2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東急電鉄車両総合スレッド88

1 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:01:22.35 ID:8dKOFijy0.net
2015年の東急電車について語ろう。試運転報告、長津田検車区・長津田工場報告大歓迎。

[お約束]
スレが荒れる原因となるため、『東武8000系を許さない市民の会』(通称:馬鹿詐欺)・横東・ババタンクのスレへの書き込みおよび出入りを禁止します。

その他にも、路車板で名が知れた、頭の残念なお方が多数常駐しており、様々な手口を使いスレの進行を妨げてきます。
コテハン(名前あり)全般・携帯(末尾O)age・長文連投・AA連投・あぼ〜ん厨・統一厨・新車否定厨・新車推進厨等の池沼連中は、スルーしましょう!!
レスアンカーを付けなくても、相手にしたら同じです。彼等は、貴方のレスを待っているので、“無視”が一番の有効的な方法です。相手にしたら負け、と考えて下さい。
言い争い、叩き合いや過剰反応はせず、穏やかなスレ進行にご協力を。
妄想はご遠慮ください。

東急8500系・2000系、東武8000系・9000系・30000系など、特定の車両叩きは禁止、《人命や安全を軽視する書き込み》も厳禁です。
前スレを使い切ってから書き込むよう、ご協力願います。

前スレ:東急電鉄車両総合スレッド87 [転載禁止]c2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425880246/

369 :きゃりーちゃん:2015/05/16(土) 14:09:13.96 ID:/86GsaKYT
2000系は恩田からトレーラーで総合車両所横浜製作所に輸送することも考えられる。

370 :きゃりーちゃん:2015/05/16(土) 14:27:01.87 ID:/86GsaKYT
甲種で輸送するのとトレーラー輸送はどっちが安上がりなのかな?

371 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/16(土) 14:49:09.31 ID:iN/AWnPQ0.net
>>342
4ドア車製造忙しなあかん
>>351
取り消しになった
>>353
4ドア車45輌製造が先

372 :きゃりーちゃん:2015/05/16(土) 14:50:14.86 ID:z2mAUZ2+0.net
>>356
アスペの相手してんじゃねーよ

373 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 15:34:09.83 ID:IMSCVW82A
>>368
9000は7700、8500の次の駆逐対象だが、2020には到底間に合わず、停車支援装置付けてずるずる延命

>>369
10Rなら甲種でしょ
事故車じゃあるまい

374 :横東優遇:2015/05/16(土) 15:54:25.72 ID:1gARDczD0.net
アスぺ?

375 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 16:13:13.16 ID:ge0nD2mL0.net
50T 8500系

今日は酷い地獄だな。

376 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 16:15:31.63 ID:AOml2+HY0.net
>>368
2019年4月開業予定の相鉄直通線の路線は三セクだが
日吉〜新横浜間の運用の管轄は東急だよな
そのための車両増備は何編成必要なんだろうか?
(運用自体は相鉄西谷駅の先まで相鉄の車両と相互直通する)

377 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 17:21:30.56 ID:KflmjcIG0.net
決まってること簡単に撤回だの何だの言ってるけど社会ってそんなに約束事を簡単に変えられるもんじゃないからね…

378 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 17:53:52.70 ID:VB6+uQ6w0.net
奥沢駅改良工事やるのかな?

379 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 17:59:14.50 ID:mGWJmZG50.net
2000系の甲種取り消しは総車側が原因かも知れないな、それなら計画自体残っているから
近い内に再度甲種するかも知れない

380 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/16(土) 18:32:58.53 ID:iN/AWnPQ0.net
>>379
せやな

381 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 18:44:01.29 ID:fJvbzK6UO.net
長ったらしい名前に短いコメント

382 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:16:07.17 ID:VoiSiYge0.net
お前 やたらと古いクルマを目の仇にするけど、
やがて喪前も当然 淘汰対象になるからなっ!

