2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

山陽電鉄スレッド part61

1 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 14:03:04.51 ID:PyZQZr6S0.net
前スレ
 山陽電鉄スレッド part59
  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400680361/

 山陽電鉄ホームページ
  http://www.sanyo-railway.co.jp/

 山陽電気鉄道(9052)の株価
  http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=9052
  http://www.nikkei.com/markets/company/index.aspx?scode=9052
 山陽電気鉄道(9052)の株主優待
  http://www.sanyo-railway.co.jp/company/yutai.html
  http://biz.yahoo.co.jp/stockholder/search?detail=9052
  http://www.nikkei.com/markets/company/yutai/yutai.aspx?scode=9052

■関連スレ
 山陽バス part12
  http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1389685203/
 【姫路】山陽そば【元町】
  http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1312169961/l50

■注意事項
  次スレは>>980を踏んだ人が建ててください。スレ立て前の宣言も忘れずに。
  規制などで建てられなかったら安価で指名してください。
  書き込みマナーを守りましょう。 http://info.2ch.net/index.php/Guide

2 :井端弘和:2015/02/28(土) 14:13:45.71 ID:94gJON2ZO.net
2番取れました(^o^)/

3 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 15:38:11.87 ID:vgyUL+6P0.net
3

4 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/02/28(土) 17:13:16.83 ID:+pXdDJSZ0.net
掲示板荒らしとして関西鉄道掲示板界にその名を知られる「みなと鉄道」(矢野信吾)は
就職を機に鉄道掲示板界引退を表明するも、「ズンベロドコンチョ」として掲示板に復帰。
数々の極悪違法行為を反省することなく掲示板を荒らし続けていたが、
再就職と彼女の助言で誠に遺憾ながら掲示板からの引退を宣言。その後の消息は不明。

みなと鉄道Part76&dailyウォガ!抹殺スレッド
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1365646940/

元駅長室
http://jbbs.livedoor.com/auto/586/

5 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 08:34:10.85 ID:b0IhNc+90.net
>>1


6 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 10:21:34.41 ID:vs+w1RZm0.net
>>1おつ

7 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 17:35:40.18 ID:mwEY3fIw0.net
西新町はもうほとんど完成だな
それにしてもどんどん近代化工事していって山陽が山陽じゃない気がするw

8 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 16:58:03.02 ID:s/76+cFK0.net
的形辺りに行ったら和めるよ

9 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 20:23:10.97 ID:gfqeYtRJ0.net
藤江の橋梁工事も終わりかけだな

10 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:26:44.00 ID:yWbpgrbR0.net
>>7
列車入線告知が三点ブザーから関西初登場の塩塚に化けたのが出た時点で(ry

11 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 21:57:45.46 ID:272GBskI0.net
阪神甲子園−武庫川駅間下り線、3月14日に高架化
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201503/0007792448.shtml

阪神電鉄は、兵庫県西宮市の本線甲子園−武庫川間(約1・9キロ)で進めている連続立体交差事業で、14日の始発から下り線(神戸方面)を高架に切り替えると発表した。
同事業は兵庫県、西宮市と共に2009年5月に着工した。
総事業費は約297億円。
事業完了予定の18年度までに、同区間にある6カ所の踏切をなくし、交通渋滞の緩和と電車運行の安全性向上を図る。
上り線(大阪方面)は16年度中に高架に切り替える予定。
ホームの拡幅工事が進む甲子園駅では、下りホームの利用を14日から開始する。

12 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 23:56:34.54 ID:JEJb9g+p0.net
http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/201503/0007789745.shtml
キセル繰り返し 自動改札で、神戸姫路間
ぶっちゃけ強行突破する奴ってこいつだけじゃないよな

13 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 00:46:03.28 ID:m9zsOEsT0.net
そういうことしようと思わないからわからない。

14 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 12:27:55.68 ID:KEB8fDNJ0.net
先日の夜、1dayチケットを持った人が三宮方面の電車から新開地東口へ降りて行ったがこれはそういうことだよなw

15 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 20:06:21.74 ID:oIv3b+OO0.net
先日JR住吉で人身あったけど、朝振替を受け入れないのはどうして?
逆はあるんだよね?

16 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 21:38:29.08 ID:7loUXEFp0.net
>>15
山電のキャパシティー

17 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:47:39.45 ID:szf/hEkw0.net
以前JR兵庫駅で打ち切りになったから大開駅で乗り換えて夙川まで行ったよ

20m×12両編成の電車の乗客を19m×6もしくは3両の電車で運ぶってどう考えても無理ゲー

18 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 22:52:27.53 ID:yBZObRoV0.net
何でレインボーパス無くしちゃったんだよぉ

19 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 19:53:09.32 ID:o3+YxGOtO.net
JR神戸線が人身で止まって山電振替輸送って一度経験したけど、3連なんか荒井付近の車内以上にぎゅうぎゅう詰めになっちゃったよ。

20 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:40:59.89 ID:IrI3iT0z0.net
>>15
山陽からJRへの振替輸送ももちろんあるが、
圧倒的にJRから山陽への振替輸送の方が多いね。

ラッシュ時はしゃーない。
JRから山陽の振替輸送しても人が乗れない。

21 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:08:13.88 ID:aMH+FgjP0.net
仮に山電がJRから客を奪うことに成功したら
毎日が振替輸送時の混雑になるんだよな
今のままが身の丈に合っててちょうど良いのかも

22 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:38:41.63 ID:EHBhb96q0.net
>>21
阪神直通も終日1時間2本で無理せずにやるのが身の丈に合っててちょうど
いいと思うよ。

23 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 06:59:10.67 ID:BdQJZqJD0.net
そんなもんやるとJRと合わなくなるじゃん

24 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:52:39.13 ID:MYhomlFt0.net
おまいらあんまり卑下するなよ。
マイクロエースから3050が出るんだ。
山陽も超大手私鉄の仲間入りじゃないか。

25 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 00:10:53.57 ID:q8VCI6vG0.net
3000系のWikipedia、「2015年度に新型車両の導入が検討されている」に編集されてたね。

26 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 01:07:50.63 ID:YAJiqGIW0.net
>>24
神鉄の方が先に出とるから何とも・・・

27 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 13:49:52.92 ID:tRZjrGa1O.net
>>24
蟻は、3050系だけ出して、肝心の5000系は製品化しないんですね。わかります。
神鉄3000系の時と一緒やん。

28 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:26:03.40 ID:x8C200bB0.net
阪神の9203Fのラッピング車ってまだ山陽には入ってないのかな。
色々なアピールを兼ねて次の土日あたりの1000・9000限定の時間に来ないかな。

29 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:36:11.04 ID:RvDlorMy0.net
>>28
タイガースのやつ?須磨浦でみたよ

30 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:14:04.10 ID:x8C200bB0.net
>>29
そういや初日は須磨などの特急運用だったね。
直通特急として姫路でも見たいものだな。初見だと一瞬ギョッとするかも。

31 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 22:54:02.27 ID:SQww4K4N0.net
>>30
今日の芦屋8:13発直特、ラッピング編成だったよ
車内広告も全部タイガースでなかなか感心した

32 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 01:11:32.13 ID:7NjvSxc20.net
>>28
昨日17日の昼間は、飾磨の車庫で休息してたよ…もったいない。

33 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 10:11:16.67 ID:FTsRRUfH0.net
3200の3連て、本線走ってるの?いつ行っても網干線ばっかり。入りやすい運用ってあるのでしょうか?

34 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 11:00:16.20 ID:DJx9oq/Y0.net
>>33
3200ぢゃなくて3600だろそれ
出入庫ダイヤでは姫路まで走ってるよ

35 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 15:03:33.90 ID:KnVYmrtiO.net
>>33
限定運用かどうかは知らないけどしばしば3200系も本線普通車で見掛けるよ。昨夜3210編成を本線で見掛けたよ。

36 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 15:09:31.42 ID:KnVYmrtiO.net
>>33
連投スマン。3200系全体でなく3200トップナンバー編成の事だったら、言われてみれば本線では最近見掛けないな。

37 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:03:36.19 ID:KaPestdo0.net
ラッシュ時間帯に新開地で3連はないぞ〜

38 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:47:08.13 ID:KnVYmrtiO.net
8時30分前だったか、高砂駅に来る普通車に乗った事あるけど3連で激混みだった。
隣の荒井駅近くの工場通勤客が大半で、降りてしまうとス〜ッと波が引いた様に空いてしまうが…余りに極端で同じ時間帯の直通特急が荒井に停まるのも納得した。

39 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 00:17:53.26 ID:M66waeaa0.net
>>38
神鋼高砂製作所にキツコーマン

40 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 00:19:47.17 ID:nwCo5FJr0.net
普通車はやっぱりラッシュ=4両、閑散時=2両がベストだな

41 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 00:44:00.75 ID:/VfTIdHn0.net
分割併合がメンドイから間とって3連 w

42 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 06:52:39.10 ID:GvwGZQkl0.net
>>38
三菱重工業もあるし。

43 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 00:05:26.83 ID:n7VcYne80.net
春の3day初日です

44 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 19:55:57.44 ID:IIWB/RC7O.net
3200形は平日早朝の高速神戸行きによく充当されているよ。
高砂〜西二見各駅の始発列車。

45 :名無し野電車区:2015/03/20(金) 22:01:55.76 ID:es6zrYmZ0.net
>>43
いつまで売られるかなあ、2・3dayチケット

46 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:56:40.48 ID:TUOvu+/O0.net
別に廃止する理由もないでしょ

47 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 16:16:49.90 ID:rSpBFUOf0.net
スル関カード廃止っていうから、どうなるかと思って。

48 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 17:59:43.66 ID:rmbsqsOA0.net
3dayはどういう形であれ続けるでしょ。それなりの需要はあるだろうし。

49 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:43:56.76 ID:rjMkPiiy0.net
プリペイド式のICカードになるんだから
3dayや1dayは中に入るだけじゃないか

50 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 19:37:09.07 ID:TUOvu+/O0.net
今のアソボンになる前の情報誌はスルッとKANNSAI路線図が乗っていたけど

ICつかえませんがスルッとは使えます とか

IC使えますが3Dayの有効範囲外です とか ややこしいってレベルじゃなかったな 

今はIC導入と将来のスルッと磁気カード廃止で少しはましになるようだが

51 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 10:42:41.78 ID:yIe8HKHY0.net
特急の須磨〜三宮の各駅停車ホントにいらない

52 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:05:43.69 ID:t65AH6sM0.net
1時間2本だけ梅田〜姫路の直通特急に、三宮〜姫路間の特急が1時間2本走るダイヤと
現行の1時間4本の梅田〜姫路の直通特急だけど各駅停車が1時間2本あるのとどっちがいい?

