2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サンダーバード/しらさぎ/ ダイナスター57

1 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:08:08.26 ID:ISdXC3/m0.net
陸を走る在来線特急列車のスレ。 金沢以東あぼんまで1週間をきりました。
ソース、文責を明らかに出来ない書き込みは固くお断り致します。

前スレ
サンダーバード/しらさぎ/ ダイナスター56 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1422619029/

2 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:08:59.39 ID:ISdXC3/m0.net
2

3 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:02:38.33 ID:YcFLjj1n0.net
北陸新幹線 金沢〜東京
しらさぎ 金沢〜米原・名古屋
サンダーバード 金沢〜大阪
ダイナスター おはようエクスプレス おやすみエクスプレス 金沢〜福井
能登かがり火 金沢〜七尾・和倉温泉


金沢一人勝ちだな

4 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:05:57.26 ID:UmI0oAtI0.net
さすがキムタク駅!

5 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:48:30.14 ID:u5EX6jT50.net
>>1
週末天候に恵まれない日が多いな
四年前の三月に臨時ラストの雷鳥に乗った時は大阪〜金沢間ずっと快晴で
琵琶湖も伊吹山も白山もすごく綺麗に見えたのが印象深いがあれは運がよかっただけか

6 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 10:11:55.24 ID:zWwO3uIc0.net
>>5
不便にされる富山県県民の怨念じゃね?
14日から1回は金沢迄サンダーバード、
金沢で北陸新幹線乗り継ぎはしたいが、
2回目からはマイカーになるだろうな。
JR金沢駅にあたるのは北陸道の場合は、
金沢西インター〜金沢東インターだが、
両インター間はあっという間だからなorz

7 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:44:18.20 ID:YcFLjj1n0.net
ま、前泊無しでサンダバ始発に乗るなら金沢駅まで車で行くしか方法ないですもんね

8 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:48:27.62 ID:YcFLjj1n0.net
ま、福井まで9時前に行くなら3本目でも間に合うからね
北陸3県の流動に問題ないならそれでよし

9 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:57:28.03 ID:eNPDyCPA0.net
富山県出身の元富山県民だけど、富山ー伊丹便の開設が待たれる
E70とかCRJでもいい
羽田便が終わり伊丹便が飛ばせないとマジ空港自体終わるぞw
新千歳便だってANAが何とか羽田から機を持って来る形で何とか維持してくれたが、1便であの搭乗率の悪さは需要が無いから将来的に続かないレベル
ANAなら富山のために動いてくれそうだけどな
そこらへん、県は新幹線開業に浮かれ疎かにしてるから話にならねぇ

10 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:53:00.06 ID:tKbSWjLHO.net
>>9
航空運賃の高いANAよりもLCC会社に関空〜富山便を要望したほうがまだ可能性あるんじゃない?
ま、>>9が大阪北部在住なら無意味だろうけど

11 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:05:23.04 ID:eNPDyCPA0.net
>>10
LCC系はこれから近距離海外路線しか拡大しないだろうな・・・

12 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:51:03.80 ID:7JVSK5au0.net
>>9
Air Do移管で羽田から持ってくる形ではなくなったがな
遠い目で見れば羽田ベースで道内路線運用の片手間に富山、というのが
ただしいところ。

明日午後富山近辺晴れだね。その後低気圧で天気崩れるので、晴れ撮影可能な
最後の日に明日がなりそう

13 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:04:28.24 ID:a4wAbEnv0.net
>>10
富山県のサイトに書いてあったが、飛行機は速いけど距離が短すぎて保安検査や空港までの移動でそれほど短縮しないから要請する気はないってさ

14 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:18:25.90 ID:zWwO3uIc0.net
富山空港で思わず思い出してしまったがもし富山空港で台湾みたいに離陸の直後墜落したら北陸自動車道のドライバーを巻き込んで大惨事になってしまうよな。
関西へ直通で鉄道では行けなくなる上にそんなことになってしまったらもはや、
取り返しがつかないことになるわけで、
ここは教育県富山らしく我慢辛抱だな。

15 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:22:10.02 ID:wlatYW410.net
富山空港ってILSないから全部マニュアル操縦の有視界着陸だし、河川敷に急降下するために
スピードブレーキ使うからかなりの操縦テクニックが必要なんだぜ

16 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 15:07:41.88 ID:7JVSK5au0.net
海側からの着陸の場合、着陸後の制動終了位置がちょうど誘導路なのでスポット
インが異様に早い。滑走路と平行する誘導路がないので距離も短く、斜めづけ
するのでなおさら早い。個人的には777の横付けが素晴らしく好きだったが、
もうあの光景を基本見ることがないと思うと寂しい。

17 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:50:58.19 ID:jCOA31s00.net
>>6
もしくは前から言われているように
観光とかだと行き先自体を変えるというケースもあり得る
(出張や帰省は回数を減らしたりして)

18 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:01:03.40 ID:jCOA31s00.net
話は変わるけど683系しらさぎ組は改正後しばらくどうするんだろうか

19 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:26:25.06 ID:azwbLOdK0.net
とりあえず検査切れ近い381系置き換える編成だけはしらさぎカラーのまま投入?かな

20 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:10:20.39 ID:FUISCZ080.net
富山県民だが、ダイヤ改正後は高速バスに移行するつもり。
金沢乗り換えは面倒くさい。

21 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:15:40.57 ID:24Uoyrd50.net
>>18-19
Tpscのロザ半室化改造実施のため
転入はくろしお用改造の後

22 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:18:14.00 ID:a4wAbEnv0.net
乗り換え込みでも関西から富山までの最短コースだし金沢駅の在来線と新幹線のホームは隣同士だし、そこまで面倒じゃないと思う 
ってか乗り換え面倒だからって遅いバスに乗るのもあほらしいし。あと、車内販売が廃止されたから食糧調達にもいいかもしれない

要するに、対東京にシフトしていって関西と富山の交流がなくなるとか言っている人は大げさだと思う

23 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:27:09.01 ID:zWwO3uIc0.net
>>22
敦賀開業時は北陸全体が同じ事になる。
北陸新幹線=政治新幹線=誰得新幹線。
今回の富山のケースは敦賀開業の前の、
嵐の前の静けさに過ぎないことであり、
政治新幹線にストップかけさせるべき。

24 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:31:19.64 ID:04ywW9GL0.net
金沢駅の乗り換えで難儀するようじゃ大阪駅の11番ホームまでどうやってたどり着いてるのか不思議だ

25 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:33:15.11 ID:YcFLjj1n0.net
>>22
蓋をあけてみないとわからない部分もあるからね
結果が出るのは3年かかると思う

26 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:39:53.69 ID:YcFLjj1n0.net
最大でも他の東日本と同じレベルになるというだけ
全く無くなるということはありえない

27 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:47:57.99 ID:zWwO3uIc0.net
>>24
今でこそ大阪駅11番ホームは綺麗だが、
昔の国鉄時代11番ホームうらぶれ方は、
いかにもこれから裏日本に行く感じで、
福知山線ホームと同じ位哀愁があった。
今まで必要でなかった事が必要なのは、
やはり違和感煩わしさがあると思うし、
敦賀駅が同じような事になった時点で、
北陸の玄関口に壁ができる感じと思う。

28 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:52:14.30 ID:d/rHagrIO.net
名古屋で新幹線から、
しなのやひだと乗り換えるのとそんなに変わらんだろうな。
新大阪で新幹線から、新快速は意外と歩くんだな。

29 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:53:55.75 ID:YcFLjj1n0.net
ここは北陸の特急のスレです
終点あるいは始点が北陸でない場合の話題はスレチです

30 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:54:16.85 ID:eNPDyCPA0.net
>>12
AIR DOは富山、小松、新潟、福島から撤退するから再びANAが運航するよ

31 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:58:52.61 ID:zWwO3uIc0.net
>>28
金沢百番街を端から端まで歩くことが、
金沢百番街の上のホームに移るのかな?
金沢百番街を端から端迄歩いたことは、
何度とあるからイメージはつかめるが、
大きな荷物があった場合やお年寄りは、
やはりしんどいんではないかなと思う。

32 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:04:15.79 ID:tcpecNTM0.net
>>22
東京との交流は増えるけど、近畿との交流は
殆ど変わらんだろうね

33 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:15:54.62 ID:BIMzVFhV0.net
>>27
敦賀開業で金沢・富山〜大阪も30〜40分は短縮するし
敦賀駅をなんとか対面乗り換え可能にして欲しいもんだ。

というか、乗り換えの手間云々が原因で近畿との人の移動が減るというより、
関西経済の低迷が原因かもしれないな。
近畿圏は相変わらず人口転出超過で、関西人も大量に首都圏へ出て行って
しまってるし。

34 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:20:09.88 ID:YcFLjj1n0.net
だから関西の個別の話題はスレチと何回言えば

35 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:22:17.45 ID:tcpecNTM0.net
>>33
関西人自体が、東京に擦り寄ろうとしている
ようにも見えるよな
本来、成長に必要であるはずの北陸新幹線や
四国新幹線に対しては興味が薄いが、
リニアに対しては要望が盛んだしな

36 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:23:04.26 ID:YcFLjj1n0.net
だから関西の個別の話題はスレチと何回言えば

37 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:30:43.08 ID:aceUzoOL0.net
>>21
わざわざロザ半室化するのか?

38 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:36:47.27 ID:YTApEGMp0.net
名古屋〜富山への高速バスはなんでこんなにも多いんだ
高岡〜名古屋が10往復もあるのが信じられない

39 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:05:44.07 ID:YcFLjj1n0.net
北陸から名古屋へは高速バスが有効な手段だと思う
普通を乗り継いで行ったことがあるが高速バスの方がいいと思った

40 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:07:15.55 ID:YTApEGMp0.net
>>39
普通運賃と高速バスどっちが安いんだろう?

41 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:16:29.26 ID:YcFLjj1n0.net
北陸から名古屋なら普通でも特急でも米原で東海道本線に乗り換えるって
のが一般的かな
バスよりは普通電車で行く方が安いと思う

42 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:27:36.52 ID:UmI0oAtI0.net
リニアの中津川駅からも富山行きバスが出来るだろうな。
郡上八幡から道路作るみたいだし。

43 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:31:39.38 ID:kfY5caeu0.net
>>41
北陸〜名古屋 乗車券(所要時間は富山(改正後で検索)以外現行ダイヤ バスはバス停〜駅の徒歩含む)
福井・JR\3020(直通しらさぎ2時間9分) 高速バス\3000(2時間54分)
金沢・JR\4430(直通しらさぎ2時間58分) 高速バス\4180(4時間6分)
富山・JR\4750(直通ひだ3時間43分) 高速バス\4630(3時間43分)

44 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:33:37.15 ID:YTApEGMp0.net
>>43
その比較だと特急料金を加算しないとおかしくない

45 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 07:43:58.93 ID:rtNbtGPT0.net
はくたか5号、w1編成、しらさぎ塗装。

46 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 08:10:00.58 ID:wJyP25ss0.net
>>43
バス停から駅までの徒歩時間含むってw
普通は逆だろうな
ホームが最終目的地なんて鉄オタくらいだろ

47 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 13:30:42.09 ID:6WqjXCW50.net
>>41
普通列車で行くと大垣でも乗り換えになるし
特急券の乗継割引が効かなくなるよ

北陸からも名古屋からも、名古屋〜米原間新幹線利用可の往復割引きっぷがあるから
ふつうはそれを使うんじゃないかな
みどりの窓口でも普通にきっぷを買おうとしたらそっちをサジェストされるし

48 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:34:36.83 ID:WO6l8F2X0.net
比較するなら、最初に条件を決めないとな

条件がなく、際限なく最安値を求めていくと、往復きっぷや18きっぷも入るよ
そのうち、自家用車やヒッチハイクも出てきて、
自宅待機が最安値という結論になる

49 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:09:15.31 ID:eN4cqoHy0.net
はくたか大盛況だった
乗車率100越えでまるで帰省シーズンだよ
自由席特急券買ったけど、これだけ乗っていると絶対忠度している奴居そうだな

50 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 18:19:06.81 ID:2AZkrn210.net
しかも18期だからな。
普段特急に乗れない乞食どもがどさくさに紛れ込んでいることだろうよ。

51 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:25:46.90 ID:Zpw7X3NK0.net
>>45
その5号、前日の福井行きに乗って、同じ編成だから翌日同じ湯沢行きまで乗っていたわ。
そして折り返しで金沢行きを十日町まで乗っていった。
2日間で同じ車両に乗っ潰したのはこれで最初で最後だわ。

悲しいな。
ただはくたかに限らず同年代に製造された681系は
洗面所とかトイレの故障が多すぎ。
帰りのサンダーバードもトイレ故障車両にあたった・・・。

52 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:27:46.55 ID:Zpw7X3NK0.net
>>49
7日8日夕方の越後湯沢行きは軒並み満席だったな。
俺は金沢方面だったから空席あったけど、グリーン車でさえ満席になってたから・・・。
早い目に予約していてよかった。

直江津駅は廃れるだろうなあ・・・。

53 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:51:51.23 ID:jybHd5Ww0.net
はくたか24号、スノラビ683+しらさぎはくたか付属だったな。
もうスノラビの幕にもダイナスターが入っててワロタ。

54 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:09:31.02 ID:eaojSpDI0.net
>>53
私も乗ってました

55 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:34:22.32 ID:gS8JqDa50.net
土曜朝のサンダバ3号乗ってたけど超満員だったな
自由席で座れず立ちっぱの人がパッと見た感じかなり多かった

56 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 02:48:22.75 ID:UvNeYnfv0.net
>>55
サンダー3号は観光で福井や金沢に行くとかI(富山はちと遅い))、金沢駅で白川郷・高山方面のバスに乗り換えるには
非常に適した時刻設定だから人気高いよ

57 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 11:37:37.14 ID:LvrOgjvC0.net
富山行きサンダーバードは残してほしかったな
大阪からだと乗り換えの手間が掛かって所要時間が却って増大するのでは?

58 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 12:41:18.31 ID:MVZbk99z0.net
便によっては遅くなる。
さらに新幹線料金で割高に。
踏んだり蹴ったり。

59 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 12:51:38.64 ID:ByKVjp5G0.net
しらさぎはかっちりとした1時間ヘッドだけど、サンダーバードも
基本の両数減らしても1時間ヘッドで速達1・各停型1のパターンダイヤに
して欲しかった

60 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 13:49:41.50 ID:eaojSpDI0.net
>>57>>58
敦賀開業まで我慢だな

61 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:58:50.46 ID:5rFAArvD0.net
今日はサンダーバード 米原迂回か
明日も米原迂回かもね

この時期はやむを得えないか

62 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:10:28.35 ID:1Z2LyXZwO.net
>>57
富山と東京の結び付きを強めて大阪とは関わらないように持っていきたいんだろう。
富山の人は大都市へいくなら東京へ。大阪の人は富山に来ないでってこと。

63 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:45:13.35 ID:XWDxpk2W0.net
>>51
去年の事だが俺も京都車のサンダーバードでトイレ故障の出入り口の表示故障って言う車両に乗ったぞ
そう言えば、先日4000番台のサンダーバードで背面のテーブルが683系の0番台タイプと同じテーブルの座席見たわ

64 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:54:33.85 ID:hYbOVFuV0.net
681・683系の転用・更新が落ち着いたら西の在来線特急はお布施以外は放置・縮小だろうね。
北陸方面は新幹線延長や福井以外は京阪神・中京地区との断絶でサンダーもしらさぎも利用客は激減。
北近畿・山陰・南紀はお布施頼み、はるかも南海やバスに食われてるし。

65 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:40:58.19 ID:DiH3mMPq0.net
金沢分断まであと4日

66 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:19:57.13 ID:v9U0N8GWO.net
>>60
敦賀開業したってFGTが間に合わなければ意味がない。
逆に言えば、FGTがあれば敦賀〜金沢を作らなくてもアプローチ線だけ作れば直通は狩野。

67 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:29:15.47 ID:Em7R8DSv0.net
何か今後の新幹線は鉄道技術の向上が不可欠だな

68 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:38:16.45 ID:luP0raeu0.net
>>66
敦賀開業で大阪〜金沢約30〜40分短縮、大阪〜富山約40〜50分短縮
なんだから意味がある。
直通が理想なのは言わずもがなだけど。

69 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:41:36.82 ID:la2qkYal0.net
>>22

現実と素直に向き合え!

70 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:42:40.97 ID:P3zhScGo0.net
>>69
だからって周りを罵倒しまくって不安を煽ってもいかんのよ

71 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:03:47.18 ID:Em7R8DSv0.net
>>68
でも仮にこうなると乗客どのくらい増えるのだろうか…

72 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:16:48.22 ID:CLygrVTN0.net
>>63
故障もあるけど多くは欠水

73 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:40:55.74 ID:1Z2LyXZwO.net
別に富山や金沢の人はもう大阪や京都へ来たくないんなら来てくれなくていいよ。これからは東京へ行ったらいいよ。
その方が大阪駅や京都駅で大きな荷物引きずるのが減って歩きやすくなるし、サンダーバードも本数が減るだろうから他の列車のダイヤも組みやすくなるし。

74 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:57:03.30 ID:8PD3r/Sd0.net
大阪に本社のある西日本旅客鉄道が決めたダイヤなんですけどね

75 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:24:00.07 ID:B+rsBJ5j0.net
>>73
本数減らないし金沢止まりになるだけ。

そんなことより明明後日3月12日木曜日
11時50分大阪駅心配をしようよ(苦笑)。
日本海ラストランでも物凄かったのに、
今回は本丸トワイライトエクスプレス、
人身事故死者が出たら関西の恥(苦笑)。

76 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:39:33.38 ID:FPmWAmfl0.net
JR西は金沢富山間の在来線手放したのは完全な失敗だろう
大阪富山間の直通がなくなるから、関西との往来が減ると思う

77 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:41:57.96 ID:jxVyAf9V0.net
>>76
何故そう断言できる?

78 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:57:12.60 ID:LwhGYwBT0.net
>>22で書いたが大阪から富山までの最短ルートはJRのままなんだよ
めんどくさいからって時間かかるバスに乗ったらあほらしい
ただ、しらさぎの名古屋〜富山はやばそう

79 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:01:38.87 ID:1Z2LyXZwO.net
>>76
別に手放すのは構わないが、それでもサンダーバードやしらさぎの運転区間は維持した上に実質運賃据え置きになるくらい
に企画切符とか設定してればよかった。

80 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:36:02.67 ID:LsjuWtFh0.net
つるぎもw7のフル編成で走らせるのがいいのか、
4両程度のシャトル便を運行させるのがいいのか?
どっちがコスト安いんだろうね。

81 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:47:22.54 ID:luP0raeu0.net
>>80
仮につるぎ用で4両程度の編成を用意しても、
敦賀開業で御役御免だろう。

82 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:53:14.05 ID:LsjuWtFh0.net
先行で4両で運行しておいて、敦賀開業で中間車を増備する手もある。

83 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:57:27.34 ID:RvNRLywi0.net
>>81
500系なら車齢的にちょうど良さそう
山陽にはN700S増備すればいいし

84 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:00:59.25 ID:2VlbFl0v0.net
名古屋人にとっても富山がバスで行くところっていう
イメージ薄いかも。普通にクルマで行ける感じ。
立山駅まで4時間弱で行けるし。

85 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:02:10.30 ID:j3VpS9/u0.net
ホームドアは12両しか対応してないんじゃ
ないのか。
改修しないといけない。

86 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:12:08.65 ID:wLbeYBlZ0.net
>>83
JR西はN700Fの増備で手一杯だよ

87 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 01:17:54.91 ID:ef1i8Yhy0.net
高速バスのようなくそ狭く座り心地の悪いクッションに
3時間も乗る人間の貧乏性が理解できないわ
安くても長時間のバスは嫌だわ

88 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 05:56:26.00 ID:EH4QWMXQO.net
>>79
あいの風とやま鉄道がそれやることによる赤字に耐えかねて逃げちゃったからね

89 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 06:07:54.31 ID:Zf1+n26r0.net
縦12列の観光バスと違って高速バスは9列でゆったり。シートはかなりいいけどね
平日の移動だと渋滞もないし、高速バスの移動も快適
しらさぎだと米原のシート回転で寝ていても起こされるのがねぇ

90 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 06:41:19.30 ID:2ZquInGZO.net
>>88
伊勢鉄道みたいに「通行料」を設定して一定の収入を確保するとかあるだろ。
あの会社なんかたぶん客の半数以上は快速みえの客だ。

91 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:07:51.00 ID:uB8CaQIQ0.net
>>84
というか今のダイヤだと名古屋から富山行く場合鉄道よりも車の方が断然便利
だからなあ
特に午前中早い時間に立山に行きたい場合はなおさらだし

92 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:35:39.76 ID:EH4QWMXQO.net
>>90
あいの風とやま鉄道線内でいくつか停車駅あるからそういう形とれない 通常の車両借り賃払って列車走らせる形態になってしまう

93 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:53:40.16 ID:Zlguf/Ed0.net
富山県としては金払いたくないだろが、
プライドを捨てて妥協したらいいのに。
それができないということは富山県は、
県民♪どうでもいいですよ♪では(苦笑)

94 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:06:06.31 ID:2ZquInGZO.net
>>92
快速みえだって鈴鹿は全列車停車他にもちょこっと停まるから問題ない。

95 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:12:26.62 ID:EH4QWMXQO.net
>>94
JRとしては新幹線に乗せたいしよそに車両を転用したい 直通維持する義理はない

伊勢線のように会社線通らないと非効率なケースとは全く違うよ

96 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:41:36.48 ID:u17Tbmg60.net
乗り入れを増やすと貨物から支払われる金が減って売り上げが下がるどころか赤字になる模様



・・・つまり政治が悪い(極論)

97 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:46:19.77 ID:EH4QWMXQO.net
>>96
北陸新幹線を拒否した新潟県が要求した制度変更によるもの

百倍返し食らったんだよ

98 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:47:09.29 ID:2ZquInGZO.net
>>96
西が悪いよ。利便性を二の次にして自社と政治の都合を押し付けておいて、社長は残念がる芝居をしている。

99 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:51:51.63 ID:nCRfobet0.net
>>76
JR九州だったら金沢〜富山は手放さなかっただろう。
敦賀開業のタイミングで一気に手放す。
富山以西がないとあいの風とやま鉄道は成り立たなくなるという問題はあるけど。
だいたい県毎に運営区間をぶった切るから問題なんだ。道州制になればもっと効率的にできる。

100 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:58:18.37 ID:Zlguf/Ed0.net
>>99
そんなことを言うのなら石川も富山も、
同じ県だったし合併すればいいじゃんw
テレビ朝日が映らない富山にとっては、
HAB直接受信できるし一石二鳥じゃんw

101 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:06:18.48 ID:obFdv5MF0.net
JR東でも手放さなかっただろう
大所高所の見地に立って東京の勢力圏を失うようなことはしない
JR西の企業体質なのか能天気な関西気質のなせる業なのか
国策で東京に搾取されたというのが関西人の主張だけどやっぱり関西人が抜け作なんだわ

102 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:10:26.15 ID:obFdv5MF0.net
>>100
そのかわり石川は先行3局が青色吐息らしいね
石川県で4局は背伸びしすぎ

103 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:15:20.98 ID:2ZquInGZO.net
>>101
それに尽きる。
今回の件は、JR東日本にとれば国策なんだかんだ以前に自社エリアである東京に人を呼びたいのは当然で責められるものではない。
しかし、おかしいのはなぜかそれに西が乗っかってしまっているということ。

能天気というか、阪急さえ潰せば後は何でもいいのか、大阪駅ビルの方が余程大事なのか、近畿エリアを「潰し」にかかりだしたのか…

104 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:34:57.37 ID:obFdv5MF0.net
>>104
ほんとに
梅田村のまさに目先のことに囚われてかえって多くを失うという

105 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:40:13.30 ID:2ZquInGZO.net
>>104
「捨てたい」のかもしれないけどね。

106 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:48:26.38 ID:oBvYzs4S0.net
これまで、北陸から大阪京都へ来ていた客がごっそり減るかもわからんのに
JR西のこの敵に塩を送る能天気っぷり。
3セク化されるのは10年も前から分かっていたのに、開業直前になってゴタゴタして準備始めて
結局gdgdなダイヤとサービスになる地元自治体もどうかしてるけど。
前にキタグニ新聞が3セクを長野新潟富山石川一体運営にするのを提案してたけど、
そうしていれば利用者側からは県跨ぐごとに割高料金にならずに済むし、
人件費などのコストのスリム化も車両維持のコストも分散出来て
トータルで見ればかなりリスクも軽くなったんじゃなかろうか。
県ごとに見れば損する県と得する県が割れるということもあるから
分断してるんだろうが、結局この方針で誰も得していないというね。
新幹線の運営といい3セク化といい悪しき法令や慣習を見事に地雷踏み抜いてるよな、北陸新幹線って。

107 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:09:29.80 ID:2ZquInGZO.net
よく18乞食がJR東海、特に静岡地区を「新幹線誘導ガー」と騒いでいるが、こっちの方がよほど悪質かつ史上最低最悪の新幹線誘導だろう。
なのに、18乞食は一貫して特急誘導の普通はダイヤ崩壊の北陸地区は何も叩かない。静岡地区なんか長距離が全部新幹線行ったお陰で綺麗なダイヤを組んでるのに。


やはり赤券販売し、転換クロスや国鉄急行型があればあいつらからの印象はこうにも違うのか?

108 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:20:27.00 ID:sTdMscsk0.net
>>106
一体運営で揉めてる県が多いのに、踏み込めないって

109 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:21:01.86 ID:zFyYqwWt0.net
JR西の体質は金沢支社を見てもよくわかる
諸々の補助金もあったにせよ石川県内だけは小駅も大改修してエレベーター設置
それなら滑川駅や黒部駅あるいは今後大部分が中線発着となる泊駅にも設置されなければおかしい
新幹線がらみの運用完全分離のためとはいえ富山県内への521系投入も最後の最後

かつて石川県だった富山県がなぜ反旗を翻して独立したかというと
富山県内の治水を疎かにして大洪水が頻発して国も独立やむなしと判断したから
そういう意味では目先だけの関西人と石川県は親和性があるとも言える

110 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:25:59.11 ID:8MxY7ryp0.net
高速バスの予約状況
ダイヤ改正後の利用が若干増えている感じ
鉄道からパスの流れがあるかな

111 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:31:36.45 ID:8MxY7ryp0.net
>>109
エレベータの設置はJR西日本よりも富山県を批判すべき
自治体側とJRとの協議しなかったんでしょ。富山県は

112 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:46:35.17 ID:zFyYqwWt0.net
>>112
JR東なら自治体をせっつくなり自前でエレベータ設置する
その点JR東は一貫してて同一支社管内でも沿線自治体によって様子が違うということがない

113 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:11:38.27 ID:uB8CaQIQ0.net
それにしても金沢富山間のバスって今後どうなるのかな?

114 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:14:43.78 ID:EH4QWMXQO.net
>>113
定期券発売始めるなどやる気まんまん

115 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:16:42.51 ID:uB8CaQIQ0.net
>>114
なるほど
というかこのバス富山・金沢駅以外から利用する場合何かと便利なんじゃない?