383 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 21:45:25.07 ID:WKPJwPUdO.net
@2000って、VVVF更新、それに、東武直通になるのかな?
A7700系は1500系更新後、引き継ぎ置き換え新7000になるのかな?
できれば銚子電気鉄道や冷房ゼロの弘南鉄道に渡してあげたいな。

384 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 22:30:27.31 ID:NoDwV0JE0.net
>>376
本当に渋谷系統があるならその分は東横仕様で作ることになるので
そういう点を含めて本数は想像がつかない
5080はともかく3000を今更8両化するとは思えないのでその分は単純置き換えだろうし

385 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 22:38:51.31 ID:zX/mkEa10.net
>冷房ゼロの弘南鉄道に渡してあげたいな
足にまとわりつく雪との格闘に、2つのハンドルを微妙に操る運転職人は、ワンタンドル大嫌い。

386 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 22:41:15.26 ID:B1jp+mei0.net
3000もやることになったら明らかに浮いてる車両が組み込まれることになるな

387 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 22:52:19.36 ID:dKQTliZv0.net
ホームドアよりまずサークルK編成潰し優先しろよ
いつも遅延するとgdgdになるんだから

388 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:04:40.22 ID:+ok2EXet0.net
>>368
なんかこの流れだと、9000の5連×15本も、
何かしら組み替えて更新して使ってきたりしてなw

5連×2(運転台は撤去工事)=10連とか 7本は出来るか
これでも6M4Tが組めるので、更新前提なら加速度3.3で田園都市線も問題なさそう
2000系と更新で共通の扱いにすることもできるかもしれない

運転台撤去をしないのなら、電装解除でって事でも、
10連×5本くらいはできそうだけど。

389 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:08:52.93 ID:NoDwV0JE0.net
>>388
それはないだろ。8500みたいに5+5で通り抜けできないし

390 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:22:46.65 ID:qcAkJGI90.net
2000系を大規模修繕の上東横線に転属。
8連化された4000番台はそのまま。
緊急予備車の2連を使って5050系化した元5000系を捻出。
それを使って6ドア車の一部を置き換えってところでは?

391 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:36:21.01 ID:JnIl9bSz0.net
そのために東武や西武の運転士に2000の習熟やらせるのか。鬼畜だな

392 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:58:29.73 ID:MopE8DVy0.net
まず、2000の甲種自体、きゃりーなんとか(横東)のデマだからな
それについてあーだこーだ言うこと自体不愉快

393 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:26:21.29 ID:qcAkJGI90.net
>>391
東横線は東急車の車種枠1つ空いているし、10年以上サークルK扱いされた東武線乗り入れより現実味があるんじゃないかってこと。
菊名の事故車の補充と予備車の活用にもなるしね。

>>392
今回はRJに情報が載っててさらにWEBで取消情報も載っている

394 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:32:12.99 ID:JnIl9bSz0.net
>>393
それを言い出したらそもそも9000を排除せず
その分の5000を田都に入れればよかった話
いくら東急とはいえ具体的な理由なく今までの行動と矛盾するようなことはしない

395 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:35:20.51 ID:M4wdkzCy0.net
>>391
西武はどう思うか知らないが東上は2形式入れてるし
何より10連が増えれば歓迎だろう

396 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:52:39.22 ID:X8w6OCEi0.net
>>393
車種は少ない方が融通が利くため
決してそうはならない
むしろ東急は直通用を全て5000系列、
東武は全て50000系列へ置き換え、
お互い一車種迄に抑えれば良い

397 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 02:05:44.97 ID:MopE8DVy0.net
>>393
嘘ついた上に車種枠なんて勝手に作って
こいつ本当に馬鹿なんだな

398 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 02:51:13.61 ID:4O29Jnb30.net
形式違う=融通効かないとか思ってるキチガイの妄言は聞いてて吐き気がするわ。
基本性能、両数、保安装置、この三点が揃えば、運用は共通にできんだよ(笑)あたりめぇだろ(笑)
公式でもねぇくせにありえないとか断言しやがって(笑)会社はてめぇの好みじゃなくて利益のために動くんだよ(笑)
たとえ統一が長期的にはよかったとしても、短期的に繋がらなかったら長い目もクソもないの(笑)

399 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 02:54:23.78 ID:4O29Jnb30.net
追記:東武50000系列の製造が行えても、テメェの嫌いな『異端車』が出来るんですよw理解してね(笑)
51003F以降の50000型転用にしても
日比直用と500系を作らなくてはならないので代わりが用意できずに
車両足りなくなるからできません(笑)残念でした(笑)