前者の利点はとにかく早くなることと、欠点は運転士増加・西神戸で乗車機会が減る・梅田まで乗り換えを要する列車が増える
後者の利点は乗ってれば梅田まで行けるのが前者の倍、欠点は一部列車が遅いこと

53 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:25:16.61 ID:u4Vg2WO70.net
以前は高速神戸で5分ぐらいバカ停していたからな少しでも先に進む方がまし

54 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 12:37:10.33 ID:VOPEhGCD0.net
>>51-53
それでもなんとかならんのか

黄色の特急で鬱陶しいのがこの5駅
・西元町
・大開
・西代
・東須磨
・須磨寺
加減速含めてひと駅1分といったところなのだろう
だったらこういうのはダメなのか

@赤直→特急
 三宮・元町・神戸・新開地・長田・板宿・須磨
 垂水・舞子公園・明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路
A黄直→急行
 三宮・元町・神戸・新開地・長田・板宿・[月見山]・須磨
 [滝の茶屋]・垂水・舞子公園・明石・東二見・高砂・[荒井]・大塩・[白浜の宮]・飾磨・姫路

これなら赤直は停車時分若干多め、黄直は若干急ぎ目でだいたい合うんじゃないの?
西元町は阪神普通が6本も止まるんだから阪神の特急も合わせて通過でいいじゃん

55 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 15:23:32.12 ID:u4Vg2WO70.net
>>54

黄色い特急がなんでわざわざ停車駅を増やしているかを調べた方がいいよ

山陽が10分サイクルになるか20分サイクルになるかしないと黄色は廃止にならないよ

56 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 16:37:38.45 ID:C7dp8kKQ0.net
西新町の高架化わくわく

57 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 19:57:10.21 ID:t65AH6sM0.net
>>55
姫路発が15分おき、阪神梅田発が10分おきだから揃えてんだよ

58 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 11:38:28.59 ID:tmaSY8CS0.net
3200系だけでも神戸市1000形で置き換えられないだろうか?
(3210Fは車体のみ3000系に編入)

59 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:14:43.28 ID:zppgSM7l0.net
50年前の車両を40年前の車両で置き換えてどうするんだよ

60 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 12:43:00.29 ID:P2Y0VygT0.net
>>59
おっと能勢電の悪口はそこまでだ

61 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 18:38:27.72 ID:fIu9VHa00.net
まあ、神戸市営1000系はアルミ車体だから腐食具合は少ないだろうな。
山陽はまず、買わないと思うけど。

62 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 19:17:43.43 ID:l7FY6Grx0.net
1000系のドンガラだけ購入して足回りとアコモを総入れ換えなら価値はなくもないが・・・

63 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:05:16.72 ID:tmaSY8CS0.net
ワンマン運転はしやすそう

64 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:36:19.97 ID:h/2bwNlW0.net
只今5609で帰宅中。今日も2人掛けシートをゆったり一人で占有しています。

4月からは南武線です。205系はまだ許せるとして、走ルンですのあのきっちり閉まらないドアと背筋矯正シートに座るのかと思うとホントに憂鬱です。

あっ、シートがどうのこうのと言う前に、まず座れるかどうかが問題か。

山陽よ、2年間毎日ロマンスシートで通勤させくれてありがとうございました。私は一生山陽電車の味方です。

65 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 21:40:11.72 ID:9AGxnir00.net
>>64
じゃ来るなよ転クロキチガイ

66 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 22:17:02.96 ID:qoDLbFXr0.net
阪神が5700系製造しているようだが山陽の新車もこれベースにする可能性あるかもな

67 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:20:09.62 ID:1zLw1FVs0.net
絶対無い

68 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:28:19.98 ID:ZNMuAPTv0.net
とりあえず今年度は5001形1本と混成の8523F置き換えが決まっていて
来年度以降は8213Fや8221Fもヤバイというし
阪神8000系もそろそろ感が出てきとる

69 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:48:26.41 ID:dQTfmiTJ0.net
山陽の利用者はどう思ってるのか知らないが、
特急、直通特急、黄色直通特急

正直言って、赤は須磨寺通過。黄色は停車。
あまりにも利用者が困るでしょ?

70 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:58:04.72 ID:zppgSM7l0.net
>>69

目の不自由な人は色が分からないから困るかもね
スタフのA特、B特を公式化すればいいのに

71 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 00:10:50.88 ID:h6RGlO0C0.net
もう8000系もそんな時期なのか・・・・

72 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 00:22:07.80 ID:oB5rEN0fO.net
>>71
耐用年数を35年で考えて作ったら短期間でガタが進行したからね。
同じ35年で考えて作った京阪旧3000系もかなり傷んだが阪神8000系言う程は甚だしくなかった。

73 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:20:15.47 ID:aN0TbXVlO.net
>>68
6連の置換えは、まだ決まっていない!
あんたの妄想をさらすなら、妄想ですって注釈入れないと!!

74 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:33:32.57 ID:bWd1Ssnu0.net
>>73
株主向けの情報誌に乗ってたじゃないの?
普通車を4両、急行車を6両投入し今後順次置き換えを進めますと

75 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:34:47.97 ID:bWd1Ssnu0.net
リニューアル車は本来10〜15年ほどしか運用できんし
初期のリニューアル車は2001年のハズ

76 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 08:45:09.96 ID:aN0TbXVlO.net
>>74
株主通信にのってたのか!すまん!

ちなみにネットで検索できるの?

77 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 10:11:41.52 ID:aN0TbXVlO.net
>>74
有価証券報告書みたけど今年度の投資は阪神は4両新造しか書いてない。
4半期短信にも投資額追加は書いてないね。

急行車6両の話はどこにあるんやろ?

78 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 12:11:13.03 ID:WUNKJkGG0.net
株主短信を見ないと載ってないよ。

79 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 18:05:42.83 ID:2LCTrr6g0.net
阪神8000系って4両編成に組み替えるできる?
もちろん8000系の置き換えは姫路〜奈良まで運転可能な1000系で。

80 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 19:44:44.70 ID:nEQtsBz50.net
>>79
両先頭車がT車で中間車が全てM車だから、中間2両を抜いて4両化すると
加速が大きく落ちてしまう。

81 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 19:45:41.65 ID:kBXtteFa0.net
>>79
先頭車抜きの4両でも物理的には走行できるよw 営業運転は無理だけどw

82 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 20:07:02.12 ID:8QTyFqKZ0.net
そんな、はにわっくネタみたいな・・・

83 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 21:28:45.58 ID:glABJI9p0.net
>>80>>81
加速が落ちて営業運転はできないのか。
4両に短縮して山陽3000系の置き換えで運転できればよかったんだけどね。

84 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 23:44:00.06 ID:Vc5r4cdw0.net
元々30年しかつかわん予定の車を置き換え用に持って来るのはどうだろう

85 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 00:43:49.01 ID:hwzLaOYMO.net
>>84
8000系13次車だったら山陽3000系と同じ40年使えるように普通の造りをしてるから問題ないが、かなりもろい造りの京阪旧3000系よりか明らかにガタの進みがはやい12次車以前のは無理。

86 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 16:42:51.39 ID:CZ7qzxNY0.net
今日、ブルーインパルスが姫路に来たから急遽
臨時特急が走ったみたい。

87 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 18:36:48.72 ID:2alR0Uc+0.net
阪神8000ってもしかして山陽乗り入れで傷み進行早くなった?
素人なんであの程度でどんだけ影響あるか分からんけど結構潮風当たるし

88 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 20:28:28.38 ID:cW9irmgf0.net
>>87
山陽に行こうが行かまいが今ごろ廃車になるはず。所詮、設計寿命が30年の物なんで。

89 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 20:42:05.92 ID:RDbE0C4K0.net
>>86
姫路着いた時3014Fが特急、姫路の幕を出して停まってたよ。

直特の阪神車で行ったけど、一番後ろの車両でも飾磨でぎっしりになって前の車両の方は積み残しになってたな。
阪神車だから通路でつり革を持ってたけど、山陽の2列2列シート車だと通路も狭いから居場所に困ったかもな。
姫路に着いて改札を出るまで数分かかった。

90 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 20:55:49.38 ID:N67yWBl00.net
山電の新形式は6000

91 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:01:29.94 ID:heBxmDan0.net
他社と被らない形式の方が良いやろうね。

92 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:01:37.25 ID:FNiS+48oO.net
>>87
それもあるだろう。
阪神8000系2次車と国鉄115系を10年間に1日800キロ走行する誘導列車に使った場合は阪神8000系2次車のガタの進行の方が遥かに早いです。
阪急2000系はある程度寿命が短くなってもいい考えで外板を1010系よりか薄くしながら一枚落とし窓にして10年したら窓下の外板が悪くなると言うてるが実際は鋼の材質と技術が良かった事で結果としては芯が非常に良くて異様に頑丈な電車となった。
阪神5550系も同じように異様に頑丈な造りだそうです。

93 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:03:13.08 ID:FNiS+48oO.net
誘導 ×
優等列車 ○

94 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:09:26.70 ID:FNiS+48oO.net
>>87
阪神8000系2次車は耐用年数を35年で設計したがレールバスと同じレベルと言ってもいいぐらい脆い造りになった。
京阪旧3000系も耐用年数35年で車体の質は山陽3000系や阪神5001形に比べたらかなり脆いが阪神8000系2次車言う程は酷くないです。
山陽3000系の車体がごく普通の造りで60年以上持ちます。

95 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 22:51:41.10 ID:RMTp2hqs0.net
>>94
もしかして、次の写真の8000系が兵庫南部地震で高架橋から転落した時
 鉄道車両で一番車体強度の低い、中間扉のドア横戸袋部(引き戸を引き込む空間があるため鋼版が薄いと言う最大の弱点箇所に、
先に倒れた電柱の先端が当たりつっかえ棒となって2両目の自車と連結器を介して先頭車の2両分を空中浮遊させていた写真を出しても
まだ雪で倒れた倒木で変形した113系の方が強いと言っていた人ですか?
神戸新聞アーカイブ
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/sinsai/20years/map-modal/photo/0006hg.html
113系はJR西では鉄板の腐食が想定以上に早くすすんだので、外版張り替えをしてリニューアルしているほどボロいんですが

