2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コマルの大阪市営地下鉄 72号線

1 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 11:23:41.58 ID:VQZo3NyA0.net
大阪市営地下鉄(ニュートラム含む)に関する72スレ目です。
            ___
          /     \
    ___/_____\____
        | ̄         ̄|      |
        |_        _|     |
     ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          \     / 
             ̄ ̄ ̄ 
スレタイにあるコマルとは、大阪市交通局のマークでこの「大阪市高速鉄道」から
“大阪市のアルファベット頭文字のO"と"高速鉄道のカタカナ頭文字のコ”を重ねた
ものが図案化され、それをアルファベット頭文字のOをマル、
カタカナ頭文字のコをそのままコと読み、コマルとなりました。

※前スレ
コマルの大阪市営地下鉄 71号線 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426860770/

98 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:56:14.68 ID:ZdXWuMsy0.net
>>94
それは俺もずっと思ってる。
政令市の返上なんて普通あり得ない話は、知事経験者故の発想だからな、
しかも自分の思い通りにならなくて苦い思いをした上での。

本来、政令市市長になったのなら、その権限財源を手放そうなんて思わないし。
府市再編するにも別の案にする。最初から市長ならそういう道の可能性が高い。

07年12月に市長選も出る話はあった、08年ほどの意気込みはなかったものの、
検討したが、著名な元アナ平松が出るので勝てそうにないことを理由に辞めたとされる
(まだ不勉強だから大阪市の存在を軽んじてたし、平松を断固対決すべき相手とも
思ってなかった)。

99 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 13:00:20.79 ID:qXOqrJxa0.net
大阪自民は都構想を潰したとしてその後どうするつもりなのかな、
いまさら似たような政策は打ち出せないし、府市協調など百年たっても
出来っこない、既得権益の役人天国が半永久に続くだけだろう。

100 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 13:11:28.18 ID:ZdXWuMsy0.net
都構想賛成の人は、都構想をやる理由と堺市についてどう思ってるか教えて欲しい。

101 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 13:22:08.91 ID:oqodOJor0.net
維新の都構想が潰れればそれで良し
まあ、大阪府下の市町村合併が進んでから再検討すれば良かろう?
なんなら、大阪市が大和川以北の市町村を合併してから特別区に分ければ良かろう

地下鉄も、市営地下鉄から府営地下鉄。御堂筋線も箕面森町まで延伸。バラ色じゃないですか

102 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 14:44:28.11 ID:1XzVZWiO0.net
関東人は、関西人がコンプレックスを持って
いつもかかってくるからウンザリしているだけだ。
いつも迷惑をかけられていてウンザリしたから
若干攻撃的な言動も出るが、決して関西相手に
コンプレックスなんか持っていない。
関西人、特に大阪人の関東・東京に対するコンプレックスは凄いけどなw

103 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 14:56:13.30 ID:ZdXWuMsy0.net
>大阪が「都」になりたいと言っている時点で、
根本的な勘違い。それは橋下が言ってるだけ。
別に大阪人の総意でもなければ、このスレのいる人の意見でもない。
ここにはいない橋下のことに過ぎない。 

対して君は、君個人が都になろうとする橋下を気にして、わざわざ橋下のいないココに来ているんだから、
相手のいない世界でお門違いの発言を事あるごとに繰り返してるんだから、おかしな行動だよ。
ここには貴方の物言い相手に当たる橋下はいない。

ただし、>>89に挙げられたことは、まったくその通りだ。

104 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 15:12:22.55 ID:oqodOJor0.net
5月17日に、都構想についての住民投票があること。賛成なら訳の判らない手順で大阪市の権限を削ぐ形で手続きが進めれれる
ドサクサに紛れて、コマルの民営化の事も云ってたな

105 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:08:47.69 ID:tCbIgPJd0.net
大阪都構想に関する7つの事実【三橋貴明】
https://www.youtube.com/watch?v=8qjvoZncL0s

106 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 17:15:55.56 ID:6M0oy1bL0.net
三橋の意見なんか見るに値しない

107 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:49:33.04 ID:zq5YQKRE0.net
どう変わる? 大阪の鉄道網「なにわ筋線」 (1/5)

大阪府市統合本部が「グランドデザイン・大阪」を発表した。これは「大阪都」の将来を見据えた基本構想。もし実現すれば、関空と大阪市内を結ぶ鉄道網が大きく変わりそうだ。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/29/news008.html

関空重視政策の鍵となる「なにわ筋線」

 大阪府市統合本部は松井一郎大阪府知事を本部長、橋下徹大阪市長を副本部長とする組織で、副知事、副市長などを本部員とし、元経済企画庁長官の堺屋太一氏や大学教授などが特別顧問、さらに民間シンクタンクから特別参与を迎えた。
2011年12月27日に、「大都市制度のあり方など府市共通の課題に関し、行政として協議し、重要事項の方針を決めるために設置した」という。