400 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 03:00:15.75 ID:JnIl9bSz0.net
なにこのひと

401 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/17(日) 04:44:23.43 ID:kyIeSVLA0.net
>>395
せやな
>>398
統一厨は頭の融通が効かないから80年代のコンピュターみたいなもん

402 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 05:29:27.51 ID:SQe/xOls0.net
>>398
保守の観点が欠落した脳無しは黙ってろ

403 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 05:37:03.95 ID:MopE8DVy0.net
>>402
統一厨涙目でようやくレス

404 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 07:32:31.30 ID:X8w6OCEi0.net
>>398
操作や保守に於いて取扱いが異なるものを
混在させること自体がナンセンス
作業効率の観点から一元化が必要となることは言うまでもない
そもそも充当される線区毎に
運用を共通化をさせることは最低限

405 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:38:36.43 ID:rIBtbiFD0.net
何度も言うが増備途中でモデルチェンジをしたら別形式と変わらず形式だけ揃っていても無意味
統一アスペの主張を正当化するには一切のモデルチェンジを認めず永遠に同じ仕様で製造しないと
コストダウンはしない

406 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:46:33.31 ID:PZNE6/VZ0.net
>>405
ということは、メトロ9000系は、コストダウンは考慮されなかったわけですね。
分かります。

407 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:58:46.49 ID:AKTDbwcrO.net
どうせ次期増備車は新8000系なんだから放っとけって。

クハ8001-デハ8002-デハ8003-サハ8004-サハ8005-デハ8006-サハ8007-デハ8008-デハ8009-クハ8010

8500が消えても2000・5000・8000の三車種維持。

本当に統一するメリットがあるなら今も全車8500系、8570Fあたりまで出ているだろうなw

408 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:07:30.38 ID:JnIl9bSz0.net
>>407
統一云々はどうでもいいけど
それだと置き換え中は4車種が共存することになる

409 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:07:37.77 ID:+e8mgQfA0.net
>>406
メトロ9000を再製造してる時期に、メトロのほかの系列(08/10000)を同時に生産していて
その影響が出ていることぐらい普通に分かると思うが
分からないところがアスペなんだろうね
お前はアスペ

410 :横東優遇:2015/05/17(日) 09:10:45.13 ID:GU80KTIn0.net
地獄ってる。

411 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:12:36.90 ID:2lVQJpgJ0.net
>>407
もはや東急はそんな附番の仕方はしない
下1桁を揃えることに躍起になっているのは、5000系を見れば明らか
新8000を出すとすれば、8105F?で番号があふれ出す
当分8000番代は使えない

412 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:13:22.94 ID:PZNE6/VZ0.net
>>407
つまらん質問で申し訳ないが、5102F〜のMT配置に揃えた、

←中央林間                         久喜・南栗橋→
クハ8001-デハ8901-サハ8801-デハ8701-デハ8601-サハ8501-サハ8401-デハ8301-デハ8201-クハ8101

じゃいかんのですか?
いずれにしても、遅くても来年の春に全検を迎えるであろう8606Fを淘汰すれば、
一気に13編成までは増備可能だけど...

413 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:15:47.60 ID:GGhfScUE0.net
>>406
それは製造コストであって統一厨はメンテナンス面でのコストを言っている

414 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:16:25.01 ID:2lVQJpgJ0.net
返す返すも、6000系をつまんないものに使ってしまったのが痛い
中身は5000系のマイナーチェンジだし

415 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:22:52.05 ID:VVkVUbHa0.net
>>410
今日はまだ良い

416 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:29:04.24 ID:JnIl9bSz0.net
とりあえず優先順位としては
1:新横浜延長・目黒線8連化分(2019年4月まで)
2:田園都市線5000系4扉サハ45両(2020年まで)
3:7700系7本のうち1500系2本で置き換えられない5本分の7000系
田園都市線8500系の置き換えはその次

417 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:41:10.42 ID:AKTDbwcrO.net
>>411-412
5000組み換え多発で番号揃える意味はもはや・・・特に百位は。
6本目が出る前までに8606を潰せば従来の付番でも被らないがな。

8010F … 第1編成
8020F … 第2編成
8030F … 第3編成

別に問題無いんじゃない?