96 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:44:32.06 ID:FNiS+48oO.net
>>95
8213Fの8014ね。
当たり方が軽かったからだろう。
113系は鉄板こそ薄くて傷みやすいが芯がキハ40系と同じで頑丈です。
115系3000番台は傷みやすい箇所をSUSにしたからましになりました。
雪で倒れた木は強く当たったのだろう。
当たりの度合いでの差があるからどれが強くてどれが弱いとは言えないですね。

97 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 23:55:31.07 ID:FNiS+48oO.net
>>95
電車の鉄板は叩いて音を聞いて見ると剛性が分かりますね。
阪神8000系の場合はバンバンに近い音が、山陽3000系の場合はポンポンと弱々しい音が、阪急6000系の場合はガチガチと堅い音がする。
阪神8000系の場合は叩いても手が痛くないが阪急6000系の場合は痛いとか。
山陽3000系は弱い音がして骨組みの連続溶接で堅くなってるとすぐに分かります。
阪神の人などもそう言ってました。

98 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 00:41:32.32 ID:GJwDCqTT0.net
駅員「電車の車体をたたかないでください」

99 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 01:28:39.49 ID:oit90I230.net
ホントそれ

100 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 04:58:54.60 ID:HFFPDsV/0.net
中島誠之助「いい仕事してますよ」

101 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 08:25:37.70 ID:R7J+3sAoO.net
>>97
数ミリ厚みの違う鋼板で作った箱の剛性、手で叩いただけでわかるんや!
職人やね!
鉄道総研なんて、FEM解析してるよ。
就職しな!引く手数多だよ。羨ましい。

102 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 08:56:33.67 ID:/qG8PfQj0.net
叩いて分からない人がなんで鐵ヲタなんてやってんのか理解に苦しむ

103 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 10:18:46.00 ID:R7J+3sAoO.net
>>102
バカ丸出し!
外板叩いて分かるのは、鉄板の厚みぐらいだ。

それも内側に制振材や吸音材貼ったら音変わるしね。
まして、叩いただけで剛性まで分かるだなんて。
鉄オタってすごいや

104 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 11:36:46.51 ID:R1kUsst/0.net
まず叩くな

105 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 14:17:46.92 ID:9Dgbd8iy0.net
>>52
梅田直通2本と三宮折り返し2本でやるほうが山電の身の丈には絶対合ってる。
三宮以東はJRに完全にお任せして、梅田直通は山電利用者へのサービスの
一環ぐらいの気持ちで、無理せず走らせる程度でいいさ。
三宮折り返しなら3〜4両で運転できてランニングコストの削減にもなり、
阪神側も山電直通はほぼ8000系のみで賄えて1000・9000を近鉄直通の
増便へ回せて、かつ9300も座席改造の上で近鉄のほうへ回せるから
実は山電・阪神双方にとってメリットのほうが多い。
西神戸・播州から大阪・阪神間だとどうせたいがいJRで行ってしまうし、
それを大幅に変えられるだけの“商品”を用意できる力が現状の山電には
ない。
いっそ阪急〜能勢電の日生エクスプレスみたく朝夕のみにしてもとくに問題は
ないと思われ。

ムリに全便大阪まで行かせなくても、明石〜姫路間で稼ぐという姿勢の
徹底を図っていくほうが賢明。
朝ラッシュ時には高砂・東二見あたりから明石折り返し列車を設定するなど、
スパッと割り切っていくほうがかえってうまくいくさ。

106 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 14:29:02.79 ID:9Dgbd8iy0.net
阪神の券売機の上や車内に掲出されている路線図でも、最近は近鉄と一体に
なって山電は付け足しみたいにされたデザインになっているのが、利用の
実態を表している。

山電には、近鉄の名阪特急が新幹線の倍時間がかかるにもかかわらず根強い
利用者をなぜ掴めているのかを考えてほしい。
運賃やターミナルの立地の違いもあるが、車両面でも新幹線に負けず劣らずの
サービスを提供できているし、在来鉄道としてはかなり速い速度で走らせたり
と、それなりのサービスを提供できる力があるから。

107 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 14:35:54.80 ID:GrjFEZE6O.net
>>101-103
連続溶接したら柔らかい鉄板も堅くなるから。
叩いた時の音がポンポンだったらガチガチに比べたら弱いとか。
山陽3000系の骨組みの連続溶接云々だけど一枚目と二枚目の扉の間の骨組みは日本人が溶接した、二枚目と三枚目の扉の間の骨組みは中国人がした電車があるとしましょう。
日本人が溶接した前者の箇所のほうが剛性があるはず。
アルナの人のみが作った3000系があったら川重の人が作った3000系よりかより剛性が高くなる可能性もあり得ます。
それと阪神8213Fの被災車だけどつっかえ棒みたいになった電柱だが当たり方が軽かったと思います。
そこで阪神8000系は剛性が他車よりか高いと判断する事は間違えた解釈と思います。

108 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 16:56:06.34 ID:slxoJiJT0.net
鉄オタの妄想ダイヤほど見ていてイタイものはない

109 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 17:53:58.53 ID:GJwDCqTT0.net
どのスレにも川島先生の出来損ないみたいな人が必ず一人はいるよね

110 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 18:32:46.62 ID:gPzQpQ9O0.net
>>105
そうなったら山陽やめてJRに変える

111 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 18:45:45.16 ID:GrjFEZE6O.net
>>108-109
地震で被災した阪神8014が剛性高いと言う妄想を聞くと笑っちゃうね。

112 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 22:37:50.61 ID:jh0YOIvk0.net
姫路城フィーバー、しばらく続きそうだね
明日もやばいんじゃないか?
チャンス逃さず、出来る限り臨時増発などやってほしいね

113 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 08:49:15.24 ID:6o2Z3afk0.net
【城郭】 姫路城、5年ぶりの登閣再開 徹夜組含む1万人強が白衣をまとった大天守と青空と桜の共演を堪能 [神戸新聞] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427492173/

114 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 10:44:17.89 ID:UDFsAyVV0.net
金曜は徹夜しなくても普通に入れたという
整理券は結局1万1000枚(1万5000枚限定)くらいだった模様

115 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 12:00:53.18 ID:uG4VaxHM0.net
週末でサクラがほぼ満開という条件の日が
特に混むと予想してみる。

と言っても次の週末は雨の予報だし
臨時増発は必要なかったりして。

116 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 08:33:17.30 ID:eZhdFC0G0.net
姫路マラソンの増発はいらなかったね。

117 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 18:24:42.29 ID:iBba7FFF0.net
来週こそは桜の本格化で、お城利用と合わせて増発がいるぐらいになればな。

118 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 18:38:30.34 ID:R//TNVGzO.net
18時10分頃に東二見駅で5008Fが車庫から回送されて、西に向かって行った。
今から直特で稼動するのかな? 昼間は寝ていたんだろうね。

119 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:47:23.82 ID:I9m6xYqJ0.net
>>118
これは確か定期回送の時間だったと思う。
ひとつ前のダイヤでは梅田からの直通特急の数分前に発車する特急だった。
阪神車が姫路に着いてそれを山陽車にするための回送だな。

120 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 09:35:47.67 ID:YKycjIoC0.net
姫路駅北駅前広場完成を祝福 バスターミナルで式典
http://www.kobe-np.co.jp/news/himeji/201503/0007866664.shtml

姫路駅北駅前広場が今月末で完成するのを記念した式典が29日、同広場のバスターミナルであった。
兵庫県姫路市がキャッスルガーデンなどを含む約2万平方メートルで進めてきた一大整備の完了を祝った。
同広場は市が同駅周辺再開発事業の一環で2011年春に着工。
地下庭園キャッスルガーデンやキャッスルビュー、芝生広場をはじめ、歩行者中心のおもてなし空間をテーマに整備してきた。
バスターミナルは、同広場や西隣に建設した9階建てビル「姫路ターミナルスクエア」の1階を含む一帯に整備。
高速バスや路線バスの乗降場18カ所のほか、路線バスの時刻や遅延情報などを案内する電子表示板も11カ所に設けた。
式典では神姫バスの上杉雅彦会長が「国宝・姫路城のある国際観光都市としてふさわしい玄関が完成した」とあいさつ。
関係者らがテープカットした後、広場の完成を祝うバスがターミナルを試走した。

121 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:16:32.39 ID:M5zKzFIH0.net
阪神5000をそのまま貰えばいいじゃん

122 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 22:22:45.56 ID:YqhecCmE0.net
あほくさ

123 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 06:57:20.11 ID:R536zC530.net
阪神もPMSM採用したし山陽も新型PMSMになりそうだな

124 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 11:58:15.22 ID:Jgmb2ole0.net
山電6000の主回路機器は三菱製のため
主電動機はIM

125 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 12:45:58.89 ID:m1oIGV1A0.net
じゃあsic素子で

126 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 12:48:03.71 ID:m1oIGV1A0.net
まあ発表はGW明けかな

127 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 20:37:39.79 ID:Kf8ac0rO0.net
実は、足回りは近鉄の廃車からもいできたもので、
「新型インバーターエアコン電車」と宣伝したりして。<6000系

128 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 22:32:50.90 ID:Jgmb2ole0.net
完全な新車だが>6000

129 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 23:05:07.08 ID:ALNiaxPU0.net
【地域】阪神電車20年ぶり新型普通車両 5700系8月導入 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1427712236/

130 :名無し48さん(仮名):2015/04/01(水) 01:14:52.99 ID:GyS5SqS70.net
>>121
5001-5002+5003-5004〜5029-5030+5031-5032→3700系…4両編成×8編成だが実質上は2両編成×16編成。
5131-5132+5133-5134〜5139-5140+5141-5142→3800系…4両編成×3編成だが実質上は2両編成×6編成。1編成(5143-5144+)は既に廃車。
5331-5332+5333-5334〜5335-5336+5339-5340→3900系…4両編成×2編成だが実質上は2両編成×4編成。1編成(+5337-5338)は震災廃車。

131 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 04:17:32.53 ID:JNAXsuil0.net
阪神5700系の電動機に関する東芝のプレスリリースに、
運用範囲は阪神本線梅田駅から山陽電鉄本線須磨浦公園駅間
って書いてあっていろいろ考えてたんだけど、実際のところ昼間の三宮乗り入れの普通とか阪神の須磨浦特急って
新開地〜須磨でどれくらい利用されてるんだ?

