2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1000形】小田急通勤車両を語るスレ63【更新中】

1 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 08:41:43.63 ID:4BMX4VQw0.net
前スレ
【1000形】小田急通勤車両を語るスレ62【更新開始】 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418103069/

次スレは>>970ら辺で

2 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 08:46:33.44 ID:4BMX4VQw0.net
通勤車編成表
http://www.geocities.jp/number_of_formation/oda9-formation.html

関連スレ
小田急電鉄を語ろう!Part107
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423363974/

[転載禁止] 【浪漫】小田急ロマンスカー80【特快】2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414322698/

小田急の複々線47
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408643913/

3 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 09:55:53.77 ID:hjcg8A8s0.net
前スレの986です
ありがとうございます。

4 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:16:36.38 ID:fKQvoHnT0.net
>>1


5 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:24:07.90 ID:K8FSkCqJ0.net
>>5

6 :”管理”人:2015/03/06(金) 18:57:29.20 ID:Zu+ihmay0.net
テスト()

7 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/03/06(金) 19:03:37.26 ID:0h8i6T/O0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

8 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:53:42.74 ID:ZkSERpSo0.net
北総のお話しよう
7260なんで京成に戻らないで廃車になるんだ?
これまで千葉急行も3150形も全部京成に戻ってから廃車になったのに。

9 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:36:45.44 ID:0RGsl8FX0.net
最近まちでんさん静かでつまらない。まちでんさんは香ばしいほうが好き。

10 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:55:06.10 ID:R8+VQeeb0.net
そういうこといわないの
おべんきょうしてるんだから

11 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 01:23:33.99 ID:DD7Gq5uO0.net
11

12 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:43:36.38 ID:SevjZc920.net
1000形のリニューアル3編成目は何だろう?

13 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:28:49.08 ID:ncS0POYx0.net
>>12
1051

14 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:20:24.25 ID:fbKcGvaX0.net
1081Fだと、いっつも新宿〜本厚木or唐木田を往復してるから乗りやすいのに
4連だといろんなとこ行くからみつけづらい

15 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:55:53.42 ID:PVqw1u0z0.net
大野工場の踏切近くには1000形のものと思われる台車があったな。
1057Fなら出場済なんだよね。
じゃあ何の台車かな。

16 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:28:36.21 ID:UBMTP1Yy0.net
>>15
1051

17 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 07:35:40.93 ID:yj6iMzpA0.net
1000形のリニューアルは、当分は4両編成のみかな?

18 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 08:04:15.48 ID:Yt743Xsk0.net
当面は4連だと思う。
今は6連だと新宿方にブレーキ読替装置が必要だろうし。
4連の修繕がある程度進んだ段階からだろうね。
8215F,8255Fや1000形ワイドドア車はそれまでに処分かな。

19 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 13:36:26.19 ID:DrEpSduN0.net
明日は小田急TV運用開始日なわけだが、
公式には運用開始時に1000形4両×2本って書いてある
ということは予定通りなら1057Fも明日から運用開始か?

20 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:14:22.41 ID:EfLaUv3y0.net
>>19
それはないだろ

21 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:27:50.10 ID:jvIBHGFP0.net
>>18
8000 4連も余ってるし問題なし

22 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:59:48.79 ID:W7PUyOOn0.net
>>18
代替3096/97

23 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 03:42:17.10 ID:keD6ypda0.net
8コテ10コテも先にできそうだけど、最初のうちはとりあえず工期が短くて済む4連ってとこなのかね

24 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 04:18:09.96 ID:dnMDMpvW0.net
1000の更新も全編成大野で施工するのかな
一部は総車か日車に委託してもよさそうなもんだけど

25 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 14:50:34.76 ID:SQ497E2w0.net
他所でもやらないと8000みたいに長期間になっていろんなバージョンができてしまうぞ

26 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 14:55:55.00 ID:SmYjgKcm0.net
>>22
LCDはノーマルのまま?
ワイドに交換?

27 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:31:54.46 ID:AQGnqm+20.net
小田急で今廃車になりそうなのが50両程度っていう微妙すぎる両数だから新車もしばらくなさそうだな…
8000VVVF更新車ですら全くガタが来ているようには見えないし

28 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:42:47.66 ID:SmYjgKcm0.net
>>27
8000VVVF更新車の行き先表示を、全てフルカラーLED化する位なら、あり得るかも?

29 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:03:27.13 ID:ZiVgYvBp0.net
1000の更新が終わったら次はEXEの番なんじゃないかな?
あとその頃にはLSEの後継も作らないといけない時期だと思う

30 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:06:14.04 ID:BafVBk9oO.net
8000なんか二本だけだし更新しちゃいそうな気がするんだよなぁ

31 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:29:42.54 ID:bmsoHOnN0.net
もう4000による多摩線内の各停や千代田線内の折り返し運用はやめてほしい。
せめて唐木田と綾瀬を結ぶ準急ぐらい設けてほしい。
8000のチョッパのままリニューアルした車、
京王の7000みたいにチョッパのままリニューアルした後にvvvfにしてもらいたい。

32 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:24:23.63 ID:pCLW5jQY0.net
>>30
たしかに今さら廃車だ組替だどうだなんて騒ぎたくはないから
それも十分あり得る

33 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:40:25.38 ID:Ko3Cn5xo0.net
いよいよ新宿駅までD-ATS-Pか。
小田原線は新百合ヶ丘以西も今でもOM-ATSの地上子が残っていていつ撤去されるんだ。
都合上新宿までD-ATS-Pにしないと撤去できないのかな。
江ノ島線は線路の地上子がずいぶんすっきりした印象がある。
箱根登山線もどうするんだろう。

34 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:56:09.40 ID:sBhxO+YWO.net
>>31
14日の改正で、平日は8連運用が増になる(遊園止の各停→本厚木延長)になるから残るよ
朝9時頃〜19時頃まで唐木田に寝てる4000系の有効活用も必要だし

35 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:29:20.32 ID:/1JH4vR60.net
1000は運転室撤去はされないのかな

36 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:08:06.68 ID:ovZz+Lo10.net
>>34
誰が得するのかわからん遊園行き各停無くなるんか
よかったわ

37 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:13:07.58 ID:IlaoBs1e0.net
>>33
全線D-ATS-P化後に信号の整理?とかで停止定位無くならないのかな

38 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:18:30.42 ID:K4mgS3UGO.net
>>36
朝は残るよ
夕方下りの準急全廃の影響

そのあおりで、19時代以降の相模大野→遊園の上り準急・各停も増発になっている。
ガラガラなんだから10連は全て快急か急行にしてしまえとも思うが

39 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:07:04.73 ID:CF2pIjko0.net
遊園止まりの列車ってどうやって折り返すの?

40 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:31:41.28 ID:s3x0dZPs0.net
2000年頃までは遊園各停いっぱいあったけど、今は本厚木各停全盛だからな
Y線が遊園にあるんだよ
そういえば、2003年頃は新松田各停なんてのもトライしてたな

41 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:59:52.86 ID:f7iVTfA80.net
上下本線を横断してY線に出入りするよなw

42 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:21:48.18 ID:cO7Ydm9m0.net
上り遊園止まりなんて有るんだ

43 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:35:26.06 ID:ddgtSDID0.net
小田急ってどこの駅も引き上げ線に入るときに本線またがなきゃいけないんだな…
特に大野はその影響で江ノ島線が酷い酷い

44 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:03:11.82 ID:ovZz+Lo10.net
>>38
生田〜百合ヶ丘民の俺にとって帰宅ラッシュ時の準急は空いてて乗り換え不要だから重宝してたんだけど
この辺住んでる人にとっては改悪やな

45 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:09:06.37 ID:bqqczQfq0.net
小田急TVになってなんか変わった?
まだ2画面乗ってない

46 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:46:31.32 ID:dZaV91tI0.net
>>045
企業広告が圧倒的に増えた

47 :名無しの電車区:2015/03/10(火) 19:25:05.68 ID:eNJ35HFR0.net
本厚木最終の4000で見てみるわ

48 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:47:42.97 ID:Y9sYlR6Y0.net
>>43
唐木田は?

49 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 01:50:13.73 ID:/DoRenH00.net
引き上げ線ってたぶんY線とかそういう類のものだろうけど、唐木田は車庫でしょ
あるとすれば成城かな、あれも行き先は車庫だけど

>>44
でも遊園接続の急行がかなり増えたから、成城乗り換えに比べてトータルでは時短と有効本数増の効果になったんじゃないかね

50 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 06:28:08.53 ID:MhRwRaZC0.net
>>44
登戸〜玉学利用の場合は逆に準急のほうが地雷だったw

51 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 08:43:03.33 ID:SURo6MB20.net
>>31
多摩急行は多摩線内各停化で良いと思う、
線内各停削減できるし、
何故ホーム延伸したのに多摩線内各停化しないのか?

52 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 10:38:12.02 ID:qObJiOxy0.net
>>48
終点です

53 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:50:08.50 ID:tJB1itT10.net
>>51
今のところ、多摩線内10両各停の為でしょ

54 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:51:09.50 ID:zdBYYMZP0.net
はやく八幡を廃止にするか10両にしてほしい
各停が3000と2000ばっかりであきた
昔はいっぱい車種がいたのに

55 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 00:18:33.09 ID:ZrTHzpA10.net
>>54
江ノ島線各停も3000ばっかりであきた
たまに8251・8255とワイドドアが来るけど

56 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 00:28:29.98 ID:6ternn1x0.net
オダ鈍は車両が安物なのでオワコン

57 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 01:07:08.75 ID:iymOPaRr0.net
>>56
ようオワコン(プ

58 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 01:13:37.19 ID:LMATU/JZ0.net
8252が薔薇で走ってる

59 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:26:34.56 ID:qlAN/WgJ0.net
ワイドドア来たらがっかりするから2000と3000ばかりの方がいいや

60 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 08:13:27.38 ID:0Gwu8X9E0.net
>>54
もはやあそこは代々木公園でもいい気もするな

61 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 14:27:51.73 ID:naLP47LY0.net
>>58
アッーーー

62 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 14:31:26.41 ID:MhGkqAYT0.net
1057F出場マダー?

63 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 16:37:44.30 ID:AXDuM3Jb0.net
1057F出場マダー?

64 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:08:21.81 ID:A0VWGlQk0.net
8000,1000の全車リニューアルということから、この先10年は廃車代替と言う形での新車増備は無い
となると、純粋に車両増による増備しか考えられないので、多くの新造は考えれれない。

この先の通勤車両の増備は4000又はその派生型が少量ずつ新造されるとすると、発注先は総合車両1社
となるだろう。今まで均等発注されていた川重や日車は、このところ小田急からまったく発注されないこの現状を
どう考えているだろう?

65 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:34:05.59 ID:1wIv8sIL0.net
日車はロマンスカーがあるから縁切ることはないだろ
川重は3000増備車が最後だけど、新幹線など他の需要もたくさんあるから気にしないでしょ

66 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:39:23.75 ID:gueZOB1h0.net
特急以外の車両はほぼ充足してるんじゃねーの?

67 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:12:48.59 ID:s+eWsHhaO.net
・8251、8255、1700、7000の去就

・2000、30000の更新
・3直開始に伴う増備


車両関連ではこれくらいしか直近の大きな話題無いもんな

68 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:22:21.60 ID:Xp3Bg05L0.net


69 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:38:51.15 ID:pYcUsCZj0.net


70 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:36:56.48 ID:uWX/AJxw0.net
町田駅にまちでんさん居たwwwまさにまちでんww

71 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:42:14.24 ID:VhDhydZM0.net
2055FがフルカラーLEDになったな

72 :名無し野電車区[\(^o^)/]:2015/03/13(金) 22:24:30.03 ID:49UefY3o0.net
2016年〜2017年度中にsustina仕様で4000が増備される可能性が存在する・・・?

73 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:37:24.85 ID:pYcUsCZj0.net
2代目5000形がE235の点々と片目ライトで出るよ

74 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:59:27.32 ID:cnujvEBz0.net
>>71
残る2056F〜2059Fも、来年度に一気にフルカラーLED化かな?
因みに、2054Fの下り方先頭車の行き先表示は、まだ3色LEDのまま?

75 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:56:15.49 ID:tuHOX0Ol0.net
車両に関しては2017年度の下北沢付近の複々線化時に動きがあると思う。
果たして今年度は1000形は何編成修繕されるんだろう。
いよいよ電磁直通ブレーキが無くなる目途もついてきたね。

76 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:14:23.40 ID:ldgNMxE40.net
八幡の10両対応が無事に終わったとしたら8両編成の処遇が気になるな
ほぼ急行系運用出来ないわ島線ローカル新松田ローカル出来ないわで一番厄介者になりそうだし

77 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:14:23.85 ID:ldgNMxE40.net
八幡の10両対応が無事に終わったとしたら8両編成の処遇が気になるな
ほぼ急行系運用出来ないわ島線ローカル新松田ローカル出来ないわで一番厄介者になりそうだし

78 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:10:24.72 ID:QgQJh0L20.net
ラッシュ時の上り以外(小田原付近・江ノ島線除く)で使えるから大丈夫でしょ。

79 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:04:07.21 ID:nKpRllsd0.net
8000のチョッパ残りと1700廃車の代替のためだけだと、
とても開発費が出ないだろう。いくらE系のコピー車で作るとしても、
100輌にも満たない数の車輌のために、わざわざ新形式は開発しないのではないか。
やはり考えられるのは4000の増備と、新形ロマンスカーの製作、
EXEの更新でしょ。

80 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:34:28.06 ID:d0c8cAnv0.net
1000は6年くらい更新に時間を要することになるけど
どんなバリエーションが生まれると思う?
もう技術はそこまで進化しない?

81 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:38:37.68 ID:fbV4ENI80.net
E235系みたいに広告ディスプレイ、中吊り広告廃止

82 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:00:26.24 ID:83ycI5FX0.net
技術の進歩もあまりしてないのか他社も新型車両を渋ってるよね
東急5000なんてもう10年ぐらい作られてるのか

83 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:20:58.03 ID:9qz1sG8F0.net
>>82
東京メトロ「んなこたない」
JR東「全くだ」

PMSMは線区選んだりイニシャルコスト高かったりするものの、
ラック式ドアエンジンや新型パワー半導体、モニタリング装置、営業車両での軌道検測などなど、省エネ化やメンテの省力化につながる新技術は沢山出てる。

84 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:44:12.02 ID:ldgNMxE40.net
連投してしまってたスマソ

>>79
8連16本を6連8本&10連8本にして面倒なそいつら8本を置き換え
それによる不足分8連8本を10連8本+αで新造なら新形式の可能性もあるかもしれん
もっともその頃に6連が8本も必要なのかは疑問だけども

85 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 02:27:29.70 ID:Ww4EGII00.net
>>74
3色ってのはなー
RGBのことだ
そんなの常識だぜ

86 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 02:35:09.22 ID:kTQLA4k40.net
>>85
君よく空気読めないって言われるでしょ

87 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 05:35:07.01 ID:59E46A9m0.net
チタン製車両まだー?

88 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 09:55:14.56 ID:b8RYzulP0.net
>>87
値段三倍…ですむかな…

89 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 10:56:55.86 ID:YkUZFWfW0.net
削り出しか

90 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:10:31.71 ID:++LYvanQ0.net
東急5000は完成されてないか?
デザイン良し、性能良しであれより良いのなかなか作れないだろ

91 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:19:17.19 ID:4NritEWY0.net
確かに最近の車両はどこか欠けてるな
東武はLCD(50000)が欠けてたし、小田急はデザイン(3000)が欠けてたし
そういう意味では東急5000はよくできた車両といえる

92 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:42:32.85 ID:NiDTAvqv0.net
>>90
昨日1日、ワンデーパスで東急5000に乗り捲くったが、「良い」車両とは云えない
シートは悪いし、・・っていうパターン
新6000、新7000の方が良い
スレチだが、新6000の田園都市線急行って結構苦しいと思う
小田急の2600急行運用に似てる気がする
アレなら9000を6連にして急行運用にした方が良いと感じた

93 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:57:34.28 ID:J8vzllse0.net
まず急行と各停を車両で分断するという考えが誤りなのさ

94 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:21:07.75 ID:BY5cHshf0.net
>>82
京成3000も平成15年1月登場、京急1000も平成14年2月登場で
平成26年度も増備が続いているから長いね

95 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:28:05.59 ID:GWNx/JG/0.net
>>93 ホームの長さが理由でしょ。
カタチが5000にならなかったのは、旅客の急行判別目的もあるだろうが・・・
>>92 今更9000なんか追加増備なんか出来ないでしょ・・・それこそ長期製造で形遅れだし・・・
編成数減らした上 車種形態乱すのも愚作だし・・・・

96 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:46:53.51 ID:NiDTAvqv0.net
>>95
いや、そうじゃなくてさ
6000を新造せずに、8590を生かして、東横の9000を大井町に転用する時に8連から6連に組み変えて
急行運用にすれば良いってこと
(9000は副都心線では使えないのは判っていたんだからさ)

97 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:58:51.51 ID:F/aBv7UL0.net
>>79
1700形と8000形を
纏めて同ー車種へ代替しよう

98 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:17:36.13 ID:NiDTAvqv0.net
8000は後20年は使うだろう
1700はいつまで使うんだろう?
更新されずに廃車なら、東急1000、9000の中間車以外ではステンレス車としては異例の早期廃車だよな

99 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:30:26.31 ID:Rz6qYT5O0.net
1000形更新車は神

100 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:41:00.99 ID:SD+a1DXk0.net
でも加減速時のショックでかくないか?1000の更新車

101 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:01:32.43 ID:4NritEWY0.net
>>98
さすがに20年はないだろ
車齢40年程度が限界かと
ステンレス車って205どんどん消えてるじゃん!と思ったけど多くはジャカルタで余生送ってるのな

102 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:48:47.67 ID:8tdUpV8xO.net
3267ドアチャイム更新
ビション二枚化は広告対応促進?

103 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:05:32.34 ID:KRsF8qc70.net
小田急TV(笑)

104 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 10:53:08.66 ID:Cj8B1j450.net
3000は更新して使うのだろうか?
1次車は2001年登場だから、もう15年近い
あと数年でVVVFを更新するかどうか検討時期に入る
南武線の209は廃車っていう話だけどな

105 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 12:44:36.17 ID:5tLeJqbB0.net
>>104
2000もそうだけど、少しずつ改良を加えていって気づいたら更新終わってました的な感じにするのかね
8000や1000みたいに大規模にやるとあれだけ時間がかかってしまうわけで

106 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 13:11:58.22 ID:oJ9xDaSM0.net
2000は、組み替え面倒だから、ジャカルタ送りで良くない?
まとまった編成数あるし。

107 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 13:21:13.74 ID:VZsc/0pM0.net
2000や1000の8連固定は8連のまま使い倒せばいい。
朝ラッシュピーク時に新宿着する各停さえ10連にできれば良い訳だし。

108 :792:2015/03/16(月) 14:10:05.11 ID:fz6BZ2RQ0.net
ワイドドア車は可動式ホーム柵の導入とともに消える運命だろうな

109 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 14:51:52.63 ID:9oltiPGw0.net
>>106
2000という高級車を発展途上のジャカルタに使わせるのはもったいない

110 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:53:19.41 ID:BZMlJc6F0.net
東急5000なんざ広告配信がアナログだから画質が悪すぎる

111 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:37:32.53 ID:7VkTPcxE0.net
本省との決めごとなのかもしらんが、ほんとうに新宿口の各停10両化なんかやるのかね?
列車抑止時に80000だけ避けて止めりゃあ済みそうなものを。
10連各停は千代田乗り入れでいいよ。

112 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:39:23.89 ID:JFZ9RbKv0.net
渋谷三駅の朝ラッシュ時の停車列車は10連各停じゃなくて10連優等になる気がする

113 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 19:01:29.58 ID:DnPZIuju0.net
4054〜4057は改造入場を避けてるのはなんか理由でもあるの?

114 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:29:07.09 ID:euYd6VCM0.net
検査周期やないの?

115 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:29:48.48 ID:pxMvYxxq0.net
>>112 >>111
まず新宿地下ホーム完全な10両対応してないから

116 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:38:22.77 ID:oJ9xDaSM0.net
>>115
どんな風に半端な配線になってるの?
教えて

117 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:34:50.70 ID:7VkTPcxE0.net
>>112
じゃ くだり80000は通過だな

118 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:54:48.29 ID:HUR2u1TM0.net
>>115
新宿地下ホーム着で、大抵折り返しが回送になる急行を知らねーか...

119 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:52:49.44 ID:ZFC1QqNd0.net
>>118
5号線は有効長はあるけど降車ホームの兼ね合いとかで10両対応してないんじゃなかったか?

代々木八幡含め対応工事終わっても、10両の各停は限られた範囲でしょ。混乱時の運転整理に
効果を発揮させる要素の方が大きいと思う。

120 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:32:10.05 ID:JQZXnybf0.net
東西線でワイドドア対応のホームドア試験中のようだし、2000や3000初期車も取りあえず安泰そうだな

121 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 17:00:20.44 ID:YRGH9wH40.net
>>118
折返し急行が全て8番折返しになることを知らねーか…

122 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:53:44.32 ID:evMKxPrW0.net
まず、区準を本厚木行きにして10連化
逆に各停8連は1部を唐木田に逃がす
朝ラッシュ時は、区準比率を多くして八幡、南新宿の客は歩かせて、急行の停滞を少なくさせる

下北沢複々線化完成時には、千代直10連を各停にも流す
そして参宮橋を10連停車可能にさせて、区準の参宮橋停車・・意図的に八幡、南新宿を過疎にする
代ゼミも移転したし、南新宿の役割はほぼ失われている

123 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 05:06:35.52 ID:ieOrKs3g0.net
>>122
代ゼミタワーの最寄りは南新宿だろ

124 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:02:07.23 ID:cbIwWVFX0.net
南新宿も10両対応してるからそれは考えにくい
八幡=公園で落ち着くかと

125 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:35:43.68 ID:WHKcyR5x0.net
今ある駅を無くせないだろ
それができるなら幽艶とか伊豆三田川とかとっくだべ

駒場+東大前の時代ならともかく
北馬場+南馬場のときはもめたらしいぜ

126 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:24:23.20 ID:jWIrl6Qw0.net
八幡は廃駅にしても反対運動が起きるか微妙だよな
代々木公園って代替駅が近所に有る訳だし・・

南新宿も駅から旧代ゼミに行く道はもう閑古鳥が飛び捲くってる状態
小田急も経費削減を進めてるから、地元が廃止してもいいなら即廃止だろう

北馬場+南馬場は、路面電車レベルの名残の解消だよな
でも東銀座といい、新宿3丁目といい、よくこんな近距離で駅作ったもんだと思う

127 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:14:02.04 ID:YTKy3o3D0.net
もう都心の駅で廃駅なんて何十年もやってないしなあ
ニュースで取り上げられて何も知らない田舎者からクレームがきそう

128 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:52:04.56 ID:GKE3laLj0.net
>>127
都心で廃駅っていうと博物館動物園くらい?
新宿のオアシスである南新宿は残してほしいなぁ。ホームから見えるビル群の夜景は格別。
だが、八幡。お前はだめだ。

129 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:54:23.90 ID:qUBa/RUE0.net
新宿ー代々木八幡ー小田原無停車の特急ロマンスカーはちまん号が土日ダイヤで1日1本片道のみ停車でいいよ。

130 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:01:03.34 ID:nNc1hn2Z0.net
地形等を無視すると代々木上原を発車してから緩い左カーブで参宮橋に到達できるように見える。
思い切った再開発でもやれば可能かな。

131 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:03:18.51 ID:On3sP6nF0.net
連続立体化と線形改良を同時にやる手はある。
どうせ歩行者ボトルネック踏切はあるし。

132 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:48:49.70 ID:X9LRqoj20.net
>>131
上は山手通り、下は千代田線
山手通りは、地形から逆立体は無理
千代田線を地下でかわすには、勾配きつすぎる。
線形改良するには、八幡を岡の下に作らないと無理。

133 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:54:51.33 ID:4tMhFHZx0.net
>>132
無理ってほどではないかな。
掘割形式にして側道つければいいだけ。

134 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 11:30:05.73 ID:c8UyE6kv0.net
>>133
山手トンネルの換気塔が建ったから今さら堀割式は無理でしょ

135 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 11:32:43.12 ID:/OCzX1i70.net
>>134
換気塔は残してもいいしな。
まぁ用地買収は必要になってくる。

136 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 12:16:16.81 ID:Xz++bGod0.net
八幡様の神社にはひっかからないの?

