2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線ルートスレ26

1 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:51:11.96 ID:a+O0cw9y0.net
北陸新幹線 敦賀以西のルートについて

荒らしは厳禁
他人の意見も尊重しよう。

前スレ
北陸新幹線ルートスレ25 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1424451970/

関西広域連合試算
ttp://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf

2 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:52:12.32 ID:a+O0cw9y0.net
過去スレ
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
【GCTは】北陸新幹線ルートスレ2【暫定?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331245005/
北陸新幹線ルートスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344612873/
北陸新幹線ルートスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350630938/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358468063/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363334555/
【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365332103/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366768068/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381252084/
北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ 実質10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/
北陸新幹線敦賀以西ルート議論隔離スレ 実質11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395213804/
北陸新幹線ルートスレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396092330/
北陸新幹線ルートスレ13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398952243/
北陸新幹線ルートスレ14
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400684289/

3 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:52:12.85 ID:fzKn6BJiO.net
2

4 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:52:37.36 ID:a+O0cw9y0.net
過去スレ 続き


北陸新幹線ルートスレ15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1403099392/
北陸新幹線ルートスレ16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404861598/
北陸新幹線ルートスレ17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1406364130/
北陸新幹線ルートスレ18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407509214/
北陸新幹線ルートスレ19
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409999719/
【永遠の】北陸新幹線ルートスレ20【鳩原ループ】 実質21
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412159286/
【永遠の】北陸新幹線ルートスレ22【鳩原ループ】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419855309/
北陸新幹線ルートスレ23 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1421999348/
北陸新幹線ルートスレ24 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423318152/

5 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:52:55.95 ID:a+O0cw9y0.net
若狭ルート案

ルート:敦賀駅 - 小浜市 - 亀岡市 - 新大阪駅
建設費:約9500億円(車庫線・回送線整備費が不要)
建設延長:123km
所要時間 敦賀駅 - 新大阪駅:33分(42分短縮、「サンダーバード」比(以下同じ))
需要:約26000人/日
総便益:約1兆400億円

  メリット
 
東海道新幹線に乗り入れないため相互調整が不要。
新大阪へは3ルート中最短であり、所要時間短縮効果が大。
災害時冗長性の確保(東海道新幹線と完全に独立し、東海地震・南海地震の想定震源地からもっとも遠いため)。

  デメリット

利用者総数は3ルート中最小(京都市内を通らないため)。
多くのトンネルを掘る必要が生じるので、建設費が最も高額。
都心部(新大阪駅付近)での大規模な建設工事が必要。

6 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:53:54.95 ID:a+O0cw9y0.net
湖西ルート案
敦賀駅 - 高島市 - 大津市 - 京都駅
建設費:約7700億円(車庫線・回送線整備費含む)、約6200億円(含まない)
建設延長:81km
所要時間 敦賀駅 - 新大阪駅:京都駅乗り換えなし 35分(40分短縮)
需要:約31000人/日
総便益:約1兆1200億円
メリット
・現行の京阪 - 北陸のルートに沿い、安定した需要が見込める。
・湖東(米原ルート)より平野も人口も少なく、用地買収費用を削減出来る可能性がある。
デメリット
・東海道新幹線との乗り換え可能性があり、東京 - 大阪間で二重系が確保できる区間が短い。

7 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:54:29.49 ID:a+O0cw9y0.net
米原ルート(北陸・中京新幹線)
敦賀駅 - 長浜市 - 米原駅
建設費:約5100億円(車庫線・回送線整備費含む)、約3600億円(含まない)
建設延長:44km
所要時間 敦賀駅 - 新大阪駅:米原駅乗り換えなし 45分(30分短縮)、あり 50分(25分短縮)
需要:米原乗り換えなし 約33000人/日、あり 約28000人/日
総便益:米原乗り換えなし 約1兆1800億円、あり 約1兆1200億円
メリット
・関西圏だけでなく、中京圏へも整備効果の波及が期待できる。
・建設費がもっとも低廉、既存インフラを最大限に活用できる。
・利用者総数は3ルート中最大。
デメリット
・東海道新幹線との乗り換え可能性があり、東京 - 大阪間で二重系が確保できる区間が短い。
 ただし、東海道新幹線を運営する東海旅客鉄道(JR東海)は中央新幹線の建設に意欲を示しており、
 2008年には当時のJR東海社長松本正之が中央新幹線の開業により東海道新幹線に余裕ができれば同線への乗り入れはあり得ると発言している。
 資料では、建設費のうち車庫線・回送線整備費が不要になるとしている。
・新大阪へは3ルート中最長であり、米原での接続によっては時間短縮効果がほとんどなく、整備効果が見出だせなくなる可能性もある。
・区間の大半が基本計画線の北陸・中京新幹線と重複するため、基本計画線と整備新幹線双方の整合性を図る必要が生じる可能性がある。
・平野部で人口も多く、巨額の用地買収費用が発生する可能性がある。

8 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:37:34.81 ID:c2SETrB10.net
湖西その1(湖中・堅田駅経由、81.6km、総距離120.7km)
http://chizuz.com/map/map135045.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=134

湖西その2(陸地・比叡山坂本駅経由、82.5km、総距離121.6km)
http://chizuz.com/map/map142145.html
http://railway.chi-zu.net/?mapno=135

湖西その3(新今津=日置前・比叡山坂本駅経由、82.3km、総距離121.4km)
http://railway.chi-zu.net/589.html

小浜その1(小浜駅・彩都駅経由、総距離123.4 km)
http://railway.chi-zu.net/136.html

小浜その2(小浜駅・茨木駅経由、総距離124.5 km)
http://railway.chi-zu.net/321.html

小浜その3(小浜駅・千里中央駅経由、総距離123.9km)
http://railway.chi-zu.net/357.html

小浜その4(小浜駅・新箕面駅経由、総距離124.3km)
http://railway.chi-zu.net/358.html

米原(途中木ノ本駅設置、43.6km、総距離150.8km)
http://railway.chi-zu.net/267.html
http://chizuz.com/map/map142157.html

9 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:48:10.10 ID:bPbTr/AY0.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20150109_009332.html

10 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:54:59.14 ID:GqRtjyeb0.net
>>9
北陸新幹線の開業による地域経済活性化と課題
って、金沢延伸のレポートですけど

11 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:00:22.37 ID:t4blphx80.net
JR西社長の会見に関する記事(2/20付け)も改めて

中日新聞系
ttp://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/kenmin-news/CK2015022002000216.html

産経新聞
ttp://www.sankei.com/west/news/150220/wst1502200035-n1.html

>>1
乙です

12 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:04:48.55 ID:hiu2aKsG0.net
前スレ>>999
小浜終点にしろってこと?
先は福井だけじゃ決められないけど?

13 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:10:21.59 ID:X4Z+kjWC0.net
当然でしょ。小浜まで作れば米原だ湖西だと議論の余地ないだろ
整備計画にも小浜が経由地なんだから。
福井は小浜までの開業をなんで求めず敦賀で止めたのか?
発言と行動がまったく整合していない。だって小浜って福井けんだろ?
京都なんだったら敦賀まででも意味わかるけど。
国に何を陳情しに言ってるんだと思うね

14 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:11:42.86 ID:uBIhlZ+O0.net
>>6
>メリット
>・湖東(米原ルート)より平野も人口も少なく、用地買収費用を削減出来る可能性がある。
>>7
>デメリット
>・平野部で人口も多く、巨額の用地買収費用が発生する可能性がある。
これ意味不明なんだけど。用地の買収費用ってどう考えても
湖西や若狭ルートの方がかかると思う。総額でも単価でも。

15 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:12:13.24 ID:GqRtjyeb0.net
国土交通省 H24.6.29 認可対象区間一覧ぬは、3ルート併記
http://www.mlit.go.jp/common/000224503.pdf
しかも、フリーゲージトレインと明言

16 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:13:33.61 ID:hiu2aKsG0.net
また難癖付けてきたな
何でも福井県のせいにしようとして
敦賀はどのルートでも行く場所だしルートが決まってないのに小浜に伸ばせるわけないだろ
整備新幹線なんだからルートも福井県だけで勝手に決められない
敦賀だったら乗り換えて関西や名古屋に行けるからな
小浜だと先がつながってない(福知山に行く線路しかつながってない
福知山から大阪に行けるけどそれこそ超遠回りになってしまうからな)

17 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:16:41.19 ID:X4Z+kjWC0.net
>>16
ルートは決まってるってのが福井のスタンスだったけど
決まっていないにいつから変わってたの

18 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:17:48.58 ID:GqRtjyeb0.net
>14
テンプレが間違ってるんじゃないか。

>>1 が、何にも考えずコピペしたんだろ?

19 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:18:00.60 ID:uBIhlZ+O0.net
>>14
自己レス

あ、予定建設費を距離で割ったら一応そうなるのか。
他のルートよりトンネルが少ないだろう米原ルートが
総建設費で一番高いからやっぱり土地の取得費が高いのか。

しかし滋賀県のへき地を通る新幹線がほんの一部ではあるが
京都・大阪の都市部を通る新幹線よりも取得費が高いって
俄かには信じがたいなあ。

20 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:18:33.04 ID:hiu2aKsG0.net
決まってるなんて言ってないだろ
小浜ルートを推しているだけだ

21 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:18:52.40 ID:nilZxLhN0.net
これ見て頭冷やせ
http://i.imgur.com/1S5c3Xl.jpg
http://i.imgur.com/tVUtV6L.jpg
福井からの人口転出トップは京都大阪
こらを甘く見過ぎなんだよ大阪は

22 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:19:36.11 ID:hiu2aKsG0.net
>>21
去年は愛知の方が多かったはず

23 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:21:19.06 ID:X4Z+kjWC0.net
>>20
そうなんか
じゃ小浜は100パーセントないな

24 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:25:04.87 ID:X4Z+kjWC0.net
>>21
福井県って堺市よりも人少なくなかった?

25 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:29:19.02 ID:GqRtjyeb0.net
>>21
国土強靭化は奈良を通るリニアにまかせろ。

若狭は原発あるからアウトだ。

東名は
 北陸
 リニア
 東海道
名阪は
 東海道
 リニア
 近鉄

で補完しあっていれば、いざというときどうにかなる。

26 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:30:00.55 ID:YVllyzvF0.net
小浜 - 五波峠 - 安掛 - 弓削 - 周山 - 西ヶ谷 - 亀岡 - 西別院 - 箕面 - 川西 - 伊丹 - 猪名寺 - 新神戸

駅の候補は、山陰線亀岡と伊丹空港

27 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:40:07.50 ID:bNOyKdP80.net
湖西ミニ新幹線は阪急ミニ新幹線や近鉄ミニ新幹線以下の妄想。

28 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 23:40:18.13 ID:VJPGyLwX0.net
>>26
京都市も大阪市も通ってねぇ。
敦賀−小浜−嵐山(京都西口)−千里中央−新大阪
嵐山は地下駅。千中から新大阪は国道423上を高架(北急・御堂筋線の上)で。東海道山陽新幹線との直通は無し。

29 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 00:08:14.74 ID:H2qCJXad0.net
小浜〜園部〜亀岡〜新大阪

これだけあれば十分と思うが

30 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 00:12:15.32 ID:fmvEeaLk0.net
つーか小浜ルートって、西側の新幹線と直通できなくね?角度的にいけるの?
山陰はまだしも西の路線である山陽と直通しないってアホみたい

31 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 00:20:07.87 ID:w3aq354XO.net
>>26
もはや北陸と関係ないでしょ、そんなルートだと
共倒れにしたいの?

公共交通とは言えども国策に後押しされて民間が運営する事業なんだから、
少し考えてくれ

32 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 00:32:15.35 ID:8ZmfqyIR0.net
>>31
もちつけ

ネタに構うな

33 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 02:03:28.05 ID:sgMMG4eL0.net
5日付け日経夕刊一面
東京駅前開発に6000億円

大阪も大阪駅北側に6000億円

北陸新幹線もどうにかならんのか

34 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 03:18:57.28 ID:Z2wk8PA70.net
どうにかって?

35 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 03:37:22.31 ID:w3aq354XO.net
どうにか6000億円オナシャス
てか注ぎ込む意味がわからん

36 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 05:36:17.72 ID:dMKqSLy40.net
>>11
中日新聞だからかもしれないが、ルートに関する質問で米原ルートに関しては色々問題が書かれ、
湖西ルートに関してはGCTに関する話が書かれ、
若狭・小浜ルートに関しては書かれない。
(京都や福井の地元の新聞では新聞社と自治体が熱く語るけど)

JRと言う立場なので発言に慎重になるのは分かるけど、
各ルートが整備後どのような運営となるのか?廃止希望区間が何処なのか?については
ルート検討において各自治体の意思を確認するにも重要なので敢えてJRの意思として説明してほしい。

37 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 07:24:10.67 ID:GLzxe71d0.net
>>30
仮に角度的にいけたとしても、
山陽が東海のシステムを使用しているのでシステムの連携が必要。

38 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 07:33:57.76 ID:zW2d3FUt0.net
>>29
園部のあたりはダム建設候補地があるから
小浜からだとダム建設をし尽くした亀岡や八木に抜けるか
鷹峯街道から千本通りを経て二条駅へトンネルか

二条なんか埋蔵文化財が出て工事が進捗しないな

39 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 07:48:45.02 ID:dMKqSLy40.net
下記の@ABは絡む問題だが個々で解決する必要がある。
敦賀以南のルート決定が難しくなっている原因。
別の言い方をすれば、これまでの整備新幹線ではあまり問題が無かった。
同様の問題は長崎ルートの佐賀県内。
(千葉滋賀佐賀は整備新幹線の我儘三兄弟)

@ルート問題
 若狭ルート(フル)、湖西ルート(フル or GCT)、米原ルート
A並行在来線分離問題
 各ルートでJR側が決定する分離区間
 最小:なし、最大:北陸本線&湖西線&小浜線&舞鶴線
 ※最大は若狭ルートで北近畿系統の特急も北陸新幹線で吸収の場合
 ※分離区間は組合わせもあり多種多様
B東海道山陽新幹線乗り入れ問題
 ・システム統合or連係調整ができなければ山陽新幹線への乗り入れも不可
 ・更に東海道新幹線への乗り入れはリニア全通までは300系車両に準ずる仕様以外乗り入れ不可
 ・東海道山陽新幹線(東京ー岡山)の過密運行問題

40 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 08:23:21.37 ID:GLzxe71d0.net
>>33
大阪駅北側の開発に関連して、梅田貨物線に北梅田駅(仮称)ができるんだよな。

はるか・くろしおが北梅田に停まるようになり、北梅田駅≒大阪駅と見なせれば、
敦賀開業時に、はるか・くろしおを敦賀に延長してサンダバを別仕立てにしないか、
湖西GCTの終点を大阪ではなく、関西空港にすることもできる。

41 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 11:07:55.90 ID:725ihQfR0.net
なにわ筋線を北陸新幹線の枠組みでやってしまおう

42 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 11:42:45.98 ID:F1YX1G920.net
小浜or湖西(京都大阪別線)だったらなにわ筋トンネルを青函トンネルみたいに3線軌にして、
将来の四国新幹線に対応するようにしたら良いな。

43 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 11:58:07.92 ID:OTf1KRpo0.net
>>30
中国方面には直通できないけど乗り換え無しで梅田なんばまでいけるぞ
将来的には関空までつながるかもしれないしな。
どっちにしても整備新幹線の北陸新幹線は山陽新幹線に乗り入れられないかと

44 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:03:03.27 ID:OTf1KRpo0.net
>>29
欲を言えば亀岡と新大阪駅の間に千里中央駅が欲しいな

45 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:16:47.86 ID:pcyIIGb50.net
なんかGCTか若狭ルートで決まりっぽいな

46 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:28:34.62 ID:pcyIIGb50.net
滋賀県も在来線分離する訳にはいかないだろうし、まあいいんじゃないですかね
初めから滋賀県は計画には入ってなかったし若狭ルートでいいと思うな

47 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:30:05.77 ID:725ihQfR0.net
敦賀-大阪どうなる?
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150306/mca1503060500003-n1.htm

48 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:33:48.49 ID:fmvEeaLk0.net
>>43
あの繁華街通すってことは地下か
確かにあそこは梅田、大阪、なんばとほぼ南北に並んでるな
>整備新幹線の北陸新幹線は山陽新幹線に乗り入れられないかと
これはなにか法律で決まってるの?単に運行システム的に不可能ってこと?

49 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:36:02.55 ID:pcyIIGb50.net
大阪もグダグダだよなあ、初めから若狭にするんなら滋賀県を巻き込むなよ
そんなだからダメなんだっつーの

50 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:36:32.93 ID:F1YX1G920.net
>>47
新しい情報は何もない糞記事

51 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:40:35.02 ID:pcyIIGb50.net
方針変えない京都(市)の方が信用出来る、大阪なんて人をまとめる能力ないでしょ

52 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:41:11.55 ID:hT3z8PSL0.net
>>49
大阪は米原一択で若狭だなんて一言も言ってない

53 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:43:59.16 ID:fmvEeaLk0.net
リニアでごねてる京都を信用しろという方が無理があるわ、アホかよ

54 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:45:02.78 ID:pcyIIGb50.net
>>53
大阪よりは信用出来るって話、ころころ立場変えてさー馬鹿じゃねえの

55 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:51:53.11 ID:pcyIIGb50.net
大阪の得意技→梯子外し

こんなんで州都になろうとか舐めてんのかって話

56 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:19:31.34 ID:ogThqIhn0.net
大阪はすでに高速交通網が充実してるから、
本当のところ、これ以上は新幹線なんかいらねえんじゃないのか。
京都も滋賀もだ。
本気になって推進するつもりなんてさらさらないんだろうと思う。
だからこそ無責任なことばかり口走るわけな。
米原ルートを提案し、その負担は関西全体で負えばいい、みたいな夢物語を。
京都も滋賀も美しい言葉に惹かれて同意するものの、
実はいずれもまったくやる気ない。

本気になり得るのは京都の中でも北部くらいなもんでな。
それと福井くらい。

そりゃ温度差ありますわな。

57 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:23:04.28 ID:pcyIIGb50.net
京都北部は自分のとこだけで金出せばいいんじゃないの
京都市は出さないだろうし頑張れば?

58 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:33:17.70 ID:EceX9hXt0.net
地下鉄作る感じで大阪もよろしく

59 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:39:52.93 ID:ogThqIhn0.net
整備新幹線の着工にあたっては、過去には地方発の涙ぐましい努力があったんだぜ。
霞ヶ関に北陸の知事が勢揃いして総決起集会を開いたり、のぼりをたててみたり。

「米原ルートでお願いしまっさ」なんて上から目線で提案書持参するだけの関西のやる気のなさ、イコール、ルート変更なんてない、ってことだわ。

ルート変更してでも新幹線を作るべき!という凛としたことを言う奴がいないしさ。
ルート変更せずに新幹線を作るべきという奴もいないから、どっちもどっちだが。
でも関西の本音は、「作るべき」じゃなく「作るなら米原」と言ってるだけで、
「作るべき」の発言がほとんどないからな。
いつまでたってもルートなんて決まらねえっての。

60 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:47:32.54 ID:OTf1KRpo0.net
>>57
金を出すのは京都北部の自治体と京都府だけで京都市は負担しないのでは?

61 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:55:59.51 ID:CopDCZ4k0.net
関西の
本音ではいらない
最大限譲歩して米原なら金出してやってもいい

というのをどのルートでもいい
と勘違いして若狭に固執すればいつまでたってもルートは決まらない。

62 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:56:51.80 ID:pcyIIGb50.net
>>60
もし決定したら一応京都市にも出してほしいという話になるだろうね
拒否するだろうけど

63 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:58:40.64 ID:CopDCZ4k0.net
>>60
現在はノイジーマイノリティの北部の意見が京都府で優勢みたいだけど
実際に結論出す段階では人口密集地の京都市付近の意見が優勢になるだろうからなんとも。

64 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 14:05:24.89 ID:pcyIIGb50.net
大体長野県内で入り組んでるから東京大阪間のバイパスなんて機能しないでしょ
出来るだけ人を拾おうとしてるんだからフルにするなら米原ルートしかないんじゃないの?

65 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 14:11:25.95 ID:F1YX1G920.net
>>64
東京大阪バイパスはリニアの役割だからな。

66 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 14:13:40.67 ID:pcyIIGb50.net
だからJR東海は必死なんだろね
北陸新幹線でバイパスの役割されたくないからあんな無理矢理リニアを引っ張ろうとしている

67 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 14:26:17.03 ID:fmvEeaLk0.net
だからこそ乗り換え必須の米原とか糞なわけで
東海が協力して直通させてくれるわけねーし
あの距離を必ず乗り換えて名古屋まで行く奴がいるのかな?だったら今の特急直通の方がよほど利便性高い

68 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 14:27:28.26 ID:pcyIIGb50.net
新快速は特急券必要ないから安いでw

69 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 14:39:08.97 ID:pcyIIGb50.net
大阪はリニアで京都ではなく奈良を取ったんだろ?
今度は滋賀ではなく福井を取るわけ?そんなんでやっていけると思ってんの?

70 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 15:47:34.20 ID:OTf1KRpo0.net
新幹線が通って新快速が無くなったでは目も当てられないからな
>>69
滋賀の要望は若狭ルートなんだから滋賀を取るなら若狭ルートにするべき

71 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:05:42.16 ID:QFwYGXH60.net
新幹線が通って在来特急が消滅するのはわかるけど
なんで新快速がなくなるの?あんなのは中距離輸送だろ
滋賀の要望は若狭るーと?新しい知事は米原ルート支持者じゃなかった?

72 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:18:37.30 ID:QFwYGXH60.net
今までは国は関西広域連合は奈良が加入してないことから広域自治体とは認められないと言ってたけど
こんかい奈良の知事が関西広域連合に加わると言いだしたから。関西広域連合の意見が関西全体の意見として
無視できないようになる。奈良が加入したあとも関西広域連合が米原押しを継続するようであれば
地元自治体の意見は米原で集約されているとして国も認めるかもな。一気に米原で動き出すかも

73 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:23:02.73 ID:pcyIIGb50.net
奈良県が広域連合加入意向 知事選控え方針転換
http://www.47news.jp/news/2015/03/post_20150306131758.html
奈良県の荒井正吾知事は6日、県庁で記者会見し、未加入だった関西広域連合への参加を目指す意向を表明した。

74 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:25:57.18 ID:pcyIIGb50.net
荒井って馬鹿じゃねえの、さっさと加盟しとけよカス

75 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:38:11.75 ID:QFwYGXH60.net
大阪が直接滋賀県内の米原ルートの金をだすとかさすがにできんから
関西広域連合が金を出すようにして関係自治体が分担金を払うだろうね
大阪京都滋賀が実質は金出すことになるだろうけど。
あとは滋賀の平行在来線問題をどうするかだけど。
新幹線が米原でできても湖西線北陸線は切り離しないきもするな。
トワイライトとか特急走るし。サンダバも絶対になくなるとは思えないからな。
貨物もあるし

76 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 16:49:34.44 ID:OTf1KRpo0.net
>>73
むちゃくちゃ信用できんw対立候補に合わせて公約を変えたようにしか見えないw
選挙が終わったらたちまち公約を忘れそうw

77 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:33:08.31 ID:8ZmfqyIR0.net
>>75
>トワイライトとか特急走るし。サンダバも絶対になくなるとは思えないからな。
トワイライト・エクスプレスは来週で廃止ですが…

サンダーバードも米原開業後は廃止でしょう。何しろ車齢が…

78 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:38:56.39 ID:CopDCZ4k0.net
たとえ米原ルートで大阪乗り入れなしでももサンダーバードは新幹線誘導のため廃止でしょう。
高い金額取れる新幹線特急料金はおいしいですからね。

79 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:39:36.18 ID:OTf1KRpo0.net
JR西的には米原ー金沢間の新幹線に乗られるより
大阪ー金沢間のサンダーバードに乗ってもらう方が
収益的にうま味があるんじゃないの?

80 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:43:39.22 ID:CopDCZ4k0.net
>>79
ないです。
湖西線経由なら乗り継ぎ割引で特急料金なんて微々たるものです。
それを割高な新幹線料金で取れるのだから収益の差は明らかです。

81 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:44:31.26 ID:8ZmfqyIR0.net
>>79
敦賀開業で、サンダーバードも敦賀止まり。

敦賀−金沢の在来線は平行在来線として3セク移管

82 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 17:58:17.80 ID:x+/2xjZT0.net
GCTがサンダバの名称を引き継ぐか
それとも、富山〜金沢間のつるぎをGCTに置き換えてそのままの名前になるか

83 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 18:31:19.47 ID:QFwYGXH60.net
>>77
トワイライトって車両をかえて計画されてるんじゃなかったっけ?ニュースでみた記憶で
定かではないけど。

>>78
サンダーバードとか在来線特急がなくなると敦賀駅の時刻表はひどいことになるね
京都方面は1時間1本で時間帯によっては2時間あきとか。
まぁ新幹線の新敦賀駅があるからいいのかな。

84 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 18:49:57.31 ID:sNuDN4/t0.net
>>83
大阪へは新快速と書き込んだけれども、
何だかそれが現実になる様な嫌な予感。

85 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:00:58.14 ID:IVzTSMx00.net
>>83
トワイライト瑞風のことか?
基本的に山陽、山陰走る列車だから別物だよ。

86 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:39:02.13 ID:y3N1uyqz0.net
東は新幹線が3本
西はもうすぐ2本
海はリニアが出来れば2本
九州は一本
北海道と四国はなし
なぜJR新幹線をつくらなかったのか
それをしなかったせいで今揉めてるし先進国の中で高速交通網整備が遅れてる原因にもなっている

87 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:46:07.16 ID:Z2wk8PA70.net
>>86
高速道路整備網のスピードが遙かに上だった

88 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:54:35.22 ID:H2qCJXad0.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対

89 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:35:53.18 ID:QFwYGXH60.net
湖西線が経営分離されたときは敦賀までの新快速はなくなるのかな?
JR西は3セク会社にお金を払って乗り入れさせてもらう形になるんかな
滋賀の運営する3セク会社とか法外な乗り入れ運賃ふっかけてきそうだな

90 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:43:36.43 ID:QFwYGXH60.net
湖西線は山科から近江塩津なのか敦賀どっちなんかな
近江塩津〜敦賀は北陸本線
3セク会社といっても京都、滋賀、福井と府県跨いでる場合はどうなんだろう。
山科〜西大津は京都の3セク会社で西大津から近江塩津は滋賀の3セク会社で近江塩津から敦賀は
福井になんの?それとも京都滋賀福井で3セク運営するんかな

91 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:44:25.12 ID:H2qCJXad0.net
新快速の停車駅は新大阪・京都・(湖西経由の場合 大津京・堅田)
(米原経由の場合 米原・長浜)敦賀
だけでいい
この停車駅なら大阪から1時間程度で行けるはず
普通の新快速程度に止まってたらサンダバやしらさぎの変わりにはならない

92 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:50:27.18 ID:QFwYGXH60.net
平行在来線って意味では東海道線(山科〜新大阪)もはいるよな
JR西が分離するわけがないけど
ひょっとすれば湖西線でも堅田以北とか近江今津以北とか近江塩津以北とか
部分的な分離もあるんじゃやないかな湖西線の全線分離はないようなきがするけどな

93 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:53:54.28 ID:f7fQh7yq0.net
初期計画の若狭ルートは絶対にできない
建設費も高いし、京都にも止まらない最悪ルート
効果の再検証すれば真っ先に脱落

94 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:54:20.04 ID:4TMPtbRB0.net
>>89
確実に湖西線の新快速はなくなる。

そんなもの走らせたら新幹線の利用者が減る。

95 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:55:42.04 ID:H2qCJXad0.net
>>94
(一応突っ込み入れておくが)
湖西線区間は新幹線は無いのでは?

96 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:56:08.00 ID:73z2i+UQ0.net
米原にしたとたんに在来特急が廃止の危機になるのに、北陸民とか滋賀県民が許すわけねーよ
もちろん湖西もな
在来線の利用客を守るためにも若狭しかないんだよ
まあ敦賀小浜間は廃止になるけどそこだけだ

97 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:57:11.92 ID:jnAkyb5g0.net
米原ルートで則工事すればいいんだよ
金沢敦賀より敦賀米原の方が開通早い。突貫なら1年で作れる

98 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:59:42.15 ID:QFwYGXH60.net
>>94
新快速は無くなるというけど
西は姫路や明石、播州赤穂まで走ってるよね
JR西のアーバンネットワークの枠組みが変わるってこと
奈良方面とかでも新快速の利便性あげたりしてるけど
湖西線は完全に切り落とすってことなんかな?中国地方の路線なんかとくらべると
はるかに普通の運行数も多いけどな。長距離客の客単価の高い路線をすてるんかな
大阪近郊の500円未満の客とわけがちがうけど。定期代金だけでもけっこうな気がスルが

99 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:02:27.87 ID:4TMPtbRB0.net
>>95
米原だろうが若狭だろうが湖西線の新快速は消える。

たとえ堅田までだろうと
そんなもの残せば敦賀から新幹線使わず湖西線で大阪出る人いるからね。

100 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:03:34.91 ID:VLet5xc30.net
整備新幹線の並行在来線は、儲けが出てる場合なら分離しなくていいの?
絶対分離ってわけじゃないよね?九州とか高崎横川とか

101 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:03:38.53 ID:H2qCJXad0.net
>>97
滋賀が今の姿勢を変えない限りは米原ルートも湖西ルートも無いでしょう
新快速は存続で敦賀乗り換えになるのでは

102 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:05:34.44 ID:4TMPtbRB0.net
>>98
並行で新幹線出来ればたとえ経営分離しなかったとしても
徹底的に不便化させて新幹線に客を誘導することになる。

これは他の新幹線でも行われてきたこと。

103 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:06:52.01 ID:QFwYGXH60.net
>>99
新幹線に誘導するって考えは一つだと思うが
湖西線は通勤利用もあるよ。特急だけでなりたってる路線ではないと思うが
湖西線走ってるサンダバって一時間に1っぽんだよw
そもそも敦賀から大阪って新快速で移動するような距離でないと思うけどなww
ほとんどの人は新幹線利用するだろうし。かりにそうであっても
新快速廃止でなく近江今津発着で敦賀まで走らさなければいい話でない

104 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:10:27.86 ID:H2qCJXad0.net
>敦賀から大阪って新快速で移動するような距離でない
とは言え実際に新快速が走ってるわけだし
停車駅を減らして特急の変わりにしたって問題ないのでは?
今の調子じゃ敦賀以降のルートなんて簡単に決まらないだろうし

105 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:11:49.57 ID:4TMPtbRB0.net
>>103
第三セクターなら死活問題だから通勤重視するだろうけど
(でも西は絶対に東海度本線への乗り入れは認めないでしょう)
そうでないなら通勤客もまとめて切り捨てられる。

106 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:14:29.74 ID:QSWNA0hZ0.net
新快速をなくすことで新幹線に誘導可能で、その結果、湖西線が赤字になるなら分離対象とする可能性はある。
ただ、米原ルートの場合北陸本線のみを分離として湖西は分離せず
新幹線に誘導可能な範囲は新快速を運転しない
または、快速区間を末端でやらないということはあり得る。

107 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:16:59.25 ID:H2qCJXad0.net
>新幹線に誘導可能な範囲は新快速を運転しない
敦賀以降の新幹線ができる前の話なら
その期間は新快速の停車駅を減らして対応するしかないのでは?

108 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:19:08.87 ID:w3aq354XO.net
>>99
んな近距離だけで新幹線乗らないでしょ・・・
乗るの?
鉄道路線の末端区間でもないどころか、ターミナル側の区間なんだから、
以遠から/への乗客だって居る訳だし、何も心配にあたらないよ。
大阪から敦賀までで新幹線区間が終わっていれば心配して下さい。

山陽新幹線あたりを見ていると、心配になるものかね

109 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:21:16.57 ID:4TMPtbRB0.net
>>108
新幹線に乗らないじゃなくて乗らせるの。
在来線を徹底的に不便化させてね。

そのやり方がわかってるから滋賀県は乗り気ではないのです。

110 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:22:31.85 ID:w3aq354XO.net
>>102
長距離は当然移行してもらわないと、何の為の新幹線開業だか
そこに文句言ったら子供
怨念の篭ったその思い込みの強いレスは、
18切符利用をイメージさせるんだが

111 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:25:14.00 ID:H2qCJXad0.net
>>106
ならば敦賀以北から乗ってくる人は新快速を禁止にすればいいのでは?
滋賀から乗ってくる人まで新快速を禁止にしても意味がないでしょう

112 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:25:44.90 ID:w3aq354XO.net
わかったわかった、
何かしら現実に見てきたから言えるんだよな。
余裕があったら教えてくれ。

113 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:27:21.01 ID:1eN9N0du0.net
湖西線はルートの如何を問わず経営分離
・山科駅北側に1面1線のホームを新設
・山科−堅田間、山科−近江舞子間、山科−近江今津間にそれぞれ1時間1本、4連の各駅停車(電車、JR西からの譲渡車)
・近江今津−敦賀間は2時間に1本、2連の各駅停車(気動車、新製投入?)
・朝ラッシュ時に山科−近江舞子間に快速1時間1本増発。
・運賃は現行の約2倍に。京都−比叡山坂本620円(現行320円)など。

114 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/03/06(金) 21:31:34.18 ID:0h8i6T/O0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

115 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:38:12.01 ID:w3aq354XO.net
スレチだが、新快速が東側へ足を伸ばしている意味は何なのか、
JR東海の新幹線と競争していると思うだろうか?
足を伸ばせば乗客を京都大阪神戸へ送り込みしやすいから伸ばすんじゃないの?
西の方角への場合は知らんけど。

それと同じ事で、敦賀から先(北東)の方角に路線が延びているから新幹線を利用する。
遠近分離で普通の考え方だと思うけど、脅迫概念を掲げる人を
継続的に見受けて少々鬱陶しいので、
この際、脅迫概念を持つに至る理由を具体的に聞きたい。
18切符以外で。

116 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:55:59.33 ID:4TMPtbRB0.net
>>115
別に強迫観念なんてない。

慈善事業じゃないのだから
露骨に新幹線誘導するのは民間企業として当たり前の話。

117 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:06:52.40 ID:8Tj/K5XV0.net
>>33,>>40
面白いですね
うめきた新駅は大阪駅と同一駅になるでしょう
敦賀開業時にはるか延伸は考えたことが無かったけど、
リレーサンダーバードと統合するのもアリかも知れません
GCTの関空乗り入れについては、難しいかと思います
大阪環状線に阪和線ですから
なにわ筋線と阪和線複々線化または四国新幹線が
建設されれば良いんですけどね

118 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:08:50.29 ID:H2qCJXad0.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対

119 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:52:07.05 ID:QFwYGXH60.net
黒字の湖西線をわざわざJR西が切り離さないでしょ
北陸特急があるからという人もいるが一時間に一本の特急だけが要因じゃないよ
そんなのが原因なら北陸本線の福井石川区間はサンダバとしらさぎでもっと黒字のはずだし
そんなわけないよ。
線路の減価償却も終わって駅間距離もながい優良路線なのになんで手放すって話になるの
かりに滋賀県が湖西線もらえるとして買い手あらわれるんじゃない

120 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:53:18.68 ID:H2qCJXad0.net
石川富山と人口も大差ない
北の方は福井以下なのに
なんで滋賀が特別と思うの?