 同本部が作成した「グランドデザイン・大阪」は、「大阪都」の将来を見据えた基本構想だ。2050年までの長期的視野で大阪都の方向性を国内外に示すという。内容は大局的視野から地域の各論まで詳細にわたる。
本稿は「なにわ筋線」のみ触れるが、ぜひ全体の一読をオススメする。大阪に縁がなくても眺めているだけでも楽しい。

 大阪都構想は関空重視であり「グランドデザイン・大阪」でも関空を鍵として国際的に発信する都市を目指している。だから関空と大阪都心を結ぶ鉄道路線が重要になる。しかし、現状ではJR西日本、南海電鉄とも関空アクセス路線の勢いがない。
そこで「グランドデザイン・大阪」では、関空アクセス路線を活性化されるために、大阪都心の鉄道整備計画を盛り込んでいる。そのひとつが「なにわ筋線」だ。
http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/1206/29/yd_sugi3.jpg

108 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:56:20.79 ID:TvptHtYF0.net
諸氏の嫌いな東国の人間だけど疑問

1)政令指定都市が問題になっているけど、神奈川では政令指定都市が3つあることが問題視されていない
2)260万人を1人の市長では面倒見切れないというけど、360万人の横浜や大阪と同程度の名古屋では問題視されていない
3)大阪府と大阪市は今までどこの政党が政権を握っていたのか全然知らないけど、同じ政党が政権を握っていれば対立はないのでは?
4)都道府県と政令指定都市以外の市町村・特別区との間でだって意見が合わない場合だってある
5)同様に国と都道府県、国と市町村・特別区で意見が合わない場合だってある
6)1つの市の中に国立大病院、県立病院、市立病院などがあるのは他でも当たり前だと思うけど、誰も無駄だとは思わない
7)根本的に日本の統治システムを変えるには霞が関を変えなければ何もならないと思うが
8)国・都道府県・市町村の対立をなくしたいのなら、戦前のように知事や市長は国からの派遣にすれば解決すると思う
9)今までは大阪府知事と大阪市長さえ話し合えば良かったものが、大阪府知事と複数人の区長の話し合いになり、一々時間が掛かる
10)東京が発展しているのは首都だから、一極集中しているからだと思う 特別区の制度など無関係だと思う

109 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:59:51.86 ID:rCulIacR0.net
【橋下徹出演情報】
明日1日(金)は都構想住民投票に関するテレビ討論が2本あります!
いずれも生放送です。皆様ぜひご覧ください!

@17:13〜テレビ大阪「ニュースリアルFRIDAY」橋下vs自民共産市議
A19:30〜NHK総合大阪「かんさい熱視線」橋下vs自民市議

110 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:46:28.03 ID:ZdXWuMsy0.net
11)ひとつの議会から、それぞれの区ごとに5つの議会が必要になる。
12)これまで市長ひとりだったのが、5人の区長も要る(今の区長とは意味が違う)。

111 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:02:27.03 ID:d0af1J4H0.net
どこの市営交通にも言えるけど
敬老パスがそこに住んでる人以外作れないのが糞

112 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:44:25.71 ID:drF+J0OQO.net
大阪市営なのに大阪市外も利用しているのがナンセンス

113 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:58:23.37 ID:OspFaWwD0.net
>>96
優秀な人材が多いのは所得水準を見ると大阪市内ではなく周辺地域だけどな

都構想が却下になっても大阪市民はそれほど逃げないだろう
むしろ優秀な周辺地域の人材が改革できない大阪を見切って関東に逃げそう
ただでさえ私立進学校出身者は関東に逃げるケースが多いのにそれが加速しそう

114 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:22:57.75 ID:ZdXWuMsy0.net
「同じ税金を払ってる割には、特別区は貧乏」

特別区の区民も、特別区以外の市町村の府民も、府税と市税を合わせた地方税の支払額は同じです。
でも、特別区の区民は、普通市町村に直接支払う税金(市税)などの7割を大阪府へ支払い、
大阪府はそこから4割引いて、特別区へ配分します。
結果、特別区では、市税など基礎自治体財源の約3割(27%)が大阪府の収入となります。
つまり、特別区の区民は、府税を普通に大阪府へ支払った上に、市税の3割を大阪府へ支払い、
残った7割の市税で、身近な住民サービスを受けるのです。

特別区以外の市町村では、市税を全部使って、市民の身近な住民サービスを提供します。
特別区では、市税の7割しか、市民の身近な住民サービスを提供するための原資がありません。
だから特別区は「同じ税金を払っている割には貧乏」で、
特別区の区民は、同じ税金を払っている割には、貧しい住民サービスしか受けることができません。