418 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 10:37:49.03 ID:sHFJDIBVO.net
5桁を使う気はまるでなし?

419 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:01:33.11 ID:4O29Jnb30.net
>>418
東急の車両の管理システム…だっけかが、4ケタまでの対応らしくてできないんだと。

420 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:06:31.45 ID:4O29Jnb30.net
保守の観点で統一ね…
既に新世代ですら東芝IEGTと日立IGBTが混在してるし、
日立IGBTでも4000番台以降の製造車両とその他では形式が違ったよね…。
ブレーキの部品だって台車中継弁の関係で違う。
中途半端な知識で保守云々を語らないでください。

421 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:11:12.58 ID:TT5dSSBv0.net
>>420
失礼ですが、もしかして、中の方でしょうか?

422 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:31:10.24 ID:ez30Fehf0.net
今年から6ドア置き換え着手だが、田都って朝の混雑少しは落ち着いてきてるのか
大幅遅延が常態化するだけの気もする

423 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:46:07.17 ID:4O29Jnb30.net
>>421
大口たたいてすみません…埼玉県の中3のクソガキです…

424 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:51:04.84 ID:VVkVUbHa0.net
>>422
6ドア置き換えが終われば8500系置き換え再開だろうな

425 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:58:01.92 ID:4O29Jnb30.net
3000には東芝IGBTと日立IGBTの車両が奇数偶数で交互にいるから、
3000東芝IGBT、3000日立IGBT、5000(5050)日立IGBT、5050(4000以降)日立IGBT(本体ではなくソフトの変更との説も…)、5080(6000)東芝IEGT のVVVF装置が混在してる…
統一もクソもない。統一厨の大好きな、『保守の統一によるコストカット』なんて最初から考慮してないわ。
大事なのは、統一よりも簡略化。装置が違っても保守が楽ならべつにいいってのが東急の方針。

426 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:59:39.41 ID:4O29Jnb30.net
そこに東洋GTO、日立GTO初期、日立GTO後期、界磁チョッパまで混ざります()

427 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:59:50.81 ID:qruZDKug0.net
さっさと受験勉強しろよ

428 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:06:12.03 ID:Cj6pJu2V0.net
VVVF装置なんて事前に誘導障害確認をしておけば装置の違いなど大して問題にならんだろう。
それより操作方法が違うとか非常時の取り扱い方法が異なるとか、そういう点で無闇に車種を増やさない方がいいということだろう。

429 :横東優遇:2015/05/17(日) 12:11:07.55 ID:GU80KTIn0.net
地獄再発

肆月廿伍日土旺日壊滅的未曾有8500地獄
肆月廿陸日々旺日壊滅的未曾有8500地獄
肆月廿玖日水旺日壊滅的未曾有8500地獄
伍月弐日土旺日8500地獄
伍月参日々旺日異常8500地獄
伍日肆日月旺日壊滅的未曾有8500地獄
伍日伍日火旺日壊滅的未曾有8500地獄
伍日玖日土旺日壊滅的未曾有8500地獄
伍日拾日々旺日壊滅的超越未曾有8500地獄

肆月拾漆日々旺日壊滅的未曾有8500地獄  ←New!!!!

430 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:14:06.90 ID:X8w6OCEi0.net
>>416
相鉄直通を延期することで目黒線用を4位へ下げ
それ以外を繰り上げれば解決

>>420
そうはならない
共通化されている部位は一つでも多い方が良い
そのため少しでもその差異を減らすために
既存の5000系となるべく近いものを導入し、
2000系・8500系を全廃させる必要がある

>>425-426
その方針が誤り

431 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:21:08.40 ID:4O29Jnb30.net
>>427
受験勉強に一日費やすようなのは夏休みからがですよ。今は少しずつ地道にやってますよ…
>>428
その言い方だと、取り扱いが同一であれば車種が異なっても問題ない。
逆に、取り扱いが異なれば同一形式でもダメ、ということですよね。
操作などは、P4-N-B7+EBの両手ワンハンドルマスコンという構成は同一であり、始発〜他社との交代の間の運転中には通常時、問題はない。
非常時の取り扱いは使用法や操作がしっかり掲示、案内されるようになっていればいいでしょ。

