2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本が他社の見習うべきところ

1 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:33:56.73 ID:U/JJU2Qu0.net
JR東日本が他の鉄道会社の見習うべきところはたくさん
あると思います
その見習うべきところを大いに語ってください

〇〇鉄道の〇〇を見習えとかでも構いません

2 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:41:54.20 ID:GylFhF4H0.net
中央線を八王子まで複々線化して快速の停車駅削減且つスピードアップをし、所要時間を15分ぐらい短縮させろ

3 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:42:44.40 ID:GylFhF4H0.net
東武鉄道が野田線の単線区間の複線化を進めているからそれを見習え

4 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:45:43.85 ID:VVMnNic60.net
東関連スレからくっさい阪国人を追い出すw

5 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:52:44.32 ID:xU82R9SS0.net
東京メトロみたいな金額制回数券を見習おう

6 :憂国の記者:2015/06/22(月) 22:53:27.02 ID:EUGy4C/p0.net
車掌さんが銀河鉄道のように乗客を大事にするところ。

名前を覚えてくれている。

鉄郎さん! とか言ってほしいわ。

7 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:28:29.04 ID:NrGyz1hBO.net
ドアが閉まって即発車


いい加減車掌ブザー式にせえや
荷挟まりごときで列停押すくらいなら最初から発車させんなや

8 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 00:50:36.35 ID:qyPoka590.net
>>7
DCのツーマンならブザー発車してるよw

9 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:04:39.71 ID:zK0rsfQt0.net
>>6
どんな暗記力だよww

10 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:09:07.26 ID:0h0Uyis+O.net
マジレスすると種別をもっと需要に合わせてこまめに設定して欲しいが
そこまでは無理にしてもせめてダイヤをキレイにパターン化して欲しい

行き先も運転間隔も利用者から見たら意味不明なダイヤが多すぎ
職員の都合には合ってるのかもだけどね

11 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:17:21.33 ID:qyPoka590.net
>>10
貨物の影響受けない山手線ですらランダムダイヤだもの…

後、イオカード時代から振替不可でSuicaでもそのままな辺り、SF乗車客は客とみなしてないと思うw

12 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:34:41.17 ID:ZyYTvPbfO.net
ここまで18乞食の「東海見習って新快速と転換クロス導入しろ」はなしか。

13 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 02:46:09.00 ID:mEV1Jnwr0.net
>>12
転換クロスも313みたいに左右幅415mm/人の激狭座席じゃ論外だがなw

14 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 03:45:28.14 ID:FlsNr6e40.net
>>12
仙台や新潟には、ってのは来そうだな。

15 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 05:03:08.19 ID:ApYADjfe0.net
逆に他社がこの会社を見習えることがあるのかと問いたい。

16 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 05:03:52.31 ID:xR3N+5vt0.net
若い人には聞こえるモスキート音のブザーが鳴ってるかもよ?

17 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 08:17:18.57 ID:4qbeFhlkO.net
>>15
便利な駅のATMのViewアルッテ
他社では見たことない

18 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 13:00:29.69
平成25年10月26日.土曜日
大分おばさん.羽咋おばさん.金沢おばちゃんお参り
コスモアイル羽咋

19 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 13:16:07.83 ID:Sl30OTv40.net
>>17
小田急のステーションATMは?

20 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 17:47:11.17 ID:yLw10Ama0.net
>>17
他の私鉄とかでも
銀行のATMおいてあるっしょ?