115 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:26:44.77 ID:ZdXWuMsy0.net
大阪府民の中で(特別区になる)大阪市民だけが、(大阪市以外の府民より)余分な税金を大阪府へ支払い、
結果、(同じ税金を払ってる割には)貧しい身近な住民サービスしか、受けられないのです。
(しかも、一度特別区になってしまうと、基礎自治体に相当するはずの特別区の区民の意思で
なることはできません。どんだけ多数の意見があってもそのような仕組みがないからです。
特別区が中途半端な特別区ではなく、本当の意味での自治体であるただの普通の市なりたい!と
思っても、特別区が普通の市になる法律上の手続きがありません。)
こんな大阪市民だけを差別的に扱う不平等な制度が、当たり前のような顔で主張されていることが、不思議でなりません。

116 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:30:31.59 ID:Mjj8RTRX0.net
昨日のテレビ討論会で市長が再三再四繰り返していたのは、
「一人で市域全体のことを決めるのか、もっと細かく地域に合ったサービスをするようにするのか」
ってことだな

具体的な例として、学校へのエアコンと給食の導入と、それとバーターになった赤バス廃止を挙げてたけど、
これは市の方針として24区全部で共通事項としてやったけど、
本当は給食イラネからバスが欲しいっていう地域もあったかもしれない。でも今の体制じゃ一括でしかできなかった、と。

これが特別区になれば、バスと給食のどっちを選ぶかは区が決められるからそんなことは起きにくかったという感じだね

117 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:50:12.55 ID:VqzNqsqL0.net
国鉄→JRのように最初だけ華々しくて、その後は格差が広がりごく一部以外衰退とならんかな。
もちろん衰退してしまってもいい分野(地域)は一切ないとはいわないが、そうなったら
今以上に悲劇だ。

沖縄ほど中央政府から露骨に弾圧を受けてないところを見ると、ウルサイ大阪が自爆していく
わとみなされてるような気もする。

118 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 22:50:44.77 ID:oqodOJor0.net
赤バス廃止は、利用者が少なくバス事業として問題だったのでは?
赤バス自体が有効な予算の使い方だったが問題なのに、学校給食と学校のエアコンと一緒なのかい
絶対おかしい

119 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:00:09.54 ID:OspFaWwD0.net
大阪が自爆してたのは無駄な事業をしまくった西尾磯村時代だな

関になってマシになったが市職員がその関を嫌がった
平松は市職員の操り人形なのでダメ

120 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:05:35.85 ID:ZdXWuMsy0.net
そもそも赤バスは交通局の事業として始めたもの
(本体主導の他市のコミュニティバスと成り立ちが違う)。
よって交通局のバス事業の予算(開始時、普通車の代替車を買う分を
赤バスに回した)を使った。
運行の赤字分は交通局バス事業の赤字として処理されている。
後に一般会計から運行の一部補助金を得た(赤バスに限らず、また赤バス全路線ではなく用件を満たしたもの)のは
確かだけども。

なお、現在の大阪市においても公募区長の裁量でバスに予算を使いたければ使える。
なので区によってはやる、区によってやらないは、今の区長の手で実際に決めれているよ。

121 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:08:23.11 ID:ZdXWuMsy0.net
>>119
その通りです!

でも、それと住民投票で問われている→「特別区設置の協定書の良し○悪し☓」とは関係ないですけどね。。。

122 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:12:43.43 ID:OspFaWwD0.net
>>121
今までの流れがあるから関係あるぞ

橋下がいくら良いと言っても信用できないけど
市職員側の連中が反対してると良いものに思えてくるんだよ

123 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:17:31.18 ID:oqodOJor0.net
区長の権限により、バスの予算が組めるのか

やはり、都構想は意味不明だ

124 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:30:17.27 ID:ZdXWuMsy0.net
府市再編には賛同でも、問われてるのは協定書だから、それが良くなければそれは非賛成(反対投票)。

>>123
そんなことはない。
ただ、それは都構想にしなくても今でも出来ること。都構想だから出来ることではない。

125 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:43:35.38 ID:J5rNnRgZ0.net
>>122
>橋下がいくら良いと言っても信用できないけど
>市職員側の連中が反対してると良いものに思えてくるんだよ

レッテルで判断する人ですか?

普通に考えて行政コストを600億円もかけて毎年20億円近く行政コストを増大させる枠組みに
することだけでも十分反対するに値すると思うのですが

具体的に教えてほしいのですが、
市職員側の連中が反対してるとどの点が大阪市民のとってマイナスになると考えれるのですか?