432 :横東優遇:2015/05/17(日) 12:26:13.44 ID:GU80KTIn0.net
肆月拾漆日々旺日壊滅的未曾有8500地獄

地獄が再発しています。
十分注意願います。
5000の4ドアがまた2編成も動いていません。

433 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:27:20.86 ID:4O29Jnb30.net
>>430
相鉄線との直通は延期したら大バッシングくらうでしょうね。それに、あまり期間が空くと貴方の嫌いな編成内での経年の大幅な差と仕様違いが発生しますよ(笑)
それとVVVFの件、事実の提示をもって否定されたことを繰り返し主張するんですか()人からの指摘を真摯に受け止められないのですか、それでも大人()ですか。

434 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:29:51.98 ID:Cj6pJu2V0.net
>>431
だからその「案内や操作方法をしっかり」の訓練が大変だからサークルKが発生するんじゃないの?
救援列車が必要とか、パンタが上がらなくなったとか。その時の車両が1編成しかない他社の珍車だったら「アレ?どうだっけ?」ってなる。

435 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:36:40.52 ID:4O29Jnb30.net
>>434
そういう問題もありますね…
取り扱いの相違のある形式はできるだけ改修などで多数のものと揃えるべきですね。
最終的には1つにできるのが『理想』てすが8500か5000か、この多い形式何れかの取り扱いに8590、2000共に揃えるくらいならできそうです。

436 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:37:54.68 ID:VVkVUbHa0.net
>>425
確かに、その点では統一厨は考えすぎな所もある。

437 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:44:29.02 ID:X8w6OCEi0.net
>>433
大人ではない
諸事情により開通が延期されるのはよくあること
そもそも旧7000系列や8500系を2010年代前半迄に代替することを公表しているにも関わらず一向に進んでいない訳で
それと延伸の際に中間車を挿入することで対応させるという前提は何処から来たのだろうか?
そうとも限らないだろう
直通を延期させ、
それまでの間に田園都市線等の代替と平行させて大井町線全駅6両化を実施すれば良い
そうすれば3000系や5080系をそのまま転用できる他、
線内に於いて運用を共通化できるようになる

438 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:48:30.05 ID:X8w6OCEi0.net
訂正
平行→並行

439 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:54:22.71 ID:4O29Jnb30.net
日航が破産して、大損くらったから金がなくて、7000の製造は編成あたりの値段高いからやめた、
8500の置き換えは副都心線との直通に合わせて東横線の車両の置き換えを急遽進める必要性から5000を優先して東横線に投入するため止まった。
その程度の議論はとっくに済んでる。
現実問題として、相鉄線との直通は完成の時期が見えてきてる。
工事も進んできているところで手のひら返し、それも東急の一方的な理由でやったら、行政も相鉄も株主も納得しない。
大井町線の6連化についても課題が山積みである事はわかりきっていて、沿線急行通過駅すべてに都市計画でも無い限り長期的な計画になると。
中間に新造した車両を組み込むことだって、デビュー時に考慮されてたことなのだから当然考える。

440 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:59:19.11 ID:4O29Jnb30.net
8500の置き換えも、全駅ホームドア設置などの車両置き換えより優先すべき、かつ多くの資金を要する事業がスタートしてしまった以上は簡単に全車置き換えなどできない。
それに、2000年代前半に掲げた計画なんて変更された直近の計画と比べてもあてにならない。

441 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:03:15.70 ID:4O29Jnb30.net
5080,3000の増結は相鉄直通問題以前に都営、メトロ、埼玉高速も絡む問題ではあるけれどね…。
都営は8連化を希望しているわけで…

442 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:07:38.65 ID:4O29Jnb30.net
ともかく、車両以外の設備投資にお金をかけなきゃいけない時の最優先事項が8500の置き換えでないことは確か。

443 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:20:13.60 ID:IkJx2H+g0.net
大変な地獄です。