137 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 13:35:29.76 ID:ZvYNJiz40.net
1057F出場、試運転中

138 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 13:51:57.27 ID:cY5eWaJd0.net
までんさんのゴミカメラじゃLED止まらないね。

139 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 14:26:26.92 ID:gX+/trxx0.net
>>125
伊豆三田川
伊豆湯ヶ島温泉線の再来かと思ったw

140 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 17:29:16.86 ID:VC7GGry/0.net
>>138
クソニーの悪口はそこまでだ

141 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:21:50.91 ID:1faw/Ipj0.net
LED止めて車体ブラらすまちでんスタイル激V

142 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:43:25.13 ID:cwT43L2v0.net
激Vが未だにわからん

143 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:54:52.67 ID:t0/F53jN0.net
【激V】意味・・・主によかったことや成功したことを表す。 語源は鉄道ファンの主に車両の撮影を趣味とする撮り鉄の中で流行ってる言葉であり、お目当ての車両を完全順光で( 上手く)撮れた時の事でありVは勝利を意味する。

144 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 22:02:25.89 ID:cwT43L2v0.net
>>143
サンクス。そういう意味だったのか

145 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 23:30:52.39 ID:StZlZMsg0.net
>>144
クサい

146 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 03:38:16.80 ID:GAwLQu9c0.net
6〜10両編成の通勤車両の1両だけを特急車よりも座り心地のいい
リクライニング付きの回転クロスシートにして
その車両は新宿・愛甲石田・小田原・箱根湯本だけで客扱いすればいいと思いませんか?
区別車両料金として、別途50円か100円払うシステムにしてもいいと思います。
新宿・愛甲石田・小田原・箱根湯本以外の駅の利用者はその車両を使えないようにすればいいと思います。

147 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 06:40:14.40 ID:DpgX/YkK0.net
KJ高校の子たちに荒らされる

148 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:30:19.77 ID:GxZsCFjS0.net
なんだよここ高校生の集いスレだったか

149 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:35:09.51 ID:Djf/quxR0.net
小田厚に路線バス作りゃあ解決か、自習館前停留所だな

150 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:39:31.03 ID:HEcwWSRp0.net
1057出場したんだ
2日目試運転しないしもう営業運転かな

151 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 06:24:56.13 ID:yPWF684F0.net
今日試運転走るべ

152 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 07:38:45.02 ID:JFZUqPHw0.net
>>126 八幡廃止・・・ナンセンスでしょ。
新宿と明治神宮(原宿)→表参道 じゃ旅客動線が違うし、小田急百貨店を見捨てろ云うコトか?
少子高齢化による都心回帰、バリアフリー促進からも論外

廃止以前から、有効列車本数が少なく、需要が低く 死に体の博物館動物園と同じレベルに扱えない。

153 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:17:55.81 ID:hTWHCVeu0.net
1057Fシテン有るのか??

154 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:28:50.07 ID:qDxGv4WK0.net
八幡下り乗り場を上下線間に持ってくればアブくないのに

155 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:51:52.30 ID:kA5PK82T0.net
速度を出しすぎるとバスが
燃えるので、ゆっくり走ります。
くずてつジャストライン

156 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:04:27.70 ID:SSLD21oR0.net
>>153有るよ
スジ教えようか?

157 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:24:47.25 ID:hTWHCVeu0.net
>>156
お願いします。

158 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:55:48.65 ID:LsJxyrVeO.net
1251は1067と組んでた
1253は1053とくっついた

159 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:27:34.57 ID:BazGNRXM0.net
>>157
開成
平日
開成13時10分下り
14時10分下り
15時10分下り
16時10分下り
開成13時50分上り
14時50分上り
15時50分上り
15時46分上り
土休日
開成13時41分下り
16時17分下り

開成14時20分上り
16時50分上り

160 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:32:48.79 ID:pROQaOf80.net
>>154
昔ながらの駅の作りは、今風の作りよりもホームへのアクセスはしやすいんだよなぁ
ホームに行くのに1m分だけ階段を上がるのと、5m上がって下るのでは、どちらが
楽なのか、考えなくても判る。
でも安全性は、二の次ぎ。

10両対応出来ないなら廃止でいいよ。

161 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:19:42.96 ID:WZxcAQVO0.net
1000を更新して長く使い続けるなら、なんで台車をボルスタレスに履き替えなかったんだろう?
多少更新作業にお金はかかるが、台車を変えるだけで1両当たり2トンの軽量化が可能。売りの
省エネ効果がさらに上がるのに。

162 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:58:03.25 ID:rKtMZzUM0.net
軽けりゃいいってもんじゃねーべ。
粘着係数も変わってくるだろうし、ボルスタ付きで設計されてるのに模型みたいに簡単にはできねーだろ。

163 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:27:37.85 ID:GsIHNKsT0.net
ボルスタ付からボルスタレスに改造する場合は枕梁の大改造が必要なので
少数ならともかく大規模にやった事例はない。

164 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 14:12:40.33 ID:SzW2PdzwO.net
丁度、小型化したDATのカセットに対してデッキが大型化した様に、ボルスタレス台車は軌道に対して多くを依存するから、工事量が増えるのよね。
つき固めならまだしも、枕木やレールの交換頻度が…。

165 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 15:33:23.18 ID:d0oTN2HA0.net
冷蔵庫じゃないが、重心が上がってわずかなりとも危険性が増すべ。

166 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:30:18.89 ID:kGOYWIDR0.net
>>161 臨終バランス(凄い変化する)とかでしょ。
極端なハナシ今の電車は戦前の電車と違い かなり軽量化が進んでいるから
車両全体のバランスを崩すと問題が発生しやすい。
南海の魔王6000がPーV止めても代わりボルスタ台車だし・・・。

センターピン廻りの改造は相当面倒なんじゃない?
小田急同様に2000が問題児の南隣も9000に改造編入しないし・・・。

167 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:22:56.60 ID:M/AwwQFN0.net
そもそもあの改造から見てそこまで1000使い込むように見えないでしょ

168 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:29:19.58 ID:ma+8kJcX0.net
>>166
南隣の2000と9000って何が違うの?

169 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 07:11:08.24 ID:ljSRZib5O.net
簡単に言うと制御装置が
1C4M→9000
1C8M→2000
なんだが、目立つ所ではクーラーの配置が
9000→本家2600,5000(5200),9000
2000→本家8000,4000冷改
に類似している。

170 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:57:10.07 ID:4D3M7u1nK
ラッシュです。満員御礼です。
http://livedoor.blogimg.jp/tecola12/imgs/8/3/83946441.jpg

171 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 20:45:38.14 ID:6P6pszC30.net
>>168 アンヨのつなぎ目の違いが決定的。

172 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 17:55:22.69 ID:1/j82iar0.net
某掲示板より。こいつなんなの?

千代田遅延 投稿者:三菱バス大好き 投稿日:2015年 3月25日(水)08時39分29秒 編集済
千代田西日暮里での無理して電車乗った
周りの事を考えない自己中の影響で

4301は上原〜新百合間ウヤ

09時00分に直通中止(メトロ、ヤフー!より)

無理して電車乗らないでください!
ttp://s.ameblo.jp/hm0703/

173 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 18:04:41.76 ID:rjeEsN9aO.net
>172
元小田原の広告屋だね

174 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 14:53:09.32 ID:VMX4jb7R0.net
そろそろ自動放送更新した方がよくないか?
停車場駅での出口放送やマナー放送追加してほしいな

175 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:02:45.58 ID:m2UaE5kOO.net
1754×6が試運転

176 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:13:00.99 ID:ONQy+vA60.net
現役復帰くるか

177 :名無しの電車区:2015/03/26(木) 15:16:19.51 ID:Y0ZCtNBl0.net
1057は3266と連結したらしい
組み替えて1066+3266と1057+3263にすればいいのに

178 :名無しの電車区:2015/03/26(木) 15:17:09.10 ID:Y0ZCtNBl0.net
>>175
これか
https://twitter.com/odakyu_JR/status/580950819857563648/photo/1

179 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:17:27.96 ID:dwmlv8Rs0.net
3267と付ければよかったのに

180 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:35:44.89 ID:iw3oPdcl0.net
雷に打たれた1754Fも祝復帰!

181 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 16:38:42.55 ID:V9POi1Cw0.net
>>180
雷は8261じゃね?

182 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 17:48:26.26 ID:CDQ4Fl5X0.net
きっと雷に打たれて脱線したんだろう

183 :名無しの電車区:2015/03/26(木) 18:02:46.18 ID:Y0ZCtNBl0.net
>>181
雷は8261Fで正解

184 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:59:54.48 ID:xnscPZ310.net
>>158
1251の相方だった1051が、今更新中?

185 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:25:21.66 ID:/l433k7a0.net
>>172
演技下手クチベタな童貞だろ

186 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:30:12.72 ID:Eos82ZuN0.net
1057Fはそろそろ営業復帰ですか。

187 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:56:42.53 ID:+EgY/VZs0.net
1057Fは1066Fと連結して8連で運転してほしい

188 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:51:43.40 ID:rNQ9EsW70.net
まあ来年度は今年度以上に1000形の修繕が行われるだろう。
いよいよ電磁直通ブレーキが無くなる目途が見えてきたね。

189 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 06:44:35.06 ID:ywDWkr1d0.net
あと6年くらいかかるのかな

190 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 07:20:16.90 ID:3fBNw2Yk0.net
目途というにはまだ早すぎじゃないか…

191 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 08:25:42.43 ID:x0T9qRdU0.net
http://youtu.be/GVJ2G0UvWz8

192 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 09:33:30.34 ID:kkyBHhxK0.net
無駄なパケ使わせないで動画のタイトルも書いておきなよ

193 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 15:58:27.91 ID:x0T9qRdU0.net
>>192すまへ

194 :191:2015/03/27(金) 18:22:49.14 ID:ysnsT2990.net
>>193
いや言葉がわるかった。
一般論だけど、タイトルが書いてないと踏みづらいってのがあるよね。

195 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 18:27:12.75 ID:OuCJDaaF0.net
マンロク気になるね、8編成導入らしいぞ

196 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 05:30:00.27 ID:C3pRgX0Y0.net
>>195
日本語で頼む。

197 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 05:49:42.88 ID:p5jzFeLW0.net
トトロのか?

198 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 08:00:28.86 ID:ODdN2j0x0.net
来年度は8編成だけど来年度ぶんを含めて今後は20編成入る。
営団6000はあと20編成在籍。
あとはわかるな。

199 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 08:17:28.21 ID:FVGED2Ps0.net
3657F8連試運転してましたが皆もしっているように検査釜があいていました

200 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 10:13:57.87 ID:KZLT6j+hO.net
>>195
MSEかとオモタw

201 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 16:18:15.67 ID:8043lIdK0.net
>>198
置き換えは扇風機付きにとどまるように見えるけど。
ドア窓も大きい編成は最初に施工した編成も10年ちょっとでVVVFもまだ新しいんだが。

202 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 16:22:49.93 ID:MJa2IJ9i0.net
メトロはスレチ

203 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 19:26:41.47 ID:iy754bCb0.net
>>201
公式資料に今後20編成投入とある。

204 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 20:17:27.86 ID:xHk73LtR0.net
この前、まちでんさん見た

205 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 20:52:02.13 ID:WL+7/Cac0.net
今日1754Fが運用復帰したのにその話はないのか

206 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 21:02:31.89 ID:VbjIzeQr0.net
>>198
現役営団6000の数を調べたけど、19しか無かったぞ。
最後の1本は、3直開始に伴う増発分じゃね?

>>201
更にスレチになるが、JR南武線の209系ナハ52,54だって、VVVFを更新後、5〜6年で御役御免になった。

207 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 21:06:31.85 ID:DPcwOxVM0.net
>>206
6000系19本+06系1本じゃない?
06なんてここ2か月運用入ってないみたいだし

208 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 21:29:49.84 ID:VbjIzeQr0.net
>>207
そっか。06系か…
東西線以外は行くとこ無さそうだけど、どうかな?

209 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 22:22:55.42 ID:W5Ga+YbM0.net
>>204
スレチ

>>208
あんなオンボロ使いまわさないと思うぞ。
05置き換えても需要ないでしょ

6101、6108から攻めるだろうけどすべて置き換える前提ならその必要もないわけで検査切れ次第廃車というわけか

210 :197:2015/03/28(土) 22:49:40.05 ID:FpQerNKG0.net
>>206
なるほど俺の数え間違いだったか。
となるとあなたの言うように増発用か>>207の通り06系置換え用かのどちらかだろうねぇ。

211 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 04:08:25.93 ID:U4V41wBv0.net
ついに6000もいなくなるんか
名車だけに惜しいのう

212 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 05:17:40.15 ID:YYOZM0Hi0.net
メトロ車両スレでやれよ

213 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 07:09:36.88 ID:Zpf2bAGE0.net
4000で何故?青帯の色調を変えたの?
4000が、既存の帯色だと余程似合わないの?

214 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 08:03:57.01 ID:U0w9WbMs0.net
似合わんやろな

215 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 08:53:44.74 ID:PXHJ5s4e0.net
>>209
お前もスレチだよばか
消えろクズ

216 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 12:57:37.16 ID:jmNVCPVv0.net
でも(クリーム色に)青一本の塗装は40年近く変わってないんだな
他社だと変なストライプ入れてたりするが小田急は貫いてほしい

217 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 13:00:17.29 ID:jLREs7jc0.net
もとは京王のパクリ

218 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 14:07:34.67 ID:HkkXt7cw0.net
そして今の4000はJRのパクリ

219 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 15:07:13.63 ID:jLREs7jc0.net
>>218
それもそうだなw

220 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 15:27:57.45 ID:Zpf2bAGE0.net
帯の色調の違い・・・もしかして、側面からみたとき直通と非直通の目安かと思ったけど、
4000も多数派になり非乗り運用もかなりだし、既存通勤車も更新で帯変えているし・・・

むかし、むかし 本来初代特急専用色だった オレンジ/紺 のツートン色を
高性能故 通勤型の2200にも特別採用し、やがて旧型までツートンになった事例と同じで
塗装に関して小田急は、横着というか?少しなし崩し体質があるの?

221 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 16:30:57.47 ID:jLREs7jc0.net
あれは通勤車だと揶揄されたEXEだってオレンジのアクセントが申しわけ程度に

222 :名無しの電車区:2015/03/29(日) 16:43:11.70 ID:TsL4K0US0.net
E17運用1290列車で1057F復帰したらしい

223 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 18:23:41.09 ID:3VcHnmxc0.net
vseを増備して欲しい

224 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 18:53:32.75 ID:weei96H80.net
VSEって一本いくらぐらいしたんだろう。

225 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 19:23:58.79 ID:UgXdkeaeO.net
8051が8264、8066が3258と組んでた。

226 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 19:24:03.92 ID:jLREs7jc0.net
>>224
ぐぐったら17.5億だと。

それより4000は?13億くらい?

227 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 21:30:19.29 ID:UgXdkeaeO.net
3200代は、ああ見えて1両が1億3000万位するらしい(嘘が誠かキハ187は1両6000万)。
今の4000はJR東に準じた価格じゃない?

228 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 23:35:30.10 ID:jLREs7jc0.net
>>227
ありがとう。そのJR東のがわからんのよ。

229 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 00:21:36.24 ID:fC4G6Fd00.net
>>228
ヰキによるとE233-1000が830両で870億だって。
でも形態的にはE233-2000風だしワンオフ的年度もあったからもっと儲けられてるだろうけど。

230 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 03:23:43.84 ID:C1Snly0I0.net
>>220
旧形で黄色と紺色になったのは、1600以降だけだぞ。

231 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 03:32:21.15 ID:MPavrF3TO.net
2217から5570まで…考えてみると膨大だな。
同じ前面での量産は、近鉄や阪急と良い勝負だな。

232 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 13:14:08.92 ID:ToQjmDzs0.net
死にたい

233 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 13:17:39.80 ID:Aw9snneT0.net
>>232何があった

234 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 13:18:10.15 ID:Aw9snneT0.net
e233

235 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 13:22:52.96 ID:UEWS4vxe0.net
小田急顔新車で復活しないかなあ
高運転台が必要とされる時代だし厳しいかもしれないが

236 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 14:01:43.14 ID:muCXx6rp0.net
>>235
メトロ1000

237 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 16:11:26.21 ID:IiQkAtYM0.net
>>235
踏切が一個もない路線だからできたこと 上野?とか野暮な突っ込みはなしな

238 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:19:38.41 ID:6WJD1JFk0.net
小田急顔は貫通だからな。

239 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:24:47.73 ID:cVgyv+NL0.net
糞束のE233(2000番除く)・E235と葬鉄の11000は運転台無駄に広く取って客室スペース潰してるからな
4000がそうならなくて良かった

240 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:56:34.86 ID:HILpcyo50.net
メト16000系初期車みたいに4000が中央貫通路のだったら運転室は狭かったのかな

241 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:55:26.41 ID:eQ74GFM00.net
>>235 阪急みたいに巧い事調和させるコトなんか結構簡単に易い筈なんだが・・・
個人的には、ワイド車体を止めて(コレは俺の好み) 2灯の前照灯を正面貫通扉真上に、そして貫通扉左右にはお約束の手摺りさえ復活すれば、
額縁窓でも結構昔の印象を保てる思うのだが・・・

>>231 3ドア20mで車体裾ストレートの2400までと 4ドア20mワイド車体の2600は 印象的にも結構別物じゃね?

242 :名無しの電車区:2015/03/30(月) 21:01:56.10 ID:GJpfSMPr0.net
>>238
飾りにすればいいかと
E217「せやな」
秩父7002F「同じく」
長野8506F「上に同意」

243 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:20:21.59 ID:6WJD1JFk0.net
新京成みたいに貫通扉の代わりにラインを入れる事も出来るが、
3000みたいに運転士を中央寄りに設置出来ないし、
見通しが悪くなるという弱点で運転士から反対される可能性も有る。

244 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 23:32:15.35 ID:fC4G6Fd00.net
大きなお友達専用前方展望の一般車

245 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 02:05:54.09 ID:f0Uo+Lpv0.net
>>239
お前にとっては無駄だろうな

246 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 09:25:16.81 ID:5yvwb7PP0.net
そこで9000のデザインですよ
あれなら高運転台もいける

247 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 18:54:17.84 ID:IZ+JmU6PO.net
一時期長電が欲しがったという噂は、やっぱ六会〜藤沢本町の実績を買っての事だったのかな?
宮前平〜鷺沼では、そうは行くまい。

248 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 19:00:05.39 ID:yZhz4A3x0.net
>>247


249 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 19:05:04.34 ID:91doOdmm0.net
>>247
それなら新松田〜渋沢だろう

一般車には抑速ブレーキ無しのチョロい小田急電車

250 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 20:01:01.87 ID:8bFNbs2F0.net
4000形には付いてるよ。
あまり使ってるところを見ないけど…

251 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 20:08:03.25 ID:PldIkkit0.net
>>247
どれをほしがったのさ>長電

252 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 20:35:42.93 ID:NDPTt8Zc0.net
未だに新百合ヶ丘以西の小田原線はOM-ATSの地上子が撤去されないね。
新宿までD-ATS-Pにならないと実施されないのかな。
箱根登山線まで実施されるといいけど。

253 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 22:13:12.32 ID:91doOdmm0.net
>>250
どうも。

>>252
っ 入生田〜箱根湯本

254 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 04:25:59.46 ID:oEOP0UcxO.net
>>251
Mc込みだからか、9000形と言われていた。
何故か更新後、リンク機構がガタピシに。

255 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 09:49:01.04 ID:ad9aqJ/L0.net
箱根登山の1000達は更新するんですか?

256 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 10:26:27.44 ID:c8QVm4m30.net
赤い1000形の事をすっかり忘れてたわ。更新したら外観と車内の雰囲気が全く合わないだろうな…

257 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 13:11:11.38 ID:feSE9XLo0.net
>>254
富山地鉄ってウワサもあったけど、長電だったのかぁ。
リンゴ色塗装の9000、見たかった気もするね。

258 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 17:38:14.77 ID:oEOP0UcxO.net
たぶん単純に赤帯にしてたと思う…

259 :準急増やせ!:2015/04/01(水) 17:45:58.59 ID:zwrK2wpd0.net
準急少ない...

