本引退かな

6 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 11:29:38.45 ID:btYs5B4U0.net
事故後に一旦4運用減らされた1800が地味に3運用減に戻ってる不思議
結局5309が常時稼働している

7 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:20:41.27 ID:BAz1kJzz0.net
1133F廃車で、B2予備は2本。
C2予備1本。

1800系運用は運用減で10運用だが、1850系運用停止で
1運用(ループ)は当分代走が続く。

8 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:24:55.85 ID:BAz1kJzz0.net
補足
B2予備は2本、但し1本はリニューアル工事中の為、実質予備は1本。

9 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:27:04.12 ID:n6/4Uf8b0.net
1380系も廃車が近いらしいね。

10 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:46:16.87 ID:BAz1kJzz0.net
今後の予定。

下期 1131F検査期限、舞木入場。

これ以外は判らん。

11 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:47:41.93 ID:LqMnrmZ50.net
>>9
それどころか、1133Fと1132Fか1131Fの一般車同士をくっつけて1380系第二編成が出来る

12 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 16:33:27.30 ID:F6qqddhj0.net
>>10
追加
1111F舞木入場。

13 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:03:11.46 ID:cGyD/NGv0.net
名鉄がポケモンもエコムーブもやらず、別のキャラクターになるなら、その際ラッピングされる車両は次の形式かな…
(ラッピングのほかに、該当する編成の車内広告ポスターなどの掲出物や指定席車の座席の枕カバーや
ドア注意ステッカーの絵柄もそのキャラクターにあわせたものとする)
クッキンアイドルアイマイまいん(NHKでやってた福原遥の出ていた料理番組・アニメ。
名鉄系の他に、東武(特に東上線)系のスレにも
まいん厨や福原遥厨が、まいん系や福原遥系のスレにも名鉄厨や東武厨がいる)・妖怪ウォッチ…
3500系・3700系・3100系・2000系ミュースカイ・2200系
フレッシュプリキュア・ハートキャッチプリキュア・スイートプリキュア・スマイルプリキュア・ドキドキプリキュア・ハピネスチャージプリキュア・
GO!プリンセスプリキュア・アイカツ・極上めちゃモテ委員長…
3500系・3700系・3100系・1000系パノラマSuper・1200系パノラマSuper・1800系
みいつけた(NHKのサボテンやいすのキャラクターが出る、おかあさんといっしょやいないいないばあっのような幼児教育番組)・マリー&ガリー(NHKのおじゃる丸や忍たま乱太郎のようなショートアニメ)…
3150系・3300系・300系・5000系・2000系ミュースカイ・2200系・4000系
(2000系ミュースカイにラッピングされた場合、クッキンアイドルアイマイまいん=まいんミュースカイ、
みいつけた=みいつけたミュースカイ、マリー&ガリー=マリガリミュースカイ、妖怪ウォッチ=ジバニャンミュースカイという愛称がつく)
名鉄や東武東上線でまいんちゃん、名鉄で妖怪ウォッチ、名鉄や名古屋市営地下鉄でアイカツのラッピング電車が走れば、橋本環奈ちゃんもももいろクローバーzのあーりんこと佐々木彩夏もアイドリングのさとれなこと佐藤麗奈も
妖怪ウォッチの主題歌を歌っている、福原遥のピチレモンの先輩で天才てれびくんのてれび戦士出身のDream5の重本ことりちゃんもその電車を見たらおどろくのかな
Go!プリンセスプリキュアのキュアフローラこと春野はるかはまいんちゃんこと福原遥を連想しやすく、そのキュアフローラの衣装はまいんちゃんを思い出しそう
(ちなみにファミリーマートは名鉄の他東武・相鉄・京成・近鉄の駅の中にも出店しているが、そちらの駅の中にある店舗には「エスタシオ」はつかない)

14 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:20:05.48 ID:x1t18WBL0.net
3167F乗ったが、音が静かだし
乗り心地も悪くなかった。
関東私鉄の新車と比較しても
悪くないと感じた。

15 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:25:56.62 ID:iqSL7GN3O.net
3167Fと3168Fの変わりに重機の餌にされるのはどの編成だ?

あとリニューアル車の出場と試運転(あるか?)はいつ頃なのか気になる。

16 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:30:02.87 ID:OqyjnEof0.net
>>13
そのラッピングが実現しないことを100%断言してやるから、もう今回を最後にして。
今度書いたら荒らしと見なします。

電車はみんなの乗り物だから、1人だけの意見で実現させるなんて無理。
やりたいなら自分のNゲージで思う存分やればいい。

17 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:41:30.70 ID:4QE3zpEC0.net
名古屋のテレビ局が車体広告としてやる事は有るかもしれないが
ポケモンや今年のドラゴンボールみたいに名鉄自らやる事は
100%無い

18 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:54:03.22 ID:Ee8i7/E40.net
1133fは七夕の星となったのだった…

19 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:07:56.73 ID:8djcSSb8f
1133fって大江のホームから見える?

20 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:10:18.97 ID:8djcSSb8f
>>6
5309の代走まだやってんの?犬山に帰還したって聞いたが?
1800の一日中岐阜〜須ケ口を普通で往復する運用だったよね?

21 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:18:59.11 ID:iwlPr0v90.net
>>17
だからポケモンもDBも名鉄自らやったんじゃないんだってば
関係各社側が名鉄交通広告に売り込んで名鉄が各社から広告料とって実現する構図だから
(ポケモンがお得意様になってるのは確かだけど)
ttp://www.meitetsu-ooh.jp/train_ad/wrapping.html

名鉄自らやるラッピングというのはブルーライナーのようなものを指す
エコムーブもこの範疇に入るかな

22 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:31:11.99 ID:u24RUwhD0.net
1384はSIVに変えられてるからしばらく残るだろ

23 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:03:50.09 ID:GPo+1b040.net
残りません
今更SIVとか考慮されません

24 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:20:26.03 ID:x1t18WBL0.net
1133Fが廃車された以上、今年最後の新車3307Fは
1384Fの置き換え用と考えてもおかしくはないよね。
これでもし来年に2200系と増結用の3150系を1編成
ずつ新造すると、
今年中に形式消滅の可能性:1380系
来年中に形式消滅の可能性:1030/1230/1850系
形式年度不明:5300/5700/6000系
か?来年度の新造数によっては5300含め5形式
消滅もありうるか?

25 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:28:35.24 ID:mi//eaDu0.net
あぁ、今日七夕だったのか。

Nゲージでドラゴンボールのラッピングした人居るね
実車も願ってさぞ嬉しいだろうに。
今度パノラマスーパーにドラゴンボールスーパーでも作るんだろうか?

>>15
普通に考えれば1852Fと1853Fじゃないの。
置き換えに車内の差がありすぎだわ。

26 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:48:42.14 ID:Khlgpc/80.net
>>24
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433034437/679
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1433034437/681

来年度以降も1200系リニューアルが年3編成なら、
2200系/3150系各1編成投入では1030系全廃は無理。
各2編成投入しないと・・・。

27 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:48:53.95 ID:ddp7p2L90.net
http://www.meitetsu.co.jp/sp/info/2015/1242937_5618.html

要するに壊れてたって事?

28 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:57:42.75 ID:sfnssVmU0.net
名電築港が賑やかになったのは7000の廃車以来かな?
1030折角割と新しい車体なのにもったいないな

29 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:04:25.28 ID:x1t18WBL0.net
>>24
なるほど、増発しないかぎり新造は一編成だとすると
1030は来年度中は安泰ですな。

30 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:05:08.19 ID:x1t18WBL0.net
>>24
なるほど、来年度中までは生き残りそうですね。

31 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:06:22.28 ID:x1t18WBL0.net
エラーと間違って連投しましたすいません

32 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:07:36.70 ID:B/xg/y+S0.net
>>24
5300系を廃車するには昼間の全一特急を減らして別の車両に充てるか一特復活しないと無理だろうな
別の車両はと言うと・・・・・ロクな車両がいねぇ

別に3Rでも6Rでもいいけど、5000系、てめーはダメだ

33 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:27:28.48 ID:sfnssVmU0.net
>>24
よせ、パノラマスーパーにミューチケ無で乗れるんだぞ(爆)

34 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:28:21.25 ID:sfnssVmU0.net
>>24じゃなくて>>32だった
何をどう間違えたんだ俺は

35 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:55:29.16 ID:OCEW8kMm0.net
相変わらずの直角ロングシートって、結局地元メーカー優遇かよ。
4000のは新津に特注して高くついたのか?

36 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:42:55.70 ID:goRsj9v30.net
>>27
詳しくはわからんが、電源切の端子は連結中でもどこか一箇所のスイッチから電源切を指令したら編成全体の電源が切れるために設けてある(はず)。
電源切の端子に雨水などでDC100Vが流れた(ようは連結中自車外から電源切を指令された状態になった)から電源が落ちたって事じゃないかな。
故障と言えば故障だけど、発表されてるとおり電連内部の故障ではなくカバーが閉まらなかったのが原因だろうね。

でも問題はそこだけじゃなく、調査が完全に終わったら運転士の操作や名古屋指令の指示を事細かに発表すべきだと思う。
記録装置あるけど電源の喪失でバッテリーの稼働時間をオーバーしてて記録されてないかもしれんけど、内容も出すべきかと。

37 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 09:41:52.93 ID:vtJJXIjID
>>35
まだ日立Aシリーズの直角椅子のほうが座りやすいな。
jr束のパクリでいいからせめて4000系タイプにしてほしいわ、最近の名鉄には個性なんか必要ない(レベルに酷い)。

38 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 10:44:15.34 ID:M8gfGCkc0.net
1851F・1852F → 運用復帰?
1853F → 舞木か?

39 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:15:52.41 ID:UstYyRFY0.net
>>14
関西ならともかく比較対象がとにかく運ぶこと優先の関東なのがなあ

40 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:17:36.65 ID:PaIM3RSP0.net
>>12
今朝1111F走ってたよ

41 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 14:08:33.22 ID:BSnjj/Bf0.net
1011Fが運用に復帰したので
次の編成が近く舞木へ行くかも・・・。

一部では1030系が何て言ってる奴が居るが・・・・・。

42 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 14:32:23.34 ID:pve99X+B0.net
1133?
見に行って来たよ!
悲しかった…
画像取ってきたけどあげ方がわからん(涙)

43 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 15:19:05.50 ID:S4wT7IYXb
>>37
お前、東武50050に乗った事あるか?
90度の角度に1mmも沈まない硬い椅子。最悪だ。

44 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 17:30:38.63 ID:2nGINeKv0.net
>>42
今日はどこまで解体進んでた・・・?
Twitter垢持ってたらツイートしてからそのURLを載せれば行ける

45 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:33:20.77 ID:STbIRRoG0.net
太田川に3150新塗装が止まってたからじっくり見てたら
台車はボルスタ付きのモノリンク軸箱支持なんだな。
なぜ瀬戸線と同じ仕様なのか・・・

46 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:37:13.87 ID:5V1Rx7HI0.net
>>35
ロングシートは1988年から1992年まで6Rと5600が採用したタイプがベストだったな。
6000と6600の改造だけセミバケットタイプだったあれ。

47 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:40:16.35 ID:woa87ao80.net
>>44
1/12が処分済み。

48 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:33:49.72 ID:3nNWO0Vi0.net
ツイッターに舞木へ台車が陸送されてる画像あるけど
この台車は1133Fから発生したヤツなのかね?

49 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 21:33:20.53 ID:oPl/bbRK0.net
>>44
39だけど Twitter垢持ってない
個人的に教えてほしい
スレチすまそ
明日、1133f見て来ます!

50 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:21:48.92 ID:o1JcQ84W0.net
1133Fってもう解体始まってるの?
現時点では部品撤去だと思ってたけど。

51 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:01:28.35 ID:4OBm0wCH0.net
今日も2300クーラー入らず、クソ蒸し暑い!!
ちらほらしか客はいないのに、窓が曇ってくるなんてありえないだろ!!

52 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:02:04.06 ID:4AA2z2vc0.net
銀ちゃんのブログ見たけど、
鵜呑みにし過ぎ。

>>50
車体を切断したらしい。。(Twitter見ると)

53 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:42:01.73 ID:5B/rDpgo0.net
>>52
やはり今は築港での解体は環境問題で無理か?
半分にした車体をリサイクル工場に送るなら、東山線の5000系と同じじゃん。
近場ならフルサイズのまま載せ替えるはずだから(瀬戸線6Rなど)
切断するぐらいだから遠くへ持っていくと予想。
5000系も送られた富山の鉄道車両用リサイクル工場か?

54 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:03:25.27 ID:+UCzg59C0.net
まあ輪切りにすると輸送費がトレーラーより安くなるようだけどね。
保存車両が先頭部だけとかってのもその辺と関係あるようだし。

55 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:20:46.83 ID:kunQ5cdHB
>>43
初期車のタイプだよな、あるよ。あれはモケットシートである意味あるのかよってレベルに酷かったな。名鉄銀電椅子もそれに匹敵するくらいに不快だけど。

>>37で言いたかったのはメトロ15000あたりの最近の若干改良されてるタイプ。言葉足らずですまなかった。

56 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:18:23.81 ID:lgaGeD3X0.net
>>51
車内湿度高すぎだろw
誰だよ、2200は除湿がついてるから1200より快適だなんて言ったやつは!

57 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:51:39.71 ID:OBYDMgpXm
2200は担当している車掌がいかに関心を持って空調を管理してるかによる。
車内巡回をこまめにやって、TICS画面をいじって温度下げてる車掌に当たればそれなりに快適。

基本設定の28度のままで何も温度いじらないヤル気のない車掌だと暑い。

58 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:31:52.74 ID:WmnZIjlI0.net
カネ○ミさんじゃないの?

59 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 06:59:53.42 ID:ka4kXh8+0.net
>>46
6Rのロングシートがベスト?
はぁ?初期型なんて最悪じゃねーか
表面は柔らかい癖に少し時間が経つとクッションバネの感覚がウザい
背もたれ直角で腰が窮屈だし

60 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 07:16:44.67 ID:ZlAUuIUC0.net
間内霊園みたいな解体はやめてほしいわ

61 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:27:52.89 ID:6Nbzu3oe0.net
>>59
だから年代を限定して書いてるのに。

62 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:47:22.32 ID:/1k1ol6m0.net
>>50
見てきたよ
1133?が真っ二つにされて
トラック二台で運ばれて行った…

クーラーもシートもそのまま
リサイクル屋で仕分けするのかな?

63 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:56:34.17 ID:/1k1ol6m0.net
>>50
1133?が真っ二つにされて
トラック二台で運ばれて行った…

クーラーもシートもそのままで
リサイクル屋で仕分けするのかな?

64 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 14:49:00.73 ID:lrmJ5d6R0.net
>>62
>>63
それ昨日の話?
夜勤終了後の今朝10頃に見てきたけど、特に大きな動きはなかったし
眠かったので写真だけ撮って帰宅。
もし今日の切断なら、もう少しいればよかったと後悔。

65 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 15:14:38.64 ID:B3p3aiDX0.net
築港近くにあるリサイクル工場はギロチンなる機械があるらしいが
もしかしてそれで…?
あぁぁぁもったいねえ俺にくれw

66 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 16:46:38.81 ID:sly4/Kz30.net
真っ二つの1183
ttps://twitter.com/ohkiku0203/status/619036362163924992/photo/1
むごすぎる・・・激鬱だ・・・

67 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 16:54:21.81 ID:B3p3aiDX0.net
33Fの話題でずっと来たけど1000/1200系のリニューアル状況ってどんな感じなんだろうか
Twtterで調べてもあんまり出てこないんだよなぁ
まぁ車庫入りしてるはずだから見えないのは仕方ないか

てか、今舞木にいるPSてどの編成?1115Fだっけ?
1701Fの働きたくないでござる状態はいつまで続くんだろうかw

68 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 17:12:51.03 ID:xeEYA9W80.net
>>15
今の状況だと、8月以降になりそうだな。
2編成同時進行でやらないと・・。
2編成目は、いつ入るんだ・・。

69 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 17:25:25.13 ID:xeEYA9W80.net
とりあえず、1111Fの動きを注視かな。

70 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:35:47.49 ID:s0kSz6VB0.net
>>66
これ今日じゃん。
午前中に見に行ったときは1183が原型のままだったし。

そのときの姿(敷地外からズームで撮影)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org407525.jpg

71 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:36:44.56 ID:Va5RNUo+0.net
3511F 何故か1編成だけの東洋IGBT
6504F 何故か1編成だけの更新車(倒壊チャイム
1384F 通称スリランカ号・マラ電車(何故かCPがC-1000とC-2000
100系 VVVFにしたのに内装はそのまま
6042F他 内装変更したのに制御系はそのまま
結論 名鉄は何をやっても中途半端

72 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:45:17.57 ID:DQ+GjT+p0.net
>>50
1133が真っ二つにされてトラック二台に
載せられて出ていった…

シートもエアコンもそのままで
リサイクル屋で仕分けするのかな?

73 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:48:37.57 ID:xsudNZGW0.net
かつて阪急などもそうだったが
名鉄の>>71のような状況は予兆で
数年内の一斉に
形式毎で更新改造の仕様や方針が統一されて
新造改造を併せて気合が入った車両計画になる

というかせざるをえない状況へ
大手などは順次追い込まれている

74 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:49:11.27 ID:EJ1IIzcn0.net
もうちょいタイミング遅ければ名電築港で最後のお別れしたあと岸壁に足を運んでキハ40のお別れに行けたのに。
まだ搬入してないよね。

75 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:04:43.64 ID:5B/rDpgo0.net
ここの書き込みを見る限り、昨日1133が切断されて、今日1183が切断された。
残すは一般席4両。
1日1両の ペースで切断されてるから、明日と来週月火水で作業完了か?

76 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:18:41.11 ID:lrKFYnIM0.net
ここ最近汚物ばっかり残して何がしたいのかさっぱり

77 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:30:51.01 ID:Vh1pEQfE0.net
経済の話をするのに財務省や日銀の人事が重要なのと同じで
名鉄の車両施策を本気で研究したいなら名鉄役員の研究をし
ないといけないんだけどそんなのは無理だよなあ。
同族経営の東武は一貫性があって優秀だと感じるが、名鉄は
上のレスにあるような迷走をしている。大井川鉄道の顛末を
見るにキャリアの為の重役椅子数を最大化する事しか考えて
いない。

78 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:33:05.87 ID:KRKiCD+y0.net
他スレ転載だけどんなどうなんでしょう?

>>
どこかのメーカーから情報漏れてんね

2017年度までに2200系1編成、3300系6編成、3150系8編成増備の模様

http://blogs.yahoo.co.jp/tokai_205/16643564.html
http://blogs.yahoo.co.jp/tokai_205/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fblogs.c.yimg.jp%2Fres%2Fblog-fa-cf%2Ftokai_205%2Ffolder%2F545030%2F64%2F16643564%2Fimg_1%3F1436382771&i=1

79 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:42:12.43 ID:uizSHckj0.net
1030/1230系・1850系置き換えは来年度で一旦終るでしょう。
(1131Fとかは暫く残るでしょうが)
その次の置き換え対象がちょっと気になるところ。
6000系中期車4連か5300系か?

80 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:46:05.29 ID:m9gRCbwt0.net
>>71
1384号車のCPはもともと付いていなかった。
1584号車のCP・C-2000だけでは足りないので予備のC-1000を取り付けた。
容量はC-1000で足りるので型式が異なる。

81 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:00:19.28 ID:a9lDYzb+0.net
>>78
本物なら1030系と1850系は2017年度くらいまで各1本は残りそうだな
置き換えはSRかなSR4も要らない運用もあるしな

この増備計画するなら
B4潰した時に一緒に5700系も潰して5Rの2連みたいなワンマン対応な編成作って
運転席周りを5300系から奪いつつ置き換えをやってたら
今頃は6000系の更新なんかしないで6000系初期車淘汰出来たやん
5R作った時点で20年は使うつもりなんだろ?B2がリニューアルしてからの寿命もそれくらいだろ

82 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:00:47.83 ID:wI1tK9i00.net
>>78

ガチなやつでびっくりしたw
こんなん漏らしていいのか?

83 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:02:34.36 ID:Vh1pEQfE0.net
恐らく現在の迷走の理由はは土川時代までさかのぼる。
名岐出身で労組委員長から社長なった土川は労働争議と
ローカル線の赤字の解決の為、一人の解雇者も出さない
条件で従業員参加型の合理化運動(その後トヨタがカイゼ
ンと称すモノの前身)を成功させ地位を磐石にした。
その後のパノラマカーの導入で国鉄との競争に勝利するが
オイルショック時の乗客増に対応して導入した名鉄3880系
(3ドアロングシートの東急の中古車)から誤った認識(起動
加速度の過小評価や奇数編成へのアレルギー)が名鉄6000系
(レブチューンモータのMT同数編成で起動加速度と最高速度
の両方を現在に渡って束縛)という将来に禍根を残す結果を
生んだと思う。
名鉄6000系は素直に動輪径910mmでモータをトルク
チューンモータにするか高M車比にするかすべきだった。

84 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:07:54.41 ID:uizSHckj0.net
>>82
ダメだろ。
極秘情報だろ?

85 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:20:10.65 ID:sly4/Kz30.net
>>78
凄いなこれw
元ネタ持ってた人は教えた相手が悪かったね…
他人事だから有り難いけど

86 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:45:42.08 ID:OOx9tsrP0.net
>>78
これはひどい

87 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:06:48.83 ID:uizSHckj0.net
>3300系6編成、3150系8編成

6000系中期4連*6
5300系4連*4

ほぼ両数一致するが・・。

88 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:07:53.29 ID:9idbt3me0.net
何時のも妄想だと思ったらガチ流出レベルの奴か

89 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 23:21:19.98 ID:JJ3hWFcrO.net
>>87
>5300系4連*4
5309Fは?

若しくはその年までには蒲郡御嵩ワンマンが場合によっては最悪存続不可能になることもあり得るのでは?

90 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 00:01:15.86 ID:qhuCtrrH0.net
多くて年度16両、1200系リニューアルも有るから、
車両関係としては、そんな所だろうね。
2016〜2018年度で残り9編成の1200系リニューアルでしょう。

91 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 00:17:53.25 ID:h4yvaBn30.net
名鉄の今後の増備計画(確定)

2200系1編成 2015年12月

3300系2編成 2016年3月
    2編成 2016年11月
    2編成 2017年3月

3150系1編成 2015年12月
   3編成 2016年11月
    4編成 2017年3月

92 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 01:01:36.68 ID:MHOUmDaC0.net
>>91
部品の納期だからそこから製作で数ヶ月後完成→甲種の流れだろうけど
2017年度多くない?

93 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 01:30:17.26 ID:ZUMdDriz0.net
まずは本線系6000の淘汰。
更新した初期車も潰すよ。

SRの廃車はその後だね。

94 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 02:11:13.26 ID:lj9g/Wtp0.net
いやいや、真っ先に汚物2200と流し台を潰してくれ!!

95 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 02:34:51.85 ID:SgGsrnOy0.net
3300系6編成3150系8編成計40両
ツーマンの6000系4連が8編成32両
(そのうち中期型が5編成)
ツーマンの6000系2連が9編成18両(そのうち8編成は鉄仮面残り1編成は中期型)
ツーマンの4連と2連で34両で残りが1850とか5309にすれば数が大体合うね

96 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 02:37:06.53 ID:SgGsrnOy0.net
あ、鉄仮面6000を除くツーマンで34両って事で

97 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 03:08:16.62 ID:fk4Rx/+50.net
5600は更に2連化して玉ノ井か豊川ワンマンとかね

98 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 04:59:39.45 ID:hx3VM3mR0.net
>>92
今年の新車は4月に出てるから>>91も何本か年度跨ぐかもね

99 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 06:19:59.13 ID:coFOQULH0.net
情報は会社対別組織なら別から出る事も(シャープの資本金1億円予定計画
とか→批判受けて5億になった)
100km/hの爆音6000系が淘汰されれば沿線住民としては静音になり、うれしい

100 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 07:30:50.76 ID:Z0luuV6b0.net
6000系を潰すならまずは後期の正面貫通側面開閉窓の編成からでは(三河線の更新車以外)?

101 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 07:38:50.19 ID:DOtT/BjL0.net
鉄仮面6000系は6500系置き換えと同時にやりそうだな。

とりあえず、まず未更新6000系中期が淘汰されるだろう。
更新済6000系初期は後にして、5300系だろうlか。

102 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 07:44:06.66 ID:DOtT/BjL0.net
>>100
それ中期車だよ。
後期は鉄仮面。

103 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 07:56:08.56 ID:DOtT/BjL0.net
更新済6000系初期はワンマン対応車がしぶとく残りそうやな。
非ワンマンは6〜8F

連投スマン。

104 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 11:26:15.81 ID:KXVwjyZg0.net
小牧線にも銀電入れたんだから三河線にも入れるべき。
小牧線のように座ったままドア開閉出来るようにして。

105 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:06:03.23 ID:gER2XpG90.net
6000系中期車2連をリニューアルしてるから、
三河線には銀電を入れる気がないようにみえるが・・。

しかし、6000系オンリーは嫌だね。

106 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:47:26.97 ID:hmc2rnvI0.net
三河線6000はリニア開業で
三河線特急ができるときに廃車
でしょ。

107 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:11:49.10 ID:vg+MbXu40.net
三河線6000は発電ブレーキだから大切に使うってどこかに載ってたよね
三河線特急ができるときに変電所を改良してそれから徐々に減っていくのかな

108 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:43:38.29 ID:ZypHHnP50.net
>>105
ワンマン路線いつまでもボロって東武みたいだなw

109 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:23:40.83 ID:1O/btLqH0.net
いつの間にか6000系批判スレになってるww
6000はロングの中ではまだ座席の乗り心地が結構いいと思うが・・・
一般車両(特急の一般車除いて)だと6500か6800のクロスシートがフカフカで好きだわ
名鉄のことだから6000に120対応したりモーター音静かにしたりしそうな気がする・・・

110 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:39:54.77 ID:lj9g/Wtp0.net
http://livedoor.blogcms.jp/blog/mo7000/article/edit?id=35078822

そんな6000系にも栄光の時代がありましたw

ところで6000系のBL賞受賞列車の写真ってあまり見かけないのは何故?

111 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:00:12.93 ID:K6FH1q5Y0.net
ネット上には6000系ブルーリボン賞ヘッドマーク付きの画像は結構あるけど
興味ないから探さない→結果的にあまり見かけないという流れじゃないかな

名鉄としては6000系のブルーリボン賞をとても喜んだらしく受賞記念切符や
受賞記念グッズは非常に多い。おそらく歴代の名鉄ブルーリボン賞受賞車両の中で
一番多種出してるんじゃないかな

112 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:49:05.21 ID:18Zqmj7U0.net
>>106
特急が入っても線内ローカルは更新6000のままじゃね?
海線は特急とか関係ないですしおすし

113 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:51:41.69 ID:yCWxMtGW0.net
5500や7700も晩年は三河線幽閉だったからな

114 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:13:42.00 ID:ZypHHnP50.net
5500系晩年はあんまり三河線幽閉ってイメージはないな

5300とかとくんで本線直通もしてた印象

115 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:31:52.97 ID:zjJNMjAO0.net
>>99

柔軟な車両運用が出来るし、本線の急行からはさっさと6000は淘汰して欲しい

116 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:03:41.11 ID:aynFiNfyO.net
81cm幅の固定リクライニングシート
通路側は半ケツ状態
よくあんな欠陥品を作ったもんだ
近鉄もそうだったが、そこまでしてクロスに拘るかとあきれた

117 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:12:20.93 ID:ZypHHnP50.net
5000系駆使してでも6000系を本線急行から追放希望

118 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:37:52.73 ID:hmc2rnvI0.net
>>106
ちるちゃん懐かしいなw
海線は6000のままかもね。

119 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:55:26.77 ID:QkKJBTqs0.net
6000系中期車(非ワンマン)
<4連*6>
6018F、6022F、6028F〜6030F、6036F
<2連*1>
6019F

120 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:16:13.48 ID:z+HwEibj0
>>91
今年度の新車は3300系がもう1本入るだけだろ
公式情報と食い違ってるぞ、岐南事故の影響で導入が前倒しされたのか?

121 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:03:14.40 ID:1O/btLqH0.net
昨日6000の2両+6800の4両で急行河和行が走ってるのを知多半田〜成岩間で目撃したんだが
夢かな?

122 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:21:23.41 ID:VHQUHfSQ0.net
6800系は4両じゃないから夢でしょ。

123 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:42:54.30 ID:1O/btLqH0.net
>>122
いやそうじゃなくて、6000の2両+6800の2両の4両編成ってこと

124 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:10:21.74 ID:KXVwjyZg0.net
豊田市直通特急を走らせる余裕あるか?
豊明準急のスジに入れたら鳴海〜豊明の本数減って急行が激混みになる。
もしくは本線特急を前後や鳴海に特別停車させるのか。

朝ラッシュ時だって快特が10分おきに出て鳴海や本笠寺でノロノロ運転になっている現状で増発は厳しいのでは。

125 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:21:20.94 ID:hmc2rnvI0.net
>>117
鶴舞線から連絡線経由で桜通線名古屋駅までいけるかも。
市が金を出せばギリギリ1編成特急がこれる分のホームを
作れるかも。

126 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:31:01.50 ID:Z0luuV6b0.net
豊橋行き特急の一部を豊田市行きにして知立始発の豊橋行き特急を設定する(豊明から回送)。
なんちって。

127 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:53:06.39 ID:wP5/AjBk0.net
>>114
最終日まで本線急行入ってたな>5500

128 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:06:52.60 ID:VK5hbzbz0.net
>>123
6019F「」

129 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:21:09.25 ID:Sx2/mSlzJ
>>91 2210Fの時は、3月に未塗装の鋼体が目撃されていたので、1ヶ月前頃に
部品の納品が行われるの思うので、2212Fと3169Fは2016年1月頃、3307Fと
3308F(2016年度事業計画分)は4月頃、3309Fと3310F、3170Fと3171Fと3172F
が2016年12月頃、3311Fと3312F、3173Fと3174F、3175Fと3176Fが2017年12月
頃になるのかなぁ…

あれっ、今年の事業計画って2200×2と3150×2、3300×1じゃなかったっけ?
でも、このままだと今年度は2200×3と3150×3になるぞ。

事業計画通りに計画が進まないなんて珍しいな。

130 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:12:24.89 ID:oIxxPsATQ
1133F半分にした画像見てむごいと言っているけど約13年前の1134Fの画像見たら倍以上むごかったぞ...

131 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:07:31.46 ID:PRJfJ4yw0.net
6000系ワンマンとか6800系は譲渡先…と思ったけどおおかた東急や京王のが入ってるんだよな。
富山地鉄とか大井川あたりならまだボロがあるから6800系ならワンチャンあり?