21 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 17:47:46.39 ID:yLw10Ama0.net
ラッシュ時のほうが本数が少ないという糞ダイヤ。

22 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 19:21:00.42 ID:LfCZAg6Z0.net
アナウンスはもう少しはっきりしゃべってくれ
相鉄を見習え

23 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 12:40:57.63 ID:vhoqxvsu0.net
駅の綺麗さ

特に、ホームや階段

24 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 08:54:44.87 ID:Z4yWh/GD0.net
通過列車の時の警告音
私鉄だと警告音が五月蠅いがJRだと聞かない

25 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 09:03:38.22 ID:MUGrwSU90.net
>>15
モバイルスイカ
めちゃくちゃ重宝してるんだけど

まあ、スイカ機能なら首都圏私鉄やその他全国で使えるんだけど、
定期券機能は束が絡まないと出来ないから不便

ビューのATMなんかもビューカード持ってたら、クレジット機能でチャージ出来るから便利
まあ、JRの駅でチャージした分で私鉄に乗ったりするんだけどね
それでいて結構ポイントが溜まる

26 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 16:34:31.83 ID:m8TtUxk50.net
他社が見習うことの方が多い
特に自動改札機や券売機のシステム

27 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 16:48:38.44 ID:+F4xL4kx0.net
>>26
改札機はICの残高が手前に出る様に改悪された辺りとか?

28 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:21:24.78 ID:3k+JvwUf0.net
JR東日本が他社の見習うべきところ

まずは>>1が小学生の日本語力を見習うべき

JR東日本が他者を見習うべきところ
JR東日本を他社が見習うべきところ

どっち挙げたらいいのかわからんよ

29 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:52:24.19 ID:I75ySxe50.net
お金持ってるとこ

30 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 18:12:27.15 ID:Zlqbluk3O.net
>>27
ホントあれイライラする

31 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 18:14:08.07 ID:c7ybNr/s0.net
>>30
残高をみたいためにわざとゆっくり自改とおるようにして追突事故多発
おかげで背中痛いw

32 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 19:53:35.44 ID:UomEWT+A0.net
一番儲かっている路線は投資せず放置しろ。
減価償却するものがなければ、その分利益が増えてウハウハだろ。
東武鉄道を見習え。

33 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 01:49:24.28 ID:aYIAmO790.net
>>32
JR東日本の増発は減便とセットだし、そもそも終日混雑率の高い路線が多い時点で本数ケチってる訳で…

34 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 03:21:26.14 ID:Ym1G+myJ0.net
本数少ないところがとにかく少ない。

35 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 04:52:10.41 ID:mC++RF8b0.net
JR東日本はやっぱりすごい会社だと思う
アメージングな新車や新技術を続々出してくるからな

36 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 06:38:09.40 ID:QBfy2bsm0.net
フリーきっぷ値下げした東京メトロ様を見習うべき

37 :E233系・E235系を許さない市民の会:2015/07/05(日) 11:44:56.59 ID:ffWxOV4a0.net
これから導入される車両からはドア窓にRがあり、正面の顔や車体側面のデザインを209系そのものにしろ

38 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 15:16:05.71 ID:AKqNVdfW0.net
西日本の転換クロスシート車を見習え

39 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 04:53:24.70 ID:7waYGDZu0.net
良くも悪くも国鉄本社ってことかねえ
他のところはその歪みをおしつけられてヘイトがたまってたから反面教師にして
一気に別のほうこういったっぽい

40 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 10:14:18.52 ID:uZ6x7yEBO.net
>>32
山手線に投資し過ぎだとは思うね
E231系はまだまだ使える。
東上線と比較するなら103系がつい最近引退、205系がまだ現役って感じだろ?
JR東日本の場合他の路線のリフレッシュ絡みもあるから
まあ結果的には悪くないのかもだけどね。

41 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 11:50:30.42 ID:fWtjZIOa0.net
>>37
まずドア窓のRは不要な事が解ったこと
デザイン上ではRつきはスピード感を与えるが
新時代の電車として開放感と新しいイメージを表現したかった
実際に開口部が広げられるし印象では大きく変わる
デザイナーが旧型国電の資料持ってて旧型国電の窓から着想を得た可能性もある

42 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:29:30.52 ID:BNLyPyEDO.net
>>38
着席定員減るからやめとけ。

43 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:42:17.84 ID:uTG5L1+a0.net
埼京線と常磐緩行線の本数増やせ。
真昼間でも20本走ってる銀座線を見習え

44 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:51:59.46 ID:tgEW/AXp0.net
>>43
山手線ですら4〜5分間隔の時点で…