260 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 18:24:47.28 ID:uSZjkSYCO.net
>>248
勾配のことだろ
田都の地上区間では、宮前平〜鷺沼が最急勾配のはず

261 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 19:03:50.52 ID:oEOP0UcxO.net
そう。グーグル先生の概算によれば、宮前平〜鷺沼は0.6km、六会〜藤沢本町は3.6kmある。
善行駅の進入速度は、明らかに各停より優等の方が低い。

262 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 21:21:49.65 ID:H8xiwatn0.net
は?関係ねーべ
毎回なにいってんだ
善行は下りのトンネル前後に曲線あるしな

勾配なら新松田〜渋沢が長いしヲタ急には長電みたいな40‰は無い

263 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 21:42:20.20 ID:bAQHmkZA0.net
善行は曲線のカントが足りないから速度制限かかってる

264 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:25:08.34 ID:BICwV1UZ0.net
宮前平-鷺沼の登りはスゴイよ
昔旧3000(グリーン車)なんて、満員の時はホーム手前までノッチ入れっぱなしだったもんな

成城の登りも結構スゴイか?とも思ったが、楽楽と登れるんだな
でも、満員の急行だと横の各停が軽々と多い抜いて行く
遊園の坂は、昔からキツクて、確か雨の日に
各停を追い上げていた、坂の途中で止まった急行が再起動出来なかったって有ったと思う

265 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:45:31.41 ID:/SvyCkC/O.net
>>264
今でも鷺沼のホーム進入するくらいまでノッチ入れっぱなしだよ。特に8500は。

266 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 23:48:05.13 ID:H8xiwatn0.net
東北沢35‰だっけか、8251片ユニットカットで登れるのかな

267 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 04:50:07.68 ID:8tY/OwkaO.net
地下化で居なくなると思ってた7003・7004・8251・8255が残ってるもんな

268 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 13:23:50.71 ID:4uFhZemW0.net
上りの成城手前、国分寺崖線を抜けるところ、
旧4000の特に3+3は苦しそうな感じだったな。

269 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 16:17:26.11 ID:OqMx7pVV0.net
>>268
あそこ25‰と書いてあったが昔に測量したので実際は?と誰かが言っていた。
古い方の4000は八幡→上原は経験してたよなあ確か。

270 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 16:49:22.00 ID:I6AiWX4U0.net
>>268
昔の方がかなり急こう配だよね?地平の喜多見から地平の成城だから。

271 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 18:11:22.79 ID:8tY/OwkaO.net
地上の成城って想像が付かないが、あの地面の上を行ってたの?

272 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 19:01:18.36 ID:4k05P6040.net
>>270
>>271
喜多見駅の下りは高架化されてるようで完全に地平の時代じゃないけど
https://youtu.be/XNdojDVV5Ow?t=8m50s

当時を知っててもSSEから1000形が見えるのはなんか不思議だなw

273 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 01:39:18.61 ID:DMvTX2zD0.net
まちでんさん鍵垢なのね。今まで以上に情強に磨きがかかるのかな。

274 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 03:38:40.15 ID:K605fkOe0.net
1000の次の更新対象は1051Fでいいの?

275 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 07:43:59.85 ID:XLq6TaMY0.net
>>271
確かジブリのアニメの「海がきこえる」にも出てくる。
あまり売れなくてほとんど放送されないけど当時は地上だったもんね。

276 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 12:12:27.86 ID:seba/BUG0.net
地上時代成城は3線だぞたしか

277 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 12:15:46.23 ID:izeiINE90.net
元々は2面4線で複々線工事着工に伴い1番ホーム潰したんでしょ。

278 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 12:39:03.39 ID:jhPXnyA30.net
成城学園前はもともと2面4線
地下化に伴い2面3線、1面2線と縮小していった。

279 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 17:12:56.63 ID:UjoyPsdBO.net
>>274
クヤ31は(1751・1752を廃車した後)どうすんだ?

280 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 17:17:37.42 ID:R0kPtA9/0.net
>>279
3000x6を連結できるように改造すれば編成美的にイイな

281 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 20:14:28.82 ID:NK1BmPQJ0.net
>>280 割れ鍋に綴じ蓋と云うか、ゲスは、ブスと結ばれるのが自然。

282 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 20:58:30.38 ID:VwLBliPu0.net
>>280
クヤは乗務員扉ないから非貫通の3000が牽引するのは厳しいんじゃないか?

283 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:33:00.34 ID:R0kPtA9/0.net
>>282
なるほどどうも。

284 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:50:19.48 ID:82p18mlV0.net
>>282
でも、実際に検測中、編成内をいったり来たりすることって、
ないのでは?

今後、クヤの牽引用&甲種輸送用に、名鉄の新型デキの様な新造機関車
導入とか、東急みたいに1M式のデヤを作るのもアリ?

285 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 22:05:05.60 ID:seba/BUG0.net
3000はM比的に無理でしょ
7両だとMT比が4:3これは苦しい

だから代役は4両だけだろ
8000か1000
8000はないでしょうね
ですから代役は1000ですよ
てか現状維持

286 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 22:09:27.51 ID:R0kPtA9/0.net
連結部分は当然改造してですよね

287 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 22:58:33.01 ID:K605fkOe0.net
3251Fが赤帯で大野に留置中らしい
3000もインペリアルブルー化か

288 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 00:34:21.39 ID:7Z+KDEmgO.net
1・2次車にLCDが付くってイメージ沸かないな

289 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 01:03:37.28 ID:2xSuXXQl0.net
>>272
SE現役の時はまだ喜多見はまだ地上ホーム
上り線が仮線に切り替わったばかりのころだね

290 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 06:55:43.25 ID:XUbQ8knl0.net
まだ2058Fと2059Fがインペリアルじゃないよね。
重要検査を控えてるから実施されたのかな。

291 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 02:56:53.87 ID:BZ0N7DLS0.net
>>285
190kwモーターの3000の3M4Tが苦しくて、
175kwモーターの1000の2M3Tは大丈夫な理由を説明して下さい。

292 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 06:23:35.24 ID:Kau3QWcpO.net
見た目3000なのにブレーキは電磁直通なんだよな
>クヤ
てか検査表記以外にカタカナいれたの初めてだし

293 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 07:45:24.13 ID:P05+uzxg0.net
3M4Tの3000って180kwじゃね

294 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 08:40:33.24 ID:AAXx+2Ie0.net
それじゃあ将来的にクヤは電気指令式に改造しないといけないのかも。
他社では東海道線の113系に組み込まれていた2階建てグリーン車を211系に編入するにあたって改造した事例もあったな。
だから難しい話じゃないな。

295 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 09:34:57.44 ID:BUOZqWXL0.net
>>292
クヤはワンハンドルだがな?

296 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 10:16:39.41 ID:yB7m/Q+40.net
>>292
クヤは電気指令式でブレーキ読み替え装置を積んでる

>>293
後期車のことを言ってるのでは!?
一見4M2Tに見える前期車も実質3M3T

297 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 10:51:57.25 ID:/04gxCzE0.net
>>294
他社の例を出すまでもなく、自社の8000や1000がある

298 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 12:54:31.65 ID:GPnHDEru0.net
全車電気指令式ブレーキになった暁には
名鉄EL120みたいな機関車を導入しては?

299 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 13:23:24.61 ID:BZ0N7DLS0.net
9000の9009Fは、デキ代用に少なくともしばらくは残すつもりがあったんじゃないか。
そう思えるふしもあるんだよね。
マスコン交換されず、最後になぜか3日間だけ休車解除で営業して廃車。
相鉄の700形みたいにするつもりだったのか?

300 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 13:31:10.03 ID:Kau3QWcpO.net
2005-2203-2006を深夜に小田原から入生田まで牽引したのが9005x4だっけな?
(強羅行2本を区画運休しバス代行)

301 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 18:46:09.44 ID:I8jRujRa0.net
1000の全車リニューアルを発表した小田急だがワイドドアは対象外。おそらく廃車を考えているんだろう。
しかし、車体はまだまだ十分使える軽量ステンレス。115の老朽化が待ったなしのしなの鉄道あたりは
よだれを垂らしながら廃車を待ってるだろうな

302 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 19:06:08.24 ID:BUOZqWXL0.net
>>301
短くするためにはカネがかかるからばずに

303 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 19:06:51.87 ID:BUOZqWXL0.net
パス

304 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 21:23:42.87 ID:AAXx+2Ie0.net
今年度は1000形については4連と6連が1本か2本できればいいのかもね。
ブレーキ読替装置なんて今更発注してもしょうがないから6連については併結相手の動向次第だろうね。

305 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 22:31:55.64 ID:2RnVOpcT0.net
ここしばらく8066+8266が別々に運用されているね。
昨年末からずっとじゃないかな。
この組み合わせは3年ほど前に8066Fが更新を受けたときからの組み合わせなのに。

ここ最近は8052+8252、1054+1254も解かれているし、
番号を揃えて4両+6両を組むのを基本としながらも
別々に運用されることもしばしばあって
趣味的には面白いな。

306 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 07:23:09.19 ID:wxUoY4ju0.net
まさか 気まぐれ?

307 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 20:10:31.09 ID:Jcrk4QET0.net
>>305
80669F+8266Fは先月一時期混成 1週間ほどしかし又ばらされた
8066Fは入場中、8266FはA運用に

308 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 21:13:24.82 ID:WVjXPg3r0.net
>>307
4両はおおむね3年周期で検査を受けているから
3年くらい前に更新工事を終えた8066Fは
更新後1回目の検査の時期を迎えたということだね。

しばらく見かけない1054Fはもしかすると更新工事だろうか。

309 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 00:52:57.57 ID:ckPjZYeo0.net
>>307
東武みたいな車号だなw

310 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 11:11:27.04 ID:TIggq5ow0.net
>>309
それな

311 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 13:07:20.43 ID:YlWtsbEb0.net
>>304
読み替え装置使う必要あるのって1000未更新だけか
となると4両を全部更新してから6両を更新することで、6両に読み替え装置を付ける手間を省くという可能性も

312 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 14:44:06.87 ID:tAUfjMeh0.net
1051〜1056と1251〜1256はそれぞれ1本ずつ同時更新かも

313 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 23:50:47.48 ID:WRLUerM00.net
1000形はイチイチ末尾を揃えなくていいよ。4連と6連の本数が全然違うんだから。
8000形は末尾をキッチリ揃えて連結してほしい。8251Fと8255Fを改造してでも。

314 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 23:58:03.88 ID:BA2MA+B10.net
運転台撤去はしないのかな

315 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 00:34:09.84 ID:E4BlgZ3V0.net
>>313
ようアスペ(プ

316 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 05:02:24.98 ID:+quYvvWB0.net
>>311
4連の電磁直通は1000形未更新車のみ。
6連は修繕予定の未更新車が6本。
だから4連側を電気指令式車に限定させればいい。

317 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 17:13:00.76 ID:p9GWSFVQO.net
本来なら1061〜1066と1251〜1256がペアなんだよな
(製造時期に関しては詳しい人ヨロ)

318 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 18:45:35.10 ID:8eh2caRM0.net
今日やっと1000更新車に乗れたが、京王8000更新車とは比べ物にならないほど手が込んでるな。

319 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 00:04:37.08 ID:NsggbAmf0.net
個人的にはドアの処理がもうちょっとどうにかならなかったのかとは思うけどな
なんていうかネジが目立っちゃってツギハギな印象がしてしまう
メトロ6000みたくドアごと交換したほうが、コストも作業工程も省けて見栄えも良かっただろうにね

320 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 00:26:30.30 ID:Vm0KrlJR0.net
いつの間にか蛍光灯の間引きが終了していたんだね。
と言っても半強制的にLED照明にさせられているね。
蛍光灯器具が家電量販店から姿を消しそうなんだけど。

321 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 03:02:30.49 ID:HiAqzN4bO.net
でも100Vにそのまま差し込んで良いタイプは未だ少数派かと

322 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 13:12:19.65 ID:SQHUPQOC0.net
>>321
フツーに通販なんかで売っている気が。
ただ、安定器撤去でロスを無くすのかとか、AC200Vぢゃないの?とか、
電車に使うとなると、そこらへんがわかりませんけどね。

家庭用なら、安定器パス配線に直して、洗面台で使っているけど便利。

323 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 13:17:57.53 ID:Vm0KrlJR0.net
電車の場合は昭和30年代からずっとラピッドスタートじゃないかな。
インバータ式は一部阪急等が採用したみたいだけど。
直流電車のサービス用電源は60hzだから60hz用の安定器を使っていると思う。
LED照明の場合は安定器をバイパスして使用だね。
安定器パス工事が面倒とか言う人いるけど安定器は大分生産終了してきたし安定器そのものも老朽化する。
だから面倒でも直結にした方がいいんだよね。

324 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 19:30:50.13 ID:SE7/Y9RS0.net
小田急のLED照明は差込口自体交換してるよな
JRの普通に差し込めるやつの方が安く済みそうなのに

325 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 20:25:47.12 ID:HiAqzN4bO.net
電車のは防火性能を求められ、特殊で高いらしい。

326 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 20:36:10.19 ID:PUyHo3vXO.net
>>317
1061がラッピングかつ1057が更新されたからなあ

1081の2両を1069に移して1067・1068とそれぞれ併結させれば、製造時期ごとに8連3本(1051・53・55)・箱根用4連4本(1057〜60)・10連12本(1061〜68・91〜94)がきれいに揃うんだが

327 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 21:01:52.76 ID:x1YhA92+0.net
>>326
代々木八幡が10連対応して8連の運用が減るならそれもアリだと思った。
改造が厄介に見えるけど修繕工事に合わせて実施すればできそうに見えるけど。

328 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:33:59.21 ID:25hwYos/0.net
1000形更新車専用スレ発見したのでマルチします。

今日の経堂行各停(化け準急新宿行)に1000形の更新車が来た。初めて乗ったが新車の匂いが残っていた。
先頭車両(ガラガラだから)に乗っていたら、相武台前の通過待ちの時に2人も撮影していた。
町田でもそれらしき人が乗ってきたので、そんなに珍しいの?と聞いたら化け準急での運用は滅多にないとのこと。
更新車自体は急行などで何か月も前から走っていると聞いてがっかり。

329 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 06:19:15.49 ID:h0bWMRluO.net
東急ともどもLED化で急行灯を撤去しちゃったが、軌道内作業のインシデントを考えるとなぁ…。

330 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 07:37:59.65 ID:bd7Ty8PG0.net
>>329
そんなもん見張りの彼らは見てるのか?
昔ダイヤ乱れでスジに無い列車は前照灯をつけろという内規があったが
それを守ると線路巡回のナッパ服が指を差して笑ったとOBから聞いた。
知らなかったんだな…

331 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 13:44:55.59 ID:tsYwr1My0.net
1057Fが営業に入ってるな

332 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 14:03:46.78 ID:bbrOj6SR0.net
急行灯は関東では京成・浅草線・京急のみだね。
東急は2002年の5000系投入時に廃止されてわざわざ乗り入れ用に準備されていた東武30000系の急行灯がオジャンになった苦い話もある。
大型トラックの速度表示灯みたいに最近の人だとどう判断すればいいのか分かんないんじゃないかな。

333 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 14:10:08.26 ID:ZfiVkbjn0.net
>>332
京王と都営新宿線のは急行灯とは違うのか?

334 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 15:17:04.50 ID:kjsPvP7z0.net
次の更新編成入場したの?

335 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 17:23:49.88 ID:Uo8vWxsx0.net
>>331
1057Fなら3月29日から営業運転を開始したらしいよ
自分は先週土曜(4月4日)に初めて乗った

336 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 18:15:00.30 ID:AZd0R7Av0.net
>>333
悪い。忘れてた。

337 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 18:18:47.33 ID:bPasl6cb0.net
>>334
1051

338 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 19:48:04.70 ID:trUuivCb0.net
>>332
昔東武8000のおでこの上に付いていたのは違うのかな(素でわからん)。

339 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 20:07:36.09 ID:AZd0R7Av0.net
>>338
それも合っている。
東武は早いうちに廃止したね。

340 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 20:19:39.23 ID:6v6PvsBf0.net
>>338
アレは大山スイッチの有無じゃないの?

341 :名無しの電車区:2015/04/10(金) 23:00:41.34 ID:FsShm0jN0.net
>>337
は?
今日乗ったけど?

知らないんなら黙ってな

342 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 00:00:25.27 ID:vWxXdgub0.net
新年度分の改造工事はもう始まってるの? >1000形

343 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 14:51:56.21 ID:URuJQ7Ox0.net
1057Fに続き1052Fも号車ステッカーが紺地のものに交換されてたな

344 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 16:25:11.21 ID:X00cacn00.net
てかまずクヤ検の日に入場してるわけないじゃん

345 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 17:51:40.86 ID:PIx7tdZi0.net
2051Fと2052Fは何時からソフト変更になったんだっけ?

346 :名無しの電車区:2015/04/11(土) 22:13:19.34 ID:usL2JSTj0.net
2051は結構前から変わったり戻ったりまた変わったりだからいつ変えたか忘れてしまうな

347 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 18:50:10.94 ID:aO2Vp7StO.net
小田急電鉄って鉄ヲタや狼住人からやたら人気あるよね [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1428830285/

348 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 19:14:36.34 ID:QM6kozaC0.net
戻ったりもするんだ…

349 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 17:45:04.66 ID:QqY3mP490.net
>>343
今日初めて見たwww
しかし更新もしてない1052Fが何で貼り換えられてるんだw

350 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:10:02.34 ID:ikTlkas40.net
更新対象では無い証拠。

351 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:13:16.36 ID:iwrGDE0N0.net
適当ことは言わないように

352 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 01:14:23.29 ID:b42XFbUf0.net
登場から26年で全車リニューアル宣言した1000形。しかも最新のインバータ制御を導入するという。
ということは、小田急は1000形をトータル50年ぐらい使う気か?

353 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 07:04:08.82 ID:2S0CHaR70.net
1700番台「・・・」

354 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 10:21:13.31 ID:88cWeSPR0.net
>>352
リニューアルしてるからいいんじゃね?
東急8500系なんて40年リニューアルなしで使い倒してるじゃん

355 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 10:51:10.53 ID:JkZMClcv0.net
南海の6000とかなぁ

頑丈に作っておいてよかった

356 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 18:42:10.56 ID:mxoVUAF50.net
1000は見るからにガタきてたけど

2000は少し手を加えるだけで生き延びられると小田急は判断した
なこと言っても2000も製造から20年経過している

バブル期の車両は優秀である

357 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 21:04:26.79 ID:2gSzZzyC0.net
90年代前半にIGBT制御が出だして、それ以降大きな進歩がないせいか、2000形に古さを全く感じない。

358 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 21:06:47.15 ID:WC5uyrjP0.net
2000は各停の殺人ラッシュの解消に一役買ってくれた
車両だ あと数年は本数も両数も増えないし まだまだ走ってくれなきゃ困る

359 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 21:50:55.52 ID:Hz+VVvSQ0.net
>>356
色々突っ込みどころ満載だな

360 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 22:13:58.84 ID:V+Dw4HRt0.net
1000形は千代田線側の事情でブレーキが両抱式に戻った部分がなー
台車だけ見ると8000形より古く見えちゃう。
ビートプレスタイプのステンレスはJR東海が本当に最近まで採用していたもんね。
今後は例のごとく凹凸を無くした板になるけど。
今後は東急5576号車みたいな車体が出ればまた進化したイメージに見えるかもね。

361 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 07:16:46.90 ID:/G2APiJEO.net
車体強度の確保、溶接痕の美観向上、そして何より駅利用者からの反射光に対する苦情への対応。
ステンレスの凸凹には、様々な意味が…。

362 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 15:04:31.37 ID:4NTIUlO10.net
8000って全くガタがきてるように見えないな
sustina車体はしばらくお預けか…

363 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 15:26:49.58 ID:wmKyzwq80.net
複々線が全通したら、所要車両は増えるの?(ヒント)

364 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 15:37:37.11 ID:0N0zefww0.net
>>362
8251Fと8255Fを何とかしないとね。
7000形とともに最後の直流モーターなんだけど。

話が変わるけど3000形のワイドドア車1本が大野の車庫?にてインペリアルブルーになっていた。
前面はロイヤルブルーのままだけど。
この調子だと1000形が修繕を終わる頃にはほとんどインペリアルブルー化しているだろうね。

365 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 15:53:50.13 ID:bMFbYu0h0.net
8251Fと8255Fはこのまま機器の寿命まで使い倒しでしょ

366 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 21:22:58.26 ID:vuZFe7szO.net
逆に2本だけ半端に廃車させるのもよくわからんのだよな

367 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 23:19:05.67 ID:L/NvtYET0.net
小田急が全車両vfコンプリート狙ってるのかわかんないんだよな
多分狙ってないけど
そこまで都心に顔出させたくないなら
本線の6連各停運用ごとA運用から分断してしまえばいい
あるいは本線各停は全部8連化しろ

368 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 23:29:29.44 ID:VgLgsnZZ0.net
>>362
見た目はともかく乗ると車体がきしむ音が結構するのでくたびれてる感じがする

369 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 08:22:45.75 ID:jgImerOC0.net
>>367
足柄3駅は廃駅か

370 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 08:40:09.52 ID:7QJuWZSJ0.net
>>367

>vfコンプリート

いつかはやるでしょ、ってかやらざるを得なくなる。すぐというわけではないけど。

371 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 12:16:09.16 ID:r7UYdTtq0.net
今後1000を5年ぐらいかけてリニューアルして、その後2000を3年ぐらいかけてリニューアル。
登場から20年をリニューアルの目安とすると、ちょうど3000のリニューアル時期になる。
3000は両数が多いから7年ぐらいかけて全車リニューアルすると、これまた4000がリニューアル
時期到来と、サイクル的にはうまい流れになりそうだ。

372 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 12:21:00.74 ID:NJhW/Ri10.net
それじゃ8000の廃車と新車投入は?