132 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:21:12.05 ID:oIxxPsATQ
フェニックス復活運転の時みたいにパノスパ引退の時はリニューアル塗装から現行塗装に復元するのかな?
そしたらパノスパロゴ復活希望

133 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:10:41.82 ID:aeKK/leU0.net
廃車になるのは15〜20年後だ
その頃には地方の人口減少が進み、
地方私鉄の半分は消えると予想

134 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:21:07.52 ID:tvwHJPdV0.net
>>123
それならもう少しきちんと書いたら?
自分だけ納得してても人に伝わらなければまったく意味が無い

135 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:43:09.61 ID:1O/btLqH0.net
>>134
ごめんこれから気を付けるわ

136 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:10:35.73 ID:Hw72qqIx0.net
リニューアルしたなら、後20年、今30年落ち。
車両が爆発もいいとこ。

137 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:51:05.11 ID:vauz6cCw0.net
リニューアルしたとしても、東急京王の譲渡車両はステンレス製でメンテナンスが少なく済むから6800系の地方鉄道への譲渡は考えにくいな

138 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 03:11:26.04 ID:J2uDyQfY0.net
>>124

少子高齢化で利用客は間違いなく減る。

どこまで名鉄の利用客が減るかはわからないけど、人口が減ってるんだから仕方がない。どこかで減便の抜本的な改正をするだろうね。

139 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 03:20:08.37 ID:glfIdlCK0.net
>>137
119系みたいに脚周り完全交換ならあるかも
ステンレスだと衝突事故が起きた時修理しにくいから
修理がしやすい鋼体車の方がいいと考える会社はあるかもしれん

140 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 06:31:38.29 ID:7/do25lh0.net
しかし関東はメトロ03と東武20000系列の廃車で当面
18mの車両は無いから買うかも知れないが名鉄の車両は
乗務員扉の開閉方法とか特殊な装備ばかり

141 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:15:02.84 ID:w+mBZmQl0.net
>>140
18mクラスだと都営浅草線の5300形も廃車になるかもと言われているな。
車体長もだけど先頭車が制御電動車だから短くしやすいってのがあるし。

142 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:44:42.79 ID:Hc90aV3N0.net
運用中に火を噴いた系列の車両なんて誰が買うんだよ。
事故って埋めた中国の高速鉄道をいろんな国が買いたがらないのと同じで。

143 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:57:57.19 ID:HY3lronFU
さっき清須市内をサイクリングしてたら新川でデキ603とEL121.122が移動してた。
昨日まで先頭がデキ603で奥にEL120がいたが、位置を逆転させてた。
この調子だと明日夜に1853Fを直接築港へ廃回って感じだな。

144 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:09:15.27 ID:MtvOT9520.net
寧ろ名鉄がメトロ03と東武20000系列を買いかねないw
メトロ03が高周波分巻チョッパとVVVF、東武20000系列が
AVFチョッパとVVVF、更新対象の名鉄6000は抵抗制御なんて
世の中間違ってると思う。

145 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:17:08.83 ID:4x/xAtxa0.net
オイルショックが起きればなw

146 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:21:54.32 ID:+jVh4rjZ0.net
6000がキュイーンとかいって発車してったらそれはそれで違和感あるw

147 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:06:37.72 ID:oboXAu810.net
>>140
100/300/キハ8500みたいに他社直通用は右側に開くようになってるけど、
あの開き方って名鉄が唯一だよね。
3300(銀電)以降からようやく左開きになった。
なぜ今まであの開き方だったんだろう。

148 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:10:24.05 ID:oboXAu810.net
◯ ようやく『右』開きになった
X ようやく 『左』開きになった

149 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:48:49.09 ID:lEuU/ylM0.net
右左じゃわからんよ。右にも左にもついてるんだから。
ウワサだけど、今まで仕切側に開いていたのは、連結作業時に乗務員扉を開けっ放しに出来るからとか。
じゃあ扉扱いは??と思うけど、名鉄は基本亀で扉扱いをするから問題はないし、カーブなら窓か乗務員扉と外板の隙間からスイッチを扱えば良い。
一方市交は常に乗務員扉を開けて扉扱いをするのが基本だから運転台側に開くと。

150 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:58:48.63 ID:B/fDy69h0.net
>>95

ツーマンの6000系4連は9編成36両
中期は6編成、初期は3編成。

初期廃車は本当なのか?

151 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:05:37.97 ID:aoQ30OlE0.net
中期が廃車になる

152 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:59:24.45 ID:1w+SANPT0.net
まあ、全部鵜呑みにしないようにな

153 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:11:26.20 ID:RfxEd//ZO.net
リニューアル1112F出場いつなの?

154 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:36:49.72 ID:HY3lronFU
>>129
自己レスで申し訳ない。
あのメール面を最新の物とすると、3307Fの部品はもう出荷されて
いて、日車にある可能性もある。
だとするとお盆前後に出荷(甲種)されるかも。

155 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:10:39.73 ID:Y0MjFUIl0.net
1384Fは最後の空港線入線か?

156 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:37:39.68 ID:eNbAo8Qv0.net
今回の1133廃車を見る限り今後廃車になるのは
残った1030や1850、1384、5300だろう?
とにかく足回りが旧式全M車を淘汰したいんだから。
その次に車両が少なく運用が組みにくくドア数に問題がある5700。

6000は6500・6800とともに車両数が多く、2連から8連まで組めて
今の名鉄が求めている3扉ロングシート主体と使い勝手がいい。
更新実績があるのがその証拠。
足が遅いならダイヤを寝かせれば済む話。

157 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:15:25.38 ID:MtvOT9520.net
その順番で廃車すると綺麗に車齢が若い順に潰すことに
なって当時の車両政策の失敗を反証することになるな。
抵抗制御車を潰さずに回生車を潰して新造VVVF車名目の
省エネ補助金をもらうのはプライドがある人間ならしない
だろう。

158 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:16:35.63 ID:aBEtIXy70.net
5700系は1000系とそんなに機器とか変わらないし5000系みたいな車体にしないのかな?(仮)5200系として。
更にブレーキとか改良して6500系とも連結可能に。

159 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:28:41.87 ID:AQgrewvcO.net
>>155
1850の件で他車の代走が続いているので
検切れに支障が無い程度で
犬検出庫〜犬検入庫の長距離運用に投入して走行距離を稼ぐ可能性はある

160 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:12:26.15 ID:ja88i3s00.net
2300も流し台も化粧板が悪いな化粧板が。
名市交N1000を始め京成3000や京王9000は明るい白色系なのに
どうして名鉄だけあんな粒々柄の暗ぼったいダークグレーなんだよ。
座席と同じでこれも地元業者優遇か?やめちゃえやめちゃえ。

161 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 03:17:00.40 ID:vKveUewm0.net
地味な色は汚れたまま掃除しなくても目立たないからだろう。
化粧板だけでなく床の色も同じこと。
カーテン省略とともに窓ガラスも車内側に寄せて窓際に空き缶を放置できなくしている。
こうやって掃除を省略出来るわけだ。

それを言ったら化粧板自体を省略して塗装もやめてしまえばもっと楽だが。
京急みたいに乗降扉だけでなく貫通扉や乗務員室扉もだが。

162 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 06:48:35.16 ID:V1l//8ug0.net
>>161
空き缶は椅子の下に放置してく奴が多いな
コロコロ転がって迷惑だし中身がちょっと残ってると床が悲惨なことになる
ああいうのは縛り首にすべき

163 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:00:02.20 ID:KvGNEqxlv
空き缶も放置、ミューチケットも放置、雑誌や新聞等も放置。

マナー悪すぎ。

164 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:06:15.45 ID:xsVv8K+q0.net
なぜ瀬戸線6000系は本線に帰ってくることなく即廃車になったのか

165 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:23:51.35 ID:Lhm0z0/q0.net
また徳田が出すのか

名鉄 昭和のスーパーロマンスカー (キャンブックス) 単行本 ? 2015/8/25
http://www.amazon.co.jp/dp/4533106390

166 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:53:50.96 ID:erG/njIa0.net
>>164
本線に居場所がなかったとしか…と思ったが5700/5300の置き換えくらいはしてもよかったか

167 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:17:13.98 ID:z31Nf9EU0.net
まあ瀬戸線組は更新受けてなかったとか晩年パッチワーク塗装あたりで傷んでた可能性も。
あとは本線に帰しても先が長くなかったあたり?

168 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:06:18.78 ID:xRrIutrJ0.net
6000で5700置き換えたら全一特急どうなるのさw

169 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:08:06.24 ID:voIytSoC0.net
>>168
5Rで問題なし

170 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:13:21.40 ID:xRrIutrJ0.net
てか1380空港運用入ったのか
連結運用さえめずらしいというのに
超見たかったわw

どうでもいいけど1380+1800=内装が全車一般車パノラマスーパーって(6両)ことでいいのか?やべえ超乗りたい

171 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:58:44.30 ID:XuI2HDwP0.net
ってか1380はSRと共通運用で良くない?
2扉とか3扉とか今更な事だし

172 :寺澤悟道:2015/07/12(日) 11:02:17.71 ID:hI3EGdQq0.net
昨日の築港線の脇に廃車になったパノラマスーパーの特別車だけが残されていました。
車両は現場で解体せずに半分にカットしてリサイクル?にして運び出します。
一部の車両がパノラマカーの7500系の車両で使用していた機器をそのまま
パノラマスーパーに仕様した為,廃車になりました。(この情報は鉄道ファンから)

173 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 11:18:10.11 ID:PpHtT+X50.net
>>170
10年くらい?前なんて1800+1800+1800(または1850)の
急行豊橋行きの運用があったよ。かなりデラックスだった。

174 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:02:47.45 ID:Wh84llS00.net
とりあえず1133Fが
無事に廃車解体されたことは評価する

175 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:50:26.15 ID:xRrIutrJ0.net
>>142
ミャンマー国鉄「ジャパンのデンシャイイデスネ!」

176 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:27:12.47 ID:yeiwQnXB0.net
昨日2200に乗ったが確かに冷房弱いな
その後3500に乗ったら逆に寒かったが

3500に乗って思ったんだがvvvfが更新されてた上に
補助席まで撤去されててびっくりした

177 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:53:25.41 ID:PpHtT+X50.net
>>176
3511Fじゃないのか?3511Fは補助席無いからな。
補助席撤去されていた+VVVFが更新と言う事は
3522F〜3534Fのどれかと言う事?

178 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:57:50.74 ID:hs9BK0WT0.net
>>176
たまたま3511Fに乗ったみたいだな
更新されてるのはその1本だけだよ

179 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:48:07.85 ID:XnuM5u0a0.net
>>176
2200とかTICS車は温度で管理してるから
例えば25度に設定してあるとすると、車内温度が25度以下になると勝手に送風になってしまう。だから暑く感じるのでは。

逆に3500は冷房の強さ「2」か「3」しかないからガンガンに冷やすことができる。

夏場は3500+銀で来たら迷わず3500に乗る

180 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:13:49.75 ID:XuI2HDwP0.net
6R車とかは冷房はオンとオフしか無いから暑かったら送風にならずにずっと冷房が動いてる
閑散区間行くとかなり寒いけどな

181 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:29:36.26 ID:N309C2aq0.net
3509もまだ補助席ついてたはず

182 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:01:35.92 ID:7NBVo23L0.net
>>173
碧南行き急行にも頻繁に入ってたね。1800×2で

183 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:45:48.00 ID:B6KbW9420.net
>>182
パノラマスーパー車両で運転か、懐かしい…
当時の三河線はカオスだったなぁ…

184 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:54:59.12 ID:p9mR5HbiO.net
93.8.12改正か
名古屋直通が1800と7700
線内折返しは暖房車

185 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:58:17.46 ID:p9mR5HbiO.net
本線急行のブツ6は、1850が出た時が最初だったか
当時の本線急行はPやSRが6〜8両で走る時代、席数が少なく嫌がらせかと思った

186 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:06:12.66 ID:PpHtT+X50.net
>>183
3400系のいもむしも居たし、LE20の重連もあった。
島式ホームで1800系と非冷房のHL3730のご対面もあった。

187 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:08:43.06 ID:Pvsz+RNP0.net
さっき昼に名電築港に偵察行ってきた。
1133Fは両側の先頭車が置かれていて既に搬出対応で分割済み。
一般車はドアの部分でほぼまっすぐに分割されてたのに対して特別車はなぜか斜めに分割されてた(横から見ると←展/って感じで)。

188 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:49:22.74 ID:QbcKQvph0.net
2004年後半が一番カオスだろ。
3150系も走ってた三河線

189 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:30:43.62 ID:mQpOliEH0.net
>>187
明日の搬出っぽいな(雨だから延期になるかもしれないけど)
5517や8803みたいに、頭だけを舞木で展示・・・ないかな。

切断する動画がyoutubeに上がっていたけど、カッターで切断するのかと思いきや、
バーナーの火で切断するとは驚いた。
でもノーヘルで作業していたように見えたけど大丈夫か?
危険な作業はヘルメット着用が法律で決まってるはず。

190 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:39:22.82 ID:V1l//8ug0.net
本線系の3730は1996年まで走ってたはずだが全く記憶に無い
1997年引退の7300系は鮮明に覚えてるんだが…

191 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:07:41.52 ID:SI9iPnl20.net
この前出たグリーンマックスの1030系+1850系セットが1133Fなんだっけ…
対空標記あるから図らずしも晩年仕様になってしまった感じ。

192 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:20:53.52 ID:v42Vcrkt0.net
同じ6Rでも、6000系が来るとよく冷えてても、6500系が来ると暑かった覚えがあるけど?

193 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:03:07.49 ID:2KWnqjsW0.net
>>179
まめな車掌だとオート使わないで手動でこまめに調整するよ。

194 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:16:41.93 ID:vCVA+1Z60.net
2300と流し台はほんと空調がダメダメだわ

くさいし、暑いし、もう最悪・・・

195 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:38:42.31 ID:yy8zOH7Y0.net
弱冷房車に乗ってたというオチ

196 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:57:11.42 ID:IsHMYfEV0.net
強冷房車が必要ね

197 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:35:05.12 ID:5hZQBraz0.net
>>192
6000の初期車は3台冷房載ってるから強力。
6018〜、6501〜6515は2台しかないから非力。

あともちろん知ってると思うけど、M車の上は当然暑い。

198 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:38:44.62 ID:5x9J70/D0.net
銀電はラインデリアに吹き出し口のない部分がある

199 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 02:07:37.62 ID:bGW99V2q0.net
200系が本線〜犬山線の普通に入っていたのが今思い返すと一番カオスw

200 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 06:45:24.45 ID:VyZ7rJJ30.net
>>197
昨日、6029F+68xxFが来たので6229に乗ったけど
外の方が涼しかったよ…。

降りた後のことを考慮してくれるなんて気が利いていますね。
冷房は利いていないけど。

201 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 08:47:28.39 ID:/8c9S6xS0.net
>>160
昼間はまだしもよる乗るとすごく薄暗さ感じるのよね

202 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 09:05:41.12 ID:hh+eTxBRO.net
>>178
結局3511Fの機器更新って何のためにやったんだろう?
今後生産されてくるであろう3300系の増備車に正式採用すんの?
それとも将来全ての3500系と3700系に機器更新するための試作段階とか?

最近来た3150系は313系と同じ機器だが他に該当する新車はないんだよな

203 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:13:38.49 ID:djDpt4rg0.net
小田急みたいに三菱のフルSICで3500系、6500系、6800系の更新すればいいのに

204 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:08:46.06 ID:xL1nYsY90.net
>>190
4000で全閉IM採用して満足してそう
だし値段が下がるまでは様子見の可能
性ありなんだよなぁ、、、
寧ろ新幹線でSiCやりだしたJR東海が
211系213系311系辺りを更新するかも。
軽量ステンレス第一世代で車体が50年
以上もつから。

205 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:20:29.49 ID:djDpt4rg0.net
>>204
在来線は東芝主体
ハイブリットSic+全閉IMが有力かと
三菱フルまではやらないでしょうね
在来線の空調、ブレーキ、運転台は三菱で制御装置まで三菱になる可能性は低いかなあ

206 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:24:06.21 ID:djDpt4rg0.net
三菱も恵那に鉄道電機品工場を作り、今年の4月から稼働している
恵那に作ったのはリニアなど東海との取引強化の目的もありそうだから、今後三菱と東海の関係が強化されるかも

207 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:27:35.20 ID:R5wN5CRN0.net
>>197
そういえば夏場の鶴舞線内の蒸し風呂列車も今となっては懐かしいな…
まぁVVVFに換装しからには6042F諸々よりも酷使され続けるだろうけどw

208 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:49:59.71 ID:mX+tmznq0.net
1133F全部搬出されたそうで。
先頭車の搬出日だけど撮影者少なかったらしいね。平日ということを差し引いても。
誰かがTwitterで画像を上げてくれるから蒸し暑い中、いつ行われるかわからない搬出を
交通費かけてわざわざ見に行く必要もないか。

209 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:20:35.10 ID:FOt4BOnn0.net
そもそも1030なんかを鼻息荒くして追いかけているのは新参だけだからw

210 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:07:43.65 ID:XkEaI2w40.net
東芝って電導機だとIMよりPMSMに移ってきてる印象だけど、名鉄にPMSMはないかね。

211 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:51:11.66 ID:fmkGErcM0.net
数年後にはガラパゴス化必至なPMSMなんかに焦って手を出す必要なし
東芝以外のメーカーが量産準備に入ってるSic+全閉IMが一般に流通するまで待つがよろし

212 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:15:04.57 ID:XOgaHuOa0.net
>>208
この数年以内に1131Fや32Fもやってくるだろうし、
暑い中で汗を流しなら待ち伏せするのも大変。
だからおれも行かなかった。

次の搬出が春か秋なら行ってみよう。

213 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:05:40.51 ID:XOgaHuOa0.net
名鉄では1133F引退。
高山線ではキハ40が引退。
東山線では5000系が引退。

東海地区から名車が一気に消えていくなぁ。

214 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:47:02.18 ID:iFCkEPL10.net
次は1853F?

215 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:53:02.83 ID:iFCkEPL10.net
1851F運用に復帰したようです。(運研板)

216 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:59:26.82 ID:oyYnVomc0.net
1850系は小回り利くからしぶとく残るんじゃないかな、1133Fの廃車で予備パーツ確保できただろうし。

217 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:21:33.87 ID:68frmAIp0.net
舞木の3158F
https://twitter.com/ltd_exp1131f/status/620500152298504192

218 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:26:15.61 ID:YjLDWT+I0.net
>>217
げ、どんどんこれにするの…。3167F・3168F同様。

219 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:36:07.79 ID:O2NX7TbN0.net
7500の流用車だけでも長く残っててほしいわ

220 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:11:17.04 ID:O5Xyns5u0.net
>>217
既存の3150も塗り替えるのか
3300にも波及すると思うが3306Fはどうするんだろう

221 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:26:06.70 ID:oyYnVomc0.net
>>220
本線来るときに舞木で検査とかフロントの塗り直しあるだろうからついでに赤くなりそうな気が。

222 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:41:19.65 ID:/pY5G7aR0.net
>>78の記事が削除されたね。

223 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:43:01.72 ID:kh/FPknu0.net
>>220
塗り替えるだけじゃなく、転クロ併用車も完全ロング化されるよ

224 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:51:14.53 ID:O2NX7TbN0.net
最近は名鉄座席固すぎて乗り心地悪い

225 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:54:16.88 ID:gD8dMIqW0.net
>>219
むしろ優先的に廃車

226 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:12:17.16 ID:KEzE1BOw0.net
>>223
3150系にある車椅子スペースの折りたたみ式の椅子はどうなるの?
あれとっても邪魔。

227 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:19:22.32 ID:TTcfyKdB0.net
>>211
PMSMとSiCじゃ目的が全然違うし
東海道新幹線の導入を目指してる以上ガラパゴス化することはあり得ない
いくらなんでも頓珍漢なこと書きすぎ

228 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:44:39.01 ID:oKOtAgKl0.net
>>217
日産キューブみたいな正面が好きなんだけどな、おれは。
完成予想イラストとは全然違ったから、新車当時はかなり斬新にみえた。

こりゃ2201〜2209も赤帯付くのは確実だろう。

229 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:16:28.25 ID:7zQLcLfP0.net
>>220
先月舞木から出場した3301Fはそのままだから
3300はやらないんじゃね?

230 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:21:37.34 ID:yy8zOH7Y0.net
EL120が東芝製全閉式誘導電動機だからPMSMは無さそうかな

231 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:50:37.02 ID:oKOtAgKl0.net
名古屋21:11と21:41の特急内海行き、共に2200系3次車。
こんなこともあるんだな。

232 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:36:26.66 ID:xL1nYsY90.net
3150は全車が前面赤色になるのかな?内装はどうなるんだろ。
>>214  >>217
名鉄との取引がある三菱と東芝では、三菱はPMSMはメトロで試験中、フルSiCは小田急で試験中。東芝はメトロ1000系三次車以降の量産車にSiC-SBDとPMSMのシステムを搭載。今は特急車は三菱
で通勤車は東芝の区分けなので採用するとしたら3150/3300系に
SiC-SBDとPMSMとなる。まあヲタの妄想で終わると思うが。

233 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:50:47.37 ID:xL1nYsY90.net
東芝製SiC-SBDとPMSMのシステムは1km毎に駅がある丸の内線でメトロ02系IGBT車比38%消費電力減だから、瀬戸線の4000をこれに付け替えて普通運用に就くと運転電力が3割以上減る。逆に本線のPSや6R急行は5km以上無停車はザラなので採用してもそれほど
は変わらない。だから投資順位としては特急車の車体のアルミニウム化(FSWによる安価な車体が前提)による運転電力の削減や通勤車の重量を軽量化する方が先なんだよなぁ、、、3500系比で3300系の編成重量が10tも増えてるのはおかしい。

234 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:12:10.49 ID:rKbSnX9B0.net
>>229
2200系との連結相手が塗り替えの対象か。
そうであれば3100系も2200系と同じ塗装に塗り替えてしまえ。

235 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:22:01.59 ID:o6uUDZwx0.net
>>232
メトロ16000の増備車は
東芝のPMSMに対応する三菱のVVVFを積んだだけで
三菱自体PMSMの実用化は見送り

>>233
ステンレス車体製作用にレーザー溶接だけでなく
いよいよFSWの装置が実用化試験中
さらなる剛性向上と表面の平滑化と軽量化に寄与

236 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 05:42:00.35 ID:TGy1glZZ0.net
>>234

これこそ無駄の極みだろ。今更そんな事してもさ。

もっと他にすべきことがあるんじゃないの?

237 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 07:32:01.07 ID:YhploHc60.net
>>222
15106Fって東芝製PMSMでしたっけ?

238 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:58:05.96 ID:A9wozw6h0.net
別に名鉄が自分の金で無駄遣いしようと
株主以外に批判する権利はないんだが

239 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 11:49:51.56 ID:I6VWYUlU0.net
>>237
メトロ15000試験車は
三菱IGBT-VVVFと東芝PMSMの組み合わせ

240 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:02:46.96 ID:aIPHO+lN0.net
日差しが強すぎて、カーテン無しはキツイ!

241 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:45:58.18 ID:YhploHc60.net
>>226
そうでしたか、ありがとうございます。
スレ違いですいません。

242 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:44:02.18 ID:i3Fk78mW0.net
>>238

それじゃお客様センターとかいらないのにね。

243 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 15:45:39.82 ID:U/gru/BkO.net
×お客様センター
○苦情センター

244 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 17:27:33.10 ID:ujR2PEmp0.net
>>236
ご尤も。デザイン変更するならば
行先表示を改善して欲しい。ぼやけていて非常に見難い。

245 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 17:42:51.63 ID:0qf036tK0.net
>>236
2200系増備によるPS及びその付属編成を全廃
と言いたいところだが、
せめて7500系からの改造車だけでも

今回の意匠の変更は無駄

246 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 18:00:59.93 ID:DZVGoyxzO.net
6Rの運用で2018年以降になると中期車の廃車が出るらしいけどそうなると6Rって6000系と6500系とは運用分断できないの?

6500系と6800系を集中的に急行運用を投入すればスピードアップに繋がるとは思うんだけど・・・


6000系は本線、犬山線普通かローカル線封じ込めで良いw

247 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:29:53.04 ID:CsOzP2ib0.net
>>244

オタしか気にしていないことをどんどんやられてもねぇ。
指摘の様に、実用面で名鉄は改善しなければいけないことをまずはすべき。

そもそも新3150のデザイン自体、?って思いますしねw

248 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:32:54.70 ID:ChR2MDRJ0.net
今日久しぶりに1030系に乗ったが,改めて廃車するには惜しいと思いつつ,現場サイドの観点ではやむ無しとも思った。
操作性が他系列よりも劣るため(特に再力行時の応答の悪さ(3〜5秒マージン)),ウテシもさぞ辟易しているだろうし(遅延時とか特に)
オールM故に,力行時は電圧低下を気にしたり,制動時は過電圧で回生失効(=ブレーキシューの摩耗と焦げ臭い匂い)とか…。
まぁ姿は1000-1200系を模して入るが既存系列の中では一番の「暴れ馬」と揶揄されて廃車に追い込まれつつあるのかと想像したり。

249 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:33:26.62 ID:CsOzP2ib0.net
>>245

名鉄って変なことに拘るよね。2200系のデザイン変更はわかるけど、新3150なんて、2200と連結を優先するかと思いきや、3R2と組んで本線ダラに入ってたw

何のためのデザイン変更なのか??

250 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:00:13.76 ID:r+bOHyLe0.net
>>243

名鉄には苦情センターなんてない。
お客様センターで苦情も受け付けてることも知らないのか?名鉄のサイト見たことない奴は黙ってろ

251 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:28:33.58 ID:4nZMdinb0.net
キハ8000と8500を超える名車はない。

252 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 20:46:12.01 ID:om3xnwoU0.net
>>248
と思うかもしれないが、それが逆に燃えるんだよな〜

ノッチ入れてから繋がるまでのタイムラグを計算して、この辺から使えばいいかな、とか考えたり。

まあそう思ってるのは一部の自分みたいな人だけで、大多数はやっかいな車だと思ってるだろうけど…


ちなみに1030は空制もアホみたいに効くから、回生飛んでもさほど影響はない。

253 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:00:34.50 ID:chJcDZO8J
今日9時20分頃名古屋で1851f見たぞ、あいつらもいつまで持つのかね
今年度3150がもう1本入ってくる説が正しければ1850も全滅だな

254 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:24:20.15 ID:ujR2PEmp0.net
2200系のデザイン変更は
1号車の1と2号車の2の
大きい数字のレタリング(マスキング)に時間がかかるからやめて、
代わりに赤帯を付けましたという感じでしょ。
手抜きを感じる。

255 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:58:36.95 ID:iZFZ/UMe0.net
よくわからんが俺はPSシリーズが末永く走ってくれればそれでいい
もう1133Fで散々だから次に1030が廃車になる前にとっとと俺を廃車解体すべきだw

256 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:16:31.87 ID:Nb9cDfnH0.net
>>222
記事だけじゃなくブログ自体が削除されたなw
前の見た時以前の他の記事でもお漏らししてたから常習犯として潰されたか
自業自得

257 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:38:35.82 ID:KgaxBP3/0.net
>>252
1384も空制効く? よく急停車になるんだが

258 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:43:36.85 ID:RFVezi0y0.net
27歳にもなって内部情報漏らしてちゃいかんよ

259 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:29:25.47 ID:tvHHEC+70.net
消えたということはマジネタだった
んだな。2018年度までしかのって
なかったが、18年度までの計画で
あの両数を導入するとは限らない。
3年分だけ載っていて19年度20年度
まで続く計画かもね。そうすると
SR全廃で6Rは支線6000と6500
まで残存かな。

260 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:32:09.66 ID:+Y/Qi48N0.net
6000系は貫通型は消えて欲しいがワンマンは許してあげる。

261 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:24:09.90 ID:+Xq5v7N10.net
>>256
>>222を書いた時は記事だけだと思ったけどブログごと消したって事は特定されて処分されちゃた?

262 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 16:19:36.91 ID:IpkaJxdGO.net
6500暑い
天井見ながら勃ち位置を選ぶが

猛暑時は6000初期型が最強

263 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 16:36:20.94 ID:2bzfjvZT0.net
>>262
最強な奴ほど降りた時が地獄だろw

264 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:15:13.43 ID:TLdzzGHD0.net
>>250
いや皮肉だろ。アスペかよ

265 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:15:23.22 ID:qtmiBMoI0.net
>>262
3500系が最強。
6000系は抵抗制御だし・・。
3500系は効きすぎて寒かった。

266 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:16:56.80 ID:ORX6Cc2+0.net
最強なのはSR車だよ
扉少ないしどんどん冷える

267 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:31:40.57 ID:2bzfjvZT0.net
諦めていた名鉄からの返信が来てしまった
結局順次廃車予定だとさ・・・予想はついてたけど
担当部署に確認してくれたらしいけど、こんな質問にも答えてくれるんだな

268 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:43:47.33 ID:fGLvZpFPe
>>267
なんのこと?

269 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:30:44.47 ID:Rfn1YDPY0.net
>>266
本当の最強は故7000系のTAC-15T2装備車
8機がフルパワーで稼働するとかなり冷えた

270 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:10:20.74 ID:4Sp1S/Z50.net
6000初期の吹出口下
6800や3500の吹出口下
ホントに暑いときは、送風機下ではなく冷房吹出口の下に限る
奥に丸い穴が見える部分

SRは通路部分しか吹出口がないので、真下に立ちにくい

271 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:16:23.05 ID:pC0DOm3D0.net
>>266
7000系列は暖房が暑くなりすぎて悲惨だったな

272 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:23:04.57 ID:olcMm2Pf0.net
5500系も相当よく冷えた
それに引き換え、今時の若い車は一体何なんだ?

273 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 23:08:33.03 ID:2bzfjvZT0.net
環境ガーじゃないの

274 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 01:54:45.15 ID:anXi6AjS0.net
暑いぞ名鉄!クーラー入れてくれ!!

275 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 02:16:49.86 ID:BkT5jX+D0.net
>>267
返信きたんだ!
そりゃあ何時かは廃車になるわなw

276 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 02:56:46.91 ID:6JMxiBci0.net
毎年この時期クーラーの話題になるけど
元パノスパの5000クーラーと3150では
やはり3150のほうが湿度低くて快適な気がする
また統一厨呼ばわりされて叩かれるのだろうが

277 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 04:00:18.42 ID:GRSjAdEw0.net
元特別車と通勤車で冷やし方が違うだろうに。想定している混雑度とかさ…

278 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:26:32.34 ID:GhsZ86NQ0.net
>>277
あのクーラーは一応絶縁強化して出力マシマシで運用してるとか
パソコンで言うオーバークロック状態ですわね
想定されない使い方だから安定性に疑問が…

279 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:54:03.56 ID:TRRZ5yGC0.net
一応エアコンをSiC化すると10%
消費電力量が下がると東芝が試験
して検証したので10%なら変電所
そのままで性能upできる。
まあ、暑いと言っていた人が乗って
いた車両のエアコンがフル運転して
いたかどうかはわからんが。

280 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:50:50.52 ID:unB0AkGG0.net
1852Fがまだ復帰してないな。
どうなるやら。

281 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 15:20:44.82 ID:A/VhSSx7y
新川の1131Fはもう復帰したんだっけ?

