2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線(敦賀以降)ルートスレ Part35

1 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 06:41:23.47 ID:gyqn2q+D0.net
北陸新幹線 敦賀以降のルートについて

荒らしは厳禁
敦賀以北の開業又は着工済み区間は対象外です。
他人の意見も尊重しよう。

前スレ
北陸新幹線(敦賀以降)ルートスレ Part33 [転載禁止]c2ch.net (実質34)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435072075/

2 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 07:16:04.25 ID:kKDnnEGE0.net


3 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 07:24:56.96 ID:+cAFiZNa0.net
【福井】Fukui Great Train を語るスレPart35【大阪】

4 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 07:42:40.24 ID:m00UeXHy0.net
湖西フル

え?え?なんて?

湖西?!フー!×2
工費負担説明してね

いや、ちょと待ってちょと待ってお兄さん
工費負担ってなんですの?
説明しろと言われても妄想オナ○ーだからできませ〜ん

湖西フル!フー!×2
京都折り返し、湖西フル

いや、ちょと待ってちょと待ってお兄さん
湖西フルって京都折り返しなん?
でも京都止まり言うてもいろいろあるよ、大阪乗り換え、京都車両基地、工費負担どうするの?

湖西フル!フー!×2
京都ー大阪ー関空で別線建設

ちょ×3ちょっと待って、ちょと待ってお兄さん、
嘘はついたらいけません。
京都折り返しとか別線建設とか言うてたけどどこも推しておらんし工費負担する自治体ないやーん!

5 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 07:42:42.53 ID:j/5Oc+nT0.net
米原が有力なのは関西広域連合で実証済み、
後は国、JRの自治体への意見集約を経て結論
出す段階

6 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 07:47:24.71 ID:4WoUwXOB0.net
若湖湖米
狭西西原
フフGフ
ルルCル
◎△ー○ 整備計画対象
◎○△△ 北陸ー大阪市内の移動の速さ
△○○◎ 利用者数の多さ
△△◎○ 建設費用の安さ
○○△○ 車両の安さ
○△◎△ 対大阪市内での直接運転
△△ー○ 自治体との費用負担の合意
△△ー○ 滋賀との調整のしやすさ
ー△ー△ JR東海との調整
○○ー△ JR西日本の希望
○○△◎ 金沢・富山・大阪・京都市の要望
◎△△△ 福井・京都府の要望
△△◎△ 滋賀の要望

7 :想定ルート:2015/07/05(日) 07:48:18.05 ID:QGFVm/nZ0.net
湖西その1(湖中・堅田駅経由、81.6km、総距離120.7km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=134

湖西その2(陸地・比叡山坂本駅経由、82.5km、総距離121.6km)
http://chizuz.com/map/map142145.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=135

湖西その3(新今津=日置前・比叡山坂本駅経由、82.3km、総距離121.4km)
http://railway.chi-zu.net/589.html

米原(途中木ノ本駅設置、43.6km、総距離150.8km)
http://railway.chi-zu.net/267.html
http://chizuz.com/map/map142157.html

8 :想定ルート:2015/07/05(日) 07:50:01.30 ID:QGFVm/nZ0.net
小浜その1(小浜駅・彩都駅経由、総距離123.4 km)
http://railway.chi-zu.net/136.html

小浜その2(小浜駅・茨木駅経由、総距離124.5 km)
http://railway.chi-zu.net/321.html

小浜その3(小浜駅・千里中央駅経由、総距離123.9km)
http://railway.chi-zu.net/357.html

小浜その4(小浜駅・新箕面駅経由、総距離124.3km)
http://railway.chi-zu.net/358.html

小浜その5(小浜駅・嵯峨嵐山駅経由、総距離126.9km)
http://railway.chi-zu.net/2071.html

小浜その6(小浜駅・茨木台駅・彩都駅経由、総距離123.5km)
http://railway.chi-zu.net/2354.html

小浜その7(小浜駅・茨木台駅・新箕面駅経由、総距離124.5km)
http://railway.chi-zu.net/2355.html

湖西・米原は>>7

9 :湖西フル京都駅配線図:2015/07/05(日) 07:52:46.60 ID:QGFVm/nZ0.net
          / −−−−−−−J−−−−−−−−−−−−−→
        /           ■■■■■ ×     /          近江今津・福井・金沢
      /     ├−−−−−−K−−−−−−−−−−−−−←
     /                         /
   /           /−−−−L−−−−−
 /          /      ■■■■■   \        
→−−−−−−−−−−−−−M−−−−−−−−−−−−−→
新大阪・岡山・博多                                 米原・名古屋・静岡
←−−−−−−−−−−−−− N−−−−−−−−−−−−−←
              \   ■■■■■ ×
                \−−−O−−−−−−−−−−−−−← 近江今津・福井・金沢


暫定開業及び運行障害時
11 近江今津・福井・金沢方面
12 近江今津・福井・金沢方面
13 米原・名古屋・静岡方面
14 米原・名古屋・静岡方面
15 新大阪・岡山・博多方面
16 新大阪・岡山・博多方面

リニア新大阪開業後通常時
11 近江今津・福井・金沢方面(新大阪から含む)
12 近江今津・福井・金沢方面(折り返し専用)
13 米原・名古屋・静岡方面(近江今津・福井・金沢方面も可能)
14 米原・名古屋・静岡方面
15 新大阪・岡山・博多方面(北陸から含む)
16 新大阪・岡山・博多方面(北陸から含む)

新11〜12は東海道本線ホームの上になるため、
東海道新幹線ホームからは離れることに。

10 :北陸新幹線米原フル米原駅配線図:2015/07/05(日) 07:54:50.44 ID:QGFVm/nZ0.net
Lー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 敦賀・金沢
       / ■■■■■ 
      /−−−−−−−− K 
     /             \
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
                        \ /      名古屋・静岡
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     \−−−−−−−−−/
       \ ■■■■■     J  
I−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 敦賀・金沢

新大阪
京都

京都方に立体交差で留置線設置

暫定開業時
10 木之本・福井・金沢方面+入庫降車
11 京都・新大阪・博多方面
12 岐阜羽島・名古屋・静岡方面
13 木之本・福井・金沢方面

リニア新大阪開業後
10 京都・新大阪・博多方面+入庫降車(北陸から)
11 京都・新大阪・博多方面(東海道から)
12 岐阜羽島・名古屋・静岡方面
13 木之本・福井・金沢方面

これで暫定時の米原の乗り換えが短縮される

11 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 08:23:50.65 ID:7krxXe4s0.net
>米原が有力なのは関西広域連合で実証済み、

それは我田引鉄ですから。当たり前だろ。
受益者が自分の所に建設するように要求するんだから、
当然のことながら最も受益が大きくなるように試算するのに決まってんじゃん。

しかも「有力」「実証」とか君が思い込んでるのは「米原乗り換え」だから。
きちんと理解してないのが君=ID: j/5Oc+nT0

それと日本語も勉強して下さい。↓は意味不明だから。

>国、JRの自治体への意見集約を経て

12 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 08:26:42.72 ID:7krxXe4s0.net
本当に「関西は我田引鉄なんか望んでない、公正に考えているはず」と言うのであれば、
整備計画として決定された若狭ルートが公正なルートなんだから、
あとは並行在来線の議論整理して一刻も早く着工するのが本来の「公正」ですな。

どうしても京都駅を通ってほしいという欲求で米原要求、
しかもたちの悪いことに「乗り換え」ですから。

京都駅京都駅と言いながら、
大阪側は大阪駅を時間短縮比較原点として考えなくて良い、
という大矛盾も。

頭がおかしいとしか思えん。

13 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 08:29:55.09 ID:7krxXe4s0.net
整備計画は若狭ルート
  しかも40年以上も当の関西側が放置=若狭ルートに同調していながら変節
大阪駅は考えない、新大阪で良い
  京都駅は通したいのに大阪駅はガン無視=矛盾
どうしても京都駅
  京都の経済振興を考えたい=我田引鉄

この3点は米原原理主義者の「つつかれたくない」3点ですからね。

14 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:08:05.81 ID:j/5Oc+nT0.net
地元民が小浜ルートを望んでいるのか疑わしいな
感情的になって小浜を叫んでいる連中は北陸
新幹線をどこへもっていこうとしているのかね、
財源がない以上、誰も賛成しないだろ?

15 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:12:42.03 ID:30xGXOuD0.net
若狭地域は高速道路が全通したからもう良いでしょう。

16 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:27:50.78 ID:ZdqpMh6d0.net
>>13
それらを踏まえて議論したら良いと思うよ。
大阪(梅田)だけで比較する奴がいるから指摘しているだけで。

17 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:31:17.35 ID:PPfwhqqv0.net
・新潟県:大阪直通→フリゲ前提→間接的に米原以外
・長野県:若狭
・富山県:若狭以外
・石川県:隠れ米原
・福井県:若狭
・滋賀県:大津市は湖西、湖東はメルヘン米原(やる気なし)
・奈良県:若狭
・京都府:北部は若狭、南部は米原(京都駅ルート)
・大阪府:米原(橋下後は知らん)
・兵庫県:米原以外
・関西広域:米原が基本だが、近々変わる可能性あり
・JR西日本:米原以外
・JR東海:メルヘン米原(具体性、協調性、やる気、全てゼロ)
・JR東日本:JR東海以外

18 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:35:38.43 ID:PPfwhqqv0.net
○若狭ルート
 ・利点:大阪まで最速、フル規格を一社での運行が可能、広域需要の増大
    三セク問題の解決が容易、山陰新幹線のルートを兼ねる事が可能
 ・欠点:京都南部の利便性の低下、利用者減、両府の建設費問題
○湖西ルート
 ・利点:関西全体で最大の便益、広域需要の増大
 ・欠点:大阪直通にはGCTが必須の見込み、滋賀県の建設費と三セク問題
○米原ルート
 ・利点:無し
 ・欠点:運賃、料金強制値上げのくせに時短効果ゼロ、米原強制乗り換え、
    滋賀県の三セク問題(特に湖西線)、ダイヤの自由度が皆無、
    ダイヤの乱れを会社の異なる新幹線間で相互に受ける、
    GCTの運行が不可能

19 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:36:43.20 ID:PPfwhqqv0.net
○現行
 敦賀〜大阪 80分
 敦賀〜京都 50分
○若狭ルート
 敦賀〜新大阪 34分、乗り換え10分
 新大阪〜大阪 5分
 計49分(31分の短縮)
 ※敦賀〜京都間は5分の増大(26+10+19分)
○湖西ルート
 敦賀〜京都 26分、ゲージ変換 3分
 京都〜大阪 27分
 計56分(24分の短縮)
 ※敦賀〜京都間は26分の短縮(24分)
○米原ルート
 敦賀〜米原 14分、乗り換え10分
 米原〜新大阪 35分、乗り換え10分
 新大阪〜大阪5分
 計74分(6分の短縮)
 ※敦賀〜京都間も6分の短縮(44分)

20 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:37:50.91 ID:PPfwhqqv0.net
・若狭ルート 9,500億/31分=約306億円/分
・湖西ルート 7,700億/24分=約321億円/分
・米原ルート 5,100億/6分 = 850億円/分

21 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:38:30.96 ID:4WoUwXOB0.net
>>13
・若狭ルート→東京側から順次昇格していったので検討できる状態ではない。
 金沢まで来てやっと検討できる状態。
 来るかどうかも工事が進むかどうかも解らない整備新幹線でギャーギャー言う方が異常。

・新大阪駅で検討→東海道山陽新幹線の大阪市内の駅が新大阪。
 他の新幹線が延びて来ても、新幹線間の乗り換えを考慮すれば新大阪基準となる。
 大阪市・JR西が問題視していたのなら、大阪駅再建の段階から考えたはず。その必要性は低いと判断されている。

・京都(市)の我田引水→「若狭ルート反対→湖西フル」「京都駅経由リニア建設」が京都の我田引水。
 米原経由なら棚ぼたで通るので何も言わない。

つつかれても全く困らない。困るだろうと思っているのは関西の事を知らない、
「ぼくのしんかんせんにはんたいするなぁ!」の ID:7krxXe4s0 だけ。

22 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:46:23.74 ID:PPfwhqqv0.net
しっかし、最近分かってきたのは、若狭ルートが意外と行けることだな
ニュース読んでると、京都府知事は案外ノリ気になってるのかもしれない
個人的には、滋賀県を完全に無視できることが最大のメリットだがな

23 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:51:37.10 ID:CnXPZl6f0.net
若狭ルートの場合特急しらさぎが残るのが滋賀県にとってのメリット

24 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 09:54:12.33 ID:PPfwhqqv0.net
>>23
滋賀県のメリットは、身銭を削る必要が全く無いことだよ
従来の主張通りで、一番ハッピーになれるハズなんだがな

25 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:17:32.10 ID:sFe3PGur0.net
>>22
変形若狭(京都を通って滋賀を通らず)で何の問題もない

26 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:21:55.25 ID:m00UeXHy0.net
>>25
それはオナニー。

27 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:27:07.14 ID:iCTfWukk0.net
何で奈良とか三重が若狭ルート推しなの?
関係なくない?

28 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:34:02.39 ID:0p371tVR0.net
>>6
見難いけど良いな。
ここに沸く何々厨と違い、要求要望以外が根拠なくNGとなっていないのが良い。
△になっているのも確定しているのとそうじゃないのがあると思うが。
あとは×を加えるとより分かりやすいと思うが、荒れるかな。

29 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:37:58.33 ID:QGFVm/nZ0.net
>>7-8の中のルートだとどれがいい?

30 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:44:26.59 ID:LvbIlr4P0.net
>>27
奈良は普通に湖西・米原押しだよ。
京都駅に電車で1本で行けるから北陸に行くのに便利になる。

31 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:45:32.71 ID:KOZuAfsi0.net
湖西を改軌してミニ新幹線にして京都でまた乗り入れ
それか京都ではるかに対面接続でのはどう?

32 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 10:53:07.98 ID:NO8CFmis0.net
>>30
奈良と三重はリニアの方向いてて
北陸新幹線はそんなに関心高くない
自分らが京都に負けるかもの瀬戸際だからそりゃ若狭ルートを側面援助したくなるでしょ

33 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:00:59.90 ID:PPfwhqqv0.net
>>25
鯖街道ルートは、滋賀県を通るのがネック
京都市を南北に縦断するのは、遠回りなのと費用対効果の問題
湖西ルートは、関西に最大のメリットをもたらして最善なのだが、
滋賀県を通らないとなると若狭ルートが現実的かなあ

34 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:16:03.44 ID:PPfwhqqv0.net
ついでに山陰新幹線を考慮すると、亀岡〜並河間に
新幹線駅を設置するのが最善そうだなあ

○山陰新幹線
 新大阪〜新亀岡京都〜綾部〜福知山〜和田山〜豊岡〜
 新浜坂〜鳥取〜倉吉〜米子〜松江

これでガッキーの顔も立つなw

35 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:16:47.65 ID:Hr6qzTak0.net
>>6
ここには無いけど米原GCTというのは
どういう位置づけになるんだろう?

リニア開通前はGCT車で強制乗換を回避(名古屋、大阪方向ともに)
リニア開通後はフル車で東海道へ直通(東海幹部の発言は乗り入れを容認している)

36 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:17:40.59 ID:GVcjQNa/0.net
>>14
騒いでいるのは役所と商工会くらい。
地元民は京都を通らないから無関心。
むしろこっちの方に興味が行ってる。
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/tetudou/wakasawan/index.html

37 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:23:05.49 ID:PPfwhqqv0.net
>>35
現実を完全に無視したメルヘン発言だから無視した方がいい

38 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:28:20.74 ID:za3bu3K20.net
若狭至上主義者ってなんか怖い。
新大阪だと上野ぐらいの乗り換えになりそうなんだけどその辺わかってるのかな?

39 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:34:24.98 ID:PPfwhqqv0.net
怖いの現実を全く無視した発言のオンパレードの
米原原理主義者ですよ
東海道新幹線への乗り入れが不可能な現実を直視できない
国鉄分割民営化によってJRが誕生した現実を直視できない
整備新幹線は、並行在来線問題とセットと言う現実を直視できない

40 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 11:44:09.05 ID:4lirkEr00.net
>>36
横からなんだけど、ところで、琵琶湖若狭湾快速鉄道はおそらく出来ない。
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/feature/CO007829/20140525-OYTAT50028.html

おそらく出来ない上で、それでも若狭の人は「新幹線は要らない」というのかな?
それとも、在来線が出来ないなら新幹線欲しい、ってなるのかな?

41 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:18:46.12 ID:FxE5ULja0.net
>>23
残らないって。
古い681系を持ってきたのを見るだけでも充分お察し。
「しらゆき」あれは東日本での話だからな。
何の保証もないよ。
>>27
リニア(計画通りに…)の話と絡めたからだろう
>>34
何が山陰新幹線だよ
>>40
ありゃ。
ん、だからだいぶ前のスレで上中・湖西経由の折衷ルートはどう?
って妄想を披露してみた訳だったんだが。
賛同者が1人いてくれてるみたい。

42 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:20:37.61 ID:4WoUwXOB0.net
>>35
米原GCTは言葉の1人歩きを避けて明言していない。
米原ルートが北陸中京新幹線とほぼ同じため、
北陸中京新幹線がGCT化で完了扱いと誤解を招く恐れがある。

実際には在来線走行可能車両なので湖西線以外でも運行は可能。
準備されるGCT車の数によっては米原発着のしらさぎの一部がGCTに置き換えの可能性がある。
(サンダバ置き換えが優先される)
名古屋発着については米原ー名古屋間はJR東海区間のため、
GCT運行の協議が必要。

あと北陸新幹線車両の東海道新幹線路線直通は、
「リニア全通後ならば検討します余地がある」と、
検討はできるが直通するという明言を避けている。
技術的には対応すべき点を進めればできる。
しかしリニア全通後の東海道新幹線の利用者が
どの様に変わるかが不明=運行形態が未定なため言えないのが現状。
この発言が「乗り入れ可」「乗り入れ拒否」の両方に読み取れ、意見が別れている。

43 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:29:50.33 ID:7HKhFs8N0.net
建設負担金を払わずに済む滋賀県にとってのベストルート

北陸新幹線
http://railway.chi-zu.net/2410.html
中京新幹線
http://railway.chi-zu.net/2497.html

金出さない知事さん、どちらを先に作りましょうか?

44 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:36:03.48 ID:FxE5ULja0.net
>>40
> 小浜市は「決まっていない北陸新幹線の敦賀以西のルートが小浜(若狭)ルートに決まれば、

> 次は新線に力を入れやすい」とみる
これはいくら何でも身の程知らずではないか?
鉄道よりも出発地目的地の設定が自由な高速道路が開通したって
通過需要を満たすのが精一杯な状況では。
福井県(の頭の中)では広域にまたがる鉄道事業は国営のままなのか?

45 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:37:28.37 ID:7HKhFs8N0.net
>>43
この北陸新幹線ルートなら琵琶湖若狭湾快速鉄道は必要なくなるでしょ。
滋賀県とっては更に願ったり叶ったりかな?

46 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:43:13.12 ID:kwWgL+Hm0.net
おまけで生きていくんだよ

47 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:45:24.87 ID:PPfwhqqv0.net
>>43
北陸・中京新幹線の起点は敦賀市だからその案は不可
その他、JR間の境界問題、運行管理システム問題、
車両や座席の問題等、問題ありまくりで建設は困難だろう
あと、変形若狭はかなり遠回りなので、山陰新幹線との
合わせ技で亀岡経由でいい

48 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:50:19.61 ID:FxE5ULja0.net
まぁ用地取得に最も協力的であろう点と
黙っていても全線JR西日本の運営という点で、
若狭(小浜)ルートは最も都合が良いが、
費用の点、見込まれる需要、鉄道を含む他交通網との結節点を見ると最悪。
ここの点何でも税金から注ぎ込んで造り
利用者(車)が勝手に行き先選んで走り回る道路とは訳が違うからねぇ。

49 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:52:36.40 ID:PPfwhqqv0.net
>>48
だから、山陰新幹線とセットで考えないと筋が悪い
湖西ルートの方が筋は良いが、如何せん滋賀県の協力が
必須のため、現実的には厳しいのではないか?

50 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:53:02.52 ID:FxE5ULja0.net
若狭ルートってのは国鉄や建設公団が赤字増やしながら
路線建設していた時代に決まった話だからね。

51 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:53:50.57 ID:FxE5ULja0.net
>>49
関係ないでしょ
何で米原以上の意味不明な大回りするのかな。

52 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:56:11.21 ID:4WoUwXOB0.net
>>51
メルヘン野郎を相手しちゃ駄目

53 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 12:56:51.03 ID:PPfwhqqv0.net
>>51
米原は論外だから全く検討しないが、若狭は大阪へは最速で着く
京都駅には遠いが、北部の振興と言う観点からは良い案だと思う

54 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:00:53.27 ID:PPfwhqqv0.net
まあ、まとめるとこんな感じか

○若狭ルート
 近畿北部の振興に配慮した思いやりルート
○湖西ルート
 関西全体の発展を促進する最良のルート
○米原ルート
 利便性に全く寄与しない関西の衰退を加速させる最悪のルート

55 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:07:35.26 ID:FxE5ULja0.net
何度も言うようだけど、公共事業インフラが「全て」を解決してくれる
この妄想は捨てたほうがいい。道路ならともかく。
身も蓋もない事を言って申し訳ないが、
鉄道の改廃が最も慌ただしかった1980年代、福井県の人たちは
交通施策について一体何を見聞してきたのか、
多くの人が行きたい場所 を通わない鉄道に需要はない。
余計な運行時間が掛かるだけだから駅設置すら不要。
それは残念な歴史が証明している。

56 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:09:42.02 ID:0p371tVR0.net
>>54
米原の利便性は実際に話進めないと分からないからな。
想定されうるベストの米原なら全てにおいて勝るだろうし、最悪ルートとは
決めつけられないとは思う。
この状況で米原がベストだとか言う奴は無責任というか馬鹿というか。
関西広域もそうだけど。

57 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:19:31.37 ID:kwWgL+Hm0.net
むしろこっちだな

○米原ルート
 名古屋方面を便利にするお人よしルート

58 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:25:14.41 ID:5CbJz8Tw0.net
>>6
JR西日本の希望は「若狭が基本だが各ルートに問題あり」なので○△−△か△△−△だろう
福井・京都府の要望も議会と行政(知事)で異なるし、京都府知事としては米原推しなのだが

59 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:27:51.98 ID:iCTfWukk0.net
だから亀岡の乗り換えを便利すればいいと何度言えば

60 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:36:35.74 ID:bf5dUC0V0.net
>>59
乗り換えを便利にしたところで、20分〜30分かかる事実は変わらないし
全停でもないからさ

61 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:37:01.31 ID:bf5dUC0V0.net
>>60
京都駅から20分〜30分ね

62 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:40:20.82 ID:4WoUwXOB0.net
>>56
出されている案の全てに一長一短があるからこそルート確定に至らない理由になっている。
若狭ルートが「東海道新幹線のバックアップ」「山陰新幹線への考慮」、
米原ルートが「北陸中京新幹線との統合」と、
単体での優位性を示せず後付けの理由が上がる時点で
そのルートが単体での優位性が無い事を示している。
どのルートで出来ても「大成功」と「大失敗」の記事やネットの書き込みが出る。

63 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:45:45.11 ID:4WoUwXOB0.net
>>58
西日本の希望は自社内での受益確保であり、その点で米原と比べまだマシと○○ー△と判断。
あと京都府は各自治体の要望が濃く反映される県議会側の意見で判断した。
※知事や社長は任期で変わり、発言・意見が変わりやすい

64 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:49:42.23 ID:4lirkEr00.net
>>63
> ※知事や社長は任期で変わり、発言・意見が変わりやすい
決めるのは知事だからなあ。

65 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 13:50:40.76 ID:OH7X+BJ20.net
>>63
京都府議会会議録の閲覧と検索
http://asp.db-search.com/kyoto/

ソース示してね

66 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:10:21.29 ID:gw6kvfcE0.net
>>64
決めるのは知事じゃないです。府県の議会。

67 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:14:32.68 ID:6Ih+7zByO.net
米原Δは西日本の要

68 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:21:55.59 ID:gw6kvfcE0.net
東京には変人が多く住んでいますか。東京に住んでいると仕方ないが北陸以西ルートに口挟む知識がない。
小浜ルートが赤字だとでも。本格的な新幹線ですよ。
米原△?なにそれ。何も知らないのも仕方がない。

69 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:25:16.33 ID:bf5dUC0V0.net
>>68
文章が変

70 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:27:54.94 ID:gw6kvfcE0.net
子供向けの掲示板でしたか。

71 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:32:44.34 ID:kwWgL+Hm0.net
何を言っているんだ

72 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:38:47.82 ID:8tpoK30O0.net
>>25
>>33
変形若狭なら上中〜新堅田と滋賀県を通るけど、
米原を阻止するために「変形若狭なら湖西線切り捨てしませんよ」と
西日本が滋賀県に工作するんじゃない?
と、楽観的に見る。

73 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:45:00.13 ID:bf5dUC0V0.net
>>70
小学生のほうがきれいな文章書きそう

74 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:51:03.14 ID:gw6kvfcE0.net
人格が相当悪そうだね。

75 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:54:44.99 ID:e91E8/TY0.net
>>74
他の人が書いた文章と比較して、あなたが何も感じないのであれば構いません

76 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:58:30.44 ID:gw6kvfcE0.net
単なる揚げ足とり
頭がおかしい変人だらけですかココ。

77 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:01:16.99 ID:e91E8/TY0.net
嫌なら来なければいいだけなのに、おかしな人だ

78 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:03:09.92 ID:gw6kvfcE0.net
おたくが煽っているだけで、おたくの人格の問題化と。

79 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:05:03.62 ID:ZdqpMh6d0.net
>>19-20
・若狭ルート
大阪は31分の短縮、京都は5分の増大、平均13分の短縮効果。
 9,500億/31分=730億円/分

・米原直通ルート
 米原駅で2分停車、車庫整備費込
 5100億/14分=364億円/分

80 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:07:25.01 ID:e91E8/TY0.net
>>78

子供向けなんでしょ

81 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:08:45.32 ID:gw6kvfcE0.net
しつこい馬鹿さんいいかげんにしたらどう。

82 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:16:39.95 ID:ZdqpMh6d0.net
>>22
行けるとか行けないとか、実現可能性のことね。
既に整備計画まで行っているのだし、ごり押しするだけで認可されるのは認めているが、
利用者にとって京都駅が不便になるのは迷惑な話しだから。

83 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:17:24.11 ID:4WoUwXOB0.net
>>81
煽りスルー出来ないなら去った方がいいよ。

84 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 16:30:00.75 ID:cZXu/1t00.net
昨日京都駅新幹線ホームに1時間ほど佇んで考えました。
東海道新幹線は京都での追い越しはありません。ですから上り下りそれぞれ1面の
ホームがあれば足りるのです。にもかかわらず、現在は11番線12番線で上り、
13番線14番線で下りを止めています。しかし2面使う必要がありません。
ということは、11番線と14番線を東海道新幹線に、12番線と13番線は北陸新
幹線にすればいいのです。しかも、ここを2線ではなく1線にすればそのまま折り返
しが可能になります。ホームも広くなって一石二鳥です。対面乗り換えも実現し、一
石三鳥です。私って天才ですか?

85 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 17:35:05.88 ID:43RWIFxS0.net
>>84
釣り針デカッ!

86 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 17:45:03.07 ID:KzQZTejKA
俺はそれを考えると夜も眠れなくなるので考えないようにしている

87 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 17:59:54.97 ID:OH7X+BJ20.net
>>83
結局、ソースを示すことができないのかよ

88 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 18:04:59.83 ID:4WoUwXOB0.net
>>87
「若狭ルート 京都府議会」で調べれば腐るほど出てくる。
ちょっとは自分で調べろ。

89 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 18:14:46.90 ID:OH7X+BJ20.net
>>88
まさかこれのことじゃないよね

敦賀以西ルート、京都の見方は 北陸新幹線で福井県議と意見交換
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/47540.html
若狭ルートに関しては「府内を通過するので一番身近には感じているが、いいのか悪いのかという議論はまだしていない」とし、同ルートの経済効果を検証する考えを示した。

90 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 18:36:03.39 ID:a5NEhYao0.net
【敦賀開業で北陸全体に時間短縮効果】
福井県のみならず、北陸全体に時間短縮効果が生まれます。
敦賀開業だけでも大きな効果が期待できます。
福井−名古屋 1時間21分
福井−大阪 1時間36分
福井−品川 2時間18分(リニア)

91 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 19:01:02.83 ID:4WoUwXOB0.net
>>89
検索で始めに出た情報だけでなく、よく探せ。

92 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 19:21:08.03 ID:OH7X+BJ20.net
>>91
どうでもいいような個人ブログばかりで社会的に意味のあるソースは無いなあ
福井新聞、京都新聞も無いようだ
2誌そろって落とすか無視ですかね
当の自民党京都府議団も2013年12月の件は載ってますが、続報は無いですね
http://jimin-kyotofukai.com/houkoku/

何か意思決定をしても何の意味も無いと評価されてるか、それともまだ意思決定してないのでは

93 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 19:25:49.86 ID:ZdqpMh6d0.net
>>91
お前かどうかは知らないが、ソースは調べれば分かるとか傲慢な奴で、
「大阪までのフル規格による延伸を要望」の決議を
「若狭フル規格を決議」と解釈する奴がいたんだが。

確認はしていないが、翌日の朝刊でそう解釈した記事はなかったはずだ。

94 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 19:35:22.17 ID:ReMiWpcB0.net
小浜から京都駅を通り大阪駅まで直通した方がビジネスマンや観光客にとって有益なのではないでしょうか。
滋賀県が新潟県のように素通りになっても建設負担金を払うと言うなら湖西ルートも候補でしょうね。
はっきり言って、米原ルートは弊害が多過ぎる妄想ルートでしかないように思います。

95 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 20:01:50.56 ID:PPfwhqqv0.net
>>79
>大阪は31分の短縮、京都は5分の増大、平均13分の短縮効果
単純平均とは如何なものか?
重み付けがムズかったから併記したのに

>米原直通ルート
最早、詐欺師の常套句になってしまったな
いい加減、マトモに検討しろよな
つーか米原ルート自体、全く検討に値しない

96 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 20:02:32.86 ID:NO8CFmis0.net
変形若狭京都ルートだと小浜を通れないのが難点になってきそうな・・・
その場合は湖西線は分離されないだろうけど敦賀〜新小浜(仮)の分離はあるな

97 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 20:31:48.59 ID:OH7X+BJ20.net
>>91
腐るほどのソース待ってるんだけど

98 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 20:58:49.14 ID:ZdqpMh6d0.net
>>95
併記?
>>19では京都の時間を併記しているが、>>20では大阪だけを算定しているが。
併記していると主張するなら、京都や新大阪の短縮時間当たりの費用も併記すべきだろう。

> 詐欺師

ああ、若狭ルートを越える案を排除したいと。

99 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:02:55.29 ID:PPfwhqqv0.net
>>98
超過してるし分かりきってるから、別に書く必要もない
ってか、デメリットにも書いてるし十分だろ
若狭ルートは、京都北部のためのルートだからな

>若狭ルートを越える案
別に湖西ルートを否定しないが?

100 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:19:58.98 ID:4WoUwXOB0.net
>>97
腐るほど出てるのに読んでないのか?
ちなみに君がリンク貼った>>65の検索からも各議員の意見・発言が出てるぞ?
都合の悪い情報はスルーか?

101 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:24:52.29 ID:ZdqpMh6d0.net
>>99
>>20は都合が良いことだけに絞って書いていることを言っているのだが。
新大阪には反論するが、京都駅の価値は否定しないんだな。

> 若狭ルートは、京都北部のためのルートだからな

米原直通ルートは、京都駅と新大阪駅の両方に直通するためのルートだからな。

> 湖西ルートを否定しないが?

過去に湖西でも良いと言っていたが、本気でそう思っているのか、
米原さえ排除すれば湖西フルは自然消滅すると思っているのか、
真意は他人には分からないから。

102 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:31:25.80 ID:7krxXe4s0.net
ここまで嘘八百の米原原理主義者たち。

時間短縮比較原点を大阪駅か新大阪駅か、と書いただけで、
新幹線は全部新大阪(キリッ)と反応してるけどさ。

別に北陸新幹線を梅田に持ってこい、というのじゃなくて、
類似案件の高速道路整備だとwithとwithoutの比較を、
例えば大阪市役所を時間原点に置いたりするわけですな。
何しろ東京大阪間の新幹線の終点は大阪なわけで。

そして未着工区間は敦賀大阪なので、
現行=withoutは敦賀駅と大阪駅間のサンダーバードを考えるのが当たり前の話。
大阪市役所に向かう、サンダーバードでの最も近接駅ですからね。

大阪駅に北陸新幹線を直結しなくても良い。
乗り換え込みで大阪駅に辿り着く時間を考えるのが最初の話。

で、関西広域連合の提案は米原乗り換えルートですからね。
大阪駅へは時間短縮にはならないだろ?
米原原理主義者の忌み嫌う若狭ルートは大阪駅へ時間短縮ですが何か?

103 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:33:16.43 ID:PPfwhqqv0.net
>>101
>都合が良いことだけに絞って書いている
若狭のデメリットはちゃんと書いているが?
ただ因縁を付けに来たのか?
チンピラ?基地外?

>米原直通ルート
お前は、フロント企業の営業か?
虚偽、捏造、詐欺は犯罪行為だぞ

>米原さえ排除すれば
役に立たない、使いえないルートは棄却するという
極当たり前の話

他、新大阪とか京都とか何か書いていけど、言いたい事が
全然分かんないんだけど?

104 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:48:06.11 ID:7yFjzcLI0.net
若狭ルートはオナニー
湖西フルはオナニー
湖西FGTはオナニー
米原乗り入れはオナニー

敦賀乗換か米原乗換しか残らんな

105 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:56:59.49 ID:ZdqpMh6d0.net
>>103
> 若狭のデメリットはちゃんと書いているが?