132 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 13:23:18.05 ID:5PNPQdMB0.net
各車両に5〜6人ってとこかな?
だからと言っていらないわけじゃないけど

133 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 23:57:07.18 ID:UDZWfEdp0.net
>131
山陽3000系も確か神戸高速開通時の乗り入れ申請は阪神御影になっていて実際に試運転として、阪神御影駅での折り返しと車輌故障を想定して石屋川車庫に入庫した写真を見た覚えがあるのですが気のせいでしょうか?

134 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 12:55:42.73 ID:tw0ir64mO.net
>>131
阪神車の須磨浦特急は、夕方から出勤の福原のソプ嬢も利用しているよ。
(*´Д`)

135 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 16:20:41.55 ID:2XqBa+KO0.net
福原のソプ嬢は店の車で送迎じゃないの?
格安店の不人気嬢は電車通勤かな?

136 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 17:09:03.43 ID:41VZlkB1O.net
5004に乗車中だが、先頭車両(6号車)は、ロングシートになっていたのね。暫く乗っていなかったから、驚いた

137 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 19:40:05.74 ID:Sekj6uop0.net
>>136
こういうのは公式サイトに書くはずなんだが、なぜかフェイスブックにのみ掲載した山陽

138 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 20:13:50.72 ID:mGQm9GsdO.net
>>135
スレ違いで申し訳ないけど、大阪のミナミ方面から福原に夕方出勤するお姉さん方は、15時30分〜16時前くらいに高速神戸に着く、姫路行きの直通特急や新開地行きの阪急車で、よく見掛けるよ。帰りは終電もないだろうし、店の車の送迎なんじゃないかな。
メイクもちょい濃いめで、服装もオシャレでだったりするよね。

139 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 20:46:06.03 ID:ANrxG0ZW0.net
>>136
これって今から考えたらやっぱ新車での導入に向けた試験?
この後5000全部梅田方変えるならともかく。
西でもシングルアーム、HID、先頭車転落防止幌と
223で試験的にやったのがその後の新車に採用だが

140 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 22:01:59.99 ID:7EohfSC90.net
>>139
Facebookってヒントでたんだからせめて読んだらいいのに…
1-2列シート以外の5000系6連は梅田側先頭車全部ロングシートになる

141 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 06:00:22.40 ID:mEq8iRLk0.net
姫路発アーバンライナードリーム、22時出発、新開地で4時間停車阪急ホーム利用阪急は23時以降高速神戸止まり
OPで

142 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 06:02:09.14 ID:0kzcLalN0.net
>>141
普通のリクライニングシートで夜行はちとしんどいなぁ

143 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 19:41:39.98 ID:1svQfmcA0.net
久しぶりに西新町を見てみたらもう本当に完成間近だね

144 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 20:20:52.44 ID:rhv4vwnH0.net
西新町が落ち着いたらようやく新型車だな
俺が言ったとおりになった

145 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 09:39:15.72 ID:lGPlSwfI0.net
トゥーストゥース新店舗 山電須磨浦公園駅前にオープン
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201504/0007891395.shtml

飲食店経営・洋菓子製造販売のポトマック(神戸市中央区)は、同市須磨区の山陽電鉄須磨浦公園駅前に、
カフェ「パティスリートゥーストゥース」の新店舗「Sea Side Cafe(シーサイドカフェ)」をオープンした。
海と山を望むことができる立地で、神戸らしい雰囲気が楽しめる。
店舗は広さ約120平方メートル。
店内に32席、テラスにテーブル五つを備え、小川の流れや桜などを楽しめる庭もある。
タルトなどのケーキや焼き菓子のほか、グラタンなどの軽食も提供する。
同社は現在、「トゥーストゥース」のブランドで、三宮や元町にレストランなどを展開しており、同店は9店舗目。
近くには須磨海づり公園や須磨浦山上遊園などの施設があり、家族連れを中心にPRする。
担当者は「自然を感じながら、心安らぐ時間を過ごしてほしい」と話している。
午前11時〜午後8時。
同店TEL078・733・1840

146 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 10:32:13.50 ID:JpCqFysI0.net
長い間空き店舗になっていたので、トゥーストゥースがオープンした時はビックリした。
昭和レトロな須磨浦公園とのミスマッチにもビックリしたけどw

これを機会に、須磨浦遊園も今風にしてくれたら
山電のお客さんも増えるのでは・・・と思うけど
昭和レトロな遊園地ということで注目される可能性もあることだし。

それにしても、あそこの駐車場は1時間単位の有料しかないので
駐車場を管理する神戸市が協力してくれないと
観光シーズン以外は苦労するんじゃないかって気がする。

147 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 11:56:07.43 ID:9oiz2nWG0.net
山上遊園というなら生駒ぐらい設備を充実させてもいいと思うが今なら山上「公園」なんだよな
ところで今、日時計が置いてあるところってスカイチェアがあったって社史に書いてあるんだけど、肝心のいつ撤去されたが書いてない

あと、カーレーターはあと何年動かせるか?これも気になる

148 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 22:32:17.58 ID:FzjcP2bd0.net
車両新製の発表は西新町高架化の後だろうか?

149 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 14:48:44.57 ID:JKng6BwE0.net
聞くところによると、姿を見せるのは年末だと。

150 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 23:39:45.18 ID:d8oFHX0Y0.net
>>147
メイン施設だった噴水パレスがいまやあのような形になってしまって
なんとなく整備したものの残骸が残ってる状況で今更設備投資ってのも無い
それよか住宅街の中の自然が残り気軽に行ける山として
現状子供連れで弁当片手に昇るのに丁度いいんだから

151 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 09:54:23.81 ID:lEjKSo2+0.net
須磨浦公園にTOOTHTOOTHなんてようやるわ。イメージアップには繋がるかもしらんが、桜の季節くらいしか儲からなさそう。

152 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 13:51:18.79 ID:1Npyrjkd0.net
新型は梅田乗り入れ対応にするのか?

153 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 18:37:44.22 ID:YjY/Q2Ba0.net
5511凄い振動なんだけど・・・

154 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 21:48:18.88 ID:5LOmsm/h0.net
きのう阪神梅田発22:48高速神戸行特急に乗り、神戸三宮(阪神)に23:19定刻到着。
ダッシュで神戸三宮(阪急)へ移動、ラッチ内コインロッカーの荷物を引き取り、
23:26発高砂行に乗車。高速神戸で阪神線接続待ち。
入線してくるのは…さっき乗ってた特急だ!?こんなこともあるんだね。
これをネタにして鉄道ミステリーに…使えないだろうなw

155 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 22:52:59.25 ID:lgkhtRgf0.net
これか

阪神2209
http://ekikara.jp/newdata/detail/2702011/14427.htm

山陽2381/2381K
http://ekikara.jp/newdata/detail/2801011/28885.htm

阪神の2209の方が先に高速神戸到着なので、阪神三宮−高速神戸間で5分延着とかナニやらかしたんだろう?

156 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:37:56.77 ID:nDHQRQTA0.net
>>147
まあ、このご時世ハコモノレジャーに投資するのは得策とはいえんし
山陽だって他に投資すべき事案がいっぱいあるし

あの雰囲気を懐かしがって固定客がついてくれてるなら、
可能な範囲で維持していくのが最善とはおもう

157 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:45:18.12 ID:dNs/exS+0.net
山電、市交、神鉄
https://www.youtube.com/watch?v=RdT2QipFLrk

158 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 10:25:51.62 ID:pppKsooa0.net
>>152
おそらく基本3両で3+3も組めるようにするだろうから梅田対応はやるだろうね。
オールロングなら朝ラッシュの梅田行きにも使えるし。

159 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 13:36:03.25 ID:Awo369XB0.net
あちこちのスレに現れる長文くんは 6両×2編成と言っているから最初から特急用じゃね?

160 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 19:37:11.99 ID:pGM3130w0.net
>>159
3×2なんですが、それは。

161 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 07:15:17.12 ID:C2YO/Gv80.net
5030系は両先頭をロングシート
ねん出した二人掛けを中間2両に移植してほしい。
着席定員32人増し。これは大きい。

162 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 16:39:30.82 ID:YxQYr9ru0.net
>>161
定員増やすためのロングシート改造なのに一方で定員減らすようなことしてどうするんだよ

163 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 22:52:07.56 ID:FsFsocHw0.net
>>161
経緯から何から一つも理解してないんだな

164 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 22:58:44.42 ID:4j7UiKgj0.net
>>163
説明してあげなさいよ

165 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 23:07:57.76 ID:eybcUYzT0.net
つい先日もこの話題が出てなかったっけ?
公式にはないけど、梅田よりだけ一部で混むから2+2のみ改造って

166 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 23:39:37.01 ID:PuMWdxOf0.net
山陽そばってどこが美味しい?
垂水に用事あるんだがそこも味いい?

167 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 00:04:41.69 ID:B4BITIYL0.net
>>166
どこでも同じ。

168 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 03:41:36.81 ID:L880rGoF0.net
滝の茶屋が1番美味しかったよな

169 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 07:43:58.18 ID:v5p/mcZ50.net
俺は山陽たい焼きも好き。15年ほど前に山電通学してた頃はよく買い食いしたものだ。当時は80円ぐらいだったんだよな。
鉄道会社名を冠した立ち食いそば屋は珍しくないが、たい焼き屋は山陽ぐらいじゃない?

170 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 23:10:29.01 ID:/g3O0Ixu0.net
おしゃれ焼きがいつの間にか消えていた。もう食べられないのか?

171 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 01:23:53.55 ID:gcwMhaft0.net
 はよ新車いれんかい、ホンマごうわくの〜

172 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 02:26:41.13 ID:caflXTOj0.net
今日、新開地で阪急の接続待ちをしているときに
ウテシが、スマホかケータイかわからんが操作していた。

業務用の端末って配られてたっけ?