121 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:58:02.56 ID:8Tj/K5XV0.net
>>119
得られる利益に応じて使い分けるでしょうね
若狭ルートなら堅田以北を分離で、湖西ルートフル規格なら
近江今津以北を分離または上下分離とかね

122 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:58:37.41 ID:QFwYGXH60.net
>>120
滋賀が特別と思わないけど
JR西の営業的には福井よりは重要だろうね
大阪京都の通勤路線。それも東海道線、湖西線と重要路線が
2つも通ってるんだからJR西的には滋賀県は営業的に重要でしょ

123 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:59:40.87 ID:H2qCJXad0.net
>>122
東海道線はまだわかるけど
湖西線は北陸本線以上だとは思わないね

124 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:06:31.15 ID:QFwYGXH60.net
>>123
営業係数的にはJR西のベスト10
北陸本線よりもいいんだから仕方ないでしょ。
北陸本線とか人がのらないのに駅舎とかあるから経費がかかるんじゃないの
湖西線とか駅間きょりはんぱないからね

125 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:19:22.23 ID:pcyIIGb50.net
ベスト1〜10

1 大阪環状線 73
2 東海道本線 73
3 東西線 75
4 阪和線 76
5 片町線 77
6 山陽新幹線 79
7 桜島線 81
8 福知山線 84
9 山陽本線 85
10 湖西線 85

ワースト10〜1

10 山口線 197
9 岩徳線 203
8 姫新線 210
7 小浜線 211
6 美祢線 234
5 小野田線 241
4 越美北線 245
3 木次線 254
2 大糸線 260
1 三江線 265

126 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:22:10.88 ID:pcyIIGb50.net
ベスト11〜20

11 関西本線 86
12 おおさか東線 89
13 本四備讃線 90
14 奈良線 91
15 北陸本線 96
16 関西空港線 97
17 宇野線 97
18 可部線 99
19 草津線 108 
20 博多南線 110

ワースト20〜11

20 舞鶴線 168
19 境線 173
18 城端線 176
17 宇部線 177
16 加古川線 178
15 氷見線 181
14 福塩線 187
13 因美線 187
12 芸備線 191
11 高山本線 192

127 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:26:23.77 ID:pcyIIGb50.net
7 小浜線 211

7 小浜線 211

7 小浜線 211

128 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:27:57.69 ID:QFwYGXH60.net
>>127
小浜線の200越えはすごいね
廃線してJRバスに代替候補だね。

129 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:31:52.92 ID:TbKXIQQf0.net
敦賀〜米原を東海道山陽新幹線の直通支線として東海に運営させるのがベスト。
東京〜小田原熱海みたいに敦賀〜京都大阪は東海の新幹線(速いが敦賀乗換)と、
西日本のGCT(遅いが乗換不要)がサービス競争すれば結果的に利用者が恩恵を受ける。

130 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:44:33.49 ID:8ZmfqyIR0.net
東海は、まったく、その気にならないでしょう。

名古屋からの枝線ならともかく。

設備、車両の規格からも、北陸新幹線をそのまま南下させるのが常識的な案だと思いますが。

131 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 03:49:15.11 ID:snlH5cNi0.net
まずはリニアを奈良ルートに決定します
ここで滋賀と京都がゴネます
補償として国が北陸新幹線の京都〜敦賀間の自治体負担分を立て替えます
湖西フル完成

132 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:05:51.84 ID:0YGNjsKk0.net
ここまで、JR西日本の収益を考慮したレス無し

133 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:12:54.52 ID:0CReOHOv0.net
滋賀はリニアじゃ蚊帳の外だろ
高島市以外は湖西フルより米原ルートで米原の停車本数を増やしてもらったほうがマシ

134 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 08:16:12.59 ID:90voGVDA0.net
湖西堅田ルートの場合の湖西線

新快速は
・在来線最速輸送+地域拠点補完便
・湖西経由敦賀4両+小浜8両を2本/h、
・米原経由近江塩津4両+米原8両を2本/hで運行
・湖西線方面新快速停車駅は
山科・大津京・堅田・近江舞子・安曇川・近江今津から各駅に変更
・若江線方面は上中・小浜のみ停車

快速は
・湖西線内現行停車駅+山科〜高槻を京都・長岡京のみ停車
・小浜8両+近江今津4両を2本/hで運行
・若江線方面は各駅停車、新設の東大路は通過

各停は
小浜〜京都 2本/h、近江今津〜京都 2本/h、
近江今津〜神戸方面 2本/h、近江舞子〜神戸方面 2本/h
和邇〜京都 4本/h

135 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:06:07.74 ID:imhNGP6a0.net
営業係数のソースは?
どう見てもでたらめ。
地下区間など莫大な建設費かけ減価償却終わってるはずがない
東西線が黒字とか絶対にありえないんだけど。

136 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 09:46:50.62 ID:S2TF+vSG0.net
>>135
ヒント:上下分離方式

137 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 10:11:25.79 ID:PuBazXu+0.net
>>135
営業係数ってフローで計算するんじゃないの?
ストックなんて関係ないだろ。

138 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:18:47.41 ID:aVnssAAh0.net
>>132
酉の負担額が一番大きい若狭ルートが×っていうのが、酉の収益を一番考えて意見
すなわち、スレの大勢

139 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:23:11.77 ID:JhiEnNed0.net
>>130
北陸新幹線をそのまま南下させたら並行在来線分離問題で進まない。
それを回避できるのが東海による運営。

140 :900:2015/03/07(土) 11:44:38.99 ID:swsYMbMp0.net
>>138
いつの間に「大勢」になったんだ?嘘もほどほどに、な。

141 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:44:59.37 ID:tcpecNTM0.net
JR西日本の収益を考慮すると、結局湖西ルートになる
つまり、自治体と運営会社との乖離が根本的な問題

142 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:56:31.83 ID:PuBazXu+0.net
湖西ルートは一番ないwww
小浜か米原だよww

143 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:14:03.81 ID:HV2vd5sA0.net
湖西=現状維持orGCT
現状維持の場合、敦賀延伸時に対面接続なのか民族大移動を強いるのかが問題だ。

144 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:15:45.23 ID:S2TF+vSG0.net
米原は東海道乗り入れが実現するまでは、北陸新幹線ホームから東海道新幹線までシャトルバス接続

145 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:18:06.99 ID:zuz2fCFr0.net
そもそも東海道新幹線に影響を与えずに工事できるのか?

146 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:55:27.00 ID:RsOBvaBj0.net
そうなんだよ
永遠にできそうにない米原より小浜にした方が東海に一切遠慮せずに作れる
もう小浜にしたら山陽あたりとの接続も考えないで大阪を南北に突っ切る形になるからね

147 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:59:11.53 ID:tcpecNTM0.net
寧ろ逆なんだけどな
湖西ルートしか有り得ない
アホどもには永久に理解できないだろうが
湖西フルか湖西線GCTしか無いな
まあ、一生吠えてろ

148 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:00:54.15 ID:imhNGP6a0.net
>>146
小浜こそ永遠に建設不可能だろ。
莫大な地元負担を大阪が出すことがありえないんだから。

149 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:01:16.19 ID:ucNu+Ouj0.net
こいつ一人だけNGでいいか
日本人の中でそんなルート提案するやつなんていないし

150 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:04:41.62 ID:tcpecNTM0.net
検討する価値があるのは、これだけ

・湖西フル+京都〜大阪別線
・湖西フル+京都〜大阪GCT
・湖西フル京都止め
・湖西線GCT

後は考えるだけ無駄
考える必要全くなし

151 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:08:39.47 ID:jIsvG1we0.net
>>148
大阪が出すわけないと言い切る根拠は全くない。
むしろ米原で結構な額を負担すると言っている以上、一定額は出すつもりが
あるわけで、過去の背景含めて若狭になって出さないを通しきれるのか。

滋賀が出すわけないというのはあるがね。

152 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:11:07.01 ID:PuBazXu+0.net
>>149
湖西ルート君は判り易いから放置でいいんじゃね?

153 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:21:04.03 ID:imhNGP6a0.net
>>151
大阪に負担するメリットがないのだから出さないのは当たり前の判断。
むしろ出したら選挙で確実に負ける。

154 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:22:19.19 ID:ucNu+Ouj0.net
滋賀県→もう新幹線はいらないし特急なくなっても困るし今の在来線で十分
こんななのになぜ湖西なんか推進するのか…
つーか他と違ってこのルートは賛同者が誰もいないしそもそも誰も提唱してない

155 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:31:16.46 ID:g84zD1mB0.net
>>151
なにか勘違いしていないか?

本来はいらないものを譲歩して
一番負担の少ない米原だったら関西全体で多少負担してやってでも作ってやっていい
としているんだ。
新大阪まで建設して莫大な建設費が発生し地元負担が重くのしかかる小浜ルートに大阪がOK出す訳がないだろう。

156 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:32:32.35 ID:S2TF+vSG0.net
っ詭弁のガイドライン

157 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:33:43.87 ID:jIsvG1we0.net
>>153
そんな負担するメリットもないという新幹線の建設推進同盟に入っていて
しかも自治体負担のスキームが出来ても脱退していない。
若狭ルートが否定されているわけでもないのにね。
橋下自体が北陸新幹線が関西に一定のメリットがあって、だから米原に
一定額負担すると言っているんだが。

だいたいそんなもん選挙の争点にならない。君が出て争点にしてみれば?

158 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:42:02.30 ID:8Vqt1Obh0.net
湖西を叩いているのは若狭厨

159 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:45:53.28 ID:8Vqt1Obh0.net
湖西か米原かは、メリット デメリット数々ある。

これに若狭が加わるから、意見がまとまらない。
まず、若狭を落として、湖西か米原の二択

160 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:49:48.59 ID:8Vqt1Obh0.net
確かに
若狭〉湖西
かもしれないが、

若狭〈米原
は正解

しかし
湖西〈米原
とは必ずしもいえない

161 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:55:58.09 ID:/I/9v2M+0.net
>>157
一定のメリットはある

あくまで一定
大阪までの建設費を負担するほどではない。
だから米原の結論を出した。

162 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:07:09.66 ID:sq1TLPft0.net
>>137
建設費の償還が終わるまでは貸付料の支払いが発生するのだから、関係はするだろう。
償還が終わっても支払いが継続するのかは知らないが。

>>138
負担の絶対額ではなく、収入との差額が問題だろう。
負担額が大きくても、それ以上に収入が増えるなら、その方が良いが、
建設費が高い割に、京都を通らないことで失う収入もあるのが問題。

163 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:27:59.83 ID:sq1TLPft0.net
>>145
11番線の向かいに10番線を作り、13番線を北陸に転用するだけなら、
東海道新幹線の本線には基本的に影響しないだろう。
乗り入れ時に本線との合流ポイントの場所を少し動かす必要があるかもってくらい。
あと、10番線に向かう線路と東海道との立体交差で、橋脚の間隔が空いてなければ、
オーバークロスにする必要があるくらい。

164 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:41:27.56 ID:fRkg1gGd0.net
滋賀はもちろん大阪も負担したくないと言うのなら
敦賀〜小浜〜京都か敦賀〜小浜〜亀岡〜山崎に引くしか無いぞ。
本当にそんなことできるのか?

165 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:49:52.71 ID:7lJ2hxDs0.net
何勝手に話作ってんの
大阪も京都も滋賀も米原ルートなら費用負担するといってるだろ
ついでに滋賀は米原ルートを求めてる立場じゃん。いらないとかなってないやん
あとJR西の収益とかは在来線の切り離し問題での話で。東海のリニアと違って
北陸新幹線のルートは政治問題だろ。ルートによっては収益が悪化するから
平行在来線の切り離し認めてるわけで。それ以上のことを望んでるならJR西が
リニアみたいに全額出費して建設すればいいじゃん

166 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:55:30.52 ID:7lJ2hxDs0.net
米原ルートで北陸本線の近江塩津以北を切り離し
これで決着だろ。

167 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 15:38:07.58 ID:sq1TLPft0.net
>>165
滋賀が米原ルートなら費用負担するといっていて、米原ルートを求めていたのか。初耳だな。

いずれにしても、JR西にとって問題なのは、長浜〜敦賀の38.2kmの在来線切り離しよりも、
米原〜新大阪の106.7kmの新幹線収入が東海に入るか西に入るかの方が大きいだろう。

168 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 15:46:58.04 ID:7lJ2hxDs0.net
三日月とかいう知事の発言だよ。

問6】将来を見据えた交通施策の方針を

 将来、北陸新幹線10+ 件が米原ルートで東海道新幹線に接続すること、リニア中央新幹線が大阪まで開業することをふまえ、東海道新幹線の米原−京都駅間の新駅の必要性と負担について県民参加で議論する必要がある。
それには栗東地域の後継プランの完遂と米原駅の徹底活用が大前提。また、国道1、8、161号などのバイパス整備や小谷城、黒丸などでのスマートICの増設、風で止まらない湖西線への対策やJR草津線の利便性向上に取り組む。

この人民主時代に国土交通副大臣だったやつ。北陸新幹線の米原ルート支持で東海道線の新幹線駅も必要だといってる
滋賀は路線の長さでの費用負担でなく受益度合いで費用負担といってる。金をださないといってないし
関西広域で負担割合もすでに合意にたっしてる。

JR西にとって収入が西か東か重要だが政治はそんなことを考慮しない。いかに税金の無駄使いをしないか
どうしても困るなら西が民間事業としてやれ

169 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 15:54:47.62 ID:sTkqS0c50.net
つうか、嘉田の時に表明してるよ
嘉田由紀子知事、市町長合意なくても国に提言 北陸新幹線の「米原ルート」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130410/wlf13041009490003-n1.htm
嘉田知事は「北陸新幹線は受益の9割が京阪神。関西全体で解決しようという議論の中で、
負担金は本来10割出すところが、1割程度になった」と理解を求めた。


滋賀県も米原市も米原駅に売れない土地が在って困ってるんだよ

滋賀)JR米原駅利活用、県が検討チームを立ち上げ
http://www.asahi.com/articles/ASG9J4308G9JPTJB00L.html

170 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:04:09.95 ID:KnZEl9Ob0.net
米原駅東口は米原市役所作るらしいよ

171 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:04:53.42 ID:7lJ2hxDs0.net
もうねJR西を儲けさせるために税金使って新幹線をJR西のために作るとか無いってww
ルートによっては収益が悲惨なことになるから平行在来線の分離を特別に認めてやるんだろ
それも地元自治体の同意を条件に。
JR西の収益とかルート問題と何も関係ないだろ。まぁJR西が倒産でもするなら税金投入して
助けるだろうがそれでも批判はでるレベルだよ。

172 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:05:53.21 ID:kVEqje8s0.net
小浜ルート山陰新幹線建設がいい
小浜 舞鶴 福知山 城崎 鳥取

173 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:07:28.96 ID:7lJ2hxDs0.net
現実的に財源のめどがたってる米原ルートしか無理。
今後、京都、大阪の知事がかわろうが若狭、湖西で新幹線建設する財源見つけてくるとか無理
よって米原になるんだからとっと始めろ

174 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:09:46.66 ID:7lJ2hxDs0.net
無い袖は振れない。
欲しい欲しいと思っても金がなけりゃ買えないんだから仕方ない
よって米原ルートしかありえない。
小浜と福井が金出すよとなれば若狭に決定。
けどそんな金ないだろ

175 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:18:27.26 ID:sTkqS0c50.net
>>170
県市合わせて6ヘクタールの内1ヘクタールだけでしょ
さらに今度は4庁舎が余るというw

176 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:19:59.70 ID:Co/QHQ2W0.net
>>172
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ea/1e80b912b0904e5a2f6d6c6845aeccea.jpg

177 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:30:12.65 ID:jIsvG1we0.net
>>161
米原しか認めないなんて言っていないだろう。
米原に目があるんなら良いけど、そもそもの提案が在来線分離拒否とか
そのあとの西社長発言含めて厳しいことは明白。

さて、若狭に決める場合は米原は困難、無理だということを国が言うはずだが
その時に大阪だけが拒否を通すのか?関西を纏めるのは無理だと思うが。

178 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 16:46:48.12 ID:wzrulU4V0.net
>>176
この絵でマトモなのは北陸新幹線の
ルート位だな

179 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:02:25.95 ID:S2TF+vSG0.net
関西広域連合が米原ルートを推している裏目的としては、
米原−新大阪の利益をJR東海に渡すことによって、
リニアの大阪延伸を進める、というのがあるのだよ。
JR西は425の件もあって何も言えない立場だから、
反論できないから米原で実質決まり。
東海を儲けさせるための米原ルートだから、
西の二種運行が必要ないどころか、
米原で特急料金別計算、西がシステム改修費全額負担、
並行在来線分離は無しは当たり前。

180 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:04:44.57 ID:S2TF+vSG0.net
ただ西も民間企業だから、
湖西線が分離されないのを逆手にとって、
米原開業後もGCTを残し大阪駅や天王寺、関西空港へ乗り入れさせるとか、
いろいろやってくるかもしれない。
それはそれで健全な競争の範囲。

181 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:44:53.37 ID:sq1TLPft0.net
>>168
文字化けしているようで良く分からないが、
既に米原ルートが決定事項で、それをどう活用するかを書いているだけで、
3ルートの中で米原を推すとか、北陸新幹線の建設費を出すとか出さないとか言っていないな。
引用部分からは、北陸新幹線が不要とか、金を出さないとかは書かれていないが。

JR西の収入を国や地方が考慮するとか言っていない。
何か、在来線の切り離しさえできればJR西は米原ルートに何の不満もないみたいに言っていたから、
米原-新大阪が東海の路線になることに比べれば在来線の切り離しなんて誤差の範囲だと言った。

>>169
0ベースで考えて米原ルートを推しているわけはないが、
京阪神が9割を負担して滋賀は1割だけの負担となったので、
関西連合に賛同するという結論は出していたようだな。

182 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:45:22.62 ID:QMmwG8BD0.net
>>177
米原が難しいから若狭にするというなら
大阪が拒否するから若狭も無理。でなにも問題はない。

そもそも沿線自治体の合意得られなければ国は嬉々として新幹線の建設をしないだけ。
国は基本的に建設そのものに反対の立場。
自治体に建設への同意をお願いすることは絶対にない。


今のスキームは高いハードルを設けてむやみやたらに新幹線の建設をさせないことが目的。
それでも全ての条件が揃うなら建設の補助をしてあげますというもの。

183 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:53:39.65 ID:7lJ2hxDs0.net
>>181
滋賀のHPでも米原ルートを求めるとかいてある。
ただし条件が平行在来線の分離なし、受益者負担による費用の負担。
費用については合意されてる。平行在来線の問題。
関西広域連合に奈良が加わると国も広域連合として認めるから。そうなると
一つの地方公共団体としての意見と扱われるから。国も動かざるえないだろ
JR西に米原ルートの時の分離区間を示せとなるんじゃね?
まずは奈良が早く加盟しないとな

184 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:56:46.62 ID:sq1TLPft0.net
>>171
国がルートを決めるにあたって、JR西の収益を考える必要はない。
但し、整備計画の変更にはJR西の同意が必要で、工事実施計画の作成・変更にはJR西との協議が必要。

JR西に与えられた選択肢が並行在来線の分離だけと定められているわけではない。
並行在来線の分離権を与える代わりに、ルートに口出しできないという決まりなど作られていない。

185 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 17:59:59.63 ID:7lJ2hxDs0.net
北陸本線は分離なしか長浜以北だろうな。米原で切ってしまうと東海のしらさぎが通過する
通過料金がなくなることと。万が一に上下分離でJR東海に運営まかされると。米原までだった
JR東海エリアが長浜まで広がるからな大阪近郊のICOCAエリアは切り離さないと思うな。
だから近江塩津以北の切り離しで滋賀も納得すんじゃね

186 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:01:14.95 ID:zuz2fCFr0.net
福井のことを忘れていないか

187 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:05:05.77 ID:7lJ2hxDs0.net
>>184
国が決めたことに同意しないとかできるわけないじゃん
何を眠たいこと言い出すのよ。条件としてあるだけの話じゃん
そんなことは何処の社会でもあるだろ。
管理する立場とされる立場。身の程をわきまえろよ日本国なめてんの?

188 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:08:09.91 ID:QMmwG8BD0.net
>>187
国がルートを先に決定することはありえないことを理解しなさい。

財源や地元合意などすべての条件が整ってからはじめて国が判断するんです。

189 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:09:16.51 ID:7lJ2hxDs0.net
>>184
まずなJR西と日本国は対等の立場じゃないからな
そこ重要。同意権があることと実際に拒否できることは違う
法律に経営者と労働者は対等の立場で労使協議うんぬんとかかれてても
実際はそんなことないだろ。少しは世の中理解しろよ

190 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:09:54.31 ID:sq1TLPft0.net
>>183
0ベースからではないという意図だったと、いつまでも言ってみても仕方ないから、
関西連合に賛同するという結論は出していることは認めて、この話は終わりにしよう。

で、京阪神が9割負担してくれるなら、滋賀にとって残る問題は並行在来線だけとしても、
JR西にとっては、米原-新大阪が東海の路線になるかどうかが一番大きいだろう。

推測としては、2種事業者で直通できるなら在来線を維持することも許容範囲だが、
米原-新大阪が東海の路線になるなら米原ルートに反対だが、表立って言えないから、
長浜以北を分離しますと表明することで滋賀が取り下げるのを促す手段に出るかも。

191 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:11:26.74 ID:7lJ2hxDs0.net
>>188
だから関西広域連合がだしてるじゃん
誰が国がルート示すといってるよ。
ただ奈良がはいってないから広域連合は
かんぜんな地方公共団体とは認めないってのが国のスタンスだろ
奈良がはいれば無視できないって話じゃん

192 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:11:52.70 ID:QMmwG8BD0.net
>>189
だからまずは仕組み理解しろ。
JR、自治体も含めて全ての同意がなければ国はルート決定は絶対にしない。

193 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:15:18.29 ID:QMmwG8BD0.net
>>191
脳みそ大丈夫?

国がルート決定しているならそれはすでに
JR、沿線自治体「全て」の同意が得られていることだ。
なんでその状態から○○だけが反対しているから。
なんて話になる?
それは同意が出来ているとは言わない。

194 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:15:53.85 ID:7lJ2hxDs0.net
>>192
だからお前本物かよ。自治体は米原で通ってるじゃん。
何回もいうが奈良が加入してないから国はダメだといってる。
JRの同意なんぞ後付けでいいんだよ。JRが拒否権発動するなら
JRは若狭ルート建設の財源の自社分引き上げもするんだろうなって話だろ。
それができずに財源確保の対案もなく地元自治体が賛成してるルートを
JRが否定できるほど世の中都合よくできてないんだよ

195 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:18:44.02 ID:7lJ2hxDs0.net
>>193
誰も奈良が反対とか言ってねーけどな。
関西広域連合が国に取りまとめた要望書を持ってた時に
国が関西広域連合についてどういうこといったか調べてみろよ。
ちなみに広域連合は地方公共団体だからな。奈良が抜けてる関西広域連合は
省庁ごとのはんだんで権限移譲はなされているが完全な広域連合としては
認められていないから

196 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:51:57.34 ID:UgGxlxtM0.net
>>180
それだと競争にならないよ。
湖西GCTを利用してもらうため敦賀〜米原間は最低限の90分毎にしか走らせず
わざと不便な区間にされる。
敦賀〜米原間を東海のシステムで東海が運営するなら健全な競争になるけど。

197 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:12:46.25 ID:YcFLjj1n0.net
GCTの北陸新幹線乗り入れは福井県は認めていない
JR西がGCT乗り入れをを勝手にするのは許されない

198 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:14:12.94 ID:YcFLjj1n0.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対

199 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:20:16.22 ID:FRuMl6lz0.net
>>163
>11番線の向かいに10番線を作り
在来線8番線(東海道上り本線)を潰す必要あり
それに伴い6番線から東海道線へ行けるようにするなどの配線変更工事も?

>あと、10番線に向かう線路と東海道との立体交差で、橋脚の間隔が空いてなければ、
>オーバークロスにする必要があるくらい。
京都方に留置線数本設置しないの?
設置なら東海道新幹線のダイヤに支障しないよう
10番線か13番線のどちらか1本から留置線までは東海道をオーバークロスする必要があるんだが。

200 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:14:00.09 ID:sq1TLPft0.net
>>199
東海道新幹線に影響を与えないことを第一に、
車庫は長浜方面に作ることを考えていた。

で、東海道新幹線への影響は小さいが、
在来線側の工事が必要になりそうだな。

201 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:17:46.01 ID:TShIM2+L0.net
敦賀米原44kmを先に工事すればいいんだよ、金沢敦賀125kmより近い
敦賀ー米原が片道10分になる
米原ー京都間のレール等の修繕費は西と海で折半すれば経費1/2になるし

ひかり
敦賀ー米原 10分
米原ー京都 20分
米原ー名古屋 28分
米原ー新大阪 35分

202 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:20:25.87 ID:F+K/t67v0.net
>>199
対面乗り換えには、引き上げ線が不可欠だが、京都方はダイヤ上平面は無理じゃないかな。

在来線付け替えには、まだ時間があるから可能でしょう。

203 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:43:04.33 ID:j36rQJmT0.net
>>201
>米原ー京都間のレール等の修繕費は西と海で折半すれば経費1/2になるし

東海車両の通過が圧倒的に多いのに
修繕費は折半?
そんな条件、JR西は呑めんだろ

204 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:51:56.82 ID:tcpecNTM0.net
>>203
基地外に触らん方がいいぞ
ここは、今完全に妄想オナニーのスレと化してるからな
読んでると、こっちまで頭逝かれそうだし
ロシアの声とかムーのレベルだ

205 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:01:08.63 ID:8Vqt1Obh0.net
>>200
引き上げ線は長浜方でも良いだろう。

だけど、長浜に駅作るの?

>>200
金次第だが、同時開業もありだな

206 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:07:05.86 ID:sq1TLPft0.net
>>202
少なくとも最終的に乗り入れる前提で米原ルートを建設すると考えているが、
暫定対面乗換時を、現状のサンダバ2本、しらさぎ1本で、15分折り返しで考えるなら、
北陸毎時41分着(10番線)→東海道下りひかり45分着51分発(11番線)→北陸56発(10番線)
北陸毎時48分着(13番線)→東海道上りひかり52分着58分発(12番線)→北陸03発(13番線)

北陸毎時14分着(10番線)→東海道下りこだま18分着24分発(11番線)→車庫へ回送(10番線発)
車庫から回送(13番線着)→東海道上りこだま毎時19分着24分発(12番線)→北陸29発(13番線)

>>205
自分は長浜に併設する気はない。
デルタにするなら、長浜IC付近に新長浜駅。

207 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:10:54.29 ID:S2TF+vSG0.net
暫定対面乗換なんて不可能
新米原からシャトルバス乗換で開業

208 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:27:24.86 ID:FDyzR1ot0.net
システムの違う北陸新幹線と東海道新幹線の直通とか妄想もいいとこ。

209 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:29:37.83 ID:Uy/ngtwV0.net
だから米原ルートに意味はないっつってんだろバカ
北陸からしたら今まで大阪まで在来特急でいけたのに、直通もしない新幹線作らされた上に在来特急なくなるとかなんのための新幹線だよアホ

210 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:37:32.00 ID:inc85D4d0.net
湖西ルートの弱点は大阪に乗り換えなしで行ける駅が滋賀にできるという点だな
サンダバの線路を三線軌にすることができれば間違いなく湖西に決まりだろうが
米原の強みは滋賀県内に大阪に直通しない駅ができないというところだろう
若狭ルートの欠点は京都への在来線利用者を逃してしまうとこ
湖西線を経営分離すると京都方面へは三セクが勝つことも予想され、対抗策としては
米原経由で在来線特急や新快速を敦賀から京都まで設定するかと
それで益々新幹線の客を失うこととなり意味がない

211 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 21:44:00.80 ID:tcpecNTM0.net
>>210
大阪まで乗り換えなしで行けるルートは、湖西ルートのみなんだが
暫定案と言いつつ、現計画は非常に優れていると思うよ

212 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:24:39.43 ID:5HaEyofP0.net
>>208 リニア開業まで直通はないのは承知

>>209 乗り換えしても大阪ー金沢2時間切るのは魅力的

213 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:31:24.71 ID:7+epNeNw0.net
富山〜新高岡〜金沢三線軌化は全く検討されなかったの?

214 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:41:50.61 ID:sq1TLPft0.net
>>211
大阪(梅田)まで乗換なしで行けるのはGCTであって、
GCTにする意味があるのが湖西だけってことだろ?

>>210
経営分離するにしても、全線ではなく近江今津以北とかなら、
2重に初乗り料が必要だし三セク経由が優位になるとは限らないだろう。

>>212
リニア開業後も、システムが異なることは変わりない。

215 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:42:50.96 ID:7lJ2hxDs0.net
>>210
湖西線の経営分離は無いと思うよJRにとって何もメリットないから

>米原経由で在来線特急や新快速を敦賀から京都まで設定するかと
それで益々新幹線の客を失うこととなり意味がない

その通り。だから最初から米原でいい。

216 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:44:02.91 ID:YcFLjj1n0.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対

217 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:50:35.46 ID:5HaEyofP0.net
>>214
30年先はわからんよ。

東京上野ラインの実現なんて30年前に予測できた?

218 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:51:59.43 ID:tcpecNTM0.net
>>214
>GCTにする意味があるのが湖西だけってことだろ?
大阪までのフル規格化は理想だが、現実問題として難しいからな
そして、GCTは必ず役に立つ技術だし
新潟と山陰方面は、結構具体化しそうだし

219 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:54:39.19 ID:tdc5y4e40.net
>>217
東京-上野の新幹線高架橋は建設時に在来重層化の
ための準備工事がされていたけどね。

220 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:02:13.84 ID:sq1TLPft0.net
>>217
30年後にたまたま東海と東日本のシステムが同一になっているって?
いずれにしても、リニアとは関係ない話だな。

>>218
だから、湖西フルと湖西GCTを区別しろと。

221 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:02:25.37 ID:5HaEyofP0.net
>>219
スマソ 言い過ぎだったかもしれんが、
上野ー東京開業から30年弱

リニア開業までには状況が変わって30-40年先は新大阪直通はあるということだ。

まさかの羽田に国際線復活ってこともあったし

222 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:03:44.42 ID:YcFLjj1n0.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対

223 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:05:11.27 ID:tcpecNTM0.net
>>220
区別する必要はない
どっちでもいいからな

224 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:06:22.58 ID:j36rQJmT0.net
GCT自体は否定しない
良い技術だと思う。

ただそれを
大阪(新大阪)〜京都〜敦賀
と言う区間に導入するのは反対

新幹線(フル規格)の良い点を潰してしまうから。

七尾線、富山地方鉄道、大糸線
こう言う末端区間への直通用として使うモノだと思う

225 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:06:34.00 ID:YcFLjj1n0.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対

226 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:07:38.12 ID:sq1TLPft0.net
>>223
また、その論理か。
お前は良くても、他の人にとっては良くない。

227 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:08:50.76 ID:tcpecNTM0.net
>>224
>新幹線(フル規格)の良い点を潰してしまうから。
って言っても、実際問題大阪までフル規格とか
相当難しいだろ?
結局は、GCTが必要になるんだよ

228 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:09:17.51 ID:tcpecNTM0.net
>>226
何がどう良くないのか分からない

229 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:09:29.75 ID:5HaEyofP0.net
>>213
新高岡の位置が悪すぎでしょ

地元の人はどう思っている?

230 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:11:30.01 ID:YcFLjj1n0.net
福井県はGCTを認めていません
JR西が北陸新幹線にGCTを勝手に乗り入れることは認められません

231 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:19:03.74 ID:5HaEyofP0.net
>>230
では、大阪ー敦賀はリレーかがやきでFA

232 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:24:38.13 ID:sq1TLPft0.net
>>228
過去スレで言うと、暫定湖西GCTが規定路線であって、湖西フルはそうではないのに、
フルルートを議論している時に、(GCTとフルの区別を意図的に書かずに)湖西が規定路線と言ってみたり。
(指摘すると、湖西GCTは規定路線だから、俺は間違ったことを言っていないと頑なに突っぱねる)

>>211で言うと、湖西フル京都乗換では乗換なしで行けないので、湖西全てが該当するわけではなく、
湖西なのがポイントではなくGCTなのがポイントなので、>>214の指摘をしたが、
結果的に乗換なしで行けるのは湖西にしか存在しないから、>>211は間違ってないと頑なに突っぱねるのだろう。

233 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:27:06.68 ID:tcpecNTM0.net
>>232
>湖西が規定路線と言ってみたり
実際に暫定案ではそうなんだが

>湖西GCTは規定路線だから、俺は間違ったことを
>言っていないと頑なに突っぱねる
そりゃ、お前の聞き方が悪いわ
下にも無駄にゴチャゴチャ書いてるけど、その通りだろ?