126 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:51:05.50 ID:OspFaWwD0.net
>>125
今までの市職員側の連中が支持する市長の時代が無駄だらけで大阪市民にマイナスだったから支持できないんだよ
逆に橋下は地下鉄を値下げしつつ利益を増やすなど市民にいいこともしているから信用はできないもののマシに見える

市職員派の平松が推す今里筋線延伸なんて1000億円くらいかかる上に赤字も数十億円レベルで都構想以上に無駄

127 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:57:18.80 ID:bnawUiYK0.net
カス組合公務員を根絶やしにする必要がある
橋下が健在の今はマシだがいつまた元気になるかわからない
その可能性を潰す意味でもリセットしてぶっ壊す意味はある

128 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:58:44.27 ID:ZdXWuMsy0.net
ID:OspFaWwD0この人いつもその論調なんですよ。
多分、いつもの既存政党がーーって言ってる人(有名人)と同じなんだろうけど、

こんどの住民投票を「現状維持」か「都構想」かどっちかを選ぶ選挙だと勘違いしてるみたいだし
(まあ橋下もそういう触れ込みにわざと持って行こうとしてるしな)。
反対に誰々がいるから、とか変な見方ばかりしてる。

129 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:06:11.61 ID:jdP5aqg60.net
>カス組合公務員を根絶やしにする必要がある

うーん。別に解雇されるわけじゃないけど…

それに前がダメだからいちいちって自治体ごとを壊していいことになるのかな?

130 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:06:50.34 ID:HikyCZqk0.net
今里筋線の延伸を維新の議員も云ってるが、どう説明する
都構想で赤字を出して、訳の判らない政策で財産を叩き売り
コマルを民営化して、80%以上工事費を負担して、赤字出せば結局税金投入するのですかね

131 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:16:44.34 ID:Kh2W4dow0.net
前がダメって何年税金泥棒してたと思ってんだ
ラスパやオスカードリームの酷い失敗
芦原病院はじめ同和行政の問題
カラ残業の問題
全て遡及して損害賠償請求したいくらいだがそういうわけもいかない

132 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:20:30.60 ID:WpAsNX2Z0.net
>>129
壊すのではなく分割だな
国鉄だって分割はされデメリットもあったがメリットのほうが上回ってて国鉄復活運動などほぼない

>>130
だから維新も信用はできない
ただ今までの流れを見ると今里筋線延伸は市職員側のほうが本気度が上だと思うね

133 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:37:19.20 ID:jdP5aqg60.net
>>131
だったら、無くすのは大阪市だけじゃないね。他だって色々あるわけだし
東大阪市はどうすればいいの?また3つの市に戻る?
例えば、摂津市はどうすればいいのかな?
それにそもそも日本国も無くさないと。って事になっちゃう。

まぁ気持ちはわかります。
でも、いくら府市再編のチャンスだからいっても、なんでもいいわけじゃない。
府市再編に賛成でもこの都構想のやり方に賛成できないのなら
それは反対って書かなきゃならない本当はそういう投票なんです。

134 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:38:23.13 ID:HikyCZqk0.net
行政と、交通機関は同一とは詭弁ですな。政治屋は我田引水成らぬ、我田引鉄。そして、現在は鉄道そのものを見捨てて居るからな

135 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:46:43.22 ID:dDh0ezs50.net
維新の協定書を審査する投票のはずなのに、
いつのまにか改革or現状維持の投票にすりかわっている

この意見も分からんじゃないが、そもそもそういう構図にしてしまったのはやっぱり野党側の責任なんだよね
この維新案があって、もし他党が同様に各党なりの改革案を掲示していたならば、
じゃあどの党の案が一番いいですか、とそれを問うような投票になっていたかもしれない

しかし、待てど暮らせど野党が各党なりの案を出さないもんだから、
結果的に改革するかしないかっていう投票になってしまったんだよ

136 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:55:49.64 ID:HikyCZqk0.net
「維新の協定書」を契約書と考えれば、どうでしょうね?
大損する契約なのに、内容を全く見ないで契約ですか。契約すれば文句は云えませんね。
見栄えだけで、契約して大丈夫ですか?

137 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 01:46:45.65 ID:dDh0ezs50.net
今の状況って要するに・・・

ここに大阪さんという人がいました
大阪さんの家は築100年を超えており、すでにあちこちで痛みが目立っています
このままでは住めたものではないと、建て替えかリフォームのどちらかを検討しています

そこで大阪さんは、維新建設、自民建設、公明建設、民主建設、共産建設の5社の建設会社に見積もりを依頼したところ、
維新建設からのみ返事をもらうことが出来ました
どうやらこの会社は建て替えを提案しているようで、新しい家の設計図や予算など、事細かく設計書に記載されています。

一方、まだ返事をもらえていない他の4社に問い合わせたところ、4社ともリフォームを検討していると言いますが
その具体的な計画はまだ決まっていないとの回答でした
しかし大阪さんの家の老朽化は目に余るものがあり、一刻も早く工事を始めないといけません
さて、大阪さんの決断やいかに