173 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 10:04:22.26 ID:epHQk4XQ0.net
乗って来た係員じゃない?携帯持ち歩きますってシール運転席の後ろに貼っているし。

174 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 13:18:00.36 ID:Tn7sUSnv0.net
3000系のカーテンを閉めたときの「夜間はカーテンを閉めさせていただきます」の表示がレトロでいいな

175 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 17:51:41.88 ID:i0IBVTCJ0.net
繧ケ繝ャ縺ィ髢「菫ゅ↑縺縺九b縺励l縺ェ縺縺
縺薙%縺ョ譬ェ荳サ蜆ェ蠕荵苓サ雁虻閾ェ蜍墓隼譛ュ縺ァ菴ソ縺」縺ヲ繧らゥエ縺碁幕縺九↑縺縺
譌・莉倥b鬧蜷阪b譖ク縺崎セシ縺ソ縺ェ縺縺ョ縺縺後∫」∵ー玲ュ蝣ア縺ッ縺ゥ縺縺ェ繧九ョ縺九↑シ
蜈・蝣エ繧ウ繝シ繝峨ョ譖ク縺崎セシ縺ソ縺ェ縺縺ョ縺九↑シ
隍謨ー譫壽戟縺」縺ヲ縺縺ヲ縺ゥ繧後r騾壹@縺溘°繧上°繧峨↑縺上↑繧
莉雁屓辟。莠九↓髯阪j繧後◆縺ョ縺縺後∽サョ縺ョ隧ア
謇区戟縺。縺ョ蛻ク縺ァ荵励▲縺溘→縺阪b縺怜・蝣エ繧ウ繝シ繝峨′蜈・縺」縺ヲ縺縺溘i髯阪j繧後↑縺縺ョ縺九↑シ

176 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 17:52:34.56 ID:i0IBVTCJ0.net
文字化けした、、、、
スレと関係ないかもしれないが
ここの株主優待乗車券自動改札で使っても穴が開かないし
日付も駅名も書き込みないのだが、磁気情報はどうなるのかな?
入場コードの書き込みないのかな?
複数枚持っていてどれを通したかわからなくなる
今回無事に降りれたのだが、仮の話
手持ちの券で乗ったときもし入場コードが入っていたら降りれないのかな?

177 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 18:04:36.40 ID:NnixiR6z0.net
>>176
先週、金券ショップで買った神戸高速線の回数券と山陽の株主乗車券で三宮から姫路まで乗った。三宮では神戸高速線の回数券だけ投入して、姫路で降りるときは二枚重ねて投入して何の問題もなく出場できた。
ということは入場記録は無くてもかまわないということですね。

178 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 18:15:13.30 ID:i0IBVTCJ0.net
>>177
それはやったことがあります
三宮から神戸高速の150円の切符を買って山陽電鉄の駅で二枚出し
自動改札でOKでした
でも、複数枚持っていて入場コードが書き込まれていたら出れないのかなと、、、
管理の悪い自分が馬鹿なのですか、、、
やった人がいるか聞きたくて
スミマセンね御馬鹿な質問で

179 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:26:16.13 ID:Pk6RwGY60.net
以前「官兵衛パス山陽全線版」を使い高速線内で精算機を通したら、この券は対応してませんって出て係員対応になったんだけど、1dayパス系ってフェアライド非対応なんかな?

180 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:30:05.86 ID:8L8oQhqu0.net
今は知らないが、15年ほど前、阪神の株優が山電沿線の金券屋で350円ほどで飛ぶように売れていたそうだ。元町から梅田まで310円なのにね。おっと、誰か来たようだ。

181 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:40:17.54 ID:i0IBVTCJ0.net
>>179
そうなんだ
山陽電鉄は無人駅が多いから困るよね

182 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:49:16.29 ID:Pk6RwGY60.net
>>181
って言っても、精算機のマイク越しに「なんの乗車券ですか?」って聞かれ、じゃあ西代からの「〜円です」だったんだけどね。

183 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:53:52.34 ID:i0IBVTCJ0.net
>>182
なるほど
トラブったら最悪無人駅の場合待っておかないといけなくなるのかな?

184 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 09:20:15.30 ID:5sF+iv7+0.net
まあ、JR四国あたりは今後県庁所在地代表駅以外すべて無人駅になるかもしれないぐらい切り詰めなきゃならんらしいね。山電は、まだ余裕がある方なんかもしれん。
有人駅を維持するコストの方が、無人駅にすることによるロスより大きいわけだ。

185 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 15:48:50.14 ID:LRyj6pjx0.net
>>179
官兵衛1dayおけいはん版を姫路入場→阪神三宮→阪神三宮→東梅田→守口→守口市→三条→三条→守口市→淀屋橋→梅田→阪神梅田→大塩→姫路
とかいうイレギュラーというかアウトっぽい何かな使い方したことあるけど、どこでもエラー吐いたことないよ?

そう言えば、前にどこぞの駅員に「入場記録さえついてれば大丈夫」って聞いたことがあるな
阪神・姫路1day(大阪市営地下鉄対応版)時代に

186 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:35:34.73 ID:TP2Y/6Mx0.net
正確にいえば山陽電車の無人駅は時間帯を決めて有人駅から駅員が派遣される「循環駅」なんだけどね

187 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:39:14.99 ID:2Z05wSYS0.net
無人駅かワンマンか、どちらかを選ぶとしたらワンマンのほうがいいな…

188 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:07:32.86 ID:RT+1PsRK0.net
大手私鉄でも駅の無人化進んでるし、山電の規模だと両方したほうがいいんじゃ…

189 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 03:19:41.62 ID:5mUL2/uG0.net
朝のラッシュ時でかつ新開地どまり位なら
3連、4連はワンマンでもなんの問題もないよ。

高速線内(今は阪神線というのか)は駅係員の
支援が受けられるから、引き上げ線に入る運用でも車内が空に
なったのを確認するのを手伝ってもらったらいい。

ただ、本線でワンマンするには以前も少し話が出ていたが
防護無線の設置が必須。高速線内を走る他のツーマン列車にも受信機の
設置は必要になってくる。以外に費用がかかるもんよ。

190 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 08:49:17.25 ID:O9aLF9sX0.net
乗客にワンマン化のメリットあるん?

191 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 12:20:51.67 ID:HBFjQCUW0.net
山陽にもパターン制御ATS導入で駅進入速度向上。
線形改良とあわせて垂水ー須磨、須磨寺ー板宿連続110km/h運転で垂水ー板宿ノンストップ。

192 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 14:12:06.41 ID:p4i19a2m0.net
>>190ない

ってかワンマンにすると非常事態の時に対応が遅れる

193 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 15:07:32.45 ID:5QSIHRkq0.net
新車はまだかなぁ

194 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 19:38:44.83 ID:5mUL2/uG0.net
>>190
放送が適当なレチだと自動放送のほうが良かったりするw

195 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 21:38:21.14 ID:K1Q3raMq0.net
191の寝言全部つきあう必要はないんだけど、そろそろATS改修せんとまずいだろうなぁ
阪神(最高速度をトランスポンダ読み替え)か阪急のにあわせるか、近鉄のATS-SPに取っ替えちまうか

どれが山陽として対費用効果的においしいのか
詳しくないので猿でも分かる程度で解説おねげえします

196 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 22:46:16.93 ID:PG6hCVJv0.net
>>193
会報によれば2015年度ダイヤ改正時に登場とあるので
来年3月デビューの模様

197 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 22:47:20.88 ID:PG6hCVJv0.net
>>195
保安装置はついこの前
2011年の春頃までに全て改修し終えたじゃないか

198 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 01:29:46.95 ID:XlYYQP8y0.net
>>197
短信の2011年度1期から4期読んだけど
>施設面では、安全運行体制をさらに充実させるため、踏
>切支障報知装置設置工事や列車運行管理システム更新工事等を推進いたしましたほか、明石川〜林崎松江海岸駅間
>での第2期明石市内連続立体交差事業において仮線路への切替工事を行いました。
ってSANTICSだしょ?

これ、運行管理支援システムであって、ATSの基幹システムじゃないじゃん

199 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:01:40.10 ID:lQP0mUma0.net
阪神から速度照査を取っ払ったシステムでも十二分に運用できてんだからべついにいいじゃない

200 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/04/23(木) 21:15:31.27 ID:tr+TYHwA0.net
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
├───────────────────────┤
│ 安全は山陽のあかしです!絶対事故は起こさんよう!. |
└───────────────────────┘
                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┌─────────┐| 脱線事故は民鉄いじめの天罰!
  │山陽              │| JR西日本へ・・・・「ざまあみろ!」
  │    __   ___   │\
  │   日 |─|   |__    |    ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  │    ノ ̄|  ノ|_|.   │|\_/ ̄ ̄\_/|
  │                  │\_| ▼ ▼ |_/
  │←人丸前  西新町→│   \ 皿 /
  ├┬───────┬┤    (m9   )  >>200ゲット!
  ││              ││   _,/ />  >
  ││              ││   (___)__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

201 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:03:47.58 ID:p1zhHPBQO.net
>>199
速度照査のないATSって、牛肉の入っていない牛丼か?

202 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:13:58.72 ID:noqesE+B0.net
日が変わったので昨日、用事で姫路からHK三宮・十三経由で河原町まで往復してきたんだが、阪急のATSは極限まで攻めるな
夕ラッシュ時間帯に第4閉塞信号橙点灯から第1場内信号橙点灯パターン生成位置まで70制限
場内第1信号橙点灯のパターン生成位置で70でパターン生成、第二場内信号直下位置で50パターン生成とか無茶する
これ、すんごく山陽に欲しい…

>>179
似たようなパターンが出てきたので報告(使用チケットは三宮・姫路1dayチケット)
河原町で株主優待券にて入場、十三・HK三宮・高速神戸経由で西元町まで使用
株主優待と1dayの2枚同時入れをすると跳ねられる
駅員のおっちゃんに聞くと「1dayのみ突っ込んだら出場できる」とのこと
株主優待券はただしく西元町の駅員のおっちゃんに回収してもらいました

詳しく聞くと、エリア内での場合はチケットの期限が有効であり、かつ未使用(もしくは当日入場の入鉄済み)でエリアの有効性チェックが有効であれば1dayだけで出札できるとのこと
(入鉄すら必要ないらしいというか、未入鉄でも出場が入鉄扱いで使用期限が決め打ちされるようにデータを書き込む)

悪い使い方だと、未使用か利用日に入鉄済みの三宮1dayをどっかで用意してエリア外から入場券なり最低運賃の切符で入場すれば間の区間は薩摩の守ができるという案配
これ、問題あるだろ〜?

203 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:33:35.89 ID:uhxe9bK10.net
明石の東改札ってよく不正されてるけど、係員一人でも置いたらいいのに。

204 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 22:03:35.66 ID:Foo18pE80.net
姫路から京都まで山陽+阪急だと二時間半もかかるんだな

205 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:52:28.59 ID:qmBCs0M60.net
>>195
神戸高速東西線は阪急式ATSだから、阪急式に統一すれば安上がりなんだな、そのような理由で、阪神車も阪急式ATSを搭載している。

206 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 03:34:44.00 ID:mzpXey7RO.net
>>205
???