373 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 12:34:13.62 ID:jgImerOC0.net
まぁ1700と8251,8255を置き換えるために2020年頃には新型車が出るでしょ。
その頃には各停10連化も必要だしね。

374 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 13:13:52.66 ID:1xRJ8jU00.net
八幡はやっぱり問題だなぁ

375 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 15:44:44.76 ID:P8BlZHb90.net
廃駅で。

376 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 20:43:18.18 ID:0PLRCc6v0.net
>>371
2000以降の車両はもう大規模な更新しないと思うんだよなあ
実際フルカラーLED化やLED照明、LCD交換など少しずつ変えていってるし

377 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 21:06:06.21 ID:FqPOLDtf0.net
3000が廃車した後も1000が走っているかもしれない世界

378 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 22:11:38.20 ID:WkARuRl20.net
地上線線用でJRの広幅車体の電車の小田急版は入らないのでしょうか?
3000や4000は貧相でHE車を思い出します。

379 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 22:33:05.05 ID:EwkilN+g0.net
>>378
2900mmまでは対応できるが、JRと同じ2950mmは無理のはず。

380 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 22:41:11.50 ID:s3q1Di0C0.net
>>373
否定はしないが2020年にガタがきていると思われる車両についても述べられるとよい。
1700と3000初期と8251,55でも新車作るには早いな

381 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 22:55:46.74 ID:bZqZ3Fuq0.net
>>380
後々10年ほどかけて8000のVVVF車も潰すことになるだろう。
また、4000は機器的にも車体的にも既に旧世代となってしまったのも事実。
3251-3253は経年も浅いし潰す理由はない。

382 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 06:34:44.20 ID:9l0T8HFA0.net
>>373
たった48輌の置き換えじゃ開発費つぎ込まないでしょ。
小田急自身、通勤車経済輌数は約100輌と言っているんだから。

383 :792:2015/04/18(土) 08:16:46.51 ID:bnoKYRyf0.net
>>378
かつて、371系も2900幅に抑えて作ったくらいだからな。
首都圏の大手私鉄で2950幅が入線できるのは東武本線、西武、相鉄くらい。かつての東急も新玉川線、池上線、世田谷線以外は入線できたけど地下化が進んでダメになってしまった区間が多い。

384 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 09:53:53.88 ID:+CBx1+Qc0.net
>>382
置換えや増備が48両で終わる訳ではないのだが。
2020年から2030年頃にかけては経年40年程度になる8000のVVVF車も置き換えて、複々線化増発用や各停10連化用増備も必要になる。
つまり新形式通勤車は合計200両程度となることが考えられる。

385 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 12:00:30.42 ID:io9+uXb70.net
8000の廃止まで本格的な通勤車の増備は無さそうだが、常磐線への直通開始や、複々線完成による
千代田線直通車の増を考慮し、4000を数編成位は増備するだろう。その際制御装置はフルSiC適用
車体はsustina仕様の新4000になる可能性大。

386 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 12:41:32.60 ID:NDfRrlO30.net
という願望

387 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 13:47:38.02 ID:gWE1PY2n0.net
>>385
ヘッドライトも今更HIDになることはないだろう。
また、4000のベースとなったE233は既に型落ちし、E235が登場した。
2020年には4000が登場して13年も経過することも考えると、新形式となる可能性は高い。

388 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 14:36:06.93 ID:TG36ZE6/0.net
>>385
デザイン変えなかったら小田急が新車のためのデザイナーを雇う財力もないという他の鉄道会社だけでなく海外への恥さらしにもなりますがよろしいですか?

389 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 15:15:51.55 ID:kB8+aqCF0.net
>>388
20年以上デザインが変わって無い京急は恥さらしなのかーそうなのかー

390 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 18:05:23.62 ID:vDFSRhpl0.net
面倒なだけでしょ

391 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 18:11:28.53 ID:W34kvIwFO.net
デザインが良ければ、続ければ良いだけの事。
翻って、現・3000みたいなのはダメだ!

392 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 18:49:30.23 ID:RBMZFfDd0.net
いいのは台車だけだな

393 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 19:52:04.52 ID:bJcC3uPJ0.net
>>388
今のお若い人は小田急顔というのを知らないんでしょうけど、小田急は伝統的に前面のデザインを変えないんですよ

394 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 20:32:46.42 ID:gifMnr0c0.net
4000が新・小田急顔とはたまげた。。。

悪い顔だとは思わないが9000の顔でさえもが2000までしか続かなかったことからそれはないね、

395 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:33:09.17 ID:IdSWdYvE0.net
http://railf.jp/news/2015/04/18/194500.html
ついに3000でも

396 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:43:02.48 ID:TGG1GINn0.net
前面帯は細いままかよ

397 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 23:28:36.55 ID:RBMZFfDd0.net
太くすると京浜東北っぽくなるからじゃね

398 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 23:32:39.44 ID:uJLGWhP00.net
今日、クヤの続行の各停で3251F見たけど、なんか違和感あると思ったらやはりそうか。

399 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 23:57:34.60 ID:OylaB7MH0.net
蛍光灯全点灯になったんじゃなかったけ?

400 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:28:06.10 ID:UEkgdqHa0.net
小田急ってJR寸法のストレート車体は平気だっけ?

401 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 15:23:31.80 ID:1sQcY1A90.net
E233-2000って特殊な幅だったっけ?あれが今度入ってくるんだから大丈夫だと思ってたけど

402 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 16:06:47.66 ID:XvBi2Eyv0.net
>>397
似てる似てると言われてる京浜東北の209は引退したし太帯でもいいと思うんだけどなぁ
そもそも小田急3000が209に似てると言われてるのがよく分からん。

403 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 16:57:19.54 ID:465HzRHtO.net
>>400
203系の準急・本厚木行は実現して居ない

404 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 17:05:49.00 ID:nMq6QSIr0.net
そもそも203入れねーよ

405 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 18:32:32.61 ID:vQaP86EF0.net
(インドネシアに行ってるから)入れねーよ

406 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 22:09:48.68 ID:ZwcT6Dag0.net
てか233-2000と4000って幅一緒じゃないの?

407 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 01:10:17.66 ID:rJjDyCgy0.net
>>406
全幅2790mmで同じ。

心皿間13800mm、先頭車オーバーハング3150mmも同じ。

運転室が4000のほうが長さ方向に20mm狭いw

408 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 02:58:32.41 ID:Ipdga71w0.net
E233-2000の方がもっと狭かった気がする

409 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 08:26:51.73 ID:mSBGQr/d0.net
小田急やるなぁ JR に敵意むき出しw

.
JRに対抗した小田急、激しすぎ(笑)藤沢駅の広告合戦が話題に

http://corobuzz.com/archives/24295

ほんとに激笑うよ これ

410 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 08:51:44.08 ID:aKzQdH5T0.net
JRに敵意むき出しにする前に遅延なんとかしろ

411 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 10:05:30.19 ID:jx/roYiH0.net
乗客がどうしようもないからな。

412 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 10:12:54.98 ID:rJjDyCgy0.net
複々線早く仕上げろよ

413 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:01:53.48 ID:OnEVSciD0.net
1700の側面方向幕・登場当時はLEDの解像度が低く、ローマ字表示できなかった
これ豆知識な。

414 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:36:04.51 ID:OnEVSciD0.net
さらに、その1700の登場時のLED方向幕は行き先を変更するとき、変更する駅名に一気に変わるのではなく、
幕式のように一駅一駅表示しながら目的の駅名へたどり着く。これ豆知識な!!

415 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:54:44.09 ID:ZWhOrPX80.net
>>413
誰でも知ってる

>>414
誰も知らない

416 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 00:12:07.82 ID:HQv2f3Aw0.net
1000形の更新のLED表示器はデカいからアンチエイリアスでも掛けたらどうかと思うの

413
アニメーション付きだったら面白いね

417 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 09:34:46.74 ID:twJvbgfc0.net
>誰も知らない

>>415
1700の旧LED側面方向幕がスクロールのような動きをしながら行き先を変えるのはそんなに知らないかな?
結構有名な話かと思ってた。

418 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 09:46:01.46 ID:t02x/omQ0.net
>>417
単独編成でもそうなの?何かとくっついてるときだけかと思ってた。

419 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 16:12:09.40 ID:jbPKXyRW0.net
動画か何か上がっていないかな
見てみたくなった

420 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:14:19.21 ID:GVCl0o9+0.net
>>414
単に一駅一駅表示されるだけじゃなく、駅名が上に上がって行く、まさに幕がスクロールしている感じだった記憶がある。

421 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 04:30:39.42 ID:+iWXHBo7O.net
それって、当時としては かなり高度な 事をやってのけてない?
(昨日は1056と1251、1057と3266が組んでた)

422 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 04:51:07.85 ID:86fz2CLg0.net
列車無線アンテナがウルトラセブンのアイスラッガーみたいな形だったら

423 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 18:49:03.86 ID:+iWXHBo7O.net
蕨市の模型屋(5000・5200)とか、期待しない方が良いよな?
…バカ高いし!

424 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:29:16.04 ID:oRU0+Fo20.net
4000形なら富井さんから兄弟車両と共にですね…
まぁ、完全に板違いな話題なんでアレですが

425 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:49:40.08 ID:HUhPN+4C0.net
事業計画発表はもうすぐ?

426 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 03:01:51.55 ID:c4JF1oShO.net
>>425
EXEが・・・

427 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 03:29:28.44 ID:kObToX4X0.net
EXEリニューアルの際は、近鉄みたいに展望デッキ・立席ポールつけて

428 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 04:58:19.46 ID:TqU4wQtk0.net
>>426
まさかの廃車開始ですねわかります。

429 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 08:18:41.74 ID:aw2LzXf2O.net
EXEにはとことん落ち着いた雰囲気を突き詰めてほしい

430 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 08:29:05.78 ID:8tVgDTOG0.net
紳士の友 EXE

431 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 18:37:32.01 ID:kWCTmwXe0.net
ホームウェイで新宿を出るなり缶ビール飲み始めたり、リーマンが町田や相模大野で
ごっそり降りていく姿を見ると所詮ビジネス特急なんだなって思う

432 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:40:28.47 ID:6vclg6WZ0.net
所詮も何もビジネス前提だろ

433 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:34:31.80 ID:F2ApMQ710.net
ホームウェイが通勤特急でなかったら何だというんだ

434 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:59:28.52 ID:8tVgDTOG0.net
キモオタの敵 EXE

435 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:02:44.26 ID:TFEE5BeC0.net
キモオタだがVSEとか展望のある電車よりEXEの座席が多い方が俺は好き。

436 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 22:13:06.97 ID:cu7Pc42J0.net
うんこロマンスカー EXE

437 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:45:55.17 ID:FlSaEh+O0.net
東武が、EXEみたいな存在になりそうな新形特急を出すな。
多分波動用の1800や、
それを改造した尾瀬夜行とかに使ってるやつを置き換える為だろうけど。

438 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:27:15.94 ID:Bz9Cc4890.net
ホームウェイは2000形着席整理券付でいいよ。

439 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 06:56:35.15 ID:rw7Tpccn0.net
新5000にはTJライナーよろしく座席転換機能を求める

440 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 12:09:58.77 ID:L1LOZLcm0.net
>>438
2000なら座席も良いので、座席定員分の着席券販売で立ち客がいない状況なら
意外と快適かも。

441 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 14:09:53.81 ID:iSioUR4S0.net
ふと思ったんだが小田急の通勤車って非常用ドアコック封印してるけどそれってマズイのではないの?
車掌が指示するまで使うなってことか?

442 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 14:43:01.85 ID:NXL1pofG0.net
登山線内で手動開放だった頃は封印シールがピロピロしてたな

443 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 15:02:35.12 ID:QoycK/ew0.net
話が変わるけど大野工場の修繕ピットに1000形のものっぽい台車が置かれた。
今年度予算の修繕作業が始まったのかな?

444 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 17:59:47.68 ID:tZFlBuM10.net
>>441
ビルの火災報知器にも封印があるよな。やたらにいじるなってことじゃね?

445 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 18:18:40.07 ID:JQCcHaVT0.net
封印っていっても、シールでしょ?

446 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 18:20:12.95 ID:/e++BUf10.net
>>441
車椅子スペースい補助いす設置してスペースが使えない状態で怒られた前科はあるが
あの程度の封印は問題ないはず。あれがあっても開けるのは簡単だと思うが

447 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:37:12.76 ID:S2ZxBfAZ0.net
>>446
それで今使えなくなっているのか

448 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:58:11.96 ID:+fzfrzV60.net
入場した1000は1062Fか1063Fのどちらかかな?

449 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 11:01:23.63 ID:tY9bZITf0.net
>>448
1062Fと1063Fは確かに最近見ないね
1065Fと1255Fもしばらく見かけていないような

450 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 01:53:11.50 ID:nxGYOOSs0.net
>>438
各停ユーザー えっ?!

451 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:27:34.77 ID:gZkVUsKL0.net
>>449

10連固定化リニューアルが始まる。

452 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 23:05:34.78 ID:kzh2WC170.net
>>451
ネタなのかマジなのか判断に迷う

453 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 08:54:42.46 ID:sMAydpmS0.net
1062F+1065Fで営業しているので、1063Fで確定。

454 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 17:22:48.25 ID:RulAlSzo0.net
10両固定化するとしたら9000みたいに灯具類撤去されるされるんだろうか…
6両は過剰だし4両も4運用しかないし充分ありうるな

455 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 17:31:33.71 ID:NnGPHzHgO.net
まさかの中間改造ならちょっと胸アツじゃないか

456 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 18:40:22.51 ID:F5zfKZpc0.net
>>455
メーカーに送らないとワイド車の時のような徹底した中間車化は難しいのでは。

457 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:34:05.61 ID:J//2PYFY0.net
6連は各停やら色々使うから過剰には見えないけど。
4連の方が過剰に見える。

458 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:28:03.17 ID:ca5oih2D0.net
ここで京王重機におながいして…

459 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:11:41.01 ID:D+0WR/TW0.net
つーか1000の更新まだ2編成か
快適だからペース上げてつくって欲しい

>>403
E233-2000の準急本厚木行きはもうすぐだな

460 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:42:33.50 ID:bwJGmBI60.net
>>458

京王8000の中間車改造の例もあるからか?

461 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:57:07.76 ID:81JPpz6D0.net
4連10本を10連4本に改造しよう

462 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:16:21.07 ID:fAFAhYCN0.net
今年度は新製なしで、ひたすら改造かな!?
たしかにN1000は快適なんで、早く増殖希望!!

常磐と直通&各停10両が始まる頃には
E235ベースの4090形(4091〜4098)を増やして
ワイドドアと8000の、チョッパーを置き換えかな。

3600は、中間車増やして、3690化かな!?

463 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:29:30.28 ID:A6AwdxIU0.net
みんなアホか
そこまで小田急の編成の自由度高くねぇよ

464 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 23:15:39.93 ID:/W3QsEMQ0.net
今年度の設備投資計画発表は4月30日かな?

465 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 07:22:38.03 ID:KC7fhg0n0.net
座間駅再開発期待age

466 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 10:07:05.27 ID:6MlUgaz+0.net
キャンプ座間に祝砲あげたのはお前か

467 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 11:23:11.09 ID:2GslqIqx0.net
座間6号踏切

468 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 13:29:49.06 ID:sy5WtnTp0.net
空き家対策基本法案が施行されるから沿線の放置空き家の解体が加速するといいな。

469 :LSE:2015/04/29(水) 15:26:49.40 ID:BbDx2tkPj
1066Fが単独で大野構内を移動中。
あさぎり5号の車内より確認。

470 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 15:36:48.61 ID:XAfcUSBe0.net
1000形通勤車両4両(4両×1編成)をリニューアルし・・・

全部終えるのに何年掛けるつもりなんじゃい!

471 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:06:10.37 ID:MfS5/3ut0.net
28年

472 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:07:50.90 ID:mb6OETz30.net
8000形の時も1編成のみの時あったな。
今回はどういう理由なんだろう。
あと廃車は小田急唯一のMGである7003Fで間違いない模様。

473 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 16:55:42.45 ID:ZnUKqq6J0.net
MSEイラネ

474 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:44:51.30 ID:fQAgdWAh0.net
そんだけ特急車の新造にカネとられるってことかな

475 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:56:46.27 ID:MfS5/3ut0.net
4両2本、6両1本ぐらいリニューアルして欲しかったな。

476 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 19:19:00.84 ID:Tt+AlNL50.net
多分東急みたいに中断して新車導入するんじゃね?

477 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:04:17.16 ID:KaZclwrI0.net
金ないんだろ

478 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 23:43:45.17 ID:bN/H+0490.net
各停の10両化があるから、
あんまり車両いじりたくないんじゃないかね。

479 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:02:02.20 ID:0DF1LlTH0.net
>>472
8254Fリニューアル施工の時か

480 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:39:14.73 ID:9RpzMqij0.net
たしかに1000のあの改造レベルなら、新造とそんな変わらない気もする

481 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 08:11:58.03 ID:/GOYV+jr0.net
どこかの車両メーカーが1000を「ここまで大がかりな更新をするくらいなら
新車入れて置き換えた方がお得ですよ」って提案してきて
小田急の上層部が1000の更新を継続するか新車で置き換えるか検討中じゃないのか?

482 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 08:36:12.17 ID:1GtDnWbs0.net
もっともらしいな

483 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 08:56:33.46 ID:v4nwVLQ10.net
でも小田急の8000形以降なら車体の腐食対策も進んでいるからさっさと廃車してしまえなんて思わないな。
無駄な修繕に見えたのは東武8000系やらJR西のN40改造あたりだな。
まあステンレスでもシール材やら厄介なのがあるけど。

484 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 10:48:29.49 ID:6POdSXZI0.net
2年間でたったの12両かよ、あと148両もあるんだぞ!

485 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 12:16:22.32 ID:OJvDGCyW0.net
>>484
何かありそうだよなぁ。
残り148輌を本気で全車更新するのは、もはや考えられないかも。
小田急はなんでだか更新をやり残すの得意だなw
2400(車番不明)も2652Fも。

486 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 19:50:57.36 ID:BAiFKe6H0.net
全車更新させるなら、自社工場だけじゃ追いつかないでしょ
J-TRECか川重に甲種回送して手伝ってもらわないと

487 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:07:57.76 ID:1GtDnWbs0.net
日車は?

488 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:21:44.97 ID:f7pJV2IO0.net
川重はないな
日車か総車だろ

489 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:34:00.08 ID:ND1E0ZGM0.net
更新された1000形の足回りはJR東のE235系レベルの代物を先取りしてるようなもんだからなぁ
今回の更新対象車が少数なのは試験的なもので、軽くデータ収集している様な側面もあるのかもね

490 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:35:00.67 ID:7Oh6VkmA0.net
>>485
2600の8R化も途中で止めてしまったしね。
2666×8なんか、VVVFにして4年程度で2000置き換えに
方針転換し、廃車になってしまった

491 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:18:55.92 ID:5KVCuyZT0.net
1000の更新ペースの件、8000の時も同じ話題にならなかったっけ?
果たして本当に全車終わるのかって

492 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:45:31.12 ID:+Ii3mjhq0.net
やっぱり廃車は出るの

493 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:49:24.61 ID:XIfJkK790.net
もうちょっと更新内容減らしても良い気がするんだよなあ
ドアエンジンとか座席の仕切り板交換とかいらんでしょ
あ、パッとビジョンはなしで

494 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 21:55:19.56 ID:/52zpRy90.net
小田急は貧乏で金が無いんだから見栄なんて張らずにパッとビジョンで構わんよ、もしくはLEDのままでも良い

495 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:49:52.97 ID:tDyqy+gr0.net
新車なんてでないでしょ
なんだ?じゃあ8000も1000も両方廃車対象なの?

こう見えても小田急は8000大事に扱ってるよ
最後のアイボリーだからね

簡単に廃車にはしないと思うぞ
このまま1000を10年かけて更新するでしょ2020年度は偽装工作して

496 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:14:25.42 ID:TfY08s730.net
まあ今年は乗り入れの6000系が8本ほど16000系に切り替わる模様。
多分扇風機付きやら小田急線乗り入れ不可の編成から取替えが行われると思う。
ドアまで更新した編成は最後に残ると思うけど。

497 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:28:27.42 ID:1U7DF1n+0.net
これだけ動きが少ないんなら、せめて8000の3色LEDをフルカラーLEDに載せ変えていただきたい

498 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 01:04:25.01 ID:Yhc0BfCy0.net
1000更新は1編成だけか
今年度から全線でD-ATS-Cになるが
ひょっとして古いATSを取り外すのって手間がかかるのか?
それとも新型SiCを積んだ制御機器の様子を見ているだけ?

499 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 10:23:32.75 ID:zyEZYAtd0.net
>>497
全車たのむ >フルカラー

500 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 11:57:48.33 ID:fuX5ZnMj0.net
そういえばロマンスカーやら登山線乗り入れ車を含めてOM-ATSは取り外し作業に取り掛かるんだろうか。
意外と大変な作業に見える。
駅側のトイレの洋式化を進めるなんて書いていたけどEXEの洋式化も進めてほしいな。

501 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 12:32:23.26 ID:o/nV4LTo0.net
確かD-ATS-P搭載車は、ソフトウェアでOM-ATSの機能も有していて作動させてると聞いたような。

車上子には互換性がないだろうから、いずれ外されるんだろうけど。

502 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 12:35:45.76 ID:Lf53kXBQO.net
>>498
素子の値段がご祝儀相場で高いんじゃね?
今はお付き合い程度
真似する会社が増えて値下がりすればペースを早めると予想

503 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:20:48.40 ID:7zM8jGpI0.net
京王だとトランスポンダがない上、
ATCになっても変周式地上子残してる(使ってる)しw
(線路終端で速発の精度が落ちるところ)

504 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 15:39:50.61 ID:aAOi2gVX0.net
1000形、連結可能な編成が少ないからあまり更新しないのかな
あくまで予測だけどTIMS搭載でLCD非搭載の3263F〜66Fとしか連結できないとなると厳しい

505 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 17:06:57.73 ID:Kd7b244rO.net
>>504
1251〜56、1081、1091〜94から更新するか、4+4で更新すればいい話

506 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 17:42:10.49 ID:ZIG8bTPf0.net
>>502
三菱製のハイブリッドSiCは他社でもぼちぼち見掛ける様になって来たけど、フルSiCはまだまだと言う感じ
小田急の他だと今の所は非営業のJR東のE235系量産先行車と西武の6000系更新車(6156F)位しか搭載車は少ないのもあって
どちらかと言えば値段よりも営業運転での実績が少ないから他社は様子見している様にも思える

507 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 18:52:45.45 ID:ASZBjch+0.net
1000はメーカで更新作業すればいいのに・・・

508 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 18:55:56.04 ID:4D58I4JF0.net
1000更新車が3267F以降と併結できない理由ってなんだろ?
素人的にはLED表示器のがバグを起こしそうな気がするが・・・

509 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 20:25:07.31 ID:c33DG9e/0.net
1000リニューアル止めるならE235私鉄verでもだすのか?

510 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 20:40:50.94 ID:Lf53kXBQO.net
>>506
誘導障害について、まだまだ検討が要るのかも。
ご存じの通り、電車でAMラジオは 入らない 時代に。その上、ワンセグまで映らないとなると、防災上の問題が。
(以前から新百合ヶ丘〜町田はダメだけどね)

511 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 21:02:02.35 ID:Pd/pxiuZ0.net
江ノ島線ならとっくにOM-ATSの地上子が撤去されているし小田原線ももうすぐ撤去されそう。

512 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 21:16:31.78 ID:ZIG8bTPf0.net
>>510
AMラジオと言えば、更新された1057Fに初めて乗った時にドア前でラジオを使ったら1000kHz近辺で磁励音を受信出来た
従来の三菱IGBT以上にかなり耳に突き刺さるような甲高い音で長時間聞くには結構きつかった
状況次第で従来のGTOのように更新して音が変わる時もあるんだろうか…

513 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 21:54:07.17 ID:lEMu1Zp+0.net
東武60000が小田急4000にそっくり。真似されたかな?
しかも後発だけに、よりかっこよくなってる。

514 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 22:13:06.28 ID:cxh69yp50.net
>>513
真似たのはわからんが、俺は小田急4000の方がかっこいいと思う。

515 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 00:09:24.33 ID:cisOFTGg0.net
>>513
「アーバ○パークライン」は「う○こ」より憚られる言葉

516 :JR:2015/05/03(日) 07:31:59.56 ID:hL0qbLzh0.net
http://youtu.be/3sCarj1a4D8

517 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 09:54:04.73 ID:X9qFlMcI0.net
大野工場?の1000形更新能力は年間何両なんだろう?

