2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東京〜札幌】北海道新幹線219【4時間以内】

1 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:39:07.90 ID:boeNcOS20.net
建てたから早く議論しろ

前スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線218【4時間以内】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1422617834/

2 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:39:32.36 ID:boeNcOS20.net
Q.北海道新幹線とは?
A.整備新幹線5線のうちの1つで、区間は新青森〜札幌の約360km。全線フル規格で計画。
 新青森〜新函館が建設中、新函館〜札幌は未着工。新青森で東北新幹線と接続され、
 相互乗り入れが前提となっている。
Q.建設費は?
A.約15500億円(約1兆5千億円)。だいたいアクアラインと同じくらい。
Q.北海道新幹線はどこを通る?
A.いわゆる「北周り」ルートで建設。駅は新青森・奥津軽・木古内・新函館北斗・新八雲・長万部・
 倶知安・新小樽・札幌(一部仮称あり)。
Q.北海道新幹線を運営するのは?
A.JR北海道が運営。新青森がJR東日本との境界となる。
Q.青函トンネルは?
A.トンネルとその前後の約80kmは最初から新幹線規格に対応しているので、現在の
 トンネルをそのまま利用。ただし在来線と共用となる。
Q.東京〜札幌間の距離は?
A.約1035km。東海道・山陽新幹線の東京〜博多(1069km)よりちょっと短い。
Q.東京〜札幌間の所要時間は?
A.最高速度300km/hで4時間25分、350km/hで3時間57分と予想される。
Q.東京〜札幌間の運賃は?
A.予想正規運賃は約21000〜22000円くらい。

参考:http://shinkansen.s53.xrea.com/yosou/ryoukin.htm

3 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:39:58.53 ID:boeNcOS20.net
札幌開業時想定ダイヤ(例)

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━━━━━━● ホロケウ(仮称):最速達,4本/d
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━○━●○○●○●○○● シュマリ(仮):速達.1本/h
=========================●●●●●● セタ(仮):道内輸送,1本/h

テンプレ以上

4 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:01:30.14 ID:aV9nlFro0.net
>>1
乙!

5 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:12:24.21 ID:1aSXBDXn0.net
スレタイがおかしいんじゃない?
4時間以内なんて函館でも無理でしょ

6 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:19:18.86 ID:aV9nlFro0.net
前スレも4時間以内だ。

7 :東武8000系を許さない市民の会:2015/03/01(日) 20:21:48.50 ID:vEI1QvEE0.net
>>1
乙、大儀であった!

北海道新幹線には食堂車、ラウンジカー、カフェ、個室、キッズルーム、double-decker Green carを連結すべき

8 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:28:53.26 ID:36H80Q160.net
札幌延伸のときにも最速型はもう一つ停まった方がいいなぁ
となると、人口的には函館になるけど立地が悪すぎるのがな…
大宮以北は、仙台、函館だな
次の速達型は、一部宇都宮、盛岡、新青森を加える

9 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:44:06.80 ID:5h8DjuG60.net
停車駅少なかったら乗車率下がるんでない?東海道ののぞみみたいにある程度停車させんと。

10 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 21:05:13.92 ID:yJNYIpb/0.net
◎函館ー札幌の大動脈が一日9本のディーゼル特急のみwwww


…… 負けの大地 北海道 ……


.

11 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 21:09:55.99 ID:MHHO4oau0.net
遠近分離でいけば、大宮、仙台、盛岡、函館の4つで十分

12 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 21:15:27.84 ID:1aSXBDXn0.net
遠近分離なら盛岡ではなく新青森だろ
盛岡は青森開業時までは「遠」の部類だったが
札幌開業時は「中」になる
新青森開業時 近 那須塩原以南 中 仙台以南 遠 盛岡以北
函館開業時  同じ
札幌開業時  近 仙台以南   中 盛岡以南 遠 新青森以北

13 : 【だん吉】 :2015/03/01(日) 21:57:46.70 ID:93anSySz0.net
    7
   ↓
乙、大儀であった!
北海道新幹線には食堂車、ラウンジカー、カフェ、個室、キッズルーム、double-decker Green carを連結すべきィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながらスレに糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/1はID:Xq7l4eUF0!!
http://hissi.org/read.php/rail/20150301/WHE3bDRlVUYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150228/bjlkc2kwSWww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150227/Y3prSGl2a1Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150226/TlBDNmRQSzQw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

14 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 22:16:16.59 ID:dJLiMlw1O.net
まとめ

・金沢ー大阪 2時間31分
・金沢ー名古屋 2時間29分
・金沢ー東京 2時間28分(3月から)

三大都市圏に等しく2時間半で結ばれている。

ド田舎僻地ディーゼル都市 札幌の芽はない。

15 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 22:25:11.10 ID:dJLiMlw1O.net
●実力のない他力本願都市 札幌の場合

ディーゼル乗り継いで6時間掛けてやっと新青森の新幹線にありつける。


一日9便しかないディーゼルに3時間半揺られて、やっと渡島大野の田園風景ww


.

16 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 23:05:41.83 ID:xr5IMd5f0.net
東京大宮仙台盛岡新青森新函館北斗
3時間57分青函トンネル140キロ
3時間39分青函トンネル260キロ

17 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 23:06:30.37 ID:boeNcOS20.net
盛岡の北海道志向舐めすぎ

18 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 23:37:29.40 ID:xr5IMd5f0.net
盛岡始発はやてをご利用下さい

19 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:30:53.12 ID:hvjRTE9bO.net
新駅在来線は1、2番線が8両対応、0、3番線が3両対応
島ホームの3番線側の札幌方面半分に柵が設置されている。

20 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:41:43.71 ID:hvjRTE9bO.net
新駅舎内の工事用ではない電気設備一部は使われているようです。
ホームの灯が点いていて、自動ドアも機能しています。(日曜日も作業中)

時々奥津軽新駅にH5が留置されているようです。

21 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 03:11:01.91 ID:bMGwSJebO.net
>>19
それ新函館駅の仕様な。
函館行きシャトルは3両編成ってことな。

ショボ ショボww

結局新幹線は10両でも3両分の客しか乗ってない裏付けよのぅ〜(笑)

22 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 03:30:04.20 ID:KR1uSIMo0.net
「いつものパン」があなたを殺す (デイビッド パールマター 三笠書房 2015/1/16)
http://www.amazon.co.jp/dp/4837957552

長引く痛みの原因は、血管が9割  (奥野祐次 ワニブックスPLUS新書 2015/2/7) 
http://www.amazon.co.jp/dp/4847060792
http://www.wani.co.jp/event.php?id=4606

あなたの不調、実は「脳脊髄液減少症」かも!?
http://i.imgur.com/0NSOYDs.jpg
http://i.imgur.com/7F0FC8r.jpg

すべての不調は首が原因だった!
http://i.imgur.com/1A6Mlx6.jpg
http://i.imgur.com/suxOFYT.jpg
http://i.imgur.com/PTTTnPh.jpg

その不調は遅延型フードアレルギーです!
http://i.imgur.com/JeFV27f.jpg
http://i.imgur.com/X1qpw5n.jpg
http://i.imgur.com/YCNj1tJ.jpg
http://i.imgur.com/KUk7fZ2.jpg

食品容器に多用されるビスフェノール(BPA)が脳の発達に異常をもたらすとの新研究
http://i.imgur.com/4irq8qS.jpg

腸でセロトニン 鬱病
http://i.imgur.com/JxwJP4v.jpg
http://i.imgur.com/qxLPW1b.jpg

ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット(集英社文庫)
O型とB型は小麦粉、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
http://www.amazon.co.jp/dp/4087604330

23 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 07:22:23.06 ID:+Afe4GDGO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第92日目。

24 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 07:24:42.73 ID:hvjRTE9bO.net
北口整備は6/20までとあったな。

25 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 10:00:07.01 ID:Wb/xi+P40.net
あ?

26 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 10:02:10.57 ID:Wb/xi+P40.net
600人超が3両のパコダテライナーに乗りかえる光景(笑)

27 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 14:27:02.57 ID:bMGwSJebO.net
しかも新函館駅は高架駅じゃないんだね?
新幹線駅が地平駅というのも北海道らしさ?

28 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 16:20:08.53 ID:bMGwSJebO.net
2ちゃん エスシーに移動したほうがいいですね

29 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 16:21:38.14 ID:bMGwSJebO.net
2ちゃんSC

30 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 16:25:09.37 ID:FUchz0QsD
超近代的! 新函館北斗駅

http://mainichi.jp/graph/2014/06/01/20140601ddlk01070137000c/image/005.jpg

31 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 16:55:14.06 ID:Wb/xi+P40.net
東京634発新函館北斗行で函館に到着するのは11時前?
3両の満員電車に乗って五稜郭まですし詰め状態?
今冬すし詰めで小樽からニセコ方面の汽車に乗れなかった外国人もいるらしい
JR北海道には客をもてなす和の心がないの?

32 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:07:47.35 ID:FUchz0QsD
●実力のない他力本願都市 札幌の場合

ディーゼル乗り継いで6時間掛けてやっと新青森の新幹線にありつける。


一日9便しかないディーゼルに3時間半揺られて、やっと渡島大野の田園風景ww


.

33 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:08:24.50 ID:FUchz0QsD
まとめ

・金沢ー大阪 2時間31分
・金沢ー名古屋 2時間29分
・金沢ー東京 2時間28分(3月から)

三大都市圏に等しく2時間半で結ばれている。

ド田舎僻地ディーゼル都市 札幌の芽はない。

34 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:06:46.83 ID:jvuGuPr80.net
新函館から函館へはマジに考えないとやばそうだ

35 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:15:57.25 ID:wQmmoD780.net
新青森での接続状態を見れば大丈夫

36 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:19:54.68 ID:bMGwSJebO.net
ヤバイわけないだろ。
3両分の客しか来ないのは織り込み済みなんだから。

プロフェッショナルが考えた上での結論に、2ch坊やがグダグダ言う話ではない。

37 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:23:33.21 ID:P552njUb0.net
クルマやバス、札幌方面特急など客は分散するからな。

でもピーク時は3両では足りないだろうから、増結でも
するんじゃね。

38 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:35:20.56 ID:0k9MJIKC0.net
>>37
リレー快速用のホームは3両対応だったはず

39 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:40:48.52 ID:SizRD9eZ0.net
新函館開業時は、まだ函館行の特急が残っているだろうから
ライナーだけではないよね。

40 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:54:11.74 ID:i6QZcLFC0.net
貨物以外全部上下線 仁山経由になんの?

41 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:54:50.06 ID:Wb/xi+P40.net
新青森から2時間かかって函館まで行くの?
今までと変わらないじゃん(笑)

42 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:19:44.64 ID:Wb/xi+P40.net
新函館駅で多少は捌けるかもしれないが
旅行客や帰省客が多いので荷物で
場所を取ることも考慮しないと

43 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:55:35.88 ID:Wb/xi+P40.net
新函館駅で多少は捌けるかもしれないが
旅行客や帰省客が多いので荷物で
場所を取ることも考慮しないと

44 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:55:44.59 ID:Wb/xi+P40.net
新青森から2時間かかって函館まで行くの?
今までと変わらないじゃん(笑)

45 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:57:27.07 ID:fQnrE3UD0.net
開業したら特急はなくなるんだっけ?

46 :Anonymous:2015/03/02(月) 20:51:16.97 ID:5U3pGcIZ0.net
【/asahi】スーパードライ「北海道新幹線」ラベル中びん 新発売
http://www.asahibeer.co.jp/news/2015/0302_3.html
〉3月10日(火)より、北海道限定で発売します。

47 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:55:04.89 ID:Wb/xi+P40.net
北海道新幹線新函館北斗開業後はスーパー白鳥など特急は全廃
当たり前すぎるだろ

48 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:56:45.78 ID:755r7TGR0.net
>>44
新青森〜新函館が1時間、乗換10分、リレー快速18分で1時間半てとこだな

49 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:57:41.14 ID:g519PMkb0.net
ID:bMGwSJebOってアホなん?

50 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 22:14:55.47 ID:O48l8iFf0.net
新函館延伸で札幌は東京からの直通列車(寝台だが)が廃止される
早く札幌に延伸しろという声が高まるでしょう

51 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 22:38:56.13 ID:jvuGuPr80.net
結局札幌前倒しは何年?
22年だっけ?

52 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 22:41:32.63 ID:Wb/xi+P40.net
3030年度札幌開業

53 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 22:44:50.92 ID:Wb/xi+P40.net
札幌開業まで15年お待ちください

54 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 22:56:48.47 ID:o2Mbtz+k0.net
>>50
延伸したら札幌まで死亡だなw
今でさえ北海道の衰退は深刻なのに

55 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 22:59:49.09 ID:O48l8iFf0.net
ま、新幹線で東京は遠すぎるんだよな
東北と北海道の流動が増えるなら意味あるんだが
北海道の人って東京志向、首都圏志向は強いけど
東北には興味無いって人が多い

56 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:03:40.97 ID:O48l8iFf0.net
青森や盛岡の人は北海道志向な人もそれなりにいる
北海道は基本東北には興味無い
あったとしても青森が限度

57 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:28:10.05 ID:bMGwSJebO.net
あと5年もしたら札幌駅周辺でもボチボチ工事始まらないと2030年開業は無理になる。

58 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:31:02.63 ID:bMGwSJebO.net
北海道の工事の遅さは有名だからね。

クルマだけは暴走するけどw

59 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 23:35:27.09 ID:a6IOjzey0.net
札幌駅周辺の新幹線の工事が始まると学園都市線の桑園〜八軒の
複線化工事も始まる可能性はあるのかな?

60 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 01:48:20.72 ID:pJ4EEFPf0.net
札幌から旭川ばつなげるべき
北海道もう一つの中核市につなげないと新幹線利用者はそこまで増えない
特にただっぴろい北海道ならなおさら

61 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 02:15:40.44 ID:VNEriPqG0.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ほくと(最速達)(1本/h)
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━○━●○○●○●○○● はやて(速達)(1本/h)
=========================●●●●●● はこだて(道内輸送)(1本/h)

※本州内完結列車は省略

62 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 04:00:17.45 ID:MkbTzyGGO.net
北海道に産み落とされたばっかりに、なんでこんな劣等感に支配されなきゃいけないんだ?

毎日が憂鬱になる。

63 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 06:44:15.92 ID:MVHcZdqC0.net
>>60
フリーゲージで旭川〜新幹線経由〜今の函館
なんてのも妄想しちゃう

旭川発函館行き
札幌発東京行き
両方有るイメージで。

64 :相互リンク:2015/03/03(火) 10:35:54.38 ID:Ddype8iH0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1424953938/l50

65 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 13:03:49.82 ID:MkbTzyGGO.net
北海道民は妄想だけで生きている

66 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 15:37:03.67 ID:Nux966jq0.net
12月から始まった試験は一応、終了したんだろ?
次は4月から?
次の走行試験からは青函区間を多く通るだろうから、
お休み期間に貨物や在来特急のダイヤ調整せねばな。

67 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 15:38:56.70 ID:Nux966jq0.net
青函区間での260km/h試運転は、新函館開業についてではやらないのかな?
開業2年後とされる1往復の高速運転列車のために、開業してからどっかの
タイミングで試験運転するんだろうか?

68 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 15:41:34.85 ID:Nux966jq0.net
新函館開業から2年後メドに提灯列車だけで260km/hやるというのだから、
今回の開業では260km/hは青函区間については必要ないことになる。
JRって「必要のないことはやらない」が多いから、今回での260km/h試験は
見送りかな?

69 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 17:02:54.25 ID:mA3JQRKcO.net
もうテストやること無いだろ。
次の冬は暖冬で、雪が無いかもしれんぞ。さっさと前倒し開業しろよ。

70 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 17:28:22.30 ID:fqrq9DWg0.net
まだ書き込めるかテスト

71 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 17:50:28.79 ID:qUc3B+dM0.net
青函トンネルを含む新青森〜新函館北斗ということを考えれば、
前倒しよりも「3月13日日曜日」開業の方を切望するわ。

72 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:45:42.22 ID:35Df54L30.net
>>68
RJ誌の記事によると、今回は共用区間は140km/hまでしか速度向上試験をやってないとのこと。

73 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:48:25.84 ID:35Df54L30.net
それと、同じくRJ誌の記事によると、JR北自身が来年も冬季性能試験を実施したい意向のようだ。
一連の不祥事からの流れを考えれば、JR北にとって新幹線は絶対失敗できないプロジェクトなわけで、慎重すぎるぐらい慎重を期すということだろう。

74 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:50:11.86 ID:35Df54L30.net
>>71
今年もそうだったが、3月中旬の土曜日というのが、JR全国ダイヤ改正日のお約束。
その流れからすると、2016/3/12か19だろうな、多分。

75 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 19:14:49.40 ID:rKGbLDTM0.net
3月12日最短3時間57分が本命

76 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 19:17:35.06 ID:qUc3B+dM0.net
>>74
それは知ってるが、八戸開業の日曜開業という例外もある。

77 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 21:32:42.82 ID:pJ4EEFPf0.net
新幹線で失敗なんかしたら日本の新幹線神話が崩れるわ北海道は死ぬわろくなことないからな
JR北にやらせるだけで不安しかないんだから、せめて安全第一にして欲しいわ

78 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 23:49:21.98 ID:XDvR1/j+0.net
3月12日は九州でケチがついてるからやだな。

79 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 00:16:30.62 ID:A8n09NSW0.net
では、2016年3月19日(土曜)はガチということで!

80 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 07:53:25.45 ID:GINKNNqiO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第94日目。

81 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 13:35:26.40 ID:RQdxX8jF0.net
.列車誤進入防止システム開発へ・北海道新幹線
2016年3月に開業予定の北海道新幹線に関し、青函トンネル内など在来線共用区間での高速走行(200キロ以上)に向け、
国土交通省が貨物列車の誤進入を防ぐシステムを開発することが分かった。
青山祐治青森県副知事が3日の県議会2月定例会一般質問で答弁した。
同区間では、当面の間140キロに制限される。国は、14年度補正予算と15年度当初予算案で誤進入防止システムなどの
開発費として計9億円を計上。国交省によると、16年度までに開発し、17年度の実証試験を経て、18年春に1日1往復の
高速走行を目指す。
県は高速走行時の安全性確保のため、誤進入を防ぐシステムの開発などを国に求めてきた。

これはどういうシステム?

82 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 16:12:06.58 ID:4TFrHVowO.net
道民は日本で一番不幸な鉄ヲタ

83 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 16:40:15.27 ID:/hn332OX0.net
東海道新幹線東京〜新大阪 1964年10月1日木曜日
山陽新幹線新大阪〜岡山 1972年3月15日水曜日
山陽新幹線岡山〜博多 1975年3月10日月曜日
東北新幹線大宮〜盛岡 1982年6月23日水曜日
上越新幹線大宮〜新潟 1982年11月15日月曜日
東北新幹線上野〜大宮 1985年3月14日木曜日
-------------------------------------
(青函トンネル開業 1988年3月13日日曜日)
東北新幹線東京〜上野 1991年6月20日木曜日
山形新幹線福島〜山形 1992年7月1日水曜日
秋田新幹線盛岡〜秋田 1997年3月22日土曜日
北陸新幹線高崎〜長野 1997年10月1日水曜日
山形新幹線山形〜新庄 1999年12月4日土曜日
東北新幹線盛岡〜八戸 2002年12月1日日曜日
九州新幹線新八代〜鹿児島中央 2004年3月13日土曜日
東北新幹線八戸〜新青森 2010年12月4日土曜日
九州新幹線博多〜新八代 2011年3月12日土曜日
北陸新幹線長野〜金沢 2015年3月14日土曜日

84 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 17:50:35.71 ID:6M3TC8k10.net
18年に一往復だけか(笑)
早く盛岡新青森320キロにしたらどう

85 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:43:24.36 ID:6rP0Z/KU0.net
>>63 マジメにそれは検討されてるよ。佐藤馨一先生から直接聞いた。

86 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:07:00.35 ID:WIVjjuDU0.net
それは、おもしろいね。

87 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:07:25.51 ID:I7acBlyT0.net
はやぶさ宇都宮停車に期待膨らむ 「ゼロ回答はないはず」 函館とタッグでJR東軟化
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20150220/1876101

88 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:21:37.64 ID:hFPdJQ8A0.net
束の常務も風呂上がりにビールを飲みながらステテコ姿でこのスレを見ていることが証明されてしまったな。

89 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 23:26:53.17 ID:26pNPuvS0.net
>>87
本気ならもう割増料金返上しろよ
東海は嫌いだけど静岡に屈しないのは
評価せざるを得ない

90 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 01:35:52.77 ID:1mUkeM0U0.net
貨物と新幹線のすれ違い試験とかやってるのかな

91 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 01:49:02.17 ID:qu9Q8vB+0.net
これからでないの?

92 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 03:05:21.96 ID:oo4yJHyH0.net
 金沢東急ホテルでございます。
 このご案内は、2015年3月13〜14日にかけて当館へご宿泊予約をいただいているお客様へお送りしております。

 この度は当館へご宿泊予約をいただきまして誠にありがとうございます。
 3月13日・14日の当館及び金沢駅周辺の状況についてご案内申し上げます。
 このお日にちは当館は非常に込み合い、当館駐車場はチェックイン時間、間もなく満車になることが考えられますのでご承知おきください。
 一度車を出されると他のお客様が駐車され、一旦停めたスペースをチェックアウトまで確保という形式にはなりませんのでご理解くださいませ。

 またこの期間は北陸新幹線開業日前後であること、金沢駅周辺でたくさんのイベントが開催されること、金沢駅内のファッションテナントエリアがニューオープンすること等から、
 かつてない人出が予想され、金沢駅周辺が非常に混雑し、近隣の大型駐車場やコインパーキング等が早い時間から満車になることが考えられます。

 以上を予めご了承のうえ、お車でご来館予定のお客様は当日はお早目に駐車場を探され、市内の移動は公共交通機関や徒歩でしていただく等、当日の行程をご検討くださいますようお願い申し上げます。
 また、香林坊から金沢駅の公共交通機関の麻痺も懸念されますことを申し添えます。

 お客様のご来館をスタッフ一同心よりお待ちいたしております。
 どうぞお気をつけてお越しくださいませ。

 金沢東急ホテル

93 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 07:51:14.93 ID:OxBEPVobO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第95日目。

94 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 10:24:55.50 ID:JgGgtx9G0.net
>>92
一般的な最小限度の社会的常識の欠片もない鉄ヲタはこっち来んな、まで読んだ。

95 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 10:37:21.51 ID:dSCnSg4R0.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

96 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 11:06:47.35 ID:JgGgtx9G0.net
アメ公が、片手でハンバーガー喰いながら、ケチャップの付いたもう片手でオナニーしながら、
一日半で作った憲法だからな。
こんなものよく有り難がってるよ。誰だかもわかんない米兵のザーメンがこびりついた英語作文用紙を日本語に翻訳して
「日本国憲法」になったんだから。

97 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 13:35:37.27 ID:G/WWeXur0.net
函館開通なら今の速度でも問題ない
需要拡大したとしても長万部から東京帰る人くらいしか使わないだろうし

98 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 13:46:15.48 ID:Ei/h1J4m0.net
新函館(渡島大野)〜長万部って95kmもあるのか・・・

99 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 13:51:27.33 ID:2VX9AS+CO.net
一日9本もあるディーゼル特急とキハ40の快速ワンマンがあるから大丈夫!


ディーゼルと新幹線のコラボこそ北海道の醍醐味♪

100 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 13:51:45.85 ID:nilZxLhN0.net
四時間切るには、盛岡八戸とかそこらへんを法改正して320走行するしかない

101 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 13:59:09.34 ID:Ei/h1J4m0.net
東北新幹線の八戸開業でS白鳥が八戸まで客を迎えに来てた・・・ あ、もっと遡れば
盛岡〜函館の「はつかり」の時代もあったけど、新幹線が八戸まで伸びたことによって
接続特急との乗り継ぎで、東京〜函館が確か僅かながら6時間切ったんだっけか。
この頃から10%に届くか届かないかの低レベルだけど、東京〜函館を寝台ではない
陸路で利用する客が増えたように思える。

新幹線が新函館まで達すると、6時間以下という縛りを設けるとすれば、接続の良い
ダイヤさえ組んでくれれば今度は、長万部まで達することが出来るようになるんだな。

もちろん札幌はまだまだ先の地だけど、6時間かかるかかからないか位の時間だったら、
八戸〜函館のS白鳥の時と同じように10%未満だろうけど、東京〜長万部は陸路オンリーでの
経路選択に入れてもらえるようになるかもな。

102 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:02:50.97 ID:Ei/h1J4m0.net
>>100
一番に時短に寄与するのは青函内の260km/h運転。18分ももぎ取れる。
盛岡〜新青森も320km/hになれば6分くらいは短くなるから、ハードル高いが
これだけで東京〜新函館は3時間30分台にはなる。

103 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:04:56.99 ID:bfRsU9RG0.net
青函トンネルの区間内も時速300kmでかっ飛ばしてほしい
せっかく線形が良く一直線なのに徐行するのは無駄

104 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:07:04.04 ID:dEW6C+gQ0.net
止めて、コンテナ吹っ飛んじゃうw

105 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:07:09.42 ID:Ei/h1J4m0.net
>>103
貨物がTOTで200km/hにでもなれば・・・ね。

106 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:16:31.44 ID:Ei/h1J4m0.net
あとは・・・ JR北が真面目に心入れ替えて在来特急の130km/h時代の再到来を期待だな。

107 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:18:00.34 ID:nilZxLhN0.net
>>105
トレインオントレインなんてこと、北がするか?
既に超高速気動車やデュアルモード・ヴィークルの開発を停止するまで追い詰められている北海道旅客鉄道が、これらより遙かに事業費が掛かるトレイン・オン・トレインの完成まで辿り着けるとは到底思えん

108 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:28:34.82 ID:Ei/h1J4m0.net
>>107
理想は青函通過の新幹線列車の全てが260km/h運転なんだけどね。
TOT無しで出来るかどうか・・・。

109 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:34:50.10 ID:KT92i1i/0.net
北陸新幹線総合スレッドPart82
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1425332966/
にて
北海道新幹線の話題をやっている奴がいるから
ここの住民からもこちらに誘導してよ

110 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:35:47.95 ID:tSR7yUzO0.net
TOTは重心が高くなる上に軌道にものすごい負担がかかる。
そこまでして新幹線の速度を上げる必要性があるのかどうか。

新函開業後の利用動向を見て開発を進めるか考えるのでは
ないの。

111 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:52:22.72 ID:Ei/h1J4m0.net
東京〜札幌の全ての直行列車の所要時間を4時間20分以内にまとめるつもりなら、
TOTは必須になってくるかもしれないな。
逆に最速では4時間強、最遅では5時間近く(=つまり青函140km/h)、4時間20分程度、
4時間半〜40分とかバラバラでもいいや、っていうのならダイヤ調整でイケちゃいそうな
気もするんだけどな。

あ、すべて360km/h運転が前提ね。

112 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 14:57:34.57 ID:Ei/h1J4m0.net
それか、1強(ないしは2強)他弱な東京〜札幌の所要時間。
つまり、一日1or2往復で4時間強、その他は5時間弱。
これでも貨物ダイヤ調整で何とかイケそう。

でも、せっかく新幹線を360km/hにした意味が無い。

113 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 18:33:24.66 ID:HxaBOg2F0.net
まあしばらくはこの速度でしょ
函館開業前に間に合うことは絶対にない
こんな嵐、地震、火山、加えて雪害だらけの日本で高速鉄道をどんどん早く運行させるには結局のところ時間かかるんだよ
海外と比べるのもあれだけど

114 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 19:36:51.78 ID:2VX9AS+CO.net
また北陸新幹線スレでドーミンの恥さらししてるのか?