207 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 12:42:37.33 ID:dDqQdXmx0.net
>>204

その代りJRと違い確実に座れるというメリットがあるけどな

208 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 13:37:30.25 ID:cXYxULKX0.net
神戸高速のAF軌道回路方式ATSが乗り入れ各社の下位互換だと知らないうっかりさんがいると聞いて

>>202の書き忘れ
一番攻めてるなって感心したのは京都線区で走行中閉塞区間と次の閉塞区間が橙点灯で次の次が橙橙点灯や赤点灯なのに
走行区間内のA標識超えてもFパターン表示だった点
ダイヤ的に先が詰まってるのが分かってるので30km/h程度に落として走ってるのは当たり前としても、ATS-Pではここまでできんなと
束エリアの現行ATCは乗ってないから知らん

209 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 00:48:29.78 ID:FzuZdXWC0.net
>>207
姫路から乗るんだったらJRでも座れるだろ。
阪急の場合十三での乗換えで座れないことも多いし。

>>204
次は山陽+阪神+近鉄で京都へ

210 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 10:25:11.73 ID:5YL1Srrn0.net
>>207
姫路からなら新快速でも確実にすわれるんじゃない?

211 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 17:16:16.18 ID:P6KWOAbHO.net
姫路駅で先頭車ならラッシュ時以外余裕綽々で座れますが何か
ほとんど貸切状態の時がしょっちゅうなんだが…
って、それは12連の時か…

212 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 19:04:12.69 ID:e3juAJah0.net
阪神の車両だけど山陽にも良く来るから

今日尼崎西側の一番南の線にリニューアルされた8249Fが停まってた。
これが一番最後のリニューアルになるかと思ってたけど、検査の関係だったのだろう。

213 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 01:10:35.61 ID:ueIFDtBl0.net
リニューアルで椅子が固くなるのは勘弁
まぁ山陽車両しか乗らないから関係ないけど

214 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:26:28.54 ID:hYlIKnfC0.net
>>202
一番長距離なのは近鉄名古屋からか?

215 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:14:14.33 ID:x0B3g5DG0.net
>>214
営業距離表見たら確かに近鉄名古屋ですね
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/pdf/04_tokkyu.pdf

実距離でやったら、近鉄名古屋→伊勢中川→大和八木→大和西大寺→大阪難波→阪神尼崎→阪神神戸三宮→飾磨→山陽網干かと
近鉄特急だと車内改札が入るので西大寺まで急行乗り継ぎ、西大寺から運がよければ三宮まで快速急行
7時間拘束コースとか誰得?

216 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:41:31.74 ID:09kqNmXY0.net
5000系と5030系てなんであんなに横に揺れるの?保線がしっかりしてるだろう、阪神線内でも凄いんだが・・・

217 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:48:10.68 ID:x0B3g5DG0.net
>>215
念のために平日始発と平日デイタイム10時近鉄名古屋出発で検索

近鉄名古屋05:30→伊勢中川06:43(531急行)、伊勢中川06:58→大和八木08:11(8620快速急行)、大和八木08:14→大和西大寺08:35(860急行)、
 大和西大寺08:34→神戸三宮09:55(3834/921快速急行)、神戸三宮10:00→飾磨11:02(9393/9393H直通B特急)、飾磨11:11→山陽網干11:25(1161普通)
5時間55分…

近鉄名古屋10:01→伊勢中川11:18(1037急行)、伊勢中川11:19→大和八木12:32(1020急行)、大和八木11:40→大和西大寺12:01(1162急行)、
 大和西大寺12:11→神戸三宮13:23(4230/1225快速急行)、神戸三宮13:37→飾磨14:34(9131/9131H直通A特急)、飾磨14:42→山陽網干14:56(1465普通)
4時間55分…

すんません、勘違いで大嘘つきました!m(__)m

218 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 23:37:02.15 ID:iRKS22GQ0.net
>>216
山陽の台車周りの保守が悪いんでしょ。
同系列の川重の台車が京急や京阪では大地に根が生えた如くの乗り心地ですもん。

219 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 00:00:01.67 ID:lhYIB1k50.net
元々、車体が軽いからか阪神車より揺れの周期が早く感じる

>>218
関東では、京急と京王が酷い

220 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 00:07:32.91 ID:mU8409BQ0.net
播磨町〜別府の間の3000系列くそ揺れない?

221 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 00:32:35.65 ID:Aadtbdkf0.net
台車って保守が悪くて揺れるもんか?

222 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 01:30:29.84 ID:mKtkzRW90.net
>>218
やはり川重の軸梁式や円筒バネ式より
住金のS形ミンデンやモノリンクの方が
乗り心地は良い

223 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 01:34:20.24 ID:eZ1qLDdM0.net
9300よりかはマシだろ。

224 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 01:46:36.26 ID:P6RiNhbY0.net
9300はヨーイングが酷すぎるがあの加速具合は癖になる
5030は座席がわりと好きなんだが5000は誉めるべき点は何もないな

225 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 02:12:49.21 ID:S9TwvsgE0.net
阪急ユーザーだが、S(U)ミンデンと比べたらモノリンクなんてお話にならないレベルで乗り心地悪い

226 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 03:00:05.58 ID:lhYIB1k50.net
台車ってより会社毎の好みのセッティングなのかもね、ばね数とかダンパー具合とか
山陽車はぴょんぴょんぴこぴこ跳ねる感じ
対して阪神車は揺れ幅自体は大きいけどぽよ〜んぽよ〜んふら〜ふら〜って感じる
山陽や阪急はシート自体が良いから座れれば良いけど、立ってるとちょっと好みじゃない

227 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 20:24:03.76 ID:DHMzz0EN0.net
>>226
俺的には阪急は立ってた方がマシなレベル

228 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:40:11.87 ID:mq7OIH910.net
>>227
それはさすがにキモいなお前!

229 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 08:58:26.65 ID:FSS70onO0.net
山陽の新型はefwingになるのかな

230 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:33:31.27 ID:HAyIDe6J0.net
因みに、3000系の台車葉M車T車トータル12種類、5000系は試作を含め6種類もあります。

231 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 14:39:37.39 ID:HAyIDe6J0.net
誤字すいません。それから2000系は9種類です。

232 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 20:53:25.41 ID:Upe+P3JD0.net
>>229
履いて欲しいけど、本格採用に踏み切る企業はまだ出てないのが意外だな…
「軽量化、コスト削減、安全性能向上」の謳い文句は
並行路線の会社が喜びそう単語が並んでいるけど

233 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 22:36:01.30 ID:Mbb/gXv30.net
JR四での試用例もあるが
台車枠の軽微な亀裂ならば
通常は事業者が修繕できるが
efWINGの場合は新素材のため
事業者が手当できるものでもなく

中小ならば過酷な運用もなく
メンテナンスフリーは実現しようが
大手や準大手が導入するには
実績に乏しくまだ時期尚早

234 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 00:59:42.98 ID:/L4ri4ZP0.net
kwsk「実績が乏しいならサンデンで実験すればいいじゃない」

235 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 05:45:53.44 ID:OyXdLcwj0.net
熊本電鉄で試用のうえに本格採用になったでしょ、元メトロの中古車だけど

一番の問題は一両当たり900kg(一台車450kg)の軽量効果によるコスト減より導入コストのが嵩むんじゃないの?
比較的安価で加工しやすい鉄をCFRPに置換したらそりゃ高くなるだろうし
ばね下の部分だから車体で同等の軽量化するよりは軌道の負担は減るだろうけど

236 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 20:19:31.99 ID:VaspZ3WU0.net
http://www.bs-j.co.jp/localsen/
テレビに山電が出るとな

237 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 20:26:45.40 ID:upkCFKUG0.net
>>236
いいね〜

238 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 20:34:19.01 ID:iWRrdUWz0.net
>>235
中小ならば大して問題ない
大手や準大手の高速で長距離の仕業に耐えうるか

239 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 20:48:08.77 ID:EWraM23i0.net
今の山陽にそんな余裕ないでしょ。多分ヲタ的にはつまらない車両が入るよ。

240 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/04(月) 20:50:35.42 ID:8fL55nSm0.net
超苦痛快速急行に投入されて毎日近鉄鳥羽まで往復しようぜ

241 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 21:33:55.15 ID:FmYHJmT20.net
今日15:40ごろに手柄駅近くの踏切で神戸方面行きの車両が見た事無い車両が通過しましたが新車?

242 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 00:29:22.53 ID:UUNW13GW0.net
>>241
阪神9000系ラッピング車両かな。

黄色だったでしょ?

243 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 12:04:26.15 ID:zEFTFPFJ0.net
明石市のWikipedia見てたら、江井ケ島-魚住の間に新駅の構想があるってあるけど、今も活きてる構想?

244 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 12:26:58.27 ID:mPbPZ5VG0.net
江井ヶ島と魚住の間には西江井ヶ島があるじゃん

245 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 20:33:46.29 ID:0JE4Bii90.net
姫路市内から通勤で神戸まで乗ってるけど、直通特急のクロスシート減らすのは勘弁してほしい。
つーか、ロングシートにされるくらいなら新快速で立ちっ放しのほうがマシですわ。

246 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 20:44:46.94 ID:3z9ZM+XR0.net
>>245が新快速に切り替えることで直特で座れる人が一人増える。
そういうことに幸せを感じるんだ。

247 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 20:48:27.21 ID:Hi6qX4TX0.net
>>200
>>200
みなと鉄道日刊馬鹿、山陽電鉄にまでチョッカイを出すなドキチガイ! 俺は生れてから10年間山陽電鉄沿線に住んでいたが
、故郷の路線が心無い掲示板荒しに遭うとは------。キリ番げっとの為に鉄道スレを手当たり次第に荒らすのだから
全くの精神異常者。
奈良産業大学なんて3年制のZランク短大プラス卒業なんだからここの皆さんも御想像がつくだろう。

248 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 21:35:38.50 ID:3ESzGDno0.net
>>241
それ虎電だろw
ようそっちに来てるがな。

249 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/06(水) 00:05:36.67 ID:JZth5rFG0.net
MATCH板で袋叩きにされた恨み忘れんぞ!
彼女と別れさせて精神病院へ逆戻りさせてやんよ!
カップルクルマ族撲滅!

250 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 00:13:38.36 ID:9aaeZyhb0.net
なぁんだ車族に恨みがあるだけか
俺バイクしか乗らないから対象外だな

251 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 03:43:39.64 ID:7wGawTNG0.net
するっと関西のルート検索
姫路といれてどうして山陽姫路が出てこないんだ
山陽付く駅全部そう?