>>20の事を言っているのだが。>>20のどこにも書かれていないよ。

> 虚偽、捏造、詐欺は犯罪行為だぞ

実現すると言ったら詐欺かもね。
実現は容易でないと認めた上で、そういうルートが存在すると言っているだけだが。
お前は0%と思っているから、0.01%でもあると言ったら詐欺になるらしいな。

> 役に立たない、使いえないルート

それは、大阪駅〜北陸の所要時間だけを見ての判断だよね。

> 言いたい事が全然分かんないんだけど?

取り敢えず、>>20で新大阪と京都を意図的に除いていることを
指摘していることだけ理解してもらえばいいよ。

106 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 21:57:49.02 ID:4lirkEr00.net
発狂したか・・・最近疑問なのは、若狭派というのは基本的にアホなのか、
それともここにいる若狭派がアホなのか、ということである。

すくなくとも、ID:7krxXe4s0とID:PPfwhqqv0は発狂した。ID:4WoUwXOB0も時間の問題だろう。
そろいもそろって日本語が怪しい人たちが若狭派なのはいったいどういうわけなのか。

現実の世間で若狭派に会うことはまずないので、検証が難しいのは残念である。

107 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:08:04.56 ID:PPfwhqqv0.net
結局、何の根拠も意味もなく、ただただ誹謗中傷して終わりか
人間腐ってるよ、マジで
カルト信者並の基地外だってのは、分かってたけどさあ

108 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:33:16.31 ID:PPfwhqqv0.net
おっと、一個前に何かあるな

>>105
>>>20の事を言っているのだが。>>20のどこにも書かれていないよ。
そこだけ読んで言われても困るんだが?

>実現は容易でないと認めた上
容易でないのでは無く、不可能

>そういうルートが存在する
自分の日記帳にでも書いといてくれ

>お前は0%と思っているから、0.01%でもあると
>言ったら詐欺になるらしいな。
マジで、詭弁しか言わないのな
詐欺師の言い逃れにありがちだわ

>それは、大阪駅〜北陸の所要時間だけを見ての判断だよね。
京都もだ

>取り敢えず、>>20で新大阪と京都を意図的に除いている
新大阪は除いて当然
京都は特に意図的にではないが

109 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:35:14.00 ID:7krxXe4s0.net
>ID: 4lirkEr00

発狂?
ブーメランという言葉がありましてな。
自分が相手に投げつけたはずの武器(言葉)が、
そのまま相手にかすらずに自分に返ってきて自らに対する攻撃となってしまう。

民主党が自民党に対して発する攻撃文句のほとんどがそれだね。
君のいう「発狂」はそれと同じ。

大阪駅へ北陸新幹線を乗り入れろとは一言も言ってないのに、
大阪駅を時間短縮比較の原点ととらえられてしまうとファビョってしまうのが君。
なんとしても京都駅は重視するくせに大阪駅は無視するのが君。
整備計画は若狭ルートで決定したのにそれを認めようともしないのが君。
整備計画を京都側の都合で捻じ曲げるのが我田引鉄なのに若狭ルート堅持を我田引鉄と非難するのが君。

どうだ図星だろ。

110 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:44:24.92 ID:4lirkEr00.net
真の若狭派なら、もっと夢を語ってもらいたいもんだ。関空に乗り入れとかは、まあまあ良かったかな。
フロント企業とか原理主義者とか腐るほどのソースがどっかで腐ってて出てこないとか、背景に夢を感じない。
実に嘆かわしい。

111 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:54:49.24 ID:ZdqpMh6d0.net
>>108
> そこだけ読んで言われても困るんだが?

>>19>>20が同一IDということは分かっているが、
>>20で意図的に京都に触れないようにしたのではなかったのか。

> 不可能
> 詭弁しか言わないのな

つまり、お前が「不可能」と表現するものに対し、
0.01%でもあると言ったら詐欺になる訳ではないと。

> 京都もだ

6分の短縮より5分の増加の方が優れているってこと?

> 京都は特に意図的にではないが

>>20で意図的に触れないようにしたのではなかったのか。

112 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:55:53.81 ID:7yFjzcLI0.net
北陸新幹線大阪延伸は


  オ ナ ニ ー

113 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:58:55.33 ID:dyeos03f0.net
大阪のビジネスマン→梅田や難波から乗換無しで直接北陸方面へ行きたい。
大阪のおばちゃん→梅田から金沢へ一本で行けへんの?行けへんなら止めとこか。
北陸のビジネスマン→梅田・難波への直通が便利やん。海外出張なら関空まで一気に行きたいやん。
北陸の信徒様御一行→京都で降りられん新幹線なんて新幹線じゃないけんな。

ん〜、米原って声は出てきーへんな!

114 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:59:04.41 ID:mz1ksm910.net
米原止まりで、サンダーバードは米原大阪の運行、しらさぎは米原名古屋の運行
これでJR西は損しないね!

115 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:01:31.90 ID:ZdqpMh6d0.net
レスを忘れていた。

>>108
> 新大阪は除いて当然

当然なんだ。
大阪駅を出したら出さなくても良いだろみたいな話ではなく。

116 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:02:27.91 ID:PPfwhqqv0.net
>>111
>>>20で意図的に京都に触れないようにしたのではなかったのか。
お前の勝手な妄想で決めつけか
最悪だな

>つまり、お前が「不可能」と表現するものに対し、
>0.01%でもあると言ったら詐欺になる訳ではないと。
九官鳥のように詭弁を言うだけかよ
全然、意味が分からんわ
カルト教団にいた上祐そっくりだなw

>6分の短縮より5分の増加の方が優れているってこと?
若狭は京都北部のためだって、何回も言ってるだろ?
日本語もマトモに読めんのか?

117 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:03:23.58 ID:dyeos03f0.net
111>>と113>>
何か空しいなぁ〜。
人間素直にならんと器が大きくならへんでぇ!

118 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:04:00.89 ID:PPfwhqqv0.net
>>115
そんなことも理解できんのか?
実情を全く理解できない他所モンは、この問題に
二度と口を出すなよ

119 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:05:12.72 ID:KOZuAfsi0.net
若狭は原発利権で呼び込んでたのが
政治力がなくなって慌ててるんだろ

120 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:07:18.50 ID:OH7X+BJ20.net
>>100
府議会に何人か若狭ルートの支持者がいるというところまで撤退ですか
そんなこと当たり前だよね
竜頭蛇尾ですなあ
で、何一つ引用できないと

121 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:07:45.83 ID:lir6Re8GO.net
越前は稲田がいるから遅かれ早かれ必ず新幹線くるだろ
敦賀以降は凍結してもおかしくない

122 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:09:21.37 ID:/LszKL2n0.net
>>100
議員個人の意見を抜き出して
それを議会の意思とか、人を馬鹿にするのもいい加減にしろ。

議会が若狭ルートと言い切るのなら、最低でも若狭ルート建設決議くらいのソースは出せ。

123 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:10:57.70 ID:ZdqpMh6d0.net
>>116
> お前の勝手な妄想で決めつけか

意図的でなかったなら、別に良いんだけど。

> 九官鳥のように詭弁を言うだけかよ

詐欺じゃなかったなら、別に良いんだけど。

> 若狭は京都北部のため

それは、若狭の利点だろ。
京都駅に関して、5分の増加が6分の短縮になることを
「役に立たない、使いえない」と言ったんじゃなったのか。

>>118
ああ、大阪駅に用があって新大阪駅に用のない当事者らしいね。

124 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:14:21.12 ID:PPfwhqqv0.net
>>123
>詐欺じゃなかったなら、別に良いんだけど。
何かマジで不動産詐欺の電話のヤツと話す内容がそっくりなんだけど?
意外とマジで

>京都駅に関して、5分の増加が6分の短縮になることを
>「役に立たない、使いえない」と言ったんじゃなったのか。
それは京都全体で考えること
若狭ルートなら十分に議論する必要があるが、米原の場合は
議論する余地が全く無い

125 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:27:14.16 ID:SpAuMI3M0.net
>>124
> 不動産詐欺の電話のヤツと話す内容がそっくり

そうなのか? 自分が受けた電話で、似ていると感じたことはないが。

> それは京都全体で考えること

でも、大阪は大阪駅だけで考えるんだ。

126 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:30:14.92 ID:PPfwhqqv0.net
>>125
>でも、大阪は大阪駅だけで考えるんだ。
当たり前だろ
お前、本当にアホなんだな

127 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:32:14.33 ID:SpAuMI3M0.net
>>126
> 当たり前だろ

ああ、大阪駅に用があって新大阪駅に用のない当事者だったね。

128 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:34:21.36 ID:PPfwhqqv0.net
>>127
はあ?
的外れも甚だしいんだが?
マジで他所モンは口を挟んでくるなよ

129 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:39:26.10 ID:SpAuMI3M0.net
>>128
いや、大阪駅を利用して新大阪駅を利用しない当事者だったかも。

130 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:42:53.61 ID:PPfwhqqv0.net
>>129
何か全然言ってる事が分かんないんだけど?
新大阪駅止まりになっても、不便極まりないだけ
他所モンなら、もう少し位ちゃんと理解してから書けよ
マジで話にならんな

131 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:45:25.53 ID:PPfwhqqv0.net
>>129
少しだけ書いてやると、新大阪止まりにして
何処が振興するんだよ?

132 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:50:54.88 ID:SpAuMI3M0.net
>>128
他所者って、大阪府民ではないけどさ。
大阪市にも京都市にも名古屋市にも行くことあるけど、
亀岡市に行くことはないからさ。
別に、京都府北部を便利にすること自体に反対はしないが、
京都市街地が不便になるのは迷惑だから。

>>130
あれ?、>>19-20での若狭ルートも新大阪止まりじゃなかったの?

>>131
別に新大阪駅周辺を振興するためとか言うつもりはないよ。

133 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 23:58:59.49 ID:PPfwhqqv0.net
>>132
>あれ?、>>19-20での若狭ルートも新大阪止まりじゃなかったの?
また上祐ばりの言葉遊びかよ
もっぺんリンク先をよく読んで寝ろ、アホ

>別に新大阪駅周辺を振興するためとか言うつもりはないよ。
じゃあ、もう答えは出ただろ

134 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 00:42:03.16 ID:I4BAFJwe0.net
大阪のビジネス街→梅田、難波っていう時点で、釣りだろ
大阪の都市構造をわかってないな
大阪接続を謳うやつは、窮地に追い込まれて他の論点を示せなくなった小浜厨

135 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 02:32:28.07 ID:vBkXbOm70.net
中京圏と関西圏が先に長野−金沢が出来たらますます一極集中が進んで大変だ。
米原ルートで西から先に造ってもらおう、なんて運動は無かったの?
リニア完成後をもくろんで、名古屋側から直通運転が出来るように
米原でスイッチバックを避けるバイパス用の用地買収もしておけば良い。

大阪のビジネス街ってどこですか?
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1276208.html
新宿も西側だけ、ビジネス街と言い切るには微妙だな。

136 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 02:41:03.58 ID:/j8H99GP0.net
>>109
現に他の新幹線路線が直通していない大阪駅までの
区間を含めて
時間短縮あたりの費用計算のコピペまで撒いてる時点で
お笑いでしかない。
そこまでして若狭ルートにこじつけるのかと。

スレ冒頭のコピペ撒いてるのあんただろ? って言われて
どう否定するのか逃げ方を見てみたいな。

137 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 03:10:27.57 ID:OL6cpWby0.net
>>135
流動の多さから言えば東京と大阪の両方から延ばしていって
富山あたりで全通ってのが最善手だったのは間違いない
遅くとも長野開業時点で大阪側のルートが決まっていたらそうなったかもしれないが
バブル崩壊と同時に大阪側のルートがモメにモメて結局決まらなかった
それを未だに引きずっているわけ

138 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 05:40:52.89 ID:1PS9E03d0.net
>>84
リニア開通前は東海道新幹線入線不可
よって配線は>>9になる。

139 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 05:46:02.29 ID:vpSMNVjR0.net
>>136
決め付けるのが好きな人だな、ほんとに。
産経新聞だったりもしたなあ。
その癖を先にやめたほうがいいんじゃない?

140 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 06:07:18.38 ID:vpSMNVjR0.net
大阪駅に固執するって言われてますけどね。

高速道路整備だと、通常は同様の時間計算をする際には、
大阪側だと大阪市役所を起算の原点とするんですな。
みんなが大阪市役所に用事があるわけじゃないが、ね。
どこかを代表点とせざるを得ない。

大阪駅は代表点たる位置でしょうな。
そして梅田難波に用事があるから、なんて一言も言ったことがないなあ。
用事がある場所は神戸でも堺でも本町でも良いんだが、
まずは大阪駅を時間起算位置として、
それらの点の代表点とするんですよ。

それを新大阪に移動するわけ?
そりゃ東海道山陽新幹線やリニアは新大阪ターミナルだけど、
そっちの新幹線も新大阪を目指すために作った(作る)んじゃなくて、
大阪駅を目指すために新大阪をターミナルにしてるんですよ。
知らないのかな?

141 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 07:27:56.60 ID:Bzs9eHh80.net
互いの主張をぶつけ合って相手を打ち負かそうと躍起になっている人がちらほらいるけど
ここでの勝ち負けなど現実の結論に一寸の影響も与えないので、もっと肩の力を抜いたらいいと思う

142 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 07:31:52.92 ID:I4BAFJwe0.net
大阪市役所→淀屋橋

東京が山手線を中心とする円の都市構造なら
大阪は御堂筋を背骨とする縦の都市構造。
そして御堂筋が
新大阪-大阪-淀屋橋-本町-心斎橋-難波-天王寺
を結ぶ

新大阪→御堂筋にアクセスできるので、大阪乗入れの必要はない

143 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 07:50:11.64 ID:9EQqkqNB0.net
せやな
東京都庁(新宿)
大阪府庁(先島)
を基準にすればええわけやな

144 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:27:56.53 ID:mbhu4nAt0.net
>>142
そりゃ御堂筋線沿いに用のある人にだけは不都合ないだろうがな
梅田だと地下鉄谷町線四ツ橋線JにRゆめ咲線東西線片町線に阪急阪神京阪の私鉄と比べ物にならん。
それに地下鉄で行くには不便な場所も市バスなら快適にいけるわけだが新大阪にはバスターミナルは無い。
乗り換え時にみやげ物を買ったり食事をしたり映画を観たりする人もいるだろうから
新大阪でおりて御堂筋線に乗る人もJRで大阪駅まで移動してから乗り換える人が少なくないんじゃないだろうか

145 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:28:40.56 ID:peldZUPc0.net
サンダーバードや雷鳥が新大阪起点になってますかね。
「新大阪まで行けばいいやん」とはならず、大阪駅発着になってますが何か?
要は、大阪駅基準なんですよ。

時間原点を大阪駅にされると、米原原理主義者にはとても困った事態になるんだよね。
ほんと米原原理主義者にはかわいそうなことだが、これが事実。

146 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:30:18.12 ID:/j8H99GP0.net
>>140
せっかく丁寧に書いて戴いたところ恐縮ですが。
今回お認めなのでご理解されたようですが
既設新幹線のターミナルは新大阪なので、

数字を挙げての建設費等の優劣の比較をされる際はそれらが
到達していない大阪駅起点を提示して騙ることなく
新大阪駅を起点にしてくださいね。

上から目線のすっとぼけ言い換え野郎、
わかったか? ガキみたいに返事しとけ。

147 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:36:37.00 ID:mbhu4nAt0.net
>>142
あと南北方向を縦と考えるのが北向きを上にする地図の描き方に影響されてる
大坂は東西方向に走る通りが中心で、南北方向に横切るように作られた筋が後からできた細い道だった。

148 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:37:24.50 ID:/j8H99GP0.net
>>144-145
利用者思いのいい事言うなぁと思うけど、
あなた方は米原ルート憎しの若狭派なんだよね。

それなら北陸新幹線の大阪ないし新大阪駅も
地下ホーム等ではなく既設新幹線と同じ場所同じ線路が良いよね。
これが一番利用者に優しい。リニアだったら物理的にどう
逆立ちしても『無理』だけど、鉄条軌道なら
高給取りが怠けずにその分頑張ればできる話よ

149 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:40:45.91 ID:peldZUPc0.net
そりゃ米原乗り換え方式は大阪駅までは時間短縮にならないんだろ?
いい加減、それを認めなきゃな。

で、京都駅には固執するけど大阪駅への時間短縮は気にしなくても良い、と。

このあたりが、米原原理主義者の弱点ですから。
それをつつくと、すぐに「すっこんでろ」だの「くだらん」だの「ガキ」だの、
捨て台詞の連続だからね。
まあ育ちがわかる、ってことで。

米原ルート憎しの若狭派?
違うよ。
ダブルスタンダード前提の米原原理主義者をいじってるだけですから。

150 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:41:56.32 ID:peldZUPc0.net
あと、
米原フル直通はリニアを前提にすると言いながらも、
若狭ルートは山陰新幹線前提にするのは「馬鹿みたい」として無視するとかもね。
まあダブルスタンダードの骨頂ですな。

反省したらどうですかね。

151 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:43:24.92 ID:/j8H99GP0.net
>>149
ダメダメ最後に一番解りやすい嘘ついちゃ。雄弁過ぎ。
流石にこれまで語りすぎ。

152 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:45:23.10 ID:/j8H99GP0.net
>>150
山陰新幹線は整備開始も決定されてない上に
『方向違い』の大回りでしょ。
そこまでして若狭を経由したいのか、となる

153 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:46:47.33 ID:6mgDXw0s0.net
構想だけで整備計画すらない山陰新幹線を持ち出している時点で馬鹿晒しているだけ。

154 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:48:50.07 ID:mbhu4nAt0.net
北陸新幹線で新大阪まで来て東海道新幹線山陽新幹線に乗り換える人と
大阪駅まで来て大阪市内及び周辺に行く人とどっちが多いのか良く考えよう。
さらに大阪延伸したとしても新大阪駅に停まらないとは一言も言ってないんだぞ。
逆は絶対に大阪駅まで乗り換え無しでは行けないけど。

155 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:51:57.77 ID:mbhu4nAt0.net
あとリニア新幹線の駅も新大阪駅地下ではなく大阪駅地下にできるのが
本当に一番利用者にやさしいのではないのかな

156 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:59:37.30 ID:peldZUPc0.net
>構想だけで整備計画すらない山陰新幹線を持ち出している時点で馬鹿晒しているだけ

じゃあ関西広域連合は馬鹿だということですね。
君の大好きな米原ルートを提案し、
その提案によって君は有頂天になってるわけだ。
つまり君の持論でいけば、山陰新幹線を持ち出す関西広域連合は馬鹿
=馬鹿が提案する米原ルートに有頂天になる君も馬鹿

あー、こうやってブーメランがあぶりだされていくな、今日も。

http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf
「今後、小浜ルート については、山陰新幹線をはじめとする高速鉄道網等の整備検討の中で議論されることを期待する」

157 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 11:15:53.44 ID:/j8H99GP0.net
利用者のこと考えたら小浜や亀岡なんか行ったって意味ないじゃん
何かあるの? 土地はあるよね

158 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 11:22:10.35 ID:/j8H99GP0.net
>>156
北陸新幹線ルートは米原ルートが望ましい。

『なお』
小浜ルートは
(上記結論により、北陸新幹線のルート問題と切り離して)
山陰新幹線をはじめとする高速鉄道網等の整備検討の中で議論されることを期待する

という文意ですよ。馬鹿晒したね。

159 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 11:23:47.44 ID:I4BAFJwe0.net
結局は、行き詰まった小浜厨が起死回生の案として大阪乗入れを主張してるだけだろ
しかし発言からみるに大阪の移動のことを全くわかってない
的外れな発言が多く、大阪初心者だろ

起死回生の案というなら、新大阪→大阪の工費、工期、資金計画なども一緒に出してもらいたい。
あとはそこまで大阪にこだわるなら、天下の大動脈東海道山陽新幹線が何故新大阪発着で、北陸新幹線が大阪発着になるのか。
その根拠も示すべき
節穴、突っ込みどころ満載の小浜and大阪厨(笑)

160 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 11:52:50.05 ID:peldZUPc0.net
>>158
「(北陸新幹線若狭ルートは)山陰新幹線をはじめとする・・・を期待する」
ですがな。
そうじゃなけりゃ、山陰新幹線等が若狭ルートで建設されるってかい? どういうことなんだ?
それこそ意味不明だろ。
馬鹿晒した? またまたブーメラン。
ID: /j8H99GP0 はブーメラン研究者とでも言われたことありませんかね?

>>159
はて、大阪乗り入れなんて書いた覚えはないなあ。
誰と闘ってんだか。

161 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:09:20.96 ID:I4BAFJwe0.net
>>160
いや、そういうことだろ。ペーパーちゃんと嫁
関西広域連合の論点は米原ルートを前提とした上で、
小浜から山陰につなぐかどうか、考えるべきというもの。
但馬舞鶴あたりのオピニオンを牽制するためのコメントだろう。

162 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:30:34.45 ID:VICtYK0Q0.net
>>133
> リンク先をよく読んで

>>19-20で大阪駅までの所要時間を見ているのは分かっているが、
新幹線は新大阪止まりとして検討しているだろ。

> もう答えは出ただろ

新が付く駅は振興目的じゃないといけないのか?
代表駅までの所要時間と新幹線駅周辺の振興だけみれば、
全体を考えることができるらしいな。

163 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:37:44.92 ID:6DZlsSsB0.net
小浜オナニストは東海道新幹線も中央リニアも大阪のターミナルが新大阪なのに不便だとは言わない。
しかし北陸新幹線米原乗り入れ新大阪直通だけは断固として容認出来ず梅田乗り入れが出来ないとクソだとかいう。
京都にも名古屋にも便益が無く、莫大な工費がかかり、自治体の工費負担が見込めない角栄小浜ルートこそ真のクソであることは置いといて、
まるで小浜うんこルートだと梅田乗り入れが確定事項であるかのようにインチキな主張をする虚言癖妄想メンヘラは精神科病院に入院してろ。

164 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:44:26.70 ID:y9bDxboH0.net
湖西推しの一番手は京都滋賀がエリアの京都新聞。
リニアより北陸新幹線湖西ルートに力入れろとよく記事を載せてる。

165 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:58:22.80 ID:OWym6y1L0.net
そんなに梅田が大事なら、北陸新幹線なんかの梅田乗り入れ工事に金かけるより、
東海道新幹線を乗り入れる工事した方が1万倍良いよ

166 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:58:24.66 ID:Irzbdkk00.net
>>158の読解力の無さ…!

さすがブーメラン投げるだけの事はある。

167 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:14:05.07 ID:6mgDXw0s0.net
>>166
読解力ないのはお前だろ。

簡単に書けば、小浜ルートは山陰新幹線と同レベルの構想レベルからやり直せ。と書いてあるんだよ。

168 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:14:40.28 ID:uTG5L1+a0.net
まだ言い争ってるでしょ。上の人が、どこ通すんだってね

169 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:30:44.00 ID:I4BAFJwe0.net
>>165
その通り
しかし、50年も経って東海道梅田乗入れの話が出てこないってことは、
梅田に新幹線は必要ないってことなんだよね。
大阪の鉄道網は新大阪、梅田、難波のトリプルターミナル方式で
うまくまわってるんだよね。

170 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:35:56.35 ID:sggXK4Gj0.net
小浜ルートの終点は新大阪だった気がするんだが、計画が変わったのか?

171 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:38:33.72 ID:I4BAFJwe0.net
>>170
計画は変わってないよ
行き場の失った小浜厨が、小浜なら梅田延伸できるが、湖西米原はできないだろう、
と論点をすり替えてるだけ

172 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:44:07.42 ID:G6YGEWeP0.net
小浜はオナニー
米原乗り入れはオナニー
湖西はオナニー
FGTはオナニー

173 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:47:12.06 ID:Irzbdkk00.net
>>167
あらあら、発狂しちゃって。
おまえさんは話をすり変えてしまっているんだよ。
>>156は山陰新幹線という単語をこの会話で使う時点で馬鹿だという指摘に対して同じく山陰新幹線という単語を関西連合会が使っていたからこちらも同じく馬鹿だという事を言いたい文章。
その主旨から外れソースの文章内容の話題に移行(いや、興奮して主旨に気がついてないから移行とも違うか。)。
ソースの文章内容なんてどうでもいい、「おまえさんが崇拝する関西連合会も山陰新幹線という単語を使っているぞ」が>>156の主旨。

自分、読解力、なかったね。
次に生かす為にも認めときな。

174 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 14:04:19.40 ID:vUqhvU3y0.net
>>170
北梅田の再開発にリニアを呼ぶ構想はあったが、東海に断られてあっさり断念
代わりに東海道新幹線入れるなんて話も無い、まして北陸なんてお呼びじゃない
新幹線の梅田乗り入れは、鉄板では頭のおかしいのが季節の変わり目に湧いてくる風物詩と思えばよい

175 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 14:06:02.18 ID:hMQFTT2s0.net
フリゲがあるじゃないか

176 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 14:21:09.84 ID:ImDLh1H90.net
リニアは大阪−新大阪と駅を作り、余分な建設費を
地元が負担すればいいだけだろ。

新幹線の梅田もそうだが、要するに実現は地元次第
ということだ。そして若狭、湖西フルもおなじこと。
どれも実現させる気はないんだろうね。

177 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 14:23:59.40 ID:Pdjm39+H0.net
>>176
在来線でも4分の区間に何億突っ込むんすか?

178 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:24:23.50 ID:2+zKAtMa0.net
若狭ルートは京都が不便の一点張りですか。
京都駅から20分ほどの亀岡に駅ができるが20分が不便不便と。

そんな理由でルート変更するの?使えないわけじゃないのに。

179 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:32:19.37 ID:2+zKAtMa0.net
毎日サンダーバードで北陸から京都通勤でもしているなら20分が不便か知らないけど
そんな方いますか。
20分で利用者が迷惑って言う方はどんな方なのかな。ご勝手そうなだけそうですが。

180 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:40:44.62 ID:sggXK4Gj0.net
>>178
全部の列車が20分で走るわけじゃないし
場合によっては30分の列車もある

あと亀岡だと確実に全停じゃない

181 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:45:07.17 ID:Pdjm39+H0.net
京都駅に乗り入れないのが欠点なのは社長会見でも触れられた通り確かなことだよ
で、着工認可の大原則は費用対効果B/C≧1であることなので
京都駅乗り入れの便益と乗り入れにかかる費用との比較が重要なのは間違いない
だがBとCをより正確に定められるのは建設と運行主体が一番だから
実態を把握し得ない外野が自己の主張を絶対視するのはナンセンスだよね

182 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:47:17.28 ID:Irzbdkk00.net
新幹線に乗る為に20分も電車に乗るの、不便に思うのが多数派だと思うけど。。
さらに今は中心部の駅だったのから20分かかる郊外に変わるとなるとなおさら不便だと思う人が多いと思う。
10分くらいならまぁいいかなと文句は言わない。

183 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:50:21.99 ID:hMQFTT2s0.net
不便というか敦賀開業と変わらないってことだな
北部は丸々便利になるが

184 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:58:09.19 ID:2+zKAtMa0.net
京都駅に乗り入れるのは費用を考えても京都駅付近の工事だけでも膨大で
京都市が負担できるのかと。湖西ルートの京都駅の話ですが。
米原での乗り入れが現実的に無理なのだからどちらも京都乗り入れは無理。
計画通り若狭で通す新幹線だと思いますが。

185 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 16:21:25.92 ID:I4BAFJwe0.net
>>184
駅の改修費だけで言えば
新大阪>京都>米原ということをお忘れなく

186 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 16:23:57.70 ID:Pdjm39+H0.net
>>185
それぞれの駅の改修費の額を知ってるならぜひ教えて欲しい

187 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 16:41:59.48 ID:j1otxNdC0.net
亀岡に全停&対面乗り換えを要求すればいい

188 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:03:53.36 ID:mbhu4nAt0.net
対面乗り換えは無理だろ。新幹線から在来線への乗り換えだぞ

189 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:09:10.75 ID:Bzs9eHh80.net
在来線の敷き直しをしないならば、新幹線と在来線とがほぼ直交するからな

190 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:20:51.33 ID:hMQFTT2s0.net
亀岡乗換か敦賀乗換か米原乗換を選ぼう

191 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:31:07.15 ID:OWym6y1L0.net
>>183
小浜と亀岡に駅ができたとして、京都府北部って言うほど便利になるかな?

192 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:41:23.05 ID:mbhu4nAt0.net
>>191
今まで縦の繋がりが無かったのが繋がるわけで大阪方面からの距離はぐっと近くなるだろうね。
高速道路と競合していないのも好材料

193 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 18:52:31.37 ID:6DZlsSsB0.net
米原が乗り入れ不可っていうのも小浜虚言癖妄想メンヘラオナニストのウソだからな。
東海社長が線路貸しに肯定的なのに何で無理なのかね?
西としても線路貸しなら国に貸付け料払うか東海に払うかって違いでしかない。

194 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 18:59:16.23 ID:Bzs9eHh80.net
現職の発言じゃないので元社長と書こう

195 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:13:09.43 ID:EtQi2w5hO.net
>>182

京都駅は京都市の中心部
ではない。田の字地区からだと
亀岡行くのに京都駅は使わないし。

196 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:31:59.77 ID:8/D0MEiK0.net
>>193
JR東海は乗り入れ賛成だよ
米原〜新大阪の修繕費折半になるから利益率が高くなる

197 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:33:14.77 ID:8/D0MEiK0.net
それにちょっと手を加えれば、
北陸から中京、中京から近畿、近畿から北陸と、三叉路的運用が可能になる
これはメリットが大きい

198 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:38:53.75 ID:StFCDG2E0.net
福井県民は米原ルートならリニア開業すれば福井県内なら金沢経由より
東京方面が速くなるというメリットは重視しないのか…

199 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:53:20.52 ID:91SgAulR0.net
>>195
そうですか、京都駅がそもそも中心部じゃなかったのなら市外の亀岡へ新幹線乗りに行く20分くらいはストレス無いですね。

200 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:59:26.39 ID:xcikI0md0.net
>>199
東京駅が東京の中心部じゃないというのと同じなんじゃない?

201 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 20:41:36.77 ID:j1otxNdC0.net
つまり山陰線が便利になれば問題は軽減されるということだな

202 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:03:58.29 ID:6DZlsSsB0.net
小浜虚言癖妄想メンヘラオナニストは工費負担について説明しろよな。

203 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:04:06.78 ID:O9ID45gm0.net
登場人物
FGT(福井グレート) 主役。軌道可変を武器とする。
チュウキョウ ヒロイン。FGTの子供を産むか。
ワカサ 悪の闇将軍
オバマ&カメオカ 闇将軍の手下
コセイ FGTの老師
シガ 琵琶湖の大地主。波乱要因
トウカイ FGTを陰で助ける
ニシ FGTの父
ケイハン 道化役。FGTよりリニアに関心
マイバラ ヒロインの親友

204 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:17:22.98 ID:zjj75cQn0.net
>>195
バスか地下鉄なりで二条行って、亀岡でまた乗換?
京都駅にバスか地下鉄で出た方が便利でしょ

205 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:21:13.13 ID:x6NJil3j0.net
北陸新幹線「米原ルートは困難」
JR東海社長
http://s.kyoto-np.jp/economy/article/20150706000116

206 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:24:57.48 ID:AHvlARWJ0.net
社長「現状では困難」→京都新聞「米原ルートは困難」
何このすり替え

207 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:25:32.91 ID:Ejeuo0mO0.net
月曜日の真昼間にスレを書き込んでる大半が滋賀厨さんのようだね。
月曜日休みの床屋さん?
年中職無しのニートさん?
雨で麦刈りできない零細農家さん?

「滋賀県の馬と鹿の駆除をどげんきゃせんといかん」みたいなスレを立てれば!

208 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:27:38.52 ID:WeYvVhzB0.net
>>205
米原終わったな

209 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:29:52.49 ID:Ejeuo0mO0.net
>>205
米原厨さん涙目!
最初からわかってたのに、あーだ・こーだと米原ルートを煽っていたおバカさん。

210 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:37:13.54 ID:xDH5J71T0.net
>>206
この過密する現状が最低でもリニア名古屋開通まで続く
名古屋時に東海道減らさないなら大阪開通まで続く
現状ではってのがかなり長い間だからね
京都新聞は正しい

211 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:37:18.92 ID:ZaYP/hJD0.net
>>205
今までの発言と全く変わってない。
リニア全通までは乗り入れ不可。

柘植社長は「(ルート選定は)政府とJR西日本が主体となり検討する」と前置きした上で、

この発言から西の意向を汲み取ったルートになる。
小浜経由を拒否するかも知れないし、京都・新大阪を無視して大阪駅発着かもしれないし、
敦賀ー大阪間の利益と直通捨てて米原発着かもしれない。
損得勘定をしたプロ(JR西)がどんな判断するのかは見物だ。

212 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:38:25.79 ID:hMQFTT2s0.net
乗換させても収入になるのにこれということは
相手にしていないのか

213 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:39:09.53 ID:j1otxNdC0.net
米原直通をリニア大阪開業まで待つくらいなら若狭ルートを早く作った方がいい

その上で亀岡に全停の上アクセス改善をするべきだと思う

214 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:51:14.25 ID:9HRPVfY/R
>>205
東海の社長(プロ)が言ってるんだから、米原ルートはもうないだろう

若狭、湖西の2択

215 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:50:39.18 ID:Ejeuo0mO0.net
亀岡厨さん、煩過ぎると他所へ逃げちゃうよ!