115 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 19:48:56.72 ID:3GtLPTtL0.net
>>101
長万部は母集団が小さすぎだろ。1万居ないんだよ。函館の何分の一だよw
せめて考えるは八雲じゃね?長万部の三倍は居るし、自衛隊の東京出張なんかにも使われるだろ。

116 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:30:58.14 ID:dy39zpbl0.net
来年の今頃は、北陸新幹線のようなフィーバーするかね。

117 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:33:24.03 ID:Gsj5IDyi0.net
東京〜札幌は飛行機には勝てねえだろ、どう考えても。

118 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:35:15.87 ID:gnnWryIx0.net
>>113
加えて、プロ市民のウザい目を気にしての自主規制値の数字な。

119 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 20:49:42.73 ID:gnnWryIx0.net
そういや、青森県内の新設区間の国の検査は終わってんの? >新青森〜奥津軽

120 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:10:11.32 ID:eGRnO7Jp0.net
>>115
長万部は室蘭苫小牧方面への乗換駅だw
東海道の米原のようなものだw

確かに長万部そのものへの需要は小さいがなw

121 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:15:11.00 ID:Q6cAg1uO0.net
>>101 >>115
考えるなら洞爺、伊達、室蘭じゃない?6時間はちょっと超えるが‥

122 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:15:52.01 ID:W7iAJL2f0.net
>>120
東京から室蘭、苫小牧なら普通に飛行機だし
長万部で乗り換えそうなのは仙台からだが、そもそも流動が少ない

123 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:35:11.71 ID:dy39zpbl0.net
最近飛行機高いだろ。ジェットスターは成田遠いし。新幹線函館まで4時間半か。札幌は、そっからまた4時間だからな。でも盆と正月なら新幹線で行くわ。それ以外はジェットスターで。

124 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:39:35.17 ID:eGRnO7Jp0.net
>>122
流動が少なくても、途中の駅に停車することによって
少ない需要をフォロー出来るのも鉄道の強みですよ。

それと、2015年現在使える交通手段が飛行機しかないのが
新函館北斗開業で流動がどう変わるかを見極めてからでも
遅くはない。

125 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:44:29.45 ID:NYb2MqGX0.net
>>97
函館で終点じゃないからなあ。

126 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:44:41.44 ID:W7iAJL2f0.net
>>124
札幌開業時、長万部は全停ではないのは確かだ

127 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:53:17.79 ID:nilZxLhN0.net
曲がりなりにも、安全性でいえば世界一安全だし飛行機なんて比べ物にならないくらい死ぬ確率少ないし、一定数いるだろ
特に北海道への鉄道志向は元からシェア高いし

128 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:29:10.31 ID:VyqK3HCG0.net
札幌延伸時には夜行新幹線走らせてみてほしい
新青森からははまなす並のスジで
木古内で停車、朝一札幌着で

129 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:54:04.55 ID:Z1/4DgQi0.net
>>125
札幌で打ち止め終点となる可能性もほとんどない。

130 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 22:59:04.35 ID:nilZxLhN0.net
???
まさかそこから旭川までつなげると思ってるの?君

131 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 23:01:22.32 ID:cTuOi7Ie0.net
じゃあ、札幌も2面4線ほしいな。

132 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 23:12:40.09 ID:7C821clN0.net
>>128
下りに限れば今のはまなすに接続するはやぶさ31号が、世間で言われる5時間1分で
札幌に行ったとしても、23時21分に札幌に着くからバカらしい。

133 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 23:18:50.08 ID:Z1/4DgQi0.net
来年の今頃、北海道の中では、妬み僻みが原因のちょっとした地域間対立が起きるかも。
新幹線が到達した(あるいは今後到達する予定の)地域とそうでない地域との格差があまりにも酷いためだ。
札幌で新幹線の延伸を完結させることなど出来ない。

134 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 23:54:16.07 ID:UtWEKGqA0.net
>>127
JR北海道自体、危険極まりない鉄道会社なんだがw
新幹線でも火災トラブルや脱線事故を起こしそうで怖いわ

中国みたいになりかねん

135 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 00:29:57.22 ID:T1p1jJCM0.net
>>129
さすがに旭川はねーよ

136 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 05:59:03.41 ID:mXurK3tK0.net
さすがに無いと思っていても着々と進行して行く怖さはある。高速だって白糠までできるんだろ。びっくりしたわ。

137 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 06:19:29.80 ID:z6Wxv/g00.net
開業日2016年3月12日が有力か

138 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 07:17:16.41 ID:GQcN+nphO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第98日目。

139 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 09:33:13.70 ID:gZUi2bgp0.net
北海道新幹線開業、来年3月12日有力 ダイヤ改正に合わせ(北海道新聞)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/596394.html

140 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 11:59:04.92 ID:CUB2TNSe0.net
前倒し厨、涙目?

141 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 13:34:15.95 ID:CUB2TNSe0.net
青函トンネル出入り口付近で、貨物列車と新幹線車両がすれ違わないかなぁ?

142 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 18:00:52.47 ID:hpEqUDYy0.net
>>140
あれだけ吠えていたから今は発狂していると思われ(笑)

143 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 18:59:00.63 ID:rCdxZ1X40.net
至極当然の結論だわな。
むしろ何を根拠にあれだけ前倒しを強弁できたのか、それが不思議でならない。

144 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:00:37.46 ID:rCdxZ1X40.net
3月19日は3連休なので好ましくなく、3月12日は大安で縁起もいいと。
こりゃ3月12日で決まりだな。

145 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:02:00.29 ID:rh+HyljJO.net
北海道民として生きるには劣等感耐性は必須条件。

北海道民をバカにされたり見下されても決して怒ってはいけない。

146 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:37:10.28 ID:IXVgxOIJ0.net
あと、1年と1週間か・・・

147 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:44:53.88 ID:rh+HyljJO.net
★北海道の幸福度は全国43位

それがどうした?

148 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:49:22.67 ID:+IT5L3dM0.net
東京〜札幌の4時間切りって現実的に可能なんすかね?
千歳も広島ほどでは無いにしろ札幌行くまで面倒だし、4時間切れば飛行機と五分五分には持ち込めそうだけど・・・

149 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:53:54.18 ID:IXVgxOIJ0.net
>>148
4時間切り(促進会の3時間57分とか)は、全ての案件がパーフェクトに解決した場合のみ可能。
東京〜札幌ノンストップとかいうのは無しで。

150 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:19:09.87 ID:31Vhi+cI0.net
どうしても、いかなる常識と前提を取り払っても10分未満の上乗せが欲しいのなら、上野大宮飛ばしするのが一番簡単で何の設備投資も技術的改良もしなくて実現できる。

151 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:30:21.23 ID:oTuvp3xi0.net
>>148
青函トンネル内を高速通過出来るか否かで決まる。

152 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:24:33.26 ID:hpEqUDYy0.net
まぁおまえ等は4時間だろうが5時間だろうが乗るだろ

153 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:36:38.53 ID:31Vhi+cI0.net
速い電車に乗れば、停車駅が少なくて不便だと良い、
遅い電車に乗れば、何でこんなに無意味な駅に停まって速達に追い越されるんだと文句を言い、
遅い電車と速い電車に一日中乗って駅から一歩も出ない。

154 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:17:22.39 ID:kKy9PGUH0.net
大宮で、どれだけ乗り降りしてるか知ってっか。

155 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:38:08.51 ID:31Vhi+cI0.net
大宮で乗降する人間以外にとっては、大宮停車なんて無駄な停車の極致。
サイタマ県なんて、熊谷ひと駅で十分だよ。
サイタマ県民が新幹線に乗せてもらいたければ、大宮始発開業の時に国鉄にゴネて手に入れた
新交通システムと西京線で東京まで御上りさんしてから東京駅から乗って大宮駅素通り通過を車内から眺めればいい。

156 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:41:23.18 ID:31Vhi+cI0.net
ちょっと前までは、神奈川県民の大半は、東京駅まで出てからひかりに乗ったもんだよ。
その頃は東北新幹線も上越新幹線もなかった頃だけど。

157 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:42:47.24 ID:nW7ThMC/0.net
>>155
釣られてマジレスすると、乗降しない人間にとってはどの駅の停車も無駄
埼玉以外の利用も多いので、よろしく

158 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:57:38.84 ID:31Vhi+cI0.net
>>157
いずれそのうち新宿始発が半分くらいになるから、大宮は単なる北陸上越系統と北海道東北系統の分離信号所付属停車場に格下げになるよ。

159 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 00:00:48.74 ID:CF/+h53H0.net
>>158
そうですね
君の脳内鉄道は元気ですね

160 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 00:17:01.66 ID:cNsFXJj80.net
極論を言えば、自分が乗りたい駅と自分が降りたい駅
以外に止まるのは無駄でしかないw

161 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 00:48:22.87 ID:Uy/ngtwV0.net
あまりに距離があるから東京札幌のノンストップを一日1往復出してくれないかなって思ったけど、どうせ東京大宮間は在来線程度しか速度出ないし、仙台手前は減速することになるし、結局最速型として東京大宮仙台札幌が一番理想なんだね
ま、東のことだから盛岡か新青森のどちらかには止まりそうだけど

162 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 01:07:27.20 ID:MNMOthfm0.net
札幌までほぼ無停車の超最速達型が必要とされる時は、北海道新幹線が世間に広く認知され、
実際に北海道方面への長距離客が安定して相当数が乗車し、飛行機と競合関係にまで立ち至った時。
実際には、北海道東北新幹線は直通需要よりも中間駅相互間の様々な需要の方が実質乗車数でも売り上げでも勝り、
超速達を運転する必要に迫られるようなこともないと思う。
しかし、中間需要も、長距離直通需要も両方とも需要が旺盛なら、
超速達型も言ってい数運転することが必要と判断される日が来るだろう。
もし、札幌よりさらに延伸される場合は、長長距離利用者のために、停車駅の少ない便が毎時一本か、一時間おきに一本、
設定されることになるだろう。

163 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 10:50:20.62 ID:tw9va4UZ0.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ほくと(最速達)(1本/h)a
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━○━●○○●○●○○● はやて(速達)(1本/h)a
=========================●●●●●● はこだて(道内輸送)(1本/h)a

※本州内完結列車は省略

164 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:58:34.93 ID:Juh1SpxW0.net
のちの「仙台飛ばし」である

165 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 12:10:09.93 ID:RsOBvaBj0.net
仙台飛ばしたら東の経営能力疑うレベル
どのみち仙台手前でかなり減速するんだから所要時間にそれほど差はでないのに

166 :相互リンク:2015/03/07(土) 13:40:01.29 ID:sjkoU++t0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1424953938/l50

167 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 13:43:55.16 ID:cNsFXJj80.net
仙台飛ばしはギャグと割り切ったほうがいいぞw

現実には乗務員交代の都合で仙台と新青森の停車は絶対。
夜行みたいに運転停車というわけにもいくまいてw

168 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:42:30.97 ID:BEx6RvaBO.net
瀕死のJR北海道関係者なら、仙台でも大宮でも通過させて東京ー札幌4時間以内を狙うさw

2名の社長自殺者を出してるとこなんだよ、北海道は。

169 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:51:35.57 ID:BEx6RvaBO.net
来年3月に新函館まで新幹線行っても、函館ー札幌は1日9便のディーゼルしかない。
でもこのスレの人間は全く気にしてないだろう?

札幌4時間!札幌4時間! って、それしか眼中にない。

JR北海道視点で見れば、新千歳客をいかに奪い取れるかしかない。
でなければ、札幌まで開業しても空気輸送確実だから。

170 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:52:54.95 ID:07147tC10.net
鈍行や貨物の待避線をトンネル内に掘れば高速走行出来るんじゃね?

と言っても金掛かるし面倒だよなぁ・・・

171 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 14:59:10.17 ID:KxW1hXb+0.net
開口部近辺ならまだしも、青函トンネルのコアな部分で後から工事って大丈夫なのか?

172 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 15:02:55.11 ID:4yyu08Ag0.net
竜飛、吉岡両定点だけ上下間にフェンス作って新幹線とすれ違う貨物は、
そこで停止して待つってのはどうだろう?

173 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:03:51.97 ID:+40IZbpz0.net
>>168
本数のダイヤの決定権は東にあることぐらいわかるだろ

174 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 18:16:33.50 ID:wWIQd9b30.net
仙台から満員の「はやぶさ」は、大宮で半分降りる。
大宮の全停車は、変わらないよ。
上野−大宮の速度あげりゃあいいんだよ。
サヨクももうすぐ滅亡するし。埼京線の方がよほどうるさい。

175 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:34:26.39 ID:XUsn9JuK0.net
ただ線形が酷いからな…
出せて160km位だろ

176 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:31:26.98 ID:grLKu+A60.net
>>175
なんで埼京線に沿ってるん?あれのせいで大宮までグッネグネ
作るときに用地が買収できなかったのかな?

177 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:53:13.21 ID:dvLVxaHZ0.net
埼京線用地は本来なら新幹線の複線にする構想だった。
つまり、途中まで東北・上越は複々線にする構想だった。

178 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 01:58:42.30 ID:5c5LrA2w0.net
>>176
これでも読んどけ
東北・上越新幹線反対運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E3%83%BB%E4%B8%8A%E8%B6%8A%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E9%81%8B%E5%8B%95

179 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 02:05:50.00 ID:dvLVxaHZ0.net
ウチらヲタは、どうにかして上野〜大宮の110km/h制限の撤廃を押し切る方法は
無いんか? って勝手に考えれるけど、当のJRはどう思ってんだ?

180 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 02:45:42.65 ID:5eadeGsI0.net
埼玉県は東京池袋に出るにはまあ便利なんだが、日本全国へのアクセスは極めて悪い
千葉県もアクセス悪いけど成田があるだけまだマシ

181 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 03:05:07.15 ID:o3se9DCw0.net
あの上野〜大宮130キロ化はやらないのかね…
JRさん・・・


やらないか?

182 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 07:21:58.07 ID:b9T8d3w30.net
130km/h化なんて迷惑。
よく埼京線より静かだって言うけどそれは列車の横にいるから。

防音壁と路盤のコンクリートに反射して騒音は上に行く。
だからマンションの住民にするとすごくうるさいんだ。
組合では頻繁に70km/h化をJRに直接要求している。

183 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 08:18:57.49 ID:lYRmeHWwO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第98日目。

184 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:22:01.85 ID:oh63AuqP0.net
>>182
70km/h化なんて東日本全域の住民が迷惑

185 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:44:28.61 ID:grLKu+A60.net
>>182
70クソワロタ
マンションがどんどん建ち並ぶともっとこういう声が大きくなるんだろうな
それもこれも都心一極集中が諸悪の根源でしょ、やはり第二新東京市を長野か高崎か新潟に作るべき

186 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:44:43.59 ID:OzJhcl/K0.net
>>172
それはなかなかナイスなアイディアだな。
停車中なら荷崩れする心配は少ない。
駅のみフェンス設置するなら設置費用も少なくて済む。

187 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:55:00.75 ID:Fu8u1WM+0.net
東からしたらマンション組合?はいはいワロスだろ
陳情書も即シュレッダー行きだろうよ
わざわざ線路脇のマンション買って
自業自得としか言いようがない

188 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 09:58:30.96 ID:WBdNOC0m0.net
>>187
なんか普天間問題に通じるところがあるな
後から来て自分に不利益だと喚くところが

189 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:10:50.88 ID:Ge7vtF9pP
東京〜新函館北斗までの料金や割引切符などの発表はいつくらいになるんだろう。

モバイルSuicaやえきねっと予約の使用可否も気になる。
ビューアルッテも設置されれば嬉しいが、函館ではSuicaの認知度が低いし期待薄か。

190 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:46:47.20 ID:Xj4ijhoN0.net
>>182
高層マンションなんて後から物件だろ。贅沢言うな。

191 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 10:50:03.93 ID:Xj4ijhoN0.net
つか、不動産屋とかマンション売り込みの奴ら、物件紹介のときに横を新幹線&通勤線が
通っていて、騒音はこれくらいですよ〜 って言わないのか? それ納得して入居だろ。

192 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:37:12.59 ID:grLKu+A60.net
一度北から小さい核落としてもらって大宮以南から赤羽あたりまでをなくしてくれ
復興のためにはまず新幹線をひくことになる
こうすることでまっすぐに早くできるね

193 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 11:42:21.07 ID:WBdNOC0m0.net
>>192
コストが半端なくかかる割に10分弱しか早くならない

194 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 13:43:31.58 ID:o3se9DCw0.net
>>172
ダイヤ乱れに対応できないし
あんなところで停車と発進させると滞留時間が長くなりすぎ。
貨物の糞加速なめるなよw

195 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 15:43:48.00 ID:V4tbnrIL0.net
上野−大宮は、元々人がまばらに住む地域で、農地も多かった。
時は、新幹線名古屋振動訴訟の真っ最中。市民運動家と称するサヨクは、ここぞと騒いだ。
騒音干渉帯を幅広く取った新幹線ができて、埼京線ができて地域は開発され圧倒的に便利になった。
そして、駅の近くにマンションができた。
騒音?減速要求?笑止千万。

196 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:02:44.29 ID:Xj4ijhoN0.net
東京に近いくせに、昔の戸田市とか笑っちゃうくらい田舎臭かったからな。

197 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:42:14.77 ID:b9T8d3w30.net
騒音も当然だが振動の問題もあるな。
70km/h制限は賛成だ。

まあ、俺らが反対してる限り110km/h以上にはならん。

198 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 22:41:11.73 ID:grLKu+A60.net
こういうのは絶対に死んだ後に罰が当たるからと思うことにする

199 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:27:05.78 ID:XkMVmn2Y0.net
東海道新幹線も、品川から先は品川区、大田区の結構高級住宅地の間を抜けて、多摩川を渡り、武蔵小杉を通って
新横浜に至る。
しかし、東海道新幹線の名古屋の手前までの区間で騒音の問題なんか聞いた事が無い。

200 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:49:42.23 ID:OI7jafG/0.net
>>199
年齢は?

201 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 07:16:53.46 ID:APav3b1NO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第99日目。

202 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 07:36:57.80 ID:oP1dufhi0.net
ばれないように160kmにあげれば?

203 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 07:52:28.01 ID:9kXdCk1+0.net
>>202
バレないわけねーだろwwww

204 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 08:59:16.40 ID:mtwNQhtn0.net
>>182
埼玉県民を貶めるための自演乙

>>195
それだけ当時新幹線の騒音がひどく、問題に、なっていたというだけのこと。
当時にしてみりゃ反対運動が起きても仕方のない話。
公害お構い無しにいけいけどんどんなんてどんな中国だよ

205 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 10:13:48.36 ID:zd5L/u640.net
シェルターで蓋しちゃえば?

206 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 10:34:35.26 ID:hli6V+A40.net
騒音対策してスピードアップしたとして
どの程度の時短になるんだろうか
線形が悪いからで止まっていてまともに考察してる
文章を見たことがない

207 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 12:44:00.26 ID:gHIQjKp50.net
>>206
10年以上前のネタで110km/h→130km/hで2分短縮。
大工事で阪神なんば線方式の防音壁つくっても、あの線形じゃ
160km/hすら怪しい。

鉄なら、赤羽〜与野本町の埼京線(=新幹線の線形)カブリ付きと、
TXの地上高架&掘割区間のカブリ付きと日医大より先の成田スカイ
アクセスのカブリ付きでもやって、ついでに動画でも撮影して線形を
比べてみ?
「160km/hやるには、これくらい必要なのか」ってのが判るから。

208 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 12:56:57.42 ID:o8113OUs0.net
大宮を新東京に解明すれば解決
新東京―新函館2時間50分、新東京ー札幌3時間55分

100km以上あるジャスコに買い出しに行く道民には大宮と東京なんか誤差だろ

209 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 13:08:46.96 ID:gHIQjKp50.net
まあな、千歳空港を札幌空港と言ってのけちゃう奴もいるくらいだしな。

210 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 14:20:12.65 ID:yE0bm+7d0.net
大宮の名前変更は割といいかもね
ただの埼玉都内だしあそこ

211 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 14:42:05.33 ID:X6Kd9IPW0.net
タイムテーブルで新千歳(札幌)って書かれてるのは見た事有る

212 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:22:50.75 ID:GRbWX4nd0.net
>>172,183
つ 長さ

213 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:23:31.23 ID:GRbWX4nd0.net
>>211
SPK

214 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:47:02.16 ID:7+aKR0fT0.net
>>208
>>210

名前変えたくらいで大宮〜上野間の在来線の脆弱さが解消されるわけじゃないだろうが

215 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 16:07:08.22 ID:o8113OUs0.net
東京(もどき)に4時間以内に着けばなんだっていいんだよ
新千歳〜札幌の現状も碌なもんじゃないし

216 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:17:14.45 ID:FTxHCBCa0.net
北関東だと浜松町なり品川なりに行くまでが大変だからな。
大宮札幌4時間ならとりあえず勝負になるとは言われてるな。

217 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:23:54.47 ID:lUVvaM1s0.net
大学生時代、埼玉の友達が札幌の大学なんだけど、札幌から帰省するのに
札幌から東京まで行くより、東京から自分の家に行く方が時間がかかるとか言ってた。

218 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 17:36:20.57 ID:hli6V+A40.net
北海道新幹線を機に大宮を新東京(さいたま)に改名しよう
なんてことを埼玉が提唱したら、
関東中からの埼玉煽りと
成田の旧名、ディズニーネタで
千葉に煽り返す埼玉でスレが一日で完走する

219 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 19:54:16.81 ID:PeBQZWGc0.net
最高時速360キロになったら乗ってみたいかな
それまでは飛行機で十分

220 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:20:51.57 ID:tgmHU5b40.net
新東京さいたまって新函館北斗とダブって見えるw

221 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:41:29.50 ID:6yG5NkG+0.net
もう埼玉と千葉と神奈川併合して東京州にしちまえよ

222 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:46:32.11 ID:aiSn9KLc0.net
てかさ、羽田〜新千歳の航空路の距離って、羽田出発後には東京湾上でループ描くけど、
900km無いんだよな。青森の小川原湖上空を過ぎたかと思うと、もう海上に出て着陸態勢だし。
そういうのと、実距離1035kmの新幹線が戦って、もし4割でもシェア取ればJRも万々歳だろ。

223 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:06:15.96 ID:APav3b1NO.net
>>222新幹線様に飛行機が勝てるわけないだろw
360キロどころか400キロが現実化することは日経新聞の既報のとおり。

224 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:14:26.66 ID:aiSn9KLc0.net
>>223
俺は、400km/hの性能を有しつつ、360km/h巡行だと思うな。
例の運転士無し、架線レスの究極の超高速鉄軌道列車は新機軸が多すぎて、
10年やそこいらでは実現しない。

225 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:16:54.60 ID:1TjXPaas0.net
400`走行かぁ〜色々な法改正が必要な気がする

226 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:19:00.40 ID:h1300UV20.net
盛岡以北も青函含めて320キロで走れれば十分じゃないか?

227 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:26:31.25 ID:aiSn9KLc0.net
高速走行が青函トンネルに与える影響ってどうなん?
負荷は速度に比例するとか計算式でもあるの?

青函トンネルって新幹線を通すこと前提で造られたわけだけど、
どのくらいの速度で通過することを前提としたんだろう?
あそこも整備新幹線の一種なのかいな?

228 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 21:30:33.99 ID:aiSn9KLc0.net
な〜んか、たとえ300km/h以上で青函トンネルを通過しないと4時間切りは無理だと
わかっていても、あそこの区間は最高でも260km/hとしそうな予感がするのだが?

229 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 22:33:19.91 ID:yE0bm+7d0.net
そもそも整備新幹線の営業上限速度260って決められた頃はまだ最速210の時代だろ?
いい加減古すぎだろこれ
八戸新青森とかのときに議論あったみたいだけど、その分の耐性工事やら騒音対策でまた完成が延びるってんでひとまずレールや高架は260で作られてる
http://i.imgur.com/iJpXRQl.jpg

230 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 23:16:51.16 ID:PeBQZWGc0.net
360キロ運転が実現するのは札幌開業まで無さそう
しかも高速化したら東京札幌25000とかになりそう

231 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:10:39.71 ID:y4w8GvMs0.net
ひこうき

232 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 01:37:36.77 ID:/AzMs7NJ0.net
日経は飛ばし記事連発で有名なんだよねえ そんな事も知らないのか

233 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 01:55:04.33 ID:Avf0tFm60.net
新宿・東京-大宮 在来線で25分以内で結んでくれれば
何も新幹線の東京駅乗り入れにそこまで拘らなくてもいい

234 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 02:48:56.30 ID:j1w1iXSj0.net
昔の大宮〜上野の新幹線リレー号って何分かかったんだろう?

235 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 03:20:27.93 ID:OO9uwo4X0.net
>>234
26

236 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 07:14:00.85 ID:JjgyC5HgO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第100日目。

237 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 07:18:20.49 ID:LLEnSDUl0.net
立派に働いて、高収入を得ている社会の奴隷(笑)には敬意を表しますが
焼き肉と言ったら牛角や安楽亭、寿司と言ったら回転寿司のような残飯食い漁ってるような生活水準の奴は虚しくならないのか?
飲み行って会計が数万円になったくれーで痛々しい顔するhttp://ameblo.jp/toney0407/image-10374804565-10288694032.htmlとか、てめー自身が痛々しいっちゅーのw

世間的に「無職(笑)」と指差されて笑われようが、知的障害者級の低学歴でもない限りは年間600万は楽々稼げて最低限度の性活ができるスロプの方がマシリト博士かなと。

http://ameblo.jp/mr-atype/entry-11993125104.html

238 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 08:38:10.91 ID:ig/91c/c0.net
東京ー札幌間が4時間未満で運転出来ればそれで良いよ。

239 :169:2015/03/10(火) 09:16:43.91 ID:CTFgqJ8z0.net
>>212
 貨物の編成長さ分だけ柵つければいいんでね?

240 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:26:07.39 ID:dec0atz30.net
>>236
もうそんなに経ったのか。1周88日の水星だったら1年以上だな。

241 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 09:40:42.01 ID:3R1IlYgJ0.net
JR北海道は、札幌開業に向け時速400km/h車両を開発するだろうね。

最高最強最速のNH5系新幹線をね

242 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:16:20.08 ID:nFy04o9M0.net
法律が改正されない限りは260どまりだから全く意味ないけどね

243 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:29:47.41 ID:15bNe+Mf0.net
260区間はインフラも1ランク下
防音工事だけで360は無理

244 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:46:09.52 ID:g55tLetT0.net
>>243
車両は320は可能なわけだから、

245 :I AM NOT 東武8000系:2015/03/10(火) 11:49:04.15 ID:Cuk0FRmK0.net
北海道新幹線には食堂車、ラウンジカー、カフェ、個室、キッズルーム、double-decker Green carを連結すべき

246 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:53:23.01 ID:eg8YbIOZO.net
バカの子しか育たない北海道

日本一遅れた大地の子 → >>241

247 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 11:53:36.18 ID:TjO/NJ0h0.net
もう宇都宮〜盛岡を極限まで飛ばすしかない

248 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:00:48.89 ID:Rp1ik+CF0.net
法律、基準なんて、改定できますよ。
憲法だって国民の総意で改定出来る。
「法律で260Kmに決まっている」なんて、いつも言っている人の脳構造見てみたいよ。
変えられない物は物理的な部分だけだよ。

249 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:18:15.57 ID:eg8YbIOZO.net
本日、博多駅で山陽新幹線開業40周年式典。


札幌は今日も9本のディーゼルがガラガラ音出して走るwwww


.

250 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:21:44.83 ID:HCYlcELB0.net
>>242
どんな法律に速度制限が規定されているの?

251 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:31:13.65 ID:eg8YbIOZO.net
整備新幹線というのは本来国もあんまり作りたくないド田舎に、在来線切り離しと沿線自治体負担の増額、260キロ規制を条件に仕方なく作ってあげるお情け路線なんです。

その中でも優秀な九州は在来線切り離しは一部に留まり、博多ー大牟田ー熊本は3セクされずに従来通りのJR九州直営です。

252 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:41:05.21 ID:eg8YbIOZO.net
整備新幹線とそれ以前のプロパー新幹線とは建設スピードも段違い。

ちなみに上野ー盛岡の東北新幹線は11年で作り上げてます。
盛岡から北の僻地新幹線は何年掛かってます?

33年掛かってまだ函館開業もしてないんですよ。

遅れた北海道の子供は、お前らの置かれた立場というのをわきまえたほうがいいよ。

一日9便のディーゼルが走ってる程度の蝦夷地なんだから。

253 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:46:36.08 ID:2l+mx3ya0.net
   241
   ↓
北海道新幹線には食堂車、ラウンジカー、カフェ、個室、キッズルーム、double-decker Green carを連結すべきィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (板をきれいにと叫びながらスレに糞尿をバラ蒔く埼玉在住の在日朝鮮人の馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 人の嫌がることしかやらない馬鹿詐欺くんは一刻も早く死ぬべきwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ3/10はID:inCgos770!!
http://hissi.org/read.php/rail/20150310/aW5DZ29zNzcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150309/c1ROSzR1Q1Aw.html
一昨年から念仏を唱え続けてる粘着野郎Whttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw
今話題の兵庫県洲本市の無職平野達彦さん(40)の書き込み履歴がまんま同じでワロタ
平野達彦 Twitter https://twitter.com/jichitai_net
平野達彦 Facebook https://ja-jp.facebook.com/nicchuhyogokenren/posts/636796569752419
顔写真 https://pbs.twimg.com/profile_images/561482641984086016/7wPYSlei.jpeg

254 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 12:58:18.39 ID:3R1IlYgJ0.net
JR北海道は、札幌開業に向け世界最速時速400km/h車両を開発するだろうね。

最高最強最速のNH5系新幹線をね。

さらにグランクラスを越えたクラス、スーパーグランクラスでおもてなしをするだろう。

255 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:03:00.51 ID:eg8YbIOZO.net
We Love 地元 Hokkaido ! ??

256 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:12:35.62 ID:eg8YbIOZO.net
仙台以北は日本最大の人口希薄地帯。

国策として優先度最低ランクにされたのは当然といえよう。

そんな現実を無視して郷土愛だけで北海道を語るバカ道民。

バカの子しか育たない北海道。

257 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 13:30:01.77 ID:eg8YbIOZO.net
新幹線仕様の青函トンネル開通して27年経っても、まだ新幹線開業してない北海道wwww

函館駅は昭和の遺物キハ40がイッパイwwww

日本から取り残された流刑の地ってこったよww

258 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:04:43.10 ID:dec0atz30.net
>>241
新幹線技術が無い北に出来るかぁ?
耐寒耐雪に関しては北のお知恵を借りねばならんが。

259 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:14:38.37 ID:zsAb17jG0.net
241 :I AM NOT 東武8000系:2015/03/10(火) 11:49:04.15 ID:Cuk0FRmK0
北海道新幹線には食堂車、ラウンジカー、カフェ、個室、キッズルーム、double-decker Green carを連結すべき
                             _
                           /::::::::::\:::::::::.:::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::
                            ,/  ヽ_::::::::\,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                       、○)(○ )::::::::::::|:.:::::::.:.:::::::::::::::::::::::::::: :::::
.___________          、_人__):::::::::::/  ̄:::::::\......... .................
|             | |         |    |::::::, ─  ::::::─:::::::\::::::::::::::.:::::::
|             | |          {r‐r‐/:::,   (○) ::::(○)::::::::\;;;;;;,;;;;; ;;;
|             | |           、ー-'::::!    (__人__)::::::::::::::::::|::.:::::::::::::
|             | |         ヽ  ::::丶    ` ⌒´:::::::::::::::;/,,, ,,,,,,,,,,,
|___________|_|          /   :::::/      :::::::::::::::::\::::::::::::::.::
    _|__|_|_               !   :::::i       ::::::::::::::::::::::|... ..... ......