518 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 12:55:11.62 ID:5li07KHR0.net
>>515
江ノ島線「あれぐらい気にかけてもらいたい…」

519 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 20:39:29.86 ID:pFlni8f70.net
>>518
でも6輌に変化はなさそう。

520 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 01:59:29.23 ID:A3S/bhF8O.net
>>509
新5000形に期待か

521 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 02:02:12.13 ID:ZIwlLfks0.net
スレチだが、和白駅の待ち合い室に「自動改札機の上にジュース置くな。こぼれたら機械が壊れる」みたいな貼り紙してあった。
無人になり治安悪くなったんだろうな

522 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 09:24:55.74 ID:9hTh4ngB0.net
昨年発表したばかりで、1年でやっぱり1000リニューアル止めますとはならないだろう。
それじゃあ、経営陣の間抜けぶりを披露しているようなもんだ。

523 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 13:24:27.29 ID:7Pi7hFL80.net
>>522
よう間抜け(プ

524 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 18:34:02.78 ID:aArLg8mY0.net
ボクの大好きな小田急をバカにするなんて許せない〜!!ってかw

525 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 23:00:01.50 ID:rLCrcSBn0.net
ゴミクズどものシケる会話早く逝け

526 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 03:18:04.09 ID:elLV1Ga30.net
邪気眼までくる始末

527 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 23:04:15.94 ID:zog7EA0P0.net
今後どれだけ新車が入るだろうか?
・各停10連化での組み替え?増結で少々
・下北沢付近の複々線化完成時のラッシュ時増発で100両程度
はあるような気がするのだけど

528 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 06:12:45.45 ID:TPszYxWg0.net
http://members3.jcom.home.ne.jp/railservice/ph30.jpg

529 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 06:42:46.06 ID:TPszYxWg0.net
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/953/94/N000/000/000/DSC06951.JPG

530 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 09:09:30.08 ID:ifg5Xwtm0.net
>>527
メトロとJR-Eの車輌が流れ込んでくるし、種別の見直しもあるだろうし
運用効率も改善されるだろうし、大増車なんてないな。
1000形のリニューアルは、4両編成だけ更新してるから、途中で止める
可能性を強く感じる。


>>522
東急なんて、ポンコツ置き換えて新車にしますって言いながら、
1000系を更新して、8000系はボロボロのまま激走中
発表なんて、企業業績次第で撤回してしまう。

531 :792:2015/05/06(水) 09:24:46.91 ID:d8CRnwIs0.net
>>530
東急の1000系更新なんて池多摩転用のための改造であって、小田急や京王等のリニューアル工事に比べたら貧弱な内容。
しかも、あれで新7000系投入分をすり替えてるんだから。

532 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:16:57.84 ID:mYhlJTZw0.net
>>528
昔の栢山〜富水らへん?

533 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:49:00.69 ID:UFFitOt50.net
>>532
風祭〜入生田じゃない?

534 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 11:00:16.04 ID:H39OnC050.net
東急はJAL株が痛かっただろうね。
今では直通先の方がLCD部分等を除いてなんかいい列車と化しているような気がする。

535 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 11:31:27.61 ID:9rvV2WnI0.net
>>530
それでも10編成程度の増備は最低でも見込めるだろ
他社からの乗り入れはあるにしても自社区間分は基本自社でまかなうから

536 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:08:35.71 ID:ifg5Xwtm0.net
10編成もどこに置くの?
今でも予備編成に余裕あるようだし
乗務員と検車区も増強しなければならない。

537 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 13:28:10.03 ID:xNpGJYhB0.net
>>528
山の形から見て松田の東名の高架下付近。

538 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 16:41:25.85 ID:r7Ztou720.net
1000形の更新は、あくまでも今年度竣工するのは4両のみであって、2015〜2016の年度またぎの更新はあると思われ。

539 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 17:34:14.31 ID:w8vjXpTT0.net
さて1000の更新は今年初めて夏を迎えるが、
クーラー関係は果たしてどうなっているのだろうか
轟音出すままとかは勘弁な

540 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 17:36:38.73 ID:9rvV2WnI0.net
>>536
増発もしないのなら、わざわざ複々線化した意味なくね?
増発を前提にした事業計画(基地とか要員とか)を立ててるはずだよ

541 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 19:37:57.67 ID:ifg5Xwtm0.net
>>540
だから事業計画引用してきてくれよ。

増発出来るのもメトロ−成城学園−遊園の間だけ。

沿線に車両基地に適した空いてる土地を購入したって話しも無いし。
環境アセスをして、買収して最低10年かかるから。

複々線化により、流れが良くなればメトロ−遊園間の運用効率は、
上がる。
直流モータが無くなれば、メンテサイクルも伸ばせる。

近郊区間の10両化は準備進めてるから、6連の一部8連の全てが10連
に組替え若しくは4000系に更新
近郊区間から6、8連が居なくなれば、無駄に回送する必要もなくなる。

通勤車の総編成数には大して変わらない。

542 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 19:58:40.38 ID:iVNCElI90.net
>>540
増発するにしても10本も新車を投入するほどはないだろうよ

543 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 19:59:38.12 ID:9rvV2WnI0.net
>>541
>沿線に車両基地に適した空いてる土地を購入したって話しも無いし。
とうの昔に確保したと考えるべきじゃないのか?
そもそも複々線化計画が決まったのって何時よw

544 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 20:05:32.96 ID:w8vjXpTT0.net
朝通帯の準急・急行の千代田線乗り入れがなくなったりして
つーかそうしないとプチ小竹状態になるな

545 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 20:17:17.50 ID:2QPFKYLg0.net
経堂で転線させて緩行線に直通準急を走れせるってことはないのか?

546 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 23:16:28.74 ID:S3wMD/hM0.net
小田原〜本厚木間はOM-ATSの地上子が撤去されていたんだね。
残りの区間も撤去が進みそう。
今月中に新宿まで使用開始だもんね。

547 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 23:35:40.51 ID:fOByuzJo0.net
みんな4000の前々回の改正でE運用が激減したことにまだ気づいてないのか。
どう考えても増備なんてしねーよ

548 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 06:31:29.26 ID:7VeylFdtO.net
終日地上運用の多いこと
以前なら機器の代金を気にして4000の本数を抑えてた
現在は(3000との)メーカー配分比が優先なのかな?

549 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 07:44:21.69 ID:oIqVFRwe0.net
複々線開通時に備えているのでは

550 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 11:49:17.26 ID:OM/pifii0.net
8255Fってずっと見ないけどあれはD-ATS-Pの試験運転に使っているの?
なんか大野の修繕ピット横が台車まみれでなんかやっているように見えちゃう。

551 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 17:19:57.71 ID:7VeylFdtO.net
中央林間2番1126発=8251x6
(後は多摩線に行っちまったのか見ない)

552 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 18:24:49.77 ID:R03jfUXg0.net
明日1255が試運転するそうです

553 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:44:04.93 ID:poo9LxzN0.net
撮影地やついったーで頭悪そうな発言連発してるのがまちで○ん?

554 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 22:59:30.56 ID:/mv6nCPn0.net
D-ATS-Pと言えば、
京王なら確実に2段パターン引くであろう町田上りが特に変わってないようだから
渋谷3駅も変わらないのかな

555 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 01:16:59.07 ID:lz8hJ0xR/
まちでんなんか絡まなきゃよくねあんなの

556 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 17:47:31.09 ID:CvIAG8DE0.net
D-ATS-Pの試験って今夜で終わりだっけか
すぐ来週にでも使用開始になるのかな

557 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 19:36:22.35 ID:DzLLFPAzO.net
1051と1254が組んでるんだが、1054と1251は…ヒマ?

558 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 19:48:53.41 ID:ZQgtJCUe0.net
ご休憩

559 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 01:39:48.22 ID:kq0xDDDn0.net
1000のリニューアルは個人的に高く評価しているが、このペースだと途中でやめてしまいそうで残念である

560 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 10:19:17.44 ID:D2f7rbNQO.net
それ何てディアゴスティーニw

561 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 14:55:49.95 ID:xB4zreVx0.net
そのうち制御装置だけ更新して 車内はそのまんまの
なんちゃって更新車も出てきそう

562 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 15:19:02.59 ID:VJUHaFQ+0.net
メトロ8000も化粧板床材交換してLCDもつけて床下も全面改造してるけどそんなには時間かかってないよな
10両で4か月ぐらいか

563 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 15:43:44.21 ID:XIi5D88iO.net
>>560
ワロタw

564 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 15:49:31.65 ID:Uv7S/gHR0.net
メトロ8000系は小田急8000形と登場時期も修繕開始時期も同じだったね。
でも向こうは6000系・7000系の改造が割り込んだりしたから遅くなったんだ。
小田急は今年はLCD更新で手一杯なのかもね。
それとも別の改造があるんだろうか。

565 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 16:13:06.31 ID:1+i5u6md0.net
メトロ8000は運転台・ブレーキ制御機器はオーバーホール程度と予想するが
こっちは8254以降、従来のものを全撤去して新品同様なものにするからね
とは言え時間喰い過ぎな感じはあるけど

566 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 17:19:07.04 ID:elx+ony30.net
3000のLCD更新ってどの範囲までやるの、全車両、全ドア車両、千鳥ドア車両?
4000もまだ残ってるよね。

567 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 04:55:17.62 ID:hly07D7n0.net
古い車両を皮だけ変えてだましだまし使う時代は終わったのさ
いい加減気づけよ

568 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 05:38:08.19 ID:5+B07Qzp0.net
>>567
走るんです。 209

569 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 06:55:49.80 ID:1O/9XO9m0.net
>>567
お前が持っている鉄道模型みたいに新車ばっかり投入できる時代こそ終わったんだよバカ

570 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 08:52:31.76 ID:Fl1kBpN/0.net
誰か新宿までD-ATS-Pが使用開始になったか見た人いる?
TASCは電気指令式じゃないと使えないけど併結運転している場合はどうするんだろうね。

571 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 10:03:22.40 ID:l0XdnzeT0.net
当分は使わないとヨソー >TASC

572 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 11:14:15.64 ID:vIDEsmC+0.net
TASCは電磁直通と電気指令式の混結じゃ余計使えないと思うが

573 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:45:08.57 ID:CeEO1d1e0.net
1522F解放か

574 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:18:43.04 ID:CeEO1d1e0.net
1522F解放か

575 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 18:29:36.67 ID:t/EQsH0w0.net
4000のLCD更新しばらく行われてないけど何かあったのかな?
54F〜57Fがセサミクロになってたら笑うわ

576 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 21:14:22.49 ID:ELsRxAV70.net
新5000形はいつ出るのかしら?

577 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 21:26:52.43 ID:l0XdnzeT0.net
出るなんて言ってました?

578 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 21:29:38.72 ID:ivFepAyM0.net
>>576
20年後

579 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 21:42:55.06 ID:OqiV9p4z0.net
4058〜4061もLEDが滲んできたな
少なくとも4065のような綺麗な色ではない

580 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 21:58:14.46 ID:olyjNOW20.net
複々線化後どんなダイヤにしてくるかによるだろうな

下北沢発の上りラッシュ時7:30〜8:30の間に27本
・各停新宿9本(8連×9本=72両→90両)
・準急新宿2本
・準急綾瀬3本
・急行新宿12本
・急行綾瀬1本

これをピーク時1時間あたり40本くらいまで増発してくるのなら、車両の増備が必要になる。
ただし、各停の10連化で実質2本分の増発効果もあるので、
あっても直通各停2本、直通急行2本程度の合計4本程度の遊園折り返しの増発にとどまる可能性も…

ちなみに複々線化完成後は
遊園→代々木上原 急行15分 各停26分
だから、4本増発しようとすれば、必要車両数も3〜4本増える計算になる 

581 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 22:04:12.18 ID:FIubjTUM0.net
今後新造車作るんなら東急5576の車体ベースで機器類は1000形更新車と同様がいな。
側面の凹凸も減って見た目も良くなりそうだし。
なんか3000形も継ぎ目のシーリングの劣化が目で分かる時あるな。

582 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 10:24:36.78 ID:GGTHekgr0.net
8000もフルカラーLEDの色がピンクになってるの多いね〜交換はしないのだろうか?
お隣の京王はいつ見ても綺麗な発色の印象だが、定期的に交換してるのかね〜

583 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 11:28:31.99 ID:jnSfoKBGO.net
意外や省エネじゃ無かったりしてな(交換含む)

584 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 18:31:00.38 ID:f2z+4Lui0.net
D-ATS-P試験運転終了後も8255Fはどこに行ったんだ?

585 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 23:56:14.78 ID:v71BykAB0.net
LEDは壊れない限りなおさないぞあの会社
視認性なんてどうでもいい

586 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 05:22:24.63 ID:D+3vf4/OO.net
だったら幕の方が良いじゃん
日当たり良好だと見えないとか不親切

587 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 06:30:51.33 ID:fWfxupIP0.net
N52運用代走

588 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 20:52:08.80 ID:UZFZjDE60.net
幕は貧乏くさいから嫌

589 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 20:59:32.21 ID:lat2hqOz0.net
┌────┐
│   準急│
└────┘

590 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 21:13:46.24 ID:7WDxg0/c0.net
┌────┐
│ 快速準急│
└────┘

591 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 22:03:53.53 ID:2U59D+0Q0.net
>>590
それ前面幕のみ?それとも板の時代?

592 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 23:15:59.41 ID:so+jQhvJ0.net
電光式側面表示だろ

593 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 23:38:39.92 ID:2U59D+0Q0.net
まあどうでもいいや

594 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 18:59:56.93 ID:TGyp61d2I
そういや、1066Fがここ1週間くらい海老名の留置線に居るな。
乗務員等が乗ってるのを見掛けることがあるが何かあったのかね。

595 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:15:01.90 ID:dLFqj+GK0.net
とうとう8連来るか!?!?!?!?!?!?

596 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 07:08:48.42 ID:C1ITXGXt0.net
>>595
それなw

597 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 15:45:52.26 ID:iBZy5yvKO.net
4101、odakyu TVが放映されていない

598 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:04:04.50 ID:dLFqj+GK0.net
>>597
○根だよ
(あ、察し…)

599 :長岡房:2015/05/16(土) 12:34:11.19 ID:Q+o71m3O0.net
wwwwwww

600 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:18:24.76 ID:uclKGpuU0.net
>>588
JR西 廣島地区 「はぁ?」

601 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 01:01:38.69 ID:PtvR7f0F0.net
3000のJRドアチャイム車ってまだ1本?

602 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 05:49:20.70 ID:MJH+MAk2O.net
湘南急行をやめた理由って、輸送混乱時に小田原へ流れ込むから?

603 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:05:42.25 ID:a7ZciNNM0.net
小田原行きの湘南急行は、西湘急行にすればよかったんだ。
そうすれば、どこに行くのか種別だけでわかるし、小田急らしさもある

604 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:14:37.83 ID:M7tUL9KJ0.net
湘南新宿ラインでしょうが

605 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 14:18:56.89 ID:i7je/NG10.net
>>603
それ普通の急行と何か違うのか?

606 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 15:48:36.46 ID:kpjE0M+90.net
無駄に種別増やしてどうするんだ

607 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 17:29:01.11 ID:rZf2QP+50.net
化け急と赤丸急は新種別にすべきである
はっきり言って紛らわしい

608 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:20:34.01 ID:+GI421U70.net
相模大野から各停の急行本厚木行き位はな

609 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:49:25.63 ID:a7ZciNNM0.net
区間急行だな

610 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 19:19:06.54 ID:4W4YoRSG0.net
今の準急を区間準急にして、大野化急を準急にすれば解決でしょ。
今の区間準急はそもそも必要性を感じないし、経堂化準は本数が少ないしね。
赤丸はカッペ急行でも新設すればいい

611 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 19:26:25.82 ID:XYwvCMXr0.net
そこで快速準急ですよ(赤丸)

612 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 21:04:24.29 ID:aW9wjCrAv
むやみに種別名増やすよりダイヤで対処すればよくねえか
急行は全列車足柄5駅停車
10両急行は途中で快速急行に種別変更とか

613 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:07:19.12 ID:UncT45+k0.net
まあ今年はOM-ATS関連の機器類の撤去やら3000形のLCD改造やら結構やる事が一杯あるね。
だから1000形の修繕は後回しになっちゃったのかもね。
新百合ヶ丘〜新宿も乗り心地は良くなったんだかどうか..

614 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 23:53:40.10 ID:cg7iLdSU0.net
D-ATS-Pを車両に載せるだけの工事を自社ではなく大手の車両メーカーに発注したくせに
1000の大規模リニューアルを自社の大野工場で実施。大野の車両工場の実力がよくわからん。

615 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 23:56:18.72 ID:tLrSH0ku0.net
なにげに立体交差事業も続いてるしな
東北沢に最近変化があったし

616 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 00:32:30.71 ID:qtreB4Lo0.net
>>614 費用以外にも工場の作業容量(スペース、要員、期間)を理解してくれ。

617 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 01:07:51.17 ID:t8xZq1uz0.net
3000のLCD更新どのくらい進んだ?

618 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 01:34:02.56 ID:8YefnJNB0.net
全線D-ATS-P化したら様子見て、踏切の制御開始点変えるのかね

619 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 01:56:46.20 ID:qky0LEbM0.net
●急は相模急行、化け急は区間急行でおk
さがみと紛らわしくなるっていうならさがみをあしがらに改称すればいい

620 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 02:45:39.46 ID:XMJtqVZz0.net
前々から思ってたけど、化け急は町田から各停と変わらないから、快速とかにした方が…とも思うけど。

621 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 03:59:50.67 ID:/xFW1QakO.net
金曜は快速急行で藤沢へ行ってた1251(相方は1054)が、日曜は(単独で)新松田返しの各停に入ってた。

622 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 07:51:24.49 ID:UT9VKqFo0.net
赤丸急も化け急にすればいいよ
急行本厚木行、本厚木から全車両各停小田原行

623 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 09:23:32.47 ID:oViMasHt0.net
┌──────┐
│化急  本厚木│
└──────┘

624 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 09:40:05.06 ID:MY0NCuP80.net
>>618
やるわけ無い
JRよりも早く開くし
開かないで困ってるのは、川崎市内
もっと開かなくなるのは、次のダイヤ改正後

625 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 17:57:55.12 ID:e4YohUXu0.net
3000のカビ臭い車両何とかならんかね、これから梅雨になったらもっと酷くなるんじゃ…。中の人は何にも感じないんかなぁ。

626 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 20:15:24.02 ID:/xFW1QakO.net
中央林間@
1150=1251x6
1250=8251x6
クソっ、カメラを持ってくれば…。

627 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:09:59.42 ID:LTddDqRu0.net
登戸1番線の現状誰か知ってますか
あれは工事の途中なのですか

628 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 00:19:03.44 ID:aPc4k+se0.net
>>619
設置が進んでるホーム行き先案内板で「●急行」表示するエリアを新松田以東にも広げりゃいいんじゃない。
どうせ新宿発の6両急行なんで存在しないんだし。

629 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 07:01:35.09 ID:agCDi1d/0.net
つかそこが問題になる乗客って開成〜足柄利用者だけだよな。
新宿発着してた時でも大多数の利用者にとっては急行小田原でなんら問題なかった。

630 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 10:16:17.93 ID:A0MPfiQd0.net
>>625
多分それは空調機器のせいだな。
ちゃんと清掃しないとね。

631 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 10:56:37.83 ID:6FY2hyJM0.net
なんで3000だけあんなカビ臭がするんだろ・・・

632 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 11:20:27.82 ID:Ec7ShRu/0.net
浮浪者でも乗ってるんじゃないかと見まわしちまったぜ。

633 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 12:14:57.39 ID:A0MPfiQd0.net
座席のメンテナンスもなんかキナ臭いな。

634 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 14:04:37.36 ID:sAENV3wS0.net
3000より1000の方がカビ臭やばいだろ
にしても小田急は冷房弱いなー
6000乗った後に乗るとよく分かる

635 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 14:46:02.72 ID:7qXFOmiL0.net
一番ボロいはずの8000が一番無臭と言うね

636 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:54:12.06 ID:Pv4owBLMO.net
中央林間A1113-14&@1150:1251x6
@1116&A1232-33:3093F
A1133=8161+8261,@1137-38:8264+8164,A1152=1153+1253
@1153=1092F
A1226=8251x6
A1251=8156+3252

637 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:54:39.51 ID:FWBwWfQq0.net
>>629
わざわざ6両急行を走らせて開成〜足柄に止める必要はない。
各停を待たせれば良い。

638 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:56:00.14 ID:FWBwWfQq0.net
>>630
1年中冷房回さないからカビ臭くなるんだよ。
小田急が悪い。

639 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:56:10.49 ID:Pv4owBLMO.net
シーズン始まりのエアコンは臭い!
205系や211系の辺りで、特定の編成が酷かった。

640 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:57:56.14 ID:Pv4owBLMO.net
因みに、東急5050や小田急3200代の世代は、何と言うか、汗臭い!