252 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 09:43:06.96 ID:u4jWiUlg0.net
ほんとだ。曽根を入れても阪急の方しか出てこない。
山陽で入れると全部出てくるけど

253 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 11:05:58.68 ID:MzwC/pq70.net
もしかして明石も須磨も?

254 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 11:06:16.20 ID:LAwFy7Nn0.net
>>249
荒らしたければ阪急だけにしておけキチガイ野郎、Zランクインチキ短大出で
就職先がなんと斬殺された大詐欺師の会社で、良いカッコしいの海外研修が済んだら
6ヶ月でクビ以後バイトだけ。世間に対してマトモに物が言える身分か?

255 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 14:08:03.89 ID:jEj1SuXU0.net
郵政板のロリタケといい勝負だな
>>249の奴って

256 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 14:32:53.62 ID:LAwFy7Nn0.net
>>249
続レス御免
飾磨のMATCH君の掲示板か?それなら今本啓介阪急信者と喧嘩したのか?
あいつは早稲田大学や大学院生時代に高慢ちきで荒し回っていたから。
でも今は大学の先生だから少しおとなしくしているみたいだけれど、電車よりも
づかオタは継続中だろう。

世間では大学の先生と定職が無い日刊とどちらが信用されるかな?

山陽電鉄を荒らすのだけは止めろって。

257 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 19:31:46.73 ID:aB1hNKEY0.net
>>245
毎日乙
って先頭だけだろ?
明石で乗り換えないのか

258 :名無しのさやか推し:2015/05/06(水) 20:06:16.82 ID:jJz/TYwE0.net
>>252
曽根…JR神戸線
阪急曽根…阪急宝塚線
山陽曽根…山陽

259 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 20:48:26.25 ID:dCVWxw4D0.net
いっそのこと、JRと被らん駅名に変えたらどう?
山陽須磨→須磨海岸
山陽明石→明石魚の棚
山陽姫路→姫路城

260 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 21:35:57.62 ID:tDEm3Aau0.net
電鉄須磨
電鉄高砂

261 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 21:37:25.48 ID:wJT74RE90.net
>>259
その3駅はJRにほぼ隣接しているから現状でよい。JRと離れている曽根駅と魚住駅、網干駅を
・山陽曽根→山陽曽根で変更なし、曽根(JR)→JR阿弥陀
・山陽魚住→魚住南、魚住(JR)→魚住で変更なし
・山陽網干→山陽網干で変更なし、網干(JR)→ひめじ網干
とJRの駅名と被らないようにすればよい。

262 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 22:17:18.86 ID:iLFXe7DVO.net
>>238
乗り入れ先の阪神が嫌がったら難しいんじゃない?

263 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 10:11:01.60 ID:sBTkTYnd0.net
>>261
「魚住」は国鉄が山陽電鉄に圧力を掛けてふんだくったのだ。運転課長だった故亀井一男さんがカンカンに怒っていた

JRの方が「錦が丘」とでも改名するべきで、「魚住」は元通り山陽電鉄に戻す(べき)だ。(丸で川島令三的表現だが)

264 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 20:47:48.23 ID:AQ5bWuzZ0.net
>>261
魚住(JR)→錦が丘or魚住東播磨or魚住で変更なし…

どれがいいのだろう?

265 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 21:15:16.61 ID:mIlPPSBy0.net
いっそのこと、ネーミングライツにしてしまえ w

266 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 19:19:48.31 ID:Ds23DYBb0.net
5012F梅田寄り3両が5002Fに付け替え
6連最後の劣化改造開始か

267 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 23:50:32.62 ID:8CjLXvvC0.net
ロング改造に座ってみたけど、なかなか良かったけどなぁ

268 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 01:03:39.42 ID:TN7Y3pT80.net
乗り入れ先の阪神近鉄がガチガチの座席なのに比べるとかなり良い方
むしろ今までの座席より形がしっかりしたバケットシートだから座りやすい

しかし、他の鉄道会社の使い回しじゃなくて新規設計したということは今度の新車も5000系ロングシートと同じような座席になるのだろうか?

269 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 14:07:58.62 ID:COwBq8y90.net
そろそろ新型発表かな?

270 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 14:34:30.22 ID:HLp+xMI10.net
>>今度の新車も5000系ロングシートと同じような座席になるのだろうか?

新調するよりも流用しといた方がコスト的に有利かも

271 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:50:13.53 ID:s+Z+KMDI0.net
秋のダイヤ改正で12分間隔のダイヤに変更
阪神の直通特急が夕ラッシュ時にやってるマジックを使って5本のうち4本が乗り入れます。

272 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 16:56:02.94 ID:ZcKzJTR00.net
そのかわり普通が24分間隔になります

273 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:38:14.78 ID:s+Z+KMDI0.net
>>272
それはない。
姫路〜須磨の間は1時間4本+須磨浦公園折り返しの特急がある。
須磨から東は12分間隔。

274 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:39:07.84 ID:gKrNLxxp0.net
そもそも12分間隔にしない

275 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 18:08:17.59 ID:klgASPAj0.net
阪神を12分間隔にしたら近鉄はどうなるんだよ…

276 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 20:25:57.04 ID:Ti5wu1UF0.net
15分サイクルでもガラガラなのに12分サイクルにしても意味ねーよと釣られてみるw

ってか12分厨たまに湧くよな。同じ人?

277 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 23:48:43.49 ID:bArlhyxU0.net
近鉄奈良線スレ、阪神スレでも湧いてるからマルチワードのダイヤ改定厨だな
(難波線スレ、大阪線スレは出入りしてないから知らん)

定期的に湧いて12分!12分!って言ってるだけの気違いだから放置推奨

278 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 20:19:08.97 ID:NWk53kan0.net
>>271
騙りだよ阪急神戸線でも同じ事を書いて粘着しているから間違いない。
こんなデマを撒き散らしては鉄道会社は迷惑至極だろう一種の営業妨害。

279 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 21:20:50.64 ID:Plw0ozyi0.net
2連ワンマンだったら、昼間なんかちょうどいいでしょ。

280 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 11:23:49.90 ID:eNROnoWx0.net
山電のディーゼル化まだ?
原発廃止の為にも山電のディーゼル化は必要

281 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 13:43:05.24 ID:7YGyfSem0.net
なんかここって実際に山電使ってなさそうな奴の発言しかないな

282 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 13:58:15.34 ID:aSVzAuTS0.net
山電の車両を使うことならある
無塗装アルミはボロく見えて好きではない

283 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 16:55:21.98 ID:l/KRHxZV0.net
https://www.youtube.com/watch?v=cFybOJ_e7qE
よく見ると乗務員室の部分を新製しているんだな
無塗装アルミ車体の切り継ぎ補修はあまり例が無い

284 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 22:01:28.15 ID:CuJ1Gw/I0.net
>>282
わかる。
3000F、3002Fはかなりという印象を受けるな。
3068F以降は30数年ということでまだそんなにボロく見えない。
30年は会社によってはボロだけど山陽だとまだ綺麗という印象があるな。

285 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:36:27.39 ID:OS1toHFs0.net
ここに限らずあーだこーだ山陽電車の改善案を言ってくる奴がネットには多いが山陽は黒字企業なので今現在での大幅なてこ入れは不要

逆に下手に改革すると今の固定客を失う可能性

286 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:43:42.36 ID:nyRgCSob0.net
>>242
甲子園へ行こう  電車に書かなくてもタイガースが強けりゃ行くよ!

287 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:45:44.91 ID:nyRgCSob0.net
>>285
ただ特急を新車にすると黒字もどうなることか?

288 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 00:50:27.43 ID:SnrWk+Dl0.net
特急に新車いれるならロングは嫌だな

289 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 01:13:15.78 ID:ZRkpXcd70.net
神明でそのまま乗ってもらえない限り山電はダメ
大阪ー姫路は諦めざるをえないが

290 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 07:06:50.62 ID:wF/KkuTp0.net
>>289
山陽にもパターン制御ATS導入で駅進入速度向上。
線形改良とあわせて垂水ー須磨、須磨寺ー板宿連続110km/h運転で垂水ー板宿ノンストップ。

291 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 16:24:48.25 ID:y+/Zqr/n0.net
通勤時、明石で降りる客は全体の4割くらいなんだけど
全員降りてるようなイメージでもあんのか?

292 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 17:12:02.39 ID:b+hEYL+R0.net
>>291
そんなもんなんや。
何となくもっと降りてるイメージはあったけど。

293 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 18:39:11.60 ID:D8IdsmZCz
大阪方の車両はロングじゃないと梅田とかでえらいことなる

294 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 19:54:22.27 ID:X2fA+OZZ0.net
西舞子 大蔵谷で下り特急事故?

295 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 20:12:32.83 ID:u2VT625v0.net
さっき、三宮二番線で直通特急見たのはその影響かな?
下り徐行始めたぞ。

296 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 21:45:29.41 ID:OS1toHFs0.net
>>292

JRに乗り換えるとかえって運賃が高くなったり遅くなる場合があるからな

297 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 22:15:57.56 ID:JCeEMqSh0.net
>>291
明石で意外と座席空かないからなぁ

298 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 01:29:28.42 ID:CwRUKMSD0.net
川嶋冷蔵庫とかの劣化コピーみたいな奴が誇張してるだけ。

299 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 08:15:29.68 ID:u7l9pnjg0.net
狭いボックスにしてでも、座席数増やしたほうが、流出減るかな?

300 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 10:16:59.81 ID:7v9z30Rw0.net
座席増やすのは無理じゃない?

301 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 12:15:43.57 ID:qxXQbseB0.net
そこで直特8連化

302 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 14:12:31.21 ID:zAPn4kyh0.net
大塩3車カット

303 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 17:47:42.58 ID:sWaAZj1g0.net
普通車をワンマン2連にした場合、高校生の下校時は積み残しがありそうですか?
東二見以西ってどんな混み具合ですか?