234 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:31:08.89 ID:sq1TLPft0.net
>>233
言いたいことは>>232のとおりで、これ以上は平行線だからやめておくわ。

235 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:31:59.53 ID:YcFLjj1n0.net
GCTは既定路線ではありません
北陸新幹線へのGCT乗り入れなんてそもそも認められていません

236 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:35:46.41 ID:7lJ2hxDs0.net
喧嘩はよせよ。どうせ米原なんだから
湖西フルなんて誰が作るのよ
北陸が作るの?

237 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:36:15.58 ID:sq1TLPft0.net
>>235
福井・敦賀開業前倒しにGCTが間に合わなくなったことで、既定路線から外れる可能性も出てきたよね。
(2行目は無視)

238 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:37:30.16 ID:YcFLjj1n0.net
GCTを阻止するために前倒し開業すべき

239 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:41:53.85 ID:sq1TLPft0.net
>>238
阻止されないための伏線として、福井・敦賀開業時に金沢乗換にしておくのが最善策だろうな。

240 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:42:32.62 ID:tcpecNTM0.net
湖西ルートの良い点は、財源や要望に応じて
柔軟に対応できる点なんだよ
そして、その場合の最大の課題は、GCT技術の確立
取り敢えず、沿線自治体が湖西ルートフル規格に
同意しなければ、湖西線GCTの恒久化でも一向に構わんしな
永久に放置でいい
他のルートにするくらいだったら、四国新幹線や
中四国横断新幹線、東九州新幹線に投資してくれた方が、
よっぽど有意義だしな

241 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:46:24.04 ID:YcFLjj1n0.net
JR西日本はGCT開発をいますぐ中止すべし
北陸新幹線にGCTは必要なし
北陸新幹線のGCT乗り入れ絶対反対

242 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:48:18.50 ID:3uMezf2Q0.net
GCTの北陸新幹線乗り入れ拒否なんて本当にできるの?
自治体が拒否できるのは新幹線の建設資金支払いと在来線の分離距離だけじゃないの?
その場合新幹線は建設されないわけだが

243 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:50:39.61 ID:tcpecNTM0.net
>>242
プロ市民みたく基地外が叫んでるだけなんで、放っとけ
このスレには頭のオカシイ奴が色々出没する

244 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:57:08.84 ID:7lJ2hxDs0.net
詳しいことはしらんけどGCTは車両が重いから線路のメンテに金がかかるとかなかった?
湖西線は営業係数85円ってことだけどここが悪化するんじゃないのかな
あと風対策ちゃんとしないと新幹線のダイヤをかき乱すんじゃね?
風防で湖西線かこうのかな

245 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:59:07.28 ID:7lJ2hxDs0.net
湖西線の風邪で新幹線のダイヤが乱れれば
なんのための新幹線が意味なくなるしな
高い金払って米原迂回とか可哀想で見てられないよ

246 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:01:26.77 ID:9duvYsDn0.net
>>244
メンテに対する課題は、現在の3モード耐久試験で検証中
現実問題として、大阪乗り入れにはGCTが事実上必須だよ
風対策は、これからも徐々に進めるんじゃないかな
蓬莱駅まで防風柵が伸びれば、大幅に改善するだろ

247 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:05:21.49 ID:wqLEkZicO.net
北陸新幹線へのGCT乗り入れ絶対反対!
GCTは北陸新幹線に絶対いらない!

248 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:05:22.15 ID:rbztPmUJ0.net
>>246
運休しないだけで徐行運転とか結構あるぞ
完全な運休は減ったみたいだけど。比良下し自体がなくなるわけでないから
あんな柵でどうにかなる問題でない気がするが。
ダイヤが遅れると北陸新幹線全体に影響あたえないかな。GCTは
いいことずくめでない気もするが

249 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:06:44.67 ID:wqLEkZicO.net
北陸新幹線にGCTはいらない!

250 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:07:03.05 ID:rbztPmUJ0.net
在来線のダイヤの乱れの影響受ける新幹線とかで
北陸の人は本当にいいのかという疑問はある。
大金だして整備してるのに。

251 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:08:33.03 ID:WNgE3iO50.net
我慢比べかな。
GCTなら乗り換えなしで大阪〜富山行きますが
在来特急のままだと敦賀での民族大移動がずっと続きますよ?
みたいな。

252 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:12:26.23 ID:rbztPmUJ0.net
>>251
GCTなんかせずに米原つないだら在来線の影響うけないやん
敦賀で風の心配のある湖西線の在来特急のりかえより
米原で東海道新幹線乗り換える方が早いし時刻も正確じゃね?

253 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:18:15.43 ID:9duvYsDn0.net
>>248
そりゃ、良い事づくめじゃないでしょう
沿線自治体のご要望に合わせた妥協案だからね
まあ、現在の防風柵でも目に見えて問題が残るようで
あれば、こんな感じになるんじゃないの?

https://www.youtube.com/watch?v=eSp8mJnWMTU

254 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:22:15.88 ID:rbztPmUJ0.net
>>253
これなら効果あるかもね
ただ九州や山陰の区間ならいざしらず
大阪近郊をぬけてくるGCTは大丈夫なんかと思う。
JRのダイヤの乱れとか京都線、湖西線、琵琶湖線そんなの日常茶飯事
遠くは姫路。神戸の遅延の影響受けるんだから
まじでJR西は福知山の事故いらい在来線の遅延がすごいよ

255 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:26:15.33 ID:9duvYsDn0.net
>>254
そう
それは、JR西日本の小委員会での資料でも自身で指摘してたね
遅れについてはGCTを優先させればいいわけだが、
問題は人身や踏切事故等の抑止だな
その場合は、京都止めで新幹線に振替輸送?
踏切を廃止したり、ホームドアを設置できるかだな

256 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:28:28.57 ID:grLKu+A60.net
そもそもGCTなんて、車軸変えるのに停車しなきゃだわ在来線走るから他の在来線とのダイヤ調整もあるわ在来線の時点で踏切とか人身事故のリスクもあるわ速度も新幹線の半分以下しか出せないわ、ほんとひどい
しっかり作れても西に使いこなせる気がしない

257 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:30:10.00 ID:meV9NuCa0.net
敦賀暫定開業したとして、リレー特急が遅れたらその都度北陸新幹線も遅れるの?

258 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:34:27.66 ID:9duvYsDn0.net
>>257
その辺は難しいけど、昔の盛岡、八戸、現在の新青森等に
習うんじゃないか?

259 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:39:40.49 ID:rbztPmUJ0.net
新幹線が在来線とつながったら
新幹線規格の全線高架の在来線じゃん
そんなことするくらいならリレー特急で乗り換えのがまし
一番いいのは米原で新幹線につなぐことだと思うけど

260 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:43:23.43 ID:4NLvlEby0.net
>>353
動画長くて全部見てないけど
高速道路のように防風壁で全区間覆うのは有りだと思う

261 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:48:37.87 ID:4NLvlEby0.net
>>259
禿同

要は最短到達時間だと思う。

大阪ー金沢 1時間台
大阪ー富山 2時間台
で結べるかということ
GCTでもリレー特急でも同じ

262 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:49:04.58 ID:yOImGdsl0.net
東海道線の遅れを回避するには京都大阪間に地下新線をひくしかないわけだが
さすがにそこまでするかな?在来線利用でしのぐんじゃないだろうか

263 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:51:50.42 ID:4NLvlEby0.net
>>251
民族大移動も対面ならOK
新八代は、問題無かった

264 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:53:23.49 ID:grLKu+A60.net
>>261
だったら時短効果(33分)が最も発揮される若狭しかないんだけど
並行在来線問題もほとんど関係ないし滋賀県としても経営分離されずに済む
http://i.imgur.com/CX7owA3.jpg

265 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:57:37.69 ID:9duvYsDn0.net
まあ、どうしてもフル規格が欲しかったら、
湖西ルートフル規格で沿線自治体が一つになることだな
皆さん、役所や政治家にどんどん働きかけて下さいな

266 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:09:23.17 ID:meV9NuCa0.net
大阪ってどうしても新大阪や大阪駅じゃないとダメなの?
上越北陸新幹線の東京側も大宮〜東京(新宿)別線にしたかったらしいけど、
大阪側も大阪駅じゃない別のターミナルを検討してみては。

267 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:12:06.00 ID:LnS1BLic0.net
>>265
どうしても(京都を通って)新大阪まで直通するフル規格が欲しかったら、
湖西フル京都乗換ではダメだよな。亀岡ルートでは京都を通らないし。

268 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:14:00.32 ID:9duvYsDn0.net
>>267
いや、単純に湖西フル+京都〜大阪別線を
訴えればいいだけなんだが?

269 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:15:13.41 ID:jxaHwxIn0.net
亀岡へ出ないで名田庄→周山→栂尾→高雄→衣笠→北野というふうに
国鉄バスの路線に沿う。並行在来線が一応存在していたということになる。

270 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:16:03.74 ID:LnS1BLic0.net
>>265
そうなら、最初からそう書いてくださいな。

271 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:20:35.35 ID:9duvYsDn0.net
>>270
何で?
そんなもん、お前らが求めてるのに合わせてる
だけなのに
それくらい自分で考えろよ

272 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:26:41.07 ID:LnS1BLic0.net
>>271
だから、湖西フル京都乗換と湖西フル+京都〜大阪別線は違うと言いたいのだが。
きっと、追加することで希望通りになる場合には、言葉足らずでも間違いでないと頑なに突っぱねるのだろうな。

273 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:29:02.38 ID:9duvYsDn0.net
>>272
湖西ルートである事には、変わりがない
後は、利用者や自治体が何を望むかだけ

274 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:32:46.52 ID:LnS1BLic0.net
>>272
いや、湖西フル京都乗換で終わったのでは意味がない場合には、
湖西フル+京都〜大阪別線まで絞り込んだ上で沿線自治体が一つにならねば。

275 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:38:42.09 ID:LnS1BLic0.net
今日は、アンカーミスが多いなorz.
わかっていると思うが、>>270は、>>265>>268で、
>>274は、>>272>>273ね。
もう寝ることにする。

276 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:39:36.13 ID:/zDxjTUr0.net
>>274
湖西バカをまともに相手しても疲れるだけだぞ

まあ奴がフル規格とGCTを区別せず湖西ルートと言ってるのが判明したことは収穫ではあるがw

277 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:45:05.86 ID:4NLvlEby0.net
>>274
禿同

>>276
GCTは暫定、将来的に京都大阪延伸

湖西厨ではないが、米原ルートでも当面湖西GCTが酉的にも前提だ

278 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:45:58.81 ID:4NLvlEby0.net
京都大阪フルね。

279 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:50:14.77 ID:4NLvlEby0.net
>>264
若狭 湖西 差は2分でしょ

昼に誰か書いてたけど、費用対効果

若狭に投資したのが回収できるのなら、最初から若狭一択だったはず。

若狭だと費用がかかりすぎだから、湖西、米原案があるし、地元の引っ張り合もある。

280 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 02:09:19.89 ID:yOImGdsl0.net
>>279
湖西はGCTでないと無理だし米原は時間がかかりすぎ
もう結論は出てるでしょ。あきらめなさい

281 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 02:47:56.38 ID:5eadeGsI0.net
湖西ルートは、サンダーバードでいい
小浜ルートは、不採算なんで不要
米原ルートは、栗東駅、米原駅、長浜駅の3カ所作って

282 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 02:56:10.65 ID:5eadeGsI0.net
湖西ルートは途中駅(大津市・高島市)作っても滋賀県の利用者がいない

東京行くときは京都からのぞみ、米原からひかり
北陸行くときは京都からサンダーバード、米原から特急しらさぎ
湖西ルートで作っても、京都から北陸新幹線、米原から特急しらさぎ

湖西ってのは人が住んでないからな。湖東に集中してる

283 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 03:01:09.46 ID:5eadeGsI0.net
京都駅と大津駅はわずか10kmしか離れていない
ほとんど一体化してる
人口が増えてるのは野洲市、守山市、草津市、栗東市など湖東というか湖南地域だな
何もない湖西に駅作っても誰も使わないんだよ
ついでに小浜や湖西は原発の影響もある

284 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 03:04:53.89 ID:5eadeGsI0.net
新幹線開通を急ぐ福井県、米原ルートの方が利用者が大い滋賀県
答えは出た「米原ルート」

285 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 08:04:08.34 ID:LnS1BLic0.net
>>280
他ルートにも問題点(減点ポイント)が色々あって、結果的に小浜ルートが無難というのはあるが、
小浜ルートが及第点に達していないのが、ルートが決まらない原因だな。

286 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 08:19:46.71 ID:MyfvJdre0.net
地元同意が不可能で資金調達出来ないという大問題があるのにどこが無難なんだよ。
小浜ルートは可能性が一番ないルートだろ。

287 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 08:22:35.57 ID:WNgE3iO50.net
>>263
GCTを入れたい西としては対面は受け入れないまたは、GCTを技術的に諦めた場合。
政治的な圧力には屈しない方向で。

288 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 08:45:03.68 ID:LnS1BLic0.net
>>286
問題点には、建設可能性だけでなく、所要時間や乗換有無などの利便面もあり、
指摘に関しては、利便面(費用との比較を含む)で及第点に達していないから大阪の腰が重いと考えている。

289 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:36:43.07 ID:LnS1BLic0.net
>>281
南びわ湖駅は、もう作れない。
長浜駅併設は、必要性の割に無駄に金が掛かりそう。

>>282
湖西ルートは滋賀のためではない。
京都駅に東から西に入るには、湖西を通るのが線形的に合理的というだけ。

>>283
挙げられた市は、南びわ湖駅ができない現状では、米原より京都の方が近いな。
ひこにゃん市の人口が増えているならともかく。

290 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:37:40.35 ID:yobMjNeq0.net
JRの発言上これからは小浜市付近を通る若狭か湖西ルート
もしくは湖西プラス別線のどれかを議論することになるだろう

291 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:40:48.92 ID:grLKu+A60.net
>>290
これ
西側としては米原なんて得が一つもないからね、まああのインタビューでも言ってたし
米原ルートしたいなら東海道新幹線の支線として中京新幹線で東海が勝手に敦賀とつなげるべき
東海が西に頭下げて敦賀から直通させるってことくらいだな

292 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:41:18.51 ID:ZgzKgZWh0.net
どうせリニアができたら現東海道新幹線は邪魔になるんだから
米原ルートにしてJR東海から米原新大阪間を譲りうけたらいい

今は表面化してないけど、リニア開通後は
東海道新幹線の三セク化も有り得ると思ってる

293 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:50:05.09 ID:SdS7+RoT0.net
>>263
新八代は流動が博多方面一本だから嫌でもOKだったわけで・・・
強いて言えば八戸だって仙台・東京方面一本だから大丈夫であって、
面倒な乗り換えを強要するなら便利な反対側行けば事足りるからさようなら。
となりかねない。

294 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:55:00.07 ID:jxaHwxIn0.net
若狭は原発維持のために政府拠出の資金投入があるんだろうな

295 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:11:40.63 ID:LnS1BLic0.net
>>293
京都・大阪方面と米原・名古屋方面と2方向あると言いたいのか?
フル規格を3本運転して、サンダバ2本としらさぎ1本にそれぞれ接続(対面乗換)すればいい。
強いて言えば、フル規格・在来線とも1線のみで3本折り返すのが整備時間的に余裕ないところか。

296 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:12:15.82 ID:MyfvJdre0.net
>>290
JRがその姿勢なら永遠に建設されないだけ。
関西自治体が地元負担拒否するからね。

297 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:19:01.61 ID:yobMjNeq0.net
京都は結構期待できるぞ
与党系多いしな

298 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:30:11.56 ID:MyfvJdre0.net
>>297
無理。
今はノイジーマイノリティの北部が若狭にしろとか言ってるけど
本当にそんなことしたら大票田の京都市周辺で一気に支持を失うことになる。
ただでさえ京都市周辺は共産党などの野党系が強い地域なので無視したら選挙で負ける。

299 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:32:04.29 ID:grLKu+A60.net
京都市は府の人口の半分以上を占めてるからな
こんなに一つの基礎自治体に集積してる道府県はないぞ

300 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:35:26.93 ID:I5ahVD7N0.net
>>298
そんなもん選挙の争点にならないって、これだから鉄オタは。
いろいろあるのになぜか主要な争点になれば、そりゃ京都市民的には反対
だろうし無視できないだろうがね。

301 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:45:39.25 ID:9duvYsDn0.net
>>296
大変結構な事ではないか
米原とか言う意味不明で何の役にも立たない
クズルートなんて誰一人望んでないからな
全ては、自治体の無能さが根本原因って事だな
まあ、湖西線を高速化して終わりでも何の問題もない

302 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:55:55.71 ID:MyfvJdre0.net
>>300
京都市の人間が北陸新幹線は京都市を通らなければ!
とでもいうとでも思ってるのか?
すでの東海道新幹線のある京都の人間にしてみれば
こんなものに金使うこと自体が税金の無駄遣い。

鉄オタじゃないから争点になるんだよ。

303 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:09:19.46 ID:FIByc7Nn0.net
京都市は誘致しているのにね
亀岡になろうが恨みっこなし

名神があろうが縦貫も京滋も必要なのだよ

304 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:44:10.64 ID:5vhzKxQl0.net
対面乗換ってその駅から乗る人で新幹線だけ乗る人と在来線だけ乗る人とどうやって改札で区別するの?

305 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:45:27.05 ID:yOImGdsl0.net
亀岡を通るルートになれば京都市にとって財政負担を回避できる上に
利便性はさほど変わらず京都北部の自治体から恨まれず恩を売って得な事ばかり
滋賀県が若狭ルートを望むのと同じ構図だな

306 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:54:40.01 ID:E8EMsM1T0.net
一応これ貼っとくね

北陸新幹線 新北陸トンネル8割工事着手(北陸新幹線で行こう! 北陸・信越観光ナビ) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/hokurikushinkansen/region/hokurikushinkansen-NEWS0000001198.html

307 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:56:18.43 ID:CgYMT7pY0.net
>>304
新幹線改札通れば済む話
というか、乗り継ぎ便だけ新幹線ホームの乗り入れる形だから
その列車の切符が無いと新幹線改札通れないやろ

308 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:58:40.31 ID:E8EMsM1T0.net
福井市内の事業所へのアンケート結果…

北陸新幹線に関心薄い?福井市民 「乗ってみたい」半数以下(福井新聞) - goo ニュース
http://news.goo.ne.jp/article/fukui/region/fukui-20150307073608578.html

309 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 12:53:30.66 ID:w/91wOG20.net
>>280
米原ルートは直接乗り入れで10分くらい他よりかかるらしいが、「時間がかかりすぎ 」の表現は当てはまらないね。
>>308
>金沢開業で金沢市へ「今以上に行く」としたのは6%、富山市へは3%。「今まで通り」がともに9割を占めたが、同社は「開業で都市や商業施設の整備が進んでおり今後、金沢や富山へ出かける人は大幅に増えるのではないか」と分析している。
自分が福井に住んでいれば、金沢より京都に行くね
中途半端な金沢に金と時間かけて行く理由がない。

310 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 13:10:03.23 ID:w9+65Os30.net
中学生、高校生が大都会の京都に買い物に行くより、金沢の方がいくらか安全だし、
物事の分別がついている大人だったら京都に行くやろ。

311 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:02:17.44 ID:yOImGdsl0.net
>>309
JR西の社長が会見で米原で乗り入れるのには問題が多くて難しいと述べている
乗り換え前提で距離も遠回りなので時間がかかり過ぎという表現は妥当

312 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:11:54.63 ID:LnS1BLic0.net
>>311
JR西の社長の会見で、所要時間には触れられてなかったような。
あと、広域連合の結論は、乗換許容のようであるが、乗換推奨ではないな。

313 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 15:11:32.87 ID:grLKu+A60.net
>>310
何がいいたいかよくわからないけど、それは京都と金沢が同レベルの都市だったらの話だろ

314 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:33:09.61 ID:rbztPmUJ0.net
>>305
亀岡に駅ができるとなんで京都市は金出さなくていいの?
近隣市は分担金払わないの?
払いたくないと言い出して近隣市からも嫌われる京都市ってことじゃね

315 :900:2015/03/08(日) 17:49:34.91 ID:IFYL7rLB0.net
>>314
近隣市は払わないよ

316 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:50:15.89 ID:qhgBOnbjO.net
>>302
なんだ、

俺ら京都に行くことが無駄なのか?

暴論の発信源に正面から回答して頂きたい。

317 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 17:51:43.13 ID:qhgBOnbjO.net
京都には観光でも何でも行かなくて良いんだな?

318 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 18:19:36.85 ID:/ertGfoI0.net
>>314
市は払わなくても京都府が払うことになるので
京都市などの意思は無視できない。

319 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:53:55.04 ID:W+tZS3os0.net
仮に米原乗り換え強制なら、10番線か13番線ホームに入れるの?
いずれ乗り入れ可能の布石になる?

320 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:11:23.95 ID:LnS1BLic0.net
>>315
いや、あくまで京都府の判断によるが、
亀岡市のみでなく京都市も嵐山地区が少しは利益を受けると判断されれば負担を求めることは可能。
勿論、負担させるにしても亀岡市の負担の方が多くなるだろうが。

321 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:25:03.49 ID:rbztPmUJ0.net
新幹線の駅ができるので近隣市が負担しないとか初めて聞いたは
京都市だと西京、右京区あたりは北陸行くのに使うだろ

322 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:29:19.20 ID:LnS1BLic0.net
>>314-315
そう言えば、駅の有無に関わらず線路がある市町村で考えると、
南丹市と京都市を結構な距離を通るんだな。亀岡市より京都市の方が長そう。

323 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:38:30.88 ID:LD6XrLp30.net
今の状況を整理すると

関西は金沢以西在住の北陸人が関西に行くのに乗り換えで来なくては
いけなくなるのを阻止したい
しかし関西は北陸新幹線にはいまだ後ろ向きで負担は追いたくない
もう敦賀までの延伸は閣議決定されている
福井県はGCTには否定的である

これ、誰かが折れないと解決しないな

324 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:50:09.91 ID:w/91wOG20.net
>>310
そういう田舎の中学生や高校生が金沢まで行くことはほとんど考えられない
第一金沢は福井より大きいが大都会じゃない。行く目的が無い。
東京や大阪のような県境の概念は成り立たない。
京都から梅田に行く、横浜から渋谷に行くのと分けが違う。
気分的には、東京から沼津に行くのが同等でしょう。

次に小浜ルートは、北回り部分で上越の湯沢から直江津に短絡したほうが良いと言うのに似ているよ。
たとえ早くても利用価値が低い。利便性が低い。

琵琶湖の形状が三日月状でなく、魚型だったらどっち周りでも距離が同じで争うこと無いのだが。

325 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:57:00.74 ID:grLKu+A60.net
今の湖西の特急で十分だと言っている
話のわからんがきどもだな

326 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:59:46.08 ID:Ko5VoT7H0.net
>>325
フル規格新幹線が出来れば
在来線特急で充分
などと言う声は小さくなるよ

良い例が長崎新幹線

327 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:05:15.37 ID:iIbCX90t0.net
米原新大阪が西に譲渡されるころに開通でいいよ
リニア大阪延伸と同時くらいで

328 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:14:16.68 ID:MyfvJdre0.net
福井県がGCTに否定的ってソースあるの?
すでにJR西日本は敦賀開業時での導入を目標に敦賀に実験線までつくって
来年からテストもやるのに。

329 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:21:41.94 ID:SqZrhbzk0.net
言い方は悪いがサンダーバードごときで満足してこの様か

330 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:26:10.04 ID:grLKu+A60.net
新幹線の新北陸トンネル着手率8割 九頭竜川橋梁は入札終了
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/65527.html

福井県議会は4日、新幹線・地域鉄道調査特別委員会を開いた。東村健治総合政策部長は「橋に隣接する福井市森田地区の高架橋工事など、市内の工事も本格化してくる」との見通しを示した。
また、笹岡副委員長は敦賀以西ルート問題について、12月県会で県が若狭ルートの優位性を沿線府県に説明する考えを示したことに対し、進み具合を確認。
東村部長は今年2月に群馬、長野、新潟、富山、石川、京都の各府県と関西広域連合に出向き、事務レベルで優位性を伝えたと答弁。大阪府とは日程調整中とした。

>県が若狭ルートの優位性を
>県が若狭ルートの優位性を

しかも関西広域連合にも群馬長野新潟にまで説得に出向いてるっていうね

331 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:31:12.82 ID:5eadeGsI0.net
米原市は本気だよ
駅前再開発やる気、それで米原市役所も駅の東側に移転工事中

332 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:58:12.05 ID:hDaz5o8B0.net
福井県の顔を立てて敦賀〜若狭〜京都までフル規格で整備、新大阪と大阪(できれば難波)へはGCT。
フル規格車両の車庫は梅小路、GCTの車庫は向日町。

333 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:01:51.14 ID:E8EMsM1T0.net
>>319
数年前の試策だと
13番線よりも西側に拡張になるとかの噂でした
特にややこしい建築物も無いし
割りと移転や買収は容易だと思うよ

334 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:09:44.35 ID:yOImGdsl0.net
>>318
遠い米原敦賀間の建設費用の半分を負担するのと
近隣の亀岡市の建設費用を一部負担するのと
どちらが有権者の理解を得られるだろうか?
ちなみにJR西は米原ルートの場合京都大阪間に新線の建設が必要と言ってます

335 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:12:33.32 ID:9duvYsDn0.net
>>330
最近のニュースの中では面白かったかな
今後の焦点は、西川知事が山田知事に面会して、
どういう議論になるかだな
橋下には会えるかどうか、会う気があるのかってのもあるがw

336 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:18:43.99 ID:E8EMsM1T0.net
>>334
東海道線の西側だと路線長が現在の東海道新幹線よりも短くなるね

それなら湖西ルートが良いじゃんってなるね

JRとしては先行して物言える立場じゃないからなぁ

337 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:25:52.87 ID:MyfvJdre0.net
>>334
建設しないことが一番支持得られるかと。

338 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:32:53.87 ID:0WRBuOHm0.net
なんか前スレから見てると相当な水掛け論だけどさ、富山の人間からするとどのルートでもいいけど、早く乗り換え無しで大阪行けるようにしてほしい。
強いて言えば米原ルートは名古屋へも行きやすくなるけど、東海北陸道がショートカットしてるから今更どうでもいい。
ただお願いだから敦賀打ち止めは勘弁。

339 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:40:22.97 ID:LD6XrLp30.net
関西が北陸新幹線に後ろ向きですから
敦賀打ち止めになる可能性が今のところ一番高いでしょう
今のところ(手段はともかく)関西は金沢以西は乗り換えにならないようにと専心してるが
乗り換えが確定した富山に関してはもう諦めてんじゃないかと
富山の方が積極的にならないと

340 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:51:19.89 ID:0WRBuOHm0.net
ぶっちゃけて言えば、富山県民は東京まで2時間強で行けるようになった以上、東京依存が強まって大阪なんてどうでもよくなるかもしれん。
ヒキガエル知事が穴に伊丹便の復活を頼んでも断られたし。

341 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:51:30.20 ID:grLKu+A60.net
サンダーバードがなくなって、大阪まで強制乗り換えになる北陸民としたら代わりに直通で新大阪に行けるようなルートじゃないと話にならないわけで

342 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:03:45.37 ID:6KreG7pD0.net
>>340
ぶっちゃけ、伊丹空港からだと羽田/那覇、千歳以外の行き先は
枠の問題と、その3つと同程度に儲かるか というのがある。
富山にQ400飛ばすぐらいなら松山とか高知に飛ばした方が...となるし。
福岡・北九州については機材のやりくりがつかないためどうしようもないと。

343 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:50:22.83 ID:rbztPmUJ0.net
FGTはJRも敦賀に間に合わないと言ってるし。どうなるかわからんしろもんだろ
FGTが全てを解決してくれる万能なもんみたいにこのスレで繰り返してるやつがいるが
どうなるかわからんしろもんだろ。鉄ヲタ的には新技術とか憧れるのかしれんけど
普通はそんなもんを真面目に議論しないわな。いったい何年研究してんだよw
いまある実現可能な枠組みの中で議論しないとたんなる空想話だろ
FGT恒久化とかもう夢物語の正解だね。まともなやつでそんなこと言ってるやついないだろ

344 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:57:34.18 ID:lAFSbHhF0.net
>>343
だとすれば敦賀乗換恒久化が結論だね

345 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:03:16.22 ID:+dr/s0N+0.net
俺も富山人だが、大阪はほとんど行かない。専ら京都だ。
だから小浜ルートは論外。勘弁して欲しい。
FGTだかGCTだか知らないが、全線標準軌化のほうがいい。

346 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:12:16.07 ID:q+feKCyJ0.net
>>344
あのな恒久なんて書くから胡散臭いんだよ
恒久化なんてどの路線もありえんから
そんなものは情勢で変わるから。ただ今は現実的に
米原、若狭だと米原のが確率が大きいだけ。
湖西フルは議論にも乗ってないが。これからでてこないとも言えない

347 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:50:14.24 ID:0RPpuJNvO.net
クネクネ論者は

太郎くんかい?

静岡じゃないか・・・

348 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:53:27.40 ID:cC9OQKYV0.net
俺は今は関西・関東以外の県民だが、
中高時代に、金沢・富山に部活の大会以外で行ったことも、行こうと思ったこともない。今もない。
進学先でもない。
若者の吸引力はないよ。それは金沢・富山民にとっての福井も同様。
富山民の金沢志向は知らんがね。
福井は畿内・愛知が近い分、進学先は京阪神・名古屋が多い。
わざわざ金沢・富山を目指さないし、今後もそうだろう。(滋賀にも行かん)
よって、サンダー・しらさぎ稼働中は今と変わらんし、
敦賀以西延伸時は京都周辺を経由して欲しい。

349 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 00:53:56.67 ID:0RPpuJNvO.net
>>345
●●人って言わないと伝わらないと思ったら間違い。
言わなくても探られる位のにじみ出る特徴があれば、書く必要ないですw

350 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 07:37:31.09 ID:IEzVCllu0.net
俺は174*83*27、柔道三段・剣道四段・空手二段、ガチムチの機動隊員
日夜激しい訓練と任務に明け暮れてる
だから股間のピストルはいつも暴発寸前だ!
お前の菊門に発射させろ!
25〜35くらいの同体型の短髪雄野郎、激しく盛ろうぜ!
捕縛術の心得もあるので緊縛プレイを求めてるM野郎歓迎だ!
特に希望があれば制服プレイも可
複数も可
非番の日なら都内なら連絡寄越せばすぐ逮捕しに行く!
ケツマンおっぴろげて神妙に待ってろ!

351 :900:2015/03/09(月) 08:05:20.53 ID:jOs3F6Li0.net
>>335
あのー、橋下さんって、知事なんですかね?

あ、ムショ帰りでいらっしゃいましたか。
こりゃ大変大変失礼いたしますたw

352 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 08:46:09.57 ID:O5m7UfoY0.net
http://hissi.org/read.php/ascii2d/20150309/ZUVNdHRMUzQ.html
男の娘画像スレ 25本目 [転載禁止]&copy;bbspink.com
118 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/03/09(月) 07:59:27.12 ID:eEMttLS4
ID:Ei1oygVR=ID:IEzVCllu0

http://hissi.org/read.php/ascii2d/20150309/RWkxb3lnVlI.html

ID:Ei1oygVR
書き込んだスレッド一覧
男の娘画像スレ 25本目 [転載禁止]&copy;bbspink.com
ヤンデレ総合スレ 20 [転載禁止]&copy;bbspink.com
【ToLOVEる】矢吹健太朗総合スレ 97【ダークネス】&copy;bbspink.com

http://hissi.org/read.php/rail/20150309/SUV6VkNsbHUw.html

ID:IEzVCllu0
書き込んだスレッド一覧
糞スレ立てるな!冬厨は蛆虫氏ね! [転載禁止]&copy;2ch.net
近鉄大阪線スレ62 &copy;2ch.net
北陸新幹線総合スレッドPart83 [転載禁止]&copy;2ch.net
北陸新幹線ルートスレ26 [転載禁止]&copy;2ch.net
新潟県の鉄道 Part87 [転載禁止]&copy;2ch.net [転載禁止]&copy;2ch.net
【←琴の浦】南海電気鉄道スレッドNa268【⇒東浜】 [転載禁止]&copy;2ch.net
南武線スレッド ナハ63 [転載禁止]&copy;2ch.net
【橋本特急】京王相模原線part5【リニア輸送】 [転載禁止]&copy;2ch.net
【常磐線】松戸駅・柏駅【上野東京ライン】 [転載禁止]&copy;2ch.net

353 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 08:47:06.88 ID:Z3gKm1GD0.net
松井は橋下の傀儡だから事実上橋下府政みたいなもんだな

354 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 09:28:29.89 ID:bm85zn7N0.net
橋下は大阪市が解体されたら大阪市長やめるそうだし
投票で否決されても辞めるだろうからどの道そう長くない

355 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 13:09:19.90 ID:7hmvMp630.net
>>348
そう福井は北陸志向じゃなく京阪神志向 特に京都
これは変わらないだろう。
学内でトップは京大・東大 次が阪大 神戸大 次が 名大 ぐっと落ちて金沢大
福井大 これが国立の順位 私立は同志社 立命 関学ですからね
まあ今じゃ関東と半々かも
東京じゃこの準位が出来ない
東大、東工大、一ツ橋、ぐっと落ちて千葉大(特にブランド物でもない) 横浜国大
専門的な学校では東京医科歯科大 電通大 東大・東工大・一ツ橋は同ランクで一校受験でしょう。
その点関西の方が受験しやすい

専門学校上がりにごみ大学なんてここでは考慮なし

滋賀には行かないと言うが、立命出身者に聞いたら、今は滋賀にもキャンパスあると聞くけどここなら行くんじゃないの?