二子玉川のバーべPにとってもこの地獄は酷です。

444 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:20:49.89 ID:X8w6OCEi0.net
日航がV字型回復を果たし、
副都心線直通事業も完成した今、
導入を躊躇う理由などない
相鉄直通事業は相鉄沿線から都心へ乗り入れを果たすためのもの
あくまで相鉄側からの要望である訳だから
立場は東急の方が上
東京メトロ及び東急全駅ホームドア設置、東京メトロ日比谷線20m化、JR中央線12両化&グリーン車挿入、
これらは今まで路線車両板では散々不可能とされてきたことだが
これから実現することが公表されている
大井町線6両化だって不可能ではなかろう
元々目黒線へは9000系が転用される予定だったが、
実際は3000系が直接的に導入された
仮にデビュー時に考慮されていたことが事実であっても、
その当時に予測されていた状況と実際の現状が一致しなければ
計画自体を変更させる必要が出てくる
8500系代替は直通先である東京メトロや東武にも利点がある
ホームドア設置にはTASC設置等の改修が必要
並行して代替を行う方が長期的見ればコストダウンになると言える
設備投資とセットで代替を行えば良い

445 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:31:49.43 ID:Cj6pJu2V0.net
>>439
あと東横は5050に中間車増結する程度で当初は9000は継続使用のつもりだったのでは無いかな?
機器の都合か改造費用が高くつき仕方なく9000を大井町転用。
やっと落ち着いたところで菊名で2編成あぼん。

446 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:33:45.20 ID:4O29Jnb30.net
大井町6連化⇒物理的障害が多すぎる
8500置き換え⇒ホームドア設置が優先。東武船橋での例があるように、必ずしもTASCを設置するとは限らない
相鉄関連⇒行政が直接関わっている事業に相鉄がやりたいからとか上下関係がとか関係ない。そもそも相鉄を下に見ようとする思考がお前の勝手な考え。
3000投入⇒副都心線直通の改造がなされなかったのと同じ理由。出力、起動加速度etc…

447 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:35:35.80 ID:4O29Jnb30.net
>>445
5050の投入開始自体が当初計画だと、8000系列の置き換えのみでしたからね。

448 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:49:52.94 ID:GGhfScUE0.net
統一厨だけでなくオンボロ馬鹿も来てんのか、8500系の更新が最優先にも関わらず甲種が
中止になったとは言え2000系に飛んでいるんだから8500系の置き換えは間違いなく行う
だからオンボロ馬鹿は消えな、そもそも5000系が導入の時点でオンボロ馬鹿の負けが確定だから

449 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:56:21.18 ID:X8w6OCEi0.net
>>446
船橋や大井町の仕様では遅延続出不可避
相鉄が格下であることは紛れもない事実
都心部の再開発により
人口の一極集中が加速
都心への直通が増収の鍵を握る
都心に路線を持つ東京都交通局や東京地下鉄都心に近い路線を持つ東急電鉄に
相模鉄道が乗り入れをさせてもらう形となる
又、営業係数から見ても格下
このような事業者に対し低姿勢になる必要など皆無

450 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 13:56:44.96 ID:4O29Jnb30.net
8500を『置き換えない』なんて言った人は今日ここに誰も居ないんですが…
優先事項がホームドア等の設備投資って話をしてたまで。

451 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:00:26.11 ID:4O29Jnb30.net
>>449
あなたの理論がまかり通るなら、行政の方が更に格上なので直通計画に変更はない。ということになりますが?

452 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:00:29.20 ID:5+UMvnC30.net
荒れてるなぁ
まず常識的に考えて相鉄直通延期だけは絶対に無いってわかるだろ
車種の統一もなんも5000のなかでさえ何仕様もあるのに
田都は2000をサークルKじゃなくして東横から5000返却なり新製なりして田園都市に予備車増やして6ドア組み込み+ATACS改造してサークルK無くす辺りが関の山だと思うけど

453 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:01:48.98 ID:5+UMvnC30.net
2020までにってことね
今年4ドア置き換えしか増備しないってことは2020までに8500全廃はきついだろうし

454 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:02:57.16 ID:IkJx2H+g0.net
まず今日も発生している8500地獄をなんとかしろ

455 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:05:47.51 ID:4O29Jnb30.net
8500は一先ず放置。
ホームドア設置と相鉄関連の東急車の改造の予備を造ってから置き換え。
2000は更新して○K解除。
普通に考えたらこうなる。