216 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:13:53.61 ID:E1AGenZ70.net
橋○関西維新の会代表(次期参院選候補)「米原乗換方式なら問題ありません。想定内です」(キリッ

217 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:13:58.30 ID:chMgE3en0.net
>>206>>211
いや、言ってることの大部分は今までと変わらないが
「(敦賀以西の)ルートは国と「西が」決定権を持っている」
と言ったことは
今までとは違うと思う

218 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:15:41.60 ID:ZaYP/hJD0.net
>>212
米原ルート→新大阪・京都ー敦賀間の客が新大阪ー米原間を新幹線利用してくれて且つしらさぎ名古屋ー米原間の利用者が新幹線に移り増益
湖西ルート→現状から返還なし
若狭ルート→山陽新幹線経由の客が京都・米原まで乗ってくれなくなり僅かに減益

東海にとってみれば収益に殆ど影響がなく、米原ルートなら乗り換えでも増益。
わざわざ東名阪の本数を削り北陸新幹線乗り入れて東名阪の客を減らして減益する必要はない。
東海は米原ルートになれば出費なく増益という美味しい立場。

219 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:16:11.32 ID:80ldEfrK0.net
敦賀で終了

220 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:18:56.36 ID:ZaYP/hJD0.net
>>217
それも東海からすれば前々から決まってた話だったんでしょ?
事実を記事として一般の人が知ったのは初めてかもしれないけど、
関係者の間では常識だったのでしょう。

221 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:19:53.67 ID:chMgE3en0.net
要するに東海は自分から米原ルートを要望するということはないということだろう
今東海(名古屋)から米原って行っちゃうと名古屋金出せと言われるがオチなので

時期を待ってるのかもしれんが 本意はわからない

222 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:24:11.91 ID:Bzs9eHh80.net
>>220
北陸新幹線のルート選定には関わらないし、当面は乗り入れに特段の配慮をしないという態度を表明したということだね

223 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:41:41.20 ID:9HRPVfY/R
JR西も、JR東海も否定する米原ルートなんてあり得ない
物理的に無理なんだと思う

指示するのは安上がりですませたい、一部の政治家だけ

224 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:37:35.68 ID:wNgE82mo0.net
東海道新幹線と関わることがデメリットなんだから
琵琶湖線に米原発のサンダーバード走らせてリレーするしかないね

225 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:39:39.13 ID:3hVzwBmC0.net
湖西フル
東山トンネル〜京都駅は三線

226 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:53:41.40 ID:E1AGenZ70.net
西に「決定権」というのは誤解を招く表現だな。
西の社長でさえ、「ルートは国が決めること」と言っているのに。
正確には西にあるのは「拒否権」。

227 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:57:10.14 ID:91SgAulR0.net
敦賀延伸は対面乗り換え、米原延伸で関西中京直通FGTを投入、リニア大阪延伸で東海道乗り入れ関西中京直通開始が現実的に思える。
もちろん号車問題は調整が必要だが。

228 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:57:54.06 ID:E1AGenZ70.net
スレの米原厨が、
「リニア大阪開業前でも1時間に2本はスジを開けられる」
と言っていたのは、

   オ   ナ   ニ   ー

だったことになるね。

229 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 22:58:25.90 ID:uI16i5GO0.net
北陸新幹線のルート変更でリニア京都が
勢いづくことを恐れたか

230 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 23:00:33.42 ID:zjj75cQn0.net
>>228
ひかりとこだまを北陸に振り向けて、米原以西空いた部分に北陸からの便を入れるんじゃないの?
そういう意味では?

ちなみに言葉遣いには気を付けた方がいいと思う

231 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 23:12:23.10 ID:E1AGenZ70.net
>>230
だからそれが汚何ー

232 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 00:19:14.02 ID:RU3Dk6V40.net
北陸新幹線100年後も敦賀止まり
もう考えるだけ馬鹿馬鹿しい
福井のわがまま南朝鮮と同じ

233 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 00:24:38.96 ID:uocWRrZj0.net
わがままは関西だろ。
今さらルート変更を言い出すなんて。

234 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 00:27:31.32 ID:R4ROODYv0.net
敦賀までの延伸問題はスレチです
ここはあくまで敦賀以降のスレなので

235 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 00:32:12.04 ID:R4ROODYv0.net
敦賀以降が詰んでるからという理由で福井あるいは関西などを叩く行為は
荒らしと認定します

236 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 00:47:31.35 ID:pxe7+s/t0.net
ワガママ関西
KY福井
日和見富山石川

237 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 00:52:48.22 ID:7lUJPyYZ0.net
長らく音沙汰なかった東海が反応を見せたのが昨日(7/6)のハイライトだな
距離を置いたスタンスは相変わらずで、参画する様子は見られない

238 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 01:03:22.12 ID:739Wuh8+0.net
>>236
KY福井はどうかな、米原が実現可能レベルまで詰めてもなお若狭若狭といって
いたらKYだけど。まだ福井が真剣に米原で妥協するか考える段階じゃないって。
日和見は当然で、どこ通るかよりもさっさと作って欲しいのが北陸だから。
実際に米原なら開通可能となれば福井もあっさり認めるよ。
まあそうもなりそうにもないし、さっさと作るには若狭進めるのが良いとは思う。

239 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 01:11:38.38 ID:2jOuysMA0.net
>>236
石川民だが、日和見ってw
常識として他県が金出す他県のルートに口出しなど駄目だろ。

240 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 02:16:38.01 ID:puPmkBEl0.net
>>230
米原ルートでは必然的に当事者となるJR東海が否定的なコメント出してるのに、
君は何を根拠にまだ無駄を書き続けてるんだ?
君こそ言葉遣いには気をつけろよ。
またもやブーメランだわ。

>>229
北陸新幹線程度の需要でリニア京都が勢いづくわけないだろ。

>>238
君の意見には100%賛同する。
グダグダゴタゴタ言って結局は整備阻害要因になってるのが関西。

241 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 02:23:06.63 ID:puPmkBEl0.net
この関西広域連合の発表について。
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf

「今後、小浜ルート については、山陰新幹線をはじめとする高速鉄道網等の整備検討の中で議論されることを期待する」
と書いてあるわけだ。
山陰新幹線が小浜を経由するわけがないので、
小浜を経由する山陰新幹線以外の高速鉄道を整備検討するのであれば、
検討対象は小浜経由の敦賀方面の高速鉄道しかないだろ。
(小浜舞鶴を高速鉄道で結んでも意味が無い)

すなわちそれは北陸新幹線若狭ルートなわけですよ。

一方で関西広域連合が米原ルート提案を決定してるわけでね。
じゃあその米原ルートはなにかといえば、
若狭ルートは結局温存してるんだから、
関西広域連合が提案決定したのは実は北陸中京新幹線ということだ。

242 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 02:23:42.01 ID:puPmkBEl0.net
その北陸中京新幹線整備のために費用負担を大阪京都滋賀福井「だけ」で分担する、
とか勝手に決めてしまってな。
要するにハチャメチャな「提案」なわけ。
で北陸中京新幹線なんだから京都方面へは必ず乗り換えで、
直行はしなくても良い、と。

つまりこの提案での米原ルートは、
リニア整備関係なく京都大阪方面へは乗り換えを前提とする糞ルートということです。

その糞ルートに騙されているのが三日月知事。
まあ被害者だね。かわいそうに。

243 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 03:41:52.81 ID:305E281T0.net
福井は県境までの分は出しても滋賀県内分は出さないだろ。関西広域連合ではないのだから。

244 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 08:15:46.00 ID:OY66aK3g0.net
福井は敦賀延伸でなく小浜延伸に出来なかった時点で詰んでいるな。
小浜終着にしておけば後々ルート問題が起こることもなかった。
逆に言えば福井も湖西か米原になる可能性を認識しているということ。

245 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 08:29:27.86 ID:LYsDpjhg0.net
だから京都新聞は湖西湖西と記事にするのか。

246 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 08:30:38.64 ID:739Wuh8+0.net
>>243
以前は福井まで含めた負担分担の試算パターンも検討していたね。
asahiかどっかの記事だったと思うが、今探しても見つからなかった。
流石に最近は関西広域内で負担としているが。

247 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 09:05:56.17 ID:OY66aK3g0.net
>>242
関西広域連合案は橋下のオナニーだからね。

248 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 09:13:13.26 ID:0S/WqxLF0.net
実際に線路敷く対象の関西の自治体がOK出さなければ一切の建設できないけどな。

若狭ルートをという福井との交渉も相手にしない態度で拒否しているし。

249 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 09:20:28.92 ID:HHIvkpMq0.net
JR東海はルートは譲らないからな
国とJRが決めて自治体は同意すればいい
という考え方なのだろう

250 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 10:00:18.31 ID:OY66aK3g0.net
若狭ルート:関西広域連合(特に大阪府・市)が拒否
米原ルート:福井県、JR西が拒否。JR東海も消極的
湖西フル:誰も推進していない
結論は敦賀止まり

251 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 10:36:44.83 ID:hZiY9Z8R0.net
湖西ルート以外に便利なルートはない>キッパリ
若狭ルートは馬鹿さルートで、金も利便性もどぶに捨てるようなもの

252 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 10:40:59.73 ID:aGLVfRqx0.net
もう乗り換え前提で米原ルートの良かった探しをはじめることにしない?
東海道新幹線への乗客の流出を防いで新快速に誘導するために
北陸新幹線の終着駅を米原ではなく彦根にする。乗り換え時の観光需要も期待できる。
敦賀止まりの北陸新幹線を一時間に一本設定してサンダーバードに誘導する。
いろいろ夢が広がるね

253 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:11:33.99 ID:OY66aK3g0.net
米原駅をイオンに運営させればよい。

254 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:17:09.59 ID:aGLVfRqx0.net
それをいうなら平和堂だろ

255 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:19:19.86 ID:ku/aeF6Y0.net
>>249
ルートを譲るとか譲らないとか、
乗り入れの可否にだけ関係するだけで、
元々ルートに関与する根拠がないから。

>>252
米原乗換ルートの良いところなんて、建設費くらいだろ。
しかも、建設費を考えても、敦賀止まりの方が安いんだし。

256 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:27:37.48 ID:ku/aeF6Y0.net
>>241-242
米原乗換になるなら、北陸中京を作るというのはありだと思うが、
北陸中京に大阪・京都が金を出すのは筋違いだな。

257 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:43:47.45 ID:lZGrK1vf0.net
>>248
湖西ってGCT?フル?
フルならだれが負担するかだが便利という人が負担するのでしょうね?
大津高島は湖西っぽいが3せクと地元負担でどこまで本気なのやら

258 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 12:44:09.52 ID:RU3Dk6V40.net
福井土人は馬鹿だから

259 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:06:10.84 ID:CWcLyfx70.net
>>252
米原や彦根から在来線って、何のためにフル規格を整備するんですかね?
せっかく整備しても所要時間は増えるわ、乗り換えは増えるわ、
何もいいことなんてありゃしない。

さらには乗り換え先が新快速?
都市間移動するのに、いきなり近郊電車に乗れ、と?
大阪から北陸に向かうのに、通勤客と座席争奪戦して、
座席争奪できなけりゃずーっと立ちっぱなしですか?

ま、単なるバカものの発想だわ。

260 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:26:05.34 ID:0S/WqxLF0.net
外野がいくらギャーギャーわめいたところで
建設にまでこぎつけるなら米原以外ないから。

国が他のルートにしたところで関西の自治体は沿線自治体として建設に同意しないので
国が決めたスキームの通り着工することはできない。

261 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:27:09.13 ID:sFK8jYfZ0.net
>>228
スジを開いてオナニーとかな、いい加減にせーよ
お前bbspinkへ行け
誰もそんな卑猥な話なんぞしておらん

262 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:44:31.02 ID:z745xNaA0.net
京都新大阪新線によって
北陸新幹線湖西フルの新大阪直通、四国新幹線紀淡海峡ルートの京都直通、九州山陽新幹線の京都直通が全て可能になる
東海道新幹線の同一区間で何かあったときにそっちを通すこともできる

263 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:45:30.82 ID:2jOuysMA0.net
リニア待たずに米原延伸のタイミングで大阪直通できたら世論はもっとすんなり米原で決定となってるんだろな。

264 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 14:27:41.12 ID:7lUJPyYZ0.net
>>263
その可能性も柘植社長が会見で否定したのでオジャンですわ

265 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 15:04:08.50 ID:OY66aK3g0.net
リニア大阪開通後も、システムや規格が異なる北陸車が乗り入れて来るのに消極的な東海だからな。

266 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 15:21:44.13 ID:SO8lNksV0.net
関西広域連合 観光振興組織を設立へ
https://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201507/0008180979.shtml
井戸敏三連合長(兵庫県知事)は「連合の方針は(滋賀県米原市を経由する)米原ルートが優位としている」とあらためて述べた。

JR東海社長「米原ルート、困難」「大阪同時、無理」 北陸新幹線延伸とリニア開業
http://www.sankei.com/west/news/150707/wst1507070037-n1.html

267 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 16:35:10.19 ID:8hcJv5250.net
湖西フルは折衷案としてはそんなに悪くないが、
問題点は支持する自治体がほぼゼロであること。
その原因は上から降ってきた案だから。
数年前までルート候補は小浜フル、米原フル、湖西GCTの三択だったが、
ルート選定のため3ルートを測量するというニュースが、
湖西ルートもフル規格と想定されていると解釈されただけで、
沿線自治体の運動が盛り上がったから昇格したのではないということ。

268 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 17:38:01.31 ID:aGLVfRqx0.net
湖西GCTか、米原乗り換えの米原ルートか、小浜ルートか
しぼられてきたな

269 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 17:48:40.24 ID:ydZ0UY/n0.net
その中なら小浜でしょ

270 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 17:52:01.64 ID:BL2N7ch20.net
GCTは完成できんの??

271 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:20:57.57 ID:BtInQFGu0.net
>>270
できません。
コンコルド効果がバリバリ出ています

272 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:25:20.66 ID:de65pRcx0.net
>>268
湖西GCTも脱落だから、
米原乗換米原ルートと、
亀岡止まり小浜ルートの対決

ウンコ味のカレー対
カレー味のウンコの対決と似ている。

273 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:31:20.52 ID:xy4Zm2nq0.net
米原乗り継ぎで決着すれば上信越から大阪方面への流動需要独占を脅かす
ライバルの誕生を阻めるので 東 海 大 勝 利 だな

274 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:38:40.98 ID:z745xNaA0.net
なるほど
湖西フル京都止め東山トンネル〜京都駅三線軌になるのか

275 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:44:10.58 ID:de65pRcx0.net
関西広域連合としては、一日でも早くリニアを大阪に持って来てもらいたいから、
東海には赤絨毯の対応。
それに対して西はいらない子。

276 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:04:15.09 ID:305E281T0.net
湖西オナニスト
小浜オナニスト

お前ら、工費負担説明しろよな

277 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:34:00.09 ID:OVHG9kiw0.net
米原乗換案とリニア大阪開業前の米原直通が否定されただけで、
このスレの米原派の多数が想定してるリニア後の米原ルートは結論が出てない。

リニア前と後を混同する若狭派と新聞にはうんざり

278 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:41:11.53 ID:aWb7Pl5a0.net
これまでのあらすじ
琵琶湖の皇子コセイは闇将軍の密約によりその地位を
ワカサに奪われようとしていた。闇将軍一味は逮捕されたが
財宝のありかは行方不明となった。そんな中、老コセイは
FGTの弟子を得たが、FGTは琵琶湖の美女チュウキョウと恋仲に。
が、チュウキョウは琵琶湖の地主シガに財宝を隠され囚われの身に、
FGTも軌間可変の技の修行にQが島に。
チュウキョウを助けるにはFGTの命と引き換えの琵琶湖伝説は本当か?
脇を固めるトウカイ、ニシ、ケイ、ハンの活躍も見逃せない。

279 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:49:39.04 ID:ydZ0UY/n0.net
>>277
時期が不透明なリニア大阪開業を待つくらいなら

小浜で作っっちゃったほうがいいと思うけどな

280 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:57:14.09 ID:sjOIpLp6O.net
リニア大阪開業時期は不透明じゃないだろ
2045年と決まってる
敦賀以降の開業の方がよっぽど不透明

281 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:05:52.89 ID:de65pRcx0.net
基本、妥協とか折衷案ということが成立しない争いだからな。
小浜派と、米原派の一方が他方を打ち負かすまで決まらない。

282 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:08:12.43 ID:xy4Zm2nq0.net
「じゃあ間をとって湖西ルートにしようか」ってならないから折衷は考えなくていい
(湖西ルートに他を上回る合理性があれば別だが)

283 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:12:47.26 ID:de65pRcx0.net
湖西フルは小浜と米原の悪いところ取りで折衷でも妥協でもない。
建設費は小浜並み、東海との調整という難題は米原並みの糞ルート。

284 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:19:34.58 ID:BL2N7ch20.net
北陸民としてはさっさとルート決めて作ってほしいが、どのルートもぱっとしないというかこれじゃ泥試合必至だよな。
決まる気がしないw

285 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:26:32.05 ID:de65pRcx0.net
こういう時は誰かが政治力で決めなければいけない場面だが。
稲田が首相になったら決まるのかもな。










敦賀止まり恒久化で。

(稲田は財政再建派)

286 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:32:52.29 ID:v/Cn/9ir0.net
リニア開通後も米原ルートの乗り入れが出来ないなら、
社長が「現状では、」って前置きする必要が無いよな。
「米原ルートの実現は困難」って言えば良いわな。
現状の問題が運行管理システムの事を指してるとすると、解決策は上がって無いけど。

287 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:47:05.40 ID:ydZ0UY/n0.net
>>285
新幹線は国の財政の中で大した割合じゃないぞ

288 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:54:40.72 ID:xy4Zm2nq0.net
追加支出を伴う福井先行開業を推している稲田が
財政再建を理由に延伸を拒むというシナリオは破綻している

289 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:35:07.17 ID:09H2nOio0.net
米原乗換でいいとか言うアホはまだいたのか

いくら東海道新幹線が12両の北陸新幹線より定員が多いとしても
土日、繁忙期は東海道新幹線が米原に停まる時点で乗車率100%だから自由席でパンクを起こす、指定席も予約合戦

JR東海が言うように乗り入れも乗り換えも無理ってことだ

290 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:44:41.44 ID:BL2N7ch20.net
>>289
確かに土日は全車満席何便も出るから900人が一気に降りて乗り換えはパンクするね。
越後湯沢の乗り換えの混雑思い出すと乗るのにすごく時間がかかるから東海道の発車が遅れたりするケースも出そう。

291 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:47:08.27 ID:VXGTpeA90.net
岡山駅が陰陽連絡・四国連絡の要所として機能し、政令市以前から新幹線・在来線全停車の駅となった様に、
米原駅が関西・中京・北陸間を繋ぐ要所となれなかった(湖西線開通で要所としての地位を維持出来なかった)のが原因。

整備新幹線建設に時間が掛かってしまい、計画当初と比較し状況が変わり過ぎた。
長崎ルートも同様の運命を辿ってるけど。

292 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:53:04.78 ID:W1pFiL6XO.net
米原Δは西日本の要

293 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:16:14.64 ID:vYIgAxhk0.net
このルートが落としどころかな

1期工事で大阪まで
2期工事で難波まで
3期工事で関空まで

福井県:小浜を通せ
滋賀県:金は一銭も出さんぞ
京都府:京都は素通りしてほしくない
大阪府:米原妄想の首長様が交代されるまでコメントは差し控えさせていただきます。
兵庫県:負担金を払わずに済みそうなので、内心ほっとしました
和歌山県:関空まで一気に!でもいいんじゃないの
奈良県:これで京都府様のリニア病が治ることを願っています
三重県:これで奈良県さんとともにリニアに専念できます

http://railway.chi-zu.net/2410.html

294 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:16:56.72 ID:pcmap+i10.net
だから米原からは在来線特急でいいだろ
リニア開通まではそれ

295 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:17:14.71 ID:de65pRcx0.net
>>291
東海道新幹線が出来た頃に、滋賀県の県庁所在地を旧米原町に移すくらいの
英断があったらよかったんだね。
ただ当時は京都、大阪の経済力が名古屋より遥かに上で、
京都、大阪に近い大津からわざわざ田舎に移す動機がなかった。

296 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:21:25.26 ID:sa89j0ZB0.net
>>289 287
私はよく土日に米原で乗り換えているが、東海道新幹線は北陸新幹線以上に
ガラガラ。座れなかった試しがない。

297 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:23:02.77 ID:de65pRcx0.net
逆に言えば、滋賀県が本気で米原ルートを誘致するつもりなら、
県庁所在地を米原市に移すくらいのことが必要かもしれない。
滋賀県自体、経済的に脱関西、親中京に徐々に移行しているのもあるし、
米原新都心を作るなら北陸、中京の結節点として機能することになる。

298 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:23:54.19 ID:vYIgAxhk0.net
米原厨様
新幹線よりも琵琶湖西岸の毛虫防除を行っていただけませんか?
25・26日には鳥人間コンテストで大勢の方がド田舎に訪れますよ!

299 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:32:06.46 ID:cusTD+W60.net
福井も小浜に県庁移せ
他所の府県に勝手な妄想晒すな
大阪京都は福井の意見なんぞ無視
若狭ルートなら びた一文も金を出さん 滋賀と同じく北陸新幹線要らね

300 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:32:14.44 ID:VXGTpeA90.net
>>296
ビジネスマンが居ない休日のこだまに乗ればガラガラでしょう。

301 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:33:01.11 ID:BL2N7ch20.net
米原ルートって特急に乗り換えるプランだったのか!?
東海道に乗り換えかと思ってた。

>>296
のぞみ以外はやはり空いているんですね。
座席数はクリアで、あとは乗り込み時間が懸念点ですね。

302 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:38:47.71 ID:pcmap+i10.net
そろそろ恒久敦賀止め派が力を持ってもいいころ

303 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:38:50.25 ID:VXGTpeA90.net
>>297
新幹線のために県庁移す方が問題。
トヨタの生産工場か、ディズニーランドでも米原駅付近に誘致した方が効果的だ。

304 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:03:01.66 ID:CWcLyfx70.net
北陸(フル)米原(在来線特急)京都大阪 だって?

時間短縮にもならない、乗り換えの手間は増える、
って何のためのフル規格新幹線なんだ?
暫定的であっても作る意味は全くゼロ。

305 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:05:20.84 ID:sfEXWM4z0.net
>>293
全然落としになってないw

306 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:06:55.21 ID:de65pRcx0.net
>>304
さすがに敦賀から湖西線経由在来線特急の方が速いだろうな。

307 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:07:58.56 ID:GmZKnagX0.net
>>300
平日でも同じ。
米原止まるような遅い新幹線は
名古屋過ぎれば基本空いてるよ。

308 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:56:26.38 ID:AXH4QTZ+0.net
>>277
混同しているのではなく、わかっていてわざと悪意を持って
湖西ルート小浜ルートが優位であると虚言強弁しているだけ。

309 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:14:12.44 ID:DCXQgaBI0.net
いや現行で提案されてるのが米原の場合は米原+乗換だからだよ。

米原+直通はリニア開通後なら可能かもしれないと言われてるだけ。
JR西がリニア開通後も困難とコメントしている。
米原原理主義者の「たら」「れば」前提だと困難ではないらしいが、
実際に当事者の発言がある以上は困難であることを前提にせざるを得ない。

310 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:19:34.26 ID:26TRv2gk0.net
>>307
900人乗れるの?

311 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:37:12.29 ID:9IdFUlil0.net
>>309
>JR西がリニア開通後も困難とコメントしている。

ソース出してね

312 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:43:29.52 ID:NkSLKcpH0.net
>>310
私はよく新幹線乗るが土日のひかりは自由席だと座れないこともある
こだまは空いている

東海道新幹線の定員が1300だから900人乗るとすれば確実にパンクする
こだま接続ならば通常の土日は大丈夫かもしれないが、肝心の繁忙期でパンクしてしまえば意味がない

>>307が言ってるのはこだまのような気が

313 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 00:53:04.74 ID:bqePxqKT0.net
シンプルに 米原近辺で東海道新幹線に接続 でいい。一番よろしいのは デルタ線にすること。

314 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:01:30.98 ID:DCXQgaBI0.net
>>311
真鍋社長発言

真鍋社長は、北陸新幹線の敦賀以西の米原ルートについて否定的な考えを示しました。
米原ルートについて「現実的だろうか」と疑問を呈した上で、
「北陸新幹線と東海道新幹線の運行管理システムが異なる課題もある。リニアができる前に東海道新幹線のダイヤに空きができるかも疑問だ」としています。

H26年6月27日中日新聞(リンク切れ)

運行管理システムはリニア開通に関わらず課題であることくらい、
君にもわかるよね?

315 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:17:45.47 ID:NkSLKcpH0.net
運行管理システムはJR東日本が東海道・山陽九州仕様に変えれば済む話だが
JR西日本が米原ルートに反対している本音はこれまではサンダーバードの全区間が西の利益となっていたが、米原ルートだと米原大阪間の利益がJR東海に持っていかれるから、トータルで減収するため

316 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:20:50.76 ID:ufXDNiMa0.net
東海という会社は今後一切運行管理システムを変更しないと宣言したわけだ
まあ税務署は喜ぶか
並行世界って多様ですなあ

317 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:22:01.71 ID:Tf6h4fig0.net
>>310
本数馬鹿みたいに多いんだからどうにでもなる

318 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:22:10.63 ID:DCXQgaBI0.net
JR東が変え「れば」済む、ってかい?
なんと安直かつ安易な発想なんだろ。
それだから米原原理主義者はいつまでも信用されないのだ。

319 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:23:17.97 ID:26TRv2gk0.net
>>315
JR東が独自に開発したCOSMOSを捨てるとか
タダで東海に渡せという主張ですか?

320 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:30:31.93 ID:ufXDNiMa0.net
またソースはぼくのきぼうかよ
こんなんばっかりだ

321 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:31:07.51 ID:IL8VICFS0.net
>>315
東日本は当初東海と同じCOMTRACを用いていたが
分割併合を伴う複数区間の管理のためCOSMOSを導入した経緯がある
従って退化はあり得ない

322 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:45:42.23 ID:NkSLKcpH0.net
米原ルートで進めるなら同時に米原新大阪間に新線を造るべきだ
1期工事で京都まで、2期工事で新大阪まで

駅は敦賀・米原・草津・京都・新大阪で

323 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 01:58:38.00 ID:2gjqZFrv0.net
真鍋社長の発言では、
京都新大阪間がもっとも線路容量が不足する、
とも言ってたからな。
つまりJR西は湖西も米原も拒否、
ということですよ。

324 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:03:03.08 ID:NkSLKcpH0.net
新幹線は本来路線容量の回避の役割も担ってるんだから
京都(米原)−新大阪間は新線を引けばいい

国の調査で、九州・山陽⇔京都の流動もすべて新線の利用者としてカウントすればB/C1.1超えるだろ

325 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:03:39.50 ID:EdbTMxGg0.net
だからなぜ湖西ルートが東海道新幹線に乗り入れせにゃならんのだ。
湖西フルは新大阪まで新規に路線を建設、
湖西FGTは敦賀以南は在来線活用で、
どちらにしろ東海道新幹線に乗り入れないぞ。

東海道新幹線に乗り入れるのは米原ルートだけ。

326 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:04:22.24 ID:Tf6h4fig0.net
>>323
それは新幹線延伸そのものがなくなることを意味するんだけど。

間違っても若狭ルートは着工することはない。

327 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:05:29.99 ID:Tf6h4fig0.net
>>324
税金の無駄。
東京ー大宮に比べればスカスカなんだから複々線にする必要はない。

328 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:13:18.10 ID:2gjqZFrv0.net
>間違っても若狭ルートは着工することはない。

さてそれはどうですかね。

政府与党のプロジェクトチームは福井2区の高木毅が委員長ですから。
「着工することはない」と断言すらできないだろ。
「若狭ルート基本で考える」と公言してるんだから。

329 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:14:00.74 ID:NkSLKcpH0.net
>>327
東京大宮間より京都新大阪間のほうが本数は多い

330 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:14:15.04 ID:8mgA5i2h0.net
>>327
そのスカスカに見える東海道新幹線への乗り入れは、
列車密度から困難とJR東海の社長が言ったんだよな。

331 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:17:27.65 ID:2gjqZFrv0.net
どの記事を見ても基本は若狭ルートと書いてあるんですわ。
つまり整備計画として決定されてるのが若狭ルートという事実を反映してる。

誤解してる奴が多いんだけど、そして関西広域連合ですら誤解してるけど、
若狭・湖西・米原の3ルートは、スタートラインが同じ位置じゃないんですよ。
若狭ルートが半歩以上先を行っている。
それが中川知事(当時)と田中角栄首相(当時)のやり取りのせいだ、
という人もあるけど。
でも事実は若狭ルートが半歩以上先を行っている。

関西広域連合の試算とやらは、その事実に全く気づかないまま、平等のスタートラインで比較したわけ。
その平等のスタートラインですら、若狭ルートは一定程度の数字を叩きだしてますから。

若狭ルートが議論のスタートだと政府与党で言っているわけで、
そうすると若狭ルートの欠点がよほどあぶり出されない限りは若狭ルートで決まりますわな。

332 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:22:26.75 ID:Tf6h4fig0.net
>>329
バカも休み休み言え

333 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:25:11.50 ID:2gjqZFrv0.net
>>324-325
ここで「新線を引『けば』いい」「路線を建設(『すればいい』)」ですか。

たられば前提だったらなんでもありだということで。
1兆円さえ準備して若狭ルート着工す「ればいい」んだから。

334 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:33:04.23 ID:NkSLKcpH0.net
若狭ルートよりも
米原新大阪間に新線引いたとしても米原ルートのほうが対費用効果は上だろ

そもそも若狭ルートってb/c=1.0超えてるの?

335 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:33:48.54 ID:TsoP9mSw0.net
>>317
現行米原停車は毎時2本だけど、どんだけ増やすの?
900人が1便でさばけず2便で乗せ切るとして毎時2便は到着するから新幹線は毎時2便増しの毎時4本米原停車にしなきゃね。
でも東海道はこれ以上増便すればする程回復運転の余地がなくなるから増便は厳しいだろうね。
一部のぞみの米原停車はのぞみがそもそも混雑してて900人乗せるには3〜4便必要になるしそもそも米原停車(停車時間長め)自体厳しい事。
そして在来線特急乗り換え。
これは語るに値しない事、新幹線駅に到着して在来線特急に乗れなど客を馬鹿にしてるとも言える。
そもそも敦賀で完全リレーダイヤ+対面乗り換えorGCT湖西直通の場合と米原東海道在来線(900人16両?)乗り換えの場合は時間短縮が数分しかないのでは?

米原ルート、東海がやる気ない以上かなり駄目ルートである事浮き彫りになってきたね。

336 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:38:27.40 ID:26TRv2gk0.net
>>317
のぞみ米原全停とかやるの?

337 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:48:55.55 ID:Tf6h4fig0.net
>>335
>>336
足りなきゃ増やすでしょ。

どうせガラガラで増やす必要なんかないだろうけどな。

338 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:55:44.66 ID:TsoP9mSw0.net
>>337
残念だが土日は満席便が多数でるよ。
増やすって東海道新幹線の増便?のぞみ停車増?

339 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 02:56:22.63 ID:94lbTTZt0.net
四国新幹線のためにも京都新大阪別線は必要だな

340 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 03:18:28.10 ID:XDlbCG2A0.net
>>314
リニア開通後はシステムなんてどうにでもなる
なんせ30年も先の話だ

341 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 03:32:28.12 ID:26TRv2gk0.net
>>337
増やすって
あんな過密ダイヤでどうやって?

342 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 04:09:59.86 ID:bXoTnu920.net
>>316
この前提はちょっとおかしいよな

逆に、いずれシステム更新時期に合わせて
仕様変更してくれるさ、ってのもただの希望妄想に過ぎないが(笑)

343 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 07:09:46.02 ID:2O6pZkws0.net
しーーーーーーーーっ!
米原厨をかまっちゃダメだよ、虫が一番!

344 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 07:29:16.38 ID:ElezPr5a0.net
>>341
過密なのは東京口だけ
名古屋以西のスジは空いてる

345 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:10:52.29 ID:yw589rQf0.net
>>344
名古屋止まりの列車が毎時1本のこだましかないのに
空いてるわけないだろ

346 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:20:41.06 ID:IL8VICFS0.net
社長が会見で「現状は過密で乗り入れは物理的に困難」と言ってるのに、空いてると強弁するのはなぜなのか?

347 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:39:42.28 ID:R2qk2MIE0.net
>>314
>リニアができる前に東海道新幹線のダイヤに空きができるかも疑問

リニア前の話だな。小浜虚言癖妄想オナニストは相変わらず恣意的に曲解したウソをつく。

348 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:40:46.35 ID:TsoP9mSw0.net
米原ルートがまさかの陥落の様相だね。
若狭と湖西どちらになるやら。

349 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:44:56.06 ID:DSFm3kX20.net
リニア新大阪開通後も、リニアが奈良経由になる限り、京都アクセスのために、
東海道新幹線のスジは思ったより空かないよ。
直通対応の車輌の制約もあって、
北陸新幹線の米原乗り入れ実現後も、新大阪直通は限定的で、
半分以上の列車は米原止まりのまま。

350 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:49:31.95 ID:DSFm3kX20.net
>>334
米原新大阪新線ってw
現行の東海道新幹線に並行だと市街地が多く買収費用がかかる。
市街地を避けてびわこ京阪奈線ルートだと山岳トンネルが結構多いし、
松井山手以西はやはり市街地。
距離も長いし、小浜ルートより金はかかる。

351 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:54:57.04 ID:Tf6h4fig0.net
>>345
東京口が混んでいるのは回送などもスジを使うため。
それと比べればスカスカ。

352 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:57:15.12 ID:Tf6h4fig0.net
>>348
米原ダメなら敦賀止まり確定。
ルートについては一切の交渉はしないと明言しているんだから。

353 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 09:04:45.24 ID:TsoP9mSw0.net
>>351
現行ダイヤでは米原から新大阪まで土日の乗り換え客をさばく為に増便って考え?
物理的な話ではなく政治的な話で見ると、増便するとそれなら直通乗り入れ出来るじゃないかとあらゆる関係各所から突っ込まれるのは必至だから東海は増便出来ない(北陸のダイヤ乱れを東海道に持ち込みたくない)。のぞみを米原停車にも出来ない。

米原ルート、積んでると思う。

354 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 09:12:51.57 ID:DSFm3kX20.net
>>351
それは大阪口も同じだが。
西は鳥飼からの回送でスジが詰まってることを懸念している。

355 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 09:33:28.88 ID:Tf6h4fig0.net
>>353
いや、のぞみ停車などで捌けばいいかと。
増便が必要とはまったく思っていない。

356 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 11:24:21.90 ID:DSFm3kX20.net
東名阪直通優先の東海がのぞみ米原停車なんてないない

357 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 11:49:27.26 ID:pZV/C8iz0.net
>>356
その中に京都は含まれないでしょう?