260 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:27:09.43 ID:eg8YbIOZO.net
●九州福岡 博多駅上り新幹線 …… 88本
●北海道札幌 札幌駅上り …… ディーゼル9本


…… 一目瞭然、サルでもわかるっしょ ……


.

261 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:34:06.42 ID:nFy04o9M0.net
>>250
http://i.imgur.com/dynBYIE.jpg
これ嫁

262 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:39:22.70 ID:HCYlcELB0.net
>>261
そんなものに引っかかるか。
かわいそうなヤツ。

263 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:41:40.55 ID:eg8YbIOZO.net
整備新幹線 = 三流地域用お情け新幹線

そろそろ理解せーや、バカ道民w

264 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:45:47.81 ID:eg8YbIOZO.net
>>262

引っかかる?
あ〜〜?

現実は見たくないってことな?

265 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:50:41.09 ID:eg8YbIOZO.net
引っかかるもクソも、函館ー札幌 ディーゼル9本が現実だし、整備新幹線という三流新幹線が建設中というのも事実。

気に食わないなら国交省の前で抗議しろ!

266 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 14:50:47.37 ID:zsAb17jG0.net
俺はセンズリの時は必ず六尺を締めてやる。
そのまま発射するから六尺には雄汁がたっぷり染み込む。
それを一回も洗濯しないからチンポが当たる部分は変色し茶ばんで、
臭いもすげぇ雄臭くなっている。
昨夜もその六尺締めてセンズリした。
臭いが逃げないように六尺は密封ケースの中に仕舞ってあり、六尺二丁が生乾き状態で、
蓋を開けただけでムワッと雄臭え臭い立ち昇ってきて俺の性欲を刺激する。
全裸になって素早く六尺を締める。縦褌がケツにギュッと食い込むほどきつく締める。
六尺一丁の姿を全身鏡に映して眺める。週4でトレして日焼けマシンで焼き込んでる
ゴツクて浅黒い肉体が我ながら雄欲をそそる。
既に前袋の中では痛いほどチンポが勃起して盛り上がり先走りの染みがひろがっている。
俺はいろいろポージングして己の肉体美を観賞する。
雄臭ぇ。たまんねぇぜ。
俺は前袋ごとチンポを揉みしだく。
うぉっ!いいぜ。
長く楽しむために発射しそうになると手の動きを止める。
俺は交互に使ってるもう一丁の生乾きの六尺を顔に押し当て臭いを嗅ぐ。
臭ぇ臭ぇ。ギンギンのチンポからさらに先走りが溢れる。
こうやってじっくり楽しみながらいよいよ発射の時が来る。
褌マッチョ野郎!雄臭えぜぇー!と叫びながら六尺に中出しする。
六尺はドロドロベトベトになり部屋中に雄臭が漂う。
六尺を解いてすぐ密封ケースに仕舞う。今夜もまた世話になるぜ。よろしくな。

267 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:20:33.58 ID:eg8YbIOZO.net
>>262

それ永久保存な。

バカ道民発言集として使わせてもらう。

268 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:30:50.01 ID:zsAb17jG0.net
俺がホモに目覚めたのは幼稚園の時から。
サンバルカンのカレー好きな奴に惚れた。
小学生の時には少年野球の相手チームの子に初恋。家まで後をつけた。
中学生の時にはマッチョな同級生の体をなめるように見ていた。
大人になってから、会社の先輩にかなり積極的にホモろうと けし掛けてたよ。
さり気なく交わされていたけど。

269 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 15:35:06.88 ID:y4w8GvMs0.net
速度向上は当分ない
まで読んだ

270 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:26:03.57 ID:NlQmLYL+0.net
別に札幌開業までは必要ないからね。
それまでに第2青函トンネルかTOTかも含めて
技術的課題を克服しておけばいい話。
あと10年以上あるんだから余裕でしょw

271 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:32:13.36 ID:eg8YbIOZO.net
博多駅で山陽新幹線開業40周年を祝っているのに、道民ときたらあと10年で余裕だとwwww


負け耐性身に付いた道民は強いわww

272 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:35:54.07 ID:3R1IlYgJ0.net
JR北海道は、札幌開業に向け世界最速時速400km/h車両を開発するだろうね。

最高最強最速のNH5系新幹線をね。

さらにグランクラスを越えたクラス、スーパーグランクラスでおもてなして我々を迎えてくれるはず。

273 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:36:51.96 ID:eg8YbIOZO.net
2015年のこの世でも、ディーゼル9本の札幌市民は日本最強だと思う。

274 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:40:19.62 ID:wm4aEEVe0.net
新函館北斗までは来年の3月12日開通だというウワサがあるんだけど・・・・・・

275 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:42:30.12 ID:lplYnBQu0.net
>>262
事実なのにバカかよ
日本は法治国家?わかる?

276 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:50:26.60 ID:3R1IlYgJ0.net
>>274
噂を信じちゃいけないよと昔、山本リンダさんが腰をひねらせ言ってましたよ。

そのリンダさんは、池田大作さんを信じてますけど

277 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:53:13.72 ID:9kmRXaf10.net
>>272

100系新幹線みたいな2階だてで食堂車よろ!

278 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:54:47.89 ID:3R1IlYgJ0.net
多客のため、3階建新幹線を走らせるかもね?

279 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:06:20.82 ID:y4w8GvMs0.net
天地がひっくり返ってもないよ(笑)
ヲタ妄想新幹線(笑)

280 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:06:21.76 ID:eg8YbIOZO.net
多客のため と言いつつも、新函館のリレー号は3両編成ww

3両用ホームなもんで。

281 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:09:52.02 ID:eg8YbIOZO.net
すべてがお笑いネタの北海道。

そんなとこナンデ住んでるの?

遠い祖先が流されたから?

282 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 17:13:40.72 ID:3R1IlYgJ0.net
JR北海道は、札幌開業に向け世界最速時速400km/h車両を開発するだろうね。

最高最強最速の三階建てのNH5系新幹線をね。

さらにグランクラスを越えたクラス、スーパーグランクラスで、我々を迎えてくれるはず。

283 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 18:37:50.61 ID:eg8YbIOZO.net
>>282
おーい 発狂道民

劣等感で頭の血管切れるかもしれんぞw

284 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:25:56.63 ID:52lzN0p/0.net
本社ビル売るぐらいにまで追い詰められてる会社が
新規の開発するなんて余裕はないよね

285 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:37:36.64 ID:hqhAjF+J0.net
ほっとけよ。そんなに悔しいか?

286 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:48:18.80 ID:eg8YbIOZO.net
>>284
JR北海道本社ビル売却


確かに載ってたwwww

それに対して281の「ほっとけ」

このスレの住民の構成図が浮かび上がってきますね!

287 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:50:17.95 ID:eg8YbIOZO.net
JR北海道 ザマー!!!!

288 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 19:54:52.43 ID:eg8YbIOZO.net
JR北海道ビル売却益20億円で、函館ー札幌のディーゼルカー買うんだろ?

安全対策とか言ってるけどさww

289 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:00:36.01 ID:eg8YbIOZO.net
新型ディーゼル特急の開発も断念させられたJR北海道。

時速400キロ?の世界最速三階建てスーパーグランクラスしんかんしぇん??

クソでも喰ってろ、バカ道民!

290 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:15:37.28 ID:y4w8GvMs0.net
そりゃ社長が二人も自殺するような会社ですもの
相談役も自殺?
そんなところに新幹線を通すって怖すぎるわ

291 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:49:37.17 ID:zsAb17jG0.net
ケツマン部屋へようこそ

ここはあなたのアナルを思いっきり開く部屋です

開かれたアナルには何本ものペニスが突き刺されます

ピストンやスクリュー運動でアナルを責め立てられ

かっぽり開いたアナルローズが咲かされます

心を開いてアナルを開いて陵辱されたい方の参加を待っています

292 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:58:07.31 ID:IWQuK48K0.net
>>275
整備新幹線260km縛りは法律の問題ではない。
全幹法を読んでみればすぐわかるが、どこにも260kmに制限するなんて書いてない。
あくまでも法律に基づいて整備計画を作る段階での運用の問題であり、とどのつまりは費用対効果の問題。
こんな雑誌記事鵜呑みにしちゃうとはね。
この記者、勉強不足も甚だしいよ。

293 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:06:01.83 ID:eg8YbIOZO.net
青函特急 一日11本
函館ー札幌特急ディーゼル 一日9本


こんな糞ド田舎に費用対効果も へったくれも無いんだyo!

294 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:11:15.14 ID:eg8YbIOZO.net
>>292
じゃあ高速化に伴う費用は誰が払うの?

JR北海道ですか?
北海道庁ですか?
札幌市ですか?

勉強しているキミなら答えられるよな。

295 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:20:09.54 ID:JjgyC5HgO.net
>>294JR北海道に決まってるだろw JR東日本の意向もあるだろうけどね。
まず、東日本が盛岡新青森で320キロ運転をするよ。昨年試験データは収集済みだしね。
東京札幌はJR東日本の最終目的だよ。JR北海道の意向など関係ないよw

296 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:21:56.18 ID:pUtRFEtT0.net
>>295
新幹線の高速化の決定権はあくまでJR北海道。時速18km/hで秋田新幹線を脱線させたJR東日本にはない

297 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:26:12.76 ID:ry3F36Fx0.net
高速化のお金もJR北海道が出すの?

298 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:38:38.58 ID:y4w8GvMs0.net
高速化して費用かけてももペイできないというJR東日本の判断は間違っていないと思う
新函館北斗開業後にどうするのか見守っていきたいw

299 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:41:24.38 ID:pUtRFEtT0.net
JR北海道なら、時速400km/hも可能だろうね。

300 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:41:45.41 ID:eg8YbIOZO.net
JR北海道ねww

だったら今せっかく工事中だから同時に360キロ化やってもらえ。

本社ビル売却したことで、お金に余裕あるみたいだしww

301 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:45:02.62 ID:eg8YbIOZO.net
>>299

ホッカイ名物 白痴の子

302 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:48:47.95 ID:g2ebdgxl0.net
↑よう、白痴。

303 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:20:06.94 ID:y4w8GvMs0.net
新函館北斗開業時H5系はたったの4編成40両
いかに財政状況が厳しいかわかる(笑)

304 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:23:11.34 ID:eg8YbIOZO.net
いいなぁ〜〜 JR北海道は金持ちで。


本社ビル売却 20億円!!!

でも安全対策費に来年から1200億円国から援助受けるんだって?

そんな状態で新幹線高速化かいww

開業前倒しはせぇー!
高速化にカネ必要?
安全対策費も国から?

JR北海道って道民同様 ただのブラ下がりじゃねぇーかよw

305 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:24:41.56 ID:CmyFKHt10.net
>>303
H5系は全席コンセント付きの最高品質。E5系ですら全席コンセント付きじゃない。

306 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:26:34.71 ID:y4w8GvMs0.net
安全対策で三年間1200億円投入って(笑)前代未聞だろ(笑)

307 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:29:11.58 ID:y4w8GvMs0.net
>>305
最高速度が北陸新幹線と同様260だから当たり前だろ(笑)

308 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:30:24.89 ID:P+nc4k0H0.net
>>307
320だろ対応は

309 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:30:42.63 ID:eg8YbIOZO.net
永田町で北海道選出の議員が陳情に行くとなんて囁かれてるか知ってる?


「あ〜 またヤッカイドウの先生方だ」


.

310 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:14:19.33 ID:g2ebdgxl0.net
↑なるほど、こんな風に絡まれたら厄介やな。

311 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:14:21.30 ID:zsAb17jG0.net
さっき、メトロシティでやった市長兄貴凄かったです!ガチムチの髭黒兄貴がデヤー連呼で
なんぴとキック腹にぶちこまれ両腕振ってました。俺もいきなり抱かれてパイルドライバー
食らい無様にダウンさらしました。鉄パイプ出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら
止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて吐血しました。その後、
日本刀・ナイフでも切られてビンビンのHPゲージ、思いっきり削られ派手にガチムチ
市長のポイントになりました。スッゲーザコキャラらしく気持ちよかったです。また行くとき
カキコして下さい!帰ってから全壊したマイカー見て、また感じまくってます!

312 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:28:51.15 ID:y4w8GvMs0.net
>>308
H5は北海道民専用車
盛岡止まりで良い(笑)

313 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 23:43:38.86 ID:ioO23pO/0.net
http://hissi.org/read.php/ascii2d/20150310/M3NGQU1ieTc.html
男の娘画像スレ 25本目 [転載禁止]©bbspink.com
180 :名無したん(;´Д`)ハァハァ[sage]:2015/03/10(火) 23:30:17.98 ID:3sFAMby7
ホモAA=ID:8lMXr9zv
http://hissi.org/read.php/ascii2d/20150310/OGxNWHI5enY.html
の鉄道板での活躍
http://hissi.org/read.php/rail/20150310/enNBYjE3akcw.html

ID:zsAb17jG0
1 位/1965 ID中

書き込んだスレッド一覧
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★41【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
北陸新幹線総合スレッドPart83 [転載禁止]©2ch.net
【東京〜札幌】北海道新幹線219【4時間以内】 [転載禁止]©2ch.net
JR東日本車両更新予想スレッド Part166 [転載禁止]©2ch.net
統合失調症のババタンクを兵庫県警に通報! [転載禁止]©2ch.net
(*^◯^*)横浜駅にもこんな路線があるんだ! [転載禁止]©2ch.net
【新潟】上越新幹線Part52【東京】 [転載禁止]©2ch.net
仙台地区スレ 78 [転載禁止]©2ch.net
南武線スレッド ナハ63 [転載禁止]©2ch.net
民度が低い新潟に高速鉄道は不要
馬鹿詐欺vs千葉の209・E217系ファン [転載禁止]©2ch.net
E233系アンチスレ [転載禁止]©2ch.net
高崎の事を馬鹿詐欺と呼ぶべき [転載禁止]©2ch.net


314 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:35:30.41 ID:PwgUeCT50.net
>>305
最高速度が北陸新幹線と同様260だから当たり前だろ(笑)

315 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:48:01.36 ID:zf+YuT6bO.net
北海道と名がつくものは全部タカリ?

316 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 06:55:48.08 ID:HW71/XNs0.net
相変わらず新千歳の欠航が多いね。
また缶詰だとよ。

317 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 07:45:32.91 ID:Qs1TQpL/O.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第101日目。

318 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 12:47:04.36 ID:zf+YuT6bO.net
北海道は何の贅沢もしてないじゃないですか。
線路補修だって手抜きじゃなくて、広い北海道に少ない客しかいない(運賃収入が少ない)から予算を節約する為の上司からの命令だった。
設備的にも今どき単線非電化にディーゼルで我慢してる。
新幹線も日本で一番後回しになってもジッと耐えている。
こんな状態で北海道をタカリなんて言われたらやっていけないよ。

319 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:26:02.19 ID:PwgUeCT50.net
JR東日本E5E6は全席コンセント付ける予定はないだってさ
まぁやる気がなかったんだろう(笑)

320 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:29:49.25 ID:ZtEla8gg0.net
函館開業で大阪と東京からの直通電車が無くなる札幌
もしかしたら函館が札幌との差を縮小されるチャンスでは?
札幌開業は20年後 早くて15年後
それまで大都市からの電車が来ない田舎都市になってしまう

321 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:43:32.28 ID:iPIsMUn70.net
>>303
わからんけど、倍の8編成あって、半分は東日本から調達されるんじゃないか?

322 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:07:41.89 ID:1QNnOgnT0.net
本数と距離の精算から4編成で十分だから、y4w8GvMs0みたいな煽りに乗る必要なし。

323 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:20:11.24 ID:esME6bQu0.net
>>320
元々"電車"は来てないし今の寝台列車は
用務客乗らないから何も変わらない

324 :相互リンク:2015/03/11(水) 21:35:08.23 ID:55YOb7kI0.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1424953938/l50

325 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:58:17.33 ID:O/aTzjj50.net
>>239
もしかしてあなたは青函トンネル内の二つの駅の前後を普通の複線ではなく上下線とも三線軌道の双単線にした上で、さらにシーサスクロッシングを設けて新幹線電車が長大な貨物列車を追い抜き出来るようにしろと言っているのか?

面白いけど、エンジニアが過労死するぞ…。

326 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:04:13.63 ID:o5A1uWDv0.net
そこまでのスジが引けるのなら、青函トンネルですれ違わないスジなんて簡単に引ける気がする

327 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:04:24.20 ID:O/aTzjj50.net
>>280
あれひどいよな。
さすが明日が見えないJR北海道だとしか言えんわ。

328 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:04:35.91 ID:VzgIHBsK0.net
>>325
追い抜きの話じゃ無いんじゃね。

329 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:07:07.78 ID:O/aTzjj50.net
>>312
盛岡始発の電車に乗りまくるが良いのかw

330 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:09:44.67 ID:ZBizkh830.net
>>327
新青森〜青森もは2両だし、特急もあるし大丈夫でしょ

331 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:09:55.15 ID:O/aTzjj50.net
>>315
いま北海道が供給してる大量の食い物が全部チャイナ製になってもいいなら、あんな北海道なんてすぐにでも切れるよ。

電機や自動車産業の工場もほとんどないし。

勝手に独立国家になってもらえばいい。
巨大な農地で自給自足できるだろうし。

332 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:12:58.21 ID:O/aTzjj50.net
>>330
盛岡以北はどっと降りるから1人で4席独占できる程度の混み具合ってことか。

まあ、そんなもんかも知れんなあ。

333 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:15:32.48 ID:O/aTzjj50.net
なんか、LCCの飛行機から階段で降機し、寿司詰めのランプバスに乗せられて旅客ターミナルビルに搬送されるのを想起させる。新函館〜函館ってのは。

334 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:16:57.39 ID:ZBizkh830.net
>>332
確か八戸〜新青森の平均乗車率が25%だかだったはず

これを言うとアンチがまた騒ぐんだろうなあ

335 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 01:05:38.46 ID:xkjOZAguO.net
そんなに北海道を見下したいならこのスレ来るなよ!

336 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 01:55:30.32 ID:7m8hKYol0.net
『開業まであと1年!北海道新幹線大特集!』
https://www.youtube.com/watch?v=RrVwNeGQ7xc

337 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 03:45:11.96 ID:m2wZ0Jrz0.net
8年目か

338 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 07:19:03.46 ID:5QgKX7hqO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第102日目。

339 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 09:12:35.79 ID:GsPveCr+0.net
>>331
北海道共和国か?
自力では食って行けないだろうな。
食料や灯油など生活必需品が大幅値上げする予感がする。

340 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 13:26:42.32 ID:1BOeiQs60.net
大人の休日倶楽部げんてい25%

341 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 13:30:39.21 ID:1BOeiQs60.net
むしろ新青森八戸平均25%も乗っているというのが驚き
昼間なんか1割程度だろうに

342 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 13:32:05.57 ID:RG9gGDWB0.net
>>341
平日の朝晩や土日の日中はそれなりに乗ってる

343 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 13:33:15.01 ID:dlNoGOof0.net
なんで盛岡から新青森はあんなに曲がってんの

344 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 16:09:54.88 ID:OKnff5oE0.net
>>343
八戸を通すため

345 :235:2015/03/12(木) 16:38:36.50 ID:diohxzG00.net
>>325
 いや、単純に3線軌複線の間に柵つけるだけ。
 新幹線はどうせ1時間に1本くらいのもんだろうから、それとすれ違う可能性のある貨物は
定点で停車して、対抗戦の風圧をやり過ごそうっていうこと。
 ダイヤ乱れに対しては貨物は中小国所と知内、新幹線は新函館と新青森をダムにして、
調整する。
 東海道新幹線の静岡ダム方式に倣う。

346 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 17:42:26.63 ID:1BOeiQs60.net
>>341

347 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 18:46:48.17 ID:0wLHivcp0.net
>>334
10両編成で毎時1本か2本でそれくらいだからなw
新幹線なんて無くても問題ないな

348 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 21:59:59.41 ID:5QgKX7hqO.net
北陸新幹線は首都圏じゃ凄いブームだな。
首都圏に人間からすると、金沢や富山より遥かに知名度が高い函館が開業したら
大変なことになりそうだな。景気が上向きだしタイミング最高だ。
不景気のど真ん中に震災の新青森は不運だったな。

349 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 22:03:12.85 ID:p8OxUop00.net
>>347
在来特急時代に比べれば利用も座席数も増えてるんだけど
そんなに高かったら仙台でパンクする

350 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:46:55.33 ID:PWrgmG+50.net
東京駅の表示
右の覆いは「北陸」で明後日には外されるんだろうけど
左の覆いは「北海道」で来年まで隠されたままなんだろうな
https://pbs.twimg.com/media/B_5ryVHUgAAqqCc.jpg

351 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:59:27.21 ID:C4UsQOz50.net
このスレ、基地外死んだんだね、半年k1年ぶりだけど

352 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:15:14.50 ID:mbL/tNdt0.net
>>148
無理
東京から新青森が3時間ジャストだよ

353 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:06:36.79 ID:iY8Bv4Um0.net
>>348
そのブームも2年経てば消えてるよw
新函館が開業しても同じだけど

その後はますます北陸や北海道の人間が首都圏に流れるだけ
長野の二の舞だな

354 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 02:17:39.67 ID:aPLfs5220.net
ストロー効果再び

空港で我慢しとけば良かったのにってか

355 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 07:13:13.90 ID:BLW8RxFFO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第103日目。

356 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 09:02:15.80 ID:9yRhJSFy0.net
>>345
いや、いずれ、

新幹線列車本数 > 貨物列車本数

になる。
貨物列車は現在27往復。時間1本程度。
新幹線は函館開業時点では時間1本だろうが、札幌開業時点は時間2本にはなるだろう。

357 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 09:18:41.41 ID:yknxTNQG0.net
>>356
貨物の本数を減らさせたい動きが一部であるからな
ただ減らさせない動きもある

358 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 09:59:22.63 ID:Jus5Jeik0.net
北海道新幹線が開通したら18きっぷで津軽海峡を渡れなくなるけど、新幹線は高いよね。。。
青函フェリーしかないのかな

359 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 10:19:21.48 ID:h5lj40E90.net
>>358
貧乏人ならLCCが一番安くていいと思うぞ

360 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 10:29:16.56 ID:RKRzlYGv0.net
>>358
これいいぞ
http://www.flypeach.com/jp/ja-jp/campaign/haruranman_sale_20150313.aspx?www_pc_ja-jp_main_banner_01

361 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:34:21.45 ID:TZadcWoV0.net
>>356
そう言えば室蘭と青森の貨物船計画ってどうなったの?

362 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:41:11.93 ID:Jus5Jeik0.net
>>359-360
安いのね。

363 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:49:01.12 ID:RKRzlYGv0.net
>>362
だろ?
18切符で無理して行くよりいいと思うぜ

364 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:09:19.35 ID:E4iXO3YY0.net
上越新幹線みたいにスプリンクラーで散水すると凍結しちゃうので線路脇を金網(グレーチング)にして高架下に雪を落としているんだな
北海道は乾いたサラサラの粉雪なのでこれで大丈夫
東北・北陸だと湿ったベタ雪なので金網にすると詰まってしまい意味を成さないし、北陸新幹線は水源を確保できなかったとかでスプリンクラーにせず除雪車を採用した

365 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:11:42.21 ID:3ijJoY3Z0.net
>>363
みんながみんなLCC飛んでる空港の近くにいるとでも?

366 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:52:56.83 ID:5+GPlPJN0.net


367 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:06:56.73 ID:gLt2d4BX0.net
>>365
18切符で一日中電車に乗って北海道行くよりは楽だろw
てか、何むきになってるのか不明w

368 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:57:59.64 ID:rkrSrS0o0.net
桃のシートピッチと北海道自慢のH5系のシートピッチってどちらが広いの?

369 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:55:21.95 ID:aHniAhMs0.net
成田新千歳ピーチ1便じゃねぇか(笑)
しかも変な時間だし
ネタで乗ってくるくらいの気持ちでないと(笑)

370 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:56:22.47 ID:BLW8RxFFO.net
>>363はLCC使ったことあるのかなw
オレはエアアジアで成田新千歳で3回使った。安さに引かれてね。
でも余裕のあるときしか使えない。時間設定悪すぎ。
一般的な人間は使いづらすぎる。新幹線の比較対象にはならんよ。

371 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:58:27.84 ID:fntO2uos0.net
>>357
貨物列車本数は、政府のエコレール推進政策もあるので今より多少増えるかもしれないが、
大きく増える事はないと思われ。

372 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:57:08.21 ID:QyWG81dx0.net
東京側は所詮、成田発着だしな。>LCC

しかも利用率は西高東低らしいじゃないか。
ちょっとした客寄せと安けりゃホイホイと乗る関西人と
関東人は嗜好が違うみたい。

373 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:17:18.02 ID:izfiMYCa0.net
>>370
えーと、バカなのかな?
どこにも新幹線とLCCの比較なんて言葉出ていないんだけど
比較してるのは18切符とLCCw

頓珍漢な頭してるな

374 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:27:52.13 ID:izfiMYCa0.net
>>369
おいおい、それを言ったら一日10時間以上も電車に乗ってる18きっぱーはどうなるよw

375 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:49:38.66 ID:aHniAhMs0.net
>>374
ただの変態

376 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 21:53:33.01 ID:izfiMYCa0.net
>>375
言えてるわw

とりあえず北海道新幹線開通で青函区間値上げの心配してる18きっぱーへのアドバイスでしかないからw

377 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 22:13:26.01 ID:iY8Bv4Um0.net
青函区間なんて毎時1本で良いだろ
今ですらはまなす入れても1日11往復しか無いんだから

それでも空席だらけだろうw

378 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:28:59.86 ID:PyJjMGtNO.net
明日は北陸新幹線金沢開業なんだけど、ドーミン鉄バカは泣くの?

それともいつもの作り笑顔で余裕の構え?

379 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 00:10:54.99 ID:39AUBclc0.net
>>356
あと問題になってくるのは整備時間をどう設けるかで
それ次第では貨物のダイヤや新幹線のダイヤに響いてくるからな

380 :341:2015/03/14(土) 01:26:58.15 ID:RnOkN92t0.net
>>356
 新幹線が2本/hになった場合は、1本を260km/h、1本を140km/hにすりゃいいんでね?
 もっとも、札幌開業時点までには、貨物と260km/hですれ違っても問題がないことが
試験で確認されてる気がする。

381 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 01:55:24.59 ID:xzPOHVlL0.net
EH800に四国新幹線もどきのようなお面つけて、
コンテナの先頭と末尾に機関車つける
コンテナは歯抜け配置しない
とかやれば、すれ違いの問題はないんだろう。
青函トンネルの規格は新幹線規格とはいわれるものの、
設計が古いから240、250とか位のレベルの断面しかない
よっぽど八甲田トンネルのほうが上位の規格となっている

382 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 06:11:50.03 ID:qa//x7Vk0.net
時間3本いくだろう

383 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:17:37.77 ID:xUzwRxoVO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第104日目。

384 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 09:20:47.69 ID:XsDuymLL0.net
青函トンネルの線路間に防風の策をつけるのがいいとかどこかで見たなあ
1600億だったかな確か

385 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:11:04.27 ID:UXMcT33/0.net
1600億円?
またタカるんですか?
すれ違い時に減速するシステムを開発しろよ
TOT貨物新幹線なんて無理なんだからさ(笑)

386 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:44:41.30 ID:odrbRYsy0.net
1250億。
http://www.mlit.go.jp/common/000224840.pdf

確か建築限界から、隔壁の厚さが1cm程度じゃないと設置出来ないから、
強度保てない、強度があっても空気抵抗で速度向上が問題とかで廃案になったんじゃなかったっけ。

387 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 11:54:02.79 ID:3ywHOUec0.net
>>386
これこれ
廃案になったんだ、知らなかった
第二青函よりはいいと思う

388 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:22:58.11 ID:n4RA8qcg0.net
>>386
貨物専用新幹線ってToTしかないの?
2回積み替えでいいじゃない?
札幌まで延びたら1回だけの積み替えに出来そうだし

389 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:50:56.41 ID:VL67/YQm0.net
共用区間内に何台もカメラを設置。
画像解析ソフトでコンテナ監視。
異常があったら自動で防護発報。
万が一コンテナ脱落しても支障しないように上下線路間にポール設置。

これくらいでなんとかならんもんかね?

390 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:07:20.22 ID:UXMcT33/0.net
TOTの開発は当面中止だろ?
青函トンネルは140キロで我慢しろって(笑)

391 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:24:20.28 ID:EVQR3ZJd0.net
函館に来るのってH5だけ?E5も来るの?

392 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:32:44.24 ID:UXMcT33/0.net
>>391
乗り入れるに決まってんだろ(笑)

393 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 14:40:03.37 ID:XXu3KmPY0.net
貨物は絶対に必要だから、減便や通行禁止時間を作るなんてとんでもない。
新幹線なんか無理して作らなくていいのに。札幌は飛行機むちゃくちゃ飛んでるんだからそれでいいだろうが。
新しい物にバカバカ投資する金あるなら国民生活を豊かにする方が先だろ。滅多に乗らない物あちこち作られても意味ない。
遅れまくって使えない成田LCCなども無駄の極みだ。飛ぶかどうかギリギリまで分からないんじゃ成田前泊なんて大層な真似は出来ない。
普通に羽田から割引使って飛行機で飛べば済む話。無理して作るな。

394 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:39:39.05 ID:qG4EgUfx0.net
>>393
昔みたいに雑誌の一日遅れじゃダメか?

395 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 15:53:12.67 ID:UXMcT33/0.net
北海道新幹線開業で逆に貨物需要が増えたりしてな(笑)

396 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:12:30.83 ID:12PayF/60.net
>>361
近いから八戸とかに決まったんじゃねーの?