116 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:20:15.41 ID:uB8CaQIQ0.net
何か富山発着の夜行バス3列シートで快適に寝られるような車両ができれば
新幹線開業後も乗る人がかなりいると思う
できればベッドに近い感覚で寝れる車両があれば乗ってみたいのだが・・・

117 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:21:49.23 ID:niPFPjbn0.net
雪で最終列車長岡周りになったら伝説になるなw

118 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:23:54.76 ID:Zf1+n26r0.net
なんかJRが悪いみたいな意見が多いが、JRだって新幹線走らせたいわけではないだろ
勝手に国が線路作って(しかも260kmしか出せない)、お前らが運営しろと無理やり押し付けられて
売上は増えても車両のコストも上がるから儲けられるとは思えないし
更に3セクのお守もしなくちゃならないんだろ?
施設とか車両譲渡だってどうせ県がゴネて適正価格では無いだろうし
敦賀延伸だって国が勝手に前倒ししちゃったせいでフリゲとか駅設計とかめちゃくちゃにされたし

これを機に整備新幹線のあり方が変わるかもな

119 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:31:50.06 ID:iug5xKp50.net
>>116
イルカ交通がドルフィンライナーで2列シートの豪華高速バスやってたけど採算性わるかったのか2年ほどで終わった。

120 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:34:29.45 ID:uB8CaQIQ0.net
何か福井まで優先的に建設する形にした方がいい気がする
むしろサンダーバードが湖西線や北陸トンネルで160キロ運転をした方が安上がり
って感じがするだけに
あと仮に金沢〜大阪間が2時間で行けるようになったら乗客どのくらい増えるのだろうか…

121 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:46:51.62 ID:2ZquInGZO.net
>>120
そんなこと、尼崎事故の遺族に対して暴挙以外何物でもない。

122 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:20:31.76 ID:Rp1ik+CF0.net
>>106
JR東区域の人間だな
なにも分かっていないな

123 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:29:09.60 ID:bp8/xZrM0.net
>>106
西は北陸地方で
「ハリーポッターの確約券つけるからサンダーバードで大阪に来て〜!!」
ってCMをものすごい頻度で打ってるw

124 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:29:49.22 ID:8MxY7ryp0.net
エレベーターの設置基準は5000人以上じゃなかったけ?
駅の階段の昇り降りが面倒なら高速バスを利用しよう

125 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:06:14.39 ID:2ZquInGZO.net
>>123
それが能天気だというもんだ

126 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:00:39.83 ID:cmrmlpIP0.net
少なくとも西にとっては金沢以西を切り捨てて失う利益よりも当該区間の維持費のほうが高く付くってことなんでしょ
九州新幹線の並行在来線なんかを見てると残った区間はデータイムでも普通が時間2〜4本確保されてるような区間(それでも赤字)だからこれ以下の金沢富山は切り捨てられても仕方ないんじゃないの

127 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:03:52.67 ID:cmrmlpIP0.net
金沢以西じゃなくて金沢以東だった、すまぬ
ただ3セクの縦割りをもうちょっとどうにか出来なかったのかとは思うね。IRいしかわとか現状だと存在意義が限りなく無意味だし

128 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:19:13.70 ID:Zlguf/Ed0.net
>>126
> 九州新幹線の並行在来線なんかを見てると残った区間はデータイムでも普通が時間2〜4本確保されてるような区間(それでも赤字)だからこれ以下の金沢富山は切り捨てられても仕方ないんじゃないの
北陸本線金沢〜富山間普通に関しては、
国鉄時代快速電車普通電車列車とあり、
普通列車の本数は今より多かったしな。

国鉄時代方が本数多く便利だったのに、
あえて不便にしてしまったその時点で、
JR言うか国鉄の答は決まってたと思う。

129 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:28:54.28 ID:iug5xKp50.net
>>120
北陸トンネル湖西線の160km/h運転は、費用対効果が低い

130 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:12:48.40 ID:CsSsDfNp0.net
>>110
この時期は元々多い

131 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:17:34.44 ID:CsSsDfNp0.net
>>116
今は知らないけど数年前は格安バス使ってた時にそこのグレードであったよ。
ただ、バスに能登並の金払うなら俺だったらもう少し時間と金に都合つけて飛行機の安い時間帯使うね。

132 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:19:45.22 ID:jgda2BzG0.net
14日の金沢駅の出発式は森893が一日駅長するのかね?
金沢出身の有名人ってピンと来ない。
室井犀星しか分らない。

133 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:26:24.36 ID:6AnweLCi0.net
>>132
元ヤンキースで元巨人軍の松井秀喜は?

134 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:34:58.29 ID:jgda2BzG0.net
>>133
羽咋か七尾じゃなかったの?

135 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:51:48.51 ID:Zlguf/Ed0.net
声優の能登麻美子金沢?それとも能登?

136 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:10:17.71 ID:6AnweLCi0.net
石川県で無くて金沢市出身ならあとは誰かな

137 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:10:53.73 ID:uB8CaQIQ0.net
能登半島って気がつけば無料の立体交差の道路がかなり充実しているんじゃない?
いつの間にか北陸道からでも比較的楽に移動ができるようになっているし
むしろ無料の道路だけでかなり快適に移動できるし
これって七尾線にとってはかなり脅威だと思う

138 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:11:03.96 ID:bNlCU55a0.net
>>134
松井の地元から一番近いのは小松だよ
いつか小松が開業する日までとっておいて

139 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:16:03.51 ID:uB8CaQIQ0.net
のと里山海道って無料で走れる道としてはかなりいいと思う
それに珠洲道路も信号はあるもののかなり快適に走ることができるし
あと個人的には千里浜なぎさドライブウェイもいいと思う

140 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:16:04.86 ID:Zlguf/Ed0.net
>>135だがクグッたら金沢みたいだな。
では何故能登か?金沢は能登ではない。

141 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:20:26.36 ID:qtmSpD6p0.net
横綱輪島も七尾だし。

142 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:35:30.09 ID:pekhgj5i0.net
石川と新潟の道路に慣れると余所での運転はやってられない
長野とか静岡なんであんなに貧弱なのを許されてきたのか分からん

143 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:41:50.76 ID:Zlguf/Ed0.net
>>135だが更にクグッたら本名らしい!
これはミステリー!理由解れば教えて!

144 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:44:17.41 ID:uB8CaQIQ0.net
永井豪って石川県出身なの?

145 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:50:42.45 ID:3BZRxIS/0.net
>>141
横綱「輪島」は四股名ではなく本名。
>>143
能登さんが金沢に住んでたことのどこがミステリーなんだよ。
>>144
輪島市出身

146 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:03:27.49 ID:VcVLkGxu0.net
>>145
幕下力士は苗字がそのまま四股名になってるのが多いが輪島は改名せずに横綱まで行った希少事例

147 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:03:53.09 ID:EjOUdGlK0.net
新谷良子しか思い付かん

148 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:06:06.74 ID:uB8CaQIQ0.net
>>145
なるほど
それにしても能登半島って新幹線開業するとはいえ東京・名古屋・大阪から
行くのが難しい場所にあるような・・・

149 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:03:52.57 ID:UPBUxk5X0.net
金沢市なら嘉門洋子がいるよ

あとジョージアの大工編の師匠オッサン(彦赤児)やダンディー坂野もいる

150 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:07:09.20 ID:C1CUg3k/0.net
金沢駅のはくたか、北越の引退式ってどうなったの?

151 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:45:46.44 ID:zGGYzpAL0.net
俵万智(本名)は福鉄電車で藤島高校に通ってたから田原町駅を使ってた。

152 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:21:57.02 ID:Zlguf/Ed0.net
富山県出身の室井滋も本名だな。
本名でもインパクトあるのが北陸かも。

153 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:23:18.30 ID:EH4QWMXQO.net
>>150
親不知子不知の沖が茫茫夕暮れるような穏やかな日なら予定通りやれるけど

果たしてどうなるやら

154 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:34:11.23 ID:Zlguf/Ed0.net
怒涛日本海が本当はらしいんだけどな。
日本海側を走る在来線としてなおさら。

155 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:01:50.05 ID:cL8QvVPZ0.net
鹿賀丈史、篠井英介あたりにやらせればいいじゃない
サブカル的な人だったら米林宏昌か能登麻美子、矢尾一樹あたりにやらせればいい

156 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 03:13:35.34 ID:8Mxz+vMW0.net
>>109
エレベーターの設置は基本的にバリアフリー法によるの公共事業だよ
だからJRだけの問題じゃない
どちらかというと自治体の予算が足りなくて先送りにされる
ちなみに費用負担は国、自治体、事業者で3分の1ずつ

>>124
今は変わって3000人以上だね
http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk6_000018.html

157 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:35:33.68 ID:Xz/7nasA0.net
田中美里は過去の人?
昔、北國新聞のCM出てなかった?

158 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 13:58:57.64 ID:ZeSI96tT0.net
そういや昔は石坂智子という石川県出身のアイドルもいたな。
松田聖子と同期だったらしいが1年しか続かなかった。

159 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 15:17:34.00 ID:mfMQ0Swd0.net
今日も強風が吹き荒れていてはくたか.北越にウヤ祭りになっていそうだな

160 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:01:53.69 ID:eff5Kjjz0.net
イマイチ知名度のある有名人が少ないな
金沢市

161 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:03:41.03 ID:ydgtCYbZ0.net
金沢健人

162 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:52:44.99 ID:wwfhO83y0.net
最終日の最終はくたかとサンダバは、使用料払うのかな?

163 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:55:38.17 ID:ZtEla8gg0.net
北陸出身の有名人で一番知名度があるのはドラえもん

164 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:01:55.84 ID:PxrugTCD0.net
シン キロウ

165 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:19:36.47 ID:7qVNpN3u0.net
>>163
の割にはかがやき新高岡通過するけどw

166 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:24:24.27 ID:37Uc/xezO.net
>>145
本名能登が金沢
本名輪島が七尾

一体何のギャグだよwww

あ、ちなみに本名は「ほんみょう」と読んで下さい。
ゆえに声優の本名陽子とか鹿児島市本名町とは関係ありません。

167 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:25:50.49 ID:37Uc/xezO.net
>>145
あれ?輪島が七尾はいいのか。七尾も能登国だから。
でも加賀国金沢なのに能登かw

168 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:26:02.03 ID:Rs66xg/y0.net
予約を見たらサンダーバード2号、金沢始発になってもしっかり混んでるな

169 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:27:41.88 ID:37Uc/xezO.net
>>151
何このギャグ状態www
「俵」姓なら別に珍しくもないのに。

170 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:28:35.88 ID:7qVNpN3u0.net
富山市民にはお気の毒なダイヤ改正だが金沢市民には北陸新幹線サンダーバードどちらも始発になるからラッキーだなw
8年後?はそうは行かなくなるだろうがw

171 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:35:38.16 ID:37Uc/xezO.net
失礼しました。
鹿児島市本名町は「ほんみょう」町でした。

同じ市内の喜入中名(なかみょう)町などと同じ読みでいいかと。

172 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 00:47:05.39 ID:vYfJ1HbZ0.net
>>135
「鉄道むすめ」のキャラソンで
渡瀬きぬの声に扮していたな

173 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:26:23.63 ID:dTgcDald0.net
>一方、この接続ダイヤをチャンスと見るのが、名古屋方面に向かう高速バスの会社だ。
>富山地方鉄道(富山市)は昨秋、富山―名古屋間の高速バスを8往復から10往復に増便し、
>始発便の時刻を25分早め、名古屋着を午前10時に設定した。
>3月14日以降、最速の列車乗り継ぎと比べても、到着時刻は30分程度しか変わらなくなるとみられる。
>料金は片道4630円で、JRで「つるぎ」「しらさぎ」「ひかり」を乗り継いだ場合と比べて半額未満だ。
>同社の担当者は、「到着時間がさほど変わらない上に安い。利用客を呼び込みたい」と意気込んでいる。

しらさぎもかよ

174 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:27:47.25 ID:dTgcDald0.net
名古屋へは、
富山しらさぎ+米原ひかり 3時間
富山しらさぎ 3時間40分
富山駅前から高速バス 3時間30分
富山ワイドビューひだ 4時間

JR西バカだろ?

175 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:49:42.57 ID:bdpyetCX0.net
大阪富山間に関しては鉄道が圧倒的に速い上全額西日本の懐に入る
そういう意味ではもう名古屋富山間に関しては勝負を捨てたんだろう
どうせどんなに頑張っても名古屋米原間や名古屋猪谷間は東海の取り分だし
東海北陸道経由のバスは土日は渋滞・冬場は凍結であてにしすぎると死ねるけどな

176 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 04:47:02.25 ID:9Pb8UtD70.net
>>173
はたから富山〜名古屋間は勝負を諦めた感じだな
高山線の猪谷〜飛騨古川間の台風で線路流出の復旧に時間がかかり過ぎたのも要因の一つ
>>175
90年代に比べて大阪〜富山間の日中のサンダーバードは金沢で大半のお客が降りて金沢〜富山間は指定席なんかはガラガラで走っていたしなあ
自社完結のサンダーバードの富山発着ぐらい残しても損はしなかったんじゃあないの

177 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 05:12:57.49 ID:Lt35pBzO0.net
嫌なら高速バス使えってことだな

178 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 05:56:41.35 ID:NCOQ3d/d0.net
>>176
> 90年代に比べて
90年代は富山行きが3両編成だったから
3両編成ではさすがに込んだだろうな。

名古屋〜富山間に関しては残念だけど、
1968年昭和43年飛騨川バス転落事故を、
知らない世代がメジャーなのも大きい。

179 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 05:58:31.09 ID:NCOQ3d/d0.net
>>176
> 自社完結
自社完結でなくなるのが理由でしょう。

180 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 06:04:37.28 ID:9Pb8UtD70.net
>>179
要するにあいの風に線路使用料を払いたくないだけなんだが

181 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 06:07:50.32 ID:9Pb8UtD70.net
>>177
名鉄バスセンター発車してから名古屋高速までの国際センター前の渋滞は知らないだろう

182 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 06:22:32.85 ID:InsCmZY+0.net
でもしらさぎ乗ったことあるけど名古屋から富山まで全区間通しで乗る人は
少ない気がする

183 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 06:41:37.34 ID:eiQMlYKe0.net
>>182
急ぎの人は米原から新幹線だ

184 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 06:49:48.88 ID:InsCmZY+0.net
というか北陸新幹線との乗継が上手くいけば金沢までの運転になってもそれほど
不便にはならない気がする
あと個人的には朝名古屋から富山にもう少し早く着けるようにしてほしいのだが
それにビジネスサンダーバード定期化してもいいと思うし

185 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 07:09:05.91 ID:sfeTr46lO.net
>>180
×線路使用料を払う
○あいの風がJR西日本に車両使用料を支払えない

186 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 07:15:58.70 ID:goc3vSV10.net
確かに東京より大阪・名古屋の北陸方面始発が遅い(ビジネスサンダーバードがあるが)
というのは考えたほうがいい

187 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 07:38:31.47 ID:JCJnAe2+O.net
>>185
そりゃ3両だけでも高すぎるのだろう。

188 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 07:38:37.67 ID:NCOQ3d/d0.net
>>185
> >>180
> ×線路使用料を払う
> ○あいの風がJR西日本に車両使用料を支払えない
>>180は富山県関係者で認めたくないか知らんからお察しくださいが本音かもよ

189 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 07:50:20.59 ID:Dn6fGEMKO.net
>>178
アレは一般国道での事故だったから、高速バスの安全性とは関係あるまい。
それより、「ワイビュひだ」はカーブでの揺れ…というか衝撃が酷く
快適性に劣るのが問題。
1000番台になる前の381系「こうのとり」みたいだ。

190 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 12:18:50.02 ID:/dxtaebt0.net
いざ大阪-富山で特急が必要になっても、
高山線があるから北陸本線イラネって判断じゃね?

191 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 14:02:47.54 ID:Kstov6qj0.net
名古屋富山間はバス移動にシフトして
関西富山間は乗り換えが大変ならバスかもしくは行き先の変更
(最初は観光から需要が減っていって、次に帰省などの回数が減って
そして出張や進学の関東シフトが進むという流れもあり得る)

192 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 16:02:29.87 ID:pkdU8Qmt0.net
>>190
大阪−富山の移動で高山線は金沢乗り換え以上に使い物にならない。
名古屋−富山でさえひだは高速バスの後塵を拝してるしな。

>>191
石川はともかく富山は出張・進学の関東シフト=広域関東圏化は不可避。

193 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 17:20:58.80 ID:ezuXNZEJO.net
>>191
そういう流れが予想されるにも関わらず、JR西日本に抗議しない関西経済同友会とかも頼りないな。

194 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 17:29:36.68 ID:LSx1XXn60.net
今回のダイヤ変更は大阪や名古屋から見れば北陸が遠くなって、
代わりに茨城や福島の海側が近くなる感じか。

195 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 17:33:16.14 ID:owEm+4wYO.net
土曜休日はしらさぎ51号が米原を出発する時間に豊橋発の区間快速が到着するので、しゃくな接続の悪さ

196 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 18:13:14.24 ID:woXqK2H60.net
>>193
抗議したところでどうにもならん

197 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 18:37:34.89 ID:j8qQHwts0.net
もうあきらめろ
JR西日本の想定外は福井のバカ政治家がわめいた結果敦賀開業が早まったこと。
結果金沢も近い将来富山みたいになるイメージがついて出張・進学の関東シフトのカンフル剤になりかねん。
特例で3セクに特急を乗り入れるとしても早めに動かないと手遅れだろうな。

198 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 18:45:28.87 ID:vPdsdxeB0.net
>>163
ドラえもんはトーキョー出身
と言うか、すっかり練馬区民

199 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 18:57:16.64 ID:aUReyGBG0.net
富山⇔京都・大阪は乗り換えになるのに
所要時間がほとんど短縮されないんだよな。

敦賀開業時点で、金沢⇔京都・大阪も乗り換えになるけど、
40〜50分短縮されるからね。
福井は富山と同じ目に遭うな。
所要時間がほとんど短縮されないのに乗り換えになるっていう。

200 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:03:38.20 ID:8OFe9f8JO.net
北陸観光フリーきっぷの関係で、21日に名古屋→富山間ひだ3号に乗るけど、発売3日目にして、通しの指定席は1席しか残っていなかったよ。
高山から、座席位置を変えても11席でした。
飛騨古川下車組もある程度いるとは思うけど、しらさぎ→ひだ人も結構いるのではないでしょうか?

201 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:04:36.37 ID:W7/Bl4BZ0.net
>>199
鉄道会社のエゴだよね
所要時間変わらずに不便になるのに値上げなんて・・・

202 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:20:36.74 ID:IPTgda8fO.net
JR西日本は関西圏に客流す事を放棄したとしか思えないな。

203 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:23:34.99 ID:ezuXNZEJO.net
乗り換えになるのがわかってるのに、乗り換えのシステムを品川でののぞみ-ひたちみたいに普通のシステムにしてしまったJR西日本がアホ。
新八代というお手本が存在していたのに。

204 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:31:02.58 ID:bLUR9Tps0.net
>>203

新八代はフリーゲージの実験線があるからそれを活用した。ダイヤも一本のつばめに対して一本のリレーつばめという接続だったから可能だった
金沢はもともとそんな土地ないし、一本のつるぎに対して2本の特急だからしらさぎ、サンダバどちらかが階段乗り換えになるから意味ない
じゃあ、どちらかをはくたか接続に替えろという意見もあるかもしれないが、新幹線の接続を考えるとどうしてもずらせないし、繁忙期は指定席が確保できない可能性がある

205 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:50:46.23 ID:LSx1XXn60.net
>>204
白山車両基地付近に乗り換えにほぼ特化した施設を造ることも可能。

206 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 20:18:18.34 ID:+KDKwzHv0.net
>>205
一番客の多い金沢をディスって何したいんだよ。

207 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 20:26:08.08 ID:KEREz+il0.net
そういや吹田に元はくたかの681N01がしらさぎ色になって停まってたな
近々出てくるかな?
プロト3両も方転?っぽい回送あったらしい

208 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 20:53:33.65 ID:bdpyetCX0.net
>>192
富山に関して言うと進学就職とも
もともと東京を向いてて関西なんか見てないので無問題
県内一の進学校は東大20名京大5名とかそんな感じ
石川県はどうなるかな
石川県の進学校になると東大10名京大20名とかになる

209 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:10:07.24 ID:InsCmZY+0.net
今思うと東から順番に建設していけば1〜2年早く富山までは開業は
可能だったんじゃない?

210 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:14:54.68 ID:325Z0MUQ0.net
富山に車両基地作る場所があればねぇ。。

211 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:23:19.33 ID:NoIhAtAZ0.net
>>209
元々スーパー特急の予定で、金沢側は平成10年代にはだいたい出来てた。

212 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:23:51.97 ID:InsCmZY+0.net
>>210
でも富山始発のつるぎってどこで休んでいるんだろう・・・
それに新八代とか見ていると富山まで開業した時点では1時間に1本のはくたかのみ
でスタートしても良かったと思う

213 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:29:47.48 ID:InsCmZY+0.net
富山って高校卒業して大学に行く場合県外に出てしまう人が大半なのかな?
それに富山大学ってレベル的にはどのくらいなのかな?

214 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:32:44.49 ID:8KO98EbK0.net
というか、サンダーバードとしらさぎが
三セクに乗り入れればいいだけやろ
はくたかが三セク走ってたのにおかしいやろ

215 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:35:47.05 ID:lQRAenUW0.net
>>210
トヤの敷地に東の盛岡新幹線車両センター程度の車両基地を作ったりして。

>>212
現段階では白山から直接回送では。

216 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:39:35.63 ID:InsCmZY+0.net
12両のサンダーバードって富山まで走ることあるの?

217 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:40:15.61 ID:B+s1Tpv90.net
>>210
つるぎは富山駅で折り返し運転だろ

いよいよ金沢分断まであと1日

218 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:40:17.59 ID:aUReyGBG0.net
>>208
東大へは全国から満遍なく進学者が出るけど、
京大へは主に近畿とその隣接エリアからがほとんどなんだけどな。

それから、関西なんかって言い過ぎだよ。
1970年代ころまで大阪は日本の経済の中心として機能していたけど、
それ以降東京が中心となってきたので、次第に東京へ向かう人が多くなってきている。

219 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:46:19.26 ID:+KDKwzHv0.net
>>214
三セクに車両使用料支払う体力ないってば

220 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:52:05.16 ID:pWRZeLoE0.net
明日限りでサンダーバード富山行きは見納めなんだな 何だか信じられないわ

221 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:54:21.21 ID:Wnt6M7Eg0.net
東北新幹線の上野開業時に上野発特急が一斉に粛清されたが「あいづ」と「つばさ」だけ残ったのは上野駅から分岐する駅までの距離が割合近いため
サンダーバードも1日2往復程度でよいから富山行きを残した方が良かったのに

222 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:00:33.91 ID:InsCmZY+0.net
>>216
定期でです
というかほぼ毎日12両編成で走っている列車とかあったっけ?

223 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:05:56.43 ID:aUReyGBG0.net
>>222
定期便で毎日12両はあったかなぁ。
魚津発着の10号と35号は高頻度で12両なんだけどね。
金沢の停車時間が短いサンダーは12両で富山までの可能性がある便で、
停車時間が長いサンダーは金沢で3両を増結切り離しするから、
富山までは9両。

224 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:07:27.65 ID:lJY+kVQI0.net
>>220
LED表示なのが味気ないけど、行先表示も記録撮影しとかんとね

225 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:13:44.46 ID:QeUIM8P90.net
ダイヤ改正後の平日でも、しらさぎは9両の日があるんだね(米原〜金沢間)。

226 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:14:19.82 ID:pmsKfYnD0.net
一番最初に登場した681系9両貫通編成って今どうなったの?

227 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:14:50.64 ID:bdpyetCX0.net
>>218
富山県民の認識は「関西なんか」なんだよね・・・
石川県は完全に京都大阪向きだけど

228 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:16:21.93 ID:L7iAEebF0.net
>>221
つばさ・やまばとが残ったのは、須賀川・本宮・二本松の福島各駅に対する配慮。
それに東北新幹線のように国鉄時代に開業した路線は、並行在来線ではない。

229 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:22:06.27 ID:0O83YMjw0.net
>>226
10年以上前に6+3に分割改造。
今はしらさぎ色ななっている。

230 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:29:56.09 ID:pmsKfYnD0.net
>>229
先頭車化改造して?

231 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:33:31.09 ID:G6Dhy8kv0.net
>>230
2001年の683登場時にサハ2両をクハに近車で改造したはず

232 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:34:42.67 ID:pmsKfYnD0.net
>>231
d

233 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:40:33.18 ID:xtjqZgMG0.net
>>229
W01編成もしらさぎ塗装になった?
三日前の9号で見た時はまだ通常塗装だったな
その後に来たW13+V01編成の13号(しらさぎ塗装)に乗車した
6〜7号車連結部辺りから運転席のスピードメーター見たらプロト編成はアナログ式で吹いた
北陸本線は視界開けてるからスピード感を大して感じにくいけどメーター見たらしょっちゅう130出してるのね

234 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:49:15.43 ID:BoYo6n+n0.net
明日のサンダーバード45号金沢から富山まで満席

235 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:49:45.00 ID:+KDKwzHv0.net
207もアナログに戻ったのになにいってんだ

236 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:52:33.37 ID:BoYo6n+n0.net
>>212
11,14番線で休んでいる。

237 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:57:54.73 ID:pmsKfYnD0.net
>>233
今じゃはくたかのほくほく線内は鉄だらけ
160`表示撮ろうと必死にカメラを上げて撮影
4年前前に乗った時は最高158までだった
トンネルだからGPSの速度計測使えないし

238 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:40:04.47 ID:aUReyGBG0.net
>>227
>富山県民の認識は「関西なんか」なんだよね・・・

一部そう言うのは居るけど、新潟・長野に比べれば
大多数がそんな感じじゃないけどな。
それ以前に地元志向が強いし。

>石川県は完全に京都大阪向きだけど

大学進学者でいうと、石川県は地元志向が強いようだけど。
石川県から県外へだと、関東より関西の方がやや多いという。
ttp://www.tuins.ac.jp/~ham/tymhnt/seikatu/kyoiku/edufun/shinro/zansenrt/zansenrt.html

239 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:45:14.47 ID:1hkNRx+90.net
富山出身の人の話だと、関西と関東の
文化の境界は高岡〜富山間らしいよ

240 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:48:43.96 ID:bLUR9Tps0.net
整備新幹線法が出来たときは航空機と高速道路が普及して鉄道がオワコンになりつつあったからな
在来線は大都市を除いて全部廃線にするつもりだったんだろう

241 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:55:45.10 ID:Kstov6qj0.net
富山と関西間は飛行機を走らせるか
ヘリを走らせれば需要はあまり減らないだろうな

242 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:21:13.95 ID:vognEU3t0.net
LCCで関空・神戸・小牧から富山便とかはありかもね
昔の名古屋富山便や関空富山便は全然ダメだったけどLCCなら案外いけそう
富山ICが近いから県内各地とのアクセスも悪くない

243 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:33:23.84 ID:5W7IljpW0.net
昔から倶利伽羅峠で関東志向と関西志向が分かれるという話しはあった
富山から関西行く場合今では何でもない倶利伽羅・杉津・柳ケ瀬と補機必要な区間が三つもあったから
親不知と碓氷峠がある関東と実は難所のインパクトが大差なかった

244 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:34:18.60 ID:fUeVOSuM0.net
関空行くぐらいなら金沢で乗り換えるわ。
北海道や沖縄行くなら我慢できるが。

245 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:55:08.73 ID:V2zCyxC60.net
正力松太郎を産んだ富山県。
王監督の母が産まれた富山県。

読売巨人のルーツは富山県。

246 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:09:44.92 ID:yR0YaMAhO.net
>>214
貨物から貰える線路使用料ガッツリ減らされるため車両借り賃負担と併せて15億円もの赤字が発生します

新潟県が大騒ぎした結果ですので諦めてください

247 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:31:56.91 ID:/RH6a0u60.net
>>232
だから、プロトのサハ2両をクハ2両に改造したんだって

248 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:50:05.29 ID:bCP1CAC50.net
160km/hは封印になるが、
今後は金沢口の新幹線接続特急になるから
今以上に制限ぎりぎりの回復運転が増えるんじゃないかな。

九州でも新八代暫定開業時代のリレーつばめがそうだったし、
今回は新幹線が東京口の過密ダイヤを背負ってるから定時接続の要求が強いはず。

249 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 02:04:44.59 ID:vognEU3t0.net
>>248
今山科・米原〜金沢間は最高速度120キロで組んであるので
130キロでの回復運転は出来る状態だよ

250 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 02:30:49.82 ID:KHn/aN3T0.net
>>242
LCCで小牧発着は無い
中部、成田、関空みたいに外れを発着点にするから近距離はな・・・

251 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 04:23:43.19 ID:uNMLik2N0.net
>>248
遅れの回復運転は尼崎脱線事故以降安全運転重視の方針転換したから今後もやらないよ。 
酉は

252 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:12:53.44 ID:VQOfXkws0.net
今日のしらさぎ14号、16号を見かけた方書き込みお願いします。
何両で名古屋まで行くのでしょうか?