というのが現状の状況

138 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 02:57:13.85 ID:WsCqEXXd0.net
環状線だけじゃなく阪和線まで新車か
オンボロを最後まで使いつづけるのはコマルになりそうだな

オンボロ使い続けてケチった分を職員の給料に当てる公務員運営は糞だな
やはり民営化しないとな

139 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 03:14:25.24 ID:F32EdVSp0.net
延伸は実現しないでしょう
効果が見込めるのは井高野-正雀くらいです

140 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 04:58:31.69 ID:mYgu9j9aO.net
>>137
しかし、その新築は姉歯だったと。

141 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 05:01:04.99 ID:PRe/COpJ0.net
>>137
維新建設は建て替えを提案したが、土地の分割譲渡も合わせて提案しているようです(特別区が出来る事と、出来ない事)
肝心な処を大阪さんは気が付いてるのでしょうか

142 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 05:55:22.24 ID:X/8ITpd/0.net
ここ何のスレ?

143 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 06:41:29.57 ID:cIScHQvC0.net
大阪は何をやってもダメ!!
人間の質が悪い。悪すぎる!!!
他の都道府県の人間と比べれば、大阪人がどれだけ異常であるかが分かる。
大阪から出たことがない人間はその異常性に気付かない。
それが標準になってしまっているから。
大阪都になって東京と並び立ち、そして出し抜くことが出来るものだと
いつまでも妄想し続けているんだろうね。

たぶん、多くの大阪民国の人間にとって東京とは、大阪と同じくらいか
少し大きい程度の都市としか映っていないのだろうね。格段に差がある
ことなど大半の人間は分かっていないのだと思う。分かっていても認め
たくないとか。

144 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 07:23:38.77 ID:Kh2W4dow0.net
>>133
大阪市の公務員の一部が日本屈指の税金泥棒のクズ
そいつらを無力化するための施策なら賛成

組合と市長が方針を決めて議会が追従する
クズ市政にだけは絶対に戻してはならない
そもそも仕事してこなかった市議会も不要
全てぶち壊して分割リセットしてほしい

145 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 07:52:35.35 ID:dDh0ezs50.net
>>141
かといって、このまま倒壊寸前のボロ家に住み続けるわけにもいかんだろ
他の4社がさっさと設計図を出してきてくれたら比較もできたが、もう時間が無い。

てか、他の4社は口ではリフォームすると言っておきながらいつまでも設計図を出してこない時点で、
工事をする気なんかないんだなと判断せざるを得ないんじゃないか?

146 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:49:06.44 ID:mi2F+rp+0.net
地下鉄民営化さえなけりゃ都構想賛成するんだけど

147 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:49:15.24 ID:IVbt9KQd0.net
物凄い勢いで腐乱していくなw
この「地下鉄」スレも大阪そのものもw

148 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:50:13.94 ID:Gb1e/42/0.net
大阪がこの世から消滅してくれれば、俺のストレスも半減される

149 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:52:24.93 ID:mi2F+rp+0.net
地下鉄民営化さえなけりゃ都構想賛成するんだけど

150 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:58:02.06 ID:Gb1e/42/0.net
大阪が無駄に存在することが日本の経済成長の妨げになっている
地方都市であることを自覚しろ

151 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 10:01:47.47 ID:Gb1e/42/0.net
橋下徹 「竹島は共同管理に、慰安婦問題は再協議」
https://www.youtube.com/watch?v=ionk3BYPR8w

こんなキチガイを支持するのは有権者の多くが朝鮮人だから

152 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 10:24:41.60 ID:jdP5aqg60.net
賛成する人都構想の目的と堺市についてどう思ってるのか教えて

153 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 11:19:27.34 ID:64dsi0Zm0.net
大阪市営地下鉄は大阪市民のものではありません大阪市内にいる人と大阪市内に来る人のものです。

154 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 11:29:03.29 ID:SktQiniU0.net
賛成派が制度を理解できている奴ばかりとは限らん

155 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 12:10:48.33 ID:/Aya4rt80.net
【都構想詐欺パネル】

@都合のいい箇所だけ表記する
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org291443.jpg

A以前の推移を隠し、自分を誇張
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org291444.jpg

B完全に改ざんもする
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org291445.jpg

C水増し棒グラフ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org291446.jpg

Dなぜそこまで地下鉄で行きたい?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org291447.jpg