397 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:16:52.02 ID:12PayF/60.net
>>394
北海道は今でも2日遅れだろ。

398 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 18:42:54.41 ID:D/mfk57J0.net
貨物は絶対に必要

399 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:24:40.79 ID:UXMcT33/0.net
2018年度から宮古室蘭復活するけどな

400 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:54:07.24 ID:UXMcT33/0.net
北海道新幹線開業で逆に貨物需要が増えたりしてな(笑)

401 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:54:10.04 ID:UXMcT33/0.net
TOTの開発は当面中止だろ?
青函トンネルは140キロで我慢しろって(笑)

402 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:28:44.88 ID:LEkumIoR0.net
東海道新幹線東京〜新大阪 1964年10月1日木曜日
山陽新幹線新大阪〜岡山 1972年3月15日水曜日
山陽新幹線岡山〜博多 1975年3月10日月曜日
東北新幹線大宮〜盛岡 1982年6月23日水曜日
上越新幹線大宮〜新潟 1982年11月15日月曜日
東北新幹線上野〜大宮 1985年3月14日木曜日
-------------------------------------
(青函トンネル開業 1988年3月13日日曜日)
東北新幹線東京〜上野 1991年6月20日木曜日
山形新幹線福島〜山形 1992年7月1日水曜日
秋田新幹線盛岡〜秋田 1997年3月22日土曜日
北陸新幹線高崎〜長野 1997年10月1日水曜日
山形新幹線山形〜新庄 1999年12月4日土曜日
東北新幹線盛岡〜八戸 2002年12月1日日曜日
九州新幹線新八代〜鹿児島中央 2004年3月13日土曜日
東北新幹線八戸〜新青森 2010年12月4日土曜日
九州新幹線博多〜新八代 2011年3月12日土曜日
北陸新幹線長野〜金沢 2015年3月14日土曜日
北海道新幹線新青森〜新函館北斗 2016年3月14日月曜日

403 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 21:52:29.32 ID:CABdOu020.net
>>402
来年の改正は12日だろ?

404 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:52:01.45 ID:aVqHs4U40.net
E5系が大宮〜新青森間で360キロ運転すれば東京〜新函館4時間は切るだろう

405 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:55:33.44 ID:29JRd5FF0.net
>>404
やらなくても最速は切れる

406 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:59:29.89 ID:/9d80SLs0.net
>>402
北海道新幹線函館開業も土曜日じゃね?

407 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 22:59:35.99 ID:YZti4WNe0.net
その分上野~大宮は80キロ運転で。

408 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 23:37:59.20 ID:UXMcT33/0.net
東京から新函館北斗経由函館だと東京から新山口くらいの感覚
居眠りしてもなかなか着かないぞ(笑)

409 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:25:45.49 ID:4O3JIXB+0.net
保線の作業を確保するために終電を30分早めろよ
そうすればそこに2本くらい貨物載せた新幹線走らせられる

410 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:44:03.09 ID:FumEQSrJ0.net
いよいよ北陸新幹線が金沢まで開通。
これで邪魔者はいなくなった。
その先は当分何もないことを考えれば
これから1年は北海道新幹線で話題を独占間違いなしだぜ!!!

411 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 02:52:52.93 ID:ZXCQrbgP0.net
>>254
安全のため減速運転して車内販売をとりやめるだろ
ついでに安売り切符も廃止

412 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 07:27:28.57 ID:TXWM/W3y0.net
はまなす廃止まだ?

413 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 08:40:48.64 ID:ZSqKa8c90.net
青函トンネル追い出し食らったら
札幌ー新函館北斗に運転区間変更
特別快速として運行
多客期は旭川まで延長運転
座席車は全てリクライニングに変更、シートピッチ拡大
普通車と指定席、寝台車の間は施錠
誤乗車等は車掌巡回で対応

無いな

414 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 09:19:44.08 ID:J0m1/2XM0.net
>>403
あと19日の可能性もあり得る

415 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 10:25:40.12 ID:3Dr5pNraO.net
はまなすのミッドナイト化は十分考えられる

416 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 11:52:55.68 ID:1Ez7GQ0x0.net
北陸新幹線開業盛り上がっているな。
東京駅もお祭り騒ぎ
函館開業の時も凄い事になりそう

417 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:01:33.67 ID:mXZtGLzU0.net
新函館北斗行最終はやぶさが19:30〜20:00あたりに出るとすると新函館北斗0:20あたりに札幌行ミッドナイトとか作られそう

個人的には山線経由旭川行と海線経由札幌行を

うん、ないな

418 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:38:26.64 ID:icx47fMV0.net
>>414
3/19は春分の日の連休が絡むから改正というガラガラポンはやくたくないそうだ。

419 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:39:13.00 ID:icx47fMV0.net
ダイヤが出るのは今年の秋以降?

420 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:41:27.96 ID:icx47fMV0.net
開業したら往復交通費をドブに捨てる覚悟で東京から函館観光日帰りしてみたいな。

函館の日没って東京より早いんだっけ?遅いんだっけ?
日の入りが早い冬季ならギリギリで山からの夜景見て最終で帰れるかな?

421 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:44:47.48 ID:OpDkyieW0.net
新幹線ワースト平均乗降客数

1位:いわて沼宮内(東北新幹線) 85人
2位:安中榛名 (北陸新幹線) 267人
3位:田沢湖(秋田新幹線) 388人
4位:新大牟田(九州新幹線) 413人
5位:雫石(秋田新幹線) 574人
6位:七戸十和田(東北新幹線) 673人
7位:角館(秋田新幹線) 706人
8位:上毛高原(上越新幹線) 767人
9位:二戸(東北新幹線) 790人
10位:新鳥栖(九州新幹線) 836人

各駅乗客数比較
http://www.geocities.jp/l00az/39.htm

422 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 13:34:27.20 ID:r1tRjl6n0.net
津軽今別がランクインするだろうな

423 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:00:07.14 ID:TXWM/W3y0.net
木古内もね(笑)

424 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:33:02.09 ID:icx47fMV0.net
ダイヤ正式発表の前に、リークで4時間切りの提灯便の設定が出るだろうな。

425 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:54:07.63 ID:0yY4EYk30.net
夏は飛行機たけーからFC以降は地元なけりゃ後は15周年冬?かシンフォギア?まで自粛の予感です。車乗り換えたばかりなので緊縮財政

426 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 16:55:02.34 ID:0yY4EYk30.net
誤爆すまん

427 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:09:54.03 ID:nD4csr6B0.net
なんでこんなスレに適合者が

428 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:24:47.62 ID:0yY4EYk30.net
>>427
http://i.imgur.com/JWutdlU.jpg
「月を、穿つッ!」

429 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:38:39.51 ID:ht5sRA5b0.net
>>420
(来年でも)今時期は東京も函館も殆ど同じ頃じゃないか?日の入り
ロープウェイの駅から新函館北斗までが長いのがネックだね〜

430 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 17:55:31.36 ID:icx47fMV0.net
>>429
そう、冬だと5時半ごろでも暗いから、暗い中での夜景を見て「さあ、帰ろう」とするとき、
ロープウエイで下って、十字街から路電で函駅に出て、そこからリレー快速(乗れれば
特急)に乗って新函に間に合うか、が心配。
仮に19:30ごろが最終の東京行きだとしても結構ギリな悪寒。

431 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 19:15:55.34 ID:TXWM/W3y0.net
一泊して金を落としてやれよ(笑)

432 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 21:24:21.92 ID:DPxLNiKO0.net
函館の湯の川温泉で一泊だべ

433 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:42:54.06 ID:icx47fMV0.net
湯の川にも公衆浴場的な温泉施設あるでしょ?
とりあえず函館着たからは風呂には入るぜよ。
それから時間空けて2杯は塩ラーメンを食いたい。
函館のラーメンは主に塩スープなんだろ?

434 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:44:54.72 ID:icx47fMV0.net
とにかく、9時間程度の函館滞在で何が出来るかを実地兼ねて確かめてみたい。

435 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:50:18.33 ID:Ra6rJk/c0.net
函館で温泉といえば谷地頭温泉が定番でしょう。

436 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:51:06.30 ID:4O3JIXB+0.net
月に一本くらい寝台新幹線だしてくんないっすかね

437 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:57:35.44 ID:icx47fMV0.net
>>435
それも頭に入れておく。

438 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:08:54.24 ID:TXWM/W3y0.net
函館でランチといったら、あじさい本店やラッキーピエロが定番なんだろ?
まぁ君たちはハセガワストアのやきとり弁当でも食ってろってこった

439 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:03:04.29 ID:F0gecvb9O.net
金沢開業は別にバカにしたりする論調はないが、来年の新函館開業は……


イナッカー!!!! って見下す声が多いだろうな。

440 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:09:16.23 ID:y7bDQhh50.net
小池は?

441 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:10:11.67 ID:y7bDQhh50.net
>>439
そんなアホはキミ以外にいないのではないかな。

442 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:30:01.37 ID:2IAqAcfh0.net
>>439
函館市と北斗市をあわせても人口が32万人しか居ないからな
金沢市や倉敷市以下w

函館は過疎地域認定喰らってるし終わってるな

443 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 01:34:34.26 ID:J9gRESpW0.net
函館が開業しても、青森からでさえ札幌まで5時間近くかかるのか
札幌ってもはや外国だろ(錯乱)

444 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 03:00:33.82 ID:ULKFlSU10.net
こんな会社が新幹線の保守やったら大事故になるね
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13196.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13197.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13198.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13199.jpg
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13200.gif
http://up2.cache.kouploader.jp/koups13201.gif

445 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 07:14:31.33 ID:1RpMHI8TO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第106日目。

446 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 07:56:06.90 ID:+1ffEjvA0.net
途中はいわて沼宮内級の過疎駅の連続だからな

447 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 09:05:24.92 ID:ZhPZr/Fx0.net
>>446
途中駅二つしかないけどな

448 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 13:18:32.80 ID:u/XWplGy0.net
なぜこのような需要も見込めない路線を作るためにいろいろな思い出がつまっている寝台列車を2つも潰さなければ、ならないのか。
札幌なんてLCCで行けば安いし早い。4時間もかけて札幌に行くよりも約2時間で行ける飛行機の方がビジネスマンは使うのではないだろうか。
需要が見込めない路線を税金で作るのは納得がいかない。

449 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 14:28:15.89 ID:F125QEjE0.net
>>448
輸送力が違うし、天候の荒れやすい冬場は新幹線の方が強いよ。
国鉄時代だったら廃止しないで、貨物の機関車活用兼ねて、
夜行も運用したと思うけど。JRは輸送使命が無いからね。
あくまでも利潤追求の私企業。完全民営化してなくても、そこは
変わらないよ。

450 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 15:54:17.08 ID:uaUcGI210.net
>>449
JR北海道が運営だから危ない

451 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:36:43.18 ID:aXuz5U5Y0.net
このご時世、悲しいが寝台特急なんて消えてしかるべき存在。残しておくのに他を犠牲にするほどではない。新函館北斗からの夜行札幌行は大いに考えられるけどな。
あけぼの廃止時もとき号の終電から接続する夜行青森行とかを作るのかなとは思ったんだけどね。

単なる鉄オタの拠り所になってしまった時点でロマンもへったくれもないよ

452 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:37:32.63 ID:aXuz5U5Y0.net
ところで定期北斗増発とかするんかな?余裕あんだべか

453 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:41:41.54 ID:P7H8fB4F0.net
それでも来年は青函トンネルを通る新幹線ということで話題にはなるだろう。
首都圏からの観光ツアーは片道新幹線、片道航空機(函館or新千歳利用)で、
札幌以南の観光地を周遊するパターンが多くなるかもしれない。
しかし、ビジネス利用に関しては渡島大野が函館の市街地から離れてることもあって、
東京−函館でも大半が飛行機利用のままと思う。

454 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:52:52.72 ID:qT9PGVxB0.net
>>450
新幹線と在来線はまったく別物
JR北海道が起こしてる不祥事は在来線特有のものばかりだし
ほとんどスラブ軌道だし

455 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 16:53:33.45 ID:VdyXv0jG0.net
>>453
函館は大沼と一緒に回るツアーが多いので
飛行機で函館空港入り→函館市内観光→大沼観光→新函館から新幹線で帰路
というスタイルができるように思う

ビジネスはその通りで、始発や終電がダイヤによっては重宝されそう

456 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:17:02.23 ID:jr4SkHWdO.net
>>453
いや、函館まで開業したら、飛行機よりも新幹線にきり代えると思う

日帰りの出張か、遠方の緊急時にしか飛行機は利用しなくなるだろうな

何せ、便数も違うし天候によって欠航の可能性が低いからだよ

457 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:22:59.29 ID:aXuz5U5Y0.net
スラブ軌道ってもんを勉強しましょうね

458 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:40:04.28 ID:qT9PGVxB0.net
主語抜けてたわ
新幹線はほとんどスラブ軌道だから、在来線のバラスト軌道で起きてるような事故は起きにくい

459 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 17:47:21.16 ID:rslyDBfM0.net
>>456
俺はそこまで新幹線に移動しないと思う
理由は函館空港が地方空港の中ではかなり利便性が高い空港であること
市街地にも近いし冬場も雪による欠航も比較的少ない

460 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:02:49.96 ID:kDESTdBo0.net
そもそも、基本そんなに雪積もらんからな函館は
風のほうが問題

461 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:06:12.37 ID:VdyXv0jG0.net
新幹線のシェアは3,4割でしょ

462 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:41:07.63 ID:y7bDQhh50.net
東京駅が羽田よりかなり便利だからね。上野や大宮もあるし。
シェア5割越えは間違いないと思うよ。

オレは飛行機にはあまり乗らないのだけど、羽田の場合、慣れた
ビジネスマンなら離陸の何分前ぐらいに行くものなの?

463 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:44:51.43 ID:JFZ9RbKv0.net
>>459
問題は羽田ー函館の航空便は時間的に首都圏在住の人間には使いにくいこと。
新幹線ならJR在来線や私鉄とあわせて関東広域から使いやすい。

464 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:53:18.66 ID:/A654lQP0.net
>>448
LCCは成田発着。覚えておけ。

465 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:56:16.22 ID:/A654lQP0.net
>>459
アクセス交通機関の速度差。
空港は近いくせに(新函館の半分の距離)、チンタラバスで22〜25分かかる。
リレー快速は遠いのに17分。

466 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:57:40.75 ID:/A654lQP0.net
>>463
航空ダイヤ変えてくるかね? 
もっとも羽田は1路線のための空港じゃないから、
大きな変更は許されないかもしれないけど。

467 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:59:57.34 ID:kDESTdBo0.net
北関東の客は新幹線に移行するだろうけど東京―函館で5割はないな
割引攻勢かけてくるだろうし大して航空の客は減らんと思う
新幹線はコヒの救済って面もあるから大胆な割引は難しい

468 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 19:19:19.82 ID:JFZ9RbKv0.net
>>466
発着枠や機材ぐりの問題で増便は考えにくいとなると東京→函館を便利にすると函館→東京が不便になるしねぇ。
その点所要時間がかかるとは言え比較的頻繁に運行できる新幹線は有利だよな。

469 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 19:20:27.20 ID:/A654lQP0.net
>>461
http://www.jreast.co.jp/investor/factsheet/pdf/factsheet_03.pdf
14%が30%超えれば御の字、40%行けば両JRはウハウハだろ。
東京〜函館の新幹線シェアを30%に行かせることは、全然難しいことではないだろ。
あくまで目標は40%と高く。

東京〜秋田は最速3時間37分になってたのね。将来的に新函館も最速達はこれくらいに
なってくれればいいね。

470 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 20:03:57.45 ID:ZnE3Oxaq0.net
あくまで函館はまだ前哨戦でしかないからね。
速度向上だって何もやってないし
こんな状況でシェアだのなんだの言っても無意味。
とにかく今は北海道に新幹線が入るという事実ができるだけで十分。

471 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 20:36:23.20 ID:pdXHyX/x0.net
北海道に新幹線がくればバラ色(笑)

472 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 20:58:33.69 ID:/A654lQP0.net
>>471
鉄的には青函通って新幹線が北海道に、なんてだけでココロはバラ色だよ。
新幹線が通ることによる地域的バラ色さ加減なんてどうでもいい。

473 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:11:23.81 ID:gvPdLsA90.net
飛行機って結局チケット取ってから飛行機出発までが手間なんだよなぁ
しかも臨海部でもなければ羽田に行くまでがすごく面倒
空港のない栃木群馬埼玉なんて間違いなく東北新幹線経由でしょ
新幹線なんて下手すれば自由席なら出発5分前でも乗れる

474 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:19:26.25 ID:aXuz5U5Y0.net
LCCガーLCCガーって東京駅から駅まですら特急で1時間もかかる成田じゃないですかヤダー

475 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:23:21.65 ID:aO5n1N8i0.net
旅行予定が10日以上前に確定していれば飛行機の場合はツアーチケットがおすすめ。LCC並みに安い
(旅行会社を使って利用する場合は「○○出張プラン」で購入すればOK)

476 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:42:52.35 ID:BNXsZXNL0.net
ほんまにアンチはバラ色が好きやなぁ

477 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:44:08.16 ID:/SGzk1K40.net
北海道新幹線が出来ると、いわて何とか駅を越える乗降客数の駅が出来そうで笑える

478 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:49:18.63 ID:wYRVbSa00.net
奥津軽いまべつ、木古内、新八雲、長万部、倶知安が心配ってこれじゃほぼ全部じゃん

479 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 21:54:09.26 ID:y7bDQhh50.net
>>478
長万部は室蘭登別あたりが利用できるでしょ。
倶知安は冬のスキー。夏の観光客誘致も可。

480 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:26:35.99 ID:ZnE3Oxaq0.net
>>478
だからいいんじゃん。
中途半端に利用者の多い駅がないから
路線全体を速達重視にできる。
よって対本州輸送に特化した競争力の高い路線にできる。
九州のさくら停車駅パターンみたいなことに悩まされる心配がない。

481 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:30:48.10 ID:/SGzk1K40.net
人が乗ってない新幹線に高速化は不要

482 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:33:04.81 ID:y7bDQhh50.net
はやぶさの新函ー札幌ノンストップ便は朝夕ぐらいしか
ないんじゃないの。あとのほとんどは新小樽長万部(+α)
停車だと思うよ。

483 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:24:31.00 ID:aXuz5U5Y0.net
>>478
少なくとも長万部は室蘭本線特急の乗り換え駅としてこの中じゃ賑わうよ

倶知安もニセコとかへの観光需要があるからな。冬なんかは越後湯沢みたいなことになると思われ

484 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:29:14.38 ID:pdXHyX/x0.net
スキースノボー人口は減少傾向

はい論破

485 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:36:38.43 ID:rslyDBfM0.net
>>463
確かに現時点では時間的に使いづらいが
おそらく来年には北陸方面に飛んでる便は減便だろうから
大幅なダイヤ変更も可能じゃないかなぁ

>>465
でも空港からのバスは湯の川など宿泊地に直で行ってくれるし楽だから
そのくらいの差ではあんまり影響ないと思う

4時間の壁を考えたら新幹線はいかに函館市街地に早く着けるかだと思う
新幹線高速化もそうだけど速達便の停車駅簡素化
それに在来線で大宮までの時間短縮も必要だと思う

486 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:37:13.77 ID:N8lmWWun0.net
>>483
それは臨時でも走らせればいい

487 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:37:46.26 ID:N8lmWWun0.net
>>482
小樽の人口知ってる?

488 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:41:56.11 ID:aXuz5U5Y0.net
>>486
まぁほぼ外国人向けとはいえさすがに倶知安全停車はおかしいよ。現状からしても1日数往復レベルでも構わない。

489 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:48:54.27 ID:N8lmWWun0.net
>>488
外国人向けなら新千歳からくるわけで道内各停で十分対応できるな
>>483
室蘭本線特急のダイヤにもよるが、2時間に1本ぐらいじゃないのか
今の本数見てもそんなにないだろ
苫小牧は新千歳を普通に使うから、登別、伊達、室蘭ぐらいだな

490 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:49:52.63 ID:aXuz5U5Y0.net
盛岡からのはやてで北海道新幹線内のローカル輸送を担うって方針なら、新青森-函館北斗-長万部-札幌かね

2時間に1本、倶知安と新小樽へ停車する程度でいい

東京発のぞみからの接続をとる岡山発こだまに似てるダイヤ設定

491 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:51:16.62 ID:aXuz5U5Y0.net
やっぱおかしいなこの設定は

492 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:53:14.21 ID:aXuz5U5Y0.net
小樽長万部も基本通過で室蘭本線特急接続時には両方停車の便がパターンもできて確かに効率いい

493 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:07:06.01 ID:L+jxhLBQ0.net
マンベでの新幹線接続在来便、果たして特急にするかねぇ。

494 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:08:57.78 ID:J81mQnPV0.net
あれ!?3セクになるのに特急走るの?

495 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:11:13.94 ID:siitQy5q0.net
>>494
長万部-札幌の室蘭本線千歳線経由でしょ。この区間はJR線のまま

496 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:16:25.04 ID:J81mQnPV0.net
地理が疎くてすみませんでした。。。
(3セクになるのは函館本線でしたね)

497 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:52:04.85 ID:d2eygg+D0.net
北海道新幹線で日本は破滅に向かう

498 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:54:35.09 ID:DHLw0xS20.net
>>484
ニセコの現況を知らないだろw

499 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:56:16.82 ID:DHLw0xS20.net
>>487
北海道新幹線沿線では多い方だな。小樽は観光地としては
全国的な知名度はあるよ。最近は余市もね。

500 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:03:41.21 ID:L+jxhLBQ0.net
もう夏休みの終わり頃には開業日発表なんだってな。
2016.3.12が最有力。

501 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:09:26.70 ID:njAXOGvn0.net
>>498
そのうち東京から来る人はどんなもんだ(笑)
ニセコに篭もってみりゃわかるぜ(笑)

502 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:14:53.62 ID:siitQy5q0.net
>>493
函館-札幌の速達使命からは外れるわけだから室蘭以北の停車駅が基本的にすずらんと同じになりそうな予感

503 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:19:05.96 ID:L+jxhLBQ0.net
>>502
なら、ここは札幌までの新幹線を手に入れたJR北が太っ腹なところをみせて、
急行の復活をだな。

504 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:23:42.59 ID:siitQy5q0.net
>>503
札幌開業時にJRグループ全体に急行って概念が残ってるのかどうか

ミッドナイトもどきができたときに特急扱いになったらもうお察しかもしれない

505 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:26:20.51 ID:d2eygg+D0.net
>>503
それはない。とりあえずリスペリドン処方しておきますね。

はい、次の患者どうぞ!

506 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:26:44.75 ID:DHLw0xS20.net
>>501
千歳−ニセコの交通状況を見れば、新幹線の方が
はるかに楽なんだけど。千歳からのバス乗ったことある?

507 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:28:26.96 ID:Qv9vCquf0.net
>>487
路線全体を考えたとき
新小樽の機能は大きい。
小樽は日本有数の観光地だが
唯一最大の弱点は
新千歳が遠く、間に札幌という吸引力があること。
新幹線開業で東京から札幌まで行かず
ダイレクトに降りられる。

508 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:30:29.93 ID:Qv9vCquf0.net
>>505
あそこが疼いて仕方ないのぉ…
どうすればいいんでしょう。

509 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:43:45.32 ID:njAXOGvn0.net
>>506
5月中旬に吹雪の渋峠を走行した俺からすると屁でもない
空港からにしろ札幌からにしろレンタカーだろ普通

510 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:47:46.91 ID:njAXOGvn0.net
>>507
小樽が日本有数の観光地?
札幌開業で10万人割りそうな町が何だって?

511 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:58:58.05 ID:uTbFfaRn0.net
>>508
ドグマチールを出しておきますね。

512 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:12:23.58 ID:uTbFfaRn0.net
>>510
それ以前に新小樽は小樽とかけはなれてるしな。
朝里川温泉に作ればよかったのに。

513 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:31:50.33 ID:siitQy5q0.net
なんつーか、新小樽はホントにいろいろと残念。都市規模といいアクセス性いいね、知名度ゆえに悲しい現実

514 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:33:42.37 ID:DHLw0xS20.net
>>509
雪道運転は首都圏の人間には抵抗感が大きいんだけど。
その辺は理解しにくいか。

515 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:35:02.50 ID:aYzt1LqE0.net
小樽って何が観光地っていってもそれなりに観光客が来るのがうらやましい。
登別、洞爺とか、温泉関連でそれなりに観光客来てくれるのはありがたいけど、
その中間点の室蘭は素通りされてしまうんだよね。

516 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:37:35.03 ID:DHLw0xS20.net
>>510
地元のヒトなのかな? 小樽ってテレビドラマなんかでも
けっこう取り上げられていて、知名度は高いんだけど、
自覚はないのかな?

517 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:39:10.48 ID:DHLw0xS20.net
>>515
室蘭は観光地のイメージはないからね。地球岬の知名度も
北海道好き以外にはねえ。。

518 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:39:29.88 ID:siitQy5q0.net
まぁ室蘭はどっちかって言ったらビジネス需要だからな

519 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:39:47.52 ID:uTbFfaRn0.net
>>515
ブランドイメージだけ小樽は高いんだよね。
室蘭は旧駅のままにしていれば・・・・

520 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:42:38.23 ID:DHLw0xS20.net
>>519
旧駅は一応残ってはいるんだけどねw まあ、観光資源としては
一般ウケはしないかなあw

521 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:45:35.43 ID:uTbFfaRn0.net
終着駅はそれだけで観光資源になる要素があるのに、
安易に線路短くしてショッピングセンターで小銭稼ぎというパターンが多すぎ

枕崎・夕張・稚内・室蘭・・・・。

522 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 05:40:48.30 ID:njAXOGvn0.net
>>507
小樽が日本有数の観光地?
札幌開業で10万人割りそうな町が何だって?

523 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 06:30:53.95 ID:teq3VrLD0.net
小樽って何があるの?知らないけど

524 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 06:38:50.38 ID:njAXOGvn0.net
小樽は運河をはじめとして知名度だけの観光地で人口はどんどん減ってる
札幌開業の15年後には金持ってるジジババは介護施設行き(笑)
若者の旅行離れが進んでいるしねぇ
まぁそれでも倶知安や新小樽は時間一本程度の停車だろうからそれなりの乗車率にはなるだろうね
新函館北斗でさえ片道2万以上するだろうといわれているし庶民は飛行機とレンタカーで十分
越後湯沢だって今じゃ全然たいしたことないしな
それにニセコ推しなら東京から移住して札幌にでも住めよ(笑)

525 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 06:47:39.18 ID:d2eygg+D0.net
>>523
刑事サスペンスの舞台

526 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:25:01.58 ID:RZujE2vDO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第107日目。

527 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:39:17.26 ID:v1b++zq+0.net
港町観光地充実度
S 長崎
A 横浜
B 函館、神戸
C 下関&門司港、小樽
D 尾道、佐世保、横須賀、呉
E その他(室蘭)

旅好きで挙げた所は呉以外全て行ってるがこんな感じかな〜
小樽は札幌とセットなら国内有数の観光地だと思うが単独だとそうではないな
イメージだけならワンランク上のB級だとも思うが
新小樽は単独駅だからあんまり伸びないような気がするな

528 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 07:42:57.78 ID:RZujE2vDO.net
道南の新幹線客受け入れ準備は大丈夫か?
北陸新幹線の空前のブームをみて今頃汗っているんだろうな。
首都圏から金沢富山に行った観光客は必ず道南にくる。
春闘ベースアップは史上最高レベル。少しでも早い開業すればその分利益が増えるのだが。

529 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:17:38.66 ID:zuIfNONs0.net
全国的に有名な観光地でも、市街地から離れた新幹線駅があまり栄えないのは今まで見てれば分かるだろ
新尾道、新倉敷、白石蔵王

530 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:29:02.93 ID:9ID+Zxkr0.net
だから小樽って観光するとこあるのか?