253 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:17:31.72 ID:JnbxOc270.net
>>251
まあ今後は主要駅は停車時間長めでもいいと思う

254 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:19:38.49 ID:JnbxOc270.net
5両の683系は今後どうなるの?

255 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:23:55.28 ID:F0kCtOKSO.net
サンダーバード・しらさぎの分断は国・県・JR西日本・三セクのエゴとセコさ、そしてJR西日本と関西の無策の産物。

256 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:26:53.86 ID:Kit2LLsU0.net
>>254
日根野に行って「くろしお」へ転用

257 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:39:26.56 ID:gk7ue1qm0.net
北近畿方面の381淘汰もしないと

258 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:47:23.13 ID:FYKUwaD20.net
>>248
リレーつばめ的立場する気あるのなら、
とっくの昔に対面乗り換えにしてる筈。

259 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 08:01:10.43 ID:JnbxOc270.net
何でこうのとりって381系されたの?
それにやくもの後釜は何になるのだろうか・・・

260 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 08:04:48.25 ID:JnbxOc270.net
特急はるかの後継車両いっそのことサンダーバードやくろしおと車両を
共通にしてもいいんじゃない?
車両も空港特急にぴったりな上貫通扉もあるし

261 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 08:10:10.19 ID:uG38u+se0.net
>>257
わざわざ振り子3°化改造したぐらいだから、福知山の381はもうしばらく使うだろ

262 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 08:28:14.84 ID:NltcUitd0.net
しらさぎ用683系はくろしお転用で、287系を捻出して、
福知山は287系で統一なんだってさ。

263 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 10:23:05.43 ID:EkhsIzMj0.net
>>258
仮に作っても敦賀延伸でごみになるだけだからあえて作らなかった

264 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 10:28:09.93 ID:mmRDiEEQ0.net
>>262
683をくろしおに転用するならやっぱり直流専用改造とかやるんかな?
外部塗色は今の287みたいになるだろうが。

265 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 10:45:02.14 ID:0GLLiCDF0.net
夕方ぐらいから方転祭りだな

266 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:07:33.52 ID:JKiNWXSJ0.net
>>264
西の事だから撤去した交流機器を流用する可能性は大いにあるな。
521新製に流用するならまだ良いけど、223に取り付けて521系新番台とかやりかねん。

267 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:08:08.72 ID:oT0kEDtP0.net
しらさぎ5号の11号車に乗車中。地味ながら11輌編成の683系2000番台乗り納めだが、明日からは増結しても最大9輌編成しかなくなるのは何か寂しい。

268 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:13:14.05 ID:JKiNWXSJ0.net
>>267
新幹線米原乗継で金沢行ってた客の一部は確実に北陸新幹線に移るから仕方ない。

269 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:30:57.31 ID:J5IUVVM50.net
>>268
そんな層ほとんどいなくね?
福井県民はまだ米原経由の方が速いし

270 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:35:10.96 ID:lo9Ax7mr0.net
>>266
想定以上に金かかったから、機器流用なんてするはずがない。
そもそも223は余ってない。
流用とか言ったら事情通とでも思っているのかな?

271 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:45:49.48 ID:odawr6oX0.net
ラストの魚津発サンダバ10号、
ヨンダバ+詐欺ダバ編成・・・

地元TVニュースでラストラン式典を放送。

272 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:50:40.30 ID:JKiNWXSJ0.net
>>269
神奈川静岡←→金沢 の客は米原乗換が主流だったのが東京での北陸新幹線乗継に変わるだろ

273 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:55:00.13 ID:JnbxOc270.net
米原停車する新幹線やその前後のダイヤ見ていると北陸新幹線開業後も
確実に東海道新幹線に乗る区間の利用者にとっては最大限配慮されている
感じだな
でも臨時しらさぎ出すのであれば12両編成のしらさぎを運転した方が
いいような気がするのだが・・・

274 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:55:12.99 ID:uyuTw816O.net
今日のしらさぎ5号は増結11両。計画増車なのか転配絡みなのかわからんけど、今後は9両が最長かな。

275 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:55:54.94 ID:JnbxOc270.net
サンダーバードの12両編成ってどのくらい走っているの?

276 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:56:11.85 ID:OJ2xiULe0.net
はくたか編成方転回送
早速一編成が近江塩を回送幕で通過

277 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:04:15.76 ID:JnbxOc270.net
はくたか18号以降は終点到着後原則方転回送ってことなのかな?
あとサンダーバードも1日の運用終了次第方転回送ということで

278 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:04:58.68 ID:JnbxOc270.net
>>277
はくたかは1日の運用終了次第です

279 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:09:19.69 ID:HWvNODtJ0.net
明日からしらさぎに入る681系の方転回送が一番大変だよな
北陸→宮原→北陸で往復必須だもんなあ
キトの683系の1本も方転回送しつつ南福井送りだよな

280 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:25:47.30 ID:JnbxOc270.net
681系や683系の非貫通先頭車少しの大雪でも対応できるスノープラウを設置
してもいいのでは?

281 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:39:20.11 ID:oj7Iv6id0.net
>>269
米原始終着のしらさぎは福井止まりになるかもしんないね

282 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 13:16:10.73 ID:49Uiurie0.net
福井だと周りにヲタがいたら一筆書きがしばらく主流になると思う。

283 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 13:42:56.78 ID:wsINNZZm0.net
はくたか編成方転回送
W13?+681付属しらさぎ帯9連
福井北上

284 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 14:03:32.72 ID:X2UeusLi0.net
わざわざ方転しなければならないJR西日本も、
貧乏くじだな。

285 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 14:08:43.68 ID:JKiNWXSJ0.net
>>270
415-800の時に金がかかったからこそ683は交流機器を簡単に流用可能な設計になった。
サハにパンタが載ってるのもそのため。
交流に必要な機器は全てサハに積んでる。

286 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 14:13:38.75 ID:wjTPAika0.net
>>285
交直はMTpユニットしか組めなかったはず。1Mはないよ。
変電機器とパンタを付随に載せてモハにVVVFね

287 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 14:24:51.72 ID:E4iXO3YY0.net
交流車は711系でとんでもなく重量が重くなった(試作車のクモハ711で49トンとかあった)反省から781系から付随車に振り分ける方向に行ったな

288 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:21:45.31 ID:lIbWjk8aO.net
もうこの時間の大阪発のサンダーバードは方転してるの?

289 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:23:55.95 ID:JKiNWXSJ0.net
>>286
交直の場合はそうだが直流専用化する場合はM車に直流パンタを載せるだけで
1両1ユニット化が可能。
パンタサハの交流用機器はそのまま撤去して新たな交直流車製作に再利用できる。

290 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:44:42.01 ID:ekngsUgoO.net
そもそも何故、はくたか用の681系をしらさぎにまわすのだろうか?
しらさぎは現行683系のままで、はくたかの681で、くろしおやこうのとりの381系を置き換えれば済む話なのでは?と思うが…

サンダーバードの681系/683系は、方転はするけど、車両は引き続きそのまま使用するんだったかな?
それとも、しらさぎの683系がサンダーにも流れてくるのですか?

291 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:02:52.73 ID:/4aGtHaa0.net
>>290
>はくたか用の681系をしらさぎにまわすのだろうか
681系は車両寿命がそろそろ来てるので転用改造の手間を1回だけで済ませる為

292 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:16:58.38 ID:ekngsUgoO.net
>>291
はくたか用の681系を転属改造して、くろしおやこうのとりにまわすのは厳しかったのだろうか?

293 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:32:53.25 ID:G3a7zdU30.net
>>291
681系って、今でも新車感覚なんだけど、もう量産開始から20年なんだなー

294 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:36:12.14 ID:+gfNK8uW0.net
>>292
くろしおは海沿い走ることとか関係してたりして

295 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:44:01.95 ID:f31C4RzW0.net
>>281
フリゲになっても絶対に実現できない時間帯の
しらさぎ52・65は早めに福井止まりにしといた方がいいかもね。

296 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:49:05.59 ID:s1GiNSr/0.net
しらさぎは事実上グレートダウンか。
くろしお転用は287(または3)-5000台だったりして。

297 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:50:18.90 ID:noCdhUEf0.net
>>292
681系はもう古くなってきているからだよ。
7年後の新幹線敦賀開業で、しらさぎとサンダバの車両が余ることが
既に分かっているからね。

当面残るくろしおとかこうのとりにより新しいのを持ってくるということ。

298 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:57:37.33 ID:g95O0R5j0.net
681は4連組めないしね

299 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:58:50.57 ID:iFQzBkNaO.net
しらさぎの大垣泊まりの2本は、2000番台?
681系の9両?

300 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:00:12.44 ID:JnbxOc270.net
>>297
ということは敦賀開業で681系は臨時用ないし引退になるってことかな
あとくろしおは5両編成が登場するってことでいいのかな?

301 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:05:33.14 ID:JnbxOc270.net
しらさぎ52、65号って何かと便利な時間帯に走っているなあ
あとしらさぎ51号ってダイヤ改正で東京6時発ののぞみから乗り継げるように
なるってマジ?

302 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:10:40.16 ID:noCdhUEf0.net
>>299
米原から東海管内へ向けて681の6両の回送が行ったのを見たという
twitterがある。

>>300
敦賀開業の時点で681がどうなるかは、まだわからないな。
683-2000がくろしお転用なのかは、もうじき公式発表があるんじゃないだろうか。

303 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:14:26.15 ID:JnbxOc270.net
>>302
確かに
でも681系や683系は他線への転用が非常にしやすいし特急はるかとして走っても
違和感がないと思う

304 :299:2015/03/13(金) 19:18:46.69 ID:iFQzBkNaO.net
>>302
ご教示ありがとうございます。
ということは、2000番台はホームライナー関ヶ原に使ったあとは今日のうちに、金沢か大阪方面か、JR西日本管内に移してしまうということか?

305 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:20:07.23 ID:kZWwN6q20.net
ニュース富山人で最後のしらさぎが富山駅を
発車するとこやってたが、なかなか発車しなくて
アナウンサーが場を持たせるのに苦労してたのは笑えた。

ミヤネ屋で、宇宙軒カーブの撮り鉄が「失敗した」と
泣いてたが、何が失敗だったんだろうか?

306 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:23:55.07 ID:RymkMa7r0.net
>>305
露出を間違えて補正しないと世間に出せないとかなんとか。

307 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:29:41.44 ID:s1GiNSr/0.net
でもくろしおは多客期や団体の関係で6+3になることあるが基本と付属に組成されるのかな?

308 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:31:19.18 ID:HGWyE1pZ0.net
あと30分後富山からの最後の特急上りサンダーバード発車。

309 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:32:48.92 ID:JnbxOc270.net
これから大阪で最終運用を迎えるサンダーバードって宮原経由で金沢方面に
そのまま回送で向かうのかな?

310 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:33:16.01 ID:wsINNZZm0.net
キト681 W13とW01
それぞれカキ入区済みとの事

311 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:33:30.91 ID:noCdhUEf0.net
>>304
おそらくそうだろう。
今晩か後日かわからないが、2000番台も方向転換じゃないだろうか。
和歌山・北近畿特急とグリーン車の位置が逆だし。

あと、琵琶湖線内をしらさぎ帯の編成が回送されてたのを見たという
twitterもあったわ。
ttps://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=576275260904865792

>>288
サンダバ17号が逆向き編成だったらしい。
ttps://twitter.com/intent/retweet?tweet_id=576242566540087296

312 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:49:58.26 ID:CRo6G8u+0.net
富山から特急が消える
新潟から北越が消える

313 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:52:30.35 ID:c6qaNF3F0.net
>>310
W01は昼間はまだムコソに居たがやはり回送されたか…
まだしらさぎ色になってなかったように見えたが気のせいか

314 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:54:08.89 ID:HWvNODtJ0.net
>>312
ひだ「・・・」

315 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:54:23.91 ID:EkhsIzMj0.net
>富山から特急が消える

ひだ「ちょ待てよ」

316 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:57:21.90 ID:iFQzBkNaO.net
富山行きの最終しらさぎ15号は、名古屋時点で2000番台8両編成でした。

317 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:05:37.33 ID:tZ3+ZSGJ0.net
>>269
芦原だと米原は北陸より30キロ遠くなるし
かがやきダイナスター乗り継ぎで乗り換え込みで米原経由より20分早い
石川県はもう北陸一択でしょう

318 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:13:39.13 ID:k/AZLpVV0.net
さらばサンダーバード富山行き。
魚津行きも今日までか。
関西方面のつながりも強化しておいて欲しい。
東京は魅力ものすごくあるけど、だからこそ便利にしなくても人は行く。飛行機だってたくさん飛んでるんだから。これ以上便利にしても過剰すぎる。
地方蘇生と言うならば、サンダーバードが担う地域間輸送ももっと力入れてダイヤ改良してくれ。

319 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:18:47.89 ID:P5ebOlo0O.net
金沢の大ボスは大阪嫌いで有名だしな。

320 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:20:27.37 ID:tZ3+ZSGJ0.net
大阪は痰ツボといったのは北陸出身のあの政治家
稲田先生はそんなこと思ってても言わないと思うが

321 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:37:56.39 ID:P5ebOlo0O.net
勿論自民の大ボスの事。北陸圏の関東指向推進は
かなり意向が反映されてるのではないか?

322 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:58:22.85 ID:CRo6G8u+0.net
しんきろう?

323 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:06:04.57 ID:fUeVOSuM0.net
>>315
ここまで書くなら、ちょちょちょちょっと待ておにぃさん、でしょ

324 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:19:57.49 ID:i28YRpJ4O.net
昨日は札幌まで行けたのに、明日は富山にさえ行けなくなる。
在来線は「死後硬直」が始まった。

325 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:49:33.20 ID:PSZC07pT0.net
結局しらさぎは前日(今日)変更なしで夜に回送で差し替えなんだっけ。
あとは朝の1号3号だけ目をつぶるとか…

326 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:51:41.13 ID:noCdhUEf0.net
>>325
もう681の6両2本が大垣に到着しているよ。
これが明日の1号3号に。

327 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:06:36.05 ID:mmRDiEEQ0.net
>>321
自民党こそ東京一極集中を推進してる中心的存在だからな。
それに元々自民党は大阪嫌いがデフォ。
大阪では自民党が弱いのもあって大阪には何もしてやらないと公言してる政治家は多い。

橋下や故たかじんと関係がいい安倍晋三は例外中のそのまた例外中の例外。

328 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:08:46.95 ID:Azb8Tvx8O.net
減量しらさぎは寂しいな

329 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:15:57.45 ID:tZ3+ZSGJ0.net
しらさぎは3両になるだろ
名古屋との流動もあるから無くすわけにはいかない
名古屋⇔北陸はますます高速バスか車に流れそうではあるけど

330 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:20:48.78 ID:fUeVOSuM0.net
>>329
実際、北陸名古屋間の利用比率ってどうなん。
しらさぎでもバスより多いでしょ。
バスが5台ぐらい続行してるわけでもないし。

331 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:20:57.91 ID:z0PbGD0/0.net
既に名古屋〜富山は完全に諦めてるな
さすがに運賃がバスの2.5倍では話にならん
むしろひだのほうが使える

332 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:40:24.83 ID:J5IUVVM50.net
東海北陸道を完全四車線化してから富山名古屋を諦めろ

333 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:01:19.57 ID:JF7Lvhpx0.net
富山行ラストを大阪駅まで見送りに行ってきたよ。
若い女性の立番が本日は見送りに来て下さりありがとうございますみたいな放送をして
発車後にも、ホームに残った客にお礼言いながら頭下げて回ってたのがとても印象に残った。
本来の用途かもしれないけど発進時にタイフォン鳴らしたウテシさんGJでした

最終富山行は仕事でもテツ旅行でも何度も乗ったからもう二度と見れないとおもうと感慨を覚えました

334 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:23:47.27 ID:Tr6eYFiN0.net
サンダーバード富山発大阪行き
最終46号
新大阪到着前に雷鳥時代からの歴史の放送とラストランである旨の放送あり。国鉄時代は東のひばり、西の雷鳥と言われたとのこと。

335 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:45:31.19 ID:yknxTNQG0.net
>>324
富山がその影響特に受けるだろうな

336 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 00:04:24.14 ID:d5AsLnDU0.net
しらさぎ65号乗車中だが、これが683系2000番台の最終運用なのが今だに信じられない。

337 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 00:08:47.10 ID:RDdasoet0.net
昨日の「おやすみエクスプレス」
http://iup.2ch-library.com/r/i1401591-1426259281.jpg

338 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 01:03:11.41 ID:IquhWjbsO.net
2000番台は、もう東海管内を出たのだろうか?
行き先は、向日町?

339 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 02:09:11.01 ID:IYyi2bYL0.net
>>238
金沢って、京都、仙台に次いで学生人口の比率高かった気がする。

340 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 02:52:47.44 ID:+VY9SZuz0.net
>>296
> しらさぎは事実上グレートダウンか。
> くろしお転用は287(または3)-5000台だったりして。

「しらさぎ」グレードダウン&減車(8→6、11→9両)は、名古屋民には残念だろうな。
そして「くろしお」も減車(6→5両)&スピードダウン・・・

>>293
> >>291
> 681系って、今でも新車感覚なんだけど、もう量産開始から20年なんだなー

積雪地での酷使が祟ってか、初期車のボディーはボロボロ。
塗装が剥げて錆びてる車両すら見たことがある。

341 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 02:58:01.95 ID:X/21ak4b0.net
台無しスター

342 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 03:18:46.22 ID:GVrwnoyD0.net
昨日の北日本新聞にくっついてた「さよなら北陸本線」的特集
2面見開きで写真が載ってたはくたかがしらさぎ色だった

343 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 05:37:32.77 ID:D2AV3T/A0.net
>>340
名古屋からの乗客は見る限り少なかったけどね。
681と683の差なんてヲタしかわからんし。

344 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:06:39.82 ID:gdzoeN0HO.net
>>327
安倍だってたかじんや橋下を利用しているにすぎない。

345 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:11:12.88 ID:yDfW7cW70.net
サンダー乗車中。改札口は警官いっぱいお客さん少ないw

346 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:24:30.91 ID:XYw3iWvC0.net
681.683はムコから直接大阪駅11番線入線だな。
スーパー雷鳥時代は確か宮原通らずに入線してパノラマ車が9号車先頭で入ってきたらしいけどな
一度宮原通すだろうかぁ

347 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:26:11.89 ID:blW43yFu0.net
681の第5編成(はくたか、しらさぎ帯編成)+スノラビ3両の方転回送?金沢まもなく発車

348 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:51:28.31 ID:hcQIC1sA0.net
ダイナスターどうだった?

349 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:53:48.99 ID:AexkQa7l0.net
>>346
東から直接11番線には入れないから、一旦大阪駅経由で宮原かな。

350 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 08:51:59.91 ID:blW43yFu0.net
速報
能登かがり火1号
しらさぎ編成

351 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:15:21.87 ID:4lrNAOQJ0.net
ダイナスター3号もしらさぎ編成

352 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:15:46.72 ID:d12wsDvZ0.net
大阪方面にスノーラビットの回送はやってるの?

353 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:17:45.66 ID:blW43yFu0.net
>>351
それは681だろ

354 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:20:42.42 ID:blW43yFu0.net
まだ方向転換回送やってんのかよ(笑)
金沢を大阪方グリーン車向きの683-0の9連が南下

355 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:26:46.44 ID:blW43yFu0.net
それにしても、七尾線の3両然り、金沢以南からの2両然り、満員御礼で金沢駅の階段が麻痺してる…

356 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:32:05.06 ID:/+vMG5U/0.net
能登かがり火1号は折返しサンダバ20号のはずだし
本当にしらさぎカラーならイレギュラーだな

357 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:35:23.16 ID:blW43yFu0.net
>>356
5連のしらさぎ編成。
多分、>>354の方向転換回送が間に合ってなかったから、代走処置じゃないかな…

358 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:46:23.17 ID:/+vMG5U/0.net
これまでもあった北陸線のダイヤ乱れで和倉発のダイヤに影響させないために
金沢から特発させたようなもんだと思えばいいのか
和倉から乗った人は金沢で乗り換え必至だけど、それまでに別運用のキトサンダバ6+3両が
到着して準備できるだろうし

359 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:30:46.84 ID:y7YtQX0J0.net
やっぱり一晩で全て方向転換するのは無理だったのか

360 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:41:47.59 ID:eCkn6YpiO.net
>>352
さっき来阪して帰っていったよ。

361 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:43:07.79 ID:eCkn6YpiO.net
>>352
さっき来阪して帰っていったよ。

362 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:07:28.34 ID:8ZeI5qLPO.net
>>357
6連だったぞ。
しらさぎカラーの683系0番台。

363 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:22:54.15 ID:UwHAfthpO.net
>>359
だから13日の金沢方面行きの最後の数本を方転させとけと(ry

364 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:50:28.83 ID:YR/eCAt40.net
これ赤いままサンダーバードに充当あるかもね。運用けっこうカツカツちゃう?

365 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:14:03.24 ID:Aan9PCjX0.net
先ほど付属がスノラビ色の編成が美川を北上

366 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:21:16.61 ID:0iYBQTPi0.net
七尾線特急が残り、七尾線がJRのままだっただけでもまだ良かった。和倉特急はJRの乗務員がそのまま乗務?
高岡ではあいの風の係員が不慣れすぎて混乱起きてるみたいだが、歴史的にも大きな引き継ぎだし、混乱起きるのは仕方ないか。
金沢は七尾線をうまく使って、特急ダイヤに影響しないようお願いしたい。
しかしあいの風もトキめきも、業務に慣れた頃にはお客が減り今から身につけるスキルは活かす機会がなくなる、というストーリーが見える。

367 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:36:20.00 ID:PJO7JAqxO.net
今朝大阪駅でスノーラビット見てマジで驚いたよ!

368 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:38:42.87 ID:tRZjrGa1O.net
名古屋発のしらさぎは、681系サギダーバードが充当されているのかな?

369 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:31:27.09 ID:kwXVpGFU0.net
>>362
見間違いだって!
しらさぎS編成が金沢5番線に入線してきたんだよ。

370 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:34:20.47 ID:kwXVpGFU0.net
っていうか、683-0の6連は全部キトのサンダーバードなんだよ
嘘つくなよな

371 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:43:04.92 ID:RDdasoet0.net
昨日はおやすみEXPが683系9両だったが、これが台無しだー1号になったのか?

372 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:47:08.74 ID:MMmv3TO10.net
台無しダーは付属3連でいいよ
代わりに、ビジネスサンダーバードを6連にして欲しい

373 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:30:36.27 ID:j7ZPua5K0.net
>>370
ツイにサンダバ幕金沢行表示でグリーン車ドアが運転席側にある683-2000の特徴的画像上がってるがなw

374 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:38:20.77 ID:187J0Lqi0.net
昨日のヨンダバ46号、01編成。

375 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:34:10.29 ID:l4yw2W3d0.net
新幹線で大盛り上がりだが高岡から旧サンダーバードで大阪行く運賃と新高岡から金沢→サンダーバードで大阪とは料金はどうなった?

376 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:38:20.04 ID:kwXVpGFU0.net
>>373
それな

>>362がガセなだけ

377 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:58:11.42 ID:6DtF+BbF0.net
>>375
このパターンって今の方が安くなるような・・・
そう考えると今後は新高岡から大阪・名古屋方面行く人案外増えたりして・・・

378 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:06:26.52 ID:idiblZ/f0.net
>>375
新高岡は新幹線1駅だから、新幹線指定席にしない限りは乗り得
富山は2駅になって隣駅特定料金にならないから、乗り換え強要される上に高くなる

379 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:12:15.36 ID:9nBz8C/N0.net
新高岡は高岡駅と別になって不便を強いられたわけだから、運賃ぐらい優遇受けてもバチは当たらない。
乗り継ぎ割引のおかげで新幹線初乗車も安く行けるし、関西にはいく機会増える人もいそう。
富山は高くなったが、高岡より吸引力は高いし在来線と直結、路面電車が駅の真下に来たことなどアピール要素も強いから、駅の魅力アップをさらにやればお客は来るだろう。

380 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:29:44.13 ID:zrKwHq4V0.net
高岡が不便ってことはないだろ
むしろ市街の中心を南に移すチャンス

381 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:32:40.03 ID:3dpskPd+0.net
富山〜金沢は60kmくらいで在来線時代から割高感強いんだよねえ。
この区間は自由席900円くらいにして特定料金にするべきだったかと。
(大宮〜盛岡の505kmとか博多〜筑後船小屋の52km、博多〜新八代の151kmは特定になってる)

382 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:33:39.65 ID:IYyi2bYL0.net
先週、青春18きっぷで三セク切り離し区間、長野−金沢往復してみた。
富山以西は初乗車で、高岡から富山は近いね、駅数も少ないし、スピードも出してるから
感覚的に長野−篠ノ井間ぐらいしか乗ってない感じだった。
在来線の接続さえ良ければ富山から乗った方がいいような気がした。
高岡駅も立体駐車場整備されていたので、新高岡と比べて駐車料金嵩まないなら富山駅利用選びたいね。
大阪方面は確かに乗り継ぎ割引と在来線の所要時間考えると新高岡利用かな。

383 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:37:28.47 ID:39AUBclc0.net
>>37
高岡地区までが関西で
富山地区は関東シフトもしくはバスかひだによる名古屋シフトというのもありえそう

384 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:41:14.21 ID:D2AV3T/A0.net
>>381
客がいるのに値下げしてどうするよ。

385 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:44:03.61 ID:k7JoJktG0.net
先程しらさぎ15号の名古屋入線を見届けたが、駅員の最初の案内放送で[特急しらさぎ15号 富山行]と言っていて吹いてしまった。

386 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:01:26.35 ID:6DtF+BbF0.net
というか東京に行くのであれば富山、大阪・名古屋に行くなら新高岡と使い分ける
人って今後出てくるのかな?