45 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:36:06.94 ID:VFEGx6cF0.net
>>37
正面の顔や側面を209にしろ
まあ209のデザインの凄さはわかる
まさに機能美といえる物で
前例の無いハイテク技術をいかに美しく設計するかという事が良く考えられてる
JR東日本の画期的な発明であるしJR東日本の象徴みたいなメカニック
もちろんE233シリーズにもその遺伝子は受け継がれてると思うけどね

46 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:36:54.83 ID:VFEGx6cF0.net
あと209の他に701の側面もいいよな

47 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 00:30:40.93 ID:n4wttY6j0.net
209もE233も、明らかにそれとわかるしな。
首都圏と東北くらいかもしれんが。

48 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 06:58:54.38 ID:Yggy68kk0.net
無人駅での車掌による徹底集札(JR東海・JR西日本)
 ※ホーム外まで追いかける場合もあり、日頃から瞬発力と持久力の体力訓練が必要になります。

49 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 11:47:21.18 ID:CrBD2CH00.net
仙山線や仙石東北ラインの一部の快速は「区間快速」に変えたほうがいい。
現状だと、全区間快速運転の列車も一部駅のみ通過の列車も同じ「快速」種別なので大変わかりにくい。

50 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 09:51:20.11 ID:/yerSDfw0.net
市区

51 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 20:42:14.59 ID:GnZVDkF20.net
そうなると仙石東北の午前の殆どは区間快速、午後の殆どは快速になるわな

赤快速と緑快速って分け方が牛タン支社は好きなんだよ

52 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 08:35:17.09 ID:Iif/ZdyAO.net
複雑な名前付けるにもJRは無料でない優等は快速だけだからネタがないね

53 :名無し野電車区:2015/09/01(火) 18:52:05.95 ID:Ti2Z1df+0.net
他社を見習え。

54 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 16:44:04.91 ID:bpBqKR9C0.net
中央快速⇒区間快速
中央特快⇒快速
青梅特快⇒快速
ホリデー快速⇒特別快速

55 :名無し野電車区:2015/09/02(水) 17:51:37.53 ID:Ub//4waK0.net
シカの駆除のためにライオン・トラ・ヒョウのウンコを線路沿いに撒く。

56 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 08:49:26.82 ID:sHbEAasJ0.net
客をわざとドアに挟んでさらし者にするなら

57 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 17:05:12.10 ID:hAJ5tJBG0.net
見習うところだらけ。

58 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 17:08:22.12 ID:hAJ5tJBG0.net
あ、逆か。
よく見たら東日本を見習うべきところか。
じゃ、何もない。
見習ったら何もかも悪くなるだけ。
ってかもう既にそういう実績例は多数。

ってかさあ、スレタイの日本語判りにくすぎ。
どっちがどっちを見習うところだよ?

59 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 19:12:35.13 ID:n7W3G+0I0.net
営業係数を見れば見倣う点など殆どないことくらい理解したまえ
これだから鉄ヲタは
強いて言うとするならば
車種整理による合理化をJR東海から見倣うべし
それと近年、車両製造にコストをかけ過ぎていないか
そこはE231系を製造していた頃に戻すべし

60 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 19:41:20.91 ID:WW1qj0UKO.net
転クロ

61 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 19:46:59.58 ID:DgUvQkPsO.net
ごめんくさい。
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1440865364/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1316265220/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1201261707/

62 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 19:50:56.26 ID:n7W3G+0I0.net
>>60
不要

63 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 19:56:43.14 ID:alhsxgiO0.net
転クロのほうがいいじゃん。
仙台空港線のE721は千歳線の721の如く転クロにしてほしい

64 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 20:03:53.61 ID:b48V/CJN0.net
おお、なんか懐かしいスレを思い出した(歳がばれる)。