531 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 08:30:37.17 ID:zuIfNONs0.net
>>530
書き込む前に調べればいいだろ

532 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:10:56.10 ID:L+jxhLBQ0.net
>>524
北陸新幹線スレ行って来い。
シーズン最後のスキー客で上越満席続き、開業したばかりの北陸に空席ありと
厨房が北陸叩きに躍起だから。

533 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:15:26.93 ID:L+jxhLBQ0.net
>>506
千歳〜ニセコのバスは高速無しの下道走行3時間コースだからね。
鉄道だと千歳〜小樽はエアポート快速、その後は小樽〜倶知安の
ディーゼル80分コース。
小樽での外人客の乗り換え多かったよ〜
それ見て、札幌乗換えで各停型新幹線で2駅25分程度はイケる
と確信したね。15年後はどうなってるか知らんけど。

534 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:15:57.23 ID:gSMuhgzL0.net
>>504
私鉄は急行どころか準急まであってきめ細かい停車パターンと分かりやすい
サービスやってるけど、JRって未だに国鉄が抜けねぇんだなぁと思う。w

535 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:19:29.37 ID:L+jxhLBQ0.net
>>534
特別料金徴収の関係でしょ。
JRの場合、急行と名乗れば料金必要なんだし。

536 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 09:52:45.61 ID:40fk1yJS0.net
大宮で乗り換えていこうかな
何分かかるだろう

537 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 10:44:01.33 ID:MkUStDB80.net
>>534
その細かさは逆に混乱の元になってる件

538 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:27:24.87 ID:RtFeQCWD0.net
倶知安へは新青森で乗り換えが必要になるだろう
東京から毎時2本程度しか運行できないから最速達(東京大宮仙台盛岡新青森新函館北斗)以外ありえない

539 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:34:26.21 ID:siitQy5q0.net
上越の臨時たにがわはここ最近盛況だよ?朝の越後湯沢見たことないだろ


と言ってもそれは首都圏からの近さ故の部分も大きいから倶知安がどうなるかはわからない

540 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:40:58.36 ID:DHLw0xS20.net
観光地としての知名度と人口減は関係ないからね。
むかし運河埋め立て反対のデモを見たりしたけど、
結果的にはよかったのかも。

速達型(はやぶさ?)は北海道内では選択停車するでしょ。
とくに倶知安のスキー直通便は欠かせないね。

541 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:43:10.50 ID:zuIfNONs0.net
>>540
何度も言うけど、関東からなら臨時便や臨時停車で倶知安は対応できるし
そもそもニセコや倶知安のスキー需要は外国人が大半なんだから、札幌からの各停で十分でしょ

542 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:49:55.53 ID:DHLw0xS20.net
>>541
大半なのかよ。日本人の方が多いでしょ。スキーヤーなら
ニセコの雪質は知っている。新幹線一本で行けるなら
ガーラよりニセコだよw

夏も魅力的な観光らしいね。ニセコ地域は。アスパラ食いてぇw

543 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 11:56:35.68 ID:RtFeQCWD0.net
上越新幹線は減便だろ(笑)

544 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:48:13.18 ID:UCLuT+yO0.net
>>542
大半だわ
道を歩けば9割外人なんて言われてる

545 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:01:10.03 ID:RtFeQCWD0.net
一日平均が盛岡の半分以下の越後湯沢(笑)

546 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:04:20.88 ID:UCLuT+yO0.net
ガーラなんぞどうでもいいので、北海道新幹線を話そうな

547 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:06:06.94 ID:40fk1yJS0.net
新幹線一本で行けるからと、目の前にある1時間圏内のスキー場捨て本州を超えてまで何時間もかける馬鹿はいない
そんな奴ははなから新幹線なんか使わずに飛行機使う

548 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:07:42.28 ID:L+jxhLBQ0.net
>>542
比羅夫なんかは日本人グループがヒョイとスキーやって帰れるような雰囲気じゃないんだよ。

549 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:08:52.60 ID:L+jxhLBQ0.net
>>547
まあ2区間乗ってもらえりゃ良いじゃん。

550 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:10:42.69 ID:L+jxhLBQ0.net
>>547
羽田〜新千歳に乗っても、ニセコなら新幹線で倶知安とドッコイの時間かもよ?
空港からのバスは何せ、高速道路使わないんだから。

551 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:11:07.74 ID:DjLeSbjo0.net
>>548
桑しくオナシャス

552 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:20:13.54 ID:DHLw0xS20.net
>>547
ここにいますけど。なにか。
首都圏は人口が多い分、そのバカの数も多いんだよw

ガーラは毎週行っていた時期もあるけど、ニセコはさすがに
むりかなあw

553 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:20:59.22 ID:40fk1yJS0.net
何この連レス君…頭悪すぎるからNGでいいや

554 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:22:47.41 ID:L+jxhLBQ0.net
>>553
ハナシに付いてこれないなら無理しなくてイイヨ。

555 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:23:10.16 ID:DHLw0xS20.net
>>550
速達型で4時間台後半ぐらいじゃない? たぶん飛行機より速い。
千歳からのバスは苦行だからね。

556 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:25:42.30 ID:SiqeGkdQ0.net
>>552
ガーラや佐久平は都心から1時間で行けるのが売り
だから滞在時間も長くできて、日帰りで一日中滑ってる

ニセコは東京から片道4時間以上、往復で9時間かかる
バカが日帰りしようにも滞在時間が短くコスパも悪い

どうしてもというなら新千歳までLCC往復で行く

557 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:26:41.88 ID:L+jxhLBQ0.net
比羅夫のセイコーマートは日本一、客のガイジン率の高いコンビニ店だろうな。

558 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:29:37.19 ID:L+jxhLBQ0.net
>>557
ニセコの宿泊系は長期滞在型が大多数を占めていると思う。
それとLCC往復でのニセコ日帰りは自殺行為。帰れない。

559 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:30:09.50 ID:L+jxhLBQ0.net
あ、>>556でした。

560 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:33:52.99 ID:RtFeQCWD0.net
ニセコ比羅夫だけ目的なら新幹線
観光するなら飛行機とレンタカー
まぁいずれにしても15年後だからねぇ。日本人のスキー客はさらに減ってると思うよ(笑)

561 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:34:30.16 ID:xA7NwRhi0.net
>>558
LCCで新千歳に行き、札幌経由新幹線で倶知安入りってこと
新幹線でそのまま倶知安行くよりもだいぶ安くつく

無茶をする前提での話

562 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 13:47:53.48 ID:L+jxhLBQ0.net
つか、世界で何箇所しかないくらいの上質な雪質があるのがニセコって言われるけど、
ニセコ以外の最上質のスキー場が世界のどこに有るのかは知らないけど、もしかして
新幹線出来れば同レベル雪質なら世界で最も行き易いスキー場になるかもしれないな。
他を知らないからアレだけど、もしかしたら今でも割りとアクセスし易い部類に入るのかも?

563 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:01:35.48 ID:RtFeQCWD0.net
ニセコはオーストラリアと中国の植民地
最近は欧米も植民地にしてる(笑)

564 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:10:31.77 ID:RtFeQCWD0.net
積み残し発生するんだからもう冬は新千歳からニセコリレー号でも出せよ(笑)

565 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:11:27.58 ID:DHLw0xS20.net
いつのまにかニセコ日帰りスキーの話になってる?
やってやれないことはないが、やっぱ余裕は欲しいかな。

最近はヨーロッパからも来てるらしいね。ニセコ。

566 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:29:57.82 ID:RtFeQCWD0.net
新函館北斗が泣いているぞ(笑)

567 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:33:31.02 ID:hUtS5Oe7O.net
どう考えてもあと15年で札幌開業出来るとは思えん。

568 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:54:36.58 ID:RtFeQCWD0.net
ニセコは夜勤明けで行くのがベター
朝から行っても滑れるのは午後からだからなぁ

569 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:07:46.67 ID:L+jxhLBQ0.net
>>567
国の実行力をナメてるだろ?

570 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:24:40.65 ID:RtFeQCWD0.net
札幌開業は定年退職後だったりしてな(笑)

571 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:33:14.15 ID:hUtS5Oe7O.net
新青森ー新函館で10年掛かってんだよな。青函トンネルは完成済みで。
札幌まで15年は無理よ。
北海道の工事の遅さは道民が一番よく知ってるよね?

572 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:38:04.43 ID:J81mQnPV0.net
そう言われると雪が降ったらやっぱり工事は止まるのかな?

573 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:41:35.97 ID:yrZObOOd0.net
>>542
採り立てアスパラ旨いよね。H5系に似てるよね(むりやり)

倶知安から朝採り羊蹄山麓アスパラをレールゴーサービスのスペースに押し込んで
大宮エキュートに卸して昼から売れば夕方には売れる気がする。

574 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:50:41.01 ID:YY9F1WYc0.net
>>547
ならなんで外国からスキーしに来る人が
交通の便がいいそこにいかないのか。
それは北海道にしかないパウダースノーだから。
新幹線が通れば滞在中に函館・小樽・札幌の観光もできる。
ガーラや軽井沢では無理な話。

575 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:56:38.32 ID:RtFeQCWD0.net
どうせぼったくり価格で売るんだろう(笑)

576 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:06:05.80 ID:RtFeQCWD0.net
新幹線が通らなくても観光はできるだろw

577 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:13:29.55 ID:hX8FFjin0.net
>>574
北海道はオーストラリア人には上越なんかより便利なんだよ。
飛行機で新千歳の直行
成田について〜〜〜〜と言う考えが違っているんだよ
本格的なスキーしたい人は成田着で八方にきます。
八方は今じゃオーストラリア人の別荘いっぱいだし、レストランの従業員までいるよ

578 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:44:52.78 ID:MkUStDB80.net
>>571
トンネルをさっさと掘り始めれば間に合う
一番長い渡島トンネルを来年度までに着工できれば
年2.2〜2.5kmで開通予定の3〜4年前に本体工事は完工できる

579 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:07:36.48 ID:97rltrnK0.net
【悲報】北陸新幹線、完全終了のお知らせ
http://alfalfalfa.com/archives/7845134.html

北陸新幹線、早くもガラガラ
http://viper.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426567876/

580 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:24:33.66 ID:5R6JF9iO0.net
>>571
東北新幹線大宮〜盛岡460kmは着工から10年強でレール締結式までこぎつけたわけだが。

581 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:25:29.53 ID:bAp3lChi0.net
北陸新幹線東京-金沢24往復でガラガラ
だから、新函館直通便は12往復程度でも多すぎ

582 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:38:54.05 ID:v1b++zq+0.net
末端区間の乗車率で叩かれるってのも理不尽な話だな
末端が混むようなら途中駅〜首都圏の利用者は乗れないから末端はガラガラがデフォなのに
こりゃ新青森〜新函館北斗も理不尽に叩かれまくるな

583 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:47:12.67 ID:J81mQnPV0.net
>>582
白鳥の乗車率が証明してますからねぇ〜
なので、青森と函館の商工会議所が知名度アップに必死になっているし。。。

584 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:54:33.75 ID:uRuowV7QO.net
>>582
ザマーがそれをネタにするw。

585 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:18:21.55 ID:YY9F1WYc0.net
>>577
八方って八方尾根か。
よくあんな不便なとこ行くなw
俺は都民だけど
新幹線開業後はどっちがいいかと聞かれたらニセコ選ぶわ。
白馬じゃ周りに観光地もないし。

586 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:38:30.17 ID:d2eygg+D0.net
マイカーとの住み分け分散でエェんや

587 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:51:24.58 ID:d2eygg+D0.net
新函館北斗1日平均乗車人員はどのくらいだと踏んでるんですかね?

588 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 03:37:03.25 ID:1kVsUPKM0.net
>>579
だから先に北海道に引けと

589 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 06:09:04.52 ID:LxHvtr9I0.net
新幹線開業で函館は衰退する

590 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 07:42:53.52 ID:Fl0geu4bO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第108日目。

591 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 07:45:38.88 ID:Fl0geu4bO.net
>>589金沢富山の盛況ぶりをみても、まだそんなことを言っているのは痛々しいね。

592 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:10:30.02 ID:LxHvtr9I0.net
>>591
平日ガラガラで盛況っていえるの?

593 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:26:44.85 ID:GCz7wfTv0.net
ttp://podcast.joqr.co.jp/podcast_qr/ootake-opening/ootake-opening150317.mp3
0:18:10頃から

(北陸新幹線が)「その日開通した当日の午後に乗った人からの話だと『結構ガラガラだったよ』」

594 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 08:51:02.66 ID:LxHvtr9I0.net
大体金沢行なんて毎時2本しか出てないw
盛況とかばっかじゃねぇの?

595 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:14:09.05 ID:+hNASYyiO.net
大体新函館行なんて毎時何本出るんだ?(笑)

596 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:29:49.32 ID:AcyZH8me0.net
「新函館北斗」という駅名が残念な理由

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1406/20/news018.html

597 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:33:19.26 ID:+hNASYyiO.net
このスレの鉄道マニアの坊や達はすぐスピードが360キロだと何時間とかばっかりに話題が向くよね?
その前に北海道新幹線も北陸新幹線も整備新幹線だという基本を忘れてないかい?
整備新幹線が乗車率高く、かつ本数頻発で大盛況なんてことはあり得ないんだよ。
客が少なくて国としては積極的に作りたくない路線だから整備新幹線になった。
採算性が厳しい路線だからこそ、地域負担割合が大きく、並行在来線は廃止される。

整備新幹線は永遠に日の目を見ることのない二軍選手ということ。

598 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:43:26.60 ID:2m2hoElX0.net
本当に客が少ない見込みならば整備新幹線にすらならないけどな

599 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:48:31.74 ID:9NFHP/cV0.net
北陸新幹線はスレチ。

北陸新幹線総合スレッドPart85
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426379657/
【東京】北陸新幹線【金沢】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423064397/

600 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:05:25.76 ID:Zh5E2rox0.net
>>595
開業したら、けっこう本数あるんじゃないか?
仙台〜新函館北斗:盛岡〜新函館北斗とかで、
それなりの本数設定されそうなものだけど

601 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:20:47.12 ID:+hNASYyiO.net
>>598
おまえ「ゼロ」=「無」と比べてどうなるのよww

そこまで落ちたのか?北海道民

602 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:25:02.38 ID:+hNASYyiO.net
>>600
けっこう本数……wwww
それなりに本数……wwww


整備新幹線なんてそういうレベルなんですよ(笑)

603 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:27:00.15 ID:1LtmBjed0.net
名前なんて函館北斗でよくね?

604 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:28:13.91 ID:QOcM28Ky0.net
東京から毎時1本出ますよ
ただし秋田新幹線と連結(笑)
単独便は3本くらいか(笑)

605 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 12:50:24.76 ID:K+R1wTZk0.net
>>585
まともにスキーしたいなら八方と野沢しかないんだな
君のことよく知らないが雪遊びしていないなら上越で戯れていなさい。
モーグルやるなら白馬47がいいな
埼玉西部に住んでいれば、法令順守運転で上信越道使って3時間半で行けるからな。
もう八方も日帰りよ。
日本における世界に自慢できるスキー場は白馬方面と野沢温泉だけだよ
パウダースノーなんて自慢しているようだけど雪なんて季節により、日照によりガラガラ変わる。
どんな雪でも滑れるようになりなさい。
これからはもう「赤城しぐれ」のアイスみたいな滑りにくいザラメ状の雪で日が落ちればアイスバーン
粉雪、粉雪なんて、何とか滑っていれば曲がって「くれる」「くれる」から好きなんだろう。
そんなところで滑っているとうまくならないぞ。

606 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 13:49:24.17 ID:OE+Kf6QV0.net
パウダースノーの新雪は埋まるし刺さって大変だぞ
圧雪された所しか滑ったことないのかな?
てか、整備新幹線叩いてる奴
整備新幹線って単なる計画立案時に営業、工事中の路線との区別から来た呼び名で格差を示したものではないからな
オイルショックがなけりゃそのまま着工して、定着しなかっただろうし

607 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 13:55:21.24 ID:+hNASYyiO.net
>>606
おまえバカ? オイルショック無かったらって、現実に整備新幹線という区別・格差はあるだろう。
どうしてその厳然たる事実を認めようとしないの?

608 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:00:07.59 ID:rAEaqhHl0.net
凍った雪をすいすいと滑れるほのどスキーの腕はないからなあ。
上越国際の上級コースは怖いよ。
はじめてニセコですべった時は、スキーが上達したのかと錯覚
したからねw

609 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:03:43.53 ID:QOcM28Ky0.net
政治新幹線が日本を滅ぼす

610 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:08:32.15 ID:/LeO93fS0.net
それを言うなら政治道路だろ
使ってる金が桁違い。

611 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:13:18.01 ID:+hNASYyiO.net
新幹線で援助物資や急病人を24時間いつでも運べない。
道路優先は基本中の基本。

612 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:23:13.16 ID:QOcM28Ky0.net
>>610
道路は生活に直結するもの
新幹線開業は若者の転出を招くだけ
しかも函館には3つしか大学がない
東京行新幹線が出てきてどれだけ流出阻止できるかね(笑)

613 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:23:19.98 ID:AcyZH8me0.net
無知ほどバカという言葉を使いたがるなw

614 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:36:48.45 ID:+hNASYyiO.net
北海道民はむかしからバカと呼ばれている。
なぜか?

自分らの置かれてる現実を見ないで夢ばかり見るから。

615 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 16:09:19.45 ID:jiwLGkZT0.net
夢の中にだけ生きて
終わらない雨に濡れる
流れる涙を白昼夢に染めて

616 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:04:26.45 ID:jiwLGkZT0.net
北海道新幹線より空港道路が必要だ

617 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:05:31.44 ID:jiwLGkZT0.net
北海道新幹線より空港道路が必要だ

618 :ブランド財布:2015/03/18(水) 18:05:45.71 ID:D4a0zre80.net
ブランド財布
http://mellenpress.com/cover/good-lv-copys.htm
http://www.rab.com/Board/buy-rakuten.htm
http://www.ewon.com.au/logs/rakuten-copy.htm
http://www.hamsterific.com/rss/herem-kopi.htm
http://www.brugg.com/crashSim/buywallet.htm
http://www.bruggcables.com/cfc/lovevuitton-copy.htm
http://www.powerdsine.com/SNMP/lv-buy-good.htm

619 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:06:23.72 ID:ISLsf5gn0.net
>>602はさぁ
お頭が足らないと言うのはわかったけど

仙台〜新函館北斗でそれなりの本数
盛岡〜新函館北斗でそれないの本数が設定されれば
けっこうな本数になるという理解力は持ち合わせていないのだな

620 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:16:52.58 ID:jiwLGkZT0.net
開業時4編成しかないのに結構な本数って(笑)
新函館北斗発東京行なんか基本毎時一本程度だよ(笑)

621 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:41:19.12 ID:+hNASYyiO.net
>>594
新函館行は毎時1本だそうです。

そんなホッケードーが金沢を笑うとか……

負けの大地の北海道が他所を笑っても最後は笑い返される。
だからバカ道民と言われる。

622 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:48:39.55 ID:jiwLGkZT0.net
4編成しか調達できないんだから、その程度ってことよ(笑)

623 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 18:53:23.96 ID:ISLsf5gn0.net
>>620
お前ほんとにバカなんだな。

誰がいつ東京〜新函館北斗がそれなりの本数って言った?

624 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:02:19.82 ID:/LeO93fS0.net
大平原にまっすぐな一般道があり、下道を車が飛ばしまくってるところになぜか新たに高速道路。
どこが生活に直結してるんだか。

625 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:05:01.26 ID:VnE7CsqM0.net
青函トンネルは貨物(狭軌)と共用だからダイヤ設定上の制約が大きいのも原因だけどな

626 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:08:59.04 ID:+hNASYyiO.net
蝦夷地の大平原にまっすぐな単線非電化の函館本線、そこに一日9便の特急しか走ってないとこに新幹線?

627 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:43:14.35 ID:jiwLGkZT0.net
仙台や盛岡〜新函館北斗の本数なんてカスみたいなもんだから鉄バカだけでやってろよ(笑)
函館市街一車線しかないところはすぐ詰まるし(笑)
しかも大沼から先と空港道路は新直轄方式だから無料で地元民も助かる

628 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:23:37.33 ID:OE+Kf6QV0.net
E5系も乗り入れてくるの忘れてないか?

629 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:31:24.00 ID:B/5Ia+GW0.net
>>606>>619
整備新幹線たたいてるつもりの奴はザマーだろw
教えても理解しようとしないよ。最近ザマーーー!とかコピペ連投からようやく
脱出するぐらい精神年齢が上がってきたんだ。今日は携帯とPC二刀使い。
生温かく見守ろうぜ。

630 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:48:13.10 ID:1LtmBjed0.net
いい加減、貨物も新幹線に載せろよ

631 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:49:25.15 ID:+hNASYyiO.net
整備新幹線叩きって言い方おかしいだろう。
一軍と二軍が存在しているのに、その違いを認めようとしないほうがおかしくないか?
本来であれば盛岡も二軍入りだったが、鈴木善幸が総理だった為、一軍として完成したが。

盛岡以北は日本最大の人口密度過疎地帯。
三流の整備新幹線になったことに何の不思議もない。

632 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:11:34.48 ID:jiwLGkZT0.net
個人的な願望で成り立っているスレだからしょうがない(笑)

633 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:13:48.46 ID:G9uZscK50.net
MAXの中身を1階・2階の区別無しの空洞にしたらコンテナ積めなくね?
どうやって積み込むか・・・ は、市場に出入りしている大型貨物トラックの荷台の
ように、側面がガバっと開く方式にして。

634 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:16:43.14 ID:61TWqGrY0.net
>>633
北海道は良いとして、過密な首都圏のどこに貨物駅作るの?

635 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:02:25.13 ID:jiwLGkZT0.net
E5+H5でも毎時一本が基本で朝晩は2本いけるかどうかってレベル
現行はやぶさ単独便何本かあるとはいえ大抵は秋田新幹線と連結停車するしなw

636 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:21:30.50 ID:s4xcAjoY0.net
>>635
基本的に今の新青森行の延長でしょ
で、終電始発は新青森や仙台の区間便と

もしかしたら一部臨時の定期化があるかもしれんが

637 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:29:02.92 ID:jiwLGkZT0.net
>>636
まぁそういうことだろうな
連休のときは臨時便で対応はするだろう
もちろん対応するのはJR東日本だけど

638 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:51:25.21 ID:E9fPDOF50.net
末端が大都市札幌だからな。
途中の駅が過疎ってるなんてことは、全く問題じゃない。
1970年代、田中角栄が赤鉛筆で地図に線引いて整備新幹線決めてたころは、
じそーく2ひゃーく50きろ♪ の時代だ。
当時の260km運転は、ハイレベルな設定なんだけどね。
煽ってるつもりなんだろうが、煽りになってない。
現代の260kmなんてものは、状況によって簡単に変更されるよ。

639 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:00:43.95 ID:On3sP6nF0.net
まぁどうせ25年もかかるなら3年かけて320対応でアセスやり直せよとは思ったけどな。

640 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:10:34.44 ID:s4xcAjoY0.net
青函が140のままで上限も260キロなら作らなくていいと思う
盛岡以北が320なら意味あるかもしれんが

641 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 00:02:25.15 ID:VTzXNEvV0.net
いや全区間限界突破は確実だから安心しろ。
証拠?
そうしなきゃそれこそ採算性を無意味に悪化させてる(設備を有効活用できてない)
→税金の無駄遣い

って叩かれるのは自明だから。

642 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 00:57:54.39 ID:bVH2ZQVL0.net
>>631
三流の新幹線でも新青森(来年は新函館北斗)まで走れるから恐ろしいわ
本来なら、新幹線自体存在してはいけない区間だから

大人しく在来線特急で我慢してろよと思うわ

643 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 03:21:00.70 ID:Hu/6vuI50.net
>>638
JR北海道の黒字区間は札幌〜新千歳のみ。あとは全て赤字。
北海道新幹線も赤字だクソボケ

644 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 03:48:43.42 ID:itQUkY380.net
>>606
オフピステ滑る無法者め
雪崩にやられないように十分注意なさい。
北海道の粉雪目指して来るスキー客は、圧雪されたゲレンデで滑らない山岳スキーツアー客かい。
スキーはどんなの履くんだい??
距離スキーみたいに細い奴かい? 粉雪じゃもぐってしまうだろう。
傾斜少ないところはテレマーク姿勢で曲がるのかい。
素晴らしいオフピステスキーを楽しんでくれよ。
八方じゃそういうことやると、すかさず場内放送されるよ。「そこは雪崩れるから、速やかにゲレンデに戻りなさい」とね。
事実、スキー場じゃないところで滑っていたオーストラリア人が雪崩にやられているからね。

645 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 07:03:46.94 ID:xIQzbxxS0.net
260キロ限界突破はいつになるんだ?
簡単に法改正できるなら新函館北斗開業時からできるはずだよね?(笑)

646 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 07:17:52.34 ID:es5IpiEgO.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第109日目。

647 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:11:51.46 ID:J91tILRm0.net
法改正も何も、住民、自治体の承認、路線使用料割増、でほぼ確実に速度上げれるのだが
山中トンネルばかりの北海道新幹線なら尚更ハードルは低い

648 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:21:52.46 ID:xIQzbxxS0.net
線路使用料アップで運賃に跳ね返るんですね?

649 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:34:22.61 ID:4tQtACiK0.net
>>645
盛岡以北ガラガラだし、人が住んでる町がないから費用対効果全くない

650 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:39:25.36 ID:KUmb7rPg0.net
速度引き上げの最大のハードルはJRの費用対効果の問題なんだよな

建設主の鉄道運輸機構は法律で260km/hと定めているからそれに基づいて建設するだけで
それ以上の速度upは環境対策費などの費用を運行事業者のJRが負担すれば可能
開業済みの整備新幹線区間はその費用や使用料増加に対する
増収効果が悪いから前例がないだけなんだよね

651 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 08:48:55.69 ID:xIQzbxxS0.net
>>649
走行試験(データ集積)やってるんだから将来的には高速化する
高速化による運賃の値上げで飛行機と価格で大きな開きが出れば飛行機で十分となる
まぁリーマンや冬に函館に行くような物好きは乗るんだろうけど

652 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 09:53:45.88 ID:C7sMVhvj0.net
奥津軽いまべつ駅は津軽二股駅と隣接しているが同一駅扱いにしてないのが不思議だな
管轄会社が違うため同一駅に出来なかったのもあるかと

653 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 10:21:47.06 ID:xIQzbxxS0.net
奥津軽今別は団体客利用時のみ停車でいい

654 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 11:46:57.94 ID:TR8Lj/k60.net
人が乗らないなら近隣住民のためにも上越並に240km/h化でもいいだろ

655 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 11:54:00.48 ID:8ez51ux70.net
>>652
駅名改称にかかる費用を東日本が負担
する道理がないしな
地元も津軽線でアプローチは考えてないから
在来線には費用負担しなかったんでしょ
個人的にはあんな浮ついた名前にならなくて
良かったと思うけど

656 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 12:10:12.42 ID:J91tILRm0.net
>>654
影響受けそうな近隣住民なんて手稲トンネルから札幌駅間ぐらいだと思うぞ
だったら飛行機の優位性落とすために出来る限り飛ばせるようにしておくべき

657 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 13:41:03.45 ID:MczlRJHj0.net
信じられん
整備新幹線規格の新路線でも、
法律改正して防音工事さえすれば、
すべて360km/hで運転できると信じてる奴が未だにいるとはw

658 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 14:21:17.78 ID:JYr+VbC90.net
そうだな。法律改正は要らんもんな。

659 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 14:25:51.73 ID:xlsa1IIg0.net
軌道と架線の改良も必要だしな。

660 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 14:38:42.91 ID:J91tILRm0.net
まあ、急曲線、急勾配、青函トンネルみたいな区間では制限かかるけどな

661 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 15:38:11.83 ID:YSjIdh0H0.net
現状東京札幌間は
LCCは6000円
スカイマークなら9000円
大手でも12000円
出せば行ける
東京札幌4時間でもどうひっくり返っても2万以上はするだろう

662 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 16:26:45.49 ID:xIQzbxxS0.net
東京新青森ですでに17000円超
函館北斗で2万超える試算もある
この区間を正規運賃で乗る奴なんかほとんどいないだろうが

663 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 16:30:41.51 ID:6nTD3iih0.net
大人の休日倶楽部パスがあるから鉄道の圧勝だろうな

664 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 17:53:32.86 ID:ywkEk0rdy
>>662
新函館北斗〜新青森の値段も気になるし、
青函回数券や東京往復割引切符の存続も気になる。

665 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 17:55:09.76 ID:n23EEeACO.net
道民は何故笑い者にされているんですか?



可能性も無い栄盛妄想を恥ずかしげもなく流布するからですwwwww

666 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 19:15:28.54 ID:XFADMFO80.net
>>657
山陽以降の新幹線の最急曲線はR4000で北海道新幹線も公称ではR4000の設計となっている。
しかし実際は新青森-札幌間に52箇所ある曲線のうちR6500が21箇所、R8000が16箇所、R10000以上が9箇所と
事実上の最急曲函線はR6500でかなり余裕をもった設計になっているのだよ(北海道の広さがなせる技か?)
よって360km/h走行は他の路線よりずっとやりやすいと言えるぞ。

実施に高速化できるかは政治的な問題になるけどね

667 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 19:19:41.62 ID:g630wCIa0.net
都会で起きている騒音問題がまず引っ掛からないからダイジョブb

668 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 19:49:16.84 ID:DKvUnu9g0.net
アレフ入信者、北海道内で急増 札幌に拠点、5年で200人増
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/society/society/1-0113213.html

勧誘能力に長け、カリスマ性もあるアレフ幹部が札幌にらしい。
その人物が全国的に使える勧誘マニュアルを作ったという。

669 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 19:54:30.63 ID:tfr0s3RTO.net
人口密度スッカスカ、衰退ド田舎僻地No.1の北海道。

北海道新幹線に意味があるというなら、全国どこに新幹線引いても意味があるということになる。

670 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 20:17:37.76 ID:SPeI1ULp0.net
   ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < H5系H3編成の陸送まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  かにめし    |/

671 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 20:54:48.17 ID:dPv4rW950.net
尺北倒産までの道
2001年 石北本線 奥白滝、天幕、中越駅 宗谷本線 芦川、上雄信内、下中川駅廃止
2004年 石勝線 楓駅廃止
2006年 札沼線 中徳富駅 石北本線新栄野駅 宗谷本線 智東、南下沼駅 函館本線 張碓駅 室蘭本線 旭浜駅 留萌本線 東幌糠駅廃止、吉岡海底駅見学コース、ドラえもん海底列車廃止、海峡線 吉岡海底駅休止
2013年 竜飛海底駅見学コース廃止、海峡線 竜飛海底駅休止
2014年 海峡線 知内、竜飛海底、吉岡海底駅廃止 江差線 木古内〜江差間廃止
2015年 北斗星、トワイライトエクスプレス廃止
その後、江差線、函館本線三セク化
そうこうしているうちに稲士別、小幌、糠南、古瀬などの秘境駅廃止、鉄オタから反感を買い、客が減って倒産

672 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:26:15.80 ID:f5twJUNb0.net
>>651
客を増やすために高速化するんだから
そんなアホなことJRがするわけないだろw
これまでの値上げがたった500円なのに
いったいどんだけ値上げすると考えてるのよw

673 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:29:13.04 ID:f5twJUNb0.net
>>661
成田LCCもスカイも経営真っ赤っ赤で
いつまでこんな価格続けられるのかねwww

674 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:35:28.27 ID:f5twJUNb0.net
へぇ〜ww

スカイマーク負債拡大、債権届け出2500億に
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150319-OYT1T50089.html

675 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 21:39:45.37 ID:tfr0s3RTO.net
新千歳空港は3年間に200億円かけてLCCに対応するカウンター大規模再編やるみたいね。

ますます新幹線乗るバカはいなくなるなww

まあ来年の新函館なんて屁みたいもんだろ。函館ー札幌ディーゼル9便で3時間30分ww
どこの発展途上国よ? ってハナシだよな(笑)

676 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 00:06:11.09 ID:7Ca8QV7l0.net
次スレは東北新幹線スレと一本化させるの?