282 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:07:48.54 ID:A/VhSSx7y
鉄「2200の現行デザインクッソダサいwww」
     ↓  2200の新塗装化がどんどん進行
鉄「おっ旧塗装の2200だ、撮らねば」

こうなるような気がしてならないw

283 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 16:17:27.25 ID:LU9tQJjE0.net
>>278

1000系特別車ってどこから送風してるのかわかります?風も当たらずとても快適な冷房なので感心しています

284 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:53:59.72 ID:4YJf2jvp0.net
>>261
消えたと思ったら復活してた懲りてないみたい。

285 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 19:17:35.51 ID:JQL22MtY0.net
冷え性の多い女性客が5500-7000系搭乗時代より増えたのと
男も運動不足や当時より冷たい物を摂取する機会がコンビニ等の増加で
冷え性の人が増えてるのもあるんじゃないかな。

286 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:13:10.96 ID:eGU/jSXM0.net
1852F運用復帰。

287 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:27:57.80 ID:ZhpN38pEO.net
残った1853Fはやはり鬼籍入り準備ですか、そうですか

288 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 21:58:24.83 ID:gsnrnX710.net
お・・・鬼籍

289 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:47:35.85 ID:pPKuZICn0.net
1851F、1852Fが運用に戻れたことになるが1853Fはどうか?
1133Fが廃車になった事だし来週あたりに廃車されるかもしれないな。

290 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:32:21.76 ID:A/VhSSx7y
1131,1132F「ひぃぃぃぃぃ」

291 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:42:34.87 ID:A/VhSSx7y
汚物量産名車解体

何してんだろ名鉄

292 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 01:41:27.28 ID:Iaqj61rS0.net
3307もそろそろだね

293 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 07:06:53.92 ID:+U1RsGRR0.net
マラ電を廃車させたがるのも統一厨か

294 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 07:42:13.61 ID:fKXdxGRx0.net
1133Fが廃車になって消えたか
と思ったがまたきやがった。
このスレでtwitterのアカウントに
粘着したりレッテル貼りしたりする
のやめてくれません?

295 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:47:59.60 ID:2+mN/v8U0.net
>>294
@nonnon6000乙

296 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:07:31.88 ID:P6f31Bm+x
めっさ廃車になりそうだけど新造の3300と3150で補えるの?

297 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:54:53.72 ID:m1xdh6Znc
新川を通常C2出庫の時間に3533F出庫。
代走か?

298 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 18:20:15.21 ID:hA8dZQjaF
>>289
1853f廃車にするのやめて名古屋7時47分発の犬山線急行の増結に回せよ、何であの列車ラッシュ時なのに4両しかないんだよ、
ほかの列車はみんな6両とか8両とか繋がってるのに、
2011年に5300系を24両廃車にしたしわ寄せが来たのか?
名鉄は予備車少ないんだからこれ以上廃車にするな

299 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 18:23:19.05 ID:hA8dZQjaF
名古屋の地下鉄新車ポンポン買ってるな、そんなに金あるんだったら名鉄にも買ってやれ

300 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 18:27:54.67 ID:hA8dZQjaF
そいやここ1か月以上舞木の外にに塗装の剥げたパノラマの5、6号車がずっと置いてあったが今日は居なかったな、中でリニューアル作業やってるんだろうな、リニューアル早く終わらないかな、

301 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 18:55:30.57 ID:P6f31Bm+x
一般車の内装が2300になるのだけは勘弁してほしい
クロスなのはまだマシだけど座席カッチカチ
特別車もカッチカチだから2000系列と同じ感じにだけはしてほしくない

302 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:03:42.13 ID:17isTKJl0.net
聚楽園を8両ホームにしたら快急を8両にできるのにな。

303 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:30:39.71 ID:+BFJ8z3a0.net
1852F車両故障w
いい加減7500系機器流用車は全廃させろ。

304 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:38:02.90 ID:P6f31Bm+x
統一厨の再出現ワロタ

305 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:51:19.24 ID:8b9BEuuw0.net
故障ではなく、何かが当たってエアがもれたっぽい。
後続に線路の点検させてるよ。

306 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:14:12.17 ID:m0tkjaMB0.net
外的要因なのにすぐボロいだのもう限界だの言う馬鹿ってなんなんだろ
バカッター民に多いけど

307 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 00:46:12.48 ID:ji6L2b+R0.net
その後続の急行名古屋に乗っていたけど、
名電山中あたりで減速して確認していたよ。
おかげで3分ほど遅延w

矢作橋駅の待避線に1852Fを先頭にしたPS8両が退避していたので
てっきり台風でダイヤが乱れていたのかと思ったよ。

ちなみに急行(準急)名古屋の増結編成は1851F。
深夜の矢作橋駅で1850の並びが実現w

当然、1851Fに乗車していたことは言うまでも無いw

308 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 08:22:49.21 ID:4wKFgp4GE
エアが漏れたのは車両のせいじゃなくてたまたまだろw

309 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:48:39.17 ID:aRdRwFfUP
1853F 新川ピット内へ移動。 廃車準備か。それとも復帰準備か。

310 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:47:16.26 ID:qTTFTK4W0.net
1852Fが復帰した途端、故障ってコントかよ。
すぐに7500系流用車全廃は無理でしょ。

311 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:04:16.70 ID:4wKFgp4GE
1131Fってもう新川から出たんだっけ?

312 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 10:20:35.82 ID:LlEwTDTw0.net
統一厨と言われそうだが、妄想を…
多様な車両が居るのは効率面で碌なことが無いのは事実。
絶対やらないだろうけど、金魚鉢+5000をVVVF+ECB化、
残りは順次新造置き換えして、本線系はμ、特急6連、4連、2連の4グループで
グループ内は全て共通運用位にしないと効率化は出来んだろうなぁ。
直通車は別として。

日車ブロックがクソ重たいなら、レーザー溶接をモノにしてる
近車、総車辺りとコンペすれば良いだろうけど、
こっちも絶対やらないだろうなぁ。

共通運用可の形式違い混在と、共通運用不可の制御方式混在となら、
まだ前者の方が効率の悪化を招かないと思うのだが。

313 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 12:37:05.64 ID:QeeOfCIr0.net
ライバル会社の子会社に随意契約で
車両を作らせるのはおかしいかもね。
コンペやら入札という手もあるが、
他所の車両メーカーに資本参加
して車両を作らせてみるのもいい
かなw

314 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 13:03:40.55 ID:4wKFgp4GE
個人的には東の赤いアンチクショウとなかよくしてもらいたかったりする
共通点いろいろあるしね
線路幅違うけど

315 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 15:29:43.19 ID:Qy/4c9sY0.net
地元企業ってのが大きいだろうね。
神宮前とか隣接してるし。

ちなみに、レーザー溶接にしても総車よりも日車の方が技術力ある。なんだって、レーザー溶接する機械を作ってるのが日車だし、
総車は、日車なり他の会社からレーザー溶接の機械を購入しないと作れない。現状、総車がレーザー車体を量産できないのは
機械導入に手間取ってるから。

全体的に、総車よりも日車の方が技術力あるだろう。量産体制が、劣るぐらいで。

316 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 18:58:06.51 ID:Qn4Un6XL0.net
名市交のN3000みたいに日立とかを混ぜたら慌てて値段下げたりして

317 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:25:25.07 ID:9Yb1Ix8dK
>>313
資本参加する余裕がそもそも無さそう。
>>314
京急は伝統的に総車と川重の2社発注だね。
>>315
指摘されて調べてみた。川重、近車が先行している様だから、
その2社とのコンペやらせれば面白そう。日立はアルミ特化だから厳しいが。
>>316
名古屋市は入札額やら業者やらが全て公開されてるから興味深いよな。

318 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 19:42:01.59 ID:Hl80ub8d0.net
>>306
誰の事かと思ったら@nonnon6000だった。

319 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:06:39.50 ID:ZWXli7590.net
>316
それが良いと思います。名市交の鶴舞線、桜通線の日立製の車両は明らかに日車製のよりも出来が良いと思います。

320 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:30:33.79 ID:064PdmM90.net
桜通線の日立製を銘板なしで判別できるやついねーよ
あんまりいい加減なこと書き散らかすな

321 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:30:10.65 ID:vnoEnFvI0.net
>>312
土川体制が自動車を意識しすぎるあまり、
あまりにも無節操で無計画すぎたというのは事実ではある

かといって今の通勤最優先だとJR東海から客を取り戻すのは難しい

パノラマカーと一般車転クロはやっぱりいると思うんだよね

322 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:39:57.94 ID:5Naj2cjN0.net
>>285
総車は元親会社のDNAを受け継いでいてイメージ戦略
が上手いと思う。目立たない技術の積み重ねでもsustina
とか固有名詞つけててまるでマツダのskyactiveみたい。
蛇足だが、名鉄はパノラマカーに変わるイメージ戦略を
打ち出せるんだろう?

323 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 01:45:02.59 ID:5Naj2cjN0.net
訂正 だろう?× だろうか?○ 

324 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 03:27:34.28 ID:p521HVwT0.net
日車のブロックが余りにも糞なんだよな。よくあんなのOKしたな、見た目が汚すぎるわ…

こんな糞車両高く買うなら、日立、総車、近鉄、川崎重工とか他、どこでもいいよw

325 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 03:36:29.76 ID:Sez5pKIt0.net
>>315
なんと総合車輛は
ステンレス車体製作用のFSW装置を入れた模様

326 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 12:57:15.95 ID:caTFzSC60.net
中部空港10:06着、17分発に2010Fが使われていてドライブレコーダーに踏切待ち
で記録されてるのを見返してもボディ下半分がまっ黄色。
汚れ防止剤を塗れば付きにくいのでは?、電気的にまずいのは使わないにしても

327 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 13:37:47.45 ID:9MQfLGFZd
新車が数日で汚くなるのは名鉄では普通だろ(苦笑)

328 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 16:38:36.86 ID:o1Eh5Iwrt
>>324
日車ブロック自体はそこまで悪いとは思わんがな。
名鉄のアレンジが良くないだけであって他社には上手くまとめてる車両も沢山ある。

329 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:32:25.16 ID:kVS+kwvyf
神宮1646 45発の2210Fと47発の2211Fが並んだ。

330 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 18:34:52.38 ID:f0y4rUCt0.net
>>326
そんなお金ありません!

331 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 20:55:00.23 ID:9MQfLGFZd
>>330
お金があってもやりません!

332 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:06:38.87 ID:TgnWeGtQ0.net
あいつ本当にクズだな。自分が間違えたのを連れのせいにしてるよ。
だから嫌われるんだよ。

333 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:27:08.78 ID:kVS+kwvyf
誰か、平日朝に枇杷島分岐のデルタ線に留置される時間しらない?

334 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:15:36.35 ID:2KCR9mhA0.net
>>332
kwsk

335 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:21:13.54 ID:jDkqIPBU0.net
まぁ、伝言ゲームみたいなものだから自分の目で確かめろって事だ

336 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 21:37:05.85 ID:pEPJn5A0y
>>324
隣の芝生は〜かも知れんが、
南海の最近甲種があった近車8300と総車既存工法8000を見比べると
雨どい周りの処理が断然綺麗だし、日車ブロックからしたら継ぎ目が見当たらないに等しい位平滑。
前頭部普通鋼が標準だし、名鉄でも近車入れてみればいいのにな。

337 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 22:00:39.81 ID:am0m9Gdx/
少子化でどんどん通学客減ってくれ、混雑が緩和されて転クロ車の製造が再開されるかもしれないから

338 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:38:46.12 ID:9MQfLGFZd
B4の岐阜側2両を豊橋方に向けるときって枇杷島分岐のとこ使ったんだっけ?

>>332
誰・・・?

339 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:05:45.03 ID:1+G0RmWF0.net
新参ののんのんとかは知らんと思うけど、15年くらい前は名鉄も昼間に8両の急行が走っていたじゃん?
今名鉄がJR対抗策として使えるのって、それじゃね? 本線の特急・急行は8両にして途中駅からでも座れますアピールするしか無いと思う。

340 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 01:49:00.61 ID:3zNuwHOJ0.net
昼間6両でもガラガラなのに8両なんて無謀だろ

341 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 02:02:12.68 ID:usuqP0saO.net
やるなら特急の8両化
特別車の利用率が落ちるので、やる訳ないが
昼間の本線急行は空いている
そこそこ乗ってるのは、鳴海〜須ヶ口だけ
西尾直通は待避無しで4両だから結構乗ってるが

342 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 03:58:48.42 ID:a1G+nyMP0.net
名古屋本線はもうどう見てもJRに勝てないわ。岐阜〜名古屋は運賃、サービス、速さで完敗、名古屋〜豊橋で勝負になってるのは東岡崎、豊橋の運賃のみ。

これではどうしもうもない。

343 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 05:51:12.76 ID:15WoB6Dc0.net
何を今さら

344 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 06:03:52.25 ID:+4wp8vWk0.net
速さと快適性で新幹線に勝てる目はどう見てもないからなあ

でもだからといって手を抜いていいわけじゃない
JRの優位による都市中心部の遷移がおこって沿線開発にまで悪影響出る

正直特別車にはばかって転クロ排除するなんて愚の骨頂だと思う

345 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 06:06:00.17 ID:+4wp8vWk0.net
実際東海のって驚くのは大垣・岐阜〜名古屋〜安城くらいまで
15分ヘッド8両でも激混みだということ

名古屋駅で大量に降りるが、同数載ってくる

346 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 06:13:29.48 ID:yVcMgA9t0.net
本スレがアレなんで、ここに書くけど、非鉄の友人から、
「たった今、犬山線の名古屋方面へ機関車が数台連なって走ってたぞ」
と、メールが来た。何かあったの?

347 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 07:05:19.56 ID:pqR92qxK0.net
>>346
601と602の廃車回送
台風の影響か聞いてた予定と少し違うけど
予定だとこのまま9時過ぎに築港線突入

348 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 07:59:00.13 ID:XUN31uHWF
>>342

サービスだけならまだ対抗の余地あり。

JR快速系は稲沢、木曽川は通過。名鉄特急は国府宮、新木曽川に停車。
しかも両駅とも普通との緩急接続で普通しか止まらない駅からの乗り換え客を見込める。

JRは岐阜、木曽川間に駅なし。名鉄には笠松があり、しかも竹鼻線からの
乗り換え客が見込める。

349 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 09:33:28.55 ID:2Dk506KP0.net
>>342
国府宮(稲沢)や新木曽川、笠松あたりは名鉄が優勢だよ。
駅が市街地に近いとか独占してるエリアはすみ分けできてる感じ。

対岐阜も通勤通学だと始発ってアドバンテージが地味に効いてくる。

350 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:08:22.12 ID:49QaVLiX0.net
>>347
昨日大江にデキ600が2両居たのだが、するとアレは603と604なのかな?
名古屋市営バス車内から見たので番号は確認できなかったけど。

351 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 10:56:39.01 ID:MZJfT0lw0.net
国府宮もJRは普通だけっていう超舐めプですらじわじわ客とられてるからね
やっぱ値段って重要よね

352 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:09:57.32 ID:yVcMgA9t0.net
>>347
それはご丁寧にありがとうございます

353 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:00:38.46 ID:usuqP0saO.net
稲沢は道路が糞
というか、名鉄とJRが邪魔して東西移動しにくい
JR稲沢の北側に陸橋ができてマシになったけど
安いと分かっていても、名鉄の西側からJR稲沢へ行きにくい

354 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:08:36.98 ID:3zNuwHOJ0.net
運賃差がJR名古屋→稲沢240円、名鉄名古屋→国府宮350円なのが大きい
JRは本数少ないけど、早さは名鉄特急とほぼ同じだからJRに客流れるのも当然だ。

355 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:14:16.29 ID:GfwQ+R3r0.net
稲沢は旧市街民は国府宮駅行くしリーフウォーク付近の
新住民は稲沢駅行くからいいだろ別に。
それより、JR清洲駅の西側ってなんでほったらかしなんだ?
あれだけ一宮と稲沢にマンションたってるのにほったらかしは
もったいなたいだろ。住所が稲沢市内だから稲沢市政が稲沢駅
東口再開発と競合しないようにするためにわざと放置してんの?
そうでないならせめて西口に改札とロータリーと駐車場を整備
するべきだろ。

356 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:30:37.59 ID:ZFDUyMWR0.net
近鉄はJR相手に圧勝してるのに名鉄ときたら…情けない

357 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:41:37.81 ID:GhR8xetl0.net
>>347
廃車回送厨の @nonnon6000に動きがないからガセじゃね?

358 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 13:59:10.33 ID:usuqP0saO.net
そのくせ森上駅前を整備する稲沢市
清洲駅など眼中になし

359 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:45:40.72 ID:EiFCxzQM0.net
特急は岐阜着12時過ぎまで8両。15時から再び8両。
わずか3時間のために切り離すなら全時間帯8両でもいいと思う。
運行経費は増えるが、連結作業員の人件費が減るからトントンだろうし。

昔は間隔がもっと広かったと思うけど。

360 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 14:58:16.31 ID:R7Cgab3/e
昔みたいに土日の夕方も本線特急を8両にしてくれないかな

361 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 15:28:17.65 ID:usuqP0saO.net
逆に考えると、6両特急は岐阜発9時台〜岐阜着17時台
オマケ2両の経費も無視できないし、何より特別車の乗車率に響く
名鉄の立場では、こういうことじゃないの?

特急に客が集中するダイヤなので、急行を減車してでも特急を増結してほしいが

362 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 15:42:20.76 ID:F0NefQJA0.net
夕方が6両のせいで糞混むんだよな

363 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 16:54:16.51 ID:WkdU+gO2O.net
>>357
大江〜東名港 沿線に置きゲバ多数
現地見たまま

364 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:27:51.36 ID:ph9fW3jen
>>361
あと、平日の名古屋発特急岐阜行き20時54分から、24分発と54分発(要は空港
からのやつ)が6両になるけど、増結手間だけど23時台」まで8両にしてほしい。

できれば、最終名古屋0時7分発の全車一般車特急も6両でいいから、一部特別車にしてほしい。

365 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:45:26.61 ID:2Dk506KP0.net
まー西部系統は岐阜でしか増解結できないからね、空港は狭いし豊橋も外様なわけで。

366 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 17:45:58.80 ID:pqR92qxK0.net
>>357
仕事に出ててレス出来ませんでした
細かいことは推測が多いので書けませんが
「601」「602」が落ちることが確定してて
台風の影響か予定が遅れてる感じです
これから当初の予定通り舞木に行くみたいですがスジの情報が来てないので
とりあえずこれから大江の方に撮影に向かいます

367 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 18:59:27.60 ID:GfwQ+R3r0.net
東芝の重電部門が日立に身売り
するとかいう噂がたってますが、
万が一日立A-train仕様の2200改
を妄想するならどんな車両にした
いですか?私なら編成重量を30t
軽くして性能とエコを両立させるw

参考資料
平均車重
東武50000系 28.55t
名鉄2200系 34.35t
2016年に鋼製車新製品はオワコンw

368 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:01:04.26 ID:GfwQ+R3r0.net
訂正 新製品× 新製○

369 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 19:30:54.46 ID:9rilDff60.net
LINEにデキ600の廃車回送があるとか言って情報を載せてるやつがいて困るわ(^_^;)

てか廃車回送あるんですか?
初耳なんですけど(´・_・`)

https://twitter.com/nonnon6000/status/622946875423920128

仲間からついにはぶられたんですね自業自得です。

>>363
>>366の情報正しいとして何で築港線に置きゲバ多数なんだ?
まあどっちが正しいかどうでもいいけど。

370 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:45:08.17 ID:1+G0RmWF0.net
>>369はnonnon6000

371 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:04:25.24 ID:9rilDff60.net
>>370
釣られる訳ではないけど違います。
nonnon6000を懲らしめたいと思ってる。

372 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:05:48.70 ID:zPTegQV10.net
>>367
近況の普通鋼なら上には上が居る
近鉄50000系しまかぜは編成質量272tで1両平均45.3tだし
同じ特急車としては2200系は軽い方だよ

373 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:35:16.77 ID:p1ubBk4BK
名鉄は新型になればなるほどシートの乗り心地が悪くなる
1000がいくらバブルの頃の車両だからって、数十年前の車両に快適性で劣るとはどういう・・・

ていうかPSリニューアルでVVVFになるとかならないとか言ってるけど結局どうなるんだろうか

374 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:56:21.01 ID:2pVXYHO+0.net
3500と8800みたいなもん

375 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 21:58:38.52 ID:2++htlpD0.net
静粛性のためにステンレスの板厚5割増しにしました(ドヤァ

の789やキハ261よりマシ。全車43tクラス

376 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:09:55.63 ID:v2hHb+yWO.net
デキ1両保存しろよ

377 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:41:33.00 ID:p1ubBk4BK
リニューアル1000が営業開始して、乗ってみたときに2000系列の座席だったら絶望します、ハイ
さ、さすがにMHは変えないよな、大丈夫だよな・・・?

378 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 22:59:10.29 ID:C7YOjYpq0.net
>>367
経産省が
東芝の重電事業の売却先として想定しているのは
強いて言うなら日立笠戸ではなく日立水戸
つまり
A-trainではなくVVVFなどを手がけている部門

379 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:10:24.36 ID:GfwQ+R3r0.net
>>334
なるほど、そうなのですね。
VVVFスレで散々日立が遅れている云々
いわれてたので、合併で追い付ければ
いいですね。まあどうせなら三菱電機と
東洋も足して和製ジーメンス作ったら
どうなるか。パナソニックが家電かなぐ
り捨ててボッシュ超えを目指す今の
ご時世だし何があっても驚かないよ。

380 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:21:05.76 ID:983u76Al0.net
>>376
つ舞木の入れ換え機デキ370

381 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:38:40.00 ID:4g3ETP5l0.net
河村さんは早いとこSLから爺様デキに切り替えた方がいいんじゃないかな。

382 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 23:43:02.74 ID:sa8ct+d40.net
>>363
でも789は乗ってて気分は良いぞ

383 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 03:48:38.80 ID:jBMy70hZ0.net
>>375

極寒地を走る特急と比べられてもねw
そんな特殊な車両としか比較して勝てないのが情けないわwお隣の313と比べたらどうだい?

384 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 08:25:13.48 ID:9lmmDAxJ0.net
大江に601〜604の4重連

385 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 09:27:06.18 ID:PS+e7pYu0.net
>>384
そろそろ出棺かな?沿線の状況はどう?

386 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 09:29:38.87 ID:NqcUcpKXO.net
昨日からの置きゲバがあったお陰で4重連廃回撮れました
でもよぉ前日から雛壇作れるなぁ東京じゃあできないよ
鎖でガッチリ固定したりさ

387 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 09:43:44.36 ID:kibtuMJr0.net
>>386
道路に?敷地に?
晒しちゃおうぜ!

388 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 10:52:00.31 ID:UDUjH45K0.net
デキ600は築港へ行ったようです。(Twitterより)

389 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 11:12:42.96 ID:At5ujk31m
これか
https://twitter.com/yotti60316035/status/623290183018909696

390 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 14:18:43.12 ID:db3saqdD0.net
>>381
SLやるにしても小型電機機関車は欲しいところだな

391 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:12:24.28 ID:Lo7330PB0.net
>>369
結局、自分は知ってますアピールでしたね。
ちゃかり自分も撮りに行ってるし。

392 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 16:27:18.13 ID:rODOARqC0.net
nonnon電車に轢かれて●なないかな
尤も、名鉄から撤退した俺には無害な存在なんだが

393 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:13:30.01 ID:S912Y9Kp5
https://twitter.com/fillmore_mnn/status/618631190027710466
4008って4007までと違うのかな?

394 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:41:00.45 ID:FtLiz8SQ4
お部屋の管理人曰く、3307Fが8月19日に出るっぽい

395 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:44:08.60 ID:ufsVlqn20.net
>>386
パノの頃と変わらんね。

396 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:46:29.40 ID:sfjazm2e0.net
3159fって車内なんか変わった?
LCDつけたりとかしたのか?
今更だが昨日はじめて2210fにのったがLCD見やすかったな
普及するのか?

397 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 18:48:46.23 ID:sfjazm2e0.net
>>396
間違えた
LCDわかりやすかったな

398 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:04:16.68 ID:mQc7cMgm0.net
>>397
まだ新しいLED表示器に手をつけるんだったら、とっくに1200や3500のドット切れLEDを更新してるわw
6R SRにもつけてるぞ。

399 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:33:21.82 ID:DzmWnP1R0.net
>>396
>>398
鶴舞線の3159Fのことかと思ってしまったわw
3000系を挟み込んだ編成だから、いつ改造があるか分からないし。

1200系はリニューアルと同時にLCDに取り替えると思うけど。
案内表示機を新品に取り替えた事例は、パノラマDX8800系が現在唯一では?

400 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:14:34.18 ID:2xyT+AbC0.net
知立の新45ホームがかなり狭くなりそうなんだが朝ラッシュは大丈夫なのか。

401 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:19:58.68 ID:NqcUcpKXO.net
今頃デキは窃盗団によって部品盗まれまくってんだろうな…

402 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:35:32.11 ID:gLyajdX00.net
3307Fの甲種が8/19にあるみたいだね。
1384Fは廃車だろうね。

403 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:43:05.48 ID:oxa1uhGk0.net
>>399
つ3511F

404 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:00:00.17 ID:U5MC0dxu0.net
1384Fが廃車なら、残念。
6000系か5300系が廃車だったらいいのに・・・。
もう諦めるしlかない。
1853Fと繋いで廃回か?

405 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:02:01.27 ID:8lh8bIec0.net
鶴舞線3159Fは、おそらく都営10-300Rのように編成ごと廃車だろう

406 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:08:50.38 ID:PqDOEnCw0.net
今さら引き取りそうな鉄道も無さそうだな。
東急1000が大人気だし。

407 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:18:09.80 ID:XLGq3nNmN
>>402
先日流出した内部文書だと今年度は12月に2200系と3150系が各1本入って来て3300系は来年度に先延ばしするって書いてあったろ、
やっぱあれ嘘だったのか?

408 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:31:34.38 ID:CS4fjrm90.net
>>405
システムが似ている桜通線試作車6001Hを廃車、中間車を捻出すれば…
と、思ったけど余計な改造を伴うからダメだろうな


スレ違い…

409 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:33:31.02 ID:ZItQ2WGo0.net
デキ600が廃車か…。
と言う事は市営バス中から見たのが最後だったと言うわけか。
降りて撮影すればよかった…。

410 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:12:52.70 ID:Ch1t1Evw0.net
戦中の古豪、文化財的価値のあるデキを保存もせず廃車とは…もう名鉄はダメだな…
これで、日本から戦前の現役電気機関車は無くなってしまった…

一体、70年で何編成の出生から出棺まで看取ってきたのか…ついに、自身が墓場に向かうなんて、有り得ない事だと思っていた事が現実に…

411 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:28:03.63 ID:At5ujk31m
昔の名鉄なら保存してたんだろうけどな

412 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:16:46.56 ID:k3aBrKFG0.net
まあ、経営者から見れば今まで6両の機関車を維持
してきたのが2両で済むんだしこうなるよりしかたない。
保存がされないのなら残念ですね。

413 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:34:34.65 ID:At5ujk31m
デキ600って4両じゃなかったっけ…?

414 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 22:42:20.33 ID:CZQaEovG0.net
豊田市で名鉄デキが保存されてたけど解体されちゃったからね。
保存されれば安心、保存されれば個人的に満足、というのはチト違うよ

415 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:08:33.47 ID:wY9sNOeB0.net
そんなこと思ってるの一部のマニアだけだよ
世間的に見れば廃棄物

捨てるのが会社にとっては合理的

416 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:25:57.62 ID:CZQaEovG0.net
デキ600だって急いで現金400万円持って交渉すれば車体の購入は可能かと。
400万円は大金だがマイカーの購入1台諦めれば社会人なら用意できる金額でしょ。
置き場も探す努力すればなんとでもなる。
デキファンは今すぐ買って自分で保存しなよ

417 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 23:43:26.95 ID:PGna3tb10.net
東芝粉飾で鉄道車両製造事業から撤退
EL120はメンテできずに20年で廃車
デキ400が元気に走り回ってる未来がみえるぞw

418 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 00:20:45.05 ID:E/HlG3dL0.net
前回の「鉄道伝説」阪急の回で、古い阪急の車両が綺麗に保存されていたことを知って驚愕した。

名鉄も3300・800・850・3560・3550・3850・5000・5500・3700・3780・7000・7500・7700・7300・8000・8800あたりを
保存して「名鉄電車車両館」でも造っておけばいい商売が出来たかもしれないのに。

明治村とかもいいけど、本業のメモリアル博物館を造らなかったのは残念だ。

419 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 00:45:44.69 ID:VbpBD4Wq0.net
wikiに書いてあるけど、旧デキは足が遅いから昼間の運行ができず、
車両故障が起きたときにすぐに駆け付けられるよう各地に配備されていたんだよね。

でも新デキは高速走行ができるから、昼間でも遠くに出動できるようになったから
2両だけの所有になったんだと。

420 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 00:47:05.99 ID:Y4KJl0ju0.net
運転席パノラミックウィンドウ、一段奥まった前面貫通扉、固定ライト複灯化など
優れた設計思想の名車モ5200形が無いようだが?
あ、モ5200形は先頭車だけじゃなく断面が丸いモ5150形を組み込んだ4両組成で保存キボンヌ
ってことであえて書かなかったってこと?

421 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:02:56.50 ID:4dtxZcFp0
仮に保存してもわざと劣化が早い場所に保存してそうだわ

422 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:04:44.77 ID:E/HlG3dL0.net
5200は原型ツートンならいいんだけどねw

あと3560は3650の間違い。
3880やデキもいいかもしれんかったね。

でも全ては後の祭り・・・

423 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:07:47.46 ID:gi4ymFfH0.net
EL120の加速力は凄いよね
牽引45km/hじゃ勿体無いぐらい

424 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:19:41.72 ID:Y4KJl0ju0.net
>>419
>すぐに駆け付けられるよう各地に配備されていた
そういった思惑もあるだろうけど実際には故障車は留置できる駅や検車区まで後続の電車で押して収容しますから
電気機関車が故障車のところまで駆けつけるってケースはほぼ無いかと。
そもそも線路上は過密で故障車を先頭に途中駅に収容しきれない後続車が何編成も線路上に止まってるわけだから
いかにEL120が高速走行できても待機場所から駆けつける事自体困難だよ。
仮に故障車のところまで辿り着いたとしても故障車牽引時は最高速度制限厳しいから牽引機がEL120でも旧デキでも
出せる速度は変わらないでしょうね。

425 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 01:33:20.80 ID:aKthRPZ60.net
牽引時は45キロってモーターに負荷かかってる?

426 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 03:07:29.76 ID:L9Uhyvc90.net
EL120検査入場したらその間どうするんだ?
数年後追加増備ある?

427 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 06:07:43.92 ID:ZANV77xv0.net
デキ400も全廃されたんだっけ??

428 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 07:10:22.66 ID:6FYnEuQE0.net
故障ではないけど矢作橋とか大江とか日中に単独で移動出来るように高速運転出来るようにした。
MH搭載はその副産物。

429 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 08:39:13.16 ID:bJ8WgOs00.net
このスレで1133が7/21に廃回って言われてたけど
実はデキだったんだな

430 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 09:41:37.34 ID:4dtxZcFp0
EL120ってそんな加速力あるんか?

431 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:04:29.00 ID:h8ozrdQR0.net
120のMHは、アドちゃんの鶴の一声で急遽つけることになりました

432 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:09:37.96 ID:uSIoljjQ0.net
戦前から使ってるやつなんて残したところで一般の利用者からしたら何のメリットもないからな
民間企業なんだから無駄なものを排除するのは当たり前

433 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:37:05.94 ID:gi4ymFfH0.net
逆に考えたらよくあの骨董品が今まで残ってたなと

434 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 11:49:22.91 ID:oo09/N6L0.net
6012F 広見線で軽自動車にサイドアタックされる
当面離脱は避けられないか代車はあるのか?