さらに詳しくは↓
http://www.gruri.jp/article/2015/04230900/index_3.html

156 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:47:22.27 ID:Wnf6miRO0.net
>>116
管理職クラスは部下に何もかも準備させてあとは書類に判子を押すだけ
その判子を押すのが市長から区長になる程度の違いしか無い
ハシシタはそれすらせずツイッターに夢中なのだから現在の大阪市に限っては改革と呼べるかも
しれないがそれはハシシタが市長であることに起因する例外

みんなで考えるとかハシシタが言ってそのみんなの中の一人だと錯覚してる人間が多いが
そのみんなの中の一人になるには最低限公務員になるか議員にならんと無理なんやぞ

157 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 13:48:58.81 ID:o2IluR9/0.net
>>137
都構想のモデルルームも見積書も無しで契約を迫ってるのが維新だろw
白紙委任はおかしいって維新の議員が抗議して維新辞めたじゃんか

158 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 14:51:24.03 ID:9dpOHUbS0.net
橋下も大阪もオワコン。
これからはずっと東京とインバウンド外国人のターン!

159 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 17:57:41.72 ID:DzdX4P4d0.net
>>137
お店を経営しているところがリフォームや建て替えを検討してたのに
土地を5つに分割してお店の売り上げの半分をよこせと提案してきた

対案て反対以外無いだろ

160 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:13:59.79 ID:WpAsNX2Z0.net
>>159
反対するだけだったら結局は放置なんだよな

改革Aと改革Bでどちらかを選ぶのが理想的だが
改革Aと放置でどちらかを選べと言われると残念だ

161 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:14:25.55 ID:/KtgBaTT0.net
>>155
これの5つ目とか乗り換え可能な駅まで伸ばさなかったばっかりに
環状線まで行かないといけないパターンが多すぎる

162 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:24:58.61 ID:dDh0ezs50.net
サードレールではなく、架線式で建設し周辺私鉄と直通していたらどうなっていたか、って話じゃね?
東京がまさにそうなわけだし

例えば御堂筋線がなかもずから南海高野線と、
谷町線が両端駅で京阪本線、近鉄南大阪線と
四つ橋線が堺まで延伸の上南海本線と
千日前線が鶴橋から近鉄大阪線、終点駅が野田阪神ではなく西九条で阪神難波線と

それぞれ相互直通をしていたと仮定したら・・・?

163 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:37:19.98 ID:txmAc/AHO.net
>>162
直通運転してもコレクターシューとパンタグラフ双方装備車を投入するって発想だったからね

ただ、千日前線特許の際は直通運転見据えた規格にしたことをすっかり忘れた行動に出たけど

164 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:37:26.78 ID:MvnCkUDQO.net
>>162

集電方式だけでなく
車体サイズと軌道幅が
全部違う所にどう乗り入れろと

165 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:33:51.87 ID:Qv72sIj+0.net
>>162
御堂筋線は中百舌鳥から府道28号をそのまま浜寺公園まで延伸がいい

166 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:44:34.15 ID:DzdX4P4d0.net
>>160
>>159
>反対するだけだったら結局は放置なんだよな

>改革Aと改革Bでどちらかを選ぶのが理想的だが
>改革Aと放置でどちらかを選べと言われると残念だ
現状の市政改革を行っていくことを承認することは放置なのか?

私の例えに対する反論は無いのですか?

167 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:50:27.93 ID:WpAsNX2Z0.net
>>166
現状の市政改革とやらが見えてこない
もしあったとしても明らかにパワー不足

お店の売り上げの半分をよこせという表現もおかしいと思うね
都市運営を府に任せてもその分が一切大阪市内に入ってこなくなるわけではないだろ?

168 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:56:15.84 ID:jdP5aqg60.net
>>160
Aについて良いのか?悪いのか?選べ って言われてるだけなんだけど。
それが法律に沿った正しい捉え方だよ。素直に判断したら? 

賛成できなければ、必然的に反対になっちゃうってだけ、本当はただそれだけの話なんだよ。
反対ってものすごい意志表示のように捉えちゃうけど。

169 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:07:32.69 ID:DzdX4P4d0.net
>>167
>お店の売り上げの半分をよこせという表現もおかしいと思うね
>都市運営を府に任せてもその分が一切大阪市内に入ってこなくなるわけではないだろ?
「一切入ってこなということではない」
すなわち今までと同じで無いということは減るということだよね

なら例えを変えよう
これからは、今までおまえが貰ってる給料の半分を俺によこせ
次からは俺がおまえに小遣いを与えるわ

こういうことだよね

170 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:11:03.36 ID:WpAsNX2Z0.net
>>169
減るかどうかも分からない
確実に減るというソースがあるなら見せて

171 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:22:33.80 ID:jdP5aqg60.net
たまには地下鉄の話しないと機嫌悪くなる人がいるから、触れると
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org291447.jpg
これ、別に阪和線がまっすぐだとかそんな細かいことは別にどうでもいいんだが、、
何時見ても笑うのは、ストップ ストップと悪い印象付けをする割に
既に今の地下鉄網が大阪市域を飛び出してることw つーか乗り入れもクソも関係なく普通に奈良県に