387 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:10:22.27 ID:UwHAfthpO.net
>>386
射水市民ならそうするかもな

388 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:34:52.53 ID:6DtF+BbF0.net
ダイナスター2号を大阪まで延長運転して最終サンダーバードにすることはでき
ないのかな?
あとビジネスサンダーバードの定期化も

389 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:48:57.04 ID:zdXqZkXG0.net
>>388
ダイナスターは福井への滞泊兼早朝・夜間の新幹線連絡がメインだから無理だな。

390 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:51:46.63 ID:6DtF+BbF0.net
>>389
なるほど
でもビジネスサンダーバードは定期化してもいいような気がする
特に北陸地区で走る時間帯がいいだけに

391 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:52:14.04 ID:gdzoeN0HO.net
>>390
大阪発のサンバーダードやこうのとりやスーパーはくと、名古屋発のワイドビューしなの、大阪難波発のしまかぜ…
どれも朝が遅すぎる。どれも現地に朝8時台には到着するのがほしい(ワイドビューしなのはあっても大阪からは利用できないが)。

392 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 23:21:34.47 ID:KQ5bRelx0.net
>>391
観光客がそんなもの乗るかよ

393 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 23:52:01.58 ID:Uttq2T2V0.net
なぜか681系のしらさぎが違和感無いと思うのはなぜだろう?
383系と同じ走行音だからか?

けどサンダーバードはリフレッシュするのに、しらさぎだけリフレッシュ対象外なのにはいただけませんね

394 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:08:34.89 ID:CU0SmYqM0.net
>>393
出来れば681しらさぎもリフレッシュしてコンセントを設置して欲しいところだ
洗面室にすらコンセント無いもんね

395 :375:2015/03/15(日) 00:32:43.52 ID:dlR+8C/90.net
ゴメン話は戻るけど、新幹線で東京が近くなったけど、大阪方面も引継ぎが上手く行けば、安い早いですね?

396 :375:2015/03/15(日) 00:34:20.42 ID:dlR+8C/90.net
引継ぎ→乗り継ぎ

397 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:37:55.56 ID:F7WBfoGU0.net
北陸新幹線は7年後に敦賀まで延伸だっけ?
サンダバしらさぎも廃止、雷鳥時代から栄華を誇った北陸本線の特急街道もやがて終了か。
敦賀から先は新快速か、しょぼいリレー特急を数本設定するかもしれんが
これで対関西の流れはほぼ途絶えるだろ。
時代の流れとはいえ、北陸の西の玄関口まで東京圏に組み込まれてしまうのは恐ろしいな。

398 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:46:54.76 ID:z6pHilm30.net
>これで対関西の流れはほぼ途絶えるだろ。

大阪から人がいなくなるわけじゃないのにそうなるわけないだろ

399 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:52:21.61 ID:jNuCIcw70.net
共通運用や突発差し替え考えるとしらさぎ編成にもリニューアル必要なんだろうけど…

400 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:00:01.32 ID:2wCpufO60.net
>>397
おまいさんの妄想のほうが恐ろしい

401 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:04:44.03 ID:7FJNAQW20.net
関西人は言ってることがいつも極端なんだよな

402 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:12:54.51 ID:Qsa0eoJ/0.net
福井行きの最終はくたか(詐欺たか)指定席乗ったけど、ほとんど貸し切り常態だった。

>>336
自分もその列車乗ってました。

403 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:17:20.93 ID:7FJNAQW20.net
ま、こうやって関西人にギャギャー騒がれてまた福井延伸を
妨害されるんだろうな

404 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:18:22.29 ID:7FJNAQW20.net
ま、敦賀までは関西にああこういう権限はないんだが

405 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 03:46:14.91 ID:RPEq7v4g0.net
はくたかのお別れ乗車は24号に金沢から乗車が正解だったな
小松までの通勤客がたくさんお別れ乗車してたが、それでも空いてて快適

406 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 08:04:26.09 ID:SNK5iwxR0.net
サンダーバードの京都車、金沢車の運用変わってるね
サンダバ2号が京都車だった

407 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 09:07:09.11 ID:eVrZGuRf0.net
名古屋〜北陸の高速バスの予約状況を調べてみた

40往復80台の運行
明日の予約だけで1100人以上
平日でも結構利用者多いねえ

408 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 09:22:15.63 ID:UN3OR8FD0.net
○○人ガーとか言ってる人って頭悪そうだねw
マスゴミの言うこと鵜呑みにしてそう

409 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 11:26:54.73 ID:pcm9+/o30.net
>>390
ついでに米原ー敦賀のビジネスサンダーバードリレー号も。
名古屋始発のこだまに接続する。

410 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:11:46.98 ID:JvE87z7Q0.net
スノラビ683フル9両
方転回送に向けて金沢入線

411 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:11:47.41 ID:JvE87z7Q0.net
スノラビ683フル9両
方転回送に向けて金沢入線

412 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:21:19.99 ID:JvE87z7Q0.net
同上
12:20金沢発車

413 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:43:13.53 ID:Lxjsijhe0.net
ID:7FJNAQW20 1位だってさw

http://hissi.org/read.php/rail/20150315/N0ZKTkFRVzIw.html

414 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:56:32.71 ID:OhcYCj3A0.net
困った、始発のサンダーバードが金沢発。富山住みは8時22分に大阪駅に着けない、会議に
間に合わない夜行バスは嫌いだし前泊しかないのか。トホホ、困ってる方多いだろうな良く
利用していたし結構客もいたよ、救済措置はないのね

415 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:00:57.78 ID:Rs3H6H+f0.net
サンダーバード増結用2000番台は方向転換しなくて大丈夫?
ジャンパ線ではなく電気連結器をつかうので特に改造は必要ないはず

416 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:02:56.74 ID:05xkO8jr0.net
方向転換終わったら、しれっと大阪に普通に来るかもw

417 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:08:04.09 ID:AP2InZMz0.net
しらさぎに転用される681系は全て金沢へ配置転換するのだろうか?

>>408
確かに迷惑。ゲハ民やサカ豚に多いね、そういうのは。

418 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:11:45.29 ID:3VKGLRzN0.net
関西を悪者扱いの流れは毎度毎度意味不明だ。今までもこれからも関西とつながりは続くし、縁がなくなる可能性は絶対ないよ。中京圏との関係も然り。
新幹線は数ヶ月後には閑散としているだろうし、高すぎてそう何回も使えない。
いくら時間が早くなったところで、全域を首都圏化など最初から無理だし、そんなのは沿線の人はみんな分かってることだろう。
無理やり作った新幹線なんて無理して乗らなくていい。

419 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:18:05.53 ID:ArR8O9yk0.net
田舎者の僻みだから気にするなw

420 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:19:33.08 ID:OS4kBRxr0.net
>>414
これ、
新幹線敦賀開業でも、富山〜敦賀1時間は無理だよな。
ということは富山を6時に出ても大阪8時半頃到着は厳しそうだな。
しかし、金沢6時発だと大阪8時半頃到着が可能っぽい。

やはり、とやま鉄道が金沢まで1本走らせないと、
敦賀以西に新幹線が延びるまで8時半到着は無理だな。

421 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:19:48.80 ID:J0m1/2XM0.net
>>414
移動自体の断念だろうな

422 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:22:58.08 ID:X4gQtQBK0.net
>>414
現状だと金沢まで車で行くしかないね

423 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:40:51.52 ID:O+DvcvjU0.net
>>414
前泊でいいじゃん。
金出ないの?

っていうか、今までサンダー2号利用してた人って、
富山駅までどうやって来てたんだ?

424 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:41:23.76 ID:JvE87z7Q0.net
>>417

京都所属だと入出区運用が必要だから金沢再転属で間違いないと思う

どうせ新幹線延伸したらお役ご免で松任で潰すんだろ。さすがにやくも転身は考えにくいし…

せいぜい、プロトくらいは博物館入りしてほしいもんだわ

425 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:01:34.36 ID:OhcYCj3A0.net
向新庄なので、妻に車で送ってもらって。金沢まで早朝は厳しい同僚と話ししていますが
前泊対応してくれかも、物理的に間に合わないし。余談ですが富山空港が近いし伊丹便の
復活も面白いかも、需要面で無理かな小型機で良いが

426 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:02:46.59 ID:Ib3nN83S0.net
大阪MBS
午後3時〜
西村京太郎サスペンス
十津川警部49特急しらさぎ殺人迷路

はじまる よ((o´ω`o)ノ

427 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:29:31.81 ID:O+DvcvjU0.net
>>425
なら、サンダー6号(大阪9:25着)じゃだめなんですか?
他人の会社の事情はよく知らないけど、会議って9:00ちょうどから
始まるとかいう訳じゃないような。
ウチの会社なんか、高槻9:00開始の教育とかあるけどいつも前泊してますよ。
終わるのが17:00なんでそっちのほうが心配だけど。

富山の服屋さんが店閉めたというのはわからないでもないけど。

428 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:51:12.20 ID:8ofQLyVrO.net
>>427
大阪や新大阪の駅前ならまだしも、そこから在来線や地下鉄なら10時にも間に合わないでしょ。

429 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:54:05.01 ID:4xtw1USa0.net
>>402さん
>>336です。私もはくたか24号で富山〜福井乗車してしらさぎ65号で折り返しました。大変お疲れ様でした。

430 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:59:14.83 ID:IWa1Hkdc0.net
ところで、赤いしらさぎ実現の可能性って、ありますか?
また、サンダバ帯のしらさぎも・・・

431 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:06:08.25 ID:05xkO8jr0.net
運用ぐっちゃぐちゃになったらあるかも。しらさぎとサンダーバードの車種が違ってた時より楽やから

432 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:14:08.97 ID:OhcYCj3A0.net
私にとって大阪駅に90分前到着が前提で、デスクまでの移動30分&身繕いや朝食会議の下準備も
社も前泊を認めてくれると思います。更に東京にもまれに社用で上京しますがこれは完全に
日帰りの出張命令となりますね、一昨日までは前泊はもちろん後泊も可能でしたよ。たまに
後泊と有給を組合わせ東京観光をしたりしてね。新幹線開通で良いことばかりではないですね

433 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:16:41.93 ID:IWa1Hkdc0.net
>>431
そんな程度なんですね。
私はまだ塗り替え前で、そのまましらさぎ運用に入る681があると思っていたので

434 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:25:16.27 ID:QvUXgAdW0.net
>>427
それぞれの会社の事情は様々。
ただ「あったものが何のフォローもなく取り上げられた」は痛手な人も多そう。田舎のローカル線ならともかく主要幹線。
しかも物理的に無理とかではなく、オトナの事情が原因って…。

435 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:33:34.96 ID:O+DvcvjU0.net
>>432
427ですが了解しました。

436 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:39:30.57 ID:J0m1/2XM0.net
>>434
それを結局補えなくて
行き先自体を変更するという可能性にもつながって行く可能性もある
わざわざ金沢に前泊してまで大阪に行くなら東京方面に変更するというのもあり得るし
名古屋直通のしらさぎに至ってはバスの方が便利になるレベル

437 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:40:42.66 ID:7JNEPqq/0.net
>>430
北越急行との契約の関係でそれは難しそう
JR仕様のデザインに仕立てたうえでの運用になるだろうよ

438 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:41:20.37 ID:OhcYCj3A0.net
何より3時間余り仮眠が取れたのが良かった、いい思い出としてとっときますよ。新大阪
開業時は定年退職しているし。最後にサンダーバードこれからもよろしく、新幹線以外では
一番の列車だと個人的には思ってます、快適さとスピード線形の良さ

439 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:41:30.40 ID:8G46tsuB0.net
サンダーバードは満席なのか?
つるぎは空席だらけみたいだけど...

440 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:44:10.21 ID:IWa1Hkdc0.net
>>437
へぇ〜、そうなんだぁ・・・ありがとう
でも、塗り替えられた編成は早速運用入りしているようだけど、
何の変哲もなさそうだね。

441 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:44:17.61 ID:pcm9+/o30.net
マジな話。木曜日に東京本社で全国会議があるんだが、
これまで名古屋の自分はその日のうちに帰って、夜、会社で結果報告だった。
が、富山の人は、泊まり出張で、次の会社出勤が月曜だったんだよね。
これまでとてもうらやましかった。

442 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:47:48.77 ID:ptghBeVj0.net
JR西日本はおバカだ。
北陸の「関西離れ」懸念だってよ。
敦賀延伸までの間だけ富山発着のサンダーバードを残せばよかったのに。

443 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:48:30.39 ID:BKi5Vz6V0.net
特急の富山乗り入れが廃止されて
つるぎの乗車率どれくらいなの?

444 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:51:25.60 ID:WDvUxUbf0.net
はくたか→しらさぎ転用組の編成は、ミニカフェテリアにあるマップの名古屋のランプ、点灯させてるのかな?

445 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:51:44.19 ID:xOhCth4b0.net
>>442
おバカはあんただよ。

446 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:55:45.46 ID:4Ex87DEZ0.net
>>439
そもそも関西・中京〜富山の鉄道の1日の流動は4000人程度だから
つるぎ18往復で単純に割れば1列車あたり222人
実際にははくたかやかがやきの乗り継ぐ利用者もいる訳だから
乗車率は30〜40%程度だったとしても不思議じゃ無い

447 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:58:19.48 ID:4Ex87DEZ0.net
>>440
そもそも最終列車にスノラビを使いたかったので塗装変更を待って貰える様に
北越急行からJR西日本に依頼したんだけどね

448 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:01:38.94 ID:1GkFHgaN0.net
金沢乗り換えのつるぎの富山と
直通富山と時間的に5分と変わらんのに
新幹線に誘導はどうかと思う

449 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:04:14.75 ID:pcm9+/o30.net
>>448
しかも、名古屋からは米原乗り換えで
2000円料金アップというぼったぐり。

450 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:29:30.86 ID:C5F7Dcy/O.net
>>442
おバカはJR西日本だけではない。大阪府知事も今更ギャーギャー言い出してる。

451 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:35:30.20 ID:LmIvrNHR0.net
>>450
ソース出せよ

452 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:53:26.96 ID:xOhCth4b0.net
>>448
直通富山行きはもうありませんが。

453 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:21:17.41 ID:J0m1/2XM0.net
>>452
バスならある

454 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:27:32.90 ID:rxqpP+va0.net
名古屋-富山
ゆったり4列バスが10往復
片道46101円と強気
みゃー鉄と地鉄バス

名古屋-氷見
3列シートで平日3000円〜
という地味な路線もあるw
加能越バス

455 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:28:43.62 ID:rxqpP+va0.net
名古屋-富山  バス4610円

456 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:32:09.50 ID:pcm9+/o30.net
イルカ交通を忘れるな

457 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:34:16.47 ID:I/HB71tM0.net
午前富山発の特急ひだ、地元が増発要請
東京朝一新幹線の富山着〜飛騨方面へ列車がない
JRは見込み無いと断り

今朝の新聞

458 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:38:11.88 ID:1Dga2Ut60.net
名古屋富山間って高速バス使う人増えそうだな

459 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:40:27.87 ID:xOhCth4b0.net
富山だったら仕方ないかと。
元々名古屋直通のしらさぎも2時間に1本だったし。

460 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:46:29.00 ID:qmX71ZRn0.net
名鉄バスや電車内は
富山10往復を必死にアピール中

夜行はJRバスがHD3列で運行中
富山経由金沢行き
折り返しは夕方金沢発の名古屋直行
逆便ももちろんある

461 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:53:51.56 ID:AP2InZMz0.net
そこで東海も「ひだ」富山直通便を増やすだろうな。
かわりに大阪「ひだ」を廃止。

462 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:10:31.43 ID:OS4kBRxr0.net
>>461
まあ、増やさないだろう。
車両が不足するし、あんまり富山経由を便利にすると
東海道新幹線乗ってもらえなくなるし。

463 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:14:57.10 ID:LmIvrNHR0.net
高山本線こそ新幹線にするべきだったな
観光需要とビジネス需要両方ゲット

464 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:20:19.34 ID:8ofQLyVrO.net
>>462
今日のひだはほとんどの列車で増結されてたね。
繁忙期はぎりぎりかもね、車両は。

富山〜高山の本数増やしたくても、猪谷までは西だし、車両の問題や乗務員の問題など色々ある。
せめて高山まで西だったら快速とか走らせることも可能だったろうけど。

この先富山ひだの満席状態が続けば増発もあると思うけど、以前乗った最終の富山行きひだは3両なのに各車数人しか乗ってなかったくらいだから難しいだろうね。
それがある程度埋まってくれれば御の字程度に考えてるんじゃない?

465 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:20:23.34 ID:qzBOZCcq0.net
金沢〜名古屋も昼行バス10往復
往復割引で6100円という安さ
名鉄グループが北陸に力入れ続けたのが
やっと報われる??

466 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:24:01.71 ID:qTci/WI20.net
富山午前発ひだ発車を
東京朝一新幹線到着まで遅れせればいいんです

名古屋まで行く人はどうせ
しらさぎなりバスでいく

467 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:30:26.24 ID:7FJNAQW20.net
高山と首都圏を行き来してる人で東海道新幹線より北陸新幹線に接続してほしい
需要ってどれくらいあるの?
実際そういった人からの要望はあるの?

468 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:37:39.13 ID:IWa1Hkdc0.net
リピーターはそんなにはいないでしょ?
北陸新幹線乗ってみたさで、1〜2回選択してみる人はあってもさ
もっとも上越沿線の人なら使うだろうけど、絶対数が果たしてどれだけいるか?

469 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:38:15.84 ID:Bl2pA6/L0.net
>>467
ぼくちゃんは、だまっててね♪

470 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:43:21.36 ID:ABMLHMUc0.net
きのう午後3時過ぎに富山発のひだに乗ったが、
乗客は1両に10人程度。
あれなら、富山行きはむしろ廃止の話が出てもおかしくない。

471 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:51:13.94 ID:qy0fG5mz0.net
>>468
上越妙高を境に急に跳ね上がってしまい東京から大阪まで北陸新幹線回りの奴はいくらヲタでも皆無に近いだろうし残念

472 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:53:08.42 ID:8ofQLyVrO.net
>>467
東京からだと名古屋回りの方が安いし早い。
単純な乗車時間は確かに富山回りが早いけど、本数少ないし接続も良くない。
しかも乗り継ぎ割引が効かないし新幹線の料金が高いのでまぁ富山回りはいないと思う。

北陸に旅行に来た人についでに寄ってほしいってとこじゃない?

473 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:53:08.78 ID:Y7CPsGeu0.net
富山〜平湯にそれなりに高速バスあるから十分だろ
高山〜富山もテスト運行してみればいい

474 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:53:24.25 ID:8gmuC2yT0.net
西なんて関西を本当は一番冷遇したいんだろう。東京へ新幹線で行く客はほとんど儲けにならないし。
関西に新車を投入するのも投資するのも「私鉄(特に阪急)潰し」のためだけ。その証拠に、競争相手が近鉄や南海だと何らかの手抜きをしている。
企画きっぷも関西発は二人縛りがほとんど。特に北陸方面は18きっぷすらなくなって関西発北陸方面は二人縛りなしは皆無。

475 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:56:26.46 ID:EQ9wrgr70.net
さっき明峰でスノーラビット編成が下りを駆け抜けて行った

476 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:57:28.83 ID:z6pHilm30.net
>>474

北陸おでかけパスがあるだろうが

477 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:58:01.48 ID:7FJNAQW20.net
>>472
そうですか 一般の首都圏⇔高山利用者じゃなく
やはり観光業界側の要望なんですね

478 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:59:17.04 ID:1Dga2Ut60.net
大阪しなのやひだって必要なのかな?
むしろしなのやひだ全列車名古屋始発にした方がいいような気がするけど

479 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:00:59.65 ID:8gmuC2yT0.net
>>476
篠原以北で3日前までしかしか売ってないから、加古川の人買いに行かれへん。

480 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:01:24.69 ID:ABMLHMUc0.net
しなのはともかく、ひだはそこそこ時間的にもいけるような。
乗車率はしらんが。

481 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:07:15.79 ID:OS4kBRxr0.net
>>473
数年前まで高山〜富山のバスあったけど
廃止になってしまった。

482 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:07:41.59 ID:l0BqJ+f1O.net
>>478
アレって結構大垣・岐阜あたりまでの利用者がいる。

483 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:08:58.49 ID:xppXjUC+0.net
>>474
古事記乙

484 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:10:56.57 ID:1Dga2Ut60.net
大阪ひだって通勤に利用している人いるのかな?

485 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:14:06.55 ID:OS4kBRxr0.net
>>478
急ぎの人は新幹線経由だろうから、
時間を気にしない観光利用をあてにして走らせているんだと思われる。

486 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:14:30.23 ID:ABMLHMUc0.net
岐阜と大阪って繊維街つながりで
昔から深い縁でつながってる。
特にビジネスでね。大阪の繊維業者の
支店が岐阜にあるとか。
今でも岐阜のアパレルは海外工場の拠点としてそこそこの拠点と、なってる。

487 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:19:09.69 ID:xJQgN46r0.net
サンダーバード1号に乗って富山へ向かったが、茨木で踏切非常ボタン押されたとのことで
4分遅れで京都着。
ただでさえ金沢から10分の乗り換えなのに4分も遅れられたらたまらん。
金沢到着時にはそのまま4分遅れで到着。
金沢駅ではサンダーバードに乗っていた12両編成分の利用客が
一斉に降りて階段を下りて行く。すばやく移動できない。
ゴロゴロカートを引っ張る人が多すぎで邪魔w

金沢駅の新幹線乗り換え階段も人ごみで前が動かない。
乗り込めたのは発車1分前を切ったころ・・・。
新幹線の速いのは体感できるが、乗り換えがあまりにも煩わしい。

488 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:21:47.66 ID:xJQgN46r0.net
>>485
大阪行きしなの号に帰りに乗ってきたわ。
そこそこの乗車。草津付近から新快速に遠慮して速度を落としているのがな・・・。
草津から京都まで無停車の特急だと追い越してしまうんだろう。
京都着18:48、発車が50分とゆったりすぎる。

489 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:22:02.72 ID:X4gQtQBK0.net
>>481
直通はもうないけど
平湯温泉乗り換えの形で一応存続はしてる
まあ観光需要だけだからね

490 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:26:27.24 ID:OS4kBRxr0.net
>>487
つるぎに乗り換えたんだと思うけど、
つるぎはどれくらい乗ってた?
サンダバ4分の遅れだと新幹線待たないのかな。
それじゃギリギリで煩わしいわな。

491 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:35:29.03 ID:tI8CjeMUO.net
富山すら一本で行けなくなるとか有り得ない。
しかも後10年以上は解消しないんだからな。
新潟なんて本当に遠くなった感が凄い。

492 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:46:13.98 ID:Xlv7tFIF0.net
冬場の名古屋〜富山は東海道新幹線が遅れる可能性もあるし、金沢の乗り換えがきつそうだな

493 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:51:23.72 ID:xJQgN46r0.net
>>490
つるぎに乗った。7号車だけしか見てなかったけど7号車だけでも見ただけ
3列シートは1割くらいしか座ってなかった。2列シートは7割くらい座ってた。

サンダーバード⇔新幹線の乗り換えに8分しかないという便もあるだけに
在来線の遅れは極力抑えてほしいわ。一本前だと乗り換え20〜30分あるくらい。
直江津から乗って、富山、金沢乗り換えの時は同一ホーム乗り換えだったしそれでいいけど、
富山から起点の時は、数十分の新幹線乗車の後に忙しない乗り換え階段と混雑に紛れるってのはなあ・・・。

494 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:59:43.80 ID:4Ex87DEZ0.net
>>490
昨日は接続列車が遅れたのでつるぎ706号は10分遅れで発車したよ

495 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:01:25.76 ID:H+hH2VnT0.net
>>484
呼んだ?
残業した時とかゆったり帰りたいときに草津から大阪まで時々乗るよ。

496 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:02:05.13 ID:fxPA7sb90.net
>>479
電話でカード決済の上、
米原で受け取ればOK

497 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:55:24.32 ID:hv7orvnR0.net
最終のサンダバ46号に金沢で接続するつるぎ、
直前のはくたかでことが間に合うんじゃないの。

498 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:56:23.29 ID:08e45lhI0.net
>>491
14日に新潟から来たけど、30分短縮は心理的にも速くなった感じはある。
ただ、上越妙高での乗り換えは相当煩わしい…
車でよく金沢には行ってるので、新幹線は高速道路とほとんど同じ景色だからツマンネ…
やっぱり、金沢行くなら北越だな。683とかならなおよし。

499 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:59:02.67 ID:mhrRPGer0.net
金沢駅の構造なんて富山県民は知る必要もなかったから、おばちゃんとか年寄が
もたもたして列車に乗り遅れる事がこれから多くなるな。もてあましド−ムが駅
の構造をややこしくしている

500 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:02:11.95 ID:OS4kBRxr0.net
>>497
4分前に金沢行きはくたかが走ってるね。
しかし、はくたかが遅れると接続できなくなるので
つるぎを設定しておかないと都合が悪い。

501 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:08:27.72 ID:OS4kBRxr0.net
>>499
金沢駅のなんちゃらドームと乗換は関係無いじゃん。
しかし、金沢は乗換客だけじゃなくて在来線客と新幹線客も
居るおかげで乗換改札あたりが混雑して煩わしいね。

越後湯沢だったらほとんど乗換客だけだったけど。

502 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:08:47.01 ID:CIrhQW/VO.net
サンダーバード45号、近江塩津手前で非常ボタン押されて急停車…
金沢で乗り換えに間に合えばええけど…

503 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:14:14.64 ID:UH5cBOnW0.net
どのつるぎがサンダバしらさぎに接続してるのかわかりにくい
サンダバ接続のつるぎは「らいてふ」
しらさぎ接続のつるぎは「かえつ」に改名しろ

504 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:18:16.48 ID:4Ex87DEZ0.net
>>502
新幹線は24時を過ぎると運行出来ないからなあ
列車そのものが遅れた場合は特例で運行出来るけど
乗り継ぎのケースは待っていてくれないかも。

505 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:46:54.92 ID:7FJNAQW20.net
>>503
つるぎを利用するときはあらかじめ時刻表を確認しないといけないな
パターン化されてないから

506 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:49:21.04 ID:7JNEPqq/0.net
JR時刻表のP66に乗継一覧がある

507 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:01:40.07 ID:8ofQLyVrO.net
>>498
最近の新幹線てなんで新幹線と在来線の駅舎を一体化させないんだろうと。
ターミナル駅じゃなくて。
特に在来線が地平で新幹線が3階の駅とか2階にコンコース作ればいいんじゃないのか?