356 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 13:15:57.21 ID:bm85zn7N0.net
福井県でも旧若狭国の辺りだと歴史的にも北陸より京都との結びつきが強そう

357 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 13:25:28.14 ID:ByKVjp5G0.net
>>356
そのへんは今津までクルマで、そこから新快速がメインルートでしょ

358 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 14:15:32.88 ID:yE0bm+7d0.net
福井は県として若狭推しだから、永久に結論はでないよ

359 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:03:18.50 ID:q+feKCyJ0.net
福井が東京思考でも大阪でもどっちでもいいよ
福井のために作るんでなく
金沢の通過地点なだけだから。
それゆえに若狭とかでなく米原や湖西という議論なんだから
敦賀に止めれば福井駅は通過でよかったんよ

360 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:44:21.21 ID:bm85zn7N0.net
金沢のための線路だったら金沢が若狭ルートに金払ってくれよ
湖西とか米原とか滋賀を巻き込むな

361 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:01:58.65 ID:q+feKCyJ0.net
>>360
何を言ってんの?滋賀も通過するだけだから
だから米原ルートで負担1割になってるだろ
ちなみに大阪と金沢を結ぶためのもの。
滋賀とか福井とかどうでもいいんだよ。

362 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:30:15.79 ID:xnGyA2J50.net
今日もサンダーバードは米原経由
http://trafficinfo.westjr.co.jp/sp/express.html?id=12

363 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:49:15.24 ID:bm85zn7N0.net
>>361
だから滋賀にとっても北陸新幹線などどうでもいいので滋賀は通過しないで下さい。
あ、GCTだったら別にかまわないけどね。

364 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:05:06.01 ID:zkJdhN1o0.net
金沢って大したことないのに偉そうだなw一回行けばそれで十分なしょぼい街のくせにw

365 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:11:34.04 ID:zkJdhN1o0.net
北陸ってほんとうざいから東京志向になってくれた方が断然いいよ
関西は北陸に関わるべきじゃないと思う

366 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:17:06.76 ID:zkJdhN1o0.net
北陸なんて並行在来線分離してまで強引に新幹線引いてるくせに
金沢の思い上がりには驚くばかりだな

367 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:22:03.59 ID:zkJdhN1o0.net
>>363
北陸新幹線は滋賀県にとって価値はないよなあ
東海道新幹線も見三重から入って貴生川に新幹線駅建設すべきだった
米原に新幹線駅を作った意味を理解してほしいわなあ

368 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:25:18.67 ID:7hmvMp630.net
>>359 >>361
じゃいっそ金沢から銀河鉄道みたいに飛んで行けよ。
福井も金沢なんかどうでも良い
米原や京都に行ければ良い

369 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:26:01.61 ID:zkJdhN1o0.net
米原に北陸新幹線が来なかったら
現在の名古屋〜京都の東海道新幹線の路線は廃線にして引き直してほしいわ
愚図で間抜けな湖東湖北湖西には新幹線駅なんて高尚なもん必要ないだろ

370 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:47:57.49 ID:zkJdhN1o0.net
若狭ルートにして北陸を日本海側に閉じ込めるのもいいわな
だが東海道新幹線が現在のように歪んでいるのはおまえら北陸人のためだったということは頭に入れておけ

371 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:48:42.26 ID:bm85zn7N0.net
>>367
当時の技術では鈴鹿越えのトンネルを作れなかったのが理由だったと思うが…。
米原に駅を作ったのは間違いだったと思うけどね。米原駅前の発展度合いを見ればわかるだろうけど。

372 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:51:06.83 ID:zkJdhN1o0.net
>>371
作れたけど東京オリンピックに間に合わなかったという点も挙げられる
もちろん北陸のことも考えただろうな、しかし北陸ってほんとイラつくな日本海に封印しようぜw

373 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:58:17.40 ID:zkJdhN1o0.net
北陸 新大阪ー亀岡ー小浜ー敦賀ー福井〜金沢

東海道 新大阪ー京都ー貴生川ー三重ー名古屋

中央 新大阪ー奈良ー亀山ー名古屋

374 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:06:12.13 ID:zkJdhN1o0.net
北陸は京都大阪と交渉したら?別に滋賀県に通ってほしいわけじゃないし好きにすればいい

375 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:12:58.79 ID:zkJdhN1o0.net
>>371
おまえってどの立場でもの言ってんの?おまえに滋賀県代表面されてもイラつくんだけど

376 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:24:35.72 ID:bm85zn7N0.net
>>375
自分が先にどの立場で言ってるのか言うべきなんじゃないの?上とか下とかそういう意味じゃなくてね

377 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:25:51.21 ID:zkJdhN1o0.net
>>361
そんなこと言われたら余計在来線分離は不可能になるわな
金沢って北陸まとめられる人望もないくせになんでそんなに偉そうにしてるわけ?

378 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:27:24.90 ID:zkJdhN1o0.net
>>376
滋賀って言っても広いじゃん、米原駅に北陸新幹線が来なくていいって
どこのご身分なんだろうって普通の人間なら思うでしょ

379 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 18:34:17.71 ID:zkJdhN1o0.net
金沢が責任もって福井を抑えられるならそれでいいよ
なにもしないくせに大阪と金沢を結ぶための新幹線とか馬鹿じゃねえの?w
おまえなんかただの一地方都市にすぎねえってのw

380 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:19:28.24 ID:IkdyLcuU0.net
今日はまたいつもにまして変わったのがいるなあwww
滋賀は在来線分離に同意さえしなければ思い通りになるんだから
そんな熱弁する必要もない気もするけど

381 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:27:58.53 ID:wEDOPvjU0.net
小浜から山陰新幹線 鳥取でいいだろ

382 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:47:55.65 ID:3v/IDAdJ0.net
>>333
西側拡張だと、既設の東海道新幹線の線路を動かすことになるからどうかな?

東海は線形くずしたくないだろうし。
10の内側と13の活用か、
あの貧相なコンコースの上に北陸新幹線用ホームを建設するかだな。

383 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:52:39.26 ID:PhLywn130.net
>>377
それはある、せめて金沢が仙台、名古屋、博多くらいの都市規模と求心力があれば
金沢分断をごり押しできたかもしれんが
金沢みたいな中途半端な都市がそんなことしても
尚更北陸をまとめられなくなるんじゃないか

384 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:54:02.14 ID:zxRl5U7q0.net
若狭には政府や関電から原発マネーが投入されるから強い

385 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:56:12.57 ID:PhLywn130.net
>>384
あんたどこの人かしらんけど
原発ネタで煽るのやめてくれ

386 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:03:31.15 ID:PhLywn130.net
滋賀にも言えるけど元々新幹線がないなら北陸新幹線でも欲しがったかもしれないけど
東海道新幹線があるから北陸新幹線は自腹切ってまでは欲しくないんでしょ
それよりリニアの方が魅力的に映ってるんでしょ
それなら新幹線の無い山陰に通したほうがよほど有効だとは思う

387 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:13:37.20 ID:FIAX7H4+0.net
>>386
そうしたら今度は
兵庫県は新幹線イラネ
って話になるんじゃね?

388 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:16:38.48 ID:q+feKCyJ0.net
なんで俺が金沢代表になってんのか知らんが
福井を通過するだけなのは大阪もなんだけどな
大阪は福井なんぞ眼中にないけど
金沢にとってはつながり深いんじゃね?同じ北陸だしな

389 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:23:59.97 ID:qCkku0bC0.net
「ぼくのつかわないえきはひつようない」という考えの持ち主ですかぁ?
サンダーバードとか乗ったことありますかね?
金沢行きでも福井での降車は多いのは知ってますか?

390 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:45:55.84 ID:Z3gKm1GD0.net
両手の指で数え切れなくなったら「多い」のかな?
どれだけの乗客が福井で降車してるのか知らないけど

391 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:46:21.22 ID:Ms7w+meh0.net
>>382
西側に拡張って言うんだから、
(東海道新幹線は動かさずに)駅の敷地を西側に拡げるのだろう。

要するに、12・13番ホームの西隣に14・15番ホームの島を追加して、
北陸新幹線ホームにするってことだろう。

392 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:52:16.89 ID:q+feKCyJ0.net
>>390
福井で降りるのなんて
金沢の1/3もいないよ

393 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:06:44.20 ID:qCkku0bC0.net
>>392
おやおや、

>大阪は福井なんぞ眼中にないけど

と書いたのに、「金沢の1/3もない」と意趣返しですかね?
恥ずかしいねえw

それと、1/3以下ってのは数えたんですか?
毎日すべての電車をプラットホームで数えたんですか?
どうやって?
移動しながらですか?

ほんとバカな情弱ほど仕方がないって、婆ちゃんの遺言は本当なんだなw

394 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:10:52.10 ID:PhLywn130.net
ま、金沢がいくらこれから東京志向になっても
保険として大阪の直通も残しておきたいという気持ちも
あるのかもしれないな

395 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:15:14.21 ID:yE0bm+7d0.net
敦賀まで開業決まっててルートは全くの未定となると、敦賀まで開業したとしても敦賀以東の北陸民は大阪まで直通できなくなるんだからデメリットしかないな
ますます北陸の関西志向が薄まるじゃん

396 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:24:00.14 ID:Ms7w+meh0.net
>>395
計画では、フル規格のルートが決まらなくても、湖西GCTで直通できる予定だったけどね。

397 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:30:01.81 ID:JU9DD8pc0.net
3月14日にルートも決めてほしいな

398 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:30:30.83 ID:u5XKKAmt0.net
まさか大御所からの太鼓判も貰うとはな
こりゃ、四国新幹線は本格的に既定路線に乗ってきたな
平成34年度で北海道新幹線を除く既往の整備新幹線の
建設は終了するしな
平成35年度からの建設が本命だな

http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkansen/opinion/index%28nozawa%29.html

399 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:36:40.16 ID:Ms7w+meh0.net
>>398
まさか、北陸新幹線のスレで、敦賀までで建設が終了したことにされるとはな。

400 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:46:41.90 ID:3v/IDAdJ0.net
>>391
米原で民族大移動ですね。

若狭厨の声がでかくなりそうだ(●´・△・`)

401 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:55:19.25 ID:q+feKCyJ0.net
>>393
何こいつ
なんでこんなに必至なの
お前がどう頑張ろうが福井は目的地じゃないから通過点

402 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:03:36.14 ID:PhLywn130.net
大阪が福井をスルーして金沢に固執する理由って何?
金沢の代わりなら岡山や高松あたりでもできそうなのに

403 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:14:06.17 ID:Ms7w+meh0.net
>>400
北陸新幹線ホームの場所が示されているだけで、
駅の南側で立体交差して東海道新幹線に合流するのかどうかは書かれていないが。

いずれにしても、名古屋方面〜北陸新幹線の直通は設定されないのか、
東海道新幹線の本線を平面交差するかになるよな。

404 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:16:51.40 ID:q+feKCyJ0.net
>>402
北陸新幹線スレだから金沢と言ってるだけ
岡山とか高松とかアホかこいつ

405 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:23:40.59 ID:yE0bm+7d0.net
強制乗り換えになる米原経由はゴミに近いけどな
ついでにいえば米原経由の特急までなくなるし誰も得しなくなる

406 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:23:46.84 ID:qCkku0bC0.net
>>401

「大阪は福井なんぞ眼中にはない」と書いた本人が、
「福井で降りるのは金沢の1/3もいない」なんて、「眼中にはない」のとは裏腹の事書いてることを、
指摘されたのがそんなに悔しかったですかね?w

ちなみに本当に1/3かどうか、知ってますかね?
手元の資料じゃ、「1/3もいない」どころか、
福井対関西:石川対関西=3:4程度ですな。

サンダーバードに乗りゃそれも実感できるってもんだわ。

407 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:32:43.14 ID:PhLywn130.net
ま、サンダバ乗ってる感じとしては下りで降りる客は
福井3〜4石川5富山1〜2
って感じに見えた
数えたわけじゃないので実数はわからんけど

408 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:33:51.58 ID:GmYxHx/V0.net
ID:qCkku0bC0

横から失礼なこと書くが、
あなた前スレで、よくサンダーバードを利用して分かったが、京都を経由する必要はない
という主旨のことを書いてた人でしょ

>>389
>「ぼくのつかわないえきはひつようない」という考えの持ち主ですかぁ?
とか書いちゃってるけどw

409 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:35:38.87 ID:0RPpuJNvO.net
そもそもルート3案示して、お前ら決めろって差し出したのが
大きな間違いにしか見えなくなってくる

強制乗り換え
既設駅にすり付けておいて、この前提を動かさない理由は?
鉄道の事を良く分かってない印象を受けるんだが。
(各者の事情は斟酌しないし、俺は鉄道に詳しいとも言っていない)

410 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:38:09.81 ID:G7323gjv0.net
2010年の府県間流動だと居住地・大阪府の石川県と福井県への鉄道利用の年間流動量は47万5千対28万8千だな、およそ5:3

411 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:23:22.81 ID:CBFnSZ4n0.net
>>403
うわっ 米原ルートを×にしそうなプランですね。

それとも、絶対に新大阪まで乗り入れさせるという意図なのか。

412 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:52:09.58 ID:m57Q5iFn0.net
>>408
京都は必要ないとは言ってないぞ。
大阪直行を捨ててまで京都を重視する必要はない、という趣旨だったが。
で京都を軽視しろとも言ってない。
大阪直行を捨てるという暴論はダメだろ、という意味だったけどね。

何にせよ、福井は要らない大阪金沢だけで良い、という極論とは大きく違いますよ。
福井富山あっての金沢だし、金沢富山あっての福井だし、金沢福井あっての富山ですから。
いずれが欠けてもこの地域は成り立たないから。

413 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 01:07:21.49 ID:SYbTpfUx0.net
大阪−京都−近江今津−小浜−敦賀
だったら、若狭厨の人はOKなのか?

414 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 01:26:31.36 ID:VgYxBHa30.net
小浜を通ればいいと考えるのは地元民くらいで
若狭ルート支持の大方は京都〜新大阪間の乗り入れ
または新線建設の実現可能性に疑問を呈しているんだと思うよ

415 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:03:36.47 ID:n1N/7CG30.net
>>414
だけど、 >>4-6
の工費 対 利用者数 or 総便益 はワーストでどうして若狭押しになるんだ?

416 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:27:26.79 ID:gZZWrBXC0.net
「実現可能性」は「工費」「利用者数」「総便益」では語れませんから。
強いて言えば、うなぎ上りの工費に跳ね返ってくるだろう。
そもそも「新線建設」については「工費」「総便益」がありませんからね。
わかってますかね。

417 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:38:04.18 ID:jv1VaPiv0.net
いつも意見違うけど
>>412に書いてある内容には同意だわ

418 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:40:50.77 ID:K6qn8j+q0.net
>>412
君いいこというね、下三行が本当なら北陸を信じられるわ

419 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:59:18.05 ID:K6qn8j+q0.net
http://news.ameba.jp/20150307-211/
福井県の『敦賀』の名前は、加羅国から渡来した都怒我阿羅斯等(つねがあらしと)という王子の名前が由来だと言われています。

420 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 03:17:46.07 ID:n1N/7CG30.net
>>416

まあ試算は試算だけど、その試算した工費のいちばん大きなルートがやはり、いちばん跳ね返るんじゃないか?

しかし、そんな単純なものじゃないよいうことも理解してるよ。
新大阪ー京都を線増すれば、湖西ルートが一番工事がかかる結果になるだろう。
だけど、それに見合う需要便益があればOKだ。

関西の声をまとめる大物がいかいことが、ルート案がまとまらないことだし、関西失速の一因でもあるだろう。

俺たちは、2ちゃんでああだこうだ投稿するしかないんかな?

421 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 03:44:29.43 ID:6SFKO+wB0.net
そもそも北陸延伸の目標が

・新大阪から北陸各県へ乗り換えなしでアクセスできる。

だからな。例えば米原ルートなら仮に米原まで開通しても
その先東海道に乗り入れできないのなら目標不達成となる。
新大阪米原複々線の必要性が出て来てかえって割高になる。

湖西ルート、若狭ルートにせよ、最終目的地はあくまで新大阪。
途中の京都アクセスが、現在の京都駅に併設するのが難しいと
いうだけで「京都切捨て」連呼するバカのせいでややこしくなってるw

話し合うに当たって、まず優先順位をはっきりさせる所から決めないと
いつまでたっても話し合いは平行線をたどる罠w
# 論議を引っ掻き回して決めさせないのがアンチの目的なんだろうけどw

422 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 07:16:03.60 ID:nZKxXpnP0.net
滋賀県には福井県や敦賀市と組んで若狭湾原発群廃棄と引き換えに
2府1県の瀬田川宇治川淀川流域をまるごと塩害放棄地にするほど
威力を発揮するであろう笙の川琵琶湖揚水発電という最終兵器が
あるからねぇ。

423 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 07:50:38.37 ID:9ji9IN9n0.net
>>416
 特定アジアが次の戦争の準備を加速している状況だからねぇ。
攻撃目標としての順位が高い京都市内は外すのは、国防上当然の決定だね。

>>421
 亀岡通ったら京都切り捨てって発想だからねぇ、京都人は。
まぁ、昔から「天皇はん」の近くにいることで周りを見下すくせに、何かあったら真っ先に「天皇はん」を見捨てるのが生粋の京都人だからしょうがないが。

424 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:12:14.72 ID:hBXKED080.net
>>414
若狭支持派でも小浜通るとかどうでも良い話だろう、大半は。
で若狭支持派も若狭がベストとは考えていないのが大半だろう。
国が出すわけないと思われた民主政権時代とは変わった今、若狭は大阪のみ
解決すれば成り立つわけで実現可能性が最も高い。
(こういうと大阪が出すわけないと頑なに言ってくる奴が沸くが)
米原なんか障害大杉で調整困難極まりないし、湖西は論外だし。
仮に滋賀が湖西ルート誘致打ち出すなら、俺は湖西派に乗り換える。

425 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:28:13.98 ID:K6qn8j+q0.net
大阪含めた関西広域連合が米原ルートと決めた
滋賀県は分離なしでそれを了承した、それ以上も以下もない

426 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:32:46.02 ID:LHFS3h4o0.net
>>412
大阪直行を捨てても良いと言っているのは湖西君くらいで、
他の人は、京都を通って新大阪まで直行するルートを考えようとしているはずだが。

米原ルート支持者も、基本的には新大阪まで直通できる場合に限って考えているはずだが、
直通できたとしても、新大阪までの所要時間が10分以上増えると批判していた気がする。

>>408
結局、彼は「ぼくのつかわないくかんはのりかえでいい」という考えの持ち主なのだろう。

>>418
単に、大阪−福井・金沢・富山で頻繁にサンダバを利用しているが、
京都−福井・金沢・富山は利用しないってだけだろう。

427 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:35:05.00 ID:K6qn8j+q0.net
関西としては米原ルート分離無しが前提にあるよ
これが覆ることは無いね

428 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:01:54.77 ID:z9D9ebMD0.net
>>427
それだとJR西は絶対拒否だよ。
これが覆ることはない。
どうしても米原、分離なしにするなら、
敦賀米原は東海運営にするしかない。
そしてリニア大阪完成後は名古屋乗り入れ。
大阪方面は長浜よりに設けられる新米原から、
米原までシャトルバス乗換なw

429 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:23:26.85 ID:cRbLWncq0.net
米原ルートが無理ならどのルートもダメだろうね。

福井やJRは本当は作りたいけど少しでもいい条件を引き出すために交渉しているのに対して
関西の自治体は作りたいなら米原ルート、在来線分離なしの条件を飲め。
飲めないなら新幹線など建設しなくてかまわん。
の態度で交渉しているのだから
JRがごねたところで譲歩の余地なんてない。

430 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:31:09.81 ID:cq109CCo0.net
費用対効果が高いのと実現性があるのかは違う話だからな

431 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:35:57.40 ID:fvwGRlpj0.net
湖西GCTが議論の落としどころになるんじゃないかなぁ、やっぱり。

432 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:36:14.71 ID:64cJw7Tg0.net
ここの鉄オタの「絶対できない」なんてすぐ覆えるんだよなあ
金沢以東でも、
上越妙高が東西境界駅ならば
そこで乗務員交代だから全停車必須だってわめいてた奴いたけど
あっさり覆えったし

433 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:05:40.56 ID:nFy04o9M0.net
福井は県として若狭推し
この時点で話は平行線になるんだから、おとなしくしてろ

434 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:11:36.58 ID:xU3nqJQ00.net
>>428
拒否ったらJR東海が美味しく米原〜敦賀を頂くだけ。
JR西日本にとっては北陸〜関西の権益の大部分を失い
赤字ローカル路線を押し付けられる最悪の選択。

JR西は率先して米原ルートに絡まないといけないよ。

435 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:39:23.76 ID:fvwGRlpj0.net
>>434
かなり高い確率で米原と敦賀で2回乗り換えが発生するんだが
それでもJR西と対抗できるのかな?
敦賀米原間に新快速が通って本数も増えたら利用者にとっては美味しい話だな

436 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:55:15.77 ID:xU3nqJQ00.net
>>435
かなり高い確率w

リニア大阪完成後なら米原乗り換えは無くなるし
関西〜北陸の権益を取れるなら喜んで東海側から
システム改修するでしょう。

437 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:57:31.03 ID:z9D9ebMD0.net
>>431
ところが敦賀開業前倒しや、GCT自体の技術的困難によって、困難になりつつある。
米原で東海道新幹線に乗り入れることができたとしても、大阪駅へは新大阪で乗換は変わらない。
これなら敦賀乗換で大阪駅乗り入れの湖西線スーパー特急とそれほど変わらない。
米原ルート(北陸中京新幹線)は名古屋、リニアアクセスとして東海にゆだね、
北陸大阪間は敦賀乗換湖西線経由のスーパー特急が合理的になってきた。

438 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:10:31.68 ID:Rp1ik+CF0.net
>>395
敦賀以東じゃなく、敦賀以北ね
北陸線は若干東西方向への移動もあるが、それより南北に走っている。
北陸の名称は京都から北に向かうと言う意味で東へじゃない。
直江津からの北国街道で今度は江戸に南下する。
東京から見れば一旦北に向かい、直江津から南に下がる。

以西とか以東というのはどこの人間なんだろう??
北陸の以東とは長野、岐阜の北アルプスに白山だよ

439 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:10:42.15 ID:fvwGRlpj0.net
>>436
大阪方面に乗り入れたら名古屋からの乗客は乗り換え
名古屋方面に乗り入れたら大阪からの乗客は乗り換え
現実には大阪にも名古屋にも乗り入れないと思うけど

440 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:32:31.64 ID:nFy04o9M0.net
以東かどうか関係ねーだろこのアスペ
北陸民が直通できなくなるってことが本題なのに、これだから馬鹿は嫌いだ

441 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:02:28.69 ID:a3tGkqDJ0.net
>>438
飯山駅は長野駅より東側にあるから「『長野以西』と書くのはは間違い」ってキレるようなもんでみっともない

442 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:22:17.20 ID:p+BYAJeI0.net
当分、敦賀乗換えは仕方がないにしろ、これが恒常化するのはなんとも。

大阪−敦賀の乗車時間>敦賀−金沢の乗車時間じゃ、時間短縮の有り難味がないからね。
それならGCTのほうがいいじゃないかってことに。
だけど
新大阪−米原/米原−金沢が1時間30分で行けるのであれば、
直通でなくても新大阪−米原30分の我慢次第

443 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:28:30.38 ID:0AsaIYyL0.net
GCTの開発スケジュールが間に合わないことは明白なのに政府与党が強引に前倒しを進めているのは
全線フル規格開業の圧力を関西に加えているのかもしれないと思った。その経路が米原か若狭かわからないけれど

444 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:30:42.15 ID:p+BYAJeI0.net
北陸新幹線、福井・敦賀開業後は果たして

福井=石川 -375
福井=大阪 -243



【調査費】四国新幹線スレ 19【予算化へ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425119195/231

231 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/03/09(月) 23:33:05.04 ID:QCIwn7Zt0
http://i.imgur.com/D3tP2bW.png
このデータから中国四国目線に置き換えて都市の吸引力を見ると…
大阪=東京
岡山=大阪
高松=名古屋
松山=広島
広島=福岡

優先ルートが見えて来るよな

445 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:38:52.27 ID:S9fEBqSb0.net
>>443
幻覚が見えるようだね。
精神病院行ったほうがいいよ。

446 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:41:38.76 ID:0AsaIYyL0.net
>>445
お気遣いどうも

447 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:53:35.69 ID:H0A3KLdw0.net
>>413
まずは福井県が福井と京都だけで完結するルートをぶち上げたらどうか。
大阪を牽制する意味で。
敦賀〜若狭〜京都のルートは京都〜大阪をGCTとするのなら、
滋賀は在来線切り捨てしなくて良いし大阪も費用負担しなくて良い、
福井も要望通り若狭を通るし西日本も東海と関わらなくて済むので
みんなが幸せになるルートだが京都(丹波)は文句言うかな。
米原名古屋方面は中京北陸新幹線の役割なので知らん。

448 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:59:19.10 ID:oDq6fElE0.net
>>443
金沢延伸で財源的には余裕が出るので、この夏が勝負
もともとフル以外はフルに格上げするための方便という側面もある

449 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:08:53.58 ID:d2LrEMdk0.net
>>447
さらに新たなルートを加えたらもうまとまらない
敦賀終点で終わる

450 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:17:32.77 ID:S9fEBqSb0.net
>>448
出ないよ。その分は敦賀までの建設と北海道や長崎に優先的に回される。

451 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:20:54.49 ID:FsvKJDRS0.net
>>447
京都は中央リニアに御執心
北陸はあまり興味なさそう

452 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:32:29.23 ID:oDq6fElE0.net
>>450
それは年末に決めたばかりですよw

453 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:03:07.66 ID:xU3nqJQ00.net
>>439
スイッチバックすればいいだろw

454 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:33:47.85 ID:K6qn8j+q0.net
昨日大阪人を金沢人と勘違いしてごめちゃい
人望ないのは大阪だよね

455 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:38:26.87 ID:K6qn8j+q0.net
北陸には頑張ってほしいよ・・・・でも北陸新幹線は米原ルートがいいんだ
なぜなら米原ルートにならないと東海道新幹線があんなに歪曲する必要がなくなって存在価値が無くなるから
今から路線引き直しなんて無理だから北陸新幹線には米原駅に来てほしいんだ、ほんと迷惑な奴でごめんね

456 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:01:53.19 ID:p+BYAJeI0.net
>>455

        北陸新幹線米原暫定開業

      N  −−−−−−−−−−−−
         ■■■■■     / \     敦賀・金沢・東京
      M  ■■■■■ −−−−−−−
         −−−−−−    L
       / ■■■■■ \
      /−−−−−−−−  K 
     /              \
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ×                      \ /      名古屋・東京
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     \−−−−−−−−−/
         ■■■■■     J  
新大阪
京都


新大阪−名古屋間にリレーひかりを30分間隔
米原−富山間にサンダーバードを30分間隔

457 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:02:02.50 ID:fvwGRlpj0.net
リニア新幹線をひくときに鈴鹿越えのトンネルを京都駅まで掘って
東海道新幹線とリニア新幹線で共用するようにすれば東海道新幹線も米原通らなくてすむんじゃないの

458 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:06:53.35 ID:K6qn8j+q0.net
リニアは奈良経由なんだが

459 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:09:21.28 ID:EmQp0Feq0.net
利便性を考えると米原ルートで西と海の乗り入れ
これが一番利益を生む

460 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:26:54.60 ID:epUXLmCZ0.net
>>443
それはあながち妄想とも言えないね。
ただ福井県連は若狭だが、稲田は米原だから、「官邸の強い意向」が調整に必要。

461 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:49:37.48 ID:EZlA+hy+0.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

462 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:50:03.48 ID:EZlA+hy+0.net
本州日本海側最大、札仙広福以外の地方都市最大の商業都市、
政令指定都市である新潟市の全国都市ランキング

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟駅南口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234145.jpg
新潟駅万代口
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20100613234049.jpg
新潟駅万代口前の東大通〜万代橋
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/21
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/8
http://30d.jp/tokibbs/55/photo/9

新潟は駅前に限定しなければ高層ビルは結構多い。
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402673204182.jpg
http://www.geocities.jp/jkhnd607/mizu-2013-huyu-5rr.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

金沢駅から広大な水田地帯まで直線300メートル徒歩圏内
終電が夜10時で自動改札がない糞いなかなざわwwwwwwwwwwwwwwwww
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20081103131603.jpg

新潟市(単独)商品販売額=石川県(全域)商品販売額wwwwww

463 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:54:14.42 ID:V67H5BXQ0.net
>>457
リニアのルートは名古屋〜奈良〜新大阪
京都府が名古屋〜京都〜新大阪に変えさせようとしているが現状成果なし

464 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:07:35.48 ID:fvwGRlpj0.net
東海道新幹線直線化とセットにしたらリニア新幹線も京都経由にできるんじゃないかと思うんだが

465 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:46:01.25 ID:zsAb17jG0.net
欲望でどろどろになったムードの中でイキり起った生竿を
キメてとろっとろっになったグズまんこにぶち込んで生雄汁まみれにする。
ひとりを複数で取り囲みイク瞬間にぶち込んで種壺にしてもよし、
雄腟腫れあがるまでマラでかき回し奥に汁垂れ込んでもよし、
とにかくひとりを休みなしにガッツリ雄交尾してえ。
ウケはただ「孕みてえーっす、ガキ孕ませて欲しいっす。」っとよがり叫び狂う。

466 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:47:47.21 ID:m57Q5iFn0.net
>>464
頭の中だけだったらなんでもできるよ。
その調子で頑張ってね。

467 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:55:42.90 ID:5wBlhoDy0.net
リニアは奈良経由は正しい
しかし奈良市付近だから木津の可能性もある
まぁ学研都市周辺のどこかだろう。京都駅はない
ついでに橿原とか大和高田とかもない
けど京都を通る可能性もある。
だから奈良市付近。それが木津なのか奈良市なのか生駒なのかはJR東海の
ルートの引き方しだい。北陸新幹線とはまったく関係ない。
北陸新幹線は国の事業。最後は政治力がものを言う。

468 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:39:52.93 ID:V67H5BXQ0.net
>>467
大和郡山が奈良県の希望らしい
JR東海も郡山を候補の一つにしているから可能性は高い

469 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:41:52.80 ID:LHFS3h4o0.net
>>439
新大阪行きと名古屋行きと両方運転すればいいだろ?
今は敦賀で大阪方面と米原方面に分岐しているのを米原で分岐するだけだ。

470 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:51:05.88 ID:zb/ARZC70.net
>>
http://www.dir.co.jp/consulting/theme_rpt/public_rpt/local-rev/20150109_009332.html

471 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:57:42.93 ID:TSuxO/mM0.net
米原ルートは東海道新幹線の名古屋〜京都間を鈴鹿越えの新線に切り替え、
旧線を北陸新幹線専用にするのなら価値がある。
同じ税金使うのならこちらの方に理解が得られるのでは?

472 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:30:45.72 ID:4IV6bdJk0.net
>>471
20年以上続けた観光キャンペーンで稼ぎの一角を成している京都を東海が手放すとは思えない

473 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:40:02.56 ID:0rRne3SU0.net
今日仕事で京都行った。
地下鉄京都の改札に、「リニアは京都へ」とでかでかあった。
さもしいな、と思った。リニアは奈良に決まってるのに。
何か、小浜市付近って決まってるのに、横槍入れる構図と似てるな。
ほんで、降雪で米原付近が速度を落としていた。
やっぱ、小浜から大阪がいいとおもった。

474 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:40:54.88 ID:5wBlhoDy0.net
敦賀で終わるくらいなら米原でいい
若狭が財政的に無理ならしかたない
積極的理由でなく消極的理由で米原押す
湖西に関してはよくわからん。
湖西作る金あるなら若狭がいいと思う。
最悪は敦賀で終わること。それを防ぐために米原

475 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:50:11.48 ID:LHFS3h4o0.net
>>472
えっ? >>471の案は、鈴鹿越えルート(名古屋〜京都)を新東海道新幹線にして、
現東海道新幹線の名古屋〜京都を北陸新幹線と北陸中京新幹線にするってことじゃないのか?

それをやっても、京都〜新大阪間をどうするかという問題が残るから意味なさそう。

>>474
米原乗り換えで終わるのが最悪だと思うが。サンダバが廃止されるなら。

476 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:09:16.51 ID:5wBlhoDy0.net
>>475
24Mの高さの新幹線ホームから改札ぬけて在来線に移動する敦賀のりかえよりも
新幹線の改札抜けずにホームかホームに移動できる米原のほうが断然いいけど
敦賀が最悪でしょ。
在来線と新幹線って結構距離あるよ。とくに敦賀の新幹線駅の高さは致命的じゃね

477 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:15:30.98 ID:LFdxi/pqO.net
米原Δで広域交流

478 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:33:10.87 ID:Bb6uX3va0.net
米原Δなら名古屋側は長浜からショートカットな

479 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:49:02.77 ID:n1N/7CG30.net
>>474
ほぼ同意
こっちは、湖西押しだが

ひとつ忘れてたんだけど、米原は、東京駅のように乗換え改札設けるのだろうか?