172 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:23:31.22 ID:DzdX4P4d0.net
確実に現状維持か増えるというソースもないだろ
常識的に考えて
他人に財布握られて今まで通り貰えるはずないだろ

173 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:26:45.24 ID:WpAsNX2Z0.net
>>172
他人という表現は明らかにおかしい
大阪市民は大阪府民でもあるわけで家族や親類と言ったほうが適切

174 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:32:54.55 ID:dDh0ezs50.net
強いて言うなら親子だろうな
子供が「自分で稼いでんだからどう使おうが自由だろ!」っていって余りにも無駄遣いをしてるから、
これではいかんと一旦親が預かって必要な分だけ渡すように制度を変えた、っていう感じ

175 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:35:13.11 ID:DzdX4P4d0.net
なら
今まで自分で給料管理してたのに嫁に給料渡すようになったとして
今まで通りに使えないでしょ
ほとんどが小遣い制になるんだから

これで金銭的に裕福になりますか?

176 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:36:56.32 ID:DzdX4P4d0.net
しかも嫁のほうがやり繰り下手という

177 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:45:00.25 ID:WpAsNX2Z0.net
>>175-176
無駄に裕福にする必要はないし
やりくりなら無駄事業の多い大阪市のほうがより下手くそ

そもそも大阪市の市内総生産が多いのは府民が通勤で集まって昼間人口が多いからなんだがな
大阪市は横浜市より夜間人口が少ないのに区数は無駄に多く合理化の余地がある

無駄を減らして優遇税制や地下鉄値下げなどをしてもっと企業誘致・引き留めにお金を使ったほうがいいと思うね

178 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:01:19.59 ID:/k4tg/IE0.net
今日のテレビ大阪とNHKの討論会見ても自民と共産は反対の為の反対しかしない
橋下が有能というより野党がウンコすぎる
住民投票も可決で民営化も100%決まりだろうな

179 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:02:01.94 ID:jdP5aqg60.net
>企業誘致・引き留めにお金を使ったほうがいいと思うね

あなたがそれがいいと思ってるのはわかったけど、
残念ながら都構想ではそれにお金を使わないの。
ごめんね。都構想ではあなたの思う大阪に出来なくて。

180 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:05:52.07 ID:WpAsNX2Z0.net
>>179
そう
だから維新の都構想はベストではない
放置よりはマシかなという程度

181 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:06:48.19 ID:tllTpm2i0.net
というより橋下君の信任投票になってるやろどう考えても
彼やればやるほどボロが出てるんだが

182 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:14:10.38 ID:jdP5aqg60.net
>現状の市政改革とやらが見えてこない
>もしあったとしても明らかにパワー不足

ええぇ、橋下くん頑張って市政改革してるやろ。それぐらいは認めてやりなよ。
可愛そうじゃん。

183 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:19:32.66 ID:WpAsNX2Z0.net
>>182
そうだな
地下鉄サービス改善や利益増加に市バス黒字化とかそれなりにやってるよな

しかし看板政策の都構想実現と比較すると明らかにパワー不足

184 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:36:26.21 ID:wA6zbj380.net
政治の話なんか17日にはっきりするんだから地下鉄の話しましょうねー

185 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:49:16.56 ID:jdP5aqg60.net
特別区の区民も、特別区以外の市町村の府民も、府税と市税を合わせた地方税の支払額は同じです。
でも、特別区の区民は、普通市町村に直接支払う税金(市税)などの7割を大阪府へ支払い、
大阪府はそこから4割引いて、特別区へ配分します。
結果、特別区では、市税など基礎自治体財源の約3割(27%)が大阪府の収入となります。
つまり、特別区の区民は、府税を普通に大阪府へ支払った上に、市税の3割を大阪府へ支払い、
残った7割の市税で、身近な住民サービスを受けるのです。

特別区以外の市町村では、市税を全部使って、市民の身近な住民サービスを提供します。
特別区では、市税の7割しか、市民の身近な住民サービスを提供するための原資がありません。
だから特別区は「同じ税金を払っている割には貧乏」で、
特別区の区民は、同じ税金を払っている割には、貧しい住民サービスしか受けることができません。

大阪府民の中で(特別区になる)大阪市民だけが、(大阪市以外の府民より)余分な税金を大阪府へ支払い、
結果、(同じ税金を払ってる割には)貧しい身近な住民サービスしか、受けられないのです。
こんな大阪市民だけを差別的に扱う不平等な制度が特別区です。

186 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:53:47.22 ID:dDh0ezs50.net
その代わり、現在市で担っている業務の一部も府に移管されます
要するに、府と市が類似した事業をダブってやってたのが無駄遣いなんだから、
特別区設置と同時に徹底的に全ての業務をチェックし、
府でやることと区でやることを完全に線引きして重複業務を無くそう
というのがそもそもの特別区設置法案の目的

つまり、例え税収が減ったとしても、仕事自体が減ってるんだから何の問題も無いってことだ

187 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:19:09.85 ID:lTQHfJAI0.net
住民投票の結果次第で市が解体され、
特別区に変わることできるという法律あるの?