1 :川島涼象:01/10/25 22:09 ID:pzUWtI91

東北地方に新しく出店した、束寿司701号店を訪ねた。
元は、普通の寿司屋だったが、VVVFインバータ制御の
ベルトを導入して、回転寿司にし、同時に冷房も導入した。
問題は、店内スペースを減らした上に、テーブル席の多か
った店内を、カウンター席のみにしたことである。座席が
減って、待ち時間が多くなり、無視できないほどの吉野屋
へのシフトがあった。こんな詰め込み主義は、束寿司のみ
であり、酉寿司などは、快適なシートに高加速度のベルト
を導入している。また、回ってくる寿司もバラバラで、ト
ロが続いたかと思ったら、玉子しか来なかったりすること
もある。握り、巻物、握り、軍艦のパターンダイヤを組む
べきである。これらは簡単に改善できることなのに、それ
をしないのは、おかしいといえよう。

川島先生、寿司屋を語る
http://mimizun.com/log/2ch/train/1004015389/

65 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 20:06:01.72 ID:b48V/CJN0.net
上記はまったりしてた気がするけど、当時は時事的なネタだと、夜にスレが立って(勃って)2時間くらいで1000まで行って(逝って)ましたね。

66 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 20:07:36.83 ID:LiBP2sSB0.net
統一厨は鉄ヲタ丸出しの発言ばっかりのくせに、他人の事は鉄ヲタ鉄ヲタって馬鹿にするんだなw

67 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 00:21:07.81 ID:dRiQsV7FO.net
ロングと転クロなら線区によって使い分けてればどちらでもいいけど、ボックスは時代にそぐわないからボックスにするなら転クロか、名鉄みたいな固定クロスでもいい。

68 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 01:36:36.48 ID:+Bhi3RJ10.net
何が営業係数だバカが。
そんな基準だけでモノ考えりゃいいなら
東電だって超優良企業だった。
さすが同じ体質の会社らしい考え方だ。
所詮は恵まれた条件のもと客を粗末に扱い、
客に提供する付加価値は極力低くコストカット、
客からは極力高い料金巻き上げ、をやってる故の
高い営業係数だろ。そんなもの客からは高い評価
する理由なし。
現に未だショボいが少しはマシになった233程度でもカネ
かけ過ぎとか言うんだろ。で、もっとショボい231レベル
に落とせと、
言うことなすこと動機が全く乗客じゃあないよね。
社畜か強欲株主乞食など関係者。
もっとも今年の株主総会ではコストカット要望より
もっとカネかけても安全やサービスしっかりしろ
意見が多数だったらしいけど。
株主にもマトモな人もいるんだね。

69 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:51:55.34 ID:+YkNkk0v0.net
儲かっている事=客にとっても快適で恵まれた状況、
にはならない典型例。

70 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 12:58:03.53 ID:LPQSNJ5yO.net
武蔵小金井まで複々線化と快速線側の杉並四兄弟+吉祥寺のホーム解体。

71 :名無し野電車区:2015/10/12(月) 17:16:04.56 ID:QeDMRj7W0.net
似たようなスレ整理すれば?
ちなみに、束から京急に乗り換えたときの座席の快適さはうれしい。

72 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 23:12:56.90 ID:e934n5QXO.net
>>63
仙台空港は30分弱だし、しかも全便仙台止まりだからロングでもいい。仙台−名取の乗客とかも乗るしな。
しかも2両でやたら混む列車もある。

仙山線直通とかなら転クロでもいいかも。
どっちかというと福島行きとかに転クロ入れてほしいわ。

73 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:17:41.14 ID:8LR5Jm6X0.net
JR西日本のほぼ全て
特に新快速のスピードと車両とサービスのクオリティ

新快速の根強い人気は東日本を十分に否定させるに至った

74 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 21:20:38.49 ID:fUTtZXCEO.net
719の2人席を普及して欲しかった。

75 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 22:05:30.96 ID:9KTRCWpGO.net
長文「氏」の博識ぶり…?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1440865364/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1316265220/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1201261707/