358 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 11:59:12.86 ID:QUEFYmwW0.net
敦賀恒久止まりで結論出そうだね
3ルート派全滅ってことだ。ざまあ

359 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:10:16.19 ID:F1mNOLVx0.net
だから休日の東海道新幹線が混み混みでも
新快速や特急に乗客を誘導すれば良いんだよ。
だから米原に駅を作らず彦根に駅を作れば良い。

360 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:21:24.43 ID:GEB0ac+K0.net
>>352
米原がだめなら若狭ルート。
北陸新幹線と山陽新幹線の相互直通。

361 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:22:46.09 ID:R2qk2MIE0.net
小浜湖西虚言癖妄想メンヘラオナニストが懸命に米原ルートを不当に貶めているが、
リニア後に乗り入れが可能であること、
米原ルート以外は自治体の工費負担の目処が立たないという事実は1ミリも変わらない。

362 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:26:38.36 ID:TsoP9mSw0.net
>>359
それ、もはや米原ルートの範疇を超えて妄想ルート全開なの気づきなさい。
今すぐタブ閉じて「ぼくのだいすきなひこねしんとっきゅう」のスレ行きなよ。

363 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:27:46.05 ID:R2qk2MIE0.net
小浜ルートだと北陸新幹線新大阪駅は大深度地下で東海道山陽新幹線と直交するから山陽新幹線乗り入れは無い。

364 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:34:27.78 ID:DSFm3kX20.net
>>361
乗り入れ可能といっても東海の出す条件に左右される。

365 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:40:15.48 ID:TsoP9mSw0.net
のぞみを米原に止めるのは100%あり得ないと言っても過言じゃない事だと思う。
北陸の客が現行の本数の東海道に乗り換えたら特に土日休日東海道のチケットが当日じゃ取れなくなって大問題発生だと思うよ。

366 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:41:59.91 ID:IL8VICFS0.net
>>363
地下鉄御堂筋線が高架なのに大深度まで潜らねばならぬ理由は何?

367 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:47:05.74 ID:TItipWX+0.net
>>361
リニア後にお前が作れ!
その前に若狭で開通してるだろうけど。

368 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 12:55:30.14 ID:w4Zd75uP0.net
東海道新幹線の名古屋〜京都の新短絡線を関西連合の負担で東海に差し上げて
旧路線を引きとれば米原ルートは可能だよ。
しらさぎサンダバまとめて新幹線化できる。
京都〜新大阪はリニア開業まで気長に待とう。

369 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 13:26:53.71 ID:Tf6h4fig0.net
>>360
財源がないものは着工できない。

関西はルートの交渉を全面拒否しているのだから
無理に若狭にしたところで地元負担などの協力を得ることはできない。
この時点で着工は不可能。

370 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 13:32:25.64 ID:IL8VICFS0.net
>>369
新国立の顛末を見て「財源はない」という説に説得力があるだろうか?
あれこそ財源が確定してない上に年20億円の赤字見通しなのにGOが出たよ

371 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 13:33:47.99 ID:Tf6h4fig0.net
>>370
鉄道は国の直轄事業ではないですから。

残念ですが国が強制的に支出させることはできません。

372 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 13:37:39.67 ID:ouJWASM60.net
必死だなあ

373 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 13:44:50.13 ID:DSFm3kX20.net
だから、小浜か米原で冬季オリンピックやればよいんだよ(呆)

374 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 14:37:51.62 ID:F1mNOLVx0.net
>>368
それだったら京都-名古屋間のリニア新幹線を関西で作ったらいいんじゃね?
予算が洒落にならないほどかかる気がするけど

375 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 14:45:04.75 ID:wT8A72sg0.net
>>373
Obama Olympic Games
アメリカの三流パロディ映画にありそうなタイトルだな

376 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:31:08.77 ID:gBYOINvk0.net
新幹線云々はさておいて、滋賀県は冬季オリンピックには適地だと思うけどね。
比良山系やマキノでスキー系の競技ができるし、湖岸ではスケート系もできる。
まあドケチ滋賀県民にはできない発想だろうけどね。

377 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:35:07.10 ID:6wh5HIN40.net
敦賀止まりがベスト 工事費 0円
金が有るなら京都〜関西空港間に新幹線を作れ 余裕があれば和歌山迄もOK 裏日本とは縁を切って東海道山陽の交流を増やそう
北陸は東京しか見てないし近畿を見下してるからな それが若狭ルート

378 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:42:03.51 ID:JgInjgYT0.net
>>331
概ね正しいんだけど、湖西は小浜「付近」を通せば「若狭ルート」と言い張る余地もある。
米原が米原より半歩リードなら、湖西=変形若狭は1/4歩リードでは?
小浜「付近」すら通らない純粋湖西フルは米原と同レベル。

379 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:51:26.03 ID:DCXQgaBI0.net
関西はルートの交渉を全面拒否している?
「山陰新幹線などの」云々という言葉とともに、若狭ルートもまだ検討の余地があると書いてありますがな。
「『全面』拒否」はないだろ。

380 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:53:31.01 ID:DCXQgaBI0.net
あと、「財源」ったって、地方の負担する部分って全体の1割程度なんだよね。
たとえ全体1兆円として、地方分は1000億円だからさ。
要は1000億円の負担のやり取りがどうこう、ってだけで、
財源自体は1000億円程度なら国には痛くも痒くもない数字だろ。

「財源はない」という言葉はウソ。

ウソつきは泥棒の始まり、と習ったことはないかな?

381 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:58:56.69 ID:DCXQgaBI0.net
財源に限ったことじゃないけど、
一般的に「◯◯がある」ことを証明するのは簡単で、
「△△がない」ことを証明するのは困難だから、
覚えておこうな。

財源がない、と断言することはやめましょう。
論理的におかしいから。

382 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:59:06.61 ID:Tf6h4fig0.net
>>379
よく読め。

将来、山陰新幹線を建設するなんてことになったときあらためて考えればいい。
という意味の文だ。

383 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:11:52.63 ID:gBYOINvk0.net
政府・自民党は閣議決定されている若狭ルートの可否から議論を始めるが、
関西広域連合はこれをどこまで拒否するかということ。

米原ルートが議論されるのは、若狭ルートの凍結が確定してから。
ただここにも実際に列車を走らせるJRが承諾するかどうか(並行在来線の扱いも含め)
という難題があるから、
これも合意できなければ敦賀止まりでおしまい。

384 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:30:07.35 ID:VUx0/BtC0.net
>>366
新御堂筋の上に新幹線を作るべきという考えかな?

自分は360じゃないけど
今の時代に新御堂筋の上に作ろうとするとリスクとデメリットが大きいと思う。

たとえば
上野東京ラインのように、日照権を盾に反対運動が起きるリスクがある。
大宮・上野間の新幹線のように、騒音問題を盾に減速を強いられるリスクがある。
既存の高架橋などの構造物に、負荷が掛からないようにしながら建設をしないといけない。

高コストという最大のデメリットを抜きにして考えれば
自由なルートと高速運転が可能で
密集市街地で用地買収をする必要がなく
地上と地下の構造物の影響を受けにくい
大深度はメリットが大きいと思う。

385 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:00:43.89 ID:5S1/w+Rb0.net
新大阪の地下にリニア駅と北陸新幹線駅を作るのか?
作るならリニア駅と山陽新幹線駅にしてくれ。
新大阪駅の新幹線駅構造が悪く、新大阪発着の山陽九州新幹線が増発できない。
今後の乗り換え考えてもリニア中央と山陽新幹線の乗り継ぎが基本になるんだから。
北陸新幹線は新大阪発着のみずほ・さくらの空いたところで賄えるだろ?
どーせリニア全通後でなければ何も出来ないんだから。

386 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:04:18.25 ID:94lbTTZt0.net
>>376
ビワコレークシティーオリンピックか

387 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:13:01.94 ID:vXK3xgib0.net
>>365
ひかり と こだま の代替で構わないでしょうよ。

あとあれだな。
車両もいずれは北陸新幹線全線直通(東日本及び東海乗り入れ)対応12両編成と
山陽・北陸新幹線(概ね富山以西のつるぎ用)兼用の8両編成
この2通りに分けてもらって、後者の特に山陽用は敦賀ないし
白山に入庫させると良いな。

388 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:22:47.20 ID:vXK3xgib0.net
>>384
自由ではないよ。
基本は道路の下。

389 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:44:33.46 ID:K6Y/3Ef30.net
若狭ルートを大阪が拒否したら、
某自動車道みたいに亀岡から山崎方面に延ばして
山崎あたりに在来線阪急線北陸新幹線の統合駅造れば良いだろう。
リニアが大阪まで延伸したら東海道新幹線も駅を建設。

390 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:54:51.95 ID:gBYOINvk0.net
>>389
だからその場合は茨木台止まり。

391 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 21:00:06.97 ID:0hAeiZJe0.net
新大阪駅まで繋がらなければ工事認可されないだろ。

392 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 21:17:26.88 ID:wT8A72sg0.net
>>376
マジレスすると、
アルペン競技やるには平均斜度15度、高低差800〜1000mのできるロングランコースが必要なんだよね。
そんなコース作れる場所は限られていて、
日本一の八方尾根でも、トップからボトムまでをふるに使っていっぱいいっぱいなんだよね
滋賀?無理無理

393 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 21:19:40.55 ID:VUx0/BtC0.net
>>388
神戸市の送水管のようなイメージを想定しているってことね。
http://www.ad-hzm.co.jp/info/2014/pre/20140324.html

緩い曲率を求められ、地上に都合のいい道路がない場合は
東京外かく環状道路のように、民有地の下も積極的に通すことになりそう。
http://www.e-nexco.co.jp/road_info/open_schedule/kanto/pdfs/131108.pdf

若狭ルートを選択した場合、新御堂をメインに据えるのかどうか気になる所だけど。

394 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 21:53:04.76 ID:QIja5DGe0.net
以前、俺が
湖西フル+京都〜新大阪新線 と言い出したら
フルボッコ状態だったが

だんだん、そのルートの良さが浸透してきたようだな

395 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 21:54:34.13 ID:wT8A72sg0.net
>>394
またボコしてあげようか?

396 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:03:47.68 ID:8mgA5i2h0.net
>>390
大阪が拒否したら、府境〜茨木台の建設も出来ないだろ。
清阪峠止まりか亀岡止まりか。

>>391
亀岡とか清阪峠みたいな中途半端な場所までの認可はないだろうが、
終点は大阪市内であれば良いので、新大阪駅でなくても良いかと。

397 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:05:26.88 ID:QIja5DGe0.net
>>395
待ってるよw

398 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:14:37.28 ID:JgInjgYT0.net
>>394
有り得ないし、万が一にも別線を作るなら新大阪じゃなくて大阪にするだろ

399 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:14:42.18 ID:8mgA5i2h0.net
>>394
それが実現したら、利用者にもJR西にも都合が良いのは今も昔も変わらない。
但し、国費も地方の負担でも財源の目処が立たないことが叩かれているのだろう。

400 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:17:39.36 ID:JgInjgYT0.net
>>399
その通り、費用問題を無視するなら東海道は東京〜新大阪まで複々線にした方がいいに決まってるわ。
こだまとのぞみが走りながら並走して乗り換えられたら凄い便利。

401 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:43:11.06 ID:8mgA5i2h0.net
>>400
複々線になって待避の必要がなくなれば、のぞみもこだまもスピードアップできるな。
対面乗換えはダイヤの制約を再び受けるから検討しないとして。

402 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:50:48.04 ID:gBYOINvk0.net
>>396
茨木台が何かわかってないなw
とりあえずググってくれ

403 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:02:05.31 ID:8mgA5i2h0.net
>>402
茨木台で地図検索して書き込んだのだが、
ヒットした場所を再確認したら、「茨木市山手台」だったorz.

404 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:24:06.11 ID:lHfe39rbO.net
米原Δで広域交流

405 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:26:18.66 ID:Tf6h4fig0.net
>>402
大阪が拒否ということは京都も拒否だ。
それくらい理解しろ。

406 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 23:43:15.17 ID:DCXQgaBI0.net
拒否するもの と自らの決めつけで思い込んでるID: Tf6h4fig0がイタすぎ。

いざ若狭ルートの着工が決まったら、大阪府京都府ともに、
尻尾振って、すり寄ってきますって。

407 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:16:29.45 ID:7P082JWL0.net
交付税制度をわかってないね
1割負担というのは30年以上借金続けて、返すあてが無いと宣言することだから
福祉パスを廃止にしただけで選挙で負けるよう都会では無理

408 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:17:40.16 ID:DsSWsEYE0.net
そもそもなんで「交付税」って言うんだよ
国からお布施恵んでもらうのに

409 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:26:56.76 ID:7P082JWL0.net
お布施でも恵みでもないよ、国の決めた行政サービスの必要経費だから
国税の再配分って事
逆に交付税に依存するってことは、国の基準以上のサービスができなくなる
これが都会の自治体では難しい

410 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:33:42.23 ID://QkGYwT0.net
森元総理が望む北陸新幹線なんて必要なし
迷惑!

411 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:36:54.70 ID:kBOjTEoy0.net
交付税不交付団体は都道府県では東京都だけ、
市町村では京都府内は久御山町、大阪府内は田尻町だけしかない

412 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 00:45:18.38 ID:7P082JWL0.net
そのとおり、だから行政サービスを切り下げて、職員の給与も切り下げて
ご存知のような政治混乱になったのさ

だからもう借金を自分達ちで返す気がないといってしまうと、
総務省から天下りがやってきて
さらにサービスの切り下げが始まるんだよ

ちなみに合併交付金も交付金なので、実際はもう少しマシだけどね

413 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:11:04.74 ID:ptlL1qNW0.net
>>407,406,,408
整備新幹線で言うところの交付税って、
確かに名称は地方交付税だけども、
実際には整備新幹線向けの特別枠じゃないんですかね。

だから本来は地方は貸付料以外の3割を負担するところ、
この交付税措置等によって1割から2割で済む、と。

という理解だったんだが、違うのか?

普段よりも交付税措置が手厚いからこそ、
沿線候補の自治体は更に熱を上げて整備新幹線を要求していると思ってたのだが。
そしてそれは都市型自治体でも交付税をもらえるだけもらいたいという魂胆は同じですから。

414 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:19:49.79 ID:7P082JWL0.net
違うよ、めでたく黒字になって不交付になればもらえないよ
そもそも超富裕になれば起債すら不要だろ
起債しなければ償還も無い

415 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:21:56.16 ID:7P082JWL0.net
自治体は補助金は貰いたいが、交付金はいろいろ困るんよ

416 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:22:01.10 ID:ptlL1qNW0.net
で、敦賀大阪間の沿線自治体で、
地方交付税不交付団体ってありますかね?

417 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:24:04.78 ID:ptlL1qNW0.net
>>415
はてそれもどうだか。

補助金ってのは補助率が決まってますから。
自治体が事業をするのに、自分の資金に補助金を足して事業するんだけど。

交付金ってのは違うよね。
交付金で自分の事業をして良いから、
交付金の方が使い勝手は良い。
特に地方交付税は最も使い勝手が良い。

のはずですけど。
ID: 7P082JWL0 が日本の交付金について言ってるなら、だけど。

418 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:28:40.85 ID:7P082JWL0.net
ないよ
都道府県は東京都だけ
福井県が黒字になる気はないだろうし、国の基準で十分と思ってるだろうけど
京都大阪はそうは行かないね

419 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:29:22.07 ID:ptlL1qNW0.net
ここで「直轄事業」の話にするけどさ。

国直轄事業は国2地方1の割合で実施する。
整備新幹線は実はこの比率を踏襲している。
実際には(工費マイナス貸付料)の部分を、その比率で按分する。
国直轄事業の比率なんですよ。

整備新幹線の場合は、地方1の大部分を交付金で起債して良いということになっていて、
その起債部分がかなり担保されている。
だから通常の国直轄事業よりも更に地方に手厚い=地方から見ればおいしい。
ただし並行在来線を経営分離するという「アメとムチ」があるのも事実。

大阪府京都府はね。
「アメ」に群がれば良いだけで、
若狭ルートを拒否する理由が全くないんですよ。
このスレの頑迷な米原原理主義者の思い込み以外はね。

420 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:33:33.13 ID:ptlL1qNW0.net
米原ルートを推進してるから大阪府京都府が若狭ルートを拒否する、
という論理が本当に正しいとすればねえ。

若狭ルート不採択、米原ルートへの変更を決定したら、
福井県は地元負担拒否ですよね。
そうするとフル規格は敦賀以北でストップ、
南側は滋賀福井県境以南のみの開業となる。

さらに米原乗換ですから。

木之本・米原間のみ運行の新幹線ができますよ。
長浜市バンザイですね。良かったね。

421 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:40:22.20 ID:7P082JWL0.net
だからそれ、制限付きなんだよ
無条件でもらえるならどんなにいいか
国の基準以上のことをして当たり前の地域だと、かえって面倒なんですよ
一括交付金になって変わったはずけどね
本当に変わったかどうかまで走らないです

422 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:46:20.85 ID:7P082JWL0.net
交付金で起債するのではなく、起債枠を優遇して返済時に交付金を優遇措置するの
だから長期に渡って借金まみれであることが前提なんだ
当然総務省から人を入れて管理下に入るって事

423 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 01:46:41.77 ID:jk+TrK5R0.net
>>419
それでも負担があるのは事実。
すでに東海道新幹線があるのだから金払ってまでそんなものはいらない。

424 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:19:20.48 ID:PQ2AOrDa0.net
だがな。

米原ルートで大阪府京都府が相応の負担をすると言ってるのも、
交付金をあてにしてるわけでね。

同じ交付金を使うのに、若狭ルートだから交付金を使うのはイヤ、
米原ルートは交付金を使うのは良い、
なんてのはダブルスタンダードですから。

それと米原ルートの場合、「地方自治」というからには、
大阪府京都府は負担しなくていいはずで、
負担しなくても良いカネの源として交付金、
となれば地方自治のあり方の話にもなりますわな。
要は米原ルートでの大阪府京都府(プラス関西側想定での福井県)の負担増なんてのは、
いわば「取らぬ狸の皮算用」でしかないから。

425 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:24:12.28 ID:7P082JWL0.net
何度も言いますが、交付金貰うのは借金返すときのことw
償還時に財政再建を果たしていればもらえないから

426 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:29:30.60 ID:PQ2AOrDa0.net
大阪府京都府は米原ルートでも交付金をあてにしてるんでしょ?
交付金の是非みたいな話はルートに関係ないですから。

427 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:31:50.16 ID:/AhfbbK50.net
>>425
大阪府が財政再建なんかする訳ないだろ

428 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:35:49.64 ID:jr4SAw3T0.net
米原駅で乗り降りとか乗り換えした人ならわかると思うんだけどさ
満員のかがやきなりつるぎなりが到着して900人以上が降りてきて東海道新幹線に乗り換えるわけだ
米原駅みたいなしょぼいホームやコンコースのキャパでさばけるわけがないだろそんなの

429 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:36:24.01 ID:GKWVYzpr0.net
大阪府の府債残高って6.4兆円あるよね

430 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:37:31.57 ID:7P082JWL0.net
さあね、そいうのはあなたが証拠を出す話でしょ
建前としてはあてにしていないはずだけど、結果として新幹線に関係なく借金地獄に落ちるでしょうね
ただもうしばらくは粘ってドタバタと悲喜劇を繰り返すよ

431 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:41:29.18 ID:PQ2AOrDa0.net
ということで交付金云々はルート選定と関係ないということで。

>>407の「交付税制度をわかってないね」もルート選定とは関係なし。

いざ若狭ルートの着工が決まったら、大阪府京都府ともに、
尻尾振って、すり寄ってきますって。

432 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:47:16.92 ID:nsvRLI2W0.net
現行サンダバが500人乗りくらいなのだから現行より減便しなければ
900人とかになるわけないだろう。

433 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 02:48:51.36 ID:7P082JWL0.net
やっぱりわかってないなw
職員の手当の廃止やら福祉の切捨てだの、そんな簡単にできないよ
新幹線と引き換えだと思われたら、まず頓挫するよ

434 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 03:07:55.58 ID:jr4SAw3T0.net
>>432
E7W7の定員が900名以上なんですけど
繁忙期は満員であることを考慮すべき
サンダーとしらさぎの両方の客が乗ってくるんだよ?

435 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 03:21:02.05 ID:PQ2AOrDa0.net
>>433
米原ルートだったら職員の手当の廃止やら福祉の切捨てはない
若狭ルートだったら職員の手当の廃止やら福祉の切捨てはある

ダブルスタンダードの骨頂だね。

米原ルートであっても若狭ルートであっても、
大阪府京都府は地方交付税の交付団体であり続けるわけでな。
同じことが起こりますって。

しかも大阪府の場合だと、若狭ルート負担額は360億円、
米原ルート(滋賀肩代わり案)負担額209億円。
その差150億円しかないからね。

米原ルートだったら職員の手当廃止が起こらず若狭ルートだったら手当廃止になる、
ということにはならんだろ。

436 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 03:24:03.65 ID:o0UtWzzv0.net
福井県のためそれだけ余計に負担しろ
という事

437 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 03:28:20.58 ID:o0UtWzzv0.net
福井県のために大阪府は150億円余計に負担しろという主張。
150億円「しか」って何だよ。鼻につくんだよ

438 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 03:29:51.24 ID:o0UtWzzv0.net
それがしつこく投稿すればまかり通るんだ。
根から馬鹿なんじゃないの?

439 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 03:31:58.87 ID:jr4SAw3T0.net
>>437
福井先行開業でも150億円くらいドブに捨てるつもりみたいだから
福井県にとってははした金なんでしょうよ(棒)

440 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 03:52:23.54 ID:o0UtWzzv0.net
>>435 みたいな主張は
もし福井県が関西広域連合の構成団体に加入していたら
言えることだよね。

441 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 06:24:25.07 ID:HggIAJAJ0.net
新潟県が素通り新幹線に1400億円以上負担させられたのと比べれば可愛いものだ。
建設費が高騰したと言って国が内訳書もない220億円追加の請求書を送ってきて、泉田知事がブチ切れた。

442 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 06:39:43.24 ID:y/tURkqc0.net
京都が観光都市世界NO1に選ばれたんやからリニアも奈良から北陸新幹線も亀岡から分岐して京都駅まで持ってこいw

443 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 06:49:47.77 ID:HggIAJAJ0.net
無理 無理 生理的にムリ!

444 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:09:24.15 ID:7P082JWL0.net
>>435
ここまで愚かだとはね
大義名分があれば米原ルートも含めて中止に追い込みたいくらいだよ
北陸新幹線に関心あるのは関西では北陸に縁のある人だけ
負担してまで作るような政治情勢ではないよ
米原ルートは妥協の産物、しかしそれすら過分だ

445 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:10:42.75 ID:eeEs8P9u0.net
北陸新幹線で関西経済界に危機感 福井県は若狭ルート要請を強化
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/74982.html

福井県議会(県会)は8日、新幹線対策特別委員会を開き、北陸新幹線の敦賀以西の
ルート問題などについて議論した。理事者は2月以降、関西経済同友会や京都商工会
議所を初めて回り、若狭ルートの優位性に理解を求めるなど、関西経済界への要請を
強化していることを明らかにした。乗り換えが必要な「米原ルート」を関西広域連合が
国に要請していることについて、委員からは「金沢開業によって東京と北陸がつながっ
たという危機感で、関西の(ルートに関する)潮目は変わりつつある」との指摘も出た。

 笹岡一彦委員(自民党県政会)が、若狭ルートに関する沿線自治体などへの働き掛
けについて質問した。

 県は2〜5月に群馬から大阪まで沿線自治体や関西経済連合会、JR西日本を訪れ
ているが、成瀬公夫新幹線建設推進課長は「今回新たに関西経済同友会、京都商工
会議所も回った」と報告。「(米原ルートの)乗り換えは問題」「京都駅と接続した方がい
い」「財政上の課題がある」といった意見が出たと説明した。

 笹岡委員は、金沢開業によって、関西の危機感が高まっていると指摘。関西経済連
合会が早期の大阪までの延伸を求めていることなどを挙げ「ルートに関する関西の雰
囲気が変わってきた」と述べた。

446 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:11:08.29 ID:eeEs8P9u0.net
 豊北欽一新幹線政策監は、北陸新幹線の運行主体であるJR西日本も収益面から
「(東海道新幹線に乗り入れる)米原以外(のルート)を望んでいると思う」との認識を
示した。

 野田富久委員(民主・みらい)は、若狭ルートが実現した場合のJR小浜線の経営分
離についてただした。成瀬課長は「並行在来線の定義は、優等列車(特急)が新幹線
に移る線。普通列車しか走っていない小浜線は該当しないという考えは持っている」と
述べ、JRに運行を求めていくとした。

447 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:21:44.70 ID:oTQqiCl30.net
湖西の場合は東海道新幹線合流だから
厳しそうだな

448 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:23:48.79 ID:/iw0QH8N0.net
小浜線は経営分離とかじゃなく
廃線でいいんじゃないの
高速道路ができて、新幹線もできたら、
超ローカル線いらんわ

449 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:29:17.96 ID:3W+hq7jh0.net
京都駅に到達したことで大阪に繋がったと見なすか。

450 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:37:46.70 ID:oTQqiCl30.net
まあJR的には京都への湖西か大阪への小浜なんかね

451 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 08:49:11.48 ID:jmRAHgM/0.net
今頃、国交相では東海道新幹線の経営分岐点をなぜ米原にしなかったのか、
嘆いているだろうな

452 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 09:05:23.34 ID:b0+8v68U0.net
>>451
米原終点で乗換えかよw

453 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 09:06:51.07 ID:5fKC6Wvv0.net
>>452
つ上越妙高

454 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 09:08:40.11 ID:eeEs8P9u0.net
北陸新幹線の東西境界も上越妙高だけど、乗務員交代は長野でやってるし、
東海道も米原、熱海で会社を分けても運行上は問題なかったはずだな。

455 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 09:46:28.38 ID:eeEs8P9u0.net
新国立、折れた都知事 森氏がハチミツ渡し「甘くなれ」
http://www.asahi.com/articles/ASH786JRQH78UTQP01R.html?iref=comtop_6_02


最後は森元総理の裁定で米原が決まるかもしれんな。

456 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 09:46:45.18 ID:zRDzekpe0.net
>>445
京都駅に接続する若狭ルートとか
もはや自分で何言ってるのか分からなくなってるよな
商工会議所ってバカの集まりだ

457 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 09:51:31.99 ID:eeEs8P9u0.net
>>456
このスレで定期的に湧いて出て来る鯖街道ルート(上中・京都駅経由若狭ルート)のことだと思うが。
地下水の多い京都盆地を大深度で掘り進むこと、
京都大阪間も用地買収や大深度地下工事で多額の費用がかかることなど、
問題点が多いことはスレでも指摘されている通り。

458 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 12:17:40.11 ID:o5mFcccc0.net
米原ルート東海道乗り入れ以外のフル京都経由はオナニー

459 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 12:29:51.54 ID:F4HZY0nV0.net
正直北陸が関西から離れて首都圏に言っちゃうと困るのは京都大阪なんじゃないの?

大阪は高齢者パスとかナマポより北陸新幹線に金出すべきだと思うけどね

460 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 12:47:14.84 ID:eeEs8P9u0.net
>>458
米原ルート東海道乗り入れはオナニー

461 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 12:48:43.91 ID:/dxeTs380.net
>>457
上中〜堅田ルート(滋賀県内は福井と京都と滋賀で負担)なら地下を通らないだろう。
東海は中央リニアの東京側の始発駅として新横浜駅を検討したみたいに、
北陸新幹線の大阪側の始発駅として京都駅にする可能性は普通にある。

462 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:05:58.85 ID:o0UtWzzv0.net
>>446
新幹線が来て小浜線は残せて
代わりに湖西線は第三セクターで残さざるを得なくなる

こりゃ福井県は殿様だなぁー

463 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:18:03.06 ID:OyWcOV6b0.net
新幹線福井駅部を強制的に認可させ
福井豪雨で壊滅した越美北線を西は廃線にしたかったのに
数年で復旧させた(もちろん西も負担している)
福井をなめたらあかんで

464 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:24:03.08 ID:mGatDB1w0.net
>>463
県内で終了の案件ですし・・・

465 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 13:56:20.92 ID:M0ZtFV/t0.net
>>444
言うに事欠いて捨て台詞。
ワンパターンだのう。

ほれ、お得意の交付税制度云々はどこへ行った?
職員の手当廃止は米原と若狭だと扱いが違うって、どういうことだ?
そもそも廃止相当の職員の手当自体、
手当を国の基準より余分に出してるギリシャみたいな間抜けな自治体の制度なんじゃないのか?
若狭ルートだったらあぶりだされる間抜けな自治体の制度って何なんだ?
米原ルートだったら露呈しない、高待遇の自治体があるとでも言いたいのかな?

466 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:00:47.93 ID:7P082JWL0.net
>>465
米原ルートならというのは関西広域連合の判断で俺の判断ではないよw
俺の判断では両方やらないほうがいい

事業規模が大きいほど、財政規律を危うくするのは当前だろ、こんなこともわからないのか
費用対効果と言いつつ金額重視で妥協したということ
借金しても国が交付税で払ってくれると言うのは、サービスを切り下げた後の話だからまだまだ先のこと
サービス切り下げ反対派のほうが多いのだから、箱物より福祉の声のほうが強いよ
自治体は自分で予算決めてこその自治体だから、何なんだと言われても民主主義のコストですかねw

若狭ルートが米原ルートより負担が軽くなるスキームを考えれば、若狭ルートに傾く可能性はあるだろう
ルートごとの予算の差を借金で埋めればよい言う話は、都会の自治体では乗りにくい話ですよ
まして若狭ルートのために他の予算に手をつける義理も無い

しかし世の中に2種類の人間しか存在しかいないとでも言わんばかりの視野狭窄ぶりだw

467 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 18:36:58.33 ID:bqau9xxX0.net
>>466
財政規律までよんだ

468 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 19:42:06.08 ID:eeEs8P9u0.net
橋下市長、国立競技場「大反対」「金がない家がフェラーリ買ったらアホと言われるのと同じ」
http://www.sankei.com/west/news/150709/wst1507090076-n1.html

国立競技場を若狭ルートに置き換えても成り立つw

469 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:01:55.77 ID:nsvRLI2W0.net
リニア全通と同時に北陸中京新幹線米原開業、東海道乗り入れ。
それまでは敦賀GCT。

これでいいよ。

470 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 20:49:33.99 ID:vzmyv7Y80.net
>>466
> 若狭ルートが米原ルートより負担が軽くなるスキームを考えれば

仮定

471 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:49:21.13 ID:I+e1I2SQ0.net
敦賀終点恒久化これでいいよw

472 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:50:34.88 ID:6q3bqAvW0.net
>>471
そう、それでFGT実用化まで待ち
一番現実的だな

473 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 21:58:15.05 ID:eeEs8P9u0.net
最低でも2031年まで着工はないわけだし。

もうスレ終了でいいだろ。

474 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:06:24.57 ID:hPCJwk4a0.net
ねぇねぇ、米原△とかGCT恒久敦賀止とか北陸中京新幹線とかバカ言っちゃってるけど

今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

475 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 08:17:47.93 ID:2AySP1y+0.net
福井県も試算みたいなものを出してきたみたいだね

476 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 09:45:06.46 ID:K1T8js5F0.net
>>474
一番悔しがってるのは誰?w

477 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:10:46.95 ID:crmiqXAV0.net
>>472
問題は、実用化できるのかどうかだな。

478 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:50:06.34 ID:wnkaz9mo0.net
北陸新幹線、利便性高い若狭ルート 福井県試算、大阪まで53分短縮(福井新聞)
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/75081.html

479 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 12:50:19.49 ID:rt6JHbk90.net
小浜ルートはオナニー。
小浜オナニストは工費負担について説明しろよな。

480 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:28:11.57 ID:ydHU26Jr0.net
>>478
対京都を無視してるのな

481 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 13:38:57.32 ID:V/yDr/jV0.net
>>478では
乗り換え時間は米原が10分、
京都は駅近辺に建物が密集しているため、
地下深くに乗り入れると想定し15分にし、
若狭ルートの敦賀以西の駅は小浜と京都府内1駅の計2駅として試算したが

・湖西を>>9の京都の配線での京都乗換の時
・米原を>>10の米原の配線での米原乗換の時
・小浜は大阪北部(彩都か新箕面(かやの中央)に1駅追加の時
試算はどう変わるか?

482 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:00:06.00 ID:ZypHHnP50.net
>>474
売る瀬い差凜でポア寸須

483 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:17:22.70 ID:QxiCvDIN0.net
福井県の試算はマスゴミ経由じゃ詳細がどうなってるかはっきりしないし
とりあえず様子見でPDFの掲載待ちかなあ

484 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:23:46.40 ID:wF1aX8ZR0.net
>>478
これ新大阪までの試算だから米原と20分差になってるけど
大阪駅までの試算だとさらに差が広がるんだよね

485 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:03:22.83 ID:2AySP1y+0.net
なんで?