435 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:25:19.83 ID:RJc8n/SA0.net
>>434
サイドアタックと聞いて挟み撃ちされたのかとオモタ

436 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:25:33.57 ID:qd4D4UTt0.net
>>424
1134Fのときはデキが出動したね。
目撃情報によると、引っ張る側は新清洲から逆走。押す側は国府宮で折り返したらしい。

437 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:43:39.64 ID:4dtxZcFp0
さっき広見線で事故が起きたって名鉄からメールが来たけどそれかw

438 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:39:25.77 ID:jTkMmSzk0.net
>>426
今までに載った鉄道誌の記事だと2両で終わりっぽい

439 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 14:09:59.72 ID:P2n34vqDO.net
>>434
もとから予備ナシ
普段から、蒲郡線で時々6Rのツーマンが走ってる
5309の出番…は無いか

440 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 15:50:10.92 ID:W2vvYwg60.net
1852F復帰。
1853Fは新川にいるようで・・・。

441 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:36:21.47 ID:6FYnEuQE0.net
http://rail.hobidas.com/rmn/sp/archives/2015/07/600_11.html

圧巻だな。

442 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 19:52:33.79 ID:poKjjqKOz
>>439
https://twitter.com/it5704/status/623768468890869760/photo/1
現実になったぞ。犬山常駐だからなw

443 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:07:34.78 ID:gi4ymFfH0.net
車体も足回りも綺麗で大切にされて来たよな

444 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:29:23.43 ID:4dtxZcFp0
5309F「犬山検車区は俺の家」

445 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 20:52:26.22 ID:JKkU0PJx0.net
>>410
ざっと検索しただけなんで、まだいるかもしれんが
↓ココら辺かろうじて現役の戦前製。
弘南ED22 1、ED33 3、上信デキ1、デキ3、遠鉄ED28 2、三池11,18

446 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:10:12.36 ID:HKYbTXGV0.net
戦前製じゃないが三岐線のED45がMT40Bを装備する
古い機関車だから東芝製新型ELで置き換わるかもね。
MT40とか電車用のモータ流用して出力が568kwで
自重が45tだからドンピシャで当てはまるw
EL120は旧名鉄5000みたく規格形の元祖になるかもね。

447 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 21:16:15.38 ID:bXeewo7+0.net
>>439
仕事帰りに可児市役所北の踏切で停まったら5309Fが目の前を通過していったよ

448 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:21:20.95 ID:s7D2IX3N0.net
>>445
デキ400「…」

449 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 22:47:55.39 ID:VbpBD4Wq0.net
2003 本線系統から吊り掛け消滅
2005 岐阜県から吊り掛け消滅
2013 瀬戸線から吊り掛け消滅
2015 ついに名鉄所有の吊り掛け消滅

450 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:12:57.16 ID:bJ8WgOs00.net
明日また豊川稲荷特急にスーパーが入るな

451 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:23:43.90 ID:HKYbTXGV0.net
>>394
名鉄の予定表(妄想)
抵抗制御車の全廃 2020 まあオリンピックまでにはね
非VVVF車の全廃 2027 まあリニアくるしね
鋼製車の全廃 2060 鉄製品はほぼ炭素繊維に置き換わり
近未来SF的な雰囲気が漂う世相のなか大手私鉄最後の
鋼製車廃車
うーんこの

452 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:32:21.48 ID:pqns+Cdbj
400はまだあと1年残るよ

453 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:28:12.11 ID:wobfd2eQ0.net
予定は未定で

454 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 23:32:13.09 ID:sqoUSd3h0.net
SR車全廃はいつになるやら。

455 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 01:07:33.91 ID:YWEQdKhA0.net
当分残るよ
まずは6000

456 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 03:07:06.91 ID:yNx1x8l+0.net
>>448
残ってるの?

457 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 07:17:31.60 ID:++keWBpvm
2211F 舞木に入場した模様

458 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 09:35:33.44 ID:rMnRr6HKs
みんなSR嫌いなのか?
俺乗り心地いいし大好きなんだが

459 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:32:47.77 ID:6FmfxyEN0.net
まだパノラマかーが走っていた頃。
7000(6両)
7500
5300(6両)
これらは共通運用だったけど、5300の姿が見えたら構えていたカメラをカバンにしまって
さっさと帰っていく人をよく見た。
そんな5300も今や注目の存在か。

460 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 12:52:08.37 ID:0jcPwu0L0.net
5300の6コテなんてないよ。
6コテSRは7000、7500、5700でしょ。

461 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 13:56:30.00 ID:rMnRr6HKs
5300って5200の流用品使ってるんだろ?
パノラマカーより古いじゃねえかw

462 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 14:56:06.42 ID:JpqoT44M0.net
3307Fで6000系中期車を置き換えてくれたら歓迎だが、多分あっちだろうな。
来年度は間違い無く6000系置き換えでしょうが・・・。

463 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 14:59:11.60 ID:0AnUojGXO.net
細かいこと言うと、7000×6の自動解結装置付と5700×6が共通じゃなかったか?
そして、連結不可の7000と7500が共通

空港線が出来て、床高さの関係で7500だけ除け者にされたが

464 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 15:20:13.74 ID:me3+qwpb0.net
1384Fを廃車にするなら蒲郡線に下さい。
6Roばっかでうんざりです。

465 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 18:01:05.02 ID:rMnRr6HKs
名電築港がまた騒がしくなりそうだな・・・

466 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:15:56.06 ID:Urj0gIyd0.net
>>464
今日は代走が無かった?
広見線御嵩口は朝6011Fを見掛けたけど
予備車無いって事は蒲郡で代車を用意したのかもしれないんで

467 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 20:20:26.26 ID:NPthVenX0.net
>>405
1384Fを廃車にするとしたら性能や内装の問題じゃなくて 
機器流用の下回りだから支線に流用したり他社に売却する
ことはないと思う。

468 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:36:03.84 ID:+2g/KQtM0.net
パノスパのリニューアルは4年がかりで行う模様
https://twitter.com/KC_UA460LAN/status/624169511617335296

469 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:44:31.94 ID:/SPr67RV0.net
愛着のあるパノスパちゃんが整備されて今後も活躍するってことなら
4年でも5年でも待つで

470 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:45:29.20 ID:U5Hyj5PQ0.net
>>468
この文面で1131/1132の廃車が明らかになったな。

471 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:56:16.90 ID:++keWBpvm
>>468
って言う事はPSリニューアル車は8月から営業か…

472 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:55:42.42 ID:JLUwz5D50.net
リニューアル完了までは1編成残るな。
結局1030系はリニューアル対象外。

473 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 21:57:36.40 ID:cmxwP7E/0.net
小田急1000形のリニュとどっちが速く完了するか見物だな。

474 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:06:51.60 ID:JLUwz5D50.net
>>468
8月に1編成目来るかな?
中旬か下旬にリニューアル車営業開始か?

475 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:19:58.81 ID:rMnRr6HKs
メールで問い合わせたら
「1030系については順次廃車を予定しております」
って回答来たから既に確定っぽいな

476 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:21:35.68 ID:rMnRr6HKs
>>468
一人席の発券ができないってどういうこと?
要は一人で指定席券取れないってこと?

477 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:30:05.33 ID:rMnRr6HKs
今リニューアル施行中の編成ってどれだっけ
1111Fだっけ?

478 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 22:31:42.94 ID:NPthVenX0.net
>>412
名鉄はまだ改造慣れして早い方。
今日発表の京王のVVVF更新はなんと
2023年までかかる模様。
どこの大手私鉄も車両の省メンテナンス化で
整備要員減ってるから少ない余剰人員でちまちま
回すと時間がかかる。
政治的理由で人余りだったJR東はあえて京浜東北線の
209系数百両を近郊形に改造した上で千葉に転属したが
が稀有な事例。

479 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:19:59.83 ID:Ioq1X/2b0.net
8/1から発券しないって事は今月中には更新が完了するってことかいな?

480 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:20:48.50 ID:mjZB9/zn0.net
名鉄車両の今後の動き(2015年7月現在)
●=公式発表済み、または既に実施済み
◆=報道あり、または鉄道趣味誌、労組HP等に掲載あり
○=公式発表や報道等はないが、状況証拠からほぼ確定
△=可能性としては高そうだが、まだ確定ではない
?=現時点ではどうなるかまだわからん

●2200系2編成、3150系2編成を増備、既に営業運転に投入
→●代替で1133Fを廃車
 →△1030系を更に1本廃車?
●1000/1200系3編成にリニューアル工事を実施
→●残りの編成も2018年度までに順次リニューアル工事を実施
 →○1030系は対象外  
  →?1800系は対象外か?
●3300系を1編成増備
→?1384Fを置き換え?
●喜多山駅付近立体化工事による運用増に対応するため瀬戸線に3300系を1編成投入
→○立体化工事終了後は本線系統に転属
 →?5300系か6000系を置き換え
●三河線の6042F・6043F・6044Fを更新。
→●2015年度中に2編成追加更新
●EL120形電気機関車2両新造、2015年5月より使用開始
→◆旧型機関車は順次廃車、今後は120形2両の体勢に
 →●デキ600が7月に廃車
  →●入れ換え用のデキ303(車籍抹消済)は継続使用
●2015年6月に岐南駅で発生した車両トラブルの影響で1850系の使用停止
→●7月中旬以降順次復帰
●3158Fの帯が最新編成と同じデザインに変更
→○他の3150系も順次変更?
 →?3300系は対象外?

来年度以降の増備車両については確定情報が出ていないのでとりあえず見送り。

481 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:58:19.03 ID:W9TG4d2H0.net
1人掛け席は調整用ってことになるのかな、あるいは飛び乗りさん向けか。

482 :372:2015/07/23(木) 23:58:36.84 ID:JxTla93K0.net
>>478
名鉄は1800込みでも90両しか対象車が無いのに、京王は244両と約2.5倍あるのだから
妥当な期間の差。

483 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:20:33.53 ID:HZhWaQGF0.net
>>418
なるほど、両/年で見るとあまり早くないですね。
ただ、内装更新以外未定なパノスパと内装と下回り
更新を単純比較されているということはパノスパも
下回りをいじるぞということなのでしょうか(笑)

484 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:50:16.83 ID:7p1XTbHG0.net
そもそも1000/1200系は特殊構造だからなぁ

485 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 00:52:54.38 ID:Drs4dc470.net
舞木に新塗装の2200止まってたけど、何号車だろう?車号まで見えなかった。

行き先表示がLCDっぽかったかど。

486 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 01:07:13.67 ID:x9IgyAbp0.net
>>485
2201〜2209も赤帯追加か?
それこそダイソーで赤色のビニールテープ買うだけで済む話だけどw

487 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 01:42:11.74 ID:XQHx8xqC0.net
1200側の更新後の車内イメージが発表されてないのはなぜなんだ?

488 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 01:45:20.14 ID:pCN+2MvF0.net
ロングシートあるで

489 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 07:15:24.80 ID:ODzJt+G55
>>485 >>486
2211F2211F2211F2211F2211F2211F

490 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 08:12:27.12 ID:RriHX1OBO.net
豊橋
8:15特急岐阜1851+1132

491 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 09:40:29.69 ID:H11k5DBc0.net
>>483
全検通すだろうし、かかる行程はあまり変わらないだろうな。
>>486
まっすぐ張るのが意外と難しい。

492 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 10:29:08.70 ID:AKebZpaKO.net
既存の2200は新車に座席数を合わせるのだろうが、8850以来の窓無し席が復活?
それとも穴を開けるのか

493 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 11:02:19.10 ID:JOfpieD0d
2201〜2209Fまでの側面の大型号車表示(デカい「1」と「2」)が割とお気に入りだから消されるのは・・・orz
2200系惨事車のスカートかっこいいからあれ+号車表示だったらいいのに

494 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 12:31:37.12 ID:Au1RTbtp0.net
>>486
ダイソーテープを貼るのに代走www

495 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 13:38:06.23 ID:ejTlOPvSi
オッパ江南駅style!!

496 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:16:04.97 ID:jauEvCPv0.net
>>459
そうそう。最近の若手名鉄オタは5309Fが動いただけで騒ぎすぎ。のんつうとか。そりゃ電車なんだから動くだろw
俺が若手の頃5300/5700はSR2の運用で来てもSR4の運用で来てもNSRの運用で来てもハズレだった。

497 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 15:07:07.61 ID:mWYNNYZaj
しょうがない。、、
それぐらいしか、ネタがないから!
オタの問題じゃなくて、時代の問題!

498 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 15:34:03.50 ID:kf8+uLDr0.net
名古屋まで俺が名鉄で通学していたときはP6運用で7500が来るとハズレ。
仕方がないので一本遅らせて10分後のP6に期待!
なんて日常茶飯事だったな、昭和の時代は。

さすがに2本目も7500が来たらしぶしぶ乗ったけどなw

499 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 16:30:24.91 ID:BgQgmyMu0.net
今年もあの季節が来たか。
トヨタおいでん祭り。

500 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 17:19:35.85 ID:tGm8NrHE0.net
それだけ今の車両には魅力がないということだな
新型パノラマカー登場まだかな…

501 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 17:52:34.57 ID:JOfpieD0d
今の時代で名鉄がパノラマカー作ろうとすると・・・
・ステンレス
・一般車付
・VVVF
・デザイン酷
etc・・・

502 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 18:31:52.05 ID:DSH5Ekr0y
自分の通学は、3400+800系!
一本早いと、3300系!
どちらも、吊り掛け〜

503 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 19:12:42.32 ID:5xETM/z50.net
100%実現するはずのないことを延々と要求しておいて
実現しないからダメってそれは最初から叩きたいだけだろ

504 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:24:57.19 ID:HZhWaQGF0.net
名鉄の昨年度純利益は178億円、総資産123億円増、負債276億円減、純資産399億円増。さらに鉄道部門でも6両の機関車を2両の機関車で更新するなど合理化に熱心。
だからこれを参考にして
http://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2015/nr150723_kankyotrain.pdf
さらに合理化頑張ってくれ。これを名鉄でやれば
浮いた変電所容量でガンガン高速化できるぜ!

505 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 20:55:59.83 ID:JOfpieD0d
名鉄の今の車両って基本設計最高速度が130キロだけど、今でもやろうと思えば130キロ出せるの?てか出せる直線ある?

506 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:22:00.02 ID:+PSNOgwO0.net
>>498

一括りでP6というけど、7500と7000は厳格に分けて運用されていたがね、朝ラッシュ時は。

10分毎に同じ方面の列車が来るんだから朝ラッシュだろうけど。

507 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:47:59.96 ID:tH2Hiyoc0.net
補助席を撤去したり枕木方向に吊り革を増設しているところを見ると
名鉄の合理化策は短編成化などで詰め込みをよりいっそう進める気がする。

508 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 00:51:43.92 ID:LDltYpv60.net
既存の3158Fが新塗装に塗り替えられたらしい

http://railf.jp/news/2015/07/24/110000.html

509 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:12:55.64 ID:3JVvHDpW0.net
>>507
いや、学校帰りの午後〜夕方の名古屋本線上り。

当時は毎時00・30分が高速豊橋、10・40分が急行豊橋、20・50分が急行豊川稲荷のパターン

PやSRがガンガン運用に入っている反面
16:00・16:30の高速豊橋行きは6000の8両(当時はまだ固定クロス)が入ったりする
カオスっぷりだったなw

510 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:21:17.21 ID:3JVvHDpW0.net
あっ、書き忘れたけどいづれも新名古屋発の時刻ね。

P6の運用の高速・急行で7000が来ると当たり、7500はハズレというのが個人的な感想。
7500があまり好きではなかったから。

そんな俺も今では1230や1850のモーター音に感涙に浸っている・・・

今になってあの頃は今思うとなんと贅沢な時代だったかを痛感しているw

511 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:22:22.71 ID:/hdnBOemO.net
折り返しがラッシュのピークに当たるから、その送り込みか
昭和の頃なら、今より混んでいたし

512 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:26:12.10 ID:3JVvHDpW0.net
何度もすみません>>509
>>507へではなくて>>506への間違いでした。

513 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:30:22.60 ID:d09JOgrl0.net
1030、1850ってなんでコンプレッサー止まるときあんなやかましいの?

514 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:35:41.45 ID:qdM+L6MU0.net
>>508
伊奈5:36の急行犬山行きか。(平日の同一ダイヤは急行一宮行き)
休日の豊橋方面からの急行犬山行きはこの1本しかない。

ところで犬山到着後は犬検入庫?
これの折り返しが特急なら急行新鵜沼行きのはずだし。

515 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 01:36:43.29 ID:h8j19QCg0.net
時代が変わったんだよ
今の本線急行は鳴海〜前後より前後〜知立の方が混んでいる
こんな状況でPやSRが来たとしても全然ありがたくない

516 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 02:12:19.64 ID:68m6tOZr0.net
>>514
犬検入庫後にこれ
http://ekikara.jp/newdata/detail/2302111/26766.htm

517 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 02:25:07.30 ID:aWVNb/mx0.net
>>509

そういうことね。でも、俺は7500の方が好きだった。乗り心地もいいし、あのペタペタのシート、派手なブレーキ排気音、シューって音を立てて良く効くブレーキ。全てが懐かしい…

518 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 07:19:52.94 ID:xqUtkUC00.net
>>504
VVVF化を進めると変電所余裕が増えるどころか架線電圧が上がっちゃって負担が増えるんじゃないかね。

現状でさえ、架線電圧高めで回生失効しまくりなのに。今後、純電気ブレーキ車も増やすとなると変電所に何らかの改良とかの
必要性もでてくるのでは。

519 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 08:57:33.95 ID:H/03aXa70.net
>>518
変電所から電力会社の送電線に戻すシステムがあるそうだが、
果たして名鉄の変電所には導入されているかだ・・・

520 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 09:48:05.27 ID:sIMrqE8y0.net
7500のブレーキは運転したことが無い素人でもわかるくらいバカ効きだったよね。明らかに制動距離違ったもんw 7500と同じくらいの制動距離で止まれる車両ってB2くらい?

521 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 10:06:47.74 ID:yxZPJBgJH
>>520
1030は止まれると思う

522 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 11:51:21.36 ID:/SwUB/ss0.net
>>447
3500系の8両想定力行時最大消費電流は2760Aで
応過重制御なし。これを新型VVVF(3511Fで試験
しているのは新型ではない旧型)に換装すると229
0Aになる。性能向上分の回生電流増加分を全て無
視して考えても力行時差し引き470A分をそのまま
性能向上に使える。回生失効が増える分も後で蓄
電装置が他社に普及して安くなった時に買えばいい。
この所、大手私鉄の財務体質はどこも良くなっている。
いい機会だから、不動産投資を優先してHL車を放置し
た80年代の失敗に名鉄は学ぶべき。

523 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 11:55:40.27 ID:kdlNHx/5O.net
2210F、2211F→1133F
3167F、3168F→1850系


1850系はいつになったら廃車発生するのか・・・

524 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 12:42:11.95 ID:ZI0/VpF20.net
>>520
7500ってレジンじゃなく鋳鉄だったんだよね。
即売会の時、元ウテシの司会が「7500はブレーキが非常に難しくて運転士の腕が試される車でした。」って言ってたね。
ブレーキが効くって言ったら瀬戸電じゃない??6000とかもバカみたいに効いてたよ。

525 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 15:51:46.25 ID:IHS92uNa0.net
>>523
7500系からの改造車の淘汰は喫緊の課題
最優先で淘汰しないと

526 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 15:52:51.74 ID:sIMrqE8y0.net
>>524
本線系の6000は甘いって聞いたけど、瀬戸線のは違ったのかな?
7500は電制から空制に切り替わった時にいきなりガツンと効くタイプだったのかな?

527 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 17:13:22.03 ID:qBRF2Yuc0.net
>>526

制動装置(ブレーキ)については、回生ブレーキ併用のHSC-R形電磁直通ブレーキが採用された[8]。電力回生ブレーキは50km/h以上で作用し[9]、それ以下の速度では空気ブレーキに切り替わるほか、回生ブレーキ力が不足の場合には空気ブレーキで補う仕組みである[9]。

528 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 17:56:31.06 ID:iM5VsLqMO.net
>>523
事故調査で廃車したくてもできない
予定通りなら1853Fは跡形もないだろう
検切れでELサンド廃回かね?

529 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 18:19:17.92 ID:yxZPJBgJH
ここの住民は7500流用車嫌いなのか

530 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 19:36:22.57 ID:i/lqAviq0.net
>>523
もし廃車なら1853Fだけだろうね、今年度は。
あと1384Fの噂も有るが、仮に3307F営業後なら9月頃でしょう。
その前にさよなら運転の案内が来るだろう。
まあ廃車ならばの話だが。

531 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 19:47:58.03 ID:u5RO/P9C0
>>520
台車も流用していると思っているのか??

532 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 20:00:37.65 ID:yxZPJBgJH
>>530
名鉄がさよなら運転やるのってさよならする形式が残り1編成になった時なの?
じゃあ1030もやるかな?パノラマsuperだからやらないかな・・・?

533 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 21:23:21.48 ID:xb1IS19v0.net
>>523
1850系は本線鈍行とか支線区で潰しがきくからねえ…案外長く残る予感が。
逆に特急仕様の1133Fは改造してまでってことにはならなかったんだろうねえ。

534 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:28:22.85 ID:iUWNvFdv0.net
そういえば「キ」の検車区でお勤めの人が1384Fの画像付きで
「もう乗り納めになるかもな」とか書いてたからもう長くないかもね。

535 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 22:43:40.85 ID:cfAS/44C0.net
ところでデキ401、402は
今どこ?

536 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 23:29:57.83 ID:4MN6BtkV0.net
夏休みに瀬戸に遊びに行くついでに3306Fに乗ろうと思ったけどまだ営業開始してないんかい!

537 :名無し野電車区:2015/07/25(土) 23:43:21.87 ID:iUWNvFdv0.net
>>535
7/21は新川にいたよ。

538 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:00:14.26 ID:04FjknA+0.net
>>533
2連単独はいうまでもなくうまく使えば4連か8連しか組めない5000も
1850を活用すれば6連が組める。
運用上の使い勝手はいい。

539 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 00:13:29.93 ID:A5I8lY6mN
そういえば3306Fってなんで営業運転できないんだっけ?

540 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 01:21:52.51 ID:pPY/Gfg50.net
3307Fの納車、車内見るのが正直言って怖い。
半クロスから全ロングになってしまった3150系の前例があるし、
5000系は完全に全ロングになってしまったし。
3306Fは瀬戸線用だから全ロングなのは納得だけど。

541 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 02:38:37.38 ID:rxfhe05r0.net
なんで5000系2連バージョン作らなかったん?

542 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 04:53:21.68 ID:Vc4kIQ0X0.net
それなんて5200?

543 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 05:18:20.83 ID:2OJKyI9d0.net
>>537
サンキュー。今日行ってみる。

544 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 05:55:12.34 ID:zTfkBoBp0.net
>>541
元の車両の部品が4両セットだったから。

545 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 06:15:56.22 ID:pPY/Gfg50.net
>>541
>>544
そもそも1800系が事実上の5000系2両版だけど、5000+1800の6両は
なぜか臨時ダイヤのみに限られてる。

共に120km対応だから、昼間は豊橋〜岐阜の急行で運行。
夕方になったら岐阜で切り離し。1800は1200に付け替えて、5000は羽島線に向かわせるとか。
効率的とは思うけど。

546 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 06:58:52.52 ID:zTfkBoBp0.net
>>545
そりゃ1800は1200の増結が優先だからなぁ。
今後1030が無くなった後1850の対応がどうなるかだな。
残すのであればローカル運用や5000増結が増えそうだけど。

547 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 08:45:07.72 ID:ENjJjQl90.net
>>540
どう考えてもロングシートでしょ。残念だけど。
優先席は10席に決めたのだからクロスシートは無いでしょ。
これが1384Fの置き換えとなると悲しすぎる。

548 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 09:03:59.61 ID:A5I8lY6mN
今年中に少なくとも1編成廃車になるのはほぼ確定かな・・・?

549 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:35:59.60 ID:DVRaHY100.net
猿投運用に3507編成が入ったか

550 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 12:52:44.68 ID:H4Va6Bxn0.net
>>549
どういうこと?

551 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 13:10:14.58 ID:6Jr42MIl0.net
>>550
おいでん祭り対応
10分間隔だと車両が足りなくなるから、矢作橋留置の3500系をもってくる
ちなみに3500系等の非ワンマン車の時は車掌が普通に乗務するから、知立乗務区はフル動員になる

552 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 13:20:44.77 ID:QHmFZenl0.net
名鉄の乗客って何であんなに席を詰めないんだろう。席埋まってるのに荷物乗せてる人よく見るし。
関東じゃ考えられない。

553 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 14:10:07.94 ID:ayBj9iiG0.net
そういう地域さ

554 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 16:12:28.94 ID:fGj4z3ty0.net
朝のラッシュでもロングシートは定員の半分、一個飛ばしで座ってやがるからなw

駅と車内で乗車マナーのアナウンスくらいしろよ。

555 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 17:23:12.41 ID:J5sMI4Mo0.net
したところで、そうやって座ってるやつはイヤホンで音楽聞いてるからムダ

556 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 17:50:01.53 ID:5SPLIZ9l0.net
>>554
やってるけど>>555の言うとおりなのが現実です。
あとマナー守る気のない奴に何を言っても無駄です。

557 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 18:04:12.55 ID:JMkhv4Pmh
1人分空けて座るのも良くないが、混雑時にわざと足を組んで座って立ちスペースを狭くするやつはもっとムカつく。

558 :名無しのパノラマカー:2015/07/26(日) 18:42:11.38 ID:8mDzOQhTF
マナー啓発スレと化しとるでないか

559 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 18:48:37.68 ID:PCT4fN+X0.net
あおなみ線みたいに1席1席を分けるとか。
それだけでも変わると思う。

560 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:22:34.65 ID:XndqKwB/0.net
7人掛を6等分、5人掛を4等分する会社だ
3人掛を指定席2席で発売とかもあったな
マナーを呼びかける以前の問題

土川体制や犬飼体制の時代のこと、時効か

561 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 21:24:39.09 ID:XndqKwB/0.net
とりあえず、2〜3席ごとに棒を立てれば変わる
もちろん、1席46〜47cmに拡げる必要もあるが

本当は1席ごとに区切ってほしいけど

562 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 22:21:46.27 ID:A5I8lY6mN
1席ごとに区切るとふくよかなおっさんが座れんくなるw

563 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 22:15:49.98 ID:04FjknA+0.net
今の座席幅(47cm)になったのは300系からだよな。
だから3100、3700系はドア間9人掛けができた。
3150、3300のロングは座席を広げた代わりに8人掛けになった。
ドアを15〜20cm程度端に寄せれば座席幅47cmを確保したままで
3100、3700系と同じドア間9人掛け、車端5人掛けもできるが
ドア横スペースを取りたがる名鉄ではやらないだろう。

564 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 23:21:51.05 ID:1Z9m5eVK0.net
只今、1852Fに乗車中。
モーター音がいいね(^^)d

565 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 00:13:18.72 ID:4KMLiU1p0.net
座席配置は銀電の470mm、扉間8、車端5が最適だな
全員標準男だったら余裕でてんい

566 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 01:00:23.16 ID:l5BhOI2J0.net
相撲取りが銀電8人掛の中央2席にうまく納まっていた

567 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 01:28:55.47 ID:B7MYMMbBW
名鉄の新車
硬い+ロング+眩しい=(´;ω;`)

568 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 02:02:13.10 ID:gh6aueo7+
この調子だとパノスパあと15年くらい走るのか
2200と共通運用になって空港線運用に入ったりしないよな...
1030は全て廃車で一部特別車特急編成数は 2200・1700>1200 になるのか

569 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 08:23:34.20 ID:DNAeyp8t0.net
JR東海と対抗するにはやっぱり20m扉間5列転クロにしてほしいところだけど
今からはもうむりなんかなあ

せっかく名鉄ビル群立替がきまって、名古屋駅の大改装に着手できそうな見込みなのに

570 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 09:12:33.35 ID:5JD94kxT0.net
名鉄の場合車体幅が狭いせいで通路に入れる人が少ないから、ドア付近のスペースは必要になるね

571 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 09:34:44.25 ID:DNAeyp8t0.net
それでも機会あるごとに改良して車両限界は拡大してるわけだけど

たしか名古屋本線+犬山・常滑線系は20mはいれるんだっけ?

572 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 10:45:02.46 ID:yoeN0HKC0.net
>>571
事故などで車両運用が乱れたらアウト

573 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 12:05:30.47 ID:vACHAN4A0.net
>>571
古くはロクサン、割りと最近では100系が営業に入ってたはず
今の運用じゃ無理そうだが

574 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 12:06:36.30 ID:7eMbfYuB0.net
>>571
100系

575 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 13:03:31.29 ID:B7MYMMbBW
>>568
リニューアルで荷物棚設置+自動音声案内つけると思うから、一応空港線は考慮してるんだと思う

576 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 13:16:07.08 ID:puZNxCmoO.net
1313頃、名古屋→栄生でSR4+SR2とすれ違った
行先などは見えなかったが、準急空港か?

577 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 15:13:42.04 ID:qAFez0WS0.net
大江東名港界隈偵察してきた。
大江のリサイクル工場の奥に台車取られたデキ600確認。
名電築港は何も無し。
岸壁にも何も無いけど名鉄職員が付近の線路を巡回してたので近いうちにミャンマー行きキハ40の輸送ありそう。
付近の貼り紙によれば7月24日〜8月末の間に輸出車両の輸送ありとの事。

578 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 15:43:54.43 ID:7Rn4wqhF0.net
5600を先頭車改造せずに1850の機器更新に使えば良かったのに。1850は使い勝手が良いから更新してでも使ってほしい(小並感)

579 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 16:08:29.33 ID:3G4Z+lep0.net
>>578
同感です。
もう改造してしまった先頭車は仕方ないが、
まだ中間車は1850系更新に使える。

580 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 19:07:14.70 ID:XOJyBrnaf
神宮前19:03準急新可児
岐方から5309+5304

神宮前同業者 俺+2人

581 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 19:12:18.31 ID:XOJyBrnaf
>>579
おいおい、車両スレでそれはないだろ
5600 6800ベースの直巻電動機+界磁添加励磁制御
1850 7500ベースの複巻電動機+界磁磁気増幅器制御
流用できる部品が全く無いのだが、どこの部品の更新に使うんだい?

582 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:19:34.81 ID:Dz1a0DHm0.net
>>578
>>579
それほど先が長くないだろう車両になぜそんな改造をしたのかと。
改造費用も決して安くないだろうし。
素直に2両版5300系に挟むべきだった。

583 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:23:05.64 ID:IYxDKSYp0.net
何が素直にだよ。動かねーよ
いくらなんでも無茶苦茶だ

584 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:31:30.85 ID:gZXaFjFR0.net
>>576
つい先ほど広見線で目撃。
座席はほとんど後ろ向き。

585 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:34:55.31 ID:qWa6oa4t0.net
>>585

586 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:38:53.38 ID:JHBLyx5r0.net
次のダイヤ改正で犬山線の4両急行は改善されるカナ?