76 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 23:49:13.61 ID:SsPHRA1B0.net
>>72
ならば中央線快速にもG車なんていらねえな。全部ロングでいいんでしょ?
「2両でやたら混む列車」ってあれば乗客ならまずは増発か増結しろと考えるのが
普通なのに、その選択肢はないと決めて「詰め込みが効く車両にしろ」
その発想の可笑しさが乗客じゃなく社畜だと思われる所以。

77 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 02:29:41.33 ID:EFpYN5+gO.net
労組が反対している、電車発車時の車掌のブザー連絡。
事故が発生した時の車掌の責任が増えるだからやらないとか、本末転倒だな。

78 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 04:31:53.34 ID:1EDAX0sY0.net
増結・分割作業 JRは時間かかりすぎる

79 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 05:16:44.17 ID:9ViFVW400.net
東京一極集中止めろって
と言うか、東北新幹線で放射能運ぶな

80 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 17:37:40.82 ID:U4E4q7x5O.net
>>76
中央線にグリーン車はいらんと思ってるが、仙台空港線に関してはJRだけの問題じゃないんだからそう簡単には増結や増発はできんだろうが。

81 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 23:52:59.54 ID:zJTkjJVb0.net
逆に他社は束日本を見習うべきではない。

82 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 10:13:29.27 ID:KcGffWXk.net
とりあえず対面乗換と接続改善か。

83 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:18:13.53 ID:O4O2ZGdx.net
戸塚民でよかった

84 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:43:44.92 ID:GhOSMgIC.net
せめて他社並みに混雑緩和しろ。

85 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:48:10.74 ID:PBrKsFGv.net
>>77
東海みたく8両程度ならホームの状況も見れるだろうけど
15両だと確かに目が行き届かないか
労組の言いたいことも分からんでもない

86 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:58:51.51 ID:GhOSMgIC.net
なら短い編成の路線はやれ。

87 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 00:25:16.87 ID:j8TQhYrI.net
>>84
東急・小田急並?

88 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:25:08.33 ID:6LQysE2q.net
一生懸命揚げ足取りのつもりか他社の中でも突出して
悪い事例持ってきたって?
後はそこにメトロ東西線とか並べて、君はその混雑率で
満足かい?

89 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:27:53.29 ID:IuiBhqba.net
私鉄みたいな時差・休日回数券作れよ

90 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:51:14.52 ID:/hwMDHCe.net
>>84
JR東日本もラッシュ時なら私鉄並に本数出してる。
問題は昼間の本数ケチった分が現れる終日混雑率の高さ。
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/-/img_3beba80a337a41b6e5eeae75d1581ed31391859.jpg

91 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 08:46:25.75 ID:VLOEM05p.net
>>87
東急は東横線10両化、目黒線・大井町線急行、田園調布線昼間準急
小田急は代々木上原〜遊園複々線化


JRは?

92 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:47:29.60 ID:1/AUYuWb.net
>>90
いや、ラッシュ時も少なめだった。
私鉄の方が近年減便されたとことかあって、以前よりは差が少なくなった。

93 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:46:26.74 ID:PUqBz2jF.net
>>91
JR化後なら
山手線11両化
横浜線8両化
埼京線大崎延伸
湘南新宿ライン
上野東京ライン
南武線快速運転
辺りか

94 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:03:20.46 ID:xbC9gFHU.net
結果が不十分な事が混雑率に出ている。
グリーン車にして輸送力減らすなんて論外もあるし。

95 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:04:46.82 ID:DxwgvrmU.net
上野東京ラインの開通で札の辻陸橋付近を快走する特急ひたち

https://www.youtube.com/watch?v=vboMmOu4iw4

96 :名無し野電車区:2015/11/24(火) 23:41:58.91 ID:e2JfxvpW.net
事故等トラブルがおこるとすぐ東海道線の東京〜熱海を全止めにするのはおかしい。
車両運用も関係があるだろうけど、動かせる区間での折り返し運転はやらないのか?
昔の国鉄のように、まともなスジ屋がいないのか?
広範囲に路線を持って、湘南新宿ラインや上野東京ラインを作ってややこしくなったが。
JR東海の東海道線は、静岡支社と名古屋本社とダイヤ管理が違うから、トラブルが起きたら、区間運休や行き先変更とかやっているが、JR東日本の東海道線はトラブルが起きると全線止めるイメージが強い。