486 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:11:00.27 ID:AyDTUl9G0.net
そもそも新幹線に大阪駅まで来ることを期待するのがおかしい
他の新幹線大阪駅に来てますか?

487 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 15:40:28.28 ID:wF1aX8ZR0.net
東海道新幹線が大阪駅に来なかったのは予算的な問題だろう。用地買収が無理
北陸新幹線の南北に通るルートなら可能

488 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:13:04.89 ID:V/yDr/jV0.net
湖西米原で大阪駅だと実質東海道新幹線支線扱いで暴論だからな

489 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:18:31.35 ID:4ld7agOG0.net
>>487
淀川を2回渡ることになって山陽方面への時間がかかるから、というのが定説だが。
(もちろん橋梁を2つ作ることになり、予算的なところも否定はしない)

若狭ルートは用地買収を避けるため箕面か千里付近から大深度地下に潜ることは
やむを得ない。
ただ、新大阪止めにするか、大阪駅まで延伸するかは別問題で、
今のところ表だった議論は何もない。

490 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 16:20:12.88 ID:813S/pw/0.net
え、東海道新幹線が新大阪なのは山陽への延伸を見越してじゃなかったん?

491 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:08:31.59 ID:mcgLJaYA0.net
>>478
大阪駅が大阪の中心駅、かつサンダーバードが大阪駅発着である以上、
どのルートであれ所要時間の比較をするのであれば、大阪駅発着での時間も
新大阪駅のものとあわせて表記するべきだよね。

新大阪駅での乗り換えが7分、新大阪駅〜大阪駅間が3分として

>福井―新大阪は若狭なら50分、米原なら70分、湖西は66分
>福井―新大阪の現行最速は特急を使って103分 より、

福井ー大阪は若狭なら60分(乗換1)、米原なら80分(乗換2)、湖西は76分(乗換2)
福井―大阪の現行最速は特急を使って106分 といったところか。

まあ、湖西ルート京都駅乗換の場合、大阪駅に行くには新快速だろうから
所要時間+5分で、81分(乗換、京都のみの1)にもできそうだね。

今後所要時間の比較をするときは、京都・新大阪・大阪それぞれのものを
出すべきと思うんだけど、どうだろう。

492 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:16:04.80 ID:MRKbhrI20.net
ルートに関係なく大阪側のターミナルが新大阪以外になる構想は寡聞にして聞かない
公的な団体でそのような構想を掲げてるところがあれば挙げてみてくれ

493 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:24:29.95 ID:u4ILGMLb0.net
若狭ルートだと京都に行くのに、亀岡からじゃなく
みんな新大阪から新快速になるんだろうな
亀岡駅じゃなく亀岡車両基地にしろよ

494 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:32:31.60 ID:MRKbhrI20.net
>>493
それは嫌だってさ
フル規格で大阪延伸を 石井知事 石破大臣に整備要望
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150628/CK2015062802000027.html
石井知事は大阪までのルートについて「富山や石川の人たちは、京都に入って大阪に行きたい。
大阪に先に入って、京都に戻るという訳にはいかないという要望もある」と、
敦賀以降、京都を通過して大阪に行くルートでの整備を検討するよう求めた。

495 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:41:08.48 ID:A+KQSlNz0.net
試算上では京都府内駅として比較だろうか

496 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:44:57.74 ID:j9/0A2bp0.net
福井と石川、富山でまた温度差があるな

福井は京都に電車で行く客が石川、富山に比べて少ない
だから若狭ルートで大阪に速くいける方がいい
でも他二県は京都行くのに電車を使う客が多いので、できれば京都中心部を通ってほしい

497 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 17:46:11.09 ID:3qZmVmsp0.net
亀岡市民は、新幹線駅ほしいのかなあ?

498 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:19:25.85 ID:4ld7agOG0.net
>>491
関西広域連合の推す米原乗換方式は、米原と新大阪の2回乗換が発生することを
計算に入れないとな。
若狭ルート大阪駅乗り入れはただのオryだけど。


>>494
富山県は米原支持だったな。
「京都を通過して大阪に行くルート」は湖西ルートや変形若狭ルート(鯖街道)ではなく、
もっと直截的には「米原ルート」という意味なんだろうな。
福井県の手前上、婉曲表現になっているが。




>>497
亀岡市民アンケの結果などは知らんが、亀岡商議所は結構熱心に動いているぞ。

499 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:56:05.08 ID:A+KQSlNz0.net
経済界がどんな態度をとるかだなあ

500 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:08:51.98 ID:K1T8js5F0.net
亀岡辺りに駅作らず大阪方面と京都駅と分岐すればおk
経由せず京都行きと大阪行きを
亀岡から京都までは京都市が大幅負担でw

501 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:19:51.08 ID:p+tnaJTO0.net
>>500はオナニー

502 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:27:08.94 ID:K1T8js5F0.net
0721 Ona兄 御何

503 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:54:18.09 ID:rVtxnj+70.net
若狭ルートで間違えて京都まで新幹線で切符買って新大阪経由東海道新幹線経由で行く割高遠回りルートをさせられる

504 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 19:58:59.84 ID:a273J/S10.net
>>473
ルート オブ ザ レイク 第35話(チャンネル2) 主な登場人物
FGT(福井グレート) 軌道可変の技をQケ島で修行中
チュウキョウ 幽閉中の美女。命を救うとFGTは死ぬといわれる。
ワカサ 闇将軍。コセイ、FGT、チュウキョウの命を狙う。
コセイ 年老いた元プリンス。 FGTの師。 
シガ 琵琶湖の大地主。コセイの介護を拒否。チュウキョウを幽閉。
トウカイ マイバラの父親。琵琶湖一の実業家。
ニシ FGTを温かく見守る父。弟トウカイに頭が上がらない。
ケイ&amp;ハン 色々口出しするが基本的に道化脇役
マイバラ チュウキョウの親友。親友に代わって積極的に動く。

505 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:04:19.08 ID:60B3XoiXO.net
>>503
西の場合は若狭ルートだと
新大阪駅から京都駅は東海に
客持ってかれるぐらいならと
在来特急自由席乗り継ぎ可能にして料金同じにする企画きっぷ出す可能性が

506 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:11:08.52 ID:aJ2dU5PU0.net
特急料金けちる人は敦賀から新快速に乗る

507 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:44:28.35 ID:vGtt6Pe60.net
>>494
なるほど。
「新京都(仮)」ができたって速達タイプは
通過するんじゃね?と
石井は思ってんだな。
東海道新幹線に入れば全列車停車だろうが。

508 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:45:39.66 ID:Up7hcXr80.net
そんなに京都に行きたければ
亀岡→新大阪→京都 の新幹線でどうよ
新大阪京都は新線で

509 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 20:48:13.29 ID:unHPxBEv0.net
若狭派は地図すら読めなくなったようだ。
かわいそうに

510 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:32:30.72 ID:EcIXK9Qd0.net
京都〜亀岡   20分〜30分
京都〜新大阪 25分

亀岡は全停じゃなく各駅専門だろうから、新大阪使う客多そうだな

511 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:44:38.42 ID:yVjFFqwj0.net
>>478
米原ルートとの比較で、乗り換え前提で20分差。乗り換え時間は10分想定。(ほぼ不可能だが直通なら10分差)

福井の査定、若狭ルートを拒否するつもりか?


ところで「大阪駅がぁー大阪駅がぁー」と叫んでた若狭メンヘラ野郎よ。
福井の人でも大阪の新幹線駅は「新大阪駅」と考えてるぞ?これが一般的な考え方だ。

512 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 21:55:20.99 ID:A+KQSlNz0.net
大阪へは乗換なし案で50分、乗換あり案で70分だから
意識的な差は大きくないか?

513 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:07:19.80 ID:K1T8js5F0.net
北陸方面から亀岡辺りでY字に大阪行きと京都行きに分岐すれば解決やw
いっそ 京都経由リニア奈良駅まで延伸
大阪方面は新大阪から関空まで伸ばしてしまえw

514 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:13:35.39 ID:4ld7agOG0.net
>>513
汚何〜

515 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:17:06.55 ID:JsW6jOGx0.net
お前らオナニーやりすぎ。
そのうちやりすぎで一人腹上死するぞ。

516 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:49:19.21 ID:rVtxnj+70.net
NG逃れ死ね

517 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 22:58:58.14 ID:u4ILGMLb0.net
亀岡の駅名「新京都亀岡」

518 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:23:27.29 ID:K1T8js5F0.net
新国立建てる様に京都を経由する湖西ルート新大阪まで地下ってのがしっくり来るなw
小浜に新幹線来ない代わりに近江高島まで
若狭リゾートライナーも新設し新快速を小浜始発と敦賀始発両方走らす。

当然在来線北陸湖西両方分離無しでw

新国立ってこんな金銭感覚やろ?w

519 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:24:32.82 ID:4ld7agOG0.net
>>518
その一方で森元は米原ルートだからな。

520 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:32:09.76 ID:wnkaz9mo0.net
>>518
いっぺん決めたものを頑なに変えないのは若狭ルートにも似てる

521 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:09:07.98 ID:oFIlEiwe0.net
>>513
亀岡から大阪府境手前で南東に折れ曲がり、
山崎あたりを「新京都大阪」として整備すれば
大阪は負担少なくできるやん。
京都新大阪の両駅から15分かからないし、
将来の山陰へのターミナルにも使えるで。

522 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:11:03.53 ID:oFIlEiwe0.net
「こうのとり」と「きのさき・はしだて」も統合できるで。

523 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:26:22.19 ID:qZPij5rm0.net
新幹線と言うか高速鉄道のメリットの一つに
既存駅に乗り入れが出来る(中心部まで乗り入れが出来る)
と言うのが有るのに
それをわざわざ壊すのはアホ

つーか若狭派は
新大阪より大阪駅の方が便利だから
終着駅は大阪へと言っているのに
京都へは亀岡乗換うんぬん

思いっきりダブルスタンダード

524 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 00:31:20.23 ID:XshIln2I0.net
大阪乗り入れを主張してるのは1人だけだろ
米原Δを米原派というようなもんだぞ

525 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 01:43:14.27 ID:VwWDKbC70.net
若狭厨の主張は実は一貫していて
「滋賀に新幹線を敷かせないためならどんなルートでも良い」
これだけのお話。

だから>508や>513のようなトンチキルートが出てくる。

526 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 01:49:27.30 ID:sX/fqE1Y0.net
滋賀県が負担に応じない&並行在来線分離にも応じない→じゃあ滋賀県を通らないルートを考えよう
まあこんな感じだわな

527 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 02:01:12.40 ID:m8aQyJiP0.net
福井県も小浜市も並行在来線は湖西線だから、小浜線は守れといってることは都合が悪いから無視

528 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 03:03:26.64 ID:LhUXAfoY0.net
>>521
北陸新幹線の終点は大阪市で、付近でもないから府県境付近ではダメ。

大阪府内を通る距離をできるだけ短く大阪市に着くには、兵庫県側から入る。
府県境〜新大阪の建設費も出し惜しむなら、終点が加島駅になっても止むを得ない。

529 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 07:55:12.51 ID:4DOWzHsO0.net
>>525
自分は>>513の費用負担と分離反対の滋賀県民だぜw

530 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 08:27:46.64 ID:Y1xi/+T40.net
流れ振り返ると、福井だけ頑張ってる感があるな

531 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 08:53:46.93 ID:12ODgXCr0.net
それぞれに並行在来線問題があるらしい

532 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:00:23.29 ID:LhUXAfoY0.net
>>531
着地点は小浜線分離だと思うがな。

533 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:01:26.68 ID:TjKk9lc80.net
滋賀は國松知事の時代は小浜ルートで合意できていて、
福井と協力して琵琶湖環状線(直流化)を推進していたのに、
おばさん知事になってからは、ずっと迷走している。

534 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:04:38.29 ID:Y1xi/+T40.net
>>532
福井の今まで主張を見ると、小浜線分離は絶対ないと言い切っていることに違和感がある

並行在来線の定義が
1・物理的に並行 2・新幹線ができると優等列車が無くなる路線

の二つで小浜線は1に該当する可能性は十分にあるわけで

若狭ルートで小浜線分離の場合、福井は受け入れるのだろうか

535 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:07:26.07 ID:LhUXAfoY0.net
>>533
現在でも小浜ルートに反対する理由はないけどな。
広域連合が米原ルートを推すから迷走しているだけで。

536 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:08:21.11 ID:12ODgXCr0.net
他のルートにするぞって脅して
あっさり受け入れればいいけどね
そもそも北陸線すら分離なのにこだわるのだろうか

537 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:10:36.94 ID:LhUXAfoY0.net
>>534
頑張っているのは、該当する可能性があって、
頑張れば避けられる可能性がるからだろう。

滋賀と違って、小浜に駅ができれば恩恵を受けるはずだから、
分離するなら新幹線要らないとはならない。

538 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:11:20.56 ID:vv6ESVYM0.net
滋賀・京都・大阪の住民って、北陸新幹線を欲しがってるの?

知事・府県議員・市町村の長・議員は建設による一時的な収益(含む土地売買)を
狙っているので欲しがってるのは解る。
大都市以外は新幹線の利用者による自治体収益が無く、ストロー化の恐れがあることを
自治体の先生方も解っているだろう。

住民の中には普段使わない新幹線より、普段は使わないが飲み会の時には使う在来線の方が
需要なのでは?
(本当は両方要らないけど、ジジババと中高生の母親が五月蝿い)

539 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:19:55.35 ID:vv6ESVYM0.net
>>533
前知事までは同じ方針だったが、橋下が旗降りした事で
・本来の滋賀負担額のうち1割は滋賀負担、以外は滋賀以外の関西広域連合負担
・在来線は現状維持
の方針で「関西広域連合として」米原ルート案を要望。
これは滋賀としては「最大の譲歩」と「最小限の負担」の大勝利。

それを今の知事や在来線沿線の一部自治体が我田引鉄している。後先考えない馬鹿。

540 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:22:38.63 ID:Y1xi/+T40.net
>>537
若狭だと小浜に駅ができるから頑張っているんだよな
県内の均衡発展のために

可能性はゼロではないのに、ない、と繰り返すことに違和感がある

541 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:30:06.61 ID:vv6ESVYM0.net
小浜の「小浜線は普通のみ。新幹線に変わる特急が無くなる湖西線が並行在来線。だから小浜線は無くならない!」の考え方。
湖西線沿線の滋賀が分離反対なら建設中止、JR西が物理的な並行在来線として小浜線分離を提案の可能性とか、
一切考慮してないのだろうか?

542 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:39:12.49 ID:ptnGL6qy0.net
実質的には小浜ルートに決するであろうが、小浜ルートにも幾つかの案がありややこしい。
@収入源となる観光名所世界1位(2年連続)の京都を外すことはできないだろう。
Aその京都へのアクセス・乗継となる空港やリニアとどう接続するか。
小浜ルートは、京都〜大阪界隈のルートをどこにするかという論点にそろそろ進むべき。
我田引水のルート主張でなく、地域・観光・生活圏をどう発展させて行くかの視点で論じよう!
そして、ここでルートを主張される方は地図で主張されるルートを示してほしい。


主張その1:小浜〜京都〜リニア接続奈良(関東方面の需要)〜難波〜大阪(梅田)〜山陽新幹線乗入れ(九州までの直通列車構想も)
http://chizuz.com/map/map153093.html

主張その2:小浜〜京都〜彩都・大阪空港(国内線需要)・大阪(梅田)〜難波〜関空(国際線需要)
http://railway.chi-zu.net/2410.html

※ちなみに私は、福井の出身でもなく、京都の出身でもなく、大阪の出身でもない。

543 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:49:45.97 ID:LDDSN60z0.net
>>541
提案の可能性はないから。
そんなことしてもJRが国から叱られるだけ。

544 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:49:51.13 ID:HbQYBJ2j0.net
「湖西ルートはフル規格(新幹線)でいきたいというのが最終的な考え方。」
JR西、フリーゲージ車両開発急ぐ
北陸新幹線の敦賀以西延伸
http://s.kyoto-np.jp/economy/article/20150711000019

545 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:50:51.29 ID:LDDSN60z0.net
>>542
整備新幹線自体が税金の無駄遣いという視点を入れような。

546 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:12:59.09 ID:ptnGL6qy0.net
それを言っちゃーオシマイよ!
関西圏全体が税金の無駄使いになってしまうじゃねーか!
税金の話を持ち出すなら、ナマポの受給率(受給者数)を何とかしてから言えよ!
在日、吉本、赤い旗の党員親族 etc.

547 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:17:28.49 ID:vv6ESVYM0.net
>>543
建設路線と並行在来線が県レベルで異なり、合意を得れない事態となりかねない。
不採算路線を便乗して分離対象として持ち込もうとした前回と異なる。
分離区間の決定はJRにある。 

若狭ルートになった場合に湖西線を滋賀県内も含めて福井が運営するなら話が別だが。

548 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:29:40.91 ID:xHrkEwv60.net
湖西ルートはフル規格(新幹線)でいきたいというのが最終的な考え方。
(3ルート)それぞれに並行在来線の問題があり、
コストや時間などもみながらルートを決めていただきたい。

549 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:33:43.92 ID:xHrkEwv60.net
並行在来線の問題を解決するには
在来線と被らない変形若狭(敦賀〜上中〜蓬莱〜京都)か。

蓬莱駅の名前は良いな

550 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:39:41.88 ID:Q5lPIEXf0.net
>>547
小浜線分離が便乗じゃなくてなんなの?

並行在来線分離は必ずやらなきゃいけないものだという認識が間違い。
湖西線の分離が理解得られないなら並行在来線分離無しで新幹線運営するか
新幹線引受を拒否するかの二択。
かわりに別の路線をなんて選択肢はない。

551 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:40:53.21 ID:TRVTM9Qq0.net
米原若狭は新幹線が通らない地域が並行在来線の3セク負担を押し付けられるのに対し、
湖西は文字どおり新幹線に並行している在来線が3セク移管対象なのでわかりやすい。
一方、今津〜堅田ではなく上中〜堅田のルートなら湖西でも福井県の要求は満たされることになる。
西日本が湖西に傾き気味なのもわかるわ。

552 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:41:04.57 ID:sX/fqE1Y0.net
繁忙期はかがやきやつるぎが到着するたびに900人が
コンコースもない狭い狭い米原駅新幹線ホームにに吐き出され
積み残しが出る上に名古屋〜米原・米原〜新大阪の指定券が争奪戦になる

米原ルートはこれをどうやって解決するの?

553 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:56:31.58 ID:FUgio12I0.net
>>544>>548
社長の湖西フルというのは、今の湖西線が「風」の問題で使い物にならないので、
湖西線の山側に風の影響を受けないルートで京都へ入りたいとことでしょうね。
(課題は、大部分がトンネル区間となる滋賀県が負担金に賛同するかどうか)

逆に米原ルートで一言もフルと発言しなかったのは、酉としては反対なのかな。

いずれにしても、敦賀開業3年前倒しに対するFGT早期開発の中の話なので、
熱くならない程度で受け止めておいた方が良いのでは。

554 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:01:41.59 ID:qZPij5rm0.net
>住民の中には普段使わない新幹線より、
>普段は使わないが飲み会の時には使う在来線の方が
>需要なのでは?

その通り
しかし新幹線を作らなければ
北陸〜関西の移動が減り関西圏が衰退していく
これが分かっているから、政治家などは新幹線賛成を言っている。

そう言えば細川のうましかも
熊本に新幹線はイラネ
在来線特急で充分と言っていたな。

555 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:03:15.95 ID:i1qzrl8w0.net
西社長が言及でまさかの湖西オナニーラインが本命昇格とはwwwww

556 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:10:53.65 ID:i1qzrl8w0.net
しかし、西社長は米原ルートでは京都新大阪間の線路容量が不足する、と言っておきながら、
通常は京都以西は東海道乗り入れを意味する湖西フルを推すというのは矛盾してるな。
京都止め恒久化にするのか、はたまた京都から大阪方面へ新線を作るつもりなのか。

米原ルートはシステムの問題、線路容量の問題から賛成せず、
若狭ルートにも問題がある(京都を通らない点で収益減?)と言ってたから、
まさかの湖西フル推進の予想はスレでも流れていたのは確かだが。

557 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:33:22.62 ID:XN51Nruv0.net
>>556
大阪は必ずしも新大阪でないといけない、というわけでは無い。
京都〜天王寺〜関空〜和歌山〜淡路島〜徳島と妄想してみる。

558 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:40:04.48 ID:P9x9r1f30.net
>>547
> 544 名無し野電車区 sage 2015/07/11(土) 10:17:28.49 ID:vv6ESVYM0
> >>543
> 分離区間の決定はJRにある。 
今回のように新幹線と在来線の運営主体が同じ(JR西日本)場合ね

> 若狭ルートになった場合に湖西線を滋賀県内も含めて福井が運営するなら話が別だが。

うーんそうだよね
福井が県内の今後の結束、遺恨を残さないために
新幹線戴きで、分離対象の在来線は特急の走る滋賀県内。
大阪京都にも多く負担してください、
これを政治力で押し切っちゃうのかねぇー?

559 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:42:54.27 ID:P9x9r1f30.net
僕は妥協案(妄想であり検討調査もされていない、あくまで空論)として
上中経由の変形湖西ルート推し

560 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:15:58.59 ID:b+uoV0rE0.net
とりあえず200を要求ということで湖西+新線からやって
妥協していくのだろうか

561 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:16:59.52 ID:Qnv6yRNV0.net
相変わらず決まりそうにないな

562 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:19:04.74 ID:P9x9r1f30.net
>>557
> 大阪は必ずしも新大阪でないといけない、というわけでは無い。

この発想は良くないというか論外。

JRとしてお客様に新幹線網をお使いいただく大前提の中にあって、
他の路線(JR在来線や公営・民鉄)なり交通機関(バスタクシー、
または駅構内の大きな上下移動)で途中連絡するという
陳腐な状況になる。

垣根を高くしてきたのはJR各社が独立独歩するための
手続きの一部であっただろうけれども、それにしても
最初から一体となるべく作られた東海道と山陽の各新幹線を
物理的に分断するまでには至らなかった。
個人的な本音を言えば、東京駅だって南北から往来する新幹線同士で
直通して欲しい。先人は設計上、可能性を残してくれた。

563 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:21:08.65 ID:FUgio12I0.net
滋賀県様が「お金出しますから滋賀県にもお通しください」と言ったらのルート

http://railway.chi-zu.net/2582.html

564 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:51:03.11 ID:LhUXAfoY0.net
>>550
分離区間の決定権はJRにあるというのは、
(地元の反対がなくても)湖西線(の南側)を維持することは自由ということ。

(並行在来線として)分離対象になるかどうかを判断するのは国になる。
滋賀県が分離に同意しないために福井県内を建設できないみたいな事態を避けるため、
小浜線が>>534の1に該当すると国が判断して分離を認める可能性はある。

並行在来線の分離の同意を自治体が拒んで、JRも分離を撤回しない時、
建設された上でJR西が経営できないのではなく、建設自体がされないことになっている。

565 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:55:15.40 ID:LhUXAfoY0.net
>>558
> 大阪京都にも多く負担してください、

湖西ルートの滋賀県内分を京都・大阪が負担する話は出てないからな。
国としては地元負担の原則を押し切らないといけないだろ。

566 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:55:54.43 ID:i1qzrl8w0.net
>>534の条件は、1かつ2、であって、1または2、ではないと思うが。
若狭ルートの場合、西半分は舞鶴アクセスで乗客が増える一方、
東半分は元々ローカル輸送で、新幹線による変動はない。
西としては分離する必要がない路線。

567 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 12:59:00.34 ID:b+uoV0rE0.net
敦賀小浜間の移動が移ると考えるとできるんじゃない

568 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 13:08:01.51 ID:TjKk9lc80.net
妄想が激しすぎる。
湖西ルートと言っても、国道367号の西側を通る。
滋賀県内を通るのは朽木の針畑地区だけで、駅は作られない。
ほぼ西洞院通を南下して京都駅に至るルートだ。

569 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 13:21:59.11 ID:LhUXAfoY0.net
>>566
それ自体は否定しないが、
それは小浜に新幹線駅が不要ということを示しているんだよな。

570 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 13:32:14.84 ID:qJoV6ixG0.net
>>566
両方を備えない場合もある
信越山線、函館線

571 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:13:31.75 ID:VwWDKbC70.net
>>556
事実を受け止めろ。
JR西は湖西ルート推し。

乗り入れについて言及されていないということは、東海道新幹線乗り入れは考えていない。

572 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:20:18.70 ID:vXy2NTd/0.net
>>571
そしてFGT開発は続けるという事は、これだな。
小浜「付近」 → 湖西・京都までフル → 在来線乗入 → 大阪駅 → 加島あたりで山陽再乗入

573 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:28:01.52 ID:hJ/fWiJO0.net
>>572
大阪○長と大阪○事が小者のままなら、それもアリエール。

574 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:39:53.90 ID:Q5lPIEXf0.net
>>564
もっとスキームを勉強しなさい。

JRが引き受けに在来線分離を条件にして
分離される自治体がそれを認めない場合は
着工の条件が揃わないため、着工そのものが行われません。

575 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:46:20.00 ID:i1qzrl8w0.net
>>572
オナニーだな。
ヨーロッパだったらごく当たり前の光景ではあるが。

576 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:53:56.99 ID:P9x9r1f30.net
>>574
碓氷峠の場合について解説してください。

577 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 15:57:40.84 ID:Q5lPIEXf0.net
>>576
廃止受け入れただろ。
馬鹿か?

578 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:00:36.48 ID:P9x9r1f30.net
>>577
一言余計ですがご返答ありがとうございます

579 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:03:44.89 ID:HUyOPGWa0.net
>>572
小浜「付近」→湖西・京都までフル
(FGTができていない場合、京都駅で暫定措置として特急スーパーはくとやはるか等と接続)
(JR西だけで着席サービスありで大阪(北梅田)への足を確保)
→FGT開発後はFGTで在来線乗入で新大阪駅・大阪駅へ(→三宮駅方面・阪和線方面)

山陽新幹線乗り入れは現状ではないわ。新大阪駅乗り換えで十分。

580 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:08:03.61 ID:P9x9r1f30.net
>>550
> 並行在来線分離は必ずやらなきゃいけないものだという認識が間違い。

認められているからJRは分離したいとするんですよね。
JRの手中にとどめた例は除きます。
経営分離して運行継続ではなく
廃止の可能性もお認めですよね。

分離しないというのは願望でしょ。


> 湖西線の分離が理解得られないなら並行在来線分離無しで新幹線運営するか
> 新幹線引受を拒否するかの二択。

581 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:09:58.15 ID:P9x9r1f30.net
書き手の願望である点をしっかりとお認めください。
馬鹿呼ばわりする前に。

582 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:20:18.83 ID:Q5lPIEXf0.net
>>580
やっぱりお前は救いようのない馬鹿だったな。

並行在来線がどれになるかはJRが好き勝手に決められるものではないことを理解しなさい。

他の分離や廃止された在来線のように小浜線が新幹線開通の影響によりどれだけの乗客が減ると
きちんと国に資料提出できるのか?

在来線あさま時代の統計がある信越本線や、
今の遠回りの千歳線経由客が距離の短い函館本線経由としてカウントされる小樽周りの函館本線みたいに
小浜線はまったく根拠出せないだろ。

583 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:31:34.24 ID:P9x9r1f30.net
>>582
今まで例がないし規定もされていないのは理解してますよ。
だから>>558の疑問を先に書いたのですが、お気づきですか?

584 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:39:46.64 ID:vXy2NTd/0.net
>>579
FGTが開発されれば、将来的には岡山辺りにGCP作って山陰・四国に行けるようにもなる。
大阪駅から西側で山陽乗入は将来を見越して作ってもいいだろ。
大して金かからんだろうし。

585 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:42:14.66 ID:LhUXAfoY0.net
>>574
> 着工の条件が揃わないため、着工そのものが行われません。

>>564でそう言っているはずだが。

586 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:44:13.36 ID:P9x9r1f30.net
>>585
駄々をこねると着工されない、という事ですよね。

587 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:46:40.77 ID:P9x9r1f30.net
何か新潟県より酷いな。滋賀も大概だけど。

588 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:47:06.83 ID:Q5lPIEXf0.net
>>585
だったら小浜線分離で国が調整するかもしれない。
なんて頭悪いこと書かないで。

むやみやたらに新幹線を着工させないためにスキーム作っているのに
そんなことしたらスキームの意味がなくなるでしょうが。

589 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 16:56:13.83 ID:LhUXAfoY0.net
>>588
とにかく着工区間を減らすことだけが目的であるなら、
滋賀が拒否する限りは福井県内が着工できない=永久に着工できないで良いのだろうな。

590 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:01:22.15 ID:P9x9r1f30.net
平たく言って分離可能な並行在来線とみなされる在来線特急の走る県と
新幹線を建設しようという計画のある県が異なる。
これは今更改めて言うまでもない。

こういう場合の扱いについて規定されていない ようだと。
仮定で進むのはちょっとアレですが不備ですよね。

591 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:04:00.80 ID:VxUsmlUL0.net
フリーゲージの記事がなぜ京都新聞しか出てないのかと思ったけど
他の新聞社は例のテロの安全対策の話だけを載せたのか。。
記者会見の全文読ませやがれ!

592 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:14:14.77 ID:LhUXAfoY0.net
>>588
ていうか、そもそも>>550の「新幹線引受を拒否するかの二択」の部分を指摘したのだが。

「新幹線を建設しないの二択」という意味だったのか?

593 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:19:45.13 ID:i1qzrl8w0.net
こういう場面では、安倍首相をバックに付けた橋下大阪市長に呼応して、
森元首相が「えいやっ!」と、米原ルートに裁定を下すところだろうが、
国立競技場問題で森元も引っこまざるを得ず、ますます混沌としてきたな。

594 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:21:23.49 ID:P9x9r1f30.net
滋賀県はいっとき「北陸新幹線は要らない」
と言い放ったんでしたっけ?

595 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:33:41.33 ID:cQvz6Ubh0.net
北海道新幹線の新函館北斗と、在来線函館駅が17キロ離れてるけど
京都亀岡も20キロくらいだからへーきへーき

596 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:50:11.50 ID:P9x9r1f30.net
>>589
滋賀を悪者呼ばわりしたいようだが、関西広域連合だよね
ぶっちゃけ福井が恩恵をより多く受けて、
滋賀が負担だけ掛かってくるのはおかしい。
貴方が馬鹿よばわりしても「そういう決まり」とかたづけても
この感覚は変わらない。

597 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:01:41.04 ID:i1qzrl8w0.net
>>595
今に来て北陸(石川、富山)やJRからも「京都を通れ」という発言が出て来ている以上、
オリジナル若狭ルートも困難になってきた印象。

598 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:04:43.93 ID:P9x9r1f30.net
北海道も酷いよなぁ
東京駅に置き換えてみたら、東京都内に入れないことになる

599 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 18:10:16.85 ID:LhUXAfoY0.net
>>596
小浜ルートで湖西線分離を受け入れないのは当然の対応で、
別に滋賀県が悪いわけでもなく、>>590を想定していない着工条件が悪いのだろう。

別に「そういう決まり」とかたづける気はなく、着工させないことだけが目的だと
>>588が言い張るなら、反論のしようがないと言っているだけだ。

600 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:10:43.39 ID:i1qzrl8w0.net
>>598
大宮暫定開業時代の東北新幹線もひどかったが。

601 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:28:01.04 ID:64JcfxP50.net
>>600
つまり、京都暫定開業の湖西ルートはひどくなると。

602 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:36:30.54 ID:VwWDKbC70.net
>>601
混雑が酷ければ京都-新大阪を改めて作りましょうでいいし、
そうでもなければわざわざ不必要路線を作ることもない。

もっとも、京都以西は東海道新幹線では最混雑区間ではないし、
わざわざ混んでいるのぞみに乗らずとも、ひかりやこだまでも所要時間は変わらないから混雑分散しやすくて問題にはなりにくい。

603 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:42:52.58 ID:q0lkZWrr0.net
>>602
「所要時間」とは純粋な乗車時間?出発から到着までの移動時間?

604 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 20:04:03.02 ID:64JcfxP50.net
>>602
東海道乗り入れを考えてないなら、
乗り継ぎはもっと考えてないだろう。
勿論、利用者に選択権はあるが。

605 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 20:31:48.09 ID:sX/fqE1Y0.net
>>602
のぞみ7本に対してひかり2本こだま1本
利用者がわざわざひかり・こだまを待つか?