641 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:03:42.32 ID:IXmcMKC10.net
>>637
せめて停めても開成だろ

642 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:04:07.04 ID:FWBwWfQq0.net
>>640
エアコンガンガンに付けないから、汗が出てシートに染み付く。

643 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 00:48:00.99 ID:lMdCCNUA0.net
>>637
まず6両急行を速達という視点で見るのが間違いでしょ
相模大野ー小田原で速達需要なんて求めてないって
客足クソ区間だろうが停めない理由は見当たらない。

644 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:33:17.18 ID:kjfTdVb30.net
そもそも●急行は新松田〜小田原間折り返し各停運用減の為のものでしょ。
後続急行待ち合わせなんかしないし開成〜足柄利用者なんて微々たるものだから
急行表示で特に問題ないし、新種別なんか種別の駄遣いだって w

645 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:39:39.33 ID:M1JWZ4dB0.net
本厚木で種別変更すればよくね

それより相模大野から各停の急行本厚木行きのが新種別いるだろ
新宿まで来るし

646 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 13:05:34.26 ID:D6JhM5FI0.net
区間急行と経堂通過の通勤急行・準急は新設してもいいでしょ

647 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 15:02:55.90 ID:sXU0eo8bO.net
1054と3260が組み、1256が単独で頑張ってた。

648 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:29:49.55 ID:hhjz0Ihb0.net
ただ小田原に着くのが5分以上遅いからな…
ちゃんと自動放送やLED、LCDで注意しとけばいいのに
下手したら本厚木まで気づかない

649 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:59:03.55 ID:drU5KGaR0.net
>>648
時間はかかるかもしれないが、急行に抜かれることはないのでは

650 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:12:57.67 ID:s0xPJX2B0.net
俺が社長に、ドアチャイム変えない方がいいっていったからもう更新しないよ

651 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:17:26.26 ID:H+XO/Z4K0.net
個人的には車外メロディがダサいから変更してほしいな。
最初は営団と同じだったらしいけど。
JR車が駅と同じメロディになったり色々変わってきたし。

652 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:23:12.19 ID:G6Jj//ox0.net
俺JRチャイム好きだから止めてくれ

653 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 03:55:41.50 ID:9Umenhku0.net
>>646
今時「通勤なんちゃら」ってのは流行らない・ダサイ。
土休日の下りは運転しないのか?

654 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 13:06:38.30 ID:3zoZOTdsO.net
中央林間A1128=試・8260x2

655 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 13:08:08.04 ID:3zoZOTdsO.net
しまった、間違った!
x6だわ…ちょっと小田急相模原で(ry

656 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 16:00:22.24 ID:H+XO/Z4K0.net
箱根湯本までD-ATS-Pにしちゃえと思った。

657 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 17:34:46.64 ID:OWrh/SDA0.net
なぜ?

658 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 17:37:35.64 ID:wfKi7a4G0.net
小田急のオリジナルドアチャイムは音質が安定しないのがなあ
3000の最終増備車なんて最初からおかしいし

659 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 21:08:07.27 ID:u88Ih96N0.net
>>656
もうなっている

660 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 21:27:33.23 ID:OWrh/SDA0.net
>>659
マジか
入生田〜湯本の登山車用の「地上子」だけは以前のを使ってるわけか

661 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:08:20.36 ID:8n3YRLdY0.net
京成金町線柴又みたいに同時入線が可能になればいいが
D-化した区間でも進出中に入線はホーム端でYYといった
OM時代の発想のままだからあまり期待してはいけないけど

662 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:21:48.35 ID:ZSFPIEDw0.net
他社では東武東上線のワンマン8000系が小川町以南においても旧型ATSで運航している。
だから併用でも問題ないんだな。
小田原〜入生田間のOM-ATSの地上子が撤去されれば使っているか分かりやすいけど。
ようやく小田原〜本厚木間が撤去された。

663 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 07:28:20.02 ID:Fat+v2T50.net
正直小田原〜湯本は神戸高速方式に小田急が第2種鉄道事業者になって箱根登山は3種にすべきだよ
営業上は小田急にした方が利用者に分かりやすい
湯本の自動改札でのトラブルの大半は小田原から小田急のきっぷを買ってることが原因だし

664 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 08:14:23.39 ID:4xgMYPSX0.net
それをやったら客単価をとれないからじゃね?

665 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 09:42:37.45 ID:iL9aL68k0.net
>>661
安全側線あったっけ?

666 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 12:08:28.63 ID:4xgMYPSX0.net
無いところもあるが、法令上はATSのよいものがあればYYじゃなくても同時進入できる
んじゃなかったっけ?あとは内部の規定がどうなっているか…

667 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 14:05:27.60 ID:cVcgmmZiO.net
1000形の未更新はまだ、90年代の懐かしい匂いがあるな。抽象的でスマンが。

668 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 14:26:05.43 ID:z8Kh339Q0.net
>>667
おばあちゃん家みたいな匂いがするよ

669 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 19:06:03.28 ID:E6D2/F5g0.net
>>662
あれはデジタルATC改修済み

670 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 19:19:05.24 ID:trQ/1pAx0.net
>>666
地方の幹線でもそもそも3灯信号機しかないはず

671 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 19:28:41.96 ID:4xgMYPSX0.net
>>670
決めつけはよくない

672 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 22:25:14.39 ID:WwBBlIQh0.net
安全側線がない限りはY進入って無理なんじゃない?

673 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:08:04.39 ID:4xgMYPSX0.net
線路の有効長さが長かったりATSとかがしっかりしてればいいんだろ、
西鉄の貝塚線とかでやってる。
箱根登山は規程がどうなってるか知らんけど。

674 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:30:15.35 ID:di2Lhqn+0.net
停止位置と線路終端のリーチが短いと京王の八幡山上りみたいになりそう
あそこは10両停止位置が線路終端なようなものだから

675 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 15:11:21.23 ID:LfdJsvy90.net
小田急線内でたまに演説しながら全車両移動してる迷惑ババァいるけど
あれ見つけたらマジで通報しようぜ
宗教か何かか分からんが大声で演説開始してうざすぎる
有名だと思うし警察に届けたら何らかの処置はしてくれるかな?

676 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:40:05.29 ID:zi8U54uR0.net
ホームレスもそうだが、演説婆さんを無理に下車させたら法律的には問題はあるのだろうか

677 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:47:00.47 ID:7OZLbzwZ0.net
>>676
乗せておく方が鉄道営業法的に問題だと思うが
なんか迷惑かけるやつは降ろさなきゃならんみたいな
記述があったと思うのだが

678 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 22:10:04.17 ID:zi8U54uR0.net
>>677
どうも。
ホームレスなんか妙に法律知識がありそうで、逆襲されそうだと思ったもので…

679 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:13:32.52 ID:VBG/Hvjl0.net
俺さっき箱根湯本から小田原まで箱根登山線色の1000形で運転台を覗きながら移動した。
運転席から向かって左上のD-ATS-Pの装置は作動していなかったぞ。
箱根湯本までD-ATS-Pって本当??

680 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:54:58.42 ID:Llaxp01h0.net
それはもしかしてOM-ATSってオレンジ色に光っていたとか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

681 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:59:41.18 ID:zgauaOjJ0.net
>>676
営業妨害とかその辺のやつに抵触する行動な気がする
どちらにせよ規模が規模だし迷惑行為以外の何者でもないからな
言ってる事も頭おかしいしあの手合いは何するか分からんからさっさと捕まえて欲しい

682 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:18:12.90 ID:pAkUIzo+0.net
登山線は今後強羅まで更新する事を想定しているのかな。
地上子は確かに新しいのが設置されているように見えたけど。
これから出場する1000形更新車はOM-ATSが撤去された状態なのか凄く気になる。
来年には無線のデジタル化もあるもんね。

683 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 08:34:50.48 ID:ppi2X7GL0.net
撤去もなにもD-ATS-P機器箱はOM-ATS機能も内蔵してる

684 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 11:30:04.44 ID:pAkUIzo+0.net
運転室の機器類やら受信するアンテナとか細かい部分だよ。
不要となる部品も色々出てくる。
地上側も地上子の撤去が行われたりしているし。

685 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 01:38:03.37 ID:dEBwHO1t0.net
まちでんの鍵外れてる

686 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 04:37:28.53 ID:kpC68HjG0.net
まちでんさんは小田急のことならなんでも知ってるネ申だから

687 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 19:01:53.56 ID:3+KE1AbgO.net
中央林間@1200-01:8255x6

688 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 20:20:29.21 ID:iFVolPUO0.net
2058Fが全般検査入場。
これによりインペリアルブルーになる可能性がある模様。
ラストは2059Fかな。
多分コンプレッサーも交換されると思う。

689 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 08:31:20.25 ID:jTCPb+Zg0.net
>>688
可能性がある模様って…w

690 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 10:34:02.76 ID:coNZEcXV0.net
今まで全般検査で帯の交換ってあったっけ?
大抵は工場の外で張替作業だったと思うけど。
なんだか号車番号表記や車番・OERマークがどんどん張り替えられている気がする。

691 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 11:19:11.94 ID:VaeqNz4XO.net
3200〜を見てると車両番号だけは従来のロイヤルブルーだ

692 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 12:48:28.82 ID:K3xVRUud0.net
>>682
モハ1形とモハ2形にD-ATS-Pは設置可能なんだろうか。
状況次第では3000形への更新も考えられそう。

693 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 14:32:28.93 ID:coNZEcXV0.net
強羅までの信号装置って何を使っているのかは分からないな。
10年位前まで小田原に直通していたんだし同じ装置だったのかな。

694 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 17:49:10.32 ID:H3OdfvrI0.net
1000のリニューアル車はなぜかOERマークが残っているんだよな。
しかもインペリアルブルーで。

695 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 17:51:29.51 ID:coNZEcXV0.net
1000形の場合OERマークはパネルだから剥がせないんだろうね。
8000形の場合は外板の修繕で途中からだけど撤去された。
車番とOERマークのみインペリアルブルーという編成もあるよ。

696 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 20:36:59.73 ID:gLRtGS7K0.net
>>692
箱根湯本〜入生田だけ地上設備がデュアルなのかな?最近見に行ったことないけど…

697 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:16:07.75 ID:/RmOGzgP0.net
>>692
登山線の3000形はコンプレッサーもオイルフリー&低騒音型で乗り心地もいいね。
将来的に代替用として増備してほしいけど難しそうだな。
あと江ノ電も305がしぶとく活躍している。

698 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:24:42.98 ID:+M0lk0Nj0.net
江ノ電のもしばらくは残るんじゃないか。
観光やポスターなどの被写体として旧車両は価値があるしね。

699 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:53:40.30 ID:S4F5hiC00.net
>>698
5000は小田急の顔として登山運用の封じ込めでもう少し 使うことはできたと思うが
305編成ほどの価値はなかったってことか

700 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 05:33:06.06 ID:NWXFE/Da0.net
>>699
顔だなんだといって残してたらきりがない…

701 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 07:27:47.90 ID:30nITwfsO.net
6本残ってた頃に赤帯化を妄想した事が有る
その次は8059・8061・8251・8255に賭けたったw

702 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 14:46:24.04 ID:Yefbq30F0.net
>>695
ただ単に腐食しにくいからじゃね?

703 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:56:27.44 ID:DxpeGSZW0.net
Kawasaki 印のLED蛍光灯出ましたね。

704 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 21:13:58.47 ID:z+BZBork0.net
>>703
どっかで結構前に見たなぁ

705 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 21:46:20.63 ID:tBDqwSDB0.net
8000形の4両編成のうちのどれかじゃないの。
蛍光灯自体があと5年位で生産終了なんてちょっと無謀に見えちゃうけど確かにLEDは将来性あるね。
今では直管型だと蛍光灯と間違えちゃうようなタイプもあるし。
鉄道車両も今後は半強制的に交換なんだろうな。

706 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 07:06:42.11 ID:Nx8Z6XP/O.net
鉄道用は耐熱仕様が特殊だと聞いた
決して安くはないとか

707 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 12:33:52.96 ID:Nx8Z6XP/O.net
中央林間@1143-44:8251x6,A1151-53:1093F,@1154-55:1053〜1453,@1230-31:8255x6

708 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 13:25:12.51 ID:/9R2OlY5o
>>703
8055と63

709 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 01:03:04.40 ID:7RSvtaRR0.net
8000形チョッパ車いつまで残るかな?

710 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 14:06:30.85 ID:Hfy2mvrx0.net
90周年記念して新型出すでしょ。その時

711 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 18:45:01.95 ID:aiXEXBh90.net
7000形と共に最後の直流電動機だもんね。
次に全車VVVF化完了するのはどこだろう。
東京メトロは05系が修繕中で今月16Fが復帰して残り2本おそらく1本が近いうち入場。
それ以外は新車の投入が決まっているから全車VVVF化は決定している。
都営地下鉄・東急・相鉄がもう少しに見えるけど。

712 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 19:10:34.45 ID:iGb9m/x40.net
7000を置き換える観光ロマンスかーと8000、1700を置き換えるE235もどき新型はいつですか?

713 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 21:27:15.50 ID:2JFMKb8H0.net
話ぶったぎってすまないけど 1400形ってまだ残ってたんだな
今日新潟交通の色で現存を確認した
車体と台車だけだったけどこれかなり貴重だよね

714 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 22:05:39.27 ID:IWMlzENN0.net
東京に持って帰ってきてほしい

715 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 02:01:38.07 ID:tHXYBrkF0.net
>>697 クノール(オイルレスCP)は、某社では評判悪い!京王、小田急は好成績なのに・・・この差は?

今更ながら今日 インペリ青の3000観た 更新の未、済に関らず今後帯色変更は推進するの?

716 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 02:03:03.57 ID:izY2PkMH0.net
3000のLCD更新ペース遅すぎる
まだ1編成かよ

717 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 08:39:03.75 ID:mFVrEjYK0.net
気づいたら東急5000に本数で先を越されてたという
こっちは6両8両もあるというのに何やってんだ

718 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 11:46:17.30 ID:jXV+ixx60.net
>>715
小田急は三菱電機製でクノール製は使っていない。
箱根登山線のメーカーは分からないけどスクロール式のオイルフリー。
確か小田急も4000形以降と8000形の8266Fの修繕車以降はオイルフリーじゃなかったっけ。
今後乗り入れてくるE233系2000番台はナブテスコ製スクリュー式でオイルを使用していたと思うけど。

719 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 13:42:26.33 ID:yqvSEjQN0.net
クノールはカップスープ

720 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 07:00:40.24 ID:e+BK3U16O.net
…まさかの同一資本?

721 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 07:09:49.13 ID:UjmelXm+0.net
どいつもドイツだが圧縮機作ってるのはクノールブレムゼな

722 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 10:19:16.50 ID:Q1ckSCH20.net
私鉄だと京王・相鉄のコンプレッサーもそうだったな。
でもあれ除湿音が少し五月蠅くて嫌いだわ。

723 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 17:53:04.40 ID:e+BK3U16O.net
営団08と東武3マソの一部で油抜け→発煙騒ぎを起こしてたな
>スクリュー式
08-102と34410がレシプロ式なのは…

724 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 20:18:20.97 ID:PcKrHfTQ0.net
スクロール式の本格採用は副都心線の10000系から。
05系でも試験していたね。
08系もレシプロ式じゃなかったっけ。

クノールブレムゼ自体はJR209系からだったな。
当時円高で輸入物が結構安かったのか。
あとJRはE233系までスクリュー式、スクロール式はメトロ、小田急、東急だったかな。

725 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 22:28:11.98 ID:dWRPcMqT0.net
話の流れから逸れてしまうけど、1000形の更新車ってE233系2000番台と大体同じ外観の東洋製SIVを採用してるのね
恥ずかしながらVVVFばかり見ててSIVは気にしてなかった
最近まで東芝製、てっきり4000形と同様の東芝製OE-SC86でも使ってたのかと勘違いしてたよ…

>>718
4000形のは小容量3台一体型のスクロール式とは聞いてるけど、オイルフリーって明言されてたっけ?
E233系は0〜5000番台がナブテスコ製、6000〜8000番台がクノール製の潤滑油使用スクリュー式だね

726 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 07:12:08.23 ID:arRBngV30.net
殺人鉄道小田急電鉄

727 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:20:08.47 ID:EdwJfU8n0.net
8056Fの8056号車と8261Fの8561号車のスカートが気持ち悪くなってる件

728 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:16:29.74 ID:NF8bpbpv0.net
緊急に写真うp

729 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 07:37:05.83 ID:j8jmyIpmO.net
まさかの迷彩色!?

730 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 18:45:44.17 ID:b/SLdnME0.net
3252Fがインペリ帯化作業に入っていることを確認。
2058Fはどうするんだろう。
LED照明化はされそうだけど。

731 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 02:36:00.22 ID:Dh3JAgRQ0.net
しかし2000は大して内装いじったわけじゃないのに全然陳腐化しないな
更新1000よりも新しく見える不思議

732 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:14:34.26 ID:JGbzsvxU0.net
>>731
地下鉄運用してないからステンレスが綺麗でしょ?それじゃない?

733 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 22:48:19.19 ID:l+JfSG5/0.net
>>731
走行距離が伸びないからじゃね?
或いは畑が多い地域を8連だから走らないとか特別な理由もあるかも
本厚木以西とか江ノ島線の湘南台以南とか

734 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 00:07:13.41 ID:XKExMYEW0.net
UVカットガラスじゃない2052F,2053Fあたりはモケットの色褪せとか目立つね。
あとは床かな。
化粧板が何だか3000形・4000形よりも高級に見えるね。

735 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 07:00:10.48 ID:OISDw2W30.net
>>733
頻度は少ないけど新松田までは行くでしょ。
本松間で2000に当たると得した気分になる。

736 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:11:08.76 ID:5X038+He0.net
いつも新百合に止まってるワイドドアが本線系統に来るとちょっと嬉しいな。自動放送に英語が付いてないやつ

737 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 17:29:01.93 ID:LRchwiKU0.net
>>735
行っても伊勢原だしw

738 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:16:51.68 ID:8X1ml90G0.net
8連は新松田までの運用なかったっけ?

739 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:40:29.24 ID:mrrl7zr20.net
上り終電の経堂行

740 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 18:42:17.08 ID:mrrl7zr20.net
修正中に書き込んでしまった。
新松田発上り最終経堂行は8連で2000に当たった事がある。

741 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 20:20:55.32 ID:H/qn4FZXc
早朝にもあるべ
各停新松田行の8連

742 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 20:42:45.90 ID:0DFiKczV0.net
朝も夜も新松田行きあるけど8両じゃなかったかね〜?
全部かは分からんけど。

そういや8000の6両新松田行きとかここ数年見た記憶ない。昔の記憶もあまりないが…
小田原〜新松田の区間運用には入ったりしてるのかな

743 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:30:56.31 ID:Sc3+M3UY0.net
2000は結構お金かけた車両だしね
音静かだし 座り心地最高たし通勤車両のBMWクラスの車両だと思うね
個人的には 3000は内装が統一感ないし内装暗いしもうだめ

744 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:37:03.16 ID:RojxzzEe0.net
そういや4000形のLCDを二面化改造した時どうしてセサミクロ改造しなかったんだろう?
東急の5000系のLCD更新ではセサミクロ化しやがったのに

745 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 21:39:56.98 ID:ro2BmBcz0.net
乗り心地なら8000のが上

746 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:29:58.01 ID:LRchwiKU0.net
すまん
新松田まであったか

747 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 23:19:31.06 ID:lMSVYDvi0.net
乗り入れてくるメトロ千代田線の16117Fが甲種回送されてきた模様。
前照灯もLEDやらやはり仕様変更がある。
廃車は恐らく小窓車からだと思うけど。

748 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:24:48.02 ID:Yry2e+xB0.net
千代田線はいつになったら置き換え終わるんだよ

749 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:29:10.99 ID:SE3YLdFS0.net
>>746
検査出場後の試運転なら小田原まで顔を延ばすこともあるよ

750 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 06:35:14.92 ID:eErP4jKX0.net
>>744
むしろなぜそこまでセサミクロにこだわるのかも分からないが…

751 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 07:13:44.03 ID:u82EWxoz0.net
>>746
区間準急が新松田まで来てた時期もあった(ただし平日夜上り1本のみ)

752 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 08:54:10.58 ID:LbTVPEyl0.net
新宿始発5:00新松田行きのが8両なはず。

753 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 12:18:25.53 ID:HclJcdbc0.net
>>751
上り区間準急新松田行きって、どこ発?
どのへん「区間準急」するの?

754 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 12:20:19.05 ID:u82EWxoz0.net
普通に新松田始発新宿行きだけど…

755 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 13:02:10.91 ID:RyW7Mofr0.net
>>748
扇風機付きは来年までに無くなるんじゃないの。

756 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 14:27:48.35 ID:uQAE2icU0.net
扇風機付きは風が柔らかいから好きなんだよな

757 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 20:25:18.53 ID:+OWK4awu0.net
>>743
3000は空調とお顔さえ良ければ他社の同世代車の中でかなり良い部類に入れたと思うけどなあ

>>744
元のLCDの描画コアを再利用したという噂

758 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 20:32:53.64 ID:Yry2e+xB0.net
小田急で来て一番嬉しい車両が16000系なのなんとかしてくれ

759 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 22:35:34.20 ID:lqdehTCGD
今回の16000の増備で真っ先に置き換えられそうなのが06だな

760 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 23:05:52.72 ID:7Hr1Qa8r0.net
>>757
カビ臭い車両がほとんど3000なのは構造的なもんなの?

761 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 23:35:02.32 ID:uVI16BLQ0.net
2003年に2000形使用の小田原〜海老名の急行あったな

762 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 23:44:39.63 ID:zwofy//b0.net
その2000急行は町田始発小田原行きじゃなくて?
折り返し新松田まで回送で、各停新宿行きになってた

763 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 00:17:08.54 ID:hp6ZSoOy0.net
ごめんうろ覚えだわ
でも確かに2000形を使用した新松田以西を走る急行はあった。3000形が増えつつも2600形がまだ走ってて、色々と過渡期って感じで楽しかったな。

764 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 00:53:48.77 ID:EeNqDMuE0.net
>>757
いやいや、シートでしょ

765 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 01:26:43.93 ID:MA5/BcPt0.net
やっぱりラッシュ時はワイドドアありがたいわ
乗ってすぐ次の上原で降りて千代田に乗り換えるっていう特異条件だけど

766 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 01:36:41.17 ID:Q1jbE+b30.net
>>765
ラッシュ時間のピーク時間帯の各停は2000か1000で固めてもらいたいね
毎日スジの各停乗ってるけど ぎちぎちでも2000や1000だとすぐ閉まって発車するのに
同じスジで3000の場合はどっかしら閉まらなくて再開閉繰り返してる 3000はラッシュには使えない子
8000の8両や9000が各停で幅効かせたときほうがずっとスムーズだったわ

767 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 11:28:19.36 ID:UUzSdNse0.net
幅広車体の効果もありそう

768 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 12:46:29.39 ID:kfS9fMCU0.net
>>760
あれは空調もそうだけどセンサーだの色々問題あるんだと思う。
清掃をきちんとやらないとね。

769 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 18:13:08.88 ID:DfV7Y8650.net
>>766
小田急だけ逆の事しているんだよな
このご時勢
幅広だと、JR、相鉄の場合17本程度運転すれば、幅狭の18本くらいになって効率的なのに

770 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 18:26:09.23 ID:PRjPiJAZ0.net
前、クレームが多かったのか空調の吹き出し口にアロマオイル?みたいなの
付けるのやってたよね。実験的にやってたのかな?