上越妙高なんか在来線も移設したんだからもうちょいやりようがあっただろう。

508 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:24:44.08 ID:OS4kBRxr0.net
>>502
で、サンダバ45号はどうなってるの?
運行情報には何も載ってないから、すぐに再開したのかな。
しかし、金沢の乗り換え時間8分か。
少しの遅れならつるぎは待つんじゃないの。

509 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:56:00.48 ID:CIrhQW/VO.net
>>508
サンダーバードの遅れ5分以内ですんで無事乗り換えは叶った…乗り換えは新幹線じゃないけどw

>>503
ホームに新幹線と在来線特急の連絡時刻表あるからそれを見てチェックすることはできる

510 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:12:55.07 ID:klTeSciA0.net
>>509
何だ乗り継ぎは在来線かよ
それなら大幅に遅延しない限り待っててくれるよ
新幹線と違い24時過ぎても運行できるからな。

511 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:18:24.10 ID:vLm6XKku0.net
>>510
でも、新幹線の運行時間の制限て意味不明だよな。時代錯誤も甚だしい。
180キロぐらいに制限すれば十分だろう。
在来線の130キロより、新幹線の180キロのほうが静かだろうに。

512 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:31:54.51 ID:ocH4oMVh0.net
>>507
福山駅みたいに在来線駅の上に新幹線が来る構造だとカッコイイよね

513 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:40:09.72 ID:DZ5yKcgQ0.net
>>511
保線や設備点検が危険
見張りが居ても夜間180キロだと片側を通過するのも危ない
在来線ですら轢かれて何人も亡くなる大惨事が何度となく起きている
はくつるか何かで酷いの無かったか

514 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:58:35.22 ID:vKjKcMcr0.net
大阪であったよね、

515 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 09:07:39.99 ID:EFWhn7aq0.net
>>513
青函トンネルの貨物が減便させられる可能性があるのもこれが原因の一つでもある

516 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 10:06:20.07 ID:74Jw9o8X0.net
サンダーバードやしらさぎも、せめて第3セクター区間の特急料金を
換算しても良いので、数本富山へ延長できないのかな。
金沢へ北陸新幹線乗り継ぎが煩わしい。

517 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 10:21:26.44 ID:olmomYZP0.net
サンダーバードが金沢分断で関西とのつながりが〜ってしつこく言っている人
関西のこと気にかけているようで実は早くそうなってほしいアンチなんだろ、と思うようになった

518 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 10:24:08.20 ID:+gd1GAue0.net
年配の方が乗り換えすごく嫌がるだろうな
在来のホーム降りて歩いてまた登って、荷物多い時は普段どうということはない距離でもかなり面倒に感じるだろうし
そういうのがあると積極的に利用しなくなるかもしれん

519 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 11:16:44.31 ID:i8GexMRA0.net
>>518
かといって飛行機はもっと面倒なのだが。

520 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 11:25:21.09 ID:EfIO5LOl0.net
名古屋まで来れば
新潟行き昼行バスある
3列で午後発

521 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 11:56:09.17 ID:RQwm2Vn80.net
>>511
真夜中の貨物列車の方がはるかにやかましいからなぁ
東海道線なんか真夜中でもほぼ10分おきに貨物列車が通ってる。

522 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 12:17:22.44 ID:ECXjeUJo0.net
そういえば金沢〜富山間って上下共に6時過ぎから0時前まで列車が走っているのでは?

523 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 12:52:13.45 ID:wEefvrf40.net
7年後敦賀まで新幹線出来ると金沢も特急分断地になる。
ざまあ

524 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 14:18:22.14 ID:P7H8fB4F0.net
>>478
大阪しなのって名阪間は臨時に格下げしてもいいぐらい。
北陸新幹線の開業で西も長野へは北陸回りを推奨してるぐらいだし、
東海も名阪間は新幹線に全面移行させたいのが本音だからな。

525 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 14:33:32.84 ID:ySd5bgAs0.net
大阪ひだやしなのは乗り入れ相殺もあるけど、岐阜への直通列車の意味合いもあるからね
京阪神と岐阜とのツアーで使われるって聞くし、新幹線で岐阜羽島からよりは使いやすいんじゃないかと

526 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 14:45:06.81 ID:YZbH+HcH0.net
金沢は新幹線福井、敦賀延伸までの繋ぎの駅だからそれまでの数年間だけの限定だから延伸すれば乗り換えはなくなる。
ただ、列車によってはホーム内の乗り換えは残る可能性はあるかもしれない。
在来線時代の運転系統を残すともしかしたらですね。

527 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 14:45:23.93 ID:HZyrrUmG0.net
大阪長野、新幹線で名古屋まで行ってしなのの方が速いぞ
10数分の差だが
あと名古屋経由の方が安い

528 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:54:08.59 ID:olmomYZP0.net
大阪しなの、ひだは通勤ライナー的な使われ方しているし
車輌使用料の問題もあるから廃止はない

529 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:32:20.83 ID:BV4kcsjB0.net
>>519
それでもばーちゃん(富山在住)は東京行くとき飛行機多かった模様。
空港はリムジンバス乗れば一本だから問題ないらしい…

乗り換えるタイミングにも問題がありそう、越後湯沢は中盤での乗り換えだったしね。

530 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 20:55:09.78 ID:Yn/eYPv/O.net
ホームライナー関ヶ原に、改正後乗車中。
681-6 を含む編成は、旧はくたかの編成?
座席が、ちょっと座り直しただけで、全体的に揺れるのと、手元照明がなくなって、客室内が全体的に明るくなったことを除けば、非鉄にはあまり気にならないのでは?

ただ、6両に減車された分、相席率が高くなった。

それと、座席背面テーブルの裏地が薄い灰色と濃い灰色があるんだけど、昔車両の案内でも貼ってあったのだろうか?

531 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:17:40.58 ID:QlKJcwI80.net
サンダーバードの3セク乗り入れなんかJRが文句を言っても嘆願書を集めて国土交通大臣が
やれと言えばすぐ通るのにな

532 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:24:28.86 ID:Pz+SogKpO.net
>>531
運賃表をまともに整備しないあいの風とやま鉄道がイモ引いただけですよ

533 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:28:40.71 ID:2Y0qfpqgO.net
>>525
岐阜が目的なら大垣止まりで充分w

534 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:38:06.02 ID:UDS7tiLS0.net
富山県民だけど、我が子を養子に出した産みの親みたいな気持ちでスレを
眺めているよ。

535 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:20:15.61 ID:WCYQ2EP10.net
>>528
かつての急行能登も滑川.魚津までの通勤ライナー的な使われ方されていたからな

536 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:44:29.44 ID:+kzSf337O.net
ほくほく線カラーのままでサンダバ運用に就いてる編成はいつまでだろう?

537 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:52:27.92 ID:oy04+A1d0.net
就いてませんよ

てか今日はスノラビ方転無いのかとか言ってるやつ無知過ぎるだろ

538 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:54:05.11 ID:gfwGuxbv0.net
>>536
えっ!就いてるの?683ですか?

539 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:07:39.29 ID:ocH4oMVh0.net
JR西は681・683でリアルプラレールみたいなことやってたのかw

540 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:07:55.65 ID:klTeSciA0.net
スノラビの方向転換終わったはずだよな

541 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:14:25.88 ID:ocH4oMVh0.net
ウサギ追いし金沢〜

542 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:40:15.28 ID:WCYQ2EP10.net
ダイスターの設定時刻を見ると旧ビジネスサンダーバードと旧はくたかのダイヤを繰り下げだからなあ

543 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:54:34.86 ID:OL4Iu4KG0.net
サンダーバードやしらさぎのグリーン車が先頭1や最後尾の1両目になるのが
なんでなのか理解できない。

通り抜け防止なら6両目か付属の7両目でもいいし
逆に乗降客の多い自由席を出口が一つしかない6両目7両目に設定しているのも
不思議に思う。
どの駅でも階段から近い号車にグリーン車を設けるべきだと思うけどなあ・・・。
どの駅でもホームの端っこ、階段から遠い・・・。

544 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:57:30.13 ID:P3owwcYI0.net
それを言うと、北陸新幹線も
グランとグリーンが端っこで遠いわ。
自由席も端っこで、近いのは普通車指定席なんだし。

545 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:10:09.99 ID:/cZ2Wcgt0.net
最終新大阪行きこだまと最終金沢行きしらさぎがわずかの差で接続しとらん。頭にくる

546 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:30:08.81 ID:2FOqsgaE0.net
北陸だけでなく、国鉄末期からグリーン車を編成端にもってくる列車が全国的に多くなった。

食堂車の廃止、増発の代わりに編成短縮(12両→9両)、
パノラマグリーン車の流行や半室グリーン車の増加、
通り抜け防止など。

例外は東海道山陽九州新幹線、
首都圏の在来線特急と普通列車のグリーンといったところ。

547 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:11:01.26 ID:9mVht7XSO.net
スノラビは西日本色に塗り替えられるまで運用無しか、新疋田を駆け抜けるスノラビ見たかった、

548 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:45:50.94 ID:SaBC9vzW0.net
東海道は北陸方面を見放したのか。
福井からなら米原を回るのは確実。
でも加賀と小松なら北陸新幹線が心理的には楽かもな。
ただし本数の制約を受ける。

549 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:49:34.55 ID:SaBC9vzW0.net
自由席の重要性を持っと認識してほしい。そりゃ昔は特別急行は指定席が当たり前だったが、今はそんな時代じゃない。
東海道周りはともかく航路と比較してもそこまで優位にはたてない北陸新幹線なんだから、乗るためのハードルは少しでも下げなければいけない。
無駄な出費を嫌う地域性もあるんだし、自由席の拡充は即検討してもらいたい。

550 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:58:58.67 ID:SaBC9vzW0.net
大阪発のひだやしなのは大阪〜米原の区間で短距離利用が意外に多くある。京都〜岐阜とかも。前に乗ってたら大阪発なのに岐阜でまとまった下車があったぐらい。
まぁ団体のルートに組みこまれた例もあるみたいだし、ライナーに近い利用もされてるし、わざわざ廃止するのもややこしくなる。残しておいた方がメリット多そうだ。

551 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 03:49:26.72 ID:FU7rDERp0.net
昨日自由席に乗ったがガラガラだった(笑)
土日はご祝儀乗車だったんでしょうね(笑)

政治新幹線、誰得新幹線いやまぁあれだ、
金沢の金沢による金沢のための新幹線いや金沢の政治家による金沢の政治家のための新幹線と言い切っていいのでないかな(笑)
自分は新潟の上越妙高駅から大阪駅まで、
金沢駅乗り継ぎで行ったんですけれども、
金沢駅の1時間待ちというのが仇になり、
新潟や長岡から大阪や京都へ行く場合は、
新幹線開業前より時間がかかります(苦笑)
金沢の人には悪いけれどこの北陸新幹線は金沢の人のオナニー新幹線だと思う(苦笑)
トワイライトエクスプレスもこんな金沢のオナニー新幹線のために廃止になったし、
金沢以外の人には百害あって一利なしの、
金沢の金沢による金沢のためのいや金沢の政治家の金沢の政治家による新幹線(苦笑)

552 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 04:26:26.26 ID:yoBTo7Z1O.net
その金沢のためになるかと言えば、それも多分に怪しい。
面白うて、やがて哀しき祭かなw

553 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 05:34:30.45 ID:EDzZWYIw0.net
>>531
残念ながらもう車両がない。

554 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 06:47:40.10 ID:jMlM4RvJO.net
>>551
開業フィーバーが一段落したらサンダーバードの金沢打ちきりがフルボッコの予感。

555 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:05:22.89 ID:QpRE5KNe0.net
>>543
先頭車だと通り抜け客を排除しG車の環境を確保できる。
ただ、乗降の際に駅ホームの端っこまで歩かされる。
また、ホームの屋根もなかったりして、サービス面からすると良い位置ではない。
G車のお客様なんだから屋根のあるところでグリーンカーペットを敷いてお出迎えしろよ
と言いたくなるのも事実

556 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:05:50.68 ID:URpaZF4V0.net
今思うと山陽新幹線岡山開業時みたいな感じにしておいた方が良かったのでは?

557 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:08:11.22 ID:EYx1+0C+O.net
>>549
必要な金惜しんですべてを台無しにするのが大好きだってことはわかった

558 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:09:57.12 ID:KNvHa9W20.net
>>556
岡山開業時はどんな感じだったの?
(私はまだ生まれていないw)

559 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:31:36.47 ID:t3Cts3i/O.net
向日町回送の都合もあるが、大阪発着の特急も相当数残存したよ。

560 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:39:47.12 ID:hUttgEub0.net
敦賀以西が遠い将来だとすれば、新快速からかがやきへの乗り継ぎは対面ホーム乗換えで
それと毎時2本程度は京都、敦賀ノンストップかつ160キロ運転で希望

561 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:44:33.72 ID:EhNR8Dw+O.net
>>548
小松空港

562 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:00:09.64 ID:yo2/9oXv0.net
なんで特急が乗り入れると貨物の通行料が下がるのかがわからない。

あとの祭りだけど、
北越急行の車両を安く買うか借りるかして相互乗り入れにすれば
いい感じになるのに。
そして引き換えに富山県全通過の新潟つるぎの設定を認める。

563 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:06:10.93 ID:231mwUB60.net
確か、元々、貨物を通すためには
それなりの規格の線路にしないと
いけないので、
3セクには国から補助を出して、
貨物運行の高規格にするが、
特急を運行するなら、当然、高規格なので、
自分でやってね。ということになる。

564 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:10:50.87 ID:EYx1+0C+O.net
>>562
旅客列車の車両走行キロが大幅に増えてしまい貨物の比率が減るから

565 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:23:59.73 ID:URpaZF4V0.net
>>558
朝夕中心に関西発着の特急が結構残っていたということかな
それにしても今後の新幹線は鉄道技術の向上が不可欠って感じがする
それに新幹線での貨物輸送も考える時期が来ている気がする
特に北海道新幹線に関しては

566 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:29:42.96 ID:1OvOVnSB0.net
>>565
それを言うならば、東北新幹線が開業しても上野ー青森のはつかりは残っていた。

567 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:31:06.05 ID:HXbGZ9gWO.net
馬野雅行がサンダーバードが富山に行かなくなったのに富山県の県鳥でもある雷鳥(サンダーバードの日本語名)を
名乗るのはおかしい。名前を石川県に因んだ名前に改称すべきと言ってた

568 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:33:25.91 ID:231mwUB60.net
>>567
白山にも雷鳥いるよ。

569 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:39:19.80 ID:URpaZF4V0.net
何か新幹線の愛称はくたかじゃなくてはくさんでも良かったんじゃない?

570 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:00:43.64 ID:HXbGZ9gWO.net
>>568
そうなんだ

571 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:01:07.89 ID:yo2/9oXv0.net
実際に動き出したことで、
そういった部分で変化が起きてこないかね。

12月のダイヤ改正で
・サンダーバード(しらさぎはなし)の富山再延長
・つるぎの上越妙高長野へ延長

572 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:10:28.94 ID:6YrBCRlB0.net
>>559
あの時は並行在来線3セク化なんて無かったからだよ。
まあ「しらゆき」みたいに一部3セク乗り入れの形で残しても良かったと思うけど。
今回の件は関西人に危機感が無さ過ぎた。
今になって関西の大学が「北陸からの志願者が減りそうだ」と騒いでる。
もっと早くにJR西に富山サンダー存続を陳情してれば存続してたかも知れないのに。

573 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:54:28.75 ID:cNb4ptPC0.net
>>571
サンダーバードを仮に富山に延長しても利用者は増えないと思うよ。
富山に延長するならしらさぎの方だと思う。
しらさぎには高速バスというライバルがあるけど、サンダーバードにはライバルはいない。
名古屋への高速バスの1日利用者が平日400〜500人、休日700〜800人はいる。
乗り換えなしで需要を取り込まないと更に利用者が流れるような気がする。

574 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:57:12.08 ID:zsc8+WMP0.net
>>572
新幹線効果は結構強くて
出張とかの面でも関東にシフトしていく動きが出てきてもおかしくない

575 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:18:44.40 ID:iX904envO.net
仮にサンダーを富山延長しても、高岡の人は戻らないだろうな。
新幹線の方が料金下がったし。

576 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:48:02.74 ID:yo2/9oXv0.net
利用者の増加というより、
意味のない不便の解消を求める政治的な働きかけ。
貨物の補助金の問題さえどうにかなれば、
乗りれたほうがJRにとっても悪いことではないし。
つるぎの設定と運行はJRにとっても利用者にとってもかなりの負担

577 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:50:10.21 ID:CRI8UN8q0.net
>>572
今後は北陸の高校生で関西の大学に行くのはUターン志向の奴だけになるかもしれない。
中央官庁や財閥系大企業などを志向する奴は確実に東京の大学に流れるだろう。

578 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:12:34.95 ID:0u00unW20.net
>>567
サンダーバードの日本語名が雷鳥ではない。

579 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:11:43.23 ID:6YrBCRlB0.net
>>574
ビジネス面では北陸から東京への出張というより、東京から北陸への出張が多くなる。
なぜなら東京にストローされるから。
新幹線開業で北陸の顧客への対処が全て東京本社からの新幹線移動で対処できてしまう
から北陸に置いてる支店が必要無くなってしまう。

580 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:17:16.60 ID:4z4kgntL0.net
>>567
馬野雅行って何?

581 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:46:34.40 ID:Fpf/JQpMO.net
大名星ってどういう由来の列車名なの?

582 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:29:16.72 ID:9ynoa3HY0.net
サンダーバード、ダイナスターなんて愛称、いい加減止めて欲しい
ついでに、スーパーまつかぜ、はくと、おき、いなばの「スーパー」もいらない

583 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:35:13.69 ID:zhhXmpNFO.net
>>581
恐竜+星

584 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:36:53.29 ID:0VZnC9Vy0.net
前のはくたかもホワイトウイングはくたかとかいう名前付けようとしてたしな。
あの時東と北越急行が止めてなかったらそのうちはくたかが消えてホワイトウイングとかいう列車になってた気がする

どうもあの会社はカタカナの名前をつければかっこよくなると思ってるらしい

585 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:10:18.22 ID:hRt5wdB80.net
愛称にしろ駅名にしろ
お偉方が北新地のホステス相手にネタをふって
ノリで決めた名前ばかりだな

で、どや顔でお前のつけた名前採用されたで、とホステスに自慢してる

586 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:11:18.63 ID:eq0PquYL0.net
>>578
確か列車のサンダーバードの由来はアメ車のサンダーバードと同じだよな?

587 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:14:00.69 ID:kVoMcG0cO.net
>>584
認めたくはないが「ひかりレイルスター」はそんなJR西日本カタカナ名称における数少ない成功事例と
いえる。あの塗装や短い編成ながらも快適さを追求した車内で一般人にもしっかり浸透したしね

588 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:38:52.93 ID:CRI8UN8q0.net
ダイナスターにしても素直に「加越」で良かったような気がする

589 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 15:16:04.03 ID:Fpf/JQpMO.net
dieなstarで死兆星じゃなかったのか。

590 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 16:47:01.47 ID:U7FWSqFY0.net
大茄子

591 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:19:04.16 ID:+MMPOZWF0.net
多分だが過去に使用された列車名は、特に同じ在来線で使ってた名前はあんまり使いたくないんじゃないか?

あと、今までのとは違うということをアピールするためとか

592 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:27:29.51 ID:9CRGBTY60.net
そんな変な名前以外は、ほとんど過去に使われた愛称なのだが
新幹線だって、全部過去に在来線で使われた名前
ひかりレールスターだって、基本「ひかり」でしょ?

593 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:14:41.01 ID:gzYvL5r/0.net
特急永平寺とか特急越前とかシブい名前つければいいのに

594 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:16:50.64 ID:TVrADkxW0.net
特急ふげん
特急臨界

595 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:19:22.54 ID:y01pOm8u0.net
>>580
毎日放送(大阪)のアナウンサーだと思う

596 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:23:33.00 ID:acx+FZWL0.net
おはようエクスプレスとおやすみエクスプレス
も金沢⇔福井なんだな
いっそのこと昼間はこんにちわエクスプレス
夕方はこんばんわエクスプレスでいいのに

597 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:38:51.88 ID:c6GtiYhmO.net
>>586
雨や雷を起こすインディアン伝説の鳥(鷲)

598 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:48:41.31 ID:lX2QppI90.net
>>568
昨年
久し振りに発見されたんだよね

599 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:56:17.36 ID:cpnp1blx0.net
金沢に対する富山の感情は若干ツンデレっぽいが、福井はどうなのか今まで
考えたこともなかったな。富山の金持ちのおばちゃんなんてわざわざ香林坊
の大和から外商を呼びつけて、金沢の悪口を言うくらい。

600 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:01:48.41 ID:acx+FZWL0.net
福井も世代が上の人は
金沢は外様大名、福井は親藩ってことで対抗意識を持っている
人もいたけど
今は何とも思わないね
関西の方が好き嫌いが激しそう

601 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:08:58.82 ID:cpnp1blx0.net
若者は乗り換えが苦じゃない。むしろそれが楽しみだったりする。乗り換えで関西の
大学志願者が減るとか珍説を垂れ流すのは高卒。サンダバに乗り飽きて、米原まで新
幹線。米原から加越かしらさぎ。敦賀まで新快速、敦賀からなんでもいい。若者はそ
んな感じ

602 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:19:09.03 ID:vQ9obABM0.net
そりゃそうだが今時旅行してるのはリタイアした年配の方か仕事で出張するビジネスマンがほとんど
リーマンはともかく高齢者は乗り換えをなにより嫌がるぞ

603 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:19:56.11 ID:bCqLiNke0.net
>>567
サンダーバードは伝説の鳥であって雷鳥ではない

604 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:27:11.69 ID:7iFiR3610.net
しかし681付属+ヨンダーバードは迫力あるね。

605 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:57:15.74 ID:gyKDcuJJ0.net
特急エチゼンクラゲw

606 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:13:52.21 ID:yo2/9oXv0.net
富山に乗り入れるけど、
快速とする。それは快速電車であるから特急ではない。
したがって貨物の補助金の範囲外。
こんな言い回しでなんか逃げられない?

607 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:15:05.14 ID:EYx1+0C+O.net
>>606
旅客列車車両走行キロの問題なのでどう足掻いても逃げられません

608 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:17:43.03 ID:bqN0TOTF0.net
日中も堅田に止まってよ

609 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:20:26.73 ID:t5fIb5s50.net
てっきりほくほく色のしらさぎが見られると思っていたのに、残念!
ところで、旧ほくほくの683はサンダーバード用に転用なの?

610 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:33:59.66 ID:y0WUly1e0.net
>>609
しらさぎは681系だから当然683系はサンダーバード用でしょうな

611 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:34:11.74 ID:dwtcu6vA0.net
能登かがり火やあいの風ライナーは補助金的には扱いどうなんだろうか。

612 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:50:07.57 ID:ZJtP7hw40.net
>>565
特急は「しおじ」くらいしか残っていなかったよ
東北新幹線開通時は上野発の「はつかり」「あいづ」「つばさ」なども残っていたけど
どれも空気輸送だった

613 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:54:05.16 ID:231mwUB60.net
あのとき、東北新幹線がほぼ完売でクレームが出たんだよね。
元々、はつかり、ひばりはそのままで、在来線やまびこを
新幹線に振り替えただけだったから。

614 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:57:08.38 ID:t5fIb5s50.net
でも、ほくほく色→しらさぎ色塗り替えまで離脱して、車両不足にならないの?
そして逆に、戻ってきたら過剰とか
現状、プロト編成とほくほく色付属一本のしらさぎ色化が確認されているんだよね?

615 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:34:37.84 ID:y0WUly1e0.net
>>614
運行区間が短縮されたから大丈夫
イザと成れば683系で代走すれば済む話。

616 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:44:21.40 ID:6Pxtn2Px0.net
>>607
> >>606
> 旅客列車車両走行キロの問題なのでどう足掻いても逃げられません

俺も>>606氏のような発想をしたことがあったけど、旅客列車車両走行キロの問題か・・・

・付属編成の3両のみ乗り入れ
・しなの鉄道のように、ホームライナーとして3セク区間で整理券料金徴収
・高岡だけでなく、津幡・石動・小杉に止め、普通列車を多少削減する

って所が落とし所か・・・

617 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:02:56.01 ID:7qPKOHMjO.net
>>612
向日町入出庫の関係でしおじどころかかもめや日向、なはまで残るわ、急行は大阪発着残りまくりだった。
繁忙期なんて臨時まで入るからとても賑やかだった…

618 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:04:39.54 ID:7qPKOHMjO.net
>>572
サンダーバードなら、金沢富山については快速扱いで存続させる手もあったが。

619 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:11:14.03 ID:HdSTMCtO0.net
富山県民から基本的人権をはく奪して家畜車扱いで輸送するという手がある
というか今がその状態w
これなら貨物輸送扱いで調整金ももらえるし一石二鳥

620 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:11:50.80 ID:tP/L5SEO0.net
金沢乗り換えで客が逃げるって言うけどそれならしらさぎが米原以東でガラガラになるのも説明がつかないわけで….

621 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:19:09.21 ID:HdSTMCtO0.net
>>620
ヒント:東京

622 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:19:09.55 ID:v3g/pdlH0.net
>>614
スノラビ683はサンダーバードに編入

京都車の683-0とまとめてサンダーバードにする

623 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:19:30.73 ID:MUqSzydC0.net
>>612
はつかりって残ってたか?
つばさとあいづは10年くらい残ってたが。

624 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:23:49.59 ID:BrWZBMGY0.net
ゆぅトピア和倉方式で三セクがディーゼル2両程度保有してサンダーバードに併結してもらう

625 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:24:44.92 ID:/UxRi2NdO.net
>>621
名駅まで行き本数の沢山あるのぞみでいいだろ。

626 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:30:27.37 ID:A6GgSj8P0.net
プロトタイプ681なら、昨日、しらさぎ帯を巻いて、台無しダー4号として、指定席空気状態で走ってたのを見たぞw

627 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:30:43.84 ID:NASU2sd10.net
>>622
スノラビ683-8000のM車のディスクブレーキは残すのかな

12両のサンダーで681付属編成が10〜12両部分に連結されるのが681サンダーに乗れる数少ないチャンスだろうか

628 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:35:32.32 ID:pTZ4TBRx0.net
>>620
特企券の存在がでかい
しらさぎ〜東京なら東京往復割引きっぷ(のぞみ利用不可)
名古屋でも乗継としらさぎなら30分ぐらいはかわるから、急ぐ客はだいたい米原から
新幹線自由席で行く

629 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:36:02.27 ID:iWPGOPyx0.net
しらさぎがどんぐらい客が減ってるかwktk

630 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:37:00.69 ID:NASU2sd10.net
>>626
プロト編成もしらさぎ化完了か
なんだかんだでプロトも量産車も全部しらさぎ化して金沢に移籍したな
例え空気輸送でも北陸路を130kmで疾走するならそのほうがいい
くろしおかこうのとりでノロノロ運転されちゃせっかくの高性能が勿体ないしw

631 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:44:05.01 ID:al5PtrF+0.net
>>616
ヨンダーじゃないので和倉温泉直通以外は何本あるんだっけ。

632 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 01:15:23.19 ID:cmtgpfKq0.net
>>623
残ってないよな。
東北新幹線が盛岡まで行った時点で、盛岡〜青森の特急になったはず。
あと急行ざおう、まつしま、ときわが残ったくらいだろ。
いわて、もりおかも無くなったし

633 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 01:15:40.02 ID:J1CHbGzh0.net
しらさぎは名古屋〜北陸のお客さんもかなり多いから大丈夫でしょ。

>>628
名古屋の金券ショップで北陸指定席回数券ばら売りしてるね。
通しと米原乗り換えで1回ずつ使ったことがあるけど。

634 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 01:49:16.88 ID:v3g/pdlH0.net
>>627
ヨンダーのコバンザメ状態しかサンダーバードの681は無い。残念ながら…


>>630
でも、681・683をそのまま方向転換せずにくろしおに転用出来たんだから、わざわざ683-2000をくろしおに持ってくるのも面倒な話だと思うんだけどね…まぁ、今更後の祭りだけど

635 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 01:51:08.62 ID:L+JSDMmY0.net
>>631
> >>616
> ヨンダーじゃないので和倉温泉直通以外は何本あるんだっけ。

富山行きで、付属編成を金沢切り離しがあった記憶があって書いたが、
改正前の時刻表を見ると、最近のヨンダー化のせいか、
和倉温泉行き以外での、金沢切り離しは無くなったんだな。

636 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 04:05:58.55 ID:2ZCg65/q0.net
レールスターとオーシャンアローは浸透したしセンスもあったし、一般受けしたと思う。ただレールスターはほぼこだま化し、オーシャンは名称統合で無くなったが。
他のカタカナ名称はセンスのなさが酷い。ダイナシダー何て誰が考えたんだか。
鉄道企画担当、今すぐ他の会社から呼んできた方がいいぞ。交代させろ!
わざとやってるのかと思うほど低センスで情けなすぎる状態。

637 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 04:57:22.30 ID:VyoFo3/JO.net
>>636
だって鉄道は大阪ステーションシティの関連事業にすぎないから

638 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 07:15:38.42 ID:Urr2KyI70.net
>>634
683-2000は短編成化の点で有利だからとか見たような

639 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:22:27.71 ID:dxVvxrAx0.net
>>638
-2000はM-T-Tpでユニット組んでるから真ん中のT抜けば手軽に2連や4連に出来るからねぇ。
逆にそうやって捻出したTを基本編成のクロハとモハの間に差し込めば6連にもできる。
一方で-0はM-Tp-Tでユニットになってるから短編成化しようとするとTpを先頭車に改造するなりTpのパンタや変圧器をTcに移植するなりしないといけないのが厄介

640 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:38:30.98 ID:4858BgWl0.net
大をしたーで、ウンコした方のレポよろしく。

641 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 09:56:25.55 ID:a6ABOP/J0.net
>>632
6月の暫定開業時には在来線やまびこと一部のひばりのみが廃止になって
はつかりは11月の大宮本格開業まで残っていた

642 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:05:33.74 ID:uYYoOVBU0.net
>>641
暫定開業から本格開業までの間は新幹線も速度をかなり抑えて走ってたからね。
最初から本格開業の北陸とは異なる。

643 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 16:23:49.61 ID:qFol4+qY0.net
でも、金沢は岡山や盛岡と比べるとかなり近い方じゃないか?
さすがに新八代には負けるが

644 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 16:24:48.86 ID:qFol4+qY0.net
あ、新幹線と在来線との連絡通路の距離のことね

645 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 16:30:08.68 ID:JwWueFQY0.net
あと名古屋の文化である二席独占にケチをつけるのもやめてもらおう

646 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:35:39.68 ID:SLr8Eb+O0.net
名古屋って怖いね〜w

647 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:09:12.74 ID:iZmkCqz00.net
鉄ヲタだけど名古屋から金沢はバスだわ
往復6000円だし静かに寝て行ける
しらさぎは車内放送や向き転換がうざい

月一で往復するから値段も大事だし
バスは10往復で次々くる
JRバスの3列も1往復別にある

648 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:11:01.63 ID:0S5cT1Oa0.net
10往復ってしらさぎより少ないんじゃ。
朝とか夕方に固まってるってこと?