606 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:33:04.49 ID:voB38yFY0.net
北陸〜新大阪乗換〜大阪と
北陸〜京都乗換〜大阪でどれだけ変わるかな

今のサンダバと違ってフル新幹線になれば梅田に行くのに絶対乗り換えなければならないし

607 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:35:33.87 ID:XshIln2I0.net
特急料金割引のために京都で新幹線に乗継ぐ客は
大阪だろうが新大阪だろうがどちらでもよさそう

608 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:37:23.77 ID:i1qzrl8w0.net
京都乗換だと西が2種で乗り換えるわけではないから、
東海道新幹線の特急料金はまるまるかかる。
一方、在来線特急だったら在来線特急料金の半額。
新快速なら特別料金不要。京都駅の金券屋で昼特を調達したらもっと安いw

609 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:49:16.43 ID:voB38yFY0.net
そのうち北梅田もできそうだから、北梅田〜新大阪〜京都の列車を30分おきにでも走らせれば
京都乗換でもそこまで不便に感じないのでは

610 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:54:03.22 ID:i1qzrl8w0.net
はるかを毎時2本にして北梅田2本、加えてこうのとり京都延伸とはくとで大阪2本
合計毎時4本は特急を確保できるな。
後者は最低6連は必要になるから、大阪以西で輸送力過剰になるが。

611 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 21:59:45.82 ID:qZPij5rm0.net
はるか 京都・大阪〜関西空港
こうのとり 京都・大阪〜福知山、丹後・但馬

これらの列車に、大阪〜北陸の客を乗せるのか

612 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:09:00.68 ID:64JcfxP50.net
>>610
同じような事を考えた。
こうのとりより、くろしおを延長して、
はくとの空白時間帯に、こうのとり延長が良いと思う。

613 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 22:41:55.77 ID:YLM4hppr0.net
大宮暫定開業のリレー号はひどかった。
お年寄り・お子様連れ・大きな荷物を持った人々などが特に迷惑した。
埼京線の沿線の反対住民は今でもA級戦犯であり、北陸・上越の新宿始発構想も頓挫したままだ。

614 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:15:29.42 ID:Gr0pBJIH0.net
>>544
遂に本音を出しましたか
まあ、少しでもマトモな知恵を持った社会人なら極当たり前の
ように到達する結論ではあるがね
このスレの流れも、ようやく建設的な議論が始まりつつあると言った所か
こんな話が出だすと言う事は、裏である程度進んでいると言う事か?
少しビビらせてしまったかね?w

615 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:22:21.61 ID:YLM4hppr0.net
>>613
追記

来春には北海道新幹線の函館開業を控え、大宮〜東京間の超過密ダイヤが問題となっている。
北陸を増発したくてもスジに空が無い、臨時列車を走らせたいが大宮発着にせざるを得ない。

<20年後の妄想新聞記事>
京都暫定開業のリレーはひどかた。
お年寄り・お子様連れ・大きな荷物を持った人々などが特に迷惑した。
大阪の小市民首長らの反対や米原△土民の妨害で、今でも大阪・難波始発構想や山陰新幹線も頓挫したままだ。

616 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:27:02.94 ID:i1qzrl8w0.net
>>615
にしても大宮東京(新宿、品川?)複々線化の方が、敦賀以西整備より緊急度が高いな。
敦賀乗換はひどかった、で書くのならわかるがw

617 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:32:57.58 ID:XshIln2I0.net
すでにリンク切れだが

471 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 09:00:59.33 ID:M9P1durj0
北海道新幹線 3月12日開業で1日13往復か
HBCニュース 2015年6月19日金曜日 8:00:30
http://news.hbc.co.jp/06181200.html

618 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:43:04.11 ID:b6zdgQic0.net
札幌延伸の頃には東北の人口は4割近く減ってるから、路線容量の問題も解決する
敦賀延伸は湖西フルで福井の意見なんか無視して京都方から滋賀・福井の県境まで作れ

619 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 23:54:08.63 ID:YLM4hppr0.net
JRや国が地域性・利便性を極普通に考えれば、既定の3ルートではなく
小浜変形湖西ルートが妥当と私は考える。(事業者は福井・滋賀・京都・利用者に顔が立つ)
そして財政状況により先ずは大阪開業、そして関空延伸(どこぞの新宿・羽田構想とどっちが早く出来るか)

<@小浜変形湖西ルート>
http://railway.chi-zu.net/2582.html

滋賀県が建設負担金を出せないとダダ捏ねたら
<A小浜変形京都ルート>
http://railway.chi-zu.net/2410.html

どこぞの天皇様が「関空よりもリニア接続を」と申したら、 少々の遠回りに目を瞑っていただき
<B小浜変形京都・リニア奈良迂回山陽乗入れルート>
http://chizuz.com/map/map153093.html

620 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:02:05.28 ID:Rt+43yzV0.net
>>618
高島界隈の方には申し訳ございません。
北陸方面は敦賀で北陸新幹線に、大阪方面は新快速をご利用ください。
なお、湖西線の3セク化により、運賃が少々アップする場合がありますが、
差額は新幹線特急券の負担額よりも安く済むものと考えております。
(本日酉Яし)

621 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:19:06.17 ID:bTBgGhRL0.net
色々動きがあったので更新
・新潟県:大阪直通→フリゲ前提→間接的に米原以外
・長野県:若狭
・富山県:若狭以外
・石川県:隠れ米原
・福井県:若狭
・滋賀県:大津市は湖西、湖東はメルヘン米原(やる気なし)
・奈良県:若狭
・京都府:北部は若狭、南部は米原(京都駅ルート)
・大阪府:米原(橋下後は知らん)
・兵庫県:米原以外
・関西広域:米原が基本だが、近々変わる可能性あり
・JR西日本:湖西
・JR東海:未練の米原(リニア全通まで〜、2045年まで〜)
・JR東日本:JR東海以外

622 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:23:43.98 ID:Rt+43yzV0.net
長野:どうでも良い(今でもリニアを諏訪へ)
富山:早く大阪まで
石川:早く大阪まで
福井:若狭方面を通ればその先はどうでも良い

でしょ!

623 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:28:13.11 ID:bTBgGhRL0.net
>>622
長野は、どこぞの議員さんの視察の感想から
また、長野にとって米原にはメリットが無いのは明白だから
富山県は京都駅ルートを支持しているので、若狭以外
石川は、森元さん一派の見解から
福井は、若狭が基本と発言している

624 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:31:57.12 ID:YT7WcreS0.net
>>595
どこの者か知らないが、地理的条件まったく把握していないバカがいる。
亀岡ー京都20分に乗り換え5分としても25分かかるとしたら、
敦賀から今の湖西線特急と変わらなくなる。
そんな新幹線、大枚の建設費出してまで必要か。 よく考えなさい。
このことは何度も書いているし、書かれている。
この件は関西と北陸3県 いや福井以外口出しすることじゃない。
それから滋賀が北陸新幹線要らないと言うのも分かる。
新潟の馬鹿知事が北陸新幹線にケチつけたのと次元が違う。
滋賀県は米原ルートにしても湖西ルートにしてもその新幹線を使う人はほとんどいない。
基本計画(途中止まらない)の中央リニアーと同じで、単に通過するだけだからね。

625 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 00:34:28.78 ID:Rt+43yzV0.net
石川は、
松井引退、北陸金沢開業、国立競技場建設費問題で
森元さん、そろそろご隠居されては・・・の空気だが。

626 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:23:05.42 ID:9afnHi270.net
>>624
そりゃ敦賀〜京都ならそうだろ
新幹線開通後も敦賀〜京都の流動の主要は(ルートがどれであれ)新快速に決まってる
福井・金沢・富山〜京都なら話は違ってくる

627 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 01:43:14.90 ID:/mw8TpFH0.net
・富山県:若狭以外
・石川県:若狭以外
・福井県:若狭
・滋賀県:若狭以外
・京都府:若狭以外
・大阪府:若狭以外
・兵庫県:若狭以外
・関西広域:若狭以外

628 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 02:08:08.44 ID:Rt+43yzV0.net
↑ 米原△君、オシッコして早く寝なさい!

629 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 02:42:26.75 ID:JB+ddYRw0.net
若狭でもいいが亀岡でなく、京都駅を通してくれ。

インバウンド需要で、外国人の京都から金沢への需要もあるだろうし。

630 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 02:45:09.23 ID:28rtuI120.net
>>622
こりゃ代償として長野縦貫新幹線を造らざるを得ないな
長野〜松本〜伊那〜リニア飯田〜東海道新幹線

631 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 05:30:44.56 ID:u+DB0Ivn0.net
>>610
特急に乗り換える人もいると思うが、
東北方面から東京を経由して横浜方面に行くのに類似していると考えると、
ほとんどは新快速に乗り換えるパターンだ。

632 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 06:22:34.10 ID:z/3JNwxA0.net
うひゃひゃ、
京都駅が可愛いあまりに、
最も重要視すべき大阪方面は乗換でも構わないってか。
本末転倒ってお前らみたいな脳味噌の持ち主のことを言うんだな。
よくわかるよ。

633 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 07:40:19.82 ID:881Dfbbv0.net
>>632
建設が京都で終わって、大阪市内まで建設できないと思っていたが、
改めて確認してみると、
亀岡厨(アンチ米原)が重視する大阪駅には、新大阪乗換か京都乗換かの違いだけだし、
亀岡と違って新快速と特急を毎時4本ずつ確保できそうだからな(梅北を含めれば)。

634 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:07:18.85 ID:Rg++6+Ia0.net
将来の山陰新幹線構想も視野に入れたこの若狭変形南丹・京都・奈良・大阪ド真ん中ルート、
京都府様・奈良県様・福井県様・鳥取県様・島根県様が推すかも。
特に丹波振興の京都府知事・府議会議員様は熱心になられる鴨ね。

http://railway.chi-zu.net/2610.html

ルートが少々大回りになりますが、長野−飯山−上越妙高−糸魚川−富山の
大回りと比べれば可愛いものです。

635 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:13:28.08 ID:2BF0dFnE0.net
JRがうっかり湖西フルなんて言ったがために、
オナニー厨がぞろぞろ湧いて来たな。
しかも夏休み前にwwwww

636 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:32:37.93 ID:Rg++6+Ia0.net
米原△オナニー厨を駆除できたから、ある意味OKでしょ!
「前原駅ホーム番線計画図」や「しらさぎ」「東海道新幹線ダイヤ」など、
見なくて済むのは良いことだ。

637 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:37:31.88 ID:2BF0dFnE0.net
JR西にとって一番儲かるのは湖西フルなのは、意外に湖西厨でさえ指摘してなかった?
米原否定といい、JR西は企業として、当然のことを言っただけだろうが。

橋下の重石が取れたら、関西広域連合も
関西にとってもっとも経済効果の高い湖西フルに落ち着くかもw。
湖西と若狭は、上中経由にすることで妥協は可能で、福井とも合意は得やすいし。

但し京都大阪新線となると、総事業費は1兆円台後半まで行くだろうけどね。

638 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 08:58:23.97 ID:iuR9tvz70.net
>>632
過去レス見ると大阪駅まで直通で行けないとダメだの連呼あったけどな
新大阪じゃダメだーって

どのルートでも新幹線は梅田行きませんからw

639 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:03:47.38 ID:881Dfbbv0.net
>>637
FGTの話と同時にしているから、FGT前提での湖西フルルートなんだろう。

FGTで京都〜大阪は、JR東海の線路を使わずに走れ、大阪駅にも乗り入れ可能。
風対策が必要な湖西をフル規格のトンネルで抜ければ、JR西にとって最も都合が良い。

京都〜大阪市内のフル規格の建設はほぼ不可能だろうが、
リニア全通時に2種を認めるなら乗り入れって話に持っていくのかも。2種がダメならFGT恒久。

残る問題は、滋賀区間の財源で、広域連合が湖西ルートを負担する話も出ていないし、
湖西ルートでは距離的に途中に駅ができるだろうから、滋賀の負担1割とは行かない。
湖西の7700億円のうち、米原と同額の5100億の9割(の1/3)を広域連合が負担し、
差額の2600億円+5100億の1割(の1/3)は滋賀に落ち着くかな。

640 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:08:21.58 ID:Rg++6+Ia0.net
もしも、特急サンダバ「大阪行」と、新幹線かがやき「新大阪行」が同時に走ったとしたら、
利用者はどちらを選ぶだろうか?
お客様を運ぶのか?空気を運ぶのか?答えは自然と見えてくる。

641 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:16:18.83 ID:EJe3eZhJB
新幹線に乗ったがもう米原で決まりだな 財源に限りがあるし
支持しているのが関西だからな

642 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:10:42.69 ID:881Dfbbv0.net
>>638
いや、某亀岡厨(アンチ米原)の主張は直通ではなく、大阪駅基準で比べろと言っていた。

新大阪基準では16分の時短効果がある米原乗換ルートは、
乗り換えロス10分で大阪駅基準では6分の短縮効果しか残らないが、
新大阪基準で41分の時短効果がある小浜ルートでは、
同じ乗り換えロス10分でも大阪駅基準では31分の短縮効果が残ると。

643 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:23:21.58 ID:/SMG1Bp+0.net
JRにはルート決める権限はない。

仮に湖西や若狭にしたところで
関西連合が米原ルートで最終決着としている以上
地元負担を拒否され着工できなくなるだけ。

JRはこの米原ルートを引き受けるか、そしてそのために並行在来線分離を条件とするかを判断するだけで
ルートには口出しできない。
そして米原ルートを引き受けないとなった場合
整備新幹線としての北陸新幹線は永遠に敦賀止まりとなる。

644 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:23:42.00 ID:881Dfbbv0.net
>>636
「京都駅ホーム番線計画図」は見る機会が増えるかも。

645 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:23:47.94 ID:UcQRYCRn0.net
>>640
同時には走らない

646 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:25:28.15 ID:/SMG1Bp+0.net
>>640
ありえない仮定を出す意味がない。
新幹線誘導のためにサンダーバードは確実に廃止になるのだから。

647 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:25:53.09 ID:881Dfbbv0.net
>>643
やはり、君の言う「引き受けない」というのは、「建設しない」という意味だったのか。

648 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:35:02.96 ID:2BF0dFnE0.net
>>643
それを言うなら関西広域連合にも決定権はない。
決定権があるのはあくまで国。
国から見れば、JRも関西広域連合も外野の遠吠え。

649 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:45:41.24 ID:Rg++6+Ia0.net
JR酉の湖西フル発言で、京都は米原ルート派から確実に寝返るだろうな!

650 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 09:52:16.87 ID:/SMG1Bp+0.net
>>648
国はスキーム通りの条件が揃ったルートを追認するだけ。
決まらなければ無駄に税金使わず済むのだから先導して決めることはありません。

651 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:04:44.12 ID:/SMG1Bp+0.net
>>649
馬鹿だな。

すでに東海道新幹線のある京都は
北陸新幹線なんかに極力金使いたくないから建設費の安い米原ルートに乗っているのに。

652 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:12:18.38 ID:881Dfbbv0.net
>>650
法の流れでは、国が案を作って関係者の同意を得て決定するが、
実際は、前もって関係者と協議して同意を得られる案を示す。

税金を使わずに済ませることが目的なら、同意が得られない案を作ればいいが、
実際は、関係者と協議して、国も負担できる範囲で同意が得られる案を作る。

653 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:16:04.34 ID:1vUc20Dj0.net
>>624
亀岡だけは止めてほしいよな
京都駅から京都市内のありとあらゆるところへの交通体系ができあがってるんだから、
若狭ルート、亀岡なんてなったら最悪。
乗り換えも増えるし、時間もかかる。最悪ルート。

654 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:17:22.63 ID:1vUc20Dj0.net
>>627
マジでこれ
福井県民だって、80%以上は米原ルートを希望してる。

今の知事、早く落選してほしいわ
対立候補が共産党しかいないから事実上の無投票で再選してるけど

655 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:30:34.53 ID:0ToJibVx0.net
京都にも大阪にも乗換にしてどうするんだ?

656 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 10:37:11.31 ID:2BF0dFnE0.net
>>654
福井が>>474のAA状態というわけだな

657 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 11:48:26.78 ID:u+DB0Ivn0.net
福井は妄想を変更してくると思うぞ。
・小浜線敦賀-上中間
分離反対→廃止(新幹線建設用地への転換)
・琵琶湖若狭湾快速鉄道
建設推進→計画放棄
・小浜線上中-東舞鶴
FGTによる京都への直通化

658 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:00:21.90 ID:5RBunPq10.net
滋賀県は湖西線分離に同意しないし滋賀県も関西広域連合も工費負担に応じないだろうに湖西オナニストには困ったものだ。

659 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:20:08.41 ID:2BF0dFnE0.net
>>658
滋賀県は湖西線も北陸線も分離に反対と言ってるから、
ルートに関わらず反対、と言ってるのと同じだな。
北陸特急がなくなる限り、湖西線はルートに関わらず分離。
米原ルートだと北陸線も分離。

660 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:31:13.35 ID:/mw8TpFH0.net
ID:Rg++6+Ia0←こいつ馬鹿杉

661 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:46:26.21 ID:k4aiIpu9E
米原は、乗り換えあり、運賃が高くなる
30分なら安くて便利な敦賀止+フリゲを選ぶ
余計な税金の無駄遣いはしないで下さい

662 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:38:56.49 ID:Rg++6+Ia0.net
ID:/mw8TpFH0←君には△のオナニーが似合ってるよ

663 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:39:50.99 ID:ENyrPgxs0.net
空想鉄道でお絵かきは違うのかよw

664 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:45:50.19 ID:Rg++6+Ia0.net
ID:ENyrPgxs0←麦刈りはもう終わったかい?早しないと台風が来るぞ!

665 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:48:07.42 ID:vqCzRsvw0.net
>>634
このルートだと乗り続けてるより京都で降りて新快速に乗り換えた方が速く着くんでは?

>>635
あの発言があってもまだオナニーとか頭悪すぎ。
冷静に考えたら、西が敦賀止まり暫定期間のためだけにFGT開発なんかするわけなかった。
京都までで(法律的に延伸は保留しつつも)事実上打止になっても使うからこそ開発する事にした。
以前の、京都〜新大阪の線路容量が〜発言とか山陽新幹線にFGTは入れたくない発言とも整合するし、
西の本音は湖西(変形若狭)一択だろうな。

666 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 12:59:18.27 ID:0RknIB2L0.net
米原ルートで、新幹線のあとが東海道新幹線じゃなくて
米原→京都→新大阪→の大阪のサンダーバードなら
何分かかるんかね

667 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:02:09.55 ID:ENyrPgxs0.net
>>664
誰にも自分の妄想路線をいじってもらえないからって無理すんなよw

668 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:02:26.86 ID:wuLJWUc/0.net
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20150712/CK2015071202000009.html
福井開業 来月に結論

与党PT・岡田氏 「敦賀以西、米原に」

669 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:05:31.26 ID:Rg++6+Ia0.net
若狭からどこを通して京都駅に入れるかで幾つかのルートが出てくる。
それそれにメリットやデメリットも出てくるので、最後は政治的な判断で決まるかと。
京都からFGTになると、車両はミニ新幹線と同じサイズになりますが、
FGT台車だけでなく直流+交流25,000V車の開発も必要になりますね。

670 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:06:02.68 ID:wuLJWUc/0.net
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150711-OYTNT50171.html
新幹線福井先行開業 来月中に結論へ 与党PT

まだ決定していない敦賀以西のルートについて、
岡田氏は「現実的には米原につなぐことが有力な選択肢になるのではないかと思う」と話し、
与党でつくるルート検討委員会のメンバーになった場合、
滋賀県米原市で東海道新幹線につなぐ「米原ルート」を提案する考えを示した。

671 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:06:36.82 ID:wuLJWUc/0.net
政府は米原ルートで内定

672 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:07:08.56 ID:wuLJWUc/0.net
 ルート問題をめぐり岡田氏は総会で、敦賀からの距離や整備費を念頭に
「現実的に米原につなぐのが有力な選択肢」と指摘。

673 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:07:53.63 ID:2BF0dFnE0.net
>>671
与党PTの座長が若狭だけど。
まだまだ揉めそうだな。

674 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:18:19.04 ID:wuLJWUc/0.net
米原ルート内定、おめでとうございます。

現実性のない妄想ルートよりも、
現実性のある米原ルートが賢明でしょう

675 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:30:17.82 ID:YdCQnKnm0.net
米原はいいけど福井先行とかいうゴミはやめろ

676 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:34:17.08 ID:cSygIKdj0.net
自民党内は若狭派の高木と米原派の岡田との戦いか
他の委員がどちらにつくかだな

677 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:43:02.36 ID:262vZHDB0.net
その、岡田が言ったから米原とかいうようだが
岡田自体がたいした奴じゃないんだよ。岡田の知識がない。岡田自体に問題があるのだよ。
石川に住んでいて理解できないだろう。

678 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:46:07.91 ID:262vZHDB0.net
岡田が低級だとおもうね。だからこのスレッドが低級になる。岡田自体の問題。
岡田のような人物が増えてしまう。

679 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:47:40.16 ID:262vZHDB0.net
岡田を関西に呼べばいい。勝手な(生意気な)発言をするなと。

680 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:50:18.40 ID:FrzIn7px0.net
岡田連呼しすぎだろw

681 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:54:20.93 ID:Rg++6+Ia0.net
岡田氏=森元の操り人形
(岡田氏の妻=森元氏の弟の長女)

なので、これまでの森元氏の発言の継承者である。
ただそれだけ。

682 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:58:44.61 ID:262vZHDB0.net
岡田でルートが変わるのか。だとしたら岡田の責任。
のちのちどう岡田は責任を取るのかな。
岡田のせいで欠陥ルートになりましたと。

683 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 13:59:38.15 ID:cSygIKdj0.net
岡田は知事選に出る出ないで自民石川県連を混乱させた前科があったりと言動がいまいち軽い

684 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:06:36.85 ID:262vZHDB0.net
岡田と岡田の子分がスレッドに勝手な書き込みをして混乱しているのですね。
岡田自体も読んでいたり書き込んでいる可能性もある。
岡田が原因ですか。

685 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:08:56.63 ID:vqCzRsvw0.net
そんな背景もあって、西もそろそろ本音を言い出さないと、と思ったんだろうな

686 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:10:21.72 ID:0ToJibVx0.net
岡田って人、手の内を見せていいのか

687 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:21:33.58 ID:k4aiIpu9E
基本、石川富山はルート問題で口を挟むのはおかしい
ルートが通る地域の意見が優先

新潟ルート問題も周辺の意見が優先された

688 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:39:53.96 ID:wuLJWUc/0.net
http://www.yomiuri.co.jp/local/ishikawa/news/20150711-OYTNT50171.html
新幹線福井先行開業 来月中に結論へ 与党PT

まだ決定していない敦賀以西のルートについて、
「現実的には米原につなぐことが有力な選択肢になる」

689 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:48:59.00 ID:wuLJWUc/0.net
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20150712/CK2015071202000009.html
与党「敦賀以西、米原に」

690 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:55:49.58 ID:LwJz74GS0.net
米原ルートは北陸方面から乗換え無しで京都新大阪に運行出来ると勘違いしてるとしか思えない岡田の発言

691 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:57:42.85 ID:7fZ+BfF40.net
>>670
委員としての私見(立場)を表明したに過ぎないですね。

692 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:59:54.96 ID:cSygIKdj0.net
>>690
新国立でまたぞろ時の人となった森元の子分らしくコスト計算は考慮の外なんだろう

693 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:26:41.99 ID:anw9CQzs0.net
何が現実的で非現実的なのかはっきりさせないとな

694 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:58:34.09 ID:iSMyW6//0.net
当事者
福井県:頑な若狭ルート。県民の中には米原支持者も少なくないものの、原発が立地する嶺南振興のためあくまでも若狭主張。
京都府:建前米原ルート。本音は若狭ルート?関西広域連合の手前上米原支持だが、北中部中心に若狭支持根強く。
京都市:やる気なし米原ルート。ルートによる影響は大きいが、リニア京都誘致に気を取られ、ほとんど無関心に近い。
大阪府・市:やる気なし米原ルート。同じく関心はリニアで、いらない子北陸新幹線には金をかけない。
滋賀県:とりあえず米原ルート。自ら金を出さず口だけ出せるならという条件付きで米原。大津市などには湖西の要望も。
JR西:選べるなら湖西ルート。これまでの北陸輸送の経験から、利益が出せるのは湖西と結論。
JR東海:いやいや米原ルート。基本東海道優先で、よほど良い条件でなければ北陸の乗り入れはさせない。

外野
兵庫県;建前米原ルート。本音は若狭ルート。状況は京都府とよく似ているか。
石川県:何も考えず米原ルート。森元の一存それ以上でも以下でもなく。
奈良県:何も考えず若狭ルート。法令がそうだからそれ以上でも以下でもなく。

695 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:27:12.35 ID:ljgOrgZW0.net
国「金無いしGCT見込み無いから、北陸新幹線と北陸中京新幹線を統合させて米原ルートにするわ。
統合するので敦賀から米原までは途中駅無しの条件で地方負担なしにしたる。駅は欲しけりゃJRに金払え。
JRに言うとく。在来線の分離廃止は好きにしたらええけど、新幹線を理由なしな?

福井、京都、大阪、滋賀、岐阜、愛知とよー相談して決めて。12/28まで待ったるさかいな?

国も最大限の譲歩や。これ呑まんかったら敦賀止めやで。新幹線欲しがっとるとこはよーさんあるんやからな?」


国も本当に米原ルートにするか止めたいなら、これぐらい言って地方を脅せよ?
時間掛けすぎ。

696 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:28:59.40 ID:cSygIKdj0.net
>>695
「国」というのが財務省なのか国交省なのか、別のどこかなのかハッキリさせよう

697 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:54:39.47 ID:b7JCcxnE0.net
>>685
本音じゃなくて交渉を優位に進めるためのブラフだと思うなあ
拒否じゃなくて、米原ルートの中で良い条件を引き出したいだけかと

698 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 16:59:39.03 ID:262vZHDB0.net
米原自体が悪い条件(利益を持っていかれる)のは岡田も知らないのだろう。

699 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:01:54.41 ID:262vZHDB0.net
岡田自体が米原が非現実で難しいのも知らないわけですから。

700 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:15:02.58 ID:iSMyW6//0.net
>>696
国交省がGCTを提案した時は、敦賀打ち止めのつもりだったのは周知の事実だが。
財務省幹部も整備新幹線は北海道で終わりと言ったのも有名。
霞ヶ関は国交省、財務省共「敦賀打ち切り」

701 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:18:32.53 ID:262vZHDB0.net
岡田は米原打ち切りかどうか気にもしていない程度ですか。
岡田が原因で馬鹿な子供が増えて困る。

702 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:33:33.91 ID:881Dfbbv0.net
>>701
米原ルートが適切な場合に、米原で建設を打ち切ること自体は問題ないが、
それ以前に、「米原市で東海道新幹線につなぐ」という表現自体、
東海道新幹線に乗り入れ可能と思っているのだろうな。
まさか、乗り継ぎの意味ではないよな。

703 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:41:47.81 ID:262vZHDB0.net
岡田が議員としての資質があるのかどうかも疑わしい。
岡田のような人物を当選させる土地にも問題がありそう。
そこら辺のタダの人(岡田)を議員にしてしまう土地に問題。

704 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:47:22.94 ID:LwJz74GS0.net
リニア開業後乗換え無しで京都新大阪まで運行出来ると考えたら費用負担少なく名古屋方面も米原で乗換えして行けると考えていたらそりゃ米原ルートって事になるわなw
米原ルート推す奴みんな認識不足違うか?

705 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:53:18.30 ID:881Dfbbv0.net
>>704
オタで推しているのは、過度の期待や妄想、
国・自治体等で推しているのは、利便性より銭金優先か、認識不足。

706 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 17:58:14.89 ID:Vbxkw3N40.net
森元県が本性を露わにしてきたので更新
・新潟県:大阪直通→フリゲ前提→間接的に米原以外
・長野県:若狭
・富山県:若狭以外
・石川県:JR西日本に逆らっても米原
・福井県:若狭
・滋賀県:大津市は湖西、湖東はメルヘン米原(やる気なし)
・奈良県:若狭
・京都府:北部は若狭、南部は米原(京都駅ルート)
・大阪府:米原(橋下後は知らん)
・兵庫県:米原以外
・関西広域:米原が基本だが、近々変わる可能性あり
・JR西日本:湖西
・JR東海:国の支援に含みを持たせ米原(リニア全通まで〜)
・JR東日本:JR東海以外

707 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:09:42.87 ID:wuLJWUc/0.net
このまま着工できなければ、大阪は東京に負けてしまう。

大阪が東京に勝利するためにも、北陸新幹線はどのルートであれ
すぐに着工が必要。

リニアと北陸新幹線と関西空港がタッグを組めば、
大阪は日本一の都市になれる。

708 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:15:13.29 ID:Vbxkw3N40.net
>>639
費用問題については、JR西日本の見解でよりハッキリしたが、
湖西ルートでは貸付料の大幅アップが見込めるんだよねえ

>>665
>山陽新幹線にFGTは入れたくない発言とも整合するし、
山陽新幹線の場合は、300km/h運転が一番大きいよ
今検討中の伯備線GCTの場合は、岡山までだからまだいいけど
あと、毎度おなじみのJR東海問題が発生する

>>688
ホント、イスラム国並みの米原原理主義、米原カルト脳を
地で行くような悪人だな
ヘタしたら虚偽罪、詐欺罪に引っ掛かるぞ

709 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:18:38.49 ID:Vbxkw3N40.net
>>707
リニアは、そもそも事業化出来るのかから心配した方が良さ気だが
個人的にはマジで要らないどころか、今すぐ中止にして貰いたい位だが
早速入札で揉め気味で、遅れが生じそうだしなw

710 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:38:25.49 ID:Rg++6+Ia0.net
北陸民からすれは、えぇー米原と新大阪で乗換え??? オラ東京さ行くだ!

国土軸という重要な政治思考を持たない国会議員を2人も排出した石川県の支持者は屑。

711 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 18:48:57.16 ID:UcliO9Wm0.net
東海道新幹線に必ず乗り入れる、というなら米原ルートでもいいけど、
不可能なら湖西ルート(変形若狭)で京都止め、当面は京都で特急接続、
FGTができたら新大阪・大阪まで直通がいいな。
(もちろん新大阪・大阪までフルがいいけど、それは不可能だろうから)

次点で若狭だけど、京都に不便すぎるのが困り。

米原乗り換えになるくらいなら、(敦賀じゃなくて)福井止めでいいわ。
福井にはサンダーバード、金沢富山には乗り換えて新幹線。

712 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:03:35.60 ID:Hn8ouSJU0.net
石川は県知事も米原支持だしな。
ただ敦賀以西については既に当事者でなくなっているのでどれだけ発言に重みがあるか。
森元が調整に乗り出して来たら話が別だが。

713 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:10:38.09 ID:vqCzRsvw0.net
>>712
「敦賀以西については既に当事者でなくなっている」これが全て。
負担があるわけでもない石川にとって、北陸新幹線として湖西より米原がいい理由なんて何もない。

714 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:12:16.67 ID:RTMcvb2x0.net
名古屋見てるんじゃ

715 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:13:30.52 ID:vqCzRsvw0.net
>>714
だから「北陸新幹線として」判断する場合においては、と。
名古屋に行く話は、中京北陸新幹線として別途、岐阜・愛知の負担でやってくれ。

716 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:15:15.09 ID:cSygIKdj0.net
>>712
谷本が特定のルートに言及したことはあったかな?
福井の西川が大学と自治省の同期なので配慮して明言を避けてると思ったが

717 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:15:21.35 ID:262vZHDB0.net
森元は肺ガンの手術をしまだ元気であっても
あいつがルートの調整とかそんな権限はない。石川はつまらんやつが多い。
勝手なことをやり続けるとまた子供が不幸で死ぬ運命。

718 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:20:18.98 ID:Vbxkw3N40.net
>>716
石川県が米原支持なのは、まあ分かるよ
富山県の場合は、高山本線があるからな
逆に言うと、石川県以外の北陸、信越地方で
米原を支持する自治体は皆無

719 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:25:51.25 ID:cSygIKdj0.net
>>718
石川県が〜の主体が不明だが、谷本は議会答弁でルートの話を振られても
ハッキリとは答えずどれとは言ってないと思ったけどな

720 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:29:37.28 ID:Vbxkw3N40.net
>>719
谷本の場合は、表立って言えんだろ
ただ森元が米原なんで、その影響力から石川は基本米原だろ
米原支持を公然と決議するのは、石川県の自治体だけだし

721 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:31:34.20 ID:881Dfbbv0.net
>>708
西の見解以前に、湖西の費用問題は明らかじゃなかったのかな。
逆を言えば、西の見解は費用問題を考慮していない、と言いたい所だが、
京都で建設を終了できることで、滋賀問題を除き意外と問題は小さいかも。

貸付料に関しては、元々慈善事業だったんじゃないかな。
要は、建前があるからJRから徴収するが、建設費を回収できるほどではないと。

722 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:34:08.02 ID:262vZHDB0.net
加賀は歴史的に悪名たかい辻正信を生んだ土地。森元と同様に石川が生んだ3代馬鹿ですか。

723 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:34:37.95 ID:Vbxkw3N40.net
>>751
貸付料は、受益を限度とした金額
例えば、200億/年だとしたら30年で6000億になり、
建設費のかなりの額を回収できる

724 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:37:13.44 ID:cSygIKdj0.net
>>720
自民県連が必ずしも谷本支持じゃないので
谷本も森元(の子分の馳や岡田)とは距離を置いているよ
岡田は去年の知事選に出ようとしたくらいだしね

725 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:38:26.84 ID:Vbxkw3N40.net
>>724
へえ
それはまた立ち入った話ですね
石川県も一枚岩では無いということか

726 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:49:53.86 ID:Hn8ouSJU0.net
主力プレイヤーがそれぞれ好き勝手に違う方向向いているから、
調整といっても無理だな。
関西広域連合:米原
福井県:若狭
JR西:湖西

727 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:51:15.79 ID:2ac06/920.net
>>725
どこだって一枚岩じゃないし、それぞれの立場と思惑がある。
勝手に○○は○○支持とかレッテル貼りするアンタが異常。

そうやって分類して整理したつもりにならないと考えられないんだろうけど。
頭悪そうだし。

728 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:57:46.56 ID:Vbxkw3N40.net
>>727
分類して整理して議論するのが、このスレの役目だろうに
それに、各自の見解が違えど、多数決等で統一した見解を出さないと、
自治体で何も決めることができないんだが?
単発で煽りとかアホ丸出しだな
しかも因縁の付け方が意味不明だし

729 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:58:39.60 ID:881Dfbbv0.net
>>723
具体的な金額を調べた訳ではないんだけど、
過去の整備新幹線の貸付料収入がある程度あれば、
5100億円の建設費のうち、国と地方の負担は3400億円で済むみたいな話が出そうだが、
そういう議論が出たことがないんだよね。

730 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 19:59:38.50 ID:2ac06/920.net
>>728
>分類して整理して議論するのが、このスレの役目だろうに
>それに、各自の見解が違えど、多数決等で統一した見解を出さないと、
>自治体で何も決めることができないんだが?
意味不明。小4くらいからやり直した方が良いよ。

731 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:01:01.62 ID:Vbxkw3N40.net
>>730
やり直さなくても、普通に仕事をバリバリできてるんだが?w
社会不適合者のお前と違ってw

732 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:01:27.85 ID:cSygIKdj0.net
>>728
谷本はルート選定には関わらない姿勢のようなので
石川県のオピニオンは自民中心で見ていいとは思うけどね
なので自分は、岡田対高木の争いになると見ている>>676

733 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:04:17.44 ID:2ac06/920.net
>>731
>イスラム国並みの米原原理主義、米原カルト脳を地で行くような悪人だ
こんな表現する奴が社会不適合者

734 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:05:55.11 ID:Vbxkw3N40.net
>>732
岡田対高木なら、高木の圧勝だろ
福井県の議員さんの方がよく勉強しているし、
理論武装も中々のもんだよ
米原派は具体性の欠片も無く、完全に論外
若狭派は京都、個性派は滋賀を抑えれば、かなり話が進むだろ

735 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:07:14.73 ID:Vbxkw3N40.net
>>733
俺にはそうにしか見えんよ
真っ当な社会人からの忠告なんで、潔く正面から受け止めろよw

736 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:11:31.95 ID:Hn8ouSJU0.net
米原派は森元が国立競技場問題に関わってしまったのが痛手だな。
しかもコストの安さだけが取り柄の米原が、国立競技場のコストの問題で御大が動けなくなるとは何とも皮肉だ。

JR西もその辺のタイミングを見て湖西に付くことを明らかにしたとも言える。
あとはJR西と福井がどの辺で妥協するか。
そうなれば鯖街道ルート、京都以西FGTで決着か。

737 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:29:58.35 ID:xoLjO3Hr0.net
>あとはJR西と福井がどの辺で妥協するか

若狭新線の開業か?