456 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:06:50.02 ID:4O29Jnb30.net
2000の○K解除はまぁ…うん。やらない可能性もある。

457 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:09:58.63 ID:X8w6OCEi0.net
>>451
国交省が鉄道の省エネ化を推進させるよう
鉄道会社へ要請を出せば
どこも反論はできまい

>>452
何度も言うが
それが車種を増やして良い理由にはならない

458 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:12:10.51 ID:qruZDKug0.net
今日が休日で良かった
平日で真っ赤っ赤だったらヤバかった

459 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:16:01.49 ID:4O29Jnb30.net
>>457
車種の統一が機器扱の統一になると思っている時点でお話にならない。車種が違っても機器が同じって事もあるわけだ。
事実、5050系内の機器の差もすでに発生している。
何故違う機器を搭載するか、それは東急が問題ないと判断したから。
車種増やしていい悪いはてめぇの言えたことじゃない。
現在車種の違いによる害が発生していないから東急はその状況を変えようとしていないにすぎない。

460 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:18:14.40 ID:5+UMvnC30.net
>>457
車種を増やさない方がいいのはメンテの問題
中身が一緒ならそれもマニュアルが若干変わるだけで部品はほぼ一緒だし問題がない
直通やるうえで統一しないといけないのは保安装置
した方がいいのが運転台の仕様(ハンドル数とかスイッチ類の位置とか)
ここを考えれば2000更新することはむしろ統一の面からみればメンテが楽になるという良い点しか無いが
それに俺は車種を増やすとは一言も言ってない
脊髄反射でレスしないでよくみてからレスしよう

461 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:20:35.37 ID:4O29Jnb30.net
>>457
国交省が各社の大きな負担になるような命令を下せるとでも?
言えても『省エネ化推奨』くらいで強制はできないレベルにしかならないだろう。
そうしたら、よほど好調で資金が有り余っているような会社以外、補助金でも出ない限り拒否するだろう。
現在国交省が東急に事実上要求している事業はホームドアの設置による安全策と相鉄との直通線による利便性向上。
省エネ対策より安全策が優先なのは社会の常識。

462 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:21:42.20 ID:5+UMvnC30.net
ホームドアは補助金出てるしな

463 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:27:44.87 ID:4O29Jnb30.net
車両の省エネ化の補助金も、たしか抵抗制御車を直接置き換えるものにしか出なかった。

464 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:30:28.45 ID:4O29Jnb30.net
脊髄反射でレスwww

465 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:34:08.84 ID:X8w6OCEi0.net
>>459
車種が違っても機器が同じって事もあるわけだ。
5050系内の機器の差もすでに発生している
で、それがどうした?

読解力のない君のために説明するが、
機器が同じでも台車やブレーキ等の部品や運転時の操作方法が異なるようでは
共通化されているとは言い難い
既存車の修繕だけでは限度がある
加えて殆どが製造から30以上経過し、
今後の寿命を考慮すると今更延命行うことは不適切
東急が問題ないと判断すること自体が大問題

>>461
遅延を増長させる船橋タイプのホームドアが
安全策ですか
利便性向上ですか
>>446の発言より

466 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:34:48.72 ID:4O29Jnb30.net
2000系更新、○K解除+5000系中間車製造+相鉄対応改造予備で5080×1⇒ホームドア、直通線投資完了⇒8500置き換え5000(?)投入開始

467 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 15:05:55.39 ID:MJH+MAk2O.net
6ドアは車掌の確認事項が増え、乗降時間の短縮に余り寄与してないとか。
あと、株価で抜かれた事も有るから、相鉄を下に見る事は出来ない!

468 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 15:07:07.26 ID:55oguzoL0.net
なんちゃってコンサルタント気取りの池沼にいつまで付き合ってやるつもりなんだか

現実は統一厨の言うようになんぞ絶対ならんし
(既に一世代前の設計の5000を向こう5〜6年も増備するほど東急も耄碌してないだろ)
ムキになって否定すれば否定するほど相手してくれたと喜んでレス投下してくるんだし
もう放っとけって

総レス数 1047
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200