677 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 00:07:14.96 ID:7Ca8QV7l0.net
東北新幹線スレもう少しで埋まるし

678 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 00:22:13.87 ID:7Ca8QV7l0.net
次スレは東北北海道新幹線スレにすべき

679 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 01:19:31.68 ID:+ccGHxNC0.net
東北新幹線 part.93
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426781297/

680 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 01:34:09.51 ID:L+iWosM00.net
LCC、若者にとっては安くて魅力的だけど、うちの親父、成田から新千歳までJALのチケットが
LCC共同便だったらしくて、成田では歩かされる、千歳でも歩かされる、おまけに、重い荷物持っているのに、
誰一人と手伝ってくれなかったって、もう、二度と利用しないって大荒れだった。
人によっては安いからってLCC利用しないんでない?

681 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 02:04:12.32 ID:dHHoSZiW0.net
東北北海道新幹線総合スレッド1
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1426783424/

682 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 07:12:56.85 ID:k9C2XjF7O.net
北海道新幹線の走行試験開始から、第110日目。

683 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 07:21:34.57 ID:rUUBOvyW0.net
指定席は、さくら、みずほ、みたいに2列シートにすれば航空機に対抗出来る

684 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 10:26:34.36 ID:AupkJMh9O.net
北東北〜北海道は人口密度日本最低の地。
九州の成功事例がそのまま通用するわけない。

685 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 11:30:53.67 ID:yDL7MK0K0.net
スカイマークがなくなっても大手があるし新興ピーチが成田に参入してどうなるか楽しみ
ジジイとババアは大人の休日倶楽部パス(初夏秋冬各2週間だけ)25000円乗り放題でも乗ってろ

686 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 11:31:50.25 ID:Lgtb3J4R0.net
>>684
九州は飛行機に客が逃げてる。
失敗例。

687 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 11:45:41.73 ID:uKbYf57O0.net
九州を成功と見ないならどの整備新幹線も採算取れてませんから

688 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:05:26.99 ID:yDL7MK0K0.net
九州新幹線はストロー効果を狙った福岡県だが失敗したっていう例

689 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:17:46.65 ID:LAkQWhQ50.net
博多集客を狙った「びっくり切符」は廃止だってよ。
もう、いらなくなるようなメドが付いたらしい。

690 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:27:24.21 ID:YsXZJXuRO.net
>>683
九州と違って東北は客大杉だから無理。

691 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:32:58.06 ID:MyyS7kNO0.net
>>666
「360やれやれ」の嵐にはなるだろうね。
東京ー札幌間4時間切れるならやってもやらなくても良い。

692 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:33:29.80 ID:AupkJMh9O.net
九州の大きさ知ってる?
北海道の半分以下の面積なんよ。人口が2倍で。
しかも九州7県の県庁所在地はそこそこ都会で福岡頼りする必要もないし、行こうと思えばマイカーやバスで相互移動は以前から活発。
だから新幹線が出来たんで福岡に行きたいなんていう田舎者は九州のどこにも居ない。

693 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 12:36:19.58 ID:MyyS7kNO0.net
統合はしない方が良い。
ターゲット地域が全く違うから。
例えば東北新幹線スレで「仙台通過すべき」と言って賛同を得られると思うかい?

694 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:13:58.06 ID:AupkJMh9O.net
北海道の田舎者が東北に擦り寄ったり貶したり……

北海道人は評判悪い。

どっち道、東北の人は北海道や函館なんてどうでもいい話。
負けの大地北海道とくっついて発展すると思うかい?

695 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:23:41.16 ID:yDL7MK0K0.net
北海道オナニー新幹線スレだからなここは(笑)
統合スレとは別にここを閉鎖病棟にしたほうがいい

696 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:34:41.09 ID:LAkQWhQ50.net
北海道新幹線自体の路線長が短いから、単独スレでは間が持たない。
今はまだいいが、ダイヤが発表されたら統合しても良い様に思うけど。

697 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:45:21.50 ID:AupkJMh9O.net
函館市長は宇都宮停車をお願いに歩いてると思えば、バカ道民は札幌4時間の為に仙台通過しろと言う。
こんな身勝手極まりない北海道など、他所と統一スレなんて絶対無理。

東北は東京を向き、北海道も東京を向いている。下流の北海道を向く奴なんか誰もいない。

698 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 13:47:24.97 ID:yDL7MK0K0.net
荒れるから
東北北海道新幹線
東北新幹線
北海道オナニー新幹線(仙台飛ばしとかアホ発言多数)
この3つでいい

699 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 17:59:06.42 ID:2MQb8vGlO.net
今日の午前中の流れが九州新幹線スレと真逆w
午前中の九州スレは、大阪はどうでもいいから福岡中心で九州内移動に重点をおけって流れ

初年度好調から二年目以降も右肩上がりの九州は整備新幹線では一番の成功例だろう

700 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 18:39:35.61 ID:AupkJMh9O.net
九州新幹線出来ても鹿児島本線のほとんどがJR九州直営。

単線非電化でさえ切り離されるホッケードー函館本線とは大違いww

701 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 18:45:54.08 ID:YsXZJXuRO.net
>>699
東北の次くらいの成功例だな。

702 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 20:35:47.06 ID:yTuyAGZ80.net
北海道たたきをやってるやつ、気持ち悪いな。
同じ文句を繰り返す。
まるで、反対するために反対する日本共産党みたいだ。

703 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:00:18.87 ID:LAkQWhQ50.net
>>702
ある人物の信者さんたちですよ。

704 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:03:47.62 ID:yDL7MK0K0.net
北海道叩きではなく事実(笑)

705 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:11:27.85 ID:uKbYf57O0.net
東北なんて盛岡以北が整備新幹線なんだからそこで比較しろよバカか

706 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:29:43.52 ID:AupkJMh9O.net
ドーミン相当効いてるみたいだなww

でもよ、遅れた北海道に住んでるんだら叩かれ耐性ぐらい付けろや〜〜


(大爆笑!!!!!!

707 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:45:23.30 ID:yDL7MK0K0.net
誰が好きで4時間も新幹線に乗る?
クソガキが乗ってたら最悪だな
飛行機なら1時間我慢すればよいが、新幹線だと四時間缶詰め

708 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:54:02.98 ID:LAkQWhQ50.net
>>707
つ 東京〜秋田

709 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 21:55:39.46 ID:Md8i2/N80.net
4時間を缶詰と思うなんて。なにか身体に障害でもあるの?
東京−広島客の半分はその缶詰に乗っているのだが。

710 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:00:56.13 ID:LAkQWhQ50.net
4時間乗ると事前に分かっているんだから、何でもいいから暇つぶしは持参するだろ、普通は。

711 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:07:33.88 ID:yTuyAGZ80.net
とたんに湧いてくるとは。実にわかりやすい。
しかも、相も変わらずテンプレート。
北海道新幹線、楽しみだなあ。

712 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:23:26.57 ID:yDL7MK0K0.net
新幹線は好きだけど4時間じゃ辛いっての(笑)普通
嫌々乗っているだけ
柳葉君もたぶん飛行機だな

713 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:26:27.33 ID:ZkohVZ3m0.net
北海道新幹線にももちろんグランクラスはあるよね

714 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:50:57.77 ID:PV8ZKT/T0.net
>>713
H5系のグランクラス、窓のブラインドに雪の結晶がデザインされているお

715 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:05:34.11 ID:uKbYf57O0.net
江川は4時間でも喜んで乗ってくれるよ

716 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:15:51.71 ID:yDL7MK0K0.net
清原氏
江川はドM(笑)

717 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:29:32.95 ID:efF5cTcN0.net
>>707
全くだ。
まず、出張とかには使えないもんな。
それに、うちの会社で函館に出張で新幹線を使って行ったら、それこそ怠惰になっちまうわ。
かといって、旅行とかでもそんな高い金払って乗りたいとも思わんわ。
それに、100系みたいな二階建てや食堂車があるわけでもないし、500系みたいにカッコイイわけでもないしなww。
こりゃ、救いようが無いわww。

718 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 23:41:24.15 ID:B6eE7iSkO.net
しかも、渡島大野から函館まではロングシートの3両編成に乗り換えだろ?
まともな神経してるヤツは飛行機乗るよ。
だいたい、道民のほとんどはわざわざ渡島大野まで行かなくても、最寄りの空港から本州に行けるからw

719 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:08:19.78 ID:FRPMgyXw0.net
まともなd民?北海道にまともな人間っているの?

720 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:53:19.29 ID:TveVvzZI0.net
>>709
東京ー広島は毎時3〜4本あるからねえ。

721 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 01:09:37.15 ID:I+JJv+Bd0.net
毎時5本以上あったとしても、4時間乗車は変わらんだろが!
乗車時間と毎時本数を変な結び付けするなよ。

722 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 01:10:55.15 ID:I+JJv+Bd0.net
>>718
旭川とか帯広とか、函館新幹線と関係ありませんので。

723 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 01:28:07.67 ID:TveVvzZI0.net
>>721
そもそも東京ー新青森で3時間かかってる時点で,
東京ー札幌4時間というのは苦しいんだよな。
盛岡以北のスピードアップで所要時間が半減になるわけでもない。

724 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 02:17:37.34 ID:9wcXE6sx0.net
北海道新幹線が4時間弱って言っても何もない新函館に用事なんてないからな
普通なら飛行機で函館までひとっ飛びですよ

725 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 02:26:30.09 ID:giE9aSAL0.net
https://www.youtube.com/watch?v=ggeE1Csxzow

これをしっかり見てから飛行機に乗ってくれよな

726 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 03:27:46.89 ID:fq8p6yF60.net
飛行機は墜落する可能性があるから乗れないってか
じゃあ海外には行けないね(笑)
車やバス、フェリーにも乗れないだろうよ(笑)
JR西日本にも乗れないね(笑)

727 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 04:26:03.31 ID:eSZrQmk/0.net
八戸から下北半島通り渡島半島かすめ直接室蘭に行き、そこから直線で札幌に行く路線作って大宮まで170キロ、その先320キロで走行しても飛行機には勝てないだろう。

728 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 05:36:21.29 ID:fq8p6yF60.net
JR北海道は20日、車両の更新やレールの修繕などの安全対策に2014年度からの5年間で総額2600億円を投じるとの計画を国土交通省に提出した。資産売却や経費削減で資金を確保するとともに、不足分は国に支援を求める。

 計画では、13年に相次いで出火事故を起こした特急など老朽車両の更新に390億円、保線の省力化を進めるため木製枕木のコンクリート化に100億円など安全投資に1200億円を投入。電気設備やトンネル、橋などの修繕に1400億円を計上する。

 安全投資額は、13年度までの5カ年と比べて930億円の増額で、1987年の発足以来最大規模となる。

 経費削減としては、来年度のダイヤ改正で路線の利用状況によっては運行本数を減らす。20日の記者会見で島田修社長は値上げや路線廃止の可能性について「選択肢としては排除していないが、具体的に計画を策定しているわけではない」と述べた。

 JR北海道は、13年9月の貨物列車脱線事故をきっかけにレール検査記録の改ざんなど不祥事が相次いで発覚。国交省から14年1月に行政処分を受け、安全対策を見直して5年間の設備投資計画を策定するよう求められていた。

以上毎日新聞21時01分

729 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 06:02:46.50 ID:Qy+6AVTq0.net
>>727
360キロ走行も視野に入れてるらしいが

730 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 06:13:00.52 ID:fq8p6yF60.net
視野に入れていてもいつになるのかわからないんじゃ意味ないだろ(笑)
札幌開業までのんびり待てや(笑)

731 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 06:20:14.84 ID:R3LLuKV40.net
>>727
何を持って勝てないというのかによる。
単純な時間かそれともシェアか。

時間が同じ≠シェア半々

732 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 08:33:27.60 ID:9TCIfPZaO.net
>>731
勝つも負けるも、北海道そのものが「負けの大地」 でしょ。

733 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 09:18:03.75 ID:fq8p6yF60.net
まぁこれから新幹線開業(まぁ駅は北斗市だけど)するのに、中核市でありながら過疎指定都市になってしまった函館市(笑)
もういっそのこと長万部まで函館市にしてしまえよw

734 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 09:42:22.18 ID:9JxwhQ2x0.net
しばらく静かだったのにまたアンチが湧いてきたのか

735 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 09:51:50.03 ID:9hGlQowp0.net
少なくとも、飛行機よりは安全
これは間違いなく言える
統計的にもな

736 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:09:32.87 ID:fq8p6yF60.net
東京〜新函館北斗〜函館は東京から新大阪までこだまで行くようなもん(笑)
東北北海道新幹線はもぐら新幹線だしw

737 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:11:04.72 ID:/vt/Qn4e0.net
計画としては2045年に中央新幹線の名古屋ー新大阪間開業予定

それから老朽化した東海道新幹線の名古屋ー新大阪間の大規模改修があり、東海道新幹線乗り入れに依存する北陸新幹線米原または湖西ルートの完成は2046年以降になるから。

北陸新幹線の全線開通は最短で31年後

整備計画に格上げされる基本計画が無ければ。
2020年の西九州新幹線(長崎ルート)開業
2023年に金沢ー敦賀間が開業後、9年間は北海道新幹線の新函館北斗ー札幌間に整備新幹線予算が集中して使われ、2031年に新函館北斗ー札幌間開業。

現在の整備新幹線で最後に出来上がるのは北陸新幹線なので北海道新幹線はドンケツでは無くなります。

また札幌近郊の電化区間以外の函館本線はJR北海道では無くなるので、ディーゼルガラガラも四国に移行します。

738 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:01:36.88 ID:6rggDKbQ0.net
>>694
負けの大地、おねだり大地、クレクレ大地はトウホグだろう
311地震でそれを証明 まるで韓国の泣き女みたいにお涙流して「あれも出せ、これもよこせ」
津波で被害受けた海岸だけが実質の被災地なのに、内陸部まで火事場の焼け太り

北海道は「国策」で開発している「新世界」
イギリスにおけるアメリカのような物
少なくても自分は北海道を本州と同一視していない。
自然発生した藩とは違い作った地

739 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:02:15.96 ID:e/JiunMM0.net
東京ー新函4時間なら、函館まで4時間と
一般的には認識されるよ。東京駅−大阪駅
2時間50分とだれも思わないのと一緒。

740 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:02:22.24 ID:9Ncdpdtb0.net
金沢駅激混み!
首都圏からの新幹線と関西からのサンダーバードの乗客であふれている

741 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:03:34.21 ID:9Ncdpdtb0.net
>>740
スレミス

742 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:46:18.89 ID:shMK2knO0.net
>>739
新横浜、新青森、新神戸
似たようなのあるね

平面乗り換えな分、新函館は楽かも

743 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:11:59.81 ID:fq8p6yF60.net
三鷹でも始発に乗れば十分6:50の飛行機に乗れる
空港からレンタカーやタクシーを利用して観光している中
ジジババ成金新幹線がようやく五稜郭や函館に到着するってレベル

744 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:19:30.98 ID:9TCIfPZaO.net
盛岡、新潟はクレクレ言わなくても1982年(33年前)に開業している。
青函トンネルは新幹線規格で1988年(27年前)に開通済み。

でも北海道は函館さえ開業してない有り様ww

お前らドーミンのクレクレ!の声が小さかったんじゃないのか?

もっと大声で叫べよww
クレクレしんかんしぇん!
単線ディーゼルなんかイヤだー! ってよ(笑)

745 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:20:54.83 ID:gIgW4biL0.net
>>743
時間帯と場所で好きな方を選べばいいと思うのだが?

東京駅で17時過ぎていたらもう飛行機はないから新幹線に乗るとか、函館から少しでも早く東京に着きたいから新幹線とか

746 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:25:02.18 ID:9TCIfPZaO.net
●地ベタの新函館駅で1日9便のガラガラディーゼルに3時間30分揺られる実力のない他力本願都市 …



札幌wwwwww


.

747 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:31:58.39 ID:9TCIfPZaO.net
鹿児島中央まで普通に新幹線が身近にある日本で、ディーゼルに乗り換えて3時間半も揺られる大都市ってww

ま、負けの大地の屈辱をあと15年たっぷり味わってくれたまえ、d民!


(大爆笑!!!!!!!

748 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:35:49.50 ID:1QG8dltu0.net
↑よう白痴

749 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:38:57.03 ID:9TCIfPZaO.net
さあ! 遅れたd民のみなさん! 大声で訴えましょう!


No More ディーゼル! クレクレ しんかんしぇん!

No More ディーゼル! クレクレ しんかんしぇん!

No More ディーゼル! クレクレ しんかんしぇん!

No More ディーゼル! クレクレ しんかんしぇん!

750 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:48:35.63 ID:9TCIfPZaO.net
函館市が過疎指定都市に認定されたんだよね。

ドーミンとしてはそういう厳しい現実にはあまり触れたくないんでしょ?

現実より淡い夢だけを見たがる北海道民だからねww

751 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:50:42.24 ID:9TCIfPZaO.net
負けの大地



これでググると北海道しか出てこないのは何故?




.

752 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:54:17.80 ID:9TCIfPZaO.net
No More ディーゼル!

No More 負けの大地!


ノーモア ディーゼル! ようこそ新幹線!

753 :霞ヶ関:2015/03/21(土) 13:56:03.07 ID:9TCIfPZaO.net
.


No More ヤッカイドウ!



.

754 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 14:26:00.09 ID:I+JJv+Bd0.net
>>724
函館空港周りも特に行くようなところは無いだろ。

755 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 14:28:26.95 ID:fq8p6yF60.net
>>745
好きなほうを選べばいいってそれをいったらお仕舞いだろw
人口30万未満の函館(に相当する地域)基準の時刻表、ビジネス需要、影響力なんかカスみたいなもの!
東京駅を17時に出ても函館に着くのは21時半家に着いたら22時
次の日仕事だったらかなりしんどいと思う
最終便が遅くまで残っているのは心強いけど、仕方なしに使う程度
4時間好きで乗ってられるのは暇人か乗り鉄

756 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 14:30:57.03 ID:I+JJv+Bd0.net
ザマーもどきがガタガタ煩いな。

757 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 14:34:12.44 ID:e/JiunMM0.net
4時間という長さをきちんと過ごせないヒトが多いんだね、
ここには。
時間がぶつ切りされる飛行機より、まとまった時間が確保
される新幹線の方が都合がいいけどね。

758 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 14:49:15.43 ID:I+JJv+Bd0.net
秋田から最終東京行きに乗って東京目的の客は全員が暇人だとさ。

759 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 14:55:25.72 ID:s7AswpNf0.net
飛行機は、面倒くさいんだよな。
乗り換えは多いし、1時間前には空港に着きたいし、離陸着陸は怖いし。
背の高い俺には、エコノミーは苦行でしかない。だから、いつも広いJ・プレミア。
新幹線で行けるなら、日本どこでも俺は新幹線で行くよ。

760 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:01:53.45 ID:fq8p6yF60.net
4時間なんて羽田石垣より長い時間
4時間ゲームでも2chでもやるのは結構だけど、それでもしんどい。もぐら新幹線じゃあ景色も望めないし

761 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:02:48.81 ID:I+JJv+Bd0.net
>>759
本当の事なのだろうけど、さりげなくJプレミアとか入れてからに。

762 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:05:15.52 ID:I+JJv+Bd0.net
>>760
夜便なんか全部モグラみたいなもんだろ?
特に冬季。夕方の17時あたり発でももう暗いし。
しかも夜の新幹線でガミみたいにずっと窓に
へばりついている大人なんていねーぞ?

763 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:11:53.50 ID:fq8p6yF60.net
>>759
ぼくのかんがえるえんそく?
それをいったら俺は東京駅も羽田でも乗り換えなしで行けるよ
そこまでどっちも所要時間かわらんから大阪でも伊丹使ってもいいレベル

764 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:19:56.46 ID:I+JJv+Bd0.net
>>763
なんだ、結局、羽田が近いっていう理由じゃんかよ。

765 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:22:08.04 ID:/oztAT4q0.net
新幹線
メリット
定時性
数分前でも乗れる
手続きが楽
揺れが少ない
ベルト無し
座席が広い
デメリット
乗車時間が長め
価格に早割がほとんどない
景色はわるめ

飛行機
メリット
乗車時間が短い
早割が極端に安い
景色はいい
デメリット
天候に左右されやすい
行動の時間前指定が多い
手続きが多い
揺れが多い
ベルトあり
座席は狭い

766 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:29:31.83 ID:fq8p6yF60.net
>>764
東京駅も羽田(駅とは言ってない)も遠いけどな

767 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 15:39:39.83 ID:fq8p6yF60.net
秋田東京最終便3時間30分台だったろ
欠航になったら仕方なく新幹線だけど、これも運休になったり下手すると打ち切りもあり得るからね
で、秋田東京最終便で東京戻り24時頃帰宅して次の日仕事かい?
それはお疲れだね(笑)

お疲れさんだね(笑)

768 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:01:20.34 ID:9TCIfPZaO.net
3時間だろうが4時間だろうが5時間だろうがどうでもいい話。

函館圏という青森圏以下の過疎指定認定都市の需要なんて屁みたいもん。
青函域内需要だって一日11便で足りてたレベルww

北海道(ヤッカイドウ)はただ大きな声で叫び続けろ。

「No More キハ40! No More 快速ワンマン! クレクレしんかんしぇん!」 ってよww

.

769 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:07:54.73 ID:9TCIfPZaO.net
一番手っとり早いのは新青森駅の利用状況見れば一発。
青森は空港が遠く新幹線駅が市内中央部に近いという新幹線に利のある立地だ。

これの7〜8割が新函館駅の利用状況になると推察できる。
間違っても新青森を超えることは1000%あり得ない。

770 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:13:11.53 ID:1QG8dltu0.net
相手にされない白痴の叫びが虚しいですなぁ

771 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:16:34.14 ID:0vBXmbof0.net
ま〜

青森なら車(バス込)という選択肢もあるけど、
函館はガチで2択ですからな〜

772 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:20:58.44 ID:uBVqAgaE0.net
だから「はまなす」が現役でいられたって説もあるしね

773 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:21:45.70 ID:9TCIfPZaO.net
青森市は新幹線効果を享受することなく、新幹線開業後も減り続けている。
しかし「過疎指定指定都市」の認定はされてない。

函館市は新幹線が来る2年前に過疎指定指定都市になったww

これは異例中の異例で、全国に類を見ない重篤な末期段階に入っていると見るべき。

こんな所が3時間だろうが4時間だろうが5時間だろうが関係ない。

774 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:29:08.43 ID:9TCIfPZaO.net
ただ道民としてみれば、この時代にキハ40がゴロゴロ走ってるような、まんま発展途上国の暮らしはイヤだよな?


ただ札幌は一日9便のディーゼル暮らしからはあと15年抜け出せない。

たっぷりと負けの大地に生まれた悲哀を噛み締めてくれやw

Dーゼル道民よ!

775 :dーゼル dミン:2015/03/21(土) 17:36:24.28 ID:9TCIfPZaO.net
.


No More dーゼル! クレクレしんかんしぇん!

ホッカイどーみんは怒ってるんだ ぞぉーー!
ホッカイドーも日本並みにしてくれぇーー!

ワレワレは発展途上国の土民じゃないぞぉーー! ニホンジンだぁー!


.

776 :北海道出身:2015/03/21(土) 17:40:17.61 ID:9TCIfPZaO.net
>>753

なに? 厄介道? ナマラあっついべや〜
体育館の裏来い!

777 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:07:03.08 ID:i9S+JKcm0.net
>>765
 新幹線のメリットに「乗車中の客の死亡事故はゼロ」
 飛行機のデメリットに「事故れば死ぬことはときどきある」

・・・を追加。

778 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:23:04.92 ID:NBdfpoIw0.net
千葉県の房総特急については
触れないでくれ、絶対だぞ!
沈む大地とか言うなよ!

779 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:45:59.30 ID:UkTHffji0.net
ザマーもどきは一時芸風チェンジして議論に応じるスタイルに変えようとしたけど、
速攻論破されたのにへこんで、またもとの芸風に戻したんだねw

780 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:57:51.69 ID:fq8p6yF60.net
論破どころか議論にもなってませんけど(笑)

781 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:03:46.92 ID:fq8p6yF60.net
飛行機事故で死ねるんやったらむしろいいよ
寝たきりで何年も生きているよりはね

782 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:06:58.40 ID:6rggDKbQ0.net
>>744
単に時代が良かっただけと、悪人政治家が2人いただけの事。
田中元容疑者は言っていた。「自分の田舎に新幹線作りたかった。それじゃ見え見えだから、ついでに東北も作った。」
鈴木悪幸実力者は「東北新幹線は仙台までのします」と大蔵省主計官が国会答弁しようとしたら、しゃべらせず「盛岡まで」と勝手にしゃべってしまった。
ただそれだけの事。
一見人の好さそうに見える2悪人による、国の税金使い込み

783 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:39:19.72 ID:9TCIfPZaO.net
>>782
ドーミンはもっと声を上げるべきだろう?


ノーモア ディーゼル! クレクレしんかんしぇん!

ノーモア キハ40! クレクレH5系!

784 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/03/21(土) 19:42:49.31 ID:n4+X+vVj0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (またきやがったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) まさに統合失調症w

785 :北海道LOVE 地元LOVE !:2015/03/21(土) 19:48:23.37 ID:9TCIfPZaO.net
人口190万人の政令指定都市だぞ! 札幌は!

なのに何故札幌だけが一日9便のディーゼル特急に3時間30分も揺られなきゃならないんだ!

ホッカイ土民は 怒 っ て る ん だ ぞ ぉ ー ー ! !

ワレワレの北海道は発展途上国でも植民地でもない! 日本だー!

聞いてるのか! 霞ヶ関の税金ドロボーめが!

なにさ フン だ!

786 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:53:23.08 ID:9TCIfPZaO.net
>>753
そったらこというんなら もうジャガイモ送ってあげないから!


なにさ フン! だ

787 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 20:05:59.11 ID:fq8p6yF60.net
病院池

788 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 20:07:36.33 ID:9TCIfPZaO.net
>>744

激しく同意

789 :北海道LOVE 地元LOVE!:2015/03/21(土) 20:13:08.56 ID:9TCIfPZaO.net
北海道は負けの大地でも発展途上国でも植民地でもない!



新幹線が連れてくるバラの大地だ!


誰が何と言おうと、あと1年で新幹線がやってくる北海道は勝ち組♪


すっごい楽しみ! ワクワクしますね!

790 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 20:20:51.37 ID:9TCIfPZaO.net
負けの大地



これでGoogle検索



.

791 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 20:26:47.52 ID:9TCIfPZaO.net
岡山まで開業したのは1972年、その先、九州に渡ったのが3年後の1975年。
東北新幹線の盛岡開業1982年から33年掛かって北海道上陸。

3年と33年の差。 これ何なの?


勝利者の大地 北海道にお住まいの皆さん。

792 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 20:43:12.51 ID:9TCIfPZaO.net
函館ー札幌の在来線、単線非電化で一日九便のディーゼル。

↑これだけで普通の知能をお持ちの健常者なら、例え中学生でも察しがつくってもんだろw


全国学力テスト最下位クラスの北海道の子供はどうかわからんけどwwww


.

793 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 20:56:48.43 ID:vTDkU7bQ0.net
JR北海道は、札幌開業に向け世界最速時速400km/h車両を開発するだろうね。

最高最強最速の三階建てのNH5系新幹線をね。

さらにグランクラスを越えたクラス、スーパーグランクラスで、我々を迎えてくれるはず。

794 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:10:40.88 ID:9TCIfPZaO.net
>>793
大賛成、誰が何と言おうとあと1年で新幹線がやってくる北海道は勝ち組♪

そこに住む我々ドー民は勝利者ということ。


新幹線が連れてくるバラ色北海道 バンザイ! バンザイ! バンザイ!


.
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

795 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:18:57.19 ID:1QG8dltu0.net
アンチってバラ色好きやねぇw
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

796 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:31:33.26 ID:lZYMdL080.net
【艦これキャラソン】ふたりのしるし【雷&電】
https://www.youtube.com/watch?v=59GJeXYXSGc

【艦これVocal】 なのです!「IOSYS」
https://www.youtube.com/watch?v=6Ni_JnRA7_w
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

797 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:34:05.28 ID:lZYMdL080.net
【艦これVocal】 駆逐艦のうた 「C-CLAYS」
https://www.youtube.com/watch?v=71ud5ttgtjg
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

798 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 21:34:36.34 ID:9hGlQowp0.net
函館延伸時ははやぶさの名前のままなの?
なんかしっくりこないな、せっかく北海道に初めて新幹線が入るのに
Think different? by 2ch.net/bbspink.com

799 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:09:44.66 ID:lZYMdL080.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1422274901/
【40/54/143/150/201】北の普通9【711/721/73x】 [転載禁止]©2ch.net

13 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 21:16:59.96 ID:N+RAw1+R0
てか、前スレ見て思ったけど
特急列車・・・気動車のみ
普通列車・・・札幌近郊(小樽〜岩見沢・〜苫小牧)のみ電車で、その他は気動車
でよくね?
電化設備も札幌近郊以外は撤去

札幌近郊以外は電化設備維持する方が無駄な気がするが・・・

14 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 00:08:00.69 ID:SPZeL4lh0
>>13
苫小牧〜室蘭は電化廃止も近そうだが

16 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 17:50:42.70 ID:oEAHo1+TO
>>13
それをするには、
・キハ201ベースの車体(高運転台・防錆ステンレス)
・営業最高速度105km/h(特急回避・軌道により95km/h制限あり)
・車端部はロングシートあるいは車椅子スペース、クロスシートは特急の廃車発生品から流用し、トイレもバリアフリー設計とする

新型車を開発しなきゃならん

17 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 21:44:37.00 ID:drVUQaSR0
岩見沢〜旭川や苫小牧〜室蘭の普通列車には将来的にワンマン対応で2連で走れる
電車を開発して投入するものと思っていたので、現在の状況は過渡期の状況だと思いたい

>>16
どっちみち、そのうちやってくるキハ40の置き換えにあたっては新型車を開発して導入と
いうことになるでしょ

800 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:14:51.97 ID:9TCIfPZaO.net
北海道新幹線スレは非常に分かりやすい。
効き目がピークに達すると突然大量コピペで埋め尽くされるw

ドーミンは心の乱れがすぐ行動に現れる。

801 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:20:58.54 ID:YcBTmUfK0.net
余程の暇が無い限り誰も乗らんよ。
普通は飛行機に乗るだろ。

802 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:41:55.69 ID:9TCIfPZaO.net
誰が何と言おうと、あと1年で新幹線がやって来る北海道は勝ち組。


来年の新函館、すっごい楽しみ♪ ワクワクしますね!