738 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 20:59:23.20 ID:1vUc20Dj0.net
>>690
乗り換えできる筋もあるし、乗り換えになっても一時的だし。

若狭ルートは大阪以外の、ほぼ全ての都市からのアクセス、乗換えが最悪すぎて話にならん。
高額な建設費や工期の長さ以前の大問題だわ

739 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:07:10.72 ID:881Dfbbv0.net
>>738
「現状では困難」という表現であったが、リニア後の乗り入れが可能と言ったわけではないし、
JR西の同意を考えたら、一時的にも乗換えになったらダメだろうな。

740 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:07:49.75 ID:LwJz74GS0.net
>>690
乗り換えできる筋もあるし、乗り換えになっても一時的だし。

ソースプリーズ

741 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:23:25.86 ID:Hn8ouSJU0.net
>>739
リニア後も京都アクセスのため東海道の本数は維持されるから、
北陸列車の乗り入れが出来ても1時間1〜2本で、大部分は米原止まり、という話もありうる。

742 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:37:57.06 ID:R3UZs3iPK
昭和56年の新聞の縮刷版みてたら、この時点で若狭はない

743 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:35:52.10 ID:Kp8P6Vn6O.net
米原で決まりそうだな
そして米原はJR西に拒否され敦賀止めに

744 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:36:58.29 ID:881Dfbbv0.net
>>741
京都アクセスがと言っても、運転頻度は10分毎で十分で、あとは輸送力だけの問題となる。
リニアが時間8本なら、定員で換算して新幹線6本分。時間4本は削減できる計算になる。

それよりは、先日の東海の社長の発言は、東海のやる気の無さを示していると考える。
やる気がない会社を相手に、いくらスジが空いても良い条件は示されないと考えるのが正解だろう。

745 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:40:52.75 ID:Kp8P6Vn6O.net
米原で決まりだろ
高木も無理に若狭にする理由が無い
石川や富山が米原がいいというなら最後は折れる

746 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:41:02.75 ID:UcliO9Wm0.net
>>741
現行のサンダーバードが2本/hなので、2本入れるなら米原でもいいんじゃね。
1時間に1本も入れないなら湖西京都止めがいいと思うけど。
米原は東海にとっても悪い話じゃないんだけどなあ。

747 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:43:01.24 ID:Kp8P6Vn6O.net
稲田は福井まで来れば満足
高木は敦賀まで来れば満足
無理に若狭にする理由は無い

748 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:44:41.45 ID:881Dfbbv0.net
>>746
悪い話じゃないなら、リニア後の話を付け加えるとか、もう少し前向きな話をしても良さそうだが。

749 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:44:55.52 ID:Vbxkw3N40.net
現体制で、米原ルートになることは絶対に無いでしょうなあ
そんな気配を微塵にも感じないし、交渉する必要性も無いし、
絶対的な交渉ルートも最早存在しないし

750 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:48:02.51 ID:Hn8ouSJU0.net
あとは欧州みたいにオープンアクセスを義務付けさせて、鉄道版LCCの他社も含めて
2種運行を強制的に認めさせるしか。

751 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:48:59.71 ID:vqCzRsvw0.net
>>748
東海はリニアで東京〜山梨の客を東から根こそぎ奪ってやる!とかしてないだろ。
それが東への配慮なのか途中区間の大して儲からない客は邪魔だからなのかは知らないけど、
どちらにしても同じ事情が米原〜新大阪にもあてはまる。

従って、東海が米原にやる気を出すことは無いだろう。
理由は両方なんじゃないかと思うけど。

752 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:49:28.22 ID:Vbxkw3N40.net
直近の関心事は、PTのメンバーと京都の見解だな
検討委員会は若狭を中心に検討を行い、京都を通る
湖西ルートとの比較検討になりそうかな
米原派は、せいぜい足を引っ張るだけって感じだろう

753 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:50:23.56 ID:Hn8ouSJU0.net
実際に現場で列車を走らせる西も東海も嫌がっている以上、米原はない。
また、関西広域連合各府県がカネを出さない以上、若狭も湖西もない。
結果、フルは敦賀止まり。

754 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:50:35.84 ID:1vUc20Dj0.net
>>746
車両数が現行7〜9両→新幹線12両に増えるんだっけ。
まあそれでも毎時2本は乗り入れ必要だろうけど、
米原ルートなら、北陸新幹線西側はなかなかの好採算ルートになりそうだな。

755 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:51:58.12 ID:vqCzRsvw0.net
>>751
だいたい東海にちょっとでも区間客で儲けようというやる気があったら、
東京〜小田原で割引キップとかやってるわな。

名古屋圏ではそれなりにやってるから、やっぱり東配慮かな?

756 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:52:41.19 ID:Vbxkw3N40.net
>>753
湖西の場合は、JR西日本がかなり負担できそうだが
若狭の場合は、京都と大阪が負担できるかだな

757 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:53:31.62 ID:vqCzRsvw0.net
>>754
どう考えても(西にとっての)採算は湖西の方がよさそうだが。

758 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:54:14.03 ID:Hn8ouSJU0.net
>>752
大阪府は関西広域連合内は米原で決着済、と宣言してるから、
京都府が抜け駆けするかどうか。
関西広域連合も京都府が自己責任で資金を出すことまでは止められない。
そうなれば鯖街道ルート京都駅暫定開業の可能性もあるが。
(滋賀県を一部かする点は京都府、福井県の共同負担か)

759 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:57:00.22 ID:Vbxkw3N40.net
>>758
鯖街道は中々のルートだと思うが、何で滋賀県があんなに
出っ張ってるのかねえ

760 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:57:46.45 ID:Hn8ouSJU0.net
>>756
西は湖西ルートの場合も、自費建設はないだろうが、
在来線の維持は可能かも。
若狭ルートでも京都客の一部は湖西線利用もありうるため、
維持もありうる。
ただ、米原ルートの場合は特急客の運賃の半分以上を失うため、
湖西線、北陸線ダブル分離は譲れないだろう。
維持するとしたら、それこそ関西広域連合で補助金を出すくらいのことになる。

761 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:02:22.26 ID:Kp8P6Vn6O.net
滋賀は関西ではない
関西は大阪京都兵庫奈良三重和歌山(丹後と但馬を除く)

762 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:02:24.73 ID:1vUc20Dj0.net
>>757
湖西ルートだと、米原ルートよりも長い距離になる建設費や
京都駅への乗り入れ、地下駅の費用を、最終的に誰が出す?

乗客の運賃に上乗せか。国民の税金投入か。
西だけ儲けても全く意味ないやん

763 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:03:00.91 ID:Vbxkw3N40.net
>>760
若狭ルートでも湖西ルートでも上下分離だと思う
そうすると、新快速敦賀行も維持できるからね
並行宇宙のように仮想としての米原を想定すると、
湖西線、北陸線ダブル分離は当然として、最近は
高山本線の分離もあり得るんじゃないかと思えてきたんだが
あからさまに拒否反応を示すと予想する

764 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:06:08.67 ID:XPsVJOjx0.net
>>760
逆を言えば、その分、北陸新幹線の乗客は減るわけだよね?
在来線の影響が米原>湖西or小浜なら
新幹線の利用率も米原>湖西or小浜?
これはどう評価するの?

765 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:11:49.99 ID:vqCzRsvw0.net
>>762
米原だと、建設費は安い代わりにJR東海が儲ける分を(西の利益減=貸付料の減額)という形で
運賃料金に上乗せ+税金投入で負担する事になるから、似たようなもんだろ。

西の利益=貸付料を通じて公の利益 / 東海の根本利益=公の利益になるのは法人税だけ

766 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:14:08.95 ID:Hn8ouSJU0.net
>>764
だから、新幹線全体の運賃のうち東海が半分以上取ることが問題なわけで。
それから若狭や湖西に比べて、関西北陸間の需要創出は限られる。
その分中京北陸間の需要が創出されるという見方もあるが、
中京方面は米原乗換必須である限り、リニアアクセスなども限定的だろう。

767 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:15:38.08 ID:881Dfbbv0.net
>>751
2種運行じゃないと西が乗ってこないから、根こそぎ奪うとかそんな話にはならないが、
理由は何であれ、東海のやる気の無さが分かって、乗り入れが期待できないことが分かったから、
乗換えでも安ければ良いと思っている奴は別として、米原以外で検討する方針でいいんじゃない?

768 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:17:10.06 ID:1vUc20Dj0.net
>>765
湖西ルートに対して、安い米原ルートで節約できた建設費分について
国民負担や運賃負担は減らせるよね。

769 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:25:02.00 ID:MqwrDyTB0.net
>>763
米原ルートでも並行在来線の経営分離をJRが口に出した時点で敦賀止まり決定だ。

770 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:25:11.51 ID:vqCzRsvw0.net
>>768
細かい試算は知らないが、
(米原の建設費+償却期間中に東海に落ちる線路利用料)>>(湖西の建設費)だろう。

771 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:27:54.41 ID:vqCzRsvw0.net
>>769
逆に、西が湖西で滋賀を説得するのは、北陸線は元から並行に当たらないから割と簡単そうだな。
湖西線を今津ぐらいまで維持するとか以北は上下分離で運行は受託するとか、落としどころもあるだろうし。

772 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:28:02.11 ID:Vbxkw3N40.net
>>769
この流れで行くと、若狭か湖西かその折衷案しか無いと思うぞ
若狭だと国と自治体の負担が大きくなり、湖西の場合は福井県が
納得するかだな

773 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:32:46.66 ID:vqCzRsvw0.net
>>772
福井は小浜「付近」さえ通れば文句はないだろ。
変形若狭の実質湖西で何の問題もない。

774 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:38:12.29 ID:Vbxkw3N40.net
>>773
そうすると、旧朽木村地区を通るほぼ直線ルートってトコか
快速鉄道との合わせ技で、丸く収まる可能性はあるかな

775 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:38:36.74 ID:7fZ+BfF40.net
>>737
> >あとはJR西と福井がどの辺で妥協するか
> 若狭新線の開業か?

ハァ? 寝ぼけてるのか?
もはや国鉄でなくなってからどれだけ
時が流れたとお思いでしょう

776 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:51:10.30 ID:Vbxkw3N40.net
鯖街道の場合は、洛中は東大路通を全地下になりそうだけど
(または駅手前で地上?)、発掘調査が大変そうだな
地下水対策も必要なんで、工費も掛かりそうだが

777 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:55:31.29 ID:881Dfbbv0.net
>>772
若狭地区振興という利点が失われるが、敦賀以東〜京都駅の利点が生まれるから、
福井も、国が湖西ルートを推すなら従うのではないかな。

>>773
「付近」云々は、整備計画の問題で福井県がそれで納得するわけではない。
ただ、(「付近」に該当する)上中駅経由の湖西ルートなら、若狭地区振興も満たすから福井も納得しやすいな。

778 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 22:55:40.42 ID:xoLjO3Hr0.net
>>775
その通り
もはや国鉄でなくなってからどれだけ時が流れことか

若狭ルート、米原ルートは国鉄時時代の遺産

それはさておき
湖西ルート建設
若狭ルート廃止
福井県に対しては、FGT車両で
小浜〜福井・金沢の特急新設
で、良いんじゃね

779 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:01:16.20 ID:YT7WcreS0.net
>>751
あほな、山梨は東のテリトリー
東海はただ東の区域は通るだけで駅なんか作りたくないが、長野ががたがた言うから、
勝手にしろ、「駅だけ作ってやるから邪魔するな」としただけだろう。
途中駅に止めたんじゃ、最速版の邪魔になるから、1時間に1本くらいお恵みしてやるだけだろう。

780 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:04:42.80 ID:Vbxkw3N40.net
>>777
福井県の妥協の最低ラインは、快速鉄道+新快速小浜行き
だと予想する
快速鉄道が北陸新幹線に接続すれば、それなりに
利便性が確保されるからな
ただ、JRは快速鉄道を一種では引き受けないだろうなあ

781 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:09:21.16 ID:Nll+zo9PO.net
米原Δこそ現実的ルート

782 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:15:17.89 ID:CDvOyoxB0.net
純粋湖西はあり得ない。強風という気象条件、府県レベルで賛同なし、京都駅からの新幹線乗り入れ問題、
いずれも若狭以下米原以下の糞ルート。
西が主張しているのは山間部を通り、京都駅付近から在来線?乗り入れで、鯖街道ルートに近い。
(上中を通るか、京都府域を多く通るかは今のところ不明)

783 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:24:20.67 ID:881Dfbbv0.net
>>780
純粋小浜ルートでは若江線は作られないんだから、
上中になった途端に若江線とセットが条件というのは違和感があるな。
近江今津経由+若江線というのならともかく。

>>782
純粋湖西って、トンネルを掘らずにわざわざ平野部に建設するのか?
純粋湖西でも駅は近江今津(又はその付近)と比叡山坂本(又はその付近)の2箇所で、
その間の強風区間はトンネルで良いだろう。

784 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:27:46.42 ID:MqwrDyTB0.net
>>771
分離を口にした時点で建設への協力はすべてなくなる。
財源なくなるけどどうするの?

京都や大阪もこれ幸いと北陸新幹線への税金支出をすべてストップすることになるから
敦賀止まり決定。

785 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:28:18.58 ID:Vbxkw3N40.net
>>783
小浜市の野望として、若狭ルートを建設して滋賀県側が
快速鉄道に乗り気になる事を狙ってるフシがある
理想は近江今津+若江線だが、整備計画の内容から
若江線の途中駅でも良しとすべきかもしれない

786 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:30:53.33 ID:MqwrDyTB0.net
>>772
折半なんて存在しないこと理解しなさい。
並行在来線分離、または米原以外のルートにした時点で
関西の自治体の協力はすべてなくなる。

敦賀以西を建設したいなら関西連合案を全て丸呑みする以外の方法はない。

787 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:33:42.26 ID:Vbxkw3N40.net
>>786
>折半なんて存在しないこと理解しなさい
理由は?

>並行在来線分離、または米原以外のルートにした時点で
>関西の自治体の協力はすべてなくなる。
誰がそんな事言ったっけ?

>敦賀以西を建設したいなら関西連合案を全て丸呑みする
>以外の方法はない
既に二年以上完全無視が続いてますね
あまりにも自分勝手で、中身の全く伴わないアホ提案だったから

788 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:37:45.86 ID:881Dfbbv0.net
>>785
小浜市の野望は知らないが、滋賀県側が若江線に乗り気とは思えない。

>>786
関西連合が米原を主張しているのは銭金だけの話だから、
米原と湖西の差額2600億円さえ何とかなれば、湖西でも同意すると思われる。
あとは、滋賀県内の湖西地区に駅ができることで、滋賀県が2600億円(の1/3)を追加で負担するかどうか。

789 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:39:27.06 ID:MqwrDyTB0.net
>>787
関西連合は関西内の線路はすでに米原で決定。
自らの自治体の線路なので他からの横槍
つまり福井などとの交渉も一切しないと明言している。

790 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:41:19.05 ID:Vbxkw3N40.net
>>788
今は乗り気じゃないけど、去年の要望書提出時に若狭ルートに
決まれば流れが変わるって、小浜市の人が発言してたからね
後、他レスだが、湖西ルートの場合はJR西日本の負担額が最終的に
効いてくると思う

791 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:42:26.57 ID:u+DB0Ivn0.net
若江線という寝言は寝てから言えよ。

新幹線駅が小浜付近にできるなら、
快速鉄道は計画破棄でいいんだよ。

792 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:43:41.69 ID:MqwrDyTB0.net
>>788
駅作れば湖西案を滋賀県が飲むとかあまりにも馬鹿。
もうルート選定は全て終わっているんだよ。

若狭がー、湖西がーなんて言い続ける限り永遠に着工はありません。

793 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:44:09.42 ID:7fZ+BfF40.net
ID:Vbxkw3N40 自身の「仕事」って何よ?
小浜とか亀岡の交通施策課の職員?
福井県の自民党または公明党の議員(秘書、後援会)
筋ですかい?
掲示版対策会社だろうか。

さすがに産経新聞社さんには迷惑は掛けられない・・・
みたいな雰囲気から、もう一回立場を推測し直さないといかんかもw

794 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:44:59.28 ID:Vbxkw3N40.net
>>789
相変わらず関西能無し連合は、ダメダメだな
関係自治体と少し位は建設的でマトモな議論をしないと話にならんぞ
正に関西を衰退、腐らせる元凶だな
まあ、その連合内でも意見は割れてるから、その内
内部分裂でも起きて自滅すればいい

795 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:47:16.63 ID:Vbxkw3N40.net
>>793
一般の社会人ですよ
外野は比較的自由に発言できるからねえ

796 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:48:57.48 ID:7fZ+BfF40.net
>>795
そう表現されると納得いきますね。

797 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:53:22.31 ID:881Dfbbv0.net
>>790
西の負担額?
今までJRが整備新幹線の建設費を出したことがあったか?

>>792
国や自治体が米原に決定していても、
JR西が飲めるルートでなければ永遠に着工はありません。

798 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:57:49.67 ID:CDvOyoxB0.net
橋下や松井の後任候補も決まっていないようでは大阪市、府の政権交代もありうるし、
そうなれば京都府や兵庫県も言いたいことを言ってくる。

799 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 23:58:01.51 ID:Vbxkw3N40.net
>>797
建設で得られる受益を上限として、貸付料として機構へ年額負担

800 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:03:05.96 ID:ukcvF5eX0.net
>>799
その話か。
貸付料が増えると言っても、西はその分恩恵を受けるわけだし、
貸付料が多くても、地方の負担は変わらないわけだが。

801 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:05:39.69 ID:62UpwnWA0.net
賛同する自治体が今のところない以上、東海のリニアみたいに西が全額自費で建設でもするかw

802 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 01:22:10.36 ID:K/OWsd9g0.net
敦賀新大阪間は関西の自治体の意見を聞いて関西側から造ればいいよ
田舎の福井はルート問題に口を出すな

803 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 07:28:35.28 ID:ukcvF5eX0.net
>>801
湖西フルを自費で建設するまでもなく、
西としては、湖西GCT恒久で良いと思っているのではないか?

亀岡ルートや米原乗換ルートを建設されるくらいなら、建設は敦賀止まりで良く、
建設するなら湖西ルートってくらいの感覚だろう。

804 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 07:47:13.01 ID:1sTAoG4J0.net
>>802
それじゃあ、福井県境で終点ですね。
敦賀駅への乗り入れできないということで。

805 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 07:58:44.73 ID:7gZBg+s20.net
>>802
東京側から伸ばしていくから、田舎の関西はルート問題に口を出すな

806 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 07:59:16.24 ID:7gZBg+s20.net
ってことになるなw

807 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 08:29:44.21 ID:/ttaTlns0.net
仮に上中〜堅田〜京都のルートで出来上がったら快速鉄道の目的達成してるようなもんじゃん。

808 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 08:35:27.46 ID:lEnyuRDo0.net
>>797
> >>792
> 国や自治体が米原に決定していても、
> JR西が飲めるルートでなければ永遠に着工はありません。

残念ながら、それなんの煽りにもなってないから。
どのルートでの着工もないことは税金無駄にせず済むのだから関西の自治体にとっては最高の展開。
JRに対しても並行在来線の分離は認めないと高いハードル課しているのだから
物別れなんてとっくに折り込み済み。

関西連合は話ぶち壊しても構わない立場なのだからいくらでも強気に出られる。

建前では早期着工と言いながら着工のための具体的行動を取っていない時点で
北陸新幹線にまったくやる気がないことはわかるだろ。

809 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 08:38:16.18 ID:LMRFWNUW0.net
>>805
だったら米原→敦賀を東海道規格で

810 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 08:47:04.07 ID:1sTAoG4J0.net
>>808

>関西連合は話ぶち壊しても構わない立場なのだからいくらでも強気に

それは、君の想像だろ?
想像ならなんとでも言えますよ。

大阪府副知事の発言と、君の想像とは、すごく解離があるよね。
要するに君のカキコは、単なる願望にしか過ぎないということよ。

811 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 08:51:21.82 ID:lEnyuRDo0.net
>>810
現実見たら?
福井に対しても一切の交渉しないと明言している時点でわかるだろ。

812 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:21:14.70 ID:YXyvVhUO0.net
「一切の交渉をしないと明言」って何ですかね?

近畿地区ブロック会議でのやり取りで、
西川知事が若狭ルートを持ちだした際に、
関西広域連合では米原ルートを提案しているから蒸し返さないでくれ、
と関西広域連合側から懇願しただけの話でしょ。

それのどこが「一切の交渉をしないと明言」なんだ?
ID: lEnyuRDo0は頭おかしいんじゃないかい?

813 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:33:47.50 ID:fMzcHrLf0.net
「現実見たら?」、という指摘はID: lEnyuRDo0が受けるべき批判だろ。

大阪府の副知事が金沢で何を言ったのか、無視するんですかね?
関西と北陸の関係を男女関係に例えた話ですけど。

ちなみに福井県に限って言えば、
北陸新幹線の県内早期開業には躍起になってるが、
敦賀以西にはあまり真剣になってないことには注意してくれな。
別に敦賀止まりでもいいんだよ。
どうせ敦賀で乗り換えりゃ済むんだし。
福井敦賀を15分新幹線利用して乗り換えたら済むし、
自家用車利用で関西方面に行く人だってそもそも多いんだしな。

北陸側全体からみても、首都圏のマーケットの方がよほど大事なわけで、
そのうち関西なんて忘れてしまいますわな。
しかもその後に開業する新幹線の行き先が「米原」ですか。
笑えるだけだね。
関西側がサボってるだけの話。
大阪なんてどんどん衰退すりゃいいんだ。

814 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 10:41:12.90 ID:fMzcHrLf0.net
北陸新幹線の最も大切な点はねえ。

東京駅の電光掲示で、
直通列車の行き先や停車駅に、
「福井」「金沢」「富山」が表示されることでしょう。
これ自体、首都圏の住民に訴求効果があるんだから。

新大阪や京都のプラットフォームで、
「こだま◯◯◯号名古屋行き 福井金沢方面は米原で乗り換え」なんて掲示されても、
はいそれで?ということになりますから。
敦賀から米原まで開業したところで、
何も関西には訴求効果ないから。
やはり直通列車が走らんと。

815 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:02:57.50 ID:LMRFWNUW0.net
>>814
そんなあなたにFGT

816 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:49:04.73 ID:oX5poAFK0.net
2022/2025年にFGTを走らせることは決定事項で、
JR西日本はそれに間に合うよう開発頑張ってるので、
JR西日本としては湖西フルというのは京都前後から在来線のつもりなんじゃ?
(もしかしたら米原も?)

817 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 11:52:59.11 ID:Wb5pBIgy0.net
FGTだとJR東日本区間に行けるか心配だな

818 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:28:35.95 ID:QJ6QM2NO0.net
>>808
煽りも何も、
おそらく西は湖西GCT恒久でも良いと思っていて、
GCTが実用化されたら、永久に建設は敦賀止まりで問題ないのだろう。

湖西ルート建設の道を考えているのは、
敦賀以南の建設に拘る奴がいた場合に、残された道を考えてみただけだ。

819 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:34:22.51 ID:QJ6QM2NO0.net
>>816
方針としては決定事項だが、
技術的な面は蓋を開けてみないと分からないから。

後半については、先日の発言からは、京都からGCTと考えられる。
米原ルートでGCTにするくらいなら、湖西GCTのままでいい。

820 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 12:37:05.68 ID:lEnyuRDo0.net
>>813
副知事はそのために具体的になにかするなんてことは一言も言ってません。
大阪府の知事はルートでの交渉は一切しないと記者会見で明言しています。

そもそも副知事と知事のどちらの発言の方が重いですか?
こんなのは小学生でもわかります。

821 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:01:01.49 ID:Wb5pBIgy0.net
ただしルートは国が決める

822 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:15:12.91 ID:WO5vCKBW0.net
>>820
太田房江知事時代から副知事にある人物と
今年の11月には知事を辞めてしまう人物とでは
継続性に差があるとも言える

823 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:24:05.51 ID:lEnyuRDo0.net
>>822
言える訳ないだろ。
だいたいお前が拠り所にしている発言なんて具体的なこと何も触れていないだろうが。

お前はライブでアイドルが客席に向かって
「愛してるよー」
と言ったことを真に受けてるキモオタと
同じレベルの馬鹿だ。

824 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:28:22.38 ID:WO5vCKBW0.net
>>823
次の知事選次第だが、維新の後継が就かなければ松井の放言で終わる話なので
新しい知事が方針を決めますよ

825 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 13:56:40.26 ID:9mlBltx10.net
小浜市附近とあるから上中〜近江今津〜湖西線が最有力かな
小浜市附近を未成線として全く別のルートにする手もあるが

826 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:05:50.59 ID:lEnyuRDo0.net
>>824
今更やり直しできる訳ないだろ。
鳩ぽっぽのようにトラストミーとでも言うつもりか?

827 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:10:50.70 ID:WO5vCKBW0.net
>>826
沖縄基地問題を例に取るなら、地方は政府与党の決定に大きく左右され
地方自らの意思を通しにくいという構図があるということです

828 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:32:28.79 ID:lEnyuRDo0.net
>>827
馬鹿ですな。
国が決めたスキームに則ってやってるんですが。

国は意見が完全にまとまるまで放置です。

829 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 14:41:46.80 ID:WO5vCKBW0.net
>>828
建設着工決定のどの段階で地方が関与しているか確認していただけますか?
http://www.mlit.go.jp/tetudo/images/6_1.gif

830 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:33:05.97 ID:lEnyuRDo0.net
>>829
それ見てもわからないお馬鹿な脳みそしかないのなら
このスレ去ったほうがいいよ。

831 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 15:37:12.86 ID:WO5vCKBW0.net
>>830
都合の悪いことは目に入らない方のようで残念です

832 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:14:15.88 ID:ZgooRZ9r0.net
それ行政手続きだから、合意形成意思決定とは関係ないよ
具体的に言うと与党ptで決めたら、それに従って役所で清書するだけよ
税調だと両税調で意見が違って面白いだが、新幹線は完全に政治マター

833 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:35:50.60 ID:1sTAoG4J0.net
>>832
そうそう!

政治新幹線だからさ。
関西広域連合ごときが騒いでも関係ないし、
福井県くんだりが喚いても粛々と手続きするし。

で、そこに高木毅先生ですからね。
若狭ルートですよ。

834 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:42:18.18 ID:lEnyuRDo0.net
>>833
馬鹿丸出し

線路敷く自治体がOK出さない限り、着工しないと国自らスキームで決めているのに。
地元負担拒否した時点で国は嬉々と財源の目処なしと着工を見送る。

835 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:47:56.51 ID:1sTAoG4J0.net
>>834
はて、自治体から同意をもらうのは並行在来線の扱いについてだが。
費用負担は国から請求書が来て終わり。
そして地元は尻尾ふって大歓迎、と。

836 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:49:17.40 ID:1sTAoG4J0.net
ということが泉田知事と国の間で交わされたやり取りだろ。
それとか橋下知事(当時)と国の間もな。

837 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 16:58:07.87 ID:ZgooRZ9r0.net
政治的に合意できれば法律変えることすらできるのだから
政治の合意形成に行政手続き関係ないんだってw
たかだか田舎の鉄道ごときに強権発動して負担を押し付けるなど、変な夢見すぎだろ

838 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:03:58.91 ID:bleKgKKj0.net
>>751
リニアの場合は東海道の静岡県内と同じ
停車を増やすと輸送力が減るのでやる気が無い

839 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 17:41:42.45 ID:lEnyuRDo0.net
>>835
>>836
やっぱり馬鹿だな。

着工後の話と、着工の条件である財源の確保の違いを理解すらできていない。
国鉄破綻の原因になったので、鉄道は、国の直轄事業から外されていることも知らないみたいだし。

840 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:05:19.61 ID:6yKFobNY0.net
同意になるまで待つしかないな
公表されたらもう変更できないし

841 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 18:11:10.47 ID:rP1cWdqE0.net
鉄道事業が民営化されたという意味で国直轄ではなくなったが
新幹線が地方自治体に移管されたわけではないわな

842 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:23:47.97 ID:/UYsm6xwO
がらがらの北陸新幹線に一兆円もの投資がされるものと頭から
決めつけて今日も無駄なカキコしている小浜厨こそ哀れだな

843 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:23:06.10 ID:NTrUbVm80.net
>>839
財源の確保 とは国レベルで確保できるかどうかという話。
それをわからない君は馬鹿だよ。
またもやブーメラン。

844 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:38:54.24 ID:lEnyuRDo0.net
>>843
国が規定以上の税金支出をしないように、しっかり財源の負担割合決めていて
地方負担分も確保できることを着工の条件にしているのになにを寝言ほざいているんだ。

845 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:52:04.86 ID:/UYsm6xwO
負担がどうとか分担がどうの前に採算割れしているだろ
北陸新幹線に乗った人間の言いぐさかよ
沿線の人間の発言にケチつけんな

846 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:50:38.12 ID:IPXHj7dm0.net
>>836
泉田って何者よ?
有名人なのかい?????????????????????

847 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:54:43.01 ID:5jRkrX2k0.net
まあオナニストには何言っても無駄だな。
シコシコしてれば福沢諭吉が空からいくらでも降ってくると思ってるんだろ。

848 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:55:37.86 ID:UXEMiEjjO.net
橋下は福井に対して上から目線かつ敵対的だった
嘉田は福井に上から目線でなかったことは評価する
橋下大嫌い

849 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 19:57:55.65 ID:UXEMiEjjO.net
橋下を勝たせなかったことは大阪市民を評価する

850 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:04:41.77 ID:1sTAoG4J0.net
>>844
だからこそ国が地方交付税で地方負担を担保するんでしょうが。

あんたいつも堂々巡りだね。

851 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:06:40.36 ID:1sTAoG4J0.net
>>847
はいそうですよ。

国立競技場に何千億、年金に兆の桁ですからな。
新幹線つながりで言えば、敦賀早期完成だけで5000億だわ。

まあ新幹線程度なら可愛いもんでしょ。

852 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:07:36.54 ID:lEnyuRDo0.net
>>850
馬鹿だな。
全額出る訳ではないだろ。

853 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:09:44.15 ID:5vz5ExzW0.net
>>850
地方交付税交付金が打出の小槌みたいに湧いて出てくるって発想がユートピアすぎる
自民政権は年々減らしてるぞ

854 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:27:55.24 ID:XS40SHmQp
JR西は関西企業(本社大阪)
JR西の儲かるルートで関西連合が、舵をとるのが当たり前
米原?

855 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:48:46.93 ID:7gZBg+s20.net
>>825
そんな大昔の計画、今はとっくに見直しになりました

856 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:01:11.13 ID:7hm/kobb0.net
湖西ルート京都まで(暫定開業)→GCT実用化次第在来線で新大阪・大阪乗り入れが一番合理的だって前から言ってる
実際酉もそういう考えなんでしょ
事実上サンダーバードの代わりなんだから京都駅通らないとか有り得ん
それに北陸にとっては増える外国人観光客のゴールデンルートを東海道から奪える最高のチャンス
若狭のためにそれを失うなんて馬鹿げてる

857 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:06:09.35 ID:UXEMiEjjO.net
GCTなんかいらん

858 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:06:23.00 ID:6yKFobNY0.net
狭い車両や大阪を失うかもしれないのが課題だな

859 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:33:10.12 ID:sH1P3a/G0.net
フリゲが完成するなら京都までフルにせずに敦賀から湖西線で来れば良い
風対策だけで良いのだから

860 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:36:12.54 ID:UXEMiEjjO.net
GCTの北陸新幹線への乗り入れ絶対反対!!!!!!