649 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:21:56.61 ID:C2RDJuuT0.net
>>648
直通のしらさぎは8往復だっけ
バスの方が多いね

650 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:08:16.18 ID:xm9gtro20.net
>>648
どっちが多いかの問題ではなく、10往復あるから十分と言う意味だと思うよ。

651 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:45:12.01 ID:s7CCLu360.net
681-2000とか683-8000の旧北越急行車は転属で改番される?

652 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:20:11.21 ID:nMhjAdC20.net
されないままで、一部は運用入りしている

653 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:26:25.30 ID:FlAiG3960.net
683系8000番台がサンダーバードにほくほく色のままで入ることはあるん
だろうか。普通なら塗装変更を先にしそうだが

654 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:53:19.31 ID:WsJMRqku0.net
>>628
 東京往復割きっぷ。
東海は対抗策として通年使用可能にすると予想していたが、
何も無かった。

  

655 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:21:31.87 ID:v3g/pdlH0.net
>>653

683-8000も681-2000と同じく改番されずに運用入りする

スノラビは何れも方向転換済みで後は塗装待ち

656 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:27:22.13 ID:ODnGdWds0.net
東海道はあくまで大阪〜名古屋〜東京だからね。
そりゃあ北陸からのお客も大事かもしらんが、所詮は米原から割り込んでくる人らだなーぐらい。
北陸新幹線が出来たぐらいで企画券の通年解禁はやらないだろう。
基本安売り大嫌いのスタンスだし。
逆に北陸新幹線は安売りしなけりゃ後がないから180度違う。
大阪直通を犠牲にした損失は後々後悔に変わると思う。
沿線自治体と国もJRも、地方の生活インフラを奪うな。

657 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:33:05.07 ID:FlAiG3960.net
>>655
改番されないんんですねえ。同一視化されても「はくダーバード」の感じに
愛称は残るんだろうか

658 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:51:46.36 ID:oEk5x9t70.net
なんだそりゃ?
残るわけないじゃん

659 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 01:50:56.18 ID:lDu9wVUY0.net
塗装待ちって681系そんなに余ってるの?
スノラビ色しらさぎが見られると思ったのにがっかりだぜ

660 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 01:55:02.38 ID:ES8ZABsi0.net
何にも分かってないな

既にスノラビ一本はダイヤ改正前にしらさぎ化済み

もう一編成のスノラビ681とスノラビ683が塗り替えしてんだよ

ホワイトウイングは既に帯変え完了済み

661 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 07:31:32.44 ID:KPonOXUg0.net
帯変えってシール張るだけでいいんだっけ?

662 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 07:41:55.64 ID:KPonOXUg0.net
>>661
テープのことです
>>654
たまには一筆書ききっぷのことも思い出して下さい…
というかこれだと特にどっち経由で行くか迷っている区間を利用する場合
にはかなり有効だし片道だけでも東海道新幹線経由になるし
それに北陸新幹線・東海道新幹線一筆書き乗車券だと金沢〜東京間の
往復乗車券よりも安くなるし片道東海道新幹線経由でも往復トータルで
の所要時間で見たら一週間前とそれほど変わらないし

663 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:02:51.09 ID:xBX0KAOJ0.net
富山県民には

東京に行くときは高岡民はあい風で富山駅からかがやきで
大阪京都にいくとくは富山民は新高岡に自家用車で乗り付けてそこからつるぎで
名古屋には高速バスがおすすめ

これが現状でのもっともコスパがいい使い方。

664 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:57:11.69 ID:NuhhXseb0.net
>>663
>名古屋には高速バスがおすすめ

イルカは安いし便利だよ。
高岡・砺波の両駅からも乗れるし、
チョイト脚伸ばして小矢部東タミなら広い無料駐車場もある。
3+4シート車の他に以前東京便で使ってた
ALL3列シート車も使われてる。
ひるがのSAにて休憩するので一服もできる。
それでいて所要時間は名古屋直通「しらさぎ」と殆ど変わらず。
見た目強面な運転手も優しいし、運転も丁寧。
弱点はバス独特の「狭い空間」位かな。

665 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 09:14:13.94 ID:e/Xx6vl00.net
デブはバスに乗るな

666 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 10:20:10.56 ID:9nEG5AJi0.net
>>655
北越急行塗装のままサンダーバードで走る可能性はあるの?
北越急行色入りの12連を見てみたいんだが。

667 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 10:24:51.90 ID:75eXWaTY0.net
>>654 >>656
東海が真剣に北陸新幹線と対抗する気なら「のぞみ」の1本や2本ぐらいは米原に停めてるはず。

668 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 10:52:36.19 ID:DJAh3wBZ0.net
JRバスの
新東名スーパーライナー
超特急スーパーライナー
青春ドリーム****号
ってネーミングも相当ださいw

669 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 10:57:45.86 ID:vSQ1XpBb0.net
>>667
倒壊全区間乗ってくれる
関西中国から東京への客を優先したほうが得
ひかり毎時一本で十分

670 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 11:11:54.67 ID:3+P/2ItD0.net
そんなことせんでもひかりで十分。
のぞみ止めても米原から先は1時間に1本だ。

671 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 11:14:54.89 ID:RwkLCJqH0.net
>>667
現在の米原ひかりは準速達状態だからわざわざ「のぞみ」を止める必要性が薄い。
それに米原ひかりは昨年の改正で基本的にN700系での運行になったから
車両設備の面でものぞみと差は無いからな。

672 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 13:18:07.35 ID:ZWJaHb440.net
>>670
のぞみと同じ停車駅(品川・新横浜・名古屋)なら
10分は時間短縮されるから同じじゃないよ

673 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 13:36:56.62 ID:9nEG5AJi0.net
>>671
米原ひかりって285km/h出してるの?

674 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 13:40:08.19 ID:ZWJaHb440.net
ま、東京名古屋大阪 っていうメインを考えれば北陸流動なんて必要ないが
名古屋は中部の中心と言う側面も持ってるわけで
名古屋がたとえ東京への通過地点であったとしても北陸からの流動を引き寄せるというのは
名古屋の求心力を保つ上でも重要なことだ

675 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 14:34:26.49 ID:p+5ZbbkT0.net
首都圏〜飛騨高山はバスが最短ルートで地味に便利
なので4列5時間で運賃6500円という強気設定

676 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 15:12:51.68 ID:Tro/ptLjO.net
ほくほくカラーのサンダバを大阪駅で見てみたいような!

677 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 15:42:20.52 ID:KGeHLCRlO.net
>>667
芦原温泉なら米原経由の方が、安いもんな。
加賀温泉は、若干北陸新幹線の方が安い。

678 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 15:57:14.63 ID:3+P/2ItD0.net
>>672
そんなことしたら全体のダイヤに影響出るがな。

679 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 16:21:27.19 ID:ES8ZABsi0.net
>>676
>>666

妄想で済ませとけ

680 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 16:26:22.79 ID:ZWJaHb440.net
>>677
芦原温泉は米原より北陸経由の方が30キロ近いんだよ
福井なら正規料金で1700円ほど高いが
芦原はほとんど変わらない

681 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 17:23:25.52 ID:gH5xd/gu0.net
>>677
>>680
芦原温泉から米原経由と北陸新幹線利用では北陸新幹線利用の方が650円高い

今のところ北陸新幹線を使った企画乗車券が無いから米原経由の方が有利だが
今後、企画乗車券が出るとしたら俺の予想では24000〜25000円前後では無いかと思う
そして切符自体が通年利用で出してくるのでは無いかと思う
料金は今の東京往復割引より安く設定されると思うけどな

それから芦原温泉になると金沢での乗り継ぎがバッチリはまれば北陸新幹線利用の方が早くなるケースもある

そのケース
米原経由  芦原温泉(9:24)しらさぎ56号(10:44)米原(10:58)ひかり516号(13:10)東京
北陸新幹線 芦原温泉(9:25)しらさぎ51号(10:03)金沢(10:12)かがやき508号(12:44)東京

あと、福井から東京方面への最終も福井発20:01のしらさぎ13号で金沢発21:00発のかがやき518号に乗り継げるし
それを考えると福井でも北陸新幹線経由の方が有利な場合もある

企画乗車券が出来ると芦原温泉に関しては福井以上に選択肢は出来ると思う

まぁ、東海道経由より安い企画乗車券が出たとしても
金沢での北陸線の特急と北陸新幹線の乗り継ぎが改善されなければ意味無いかも知れないが

まぁ、芦原温泉駅最寄りの俺は安い企画乗車券が出れば選択肢が増えて嬉しく思うけどね

682 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 17:56:32.63 ID:zwWT6t/m0.net
>>675
安房峠通るやつか。あれは松本で高速降りてからが面白いよ。

683 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 17:59:10.92 ID:0oxcUZB60.net
ダイナスターの乗車ルポまだ?

684 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 18:36:06.23 ID:9nEG5AJi0.net
>>683
全然乗車自慢が無いって事は空気輸送って事だろ

685 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 18:42:00.02 ID:Oq+1VMZ90.net
>>683
ガラガラダイナスターとガラガラかがやきの乗車ルポ
http://pamphletfolder.com/?p=3125
http://ameblo.jp/kagacable/entry-12002499005.html

686 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 18:45:48.71 ID:ZWJaHb440.net
もっと需要のありそうな時間帯に設定すればいいのに
始発かがやきと最終かがやきに設定しないから
あまり使いやすい時間帯じゃない

687 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 18:52:54.66 ID:ZWJaHb440.net
ま、ただ最終ダイナスターの福井到着が0時8分だから
これ以上遅いのは接続しないのか
しらさぎの最終が福井着0時2分

688 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 19:08:04.69 ID:ptsEavzG0.net
撮り鉄の悪質行為「置きゲバ」が話題に ……置きゲバってなに?
http://kuriid.blog.jp/archives/1022191865.html

689 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 19:12:28.04 ID:r2VK/QW60.net
>>682
安房トンネルね一応w
新宿発は夜行便もある オフ期以外

名古屋から上高地行きという夜行も
みゃー鉄が運行してる

690 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 20:10:29.79 ID:xBX0KAOJ0.net
長野だけど、
見てみると、
名古屋経由と金沢経由、
現状でも時間の差は全くなし。
値段は大雑把に前者1万、後者は1万3000円。
これは落ち着いてきたら勝負にでるなと思った。

691 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 20:11:45.79 ID:KPonOXUg0.net
ビジネスサンダーバードの定期化や最終大阪行サンダーバードの繰り下げ
ってないのかな?

692 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 20:12:19.94 ID:KPonOXUg0.net
ビジネスサンダーバードの定期化や最終大阪行サンダーバードの繰り下げ
ってないのかな?

693 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 20:38:20.84 ID:fTraiQkF0.net
>>692
ビジネスサンダーバードって、
前日日曜夕方以降に北陸→大阪を12両で運転したことで
大阪側に来てしまう付属編成を金沢へ回送しているんだよな。
だから月曜のみ運転なわけで。

まあ、夕方以降大阪行サンダバのどれかを12両にして
翌朝付属をビジネスサンダバに充てるとか、
サンダバ46号の後にサンダバ48号大阪行きを付属3両で走らせて
翌朝折り返しビジネスサンダバにでもすればできるだろうけど。

需要があるならもうやってそうなもんだけど。

694 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:01:42.92 ID:m7lrNGYP0.net
>>690
すみません、どのルートのことですか!

695 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:05:55.38 ID:awtWSTmbO.net
>>694
大阪市内〜長野のルート

湖西・北陸経由でも東海道・中央西経由でも所要時間は同等だから西日本は何か仕掛けるかな?と

696 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:26:48.99 ID:J8meNpC/0.net
>>695
大阪市内〜大阪→(サンダーバード)→
金沢駅→かがやき→長野
大阪市内〜新大阪駅,のぞみ→名古屋乗換→(特急しなの)→長野
この2つの全ルートだよね?

697 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:44:34.37 ID:OSWtydRD0.net
287系が新宮まで試運転行っている模様


http://blogs.yahoo.co.jp/kuroshio_series381/19881381.html

698 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 22:00:12.52 ID:fTraiQkF0.net
>>697
ttps://twitter.com/kumorohan/status/578132951461834752/photo/1
一方、元しらさぎ683-2000は福知山へ回送されてるようで。

699 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 22:07:01.48 ID:Lc6HMX/L0.net
>>695
元々287は381系の置き換え用だったはず。
しらさぎの683 2000番台をくろしおに転用するなら1号車先頭にしなければならないから方向転換しなければ使えないしなあ

700 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 22:35:46.95 ID:nz5qGdON0.net
明後日、ダイナスター91号乗るよ
ガラガラっぷりが楽しみw

701 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 23:22:36.31 ID:5CGDR5bL0.net
てっきり683-2000によるくろしお転用は決定事項だと思っていました。

702 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 23:23:54.08 ID:T8KoZ9It0.net
>>699
くろしおは381と283しかなかっただろ。なにいってんだ。

703 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 23:27:44.13 ID:FEj6kCn90.net
 在来線+上越新幹線を使った「首都圏往復割引きっぷ」は
首都圏フリー乗車区間がかなり便利だったので、
北陸新幹線を使った企画きっぷでも、首都圏フリー乗車区間を作ってほしい。

704 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 00:40:07.89 ID:w0Bx+r5h0.net
はくたか自由席限定の往復割引きっぷ出してほしい

705 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 00:42:14.40 ID:E+e63uMH0.net
>>701

毎日の報道だと683が有力候補って書いてあったな
確定じゃないわけだ

706 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 00:57:28.39 ID:w0Bx+r5h0.net
683-2000の左遷先
・伯備線
・北近畿
・紀勢線
どこだ?

707 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 02:37:04.44 ID:dwKVDanO0.net
個人的な予想だけど、新幹線福井延伸になると、
ヨンダー→続投
キト683-0(8000)→しらさぎ転用
681→やくも

じゃないかなと。福井〜名古屋間のしらさぎと仮定すると、本数も然程少なそうだし、キト683-0(8000)の7本体制が妥当かと。

681系は、全本数的にやくもの381を丸々置き換えられそう

708 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 03:42:47.23 ID:kYXJ0spt0.net
JR西日本287系 きのくに線試運転 “新宮への初入線”
https://www.youtube.com/watch?v=ez5iyCG4X74&feature=youtu.be

709 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 05:46:52.86 ID:PhI4StPA0.net
>>706福知山.山陰線左遷だよ
>>698のTwitter見ればわかる

710 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 07:18:07.92 ID:cYfRkvqf0.net
別スレでも書いたが日根野が683受け入れを拒んだとか?

よくよく考えたら日根野に683を転用したら唯でさえ日根野の取扱い車種が多すぎるところに683が加わることになるし。
それなら福知山の287を日根野転用、683は福知山のほうが合理的。

711 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 08:36:03.16 ID:esSCnboWO.net
ヒネとフチの381を、それぞれ683に取り替えてオシマイ…っていう
シンプルなストーリーが何故出て来ない?
みんな“ユルーイ統一厨”なんじゃ?w

712 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 09:16:18.79 ID:XV4CZR520.net
しらさぎ用の683系編成の中途半端が原因何だよなあ
新造時5両編成が結果的に日根野から敬遠されたんでしょうねえ

713 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 09:17:49.29 ID:/giQansa0.net
>>710
683が来るけど381は消えるわけだが

714 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:08:01.12 ID:n9Tq0RkL0.net
ダイナスターなんて521系使用の快速「こしじ」でも良かったような気がする

715 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:13:13.02 ID:7yCuXlz20.net
>>703
北陸新幹線の特企はネットか年寄り向けだけだろ

716 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:16:49.33 ID:chAbHiA+0.net
西はジパング倶楽部の西日本限定版みたいなの作ってるな
50歳からで会費安くて企画きっぷの割引は同じ

717 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:20:00.46 ID:chAbHiA+0.net
てか683しらさぎって基本編成だけでも12本あるんだから
福知山と日根野の381両方追い出せると思うけどどうなの?

718 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:29:41.39 ID:E+e63uMH0.net
その辺は西日本の公式発表待ちだな

719 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:53:11.24 ID:0cNk5+YF0.net
>>717
どちらかに683を集中投入して287を転属させる説と、683をいじらずに分散配置する説、683の5両を6と4に組み換えて分散配置の3説が言われている。

720 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:59:10.18 ID:chAbHiA+0.net
2M3T(と増結が1M2T)だから6-4への組換は無理だよね
くろしおが6両でこうのとりが4両だから、しか考えてなくて編成も知らなそう

721 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 11:34:33.78 ID:dwKVDanO0.net
別編成の2M3TからT車を抜いて別編成の2M3Tに入れて、2M2Tと2M4Tの6-4連を捻出するって説じゃないの?
付属は弄らずに

722 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:00:09.74 ID:Zj78bZVo0.net
やくもの後釜どうなってしまうんだろう…
正直この区間は振り子車両じゃないとライバルに勝てないと思うのだが
もっとも681系や683系転用がしやすいのはいいと思う
極端な話はるかに転用しても違和感がないし
それだったらいっそのこと1日1往復限定で敦賀はるかを設定してもいいような
気がする

723 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:02:21.35 ID:7oenhvHn0.net
>>720
683-2000はMTTpだからTの差し替えできるみたいだが

724 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:38:38.35 ID:BLwTTa3S0.net
287一斉投入時に日根野or福知山に集中配置しなかったのは
投入時には余った381系を683系で置き換えるつもりだったと考えるのが自然。

日根野の381系を287系で全て置き換えるつもりだったら
はじめから287系の分散配置なんておこなっていなかっただろう

725 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:39:57.83 ID:BLwTTa3S0.net
もちろん、いざ287系を運用してみて問題点があったとしたら
287系転属+683系集中配置もあり得る

726 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:11:03.99 ID:/giQansa0.net
>>721
>>724
分散配置のほうが双方に融通きくからね。

夏はきのくにへ冬は福知山へ。分散配置にすると287 683それぞれに貸し借り出来ますね。

727 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 15:24:33.63 ID:V0iQW5s90.net
新幹線乗車した帰りにIR.あいの風で高岡まで帰って来る時に475系留置したあった場所に683系2000
番台が留置していたのを確認して奥の車輪研磨線にスノラビの683系
の8000番台の付属がいた
塗色は行われていなくてスノラビ塗色のままだった

728 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 15:59:48.19 ID:Qy57I4gJ0.net
>>722
せめて傾斜装置は必須だからなぁ
四国の8600を応用した新車でも作るのかな?

729 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 16:26:59.29 ID:dwKVDanO0.net
西の懐事情からして、広島の227系みたいにまさかの新車投入とか?やくも。

んな訳ないか…

730 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 17:19:53.23 ID:ul1p+bfF0.net
>>727
今日宮原でみたけど683-2000の疎開留置、大阪周りで取り込んだやつとそのまま貨物線から取り込んだやつとあるね。

731 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 18:29:06.64 ID:sZGCxBwn0.net
>>724
何か動きぐあるたびに部署間で権力争いやってる感じ。
そのパワーバランスが変わるたびに計画がコロコロ変わる、と。

732 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 19:31:42.38 ID:ZTmxG05A0.net
287のどちらかへの転属は絶対ない。山陰系統もきのくに系統も287系で大々的な新車キャンペーンはった。
これをすうねんで「287は没収、お古の681です」では
通らない。運用上は制限が出るが、両系統とも287と681&683の併用が現実的

733 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 19:36:05.64 ID:QAjXPWURO.net
スノラビ色のままで出場するのかな?

734 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 20:07:53.47 ID:Ghxdr8yz0.net
そのままの色で出場するくらいなら、既に使われているだろ
色を変えるから運用入りしていないんだよ

735 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 20:27:36.93 ID:lbdlRgMI0.net
>>732
基本編成が北近畿系統は4両で和歌山系統は6両で揃っているのに、
287をどちらかへ集中させると、両数の違う基本編成が混じってしまうね。

287は組み換えできるのか知らないが、
福知山には基本4両が7本、日根野には基本6両が6本あるので
組み替えたら基本5両を12本作れるけど、基本4両が1本余る。

683-2000は、サハを1両抜いて
別の編成に組み込めるんだろうか。
できるなら、6両6本、4両6本できて、それぞれ日根野・福知山へ持っていけそう
なんだけど。

736 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:54:10.14 ID:lbdlRgMI0.net
サハ683-2500(4号車)は引き通し線を通してある付随車だから
抜き取って他の編成へ組み込めるな。

車椅子対応席、トイレ、多目的室は3号車だし、
4号車には車掌室があるだけ。
4号車を抜いて4両化しても問題ないかも。
また、福知山の287系基本には車掌室無いし。

737 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:15:26.66 ID:dwKVDanO0.net
まだスノラビ色腐が居るんだな(笑)

738 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:06:43.68 ID:jdSQFcdr0.net
683系しらさぎ 基本5連×12本、付属3連×9本

381系くろしお 基本6連×5本 増結3連×3本
   福知山  基本4連×7本 増結ユニット×6組


組み換えで丁度全部置き換え可能、サハ2両余り

739 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:44:28.14 ID:Xj96z2M70.net
>>731
内部の権力争いは俺も感じるな。
広島出身の社長が就任した途端にこの変わり様だし。

740 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:58:56.60 ID:6ty34zJG0.net
福知山線脱線事故で京阪神派閥が没落したから広島閥が出てきたんでしょ。
広島とてそれなりの需要はあるわけだし。

741 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:18:55.09 ID:js2pHgHS0.net
だったら関西直通の山陰新幹線はボツになるんじゃない
広島だって山陰に影響力保ちたいし
関西に山陰をとられちゃうからな

742 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:29:12.03 ID:/oKqTAHy0.net
広島閥にとっては可部線北部廃止が凄い屈辱だったからなぁ。
しかも山陰や北陸にもっと大赤字な路線があるにも関わらずの廃線だったし。
今度の可部以北一部復活は明らかに力を持った広島閥の意趣返しだろうな。

743 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:39:19.14 ID:257w3I4Y0.net
ちなみに、広島閥=広島支社全体への贔屓っつー訳ではないよね?

744 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 01:49:43.76 ID:TUOvu+/O0.net
それなら山口にも新車が入るはずだから

745 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 04:31:48.25 ID:687C8jzR0.net
>>731
体質自体国鉄時代と変わらないからなあ

746 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 06:43:02.31 ID:Lk/1Z0lI0.net
>>738
あまりのサハ2両は組み込んで福知山の行くらしい。6連が1本だけできる。多分共通予備にするのかも。

747 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 07:30:50.59 ID:8/1xKeK5O.net
そろそろ北陸の話題をお願いします

748 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 07:33:33.98 ID:p7WOKw9j0.net
何言ってるんだ
ここは国鉄廣嶋スレだろう(錯乱)

749 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 07:45:09.17 ID:61QDC1fg0.net
ダイナスター91号、1両10人ぐらいだな
もっとガラガラを予想していたが

750 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 08:18:38.82 ID:tUrznCo/0.net
>>746
西から発表ないじゃん
どうせ鉄オタの妄想を聞きかじってきただけなのにソースロンダで事実に見せかけるのやめろよ

751 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:07:05.82 ID:83Z/CSqP0.net
はくたかとサンダーバードの接続がところどころ
嫌がらせ級に接続が悪い。
はくたか55分着 サンダー54分発とか。
これって早晩なにかしらかの対策をとって改善してくれるよね。

752 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:04:15.39 ID:E0PcVox+0.net
>>751
つるぎをご利用ください

753 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:11:17.56 ID:BOJ8mb2Q0.net
はくたかを軽井沢に停めて遅くすればいいのか?w

接続するとなると1分1分じゃなくて10分ひねり出さなきゃいかんからな
無理過ぎるだろ

754 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:29:30.93 ID:TUOvu+/O0.net
大阪→宇奈月温泉って富山と新黒部どちらで乗り換えるのがいいんだろうか?

時刻表で調べたら新黒部の方が接続はよさそうだった。が、つるぎは富山止まりなので金沢で20分ほど待たないといけないんだよな

755 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:29:39.80 ID:83Z/CSqP0.net
>>752
 新潟なんです。
そういうときはなぜかつるぎも設定されてなかったりするんだよね。

>>753
 はくたかを速く、サンダーバードを遅く動かせばいいわけだけど。

756 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:31:24.25 ID:j4rYPx6n0.net
>>754
富山はないだろ。魚津という選択肢はあるが。
地鉄は料金高いから、むしろ黒宇奈経由の方が安いかも?

でも宇奈月温泉っていいか?

757 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:38:06.95 ID:BOJ8mb2Q0.net
>>755
30秒で乗り換えてくれる?
無理じゃん

758 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:47:02.60 ID:BOJ8mb2Q0.net
>>754
迷ったら富山からダブルデッカーにでも乗って増収に協力してあげてほしいなあというのが鉄オタ的な本音

富山地鉄は、電鉄富山〜宇奈月温泉間の客が新黒部〜宇奈月温泉間に縮んで業績悪化する結果が出た場合には
廃線を選択せざるをえないとまで表明してるんだ

759 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:49:24.40 ID:j4rYPx6n0.net
俺の記憶だが、
宇奈月温泉ー富山は1860円だが、
宇奈月温泉ー黒宇奈月ー富山だと
2080円で到達時間は一時間早い。

760 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:08:23.22 ID:T510SwD5O.net
ひだ3号に乗っているけど、指定席は岐阜→富山通しの客は4割ぐらい、飛騨古川→富山全体では7割くらいの乗車率。
高山でだいぶ入れ替わった。
自由席は飛騨古川ぐらいまで、立ち客がいたけど、今は落ち着いたみたい。
しらさぎが富山に行かなくなっても、増えてはいない感じだから、増結、増発は不要かも。
グリーン車を半分にして、指定席に改造すればベストかな?