日本一恵まれた大地 北海道バンザイ!


.

803 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:45:43.46 ID:1QG8dltu0.net
大量コピペをいつもしてるアンチはいつも心が乱れてますってかww

804 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:51:38.49 ID:1QG8dltu0.net
ID:9TCIfPZaOよ、心を乱さずいてくれ給えwwww

805 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:58:03.54 ID:fq8p6yF60.net
無限ループだな
東京函館シェア4割獲得(ジジババもぐらが大半)ってとこだろ(笑)

806 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:25:18.86 ID:9TCIfPZaO.net
分母が小さい函館ごときで3割も5割も8割も屁みたいなもの。
新青森を超えることは1000%ない。

807 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:32:17.94 ID:s6AMhtaJO.net
オレら函館市民の間では、北海道新幹線開業に合わせて航空運賃が下がるだろうという話題で持ち切りなんだがw
東京まで乗り換えアリで4時間なんてありえないよw

808 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:37:07.65 ID:9TCIfPZaO.net
>>785

>何故札幌だけが一日9便のディーゼル特急に3時間30分も…



・東京ー金沢 2時間28分
・名古屋ー金沢 2時間30分
・大阪ー金沢 2時間31分


ウンコ函館 ウンコ札幌のみんな、息してる?



(ザマー!!!!!!!!

809 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:40:33.83 ID:9TCIfPZaO.net
>>807

ねぇねぇ 過疎指定都市の住み心地は如何?

キハ40快速ワンマンは快適かい?



(大爆笑!!!!!!!!

810 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:51:10.63 ID:YcBTmUfK0.net
>>802
死ね!!

811 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 23:53:03.10 ID:IrPm5NSY0.net
03 月 22 日 北陸新幹線 金沢 → 東京 空席案内

列車名    発時刻 着時刻 普 G GC
はくたか562号 11:32 14:28 × △ ×
はくたか564号 12:34 15:28 × △ ×
はくたか566号 13:33 16:28 × × ×
はくたか568号 14:16 17:12 × × ×
かがやき528号 14:51 17:28 × × ×
はくたか570号 15:12 18:12 × × ×
かがやき530号 15:53 18:28 × × ×
かがやき510号 16:38 19:12 × × ×
はくたか572号 16:44 20:00 × × ×
かがやき532号 17:09 19:44 × × ×
はくたか574号 17:36 20:52 × × ×
かがやき512号 17:52 20:24 × × ×
はくたか576号 18:07 21:16 × △ ×
かがやき514号 18:51 21:19 △ △ ×

812 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:00:02.50 ID:nOjzmsVQO.net
>日本一恵まれた大地 北海道バンザイ!




これはヒドイ発言だ。
劣等感に苛まれている遅れた北海道民の傷ついた心に塩を擦り込むような言葉だ。

死ね! と言われて当然だ。

813 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:05:03.34 ID:Z98xZURB0.net
>>807
この発言に矛盾が生じていることに気づいてないのが飛行機脳なんだなw

814 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:05:44.19 ID:nOjzmsVQO.net
>>808

札幌ー函館をディーゼルで移動している間に、金沢は3大都市圏に着いてるんだもんなww


これは北海道民には効きすぎだろww

(ザマー!

815 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:08:57.73 ID:1z+zfgOBO.net
>>813

だって一般市民はお前ら鉄バカみたいにヒマじゃないもんw

816 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:13:55.11 ID:nOjzmsVQO.net
札幌は福井より田舎モンでしょ。


福井はむかしから東海道新幹線に1時間ちょいでアクセス出来ているのだから。

福井を見下してるバカは、日本地図が読めないホッカイ土人ぐらいのもの。


なにせ北海道は全国学力テスト最下位クラスですからww

817 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:44:16.70 ID:Z98xZURB0.net
>>815
ヒマじゃないと言葉の矛盾が分からないほどにバカなのかw

818 :札幌の鉄ヲタ:2015/03/22(日) 00:47:27.63 ID:nOjzmsVQO.net
札幌はあと15年もディーゼル!ディーゼル!って見下されるのか…… (涙目)

819 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 01:00:43.78 ID:Z7URiScF0.net
ディーゼルといったらマツダ

820 :ザマーakbar:2015/03/22(日) 01:15:24.44 ID:nOjzmsVQO.net
ドーミン涙目ww

821 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 01:46:26.05 ID:s3OMzRZZ0.net
別に4時間かかろうが5時間かかろうがいいけどさ。
個室を作ってくれよ。リラックスして旅したいんだ。
グランクラス+2万くらいなら乗るよ

822 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:04:16.13 ID:ieYH/OQI0.net
結局のところ、新幹線が開業しても、地方都市へ人を帰すような政策を
政府がとらない限り、地方活性化は果たせないということかな。
長野だって、新幹線開業後に支店や事務所を閉鎖した企業体が増えてしまったしね。

823 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:42:47.47 ID:cxhJwwwA0.net
 
北海道新幹線はイラないよ、マジで。

ヒグマしか棲息してない僻地ってだけじゃなく、
それを運行するのが、かの悪名高きJR北海道でしょ?
シナの高速鉄道よりも
酷い鉄道テロを引き起こしやがるに決まってる。
北海道新幹線は建設すべきじゃないよ。
 

824 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 07:57:17.81 ID:L5cftTNu0.net
アンチの煽りがしょうもない内容ばっかw
こんな内容の煽りしかできないということが、皮肉にも、
北海道新幹線の必要性を論理的に否定することはできないという
逆説的証明になってることに、アンチは気づいているのだろうかw

825 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 08:07:26.20 ID:Z7URiScF0.net
新幹線開業しても大して観光客は増えずストローで、20万人割れも視野に入る(笑)

826 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:43:40.53 ID:Jc6amX/W0.net
札幌開業時想定ダイヤ(例)

東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━●━━━━━━━● カムイ(仮称):最速達,8本/d
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━○━●━━●━●○●● ヌプリ(仮):速達.1本/h
======================●●●●●●●●● イオマンテ(仮):域内輸送,1本/h

827 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:13:46.00 ID:ieYH/OQI0.net
>>824
違うよ。札幌までの北海道新幹線は要ると思うけど、それとパッケージになった政策が必要だということ。
これは北陸新幹線も同じだよ。

828 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:53:55.87 ID:nOjzmsVQO.net
函館ー札幌 一日たった9便ディーゼルで3時間30分wwww


こ れ は あ と 1 5 年 続 く 。


この事実を書くとドーミンは激怒するww

829 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 12:02:46.75 ID:nOjzmsVQO.net
■JR北海道 今後5年間に2600億円掛けて安全対策計画を実行。
JR北海道本社ビルは売却。

特急列車の減速の継続。
一部ローカル線の本数減便、廃止、運賃の値上げも選択肢から排除しないと発表。

830 :バカ道民:2015/03/22(日) 12:11:40.37 ID:nOjzmsVQO.net
.

誰が何と言おうと、あと1年で新幹線がやって来る北海道は勝ち組。


来年の新函館、すっごい楽しみ♪ ワクワクしますね!


日本一恵まれた大地 北海道バンザイ!


.

831 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 12:38:08.30 ID:JybAQM7c0.net
23 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 16:27:47.25 ID:0HJjZDl504
苫小牧〜東室蘭の架線を1日あたり通過するパンタ数・・・10基(すずらん5本)

どー考えても無駄なような・・・
電気流しとくだけで微妙に漏電するから電気代かかるし

24 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 17:52:25.79 ID:U18MyyhT0
昔はED牽引の貨物もあったし
最終的に東室蘭-五稜郭間も電化する事が前提だったし

後者の予算は九州の電化に転用されたけど
その結果としてDF200がバンバン走るようになって路盤に負荷掛かったりで
費用対効果的にはどうなんだろうな
積雪地で電化を維持するコストとかを考えても函館本線の電化をした方が安上がりになったような気がするが

832 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 12:38:49.33 ID:JybAQM7c0.net
25 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 19:55:40.80 ID:LP8zbqFB0
>>24
軸重16t(DF200)と軸重15t(ED76-500)でそんなに負荷違うのかな?
もし電化してたとしても、特急の振り子化は避けられなかっただろうし
結局現状並みの軌道強化は必要になったと思う。

26 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 20:12:31.15 ID:921pGFqQ0
東室蘭には1980年の電化以来ED牽引の貨物は無かったはず

833 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 12:57:13.53 ID:nOjzmsVQO.net
札幌ー函館 単線非電化の屈辱ww

ディーゼル特急 一日9便の屈辱ww

新幹線が一番後回しになった政令指定都市札幌の屈辱ww

新函館まで3時間30分掛けて新幹線に乗る、日本最底辺の政令市 札幌市ww

ドーミンは 怒 っ て い る ん だ ぞ ぉ ー !

俺たちの北海道は発展途上国でも植民地でもない! ニッポンだ!

834 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:01:38.32 ID:JybAQM7c0.net
34 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 18:52:01.09 ID:O2KmGlvQ0
711系引退日発表されたな
3/13 岩見沢7時49分発札幌行

35 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 22:21:21.40 ID:fdAvn2D3O
>>37
それ走っても岩見沢6:24発はどうなるんだ?

835 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:03:03.91 ID:nOjzmsVQO.net
あまりにも田舎すぎて旅客電車もディーゼルに転換された室蘭本線ww


室蘭ー苫小牧の架線も無駄ww


シャッター銀座 室蘭wwww

836 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:10:31.50 ID:JybAQM7c0.net
36 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 03:59:19.60 ID:1xAzwh4m0
>>24
北海道を食い物にして電化も新幹線も上場も横取りとかつくづく九州は許せないな

37 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 09:46:34.54 ID:SC0+AeD40
新ダイヤでは今までの711系運用(去年8月に721系になった分も含めて)のうち
滝川以北に行くもしくはそれに関連する運用が721系固定になって
それ以外の運用は721系73*系共通運用という形になる可能性もありそう

837 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:10:58.65 ID:JybAQM7c0.net
38 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 14:24:16.54 ID:eV/TAR3sO
>>39
だいたい日本の歴史上、九州は重要なところだ
ただ、四国もごねてたら北海道の電化の取り分はなくなってたかもな。

39 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 10:10:17.69 ID:ckTD0tQA0
>>37
12日の札幌発を721で運用してそれが朝に就くんじゃ。
つまり711の札幌発は11日夜で終わりとなる。

40 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 12:49:59.14 ID:XUjJrrm70
>>42
あと運用自体が変わって
12日の岩見沢6:24発になる車両はほかの列車で岩見沢に来た721系が担当されて
11日の285Mから運用自体が6両固定運用になる可能性ある

838 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:11:45.34 ID:JybAQM7c0.net
41 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 12:52:27.99 ID:KiG/z4ps0
711系にさよならできるチャンスは月末が最後なので
冬の711系もとっておきたいところ

42 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 12:54:11.81 ID:KiG/z4ps0
ってか2181Mって711系で大丈夫かな

43 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 13:46:00.85 ID:/6Qt1Ago0
42自己レス
721系固定運用だったこれじゃあ北斗で行ったら最悪2時間待ちかぁ

44 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 21:17:22.12 ID:RQluzh160
>>44
撮ったらうpお願いしますm(_ _)m

45 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 21:50:01.86 ID:WeUX5R8m0
>>47
遠方から参るんで出来はあまり期待しないでくださいね

839 :ディーゼル銀座 ホッカイドーww:2015/03/22(日) 13:11:57.69 ID:nOjzmsVQO.net
ディーゼル大好き♪ ホッカイ土民♪

840 :ディーゼル土民 北海道民ww:2015/03/22(日) 13:16:04.63 ID:nOjzmsVQO.net
ディーゼル土民 北海道民

841 :dの屈辱 北海道民:2015/03/22(日) 13:17:18.03 ID:nOjzmsVQO.net
dの屈辱 北海道民

842 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:19:51.06 ID:nOjzmsVQO.net
.



だ か ら 北 海 道 民 は d 民 と 呼 ば れ て い る



.

843 :dミン! dミン! dミン!:2015/03/22(日) 13:23:29.79 ID:nOjzmsVQO.net
dミン! dミン! dミン!

ドーミン! ドーミン! ドーミン!

デーミン! デーミン! デーミン!

道民! 道民! 道民!

844 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:32:32.45 ID:nOjzmsVQO.net
.


負けの大地




これでGoogle検索すると北海道人は発狂しますww



.

845 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 13:53:41.37 ID:fD5o3wSz0.net
さっき、とっといた「はなたれなっくす」全国放送を見た。
函館は、良い街だな。人気全国1位というのもうなずける。
来年の今頃、金沢どころの騒ぎじゃなくなるだろうね。
JR北海道の経営も、一気にたて直るかもしれんな。

846 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 15:18:37.48 ID:Z7URiScF0.net
局や番組制作サイドのごり押しだろどうせ(笑)
飛行機に乗れないお気の毒な人が新幹線ガーって叫んでるだけ

847 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:30:11.63 ID:JybAQM7c0.net
57 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 07:14:53.63 ID:EyY6KisS0
711乗りに岩見沢まで行ったら臭い人だらけ。
車内の車番板は盗まれたのか全て剥がされていた。

58 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 15:20:32.95 ID:ea1dR5r1O
>>60
引退まで続くのか・・・

848 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:31:51.47 ID:JybAQM7c0.net
46 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 12:02:06.44 ID:6niNStSu0
711系の床下から常に鳴ってる音が耳に残るな

47 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 12:17:42.27 ID:ummOjrv/0
ゴロゴロゴロ...プシューッ!

849 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:32:28.51 ID:JybAQM7c0.net
48 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 12:56:15.90 ID:6niNStSu0
せっかくモハに乗っても、ドア閉めの度のコンプレッサーと加速時のコンバータ音で、モーター音が殆ど聞こえないことがよくあったなw

49 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 13:44:57.53 ID:hNyXQ2mZO
それもまたいいんだけどね

850 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:33:04.31 ID:JybAQM7c0.net
50 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 18:39:48.80 ID:r4c6EsII0
もう一度711系に乗りたかった
(´・ω・`)

by E233系利用者

51 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 19:11:58.00 ID:txUwVABs0
北斗星函館までのツアーだけど、711のる前に札幌までのれるか車内で交渉しようっと

851 :基準を満たした函館市ww:2015/03/22(日) 16:42:50.94 ID:nOjzmsVQO.net
◆国から過疎指定を受けた函館市。

1985年に34万人を数えた人口が27万人まで減り、2割減という国の支援を受ける過疎の基準を満たした。


認 定 お め で と う ご ざ い ま す !


.

852 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:46:17.69 ID:nOjzmsVQO.net
青森市: 「チェ!函館のヤツ巧くやりやがったな、おいらの街も認定欲しかったのに……」

853 :ダメだ こりゃ〜〜:2015/03/22(日) 17:35:09.57 ID:nOjzmsVQO.net
30万規模の都市では初めて国から過疎指定を受けた函館市。
1985年に34万人を数えた人口が27万人まで減り、2割減という国の支援を受ける過疎の基準を満たした。
国は2040年に17万人になると推計している。


…… ダメだ こりゃ〜〜 ……



.

854 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:38:59.99 ID:oo2XZPiiO.net
もう函館なんて対岸の原発にケチつけるしか能がない

855 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:40:16.78 ID:nOjzmsVQO.net
そんな過疎指定都市には冗談のような名前の大学があります。


↓ ↓ ↓

公立はこだて未来大学wwwwww


未来のない函館で、どうやって生徒に未来を教えられるのでしょうか?

いかにも道民チックな発想ですよねww

856 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:54:23.57 ID:PDNTJ95t0.net
北海道新幹線開業1年前ウィーク 新函館北斗セレモニー
http://www.hokkaido-shinkansen-navi.jp/news/2015/03/13/%E9%96%8B%E6%A5%AD%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%81%82%E3%81%A8%EF%BC%91%E5%B9%B4%EF%BC%81%E3%80%8C%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%96%8B%E6%A5%AD%EF%BC%91%E5%B9%B4%E5%89%8D%E3%82%A6/

857 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 18:27:19.08 ID:kr23WH6G0.net
札幌市長選挙に立候補予定の共産ばばぁは、当選したら札幌延伸見直しなる永久中断
を公約入れてるぞ。

858 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 18:36:47.73 ID:AzIU505R0.net
北海道新幹線開業まで1年、建設中の駅でイベント
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150322-00000019-jnn-soci

859 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 19:49:03.42 ID:/xAH4TTS0.net
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青津木函八長倶小札
京野宮山都須河山島石台川駒関沢上巻岡宮戸戸戸森軽古館雲万知樽幌
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ほくと(最速達)(1本/h)b
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━○━●○○●○●○○● はやて(速達)(1本/h)b
=========================●●●●●● はこだて(道内輸送)(1本/h)b

※本州内完結列車は省略

860 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 20:17:52.41 ID:Z7URiScF0.net
函館札幌ディーゼル3時間半
東京新函館北斗4時間
函館から札幌に出ていた人が首都圏に流れてくる
函館と札幌も衰退w

861 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 20:51:51.17 ID:Z7URiScF0.net
函館札幌ディーゼル3時間半
東京新函館北斗4時間
函館から札幌に出ていた人が首都圏に流れてくる
函館と札幌も衰退w

862 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:06:55.38 ID:noDlg6L30.net
北海道新幹線って本当に要るの? [転載禁止]©2ch.net・ [533895477]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427017161/

863 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:22:56.83 ID:JybAQM7c0.net
59 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 19:07:03.69 ID:iaKUCWWM0
711系に乗りに行きたい

60 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:24:35.98 ID:Hhg4ktCQO
711系の車番板はもともと付いてない

864 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:23:30.77 ID:JybAQM7c0.net
61 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 18:42:06.26 ID:kMiEsBJuO
711だけど、運転室の真上中央にホイッスルが付いていて、然も着座位置が高いから響く響くw
…タイフォンを常用しないのは、雪対策?

62 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 20:59:24.82 ID:QDQthrMq0
>>64
711に限らず北海道の車両はホイッスル使うの多いのは降雪時にも響くかららしいね。

例外は電子ホーン装備の785/789やタイフォン使うキハ183で、夜になると自室まで
響いて来るけど両者だけはすぐわかるw

865 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:23:55.74 ID:JybAQM7c0.net
63 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 01:21:19.26 ID:mwayMsR7O
721系、73x系はホイッスルだけなんだね

66 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 23:20:50.92 ID:fm5GMevT0
室蘭〜東室蘭〜苫小牧まで架線あるのに勿体無いよね。
架線使ってるの「すずらん」くらいか

866 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:25:20.82 ID:JybAQM7c0.net
67 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 09:35:14.76 ID:E/Wtr3iFO
今日の岩見沢749発札幌行きは3ドア改造車の6両。同業者いがいにも、所々で地元の老夫婦らがカメラを構えて名残を惜しまれていました。途中駅からも商業施設への出勤かぞくぞくと乗り込んで来ました。

69 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 12:32:02.75 ID:2aTX8FfJ0
711に乗りたい

867 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:26:20.93 ID:JybAQM7c0.net
70 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 16:55:02.64 ID:9T4PygtR0
>>70
その列車札幌で出迎えたけど到着後は撮影会状態になってた。

72 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:43:42.58 ID:hC6zQK2BO
146M以外にも 持ち回りで 入れるのかね?
711系

868 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:26:50.02 ID:JybAQM7c0.net
73 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 22:47:42.23 ID:6z05/1av0
北斗星ツアー後に無理して最後の711系撮ってきました
よかったと思ってます

76 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 01:58:15.78 ID:FkL4cVPW0
>>75
今朝144Mのついでに146Mの711系代走に札幌から手稲まで乗って来た。
まさかこの時期に手稲まで711系に乗れるとは思わなかった…。
今朝の道新に日曜日に千歳線で車両故障の記事があったからその影響かもね。

869 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:28:08.17 ID:JybAQM7c0.net
79 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 20:01:31.30 ID:rGmrufI4O
千歳・室蘭線が711系100番台、函館線が51形客車と住み分けて来た様に見えるが?
考慮外の内燃機関搭載と潮風吹き抜ける路線への転用だから、早期にガタが来るのは当たり前。

81 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 09:48:18.83 ID:cVoUFZrT0
>>67-68
キハ143の運用は基本的に711系の分をそのまま受け継いでいたはず

870 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:28:37.36 ID:JybAQM7c0.net
82 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 16:15:13.27 ID:DZV74Q6G0
>>84
昨秋乗ったけど、苫小牧10時台発のはキハ40の1両になっていて
がっかりしたよ。
かなり混んでいたし、711系の3両はありがたい存在だったなぁ。
普通列車でのんびり室蘭までってできなくなったかも。

84 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 22:46:48.16 ID:1xE8cw+h0
旭川あたりは土日鉄ヲタが大量に沸いて一般客が乗れなくなるんじゃないか
いい迷惑だ
今日ホームに黒服の警戒員がいた

871 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:29:11.42 ID:JybAQM7c0.net
85 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 00:30:52.05 ID:insUnI3A0
    ____◎_◎____
  /      |[普通]|     \
  |        ┏━━┓        |
  |┯━━┓┣━━┫┏━━┯|
  |│    ┃┃    ┃┃    │|
  |┷━━┛┣━━┫┗━━┷|
  |        ┃    ┃        |
  |_○__┃    ┃__○_|
  |____┃    ┃____|
  |  ●    ┃    ┃    ●  |
   |     @┃    ┃@     |
   |____ .二二二. ____|
   │    │[=.=]|     |
   └──────────

872 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:32:04.13 ID:JybAQM7c0.net
87 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 09:45:53.40 ID:cU/FXjO80
今2158M乗ってるけどNHK?のクルーが乗車中
ローカルニュースの素材用かな

89 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 18:22:33.13 ID:m7BbNc6OO
地域拠点に強いNHKなら、滝川分割〜江部乙返し〜旭川から帰還を、時系列に沿って構成して欲しいところ。

873 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:32:28.45 ID:JybAQM7c0.net
94 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 15:32:11.60 ID:ilBKuhnW0
今度のダイヤ以降の去年8月の置き換え分と合わせて
711系の運用分はそのまま721系固定で行くのか
それとも去年8月の置き換え分と一緒に再編して
滝川以北に絡む便の運用は721系固定
それ以外は721系73*系共通3or6両運用にするのか

95 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 10:32:33.99 ID:n7F3gqdu0
来週は自己中の鉄ヲタ注意報だな

874 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:33:16.26 ID:JybAQM7c0.net
96 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:44:10.48 ID:7GH7FeL50
>>97
12運用程度なら721限定という事もあるだろうけど、2149Mが直通のままなのか、岩見沢で分断するかでわかるよ。

97 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 23:10:56.36 ID:jzVWnUL+0
711系最期の1週間。・°°・(>_<)・°°・。

875 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:34:20.06 ID:JybAQM7c0.net
99 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 14:34:16.16 ID:aNrySvBF0
3260Mみたいな列車に721系3両使うとかおかしいだろ

100 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 15:16:36.23 ID:EUIdTK2N0
暴風雪で明日明後日どうなることやら…
走るのか?電車自体

876 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:35:23.02 ID:JybAQM7c0.net
102 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 20:05:54.67 ID:tm9XY4DD0
>>101

276 名無しでGO![sage] 2015/03/08(日) 12:40:03.71 ID:kbhhaKgr0

いるわいるわ公道上に違法駐車して711来るの待ってる基地害屑が

877 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:38:41.25 ID:JybAQM7c0.net
104 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 00:00:12.86 ID:WItABW2n0
>>99
もしかしたら72173*共同運用になる可能性もある

105 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 05:31:55.39 ID:EiWU3VLh0
https://twitter.com/mlginga/status/575306844672909312

合成じゃないよね・・・?

878 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:39:24.85 ID:JybAQM7c0.net
106 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 05:49:19.06 ID:isrOEe3N0
>>108
 将来を考えて、入れてあるはず。

107 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 07:14:05.52 ID:Vup+JYFHO
てか手稲〜小樽って…入出庫に支障しないの?

879 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:40:11.62 ID:JybAQM7c0.net
108 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 14:32:56.14 ID:LrNLuZLk0
旭川まで733系か
乗ってみたいような止めておきたいような

109 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 14:35:16.12 ID:LrNLuZLk0
>>110
影響してる
山線にも運休出てるしエアポートも一部運休

880 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:41:27.76 ID:JybAQM7c0.net
110 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 17:15:55.71 ID:Dq1v+RM70
>>110
それの影響が>>108

てか、711は1両ぐらい保存されるのかね?
781は全解体だったけど・・・北海道電車史上では残す価値あるでしょ

111 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:30:06.46 ID:Tq/rNRGn0
≪3/12各路線の運行状況≫
・函館線 小樽〜ほしみ間 : 終日運転見合わせ
・函館線 手稲〜札幌間 : 多くの列車に運休が発生します。
・札幌圏のその他列車(江別方面、千歳・苫小牧方面)にも、運休が発生します。

881 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:42:40.92 ID:JybAQM7c0.net
112 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:42:42.33 ID:DmXXu+U7O
復旧作業中に労災事故が起きてんな

113 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:04:19.06 ID:oleVP52B0
やる気がないならやめちまえ

114 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 16:23:28.84 ID:Dg8vqJfH0
10日に飛行機飛ばんかったから711系ラスト見に行けなかった…超寂しいわ 毎年約二回関東から通ってただけに

882 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:43:21.75 ID:JybAQM7c0.net
115 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 16:31:09.15 ID:Wu9nJU1I0
115系ゲト

>>117
711系といい、トワイライトエクスプレスといい寂しい限り。

118 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:54:58.31 ID:AJ5kPRM30
今朝の岩見沢駅もそうなるんかね

883 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:45:14.44 ID:JybAQM7c0.net
119 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:04:12.49 ID:RZHbNIh70
144M白石駅からなんかだと乗れないかな…

120 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 01:48:53.91 ID:FXaz4cqQ0
江別あたりから積み残し出たりして。
さすがにそれはないか。
何にせよ一般の利用者に迷惑かけないで欲しいね。

884 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:45:39.50 ID:JybAQM7c0.net
121 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 06:41:44.95 ID:rhTe1q60O
散々撮影したから、今日は静かに見送りたい
罵声ではなく拍手を

122 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 08:50:58.08 ID:qT8RgdNm0
209罵声大会の再来と聞いて飛んできますた

885 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:49:00.96 ID:JybAQM7c0.net
123 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:41:34.10 ID:oDaL+epY0
>>125
クズヲタで有名なガクセイが自己中発揮してますよ
>>287のブログで通勤通学客は赤電車に乗るなですから
もう終了したけど、朝の岩見沢は不気味だったし鉄ヲタ専用とか言ってた基地害もいた

124 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 12:50:52.84 ID:uFuzxTaW0
ここまで711系さよならセレモニーの画像なし。

886 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:49:25.86 ID:JybAQM7c0.net
125 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:03:09.47 ID:aUCJNewHO
然し何で3扉…

126 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:16:40.72 ID:Ul8UTm6z0
あれ、今日の711って例のさよなら運行だけなの?