861 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:36:37.85 ID:7gZBg+s20.net
若狭ルートのために、名古屋、新横浜、静岡、伊豆、富士、滋賀といった
東海道新幹線沿線を失うなんて馬鹿げてる
若狭ルートのために、京都も失うなんて馬鹿げてる。

862 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:43:06.65 ID:rP1cWdqE0.net
湖西フル・京都以西GCTだと京都駅に軌間変換装置を設けないといけないのかな?
京都駅の手前で変換させるには湖西ルート上に全停の途中駅が要るよね
後者では時短効果がかなり低くなりそうだけどどうだろう

863 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:55:51.96 ID:99oJhvpV0.net
京都駅の手前で変換だと、到着が遅くなるじゃないか。
それより、完成してないGCTがの滑り台をどうやって作るんだよ。
京都駅乗り換えの構造で完成させておいて、
滑り台が必要なら後で付け足せばいいだろ。

864 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:03:52.83 ID:ukcvF5eX0.net
>>862
京都駅停車中に軌間変更できれば合理的だが、
現状の軌間変更はそのような設計になっていないので、
どこかで徐行しながら変更することになる。

>>863
京都〜新大阪の所要時間が新快速で24分であるのに対し、
敦賀〜京都の所要時間はフル規格化で短縮されるから、
京都より東側で軌間変更した方が良いと思う。

具体的な場所は、坂本辺りで軌間変更すれば、
フルで京都駅乗り入れに比べ建設費を大きく削減できるし、
軌間変更のための一時停車はあるにしろ、客扱いする必要はない。

865 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:07:16.68 ID:UXEMiEjjO.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

866 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:24:26.09 ID:99oJhvpV0.net
>>864
GCTいらんわ

867 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 22:39:35.43 ID:ukcvF5eX0.net
>>866
JR西がどういう状況を想定して湖西ルートの発言をしたのかと、
>>863の乗換えとは、何との乗換えなのかって事だな。

在来特急とフル規格を新幹線を京都駅で対面乗換えするなら良いが、
JR西が東海道新幹線への乗継を想定しているとは思えないし。

GCTの実用化前提での湖西フルルートと思うのであって、
実用化されなければ京都で尻切れトンボになるし。

868 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:01:52.67 ID:dKq4rlzHO.net
米原Δで広域交流

869 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:04:14.24 ID:9mlBltx10.net
1両が短い新幹線を造れば標準軌私鉄に乗り入れ可能

870 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:05:47.51 ID:rP1cWdqE0.net
>>869
ホームドアがねー

871 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 23:35:46.38 ID:j1kCqFAT0.net
>>782
湖西の場合
近江今津・堅田ルートなら琵琶湖下含む大津市内全域大深度地下
近江今津・比叡山坂本ルートなら比良山地の山麓
をトンネルでつなぐ事で強風は回避出来る。

872 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:28:29.71 ID:JOey7Htf0.net
土管を高架にするのは?

873 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 00:37:07.17 ID:HOUj2Ksz0.net
>>872
重量が増すから高架の建設コストがどうなるか

874 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 02:31:19.00 ID:fgJWBvpq0.net
>>869
車幅は考えているか(笑)

875 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 05:15:06.26 ID:i3eBxWX/0.net
JR四国の狭軌0系を投入すれば万事解決

876 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 06:30:15.32 ID:emQoNjV00.net
≫778
途中駅だと京都駅へは大原から向かうという事?
あとは堅田へのアクセス線は滋賀県の負担次第か。

877 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 07:24:13.31 ID:clAdzSIc0.net
お笑いネタみたいな「途中」駅はないわ。
上中から滋賀県の旧朽木村西部を通って、
ほぼ直線で現京都駅の地下に持ってくるでしょう。
それだと、滋賀県の負担はゼロでないにしても最少だし、
新大阪みたいに在来線への乗換方式にしておいて、
後で延伸要望が出てくるのを待つ作戦でしょ。

これも妄想だけどね。

878 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 07:47:22.31 ID:ZTpRGN9p0.net
>>876
堅田を出すと湖下(湖中)ルートが出てくるようだから(>>871)、
その言葉を出さない方がいいな。

879 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:24:47.25 ID:nFJzF2gf0.net
軌間変更は京都駅の東側なら新京都(山科)駅との間、
京都駅の西側なら梅小路貨物駅付近だな。

880 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 08:38:29.77 ID:120vJcdJ0.net
湖西オナニストは工費負担について説明しろよな。

881 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:06:18.04 ID:PuL1kXOO0.net
>>880
お前は何派オナニスト?

882 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 12:34:40.43 ID:75TqCkVZ0.net
敦賀以西延伸はすべてオナニー

883 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 14:39:29.25 ID:JOey7Htf0.net
>>877
それだと京都の負担が増えすぎて拒否するのでは?

884 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 16:32:01.45 ID:rV1AU/8P0.net
小浜はなー
リゾート新線とやらは特急が走るとか色々非現実的な想定が入ってるし、
若江線 (西日本JRバス) が走る道路の改善
+近江今津付近市街地での専用道整備で高速化するあたりで
補償しておくのがいいのではないか

885 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 18:37:14.57 ID:Gbne/Nf50.net
三ルート物語

JR西日本

886 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:04:45.49 ID:9uqgj0VJ0.net
JTBのビジネスホテルチェーンかよ

887 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:13:27.19 ID:Hm1ZuZ5r0.net
>>886
サンルートは相鉄だよ

888 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:10:36.68 ID:ZTpRGN9p0.net
>>883
結局、米原ルートでは他県分を負担する話でまとまっていたのに、
湖西ルートになると、線路が所属する府県の負担に完全に戻るのかの問題だな。

大阪府から見て、米原乗換より京都乗換の方が利点があるはずなのだから、
増やせとは言わないが同額の負担をしても良いのではないか?

889 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:31:15.22 ID:sIk7UkUZ0.net
受益負担原則が米原ルートのみに紐付けされているか否かが解釈の違いかと
提言書や会議録からは明確な関連は見られないので、後々紛糾する素になるかもね

890 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 21:53:21.50 ID:120vJcdJ0.net
米原ルートのみだろそれは。
大体湖西なんてどこの自治体も推してないわけだが。

891 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:04:22.18 ID:ZTpRGN9p0.net
>>889
取り敢えずは、米原ルートに関しての費用負担ということは拡大解釈せず、
但し、集まりの場で、米原ルートと同等又はそれ以上の利点のあるルートなら
同額の負担はできるということの確認を求めれるやり方が良いと思う。

892 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:32:55.34 ID:Z6YFmM7G0.net
どのルートを選ぶかで揉め、
ルート決定から開通まで決定ルートを批判し、
開通直前直後はお祭り騒ぎをし、



開通日に「何故、北陸新幹線は失敗したのか?」のスレが立つ。



湖西フルという選択をスルーして、若狭ルート・米原ルート(北陸中京新幹線の整備新幹線昇格)同時着工という、
関西三空港・本四連絡橋3ルート並の決着にならない事を祈る…

893 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:39:30.64 ID:9qv7Xgso0.net
>>877
しばしば話題になる朽木〜京都中心部のルートだけど
地形図を見ると綺麗な直線上の谷筋になっている。
ところが、あの谷筋の作り手は今も生きている活断層なんだとか…
http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/katsudanso/f073_mikata_hanaore.htm

開発されていない谷筋だから、低コストで作られるのだろうという趣旨は分かるけど
地震発生のリスクが高いカテゴリーに入る断層なので
断層に沿ったルートは、避けるべきマイナス要因だと思う。

894 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:39:35.96 ID:QHUWNBod0.net
>>892
湖西は関西の金、北陸中京は味噌国の金で作るなら勝手にすればいいけどな。

895 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 22:55:24.20 ID:ZTpRGN9p0.net
>>892
湖西フルを作っても、北陸中京を兼ねることはできないけどな。

896 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:29:37.80 ID:ZTpRGN9p0.net
>>890
今まではそうであったが、東海の社長の発言から乗り入れが期待できないことが分かり、
営業主体のJR西の社長からFGT前提での湖西フルを推していることが分かったことから、
湖西フルについても検討した方が良い状況になったのではないかな。

897 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:31:48.80 ID:tL2mVCIn0.net
>>889
米原ルートで並行在来線の分離がなしなら関西連合として受け入れる。と言っているのだから他のルートなら当然拒否だろ。

898 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:33:46.57 ID:OGHl6WADO.net
米原Δがベストルート

899 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 23:41:25.30 ID:JOey7Htf0.net
北陸中京でも名古屋方面へは敦賀開業後と比べて大した時短にならない

900 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 02:23:23.42 ID:w2bocwWP0.net
>>899
敦賀→米原は現状しらさぎ34分+フリゲの軌間変更で40分弱かかるところ、
フルなら15分くらいになるので20分強の短縮
デルタ線で米原スルーなら、名古屋方面は米原乗り換え時間+αで3
0分くらいは短縮されるでしょ

901 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:20:59.70 ID:gxYS+oys0.net
湖西フルの話に出てくる上中〜朽木〜京都は
国道367号に沿ったルートにならないと思うぞ。
妄想に過ぎないけど、滋賀の負担が少なく、
しかも最短コースに近い上中〜針畑〜鞍馬街道〜京都駅じゃないかな。
針畑という地名は地元民以外にはあまり知られてないけどね。

902 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:22:13.95 ID:3nUWzzZr0.net
🔼△は東海も西も難しいってるでしょうが

903 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:45:00.61 ID:xrJ8pZ/g0.net
>>901
鯖街道(朽木)経由も鞍馬街道(針畑)経由も
変形若狭ルートに見えるけど
はたして西の想定する湖西ルートがそれだと言えるんだろうか?

904 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 07:58:14.42 ID:ONxetpq60.net
JR東海もJR西も運行密度の観点から東海道乗り入れ不可と言ってるんだから、
若狭ルートしか残らねえだろ。

京都駅かわいさの余り、最も重要視すべき大阪速達を忘れるなんてな。
アホの発想だ。

905 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:05:24.31 ID:xrJ8pZ/g0.net
若狭≒変形若狭≒湖西という立場なのかな?

906 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:26:20.79 ID:SdGE6VcE0.net
>>904
敦賀開業時と比較して、
純粋な若狭なら新大阪だけが時間短縮できる。
京都止まりなら京都と大阪両方時間短縮できる。
費用対効果考えたら後者が西日本にとってベターやろな。

907 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:33:33.46 ID:6OWXF1qH0.net
>>906
費用はどこから出てくるんだよ
ワーストだよ

908 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:38:17.03 ID:1PyE7LXc0.net
>>902
ソース出してね

909 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:41:06.73 ID:1PyE7LXc0.net
>>904
>JR東海もJR西も運行密度の観点から東海道乗り入れ不可と言ってるんだから

それは現時点、つまりリニア全通前の話。勝手に永久に難しくしないように。

910 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:47:22.77 ID:DdzfbCau0.net
>>904
財源確保が不可能な時点で問題外。
関西連合は米原ルートでかつ並行在来線の分離がない条件なら建設を受け入れると言っているのだから
若狭ルートは論外。

911 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 08:59:10.02 ID:9DeyW+XZ0.net
湖西ルートは黒河川・知内川ルートだろ。
なぜ迂回する必要がある。

912 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:17:18.85 ID:xeBclZds0.net
>>901
そんなところ通して何の意味があるんだ?
ちゃんと人のいるところ、人の通るところを通せよ

913 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 09:23:42.35 ID:Nij22+8c0.net
>>910
> 米原ルートでかつ並行在来線の分離がない

自体がありえないな。

914 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:28:36.08 ID:TVCfd9Qq0.net
関西広域連合の提案はオナニー

915 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:30:07.25 ID:TVCfd9Qq0.net
次スレタイ
【オナニー】北陸新幹線(敦賀以西)ルートスレ36【オナニー】

916 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:34:01.57 ID:6OWXF1qH0.net
>>913
荒尾〜八代が残ってるから余裕だろ

917 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 10:56:19.04 ID:GWjSXRIr0.net
ルート問題はオナニー大会で競えばいい

小浜代表 西川福井県知事
湖西代表 眞鍋jr西社長
米原代表 ハシゲ大阪市長

一番飛距離が出そうなのはハシゲか

918 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:33:37.06 ID:4guuHMAN0.net
>>912
人がいるところの県が、新幹線を求めてないからな。

919 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:35:38.00 ID:4guuHMAN0.net
>>913
並行在来線は要望じゃなかったかな。
分離するなら負担しないという程ではなかったような。

920 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:41:41.92 ID:4guuHMAN0.net
>>909
現時点ではと前に付けているが、
東海に乗る気がないことも伝わってきた。

921 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:45:05.97 ID:4guuHMAN0.net
>>907
西日本とっての話だからな。
米原乗換ルートなら、西にとっては作られない方がましだろう。

922 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 12:48:34.20 ID:wcIXkawp0.net
京都までフル規格開業で「かがやき」京都乗り入れできて東日本歓喜。

923 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:04:14.46 ID:1PyE7LXc0.net
>>920
それはお前の妄想オナニー

924 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:42:58.13 ID:yjCk51qW0.net
>>893 断層による地溝帯は昔から交通路としてよくもちいられる。
中国道なんか典型的。
断層を横切るのじゃないからいいという説もある。

925 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 13:55:34.49 ID:DdzfbCau0.net
>>919
並行在来線分離 関西連合
でググれば

並行在来線分離は受け入れられないので国で対策を講じろ

と明記した関西連合の文書が出てくる。

926 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:24:42.97 ID:V64Rw+Hf0.net
リニア後なら、米原乗り入れはありえるの?
ありえるなら米原支持だけど、なんか厳しそうじゃない?

米原乗り換えだと、建設費以外のメリットがないから反対だけどね。

927 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 14:31:17.75 ID:Y681N2Hc0.net
乗り入れに伴う諸問題に目をつむった上で
けして不可能とは言い切れないという程度

928 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:41:25.92 ID:ShUBTBU90.net
>>927
すなわちオ ニー

929 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 17:48:23.64 ID:ZE3F1LtE0.net
もう乗り換え前提で議論を進めるべきだと何べん言っても聞かないからなぁ・・・。
あげくのはてに大阪のターミナルは新大阪だとか事実に反することを言ってくるし

930 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 18:45:16.57 ID:xrJ8pZ/g0.net
>>924
過去にリニアスレでも話題になったと思うが
直交は該当箇所のみで済むが並行は全区間でリスクを負う。

そのリンクではこのように指摘している。
「花折断層帯中南部は、今後30年の間に地震が発生する可能性が、
我が国の主な活断層の中ではやや高いグループに属することになります。」

リニアでも避けているリスクのある地帯に沿って作ることは
余程のメリットがない限りリスクと追加コストを負うことになる。

したがって花折断層に沿うルートはベストルートとは言いがたい。

931 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:21:10.82 ID:GyUdG1XP0.net
国立競技場を米原△に誘致しよう!1260億円で。

932 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:36:58.58 ID:FXtJcOXv0.net
>>910
「米原ルートでかつ並行在来線の分離がない条件なら建設を受け入れる」なんて、
そんなのが認められるなら全国で並行在来線分離されるとこなんか1本もなくなるわ。
広域〜が「米原ルートで湖西・北陸とも分離、建設費負担+3セク赤字も関西全体で面倒みる」と言ってたら
危なく米原ルートになって関西には大打撃になるとこやったかもしれんけど、橋下がアホで助かったわ。

933 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:42:02.82 ID:4guuHMAN0.net
>>925
うん、それを見て書き込んでいるのだが。

「受け入らず」という表現になっているが、単に嫌なことを嫌だと一方的に言っているだけで、
分離されるなら敦賀打ち切りの方がマシみたいな何かとの比較ではないし、
締めくくりが「分離されないよう、国やJR西日本に求めていく。」だから、やっぱり要望なのだろう。

934 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 20:43:02.39 ID:4guuHMAN0.net
>>923
会見で北陸の乗り入れと一緒に述べられたのが、リニアの大阪までの同時開業は無理の件で、
リニア開業後の話は頭になかったというのはおかしいんだよな。

あと、広域連合の提案は、リニア開業後に乗り入れるという案で、現時点で乗り入れる話は
出ていないのに、何故わざわざ現時点での乗り入れ可否を述べたのかだな。

935 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:06:15.21 ID:DdzfbCau0.net
>>932
認められないなら新幹線はいらない。
という選択肢を選ぶなら別に問題ではない。

新幹線が絶対に欲しい。
という選択を考えるから
他の自治体は並行在来線分離を受け入れてきたんでしょ。

936 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:17:07.44 ID:Kjgq/WTH0.net
>>917
それは炎上で橋下機長
だがもうやる気ねえぞ

937 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 21:55:21.06 ID:fX/eFGlNO.net
米原ΔのΔ内部に首都移転すれば完璧

938 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:15:33.36 ID:U4QDxiDTO.net
首都は東京でありそれを変えることはできない
しかし東京一極集中は緩和すべきではないか

939 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:25:14.61 ID:ZGnraP900.net
>>929
大阪のオナニーナルがどうしたって?

940 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:26:39.46 ID:ZGnraP900.net
>>936
じゃあ代打、松井府知事で
こっちの方が手強そう

941 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:55:12.10 ID:KkKQXZ0g0.net
でもでも。

リニア開業前は米原乗り換え方式なんだから。
関西広域連合の試算は5100億円なんですよ。
もちろんその内の折り返し設備1500億円は積み上げすぎという話もあるけどね。

リニア開業後に米原から東海道新幹線乗り入れ開始する、というのであれば、
折り返し設備1500億円が浮くわけじゃなくて、
リニア開業までに米原乗り換えルートで開業しちまってるんだからさ。
1500億円はドブに捨てることになる。
更には、乗り入れに必要なシステム改修費ですよ。

すなわち。
5100億円マイナスアルファプラスアルファ=5100億円程度必要ということね。
3600億円で済むわけがない。
でも関西広域連合の費用分担試算は3600億円ベースですから。矛盾してるわけ。

942 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 22:59:06.01 ID:KkKQXZ0g0.net
で、5100億円「も」投じて、肝心の新大阪への到達時間は21分しか短縮できないわけな。
大阪駅基準で見れば、5分程度しか短縮しないわけ。

糞だわ糞。

943 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 00:22:35.03 ID:vRXIZl7V0.net
またバカが終わった話を蒸し返し始めたぞ

944 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 00:59:41.85 ID:u/7zBYe50.net
>>935
それは否定しないよ。並行在来線分離反対を妥協しない限り、敦賀打ち止めしかない。
だから関西広域がそう言ってるから敦賀打ち止め、というなら解る。
この発言を理由にして米原ルートしかない=米原ルートなら建設可能と言ってるやつは何が言いたいのかさっぱり意味不明。

945 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 01:01:02.30 ID:z98jvmUA0.net
名台詞「事実上決定している」の割には、劣勢挽回するがごとく
必死に印象操作に余念なく活動する

946 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 01:09:57.93 ID:z98jvmUA0.net
>>941
その東海道新幹線運行管理システムの将来の
改修費まで整備新幹線のスキームで面倒見てくれる
前提で書いているが、正しいのかなぁ?
貨物が北海道新幹線開業準備で機関車新製の補助をしてもらえた
くらいだからある程度は見てくれるのかなぁ?

乗り入れないで済むと言う事は既設とは別の位置に
ホーム設置するという事。
FGTを比較の土台に入れる為に大阪駅までの所要時間と
何故か新大阪までの建設費概算で
費用対短縮時間の計算をするという小馬鹿にした主張を
延々繰り返す意味もわからないけど。
そこまで騙しにかかるなら、
駅に列車到着しましたぁはいここで計測終わり、とは行かないだろう。
比較の基準点が違ってくるので所要時間もきっちりと計算やり直しですなぁ。

947 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 06:40:03.66 ID:u+sz+lu50.net
>>942
JR西が湖西を推していることが分かった今、蒸し返す話ではないが、
一応、数字の確認だけしておくと、

東海道乗り入れが実現する仮定だから、米原での乗換え10分がなくなるから、
新大阪基準では25分くらいの短縮になるはずだが。
そして、大阪駅基準では新大阪での乗換で10分ロスで、15分の短縮。

948 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 06:46:24.56 ID:u+sz+lu50.net
>>946
営業主体のJR西が湖西フル+FGTを推していることが分かったので、
いつまでも米原について検討する気はないのだが、一点だけ補足しておくと、

米原のホームについては、乗り入れしないにしても、
11番線の対面に10番線、13番線の外側にホームと14番線を作れば、
対面乗換えが可能になるし、
将来乗り入れが可能になった時も京都方の線路・ポイント追加で済む。

949 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:06:49.83 ID:u/7zBYe50.net
>>947
百万が一、米原で乗り入れるとしても10分バカ停に違いないから、その分の時短はないよ。

950 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:13:46.63 ID:u+sz+lu50.net
>>949
JR西が湖西を推していることが分かったので、いつまでも米原の話をする気はないが、

10分バカ停する仮定なら、システムを統合しなくても停車中に切替できるんじゃないか?

951 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 07:46:42.46 ID:u/7zBYe50.net
>>950
乗入なら、もちろん停車中にシステム切替だろ。それも込みでバカ停。
東海が北陸のためにシステム統合なんて何のメリットももない事をする訳がない。
乗入は無いと思うけどもし乗入するなら、その面からも新大阪より西か京都乗入の方が都合いい。

952 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 08:04:05.82 ID:+cAVRsLm0.net
自分は米原派というわけじゃないけど
システム切り替えポイントを北陸の主要全停車駅に移す
そのことでバカ停の抵抗感を減らす
米原から北陸内の切り替えポイントまでは東海のシステムに移管
というのは実現不可能なんだろうか?

953 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 08:23:27.46 ID:7VU7mlNK0.net
さっさと名古屋〜京都の東海道新幹線新ルート造ったらシステムとか面倒なこと解決やん。
関西の負担で。
北陸〜名古屋も西日本一社単独で運営てきるで。

954 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 08:59:38.78 ID:CHNSJKk70.net


結論  米原ルートに決定する  

955 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:28:41.69 ID:iXWgd8Sx0.net
橋下引退、森元退場で米原ルートはなくなったな

956 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:55:31.45 ID:vRXIZl7V0.net
>>953
そんなカネありません
新幹線を自前で作れるのは東海だけです

957 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:20:40.40 ID:1Ry3PTBJ0.net
>>951
いつまでも米原の話をする気はないが、
JR西か国・地方の金でシステムの改造をしなくても、
境界でバカ停すれば可能ということだな。

958 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:31:30.81 ID:1Ry3PTBJ0.net
>>952
自分も米原派ではないが、
金沢が全停だが、白山への回送が東海システムになるので、
福井が前提なら福井がいいかな。

959 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:34:46.04 ID:1Ry3PTBJ0.net
>>953
仮に作ったとしても、北陸〜名古屋はいいが、
北陸〜新大阪は京都から東海のシステムになるのだが。

960 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 12:46:14.34 ID:sxRSpU2b0.net
>>959
新大阪への直通はあきらめる。
(京都駅の新新大阪化)

961 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 13:25:23.73 ID:W3Em1boc0.net
湖西フルの場合の北陸新幹線・東海道新幹線の名古屋行きと
現行の敦賀〜北陸本線〜米原で東海道新幹線の名古屋行きと
米原ルートでの米原乗り換えで東海道新幹線の名古屋行きだったらそれぞれどのくらいの時間?

962 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 18:21:58.14 ID:YH1HelVT0.net
湖西オナニストは工費負担について説明しろよな。

963 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 19:56:02.28 ID:KA59OGZ30.net
米原オナニストは乗り入れ条件について説明しろよな

964 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:39:58.56 ID:XrTNuPCM0.net
この基金を流用する
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20150712ddlk18040190000c.html

965 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:54:59.59 ID:EMxu1ZLP0.net
安藤氏に責任は無い、てことで森元終わった。チ〜〜〜ン!

966 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 22:59:12.78 ID:u/7zBYe50.net
>>958
福井全停はないかもしれない。
デッドセクションみたいに走行中に切り替える仕組みを開発・・・する訳ないな。

967 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 23:47:44.11 ID:rfF1tty50.net
>>964
スレに来る人はちょっとあれだが、
この基金を溜め込むあたりは福井の一途さを感じるなぁ

968 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:23:58.89 ID:sjKPh3uy0.net
>>967
いまだに鉄道に希望を持っている過疎地域。
移動手段が自動車中心の地域と解っている筈なのに。

読んで気になったのは

>新線が実現すれば、小浜−京都間が現在の半分の55分間で結ばれることから、
>福井側の期待は大きい。しかし、敷設距離が福井側は約6キロに対し滋賀側は
>約14キロあり、負担割合さえ見通しが立っていない。

京都との接続を望んでいるのに、若狭ルートは京都駅経由しなくても良いの?
あと接続相手である滋賀との温度差。建設費用全額負担でも欲しいという気は無い様だ。

なんだろう…福井って他の府県と感覚がズレてないだろうか?

969 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:32:56.47 ID:9KH9oHHl0.net
>>968
>京都との接続を望んでいるのに、若狭ルートは京都駅経由しなくても良いの?

京都と大阪の両取りじゃないの?京都への二重系統は意味が薄い

970 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 00:43:37.00 ID:/o8lskZV0.net
亀岡の、サンガが使う新球技場の予算案が承認されたそうだな
西京都駅もつくる準備しといたらいいな、福井駅みたいに

971 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:21:32.23 ID:DNqbXhQS0.net
>>967
若狭〜京都ルートなら京都まで10分ちょいじゃん。
東京へはそこから2時間ちょい。

972 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:28:40.95 ID:dIpzXBvj0.net
>>970
駅だけ作ると福井みたいにアホなことになるから
もう新大阪亀岡から先に作ればいいよ

973 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 08:53:57.36 ID:V5zM6HdU0.net
>>972
茨木台新幹線胸熱

974 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 10:09:52.12 ID:WnpZ9fK40.net
茨木台に駅ってマジだとしてもネタだとしても全然おもしろくない

975 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 10:33:01.97 ID:qRXTzwCi0.net
>>950
そうなんですか? JR西が湖西をね。
自分の意向と同じで\(^o^)/
湖西が一番近くて京都駅使え、最良コースであることはサルでもわかること。
風なんて、最初から高速道路と同じく暴風シェルターで対処できる。
トンネルより大幅に安い。
BSJapanの「空から日本を見てみよう+」でヘリコプターでの上空映像見ても
若狭ルートなんて使いものにならない。
小浜に駅が出来るメリットだけ
小浜から琵琶湖にでる方法考えてあげた方がはるかに良いよ。

976 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 10:44:01.73 ID:jb321ydS0.net
湖西ルートはフル前提というのが
推していることになるのか

977 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:24:27.51 ID:23zF1Ns50.net
湖西フルは工費は小浜並み、
東海道乗り入れの場合は東海との調整が必要
在来乗り換えの場合は在来特急で延々30分、
西の案はFGTという夢物語の技術に依存という、
汚何ルート

978 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 11:49:20.56 ID:NXz2v01j0.net
一方の若狭ルートでは、北陸3県で一致団結ではない状況が露呈しているのだとか。

西の湖西フル推しも気になることだけど
東海の社長による、ルートの検討主体は「政府とJR西日本」発言も気になる。
これは西の方針を支持する立場になりえるので
まだまだ流動的な要素が強いように見える。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20150716/CK2015071602000007.html
http://www.sankei.com/west/news/150707/wst1507070037-n1.html

979 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:08:20.33 ID:7OMb+8M60.net
>>972
亀岡〜彩都か新箕面だったら出来るが、
そこから新大阪だと
・この区間大深度地下(地上・高架だと土地買収問題で何十年以上先延ばしに)
・リニアとの地下構造競合
・神崎川
とネックありすぎて無理。

980 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:25:09.80 ID:23zF1Ns50.net
>>978
北陸3県でも小浜推しは福井、それも嶺南だけだからね。
他はすべて米原推し。

橋下が大阪都構想に勝利し安倍官邸が米原を支持、
森元が最終的な裁定に出て米原、というシナリオが現実的だった。

しかし、橋下は引退、森元も競技場問題で発言権を失った今、
調整者(フィクサー)不在の状況で、
西が湖西を打ち上げ、東海も改めて米原乗り入れに消極的な発言を
したところ。

981 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:51:23.43 ID:0hSvvpHh0.net
若狭が挽回するには小浜〜亀岡〜山崎〜大阪のルートやな。
(ただし山崎〜大阪は当分凍結)

982 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:58:46.68 ID:23zF1Ns50.net
福井県の小浜支持者は県議会に小浜支持者がいる京都府にアクセスし、
関西広域連合の分断工作に出ているところ。
兵庫県知事も米原に慎重で、分断工作が成功すれば、
関西広域連合の合意は白紙に戻る可能性もある。

一方、安倍政権中枢の稲田は小浜を積極的には支持していないと見られ、
稲田の動き次第では福井県が立場を変える可能性も残されている。

983 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:01:29.90 ID:WnpZ9fK40.net
稲田ははいまんとこ福井先行開業にご執心だから
ルートのことまで考えてないよ

984 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:13:27.93 ID:9KH9oHHl0.net
稲田のスタンスは不明だからどちらにとは分類できないね
高木も稲田と同じ清和研所属なので安倍と遠いわけでもないし
高木と稲田との意見が対立しているだろうとも言えない

985 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:31:56.18 ID:23zF1Ns50.net
安倍官邸は原発再稼働、さらには原発リプレースまで視野に入れて、
若狭地区の地域振興策として小浜ルートをカードとして持っておきたい一方、
財政再建や橋下維新との関係もあり、米原ルートのオプションも捨てきれず、
積極的な関与を避けているところ。

986 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 13:37:58.43 ID:iI262lj90.net
>>964
新線80億円もあれば建設できそうに見えたけど400億円以上必要なのか
越美線つなぐのに40億円必要と言われた時代とは違うんだなあ
やはり道路整備で若江線(バス)の高速化だな

987 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 14:47:11.20 ID:23zF1Ns50.net
>>986
国立競技場もそうだが建設費は計画時には意図的に低く見積もり、
着工してからどんどん膨らむようになっている。

988 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 14:51:01.59 ID:9KH9oHHl0.net
>>987
震災復興と東京五輪のダブル効果で資材人材の調達費が高騰してるからなー
新国立はドンブリだけど

989 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 16:14:57.82 ID:23zF1Ns50.net
国立競技場は凝ったデザインにせず、103系のように枯れた技術、機能重視でw

990 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 18:47:07.17 ID:iNVebYRj0.net
ホンにいっちょいっちょイッチョライだねえ

991 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 19:12:24.23 ID:nzf1uwCW0.net
国立競技場をみても、新東名をみても、時代は安く、コスト削減を求めている。

北陸新幹線もコストが一番安い米原ルートで決まる。
米原ルートが多方面に一番便利で、一番利用客も多く、一番希望者が多いルートでもある。

992 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 19:50:12.42 ID:t2jTToPw0.net
乗り換えやFGTの方がもっと削減できるぞ

993 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:11:45.08 ID:23zF1Ns50.net
財政危機、少子化という背景が変化しない限り、
森元や橋下が退場して、小浜や湖西が勢いづくわけではないからな。
むしろ勢いづくのは霞ヶ関の敦賀打ち切り論。

994 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:22:32.32 ID:EQmIIRTHO.net
リニアが奈良ルートなのは変えられない
奈良へのアクセスを考えれば若狭がベスト
大阪や京都でなくとも畿内ならば純粋な関西なので大阪と同じ 奈良につなげばいいのだ
米原はエセ関西であり東海地方と言って差し支え無い

995 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:27:33.61 ID:PjCuGxn/0.net
>>992
FGTの開発費?そんなの知ったこっちゃないよねー

996 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:27:34.65 ID:nzf1uwCW0.net
>>994
奈良と北陸との行き来には、
米原ルートや湖西ルートならなら京都駅から近鉄やJRで1本。

しかし、若狭ルートだとかなり不便じゃね?w 
乗り換え多い。運賃高い。遠回り。

997 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 20:34:34.67 ID:eYI7iFDG0.net
>>995
FGTは以前、まったく実用化のめどがたたないと事業仕分けの対象にまでされていた事業。
しかし、民主党が政権を失ったので好きなだけ税金つぎ込めるようになった。

整備新幹線のスキームも適用されないので
いくらでも国の税金が使える。

998 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:35:27.09 ID:d2zl5lNK0.net
>>996
遠回りだけど、おおさか東線一本じゃないか?

999 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:39:40.97 ID:dIpzXBvj0.net
そもそも第二東海道新幹線を作ってればよかった
名古屋大阪間は鈴鹿峠を通る
米原側は北陸新幹線のために譲る

1000 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 21:57:45.17 ID:7OMb+8M60.net
奈良で小浜ルートの場合、
新大阪でリニアになりそうだが、
木津〜大和郡山の間でまだ未定なんだよな。
(奈良市は遺跡の関係で下手に掘れないし)

1001 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:01:32.20 ID:sjKPh3uy0.net
>>999
それがリニア中央では?

1002 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:25:26.12 ID:VTp70sgU0.net
リニアが京都を経由しないため、リニア新大阪開業後も、
東海道の名古屋新大阪間は京都アクセスのため思ったよりスジが空かず、
北陸新幹線の乗り入れは限定的で、米原止まりの列車も多く設定される。
北陸新幹線の列車のすべてが東海道に乗り入れるわけではないから、
乗換客や名古屋方面客とのバランス上、米原以西で西の第2種運行
を前提とした運賃が設定されることはなく、東海道の特急料金は
別料金となり割高感は否めず。

1003 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:32:33.39 ID:g8CEmhBz0.net
次スレのご案内

北陸新幹線(敦賀以降)ルートスレ Part36
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1437139822/l50

1004 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:37:43.48 ID:g8CEmhBz0.net
南部陽一郎さんは偉大な物理学者

ご冥福を

1005 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:47:59.40 ID:g8CEmhBz0.net
>>1002
日本の人口は減るからリニアがきたら
奈良なのは間違いないし覆されることはないだろうが
京都需要があっても多少はあくと思うけど
スジは1時間に1〜2本でいいんだから

1006 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:50:56.53 ID:9KH9oHHl0.net
>>1005
余裕がなさ過ぎて遅延発生で運転打ち切りになりそうな

1007 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 22:52:52.53 ID:qRXTzwCi0.net
>>981
山崎に止まるなら、そこで乗り換えれば京都へも大阪へも便利。
阪急も使えるし、京都ー中心の四条あたり考えるとありかもしれないね。
ただし、使いものにならない亀岡はなしでね。

1008 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:25:46.26 ID:g8CEmhBz0.net
>>1006
そういう時も米原なら乗り換えができるから便利

1009 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:28:56.63 ID:g8CEmhBz0.net
米原はベストではないがベター

1010 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:29:47.76 ID:g8CEmhBz0.net
1000で明日は新幹線平常運行

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
291 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200