188 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:21:11.86 ID:jdP5aqg60.net
>ID:dDh0ezs50
わからないなら無理しなくていいのに。。。
あなたが言ってるのは、市→区への比較の話。
例えば線引や仕事が減るとかの話(実際には区に移管するものもあるのだが…)
我々が言っているのは、その区と他の市町村を比較した話だ。
まるで比較していることが違う。
だから、それでは全然答えになってません。

189 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:23:29.96 ID:jdP5aqg60.net
>ID:dDh0ezs50
わからないなら無理しなくていいのに。。。
あなたが言ってるのは、市→区への比較の話。
例えば線引や仕事が減るとかの話(実際には府から区に移管するものもあるのだが…)
我々が言っているのは、その区と他の市町村を比較した話だ。
まるで比較していることが違う。
だから、それでは全然答えになってません。

190 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:42:23.74 ID:mYgu9j9aO.net
>>186
橋下って安倍の犬だから大阪をボロボロにするためにやってるんだろう。
大阪市がどうなろうと市長の職はいずれ外れることになる。そうなると次は中央で大阪を潰す施策を次々に打ち出すだろうな。

191 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:57:45.18 ID:DzdX4P4d0.net
>>177
>>175-176
>無駄に裕福にする必要はないし
今より貧しくなるということですね

>大阪市は横浜市より夜間人口が少ないのに区数は無駄に多く合理化の余地がある
区域の大きい、小さいは区にどの程度まで業務を担当させるかによって異なる
これは各自治体の区に対する考え方なのでどっちが良いとは言えない
大阪や名古屋は権限は小さいが川崎や広島は大きい

192 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 00:11:00.22 ID:MDSLh1VQ0.net
>>191
今より貧しくなるかどうかは分からない

例えばめったに使わない無駄なマイカーを所有するのをやめてレンタカーに変えたらコストダウンにはなるが
貧しいというのとは違い効率化だ

区数に関しても横浜のように効率的な配置をすると職員数も効率化できる

193 :彫刻刀隊員:2015/05/02(土) 00:15:35.43 ID:wh9E3F7g0.net
>>189
橋下が特別区説明会で言うには、
大阪市の再開発失敗などの過去の負の遺産によって
大阪市税は府の他市町村の住民税よりもかなり高くなっている。
(お得意の棒グラフで説明w)
で、そのツケを府が肩代わりすることになるので、その分住民税の府の取り分が
増えるわけ。
これが無ければ周辺市町村が大阪市の借金を
自分達も被ることになり反発必至。

194 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 00:30:35.56 ID:ChHLppDQ0.net
>大阪市は横浜市より夜間人口が少ないのに区数は無駄に多く合理化の余地がある
区数が多いので減らす、単に合区の問題なら、その言い方をそのまま受け取れるけども、
特別区は合区することではないので。

195 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 04:52:41.47 ID:vnJZoWXZ0.net
>>187
大都市地域における特別区の設置に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H24/H24HO080.html

196 :107:2015/05/02(土) 05:16:58.81 ID:KpbyRACm0.net
>>108で疑問を書いたけど、諸氏も同じような疑問を持っているのかな。
横浜市の話が出たので話に乗っかりたいが、横浜市全体の面積と区数、
大阪市全体の面積と区数、を考えれば、大阪市は平均的に区役所までの
距離が短くて済むということであって、それは評価するべきなのじゃな
いのかな?仮に区役所の本庁が遠くても支所のようなのはあると思うけど。

人口や面積ばかりでなく、生産性の高い都市として機能している市の方が
区数が多くなっても当然なんじゃないかな。つまり面積が狭いということ。
横浜と対比されることが多い神戸だって、都市部とは言いがたいベッドタ
ウンの西区や北区はやたらとデカいでしょう。全国の市の面積だって都市
部の方が平均的には小さいと思う。県の面積も東北はみんなデカい。

197 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 05:39:47.78 ID:pRpZBx/80.net
チンポは小さい

198 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 06:25:28.72 ID:jVl5xWW50.net
今日から五日間の海外だよ〜。13万円の航空券をゲットしてね。
勿論成田と羽田を利用してね。関空なんか超ダサいw羨ましいんかい?

総レス数 1029
318 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200