887 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:52:56.96 ID:JybAQM7c0.net
127 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 16:18:09.42 ID:PbhmL7ymO
711って走りが静かだったな

128 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 17:07:07.56 ID:rhTe1q60O
>>126
やっぱり、いたの?
711系でもやると予測はしてたけど
引退まんじゅうが瞬殺で買えなかった

888 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:55:58.34 ID:amzHQKZK0.net
何か知らんけど、効きすぎて昼間に大量コピペで埋めてる哀れなアンチID:nOjzmsVQO

何に心を乱されてるのかな〜wwwwwwwwwww

889 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 21:59:35.11 ID:JybAQM7c0.net
129 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:22:12.33 ID:5dTLbPAtO
721も早く廃車にすれやカス

130 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:42:33.38 ID:RZHbNIh70
>>130
モーターよりもコンバーターの音の方が目立ってたな

890 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:00:19.94 ID:JybAQM7c0.net
131 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:47:16.57 ID:rhTe1q60O
721系のサイリスタ車も同じ音はするが、走るときはきちんと電車の音を出しているよな

132 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 23:50:26.39 ID:yknxTNQG0
285Mは昨日から721系が入っていたみたい
3両か6両かは不明

891 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:00:58.45 ID:JybAQM7c0.net
133 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 01:24:26.39 ID:qlEn1UYr0
>>126
総合スレにも書いたが、そのキチガイはコメントで間違ってると言われても反省どころか・・・で香ばしい状態にw

289 名前:名無しでGO! :2015/03/14(土) 01:15:30.31 ID:3LcWTC1b0
ちなみに現在逆ギレ中。

ttp://fortysonseason.blog.fc2.com/blog-entry-1916.html

892 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:01:51.81 ID:JybAQM7c0.net
134 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:42:50.59 ID:L+uDrwlj0
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/598056.html
> ローカル線を中心に運行しているキハ40系(計140両)の老朽化を受け、17年度から2年間で新型車両の試作車を造り、走行試験を行う。
> 19年度以降に量産し、順次更新する。
 多分国交省が企業秘密を横流して書かれた記事なんだろうけど、間もなく正式発表のようですな。

135 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 09:52:58.65 ID:bKvwtR7XO
おそらくオールロングシート採用で目一杯詰め込める構造にして車両の製造数や保有数を削減するんだろうな

893 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:02:26.80 ID:JybAQM7c0.net
136 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 10:57:54.44 ID:uucIy4zM0
キハ285系どうするんだろうなぁ

あのまま廃車になったらJR東のE331系より酷い最後になる

153 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 08:31:51.74 ID:bGoApFg10
北海道最後の良心、711系が終わった。
これで、北海道の鉄道は幕を閉じることになるのです。

894 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:07:48.91 ID:JybAQM7c0.net
173 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:00:47.94 ID:oCQAkSdL0
キハ40入れるのはいいけど三セクも新車入れるのかね
JRがキハ40置き換えたら三セクも五稜郭で整備できなくなるし
そこでワンマン用電車を導入するのも手段の一つだけど

174 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:04:36.26 ID:/tgQP1jV0
>>176
そのタイミングで旅客営業廃止→3種事業者に転換。

895 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:09:35.94 ID:JybAQM7c0.net
175 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 23:48:07.61 ID:d0H62Sp10
道南いさりび鉄道は電車で運行させた方が効率よさそうな気がする

176 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:03:15.37 ID:QORhzNUc0
本数が少なすぎて電化設備を自社用に持つと却って経営効率悪いんだろ
肥薩おれんじ鉄道みたいに貨物に全部おっかぶせたほうがいいと

896 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:10:44.99 ID:JybAQM7c0.net
177 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:09:46.24 ID:fvr9lCWb0
北から譲渡するキハ40は6両程度がよさそうだ

178 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:11:05.06 ID:eXz3WfVs0
>178
たしかにワンマン1両の電車を東北からもってきたほうがいいかも知れないけど五稜郭じゃ整備できないんじゃなかったけ?
789だって苗穂に持ってきてねぐらいだし、函館ライナーの733も全検は苗穂回送だと思うし

897 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:11:33.76 ID:JybAQM7c0.net
179 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:12:47.27 ID:r+aokqJl0
それ以前の問題で、交流の新車を導入する金が無いしそもそも2両編成なんて要らない。
朝の一部列車以外は単行前提だからキハ40をとことこ走らせた方がコストも有利って判断。

JRの退職者でも何でも使ってキハ40を長く持たせるんじゃないか。

180 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:32:46.74 ID:JaBl9dil0
毎時1本は普通電車無いと電化のメリットが無い
逆に言えば需要のある上磯までなら電車を走らせるメリットも出てくるし無人駅も少ない
朝晩のみでも733入れるのはあり

898 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:12:07.18 ID:JybAQM7c0.net
181 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 00:47:15.51 ID:r+aokqJl0
キハ40の2両で運んでる所に733をJRから借りてまで入れる必要どこにあるのよ
第一七重浜も上磯も無人駅化だし

182 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 01:21:50.10 ID:F0lZWqK10
>>183
733走らせるなら、JRに車両使用料を払わなきゃならん。
全部DCなら、電化設備の経費は全額貨物が負担。
DC2両→EC3両になれば、旅客の車両キロが増える分、貨物からもらえる金が減る。

どこにメリットがあるんだ?

899 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:12:33.58 ID:JybAQM7c0.net
183 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:50:52.03 ID:5dM44deE0
ゴミを安く処理したい北と
タダで部品が欲しい3セクの思惑が一致して
五稜郭がキハ40の墓場になる可能性

184 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:00:53.65 ID:eEwd/7w70
22の墓場もここだったなあ

900 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:14:13.17 ID:JybAQM7c0.net
185 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 14:24:31.08 ID:U2TLKF1j0
北海道新幹線札幌延伸時の函館以北の3セクでも40がしぶとく残ったりして

192 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 07:16:08.12 ID:E6+qsHq50>>187
 急勾配が少なくて、パワーがない車両でもなんとかなっちゃうのが函館地区だからね。

>>194
 動輪が大きすぎるSLを走らせるには、線路を脱線しやすくするように整備をする必要があるので、特急運転線区で走る芽は将来も無い。
おかげで、そこに該当しなくて検査が一通りできるところとなると、釧路運輸車両所配属とするしかなく…。
ちなみに、旭川地区はSLが無くなるよりDE15が無くなる方が痛いです。
SLなんて犯罪鉄が寄ってくるし、警備にお金がかかるしで、JR的には大赤字だから。
203 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:31:44.28 ID:/rifK3oU0
キハ40置き換えって流れで三セクがこのタイミングでキハ40入れるってことは函館地区にキハ40が集まるってのは想定内
今後小樽まで三セクが伸びるからその分だけキハ40残してあとは廃車だろうな

901 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:14:46.36 ID:JybAQM7c0.net
204 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:41:27.11 ID:B9ApBsnq0
まあ、新函館以北は旅客廃止だろうけどな。
特急がなければ悲惨な利用状況だし。
区間によっては木古内〜江差並の利用者しかいない。

205 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 22:22:11.86 ID:lzg6PamF0
485が北海道で致命的だったのは粉雪が絶縁破壊を起こして電装系が逝ったことであって
車体側のトラブルは有ったにしても深刻なものではなかった
実際キハ80系だって北海道専用設計じゃなかったわけだしな

902 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:15:27.80 ID:JybAQM7c0.net
206 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 00:44:31.13 ID:QD+Owxcb0
そういえば改正後の711系の運用には
そのまま721系が固定運用で入ったのか?

210 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 18:58:42.83 ID:IRNyF1KdO

>>207
結局、元101〜116は残るのかな?

903 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:16:05.99 ID:JybAQM7c0.net
213 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 18:09:21.94 ID:ArxggvqJ0
このタイミングで慌てて40捨てるのは愚考だと思うけどな。
だったら140軍団残しておけばよかったのにさ。
最低二連だけどその二連すら維持できない地方って辛いよねえ。

216 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:24:29.48 ID:FM/dukzo0
785置き換え。

217 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 12:42:26.48 ID:DSMUkP530
ttp://hissi.org/read.php/rail/20150321/eUkrcGFURWsw.html

904 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:16:55.97 ID:JybAQM7c0.net
218 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:33:56.94 ID:4Ro5Id3nO
札幌都市圏の普通・快速電車の完全ロング化(uシートは除く)は間違いないだろうな。年々混雑が悪化してデカイ荷物を抱える客や年寄りも増えたし6両縛りもあるし。

219 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:30:18.04 ID:7NkXGWGi0
ホーム延長して10両編成(内、Uシート2両)にしてくれ。

905 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:17:08.48 ID:XokC2TaA0.net
一日50以上も短時間で連投して
よくアク禁にならないもんだ

906 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:17:30.13 ID:JybAQM7c0.net
220 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:05:42.84 ID:N+9mfHys0
ご自宅のプラレールで思う存分やってください

221 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 22:22:09.35 ID:AYmRhktt0
>>222
ロングにして3両に減車させて予備車を増やすという可能性もあり得る

907 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:18:08.07 ID:JybAQM7c0.net
223 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 09:06:28.21 ID:7Hc0xHZ6O
来年3月でカムイエアポート廃止確定へ

これに合わせて733系の追加増備来るか?

224 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 09:07:59.83 ID:7Hc0xHZ6O
おソース

ttp://www.yomiuri.co.jp/hokkaido/news/20150322-OYTNT50022.html

908 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:18:43.69 ID:JybAQM7c0.net
225 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 09:39:50.12 ID:lFCtSEcs0
735ってやっぱだめだったの?

226 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:36:03.27 ID:8TP1czT50
>>227
エアポートの減便で接続を考慮しない可能性もあり得る
(エアポートを20分間隔に変更して千歳線に余裕を持たせる)

909 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:19:43.72 ID:JybAQM7c0.net
227 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:46:34.31 ID:KFKyQtka0
減減減

228 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:55:36.50 ID:zyC8lKxt0
>>228
 どういうソースなんだか。
でも、千歳線の最大のネックは、特急なんだけどね。
石勝・室蘭方面の特急が遅れなければ、千歳線の乱れは1/10位になりそうなんだが…。

910 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:20:12.13 ID:JybAQM7c0.net
229 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:25:24.55 ID:WuGFKDqV0
>>227
もう、733系3000番台作ってるよ。
uシート車も製造されているみたいだし。

ttps://twitter.com/rixyou0/status/579331499989700608

230 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 12:40:40.16 ID:m7u242aU0
>>233
以前の計画では711取り替え用に2015年度733を24両新製とあったが、711は既に14年度内で引退済みだし、これが6連となるとこの計画作製時点で既にカムイエアポート廃止を織り込んでいた事になるな。
予備車増にしては多すぎると思ってて不可解だったが、これでようやく解決した感じ。

911 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 22:30:38.58 ID:XCpECNrk0.net
アク禁は近い

912 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 23:24:49.26 ID:nOjzmsVQO.net
問答無用で粛々とスレ潰し。

913 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 23:37:02.61 ID:1z+zfgOBO.net
メディアは青函トンネル内の減速問題を取り上げるけど、新幹線と貨物とどっちが北海道経済にとって大事かを論じないよね。

さらに、JR化以後の新幹線がなぜ260キロしか出せないかを検証するメディアは全くない。

どっちにしろ、今回の東北新幹線渡島大野延長は北海道にはなんの意味もないだろうなw

914 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 23:46:31.42 ID:PDNTJ95t0.net
ID:JybAQM7c0 ザマー?

915 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:23:00.54 ID:mYB7pRkh0.net
いいえ、ザマーもどき ザマーの真似ごと

916 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:41:45.26 ID:58zhCXGd0.net
大して変わらんし、どっちでもいい

917 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 01:05:30.32 ID:e5UQvnImO.net
なぜ北海道新幹線スレだけがこうも荒らされるんだ?
田舎で一番最後の北海道を妬むヤツとかいるの?

918 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 01:55:04.85 ID:d+sWJ9RM0.net
だけって、新幹線スレはどこも長期間荒らしてる奴がそれぞれおるがな

919 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 09:25:07.52 ID:l0hcwYrrO.net
北海道の南端をかすめるだけで、結局は東北新幹線渡島大野延長にすぎん

920 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 10:18:56.26 ID:w9nP0fjB0.net
>>919
それは、言えてる。
誰も渡島大野なんかに用は無いもんなww。

921 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 11:39:12.81 ID:/x1hjjV10.net
観光的には青函トンネルを越える新幹線として話題にはなる。
来年は片道渡島大野利用、片道函館空港もしくは新千歳利用というツアーが多くなるかもしれない。
ただ波及効果はせいぜい札幌以南の道南・道央だけにとどまり、渡島大野から遠い道北・道東には波及効果はないと思う。

922 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:31:16.72 ID:mYB7pRkh0.net
>>921
道北・道東はハナから鼻にも掛けてないだろ。
この地域の物の見方は「な〜んでも、石狩の向こう側だけ。ウチらの方には・・・」だから。
でも、その石狩の向こう側に道人口の7割が集まってんだから仕方ない。面積は3割なのに。

923 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:33:01.53 ID:mYB7pRkh0.net
>>919
その「やっとこ北海道の最南端都市に到達しただけ」の新幹線路線を、
執拗にトンチンカンなこと書いてスレ荒してるケツメドの小さい奴が
常駐しているのが、このスレです。

924 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:35:50.61 ID:mYB7pRkh0.net
>>919
だから、新幹線函館到達の何が悔しいのだか、サッパリわからんのですわ。
でも、ここんところは、本当に悔しさ紛れの書き込みというより、半ば書き込む
ことが’儀式化’してるように見える。
なので、NG登録とかスルーが一番。

925 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 13:14:20.79 ID:mYB7pRkh0.net
不安事項として、2023年以降、北陸の敦賀か開通してしまったら新函館〜札幌だけが
整備新幹線建設になるわけだが(敦賀以西が決まっていないとして)、建設区間が
1路線になってしまったら毎年の国費って減らされたりしないの?

都合のいい考え方すれば、敦賀開通以降は北海道にガッポガッポ予算が・・・
ってなりそうだけど・・・

926 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 13:16:40.59 ID:mYB7pRkh0.net
あと、北海道単品の建設だけになったら、北海道が建設費用を出し続けられるだろうか? も心配。
今は複数路線の建設だから、集めた予算は適切に国の裁量で各線区に配分だけど。

927 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 13:38:57.92 ID:e5UQvnImO.net
>>926
連投して遅れた地元北海道の心配をなさってるように感じますね?
どちらにしても札幌は日本でゲレッパになるわけだから大船に乗った気持ちで最後のランナーになればいいじゃないですか?

もう誰も北海道を追い抜いてゆくランナーは背後には居ないのです。
焦る必要はどこにもない。

928 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 14:59:52.01 ID:axJaK3qG0.net
焦らんでも、後にはいつになるか分からん、北陸と長崎があるだけですから。

929 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 16:12:51.93 ID:S2y6BIIQ0.net
長崎や敦賀どころかリニアにすら負けそうだもんな
もう、建設中止にした方が良いレベルだろw

930 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 16:15:00.59 ID:RuOp0FRc0.net
北陸はJR西日本が長崎は佐賀県が全線フル規格に否定的で
既に着工している区間以外は建設されない可能性も高いもんな
両方ともフリーゲージトレインが恒久化する可能性十分

931 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 16:29:10.91 ID:Ulz0g/fH0.net
函館北斗から札幌は、北海道リニアを作ればいい。
そうすれば飛行機に勝てる

932 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 17:07:04.78 ID:wIQpYIMc0.net
函館以北リニアなら函館じゃなく函館北斗に駅作ったのは失敗だな。今でも失敗だか。

933 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 18:24:24.87 ID:db/GXH600.net
「はなたれなっくす」最初のロケは10月だったが、台風で飛行機が欠航。
4人が北海道入りできずに、リーダー1人でロケするはめに。
飛行機の脆弱性を実感させるエピソードだったな。
公共交通機関は、何種類かあるのがいいね。

934 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 20:25:55.77 ID:e5UQvnImO.net
そんなの鼻垂れ 糞レベルの話だ。

935 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 20:33:21.82 ID:e5UQvnImO.net
強力台風が来たら東海道新幹線、東名・名神高速も通行止めになる。

鼻垂れっクソのロケの為にオール地下化で代替交通手段を作れというのと同じ話だ。

936 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:12:43.77 ID:egOlkpJU0.net
色々な手段を使ってPR中です

ふっくりんこに“新幹線”
http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20150323/3370011.html

北海道新幹線の開業を1年後に控えて、道南特産の米「ふっくりんこ」のパッケージに新幹線の車両がデザインされました。
これは、函館市の米穀会社が北海道新幹線の開業をPRしようと23日から発売しました。
パッケージには、新幹線の車両がデザインされ、「2015年度末北海道新幹線開業」の文字や新たに出来る3つの駅が記され
ています。
今回は2キロ入りと5キロ入りの2種類が用意されました。
ふっくりんこは新米のおいしさを評価する「米の食味ランキング」で初めて最高ランク「特A」の評価を受け、新幹線とともに知名
度アップが期待されています。
米穀会社営業部の石上友浩さんは「函館の企業として新幹線を応援しようと企画しました。2キロ入りは、お土産としても買って
もらいたいです」と話しています。
北海道新幹線パッケージの「ふっくりんこ」は、全道のコンビニエンスストアやスーパーなどで販売されます。

937 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:32:55.90 ID:l0hcwYrrO.net
東北新幹線渡島大野延長で喜んでいるのは、ここに常駐している新幹線キチガイだけだろ?
道南の各自治体だって、新幹線開業効果なんて内心期待していない。
開業イベントだってただのポーズだよw

938 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:57:58.63 ID:Y1CqjSmI0.net
負け惜しみ乙

939 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 00:13:18.86 ID:H/3DBCcG0.net
>>936
ふっくりんこのCMは以外にも「マツコデラックス」が出演している。

940 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 00:22:59.31 ID:a3Kja/bBO.net
日本一負けてる大地に住んでる道民も、2chでは負け惜しみと言葉が使えるんだからなww

そりゃあ2ch居心地いいはずだよw

941 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 01:08:43.73 ID:KEB+f5zn0.net
でもさ、ほんとの勝ち組の人なら、そんな書き込みはしないよなw

942 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 05:31:08.41 ID:ifzk965K0.net
そもそも何が勝ち負けの基準か分からんが。

943 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:11:39.51 ID:fEorU2190.net
>>940
そう思ってるやつは北海道の掲示板とかじゃなく、自分たちより下だと思ってるとこしかいかないから
弱いものいじめの原理だよ

944 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 09:38:36.80 ID:2E6kj8IB0.net
このスレは新幹線反対の荒らしが常駐してるようだけど
逆に考えれば、北海道新幹線は開通すると便利ということを
必死でアピールしているようなもんだぞ

どうしてそれがわかないんだろw

945 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 11:15:17.62 ID:Cd2FC6t20.net
>>940が言いたいのは、私は2chが生きがいですって事や。

946 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 12:17:24.46 ID:a3Kja/bBO.net
「自分より下」
「弱い者いじめ」


北海道ってそんなふうに思われてんだね?

947 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 20:19:35.76 ID:VOceTo9r0.net
>>944
いや、その通り。
お金貰ってアピールのために書き込んでるんだと思うぞ。
ザマー及びザマーもどきは北海道新幹線期成会の工作員。

948 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 20:39:55.78 ID:RK3OhPbh0.net
ドイツのLCCが墜ちた。LCCはやっぱりクソ。

949 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 20:44:54.88 ID:12VViuDq0.net
どうせなら、北海道新幹線なんて中途半端なことせず、
最初から北海道リニアにすればええんとちゃうかww。

その代り値段はバカ高くなるだろうけど。

950 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:24:47.72 ID:a3Kja/bBO.net
>>949
それはいい考えだ。
それで行こう!


そうなると完成は∞年ということになり、今生きてる道民は全員ディーゼル特急で死んでいくことになるがww


(大爆笑!!!!!!!!

951 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:31:56.72 ID:a3Kja/bBO.net
>>932
駅の位置が失敗というより、北海道そのものが失敗作だからどうしようもない。

952 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 22:46:50.08 ID:01wUBblP0.net
北海道や函館の話題を出すと、とたんに虫が湧くな。
よほど都合が悪いらしい。
北海道新幹線まで、あと1年を切ったな。楽しみ楽しみ。

953 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:29:01.77 ID:U0lkFHpl0.net
青函トンネル拡張するくらいしかリニア通す方法がない

954 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:47:06.96 ID:Sh0lAfHN0.net
新幹線で4時間のどこが便利なんですか(笑)

955 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:51:06.84 ID:K4S6TP8H0.net
北海道に向かう新幹線は線形もきれいで無駄がない。
金沢行きみたいにグニャグニャ曲がった見苦しい線形ではないw

956 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:56:49.66 ID:s04i/ZSQO.net
北関東から北海道へ一本で行ける

957 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:01:49.14 ID:YhlKaXap0.net
スプリンクラーで水を撒くと北海道では-10度位に冷え込む事がしばしばあるために凍結する危険性があるんだよな
線路脇をグレーチングにして雪を地面に落とすようにしている
北海道の雪はサラサラの粉雪が多くこれで良いが本州のベタ雪はグレーチングから落ちず溜まってしまう可能性があるので北陸新幹線は除雪車を用意した

958 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:16:46.99 ID:va8hw/Va0.net
東京〜鹿児島中央はよ

959 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:33:34.74 ID:pZ4zGACvO.net
新函館ー札幌 一日9便のディーゼルカーで3時間30分?


北海道の前途は有望だなww

960 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 01:05:35.53 ID:268vHUDN0.net
>>959
きこえな〜〜〜〜い

961 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 01:13:46.07 ID:mIrASOfIO.net
東海道がリニア次第では東北新幹線と直通するかもなそしたら北は北海道〜南は九州となり新たな客が発生するかも

962 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 01:41:26.45 ID:/kKm3+EZ0.net
リニアーは赤字だと東海社長は言っている。
東海道新幹線の利益で賄うともね。
だから東海道新幹線のダイヤは大きくは変わらない
東北系との乗り入れもない。
第一東北系なんて、東海道側は害あって益なし。
邪魔なだけ
東は南下したければ自分で線路敷けば良いだろう

963 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 01:58:19.17 ID:Hj+N/uTc0.net
>>961
リニア後なら東北-北海道直通より
東京発鹿児島中央行のほうが現実的かな。
個室車両をつなげたプレミア編成で供食設備もあれば
7時間ていどの旅も需要あるよ
>>962
確かに東北の南下は東が独自にすすめたらいいと思う。
特に東京-品川は有効かと。

964 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 05:39:57.22 ID:s0GPdsfk0.net
>>955
140km/h制限笑

965 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 08:10:44.53 ID:AxKy7bD10.net
笑い事ではなく、140制限は早急に撤廃してほしいね。

966 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 08:36:39.66 ID:YXWASrvz0.net
>>965
じゃあ、すれ違い問題を解決してくれ。
そうしたら140制限は無くなる。

967 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 08:45:36.09 ID:HPEerAft0.net
ダイヤで調整
トレインオントレイン
他を300km/h超えで時間を稼ぐ
さーてどれだ

ダイヤ調整で頑張っても、新幹線が本気出せるダイヤになるのは1日1往復らしい
これじゃもはや意味がないね
トレインオントレインは、不祥事だらけのカツカツなJR北海道が開発するには時間も金も労力も足りないので非現実的(鉄道のムックとか増刊号読んでみるとよく提案されてるが、トレインオントレインがどのくらい開発まで手間かかるか一切言わないのな)
となるとやはり現実的な解は、整備新幹線区間も300以上で走り切って時間短縮に努めるしかないということになる

968 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 09:15:34.59 ID:N0pkmA7r0.net
まあ東京-大宮間の110km/hよりはましだけどね

969 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 09:17:47.06 ID:AxKy7bD10.net
>>966
まぁ俺が解決する問題でも無いんだけど、
シンプルに貨物専用のトンネルを掘るのが一番かなと。
6000億円程度で出来るみたいだし。

970 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 09:23:55.91 ID:ty2mDDl30.net
まぁ青函トンネルより僅かに短い英仏海峡トンネルもトンネル内は160km/h制限だからな
単線トンネルが2本のトンネルにも関わらず貨物やカートレインが多く走っているからだけど
ユーロスターが最高速度の300km/hで走行できれば
巨大な需要があるロンドン―パリ・ブリュッセルはもっと早くなるのに
青函トンネルも結局は最高速度は上げないんじゃないか

971 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 11:48:39.99 ID:268vHUDN0.net
>>970
日本ならやってくれるハズ、と淡い期待は有る。
欧米は「苦労して何分短縮して、その苦労が大きく報われる確証あるんかね?」
っていうスタンスなのが多い。
ロン〜パリはイギリス内が第三軌条の160km/hから高速新線の300km/hに
なったおかげてだいぶ短縮できたから、「それでいーじゃん!」な気がする。

対して北海道幹は宇都宮以北で東北幹全線320km/hは必須として、
青函260km/h通過としても、短縮される18分のウエイトは客集めの観点から
大きいので、年数はかかるだろうけど、ゆくゆくは青函通過の新幹線全便で
高速運転が出来るようにもっていくと踏むが。

972 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:06:32.37 ID:ryPfZjT8O.net
>>971
旅客死亡事故がすぐに起きるよ

973 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:51:07.50 ID:j8wsWjhb0.net
>>969
第二青函か。
金かかるとか言われながらも、何だかんだいってそれが一番安価で確実なのかもしれんな。

974 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:54:54.12 ID:j8wsWjhb0.net
もしも第二青函が出来たとすると、貨物列車はもちろん、
在来線旅客列車も運転可能にはなるんだよな。
まあどれ位需要があるかは知らんが。

ルートは大間経由かな?

975 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 12:57:58.01 ID:7dRN43Hf0.net
非化石燃料、自動運転専用の自動車道を一緒に作れば
自動車関係税からカネを出せるな。

976 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 13:35:48.16 ID:pZ4zGACvO.net
日本一遅れたドーミンの皆さん


オナニーは快調デスカ?


.

977 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 16:40:21.81 ID:9kLByijc0.net
>>955
ワニ顔、ワニ色で速さしか取り柄のないグロテスクな北海道新幹線
新幹線本来の美形だと人気が高くて和風テイストで豪華な北陸新幹線
JR西がからむとこれだけ違う見本

978 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 17:27:22.06 ID:c6fUB8a/0.net
>>974
特急廃止だし、寝台特急いくつか通らせりゃいいやん
あとは貨物
第一トンネルの方はほぼ新幹線専用

979 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 19:53:38.88 ID:3iMXMwzP0.net
>>974
地質が分かってる竜飛経由じゃないかね?
大間経由でまた新しく深く掘ってたら金が余計に掛かって批判が出る気がする。

980 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:35:05.78 ID:7jqPqs4d0.net
>>976がオナニーを開始しました。

981 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 20:42:22.36 ID:4MRv6dCy0.net
>>977
やはり、新幹線は100系や500系に限る。
北海道新幹線って100系のような2階建て食堂車があるわけでもなきゃ、
500系のように美形でもないもんなww。

982 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:38:58.18 ID:NGOooS3J0.net
>>979
てかそれ以上に今のトンネルの作業坑道とかをそのまま前進基地にして平行して
多工区でいけるようにできるから時間短縮の意味からもそれがベストなんだよな
ついでに電力の本北連携線の第2ルートにしてしまえば電力側からも金ぶんどれるしww

983 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:55:51.27 ID:NmA0Gk7f0.net
海底トンネルの寿命って何年位あるんだ?
現トンネルの大幅改修工事も必要な時期が来るだろうし
いずれ寿命だって来るだろう。
そのためにも第2トンネルを作るべき。

984 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 22:59:06.03 ID:NmA0Gk7f0.net
ところで、青函トンネル走行は140km/hだけど、160km/hや180km/hにしたら、
対向する貨物がひっくりかえってしまうんだろうか?

985 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:01:29.25 ID:K8sh6PH30.net
日本初の海底トンネルである関門トンネルは御年72歳
ちゃんと補修すれば100年は使えるんじゃないかな?

986 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:15:15.95 ID:1w5u0D4MO.net
>>984 多分大丈夫。現実的な落し処かと。

987 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:49:02.09 ID:268vHUDN0.net
>>984
その辺のシミュ、やってなさそうなんだよな。
アタマから140km/hと決め付けちゃって。

988 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:50:20.89 ID:268vHUDN0.net
新幹線には170km/h信号あるんだから、このあたりの速度が妥当だと思っていたが、もっと遅かったでござる。

989 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:53:24.22 ID:268vHUDN0.net
そろそろ埋めにかかるか?

990 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 23:59:44.28 ID:WYUtTkNR0.net
次スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線220【4時間以内】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1427295470/

991 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 01:07:47.27 ID:rqUwzlun0.net
>>985
関門海峡にトンネルは5本(在来線2本・人道含む)あるがどれも大概ガタがきているな
特に鉄道トンネルは単線2本だから朝夕以外は片方を封鎖して毎日補修しまくってるし
国道トンネルは笹子トンネル事故のような危険性があったから長期間閉鎖して改修工事
老朽化で維持費が高くなってる

992 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 01:12:13.79 ID:IyI6gFQC0.net
江差線はあっという間に経営分離だから改称しないんだろうけど、札幌まで開業したら函館本線はどうなるのだろう

993 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 02:52:10.89 ID:luFurgmM0.net
トレイン・オン・トレインより第二青函の方が費用対効果で優れてる可能性はあって、
というかまず前者は技術的な成立性や総費用の点から怪しいんだけど、
そんな両者よりも運輸機構が高速RoRo船買うか補助出すかして
対北海道の貨物輸送を全部鹿島灘と若狭湾からのソレに置き換えた方がよほど安上がりなのよね。

994 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 05:37:23.91 ID:Gex8g7NQ0.net
>>992
信越本線のようにぶつ切りでもそのままなんではないかと思う。

995 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 07:27:25.96 ID:7c27zFlB0.net
沼田に行かなくなったけど札沼線

996 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 12:55:12.68 ID:RRRijRRV0.net
第二青函は自動車専用にすればよさそう

997 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 13:21:42.17 ID:IZcXlwX80.net
自動車はユーロトンネルのように大型貨車で運ぶのがいいんじゃないかな。
25tトラックにも対応できる大型貨車とそれに対応する軌道を作って。

998 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 13:53:59.26 ID:eiJAhlTH0.net
津軽海峡に明石みたいな橋を架ける計画は存在する。

999 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 14:10:16.72 ID:IiLPuDSHO.net
もう議論は次スレでやろうぜ。

1000 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:08:26.80 ID:9hL5LogD0.net
今の技術じゃ津軽海峡大橋はミリ。

1001 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 15:15:17.15 ID:rqUwzlun0.net
瀬戸大橋は高速走行できないし風で頻繁に止まっているからダメ
関門海峡がいい例だが長大橋は高速道路向きでトンネルは新幹線向き

1002 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:01:18.88 ID:u6w9qTdR0.net
あんな強風吹き荒れる場所に吊り橋なんて出来るかよ。

1003 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:42:20.22 ID:ahdpNN/Q0.net
出来ねえよ

1004 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:42:53.78 ID:ahdpNN/Q0.net
終了

1005 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 19:43:25.89 ID:ahdpNN/Q0.net
THE END

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
248 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200