587 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 20:50:54.64 ID:B7MYMMbBW
流用の5300と新造の5700っていろいろ違うだろw

588 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:49:52.56 ID:Dxb+Lv8Jj
>>586
たぶん次の改正は豊田線の複線化が完了するころだから、
10年以上先になるな

589 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:50:36.22 ID:Dxb+Lv8Jj
>>588
ごめん三河線の間違い

590 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 21:45:30.05 ID:9PJcIH+M0.net
おいでんの応援車は何編成が入っていたのですか?
出張で見に行けませんでした(T_T)

591 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 22:16:08.47 ID:B7MYMMbBW
>>590
何本入ったかはしらんけど3525Fは豊田線運用入ってた

592 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 22:58:42.22 ID:OGE0WBXV0.net
山線って全部の駅で行き違いができるから、単線でありながら高頻度での
運行ができるんだよね。昨日実感したよ。

593 :名無し野電車区:2015/07/27(月) 23:19:45.27 ID:qshtBp9F0.net
>>592
棒線駅の平戸橋をお忘れか

594 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 01:07:02.19 ID:iUS1O/f10.net
単線の高頻度と言うと江ノ電を連想するなぁ
豊田市〜梅坪は複線だけど

595 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:15:58.82 ID:DdZ1C5nX0.net
Twitter見てたら家康ラッピングの重連があったんだな
矢作橋-東岡崎の改装だけど気が付いてたら行きたかったわ

596 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:33:33.48 ID:Cvr3xYpe0.net
>>595
あのラッピングは目立つけど個人的に嫌いだわ

597 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 11:58:43.50 ID:77qusSu2a
家康ラッピングって何編成あるんだよw
今までポケモンとかは1形式に1編成のみだったはずだが

598 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 14:48:30.22 ID:Pt74KmKL0.net
地下鉄を含んだ大回り乗車って可能だっけ?

599 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 17:23:05.29 ID:8wmLnk6NZ
名古屋17:03 特急 豊橋 ト2210F(新塗装)+3158F(新塗装化)ギ

>>598
ヤフーの路線検索では可能(料金が同じ)だったぜ

600 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 17:35:01.45 ID:AINjl9gM0.net
トランパスなら経路によらず運賃は最短距離計算だったが
マナカになってからはあまり極端に時間がかかると捕まるかもしれん

601 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:14:17.70 ID:vjyQrCRW0.net
>>600
捕まるって言い方やめようよ。
犯罪起こして逮捕されたわけじゃないんだから。

マナカで赤池〜上飯田を知立・犬山経由で乗ってしまえば、名鉄はタダ乗りさせられて大損。
地下鉄には全然乗ってないのに交通局の収入になっちゃうんだよね。
上飯田を相対ホームにして改札を別々にすれば、そんな問題は起きないはず。

徳重名芸・太山寺・木津用水・犬山口・楽田・田県神社前は上下別改札だから
正しい経路の運賃を引き落としてると思うけど。

602 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:19:27.79 ID:ZghxqdYZ0.net
>>601
徳重は跨線橋あり。

603 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 21:54:42.57 ID:6V3C7OlV0.net
上下線で別の改札は別々で機能しているのか?

604 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:12:04.46 ID:WnfXWTjo0.net
パノラマの新車はまだか?

605 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:46:15.55 ID:Pt74KmKL0.net
5309Fが今日も代走
まさかお別れのファンサービス…?

606 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:57:27.66 ID:j1gd4KIi0.net
今回の再開発で名古屋駅は2層化・複々線にするんかな
上物撤去した上で、ビルの基礎躯体を兼ねて
端から少しづつ掘っていけば可能な気はするが

607 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:59:01.98 ID:j1gd4KIi0.net
国土交通省中部運輸局の名古屋駅西側未使用区画活用による
空港線ホーム増設の提案に対して
名鉄が首をふらなかったのは
名鉄名古屋駅の抜本的な改良をもくろんでてそのスペースとして

608 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 00:25:17.40 ID:Z58XCCKd0.net
暑いぞ名鉄!クーラー入れてくれ!!
暑いぞ名鉄!カーテン付けてくれ!!
まぶしいぞ名鉄!カーテン付けてくれ!!
臭いぞ名鉄!換気装置増やしてくれ!!
うるさいぞ名鉄!床下防音ちゃんとしてくれ!!
うるさいぞ名鉄!自動放送改善してくれ!!
座れないぞ名鉄!座席を増やしてくれ!!
汚いぞ名鉄!ちゃんと洗車してくれ!!
チープすぎるぞ名鉄!もっとまともな車両入れてくれ!!
寒いぞ名鉄!ヒーター入れてくれ!!

609 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 00:39:57.99 ID:V7Cj0jaH0.net
>>603
試したことがないから分からないけど、

田県神社前からマナカで平安通行きに乗車して、犬山口で降りる場合、
犬山乗り換えはありえないから
田県神社前→上飯田350円
上飯田→平安通→久屋大通→丸の内 →上小田井300円
上小田井→犬山口450円
地下鉄を通り抜けたと見なされて1100円が引き落とされる・・・かな?

610 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 01:01:53.64 ID:aZhboxi00.net
数年前だが犬山方面〜今渡発着の定期で外から新可児行きホーム入れたけど。
現実性あるとしたら平安通駅に乗り換え改札とか?

611 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 06:06:53.24 ID:ImxF93YS0.net
>>515-516
名鉄が近鉄レベルまで財務体質を悪化させていいなら
1500億円まで出せるので予算的には出来そうですね。
ただ、多分投資が回収出来ないので、やるとしたら
国や自治体が大半の費用を負担する事業スキームに
なった場合のみでしょう。リニアの関連事業だと言
って愛知県や名古屋市にたかってみては?(^-^)v

612 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 06:51:47.38 ID:iHs0njfP0.net
>>611
利便増進事業は使えると思う
今の名鉄名古屋は利用者にとって必ずしもよいとはいえないから

ただ別口予算を申請しないといけないから調整はいるな

613 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 09:39:34.21 ID:QuZv+jf8j
ここは車両スレ
経営談をしたいなら本スレへ

614 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 09:53:11.62 ID:QuZv+jf8j
1701F 塗装変更された模様
https://twitter.com/MrGK12/status/625904032930885633

615 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 11:57:28.71 ID:mycRX5rE0.net
弥富駅に駅員いなかったけど無人になったのか。
おかげで時刻表もらえなかった

616 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:00:56.69 ID:4yfr13vO0.net
5309F目当てだと思うけど、神宮前に撮り鉄が大勢。
この暑い中よく居られるな。
水分補給は絶対忘れないように。

617 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:16:06.92 ID:qWXu3cVH0.net
>>616
5309Fもついに人気者になれたのですね。
15年前は77:8,71:1,55:5,53:5で19本いたSR2の
5/19=約26パーセントのハズレだったのにね。

618 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:28:50.98 ID:f21Y8UvV0.net
>>617
ホントこれ。SRやNSRの運用で5300・5700が来たときのガッカリ感っていったら・・・
5309Fが輝いていたのは2010年頃だけかな。5300最後の箱無しだった。今鼻息を荒くしながら5300を追いかけているヤツは箱有り箱無しとかいう概念すら無いだろうが。

619 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:49:34.47 ID:mycRX5rE0.net
SR2って一時西尾線の普通に入ってたような

620 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 14:54:46.37 ID:6p2TToh00.net
5500、7700、7100とここ10年でSRがどんどん消えていったなあ

621 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 15:00:31.97 ID:f21Y8UvV0.net
SR2って使いづらかったからね。併結運用が多かったし。

622 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 15:29:04.73 ID:iHs0njfP0.net
全Mはやっぱり不経済だったんだろて
これが1M1Tならまだつかったんだろうが

623 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 15:31:28.16 ID:4yfr13vO0.net
2両版5500・7100 ・7700。さらには2両版5300も続々となくなっていったから
必然的に使い道がなくなった感じだよね、5309Fは。

624 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 16:37:34.67 ID:O07W1Jn/O.net
>>615
弥富は有人だぞ
JRに業務委託、実際に居るのはTKJだけど
日に何回か休憩時間があるから、その時間帯に当たっただけでは?

625 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 16:49:50.68 ID:f21Y8UvV0.net
>>622
なるほどね。そのわりには輸送力も3R2に比べて低いしね。SR2を残す意味がない。

626 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 18:17:11.85 ID:0BCl3fIc0.net
そういえば月曜夜、空港にSR2+4がいたから乗ったけど、名古屋から江南まで立ちの人は地獄だったわ。
5309って予備車ながらGPS付いてるんだね。もしかしてもう全編成付いた??

627 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 19:50:14.01 ID:mycRX5rE0.net
7時台の快急空港が6両で8時台の快急東岡崎が8両なのか。

628 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 19:54:23.69 ID:D8dNtjUS0.net
>>487
亀レスだけど本屋に置いてあった「私鉄車両年鑑2015」に
1200内部イメージがしれっと載ってた(あとトイレ内部のイメージもあった。
Web上で載ってるところある?)

座席配置は変更せずシートを2200(3300)と同じやつに変えるだけっぽい
…てことは今より固くなるか?

629 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:25:09.99 ID:jDYX+6WO0.net
>>628
最近の名鉄にしては驚いた。
1+2クロスとロングの組み合わせになると見込んでいたよ。

ところで8月1日運行開始の説は本当なのか?
あと3日しかないのに試運転の目撃情報が全然ないし。

630 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:31:06.20 ID:f21Y8UvV0.net
>>626
SRは混雑時が悲惨だからゴミだわ

631 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:32:40.81 ID:7Cc5gzLg0.net
>>629
あれってμ定期の都合じゃないの?

632 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:44:51.49 ID:+2Q77BIim
>>629
いや、たぶん不可能。
Twitterに舞木で1200中間車にパテ塗ってる最中の画像上がってたし。
>>628
まじで?2300のシートとか一番糞なやつじゃん...

633 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 20:53:44.73 ID:+2Q77BIim
PSも気になるけど、1701Fの塗装も気になるな。
2210Fみたいに赤帯追加だけなのか、顔面が白くなったりするのか...?

634 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 21:14:10.83 ID:QuZv+jf8j
>>628
壁紙とかどんな感じだった?
LCDとか付いてた?

>>633
https://twitter.com/danuki_313/status/626017748103987201/photo/1

635 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 21:50:03.60 ID:IorEvR4R0.net
試運転どころか組成どころか色変えた1両さえ目撃されてないのに
出てくるわけがない

636 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:07:12.47 ID:+2Q77BIim
>>634
まじでこうなるのかな?

637 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:08:56.87 ID:+2Q77BIim
一般車中間1312Fが車両の半分だけパテ塗られてるっぽいな

638 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:12:20.82 ID:+2Q77BIim
ちょっともう一回名鉄にいろいろ聞いてみるか(爆
PSの一般車も気になるし、1701Fも気になるし、2200の2201〜2209は新塗装になるのかとかも(実際3157も新塗装になったし)

639 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:33:17.58 ID:J/tsoQcQ0.net
7100の車内の壁の色…渋かったなぁ
不意打ちで7100がやってきた時のうれしさと来たら。

640 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:47:23.54 ID:oCjx9rFCY
>>638
銀河夢急行に3150系の転クロ車がオールロングシート化されるって書いてあったけど本当かね?これ以上ロングシート増やすのやめてほしい、ガチでやったら、名古屋に行くときはJRで行くことにする、

641 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:51:18.17 ID:4yfr13vO0.net
6000系
旧3300系
6750系1次車
7100系
これらを一発で見分けられたら名鉄ファン認定とか言われていたな。

1000系と1030系、1800系と1850系、5300系と5700系を一発で見分けられる人は尊敬できるw

642 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 23:23:29.98 ID:6p2TToh00.net
幼稚園の頃に7000系と7500系の見分けがついた俺は鉄ヲタの素質ありだったわけだw

643 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 23:49:31.59 ID:Z58XCCKd0.net
7100はシートピッチが狭かったから、来ると俺はイヤだったな

644 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 23:54:31.56 ID:4yfr13vO0.net
7003Fの先頭車最前列の足元の狭さもね。

645 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 23:59:28.87 ID:nCW169b20.net
7100系は一度だけ不意打ちで来たことがあった思い出がw
あとは広見線の機織りで所定5300系2連に7000系6連とかあったのが懐かしい。

646 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 00:14:46.45 ID:SxFb9cEB0.net
7100の転クロがHL3700からの発生品だと聞いてびっくりした記憶がw

647 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:23:02.50 ID:H0/NtpkLO.net
あの頃ラッシュ対策で座席を減らし、
発生品を新車に廻したんだよな
肘掛でバレバレだった

648 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 03:43:50.51 ID:LKfsa9un/
つりかけ音もう一回生で聞きたいなぁ

649 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 05:20:54.39 ID:6sWGPuztV
>>634
1200車内(実写)に3300のあの色のシートを合成しただけに見えた
ただの雑コラか本当にその程度の変更なのか…
LEDの部分は移ってないか判別不能

レスがscだからこっちに投下したけど
次本屋で見る機会があったらnetの方に報告する

650 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 06:42:21.54 ID:LKfsa9un/
シートが2300化するとかorz
どうして名鉄はこうも乗り心地を悪化させていくんだろうか

651 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 07:22:30.62 ID:p8h+aYz20.net
>>642
幼稚園でそれはスゴいな。俺なんて中学生くらいまで電制使用か否かの区別も出来なかった。

652 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 08:58:17.34 ID:k5FolSsJ0.net
>>651
普通に運転席の出っ張り具合で区別ついただろ。俺でも幼稚園の頃には区別してたわ。

653 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 11:39:37.61 ID:tKUxL0KDA
今年は2008年ぶりに名鉄の車両がいろいろ変わったな

654 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:25:18.21 ID:LKfsa9un/
見分けどころかまず7000にも7500にも殆ど乗った記録がない俺がいる

655 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:32:16.59 ID:Inznee370.net
昔の俺は7000と7500は区別つかなかったな
白帯やジャンパ栓の有無なら認識してたが

656 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:48:01.07 ID:+oDhMJzl0.net
俺も保育園の頃は帯の有無と板か幕かしか見分けが付かなかったな。
さすがに小学校低学年にもなると窓高さの違いに気付いてたし、窓の高さが全部同じやつ(7500)は全部6両で行先表示器も幕しかないっぽいと気付いてたが。

657 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 13:11:02.30 ID:LKfsa9un/
昔からパノラマカーよりパノラマsuperのが好きだったからほとんど覚えてねえや

658 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 15:57:42.40 ID:kFxLZpIz0.net
http://www.meitetsu.co.jp/recommend/catalog/1243042_5053.html?_ga=1.226341343.473408950.1381809428

8月デビュー前に撮影会

659 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 16:04:10.53 ID:HXeQEXuW0.net
>>658
やべえめっちゃ行きたい

660 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 16:59:45.38 ID:0i/29lb7Q
>>658
展望席の画像があったな。
案内表示が本当にパッとビジョンでうけたw

661 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 16:55:20.01 ID:Eju/ZPRw0.net
「私鉄車両年鑑2015」に載ってた1200系リニューアルイメージだけど
キャプションには「モケットを張り替えてイメージアップを図る」と書いてあった。
張り替えだけなら椅子の質感自体は元のままかな?
一般車クロス席の質は明らかに1200>2300だからその方が良いなあ。

トイレ内部のイメージの方は他と同じ完全なイメージ図だけど
1200系内部イメージ図は写真+新モケット合成の雑コラ
(プレスリリースで使ってないし)年鑑向けに急増で作った絵だからなのか
それとも実際も雑コラレベルの改装だということなのか

なお年鑑では設備投資計画の3300系は瀬戸線に導入されたと断定
デザイン変更も2200系と3150系と名指しし3300系の塗装変更を否定

編集部の推測の可能性も無きにしも非ずだが1200系内装やトイレ内部
のイメージを独自に入手しているし取材はちゃんとやってると思われ

662 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:21:16.65 ID:tKUxL0KDA
特急利用者にとっては混雑時 2200>1200 なのか?

663 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 17:21:36.69 ID:0i/29lb7Q
ていうか、3307Fの甲種の情報って、証拠あるの?

664 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:10:10.05 ID:NT6ilHEe0.net
>>639
7100系運転室後ろの壁の色は気持ち悪かった。
アルミデゴラだったけど緑か灰色だった。

665 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:13:42.98 ID:NT6ilHEe0.net
>>658
HPを見たが、『パノラマスーパー』の名称が無い!

666 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:22:16.26 ID:YW18/lca0.net
>>665
あの部分に種別と行先の表示が入るのか。

667 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:26:48.32 ID:ooK2OxBl0.net
2331が2210Fと同じ塗装になった
https://twitter.com/toyo_3102/status/626676894679719936

668 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:33:30.72 ID:Fa3w2jhP0.net
ミュースカイも同じように青帯入れればスピード感出てカッコ良くなる気もするけど。

669 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 18:51:18.01 ID:0i/29lb7Q
2211Fが前に舞木に入場した理由って、1701Fの帯位置確認のため?(笑

670 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:19:18.05 ID:0XsDK26w0.net
>>658
この流れから見て、8月10日頃から試運転、9月1日から運行開始か?
お隣りJR東海は211+313が普通に走ってるけど、名鉄でのチョッパ+VVVFは初めてだな。

1800にVVVF読み替え装置は設置済み?
そうじゃないと今後は連結できないし。

671 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:22:52.11 ID:E2guWYs60.net
リニューアルの1000系は2000系列のように
側面にロゴ入れるのか?
そこにパノラマSuperって書いてあったらいいな
一番最初の設備投資計画のイメージ図に
座席モケットにパノラマSuperって書いてあったな

672 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:28:17.77 ID:vsuN+AYD0.net
しかしダッサイ塗装やなぁ
なんでこーなるの!

673 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:29:36.90 ID:Daz+tFOx0.net
VVVF読み替え装置???

制御は総括だからVVVFだろうが抵抗だろうが連結できるで。
読み替えが必要なのは電直と電気指令ブレーキでしょう?

674 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:38:10.21 ID:NT6ilHEe0.net
まだこのURL生きていたか。
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/25/540/images/001l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/25/540/images/002l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/25/540/images/003l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/25/540/images/004l.jpg
http://news.mynavi.jp/news/2015/03/25/540/images/005l.jpg

さすがにVVVF化はしないでしょう。
このイラストが発表されてからパノラマスーパーの名称が無かったが
公式でも一言も書かれていないから無いんだろうな。名称消滅。

態々あるのを消すって…。
全部リニューアルしたら他の会社(鉄道会社以外)でも使うかもしれないな。

675 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:42:59.69 ID:XcDgMsUa0.net
色を変える意味がわからん

676 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:43:58.90 ID:HpgFCsAE0.net
227系みたいに後からロゴ貼るのかも、まだ詰めのデザイン決まってないとか。

677 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:44:16.79 ID:HXeQEXuW0.net
名古屋駅のリニューアル告知の紙にもパノラマスーパーって表記されてたし、俺が名鉄に問い合わせて返ってきたときもパノラマスーパーって使われてたから愛称は残るっぽい

678 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:45:36.91 ID:0m1YGntq0.net
さすがに床下はいじらんっしょ

しかも1700の時みたいに、台車以外は薄汚いままなんじゃないのどうせ。

679 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:47:35.91 ID:0m1YGntq0.net
そもそも、足回りいじってたら、もう今頃から試運転してるっしょ。

680 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:48:02.03 ID:Eju/ZPRw0.net
>>658 >>665 >>671
『パノラマスーパー』どころか『1000系』すら無いな
『一部特別車特急車両1200系』とか故障してるし
ロゴを入れるとしたら『Series 1200』になりそう

681 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:50:05.34 ID:NT6ilHEe0.net
>>677
そうなの?
それなら少し安心したわ。

682 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 19:50:56.85 ID:Fa3w2jhP0.net
7000系だって車体にパノラマカーなんて書いて無かったし2000系も種別としてのミュースカイが登場する前は車体に表記されていなかったけど今度の扱いはどうなるのかな?

683 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:19:42.22 ID:0i/29lb7Q
でも普通にPSって車内LEDで「PANORAMA SUPER LIMITED EXPRESS」って出てる
から、今後も車内案内装置では名称継続するかもな。

684 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:28:31.63 ID:HXeQEXuW0.net
>>680
個人的にはSeries1000/1200がいいわw

685 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:31:14.59 ID:+re9f4XV0.net
VVVF化するといっている人は撮影会で足回りの撮影
ができるとの一文からVVVF化を類推してんの?
それともなにか他に根拠あり?
しかし、撮影会の内容に足回りの撮影が出来ると
わざわざ書かれるというのはなんらかの変化が
下回りにあるという事かな?

686 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:35:36.45 ID:ooK2OxBl0.net
VVVF化はわからないけど床下はきれいになっている。
https://twitter.com/daichan117/status/625953548442865664

687 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:47:54.11 ID:tKUxL0KDA
1112Fは一般公開前に報道陣に公開するのかな?

688 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:40:04.36 ID:U9xAofSU0.net
新デザインに愛称板もにあいしょうにない。

689 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:11:59.57 ID:HXeQEXuW0.net
イメージ画像のシートカバーにパノラマsuperってあるやないかw

690 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 21:22:12.98 ID:riq1v+Cu0.net
http://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/07/29/release150730_1200satuei.pdf

8月運行開始(予定)。

691 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 06:42:35.85 ID:qIli1GYK0.net
>>578
そんな面倒ことはせず
7500系からの改造車は2200系や3150系へ
全て置き換えな

>>620
2200系増備でPSも続けて全廃できるチャンスだったのだが
逃してしまった

>>658
そのようなイベントなどいらない
鉄ヲタの罵声大会により
他の利用者に迷惑がかかる

692 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 07:24:48.41 ID:YjLRVvED0.net
>>691
よう鉄オタ

693 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 09:17:52.49 ID:jk6A52I3O.net
>>677
つまり特別車側のLEDは愛称と行先を交互に表示させる可能性が高いってことか

694 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 09:45:33.61 ID:5y7H09RI0.net
結局のところ、足周りの改造はしてないってことかね。
制御機器の外装って検査明けそんなに綺麗だっけか。

695 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:36:44.31 ID:8f2NGGkv0.net
>>691
朝早くからご苦労様(嘲笑

696 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:52:50.04 ID:mL8AdIKc0.net
>>677
一般人に1200系とか書いてもわかんねーから便宜上パノラマスーパーと書いただけじゃね

697 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:58:30.10 ID:hyRddHok0.net
御嵩ワンマン車またぶつけられたんかよ

698 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 11:59:05.73 ID:P4BeqKmN0.net
また広見線で軽と衝突事故。今度は6014F。

699 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:09:43.11 ID:FJD+jXEU0.net
御嵩ワンマンにはまた5309Fか?
最近5309Fが忙しいな

700 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:10:20.97 ID:Ibegz2ko0.net
>>694
全検明け編成はかなり綺麗だが

701 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:22:48.36 ID:P4BeqKmN0.net
ニュース見る限り先の事故より車両のダメージは大きそう
現にまだ処理が難航してウヤが続いてる

702 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 12:53:57.56 ID:hyRddHok0.net
御嵩方面は自治体が無理言って存続してるのに毎回こんなんじゃまた廃止案が出てくるぞ

703 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 15:18:19.26 ID:CxBBRjd70.net
リニューアルのイメージ見てたら
特別車の1両目と2両目の間の所にロゴが入ってるように見える

Twitterに下地で白い1312の画像あるけど
特に床下変ってないように見えるけどT車だからか?

704 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 16:04:57.04 ID:bva18EL+0.net
>>702
不採算区間は廃止せい
その分、採算の取れる区間へは惜しまず投資

705 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:02:50.80 ID:jUkPsj/f0.net
なんか数十年後には結構規模大きい数路線以外全部廃止されてそうな気が・・・
本線・犬山線・河和線・各務ヶ原線・豊川線のみとか

706 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:10:16.34 ID:W4/EJ4NL0.net
LE-Car入れた線区で残ったのって
広見線の末端区間だけだよな。

結局6000系ワンマン改造車で電車が復活したが。
そのうち蒲郡線と一緒に廃止か?

707 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:14:10.68 ID:HhsHi/OW0.net
なんかまた6000系が燃えそうな気がするな

708 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:32:42.40 ID:RM8/DHAV0.net
今日の事故。
御嵩ワンマンの代走に入った6014Fが事故に遭った。
6014Fは三河ワンマン車。

709 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:36:37.19 ID:r5LNo5dd0.net
>>696
その反面、新幹線の形式名は一般人にも知られてるよね。
指定券を予約するときに『この列車はN700系なので全席禁煙になります』とか言われた。

2200系充当列車のミューチケットを予約するときに『展望席でお願いします』と言ったら
『2200系なので展望席はありません』なんて返答はありえないし。

710 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:49:53.49 ID:szBYhDDe0.net
そう言えば昔、中日新聞の投書欄に『通勤で名鉄の5300系に乗っているが〜』
なんて記事があったな。
確か補助席に関する意見だった。

711 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 17:59:24.11 ID:9cVBdRP70.net
>>709
まあ隣の新幹線は700とn700しかないからなw

712 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 18:58:46.82 ID:x/HWc0Gp0.net
1000系の新塗装は8/22から運行開始みたい

713 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 19:17:49.41 ID:FpYBFFXN0.net
>>708
東海テレビOneで見たけど
乗客ドア下がかなり傷ついていたな。
事故車がよりによって代走とは。
代走の代走を用意しないと。

714 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 19:46:53.73 ID:FJD+jXEU0.net
代走の代走が事故って…
2両編成の車両の数は足りてる?

715 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 20:18:58.99 ID:6MTVI4G0V
明日も5300走るかな?

716 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 20:58:53.63 ID:zOsieAgw0.net
>>711
一部特別特急を1700・2300系と2200系しかいない状態にできたのに
それを逃してしまうとはな
何と愚かなことか
1230系や1850系等の7500系からの改造車くらいは早急に全廃しないと
SRよりも優先して代替していかな
ミュースカイに次ぐ看板列車があのような古臭く不便な車両ではみっともない
ましてや走行機器は50年物
大手私鉄としての自覚を持たないと

717 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 21:32:19.44 ID:58+AlSHx0.net
>>705
そこそこ成功してる常滑線空港線や絶賛開発中の豊田線、そしてまさに数十年後を見越して改良中の三河線をさしおいて
話題もなければ客もいない各務原線豊川線を残す意味とは一体……

718 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 21:34:49.90 ID:dKU0pFk30.net
>>708
あ〜あ。のんつうのバカが発狂してそうな編成たな

719 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 21:40:33.39 ID:d2XmT0xn0.net
個人的な予想だが、PSはVVVF改造もしくは読み替え装置を積んできそうな気がする。

その根拠は3150の新塗装化。
正面塗りわけはともかく、側面の運転台周りの赤色の塗りわけは
どうみても1800・1850系のラインを継承している。

別に2200が新塗装になっても3150まで変える必要性は無いと思うのだが
併結相手にPSが加わってくるとなると、3150もちょっとイメチェンしようか
ということになったような気がする。

PS全編成更新完了後は、1800・1850共に廃車になるのかも。
増結はすべて3100・3150で賄うのか?
基本編成側しか車体更新情報がないのも、それならつじつまがあうと思うが。

1800・1850の後継の証が、3150の新塗装。


正直、俺はそんなPSの運用はごめんこうむりたいがね・・・

720 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 21:52:35.87 ID:zOsieAgw0.net
>>719
まだまだ使うつもりなのか
一体何を考えているのやら

あれほど2200系で置き換えた方が良いと助言してきたのに

721 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:22:38.06 ID:ortt1/P3t
涙腺崩壊 号泣
http://power-of-nature.blue/cmyhl/

722 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:25:10.65 ID:2yAesqeh0.net
>>720
助言じゃなくて愚痴だろ統一厨よ

設備投資計画発表前なら
統一論もまだ提言、予想(妄想)と捉えられたが
今となっては愚痴以外の何物でもない

もう時計の針は進んでしまったんだ
1030は廃車コースだろうけどそれ以外は
リニューアルで少なくとも数年は使われ続ける
それが受け入れられないからって
壊れたラジオのように演説を繰り返さんといてくれ
統一厨の考えはもうここの住人には十二分に伝わってる

723 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:30:53.98 ID:oo7QSHTI0.net
>>720
スカレットに置き換えるのか(困惑

724 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:47:23.83 ID:mvchiwSP0.net
× 壊れたラジオのように演説を繰り返さんといてくれ
○ 壊れたレコードのように演説を繰り返さんといてくれ

725 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:47:30.82 ID:7pAqCcSJ0.net
>>719
もしVVVF化とECB化なら、マスコンはワンハンドルになるだろうが、
そこまでやるか疑問だが・・。
ブレーキ読み替え装置って近鉄や小田急の例はあったが・・・。

726 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 22:48:32.35 ID:3i41Ct0X0.net
三河ワンマン車なら、御嵩でもワンマン運転可能?
ホームセンサーやホーム監視モニターがないから、その逆は当然できないけど。

727 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:16:53.71 ID:jSv1fEL5O.net
>>722
統一厨はわざと不快になるようなレスをしてニヤニヤしている。
荒らしに何を言っても無駄だ。無駄。

728 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:25:49.52 ID:zOsieAgw0.net
>>727
荒らしだなんてとんでもない
このスレの住人のためにスレタイに沿った話題を提供しているのに
むしろ人格攻撃に走った君こそ荒らしではないのかね
そもそも荒れるとは話題が脱線しスレタイが意味を成さない状態を示す
PS全廃に関する助言はそのような行為には当てはまらない

本題に戻すが
一時のイニシャルコストに囚われ1200系等を修繕することが決定してしまったのは残念だ
名鉄の経済状況がそれほどまでに悪化しているということなのだろう
だが、せめて1230系等の廃車発生品を利用したグループだけでも
急速に廃車させていかないと
2200系の増備は急務である

729 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:31:33.34 ID:GwHXPDlo0.net
>>726
三河ワンマンは賽銭箱、整理券発行機、運賃表示機が付いてない。
だからワンマンは無理かな。M一人で誰がどこから乗ったか把握できんでしょ。
Cが乗ってたら発車後すぐに精算できる。
てか昔はどの線もそうだったよね。Cが車内を行ったり来たりしてMが扉扱いとかさ。

730 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:55:46.64 ID:fteay5Qt0.net
>>729
>>賽銭箱
(°Д°)!?

731 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:57:01.62 ID:jUkPsj/f0.net
>>717 と、豊川稲荷っ
パノはVVVFにはならんと思うけどなぁ...というかパノの後ろにRedとかSilverとかくっついてても違和感しかない
将来的にVVVFにする準備工事みたいなのはするかもだけど
ていうか、制御機器変えずにVVVF車両と連結可能にすることって無理なのか?

特急車の1000/1200より、割と1800の方が残りやすい気がする。
実際、特急用として作られた7000より、1800的な位置で登場した7700のほうが長生きしてるし。

732 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:58:46.69 ID:jUkPsj/f0.net
>>728
言われなくても1030編成は順次廃車だから黙っとけ
名鉄に確認してるから間違いない

733 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:12:39.13 ID:p3hHv4nM0.net
ここに着て1000系をリニューアルってことは
名鉄自体も今の現状があまりよろしくないことは自覚してるんだろうなと

2200系の沿線での評判が想像以上によろしくないと

734 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:16:47.69 ID:ZQWZeKkK0.net
>>732
SRよりも先に廃車で

>>733
その根拠は?