97 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 05:31:16.84 ID:Tv3zEpGa.net
転換クロスシート(中電のボックスを転クロ化)
パターンダイヤ

98 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 11:45:22.42 ID:1oMGhExK.net
>>97
4ドアだと扉間3列になるが、全部転換できるようにするとドア脇が痛いことになる。
上東ラインなら13〜15号車はさほど混雑しないからいいけど、湘新は逆に13〜15号車がカオスになってしまうな。

99 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 13:29:22.60 ID:HLM9/oVZ.net
正直言って3ドアで十分だと思うね。4ドアにする必要あったの?って感じ。

混雑や遅延を理由にするけどだったらグリーン車が無かった路線までわざわざ普通車減少させてまで
グリーン車導入とかやることが支離滅裂。
グリーン車自体も狭い2ドアだしあれではじき出された分普通車客は他の車両に行くしか無く。その分混雑が増して
乗降時間もかかれば乗降のスムーズさも悪くなる。
それと中電各線って本数が少ないよね。で、これについては15両だと10両(30本)と違って今の20本程度で限界だと唱える奴が居る。
その理屈が仮に正しいのなら12両だとどうなるんだろうね?
こんどの中央線快速は中電各線と違って純粋なグリーン車分増結であることで正当化したがる奴が居るけど5両で10本減る理屈に
立てば2両だとどうなる?
理屈通り本数減るなら増結であることを以って正当化する理屈も一気に吹っ飛ぶ。単純計算すると4本も減るわけ?
だったら完全に単なるボッタくり増収策のための混雑増加サービスダウンじゃん。
ふざけるなって感じ。
逆に12両でも現行本数維持できますってなった時には、じゃ15両だと本当に10本も限界本数が減るの?ってことになる。
いずれにせよどう転んでもJR束日本のやってることを全て正当、妥当と考えるのは困難だ。

100 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 17:02:46.86 ID:hAP5Mg8S.net
全て

101 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 19:17:05.96 ID:erAeLCE0.net
ちゃんと走ること

102 :名無しピーポ君:2015/12/03(木) 21:26:51.12 ID:lLNmH2J3.net
支社HPがない東京支社、横浜支社、大宮支社は八王子支社、千葉支社、水戸支社、高崎支社、長野支社、新潟支社、東北各支社を見習うべき。

103 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 09:12:57.71 ID:aFMHbFLb.net
まともに走る車両を投入すること

104 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 19:43:55.83 ID:755HUmhD.net
まともに走る施設管理すること

105 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:32:40.11 ID:fG5bNfhF.net
早朝・深夜・夕方ラッシュの本数が少ない

106 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 10:49:05.18 ID:CFnZsf/X.net
むやみやたらにコンピューター電飾で誤魔化さないこと

107 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:21:48.51 ID:s5NJccVZ.net
特になし

108 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:53:24.10 ID:arOLRHIF.net
かもね。
あまりにレベルが低すぎて一つや二つ他社並みに改善したところで
焼け石に水の会社だからね。
わかるわかる。

109 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 15:52:31.44 ID:ra6fbK++.net
>>73
新快速はこれまでクソ田舎の滋賀県と兵庫県西部を一気に通勤圏にしちゃったんだよな

110 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 15:57:23.39 ID:E8cj74AO.net
転換クロスシート
パターンダイヤ

111 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 16:46:03.03 ID:yFcBb0CN.net
頼むからIC運賃の方が高くなるとか逆転現象は止めてほしい
PASMO見倣えよ…

112 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 23:15:12.06 ID:SXtsh7Ya.net
他社って他の会社だから、Facebook、Google、twitterと同じくヘイトをやめさせる。
もちろん、利用者や地域、沿線住民に対するヘイトは特に。
JR東日本関連サイト(個人含む)で見つけた場合は削除を要請させ、
従わない場合は、Facebook、Google、twitterの基準で処罰する。