761 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:12:26.79 ID:j4rYPx6n0.net
つーか飛騨古川まで自由席に立ち客がいたのか?

762 :760:2015/03/21(土) 12:22:08.70 ID:T510SwD5O.net
>>761
立ち客もほんの数人です。
飛騨古川でだいぶ降りたみたいただから、座れたと思います。

自分も最初B席しか取れなくて、高山でD席に移っています。
混み気味だけど、3両でなんとか捌けるのでしょう。

富山から金沢まで初新幹線。
楽しみです。

763 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:24:55.06 ID:83Z/CSqP0.net
>>758
 東京方面の客にとっては
黒部宇奈月温泉駅から新黒部で宇奈月ってすごく合理的なルートだけど。

764 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:27:05.30 ID:J1TCTOja0.net
>>760
キロ85+キハ84をキハ85+キロハ84に交換すればハードルは低そうやね。
あっちもそろそろ古さが出てきてるからリニューアルしてもよさげだけど。

765 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:38:01.69 ID:1MkNz/MXO.net
>>761
殆ど高山で降りたが、高山→古川か富山が、短くなった富山行きに集中したから古川まで混んでたように見えたのでは。

766 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:47:36.16 ID:oNAE/ZFL0.net
試験

767 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:02:55.81 ID:6cJP2xpe0.net
東海北陸道を使う高速バスは冬季は通行止めのリスクがある。しらさぎ使うハメになった。

768 :760:2015/03/21(土) 14:01:16.40 ID:T510SwD5O.net
富山から新幹線に乗り換えています。

北陸観光フリーきっぷ、フリークの方に注意。
新幹線の自動改札は通れません。
脇の通路対応になります。

769 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:42:26.65 ID:+IPp7w010.net
米原発の、北陸線内だけのしらさぎは、1両増えたわけか。

770 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:27:06.19 ID:j3ZFtPkC0.net
>>758
寺田-新魚津だったら廃線にしていいんじゃねーの?
百歩譲っても上市-新魚津はガラガラ過ぎて将来性も皆無。救いようがない。

路線長を減らした分だけ車を捻出できるわけだから、3両編成化や不二塚上滝線の増発に回せばいい。
今の漫然と運行しているダイヤではどの道地鉄の電車線に先はないよ。

771 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:55:55.59 ID:iC3NnVSj0.net
>>769
そう。
名古屋しらさぎは、名古屋〜米原は6両
米原〜金沢は6両or9両
しばらくの間は様子見で9両が多いけど、
混み具合を見ながらどれを6両でどれを9両にするか決めるそうな。

>>770
地鉄って、車両基地が稲荷町だよな。
あい鉄と並行する区間を廃止にすると、黒部あたりにも車両基地が
要るんじゃないのか。

772 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:10:39.05 ID:AOUAaiwV0.net
その上滝線がまっさきに廃止候補なんだが…
上滝線は輸送密度で見て二番目に悪い
もっとも悪い新黒部〜宇奈月温泉は新幹線とつながった結果待ち

活性化のためにLRT化したらしたで赤字が年間五千万増加、
富山市がそれは鉄道事業者負担と決めたから、
地鉄としてはやってられなくて経営分離を模索することになるんじゃない

773 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:14:19.41 ID:j4rYPx6n0.net
あるぺん村あたりに駅を作って、
立山までバス輸送でもいいがな。
客も室堂までバスか美女平経由の
選択肢が増えるし。

774 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:15:15.95 ID:1eQ1oxwR0.net
しらさぎ&ひかりは、相変わらず混んでいる
ガラガラの台無しだ&加賀焼きの方がよいかもしれん

775 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:17:35.49 ID:j4rYPx6n0.net
ダイナスターは発想を変えて、米原始発にして、東海道と接続すればよい。

776 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:20:47.24 ID:8/1xKeK5O.net
それはダイナスターじゃなく福井止まりのしらさぎだ

777 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:22:03.19 ID:pWW9e0Qv0.net
いや、くずりゅうだ

778 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:22:06.13 ID:5ev+jvBQO.net
>>771
稲荷町に一度は集約したのに黒部を復活させるのか

そんなことするならだらだら維持した方が良くね?

779 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:18:01.05 ID:G8HM7f080.net
加賀焼き・・・上手いこと言うじゃん
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

780 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:20:06.33 ID:PKqp4MYq0.net
新幹線ができたといっても宇奈月温泉自体がもう死に体でしょ。

485や681が宇奈月温泉まで乗り入れていた時代とはもう違うんだ。
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

781 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:30:00.12 ID:G8HM7f080.net
よかった・・・俺の書き込みだけじゃないわ。
って言うか、良くないけど
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

782 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:33:02.18 ID:AOUAaiwV0.net
黒部峡谷鉄道は元気なんだがな…
黒部宇奈月線の開通→改修や宇奈月駐車場整備を続けてきて
地鉄や宇奈月温泉の存在意義が消滅した
ストロー効果の小型版
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

783 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:05:36.94 ID:22qqA5Sf0.net
..732
置き換えてもわからへんよね
287と683にてるし

784 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:33:19.11 ID:DE+OmazW0.net
サンダーバードの客層が外国人が圧倒的多い気がしたのは気のせいだろうか?
今日の金沢駅構内のサンダーバード待ちの客層見ての感想

785 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:38:13.60 ID:p7WOKw9j0.net
平日はビジネス客だらけだけどね〜

786 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:56:59.45 ID:k7byZ6j/0.net
>>>784
外人観光客の主な行先である京阪神から足を延ばすんだろう

787 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:26:59.97 ID:83Z/CSqP0.net
最終的に
あい鉄と地鉄で統合
ライトレールと市内線で統合
地鉄の関連業務をまとめてグループ化
この結末しか思いつかない。

788 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:43:55.78 ID:IrPm5NSY0.net
03 月 22 日 北陸新幹線 金沢 → 東京 空席案内

列車名    発時刻 着時刻 普 G GC
はくたか562号 11:32 14:28 × △ ×
はくたか564号 12:34 15:28 × △ ×
はくたか566号 13:33 16:28 × × ×
はくたか568号 14:16 17:12 × × ×
かがやき528号 14:51 17:28 × × ×
はくたか570号 15:12 18:12 × × ×
かがやき530号 15:53 18:28 × × ×
かがやき510号 16:38 19:12 × × ×
はくたか572号 16:44 20:00 × × ×
かがやき532号 17:09 19:44 × × ×
はくたか574号 17:36 20:52 × × ×
かがやき512号 17:52 20:24 × × ×
はくたか576号 18:07 21:16 × △ ×
かがやき514号 18:51 21:19 △ △ ×

789 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:09:40.21 ID:SI6qwYK70.net
>>787
ついでに氷見・城端線と万葉線も地鉄に押し付けられかねんな、それは

790 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:36:19.83 ID:9lrIKyId0.net
>>788
むしろ金沢→長野で照会した方が実態がつかめるのでは?
軽井沢→東京だけが満席でも×になるから。

昔、西鹿児島からのにちりんで、空いていたのに中津からドッと乗って来て、
超満員になった経験がある。例えばの話

791 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:40:05.16 ID:wqknIknH0.net
>>790
西鹿児島にちりんっていつ頃の話?

792 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:43:04.54 ID:ajxrX7jtO.net
>>789
氷見線はまだ観光需要があるからいいけど、城端線なんて何にもない。

793 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:43:12.05 ID:Oz+PLOAn0.net
20年以上昔だな

794 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 01:01:51.11 ID:NZ1f/Pc8O.net
しらさぎ用の681って金沢に転属?

サンダーが全て金沢止になって、京都持ちの列車が分かりづらくなったね。

795 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 01:03:52.31 ID:9lrIKyId0.net
はい、20年とちょい前だったと思います。

796 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 04:12:17.08 ID:Ltwcu8E90.net
富山市内だけで鉄道会社固まりすぎだしな。宇奈月は新幹線が出来たおかげで、部分的にでも地鉄使ってくれるなら大事にした方がいいのではないか。
電鉄富山から乗ってくれなきゃ嫌だとかそんなこと言ってる場合じゃないと思う。
黒部宇奈月駅から宇奈月温泉へのアクセスに地鉄が使えることをアピール出来るならそれで良しとしなきゃ。駐車場活性化でそのまま自家用車、あるいはレンタカーで行って地鉄一切使わない層も最近増えてたんだから。
どこかの会社とひっつくかどうか、なんてのは今考えても何も始まらない問題。

797 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 05:17:20.03 ID:bEJ1btKAO.net
ダイナスターは恐竜のラッピングすべき

798 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 06:11:00.76 ID:cWGwW10eO.net
「リレーかがやき」じゃダメだったのかな? >ダイナスター

799 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 06:14:21.60 ID:NpL/lNL/0.net
七尾線の連絡特急も時間帯にもよるが空気輸送が目立つな

800 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 06:34:43.50 ID:7+Gmrzr/0.net
>>799
正直3両でも良かったような気がする

801 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:00:48.08 ID:pfIhXn8P0.net
台無しダーは3両で十分

802 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:38:33.06 ID:V/WR0A+s0.net
今日、まつだい駅でSRE(っぽいみこし)が見られるとさ

ttp://jimu-tsu.daizinger.jp/?p=816

803 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:45:26.14 ID:7+Gmrzr/0.net
北陸地区の特急今後は臨時よりも混雑状況に応じて3・6・9・12両で
運転するのがいいと思う

804 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:48:20.15 ID:9CXqzQdP0.net
>>803
なんで?
運用をぐちゃぐちゃにして減車するぐらいなら、ガラガラに見えても両数多いほうがいいと思うけど。
特に客側から見て減車のほうがいいって理由がわからない。
なんで?

805 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 08:07:12.06 ID:wqknIknH0.net
>>798
むしろ、つるぎを
ザンダーバードリレー
しらさぎリレーに
すべきだった。

806 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 09:20:13.64 ID:ofWSuZPh0.net
基本6と基本9(ヨンダバが入り得る運用)は分かれてるだろ?
そこに混雑状況によって3を増結
3で十分な列車はあるが、3両を独立させると運用がややこしい

807 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 09:52:04.21 ID:NZ1f/Pc8O.net
〉〉806

改正後、七尾線直通の一往復以外、サンダーのどれが京都持ちで、どれが金沢持ちか、時刻表で判別できなくなったね。

808 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:11:24.15 ID:JTcV3QbJO.net
しかし新車だろうがなんだろうが一応は撮っておくべきなんだなぁ
しらさぎが681になるとは思わなかったよ

809 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:53:53.20 ID:iO1KYl+hO.net
まぁわざわざ直結していた自社圏と北陸圏を、一切分断してしまった
西が、とんでもなく馬鹿なのは間違いない。

810 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:02:08.50 ID:XzRuoOig0.net
03 月 22 日 富山 → 長野 

空席案内

はくたか562号 11:56 13:00 △ △ ×
はくたか564号 12:58 13:57 △ △ ×
はくたか566号 13:57 15:01 ○ × ×
はくたか568号 14:40 15:39 △ △ ×
かがやき528号 15:11 15:57 ○ △ ×
はくたか570号 15:36 16:39 △ ○ △
かがやき530号 16:13 17:00 ○ △ △
かがやき510号 16:58 17:44 ○ △ ×
はくたか572号 17:08 18:12 △ ○ △
かがやき532号 17:29 18:15 ○ △ ×
はくたか574号 17:59 19:06 ○ ○ △
かがやき512号 18:12 18:58 ○ △ △

811 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:03:37.04 ID:XzRuoOig0.net
03 月 22 日 富山 → 東京
はくたか562号 11:56 14:28 × × ×
はくたか564号 12:58 15:28 × × ×
はくたか566号 13:57 16:28 × × ×
はくたか568号 14:40 17:12 × × ×
かがやき528号 15:11 17:28 × × ×
はくたか570号 15:36 18:12 × × ×
かがやき530号 16:13 18:28 △ × ×
かがやき510号 16:58 19:12 × × ×
はくたか572号 17:08 20:00 × × ×
かがやき532号 17:29 19:44 × × ×
はくたか574号 17:59 20:52 × × ×
かがやき512号 18:12 20:24 × × ×

812 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:04:47.71 ID:wqknIknH0.net
ということは、かがやきが長野駅を
通過すれば問題解決ではないか?

813 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:05:20.18 ID:XzRuoOig0.net
03 月 22 日 長野 → 東京
はくたか562号 13:02 14:28 × × ×
あさま 616号 13:05 14:56 × × -
あさま 642号<GCS> 13:33 15:12 △ △ ×
はくたか564号 13:59 15:28 △ × ×
あさま 618号<GCS> 14:03 15:56 × × ×
はくたか566号 15:03 16:28 × × ×
あさま 620号<GCS> 15:10 16:56 △ × ×
はくたか568号 15:41 17:12 × △ ×
かがやき528号 15:59 17:28 × × ×
あさま 622号<GCS> 16:03 17:52 × × ×
はくたか570号 16:41 18:12 × × ×
かがやき530号 17:02 18:28 △ × ×

814 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:06:12.05 ID:wqknIknH0.net
あとあさまを増発?

815 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:08:21.98 ID:XzRuoOig0.net
03 月 22 日 軽井沢 → 高崎
あさま 616号 13:37 13:52 △ △ -
あさま 642号<GCS> 14:05 14:20 △ △ ×
あさま 618号<GCS> 14:39 14:58 △ △ ×
あさま 620号<GCS> 15:42 15:56 △ △ ×
はくたか568号 16:05 16:20 × △ △
あさま 622号<GCS> 16:35 16:54 △ △ ×
あさま 624号 17:38 17:56 × × -
あさま 626号 18:11 18:30 × × -
はくたか572号 18:51 19:07 △ △ ×
はくたか574号 19:41 20:00 × △ ×
はくたか576号 20:08 20:23 △ × △
あさま 628号 21:01 21:20 △ ○ -

816 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:10:16.62 ID:XzRuoOig0.net
03 月 22 日 越後湯沢 → 高崎
とき 324号 13:56 14:25 △ △ -
とき 366号 14:28 14:53 △ △ -
とき 326号 14:56 15:25 ○ △ -
Mたにがわ 78号1階 15:44 16:09 △ - -
Mたにがわ 78号2階 15:44 16:09 △ △ -
Maxとき330号1階 15:56 16:25 △ - -
Maxとき330号2階 15:56 16:25 △ △ -
Mたにがわ 80号1階 16:18 16:45 △ - -
Mたにがわ 80号2階 16:18 16:45 △ △ -
Maxとき332号1階 16:39 17:08 △ - -
Maxとき332号2階 16:39 17:08 △ △ -
たにがわ 84号 16:52 17:17 △ △ -


湯沢始発たにがわですら△印

817 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:13:59.80 ID:XzRuoOig0.net
03 月 22 日 高崎 → 東京
はくたか568号 16:21 17:12 × △ ×
Maxとき330号1階 16:26 17:20 △ - -
Maxとき330号2階 16:26 17:20 × × -
Mたにがわ 80号1階 16:46 17:40 × - -
Mたにがわ 80号2階 16:46 17:40 × × -
あさま 622号<GCS> 16:55 17:52 × × ×
Maxとき332号1階 17:09 18:00 × - -
Maxとき332号2階 17:09 18:00 △ × -
はくたか570号 17:22 18:12 × △ △
とき 334号 17:30 18:20 × △ -
Mたにがわ 66号1階 17:50 18:40 △ - -
Mたにがわ 66号2階 17:50 18:40 × ○ -

全てが合流してカオスな夕方の群馬

818 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:16:38.87 ID:XzRuoOig0.net
03 月 22 日 大宮 → 富山 
かがやき511号 16:50 18:37 ○ △ ×
はくたか571号 17:34 19:57 ○ ○ ×
かがやき513号 17:50 19:36 ○ ○ ×
はくたか573号 18:30 20:31 △ ○ ×
かがやき515号 18:50 20:38 ○ ○ ×
はくたか575号 19:06 21:30 ○ ○ △
かがやき517号 19:50 21:36 ○ ○ ×
かがやき539号 20:22 22:08 ○ ○ ×
はくたか577号 20:38 22:47 ○ ○ △
かがやき519号 21:30 23:15 ○ ○ △

長野、北陸人は金持ちしか乗らない

819 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:38:55.65 ID:9GT9qbQM0.net
>>818
小松羽田の航空各便も満席多いよ

820 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:49:02.58 ID:iO1KYl+hO.net
新幹線ネタはここでいいのか?

821 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 14:04:22.35 ID:aoY+7j8DO.net
またサンダーバード強風のせいで米原経由になんのかよ

822 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 14:12:41.49 ID:eMLt+osR0.net
、グランクラスとかいう、非効率で有害なものを作るって理解できないわ。
そもそも人数あたりで考えて、料金が低廉過ぎるわけで。
それに、金を出しているからと言って、少数のそういう連中に過剰な接待をする必要があるのか。
そんな車両をなくせば、もっと乗車人数を増やせるだろうに。
もっと言えば、アルコール飲み放題とか・・、考えた輩は馬鹿なの?
無料なら飲まなきゃ損みたいなスケベ根性の輩が気持ち悪くなるまで飲んで泥酔することは目に見えている。

非常用にもなる車内の自動販売機を全廃止するという愚行を犯したと思ったら、馬鹿みたいな設備を作って・・・

823 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 14:59:59.48 ID:ZeO3OkF60.net
>>821
まあ、いつものことだなというくらい多いな。

サンダバが米原迂回で遅れ、しらさぎは通常どおりだと
金沢での乗り換えが、サンダバ客だけ次のつるぎに変更になるわけか。
一部はくたかが接続列車に変わってしまうようだけど。

824 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 15:45:35.13 ID:MZohPZl+0.net
>>822
悪いけど、そういうのは誰が読んでも金がなくて乗れない奴の負け惜しみにしか読めないからw

825 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:08:20.72 ID:KpxR5xle0.net
>>824
マルチだぞそれ

826 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:34:17.26 ID:FpewAUe00.net
03 月 22 日 東京 → 新青森
空席案内
はやぶさ29号 17:20 20:40 × × ×
はやぶさ81号 17:44 20:58 × × ×
はやぶさ31号 18:20 21:37 × × ×
はやぶさ33号 19:20 22:30 × △ ○
はやぶさ35号 20:16 23:36 △ × ×

03 月 22 日 東京 → 秋田
空席案内
こまち29号 17:20 21:05 × × -
こまち81号 17:44 21:36 × × -
こまち31号 18:20 22:08 × × -
こまち33号 19:20 23:03 × × -
こまち35号 20:16 23:53 × × -

827 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:43:47.92 ID:AMqYoX8Y0.net
ここは空席案内のスレになったのか?

828 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:00:06.23 ID:kyCgza+p0.net
特急しらさぎも、和倉温泉直通を復活させれば良いのに。

829 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:43:06.72 ID:SI6qwYK70.net
車両運用の繰り合わせと東海道・北陸の新幹線との接続が
うまくいかなかったんじゃない?
サンダーほど直通客がいなかったということもあるし

830 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:51:29.44 ID:OxyVwbJN0.net
>>826
盛岡〜新青森、盛岡〜秋田の空席案内出してみたら?

831 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:56:22.81 ID:Vg6eGMif0.net
>>830
昨日東京⇔新青森を往復してきたけど
往路、東京→仙台は満席で仙台→新青森は空席が多かった。
復路、新青森→盛岡は空席多かったけど、盛岡→東京は満席だった。
グリーン車に乗ってたけど、中国人ツアー御一行が来て車内五月蠅いの・・・。

832 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:59:30.64 ID:FR96NxLH0.net
東北だと仙台以南の人が多いから団体とかトクトクで制限かけることもあると聞いたな。

833 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 18:21:27.31 ID:Vg6eGMif0.net
上越新幹線だって、新潟→越後湯沢間は結構空席があるけど、越後湯沢からどっと乗り込んで
満席になることがある今の時期。
在来線はくたかがなくなったのにこれ。
あった頃は最終便でも空席なんてなかったからな。

834 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 18:25:16.47 ID:0N6CefIm0.net
上越新幹線はポンコツボッタクリ路線

835 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 18:26:46.83 ID:FpewAUe00.net
>>830
はやぶさは仙台以北も盛岡まで普通指定は満席だらけ
はやぶさ29号 18:54 20:40 × △ △
はやぶさ81号 19:19 20:58 △ △ △
はやぶさ31号 19:54 21:37 × △ △
はやぶさ33号 20:55 22:30 × △ ×
はやぶさ35号 21:48 23:36 × △ △

この時期はこれが当たり前
○だらけの加賀焼きの方が珍しいパターン

836 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 18:58:55.78 ID:u4Vg2WO70.net
空席が○から△に変わるためには何割埋まればいいの?

837 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 19:00:52.56 ID:4N7ZueGG0.net
石川は観光地なんだからわざわざ夜に行って一泊することもないだろ。
東京始発が6:16発8:46着だからビジネス用としてもギリギリ始業に間に合う。

逆に盛岡は東京始発が6:04発9:19着としょっぱいから、夜行バスか新幹線で前泊が必要。

838 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 19:05:53.92 ID:OxyVwbJN0.net
>>836
おでかけネットのシートマップで各車両10〜20席以下でもサイバーステーションは○
ってとこまでは確認したんで、おそらくB席相当の空きや一桁なんでない?

839 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 20:06:11.23 ID:Vg6eGMif0.net
http://cancan522.blog.fc2.com/page-1.html
http://cancan522.blog.fc2.com/blog-entry-276.html#more
サンダーバードってダイヤ改正で12両編成は全く走らなくなるみたいなこと書いてるけど
ホントに?

840 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 20:15:05.83 ID:ZeO3OkF60.net
>>839
JR時刻表には、大阪〜金沢間は12両編成で運転する日があります
と書いてある。
JR6社が共同編集しているJR時刻表に書いてあることの方が
信用できるでしょう?

841 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 20:21:23.68 ID:Vg6eGMif0.net
>>840
ですよね。
なんでこういい加減なことをブログで書くのか。
この人のブログ見ていると、電車に乗ったことないような感じだなあ。
電車に乗らない撮り鉄ってこんな感じなのかな。

842 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 20:30:14.26 ID:C/wubVkF0.net
>>841
しらさぎ11連の写真にこんな長いのが走らくなるとキャプション付いてるだけで
サンダーバードは変わるとしか書いてないじゃん?
土下座して謝れよ、このブログ主に

843 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 20:53:19.21 ID:D1DCz5VT0.net
>>842
糞みたいな写真量産してるブログ主乙

844 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:12:13.31 ID:bJgicutD0.net
>>839
>12両編成は全く走らなくなるみたいなこと

しらさぎについては言及してるけどサンダーバードのどこにそんな事が書いてあるんだ

845 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:44:20.92 ID:Vg6eGMif0.net
>>842
>>844
>この日が最後となったサンダーバード12両編成。
>ダイヤ改正後は全列車編成の向きを転換、基本編成を9両に統一となる。

って書いてあるじゃない。
繁忙期は基本9両編成に付属3両編成足して12両で走らせるとも何とも書いてない。

846 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:48:39.61 ID:NkOWp79h0.net
>>820
てか、北陸新幹線含んだスレ乱立し過ぎでウザい

847 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:59:40.17 ID:aoY+7j8DO.net
俺の今乗ってるサンダーバードが12両(9+3両)なんだが?

848 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:11:16.87 ID:bEJ1btKAO.net
北陸を走る特急に乗り継ぎが必要な場合は北陸新幹線の話題はOK
北陸特急乗り継ぎを伴わない北陸新幹線単独の話題はスレ違い

849 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:25:39.89 ID:C/wubVkF0.net
>>845
何とも書いてないな
何とも書いてないから自分の思い込みと決め付けで中傷して無反省って、気違いか?

850 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 23:02:29.70 ID:Vg6eGMif0.net
>>849
>この日が最後となったサンダーバード12両編成。

この文が読み取れない文盲か。
国語能力の足りない知障か

851 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 23:09:24.64 ID:bEJ1btKAO.net
ブログ主がウソを書いていたということだな
3月14日のダイヤ改正でサンダバは12両編成は完全には無くならない

852 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 23:10:35.68 ID:Hv76eZeQ0.net
屑鉄が仲間の撮り鉄を庇っているようにしかみえないな。
ダイヤ改正で12両編成がなくなるとしか読めないがな。

853 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:11:11.87 ID:NwAleJeM0.net
そもそも22日のサンダーバード21号は12両編成で運行してたからな

854 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:26:39.00 ID:v016krM10.net
>>842
こういう早とちりで間違いを見抜けないアホが多い。

855 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:36:08.68 ID:QoNxeGjy0.net
22日のしらさぎ11号が前運用時の車両故障により運休かよ…

856 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:36:23.52 ID:0w6TohpE0.net
撮り鉄はマナーも悪いし頭も悪い

857 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 01:22:05.80 ID:NwAleJeM0.net
>>855
ガタの来てるポンコツをしらさぎに押し付けて来たからな

858 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 01:29:39.89 ID:/5o29GZU0.net
>>857
> >>855
> ガタの来てるポンコツをしらさぎに押し付けて来たからな

おまけに名古屋に行ってしまうと、予備の編成もないから
突発運休になってしまう。

サンダーバードで運用しておけば、大阪側にも金沢側にも
車両基地があるから、運休という事態を避けられたかも
知れない。

ヨンダーとは言わんが、せめて683を運用しておけと小一時間(ry

859 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 02:32:55.60 ID:auDZeE4g0.net
681系は富山地鉄線内で制御装置故障頻発の前科者だから
東海道線一の急勾配区間を抱える米原大垣間の急勾配区間が原因のトラブルだったりして

683系2000番は68xの中で唯一MT比が1M2T以上だったから勾配区間でも余裕があるし

860 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 07:21:43.30 ID:spAtF/rh0.net
>>859
新垂井の迂回線経由だと勾配は10パーミルだけど、ほくほく線も同じくらいの
勾配なんだけどな・・・

861 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 07:29:23.30 ID:auDZeE4g0.net
上り線の連続25パーミル下り勾配区間でブレーキを効かせ続けるほうが負担は大きそう

862 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 11:51:24.25 ID:DbOvf4qC0.net
>>859
付属編成の1M2Tだったしな。

>>861
160km/hから止まるのとどっちが負担掛かるんだろう?

863 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:08:05.16 ID:Zm3nDvMU0.net
現在しらさぎは681のみ?

864 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:17:24.16 ID:zppgSM7l0.net
ツイッター見たけどしらさぎ色の681もうすでにパッチワークになっている車両あるんだな
確か先月塗り替えたばかりだろ?もう劣化したのか?

865 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:39:33.05 ID:3J+qpOmC0.net
帯だけ触って全塗り替えしなかったってことじゃ?

866 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 14:50:08.17 ID:NwAleJeM0.net
帯を塗ってホワイトウィングのマークを消しただけだよ
全般検査まで全塗り替えはしないのかもね

867 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 15:34:58.92 ID:UXIV6f+C0.net
新しいサンダーバードの絵がサンダーバードでなく火の鳥に見える…

868 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 16:13:54.59 ID:NwAleJeM0.net
いっその事、サンダーバーズのマークでも付ければ良いのに
勿論、米空軍の許可を取ってね

869 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 16:56:55.25 ID:V0aEYUF50.net
ファイアーバードに改称しよう

870 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 16:57:27.25 ID:V0aEYUF50.net
というかよく考えたらインディアン神話のサンダーバードも炎の中から蘇る不死鳥だっけ

871 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 16:58:57.71 ID:iXjYrhAAO.net
>>859
地鉄での故障は、回生失効多発での機器故障じゃなかった?