771 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 20:06:33.20 ID:IgDKIXCG0.net
>>770
1両おきだっけ

772 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 20:41:58.89 ID:kfS9fMCU0.net
メトロの16117Fが綾瀬に到着した模様。
今月中に営業運転はあるのかな。
まだ先だけど下北沢の複々線化のための増発やらJR車の乗り入れやら色々動きがありそうだね。
置き換えは小窓車・2段窓車からやってほしいけどまさか大窓車から置き換えなんてあるのかな。
インドネシアが欲しがっているとか。

773 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 22:37:39.18 ID:4qFf6zib0.net
小田急に黄色い帯は合わないなあ
イベントカー塗装はよかったが

774 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 15:05:51.58 ID:iJHFgyHa0.net
>>771
確かそうだね。
今日3000形後期車に乗ったらやっぱ空調から変な臭いがしてきたな。
機器類のせいなのかな。
従来より精密になって清掃が大変だとか。

775 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:29:24.00 ID:MtEmn7R+O.net
以前よか風道の回しっぷりが複雑怪奇となって、掃除がやりにくくゴミが溜まり易いんでない?

776 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:32:37.72 ID:MtEmn7R+O.net
分散クーラーは単に吹き出すだけだけど、集中クーラーは天井裏の構造が…。
その昔、喘息の通院でお世話になっただけに、新3000は遠慮したい所。

777 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:58:31.56 ID:iJHFgyHa0.net
4000系はそんなににおわないな。
また構造が違うのかな。

778 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 20:29:46.10 ID:3e/qc7AH0.net
>>772
インドネシアはとりあえず南武線の205系が行ってるからいいでしょ
現状車庫もぜんぜん足りてないし
部品切れたら終了な初期VVVFの車両は買わないよ
非VVVF車ですら部品共食いで2本つぶしてるのに

779 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 13:08:09.84 ID:kExhxiHE0.net
そんなに3000って臭いのか?
個人的には1000の方が・・・

780 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/09(火) 16:08:14.89 ID:Wi/ATsxL0.net
>>778
南蛮人は満足に車輌のmaintenanceも出来ない
それなら積極的に日本車で置き換えていくべき

781 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 17:29:13.32 ID:sW45EYug0.net
3000はカビというより汗臭い
1000はカビ臭い
4000は臭わないが暑い
やっぱり2000が最強やね

782 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 18:00:30.48 ID:4Ir3OPt10.net
1年中クーラーつけないから臭くなるんだよ。

783 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 18:29:01.68 ID:2XI8CGaz0.net
なんだかんだで8000最強
次に4000

784 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 19:20:17.92 ID:7zeY9VP90.net
ジャカルタ首都圏で既に非日本車が1運用しか走ってないことも知らない奴が喚いてるな

8000は化粧版仕様にして欲しかったなぁ

785 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 20:29:35.38 ID:is05Wwda0.net
>>784
板違いだが、ということはジャカルタもいずれはVVVFに慣れておかなければならなくなるな。

786 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 22:42:46.12 ID:Rz5OWNhS0.net
まぁ東のことだからメンテナンス込みでJTRECの新車を売り込むでしょ

787 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 22:58:08.03 ID:DvFjA/G50.net
次はE235だろうからデジタルサイネージ期待したい

788 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 02:21:07.69 ID:tDobaBwt0.net
1751のドアに引き込み注意テープが貼られてた
小窓化改造してあるからか貼り方がすごく投げやりに見える
あれっていまいちやる気あるのか無いのかわからん装備だな

789 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 10:57:02.15 ID:xExHOLwsE
夕方のラッシュ時に6両を新宿に突っ込むのやめてほしい

790 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/10(水) 12:53:48.86 ID:S5NmzGWm0.net
>>786
せやな
>>787
激しく同意

791 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/06/10(水) 15:41:14.34 ID:05MaEzFu0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (AA荒らしを1日200発撃ち込むだけに成り下がった馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない人間は一刻も早く死ぬべき馬鹿詐欺くんwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ6/10はID:S5NmzGWm0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141206/RWNtcGsvcUYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141205/NU1MaDJ6Uisw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141205/WjErNXdVWjMw.html
去年も酷い http://hissi.org/read.php/rail/20150610/UzVObXpHV20w.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

792 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/10(水) 16:46:18.46 ID:qde80CWl0.net
>>791
いつの間に復活したんや

793 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:35:59.69 ID:Zq2BrhHn0.net
8000は座席が狭いのが最大の癌。
車端の座席狙いでコレが来たら最悪。

1000も同様だけど、更新で広くなるからまだマシ。

794 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:58:16.73 ID:CoQZVgCN0.net
東武の色に提言

皆さま、こんばんは
私は東武の色に提言します
私は東武は1つの色に、まとめるべきだと思います
でも東武と言っても、たくさんの色がある
そのなかでなににするかといいますと
セイジクリーム
これがいいのではと思います
ではなぜか
東武東上線も東武野田線も東武伊勢崎線のスカイツリーライン区間もラインカラーはセイジクリーム
多くの人も東武のイメージといえば、セイジクリームだと思うからです
東武セイジクリームというブランドみたいなのが出来たらいいなと思います
ではここらで失礼致します

795 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 07:51:50.61 ID:CmVMDWxY0.net
>>793
てめえが痩せれば解決w

796 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 12:02:40.23 ID:Rt+uJwtR0.net
席が狭いからデブが座らなくて助かる。座席のポールも最高だね

797 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 12:40:51.36 ID:fNK5fwDg0.net
座席狭くてもデブ座ってるぞ

798 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 20:21:16.00 ID:sZyelSfW0.net
多摩線運用で入っていた3217F(6連) 車内案内装置2画面化していた
仕様は4015Fと同じ模様 尚帯色変更はなし

799 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 20:25:10.37 ID:sZyelSfW0.net
間違えた 1000形更新車と同一の車内案内装置ね

800 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 20:36:09.39 ID:Jzys84T70.net
ついに2編成目か
早く8連も施工してください

801 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 20:56:35.82 ID:X2GLpLtf0.net
外のLEDも早く全車フルカラーにならないかな…

802 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 22:10:17.34 ID:lzvQfW4w3
3217Fって何だよ
3267なら2画面第一号だが

803 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 22:02:53.47 ID:eR+jE40H0.net
いや気づけよ3217って3267Fのことだぞ
ドアチャイムが小田急オリジナルならオタ的にも完璧なんだがねー

804 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:01:59.79 ID:wjUYQB9s0.net
3000のモデルのもとになった先代の京浜東北に少しでも近づこうとしているんだよ
次は前面太帯化でさらに京浜東北ちっくに

805 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:09:08.14 ID:+iv0YpNN0.net
>>788
3095Fと3259Fも扉の戸袋側の端に黄色いテープが貼られていた

806 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:27:51.31 ID:sZyelSfW0.net
789だけど 新百合で乗り換えた1093Fにも戸挟み注意喚起のテープが貼られていた
ちなみに3217Fには貼られていなかった この辺り結構アバウトだね

807 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:38:30.51 ID:ylL05kbj0.net
もういいからROMってろ

808 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:39:20.24 ID:Jzys84T70.net
>>803
俺はJRドアチャイムのが好きだわ

809 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:40:13.93 ID:yhSI3lgt0.net
編成表記もちがいますよ。
時には原点に帰り、もっと基礎から勉強してください。

810 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:59:28.24 ID:e2HYK2dn0.net
京王線系統だと昔は90**F(一番新宿よりの電動車)と表記していたのが多かったが、
公式が97**編成(新宿より先頭車)と出した途端、97**F表記が広まって今に至る

と、とりあえずこの話題はここまでにしよう

811 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 00:33:20.38 ID:a8Ctgyny0.net
ご教授ありがとうございます 基礎を顧みずうかつな書き込みをして申し訳ありませんでした

812 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 00:37:52.27 ID:0Q83pY0o0.net
さっき1756にも戸袋側黄色テープあったわ
これはもしや全編成に貼るつもりなのかね

813 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 00:00:05.49 ID:2UOJQD9z0.net
確かにドア横に黄色のテープの貼られて車両が増えてきたな。そのうちロマンスカーのドアにも貼ったりして。
東急みたいに車体の両端にテープ貼るのだけはやめてほしい。

814 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 00:11:40.57 ID:+nw0a8e+0.net
東急のあれは意味わかんない上にデザインをみだりに崩すから絶対にやめていただきたい
なんでも黄色にすりゃいいってもんじゃあない

815 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 05:17:20.07 ID:R8bf/bRsO.net
3093のドラえもん復活早よ

816 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 14:51:29.60 ID:y5kB4sFe0.net
D-ATS-P絡みの工事は今年度中に終わるかな。
ワイド液晶やら車両の改造はなんか忙しそう。
1063が出場してから動き出すのかな。

817 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 18:13:16.63 ID:cU19YFJSZ
ドアの黄色テープ8000以外意味ないよな
全然目立たない

818 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 22:27:36.97 ID:2I37yDyI0.net
D-ATS-Pはもう終わってるだろ

819 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/13(土) 22:32:25.25 ID:XgKRkjOT0.net
>>818
mjd これからはE231系の機器更新か

820 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 23:59:26.40 ID:LPzCF8OJ0.net
新宿〜新百合もあとは使用開始を待つだけだっけか

821 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 07:58:50.53 ID:iBoTgMqmw
>>817
あれに縦書きで「開くドアにご注意」を大人と子供の目線の位置に書いて、さらにドアの隅に手を触れるなのマークを貼らなければ効果が無い。
そのうち小田急に意見を出すか

822 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:11:58.57 ID:2zCMDVOl0.net
いつから使用開始なの?
試運転は終わってるし。

823 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:29:09.66 ID:yABdsHPb0.net
>>818
もう使用開始されているだろうけどOM-ATSの地上子の撤去やらやる事がまだある。

824 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:37:04.34 ID:MxyOCzpw0.net
後処理のことはどうでもいいわ

825 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 10:25:54.57 ID:YIV8cL8CO.net
新松田〜小田原の各停だけ回して、小田原から東海道線に振替かな?
…おっと、御殿場線もだ!

826 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 14:07:58.63 ID:YIV8cL8CO.net
8265って最後まで未更新で残った車だよな

827 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:37:57.08 ID:U5AzpqvA0.net
>>826
8263F 8265Fの順で6連の更新は終了したね
8000といえば 8254Fの種別と8264F行先の前面方向幕が旧式のままだった時期があったな
あれだけ中途半端に残した理由はなんだったんだろ ファン的にはうれしかったけど

828 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 18:15:50.24 ID:WdexuF9v0.net
>>826
グモのことか

829 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 18:23:56.17 ID:cO2p4dap0.net
ただいま3415乗車中、カビ臭いわ。

830 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:29:09.95 ID:HhENehMs0.net
>>822
D-ATS-P化で暴走・過走の心配がなくなったから
踏切の制御開始点変更のモニタリングでもしてるのかな?

831 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:33:25.59 ID:9rBjMX3J0.net
それでも停止定位は無くならないのか

832 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 22:56:41.69 ID:RSHQ3xxM0.net
あれはATSとは関係なく列車運行管理システムとやらが関係してるらしいな
せめてYGで進入出来るようになるだけでも全然違うんだがなあ

833 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 00:50:31.24 ID:rocvyh4M0.net
YG 95
Y  65
にすればよし

834 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:00:25.48 ID:14oIJzgR0.net
近鉄かよ
65qから停止現示とか色々飛びすぎだろ

835 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 01:30:50.91 ID:BYeU3Rq30.net
優先席付近では、混雑時には携帯電話の電源をお切りください。
また、それ以外の場所と、混雑時以外の優先席付近では、マナーモードに設定のうえ通話はご遠慮願います。

836 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 03:53:42.20 ID:J9kfBVis0.net
YG YGって
グンゼかよ

837 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 08:38:52.35 ID:TNJzD9jT0.net
>>834
そこはパターンで…無理か…?

838 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 09:13:45.82 ID:sdIZDqJo0.net
>>834
それこそATS-Pなら停止以外現示関係無いし

839 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 09:14:22.23 ID:4CVxKPju0.net
かぶりつきしてるとD-ATS-Pと近鉄ATSのパターン接近音が似ててびっくり

840 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 19:19:37.41 ID:f9WjDaOb0.net
>>838
停止以外の現示が関係ないって一体何と勘違いしてるんだ?
D-ATCでもなさそうなんだが

841 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 20:43:34.23 ID:TNJzD9jT0.net
>>840
JRのやつのことじゃないかな

842 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 22:42:10.01 ID:TWaWh9G9r
3000って一見安っぽいデザインのように見えて、実はブラックフェイスの縁取りを8000に似せてあるんだな
妙な足回りへののこだわりといい、なんだかんだ言っても3000は小田急通勤車らしい車両だな

843 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 23:19:06.77 ID:k5PbzBX70.net
あの川崎に多いカーブの制限はどうなってんの?
80km/h?なんかいつも減速してるけど何の区切りが

844 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 00:41:38.32 ID:T4Lmu/3d0.net
京王は東急を見習い、(棒一本足りない)京三を好むが、
小田急の場合は三菱と日信を好んでるね

845 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 00:57:06.05 ID:xDCpGJX30.net
ベラベラ喋ってんじゃねーよ。まちで○ん。

846 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 02:39:02.50 ID:9FHe9uCsO.net
>>829
3415ってフルカラーLEDに更新した奴だよね
なのにカビくさいのか

847 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 02:41:35.96 ID:4GUQnOuo0.net
関係ないし

848 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 06:24:13.60 ID:e5y9D2Op0.net
だからまちでんってバッシング受けるんだよなw
知ってても内輪に留めておけばいいものを情報持ちの典型的な悪いところだw

849 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 07:39:56.03 ID:/fuGA8MW0.net
マト11の試運転は小田原までいくのか?
やっとかないと千代田が事故った時返却できない。

850 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 07:48:30.06 ID:Dbt/yE1O0.net
本厚木と唐木田じゃないの

851 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 12:40:12.88 ID:MozJgkRi0.net
ついでに新宿も

852 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 13:17:03.90 ID:ODccszvq0.net
いつ試運転するの?

853 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 13:54:37.25 ID:Euo6rsKf0.net
営団6000系の時は、新宿から多摩線、本厚木までだったなぁ。
ただ、当時はまだ全線10輌化対応されてなかったから、
江ノ島線には入らなかった。小田原までは入ったんだっけ?

854 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 17:51:27.34 ID:g2PclPq40.net
日比谷線の新車LCD3画面らしいな
こっちはようやくセサミクロ導入されたところというのに

855 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 17:58:37.99 ID:2DB/lNR50.net
セサミクロはそんなすごいものじゃなかっただろうが

856 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 19:48:12.62 ID:sLDbt8640.net
ちょっとケースが違うかもしれんが371が試運転で小田原まで行ったのは写真で見たな

857 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 19:57:50.71 ID:U7WJfh7M0.net
なおE233系の7000番台以外

858 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 07:43:51.20 ID:aBBrCqFL0.net
E233入線したのね。

859 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 07:52:55.23 ID:uf0UTqKF0.net
動画はまだこれだけかね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=2JJ71Xv69ks

深夜に線路封鎖して向ヶ丘遊園と成城学園前を往復して帰って行ったそうな
しかし突然の出来事過ぎて未だに信じられない…

860 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 09:12:15.46 ID:NwfHB0e50.net
線路閉鎖な

861 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 09:33:19.48 ID:7J/17gD20.net
E233系2000番台はもうD-ATS-Pは付いているようだね。
それにしても9000形、1000形と常磐線乗り入れは想定されていたんだけど遅れたのは直通先の203系のせいなのかな。
今後は6000系を除いて全車左手ワンハンドルに統一だもんね。

862 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 09:45:45.75 ID:/FwCYP+C0.net
E233-2000って全車取り付け終わったの?

863 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:30:03.85 ID:z1ubKPUiO.net
>>861-862
半分以上は付いた
209のマト81、82除いてあと数本
今TK入ってるのが今月末か来月頭に出てくる
車内モニターも順次増設中

864 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:57:00.03 ID:7dAnBSMA0.net
マト13〜15は無線だけ取り付けだからそこまでかからないのかな

865 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:59:58.49 ID:7dAnBSMA0.net
訂正
マト13〜18

866 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 11:11:18.80 ID:gFgGDaZz0.net
209系は入らないの?

867 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 12:16:49.42 ID:/FwCYP+C0.net
209は今は入らないことになってる
計画変更がなければね

868 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 12:33:27.83 ID:z1ubKPUiO.net
>>866-867
昨夏にマト82が出場したときは無線、保安関係の増設されてない

今TK入場してるのはマト10
束は更にCTBC入れるからもう大変よ

869 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 12:34:52.15 ID:wGr4kY/T0.net
>>868
ありがとう
4000の方はどのくらい進んだ?

870 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/18(木) 14:42:33.08 ID:kjHRvaAC0.net
>>861
酷鐵203系や1000形が導入された当時も3直は考えてたみたいだけどな
>>863
それが終わればE231系小山車の機器更新やな

871 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 14:48:00.56 ID:TRe2AoN20.net
209は武蔵野行きだろ

233-2000も相鉄直通が始まる頃は
小田急入りだし相鉄乗り入れも対応するかもな
品川止まりのh電と新宿止まりの埼京線を相鉄乗り入れに使えば東京乗り入れも実現するからな

872 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 14:51:14.54 ID:HZZzEZl30.net
残りは4054F〜4057Fで、今4054Fが入場中だね。

873 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/18(木) 17:33:18.15 ID:VpYgB7QE0.net
>>871
南武線の209系見る限り使い潰しやな

874 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 18:16:30.97 ID:+UPYSXNHO.net
ここまで大げさに試運転とか馬鹿すぎ

875 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 18:41:11.97 ID:ahU6paMI0.net
>>871
妄想厨ウザい

876 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:16:04.47 ID:OIjLublU9
随分気が早いなと思ったが来年ってもう2016年なんだな
次の春で2013年の3直発表から3年と考えると頃合いも妥当なんだね

とすると来春には日常的にE233も見られるようになるんかしら

877 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 20:32:34.15 ID:TlLS714sO.net
頑張ればMSEで取手〜沼津は可能なのかな…乗るかどうかは別として

878 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:10:55.99 ID:vwM3ST8S0.net
MSE6ならPTはあるからポータブルタイプの列車無線でも置いておけば保安装置的には問題ないな。

879 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 22:22:18.83 ID:2PATZGTB0.net
>ヒで調べたけどガセやな
このスレの住人が正確な情報を持ってきとるのに、何処かのアホがガセやと断言しとるな。何処が御意見番やw
>>854
あの保守的な東武に先を越されるとは思わんかった。

880 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 23:54:53.48 ID:NtZO228P0.net
>>878>>879
メトロ成田エクスプレスみたいな方がよいかも
松戸で平面交差になるけど

881 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 05:56:57.57 ID:rFTalYd40.net
マト11が唐木田に行ったらしい

882 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 07:43:20.37 ID:QuzQdsX70.net
もう本厚木来るのも時間の問題だろこのペース

883 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 07:54:40.28 ID:q1vZy+xZO.net
また馬鹿みたいに深夜に?

884 :846:2015/06/19(金) 08:06:43.49 ID:6+QW1FVa0.net
>>860
うわ…亀レスかつ今更気付いたけど長い間ずっと用語を間違って覚えてたのか自分は
ますます情けなくなってきた
この時は他スレでもやっちゃってたし、なんかもう色々と申し訳ない

>>881-882
しかし初試運転の翌日にもう唐木田…本当ペースが早いね

885 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 09:24:18.88 ID:0dY1MNbj0.net
本厚木どころか小田原まで行きそう

886 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/19(金) 09:46:26.89 ID:ODCGuUK90.net
>>881
線路封鎖でか?

887 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 12:50:52.53 ID:LXGnb1Ub0.net
9000のマスコンが小田急形デッドマンついてない103系仕様だったのも、
元は3直考慮と地下鉄での扱い統一のためだろ。
4Rには最後まで常磐無線アンテナの台と配管は残っていた。
9000が取手まで入っていたら、ガタガタにされただろうが、
103-1000の準急本厚木が、8M2Tで爆走していたかもと思うと
それはそれで胸熱。非冷房だけど。

東海の車が来なくなったと思うと、今度は東の車が来るってわけか。

888 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 13:01:43.34 ID:09Ha+2sI0.net
メトロ意外以外でJR通勤車が来る唯一の大手私鉄

889 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/19(金) 13:04:07.46 ID:ODCGuUK90.net
>>887
東海も373系をあさぎりに回すべき

890 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 13:42:18.16 ID:1Ps9GMJf0.net
そんなデッキの無いヤツいらね

891 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 15:15:41.10 ID:VxDRWYOX0.net
>>888
そのうち相鉄が…
いや、あれは地方私鉄だったな

892 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 16:12:51.28 ID:uO+ySNDoO.net
甘い。
千代直の拡大と御殿場線乗り入れが検討されているから有り得る話

893 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 18:16:05.86 ID:w25ykD4f0.net
>>891
相鉄も今は大手だが…

894 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 20:07:27.79 ID:LXGnb1Ub0.net
>>889
車輌限界の関係で、373は小田急に入れないよ。

895 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 20:42:11.28 ID:EJc7dGM+0.net
タイミングが合えば多摩線で都営のE233と並ぶのか

896 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 20:50:11.90 ID:ZCTtCSO30.net
>>894
基地外荒らしにマジレス不要

897 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 22:30:47.37 ID:YKZI+23B0.net
>>895
相鉄とも並ぶなw
そして相模線との格差

898 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 23:28:22.52 ID:v5DKLLeG0.net
線路封鎖って何?
何でそんな事する必要あんの?

899 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 23:37:11.76 ID:7M5w6A5W0.net
>>898
E233-2000にOM-ATSの車上子がついてないからとか?