113 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:35:13.57 ID:VXOan/dh.net
鉄道に限らず、ネット上のヘイトは著名性が仇になって非常に深刻。
学校でもSNSを通じたいじめ自殺とか深刻だろ。

114 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 08:14:11.19 ID:tguhxDRE.net
この会社を叩くとヘイトが出没する。

115 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 20:44:25.74 ID:GpS5EMyn.net
イイヨー

116 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 07:18:34.65 ID:aksju+9P.net
第一にJR西日本の221系・223系のクオリティの高さが世間に知れ渡ったことで
JR東日本の車両は杜撰でサービス悪いということが露わになったね

209系走るんですのチャチですぐにボロくなる一方、207系が通勤車なのに
質の高い車両として比較もされたしね

で、首都圏は混雑するのを言い訳に転換クロスを導入しないが、東北にも転換クロスは
導入をしないこともね
西日本は地方にもしっかり転換クロスを入れているけどね

117 :名無し野電車区:2016/02/03(水) 07:21:08.54 ID:aksju+9P.net
上野東京ライン開業の時もマスコミは賞美していたが
沿線住民などからは分かりにくいと叩かれ、「新快速見習え」とも叩かれた

とにかく鉄道事情をしっかり知る鉄道ファンはもちろんのこと、遂には株主にまで
「JR西日本と比べて杜撰」と言われているのがこの会社の特徴

東京至上主義者やメディアぐらいだよ、JR東日本庇うのは
アーバンネットワークを経験した人間なら首都圏の人間ですらJR西日本と比べて
不満を持たれているのが実情

118 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 00:37:30.94 ID:TDoYmw8K.net
>>117
沿線住民が新快速見習えとかアホの妄想
知ってる訳ねーだろ

119 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 17:13:47.92 ID:+YxuwvWC.net
4両編成のワンマン運転
相模・八高(南)・川越(西)・五日市・青梅(西)・宇都宮(北)・仙石など

120 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 13:02:12.64 ID:RZRqrszA.net
>>118
なかなか正直な方ですな。
つまり乗客は他所の事情なんか知らないんだからわかりゃしねえんだよ、
で何でもかんでも低サービスにしてあしらってるんですね。

121 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 13:55:55.25 ID:iJHL3jAx.net
>>120
君のようなアホは上東ラインの沿線住民が新快速のような列車を知っていたなら本気で求めると思っているのですね。

東淀川の住民が新快速の増発を求めるようなものですが、田舎の人間にはわからんのだろう。

122 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 14:39:46.99 ID:RZRqrszA.net
だーれも通過駅の住民が求めるなんてアホなこたあ言ってませんよ。
それで便利になる人が求めるだけです。
中電なんてそんな層は沢山居ますよ。
そもそもそんな見方したらグリーン車なんて誰が望んだの?
あんなもの全通勤利用者からしたらほんのごく一部しか乗ってないじゃない。
まさか普通車利用者も望んでました喜んでますなんて根拠ない勝手なことでも言うの?
自称お利口さんw

123 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 15:14:08.91 ID:iJHL3jAx.net
>>122
で、実際どんな列車を求めてると妄想しているのかね?
割と本気で東京版新快速に求めている物が理解できないけど。

124 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 16:03:29.71 ID:RZRqrszA.net
例えば高崎線だって宇都宮線だって全駅の乗降客数が同じなわけではない。
ある程度段差はある。
潜在需要含めれば尚更だ。
その中の輸送需要の多い区間がもっと速達化になる列車を新たに設定すりゃいいだけ。
新たに、で既存の駅に迷惑は極力かけないようにする。
束が普通車をグリーン車にそのまま置き換えたのとは全く違ってねw
最低限朝のラッシュピーク時間以外はそれが不可能だとか困るなんて言う乗客は誰も居ない。
あんなスカスカダイヤでね。
ところで君は俺の質問や指摘には何も答えてくれないの?
答えられないんか?

総レス数 124
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200