480 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:55:15.17 ID:LHFS3h4o0.net
>>476
乗り換え場所の問題ではなく、駅の構造の問題か。
敦賀乗り換え恒久なら、新八代方式に改造しないのかな。

481 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:00:03.44 ID:QMuoMa3M0.net
京都-大阪間に別線新線を造ればいいだろ。
全線地下でいいのなら第二京阪一般部の下が空いてる。

482 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:15:29.51 ID:zCH0eHHe0.net
>>480
線路の高さが違いすぎて無理じゃね

483 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:16:10.89 ID:GpJlKiBv0.net
>>481
金の無駄

そんなもの作るなら新快速用の新線作った方がよっぽど有意義

484 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:21:40.55 ID:SYXmLUfo0.net
敦賀から新疋田までループで駆け上がってるから途中で高架にしたらいいんじゃない?
新疋田の海抜100m近いよ

485 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:21:42.97 ID:ql8TX6uS0.net
米原にこだわるなら△接続しか許さない
なんで新幹線通しただけで北陸から大阪まで強制乗り換えしなきゃいけないんだよ、アホ過ぎ
少なくとも大前提は、北陸から大阪へは直通
これがまず第一に優先するとこ

486 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:24:00.02 ID:zCH0eHHe0.net
>>484
そんな工事費かけてアプローチ線つくるなら米原で作ればいいって話じゃね

487 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:28:41.85 ID:2l/5B37I0.net
3択です

@GCT
A敦賀乗換
B米原乗換

488 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:29:58.06 ID:K2DF7Ejz0.net
>>475
>>481
京都〜新大阪はフル規格で整備するよりも、大阪に乗り入れ可能なGCTのほうが利用者に便利。
新大阪までフル規格なら14分程だが乗換時間を足すと
大阪までの所要時間はGCTとほとんど変わらない。

489 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:46:16.40 ID:QMuoMa3M0.net
>>488 京都で東海道・山陽新幹線に乗換れるから北陸新幹線の大阪のターミナルは
別に新大阪じゃなくてもいいでしょ。
大阪駅にいけばいい。

490 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:50:23.88 ID:QMuoMa3M0.net
また、京都〜新大阪をフル規格で整備した場合はさくら・みずほを
京都駅まで乗り入れることができる。

491 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 01:07:26.69 ID:1ppP+OPw0.net
北陸新幹線のルートは上越新幹線の越後湯沢から分岐して、直江津を通って糸魚川に向かうルートも可能性あったらしい。
そのほうが距離は短くなったし、ほくほく線を建設する必要もなかったわけだが、長野県民が黙ってなかったんだろうな。
でも逆にこのときにあっさり長野を切っておけば中央リニアで揉めることもなかったのかな。

492 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 01:08:00.17 ID:pdPF6lLd0.net
国鉄時代ならありだと思うけど、
JRになった現在では山陽北陸の
接続は新大阪が絶対。

分割民営化の弊害ともいえるがなw

493 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 02:12:49.79 ID:hCKFA4LN0.net
>>489
京都じゃホーム数的に山陽新幹線の始発便設定は不可能だし、位置的に中途半端
大阪の需要も満たせ、なおかつ山陽新幹線とのアクセスも考えたら新大阪以外あり得ない

494 :鶴にゃん:2015/03/11(水) 02:14:32.49 ID:LnNfO/3s0.net
>>492
は?
東京〜大阪を1つの会社が運営してるから糞みたいな地方に足引っ張られなくてすむんだろ
今時民営化批判とかバカ旗か何かか?

495 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 02:23:23.23 ID:pdPF6lLd0.net
何の話してる?

北陸新幹線の経営は西だぞw

496 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 07:01:25.59 ID:9pu4xjifO.net
小浜ルートなら、小浜線が第三セクターになる可能性があるから可哀想だな?
米原経由一択だよ

497 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 08:06:49.08 ID:hTioutI+0.net
>>484
そんなに難しく考えなくても、車両基地がおそらく在来線に隣接した平地に作られるから、
アプローチ線が将来本線に転用する予定で複線で作られるなら、
車庫への回送線は1本(単線)だけ使って、残りの1本を接続特急用に転用。

ホームは、4本のうち1本を在来特急へ、残りの3線は新幹線で1線だけ対面乗り換え可能。
臨時やダイヤが乱れて対面乗り換えホームが満線の時は、新幹線は残り2線に、特急は地平ホームに。

498 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 08:19:19.26 ID:hTioutI+0.net
>>488
敦賀以南をフル規格で繋げる場合を考えているんじゃないのか。
GCTを採用するなら米原を経由する必要なく、湖西経由で良い。
強風や敦賀-京都の所要時間が問題なら、敦賀〜坂本付近を建設して軌間変更する。

499 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 08:42:47.43 ID:TmAVuCpn0.net
ググればわかるけどGCTの導入はすでに決まっているから。

問題は敦賀開業前倒しになった時に開業に間に合わなくなる可能性があることと
これが恒久的なものになるかということ。

500 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 09:20:57.70 ID:cGhptHZZ0.net
敦賀乗換か小浜経由でいいよ
フリーゲージなんてどーせ頓挫するし

501 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 09:28:49.52 ID:6Sog52lL0.net
JR西日本の意向では米原ルートを拒否したそうだけど、その真意は?

○米原接続の場合は(リニア開業後)名古屋-大阪の新幹線の経営権を譲渡して欲しい。
○湖西ルートの場合は京都-大阪のJR西日本経営による別線新線もセットで
建設して欲しい。
○若狭ルート経営的には北陸と繋がりの深い京都を通らないのは論外。
まったくやる気ナシ。名目若狭ルートで新京都駅を亀岡でなく西京区の桂あたりの
山手、地下鉄東西線の延伸計画のあるあたりとかに造るなら考えてもいい。

502 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 09:32:59.57 ID:AsAsxzB20.net
>>501

あからさまに拒否したわけでもないけど、米原ルートは条件云々じゃなくてイヤなんでしょうなあ。

>○米原接続の場合は(リニア開業後)名古屋-大阪の新幹線の経営権を譲渡して欲しい。

そんなこと思わんでしょう。譲渡してもらえるわけもないのに。
「ないものねだり」ですわ。

>○若狭ルート経営的には北陸と繋がりの深い京都を通らないのは論外。

論外と思ってるのは君たちくらいで、JR西は若狭ルートを望んでるんだと思うよ。
政治的な思惑に振り回されたくないだろうから。

503 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 10:02:51.74 ID:6C3NN4DJ0.net
>>501
おいおい2つ目は会見の内容に沿ってるけど
1つ目と3つ目は会見の内容と全く異なるだろ。事実と妄想を混ぜるな

504 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 10:06:33.91 ID:Td79cQTK0.net
北陸新幹線沿線自治体負担金含めた県債総額というか
今後の投資余力だがその破壊力の爪痕が生々しいよなw

群馬 1兆1423億円 56.9万円/人
長野 1兆5853億円 73.7万円/人
新潟 2兆7091億円 111.4万円/人
富山 1兆2156億円 112.2万円/人
石川 1兆2368億円 105.7万円/人
福井 8903億円 110.4万円/人

滋賀 1兆0305億円 73.1万円/人
京都 1兆7695億円 67.1万円/人
大阪 6兆7835億円 76.6万円/人 ただし関西空港穴埋めの債務負担行為1兆2000億円含む
兵庫 4兆2752億円 76.5万円/人
奈良 1兆0305億円 78.5万円/人
和歌山 9484億円 94.6万円/人

岐阜 1兆4540億円 69.9万円/人
愛知 4兆7739億円 66.4万円/人

505 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 10:34:08.69 ID:hpiwy7Eo0.net
東海道新幹線に乗り入れると
車輛の向きが逆になってE席とA席が逆になるから反対。

506 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 10:39:26.25 ID:Td79cQTK0.net
東海道新幹線米原新大阪間なんて国からの買取価格は
距離按分すると7路線相当だからバーター取引しても
双方に旨みなんてあるのかなぁ。

山陽新幹線新大阪博多南間
東海道本線米原神戸間 関西本線亀山難波間
草津線 奈良線 片町線 大阪環状線全線

507 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 11:47:18.76 ID:83yxQN9/0.net
>>308
特急ダイナスターは
ダイナシダー

508 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 11:47:20.38 ID:ql8TX6uS0.net
米原ルートにしたときの在来特急廃止が一番やってはいけないことなのに、ここにいる連中は東京のやつかな?

509 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 11:55:20.54 ID:MBI9jqWY0.net
>>497
こんな配置になる?

金沢駅
↑↓
|\/|
|/\|
/ \
/\ /\
||||敦賀駅
||||
\ \\ /
\ /\\
|\/| \\
|/\| \\
|| 敦賀車両留置場
↑↓
北陸線GCT

510 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 11:58:02.98 ID:oYiGLoc/0.net
北陸新幹線若狭ルート?その前にやる事があるだろ!いつになったら原発全廃すんだよ?
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1426042287/

511 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:00:42.05 ID:PY3/4CMz0.net
与党、福井先行開業の検討開始 北陸新幹線、夏までに結論
政治 2015/03/11 10:05【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201503/CN2015031101001005.html

>福井をターミナル駅とするには、車両基地などの施設整備や用地買収が必要

って書いてあるね

512 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:04:24.02 ID:MBI9jqWY0.net
>>510
スレチ

513 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:08:50.18 ID:MBI9jqWY0.net
>>511
新幹線福井駅を島式4線にするとか
特にその事は書かれてないね…

514 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:33:05.60 ID:CQY2xpGX0.net
>>498
敦賀以南もフル規格想定だよ。
若狭を経由して京都に至るルート、もしくは米原を経由して京都に至るルート、
どちらにしてもフル規格で整備し京都駅の西側で軌間変更。
(米原ルートの場合は東海道新幹線の名古屋〜京都間を新線に切り替えるのが前提)

515 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:37:56.86 ID:+eYab0mH0.net
R=600mを300km/hで安全に通過できる車両をつくり湖西線を改軌、山科東野付近で東海道に合流
もしくは四条河原町に地下駅をつくり、別線で新大阪、北梅田でいいよ
最悪、山科終着で新快速に接続

516 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:39:50.56 ID:+eYab0mH0.net
>>511
運用でなんぼでもなるでしょ
始発から2本分は夜間置きっぱなし、入庫用に双方から金沢行き設定で白山にいれたらしまい

517 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:54:45.68 ID:Z7Y2cnpF0.net
数年間しか使わない福井止めとかあほすぎるからやめてくれ

518 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 14:51:32.90 ID:zCH0eHHe0.net
湖西とか若狭とか米原とか敦賀対面とかなんでもいいけど
お前らの希望を延々とレスするんじゃなく
素人の俺にはよくわからんから
そろそろどのルートになるのか教えてくれないか?

519 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 15:27:48.29 ID:YfKL5QcX0.net
金沢延伸で追加財源が7000億以上入るから、まあどのルートでもできそうだが
候補ルートが一本化するまで放置か
下手すると召し上げられるから早く決めたいところだな

520 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 15:43:19.50 ID:TmAVuCpn0.net
>>519
金沢完成しても札幌、長崎が完成するまでは放置。

札幌や長崎が完成した時点でもルートで揉めていれば永遠に放置。

521 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 15:55:53.44 ID:YfKL5QcX0.net
>>520
財源が在るということは政治が自由に決めて良いと言うことなのね
君の根拠のない願望はどうでもいいです

522 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:02:18.40 ID:17vWGn2P0.net
米原ルートで米原新大阪の新快速切符を800円くらいにすればいいと思うよ

523 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:04:40.36 ID:PY3/4CMz0.net
>>522
西の負担が増すばかりじゃない

524 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:05:18.74 ID:TmAVuCpn0.net
>>521
未着工区間に回す財源はありません。
現在、建設中の区間に重点配分されることはすでに決まっています。

525 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:15:12.29 ID:YfKL5QcX0.net
>>524
やれやれ、時系列の逝かれた本物かよw
金沢は今週開業で貸し付け料はこれから計上されるんだよ
追加財源なのだよ

526 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:28:09.13 ID:TmAVuCpn0.net
>>525
その分は現在の着工区間に優先的に回されることが決まっています。

長野や八戸などが開業して金沢までの区間に優先的に回されたようにね。

未着工区間には回りません。

527 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:31:14.37 ID:TmAVuCpn0.net
だいたい、ルートはおろか地元負担などの財源確保すら出来ていないような区間に国はお金なんて出しません。

常識で考えればわかるでしょう。

528 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:32:59.12 ID:PY3/4CMz0.net
金沢〜敦賀間が着工してることには目をつぶっているのかな?

529 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:38:14.63 ID:TmAVuCpn0.net
>>528
ルートスレで何言ってるの?
敦賀まで、すでに着工している区間には北海道や長崎と同様に重点配分されるに決まっています。

このスレはその先のルートすら決まっていない区間の区間のスレです。

530 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:41:54.75 ID:htT3QY0Z0.net
>>513
福井駅は始発終着は考えてはいないから1面2線でケテーイ

531 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:43:11.24 ID:YfKL5QcX0.net
>>526
君、本当におかしいね
長崎敦賀札幌は年末に財源やりくりして前倒し決めて手当てできてるよ
長崎なんかこれ以上前倒しできないといわれたよ
務所帰りか?
>>527
だからこれでようやく財源のあてができて、ルート候補を絞っていく段階に入れると言ってるんだが

532 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:48:03.13 ID:zCH0eHHe0.net
敦賀は湿地が貴重でルートがどうとか
大丈夫なんか

533 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:53:58.91 ID:TmAVuCpn0.net
>>531
前倒しできたのはすでに着工している区間でしょ。

地元負担含めて同意すら取れていない区間に使うお金なんかないよ。

534 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 16:58:21.64 ID:TmAVuCpn0.net
スキームくらい勉強してください。

ルート選定や地元負担、在来線切り離しなどの同意が全て整って
初めて国が着工判断して財源が手当てされるのに
その前提すら整ってない区間にお金使う意味はないです。

535 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 17:04:10.39 ID:gTj8vEdx0.net
××の喧嘩祭といえば、六尺褌一丁の男達が、神輿を担いでぶつかり合う、
勇壮な祭として、この地方に知られている。
祭のあと、男達は集会所に集まり、普段着に着替え、飲み合う。
六尺は、激しい祭でドロドロボロボロになるから、使い捨てで、ゴミとして出される。
俺はいつもそれが狙いだ。
捨てられている六尺の、できるだけ汚れてる奴を10数本ほど、
こっそりさらって家に持ち帰る。
そして、深夜、俺一人の祭が始まる。
俺はもう一度汚れた六尺のみ身に付け、部屋中にかっさらってきた六尺をばら撒き、
ウォーッと叫びながら、六尺の海の中を転げ回る。
汚れた六尺は、雄の臭いがムンムン強烈で、俺の性感を刺激する。
前袋の中のマラは、もうすでに痛いほど勃起している。
六尺の中に顔を埋める。臭ぇ。
汗臭、アンモニア臭や、股ぐら独特の酸っぱい臭を、胸一杯に吸い込む。溜まんねえ。
臭ぇぜ、ワッショイ! 雄野郎ワッショイ!と叫びながら、前袋ごとマラを扱く。
嗅ぎ比べ、一番雄臭がキツイやつを主食に選ぶ。
その六尺には、我慢汁の染みまでくっきりとあり、ツーンと臭って臭って堪らない。
その六尺を締めてた奴は、祭で一番威勢が良かった、五分刈りで髭の、40代の、
ガチムチ野郎だろうと、勝手に想像して、鼻と口に一番臭い部分を押し当て、
思いきり嗅ぎながら、ガチムチ野郎臭ぇぜ!俺が行かせてやるぜ!と絶叫し、
マラをいっそう激しく扱く。
他の六尺は、ミイラのように頭や身体に巻き付け、
ガチムチ野郎の六尺を口に銜えながら、ウオッ!ウオッ!と唸りながらマラを扱きまくる。
そろそろ限界だ。
俺は前袋からマラを引き出し、ガチムチ野郎の六尺の中に、思いっきり種付けする。
どうだ!気持良いか!俺も良いぜ!と叫びながら発射し続ける。
本当にガチムチ野郎を犯してる気分で、ムチャクチャ気持ち良い。
ガチムチ野郎の六尺は、俺の雄汁でベトベトに汚される。
ガチムチ野郎、貴様はもう俺のもんだぜ!
俺の祭が済んだあと、他の六尺とまとめて、ビニール袋に入れ押し入れにしまい込む。
また来年、祭で六尺を手に入れるまで、オカズに使う。
押し入れにはそんなビニール袋がいくつも仕舞ってあるんだぜ。

536 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 17:13:57.94 ID:YfKL5QcX0.net
>>533
ルート決めることには金はかからんよw
ただ財源のあてが在って話し合うのと、どうせ金がないからというのでは雲泥の差
財源が確保されることと事業化されて予算執行されることは全く別問題
いろいろ混同しているようですね、スキームを勉強したら

537 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 17:18:13.24 ID:D8mdwtJa0.net
北陸新幹線を小浜経由で建設するより、東海道新幹線の名古屋〜京都間を
260km規制無しで直線で造り直して旧線を北陸新幹線に転用するほうが
はるかに多くの人に利益があるし税金の使い方としても有用だと思うが、
北陸関西東海以外の人はどう考える?

538 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 17:31:38.32 ID:1aG64Ob20.net
>>537
京都〜新大阪間はどうするの?

539 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 18:04:28.77 ID:1BeHgtnN0.net
小浜経由が理想、京都なら新大阪から新快速か園部から山陰特急で問題なし

540 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 18:28:50.08 ID:4OlXt8030.net
湖西で京都終点でいい
新大阪は京都から新快速で問題なし

541 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 19:20:45.24 ID:gKEsr73h0.net
新潟はGCT狙いだね

542 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 19:31:59.11 ID:zCH0eHHe0.net
このルートスレの存在意義はまったくないな

543 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 19:35:52.58 ID:6sj4KSLD0.net
そもそも隔離スレなんで、本スレから排除されていれば機能していると言える

544 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 19:41:18.95 ID:zCH0eHHe0.net
>>543
ありがとう。このスレの意義がわかったよ
これからもちょくちょく拝見させていただきます。

545 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:50:55.25 ID:D8mdwtJa0.net
>>538
GCT。
京都〜大阪間だけでなく大宮〜新宿間にも導入してほしい。
東京や大阪のようにターミナルが複数あるところは、フル規格の新線造るよりも
既存のターミナルが利用できるGCTが最適。
仮に京都〜新大阪を別線で整備したとしても、大阪やその他のターミナルからは
乗換時間含めたら所要時間ほとんど変わらず何のために建設したのか意味がなくなる。
できれば難波や天王寺からも乗降したい。

と言いたいが、在来線の影響を全く受けないのは大きなメリットだな。
中央リニアが大阪まで開業したらつるぎ用の車両を東海道山陽新幹線のシステムにも対応させて、
新大阪まで乗り入れさせてもらおう。

546 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:20:25.39 ID:hTioutI+0.net
>>509
こんな配線。

  金沢方面
(3セク)  (新幹線)
↑  ↓   ↑  ↓
│  │   │  │
│  │   │×│
│×│   │  │\
Λ  Λ ┬│  │ │
在来線 ││  │ │敦賀駅
ホーム │ │  │ │
V  V  │ \ │/
│×│  \  │
│  │   ↑ ↑
│  │   ↓ ↓
│  │   │ │\
│  │   │ ┴  \
│  │  /    敦賀車両基地
│  │/
│×│
↑  ↓
近江塩津方面

ちなみに、GCTを導入する場合には不要。
GCT実用化まで長期に及ぶ場合の対面乗り換え方法。

547 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:25:14.88 ID:hTioutI+0.net
>>545
GCTを導入するなら米原を経由する必要はないと、俺に限らず複数の人が言っているが。

548 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:27:40.06 ID:ZtEla8gg0.net
ミニもFGTもスーパー特急も不要、やるならフルで
FGTなんてまだ実用化もされていないし金のムダ

549 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:29:12.96 ID:hTioutI+0.net
>>514
フル規格想定で、軌間変更ね。

550 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:30:02.45 ID:6sj4KSLD0.net
GCTの利点の一つは比良〜近江舞子間の強風を避けて米原に迂回できること

551 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:33:39.64 ID:ZtEla8gg0.net
ミニもFGTもスーパー特急も不要、やるならフルで

552 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:04:20.75 ID:hTioutI+0.net
>>550
米原を迂回するよりは、
比良〜近江舞子付近をトンネルで抜けることで強風を避けた方が良いだろう。

553 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:27:34.42 ID:ZtEla8gg0.net
ミニもFGTもスーパー特急も不要、やるならフルで

554 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:33:57.94 ID:2Z8YBrP80.net
京都〜大阪にもう一本新幹線引くなら新大阪ではなく鶴橋や天王寺(東京で言う池袋や新宿)のほうが良い。
必要なら天王寺から神戸方面や和歌山関空方面にも延ばせる。

555 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 02:28:51.26 ID:dTgcDald0.net
湖西は風が強いんだよな
小浜はもっと風が強しカーブ区間も増える
どっちもスピードアップが難しい区間

556 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 08:00:23.82 ID:AaN+mwD50.net
>>555
小浜は風はしれてるよ
三方五湖を眺めながら優雅にのれる
比良おろしがすごいだけで

557 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 08:44:38.91 ID:8KO98EbK0.net
京都大阪なんかより東京大宮の方が過密なんだが

関西に新線とか贅沢言うなや

558 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:18:09.30 ID:utR05Lpj0.net
>>556
湖西ルートが出来ても日本人は幸せにならないよ。長野駅6時始発の新幹線に
ドブネズミ色のスーツを着たサラリーマンが鮨詰めになって、
大阪で9時00分から始まる会議に向かう。
豪風が吹き止まなくい務まるかわからない長大な高架の上で、
窮屈な自由席で隣の人に肘が当たらないように気を遣いながら、
パワーポイントを立ち上げ会議資料の修正。それが湖西ルート。

一方、会議を早めに終えて、夕暮れの三方五湖を眺めながら読書しつつ、
日本海のイカ漁船の夜景を肴にワインを楽しめるのが小浜ルート。

「若狭名物、へしこの車内販売でございます。」
「どれ、ひとつ、良夫に土産でも買っていってやるか。」
「いま帰ったぞ。良夫お土産だ、開けてご覧。」
「やったー、パパ!ありがとう!」
「まあ、あなた!いいんですの?こんな高い物を・・・。」
「なあに、今日は良夫の誕生日じゃないか!土産が買えたのも小浜ルートのお陰だ。」
「何ですの?その小浜ルートって。」
「いいかい、ここが大阪、ここの丹波高原を抜けて、ほおらここが若狭湾・・・」
「いやん!くすぐったいですわ、あなたん!やめてください!あっ!あっ!」
「こりゃひとつ、良夫の誕生日プレゼントに
可愛い弟か妹をこしらえてやらにゃいかんな。」
「まあ、あなたったらん♪」

これが小浜ルート。

559 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:23:17.65 ID:00OEXojAO.net
それ、大阪よりも東京の方がよく当てはまる

560 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:34:25.96 ID:lZAGhw2e0.net
初歩的疑問なのだが、
東海道新幹線の経営はJR東海、山陽は西日本、東北は東日本、九州は九州。
では、北陸新幹線はどこがやってるのか?

561 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:40:40.05 ID:Fh8AGuGM0.net
>>557
地元がややこしいから上越系統の新宿発着が頓挫しただけだろ

562 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:52:19.70 ID:WhvGYu5f0.net
今のスキームで新宿ー大宮で新幹線作るには
沿線自治体になる東京と埼玉が莫大な地元負担しなければいけないからね。
どう考えたって無理。

若狭ルートが不可能な理由と同じ。

563 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:02:58.31 ID:pqywZ0dX0.net
最後の一行は、「京都大阪間の新幹線別線が不可能な理由と同じ」の間違いですね。

564 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:28:55.48 ID:8S+sNIhZ0.net
>>555>>557-558
湖西ルートの場合、
近江今津をを出てからもう一度大きなトンネルに入り、
新大阪行きはトンネル出たら隣の東海道新幹線と併走で入線。
風の心配は無し。
京都で山陽新幹線方面行きと同一ホーム接続。
京都〜新大阪は現東海道新幹線の線路を共用で走る。
そもそも長野発山陽新幹線直通列車という可能性もある。

湖西ルートだったら土産は「高島とんちゃん」かな。

小浜ルートだと
亀岡出たらトンネルに入り、そのまま終点の新大阪。
目的地がさらに山陽新幹線で姫路なら、
敦賀以上の高低差で山陽新幹線ホームへ向かう必要がある。

565 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:37:02.44 ID:G12iQWU30.net
>>564
セブンイレブンの滋賀ご当地弁当の具が焼き鯖だったけど
鯖は滋賀県の名物ちゃうやろ・・・。

山陽新幹線に接続するよりそのままトンネルで南下して梅田・なんばに接続する方が得かと

566 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:57:02.80 ID:WhvGYu5f0.net
>>563
確かに京都ー大阪も同じ理由で無理だろうけど
大阪に莫大な地元負担求めることになる若狭も無理。

567 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:14:35.99 ID:5VSqZiyF0.net
小浜ルート:大阪府が絶対拒否
米原ルート:JR西が絶対拒否
湖西ルート(完全新線):大阪府が絶対拒否
湖西ルート(京都乗り入れ):JR西が絶対拒否
湖西GCT:425が絶対拒否
よって敦賀乗換方式が結論だね。

568 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:28:11.83 ID:g8a864oM0.net
>>567
ルート公表してないから
終着を尼崎か三ノ宮に変更して大阪府をかすめないルートにできる

569 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:47:19.13 ID:G12iQWU30.net
>>568
川西伊丹経由大阪Or新大阪着か
距離的にはほとんど変わらないけど兵庫県が金を出してくれるかな?

570 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:54:33.96 ID:dlNoGOof0.net
単純に言えば、大阪が納得すればすぐにでも着工できちゃうのが小浜な

571 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:58:39.62 ID:pqywZ0dX0.net
そうそう。
若狭ルートは福井府・京都府・大阪府が「うん」とさえ言えばいい。

財源については、
金沢敦賀間だけでも前倒し含め1兆7千億かかってるんだから、
若狭ルート1兆円は問題ないとは言えないが不可能じゃないだろ。

572 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:59:24.69 ID:pqywZ0dX0.net
ごめん「福井県」の間違いな。

573 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 12:12:17.60 ID:5VSqZiyF0.net
湖西GCT:福井県が絶対拒否
でもあるが、福井県が納得すれば恒久化も可能。
とりわけ原発マネーの縮小で福井県の財政はケツカッチンになる。

574 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 15:07:10.65 ID:qh6g++qZ0.net
>>560
東と西で折半してる
まあおかしな話だよな・・・北陸地方は中部地方で中日本だ
東日本でも西日本でもないし、まして関東でも関西でもない
まあそれをいったら東北地方を東日本が管轄してるのもおかしいわけだが
JR東北を作ってJR北海道と合併させる方が正しい
JR北陸を作ってJR裏日本でくっつけてしまうのもありで

こういうのが東京(=国)一極集中の弊害って奴だ

575 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 16:01:54.87 ID:5VSqZiyF0.net
>>574
JR東北やJR北陸、JR中国は到底単独では経営が成り立たない。

576 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 17:39:51.78 ID:dlNoGOof0.net
いや、簡単な話だろ
道路公団みたいに3つに分社化すればいいんだよ
東日本、中日本、西日本
北陸はもちろん中日本だな

577 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 17:43:19.54 ID:rdRk4IZ20.net
>>576
そもそも東海がいらない

578 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 17:50:20.09 ID:h7yr0xoy0.net
>>575
JR中国はドル箱、広島シティネットワークがあるからいける
2分割でJR在来線とJR新幹線で競い合わせたら良かったんだよ
新幹線と近鉄みたいに熾烈な争いするだろ

579 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:24:25.41 ID:sdB37EZq0.net
世界初の水陸両用新幹線として、敦賀港から釜山でもどこでも行っちゃえよもう

580 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 19:46:21.46 ID:aTMWPhER0.net
福井先行開業ならJR西CMに天龍源一郎登場
敦賀一括開業ならJR東CMに大和田伸也登場

581 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 20:55:26.07 ID:119w07Po0.net
>>579
いいね
このスレにふさわしいアイデア

582 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:27:19.46 ID:ujtjj0Dw0.net
>>566
原発マネーのおかげで京都府も大阪府も地元負担は不要です。

583 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:55:04.61 ID:5VSqZiyF0.net
>>582
久美浜原発計画を復活ですね。
夢洲使用済み核燃料貯蔵施設を設置ですね。
いい話じゃないですか!

584 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:01:30.02 ID:DKJApxFQ0.net
そもそも、西と海が同じ会社なら米原で決まりなんだけどね。
線路容量なんて西も海も言い訳にしか聞こえないですね。

585 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:10:15.84 ID:0Ji7JUcG0.net
西と東海がバラバラで協調性が無いおかげで滋賀県は不利益を被っている
企業利益を追求するのではなくお客様本位で経営すべき

586 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:19:17.80 ID:NZ7O9xr90.net
本州は、JR東とJR西(=現 JR西+JR海)の2社でよかった。
そうすれば、JR西はJR東と同等の資金力を持てたので、
福知山線の事故も起こらなかっただろう。

587 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:32:17.35 ID:pqywZ0dX0.net
今さら夢物語を語られてもねえ。
妄想の中に生きず、現実社会をきちんと見て生きていきましょうよ。
実におかしな連中だわ。君たちって。

588 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:35:20.77 ID:SztQK4510.net
福井先行開業でフリゲ中止かね?

福井県は若狭フル規格ルートで早期完成を求めてフリゲ計画を廃止に追い込みたい。
福井県は逆に敦賀延伸は阻止しそう。

589 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:38:16.11 ID:0Ji7JUcG0.net
福井ってどうしようも無い連中だな、原発も関西の犠牲になってるとか言いつつ
やめていいよって言ったら原発は国策だからーとかね。最終処分場も勿論福井な

590 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:40:37.09 ID:SztQK4510.net
森は米原ルート希望だがそこから大阪まで複々作りたいらしいな。

591 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:40:48.70 ID:bkE9kswy0.net
40年超はやはり廃炉だな
全線開通のころには全てなくなっているかな

592 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:48:33.84 ID:M5VY7rDt0.net
>>586
当初案のJR西(現 西+東海)がJR東より大きくなるのが許せなったので、
二分割せざるをえなかったようだが、別に殿様商売会社を作りたかったのではないだろう。

だから、名古屋を境界にして以西をJR西にするとか、
北陸を枝線を含めてJR東海にするとか分割方法はあっただろう。

593 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:56:57.05 ID:M5VY7rDt0.net
>>568
基本計画的に終点は大阪市内である必要はある。

ただ、尼崎を経由して終点を加島駅にして、
大阪府の負担は橋の半分と駅部分だけというのはありだな。

594 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:08:22.90 ID:z7+fb0eHO.net
>>593
森はもう引退してます
これからの北陸の政治家は稲田先生

595 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:03:28.57 ID:nFVhKOXq0.net
東北上越新幹線を在来線と同じ線路幅で造らなかったのがそもそもの失敗。
都心部は在来線をそのまま利用、郊外は狭軌の高速新線を走行すれば何の問題も無かった。
今言うのは後だしジャンケンだが。

596 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:12:23.86 ID:SvmY+7/40.net
>>558
クッソワロタ

597 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:14:46.39 ID:EzpqT4lg0.net
>>594
今でも出しゃばっています。
オリンピックで忙しくしてあげて下さい(笑)

598 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:50:29.91 ID:fOIgI1v20.net
>>595
まさにTGVそのままなんだけど、日本じゃ無理です

599 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:06:40.45 ID:E3H+1R9I0.net
というか、日本では「別線新幹線」を採用したことが成功の理由、とされてると聞いたが。
特に近郊列車等で列車密度が立て込んでる都心側で、ね。
そうじゃなきゃ、新幹線側も在来線側も数分間隔での運転なんて不可能なわけで。

そして同じ理由で、標準軌(新幹線)と狭軌(在来線)をわけたから成功した、とも聞いたぞ。
もっとも在来線を狭軌のままにしておく積極的な理由もないんだろうが。

要は、「遠近分離」の典型例としての「別線」「標準軌新線」=「日本型新幹線」なんですな。
いかにもガラパゴスだがね。

600 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:15:19.07 ID:fOIgI1v20.net
急峻で人が住むそれぞれの地域が山で区切られてて地盤も軟らかい、なおかつ火山地震積雪もあって、こんなところで時速200km超えの高速鉄道作ろうってんがそもそも異常
ほぼ同じ国土面積を持つドイツだって可住面積はドイツの方が日本の倍以上
ヨーロッパ各国と比較するにも前提条件があまりに異なるからあまり意味ない
結果的にガラパゴスになったが、ガラパゴスにならざるをえなかった
ガラケーと似たようなもんだな

601 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 15:09:54.28 ID:dDHSiJZo0.net
金沢ー敦賀 113km   東京熱海104.6kmより遠いんだよ
敦賀ー米原 44km  東京新横浜28.8km、東京大宮30.3kmと変わらん

はくたか
敦賀ー米原 10分

ひかり
米原ー京都 20分
米原ー名古屋 28分
米原ー新大阪 35分

602 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 15:31:53.21 ID:qERVm9uC0.net
財源キター
北陸新幹線(長野・上越妙高間及び上越妙高・金沢間)の貸付料の額について
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000067.html

603 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:11:12.44 ID:c6lW5que0.net
>>602
なんで貸付料で建設費返さないんだろう?
貸付料が新規路線の財源って無限に新幹線作るスキームだよね。

604 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:20:56.85 ID:qKM3eQYw0.net
社会保険方式か

605 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:39:20.88 ID:qERVm9uC0.net
>>603
縮小再生産だから、大きいのはこれが最後
函館は45億、敦賀は100億の見込み
建設費全額を60年(減価償却期間)でカバーできるのは長野だけ

606 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:56:18.15 ID:I7UQ47tr0.net
>>603
基本的に返さなくていい金で建設してるから
例外として、最近まで高崎〜長野間の財投投入分を返済してたが、
これは鉄道・運輸機構の剰余金の一部で一括償還した

607 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:06:36.00 ID:HD73O0/T0.net
これがあるからJRは国に頭あがらんのだよ。

608 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:29:45.36 ID:MShalwPN0.net
>>603
高速道路のスキームは潰された。

609 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:13:54.14 ID:CnYvwPE10.net
【大阪都構想】大阪市議会で協定書可決 大阪維新の会と公明党の賛成多数で
産経WEST 2015.3.13 19:46

 大阪市を5つの特別区に分割し、大阪府との間で役所機能を再編する大阪都構想の協定書議案について、
大阪市議会は13日の本会議で採決を行い、橋下徹市長が代表を務める大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決した。
17日の府議会本会議でも可決されれば、制度創設後初めて政令市の存廃を問う大阪市民対象の住民投票が
5月17日にも行われる。
 住民投票で賛成多数となった場合、平成29年4月の特別区設置が決定。橋下氏らは「都」移行に必要な
法整備に取りかかる。
(中略)
 議会での協定書承認後、大阪市選管が4月27日告示、5月17日投開票の住民投票日程を決定する見込み。
橋下氏は住民投票で都構想が否決されれば、12月の市長任期満了とともに政界を引退すると明言している。

610 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:00:10.58 ID:Xr4t5sXm0.net
【政治】「外堀はほぼ埋まった」・・与党内で北陸新幹線「福井先行」議論が加速[03/12] (c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426090885/

611 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:15:49.69 ID:cyWHISVa0.net
>>570
そういうことだね。
もっと言えば、大阪だけが反対する状況ってのを押し通せるかどうか。
京都が反対なら余裕で押し通せるだろうが、単独で関西広域としてではなく
ってのはかなりの政治力が必要だろう。
実現可能性だけで言えば、若狭ルートが近い。

612 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:35:02.07 ID:u8CHLqkT0.net
>>611
なにもいらんよ。
断ればいいだけ。

日本全体では圧倒的に
無駄な新幹線は作るな。
だから。

613 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:41:18.03 ID:CnYvwPE10.net
>圧倒的に
という声は寡聞にして知らないな
「圧倒的」というのがどれくらいの数か、ちょっと示していただこうか

614 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:44:32.35 ID:DtdGQlso0.net
なんで大阪が反対してるの?
失脚まぢかのボンクラ市長とアホ知事の考えることはよくわからん
尼崎に繋いで新大阪までは山陽新幹線と重複にしたらいい

615 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:54:52.54 ID:u8CHLqkT0.net
>>614
税金の無駄
金をドブに捨てるようなもの

616 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 01:56:27.89 ID:ZpEPk90m0.net
お邪魔しますm(__)m

今年もやってまいりました!