735 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:33:01.59 ID:YpqAN67K0.net
VVVFと非VVVFは100系でやってるじゃん
つまりブレーキ方式が合えば総括で運転出来るって事かな?
でもEL120はブレーキ読み替え装置付けてデキ400やらデキ600やらと繋げて運転してたな

736 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:35:05.28 ID:bGcSzrSP0.net
座席云々はどうでもいいから一般車に日除けカーテンを付けてほしい
特にこの時期、窓際は暑さと眩しさでたまらん。

737 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:43:56.19 ID:ZQWZeKkK0.net
>>736
不要
無くて困るものではない
費用対効果の面から
コストダウンを優先し省略すること

738 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:44:30.42 ID:aATLb+540.net
1200側ってカーテン付いてないんだっけ
2200と1700のカーテンは絶対欲しいw

739 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:45:31.71 ID:aATLb+540.net
>>737
困ってなかったらレスしてねえよw

740 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 00:54:53.54 ID:ZQWZeKkK0.net
>>738
特別車へ誘導させるためにも
一般車を無駄にグレードアップさせる行為は避けた方が良い
むしろ初期を除く3150系や5000系と合わせてオールロングシートで結構

>>739
君が敏感すぎるだけだろう
実際にカーテンの無い一般型車両は多く存在しているが
苦情は然程出ていない

741 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 01:11:26.67 ID:NrRPz/uW0.net
カーテンがない車両が多い首都圏では警察からの指導らしい。
(勧告のため女性専用車両と同じで無視しても法的な罰則や強制力はない)
スリや置き引き、痴漢などの犯罪行為はカーテンを降ろして行われる。

742 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 01:17:38.40 ID:icKgz4Jr0.net
縦引きカーテンはどうなんかな、313系はフリーストップ式で車内側に引っぱれない仕組みだけど。
まああれもピラーが一定間隔で必要とかいろいろあるか。

743 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 01:21:33.74 ID:de4GU+bR0.net
コスト削減って、カーテンは高価なものでもないでしょ。

本気でコスト削りたいなら、それほど暑くない日はクーラー切って窓を開けるべき。
特に窓が開閉可能な6000系5次車。
そっちのほうが重要だ。

744 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 01:24:30.93 ID:mCOXrcQb0.net
・本日の統一厨はID:ZQWZeKkK0
http://hissi.org/read.php/rail/20150801/WlFXWmVLa0sw.html

745 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 01:55:44.05 ID:9nfRT+7V0.net
でもJR西なんかだとカーテン省略はすぐにとりやめになったけど

やっぱり日向側に座る乗客の日焼け問題はどうにもならんらしい

746 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 02:12:45.93 ID:aATLb+540.net
統一厨って基本上から目線だよねw『君が』とか『であろう』とか

747 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 02:25:03.46 ID:2l08ntdx0.net
倒壊のファンでもやればいいのになw

748 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 02:33:00.58 ID:iDJ9fr5v0.net
>>746
統一厨はバカだから仕方がない。

なにしろ「窓にカーテンを付けるコスト」と
着色ガラスで採光不足で暗くなった車内照度を確保するために
「一日中蛍光灯をつけっぱなしにするコスト」の損得勘定も出来ない
本物のバカなんだよなw
コスト!コスト!って言うなら、車内灯具のLDE化も推進しろよな。
ご自慢の看板車両の2200も蛍光灯だぜ!情けないwww

まあ、このことは当事者である汚物増備中の名鉄にも当てはまるがなw

749 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 03:51:02.84 ID:aATLb+540.net
デザインが糞でも、快適ならまだいい
2200は座席は固いわ眩しいわ臭いは冷房弱いわで糞じゃんw
PSがいくらバブル時代に出たからとはいっても数十年前の車両に快適性で負けるとかもうちょっと頑張れんかなぁと思う

750 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 04:27:30.72 ID:9nfRT+7V0.net
JR東海と熾烈な乗客の取り合いしてるから
効率優先で乗客サービスおざなりになったら即跳ね返ってくるからなあ

特別車も使い勝手やサービスが悪いと判断されると
即袖は絶対に勝てない新幹線に持ってかれるわけだし

751 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 06:59:24.42 ID:xtbT8UoV0.net
>>748

本当にこれ。やっていることの整合性が取れていない。

名鉄もオタ向けにデザイン弄っている金があるならさっさと車内照明をLEDにしろよ!金が無い癖に使い方がおかしいんだわ…

752 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 07:14:22.59 ID:fZwS/gNP0.net
>>751
統一厨は反論されると直ぐに顔真っ赤になる短気だから反論されたレスを返すのがやっとだから
統一厨自身のレスを見返さずレスをするから矛盾、噛み合わないレスが相次ぐ。

統一厨の脳ミソは1路線に1形式しか覚えられないWindows95レベルの脳ミソ
何だろうw

753 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 07:34:02.53 ID:aATLb+540.net
そういえば、1000と1200って側面の行先表示はそのままかな?LED化?
空港向けに自動放送とか付くのかな?

754 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 07:47:07.58 ID:ZfeofFGRA
1000ト1200のカーテン汚すぎ。洗濯してほしい。

洗濯したくないから2200一般車などはカーテン無しになったのか?

755 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 07:49:44.67 ID:O40hrpYN0.net
・統一厨ってウザイよね
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436674004/

756 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:07:36.07 ID:ZQWZeKkK0.net
>>748
E23x系列全否定かい?

>>749
そんなことはない
車内設備、特にバリアフリーに関して言えば
2200系の圧勝
走行機器についても2200系の圧勝
ごく一部の人しか利用できない展望席といった無駄がないため
製造費も低コスト
トータルでは2200系が優れている

757 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:28:39.39 ID:aATLb+540.net
>>756
車内設備の問題じゃなくて乗り心地糞悪いからいってんだよ。座席固いし眩しいし
チョッパとVVVF比べてんじゃねえよw
平成3年の車両より平成16年の車両のほうがバリアフリーやら走行機器やらが優れてるのは当たり前だろ

758 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:30:44.50 ID:O/8AAlUv0.net
トータルでは2200系の圧勝です(キリッ
だっておーwwwww


がんばって作った看板列車(爆 が2200です。
カッコ悪くて乗り心地悪いけど、味噌県民にはあれがお似合いです。
お前達にはもったいないからパノスパは全廃しる!

759 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:33:05.90 ID:ZQWZeKkK0.net
>>757
>バリアフリーやら走行機器やらが優れてるのは当たり前だろ
よく分かっているじゃないか

鉄道車両の良し悪しはほぼそこで決まる

760 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:36:18.05 ID:aATLb+540.net
>>756
快適性とか乗客の人気とかは1000/1200の圧勝だけどね。
低コストで製造しましたって宣伝したところで一般者はだから何だよって話だし、今まで乗ってた車両よりシート固かったり乗り心地悪化したりしたら口には出さなくても多少不満だろ

761 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:44:25.36 ID:ZQWZeKkK0.net
>>760
その根拠が無い
1700系や2200系が充当される列車を見送ってでも
PSに利用者が集中しているとでも?

762 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:45:42.95 ID:aATLb+540.net
名鉄がアホ化してきてるのも事実なんだけどねw
空港特急にわざわざミュースカイ導入しなくても、B4の一部を空港用に改造したりして十分できたと思うんだけどね。
展望席あるから眺めもいいし子供連れも増えそうだし

763 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:50:41.93 ID:aATLb+540.net
>>761
だーかーらー、乗客が集中するとかしないとかの話してねえだろーが
車内の問題だよ車内の。

764 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:50:45.43 ID:ZQWZeKkK0.net
>>762
それだと余計な経費が嵩む
運用を差別化しないといけなくなる

君の趣味としては良くとも
合理的であるとはとても言い難い

765 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:52:47.03 ID:ZQWZeKkK0.net
>>763
PSに利用者が集中するようでなければ
2200系の方が不人気という旨の>>733を撤回しなければならなくなるが
それでいいのか?

766 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:55:31.13 ID:aATLb+540.net
>>761
シートが固くて眩しくて本も読めないような車両と、シートが柔らかくてカーテンついてる車両とでどっちに乗りたいかアンケートでもしてみればいいだろw
鉄道に何の興味もない人に「この車両は低コストで製造しました」っていって「スゲェ!」ってなると思ってるんですかね

767 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 08:57:16.25 ID:aATLb+540.net
>>733は俺じゃないんですが

768 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:13:19.32 ID:ZfeofFGRA
>>766

分類の仕方も微妙。

自分個人の意見だけで言うなら、シートが硬くてもさほど気にならないし、まぶしければまぶしくない方向に座ればいいだけのことだと思っている。

それより、車内外やカーテンが汚いほうが気になるので自分は2200派。

769 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:09:34.37 ID:aATLb+540.net
>>764
2000系を最初から設計·新造するコスト
現存車両をリニューアルするコスト
普通は現存車両をリニューアルするほうが低コストになると思うけどw
要するにZQWZeKkK0が2200大好きでPSが嫌いなだけだろ

770 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:16:15.93 ID:ZQWZeKkK0.net
>>767
水掛け論をしても仕方がない
そこは認めてやろう
だが>>760は紛れも無く君自身
弁明の余地は無い
利用者が1000系・1200系へ集中しているようでなければ
2200系よりも人気があるとはとても言い難い

>>769
2000系を設計・新造し30年程度使用するコスト
現存車輛をリニューアルし、増発分として2000系を設計・新造
更に10年後辺りにリニューアルした現存車両を代替するための後継車両を設計・するコスト
どちらの方が高コストとなるか?

771 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:31:19.07 ID:aATLb+540.net
>>770
「認めてやろう」ってなんですか偉そうに

人気をなんでもかんでも「車両別の乗車率」で決めつけるのがそもそも間違いだと思うんだが
PSの運用もC2.M2の運用も「特急」とか「快速特急」で来る訳だろ?
専用で「パノラマSuper」っていう種別はないんだから、乗車率でPSが人気とかC2が人気とかは決まらないだろ
仮に乗車率で決まるんだったら1日の運用本数が多い形式のほうが人気ってことになるに決まってるがな

772 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:34:05.03 ID:aATLb+540.net
>>771の追記
乗車率で決まるんだったら、特にラッシュ帯の運用本数が多い形式のほうが人気ってことになる

773 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:40:42.75 ID:aATLb+540.net
車両の人気に関しては俺もよくわからんから PSが人気 って言い切ることはできないな、すまん
もう利用者にアンケートでも取ってみれば?硬シートでカーテン無しか柔シートでカーテン有りかどっちが快適ですかって

774 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:45:05.31 ID:ZQWZeKkK0.net
>>771-772
そうした配慮は快く受け取っておくものだよ

ところで何故間違いだと思うのかな?
乗車しない=人気とは言えない
一般の利用者には分からないのであれば
その程度の認識、興味など持たれていないということ
そのような状況で果たして人気を言えるだろうか?
言えないねえ
君は鉄道車両は乗り物であることを忘れてないかい?
ラッシュ帯の運用本数が多い形式のほうが人気ってことになる?
ラッシュに充当できないとするならばそれだけPSが敬遠されているということになるが

775 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:50:18.22 ID:CdclD6lP0.net
まぁ、普通の利用者は1000だろうが2200だろうが来たやつに乗るだけだろう。

強いて言えば展望室に乗りたい親子連れが
次の列車は展望室なしで次の次はあると言われて
1本待つくらい。

776 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:56:09.08 ID:aATLb+540.net
なにこの人めっちゃ面白いんですけどww
PSラッシュ帯とか関係なくおもいっきり使用されてるんですがw
>その程度の認識、興味など持たれてないということ
パノラマSuperっていう愛称は結構な人が知ってるよ?実際名古屋駅のPSリニューアルの告知にもパノラマスーパーって書いてあるよ?
そのPSが興味など持たれてないっていうなら、愛称すらない2200のほうはそれ以下ww

777 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:56:32.95 ID:ZQWZeKkK0.net
>>775
一般利用者の認識など所詮その程度
1200系の方が人気があるというのは鉄ヲタ思い込みに過ぎなかったということ

展望室に乗りたい親子連れ
そんなもの仮にいたとしてもほんの一握りだろう

778 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 09:58:58.61 ID:aATLb+540.net
>>775
だよな
だから乗車率の問題じゃないっていってんだけどねw

779 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:00:31.59 ID:aATLb+540.net
>>777
その文章の1200系ってところだけ2200系に変えてそのまま返すわ

780 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:07:55.25 ID:ZQWZeKkK0.net
まあ、2200系のベースとなった名鉄の看板車両である2000系には
「ミュースカイ」という立派な愛称を与えられ、更には種別名にも反映されている訳だがね
そこを見逃しているようではまだまだ詰めが甘い

781 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:10:13.99 ID:aATLb+540.net
てか俺1000の方が人気とは一言も言ってないわけで
機器は2200が優れてるけど快適性だと1200の方がいいって言っただけなんだが

いつから人気度になったw

782 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:11:06.88 ID:aATLb+540.net
2000がどうこうじゃないじゃん
2200じゃんw

783 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:18:43.60 ID:jLV0ZwuP0.net
朝起きたら60レスも増えててびっくりした。
統一厨も必死だけど統一厨連呼してる奴の方が
7レスも多く書き込んでるじゃねーか。
数ヶ月前に1133Fが廃車になる話が出てた時に廃車
されるって言ってるのは統一厨、twitterのアカウント
はにわかばかりみたいな事言ってた奴がいたが、
1133Fが廃車されて逃亡したかと思ったがまた来たか。
他人に反論するのは良いけどちゃんと根拠あげたら?
証拠写真みたいなのを一緒にあげてツイートするツイ
ッターのほうがまだ健全だよ。

784 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:19:23.99 ID:2Btwz+da0.net
先日6800乗ったら冷房効きすぎて寒かったんだけど6800って強いの

785 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:24:00.11 ID:ZQWZeKkK0.net
>>781
君は>>760での発言をお忘れかい?

>>782
2200系特別車は2000系の設計を流用していることを知っているかい?

786 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 10:59:50.51 ID:PWqBggs10.net
伸びてると思ったら統一厨との論戦かよ
もう公式が今後どうするか発表した後(PSリニューアルで統一断念)だと言うのに
いつまで引きずるんだこの話題

>>744 >>755
普段ほかの鉄道スレ見てなかったから知らなかったけど
統一厨ってあちこちで同じような電波発信してたんだな

787 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:21:52.27 ID:r5jLw6Tk0.net
0664 名無し野電車区 2015/08/01 10:07:55
まあ、2200系のベースとなった名鉄の看板車両である2000系には
「ミュースカイ」という立派な愛称を与えられ、更には種別名にも反映されている訳だがね
そこを見逃しているようではまだまだ詰めが甘い


何だこの基地外wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

788 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:26:52.34 ID:KCcoSwpgO.net
1133Fが廃車になった理由って表向きでは余剰だけどもう一つの本当の理由ってやっぱり部品確保のためだったんかな?

万が一他の1030系、1850系が故障になった時に保管しておいた部品を使えるように・・・

789 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:28:00.22 ID:Si2wfcmx0.net
こんなに熱く議論されるなんて、まだまだ名鉄も人気なんだなw

790 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:49:40.31 ID:Xx0sT7Sq0.net
>>788
1384F、1853Fも廃車になるのに部品確保するのかな。

791 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 11:52:14.70 ID:E5BxBMXE0.net
1701Fの前面塗装変更されたね。(豊橋寄り)
Twitterの画像より。

792 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:04:53.16 ID:Xx0sT7Sq0.net
>>791
なんか微妙w
https://twitter.com/MrGK12/status/627307200944300032

793 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:07:59.25 ID:jLV0ZwuP0.net
>>672
ブロガーが部品メーカー向けの18年までの名鉄新車用
部品の発注書を流出させた事件があったけど、
ガセネタでなければ2200が2016年に1本増える。
というかそんな不確定なネタがなくても今年度2200
が2本増えたのに1133の廃車理由を残り2本の1030の
延命のためにするのはちょっと苦しいのでは?

794 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:09:59.45 ID:jLV0ZwuP0.net
>>676
リバイバルっぽい顔になったなw

795 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:12:49.22 ID:B0iW1PJs0.net
>>792
1600系時代を彷彿とさせるな

796 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:28:02.48 ID:l/Cr1tUIb
屋根とスカートの赤塗装個人的に嫌だな
他はいいと思うけど

797 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:28:23.64 ID:aATLb+540.net
統一厨相手に熱くなってしまって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
気を付けます

798 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:44:07.27 ID:1aYTkDes1
>>795
今の黒い顔のがいい。

ていうか、1600系時代から2回も整形させられかわいそう。
名鉄って、ロングシートクロスシートといい方向性がころころ変わるね。

799 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:38:04.02 ID:ePtwJMmc0.net
逃げたな

800 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:38:36.11 ID:UFrK5pvF0.net
>>792
中途半端に1600に戻ったような感じで変だわ
なのに真ん中に愛称表示がなくてモヤモヤする

801 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:40:42.17 ID:T9yzwd2PO.net
>>797
相手はわざと神経を逆撫でするような言動に終始しているからこういう奴は無視が一番だ。
ま、勝手に勝利宣言とかもするだろうが好きにさせときゃいい(笑)
現に名鉄はパノラマスーパーの長期使用を前提とした方針を明確に打ち出したのだからね。

802 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:44:43.49 ID:aATLb+540.net
>>799
こちらが挑発に乗ったのが悪いのでどう思われても仕方ないですね...
>>801
ありがとうございます
やたら上から目線だったのでムカッと来て熱くなりすぎましたorz

803 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:51:27.79 ID:IfFgjqLz0.net
1700は2200よりあの塗装似合ってたのにね。
1600ぽくなったのはいいけど、あの塗装に赤スカートは微妙だねww

804 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:55:14.71 ID:nINtzijU0.net
>>684
ああいう書き込みする人はJR東の
車両スレでも出るからね。
多分いろんなスレに書き込んで
反応があったらずっと書き込んで
来るのでは?

805 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:04:03.27 ID:1aYTkDes1
>>801

わからないよ〜。
ミュースカイ以外の特急をすべて一部特別車に、という方針をすぐ撤回し、
全車一般車特急を復活させた事例があるからね。名鉄は信用できない。

806 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:08:23.48 ID:l/Cr1tUIb
1700の新塗装1600を思い出していいと思うけど
貫通扉の窓を埋めた跡と愛称表示がなくて気になる
>>803のとおり 1700は2200塗装が似合ってたと思う

807 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:09:31.80 ID:aATLb+540.net
1700の新塗装が2330側と合うかどうか・・・?

808 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:10:53.77 ID:KWAETPzE0.net
>>792
キハ30っぽい

809 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:19:50.95 ID:TeC3kufa0.net
>>803
>>807
そこで、あえて復刻塗装を。

2330系も含めて1600系だった頃の塗装に塗り替えるとか。

810 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:29:08.09 ID:aATLb+540.net
>>809
2331Fもう出来上がってるっぽいけど、単純に赤帯追加だけだった・・・orz

811 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:43:31.66 ID:aATLb+540.net
PSの新塗装車が営業開始したらこんな風景も見えるようになるんかな?
https://twitter.com/yusyasprant1027/status/627338590918283264

812 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:52:18.06 ID:8KHu2eRZ0.net
名鉄はJRと比べてエアコン効いてないな
待避してる時JRは真ん中以外閉めるのに名鉄は全部開けっ放し
名鉄の車両は真ん中開けて左右閉めるってできんのか?

813 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:54:32.62 ID:O/HgxVno0.net
>>807
編成前後で顔に統一感あったのによほど1600っぽくしたかったのかな
側面も1700側が1600を復刻したような子持ちラインで2330は単純な赤帯なのがなあ

814 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:57:18.58 ID:Lb5mASYbO.net
>>812
扉の2/3締切、3000番台はできる
6000番台は不可

今は内部線に乗っているが、こっちはマヂで熱いぞ

815 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:13:01.07 ID:1aYTkDes1
>>812
エアコンは車両や車掌の調節具合によりさまざま。

真ん中開けて左右締め切り可能。

816 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:18:15.93 ID:npcvuD6V0.net
>>791
@nonnon6000が試運転の日を知り合いに聞いてこよとか書いてるね。

817 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:43:36.17 ID:2l08ntdx0.net
>>792
また迷走してますなあ

818 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:49:20.92 ID:mr1sjUVw0.net
>>812
待避線の形状が曲線である所が多いから

819 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 15:38:49.14 ID:fZwS/gNP0.net
>>804
統一厨に関してはほぼ全国地域に関係なく出没する
阪神山陽じゃ両社の都合完全無視で近鉄に合わせろ
だからな

820 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:25:38.54 ID:sR9KkcJx4
本家パノスパは真っ赤に変えて1700をパノスパ塗り分けに戻すとかさすが迷鉄
やることが予想できんw

821 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:22:50.30 ID:ZQWZeKkK0.net
>>792
またまた無駄なことを
PSリニューアルといいこの塗装変更といい
セントレア開通前後は合理的な経営判断が出来ていたのに
このところまた迷走し始めているのではなかろうか

>>797
人のせいにするでない
君の主張が誤っていたばかりにこのように議論が長引いてしまったのだ
1200系が2200系よりも人気であるという根拠などないのだから

>>817
なんとかならないものか

822 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:53:49.20 ID:sR9KkcJx4
※参考
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2015/150624_02.pdf
>>各社で人気の高い車両〜(中略)〜をパッケージにデザイン

823 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:51:38.09 ID:PWqBggs10.net
>>792
(2200の側面の変更の時点で)微妙に1600っぽい感じが出てるなーと思ってたら
1700は露骨に1600風にしてきたのか

824 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:55:41.20 ID:ZQWZeKkK0.net
>>823
何故そのような無駄なことをしたのか

825 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:27:52.99 ID:sR9KkcJx4
1200>2200かどうかは別として1200の人気があるのは事実。
では、まだ使える人気のある車両を潰してまで他車両に統一すべきという主張の正当性は??

826 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:23:12.82 ID:PWqBggs10.net
経年劣化で再塗装の時期だったんじゃねーの?
それなら何色に塗っても一緒

つか統一厨はなんでここの住人に聞くんだよ
名鉄の中の人が紛れ込んでいるとでも思っているのか
妄想ならともかく決定事項に関しては
ここの誰かがやったように名鉄に電突して聞けよ

827 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:24:33.08 ID:YpqAN67K0.net
ID:ZQWZeKkK0
口調が老害みたいでワロタ

828 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:32:12.57 ID:ZQWZeKkK0.net
>>826
ここで聞いた方が早い
これからも議論を続けたまえ
こちらも合理的な運営を実行するための助言を行うつもりだ

>>827
だが内容は革新的

829 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:39:35.78 ID:nINtzijU0.net
前言撤回。
1133Fが廃車になるって言ってるのは統一厨
って決めつけてた奴の方がうざいって言ったけど
やっぱ統一厨のがうざいわw

830 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:07:24.41 ID:XlLndUKf0.net
統一厨の正体
理想だけを語る統一厨だが発狂するとAA荒らしも行う
ID:ZQWZeKkK0=統一厨
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436674004/155

155 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:26:48.30 ID:ZQWZeKkK0       /ニYニヽ
   (ヽ   /( ゚ )( ゚ )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

831 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:08:25.98 ID:XlLndUKf0.net
これも統一厨の正体
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1436674004/157

157 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 17:41:27.79 ID:ZQWZeKkK0
>>169
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /

832 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:08:36.85 ID:aATLb+540.net
>>821
人のせいとかじゃなくて実際統一厨さんが騒ぐからなんですけどねw
まあ俺もレスしまくったから反省してるけど

833 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:12:57.13 ID:aATLb+540.net
名鉄さん意外といろいろ教えてくれるw
ここでは言えないようなのも若干教えてもらえたw

車両関係はわざわざ担当部署に聞いてくれる。1週間くらいかかったけどw

834 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:13:57.23 ID:Xg4sENsa0.net
>>792

良くわからんね、ブラックの塗装変更は間違いだったと?
本当に名鉄はブレるなぁ

835 : 【大吉】 :2015/08/01(土) 18:19:37.17 ID:q0Lukyga0.net
ブラック塗装で馴染んでしまったのに、まぁいいけどさ。

模型の話になってしまうが、
グリーンマックスはまた商品展開を目論んでそうだ。塗装変更で。

836 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:22:09.48 ID:aATLb+540.net
GMは動力の改善と値下げが先にすべきことだとおもう

837 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:46:25.49 ID:oVYWgsj0T
>>836
動力も変わるけど最近値段も下がってきてるで、アンテナ類がユーザー取り付けに戻ってる。


>>828
持論に対して自分で革新的(ドヤァ)とか草不可避www

838 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 18:44:28.27 ID:MrqoXRGA0.net
>>835
まあ模型とか玩具は塗り替えやリデコで金型使いまわせるのがメーカー的には美味しいからな。
E233系だとボディの形が違う2000番台だけなかなか商品化されてこなかったし。

最近も1200+1800系のフルセットが現行仕様3種類出てた、1030系はまさかの1133Fだったけど…

839 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 19:30:52.14 ID:SPMRJ64d0.net
>>829
まら電を廃車させたがってるのも統一厨?

840 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 19:31:53.89 ID:UFMXc76b0.net
>>830
理想主義者の言及ってだいたい(本人の)理想のままで終わるよね
実情を顧みず言いたい放題な点は川島冷蔵庫とほとんど同じだし

他スレでの物言いと周囲の反応からして統一厨の言説は説得力が無い
理想と言うより「ぼくがかんがえたさいきょうのれっしゃ」って感じだな

841 : 【小吉】 :2015/08/01(土) 19:50:36.76 ID:q0Lukyga0.net
>>838
1133Fも過去のものに…。
動画で1133Fの解体の様子を見たが、
バーナーで半分に切断され、トラック荷台に載せられ、
敷地外から出る時、
トラックの振動で動力を失った
客用ドアが空いたり開いたりした様子がとても悲しかった。

1132Fも近いうちにか。1332号車も…1053号車が呼んでいる。

842 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 19:52:14.77 ID:I6lGmjoa0.net
>>840
統一厨と比べたらまだ冷蔵庫の方がまとも
冷蔵庫と同レベルだと統一厨がマスコミに呼ばれるぞ

843 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 19:54:37.49 ID:I6lGmjoa0.net
連投スマソ
>>836
爺はE653系で新動力を出してきたからそれの評価次第だな

844 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 20:45:57.49 ID:rn7uyBYUC
常滑線で6Rが車両故障おこした模様

845 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:29:06.25 ID:Ps7Ls8cu0.net
>>841
32は来年度

846 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:35:29.18 ID:KGmsC6Q80.net
いま西春でN3000系同士がすれ違った。
まだ5本の少数派だし、犬山から豊田市までの広範囲で走ってるだけに驚いたわ。

847 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 21:51:25.61 ID:iM7XqOoM0.net
N3000も増えて来たんだね。名鉄は結局100系を
どうするんだろうか。VVVF化は途中で止まって
るからどうしたいんだろ。
というか
3500系のSi-GTO-VVVFの更新
100系の抵抗制御車のVVVF化
三河線6000系の上回り更新
を全車に波及させる前にパノスパの更新を
はじめたから優先順位がどうなのかわからず
俺困惑してるんだが順番わかる方おられる?

848 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 22:10:22.38 ID:+jurO1OU0.net
名鉄の改造計画予想

3500系
フルSiC-VVVF 1C4M2群制御化
主電動機 全閉化
車内案内 トレインビジョン化
CP オイルレススクロール式CP化
車両制御 TICS化
車内照明 LED照明化
パンダ シングルアーム化
側面窓 UVカットガラス化
行先表示機 LED化
車内放送 自動放送化

849 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 22:17:47.44 ID:aATLb+540.net
そういやB2は結局自動放送入るんだろうか?
入ったとしたら2000系列とおなじチャイムが流れるようになるんかね

850 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 22:28:48.08 ID:iM7XqOoM0.net
>>723
それくらいはしそうですね。

851 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 22:54:32.49 ID:B0iW1PJs0.net
常滑線の故障の該当車はなに?

852 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:17:50.60 ID:O2PCnq7k0.net
自動放送やると自動放送に任せっきりになって、車掌の放送が控え目になるから
やめてほしいんだけどね。
神宮前で交代後、乗務員名しか放送しない車掌もいるし。

名鉄バスの採用試験を受けたことがあるけど、説明会のときに
『自動放送はあるが、おまけのようなもの。運転手の放送がメインである』
確かにそうだと思ったよ。

853 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:22:20.36 ID:iDJ9fr5v0.net
名鉄の自動放送のチャイムとアナウンスはなぜか気に障る鬱陶しさなので
放送内容を全面的に改良して欲しい

854 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:47:54.47 ID:ZQWZeKkK0.net
>>829
そういった主観的な発言が掲示板を駄目にする

>>832
また人のせいにするつもりか?

>>840
理想主義?
とんでもない
PS全廃は大手私鉄ならば可能な範囲内であったはずだ

せめて1230系・1850等の7500系からの改造車だけでも2200系へ置き換えて全廃しないと
今後も2200系・3150系の増備を続け6000系やSRを差し置いてでも
最優先でこれらを全廃していくこと

>>852
自動放送に任せた方が正確
何故ならば必ずしもマニュアル通りに行われるため
ミスが少なくより丁寧
又、名鉄は空港連絡鉄道としての側面も兼ね備えることから
外国語による放送も充実化させることが必要

855 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:55:28.84 ID:oxSAtTJr0.net
必ずしも?

856 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 23:59:48.16 ID:ZQWZeKkK0.net
>>855
必ずしもは流石に言い過ぎたか
故障しない限り

857 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:17:33.08 ID:OGW5xq130.net
統一厨がめっさ勝ち誇ってる件についてw

858 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 00:43:21.68 ID:Lbm0ZPEM0.net
自動放送大いに結構
とくに英語はチアリじゃなくてジーン•ウィルソンだから好き
なんなら銀電全車にも波及してほしいくらい

859 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:16:10.88 ID:ZQ2MapMR0.net
MHをトランペットにするのは勘弁

860 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:25:17.17 ID:iUCNlUu10.net
自動放送はけっこうだけど、停車駅が連続するとチャイムが喧しくてかなわん
パノラマスーパーみたいな五月蠅すぎないチャイムに代えてくれ

861 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:26:19.10 ID:78pbgwWA0.net
昔の1600系の自動放送は英語が男性だったような覚えが。
当時全特だったから乗る機会はほとんどなかったけど、セントレア開港後の
ミュースカイ不足時のピンチヒッターのときに乗ったら2200系と同じ放送になってた。

セントレア開港直前のダイ改(2005年1月)のときに差し替えられたのかどうかは不明。

862 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:29:00.35 ID:e6EBwd5o0.net
統一狂じゃないけど、俺も昔は1200が大嫌いだった。
なにせパノラマをはじめとする快適な2扉転換クロス車に乗りなれていたから
1200がデビューした時に「一般車は3扉?」「補助席だらけ?」「連続窓じゃないの?」
「車内の配色が下品だ!」「指定席車と差別しやがって!!」てな具合。

それが今では「1200もまぁいい車だな」と思ってしまう。
それだけ後継の2200が酷すぎる、クソすぎる!