900 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 23:39:13.32 ID:rFTalYd40.net
4000もE233-2000もJR寸法で入れて欲しかったな
今の幅は狭すぎ

901 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 23:53:15.22 ID:1Ps9GMJf0.net
>>900
千代田線が建設費値切ろうとしてああなった(根拠レス)

902 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/20(土) 00:27:07.45 ID:V+GtfzeU0.net
>>901
地下鉄やからしゃーない

903 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 00:39:42.14 ID:2dQWw2a6U
直通用の幅の狭い車両を堂々と地上で運用してるからなこの会社
混雑に拍車をかけている

904 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 00:32:14.72 ID:Xqhrdbgu0.net
まぁな

905 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 02:05:11.64 ID:mG8ufUli0.net
>>898
線路閉鎖したのは保安装置絡みや誘導障害のリスクとか考慮したんじゃないの。

906 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 04:44:08.04 ID:x/jXl7e+O.net
正式な車両でなく機械扱いって事か
打ち合わせをすれば停電手配が取れないだけで保線作業も可能
多分ATSの相性を未だ検証してない段階
踏切は作動せず警備員を配置したかも

907 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 09:46:30.66 ID:sYP67SGD0.net
「地下鉄やからしゃーない」は日比谷線までにしてくれ。

908 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 09:48:12.47 ID:OqNu4bO40.net
まぁ1000形と同等の幅は確保できたはずなんだよな

909 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 11:10:39.78 ID:POcZqIzB0.net
4000形もE233系2000番台も車体は東急5000系ベースだからなぁ
新規設計するよりも事実上の汎用規格で作った方が様々な面で楽だったんだろうと思う

910 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 13:59:34.66 ID:XfK0oRZU0.net
>>887
もともと、3社直通は想定していた。
小田急の運行番号「E」も、国鉄側でもわざわざ空けておいた。
それが、ようやく実現する。
ちなみに、1000も常磐線乗り入れ準備工事はしてあった。

911 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:12:25.95 ID:oKj8H8Vy0.net
209も来ないかなー(´・ω・`)

912 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:28:16.62 ID:fjz0iY140.net
>>911
209系は現行の標準仕様ガイドラインに沿った設計じゃないし、特にホームドア等の規格関係で支障が出るから
残念だけど流石に無理だろうなぁ…

913 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:35:58.03 ID:oKj8H8Vy0.net
>>912
メトロ6000に負けるのが納得できません……

914 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:41:58.27 ID:E/ZEx+IS0.net
>>908
1000より一センチ幅広な9000と同等の幅までは確保できた
ただやらなかっただけ

915 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:50:07.83 ID:fjz0iY140.net
>>913
TK入場時も改造は施されてないし(そもそも準備工事すらない)、クハは中間車と車体全長をなるべく合わせる関係で短縮されて
その影響で座席が一つ減ったりドア位置がずれたり(209系500番台・E231系通勤型と同様)と
ネガティブ要素は他にもある訳でね…

ちなみに6000系も車体裾が小田急規格より長すぎた影響で入線不可能な編成が一つある(6101F・2次試作車)
06系もドア位置が独自規格な関係で将来のホームドア配備時に影響が出るし、209系と共にこれらも先は長くないよ

916 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 17:08:37.75 ID:x/jXl7e+O.net
>>910
9000の常磐無線アンテナは有名たが、1000にはどんな特徴が?

917 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:58:59.16 ID:n/CfG92V0.net
すみません、更新1000系+非更新1000系って
可能なのですか?

918 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 22:15:08.31 ID:ApGiHupc0.net
更新1000にブレーキ読み替えをつけてないので不可能

919 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 00:35:40.00 ID:H6zCtRzAO.net
>>913
16000の製造を再開するみたいだけど、6000もVVVF改造は残るんだろうな。

920 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 00:38:24.12 ID:L1WWrgKQ0.net
6000のチョッパ車は残ってませんけど

921 :千葉県民を許さない営団6000系の会:2015/06/21(日) 01:38:26.50 ID:DX9RjHEy0.net
>>916
9000は「国鉄」なんて書いたATC/ATS切り替えスイッチがあったな。
1000のそれもそうだが、結局使わず仕舞いで直通系統から撤退したが。

>>914
車幅は少しでも広い方が輸送力が確保できるんだけど。
地上線専用車を製造する時にはE233と同サイズを入れて、
8000並みのゆったり感を出して欲しい・・・。

922 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 02:16:57.37 ID:c2Y5gaA30.net
>>921
E233と同サイズの幅にしたらホーム擦るよ 8000もあと10年は使うし1000ワイドドアもなんやかんやいって5年以上使うだろうし 当分新車は出なさそう

923 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/21(日) 02:21:55.29 ID:F6vuEjcC0.net
>>919
残さない 残りの6000系と06系は全て廃車にする

924 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 02:28:26.12 ID:J0u0YbcN0.net
>>919
もうVVVF改造車しかいないので全部撤退
確かメトロの事業計画に出てなかったか?

925 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/21(日) 02:32:58.74 ID:F6vuEjcC0.net
>>924
出たよ

926 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 07:37:18.58 ID:tHoy4Mjr0.net
>>922
ホームは擦らないだろ。
209系が走ってたホームにそのままE233走ってるし。

建築限界の基準を越えるだけで、擦ることは無い?
もともと小田急は、63が問題なく走れていた。
相鉄なんてE231は横幅縮めていたけど、E233そのまま走ってるし。

建築限界試験を行って、ヤバイ箇所だけ改修すればE233の在来線仕様を
そのまま使える気がする。

927 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 07:43:14.32 ID:Bvsd9qEu0.net
>>924
3レベル三菱全廃と予想

928 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 08:29:50.44 ID:yN4xTrpx0.net
途中のメトロのトンネルをこすっちゃう。
小田急の地下区間もどの程度余裕があるのかな?

929 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 10:05:24.99 ID:kEnegSUn0.net
地下区間って3000みたいな非貫通車があるから横に逃げられるように広くしてあるけど、反対側はどうだっけ、

930 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 10:39:52.38 ID:huZhkarM0.net
>>929
やや大断面なトンネルの片側にレールを寄せて避難路を確保してる

931 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 11:30:02.52 ID:m8yvKmoe0.net
今は10両固定ストレート車体だけど、無駄なクハがない分だけ拡幅車体と乗車できる人数は変わらなかったりして。

932 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 11:57:29.10 ID:gL23gOsc0.net
>>926
いろいろ突っ込みどころ満載だな。

933 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 12:41:32.48 ID:c2Y5gaA30.net
>>931
例え収容人数が変わらなかったとしても 増加分がまんべんなくいきわたっている
のと部分的に増えるのじゃわけが違う 朝ラッシュ乗ればその違いがわかるよ

934 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 12:48:32.58 ID:rZY6XiJA0.net
小田急の車両限界いっぱいの車両作るのって金かかるんだろうな
メーカーもストレート車体と東の拡幅車体だけ安く作るだろうし
>>312みたいに車両限界直せればいいけど、そこまでしそうもないなあ

935 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 15:25:16.67 ID:WBqAwAU00.net
>>927
予想も何も2レベル車も含めて全廃の計画

936 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 15:26:30.41 ID:hXpUybR70.net
まぁトンネルのケーブル移設程度で2950mm幅の車両も走れそうな気はするね。

937 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 16:47:05.39 ID:plPWXxok0.net
そういえば西武の30000系くらいの車体なら走行可能なの?

938 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 17:22:56.85 ID:+O11LW8V0.net
>>922
「2000番台以外」のE233系の事だね。
>>923
2004年以降にVVVF化された後期車は暫く残るが、いずれにせよ全廃は既定路線だろう。
>>915
6101Fは車齢が今年で45年に達するので、真っ先に運用離脱してもおかしくない。また209-1000は3直対象外だが、当分の間は残るだろう。

939 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 17:25:12.99 ID:BTMj7bVi0.net
星より明るいスリーブイエフ

940 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 17:57:51.17 ID:UTpx4M4kL
>>938
>>923は有名な荒らしなので一切相手にするな

941 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 18:51:38.14 ID:+8t1XOhSO.net
1251x6が単独運用中
(8254x6と8258x6も大野で仲良く昼寝)

942 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 18:58:40.01 ID:+8t1XOhSO.net
>>934
線増よか遥かに安いから大型車体を採用した
必要なのは車体の裾絞りに関わる技術料程度
手のひら返しで狭幅車体とは解せない
おまけにデザインも醜悪と来た

943 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 19:44:47.23 ID:k0OwwgAe0.net
1251x6って、日曜日に単独運用することが多いよね。
相方の検測車牽引の関係?

944 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 00:57:21.75 ID:kBhOh7CQO.net
クヤ31も何処かでリニューアルするのか、はたまた8251x6と8255x6に協調回路を組み込むのか…気になる!

945 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 07:54:31.09 ID:WwRIcd8K0.net
機器的には3000と同等なんだから読み替え装置撤去すれば終わりでしょ

946 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 08:48:02.35 ID:kBhOh7CQO.net
こんな状況で喧嘩かよ
莫迦は乗るな!

947 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 10:54:02.04 ID:e38spO++0.net
>>946
無知を指摘されて逆ギレ(笑)

948 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 11:37:11.60 ID:kBhOh7CQO.net
>>945
寧ろ3263辺りを指定しなかったのが不思議だ…

949 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 12:12:27.98 ID:TGwH7F3V0.net
三菱電機、小田急電鉄車両での「フルSiC適用VVVFインバーター装置」実証結果のお知らせ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2015/0622-a.html

実証結果 (数値は2015年1月17日〜5月8日に行った営業運転車両における実測値の平均値)
・ 加速時の力行電力量が約17%減少
・ 電車の走行に使用した電力量に対する、減速時の電力回生ブレーキで架線に戻した回生電力量の比率である電力回生率が従来システムの34.1%から52.1%に向上
・ 全体として約40%の省エネ効果を実証

950 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 12:27:58.16 ID:ZiCGvsZu0.net
>>949
このために今年は1編成だけなのね。
これで来年以降はバンバンリニューアル出来るわけだ

951 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 13:40:05.72 ID:xRsipSfQ0.net
新車導入しようよ
景気いいうちにやっとけ

952 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 14:50:48.88 ID:T545NEeI0.net
大野のRSEどこ行った?

953 :営団6000系を許さない千葉県民の会:2015/06/22(月) 15:33:12.41 ID:Tv95ENN30.net
>>949
次は大容量フルハイブリッドSic+PMSMを開発しろ
>>951
何置き換えんの?

954 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 16:38:24.83 ID:keqiun100.net
置き換えるやつってチョッパ8000と1700位しかないな
こいつらは4000か10連新車か

7000は60000か新車か

955 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 18:48:06.40 ID:kBhOh7CQO.net
60053+60255が入ったら、どちらの7000が落ちるんだろ?
まさか…両方?
(取り敢えずMSEは予備0に陥り易いんだな)

956 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 19:07:41.45 ID:e38spO++0.net
>>955
ヲタの妄想ってほんとに低レベルでバカ丸出し

957 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 21:42:28.43 ID:zPAM6rFA0.net
>>950
まあ今年度は他に3000形のLCD2面化だの色々やる事がある。
系列の大山ケーブルカーも新車になるし。
そういえば2058Fはロイヤルブルーのまま出場したな。
LED照明にはなったけどコンプレッサは交換したのかな。

958 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:50:15.94 ID:Za4ClcEx0.net
VVVFインバーター同士の比較で40%改善ってすごいな

959 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 00:38:30.35 ID:qyPoka590.net
>>958
ベクトル制御になったとはいえ割と初期のVVVFと最新のVVVFなら、消費電力にそれ相応の差が付くのは不思議ではないな。

960 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:06:04.30 ID:STuInvJf0.net
今までのIGBTまでのVVVFだと
どうしても制動時の回生制動電流を絞ってしまう傾向のようだったが、
sic素子だと結構な電流量を流せるとかいうのをどっかで見た

961 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:07:11.81 ID:STuInvJf0.net
訂正
今までのIGBTまでのVVVFだと

今までのVVVFだと

962 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 14:11:36.33 ID:D1Keuzno0.net
>>955
EXE更新が近いというフラグだろ
運用外れてもクルマの割り振りが出来るように

963 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 16:20:56.54 ID:Il51/4BQ0.net
EXEはそう古いとは思わなかったけどやっぱ和式トイレは問題だよね。
あと座席の頭を付ける部分のカバー??って会社によっては折り返しの時に交換したりするけど小田急はそのままだよね。
あれは汚れにくい素材に変えた方がいいと思う。

964 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 17:38:47.75 ID:xTgppgep0.net
EXEも更新しだしたらいよいよ車両関係の予算が車両更新でいっぱいになるな
新車も当分先になりそう

965 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 19:30:04.08 ID:YYusb5I3O.net
>>963
要するにヲシュレットでつね?

966 :千葉県民を許さない営団6000系の会:2015/06/23(火) 20:57:25.74 ID:rsEJJaXI0.net
>>960
小田急の場合は懐かしの2600で制動時の回生失効が
少なからずあって、運転士は結構困ってたな。
制動甘いと立ち上がって直通予備の押スイッチ押して
たのが懐かしい。結構空気制動だけで減速・停車
してたんじゃ無いのかな?

それから較べると(昔と列車密度が違うとは言え)回生率
50%超とは信じられない技術革新。

967 :千葉県民を許さない営団6000系の会:2015/06/23(火) 21:04:09.99 ID:rsEJJaXI0.net
>>937
昔、HEとかFMとか乗ったら、椅子はふかふかの最高だったんだが、
車体幅に関しては5000や8000が全然ゆとりあるんだよね。
ロマなんか幅広車体なんだから、地上線専用車で幅広車は
ほしいなぁ、と思った次第。

968 :営団6000系を許さない千葉県民の会:2015/06/23(火) 23:17:42.53 ID:QhVnbs760.net
>>967
関西弁使えよ舎弟

969 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 23:27:27.13 ID:KURkosAc0.net
みんなー。
箱根自体の需要が落ちているよ?

970 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 08:25:03.57 ID:Y3/2Eb0b0.net
箱根に客はこねぇ

971 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 08:29:50.16 ID:TXRTDk1/0.net
小田急は箱根山が噴火した場合の対策考えてるのかな?

972 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 08:33:43.37 ID:OP6czw9h0.net
本厚木以西運休

973 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 08:37:20.94 ID:LhNbmG8r0.net
>>971
箱根山は箱根火山帯の総称だから、噴火する山を特定しないと、返答は難しいよ。

974 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 12:57:02.06 ID:bw3s2Z4L0.net
>>973
八ヶ岳なんかと同じだよなぁ。

975 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 00:05:39.92 ID:CJf7y77r0.net
グモでダイヤ乱れがあったのは承知だが、昨日(6/24)新百合ヶ丘22:03発の各駅停車片瀬江ノ島行き(5505レ)に
3664Fが充当されていた。江ノ島線に8連入れたっけ?
まず東林間駅ではみ出しそう。

976 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 00:50:12.33 ID:fd6R0KZp0.net
町田か相模大野で車両交換したんじゃないの?

977 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 06:42:22.95 ID:tuDndwO/0.net
湯本が廃墟になるなんて想像できないな。
鬼怒川のデカい廃墟はすさまじいと思ったけど。

978 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 16:49:28.60 ID:w+iyNjDa0.net
>>975
そうだと思うんだが、
自分も5年前の2/1の夜(雪降ってました)
長後駅で各停新宿表示の3664Fとすれ違った記憶があるんだよなぁ…

979 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 16:52:34.12 ID:w+iyNjDa0.net
で次スレの【】はどうするのか

【更新は】小田急通勤車両を語るスレ64【4両だけ】
【2画面化】小田急通勤車両を語るスレ64【進行中】
【三直対応】小田急通勤車両を語るスレ64【まもなく完了】
【SiC】小田急通勤車両を語るスレ64【PMSM】

あたり候補にしとく

980 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 17:36:25.71 ID:p4iRBRhbO.net
>>979
小田急が熱心に取り入れてるのは三菱のSiC適用VVVFと全閉誘導電動機でPMSMは採用してないよ
PMSMの車両はメトロから来る16000系だけ

981 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 17:44:45.27 ID:rZsFhGLm0.net
3000なんてLCD交換するだけなのになぜこんなにも遅いのか

982 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 17:46:09.94 ID:DT9/fWG/0.net
お前のパソコンの画面を交換するのと同レベルで語るなよ。

983 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 18:12:40.43 ID:VRiNS76W0.net
>>981
全車両全ドア17インチ2画面化で終わらず、鴨居下ドア開閉警告ランプの新設、これらに対応した鴨居蓋パーツの新規発注(既存の鴨居蓋は全交換および全処分)
ドアチャイムをJR式チャイムに変更、描画コアをセサミクロに変更、広告データ更新用WiMAXアンテナの追加…

要はやってる事は交換じゃなく改造や新規取り付け工事のレベル
当然即座に出来るような事じゃないから時間が掛かるのも仕方ない

984 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 18:25:34.22 ID:w+iyNjDa0.net
>>980
おっとすまん
ただ1063Fにはまた違うのつけるんだったな

985 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 19:48:16.62 ID:Lj5nI+tg0.net
>>984
初耳だ

986 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 22:36:39.90 ID:AKOoU3wp0.net
>>972
東海地震宣言時は海老名以西運休だったが、
噴火の時は本厚木までOKなんだ。

987 :792:2015/06/26(金) 08:00:17.09 ID:GyYVQl6v0.net
>>986
揺れたら相模川の鉄橋がヤバいんじやないの?

988 :営団6000系を許さない千葉県民の会:2015/06/26(金) 13:56:02.76 ID:3brTHfiY0.net
>>980
そのうちPMSM採用するやろ
ロマンスカーとかで
>>981
せやな
>>983
3年後に停波するのに今時WiMAXか

989 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 14:12:30.06 ID:Q0cv1p5L0.net
WiFiでいい気もするんだけどな。
新宿駅、新百合ヶ丘駅、唐木田駅、町田駅、相模大野駅、海老名駅、本厚木駅、小田原駅、藤沢駅、片瀬江ノ島駅、あたりにWiFiスポットを作っておけばそれで更新できるでしょ。
1分も停車していればその間に何GBか転送できる訳だし。

990 :営団6000系を許さない千葉県民の会:2015/06/26(金) 14:31:44.19 ID:3brTHfiY0.net
>>989
Wi-FiじゃなくてLTEにしておけ
B11、21、42が妥当やな

991 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 14:44:48.36 ID:fklekTl50.net
>>990
LTEだと転送容量ごとに課金されてしまう。
動画広告の配信用としては望ましくないだろう。

992 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 15:01:03.15 ID:JTOSBb710.net
>>988
さすがにWiMAX2+じゃ
秋までに帯域削られてほぼ使い物にならないだろうし

993 :営団6000系を許さない千葉県民の会:2015/06/26(金) 18:24:27.68 ID:3brTHfiY0.net
>>991
別に構わないだろ

994 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 18:52:51.42 ID:+zhAwV9R0.net
>>991-992
基地害コテを相手にするな
時間とスレの無駄だ

995 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 16:13:18.43 ID:elsapuea0.net
>>916
JR列車無線の取り付け基台がクハ1050とクハ1450にあった。

996 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 18:38:43.93 ID:xU/oeDkxO.net
道理で白LEDの8000更新を本線で見なかった訳だ

997 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 07:11:55.63 ID:/KKvwPJh0.net
>>992
WiMAXとWiMAX2+を混同していない?
あとマニアックすぎるけど早くIPv6を普及させてほしいわ。
列車無線もIP通信だと思うけど。

998 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 07:26:12.95 ID:P2+XR4WS0.net
>>997
デジタル無線とIP通信混同してない?

IPv6普及したら、誰がどこに書き込んだかバレバレ
機器の制御には、とてもいいけど、ピンポイントで攻撃出来そう。

今の混在してるくらいの方がいい。

999 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 22:30:52.85 ID:FzN1f1uf0.net
2ちゃんならIPv6の方がいいだろうけど様々な機器があるもんね。
まあ非対応のOSはサポート終了したし利用者が気が付かないうちに使っている事になりそうだな。
駅の電光掲示板やら改札機やら様々な機械があるしIPv4では足りないのは明白だね。

1000 :営団6000系を許さない千葉県民の会:2015/06/29(月) 00:49:28.66 ID:vEGpHZFy0.net
IPv6導入したら2chもコテハンがstandardになるな

1001 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 11:52:08.55 ID:Twzc9QQJ0.net
1000のリニューアルに際し、1700が更新対象から外れたのは、廃車が近いからだろうけど
本当に1700を廃車してしまうのか?1700は今日も元気に走り回ってるんだけど。

1002 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 11:56:10.58 ID:4h6RfgA40.net
2600や5000だって廃車される前日まで元気に走ってた

1003 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 14:52:18.77 ID:I5h1Jm2J0.net
そろそろ次スレ立てないとまずくないかな…
自分は立てられないんで、どなたか代わりにお願いします

1004 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 16:39:30.85 ID:AGisC8kD0.net
一方連接車のE331系は

1005 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:11:39.40 ID:ouYZv2q+0.net
1700が更新対象から外されたのは明らかに他とは異なるワイドドア仕様とホームドアが原因だからなぁ
幅広開口タイプで対処した新宿急行ホーム以外にホームドアを設置する際は車両面でも規格統一したいとか
整備や研修の面でもなるべく異なる構造の車両はこれを機会に外したいとか
明言されてないとは言え「ワイドドア車」と名指しされてる以上、こう言う理由しかないと思う

1006 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:30:04.37 ID:66LefJyj0.net
2000と3000一次のワイドドアもあるんだからホームドアは関係ないんじゃない?

1007 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:33:43.72 ID:EQvY9GCZ0.net
1700は車体に手を加えまくったから構体がボロボロなんだろ
HiSEやRSEよりはマシと思え

1008 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:41:14.51 ID:ouYZv2q+0.net
>>1006
その点に関して実は半々な所はあるんだよね…
ただ、新宿のホームドア設置後は明らか冷遇されてる感が強いので一応入れてみた
いずれにせよ1700系統が撤退になるのは間違いないと思う

>>1007
確かに
少なくとも2000形は始めからセミワイドドアで登場したのと比較的新しいのもあるし
こちらはまだ使い続ける気があるんだろうとは思う

1009 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:45:03.35 ID:vAh8mCFG0.net
>>1006
1700のみ先頭車のドア位置が合わないんじゃなかったっけ。
中間車改造したものも同様で。

1010 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:52:12.23 ID:6O/HsMVt0.net
【1700】小田急通勤車両を語るスレ64【運命は?】2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435567900/

1011 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 18:18:19.11 ID:ouYZv2q+0.net
>>1009
新宿のホームドア配備後に1700が急行ホーム以外でドア扱いされるようになったのはそう言う理由からなのね
情報サンクス

>>1010


1012 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 21:30:32.95 ID:b4t9pEp90.net
大野工場で3000形が液晶取り付けしていたな。
ああいった工事って全般検査と一緒じゃ駄目なのかな。
帯の貼り換えもそうだけどさ。

1013 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 21:34:07.83 ID:3k+JvwUf0.net
3268Fは全検とは別立てでLCD付けてたはず

あれのせい?で3270Fが入場できないみたい

1014 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 21:49:46.53 ID:FXuVZyk40.net
今日の3000のLCDはサボってたな
http://imgur.com/pTyygHy.jpg

1015 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 01:32:06.99 ID:XoqRgcbQ0.net
>>1014
たまには休ませてやれ

1016 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 01:32:51.61 ID:XoqRgcbQ0.net
暗黒の地
埋めヶ丘

1017 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1017
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200