2015年3月14日3月15日の土日

年1度の新潟酒の陣が今年もやってまいりました!

外国人も芸能人もプライベートでやってくるので、北陸新幹線開業もEけど、新潟市中央区、トキメッセ会場の新潟酒の陣にお越し下さいませm(__)m

失礼いたしました(^-^)/

617 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 09:46:51.13 ID:zrKwHq4V0.net
このスレはここからが本番だな
まだ半分しか開業してないからな、北陸新幹線

618 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:11:53.16 ID:E6mJlQ4S0.net
関西広域連合は米原支持
東海の社長も、リニア全通後の東海道新幹線に線路貸しの乗り入れを容認
JR西と小浜がゴネてるだけで、すべては米原ルート決定へ進んでいるんだな

619 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:22:26.02 ID:mDJP92DV0.net
>>614
兵庫県側を経由するように建設するのは手だと思うが、
山陽もそれなりに本数多いし、そもそも新大阪駅が東海管轄。

基本計画的に、終点は大阪市内である必要があり、
終点を加島にして、鉄橋の半分と駅だけなら大阪府も負担するのではないかと。

620 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:33:03.02 ID:mDJP92DV0.net
>>618
線路貸し(2種事業者)での乗り入れなら、西にも大きな損はなく、
京都を通るだけ悪い話ではないはずだが。

システムの違いとか最近米原ルートの問題点を挙げているのは、
線路貸しではなく東海が営業する方向で話が進んでいるのではないかと。
あと、システムの開業費を国に出して欲しいという意図もあるのかも。

621 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:34:21.00 ID:mDJP92DV0.net
訂正:開業費→改良費

622 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:38:12.49 ID:zrKwHq4V0.net
米原ルート最大の懸念は滋賀県内の三セク化
ここは滋賀県が猛反対するに決まってる
特急以外おまけみたいな北陸三県とはわけが違う

623 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:59:03.68 ID:xy90PIHX0.net
>>619
計画は変更できるし重複区間にしたら問題なし

624 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:17:58.89 ID:QRgeBS7H0.net
>>618
線路貸し(西の第二種営業)を認めるという発言のソースは?

625 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:20:41.18 ID:QRgeBS7H0.net
>>622
滋賀県内の3セク化はどのルートでも発生する。
小浜:湖西線
湖西:湖西線
米原:北陸線、西が湖西特急を継続しない場合は湖西線も。

>>623
手続き的には米原ルートは北陸中京新幹線の整備格上げ+北陸新幹線の敦賀以西凍結になる。

626 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:28:14.58 ID:crzz8bnF0.net
乗り入れ出来ないのだから二種は無しかな

627 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:16:05.82 ID:DMA9vutN0.net
>>625
小浜ルートでの3セク化対象は小浜線
小浜ルートで湖西線が対象になる理屈だったら東海道線(山科〜新大阪)も3セク化対象

628 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:23:44.47 ID:DMA9vutN0.net
小浜(若狭)・湖西・米原3ルート案試算
http://webun.jp/images/item/7167000/7167050/a47be894-6a32-4290-96e0-a2057fddb9e3.jpg

629 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:50:18.12 ID:Ij+0Yx8S0.net
小浜ルート改造
舞鶴、鳥取を通って岡山
そのまま瀬戸大橋を通って四国新幹線

630 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:53:05.69 ID:bEiAO4dDO.net
・滋賀県が県内に新幹線駅を求めないならば滋賀県に負担を強いない。
・米原〜敦賀の在来線を分離しない。

この2つを約束できなければ米原ルートはムリだぜ。

631 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:11:13.54 ID:E6mJlQ4S0.net
敦賀の直流化は新快速延伸とセットが条件で自治体がカネを出したんだから
分離は無いと思うなあ

632 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:15:14.22 ID:JfIGQZBM0.net
>>629
ばっかじゃねぇ!
鉄オタ以外誰も喜ばない。

633 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:50:03.54 ID:mDJP92DV0.net
>>622
最大の懸念?
米原ルートが線路貸し(2種事業者)方式になるかどうかに比べれば、
長浜〜敦賀の維持くらい誤差の範囲だと何度も言っているが。

634 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:54:12.64 ID:mDJP92DV0.net
>>623
それでも、新大阪駅が東海管轄という問題は残るからな。

>>625
北陸中京新幹線として米原ルートを整備するには、
関ヶ原合流より米原スイッチバックが適切という判断は必要。

635 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:58:31.71 ID:mjaJyeb00.net
なんで福井駅を2面4線で作らなかったのか
そもそも、東京→福井便(長野経由)を設定しないつもりで居たのか?
謎すぎる

636 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:01:48.61 ID:mDJP92DV0.net
>>627
並行在来線に該当しても、3セク化するかどうかはJRに選択権がある。

>>630
前者は、1割の負担で滋賀県は了承しているらしい。
後者は、>>633

637 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:28:12.60 ID:j+s4Y2fk0.net
>>624
俺も知りたい

638 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:31:06.38 ID:j+s4Y2fk0.net
>>631
俺もそう思う
端から心配してない
どう転んでも良いように、沿線人口を増やすことだけ
専念しとけば良い話

639 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:31:31.72 ID:XwRQ0jtO0.net
JR西は余裕の高み見物。
株主がいるから利益に反することは拒否できる。
かつ、別に完成しなくても全然いい。

大義より自分の利益が圧倒的に優先する人種が住む自治体どもは
結局このまま紛糾し決まらず、片や札幌、長崎が完成し、
旭川延伸、羽越整備など明確な目標を持った自治体にも
先を越されるだろう。

オリンピックも終わり気づけば人口減少も実感を伴うようになり、
全ては東京を中心とした放射図型の経済活動のみが生き残ることとなり、
北陸新幹線の終着は敦賀となりそれで問題を感じないだろう。
大阪、京都には仕事がないのだから。

640 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:34:31.58 ID:jCjuZ9w80.net
>>627
北陸新幹線と完全に平行しているが
長野から富山や金沢に向かうルートではなかった飯山までの飯山線を分離対象にできなかったように
たとえ小浜ルートで建設しても
大阪に向かうルートではない小浜線を
並行在来線として分離対象にすることはできない。

641 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:48:53.12 ID:mDJP92DV0.net
>>640
分離対象にできなかったのか、信越本線との選択で信越本線を選んだのかは分からない。

642 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:53:38.06 ID:twjvmcVt0.net
整備新幹線が通る自治体と分離対象の在来線の自治体が異なる例が無いことが
>>640の説の根拠を危うくしているんだよな

643 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:02:38.26 ID:KVfTtYfi0.net
>>641
平成八年五月の旧運輸省見解で
並行在来線とは新幹線の開業により特急列車が新幹線に移る線
とされています。
北陸新幹線では長野経由で上野と金沢を結ぶ旧特急白山のルートの信越本線以外の選択肢はありません。
(ほくほく線はルート選定当時未開通な上、JRの路線ではない)


小浜ルートも同様に並行在来線を選定するとするなら湖西線になり小浜線を選定することはできません。

644 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:05:35.48 ID:KVfTtYfi0.net
>>642
現実的には小浜ルートの場合は並行在来線切り離しは一切なしで
JRがそのまま運営続ける以外はないと思います。

645 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:28:05.77 ID:mDJP92DV0.net
>>643
その平成8年5月の見解は知らないが、一般に言われているのは、
「整備新幹線の開業によって旅客輸送量が著しく低下することが見込まれる路線、
または、物理的に区間、経由地を同じくする路線」で、
前者が湖西線、後者が小浜線。前者が優先だが、後者も選べると解釈している。

646 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:32:03.29 ID:LMBw9FEV0.net
>>635
最初は重層高架の2面4線を想定していたけど、私鉄が暫定使用していたが結局恒久的に使うことになった。
しかし、そもそも福井には全便止めるが福井発着(折り返し)駅として使うつもりはなかったから問題ない。
福井の発着は敦賀が折り返しの機能を持つから問題ない。

ということ。
ただしら最近出てきた福井先行開業案は想定外で、これは仮に重層高架の当初案だとしても、それだけでは対応が難しい。
難しいのはかがやきとはくたかだけなら問題ないがつるぎがあると座席転換作業をホームでやると難しいだけで
手前または奥にに引き上げ線を設置するか、コストはかかるが白山(or金沢)まで回送して、転換済みの編成を回送してもらうかのどちらかになる
個人的には福井駅前倒し開業せずに当初のスケジュールで敦賀開業した方がいい。
ここで前倒し開業を強行すると我田引鉄の印象を強く持たれてしまいその後のルート議論の際にもまた福井が我田引鉄しようとしてるとの印象になるだけ。

647 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:35:49.89 ID:j+s4Y2fk0.net
全く以って個人的意見であって俺が何か決めようと
する処はなく、諸兄におかれてはこの書き込みを
読み飛ばして頂きたく先にお願いする。

新幹線が自動車のような自律分散輸送機関でない以上、
拠点から拠点へ、建設のみならず開業後の採算性をも
考慮して(それは償還後の速度向上も含めて)ルートを
決められるのが一番いい。
移動時間短縮の一点張りでJR東海が自力で何とか
しようとしているリニアは別としておく。

この視点から、小浜ルートは、目標到達点が遠すぎる。
経路の一部共有の可能性を留保させたうえで、
北陸新幹線とは別枠で、対名古屋・対北陸で新幹線、
線路としての輸送経路を追求してもらった方が良いのではないか。
一案としてはデルタ線を2地域に設けるつまり
最終形態が]字型に出来るよう、線型とルートを
考慮する案だ。

648 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:46:51.12 ID:mDJP92DV0.net
>>646
敦賀方の本線を引上線として使えばいいと思うのだが。

福井開業だから敦賀方に1mも乗り入れたらダメというわけでもないだろうし、
ほんの数百mを早めに供用開始することも可能だろう。

649 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:47:44.59 ID:j+s4Y2fk0.net
>>646
暫定なら、お気づきの通りで
駅部から敦賀方へ多少本線部分を先行建設しておき、
仮留置線路として必要な施設を仮設しておけば良いだろう。
とてもよく見られる手法だ。
本開業後は本線として、また保線用の入退出路として多少の手直しで
無駄にせず利用出来るよう考慮する、と。
但しこの部分(仮留置線路)は原則として平坦で、勾配が掛かるのは望ましくない。今の福井駅部ではどうなっているか。

650 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:48:43.26 ID:KVfTtYfi0.net
>>645
後者を切り離すような便乗を防ぐための見解です。

651 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:58:08.27 ID:mDJP92DV0.net
>>650
両方分離ではなく、二者択一なら良いと思うのだが。

飯山の例でも、長野−飯山を選択したら長野−上越妙高を分離できないなら、信越本線を選ぶだろうし、
湖西線のように信越本線を分離できない事情があれば、飯山線を選べるようにしても良いと思う。

652 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:28:50.34 ID:KVfTtYfi0.net
>>651
よくないです。
分離する理由はあくまでも新幹線に移行するため乗客が減るためであって
金沢から大阪への移動のため通過する人がもともといない小浜線は
新幹線の建設で利用者が大きく減少することはありません。

そのため小浜線は並行在来線にはなりません。

653 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:34:52.51 ID:6LOoeSt/0.net
国鉄民営化のときに、儲からない路線は全て切り離して3セク会社「JR僻地」とか作っとけばよかったんだよな。
民間企業として儲かる路線だけをJRに移行すれば、こんなめんどうはなかったのに。

654 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:40:36.83 ID:/GNPAYAb0.net
小浜ルートで湖西線分離は滋賀県の同意が必要になって小浜ルート派にとっても阻害要因になるだけだと思うのだけれども。

655 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:41:03.35 ID:j+s4Y2fk0.net
通過はするだろうけど、新幹線へ移行する母数も少ない
レスアンカーは外しておきます

>>653
コスパ、この言葉が好きそうですね

656 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:48:51.63 ID:XwWo5Dkd0.net
jRが平行在来線で湖西線を分離するとは思えないんだよな。
厳密にいうと山科から新大阪の東海道線も平行在来線だが分離しないでしょ
常識的に。なんで平行在来線はすべて分離されるみたいになるのか
滋賀区間での平行在来は北陸線。近江塩津以北じゃないの
大阪近郊のICOCAエリアは分離しないだろ。

657 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 16:52:58.17 ID:XwWo5Dkd0.net
北陸新幹線の最大の競合は車だろうね。湖西道路の真野まで4車線と
湖西道路が木之本までつながった時にどれだけ車にもっていかれるか
それを考えると京都からは車に客奪われる可能性があるので
小浜ルートで車と競合しないルートもありだと思う。京都とばしてでも

658 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:04:48.66 ID:2nKHsuip0.net
人や企業結ぶ、好機に発展を きょう新幹線金沢開業、知事に聞く [福井]
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20150314/CK2015031402000008.html
−敦賀以西ルートについては。

 「整備新幹線の未着工区間は敦賀以西のみ。日本海側の国土軸の強化や東海道新幹線の代替機能を果たす観点から
 東京と大阪を乗り換えなしで結ぶ若狭ルートの整備を急ぐ必要がある。政府・与党で、一、二年で決定していかねばならない」

659 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:11:50.16 ID:2nKHsuip0.net
JR東海がリニア大阪延伸まで米原ルートを拒否するのなら若狭ルートも致し方ないのかもしれないな

660 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:13:35.95 ID:Aq4dPwCj0.net
もしかして若狭ルートって京阪間に所要がある人間や沿線住民のことなんか一切考慮に入ってないんじゃね
そもそも京都に行く北陸民も多いんじゃないんですかねぇ...

661 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:15:53.47 ID:2nKHsuip0.net
亀岡から移動すればいいんじゃない?もういい加減めんどくさいよ
そもそもリニア延伸に頼ること自体がおかしいし若狭ルートでいいよ
そのかわり滋賀県内の在来線分離は無しってことにすればいい

662 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:18:05.34 ID:twjvmcVt0.net
米原や京都で「乗り換えればいい」というのと変わりないですわ
問題の所在は東海道乗り入れないし複々線設置が可能なのかどうか

663 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:22:21.60 ID:3dpskPd+0.net
>>660
富山のおばーちゃんが京都でお茶会あるからサンダーバード乗ってたな。
観光やビジネス考えれば京都から(まで)も需要高いはず。

664 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:29:33.86 ID:2nKHsuip0.net
市町村合併すると普通は交付税が減るものなんだよね
しかし平成の大合併は10年に限り交付税を減らさない特例を作った
そしてもう一つ合併特例債という国が7割負担する借入制度も設けた

特に長浜市(2010年合併)は人口減も伴って将来的に現在のインフラ整備予算の4分の1しか使えなくなる計算になって
市政に与える影響は必須と言われている、長浜市にはまったく余力は無いからΔも無理だよ

665 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:46:30.94 ID:Aq4dPwCj0.net
枝葉末節な話だけど仮に若狭ルートになった場合に
北摂、北河内、乙訓辺りの人が北陸に観光や帰省に行くとき切符代とかややこしそうじゃね?
引き返すかはるばる亀岡から乗換えか

666 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:49:29.47 ID:2nKHsuip0.net
もう諦めるしかないんじゃないの?福井は強硬だしいつまでもGCTってわけにもいかないでしょ
滋賀県としてはなるべく金を使わない方向にシフトしてもいいと思うけどな

667 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:53:49.91 ID:3ClVOUgE0.net
>>665
関西の主要地区
阪神間が便利になればそれでいい

668 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:04:30.33 ID:E6mJlQ4S0.net
>>639
関西広域連合は、開通による関西にとっての経済波及効果は湖西ルートが優れているとしてる。
でも、全国的な経済波及効果を鑑みて、総合的には米原ルートが最も優位と結論付けた。
自分たちのことだけ考えているわけではない。

669 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:10:58.59 ID:XwWo5Dkd0.net
>>658
東京都と大阪を乗り換えなしで結ぶ若狭ルートを実現しなければならないってww
この福井の知事もとんちんかんなこと言ってるよね
東海道のバイパスはリニアが建設されるんだから。もうそんな大義名分は若狭ルートにないって
はよ気づけよ。東海もリニアが東海道のバイパスだと言ってるじゃん
この人はTVとか報道見ない人なのか

670 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:15:37.41 ID:bdgk/CuF0.net
>>666
強硬もなにも最大の障害の財源問題があるのですけど。
小浜ルートなら関西の自治体は建設に同意せず計画自体白紙に戻すでしょう。

とにかく早く着工したいので話が壊れたら困る福井と、
話が壊れたら壊れたで無駄金使わずに済むのでかまわないという関西では
強硬姿勢で取れる手段に差があり
関西のほうが圧倒的に交渉有利です。

671 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:15:55.29 ID:QRgeBS7H0.net
米原ルートになれば最悪金沢で系統分断だからな。

672 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:22:13.94 ID:XwWo5Dkd0.net
もう東海道のバイパス機能としての北陸新幹線は必要ないんだから
敦賀打ち止めのローカル新幹線でいいんじゃね?
東京と北陸結べばいいじゃん。関西から北陸は距離的にちかいんだから在来特急
もしくは道路整備でオK

673 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:30:01.18 ID:twjvmcVt0.net
>>672
東海・東南海・南海地震発災時の迂回ルートとしての存在価値がある
名古屋被災で東海道と共倒れする可能性が高い中央リニアは代替とは言えない

674 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:38:37.84 ID:XwWo5Dkd0.net
>>673
おたくカッコイイね!
じゃ若狭でいいんじゃね。さっさっと進言して作っちゃってよ

675 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:41:46.72 ID:2nKHsuip0.net
まじどうすんの、このままではいかんよいかん

676 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:42:28.46 ID:+NQAQ18a0.net
>>669
「冗長性」の意味での「バイパス」という言葉でしょう。
東京大阪間ってのは、いくらルートがあってもおかしくないから。
で、相互に冗長性を担保できるのが、鉄路だと若狭ルート、ってことで。

677 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:42:54.77 ID:MA7CFFPi0.net
東海道に乗り入れると車両の向きがおかしくなるし、編成規格も違うし、北陸の車両が天下の東海道新幹線に入線などあってはならない。
東海道新幹線はあくまで東京とを結ぶもの。リニアができようが、役割が完全にリニアに移るわけないんだから、東海道新幹線は東海の看板路線のままだよ。看板が一枚から二枚に変わるだけ。
そんな重要路線に、最後の106キロで余計な車両とお客が横入りされても、ダイヤ乱れたら余計に大変だしメンテも出来ないし邪魔なだけ。
西日本だけでなく、JR東海的にもメリットゼロなんだから、米原から乗り入れなんて永久に実現不可能なままになるのは確実。

678 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:46:04.99 ID:anKg5AQ30.net
>>677
米原ー京都ー新大阪ならそんなに
ダイヤに支障はないだろ。
それに車両も東海道系統のものを
乗り入れればいい。

679 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:48:43.33 ID:XwWo5Dkd0.net
東海道新幹線を新大阪米原から北陸にJR東海が乗り入れる形にするのはあかんのか?
JR西がいやなんだったら仕方ないだろ
いまでもしらさぎは名古屋米原で北陸本線にJR東海が乗り入れてるだろ

680 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:50:35.29 ID:9nBz8C/N0.net
並行在来線でも高崎〜横川とか、川内〜鹿児島中央とか、熊本〜八代みたいに分離してない事例もある。
京都への通勤通学で多数利用される京都〜近江舞子を分離するのはメリット皆無だし、敦賀まで直流化を含めかなり先を見越した改良をしてきた線だ。収益もいいから、分離は絶対にあってはならない。
分離するなら近江今津〜敦賀(もしくは近江塩津以北)だけにしてくれ。熊本〜八代が分離されてないんだから、今津以南を分離するのは明らかに理不尽極まりない。

681 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:19:13.95 ID:Aq4dPwCj0.net
>>667
京阪間も主要地区ですよ
費用や北陸への需要諸々から大阪止まりの湖西線のFGTが一番良いと思うけどなぁ

682 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:27:47.86 ID:2nKHsuip0.net
まあしばらくはフリゲでいいだろうね、トワイライトエクスプレスみたいなもんだし

683 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:52:19.37 ID:QRgeBS7H0.net
FGTは技術的課題がクリアできていない上に敦賀開業が前倒しになり車輌増備のスケジュール上お蔵入り。
敦賀乗換が続く、というか最終形態になる。

684 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:16:12.06 ID:mDJP92DV0.net
>>652
これ以上言っても平行線になるので、この辺でやめておくが、
そのよいとかよくないとかは、本来の分離の目的に合致しているかどうかであって、
ここで問題になっているのは、
「または、物理的に区間、経由地を同じくする路線」がどこから出てきたかなんだよな。

685 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:48:57.38 ID:mDJP92DV0.net
>>679
車両で言えば、JR西日本が東海道線に乗り入れている。

東海道新幹線が北陸新幹線に乗り入れるか、
北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れるかは、別に問題ではない。

新大阪〜米原をJR東海が営業するか、JR西が2種事業者になるか、
それ以前に、北陸〜新大阪が直通可能かどうかが問題。

686 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:51:23.32 ID:0ZtM9hIJ0.net
極端な話。米原から金沢まで
東海の車両、システムで運行なら
普通に乗り入れができるわけで。

687 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:56:39.10 ID:GTLMI3400.net
それだと福井が無理だろう

688 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:12:24.68 ID:twjvmcVt0.net
16両編成が金沢駅に入線できるんだっけ?

689 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:16:14.69 ID:mDJP92DV0.net
>>686
そういう意味ね。そう説明してくれたら分かる。

ただ、車両基地が金沢以西にあるため、
金沢〜白山車両基地間を回送線と東海道システム線の単線並列にして、
金沢のホームを東京方面の島と新大阪方面の島にしないといけない。
(金沢の西側で立体交差すれば、対面乗り換えできる番線割も可能だが)

あと、システムの対応はそれで良いとして、
東海道の車両がそのまま乗り入れて、積雪対応できるかどうかとか、
北陸のホームを16両にするかどうかは別途検討が必要。

>>687
それを防ぐための伏線として、福井・敦賀開業時に金沢乗換にしておくかな。

690 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:40:27.55 ID:0ZtM9hIJ0.net
両方のシステムに対応する車両を作って、
敦賀あたりにデッドセクションをつくるとか。
それでも東海道車両は富山まで。とか。

691 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:47:09.64 ID:E6mJlQ4S0.net
しらさぎが基本富山までだったからそうなるだろうね

692 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:49:42.85 ID:FQKF3TpC0.net
>>678
N700A寒冷積雪地仕様を準備できても、
東海道新幹線に乗り入れには最低でもリニア全通まで
300系基準の16両編成が条件となる。
もしリニア全通までの間でも単編成(西なら8両)で通すなら、
京都・米原に西専用ホームの増設が必要。
新大阪は山陽新幹線も併せての大幅改造が必要。
更に米原は新大阪方面に進むためにスイッチバックさせないといけない。
新大阪発着は富山まで(1日数本は長野まで)。

693 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:54:38.73 ID:0ZtM9hIJ0.net
そうなんだよね。
よく米原のホーム線増でいい。というが、
折り返しを考えると、もう1つホームいるし。
京都はともかく、新大阪は新設か折り返し施設の拡充が
いりそうだし。
まあまあカネがかかるね。
さくらやみずほをそのまま乗り入れればいいが

694 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:58:09.33 ID:FQKF3TpC0.net
>>693
西は北陸延伸は考えてないだろうけど、みずほ・さくらの京都発着をやりたいだろうね?

695 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:15:03.46 ID:VdchwL2L0.net
若狭京都ルートをフル規格で整備、京都〜大阪と敦賀〜米原は当面GCTでいいよもう。
新大阪への東海道新幹線乗り入れと敦賀〜米原のフル規格は東海が乗り気になるまで待とう。

696 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:45:13.15 ID:XwWo5Dkd0.net
東海道ってもこだまとかひかりとかガラガラだけどな
滋賀に新駅できてればのぞみ退避もできたのに

697 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:48:30.58 ID:mDJP92DV0.net
>>690
そういう方式を考えるなら、米原切替で良いと思う。

北陸から米原10番線着は北陸システムで、到着後東海道システムに切り替えて出発、
東海道から米原13番線着は東海道システムで、到着後北陸システムに切り替えて出発。
正確な時間は不明だが、切替から出発許可まで数分〜10分位かかるのではないかと。

ということを書いてみて、金沢切替もありかもね。白山車両基地回送も東海道システムで。
東京から金沢到着〜回送まで数分停車しようと、東京行が数分前に入線しようと乗客には無関係。
あと、福井〜東京や新大阪〜富山の列車が金沢で数分停車しても他駅よりは許容されそう。

別の考えとして、敦賀〜新大阪の直通は本来はできなかったと考えれば、
特急より所要時間短縮されることも含め、敦賀切替というのもありかな。

698 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:49:32.36 ID:0ZtM9hIJ0.net
つーか、のぞみも名古屋からなら
全然、自由席に座れるし。

699 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 23:04:32.79 ID:mDJP92DV0.net
>>692
よくわからないが、何でホーム増設が必要なの?
柵の切れ目の変更やらATC地上子増設は必要だろうが、
ホームを分けないといけない理由が不明。

あと、スイッチバックは名古屋方面で、新大阪方面はスイッチバック不要かと。

>>693
それほど本数走らないし、直通・折り返し兼用でいいのではないか?

新大阪は、27番線と引上線2本の追加で、1本/h増発してもお釣りが来ているはずだが、
さくら・みずほ・こだまとのスルー運転する方がホーム容量を圧迫しなくていいだろうな。

700 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 23:09:07.44 ID:mDJP92DV0.net
>>694
九州〜北陸の利用は少ないだろうが、
両新幹線を直通運転することで九州新幹線の京都乗り入れも適うんだよな。

>>696
> 滋賀に新駅できてればのぞみ退避もできたのに

そういう意見を言う人もいるが、
自分の考えは、米原発車後平行ダイヤの方が、線路容量的に有利だと思っている。

701 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 23:11:54.85 ID:0ZtM9hIJ0.net
そう。栗東新駅がないから
スジを入れやすい。
でも富山発鹿児島中央行きって、
国鉄時代の発想をも越えるな。

702 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 23:17:23.44 ID:VwttpsED0.net
今朝の北陸中日新聞の別冊、北陸新幹線開業特集には、
>>658の西川知事の発言が沿線5知事のインタビューの一部として紹介されてた。

そのほか、JR東と西の社長が北陸中日新聞の単独インタビューに応じたということで、
真鍋社長が敦賀以西のルートについて答えている。

「決める立場にないので積極的に申し上げない」という点は>>11の記事と同じで、
米原ルートについて「東海道新幹線に乗り入れるには」と書いた上で、>>11の記事と同じ3点の課題を挙げている。

>>11の記事より表現が強まって「課題が多すぎる」とまで発言したことになっている点は気になった。

聞き手は>>11の記事と同じようなので、同じインタビューを再編集して載せたのかな。

703 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:02:28.04 ID:J2R2mkfZ0.net
>>658
乗り換えなしで結ぶことが重要と言っておきながら京都には乗り換えればいいというダブルスタンダードwww

東海道新幹線のバックアップかつ粥全別線のバイパスは中央リニア新幹線です。
JR東海はリニア開通後には6割以上をこだまひかりにする見通しとしている。
リニアの停車ロスは現700系と同程度であり毎時16本の(回送を含めた)スジを立てることが可能。
新大阪まで延伸時には現N700系と同程度のロスまで改善でき毎時18本のスジを立てられると思われる。

東海道新幹線も毎時10本程度になる想定でき、北陸進化ゎ線が東海道新幹線を直通して京都を通り新大阪に至るようになる。
リニア開通後の長い期間を見ればこちらの方がずっと有用となる。

704 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:17:02.66 ID:J2R2mkfZ0.net
>>696
それ誤解。
こだまもひかりも遅くない。
その理屈が通ったのは300系が出来た当時で、100系が残っていた時期まで。
100系が引退した以降は前が遅いから間に駅を作って待避しなければという理由での駅が必要ということは完全になくなった。

705 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:58:57.75 ID:2Yg7AWDA0.net
●湖西フル規格での京都駅の最終的な新幹線ホーム

11.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・堅田方面
12.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・堅田方面(当駅始発専用)
13.東海道新幹線 名古屋・米原・南びわこ方面
14.東海道新幹線 名古屋・米原・南びわこ方面
15.東海道新幹線 博多・新神戸・新大阪方面(北陸新幹線からの直通含む)
16.東海道新幹線 博多・新神戸・新大阪方面(北陸新幹線からの直通含む)

リニア新大阪開通前は北陸新幹線全便新11・12番線折返。
新13番線から北陸新幹線金沢・敦賀・堅田方面も可能とする。

●米原フル規格での米原駅の最終的な新幹線ホーム

10.東海道新幹線 新大阪・京都・南びわこ方面(北陸新幹線からの直通)
11.東海道新幹線 新大阪・京都・南びわこ方面
12.東海道新幹線 静岡・名古屋・岐阜羽島方面
13.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・木ノ本方面

リニア新大阪開通前は
10番線(降車専用)→西側引上線→13番線で折返あり。

706 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:06:24.19 ID:7FJNAQW20.net
>>695
GCTなんて必要ないし、いらない
フル規格新幹線の邪魔になるだけ

707 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:15:36.74 ID:nLnftxud0.net
>>704
今はたまたま「なくなった」時期なだけで、今後また発生する時期もあるだろ。
例えば、350km/hで走るN800が出来たら「遅い」N700こだまが邪魔になる時期もある。
歴史は永久に同じことを繰り返しながら段々速度が上がっていく。

708 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:22:02.73 ID:cobCUeI60.net
JR西の社長が、ルートを決める権利がないってか
じゃあ誰が決めるんだよアホか

709 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 02:57:38.52 ID:hLfS5OeS0.net
全幹法
(整備計画)
第七条  国土交通大臣は、第五条第一項の調査の結果に基づき、政令で定めるところにより、
基本計画で定められた建設線の建設に関する整備計画(以下「整備計画」という。)を決定しなければならない。

2  国土交通大臣は、前項の規定により整備計画を決定しようとするときは、
あらかじめ、営業主体及び建設主体(機構を除く。)に協議し、それぞれの同意を得なければならない。
整備計画を変更しようとするときも、同様とする。

3  国土交通大臣は、営業主体又は建設主体から整備計画の変更の申出があつた場合において、
その申出が適当と認めるときは、当該整備計画を変更するための手続をとるものとする。

基本計画の決定も、工事実施計画の認可も国交大臣
工事実施計画の認可にあたっては、機構が作るなら費用を負担する都道府県の意見を聴く必要もあるが

まあ当然、国交大臣が独断で決めるって解釈する人はいないだろうけど

710 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 04:49:26.41 ID:GI02T6my0.net
米原ルート+米原京都別線、京都止め

711 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 05:32:25.13 ID:WoUjEbUS0.net
>>703
お前の頭が悪いだけ。ちゃんと日本語読めよ。

「『東京と大阪』を乗り換えなしで」が最重要課題なのだ。

京都は乗り換えりゃいいの。最重要じゃないから。

712 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 05:33:28.00 ID:WoUjEbUS0.net
「京都止め」「米原止め」は絶対ない。
そこはまずおさえないと。

「東京と大阪を乗り換えなしで」ね。

713 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 06:09:05.61 ID:7eQvyLlq0.net
米原から新大阪までは、海と西でレール共有すれば修繕費が1/2で済む
東海道と北陸新幹線の乗り入れも可能

敦賀ー新大阪が45分
敦賀ー名古屋が38分
敦賀ー京都が30分

敦賀ー米原ー新大阪 サンダーバード1時間22分→かがやき45分になる

714 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 06:09:50.07 ID:DRDEx5Ak0.net
皆が一番困るのは「将来的な乗り入れを前提とする。」の文言で
米原ルート、湖西ルートを建設して終わる“政治的解決”。

715 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 06:15:41.66 ID:7eQvyLlq0.net
金沢〜敦賀は後回しでいいから、
敦賀〜米原を先に工事するように国に要請するといい
わずか44kmだから突貫なら1〜2年で敷ける
米原以西のレールの対応もあっという間だよ

北陸新幹線が開通しても福井の人は東海道経由の方が早いし、メリットが少ない
米原ルートとリニア開通すればなおの事(敦賀ー品川が1時間10分)

716 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 06:16:17.59 ID:DRDEx5Ak0.net
東海道新幹線・山陽新幹線・東北新幹線(盛岡以南)・上越新幹線については
国から半ば強制的にJR三社に売却されて既に支払い終了して各社の資産じゃなかった?