872 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 19:31:53.13 ID:spAtF/rh0.net
昨日しらさぎ681がモーター故障を起こした影響か、
昨日今日はスノラビしらさぎが走ったんだな。

ダイヤ改正前にちょっと期待したけど、
まさか現実になるとは。

873 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:25:50.10 ID:NwAleJeM0.net
>>872
その通りでしょう
モーター故障した車両が運用復帰するまではスノラビしらさぎ見れそうだ

874 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:35:55.21 ID:o3gNALhE0.net
今日のサンダー27号も12両だったな。
オレは11号車指定席に乗ってた。充電しようと思って1Dにしたんだが
モハ681−301だったのでコンセントがなかったorz
足元が広かったような気がしたが。

875 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:41:28.86 ID:spAtF/rh0.net
>>873
今晩から雪が降りそうだが、
雪の滋賀福井を走るスノラビが見られるかもしれないということか。
いいねぇ。

876 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:50:11.61 ID:z/LA29++0.net
681系はなんで付属編成1本多く製造したんだろ

877 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:56:12.51 ID:QoNxeGjy0.net
あかさぎ?

878 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:59:38.06 ID:cl9bewyq0.net
でも、「あかたか」とは一度も言われたことないだろ

879 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:03:42.67 ID:cl9bewyq0.net
>>875
名古屋へも入れば、尚更貴重な一コマになるんだけどな

880 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:12:18.16 ID:Ebale0eX0.net
4000番台にしらさぎのユニット組んで12両貫通サンダーバードは迫力あったなぁ
あの雄姿は二度とない

881 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:15:36.24 ID:O1JdYB9m0.net
昨日しらさぎ66号スノーラビット編成だったの見たけど貴重だったのか
はくたか編成と違って「SRE」を消して無かったのが印象的だった

882 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:22:35.58 ID:hfSiDAQi0.net
心ぴょんぴょんするスノーラビットじゃあ〜

883 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:37:54.03 ID:0tW09hvB0.net
>>859
681の制御装置を故障に追い込んでいたのが地鉄の運転士だらな

884 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:41:34.71 ID:VYlqdoWQ0.net
>>880
ヨンダーが数揃うまでは両端非貫通の12連の681/683-0サンダーも有ったんだよな
あれも文句なしにかっこよかった
ヨンダーもT48が事故で先頭車復旧中に中間ユニット抜いて他の編成に繋げて
付属編成無しで12両で運転してた事有ったな

885 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:41:56.88 ID:QoNxeGjy0.net
赤いうさぎとみどりの287♪

886 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:57:02.43 ID:/5o29GZU0.net
>>885
> 赤いうさぎとみどりの287♪

赤い「みどり」♪と、パステルカラーの「ハウステンボス」♪

887 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 01:06:59.32 ID:CcxXneAL0.net
日曜夜に上りながら乗るために大垣行き223系乗ってたら、
米原でスノーラビット色681来たんでびっくりしたけど
あれってアクシデントの影響だったのか。
月初めに北越急行はくたか乗り納めした時はしらさぎ色681だったから
なんか不思議な気分だったわ。

888 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:39:52.45 ID:gfM5DMiv0.net
ラビットスターも走ってるのか?

889 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 09:34:30.14 ID:1F6Vb1PoO.net
スノラビバードも宜しく。

890 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 10:27:46.74 ID:5G47E/kq0.net
今日も5056Mにスノラビ入ったから
昨日のパターンで言うと
5059M→金沢
5066M→米原
5065M→金沢
になるのかな?
楽しみ♪

891 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 12:03:16.44 ID:h9J7ttU90.net
仮面女子みたいな素人女性集団はマジ神だった!!

暇つぶしにやってみたが、この超本命リアルだわ↓

daIn.net/c12/25yuika.jpg
Iをkkuに変えるよ

892 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:14:23.81 ID:1YrMMWVS0.net
今更思ったのだが、石川-富山は黙っても儲かる区間なのに、なぜJR西は手放したんだ?

893 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 15:40:14.20 ID:AfleF1Jn0.net
>>892
散々既出だが、3セクが今後も存続しやすいように利用客が多いところも譲渡した
ところどころJRと3セクが混じると運賃計算とかで余計にややこしくなるから

894 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 18:00:38.75 ID:Cx/EujzI0.net
>>839
以前にここでも上がってた
しらさぎなのにサンダーバードと記していたり
「トライライトエクスプレス」
などと書いていたブロガーと似たところがあるな。

895 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:09:31.71 ID:HYfuwrIS0.net
【しらさぎ】 列車の遅れ
20時50分更新
北陸線で列車が動物と接触し、車両と線路の確認をしたため、特急しらさぎ16号(名古屋行き)に約20分の遅れがでています。

こんなことあるんだね〜

896 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:11:51.28 ID:/zfO5nwR0.net
今日もまだスノラビしらさぎ走ってたようだな。
しかもスノラビダイナスターとスノラビかがり火までw

897 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:31:49.65 ID:1YrMMWVS0.net
>>893
既出なら申し訳ないが、
金沢-富山は七尾線・城端線・氷見線・高山本線を繋いでいるし、
大阪方面から富山や和倉温泉まで特急サンダーバードを走らせるには金沢-富山間が必須だし、
JR西からすれば譲渡して丸損になったのでは?

898 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:37:47.77 ID:Qd5DF2L90.net
>>895
シカとの衝突なら毎度のこと

899 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:40:23.76 ID:x4DTdiAv0.net
特急の走らない北陸本線で利益がでると思うの?
仮に富山行きサンダーバード走らせてもインフラ整備費用が単純計算で倍になるのに。

900 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:43:03.80 ID:87bkWWlk0.net
鹿よけクッション装備するのか?

901 :897:2015/03/24(火) 21:50:24.14 ID:1YrMMWVS0.net
>>899
真意が伝わりづらいレスだったわすまん。

金沢-富山の都市間輸送需要だけでもこの区間は黒字になるぐらいの需要はあるのに、
なぜ西は手放す必要があったのかが究極的な疑問なんだよ。

たとえ敦賀や大阪まで北陸新幹線が開通して金沢以西を3セク化しても、金沢-富山区間だけは利益が出るんじゃないかって。

902 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:03:26.27 ID:uW1huGCq0.net
試験

903 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:04:16.29 ID:iAfZ9Ern0.net
>>898
それは仕方ないな
>>900
しかとさようでござるか?

904 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:57:53.35 ID:tjxiXzh50.net
>>901
並行在来線の中で新幹線開業後も切り離されなかった区間といえば荒尾〜八代
とか川内〜鹿児島中央が挙げられるけど、どっちもある程度近距離利用が見込める区間
だから金沢〜富山とはちょっと事情が違う。

905 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:44:44.33 ID:tLchRhIy0.net
赤いダイナスター
https://pbs.twimg.com/media/CAyMVb3VAAEWhr5.jpg

906 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:51:24.64 ID:LzCUhPmo0.net
ダイナスターって乗車率どうなの?

907 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:09:27.36 ID:u+0es3Ob0.net
>>905
しらさぎと一部のダイナスターは
やはり共通運用になってるから、こうなるんだろうね。

https://twitter.com/kanatsuki201/status/580324400227979264/photo/1
能登かがり火もスノラビだったらしいが。。

908 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:21:06.50 ID:59DgAOvP0.net
能登かがり火のスノーラビット編成は似合いそうではあるな

909 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:27:36.87 ID:yX0rebJr0.net
スノラビ基本編成が和倉温泉乗入は初じゃないの?
はくたかで乗り入れてたのは付属の3両だけだったし

七尾で滞泊して金沢へだな

910 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:40:00.61 ID:R1Kuf1tw0.net
>>905
これ元北越急行の681系N02編成?
はくたかでこれに乗る予定だったが運用変更で乗りそびれた

まだスノラビ色なのは681-2000と683-8000のそれぞれ基本編成と付属編成一本ずつ、6両×2+3両×2=計4編成で合ってる?

911 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 01:28:18.26 ID:p1OGUWhEO.net
ずっとスノラビ色で走っていてくれたら…しかしいつまでスノラビ色でいてくれるのか?

912 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 01:50:59.01 ID:59DgAOvP0.net
いっそ富山ライトレールの「幸運の赤い電車」みたいな位置づけにしてもいいような気がしてきた

913 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 05:19:21.36 ID:X/DyAe3E0.net
>>912

なかなかおもろいこと言いよるなw

起き抜けに読んで失禁したわ、あーあ、下着ベタベタ、布団も変えなあかん。


死ね!!

914 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 06:03:31.76 ID:zzTvjnXj0.net
>>904
 その九州が原因で、本州三社は全部残すか全部分離しないと駄目になったんだよね。
おかげで、今回分離を選んだ以上、米原開業や湖西線開業をやったら、北陸線・米原〜新大阪や湖西線・山科〜新大阪分離をやらざるを得なくなりそう。
小浜開業だとうやむやにして小浜線以外は残すことは可能ではあるが…。

915 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 07:40:01.08 ID:H/J6dHiLO.net
>>914
その論理展開なら博多〜八代間はどうなる?
鹿児島本線の一部なんだが…。

916 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 08:46:22.76 ID:qppjfJzO0.net
>>901,904
八代〜荒尾はなんだかんだで各駅停車が時間2〜4本設定されてるからねえ
赤字にしても切り離すレベルではないっぽいね

917 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 08:53:39.76 ID:CIq9bEM+0.net
>>911
日曜日に故障した681系が運用に復帰するまでスノラビ編成が使われる事になりそう

918 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 08:58:45.66 ID:0putOZ420.net
敦賀〜新大阪
・米原経由 or
・湖西線経由
が仮に第三セクターに
移管したら混乱しそう。
けど、JR西はおバカさんなので
ドル箱路線であっても切り離しそう。

919 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 11:18:29.40 ID:f6Mby3NC0.net
>>917
その程度がいったいどんなものなのかだわな。
ただ、障害?となるのは車体色だけなんだから、北越急行との契約どうのこうのはあるにせよ、
物理的に何ら差し支えないので、検査入場までこのまま使っちゃえよ・・・と、今としては思う。
まさか、東海が入線を拒否しているとか?

920 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 11:48:14.60 ID:kI9OJIWx0.net
>>918
バカ発見

921 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:31:44.87 ID:GqSyNrVB0.net
塗色だけの違いとはいえ
いつもと違うものを走らすのは運転報で現場周知が必要だから
必要最小限に自社管内運用でということでしょ。

922 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:39:27.12 ID:1MNYO/R00.net
必要最小限と言わず、このままずっと走ってほしい
https://pbs.twimg.com/media/CAxRYaHUsAEZwKN.jpg

923 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:46:34.52 ID:2R4DZKV40.net
>>901
黒字の根拠は?

前提が誤ってたら結論も変わる

924 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 13:15:10.36 ID:qLfGnzA40.net
JR時代のあいの風区間が密度7000、IR区間が密度11000だろ?
この輸送密度で赤字を出す方が難しいぞ
JRで維持ならサンダー・しらさぎはそのまま富山まで走るから、
減るのははくたか・北越分だけだな

ちなみに北陸本線全線の営業係数は150だが、定期利用者を除くと営業係数96.7
つまり通勤通学輸送で大赤字を出していたわけ
大雑把な考えとしては、2連にして積み残して「知らねえよ車で通勤しろ」と言えば
それだけでもう黒字確保の道が開ける

925 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 13:25:33.05 ID:u3sKdPIL0.net
>>921
今日でスノラビ3日目かな?
未だに東海での目撃情報がないってことは、名古屋には入らない運用を組んでるよな。
プロト車でさえいきなり入ったらしいのにね

926 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 13:33:45.80 ID:qxZLfViz0.net
みんなで西にスノラビ色を残すことを頼まないか?
色のことはゲテモノ好きの会社だから何とかなるのでは

927 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 13:43:33.21 ID:u3sKdPIL0.net
>>926
だけど、リニューアル直後のオレンジ色201系を、一度もナラ区の運用に入れないままウグイスに
塗り替えてしまったり、広島でも混色を行わないなど、変なところでこだわりを感じるぞ。

928 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 13:55:34.49 ID:kI9OJIWx0.net
>>924
サンダーバードとしらさぎの分、北陸新幹線の収入が減るのだが。インフラ整備の等の経費はかかるのに。

929 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 15:15:51.00 ID:qw93MF2B0.net
>>925
しらさぎ編成をスノラビカラーにしよう(適当)

930 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 15:33:07.88 ID:ejzvOZwf0.net
>>922
これじゃしらさぎじゃなくてうさぎだな

931 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 16:22:59.83 ID:qppjfJzO0.net
うさぎワロタ

932 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 17:58:39.49 ID:9q9lrkzh0.net
924 名無し野電車区 sage 2015/03/23(月) 14:57:55.21 ID:2ax5JRZy0
東の青いEF510が貨物に移っても全検まで塗り替えしないらしいし
スノラビも同じようなもんかな

しらさぎならぬうさぎかw



考えることは皆同じだな

933 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:13:37.09 ID:cmpgqula0.net
今回のスノラビ色しらさぎはイレギュラーだとしても、本当にほくほくとの色々な絡みで、
あの色を日常的に使うわけにいかないのか?それとも、誤乗やらそっちの方の問題?

934 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:34:33.12 ID:O02pntG80.net
>>910
金沢疎開留置車は元N02が入るからあっている
しらさぎの6832000番台の奥の方に6両で留置しているのを金沢行きの車内から確認

935 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:40:34.47 ID:GqSyNrVB0.net
ほくほくの大熊元社長が
「本来は塗り替えてから譲渡が筋」
「でも在来線はくたかの最終をスノラビ色で飾りたいので酉に無理言って待って貰った(要旨)」と書いてたぐらいだから
北越急行負担で酉色への塗色変更をする譲渡契約になってるんだろうよ。

1両塗り替えるのに30万円ぐらい掛かるとして、27両で約800万。
オールペンの費用出してくれるのに断るバカはいない。

936 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 19:15:41.45 ID:K7FQWPBp0.net
国内の場合、こんな具合に、一般客やヲタからの要望を簡単に受け入れられないのは、
制度や規則の縛りが理由であることが多いよな。
しかし例えば、「あの色はウチの商標だから、勝手に使わないでくれ」的な要求が
あるとか、そんなのはないの?
金の問題だったら、売却費用から差し引きすればいいだけの様に思うけど、それじゃ
ダメなのか?

937 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 19:28:59.26 ID:NbbVZJ1b0.net
>「本来は塗り替えてから譲渡が筋」

そんな筋があるわけねえじゃんよw
これだから鉄道業の人間じゃない素人さんは…

938 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 19:43:35.14 ID:cz9soGlvO.net
>>921
そんなもの必要無い。
知ったかぶりはやめた方がいい。

681、683系はJR車も北急車も取り扱い上は同一車。
違いは洗面所に液体石鹸の常備があるかないか位。

東海の営業サイドが、誤乗防止という理由で入線を拒否する可能性はある。

939 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:12:56.09 ID:u+0es3Ob0.net
>>937
ほくほくの元大熊社長って、東の車両部に居た人なのに
素人なのか。。。

940 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:35:19.94 ID:QbfIhtuW0.net
>>937
一般的にではなく、北越急行とJR西日本の間での681・683の譲渡に関してはそんな条項があったって事なんじゃねえの

941 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:39:04.98 ID:j9sNAUz40.net
>>939
>>935の発言をしたのが事実ならドのつく素人だろ

>>940
「本来は」っつう発言だってのが見えねえか?

942 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:49:53.73 ID:QbfIhtuW0.net
だからその「本来は」ってえのは「681・683の譲渡に関して」にかかる物で、一般的な会社間での車両の譲渡すべてを対象にしたものでないんじゃないのかと言ってるんだが

943 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:50:31.22 ID:j9sNAUz40.net
そんな本来があるわけねえだろ
日本語理解出来てるか?

944 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 21:09:36.64 ID:be4rtJ/s0.net
北越急行に塗り替え設備があるわけないんだから、塗り替え費込みで西に譲渡したに決まってるだろうが

945 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 21:19:00.29 ID:j9sNAUz40.net
それこそ、本来塗り替えて〜とか言ってるのが余計おかしいじゃねえか

塗り替え費用なんか買った方持ちに決まってんだろタコ
大井川の南海みたいな特殊事例は分からんが
(そのままでの譲受を希望してたのに塗ってしまったので塗り戻した)

946 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 21:52:46.45 ID:hdMdvJZT0.net
しらたか(しらさぎ色はくたか)、うさぎ…色々とネタが多いなw

947 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 21:56:45.18 ID:u+0es3Ob0.net
西・・・転用するから13日以前(譲渡前)に塗り替えさせてほしい
北急・・・OK
事前にしている契約がこうなってたのなら、
ここでの本来はこの契約をさしているんでしょうな。
費用に関しては当然買う側が出すに決まっているので、
この場合西が出している。

948 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:15:30.17 ID:+4sYv0tR0.net
西って何様なのか?
そんな高飛車な態度なら、超快速用に何編成か残して、残りは地方私鉄に売れば良かったのに

949 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:16:48.18 ID:aAvr+jm+0.net
北越急行からJR西への譲渡価格は簿価だったのだろか?
JR西→あい鉄、IRへの譲渡価格は簿価なのよね

950 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:11:25.98 ID:UAGUwEIB0.net
>>948
北越急行の赤字を増やしたいバカは黙っていてください。

951 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:26:01.56 ID:gNvW0PXi0.net
>>874
ほくほくが681を保持しても回送入場できないみたいだしな。
かつてサンダバ代走に赤ロッパー使おうとしてほくほくに止められたらしいが

952 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:34:20.68 ID:GzHcU31m0.net
ダイナスターの乗車率ってどうよ?

953 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 01:22:40.67 ID:fQCJwIZIO.net
>>950
フルノッチの力行で目一杯速度を稼いだ後、惰行運転に入ったようなもんだからな
>北越急行の経営。
ブレーキを掛けるようなマネは一切できないよな。

954 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 08:55:52.70 ID:VhXXRbLg0.net
>>952
旧はくたか5号のスジは乗車してた人はかなりいた

955 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 09:15:04.01 ID:J8w4pw8H0.net
>>913
おいwそれはお前がだらしないからだろ

956 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 10:34:21.17 ID:llLxgYLX0.net
>>948
大企業をリストラされた人に高級マンションに住み続けろと言うのか?

957 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 11:03:59.47 ID:minKl62m0.net
>>935
30万では塗り替えられない。
塗装って高いよ。

958 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 14:28:47.13 ID:fpiSH5+W0.net
>>957
ロゴと帯だけ塗り替えたやつ見た

959 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:14:34.53 ID:gUfeC2W10.net
535 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 14:11:43.56
サンダーバード、日中のダイヤを今までと同じ
毎時40分のほうの主にしてくれたほうがいろいろがしっくりくるのに。

23号を臨時87号に、金沢15.26 15.53臨時かがやき530に接続
25号を臨時88号に、金沢16.30 16.38かがやき510号に接続
27号を臨時91号に、金沢17.26、17.33はくたか574に接続
29号を臨時93号に、金沢18.28 18.37つるぎ720を接続、これをはくたかに

27号もはくたかにいい接続してるけど、15.10で毎時二本化に戻すには早いよね。
530号を定期はくたか化して、510号を上越妙高停車便に
以下は毎時二本化でOK 31号と35号に新潟方向への接続に配慮を。
大阪40京都10のサンダバにのれば新潟へってわかりやすくていいのに。

536 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 14:17:58.67
とくに35号はあいのかぜライナーのために
接続便がなしにされてる。
これを利用して富山通過の新潟接続を作って、
これを関西新潟の最速達便にできないものか。

960 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:29:16.55 ID:nHieJX4w0.net
>>948
自社で整備できないし今までどおり松任でやってもらおうと思ったら通行料ぼったくられるんですが?

961 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 16:55:46.84 ID:PGJmcd780.net
03 月 28 日 金沢→長野 普 グ GR
かがやき500号 06:00 △ △ △
はくたか552号 06:11 △ ○ △
かがやき502号 07:00 ○ △ △
かがやき536号 07:14 ○ △ △
はくたか554号 07:22 ○ ○ △
かがやき504号 07:47 ○ △ △
はくたか556号 08:20 ○ ○ △
かがやき506号 08:42 ○ △ △
はくたか558号 09:21 ○ ○ △
かがやき508号 10:12 ○ ○ ×
はくたか560号 10:31 ○ ○ △
かがやき522号 11:12 ○ △ △

962 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 18:34:27.21 ID:H+Srkeq10.net
>>949
簿価だと681系が1円、683系が13年償却として3億?の計算になる
1円で売るぐらいなら高架下に1両保存するわーって言い出すだろうw
それを防ぐために簿価よりは上積みしてると思われる

新潟県民なら開示請求すれば値段を知ることはできるかもしれん
あるいは西の株主なら総会で並行在来線の手切れ金とあわせてつつけば、か

963 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:14:01.03 ID:8Cz6Op0w0.net
かがり火大丈夫か?
始発の和倉温泉行きに乗ったけど
3号車なんか2人しか乗っていなかった。

964 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:20:22.43 ID:yVjGM1Ac0.net
西としては七尾線も
早く切り離したいだろな

965 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:21:45.65 ID:TQl5kITP0.net
>>963
北陸新幹線でさえガラガラ空きであるいわんや在来線においてをやだなworz

966 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:32:25.77 ID:Vv9KWo2S0.net
七尾線は花嫁のれんの登場に期待するしかないな

967 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:45:01.33 ID:IidPp62+0.net
>>934
THX
いつまでスノラビ色でいるんだろうな

ちなみにスノラビ色の代走で乗った編成を調べてみると元京都車W11編成だった
客室内の窓枠のゴムがサンダー681に比べてゴツいものに交換されていたが
これがはくたか専用の160km対策装備かな

968 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 20:54:04.51 ID:6hBc2cI30.net
えっ!北陸新幹線、七尾線特急ともそんなに空いてるの?
たしかに能登かがり火1号は、新幹線接続を考えると微妙な時間帯だけど
それでも、金沢、富山を訪れる客自体は増えているんでしょ?

969 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 21:10:26.72 ID:XF2a3haT0.net
特急を使わなくても十分な距離なんじゃないかな

970 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 21:20:57.62 ID:H+Srkeq10.net
>>968
北陸新幹線は乗ってるよ
和倉に行く客はツアーで新幹線+バスだからかがり火なんか誰も使わないよ

金沢は兼六園・近江町市場とも来客が7割増、4月から6月のツアー客が前年比5倍
テレビで金沢特集ばっかりやってるから、北陸・中部地方から自家用車で来る観光客も多い
新幹線開業なのに道路需要が伸びるのは盲点だったから大渋滞で市内の道路が動かない状態
駐車場も足りないし案内不足で大混乱

一方、富山は関西と名古屋方面からの観光客が減ったというネガティブ報道が出たた
観光地化されてしまう不安なんてノリノリで言ってた勢いは何だったのかね…
まあアルペンルートの予約は空前らしいけどな

971 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:17:19.41 ID:Uhp6WK0F0.net
>>968
能登方面は特急バスが安いからねえ
いっそ1号は通勤特急のスジに設定できればまだしも客がいたかも

972 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:29:58.28 ID:cbmmIxSk0.net
>>970
富山ってアルペンルート以外に何がある?

せいぜい魚津の蜃気楼ぐらいでしょ。

973 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:32:14.06 ID:qJ0xci6a0.net
>>972
あるよ
宣伝してないだけ

974 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:36:00.33 ID:H+Srkeq10.net
>>972
産業観光で盛り上げようって言ってるよ
それも金沢の金箔とは違ってガチ工場見学や制作体験だからなw
根がクソ真面目すぎるんだよなぁ富山県…

鉄オタ的には高熱隧道や立山砂防が従来より門戸を開くのが注目点ではあるが

975 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:39:00.49 ID:yzQGF3Zu0.net
>>972
世界遺産の五箇山集落もあるぞ。
富山県的には、岐阜県の白川郷よりもこちらを大々的にアピールするだろうけど。

976 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:43:41.64 ID:JYYiPLHX0.net
日本にある世界遺産は18もあるから、今更ありがたみも物珍しさもないんだよなあ。
そして日本の世界遺産は欧米に比べてしょぼいのばかり。

977 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:48:04.86 ID:MPydkd940.net
雨晴海岸は割と有名じゃね?

あとほたるいかミュージアムに埋没林博物館

978 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:49:01.76 ID:H+Srkeq10.net
五箇山はもうあまり入り込み数が増えすぎるのを歓迎しない構えだから
白川郷よりマイナーに甘んじてるのは多分、意向もある

979 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:53:29.85 ID:yzQGF3Zu0.net
>>978
けど、観光客は逆にそう言うマイナーな面に魅かれる事もあるから、難しい所ではある。

980 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:13:55.65 ID:1lCvXb7E0.net
確かに、観光地化しちゃった白川郷より
集落の体を保ってる五箇山の方を贔屓する人はいるよね

981 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:41:45.71 ID:FfPEprT90.net
五箇山はロビ−の成果じゃないガチの世界遺産

982 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:57:18.15 ID:Y11+O67o0.net
次スレです

サンダーバード/しらさぎ/ ダイナスター58

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427381743/l50

983 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:59:11.93 ID:P5RlPHx30.net
>>963
始発の七尾線特急に乗る人はかなり限られるだろ。
昔なんか能登路とゆぅトピアだけだったんだから利用者の割にかなり優遇されてると思う。

984 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:05:23.14 ID:aTi5zK5m0.net
北陸を走る在来線特急

サンダーバード(金沢・和倉温泉⇔大阪)
しらさぎ(金沢⇔米原・名古屋)
ダイナスター おはよう/おやすみエクスプレス(金沢⇔福井)
能登かがり火(金沢⇔和倉温泉)
ワイドビューひだ(富山⇔名古屋)

985 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:07:05.09 ID:aTi5zK5m0.net
984および984に接続する新幹線(東海道・北陸)および在来線・3セクのスレです

986 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:09:07.93 ID:aTi5zK5m0.net
北陸特急接続を伴わない北陸新幹線単独の話題は
スレチです

987 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:11:21.58 ID:aTi5zK5m0.net
ワイドビューひだは特急か
という話題もOK

988 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:12:54.37 ID:aTi5zK5m0.net
ワイドビューひだに関しては富山に乗り入れるもののみを対象とします
名古屋から高山どまりのワイドビューひだの話題はスレチです

989 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:14:13.27 ID:aTi5zK5m0.net
10月には花嫁のれん がデビューします
その話題もこちらです

990 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:19:50.07 ID:aTi5zK5m0.net
「花嫁のれん」は金沢〜和倉温泉を運行する
豪華観光列車です
特急として運行するのでこちらでOK

991 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:20:34.77 ID:aTi5zK5m0.net


992 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:20:53.25 ID:aTi5zK5m0.net


993 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:22:49.09 ID:aTi5zK5m0.net


994 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:23:28.82 ID:aTi5zK5m0.net


995 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:26:26.10 ID:aTi5zK5m0.net


996 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:26:45.14 ID:aTi5zK5m0.net


997 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:28:10.59 ID:aTi5zK5m0.net


998 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:28:27.06 ID:aTi5zK5m0.net


999 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:29:08.75 ID:aTi5zK5m0.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427381743/l50

1000 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:33:43.40 ID:PhWkYEjx0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200