あんな汚物を本線特急に使う、今の名鉄は精神異常だ。
それに飼いならされた利用客も情けない。
1200がデビューする時には、結構、利用客からクレーム・反発の声があがったものだが・・・
もし、関西地区で2200みたいな安物感丸出しのクソ車両を走らせたら
ボロカスに貶される事必至。

今からでも遅くない。
2200は犬山-空港線・河和線向け限定にして、本線には
PS更新車と、それに並ぶ新型特急車両を気合入れて新造すべき。

863 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:32:50.40 ID:Wbi+Yb/K0.net
>>854
7500改造車の全廃はお前に言われなくても確定路線だから心配スンナ
一方で新造車の全リニューアルも決まっちゃったがな

理想主義とは実現不能な妄言だけに非ず
すでに決まったことに対して御託を並べて現状変更を求める声も十分理想主義

864 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 03:44:32.23 ID:7kaedTrz0.net
>>862

どんどんJRに客流れているんだけど。最近じゃ本線東部の東岡崎、豊橋もごっそりと。
利用客も馬鹿じゃないよ

865 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 04:07:02.15 ID:8G+a2/+y0.net
鉄ヲタの感性なんて10年20年遅れだからな
登場時叩いて廃車間際にいきなり手のひら返すのがいつもの事

866 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 05:04:24.88 ID:R8qqQhpO0.net
特別車ヒエラルキーなんて忘れて、一般車で313系並以上のものをやってかんといかんわな

そしてそれやるならできれば20m化したほうがいいきはする

867 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 05:25:44.61 ID:iUKLZdVF0.net
優先席電源OFFももうやめるべき。切ってる人ほぼいないし、そんなんで影響出るなら街歩けないよ。

868 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 05:56:10.80 ID:mhFz9Sfk0.net
7500機器流用車が今後余裕で10年は残る件

869 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 06:22:32.09 ID:Lbm0ZPEM0.net
自動放送チャイムだけど、
標準チャイムは別に長くないしやかましくもない
だが、空港行き専用チャイムは尺が標準の倍くらいあって
さすがに名駅金山神宮あたりはくどい、うるさい

870 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 06:43:56.18 ID:5i9TMS1dx
名古屋発岐阜行きの特急。車掌により停車駅到着時刻案内差があり過ぎ。

@全駅言うパターン。
A国府宮と一宮と岐阜のみ言うパターン。
B一宮と笠松と岐阜のみ言うパターン。
C全く言わないパターン。

どれでもいいから統一しろよ。ていうと統一厨って言われるけど(笑)

871 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 06:39:43.29 ID:Lbm0ZPEM0.net
>>866
20m化は積極的にやってほしかったが、
結局車体幅の狭さは変わらんからね

2200を嫌うオタは京阪8000あたりを崇めていそうだが
2200は残念ながらJR東のE231近郊を意識して開発してそう

872 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 06:52:25.61 ID:pESLxRfm0.net
意識している訳無いだろ、それなら南海の逆で日車を裏切って
総車へ発注になるぞ

873 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 08:38:27.52 ID:BfLTVS3F0.net
>>863
代替が行われるのは当たり前
最優先で代替しないと

874 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 09:41:47.14 ID:6yJDyLLJ0.net
>>868
特急運用からは撤退しても
1384Fみたいに普通列車主体の運用なら
まだ走れる。
ただ1030/1230系6連はリニューアル完了で消えるね。

875 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:09:02.44 ID:J0IUr7iW0.net
だから豊橋特急こそ2200にして
1200は観光客輸送の河和内海空港専用にすべき

876 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:11:59.33 ID:immqMzwE0.net
整備は舞木で1850を豊鉄に譲渡はできんのか?

877 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:25:45.52 ID:BfLTVS3F0.net
>>875
運用を差別化することは非効率

>>876
今更、鋼製車など要らないだろう
しかも足回りは代替対象と同世代
これでは譲渡する意味が無い

878 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 10:35:53.20 ID:OGW5xq130.net
最近1800シリーズが可愛く思えてきた俺氏がいる

879 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:12:03.72 ID:oBZ8miM/0.net
結局瀬戸電で3300に乗ることは出来ないまま終わってしまうのだろうか・・・

880 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:13:02.63 ID:K9Bb86MG0.net
>>868
最優先で廃車でしょう。

>>874
1384Fは3307F導入で引退。1131Fや1132Fよりも先に消える。

881 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:17:23.68 ID:OGW5xq130.net
3307Fは新塗装で来るんかな?

882 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:21:21.33 ID:/xABjepY0.net
やっぱり2200は2000ベースで作っちゃったから狭いんだよな
だから一般車2300のクロスを2+1配置にする破目になった
車体傾斜無しなら3100ベースで作ろうとか考えなかったのかね

883 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:26:30.98 ID:mhFz9Sfk0.net
1850系は当面残ります

884 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:28:18.21 ID:BfLTVS3F0.net
>>882
新規設計をしないための賢明な判断である
問題なのは2000系共々鋼製車体にしてしまったこと
ステンレス無塗装としておけば、
メンテナンスにかかる費用も軽減できた

885 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:38:23.57 ID:K9Bb86MG0.net
>>883
1851F以外は残らないだろ。特に1853Fはいつ廃車になってもおかしくない。

886 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:52:13.37 ID:Wbi+Yb/K0.net
>>880-881
投資計画の3300系は3306Fの事で塗装変更も3150のみ(>>661

887 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 11:58:19.04 ID:rhIaFKXp0.net
>>884
ステンレス無塗装・追加料金有の特別車なんて作ったら笑われる。
JR東日本でさえ、特急車両はアルミ合金で塗装有。

それに特急車両ってのは、静粛性が要求される分、部材の肉厚を大きくしたり、走行距離が長いことから頑丈に作ったりと
通勤普通車と製造手法が違う。静粛性の為にステンレスを肉厚に作ってしまったらメリットがなくなるし、鋼製との差がなくなる。

888 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:02:58.01 ID:9+Kxj5/f0.net
結局3306Fが名古屋市所有ってのは間違いなのか?
それにしてもなぜ3306Fが14年度の設備投資計画に
書かれず15年度分に書かれたんだ?
3306Fは謎が多すぎる。

889 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:05:44.82 ID:BfLTVS3F0.net
>>887
お隣さんを見てみましょ

890 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:15:07.83 ID:Wbi+Yb/K0.net
3307Fに関しては(かつて3306Fが否定されてた時のように)
日車で実物が確認できないうちは確定できない

今年度中に3307Fが導入されなければ年鑑(>>661)が正解で
3306Fは導入してから投資計画に後付けしたことになる
3307Fが登場したなら>>661は年鑑編集部の取材不足&3306Fの拠所は謎のまま

とりあえず年鑑はテンプレ(>>3)で言う◆レベルだからそれ以上の発表・資料で
覆されない限りは間違いないと思ってる(1200系内装図を公式から引き出してるし)

891 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:18:17.29 ID:oH/dbjcA0.net
1800も1200にあわせて塗りかえるのか?

892 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 12:50:15.43 ID:RgpBtjRpO.net
>>888
どっからどう見ても名鉄デザインの車体なのに名古屋市所有(つまり交通局)とか言い張ってたやつ馬鹿なの?と言いたい。
言ってること矛盾してたしあんなの交通局所有で見たことが無い


だけど3307Fは来年以降に確実に来るだろうな

893 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:04:59.00 ID:9+Kxj5/f0.net
>>765
いや、交通局保有じゃなくて
名古屋市が直接所有してるとか
言われてなかった?高架化事業で  
電車が1本足らなくなる補てんと
して名古屋市が購入して工事後に
名鉄に売却するとか。

894 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:07:21.93 ID:+pvhV9td0.net
>>889
お隣はお隣で金かかってるからなあ、ステンレスでも
恐ろしいのは313も同じということ

895 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:09:47.82 ID:RgpBtjRpO.net
>>893
そもそも名古屋市保有と言う前例なんて過去にあったっけ?

896 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:13:04.58 ID:9+Kxj5/f0.net
>>768
知らない。ただ設備投資計画に
なかったのに登場したからそう
いう推論が出た。

897 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:27:29.70 ID:9M/3XNuQZ
>>890 >>886
私鉄車両年鑑の名鉄の特集欄に「2200系・5300系のデザイン変更」
ってかいてあったぞ

そんな誌の情報を信頼出来るか?

あと、別に3306Fが2015年「度」の新車とは一言も書いてなかった


1200一般車のリニューアル内容はモケット変更と床材変更の2つだけっぽい
モケットは既出の通りC2や銀電と同じものへ
床材は今年度新車と同じ優先席付近がピンクで銀電と同じ柄の物だが、
扉付近の黄着色は無かった

>>892
別に交通局じゃなくても公営団体は鉄道車両ぐらい保有出来る

現に鹿島臨海鉄道の7000形は茨城県保有だし

偉そうに、低能の君が市保有という可能性を出した奴に「馬鹿」とか
言っているが、交通局しか公営団体では鉄道車両を保有出来ないとか
思ってる君の方が遥かに「馬鹿」だと思う

鉄道ファンの私鉄車両編成表や私鉄車両年鑑の編成表に3306Fは
載って無かったので、現段階では名鉄保有では無いな。

898 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:28:20.68 ID:KsQAyRnlx
知らない。。。
アンカーのつけ方も・・・

899 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:18:21.23 ID:BfLTVS3F0.net
>>894
そこがJR東海の数少ない汚点
同一車種の大量導入は素晴らしいことだが
高コスト設計は見倣ってはならない

安全性・機能性を考慮しつつも
製造コストはなるべく切り詰めないと

900 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:15:09.73 ID:VVEX+38aS
>>897
そういう鋭いツッコミはscじゃなくてnetに書き込んでくれよ
ID末尾に.netついてる人はお前のレスが見えてない(お前宛だから今は俺もsc)

年鑑2015の件だが誤字誤植が結構あったからそこは脳内補完

問題の記述は特集欄ではなく名鉄欄冒頭(198p)の記述だが
3306Fとは名指ししていない。設備投資計画で2200系が何両、3150系が何両とか
書かれている中で「3000系4両。このうち3300系は瀬戸線に導入された」と言った風に
書かれ、「このうち2200系と3150系のデザインが変更される」とあった。
状況証拠だけで書いてる感も拭えんしまだ他の書誌などではそれが確認できず
資料の相互チェックができてない段階だから確定的ではなく精々3306F説を
中途半端に補強しただけか。混乱に拍車をかけただけかもしれんな。

こんな感じでまだ信頼性に欠ける面があるから市保有説を論破できるレベルではないが、
かといって市保有説(だから3307F説)にそれ以上の信憑性ある根拠があったかと
言われると少なくとも俺は知らない。何か根拠あったっけ。
根拠が無いなら可能性以上の話ではないし、それと天秤にかけるならまだ年鑑説を取る。

901 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:27:30.35 ID:9M/3XNuQZ
>>900
NET版に書き込んでみるぜ
ありがとう

902 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 14:29:04.48 ID:uKK+S3Zv0.net
>>890 >>886
私鉄車両年鑑の名鉄の特集欄に「2200系・5300系のデザイン変更」
ってかいてあったぞ

そんな誌の情報を信頼出来るか?

あと、別に3306Fが2015年「度」の新車とは一言も書いてなかった


1200一般車のリニューアル内容はモケット変更と床材変更の2つだけっぽい
モケットは既出の通りC2や銀電と同じものへ
床材は今年度新車と同じ優先席付近がピンクで銀電と同じ柄の物だが、
扉付近の黄着色は無かった

>>892
別に交通局じゃなくても公営団体は鉄道車両ぐらい保有出来る

現に鹿島臨海鉄道の7000形は茨城県保有だし

偉そうに、低能の君が市保有という可能性を出した奴に「馬鹿」とか
言っているが、交通局しか公営団体では鉄道車両を保有出来ないとか
思ってる君の方が遥かに「馬鹿」だと思う

鉄道ファンの私鉄車両編成表や私鉄車両年鑑の編成表に3306Fは
載って無かったので、現段階では名鉄保有では無いな。

903 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:17:25.02 ID:v6I+mn3f0.net
まあ慌てなくても来月の今頃には判明してるさ
3307

904 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:24:32.66 ID:Wbi+Yb/K0.net
>>902
個人的には年鑑説を推したいが客観的には精々3306F説を中途半端に補強しただけか。
確かに年鑑2015は誤字が多かったのと状況証拠による推測の可能性もあるから
市保有説を論破できるレベルではない。今後複数資料による相互チェックが待たれる。
文面は「2200系12両…(中略)、3300系4両。このうち3300系は瀬戸線に導入された」といった感じ。

けど市保有説(だから3307F説)に関しても具体的な根拠があったか俺は覚えていない。
可能性があるだけというか、>>896が言うように推論ではないかと思う。

>現に鹿島臨海鉄道の7000形は茨城県保有だし
鹿島臨海鉄道は茨城県も主要株主の第三セクターだという特徴も加味して考えないとな。
財源も電源三法交付金由来だからある程度使い勝手がきくし。

名古屋市は名鉄の主要株主でもないし(名鉄は第三セクターじゃないし)、
尾張旭市や瀬戸市内も走る(しかも将来的には愛知岐阜両県を走る予定の)車両を
名古屋市の金で買うというのはどうなんだろう。

905 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:28:53.01 ID:vCHalX8y0.net
とれいん最新号には8月19日に3300系4連の甲種があるって載っているけどw

906 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 16:33:57.30 ID:9+Kxj5/f0.net
>>774
あらw答え合わせ来ちゃったかw
その内twitterに豊川に3307Fがいた
とか写真付きであがってくるなw

907 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:16:25.51 ID:5xr9NJHp0.net
>>902
あれから7か月経つのに未だに営業運転してないとかおかしいよね
どうしてここまで引っ張ってるんだろうか?どのあたりが問題で営業に就けないのか?>3306F

908 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:16:34.22 ID:Wbi+Yb/K0.net
>>905
情報dクス そして俺orz

909 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:29:05.46 ID:Wbi+Yb/K0.net
>>907
説@ 名鉄保有車両ではない
説A まだ要らない

@3307Fが確定すると自動的に3306Fは「前年度時点で投資計画と関係ない
  財源で買った車両」になると思う。だから買った時点では名鉄保有ではない。
  前年度の動向なら最新の編成表に反映されているはずなのに>>902の限りでは
  まだ載っておらず、未だ名鉄保有扱いになってない。

Aもともと3306Fは喜多山高架化工事の仮線段階で配線の関係から
  必要とされたわけだから、そこまで工事が進捗してない現段階で投入する必要が無い

910 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:31:33.54 ID:OGW5xq130.net
>>905
1384Fが危ない...orz

911 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:40:22.99 ID:5xr9NJHp0.net
>>909
そうなると>>905の言う甲種輸送ってきっと瀬戸線から本線系統へ異動する3306Fのことなんじゃね?と勘ぐってしまう
確かに一般的な甲種輸送ってのは新造車がほとんどだけど

912 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:58:22.32 ID:9+Kxj5/f0.net
>>779
やっぱり3307Fは1384F置換用ですか。
趣味的には残念です。
今年に入ってデキ400、デキ600、1380系の
3形式が消滅することになるのか、、、

913 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:15:21.19 ID:ld1CGYCC0.net
>>887
腐食代がある分ステンレスより鉄の方が分厚いですよー。

そして静粛性は板厚よりも床の防音対策がしっかりしているか否か。
まあ、2000シリーズは床防音薄そうだけどね。

914 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:38:54.30 ID:kKNIWu620.net
>>911
トレーラーによる陸送の事を甲種とは言わない。

915 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:46:15.97 ID:65Hhm8Hd0.net
ID:BfLTVS3F0は統一厨くさいな

916 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:51:48.84 ID:LMcJE0dp0.net
陸送は確か乙種輸送だったかな?

917 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 19:14:26.92 ID:RiYhC8pA0.net
>>916
乙種は貨車に積んで輸送する事
これやるのは路面電車とかスイッチャーくらいだけど
道路輸送が乙種って勘違いしてる人多いけど、鉄道での輸送形態の区分だからな

918 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:02:14.07 ID:MwlNiVvU0.net
>>907
っ 大人の事情

919 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:06:24.17 ID:iUKLZdVF0.net
西尾線の普通を3Rにしてほしいわ。6Rもう飽きた。

920 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 20:38:29.92 ID:O/Nd1bg10.net
>>878
俺も最近1800みたいな2両編成が気になるわ
付属編成みたいで好き

921 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 21:14:46.07 ID:bh+9Zxop0.net
御嵩線に1800系を走らせてみるとか。
もはやいつ廃止されてもおかしくない状況だけど、最後の客寄せ作戦として。

922 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:34:08.55 ID:22Rrz9Sr0.net
20m車体の100系と300系はシステム上は吉良吉田駅に入れないだけでほぼ全線で運転可能なはず
特急車が20m車体であるが
1000系で吉良吉田駅に入ったら車体ガリガリやっちゃった事があるとか
1600系は台車中心間距離を短くし(=オーバーハングを長くし)解決したが今度はオーバーハングの長さが仇となって国府駅で貫通幌が壊れる欠陥が露呈した

923 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 22:49:30.05 ID:v6I+mn3f0.net
そもそも名鉄保有だったらとっくに走らせてるでしょ>3306

924 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:03:52.60 ID:OGW5xq130.net
そういえば100系と300系って最高速100kだけど一応120kでるんかな?

925 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:11:10.27 ID:OGW5xq130.net
↑訂正
×一応120k出るんかな?
○120km出せる設計になってるの?

926 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:18:08.31 ID:ZQ2MapMR0.net
PS撮影会日曜日にやってほしかった

927 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:40:21.75 ID:9+Kxj5/f0.net
>>794
100系は無理、300系は可能。
まあ小牧線はそんなに速くはしらなくても良いかなw
豊田線は豊田市が名古屋発豊田市駅行き特急をリニアが
来るまでに走らせるとか言ってるから三河線ルートを
諦めた場合120km/h化するかもね。普通運用の100系は
どのみち100km/h以上出す意味ないけどw

928 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:58:26.13 ID:78pbgwWA0.net
そろそろ新PSの試運転の日程が気になってきた。
お盆休みに撮りに行きたいけど、お盆は舞木も休みだろうから
10〜12日と、17日〜21日の可能性が高いな。

929 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 00:08:13.51 ID:1ZI09/GR0.net
>>925
300はギヤ比がスタンダードだから可能だろう、4000もな。
抵抗100は6000とギヤ比同じだけどモーターが回るから110km/hだよ。
V100・200はギヤ比が大きく最高速は抵抗100に同じ。

930 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 00:32:44.77 ID:2w3vLkjww
6039fはどーなった?

931 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 01:08:41.59 ID:iCugp3Z50.net
>>927 >>929
ありがとう。
4000も一応120キロ設計にはなってるのねw
4000は地味にお気に入りだから本線くると嬉しい

932 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 01:20:56.12 ID:0GfSc3KK0.net
瀬戸線に合わせて3.0km/h/sそして本線に戻るための性能基準設計130km/h/sを両立させた3306F

933 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 01:21:57.74 ID:0GfSc3KK0.net
×130km/h/s
○130km/h
でした...

934 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 01:42:43.58 ID:sYh3yGxR0.net
曲線通過性能が劣るボルスタレス台車を履いた車両は危険

速やかに廃車すべき

935 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 02:01:44.82 ID:iCugp3Z50.net
>>932
ちょ、3306Fってそんなに加速あんの?

936 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 02:59:14.89 ID:xQD+Q9OL0.net
>>931
無意味な混在を招くため絶対に来てはならない
そもそも転用させる動機がない

937 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 04:07:49.61 ID:iCugp3Z50.net
>>936
来るわけ無いの分かってていってんだからさ...
マジレスすんなよ

938 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 06:55:49.25 ID:wS0d9PzKV
4000は3300と同じ出力だけど違うモーターじゃん。知らんの?
定格回転数と定格周波数比べてみ。
4000は1.5倍の周波数を要求する高トルクモーターだから。

939 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 10:01:14.33 ID:BgMCWfxB0.net
>>934
うるせぇ、ボルスタアンカぶつけんぞ

940 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 17:33:45.12 ID:DuMU6V1I0.net
1701Fぼちぼち試運転かな。

941 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:16:14.63 ID:lE/bj8wB0.net
5309Fが代走の切り札みたいになってるなw

942 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 19:28:40.97 ID:3EG1//ZT0.net
俊介か大和みたいなもんか。

943 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:25:05.66 ID:iCugp3Z50.net
そういや既に1701は舞木で構内試運転やったらしいね。
そろそろ出てくるかな?

944 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 20:55:43.27 ID:apq4VEQY0.net
>>810
1701Fよりも3307Fが豊川の屋外で検査を開始するのが先かも
知れない。8月19日甲種、検査等に2週間かかるとしてそろそろ 
見える場所に出るかも。1701Fの出場、3307Fの甲種、1112Fの
撮影会と夏休みにふさわしいラインナップやなw

945 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:05:58.78 ID:iCugp3Z50.net
3307は出てほしくないな...
マラ電消えてほしくない

946 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:15:25.27 ID:U4LgT0bjO.net
1030系と1380系の動向が心配される中比較的最近話題になってない5300系・・・


つまり5300系はしばらく安泰ってことなのか?
オリンピックまで生き残れるのか?

947 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:22:36.98 ID:iCugp3Z50.net
>>946
あくまでも予想だけど
1133→デキ600→1384→1853→1132→1131→1852→1851→5300シリーズ
今は7500流用車が先っぽいから、多分その後だと思う。
オリンピック...分からんな

948 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:35:45.69 ID:C/X2CGKb0.net
>>947
それって検査期限の順ですか?
気になったのは転落防止ほろの存在。
今のところ瀬戸線6000を除いて
転落防止ほろのついた車両の廃車は出ていないんだよな。
1384が第一号になるのか?

949 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:41:06.46 ID:M8zv8Gyj0.net
5300より車体も機器も新しい1384Fがなぜ先に廃車になるのか未だに理解できない
走行距離の関係?それとも使い勝手の問題?

950 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:45:29.11 ID:AcrwTHGk0.net
1200系リニューアル完了までは1030/1230系の1本は残るはず。
(2018年度まで)
5300系は6000系中期車置き換えの後でしょ。
2020年まで保つか解らん。

951 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:50:49.49 ID:Mpb8+DXn0.net
>>948
6753Fと6755Fが転落防止幌付きで廃車済み

952 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:52:28.21 ID:apq4VEQY0.net
1384Fや1030系の老朽化の度合いに対しての見解に差が出る
のは内装とか上回り専門の車両鉄とモータや制御装置とか下
回り専門の車両鉄で見てる所が違うから。
停車回数が少ない特急型電車をリフォームして作った電車だからRMS電流値的に普通運用につくと回生を切らざるおえないとか、
軽量高回転型のモータに熱容量の限界ギリギリまで過負荷を
かけて使っていて、製造から50年近くたってガタがきてるなど
あげ始めればきりがない。

953 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:54:59.71 ID:Mpb8+DXn0.net
>>948
「瀬戸線は除く」か。ゴメン。

954 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 21:57:59.95 ID:apq4VEQY0.net
5300系はカタログスペックは同じだがそこまで過負荷
じゃないから回生ブレーキは普通運用でも使えたはず。
詳しくはニコニコで電流計編の5300系と1800/1850系
の回を参照。

955 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:16:39.33
5300系より6000系中期車の方が置き換え後でしょ

956 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:23:43.34 ID:iCugp3Z50.net
>>948
検査期限とか知らんw
1384を最初にしたのは今年中に3307Fが来る可能性があるから。
2002年までの特急運用+事故+今までの運用って結構ガタ来てるんじゃないかとおもって。

957 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:42:21.53 ID:wh71Wsg5O.net
1853+1384廃車でB2の部品確保

958 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:56:48.06 ID:3FEfwMyt0.net
>>948
つ 7100系&7700系

959 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 23:11:21.06 ID:mrPMPUOj0.net
定格の200%だったっけ。1030シリーズ。
自動車で言うと25年前の車をフルチューンして毎日エンジン全開ってとこでしょ。
残念だけど、そうなればどうなるかは誰でも想像がつくところでしょ。

960 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:14:08.62 ID:SfDxuWl40.net
設計最高速度180km/hのスペックを持っていた7500の足まわりは
それぐらいのことではビクともしないぜ!

120km/h運転なんて余裕のクルージングだ。

それより、今にも死にそうな悲鳴を上げている1800の方が心配。

961 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:23:11.67 ID:kcE+y8dE0.net
>>826
1800系はパノスパ一派で一番が負荷が軽い。
一番心配がいらない車。
>>821の1800/1850の動画を見ることを進める。

962 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:25:53.23 ID:W57UtJCR0.net
ダラで電制切は1030、1850、1384だけ。
5300は入りだよ

963 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 00:57:38.23 ID:4BjwxBRv0.net
>>960
たとえそうでも、抵抗制御ガックンガックンは21世紀に走らせるべき車両ではない。

964 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:18:01.02 ID:SfDxuWl40.net
>>961
そうか?

たまにPS8両の7号車、ク1800に乗ると感じるのだが
モ1900が先頭になる下り列車の場合、1800が異常にビビりながら走ることが多い。
たぶん先頭のモ1900と後続の1200の走行性能の違いで
ちょっと足が遅い1900を後ろから突き上げてくる1200にサンドイッチされた
1800がそのあおりを食って車体を震わせていると思うんだ。
上りの場合は1800が牽引される形になるから振動は感じないからな。
だから下り列車の7号車のク1800は振動が不快なのでなるべく乗車を避けているよ。

頻繁にあの振動を体感してると、とても1800の走行性能に余裕があるとは思えないな。

965 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 01:19:45.50 ID:ySZLok4Q0.net
>>960
死にそうな悲鳴はモーターの使い回しをしてるから。
1800、6000、6800は基本的に同じモーターだから使い回しができる。
登場初期、6000はうるさい外扇、6800は増備途中から静かな内扇、1800は全車内扇だった。
しかし検査時など上に書いたように使いまわすから、高速域で死にそうな音を出す1800ややけに静かな6000が存在する。
あと走りだしの音が違うがやと思うかもしれんが、そこはギヤ比によったりするところだからね。

966 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 03:08:41.26 ID:eDPrQNyD0.net
>>922
逆に言えば吉良吉田駅を改良すれば全線20m化できるってことか

まあでも名古屋駅改良とかそういうところも絡むからなあ

名古屋駅の改良がなれば煩雑な行き先向け並び位置固定がなくなって
大型車いれられるのにと

967 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 03:10:21.09 ID:eDPrQNyD0.net
自分が20m化論者なのは、20mになればJR313系並に
転クロの扉間5列全転換が可能になるからで

それができないのは19mでしか走れないところ(吉良吉田)があるのと
名鉄名古屋駅の行き先別並びを崩せないという問題があるからなのは理解してる

968 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 04:05:02.98 ID:5MIWjblu0.net
・20m級の入線実績あり
名古屋本線、豊川線、西尾線(新安城〜西尾)、三河線(知立〜梅坪)、豊田線
常滑線、空港線、河和線、知多新線、築港線
犬山線、広見線(犬山〜新可児)、各務原線(新鵜沼〜三柿野)、小牧線
津島線、尾西線(津島〜佐屋)

・入線実績なし又は不明
西尾線(西尾〜吉良吉田)、蒲郡線、三河線(知立〜碧南、梅坪〜猿投)
広見線(新可児〜御嵩)、各務原線(三柿野〜岐阜)
尾西線(弥富〜佐屋、津島〜玉ノ井)、竹鼻線、羽島線

吉良吉田は特急があるから問題になってるだけで
そこだけ直してもどうにもならん

969 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 05:23:28.80 ID:eDPrQNyD0.net
当面は名古屋本線・空港・河和線・犬山線特急運用限定でもいいのかなあとか

970 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 05:36:45.05 ID:fZ82Ked20.net
>>968
梅坪〜猿投は100系が

971 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 06:14:05.75 ID:U+zs7IN4P
>>968
各務原線三柿野〜岐阜も入線実績ある

972 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 06:38:56.48 ID:Nf3oSwak0.net
誰かさんが模型でやってたように1200を新2200系塗装、1800を赤一色にすればいい

973 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 07:43:24.67 ID:6zLl1v5N0.net
>>972
2両スリランカwwワロタ

974 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 07:46:53.69 ID:6zLl1v5N0.net
もしかしたら1000/1200のリニューアルで本当に3Rと連結が可能に成るかもしれないなぁ
3150系の新塗装の前面の塗装と、1000側の塗装がそっくりだし(ライトの上部分が黒だったり、スカートが赤だったり)。
頑張ればチョッパとVVVFって連結運転可能なんか?そもそも不可能?

975 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 07:53:31.28 ID:kcE+y8dE0.net
>>830
走行性能は悪いよ。ただ走行性能が
悪いから下回りの劣化がはやいかと
いうと違うけど。

976 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 07:57:44.23 ID:kcE+y8dE0.net
>>839
近鉄みたいにVVVF側に読みかえ
装置がいるけど、今から3100と
3150につけると大変じゃね?

977 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 08:06:46.38 ID:rUazqBqx0.net
1800は6800の120km/h対応版で起動加速度少し上げて高速域変わりなしのちょこっとスペックアップしただけだから
1000/1200系の4M2Tのパワーで押したり引っ張ったりでダイヤに支障が無くて済む
結局のところPSの底力が凄いってこと

978 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 09:00:53.68 ID:cfgCAZi+0.net
今日の統一厨はID:Vtl7Wk820
http://hissi.org/read.php/rail/20150804/VnRsN1drODIw.html

a

979 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 11:59:58.34 ID:vqCL5Wwx0.net
>>972
ガチで似合わねーからやだ

980 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:02:19.42 ID:vqCL5Wwx0.net
>>974
今のままで併結ならブレーキ読み替え装置がどっちかに必要 じゃないと常用ブレーキ使えん

981 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 12:55:41.99 ID:1EK3ntSC0.net
>>968
各務原線は花火臨でPS入線実績ありじゃないか?
羽島線の開通記念列車はDXだっけ。

982 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 13:06:51.79 ID:5MIWjblu0.net
>>970>>981
修正

・20m級の入線実績あり
名古屋本線、豊川線、西尾線(新安城〜西尾)、三河線(知立〜猿投)、豊田線
常滑線、空港線、河和線、知多新線、築港線
犬山線、広見線(犬山〜新可児)、各務原線、小牧線
津島線、尾西線(津島〜佐屋)

・入線実績なし又は不明
西尾線(西尾〜吉良吉田)、蒲郡線、三河線(知立〜碧南)
広見線(新可児〜御嵩)、尾西線(弥富〜佐屋、津島〜玉ノ井)、竹鼻線、羽島線

983 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 14:00:30.08 ID:O0LgQO9i0.net
>>974
そうなると、運用も大きく組み替えなければいけないし(特に回送)、それによって乗務員の行路も変えなきゃいけない。

しかもリニューアルが出る毎それやってたら、大変なことになる。
だから現実的ではないね。

984 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:11:07.54 ID:WqIlYbho0.net
>>974

JR中央線ぐらい見たらどうだ?
211と313が連結されて普通に走っているじゃん

985 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 15:13:55.32 ID:QggH+qZbO.net
211と313はブレーキに互換性がある
2200+1800が不可なのは、113+211が不可なのと同じ

986 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:07:07.78 ID:5MIWjblu0.net
夏休みだなあ

987 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:15:52.84 ID:6zLl1v5N0.net
>>984
中央線遠いし倒壊とかワイドビューシリーズ以外興味ないっす(´·ω·`)

988 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 16:17:40.67 ID:wwZLPvMB0.net
電磁直通ブレーキか電気司令式ブレーキかでしょ?
100系は今は無くなったけど抵抗制御の中間にVVVF車が挟まってるし更新後も電磁直通ブレーキのまま
総括制御で電磁直通ブレーキはそのグループでどの組み合わせでも連結出来て
電気司令式ブレーキもグループ内でどの組み合わせでも連結出来る
こう言う事

但しEL120は旧デキと連結出来るように読替装置が搭載されてる

989 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:31:50.98 ID:aqSuXykLB
1853Fって結局廃車?
今何処にいるのか?

990 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:49:20.30 ID:T9HvxSZd0.net
>>988
その話で思い出したけど、

廃回等でデキとデキの間に無動力車を挟む場合は、当然ながら総括制御ができないと思うけど、
どうやって制御するんだろう。
無線で『せーの』って言いながらマスコンを入れるのか?