717 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 07:13:00.78 ID:J2R2mkfZ0.net
>>712
だから、米原で直通運転になるになるずっとリニア新大阪延伸後の長い期間を見据えれば
その前の時間は乗り換えでもかまわないんだよ。
東北上越新幹線が大宮で暫定開業して東京〜大宮を185系のリレー特急で移動したのが許容されたように。
そのときは大幅な縦移動を含む移動だが米原の場合は同一ホームでの10メートル程度の縦移動を含まない移動だ。


718 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 07:34:24.53 ID:J2R2mkfZ0.net
>>707
東海道新幹線はこれ以上のスピードアップはないと思うね。
リニアが控えてるわけだし、
リニア開通後はこだまひかりが主流になり6割以上がこだまひかりになるというのだから。
仮に新車両を入れるとしても以前のナレッジから問題になる区間がないようにこだまひかりきも適切に割り振ってのぞみだけが高速車留量とはしないはず。
それに今回の改正でも昼間の東京毎時10分発ののぞみが2時間30分のスジで東京〜新大阪を走るがこれは700系でも代走可能で、
2時間30分を切る朝夜の早くしているスジ以外はN700でなくてもいけるようにしている。
東海は新車種が出てもすぐにはスピードアップはしない。
大半がN700系以上になった今でも700系での代走可能を優先なダイヤ構成とのぞみよりもひかりこだまに優先的にN700を割り当てている現状を見ればそれは明らか。

719 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 08:34:32.28 ID:G0sO/dh00.net
>>717
JR西が心配しているのは、そこなんじゃないかな。

建設費を負担する側も新大阪までの直通が前提だろうが、
リニア全通後に直通できるなら暫定乗換も許容されそう。

JR西としては、2種事業者を条件に建設に同意したく、
開業と同時に直通なら、そういう交渉も可能だが、
一旦乗換となると当然乗換先の東海道はJR東海営業で、
直通時に2種事業者になるのはほぼ不可能。

更に、システムの違いを問題にしているのは、
下手したら米原〜新大阪の利益をJR東海に取られた上に、
システム改良費もJR西の負担にされるのかも。
改良費を国・地方に負担させるように仕向けると共に、
リニアと同時開業になるよう時間稼ぎも兼ねているのかも。

720 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 09:49:44.95 ID:DRDEx5Ak0.net
ルート決定は難航し、どのルートもリニア全通後。
唯一リニア同時開業が見込まれるのが米原ルート。
関西広域連合として米原ルートを推奨している点は無視できない。
(奈良が入って無いから意味なしというが、北陸新幹線検討ルートに奈良は無関係。
関係する滋賀・京都・大阪が入っている団体の意見である。)
今は発言していない愛知(名古屋)が大阪・京都・滋賀と同一見解として
費用一部負担を申し出れるならば早期建設が可能。
(この場合、JR東海は関係なく自治体としての表明。)

721 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 09:56:09.56 ID:0uJ/h2Dl0.net
福井は

722 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 10:42:27.41 ID:JredvWog0.net
一番痛いのはこれ

「青春18きっぷでは北陸に行けない」 新幹線開業の裏で鉄道ファンの悲嘆
http://www.j-cast.com/2015/02/27229100.html

在来線部分は第三セクター4社に移管されるため、北陸全線で18切符が使えなくなった
新幹線なんて滅多に使わないのに、地元民は第3セクしか選択肢がないという
自動車社会が進むな

723 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 10:57:15.02 ID:J2R2mkfZ0.net
>>721
福井は全便停車の県都の福井と北陸3県で最多の4駅を確定していて、
その上何を求めるというんだ?
現状で特急が停まっているわけじゃない。

724 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 11:01:09.61 ID:LmIvrNHR0.net
>>723
その上何を求めるって、決まってるじゃないか
小浜ルートにして、5駅目6駅目を作るんだよ

725 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 11:28:08.86 ID:lG75lf1Y0.net
結局JR西はどうしたいの?
フリーゲージトレインでお茶を濁す気マンマンに見える

726 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 11:29:30.60 ID:7FJNAQW20.net
北陸新幹線へのFGT乗り入れ絶対反対

727 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:02:36.21 ID:nLnftxud0.net
西にとってGCTが一番都合がいいという事は、すなわちフル化するなら湖西が都合いいという事だな。

728 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:23:16.73 ID:UVKdIS1f0.net
しかしそんなカネはどこにもない

729 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:48:09.23 ID:YP1FfxqI0.net
>>727
他社路線に乗り入れしないGCTが一番都合がいいなら
米原と湖西ルートはボツだろ

730 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:53:19.85 ID:7FJNAQW20.net
北陸新幹線へのFGT乗り入れ絶対反対

731 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:02:05.94 ID:UH5cBOnW0.net
むしろGCTの開発と運行維持費の方が
コストかかるんじゃないか?

732 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:09:01.60 ID:XSguShk90.net
>>731
GCTの開発は国の税金。

733 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:05:50.75 ID:J2R2mkfZ0.net
実はGCTも新幹線とセットで海外に売り込もうという話もある。

734 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 14:46:20.46 ID:RrnkQYgwO.net
米原Δこそが現実的ルート

735 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:01:19.26 ID:1CBxrexm0.net
ぷっ
通ぶってGCTてアホちゃうか
英語が正しいかどうかは関係ないの
国交省がフリーゲージトレインと言えば日本語としての正解はフリーゲージトレイン
FGTが正しい略語
国家に従わんて在日か

736 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 15:43:46.21 ID:1GeY+nx60.net
軌間可変電車と云いたまへ

737 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:36:42.00 ID:TnaVXHBF0.net
>>735
大阪民国の言語使う非日本人は黙っていようか。

738 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:50:18.51 ID:4OsCJKvP0.net
第一段階:金沢〜敦賀間開業&敦賀〜大阪はリレー特急。
第二段階:リレー特急をGCTに置き換え
第三段階:敦賀〜若狭〜京都間開業&GCT区間を京都〜大阪間に短縮
最終段階:京都〜新大阪間を東海道新幹線に乗り入れ

739 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:13:37.19 ID:p6MtTWaY0.net
>>670
都合よく関西と大阪を使い分けるなよ。
若狭ルートで反対に回るのは大阪のみなのは現状を考えるとほぼ確定。
橋下維新に勢いがあったときに、京都滋賀他を纏めて関西として米原を
提案したが、そのあとの状況も変わっている(特に西の反応)。
国が若狭を提案する場合の構図としては、
 大阪以外の北陸新幹線建設促進同盟全都府県vs大阪、(+多少の関西自治体)
となる。滋賀なんかもとの外野に戻るし、せいぜい外野の兵庫あたりが肩入れ
するのかどうかくらい。
関西で拒否を集約できる見込みは確定でもなく思いっきり不透明だよ。

740 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:26:27.41 ID:2YJMXFs40.net
小浜(若狭)ルートを要求している日本海側5市の「若狭・丹後・但馬 中日本海交流会議」には
兵庫県豊岡市も参加しているので、井戸知事もその点について少しは考慮するだろう

741 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:27:13.12 ID:pcm9+/o30.net
京都駅を通らないルートであの京都市長が黙ってるとは思えない。
たぶんリニアと同じでごねて着工がどんどん伸びるぱたーんになるのでは。

742 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:42:38.36 ID:FClNmnfE0.net
運用上支障の出て代替ルートの機能が著しく劣り東海道と100kも共有する米原は最も非現実的なルート
京都が関心がなければ小浜ルートで決定だが
京都を考慮すると湖西ルート、とうぜん京都大阪は共用ではなく新線建設

743 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 18:48:57.63 ID:M5O/Wi8b0.net
結局このスレのように各方面の意見が折り合わず、敦賀対面ホーム乗り換えが長期間続くと予想。

そのうち、沿線の人口が減少して敦賀より先は建設断念。

744 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:09:56.73 ID:JPKCDQPs0.net
>>739
米原で集約しようとしたのは
米原ルートで建設するには滋賀を説得する必要があるから関西全体でやっただけで
若狭ルートをぶち壊すなら大阪だけの不同意で充分。
その時点で建設費不足になり建設なんかできなくなるぞ。

745 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:14:55.24 ID:2YJMXFs40.net
大阪の不同意って具体的にそんな動きがあるの?

746 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:16:31.24 ID:DRDEx5Ak0.net
代替ルートを必死に訴えている人達は、本気でそんな事を思ってるの?
非常時の代替に現在と同等のものは必要でない。
多少時間を要しても航空便なり在来線なり船舶なりを活用すればよい。
代替ルートは建設獲得のための方便でしかない。

747 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:18:23.41 ID:+FKQ/ztb0.net
北陸新幹線の金沢営業で米原から東海道乗ってたのが長野周りになるわけ
JR東海はそんなことに文句いってない。自社の利益どうとか言ってるJR西がわけわからん企業。
そもそも鉄道の競合は鉄道だけではない。敦賀止めとか不便な状態がつづけば
コスパと時間を比較して高速バスなりに客が逃げるだけ。道路整備がされればなおさら。
ここのスレって鉄道しか見てないよな。米原はJRがそんするから理論で敦賀止めとかありえんは
そんな鉄道会社は他の輸送手段に駆逐されるわ

748 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:20:16.89 ID:7FJNAQW20.net
北陸新幹線へのFGT乗り入れ絶対反対

749 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:23:44.10 ID:2YJMXFs40.net
>>747
慢性的運転手不足のバスで新幹線の輸送量をまかなえるかな?

750 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:30:29.73 ID:ABMLHMUc0.net
少なくとも新大阪新駅の地下ホーム?は、建設費3分の1が大阪府の負担になる。
府内のルートの建設費も含めて数千億円の出費は避けれない。

751 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:32:57.26 ID:UVKdIS1f0.net
>>742
共有?
ひかりかこだまに対面乗り換えすればいいじゃん
敦賀で乗り換えるのが米原に変わっただけ。

752 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:33:54.53 ID:qy2rN/u/0.net
>>747
誰に言ってるのか
何に怒っているのか
何がわけわからんのか
何でありえんのか
まったくわからん。

753 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:46:12.09 ID:+FKQ/ztb0.net
>>749
まぁ他に逃げないって自信があるならJR西は敦賀乗り換えを客に強いればいいんじゃね
ここのスレみてて思うのはJR西ってのはつくづく客のことは一切考えない会社だな
自社の利益のみが絶対とかww社会とか客が便利になってこその企業だと思うけど
まぁ福知山線の事故対応みててもJR西って会社がどの程度の会社かわかるよ
こんな企業は稀な存在。こんなのが地域交通担ってるJR西管内の地域は悲惨だな

754 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:50:51.46 ID:Xnxosa9F0.net
>>746
中越地震で上越新幹線が運休になったとき
東京〜新潟の流動は減ったが、それでも代替えルートはひっ迫していた。

なので代替えルートは多い方が良い

755 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:17:55.28 ID:8+KA+U7t0.net
京都〜大阪は新線不要、新大阪で乗換強要させるより
大阪市の新大阪以外のターミナルにも直通できるGCTがトータルでは利用者に便利。

756 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 20:33:39.51 ID:Fr+c6wBv0.net
JRも高速バスがある

757 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:24:06.46 ID:p6MtTWaY0.net
>>744
今までの経緯もなく、今そういうルートが出てくればその対応で良いがな。
建設促進同盟会を形成して、ここまでやってきて貧乏県(特にメリット薄い新潟)
も含めて費用負担したり、3セク受け入れてやってきた。
ここでやっぱ払いません、新幹線は敦賀止まりねなんて道義的には通らない話。
ここを突破するのは簡単な話ではない。

758 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:36:47.08 ID:nLnftxud0.net
>>751
米原ルートはまさに、北陸〜京都・大阪が「敦賀で乗り換えるのが米原に変わるだけ」だな。
ちっとも便利にならないで運賃だけ上がる事になる。

759 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:40:59.10 ID:SPDdx5Fi0.net
東京金沢よりは安いだろうし我慢しなさいよ

760 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:42:13.77 ID:UVKdIS1f0.net
>>758
不便なのはリニアが全通する約10年だけでしょ
その10年間でも、名古屋からの乗り継ぎは新幹線同士になるから、愛知方面へは従来より便利になる

761 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:44:43.31 ID:Fr+c6wBv0.net
リニアができてもシステムとか京都-大阪の問題が
浮上しているけどな

762 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:45:14.23 ID:JPKCDQPs0.net
>>757
だったら米原で建設すればいいじゃない。
それをひっくり返して若狭ルートで強行しようというなら拒否されても文句なんか言えないでしょ。

763 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:48:01.15 ID:nLnftxud0.net
>>760
北陸新幹線は北陸〜京都・大阪の問題であって、名古屋の事は中京北陸新幹線として別に考るんだから考慮は一切不要。
米原ルートにしてリニア全通後に東海道に乗り入れられるかは怪しいし、
仮にできたとしても敦賀FGTに比べて所要時間はほぼ変わらずバカ高くなるだけ。

764 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:53:46.17 ID:p6MtTWaY0.net
>>762
何も説明無しならそうだよ、米原が良いと言われて終わり。
前提としては米原がうまく行かないとか若狭のほうが良いとかの理由が
説明されるという前提での話だ。
流石に3ルート比較まで上がっている状況で、説明無しにルート決着
すると思っているやつはいないだろ。
じゃないと、京都だって若狭支持には回れない。

765 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:56:12.14 ID:UVKdIS1f0.net
>>763
別に考えるも何も、事実上同じじゃん。分ける必要がない。
乗り入れられる可能性は充分ある。
東海の山田社長も当然検討できると言っている。

766 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:00:15.18 ID:pcm9+/o30.net
リニアの名古屋開業で名古屋ー新大阪ののぞみも減便すると思う。
実際、今でも名古屋で乗客が2割程度減ってるし。
のぞみ+ひかりが10本、こだまが1本まで減便ってもおかしなない。

767 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:00:16.93 ID:Fr+c6wBv0.net
西曰く課題があるのだとさ

768 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:00:52.04 ID:pcm9+/o30.net
>>766
あー2割って書いたけど、体感です!

769 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:04:56.47 ID:oRCPy1BM0.net
若狭ルートだと大阪の負担は少なく弁益最大なのに何が不満なんだろ

770 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:06:35.62 ID:pcm9+/o30.net
>>769
若狭ルートだって大阪府内に新線を作るのだが。

771 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:07:27.19 ID:oRCPy1BM0.net
>>770
延長短いから負担少ないだろという意味だが
全くだしたくないのか?維新のボケは

772 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:13:20.97 ID:pcm9+/o30.net
>>771
よく東京ー大宮の建設費が、大宮ー盛岡より高かったというが、
たぶん新大阪駅地下駅とか大阪府内の建設費は、
石川県、富山県とかの負担額と比べ物にならないくらい
多額になってもおかしくない。

773 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:16:15.66 ID:UVKdIS1f0.net
米原ルートでは、広域連合が敦賀〜米原の費用を分割して負担するとしているね。
当然、その内訳における滋賀県の割合は高いだろうけど

774 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:16:46.73 ID:JPKCDQPs0.net
>>764
いくら説明しようが、大阪が受け入れなければそこで話は終わり。
米原案をを提示しているのだから決裂すればどのルートも建設されないだけ。

775 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:19:37.05 ID:LmIvrNHR0.net
>>773
それだと何より三セク分離不可を求めるだろうね
近江塩津から先は分離かもだけど

776 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:32:07.06 ID:6+3E/O4S0.net
JR西日本の立場を考えよう。
自社完結路線だったのに他社に未来永劫首根っこを牛耳られる
そんなプラン、面白くないのはあたりまえ。

777 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:38:24.57 ID:DRDEx5Ak0.net
利用者からすればJRの事なんてどうでもいい。
敦賀で在来線乗り換えするくらいなら
米原まで延ばして新幹線乗り換えさせてくれと思う。
乗り換え不便や料金が上がる事を言うのなら、
現状で問題ないから新幹線不要という結論になる。

新幹線建設って、誰のためなんだろうね?

778 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:41:33.96 ID:zU16G4Da0.net
>>776
現時点でも東京側を他社に牛耳られてるんだから同じことでしょ。

779 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:47:34.01 ID:p6MtTWaY0.net
>>774
>>757
出来ないとは言わないが、そんな簡単な話ではない。
これが理解できないならもはや君とは話すことはない。

780 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:47:36.45 ID:7FJNAQW20.net
それ言うなら山陽新幹線だってそうじゃん

781 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:51:01.62 ID:7FJNAQW20.net
東側を他社に牛耳られてるのは山陽新幹線だって同じ
ただ西側部分だけは他社に牛耳られたくないのでしょう

782 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:52:55.39 ID:pcm9+/o30.net
九州新幹線の博多もそうだな。

783 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:06:14.58 ID:JPKCDQPs0.net
>>779
あらかじめ言っておくと若狭ルートでルート選定されるためには大阪の同意が必要。
それがなければ国がルート選定することは一切ない。
(決まらなければ税金を使わずに済むので国は介入もしない)

決まったことを覆すというけど大阪が同意しなければ
絶対に決まらないのだから、あなたの言う覆すという表現そのものが不適当。

784 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:27:30.11 ID:oRCPy1BM0.net
>>783
計画かえて大阪府内を通らないルートにしたらいいんだろ
目的地を神戸市にして三ノ宮乗り入れでいい

785 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:30:49.02 ID:pcm9+/o30.net
>>784
兵庫県が払うか?

786 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:32:32.06 ID:G0sO/dh00.net
>>778
東京側との違いは、東京側は在来線乗換やGCTで在来線に乗り入れても、
また、フル規格の別線を敷いても、JR西の路線にならないが、
大阪側は、在来線やフル規格の別線がJR西の路線になることだな。

787 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:37:10.08 ID:pcm9+/o30.net
県財政で言えば一番裕福なのは愛知だな。
トヨタの回復で年間千億円グラスの増収になってるはず。
米原ルートの建設費も一年でポンと払えるカネがあるから
いかに引き込むか?がポイントか。

ただ愛知はリニアにしか興味ないが。

788 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:39:12.21 ID:7FJNAQW20.net
ま、北陸と関係が深いのは主に京都と大阪
滋賀は近いから少しは関係はある
それ以外の関西は北陸からすれば岐阜より関係が薄いから
京都大阪以上に消極的なはずだ

789 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:39:27.85 ID:G0sO/dh00.net
>>773
1割という情報があるが。

>>774
だから、JR西にとって、米原ルートが線路貸し(2種事業者)方式になるかどうかに比べれば、
長浜〜敦賀の維持くらい誤差の範囲だと何度も言っているが。

790 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:43:44.95 ID:kfekZzO60.net
同じ税金使うなら敦賀〜小浜〜新大阪を建設するより、
東海道新幹線を名古屋〜四日市〜京都伏見〜新大阪で造り直すほうが良い。
古い線路は北陸新幹線用に払い下げ。

791 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:45:39.26 ID:pcm9+/o30.net
東海にしてみりゃ濡れ手で粟の収入だし、
元々、新幹線を共同運行してる会社だから
そうむげにはしないだろう。
新車を手配するのも面倒だから二種免を認める可能性も。

792 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:46:19.57 ID:ZZ5j9Yg+0.net
>>790
その払い下げ(だけ)をリニア開業後にやってくれればいい。

793 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:47:35.96 ID:7FJNAQW20.net
なんで四日市?
三重はリニアが来るから東海道新幹線のルートにはならないだろ

794 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:49:18.57 ID:JPKCDQPs0.net
>>789
JR西日本がもし米原拒否するなら
そのまま話は平行線で決裂。
大阪が若狭拒否するのと同じレベルの話。

JR西日本にルートを最終決定できる権限はありません。

795 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:59:19.57 ID:G0sO/dh00.net
>>794
>>789との関連が不明だが、
JR西の社長は、「(ルートを)決める立場にない」と言っていたし、
線路貸し(2種事業者)方式以外での米原ルートは反対のようだから、
米原〜新大阪をJR東海に奪われるくらいなら、
話が決裂して、湖西GCT恒久や敦賀乗換恒久で良いと思っているのではないかな。

796 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:04:43.70 ID:CR7XxCWL0.net
橋下軍団が失脚するから推進にかわる

797 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:06:47.70 ID:yFLwkV7w0.net
つーか、勝てるから住民投票やるんだろ。橋下。

798 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:08:02.46 ID:v8HuHGst0.net
15日18時台のはくたかは、サンダーバードの接続待ちで、出発がちょっと遅れた。
GCTダメだ、と思った。

799 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:12:11.36 ID:ehKly4vk0.net
JR西の立場とか東海の立場とか考えてたらこんなもんどうもならんわ
公共交通にたずさわるという使命感なく株主のことばっか考えてんだろう
本来なら地方の駅でもホーム内の管理はJRがするが改札でた駅構内は自治体でとか
もうねどうしようもないわ。まだ補助金で赤字路線を運営してるバス会社の方がよほど
公共交通の担い手としてはいいよ。もうJRがうだうだ言うならそれまでで国は一切の税金投入
しないでほしいね。そうすればJRは赤字の路線はバンバン切り落とすんだろうけど。
ようは儲かってる東海道線やら環状線だけあればいいって話だろう。
本当に日本国民の財産の国鉄をえらい汚い会社に払い落としたもんだと思うよ。
自分たちだけのご都合主義で公共交通とかクソ笑える。JR西

800 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:16:27.57 ID:yFLwkV7w0.net
実際のところ、東海の葛西名誉会長は
安倍政権のブレーン中のブレーンだし、
総理が「葛西さんお願いできませんか?」と言えば、実現できそうだと思う。

801 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:16:38.03 ID:eeLrP+gD0.net
新幹線敦賀開業時点では敦賀駅を建設せず仮線で現敦賀駅に乗り入れたらいいのに。

802 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:26:56.62 ID:ehKly4vk0.net
結局このスレからわかることはJR西は自社の利益しか考えない
他の何万社もある民間企業となんら変わらない体質だということ
公共交通の担い手として国自治体からその立場をりようし税金をむさぼる
民間企業に税金を投入するか?補助金などあるが厳格に公平が原則
JR西は公共交通を隠れ蓑に利益の追求しかしない会社なんだから他のJR各社とは
違い扱いのほうが良い。福知山線事故で何百人の尊い命を奪った事故ですら誰も責任とってない
ばかりか責任のなすりつけあいしてんだから。

803 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:27:13.59 ID:ePdrQLs40.net
>>801
その話はすでにガイシュツ

804 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:30:43.56 ID:xNMLk6/D0.net
>>797
スレチになるが、現時点の世論調査だと賛成と反対で拮抗してるみたい。
ttp://www.sankei.com/smp/west/news/150315/wst1503150042-s.html
ttp://sp.mainichi.jp/select/news/20150316k0000m010087000c.html

805 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:54:03.16 ID:cEBKZmxv0.net
>>783
国が政策としてルートを決めて、自治体やJRの同意を得る。
ルート選択と決定がごっちゃじゃないのか?
自治体が反対して調整できない場合は大臣が認可できない(決定できない)
だけだろ。
まあそこまで行かなくても、国が若狭にしたいが大阪が反対という状態が
出来れば表面化するだろうけどね。

806 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 00:54:09.78 ID:la3Wb+6I0.net
>>802
米原ルートで線路貸し(2種事業者)方式で直通すれば三方一両得で収まるのに、
JR東海が保障しないから、JR西が米原ルートを避けて、利用者が迷惑を被る構図なんだよな。

そもそもはJR東海があざとくて、JR西は弱い立場だから保身に出るのも止むを得ないと個人的には思う。

807 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:05:38.23 ID:hebAa0S80.net
もうルート選定の前にJR再編で本州2社(東・西)のみにしてから考えた方がルート選定早く決まりそう

808 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:09:16.28 ID:AlSOYWzO0.net
>>805
国はあくまでも同意のとれたルートを追認する形で決定するだけ。
地元同意がなければ、決める意味ないからね。

809 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:10:21.21 ID:yFLwkV7w0.net
つーか、東海は公式に何も発言してませんが。
そもそも誰も東海に話。持ちかけてないし。
以前、会見でリニア後ならとか発言してたが。

810 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:12:49.01 ID:tj1YKsZ30.net
亀岡で北陸新幹線、京都で東海道新幹線、奈良でリニア中央新幹線に接続する
リニア京都新幹線をJR西が建設することを希望します。
京都は大深度地下で施工することで!
京都観光のドル箱路線になる可能性が高いと思います。
JR西もリニアを保有してほしいです。

811 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:19:39.59 ID:gvPdLsA90.net
オバマが理想だけど、
東海が、米原経由の新大阪直通と長浜新駅経由の名古屋直通を検討すればすぐにでも米原ルートでいいよ
ただ、そうなるとしらさぎとひだが共に廃止されるので少しツラい

812 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 02:23:54.07 ID:5JEidiFz0.net
湿地保護で北陸新幹線ルート変更 福井、ラムサール条約登録区域
【共同通信】主要 科学・環境 2015/03/15 21:58

 北陸新幹線を建設している鉄道建設・運輸施設整備支援機構は15日、ラムサール条約に登録された福井県敦賀市の中池見湿地を通る
現在のルート計画を変更する考えを表明した。専門家が環境への影響を調査した検討委員会の提言を受け、機構の担当部長が記者団に
「速やかに新たなルートを検討する」と述べた。2023年春ごろ開業の予定は変えないという。
 湿地は国内屈指のトンボの生息地として知られる。現在の計画は、環境影響評価(アセスメント)を実施した元のルートより
約100メートル湿地側に寄っている。機構が設置した検討委は15日に敦賀市内で開いた会合で、機構に変更を提言した。

813 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 07:27:15.15 ID:zunKdM520.net
>>812
この環境アセスの評価にあの教授が関わってたのかな?

814 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 07:46:02.67 ID:POavzCJH0.net
赤トンボ?

815 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 08:34:38.03 ID:la3Wb+6I0.net
>>813-814
事件の原因は北陸新幹線にあったのか。

816 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 11:09:26.64 ID:2SlgI7KP0.net
北陸新幹線建設に反対したため嵌められたのか。
くわばらくわばら。

817 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 12:51:56.38 ID:zN7FfumN0.net
そもそもJR西日本、JR東日本って名前がおかしい
正確にはJR西本州、JR東本州だろ
三島を切り離しといてよく言えるわ

818 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 13:32:49.66 ID:gvPdLsA90.net
東海は西と東に、九州四国が西、北海とが東に
これで完璧ですね
2社で十分です

819 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:09:28.80 ID:rfPa4bMp0.net
>>818
その通り2社で十分

820 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:26:08.89 ID:ovfUNy2I0.net
細かく分割させたのは経営効率化ではなく、組合潰しの目的があったからと言われてるね。

821 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:28:54.04 ID:2SlgI7KP0.net
JR西をJR東海に吸収合併
社名はJR西日本
本社は東京
合併比率1:4
経営陣は現東海経営陣、西日本経営陣は執行役員に格下げ

822 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:29:26.61 ID:5JEidiFz0.net
組合潰しというならJR北海道を再分割した方がいいかもね

823 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:37:12.63 ID:88ZxSk0+0.net
>>821
本社は米原だろ

824 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:45:10.85 ID:ovfUNy2I0.net
>>822
北海道は保線費や整備費削るため
会社ぐるみでやっていたことだからなんとも。

下請けに安値で丸投げとか一般職員が関与しないところでも
ずさんなことやっていたんだし。

825 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:15:53.19 ID:seMrwgqs0.net
かつての国鉄の労組騒ぎは今のJR北どころじゃなかったから。
あんな国鉄はつぶして正解だったぞ。

なにせ、切符買うだけで威圧感を感じてたんだから。
それとか、スローガンを描いた電車も順法闘争でチンタラ走ってたんだからな。
酷鉄をつぶしてくれた政府には感謝してるよ。
JRグループになって良かったぞ。

826 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:44:51.77 ID:zN7FfumN0.net
本州内の新幹線は西海東から外してJR新幹線として東海が継げばいいと思う
代わりに東海の在来線は西と東が引き継ぐ

827 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:54:29.70 ID:B3mrcmva0.net
そんなのふざけんなとの怒号が飛ぶぞ

828 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:03:39.23 ID:ehKly4vk0.net
>>826
西は解体したほうがいいと思う。
利益追求の姿勢はいまだ変わっていない
JRがルート問題でいかに自分の都合の良いルートにするかしか考えていないのでわかる
ルート問題でいちいち口をだすJR会社なんて西くらいだろう。
自分の思い通りにしたいなら東海のように自社で建設しろ。偉そうに国民にむけてコメントするなカス

829 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:09:15.02 ID:VXzHDj0K0.net
>>825
でも昔のあのダイヤを運行してて組合が今のJR北以下なんて信じられない

830 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:09:31.38 ID:ehKly4vk0.net
>>825
昔の国鉄は太平洋戦争から帰ってきた兵隊さんとか焼け野原で職もなくなった人を国が
雇用したんだよ。
大日本帝國の教育受けて兵隊になってた人が今の奴らみたいに客にペコペコできるかよ
逆にそんな人たちだから黙々と時計とにらめっこして寡黙に仕事できたんじゃねーか
そう高倉健のぽっぽやのように。国鉄マンをバカにすんなよ。
命張って戦争いったりシベリアから帰ってきた人らだったから
今のJR社員なんかと比べもんにならんくらいのオーラ発してたわ。
まぁ制服もカッコよかったけどね。鉄道警察とか今のJRでは考えられんわ

831 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:12:48.32 ID:ehKly4vk0.net
>>825
あぁ国鉄の労組がすごかったのは大日本帝國の教えの反動だ
自分たちの教えられてきたことが一晩で変わっちまったんだから
国家が信用できんのはしかたない。強烈な左翼主義者がわんさかできたんだよ
あまり国鉄批判すんなよ。時代が必要としたんだから
ただそれをぶっ潰したのが軍人あがりの中曽根だけどね。

832 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:14:56.51 ID:R5Ixv3Fo0.net
>>816

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

833 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:16:37.60 ID:R5Ixv3Fo0.net
>>811
大阪発の特急ひだ だけ?

834 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:28:45.39 ID:B92+5Wle0.net
JR東日本と東海と西日本が出資するJR北陸が北陸新幹線と3セクを一元管理。

835 :鶴にゃん:2015/03/16(月) 20:03:18.89 ID:ke6l+Hqk0.net
>>826
ふざけんな

836 :亀にゃん:2015/03/16(月) 20:04:47.71 ID:ke6l+Hqk0.net
>>806
ヲタの妄想もここまでくると病気だなあ(呆れ)

837 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:17:16.84 ID:gvPdLsA90.net
>>836
じゃあ米原ルートはなしな、誰も得しない
特に北陸民は損しかしてない

838 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:24:58.67 ID:X6E4XVks0.net
スレチな気もするけど、このままルートが決まらず、
リニア開通(2045年)に向けて、JR東海が敦賀〜米原の短い区間を
ミニ新幹線相当で安く建設する可能性はないかな。

名古屋〜大阪のリニアできれば東海道に余裕できるし、
北陸〜大阪とか北陸〜横浜辺りの需要を東西から奪える分、
東海として利益見込めるんじゃねって思ったりするけど。

839 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:27:42.19 ID:EAQt1ohv0.net
いつからミニ新幹線が安く建設できると錯覚していた?

840 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:46:43.27 ID:2SlgI7KP0.net
そもそもその区間は西の持ち物なんだけど。
妄想なら妄想で北陸中京リニアくらいでっちあがろやw

841 :亀にゃん:2015/03/16(月) 21:50:43.51 ID:ke6l+Hqk0.net
>>837
米原経由は否定しないが何で勝手に他人の敷地を使えること前提なんだ
JR東海があざといとかいう以前の問題だろ

842 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:53:44.32 ID:gvPdLsA90.net
ヒント:整備新幹線は全幹法によって定められている
要旨読んでこい

843 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:55:41.24 ID:R5Ixv3Fo0.net
>>837
いや逆に京都か大阪に繋がると名古屋〜東京方面に行くの不便だと思うけどなぁ

844 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:57:05.60 ID:la3Wb+6I0.net
>>820
当初案の西(現:西+東海)を2分割する必要があったとして、
殿様会社と弱体会社に分割する必要はなかっただろう。
新幹線の境界を名古屋にするとか、北陸地区を地方交通線を含めて東海にするとか。

>>826
在来線の境界での地域会社と、地域会社の合弁会社のJR新幹線が良かったと思う。

>>828
当初案の西(現:西+東海)を殿様会社と弱体会社に分割させられたことによって、
西は余裕がないのだから、保身に走るのも止むを得ないとと思うんだけどな。

845 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:59:03.47 ID:EAQt1ohv0.net
名古屋はともかく米原経由東京なんて福井駅から更に南の
全体から見たら小さい割合の利用者しか使わないから
わざわざ考慮するほどの価値ないよ

846 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:59:06.56 ID:la3Wb+6I0.net
>>841
他人の敷地?
10番線を建設する場所は、西日本の在来線の敷地だろ?

847 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:08:15.90 ID:xNMLk6/D0.net
>>846
他人の敷地っていうのは「線路貸し(2種事業者)方式で〜」の事を指してるんでしょ

848 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:22:52.02 ID:mzkDu7R40.net
>>846
>>847
米原以北の北陸本線沿いはJR西日本の営業管轄って事でしょ?
駅単体や東海道新幹線の話をしてないでしょ?

西日本にとっては東海道新幹線で新大阪ー米原を押さえられている上に、
リニア中央で奈良まで侵略される上に米原以北まで東海に客奪われて、
仕打ちを受けているとしか言えない状況。
リニア新大阪延伸・営業を認める代わりに米原ー新大阪をよこせと
言ってもいいと思うが?独占禁止法に抵触してもいいくらいでは?