991 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:53:19.59 ID:eDPrQNyD0.net
いいこと思いついた

今度のビル立替再開発のときに名鉄名古屋駅を二層化すれば
前後の立体化取り付け線は鉄道事業者100%負担の複々線ではなく
都市鉄道等利便増進法の利便増進事業の対象内で複々線化できるんじゃないか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%89%84%E9%81%93%E7%AD%89%E5%88%A9%E4%BE%BF%E5%A2%97%E9%80%B2%E6%B3%95

そういうことを勘案すると、名古屋駅再開発で名鉄が名古屋駅を二層化するりゆうがある
ってことになる

992 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 17:58:00.02 ID:5MIWjblu0.net
スレ違いだし本スレで同じ話が死ぬほどループしている

993 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:28:04.72 ID:6DE+N3go0.net
西鉄でもやるぐらいなら名鉄でもやらないかなぁ。
観光列車…
でもどの路線で走らせればいいか…
やるなら新造じゃなくて5700あたりを改造するか?

倒壊のそよ風トレイン117見たいにすぐなくなるか。

994 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:32:09.05 ID:eDPrQNyD0.net
名鉄は観光列車たくさん作って爆死した歴史あるからなあ

うまくいってるなら8800系を早期につぶすみたいなことするわけなかったので

995 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 18:34:04.21 ID:gIjcgltK0.net
東海のトレイン117は117系の引退興業みたいなもんでしょ。
名鉄で言えば5500系のリバイバルカラーとか。

996 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 19:22:07.98 ID:m+EpQrvT0.net
>>990
協調運転、て奴だよね。一昔前はDXとツリカケを連結した協調運転定期的列車なんかが存在した。今のウテシはそんな技量はない!と思ったけど考えてみりゃデキ廃回プッシュプルはそうなんだよな。

997 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 19:45:58.92 ID:Aa0FOHkn0.net
観光列車を走らせるならレア経路がいいな
枇杷島の三角線はもちろん、各務原線⇔広見線or小牧線、常滑線⇔築港線、尾西線や三河線を乗り通しとか

998 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 20:15:42.78 ID:smxxvq680.net
>>948
>>951
7700もついてなかったっけ?

999 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 20:58:02.74 ID:K+X1UkOmv
砂入の三角線通過する、団体に乗った事ある!
本線 新岐阜発→各務原線 新岐阜行き!
あんまり、面白味は無かった。。。

あとは、新岐阜発→東名古屋港→新岐阜の団体!
これは、面白かった!

1000 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 21:20:28.24 ID:bKQvpVWO0.net
>>948>>951
ク1600って一体…。

1001 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 22:18:47.40 ID:mA1F3FqX0.net
20m車自体は走れるがはみ出す駅多数。
編成を短くすれば済むが運用に制約が出る。

岐阜で1番線を除いて20m8両不可。
かつては2番線も可だったが車止めの特攻があって
停車位置が後退して不可になった。新羽島も20m4両不可に?
岐阜5番線6番線も20m6両不可。
西枇杷島20m4両不可。

富貴は1000系重連に限り可だったが先頭前ドアが中央に寄っていて
かろうじて可としていただけで車体はホームからはみ出ていた。

1002 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 22:25:43.86 ID:eLTkSUa70.net
>>1001
名鉄岐阜も単線問題もあるからそのうちいじるのはわかるから
多分セットなんじゃねとかいってみる

1003 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 22:48:48.81 ID:5MIWjblu0.net
設備の話題はスレ違い

1004 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 23:01:16.17 ID:gIjcgltK0.net
今朝の中日新聞にあった記事だけど会津で保存されてたキハ8500が保存先から立ち退き迫られて引き取り手探しているとか。

1005 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 23:34:54.16 ID:6zLl1v5N0.net
>>1004
らしいね。
舞木に来てくれると良いのにな...いもむしとかと一緒に保存してほしい

1006 :名無し野電車区:2015/08/04(火) 23:36:59.78 ID:T9HvxSZd0.net
>>1003
本スレが使えない状態になってるから仕方ない。

ところで1701Fが復刻塗装になって驚いた!
完全に昔の塗装になったわけではないが、昔の姿に近い。
でもスーパーの現塗装は数年後に見納め。

1007 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 00:04:12.55 ID:9hxcUBMJ0.net
買い取った人って善意で預けてたんだよね。
いらなくなったからってなんだか酷い話だねえ。

1008 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 00:20:11.17 ID:D3+lmAQY0.net
>>1006
どうせなら2330側まで1600風にしてほしかった(横のラインとか)
結局1700側の顔面だけ復刻して無理やり2300に繋げてるし。

1009 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 00:25:58.60 ID:rdkhdQjt0.net
結論、2000系列は汚物

1010 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 01:04:09.11 ID:sllwVB4E0.net
あんな巨大構造物を置いておける場所ってそんなにないんだよね

1011 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 01:16:04.91 ID:jWPyM6vz0.net
キハ8500はJR東海が買ってたらまた大きく歴史違ってたんだろうけどね…

1012 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 01:49:40.55 ID:IDrlfxAk0.net
とりあえず1701Fを舞木で目撃。黒鬼顔がちょっと1600に戻った感じ。

1013 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 02:44:34.27 ID:Rp8aXtlO0.net
キハ8500ごとき解体でいいよ
名車でもなんでもないし
歴史的価値もあるだろうにデキ600潰す会社だもの、ましてキハ8500なんて

1014 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 05:44:04.63 ID:z7jZHaIc0.net
1700系新塗装
http://sep.2chan.net/dat/r/src/1438707205918.jpg

1015 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 07:17:11.30 ID:QfxAvTVe0.net
>>1014
1600時代を再現するならおでこは白がよかったな
なんで中途半端な感じにしたのやら

1016 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 07:57:01.23 ID:D3+lmAQY0.net
1600が4両編成で、ついでに2M2Tで登場してたら1000みたいに岐阜側2両転換するだけで一部特別車できるから、廃車も出なかっただろうに
というかなんで走行性能の違う2300をくっつけたんだろうか?せめて1700と同等性能の2300用意すれば良かったのに
故障も少なくなるだろうし。

...こんなこと行ってたら統一厨呼びそうで怖いけどww

1017 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 08:25:16.47 ID:e7yOaHPQ0.net
http://i.imgur.com/JJ5PhYv.jpg
http://i.imgur.com/6b989jp.jpg

2両スリランカ 実現

1018 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 08:38:46.97 ID:Nqne6wGTO.net
>>1004
こんなことならやっぱり伊勢鉄道に引き取ってもらって特急南紀に使ってもらえば良かったのにね・・・

1019 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 12:16:15.11 ID:wEvaphZw0.net
877 どこかで見る観光特急みたい、黒覆面よりいいかも
スレ違いだけど京浜東北線で3回に1回の通過時に火花が出ていた、と動画が
NHKにタレ込まれていたけど、ヲタなら鉄道会社に報告しなあかんと思う

1020 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 12:19:51.97 ID:UVAEJcxv0.net
>>1016
1600系が編成だったのはローカル線特急運用や空港特急のデータ取りがあったししゃーないさ
パノラマDXも一般車連結の魔改造で生かしておいてほしかったという願望

1021 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 12:50:48.40 ID:CVaVL/yM0.net
1701F試運転中

1022 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 13:27:11.08 ID:8CF1ykTZ0.net
>>1011
最近まで走ってたとしてもキハ11とともに海外行きだと思うよ。
塗装ラインの問題もあるし

1023 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 13:53:36.33 ID:sY3TgTbp0.net
>>977
ギヤ比の違いの事まで言ってほしいな

1024 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 14:46:25.11 ID:ZVOTeTLU0.net
1700の新塗装、マックのドナルドに似てると思うのは俺だけか?

1025 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 15:23:12.08 ID:mdsYp4vj0.net
>>1024
ああ、もうドナルドから離れんwww
ドナルドだけに、この先 どーなるど?   ナンチャッテ

1026 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 16:01:02.15 ID:lDgrxgAM0.net
豊橋の市電に乗りに行ってきたけど、780を見たら懐かしい気分になった。
今は青春18のシーズンだから、福井の元名鉄車にも乗り行こうかな。

1027 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 16:21:47.52 ID:296Ma3sZ0.net
>>1013
ない
単なる古い電気機関車
解体して経費削減せな

1028 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 17:24:20.04 ID:D3+lmAQY0.net
>>1027
価値わかってないからそういうこと言えるんだよな。
多分一般人でも戦前生まれって聞いたら驚くと思うけど。

1029 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 17:29:50.08 ID:BDnaw2Yk0.net
>>1017
うわ、もう作りやがったw
名鉄模型スレに貼ったら受けるぞ。

1030 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 17:36:25.89 ID:rSgv9x0p0.net
>>988
電磁直通ブレーキか電気指令式ブレーキの違いも分からないのが多すぎるのよ、このスレに限らず
鉄ヲタ全般に。

1031 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 18:07:10.14 ID:Irr8TBok0.net
>>1028
ただ一般受けは圧倒的にSLだからね…釣り掛け電車や戦前製電機より戦後製SLなわけで。

1032 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 18:19:16.30 ID:rTRyQkGi0.net
ラッシュ時の混み具合を見るのが好きな鉄ヲタって少数派かな

1033 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 18:19:28.26 ID:FiUPxOEU0.net
>>1017
おれも新塗装発売を待たずに、手元にある1200系を塗り替えようかな。
グリーンマックスは高いから簡単に手が出せないし。

1034 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 19:17:24.08 ID:BDnaw2Yk0.net
>>1017を見て
1000系B2の塗装変更により1800系(1850系)は赤一色になるんだろうなぁ。
2200+3100のように。

>>1025 ドナルドのしゃれが出ました〜!

1035 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 19:26:03.21 ID:lDgrxgAM0.net
>>1034
つまり、ラッシュ時間帯はすべての特急が赤白の組み合わせになるわけね。

昔あった1000+7000の特急は専用車を作るまでの応急的な運用だったから
2200+3100も応急的かと思えば、もう8年が過ぎた。

1036 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 20:52:36.71 ID:QfxAvTVe0.net
>>1024
どこかで見たような色の顔だなと思ったがドナルドかw
すっきりしたわー

1037 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 21:06:09.59 ID:2SM7XI+R0.net
>>1037
よし、これから1700系のあだ名はドナルドに決定だ!

1038 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 21:32:10.34 ID:9hxcUBMJ0.net
>>1030
指令方式の大雑把な違いって鉄道ファンなら常識と思ってたけど、知らない人多いんだね。
そういや電車のブレーキはシューだけで止まれるのかって質問が某所にあったけど、これも見当違いな回答が多かった。
空制と電制の2系統が義務でどうのとかね。運転士と思われる人が簡単ながらも詳しく回答してたのを思い出したわ。

1039 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 21:53:46.52 ID:xcyR0Kwf0.net
気になる疑問があるのだが
@ 2編成のPSリニューアルと2編成の6000のリニューアルは今年度中に出来るか。
A 300、4000、5000は塗装変更するのか。
誰か意見を聞かしてくれ!

1040 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 21:58:53.90 ID:RD61bmcG0.net
6039Fが更新中だったような。

1041 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 22:03:02.04 ID:7nHqdeAK0.net
300系は名古屋市交通局との協定?があると思うから変更は無理じゃないかな

1042 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 22:04:10.14 ID:Rp8aXtlO0.net
上飯田線のラインカラーがピンクだから乗り入れてる300はしないだろ
ピンクの塗料があれば別だけど

1043 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 22:27:34.75 ID:D3+lmAQY0.net
>>1039
1.リニューアル対象の残りの2編成が、9〜10月までに舞木入りすれば、年明けまでには出てくると思う。
2.今は1700の塗装更新とか1000のリニューアルが優先っぽいから、6000はまだほっとかれるんじゃないかと。
3.300は地下鉄関係で多分無理、4000は本線から離れてる瀬戸線車両だから、変える必要がないとみなされるのでは?5000も、3150ですらまだ1編成のみ(3157F)しか変わってないから、変えるとしても3300類を全部塗装更新した後になるんじゃないかな?

1044 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 23:01:50.18 ID:lDgrxgAM0.net
過去の塗装復元
5500
510
570

再白帯化
7000
7700
600

いずれも『廃車が近い』理由で復元したと思うけど、今回1701Fはなぜだろう。
1600系だった頃の姿に戻ったわけだから、嬉しいことは嬉しいけど。

1045 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 23:30:31.97 ID:mpN+yGiW0.net
>>1039
そもそも特急車両(2200)と併結した際の違和感を減らすためのデザイン変更だから
そいつらどころか3300すらまだ確証はない(近々登場する3307Fで決着)。
もっとも統一感を出したいだけなら1700の顔をドナルドにする必要は全くなかった
わけだからあまりその点だけで考えても意味ないかもしれない。

そう考えても300と4000は変える必要がないな。300はラインカラー色の現状が適当だろうし
独立線区専用の4000を本線区の流れに合わせる必要はない。
5000に関しても「制御の違いを区別するために前面を3300からちょっと変えた」わけだから、
デザインが変更される銀電3Rに対して5000はあえて変えない方が良い気がする。
将来的に5000の足回りを変更するつもりならそのタイミングで塗装変更だろう。

1046 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 23:39:12.18 ID:XomhsF0G0.net
何だか新塗装って戦隊シリーズのバトルフィーバーJみたいだな

若い子は知らんか。。

1047 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 00:02:24.38 ID:oDHYZUIF0.net
>>1046
見たことない30代前半だけど名前は知ってる
戦隊もの第二弾で、初めて巨大ロボットが出てきたんだっけか?

1048 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 00:15:13.25 ID:7TMQwtRV0.net
非鉄の人が1700系現塗装(1702〜1704)をガンダムと言ってたな。

1049 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 00:16:29.68 ID:9IeZfkQ40.net
>>1046-1047
最近まで東映のようつべ公式で期間限定無料配信されてたな>バトルフィーバーJ
ちなみに戦隊シリーズ3作目でバトルケニア役の人は後の宇宙刑事ギャバン

1050 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 00:26:57.90 ID:8KKFvlfL0.net
戦隊といえば2200系の数字レタリングが合体メカみたいに見えてしょうがない。

1051 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 00:48:12.00 ID:zqhbkTmk0.net
>>1046
むしろあの尾でこのガラスのひろさみてると超電子バイオマンなきがする

1052 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 08:27:49.84 ID:XoxbZs120.net
877の偶然の色補正?によると、長野電鉄1000系湯けむり号に似ている
実際は名鉄の赤なんだろうけど

1053 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 13:00:02.61 ID:ixzaNp070.net
幌の受け座が無いだけでスッキリした感じになるな。

1054 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 14:18:42.10 ID:qLpCBOk/0.net
1112の先頭部が姿を現した
https://twitter.com/MrGK12/status/629154592614289408

1055 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 14:29:58.40 ID:Jgx1kPE30.net
京急線走ってそう

1056 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 15:11:38.45 ID:xWY61TkMl
>>1056
どこがどう京急なのよ、京急はこんな悪い趣味してないでしょw

1057 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 15:12:37.82 ID:xWY61TkMl
>>1056
×1056→○1055

1058 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 15:12:00.01 ID:2s2ArT7k0.net
パンタはひし形のままだね

1059 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 17:11:41.37 ID:Phr0piRM0.net
関東近郊や倒壊はシンパへの変更に積極的なのに…これが名鉄の財政状況の悪さ所以の結果かw
まぁ100系の前例があるからVVVFの換装もあるかもしれんが,現状チョッパだから望みは薄いだろうけど。
やっぱ塗装と内装(座席やラインデリアや旅客案内など)の改修だけで,制御や足回りはそのままなんだろうな…。

1060 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 17:45:43.89 ID:tjBLci9l0.net
リニューアル時はそのままで走りまくって、足回りヤバくなってきたら制御更新で延命...ってやってほしいw

1061 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 17:52:31.06 ID:gs5VmVax0.net
5000系も菱形パンタ引き継いでるからな、高架とかトンネルで特段低い場所があるわけでもないからそのままなんでしょ。

1062 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 17:57:58.67 ID:xPgKxQXq0.net
>>1060
その必要はない
2200系のような車両へ代替し、
前面展望を廃止すること

1063 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 18:07:08.88 ID:mh2O0L0vO.net
>>1054
LEDだからちゃんと「パノラマsuper」表示できるんだろうね?
完成図では種別と行先になってるが・・・

1064 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 18:38:00.55 ID:PLdCUqmV0.net
もうすぐ佐屋駅の近くの俺の家の前を
2200系がゆっくり走るんだけど
何で特急佐屋行きは回送になるんだ。
あと津島線の特急の停車駅多すぎる

1065 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 19:15:30.58 ID:HZGpIG5DO.net
珍しく伊奈にPS6(1111?)が留置されている
そろそろ舞木行きそうだな

1066 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 19:42:22.12 ID:WCA9KfAm0.net
今更だけど1701の新塗装、平成初期あたりのセンスだな(´・ω・`)

1067 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 19:43:45.12 ID:0g2VM0SQ0.net
津島線の特急は名古屋‐須ケ口‐津島を20分を切っていた時代を知っているから今のはとんでもなく遅く感じる
全車一般車特急ならまだ納得いく

1068 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 19:46:28.51 ID:7TMQwtRV0.net
>>1064
ついでに言うと、名古屋23:57の特急東岡崎行きも実際は一宮から回送されてくる。
毎日同じ時間に走らせるなら乗せて欲しいんだけど。
回送だろうが営業だろうが、走らせる以上は運行経費が発生するんだから。

考えられる理由として、営業での走行距離によって税金の額が変わってくるからか?
近鉄の伊勢中川行きも実際は上本町行きの場合が多いが、これも税金の関係で
系統を分割させてるみたいだし。

1069 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 19:54:21.62 ID:AwPpp9HR0.net
>>1067
常滑線も30分程度で走ってたよね。
基本停車駅は太田川のみで、横須賀、朝倉、新舞子、大野は特別停車だった。

1070 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:01:31.60 ID:CZkvEGqS0.net
各務原線の6時台の本数が多いんだけどそんなに需要あるのか

1071 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:01:42.03 ID:gs5VmVax0.net
回送にしてるのは車掌さんの問題なんかもあるんでないかな、あとは特急クラスで種別変更しないし。
ミュースカイの一宮留置とかも昼間に見かけるね。

1072 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:09:48.17 ID:PLdCUqmV0.net
>>1071 留置で思い出したけど栄生の近くにもミュースカイが止まってる

1073 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:13:20.27 ID:0g2VM0SQ0.net
ここ10年で色々と停車駅が増えたな

1074 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:20:09.79 ID:PLdCUqmV0.net
津島〜須カ口間は特急なら上記の区間を一度も止まらずに行ってほしいと思うのは俺だけ?

1075 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:22:10.45 ID:QIqEbrHw0.net
>>1071
それは当日のヒマ車両だと思ったが?(平日11時半頃に岐阜方から4番に回送で着→折り返して留置線へ昼寝に→夕方に岐阜方面へ回送)

1076 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:23:49.58 ID:QIqEbrHw0.net
>>1072
昼間ならそれは名古屋折り返しの車両

栄生と言えばたまに一番東側留置線に特急車が寝てる

1077 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:26:13.38 ID:dPguz2Ma0.net
>>1062は統一厨

1078 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:28:02.27 ID:JTknQK6c0.net
津島線の特急はいわばホームライナーみたいなもんでしょ。
速達性よりも着席を求める人が乗るみたいな。

甚目寺、木田、勝幡までの特別車利用もまあまああるし、津島線をノンストップにしたら意味がなくなると思われ。

1079 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:33:21.08 ID:PLdCUqmV0.net
新川橋駅付近の昼夜問わず爆睡中でいつ目が覚めるか分からない赤と白の鉄の塊たち・・・車両基地だと思うけどな

1080 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:40:16.46 ID:PLdCUqmV0.net
>>1078 30分に一度くらい走ってる準急か大量に早歩きしてる普通乗ればいいと思う。あくまで特急は津島、佐屋行きたい人向けのやつ。(全て俺の想像)佐屋はスペリアあるし住宅街も多いからそれなりに人は多いはず

1081 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:48:10.34 ID:he4QsOkEO.net
昭和40年代じゃあるまいし、途中駅も無視できない
仮にノンストップで走っても、ケツを舐めるだけ
津島線はスカスカダイヤに見えるが、実は制約だらけ

1082 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:58:35.09 ID:POacFu7u0.net
須ケ口〜佐屋とか追い越す事が出来ないからな

1083 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 20:58:35.45 ID:KxxSaR/d0.net
実質的にここが名鉄本スレになっとる(´・ω・`)

1084 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:08:43.93 ID:AcEzj67D0.net
津島利用者だけど須ヶ口ー名古屋間の直通列車は基本無停車の快急で
お願いします 名鉄さん

1085 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:20:41.98 ID:fpqP9ED00.net
>>1065
次のリニューアル工事は1111Fかもね。
1701Fが出て1111Fが入りそうだな。

1086 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:24:34.93 ID:7TMQwtRV0.net
>>1084
2008年までは快急だったじゃん。
元々栄生停車だったのが、2005年の改正で通過になった。

後続のミュースカイを遅らせないように、あえて通過にしたのだと思う。

1087 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:35:28.47 ID:uEoiTtKQ0.net
>>1078
広見線や西尾線あたりも朝夕しか走ってないせいでそういうポジションだな。
直通の特別車でゆったり帰るってニーズが強い印象。

1088 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:37:05.13 ID:CZkvEGqS0.net
犬山線の急行は栄生通過にしてもいいと思うけどな。
昔、扶桑のみ停車があったし。

1089 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:37:59.88 ID:nom8/Rh10.net
ミュースカイそのうち柏森と常滑にも止まるようになるな

1090 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:49:11.20 ID:7TMQwtRV0.net
>>1089
さすがに常滑には止めないでしょ。
わずか数分のために別料金出す人なんているわけがない。

1091 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 21:49:21.42 ID:MXKYJ2R+0.net
佐屋特急の折り返しが回送なのは回送にしないと間に合わないからじゃなかったっけ?

1092 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 22:15:11.53 ID:aUMCWADK0.net
>>1090
なんで空港発着しかいない前提なんだよw
それとスレ違い

1093 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 23:39:22.10 ID:0g2VM0SQ0.net
そのうち一部特別車が減って全車一般車が多くなりそう

1094 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 23:41:45.86 ID:EEh5PLbs0.net
>>1054

京急だよなぁ、やっぱりw

1095 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 23:45:59.42 ID:oylwakrh0.net
岐阜豊橋間名古屋本線と東海道線はどっちが利用客多いの?
駅数多い名古屋本線かな?

1096 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 23:51:06.85 ID:Yrh1Fixf0.net
噂では座席モケットを2200や流し台と同じ柄にするとか言う話だけど
1200の車内壁面や床のカラーがそのままでは激しく不釣合いなアコモになると思うが?

1097 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 23:53:23.66 ID:o3WT6jnm0.net
いまだに3307F新造で5300系が廃車になると勘違いしてるアホがいるのかw
https://twitter.com/MeikoTokaidori/status/629279209655939072

>>1095
東海道線

1098 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 08:43:17.05 ID:bLNiKXui0.net
>>1096
床はC2と同じ物へ交換
壁紙はそのまま


1701F運用開始したな
誰もツッコまないだろうが、約5ヶ月ぶりの復帰だww

1099 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 11:56:53.04 ID:DhiLB/qN0.net
>>1098
1701F「今更働きたくないでござる」

1100 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 12:37:30.60 ID:DhiLB/qN0.net
おいおいまた名鉄が答えてくれたぞww
まあ大体予想は付いてるけど
1700系、2200系の塗装は、順次変更予定
パノラマスーパーの一般席の内装も変更予定
名鉄、いいやつ(喜)

2200も変わるんだな。3次車塗装になるのか、はたまた別デザインになるのか

1101 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 12:39:46.86 ID:Z7AoXZs20.net
>>1100
俺が気になる事全部お前が聞いてくれるから有難いわw

1102 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 13:53:18.74 ID:z9Axaalu0.net
やっぱり1701F運行に入ってたんだね。
赤帯のC2を3回も見たから、ひょっとしたら・・・と思ったけど。

すべて名古屋発
10:31空港行き
11:03豊橋行き
11:33豊橋行き
この中のどれかに1701Fがあったはず。

1103 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 15:15:08.97 ID:DhiLB/qN0.net
>>1101
甲種とか廃回とかのダイヤは教えてくれないらしいけど、わりかしのことは答えてくれるからオススメ

1104 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 15:22:53.70 ID:h8cza6uG0.net
>>1089 太田川なら停まりそう。路線違うけどいつか急行が豊明に停まると思う

1105 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 15:42:21.43 ID:h8cza6uG0.net
>>1076 一年以上前のYouTubeの動画にも同じとこにミュースカイ停まってる

1106 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 15:53:23.79 ID:GdPahWEuO.net
夕方以降の帰宅用に、空いている空港行ミュースカイを常滑に停めるのはアリかも?
朝の空港発も特別停車してるし

1107 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 17:16:22.22 ID:79hGSWje0.net
>>1106
名鉄「電気代がもったいないから却下」

1108 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 17:16:53.02 ID:FeTUpcq40.net
>>1106
朝は特急がないから代わりに止まってるんであって

1109 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 17:36:23.51 ID:SPIxUvm20.net
>>1098
えっ?

1110 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 18:16:07.61 ID:zMEnWiw40.net
ミュースカイは1本が無停車でもう一本が太田川・朝倉・常滑停車で良いよ

1111 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:08:20.81 ID:pAwi5Y++P
>>1055
京急より伊豆急走ってそう

1112 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:16:25.74 ID:DhiLB/qN0.net
今日知多半田駅の1番線に、本来3500がいるはずなのに6500が止まってたんだが、なんだったんだろうか?
車両故障とかもないと思うんだが

1113 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:28:49.87 ID:byJxSf0M0.net
そのうち遠近分離を無視して上小田井や鳴海にも特急が停まりそう

1114 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:31:13.19 ID:FeTUpcq40.net
だからさあ鳴海より前後のほうが客多いって本スレで散々既出

1115 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:35:19.35 ID:Z7AoXZs20.net
https://twitter.com/Kiha85Nanki/status/629576691787001856
3307Fの話はマジだったな

1116 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:38:14.01 ID:FeTUpcq40.net
写真ないのにいちいちtwitter貼るな
情報が自己増殖する

1117 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 19:39:02.29 ID:K5sv6GpG0.net
>>1100
今度は瀬戸線の3306Fがいったい何なのか聞いてみて。

1118 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 20:06:51.87 ID:KuRdjk5J0.net
>>1116
撮って晒したらボコボコに叩くくせに

1119 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 20:25:54.61 ID:FeTUpcq40.net
撮って晒せなんて誰も言ってない件

1120 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 20:41:20.27 ID:89+HmqwU0.net
とれいんに8月19日に甲種があると書いてあるから
別にそんな揉めなくても良いでしょ。

1121 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 20:49:24.92 ID:WO7SiXMg0.net
次スレッド http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1438948077/

1122 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 21:18:57.54 ID:0ysQsVLvO.net
3307Fはセミクロ復活希望!

1123 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 21:32:02.80 ID:byJxSf0M0.net
>>1121
おつ
最近は車両の動向が慌ただしいからテンプレはありがたい

1124 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 21:32:28.80 ID:z9Axaalu0.net
>>1108
朝は特急車が本線に持って行かれちゃってるからね。

朝の空港発着は2000+3500でもいいと思う。
太田川以南5駅にも止まる以上、振り子は必要ないし。
ラッシュが終わって切り離したあとは、新鵜沼から犬経岐阜行き、岐阜から新羽島行き
なんて臨機応変に運行できるんだから。

1125 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 21:44:42.14 ID:Z7AoXZs20.net
>>1122
セミクロは無いだろうけどセサミクロなら付くでww

1126 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 21:48:43.83 ID:/tnd3UJN0.net
>>1122
3500系も2200とか1700みたいな2-1の転クロに改造してくれ

1127 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:35:03.47 ID:5yx7rezcY
>>1126
一般車はロングで十分。

1128 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:33:03.28 ID:ZR55xsqi0.net
前後が利用客多い理由がわからん
藤田があるから?
駅周辺なんもないし
急行停車駅で駅周辺が栄えてるとこある?

1129 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:43:04.10 ID:d16L0H6D0.net
モ1903 モーター音うるせえな

1130 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:45:07.95 ID:FeTUpcq40.net
>>1128
藤田(大学・病院)と星城(高校)に
ベッドタウンの住民多数
むしろ鳴海のほうが何もない

1131 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:46:40.62 ID:GdPahWEuO.net
暖地
藤田
性情

まえうしろで思い付くのはこんなとこ

1132 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 22:56:33.73 ID:z9Axaalu0.net
JRの笠寺や大高はそれなりに発展してるのに、普通しか止まらないな。
名鉄だったら急行止めるレベル。

1133 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:13:00.89 ID:rOOAOos00.net
駅の利用者数に納得したいなら駅前を散策するとか
Googleアースで見るとかすれば。
まあ、空き地がなく、周り全て宅地なのに利用が
少ない駅はあるよ。
新川橋〜西枇杷島までの間は駅が多くて本数が少なく
1駅あたりの利用が少ない。二ツ杁を新川橋と西枇杷島を
併合してJRみたいに駅前ロータリー付きの駅にすれば
とか思うけどそれをするほどの正当性がない。
リニア前に名鉄名古屋駅の配線をいじるなら名古屋市内の
利用が少なくて本数が少ない駅を整理して使いやすい駅に
統合してほしい。

1134 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:17:42.17 ID:B8Zzny6e0.net
尾張東部・北部など、豊明辺りに馴染みの無い人間からすると
前後より豊明の方が豊明市の立派な中心駅だと思ってしまうが
実際は逆みたいで前後の方が栄えてて乗降客も多いのなら
駅名を前後と豊明で変えてほしいけど歴史的な事情とかあるんだろうな。

1135 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:19:31.89 ID:rOOAOos00.net
って車両スレでしたスレ違いすいません。
話変わりますが、日本車両ってお盆も仕事するんだろうか。
8月19日までに3307Fの検査とかあるんでしょうがお盆に
やるのならマジでお疲れ様だなあ、くそ暑いのに。

1136 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:25:24.37 ID:p4o5g5m6O.net
>>1132
だって、名鉄の急行停車駅で、やっとJRの普通停車駅並みの規模でしょうに。

1137 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:33:07.79 ID:WW3FQ0t20.net
でも名岐間でJRが今以上に本気出したら木曽川に快速停車とか笠松〜岐南に新駅とかやりかねないかも。
普段から両方乗ってるとJRは速いけど駅が遠いとか有効本数で小回りが利かない感じ、名鉄はきめ細かい印象。

1138 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:33:29.40 ID:dLtHcStp0.net
車両スレで車両以外の話題出すな池沼

1139 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:50:31.35 ID:rOOAOos00.net
しかし、最近ネタが多くて3511Fが忘れられているが
6000やらパノスパやらの更新して、100系のVVVF化
してなんてやってたら3511Fが異端車と化すぞ。
2018年から3500系のGTO-VVVFの更新を再開したと
しても5年たってもう旧型のインバータカタログ落ち
してましたーwなんてなったらネタ編成として愛でようw

1140 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 23:53:47.56 ID:FeTUpcq40.net
行き帰り3R4だと月一回くらい遭遇するんだよな、3511F
ちょっとラッキーくらいにしか思えない

1141 :名無し野電車区:2015/08/08(土) 00:02:02.61 ID:Mnq95tls0.net
梅坪

1142 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1142
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200