849 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:50:59.41 ID:xNMLk6/D0.net
>>848
だから「二種事業者方式にすれば収まるのに」と書いたら「ヲタの妄想が〜」と返されたと。

850 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:04:56.07 ID:51M5oHfy0.net
>>847
貨物なんか全国でそうなんだけど。
ヤクザの居座りとは訳が違うよ。
>>848
当然、そういう取引をすべき。
ただ、大層な根拠は全くないが、京都ー米原は東海に残させた方が良いのではないかと。京都のために。
あと鳥飼車両基地があるからな。
まぁ京都くらいメジャーだと恩恵感じないかも知れないが、
観光キャンペーンをやるのに巻き込む会社は
JRでも2社あった方が良いでしょ。それだけの価値がある地域だし。

851 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:09:57.36 ID:Pu0T7eJe0.net
しかし、このスレは福井のいなかっぺが多すぎだな

今まで新幹線すら作ってもらえなかったいなかっぺ
には大阪が米原を推して若狭を嫌がる理由が理解で
きないだろうな




852 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:11:04.04 ID:la3Wb+6I0.net
>>847
それなら、「敷地」ではなく「設備」とか言うべきと思うが、それはともかく。
別にタダで使わせろとか言っていないし、小浜ルートでも貸付料が必要になるんだけどな。

853 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:14:40.13 ID:xNMLk6/D0.net
若狭ルートは新大阪周辺での用地取得・建設に時間がかかりそうなのがなあ。
大宮暫定開業から東京駅乗り入れまで9年かかった東北新幹線と同じようなことになりかねない。

854 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:38:15.31 ID:uEce+nl40.net
若狭ルートで京都駅に繋げる必要は有っても大阪に繋げる必要は無いし、
そもそも大宮〜新宿がこのザマじゃ期待するだけムダ。
むしろ北陸はGCTが大阪に直通するだけでも感謝しなきゃ。

855 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:53:26.36 ID:/WMQPmbI0.net
>>854
大宮〜新宿を作っても、JR東としては収入が増える訳でない
京都〜新大阪を作れば、JR西としては収入は伸びる

856 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:56:18.88 ID:V9CFVoSd0.net
>>817
確かにおかしい
JR東日本→JR北東日本
JR東海→JR中央太平洋側日本
JR西日本→そのまま

857 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:59:52.96 ID:51M5oHfy0.net
>>851
俺埼玉

858 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:05:20.07 ID:n/MIce730.net
若狭ルートは亀岡終点ならすぐできるよね
駅名は新京都で

859 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:37:07.38 ID:lG8/pyaO0.net
>>858
それで特急廃止されたら誰も喜ばない。
たさに全員が不幸になるだけ。

860 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:38:43.42 ID:40fk1yJS0.net
新線なんだから湖西の特急が廃止になるとは思えんのだが
小浜ルートでは、小浜線だけだろ廃止は

861 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:57:23.15 ID:lG8/pyaO0.net
まあ、亀岡に作っても大阪の人はもちろん京都の人も北陸の人も使わないよ。
誰も使わない無駄路線ゴミ駅にしかならん。
それなら、とりあえず米原〜敦賀を作っておいてから敦賀〜大阪が必要かどうかの議論を再度やればいい。

862 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:33:45.08 ID:jlAGaUTQ0.net
「べき」「すればいい」「だけですむ」の妄想オンパレードよりは、
若狭ルート大阪直行の方がよほどマシだろ。

「東海から西に譲渡」?
「敦賀米原は東海が運行」?
「民営化の枠組みをいまさらになって変更」?
イタすぎw

863 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:48:47.38 ID:MXGt0bhj0.net
>>862
で、地下に潜るの?
路線網でそれは残念過ぎる。

864 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:53:59.02 ID:9uL46+yl0.net
東海道山陽に乗り入れないのなら地下でも構わんし
その方が用地買収が捗る

865 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:06:55.78 ID:oKOWbAbi0.net
あちこちで北陸新幹線ガラガラニュースが飛び交ってますね・・
これは米原ルートにするしか道は無さそう

866 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:27:49.99 ID:MXGt0bhj0.net
>>865
こうさくかつどう、おつかれさまで

867 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 03:16:13.08 ID:lG8/pyaO0.net
>>865
上越は積み残しが発生してるようで、来年以降本数の調整は入るだろうね。
まあ、時期的なもので学生の日帰りスキー客だろうが。

868 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 05:23:02.17 ID:PKoV5mNe0.net
>>865
ソースは?

869 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 06:56:25.59 ID:oKOWbAbi0.net
北陸新幹線「助けて!開業してまだ3日なのにガラガラなの!!」  [転載禁止]©2ch.net [139811602]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1426512548/l50

870 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:31:45.00 ID:U7Cgt2L+0.net
>>783

>あらかじめ言っておくと若狭ルートでルート選定されるためには大阪の同意が必要。
>それがなければ国がルート選定することは一切ない。



あらかじめ言っておくけど米原湖西ルートは福井の同意が必要それがなければ話は先に進まない
福井にものを言える関西の実力やらを期待してますwwwwwww

逆に使用済み核燃料の関西での引き取りを激しく要求されることになるでしょうwww


ああ、それからその前に米原湖西ルートは若狭ルートの閣議決定を覆す必要がありますが?w

871 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:32:35.35 ID:U7Cgt2L+0.net
>>869
東海道新幹線も平日はガラガラだわボケ!

872 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:00:49.30 ID:v1b++zq+0.net
>>869
途中駅から乗る利用者の為に末端区間がガラガラなのは当たり前だろ
のぞみやはやぶさだって末端区間はガラガラなのに

873 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:35:42.72 ID:TFJBbL0B0.net
>>870
たしかに米原や湖西のルートには福井の同意が必要なのは確か。

ただあなたが根本的に間違っているのは
大阪は北陸新幹線の建設を絶対に必要とはしていないということ。
むしろ決裂してどのルートでの建設がなくなったほうが税金を使わずに済むのでありがたい。

大阪は福井と違い交渉決裂時のリスクがない。
そのため福井に譲歩して若狭ルートで同意する必要がまるでない。

核燃料を交渉材料にすることも無駄。
国策なのでいくら地元が反対しても核施設の建設は強行される。
これは沖縄の辺野古の構図と同じ。

874 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:01:06.94 ID:6nB8feCs0.net
米原・湖西ルートの場合は若狭リゾートラインを代替措置として建設すればいいんじゃないの

875 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:17:02.83 ID:QpGuhLWX0.net
でも建設しないと東京志向になるのにな

876 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:38:20.15 ID:0uaZFB6t0.net
>>873

焦っているのは関西であって北陸はどうでも良い
少しでも関西を排除できれば北陸は更に発展するであろう

関西の北陸に対するエゴは許されない
使用済み核燃料の問題に加えて原発自体の問題も絡み関西は自重したほうがいい悪く言わんそうしとけ

877 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:54:05.80 ID:UWPY1La+0.net
東京と繋がると衰退が加速するよ
東北見てみろ
大阪ともつながりあれば2パターンできて東京志向は薄まるし
大阪にも東京にもそんなに遠くないから北陸に留まろうとする人も出てくる

878 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:57:18.37 ID:y0WUly1e0.net
>>876
お前は前スレか出入り禁止だろ
>>873
お宅も出入り禁止の奴なんかホッテ置け

879 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:57:46.55 ID:40fk1yJS0.net
小浜ルートなら、大阪までの方が東京までより所要時間が短くなって素晴らしい
そうなると、三大都市圏全てに近くなる北陸はかなり便利だよ
交流人口も増えるだろうね

880 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:59:08.30 ID:Nzqt5mPv0.net
>>874
小浜線をまず使えよww

881 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:08:39.04 ID:lX2QppI90.net
>>871
こだま以外は混んでるよ

882 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:12:55.73 ID:5UAc8z9i0.net
>>879
小浜がいちばんいいわな
京都は大阪から新快速乗ればいいだけ
乗入しないなら北梅田発着にして欲しい
名古屋は敦賀、米原乗換でいいだろ
湖西線と違い安定してるし距離も短い
ただ、つくらないのも選択肢の一つだな
大阪からだと、乗継用eきっぷが安く、金沢で途中下車しても料金かわらんから、金沢乗換のメリットは大きい
近鉄と中央西線を組み合わせ、長野、金沢抱き合わせが便利で安い現状がよい

883 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:13:05.42 ID:lG8/pyaO0.net
>>869
特にこれだな。
http://i.imgur.com/OuuTZ3c.jpg

884 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:15:38.00 ID:gGPH0F/x0.net
>>879
増えねえよ
金ばかりかかって京都の客は乗らないから最悪だ

885 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:33:55.06 ID:1OvOVnSB0.net
>>871
週に2回乗ってるが気がつかなかった

886 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:50:19.48 ID:6nB8feCs0.net
>>880
米原・湖西ルートを選択するなら福井の同意が必要とか言う話が出てきたからさ、福井を納得させるための交換条件として若狭リゾートラインを持ち出したらどうかって書いただけだよ。

887 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:56:48.03 ID:TFJBbL0B0.net
>>886
無理に福井を納得させてまで建設する必要はないんだけど。

永遠に敦賀止まりで困るのは福井であって
関西は無駄金使わずに済むのでむしろ朗報。

888 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:03:13.56 ID:T8bdODlv0.net
終着駅効果あるから福井は困らんぞ
元々京阪には近いしな

889 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:07:30.52 ID:6nB8feCs0.net
大阪が困るのか北陸が困るのか、これもうわかんねぇな

890 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:13:11.36 ID:GQhSqU80O.net
小浜ルートになったら、いつ開通するのか?という話になる
何年も待ってくれるほど、経済は甘くないぞ?

米原経由が妥当だよ

891 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:13:22.54 ID:hX8FFjin0.net
>>862
元福井人の自分からみても、若狭ルートは最悪
若狭地区に原発作らせてもらった見返り以外の何物でもない。
京都に止まらないことが最悪。
ようするに使い物にならないルート
1番は京都に止まる最短コースの湖西フル
2番目は20キロ遠くなるが、京都にも行けるし、名古屋、東京方面も便利な米原、中京新幹線ルート
若狭ルートやFGTなら敦賀終端で、その後何もしないほうがまし

892 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:19:15.30 ID:T8bdODlv0.net
もう40年以上待ってきたし予算がつくまで待てばいいじゃん

893 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:13:48.27 ID:xJqtaN7/0.net
滋賀県の負担分を肩代わりしてもいい、とまで言ってる大阪が
「ビタ一文出したくない」と考えているという仮定がおかしい

894 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:38:04.64 ID:TFJBbL0B0.net
>>893
若狭なら負担額は米原の比ではないのだから
多少負担することになっても米原で譲歩しておいたほうがいいという政治的判断。

建設のための案はきちんと出しているのだから
違う案には容赦なく拒否ができる。

895 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:46:02.06 ID:5UAc8z9i0.net
米原にするくらいなら敦賀乗換でいいよ
在来線ホームに乗換なら金沢みたいに乗継割引で途中下車できるから直通や対面よりいい
金沢は現状の補償として、途中下車しても特急券通しの特例が必要

896 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:53:08.04 ID:gGPH0F/x0.net
>>895
敦賀の在来線乗り換えは高低差やばいぞ

897 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:11:33.37 ID:40fk1yJS0.net
米原に通しても強制乗り換えじゃん
ゴミすぎ

898 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:20:52.41 ID:4H01nHYm0.net
米原案は建設費が安いっていうメリット
小浜案には東海に邪魔されないっていうメリットがあるのはわかったけど
湖西案にはどんなメリットがあるの?

899 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:22:00.38 ID:lG8/pyaO0.net
強制乗り換えはリニア新大阪延伸前まで。

900 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:22:17.86 ID:40fk1yJS0.net
ない、どちらの悪いところを全部取ってるだけ
事実湖西ルートを言ってるのはこのスレのただ一人だけ

901 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:38:04.13 ID:4H01nHYm0.net
そうなんだ
個人的には東海嫌いだし、米原ルートにしたらリニア開通後でも東海が邪魔してきそうだから小浜ルートがいいな。
フリーゲージトレインで300km以上出せるならフリゲでも良いけどさ。

902 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:17:06.36 ID:lP5a1VjA0.net
湖西案は米原よりマシ
大回りで不便、北陸道で懲りてるだろ
理想は阪神地区から圧倒的に便利なる小浜、次点が湖西
現設備に暴風柵と改軌、湖西線を260km/hで一切減速せずに走れる車両の開発で山科止でいい
山科で新快速に接続したら米原ルートよりは便利

903 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:29:14.44 ID:L7cX2fjp0.net
改軌だと普通車両が走れなくなるからFGTしかないな
FGTでも260キロくらいは出せるだろう

904 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:42:41.31 ID:8y2VTG8V0.net
別に改軌でもいいけどね。
姫路〜敦賀間をミニ新幹線化してそのまま北陸新幹線乗り入れってのはダメなのかな。

905 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:48:11.73 ID:jlAGaUTQ0.net
あのー

運転密度過密な在来線を改軌するんですかね?
新快速、通勤電車、貨物列車などすべて運休するんですかね?

頭、大丈夫ですかぁ?

906 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:56:09.41 ID:gGPH0F/x0.net
>>902
そんなカネはどこにもない

907 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 15:41:37.55 ID:cFCRCSiN0.net
貨物は米原経由でいいよ

908 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 16:04:36.82 ID:lG8/pyaO0.net
新快速やめればいいと思う。

909 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 16:31:29.30 ID:mw0B67Ji0.net
>>898
両方のいいとこ取りを出来る。
費用は米原よりはかかるけど、若狭よりははるかに安い。
現サンダーバードと同じルートなので自然である。
ただ、両方のデメリットも同時に入ってきてしまうが。

910 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 16:56:11.04 ID:QpGuhLWX0.net
湖西ルートって東海道新幹線合流だろ?
システムと容量はクリアできるのかね

911 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 17:17:04.35 ID:xJqtaN7/0.net
関広連の見積りでも湖西と若狭とは1800億円差だから
京都〜新大阪新線建設なら費用が逆転するな

912 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 17:59:36.29 ID:jlAGaUTQ0.net
過去のJR西・社長の「米原だったらいいのに」発言だけを重視して、
現社長の「米原はいや」「京都新大阪の容量不足」旨の直近の発言をなぜ無視するんですかね。

社長発言から見れば、小浜ルートしか残らないのだが。

913 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:05:20.22 ID:9uL46+yl0.net
リニア開業後乗り入れしてもいいと発言した海の社長も2代前だな
現社長の思いは別かもしれないよ

914 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:07:23.37 ID:L7cX2fjp0.net
このスレの最初の方の>>125のJR西の営業係数ベスト10ワースト10も
意図的に無視してるとしか思えない。
若狭リゾートラインと言ってる人は現実を見てほしい。

915 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:09:22.10 ID:QpGuhLWX0.net
高速道路の建設の方が時代に合っている

916 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:17:59.75 ID:9uL46+yl0.net
バス・トラックの運転手が不足してるのに高速道路が時代に合ってるとか冗談でしょ
http://response.jp/article/2014/07/08/227138.html

917 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:22:38.58 ID:iZlZJy+4O.net
山陰方面で良いじゃない、震災とかで山陽がダメなときとか考えても

918 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:32:43.75 ID:5KNJinel0.net
>>911
京都〜大阪は建設する必要無い。
GCTで事足りる。
便益は乗換強要の新幹線より直通できるGCTが上。

919 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:35:54.31 ID:9uL46+yl0.net
GCTで事足りると西の社長が本当に考えていたら
>>11で「超過密の京都−大阪間を地下化できるのか」なんて問いは出ないわな

920 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:54:17.02 ID:TFJBbL0B0.net
超過密とか盛り過ぎ。

東京口に比べたらスカスカもいいとこ。

921 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:57:55.57 ID:6nB8feCs0.net
>>914
いや、>>874 >>886 を見てもらえば分かると思うけど、
米原・湖西ルートを選択するなら福井を説得しなきゃならないって話が出たから、
それならば交換条件として若狭リゾートラインを作ればいいんじゃないかって書いただけだから・・・
別に今の若狭に若狭リゾートラインが必要だとかは言ってないから・・・

922 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:25:27.43 ID:RninSTi00.net
>>877
東京とつながっていない
庄内地方、秋田県北、震災前の三陸
発達していると言う事かw

923 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:26:48.60 ID:acx+FZWL0.net
>>920
レベルが違いすぎて比較にならない

924 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:33:15.69 ID:MXGt0bhj0.net
>>873
根本的に間違っているのは、解りやすく他に例えると
東京が必要とするから北側へ向けて新幹線を
建設したのではないこと。新潟県の様子を見ればこう言える。東京側は有無を言わさず受け入れたということ。

置き換えてみ? 
本来は必要か必要ないかを気にしない立場じゃないと、
大阪はおかしいだろ。
恐らくカネの問題であるところを、安易に要不要の表現に置き換えるのはやめた方がいい。
受け入れ側の負担少なくする工夫をして
(≠誰かに負担を押し付ける)受け入れてあげる都市の
立場を実現努力した方が圧倒的に賢く見えるぞ。

925 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:35:49.26 ID:MXGt0bhj0.net
>>915
土地土地によるよね

926 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:36:31.23 ID:+BZA30tF0.net
>>919
西の社長の会見は、米原ルートについてだからな。

>>920
営業列車で考えて、東京口より2本/h少ないだけだから。
北陸が2本/h乗り入れたら同じで、臨時で3本目を運転したら東京口より過密に。

927 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:40:28.26 ID:+BZA30tF0.net
>>924
根本的に反論になっていないのは、
青森・北海道に延伸しようと、金沢・敦賀に延伸しようと、東京の負担はないということ。

928 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:49:31.84 ID:MXGt0bhj0.net
>>927
もう1回言わないとダメか?
そら東京は受け入れに備えて先に造ってあるからな。
それでも2度の暫定開業を経て。
言いたいのはそこじゃねえんだよ。
要る要らない言うのは、言う側が他を必要とする、
他に依存する立場にあればこそ出てくる都市の意識であって、
大阪がそういう立場であっていいはずがないだろ
ってことだ。だから(いくらカネの問題であったとしても)
安易に要る要らないの表現に走って欲しくない。

929 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:49:32.19 ID:tFxoZi3s0.net
>>924
馬鹿も休み休み言え。

東京ー大宮の建設で、沿線からどれほど建設反対運動起きたかも知らんのか。
地元負担なくてもこれだぞ。

930 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:57:48.83 ID:+BZA30tF0.net
>>928
もう1回言わないとダメか?
その受け入れに備えて先に造った時に、自治体の負担はなかっただろう。

931 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:06:12.42 ID:MXGt0bhj0.net
>>930
だから負担があったかないかの話はしていない。
大阪の振る舞うべき立場の話をしている。
大阪は必要あるかないかを表明する立場に立つ
必然性がない都市。
カネがかかるんだったら、
最初から小浜ルートなんかに同意するわけないだろ。
どうにかしてでも東海道新幹線に乗り入れさせて
あげてくださいと助太刀するのが関の山。

932 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:11:21.67 ID:+BZA30tF0.net
>>931
だから、大阪の振舞うべき立場を言うのは結構だと個人的には思うが、
東京を例に出したことから、東京都が何をしたのかを聞きたいんだが。

933 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:14:52.66 ID:MXGt0bhj0.net
>>932
都市計画策定で協力したと言う事だけだろ。
都庁のある新宿まで新幹線を建設しろだなんて主張は
聞いたことが無いしな。あったら追記してくれ。
カネの話はしていない。

934 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:16:34.56 ID:LgjMw5QI0.net
橋下で自滅が加速している大阪なんかスルーしてもいいんじゃないかな(提案

935 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:18:37.40 ID:lG8/pyaO0.net
美浜、敦賀の原発廃炉決定おめでとう!
ついては、放射性廃棄物は福井から出さないようしてください。

936 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:19:21.94 ID:DHLw0xS20.net
京都大阪が若狭ルートで応分の負担をすると言えば、
あっさり大阪方から建設されただろうにね。

それを忌避した結果だから仕方がない。

937 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:19:47.31 ID:+BZA30tF0.net
>>932
だから、東京都はカネを出してないが、大阪府は負担が必要になる点で大きく異なるから、
大阪の振舞うべき立場の話をするための先例にならないと言っているのだが。

938 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:22:26.32 ID:UMPoNJiw0.net
福井やJR西日本が米原に否定的なのはソースある
大阪が小浜に負担しないと公言することだな

939 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:24:53.87 ID:MXGt0bhj0.net
>>937
あと書こうと思ってたのを追記するわ。
東京から大宮まで複線の共用。
で大阪は別経路が必要なの?
同じ軌道じゃないリニアは全くの論外ね。

940 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:25:44.62 ID:9uL46+yl0.net
>>938
関西広域連合には鳥取県も参加してるから若狭ルートを完全拒否したら喧嘩になる
京都府と兵庫県も鳥取県と利害が一致するから形勢不利だしな

941 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:28:43.83 ID:MXGt0bhj0.net
>>940
鳥取?
もうそれは北陸の経路と関係ないんじゃないの?
米原は迂回するから、の理論が破綻しかけないか?

942 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:30:37.44 ID:acx+FZWL0.net
ま、鳥取県なら若狭ルートを推すだろ
鳥取県が新幹線が欲しければの話だが
鳥取県は新幹線が無いから大阪や滋賀とはスタンスも違うだろうし
新幹線いらない、と自分からは言えない

943 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:31:54.73 ID:9uL46+yl0.net
>>941
>小浜ルートについては、山陰新幹線をはじめとする高速鉄道網等の整備検討の中で議論すること

と、関西広域連合の敦賀以西ルート提言にある
http://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1383798177.pdf

944 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:31:56.70 ID:acx+FZWL0.net
北陸・山陰新幹線にすれば東京への直通列車も不可能ではないからな
大阪方面に伸ばしたら新大阪以西の乗り入れなんて絶対無理だし

945 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:32:48.13 ID:acx+FZWL0.net
ちょっと間違った

大阪方面に伸ばしたら新大阪以東の乗り入れなんて絶対無理だし

946 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:36:17.19 ID:9uL46+yl0.net
山陰新幹線は基本計画では大阪市〜鳥取市〜松江市〜下関市となっているが
大阪市起点でなくなると断ずるのは受け入れられるだろうか?

947 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:38:58.20 ID:T8bdODlv0.net
   若狭 湖西 米原
福井 推薦 なし 否定的
関西 山陰 なし 推薦
JR   なし なし 否定的

最新の情報はこんな感じか なしは明言なしということで

948 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:40:04.25 ID:MXGt0bhj0.net
>>942
単に新幹線でも北陸じゃなくて山陰のルートでしょそれ、無理があるなぁ
一気に挽回してリニア誘引した方が良くないか鳥取

あと関係ないが、柏崎が新幹線網から取り残されて必死になってるけど、
当面は在来線乗り換え連絡で当面何とかしようとしているね
柏崎というと原発があるところで、この状況は少し考えさせられる

949 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:43:09.56 ID:+BZA30tF0.net
>>939
今は大阪府の話をしているんだよね?
別線が必要と言っているのはJR西で、
大阪府は別線の小浜ルートを避け、線路を共用する米原ルートを推進しているんだろ?

950 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:44:41.48 ID:acx+FZWL0.net
住民からすりゃ別に好きで原発があるわけじゃないからな
勝手にあったわけで 若狭だって誘致前に大規模な反対運動をしたにも関わらず
関電が勝手に建設したわけで
原発があるから新幹線いらんってのはいいがかりかつ差別だな

951 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:45:28.87 ID:MXGt0bhj0.net
>>949
私の事実認識の確認というのは理解したが、
ここに情報源を求めないでもらいたい。

952 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:47:39.54 ID:mw0B67Ji0.net
ぶっちゃけ若狭ルートだったら造る必要ないんじゃね?
京都行くには不便になるしね。圧倒的に大阪の方が需要デカいならともかく進学観光含めたら
大阪と京都で需要結構拮抗してそうだし、京都スルーはない。
てか北陸新幹線なんて金沢止まりでいい。サンダーバードでもそんなに時間掛からんし。

953 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:49:14.91 ID:SjB8WY0fO.net
米原Δは日本の要

954 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:53:17.54 ID:MXGt0bhj0.net
>>950
都市部の人達は日頃お世話になってると思ってるよきっと。
東日本の地震でそう思った。

955 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:57:23.78 ID:LgjMw5QI0.net


956 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:58:42.45 ID:40fk1yJS0.net
>>953
理想はこれ

957 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:03:36.68 ID:+BZA30tF0.net
>>951
別に情報源を求めていないが。

958 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:13:46.32 ID:lG8/pyaO0.net
「大阪都構想」の制度案、市議会に続き府議会でも承認 5月17日住民投票へ

959 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:16:12.98 ID:LgjMw5QI0.net
>>958
民主主義は数の暴力、を痛感しているよ

960 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:43:38.83 ID:40fk1yJS0.net
都になって、得する人と損する人って誰?

961 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:10:46.58 ID:ogUs2S5Y0.net
福井止まりが一番落ち着く。
福井以北民の東京へは北陸経由が楽。
福井以南はしらさぎ、サンダー。3セク分離は県境から福井まで。
滋賀・京都・大阪負担なし。
丹南敦賀民はJR維持。
富山・石川民の京阪神への速達性少し向上。
福井の財政を圧迫しない。
若狭民へは、京都縦貫道全通時に高速バス京都行きを頻発で鎮撫。

962 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:15:58.61 ID:iWPGOPyx0.net
>>960
得 橋下一派
損 それ以外

963 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:18:22.48 ID:4DBKaYLJ0.net
今更金沢・福井打ち止めとか言っても、既に敦賀まで着工認可されているのだから後の祭り。

964 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:50:09.75 ID:jCyq6GJX0.net
福井が一旦終着となっても終着駅効果は得られないと思うよ。
新青森みたいにね。

965 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 01:20:05.94 ID:qK0EUMeh0.net
北陸新幹線で検索したら、ガラガラって候補が出てきたと話題になってるけど、

長野から飯山経由で遠回りせず、今より所要時間20〜30分少なかったら、速達性が維持されてこんなにガラガラになってないと思う。

966 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 01:23:00.11 ID:RR+qTCdt0.net
>>961
あのー

確かに福井止まりが検討されてるけど、
実際に実現したところで福井止まりの期間は2年しかないわけね。
その次には必ず敦賀まで延伸されてしまいますから。

967 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 03:20:46.57 ID:m7nIvRx10.net
湖西フルで京都大阪市内の間は適当な標準軌の私鉄通らせて貰えよ

968 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 03:57:24.07 ID:RTRxhd980.net
米原か京都〜新大阪ぐらい別線作って、東海道に一切迷惑かけないようにしろよ。
リニアなんていつ出来るか確定してない上に、国の手を払ってJRの判断で造るものをアテにすること自体が非現実というか、自分勝手過ぎる。
別線作る費用を京都と大阪で負担しますって言えばJR西も拒否できなくなるだろ。東海道新幹線(別会社)との調整も、長区間の3セク化も一切不要になる。
オバマ経由とかで箕面あたりに線路ひかれるよりかはマシだろうし。
大阪はくだらない都構想とか、勘違い甚だしい某市長の出直し選挙()なんてやってる金と手間があるんだから、別線作る費用出して解決させてしまえよ。

969 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 06:55:21.70 ID:1LtmBjed0.net
敦賀から小浜経由の新線と米原経由の新大阪までの新線だったら費用が同じくらいかかるわボケ
米原の利点は費用がかからないってことなのにバカじゃねーの

970 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 07:20:07.18 ID:VrCvSyBt0.net
敦賀まで開通した時点で大体の人が満足して後は検討中という体のままなし崩し的に有耶無耶になる予感

971 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 07:47:18.29 ID:yQuNcFWg0.net
>>968
お前の妄言のほうがよっぽど非現実的だ

972 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:06:52.14 ID:gmZVng8H0.net
>>959
住民投票で白黒つけたらいいんじゃない
都構想なんて大差で否決される
橋下軍団の失脚も早まる

973 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:13:36.75 ID:xnFr9KU/0.net
都会の人達は「異なる都合をそれぞれ抱えて共存している」
田舎は村八分で追い出して平和維持活動しないと、
そもそも多数で居場所を共有しているので成り立たなくなるから、
無視したり関わらないようにして共存する生き方を知らない

974 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:26:20.72 ID:Y29jOOVH0.net
>>969
京都を通る利点もあるから、
同じ費用なら検討の余地はあるだろう。

975 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:26:26.23 ID:o5WM3e5a0.net
敦賀まで延伸したらその時点では福井〜東京は料金はともかくシェアは完全に北陸新幹線経由になるだろうな。
福井〜敦賀→北陸新幹線or三セク在来線
敦賀〜米原→しらさぎ
米原〜東京→ひかり
2回も乗り換えが必要となる。

ここで仮に(あくまで仮定の話)米原〜富山をしらさぎとしてGCT(FGT)で運行するとこうなる。
ひかり:東京〜米原
しらさぎ:米原〜(在来特急)〜敦賀〜(新幹線)〜富山
この際に更に米原で1kmくらいの上下線との立体交差のアプローチ線と軌間変更装置を作り対面接続するとかなり状況は変わる。

976 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:30:19.72 ID:Y29jOOVH0.net
>>975
福井起点なら、福井〜米原よりも福井上越妙高間を乗ってもらった方がJR西は儲かるだろ。
しらさぎGCTをわざわざ運転する必要はない。

977 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:55:48.12 ID:RR+qTCdt0.net
>>974
敦賀米原京都新大阪となれば若狭ルートよりもさらに距離が長いぞ。
「同じ費用」なわけがない。

978 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:58:44.77 ID:RR+qTCdt0.net
>>975
ところが横浜、静岡、名古屋は米原経由なんだよなあ。
末端の敦賀まで来ると既存ルートのほうが乗り換え込みだが東京までは結局早かったり。

で、今回の金沢開業でわかったけど、
JR西は在来線のダイヤをほとんどいじる気ないからな。
敦賀開業したって、既存のダイヤを使っての敦賀での乗り換えしか考えないだろ。
しかもGCT開発が遅れてるわけだから。

979 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:59:33.42 ID:jD9wFIyO0.net
若狭ルートは実態は安いだろ
トンネルは工事費は高いが用買が必要ないから総額は安い
最近の高速道路が明かり部を減らしてるのはこういう理由もある
池田からシールドトンネルで北梅田まで抜けば、用買なし、アンダーピニングも北梅田駅のみで安価

980 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 09:01:20.21 ID:jD9wFIyO0.net
>>978
山科、大阪間と米原迂回の筋をいじれないだけだろ
米原経由なんて北陸線、北陸道で大失敗したから湖西線と湖西道路が出来たんだろ
同じ過ちを3度もやったらアホ

981 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 09:10:25.60 ID:o5WM3e5a0.net
>>976
価格重視だと敦賀〜福井をざいらいせんとする選択肢があるから必ずしも西の思惑に乗るとは限らない。

982 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 09:12:19.46 ID:EpJ3Gzd70.net
>>977
米原から新大阪とか無駄なもの作るわけ無いだろ。

983 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 09:22:02.30 ID:fHiwTpbA0.net
工期と建設費が安い(だろう)で浮上しているわけだからな。

984 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 09:49:49.90 ID:VX623VgH0.net
自分の理想は東海が自費で米原〜敦賀造ってくれること
東京と敦賀の循環新幹線ができあがる
関西は勝手にGCT開発してりゃもういいよ

985 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 09:51:44.19 ID:RR+qTCdt0.net
理想と現実は往々にして違うからね。
理想=妄想ということも。

リニアを建設するのに大変な状態の東海が、
わざわざ他社の営業エリアを侵すことがあり得ないということも覚えておきましょうね。

986 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:20:26.27 ID:2pNursJM0.net
結論は米原ルートってことやね
米原から敦賀だけ在来線なんて、不自然すぎるし

987 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:29:49.45 ID:NcUTNdmA0.net
米原ルートだと京都大阪間に新線が必要と
JR西が言った会見の内容をなぜ無視するのか

988 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:40:48.49 ID:O/rS0oZx0.net
>>987
作る必要がないから。

それを理由に引き受け拒否するならすればいい。
しかし拒否しても建設費が暴騰する若狭ルートになることは絶対にない。
どのルートでの建設もなくなるだけだ。

989 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:58:13.39 ID:csp4AGpC0.net
2ちゃんにたむろする部外者の与太話と
営業主体という当事者の状況判断との
どちらが信用できるかと言えば、ねえ
後者がポジショントークの意味合いを
多分に含んでいると考えてもね

990 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:59:39.33 ID:DEP64mjZ0.net
絶対にないということにしておかないと
米原派には都合が悪い

991 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:07:36.20 ID:O/rS0oZx0.net
>>990
誰が若狭ルートの建設費出すことになるのか考えれば
絶対にないことは馬鹿でなければわかる。

992 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:11:36.20 ID:4DBKaYLJ0.net
誰が米原ルートで運営することになるのか考えれば
絶対にないことは(ry

そろそろ次スレお願いします・・・

993 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:18:57.17 ID:csp4AGpC0.net
建設スキームでは「地元負担は1/3」とあるけれど、実質はそのさらに1/3以下になるようだよ
富山県の場合、名目上2356億円の負担が実質では700億円だって

> 富山県の石井隆一知事は三日、北陸新幹線の整備事業費の実質的な県負担分が七百億円程度になる見通しを初めて示した。
(中略)
> 北陸新幹線の整備事業費の県負担分は二千三百五十六億円。県は県債(借金)発行で賄うが、このうちJRが国に支払う
>線路の貸付料充当などによる負担軽減分などを加味し、現時点では千六百四十億円の償還(返済)が必要とされた。
>これに、新幹線整備にかかる県債償還額の半分以上を国が工面する交付税措置を踏まえ約七百億円と算出した。
>償還期間は二〇一五年度からの三十一年間を見込んでいる。
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2015030402000205.html

994 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:21:08.69 ID:O/rS0oZx0.net
>>992
そうなればどのルートでの建設もなくなるだけ。

沿線が受け入れて予算確保の可能性のあるルートが米原だけなんだから
米原か敦賀止めかの二択。

995 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:25:17.08 ID:2pNursJM0.net
米原以外だとJR西がカネ出さないと進まない

996 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:29:35.45 ID:RR+qTCdt0.net
予算確保?
若狭ルートで米原ルートよりも余分に金がかかることは予算確保上の問題点にはならんさ。

1兆7千億もかけて金沢敦賀を着工し、
その上に敦賀開業前倒しなんかで5000億もひねり出し、
しかもさらに福井開業前倒しを狙うために数千億も考えてるくらいなんだからさ。

沿線が受け入れる?
米原ルートだと福井県は受け入れないし、
滋賀県だって条件つけてるわけだから受け入れないだろう。
JR西だって難色示してる記事をガン無視してる君は、JR西の意向をどう思ってるの?

997 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:31:08.05 ID:csp4AGpC0.net
次スレ
北陸新幹線ルートスレ27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426645826/

998 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:31:18.25 ID:1LtmBjed0.net
大阪が受け入れればすぐにでも小浜ルート
西が受け入れればすぐにでも米原ルート
しかし現状は、どちらも受け入れていない
だから堂々巡り

999 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:40:48.79 ID:2pNursJM0.net
>>996
京都が拒否するから予算を捻出できません

1000 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:43:25.27 ID:csp4AGpC0.net
午前中、10時半から、福井県議会自民党議員団の方々が京都府議会にお越しになりました。
福井県議会では北陸新幹線の敦賀以西ルートについて、「若狭ルート」(敦賀〜小浜〜舞鶴・
亀岡〜新大阪)を推進しておられます。
 
京都府議会の自民党議員団もほぼ全ての議員が出席し、日本海側国土軸の構築のためにも、
「若狭ルート」を推進しよう!と気持ちが通じ合いました。
http://www.gentarou.jp/2014/07/post-381.html

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
292 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200