304 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 20:20:50.55 ID:lDk3lUgp0.net
山電廃止した方が兵庫県民のため

305 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:14:35.64 ID:NH6QGU6V0.net
あり得ないとして直特8連化するなら飾磨 大塩 舞子公園あたりが土地的に厳しいかな

306 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:36:42.69 ID:YbJU0qDR0.net
それらの駅なら既存施設の改良や数件の家々買収でもどうにでもなる

一番問題なのは姫路駅

307 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 00:53:57.45 ID:rSGnLT2Y0.net
>>305-306
御影はどうする?
現状では阪神梅田も無理だな。
梅田は百貨店建て替えに合わせて駅改良するようだが。

308 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 01:05:53.30 ID:GISn5cRE0.net
御影退避を青木か大石に移転して2面2線化で対応すりゃいける
足りなきゃ石屋川下り線を外側通過線化して待避所を増やす

309 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 01:49:10.65 ID:Jb762UOd0.net
元町がかなりきつい
改良不可能

310 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 08:28:41.50 ID:qb+Ls5s2O.net
>>306
姫路駅なら既存施設の改良や数件の家々買収でもどうにでもなる

311 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 08:49:20.94 ID:y1UusPOL0.net
高架な分コストかかるぞ
阪神の資料(尼崎市図書館蔵)を見る限り
高架のホーム延伸には地上コストの3.5倍のコストと2.3倍の時間が掛かる

312 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 08:52:31.17 ID:y1UusPOL0.net
其れと山陽百貨店の構造上の問題で構造が鉄道用地に転用できない構造設計
(姫路市のあゆみ、神姫バス事業欄の姫路バスターミナル改修工事の欄に記載)
だから東側への延伸には山陽百貨店の建て替え工事が必要

313 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 11:34:09.71 ID:8dv5udi90.net
阪神が12分間隔になっても山陽は12分間隔にできないジレンマ、
夕方でも本数過剰だからな。
15分間隔維持するしかない。

314 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 17:19:55.42 ID:pJI1IHxk0.net
8両化するよりも中間の3,4号車をダブルデッカーにしようぜ

315 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:04:54.21 ID:fPzWdmMN0.net
>>306
両側踏切に挟まれた、飾磨・大塩と、JR跨線橋と踏切に挟まれた舞子公園、これらがどうにでもなるのなら、姫路駅もどうにでもなるよね。

316 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:42:02.20 ID:FeTX0Uqt0.net
っ 「この車両は飾磨まで」で解決

317 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 18:48:20.01 ID:9f835g0b0.net
前2両は網干行きだったり

318 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:24:33.31 ID:blSHoDTa0.net
梅田まで長丁場だからサハにトイレを付けろ。

舞子公園だが用地的に困難か?旧兵庫電気軌道の区間はカーブが多いしホームが
路面電車サイズが多くて拡張が難しい。
63800入線の時に旧大蔵谷(JR朝霧の近く)が元から細いホームで削れないので
現在の位置に移転だが、実質的には明石高女前の復活。

大蔵谷の上りホーム明石よりのエンドから斜め西南を見たら、丸っこい穴が開いた
コンクリートの仕切りが見えるが、明石高女前下りホームと民有地の境界だった。
(元沿線住民より)

319 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 22:27:49.23 ID:fPkht1Vq0.net
>>318
新快速へどうぞ

320 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 22:35:46.00 ID:YbJU0qDR0.net
高女前はこれ ttp://blogs.yahoo.co.jp/pbtyw727/16228881.html

321 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 02:16:44.08 ID:ZC8Pjlev0.net
アフィカス貼るなや!!!!

322 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 16:52:14.61 ID:lXwsAs+I0.net
敷地入ってない?

323 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 18:59:39.77 ID:cjoQ3HB+0.net
ドアカットしまくればいい

324 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 23:30:53.85 ID:J9KDjUjH0.net
今検査入りしてる6両編成が出てきたら5000F5002Fを除いて恐らく梅田寄りのロングシート化が完了する。
途中駅から使う身からしたらロングはいいけど阪神線内で地下駅の通過駅でやかましい警笛を鳴らされるのがちょっとな。
阪神の運転士に地下の通過駅の時は電子音の方を使う教育でもして欲しい。

325 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 00:56:02.32 ID:eBH7s22Q0.net
>>324
じゃあペダルで電笛が鳴るように改造せんと

326 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 07:40:47.39 ID:94CgwN0h0.net
ロング反対!!全車クロスに汁

327 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 08:59:13.64 ID:2GPlrk+F0.net
>設備面におきましては、3000系車両の代替 となる省電力型の車両新造工事を進めるほか、
>明石川〜林崎松江海岸駅間での第2期明石市内 連続立体交差事業の進展により、
>6月20日の高架線への切り替えと同時に西新町駅が高架駅として 営業を開始いたしますが、
>引き続き高架下の有効利用も含めて地域の活性化に貢献できるよう 取り組んでまいります

やっぱり新型作りよんやな。デザイン案くらい見せてくれよ

328 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:12:29.26 ID:2GPlrk+F0.net
しかし営業利益、純利益見ると少子高齢化の影響でじり貧だね・・・
山陽だけではどうしようもない面もあるが、沿線の開発を進めていかなあかんね。

329 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:23:05.60 ID:e4idh/ch0.net
神戸電鉄よりはマシだと思う

330 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 09:53:49.40 ID:tnj6XFKd0.net
配当は1円増配

331 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 11:23:06.07 ID:1i3JR9+M0.net
神戸電鉄は朝鮮人を強制徴用して作ったツケが今回ってきたんだしょ

332 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 12:53:31.62 ID:JtQvyM620.net
新型の改札や券売機、液晶ディスプレーにLED発車標の減価償却が増えてきてるから…
新型車両導入分で運輸事業の設備投資予定金額もかなり増えてるし、その減価償却も始まるから財務的には少ししんどくなるかも。

333 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 15:24:24.08 ID:YXzUoHbp0.net
山陽の乗降客数見てたら、トップが明石で、2万人ちょいしかいないんだな。
やはり圧倒的に西代からの直通需要が多いのか?

西代からの断面通過人数ってどこかでわかるの?

334 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 15:43:54.20 ID:34evqD5F0.net
>>333
んにゃ、多いのは山陽の独占区間(東二見など)から明石まで。
通勤客はそこからJRに乗り換える。だから明石は乗降客が多い。

335 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 16:47:05.50 ID:Fd6C+pWO0.net
だから明石でJRに乗り換える、あるいは明石に目的のある通勤客は全体の4割ほどだっつってんだろ

336 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:44:30.21 ID:15rxQig20.net
4割いたら相当な量だと思うんだが

337 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 18:59:34.41 ID:34evqD5F0.net
んだんだ

338 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 19:29:23.54 ID:TIN4lwXn0.net
>>山電のディーゼル化まだ?
>>原発廃止の為にも山電のディーゼル化は必要

>>山電廃止した方が兵庫県民のため

こいつ等同一人物なのか?
いい加減しつこいしキモウザイ

339 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 19:38:42.27 ID:j5xKvv/S0.net
>>338
こういうアホは定期的に湧くからほっとけばよし

340 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 21:12:42.13 ID:uabjdbFt0.net
通勤タイムの早い時間なら明石乗り換え客多いけど
神戸や三宮の通勤タイムなら誰も降りないしむしろ乗ってきて混雑する

現実知らん奴が乗り換えんのが当たり前と言ってるだけだわ

341 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 21:55:15.68 ID:2fafwIXr0.net
土日なんかはあんまり降りないね。
クロスシートの窓際が空くことはまずないな。

342 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:48:41.79 ID:4nDO2Yg30.net
明石よりも板宿、高速長田、新開地か高速神戸乗り換え、三宮が圧倒的に多いよね
この駅で座席はほぼ確実にとれる

343 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 23:48:53.79 ID:YXzUoHbp0.net
>>334
乗ってると、全員明石で降りてる感じでは少なくともないし、
各駅の乗降客数を見てると、山陽のターミナルとしては少なくとも5万人から8万人くらいはいるはず。

明石が5万人くらいいるかと思ってたのだが、実際には2万少し。
ということは、西代は5万くらいは通過してるハズだよ。

で、数字ないの?

344 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 00:11:34.70 ID:qIbgzvSA0.net
しょうじきどーでもいい

345 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 02:01:11.17 ID:CWJmjX2OQ
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1431669731.pdf

確かに平成27年3月期 決算短信4ページに
省電力型の車両新造工事を進めるって書いてあるわ。
しかも3000系車両の代替と書いてるあたり噂の3両×2編成も納得出来る。
ただこの3両×2編成の2編成が3000Fと3002Fの事なのか、
あるいはリニューアルされない3004Fと他のことなのかは分からんねぇ

346 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 09:43:09.95 ID:Cgy7qN400.net
今夜のBS7.

347 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 11:38:42.59 ID:LA1FErha0.net
意外と「明石から」神戸の方へ行く人も結構いる
理由は簡単、JRと完全にルートがかぶっているわけではないからだ

348 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 11:49:05.60 ID:aMqHkvDH0.net
須磨〜神戸辺りは微妙に離れてるからね

349 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 14:46:11.50 ID:C7ZhfbkZ0.net
>>346
ローカル線なの?

350 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 20:50:12.83 ID:Hw1KZzfB0.net
コマーシャルばかりやいかー

351 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 22:36:08.75 ID:clywZ0ga0.net
ttp://www.bs-j.co.jp/localsen/55.html

>@鉄道会社名:三岐鉄道株式会社

間違えてるよ〜

352 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 23:12:07.00 ID:lNEy6tLZ0.net
全然違う会社やん
なぜ間違えた

353 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 10:02:07.64 ID:ldE08I7j0.net
昨夜の番組の総括

・明石(明石海峡 明石焼き)〜姫路(姫路城)区間は要らない子。 見どころ皆無が露呈。

・3両編成・普通電車が意図的に多く写されていた &車内乗客の少なさ  まさにローカル線探訪風味が。

・舞子ビラに宿泊したのは個人的に満足です。

354 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 15:27:21.39 ID:EXyQgRGL0.net
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1432015565.pdf

やっと来ました記念age

355 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 15:55:04.86 ID:3MxGCcfX0.net
一瞬JRの227かと思った

356 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 16:18:40.13 ID:kTyCfvdQ0.net
山陽はJRにこれでもかというほどやられてるのに…。

357 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 16:31:41.73 ID:I8mDxNSV0.net
>>354
顔がね…

358 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 16:55:43.01 ID:P1mx97fZ0.net
顔は北急の例があるから実物が出てくるまではとりあえず判断保留
カラーリングイメージの朝日ってコンセプトは悩みどころ
車内はこんなもんでしょ

後は駆動システムがどんなもんかに期待

359 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 16:58:57.97 ID:bQ2cqjVd0.net
ほんまJR西、広島地区に導入された新型車両みたいやね。
シーサイドエキスプレスの感じがせん。
個人的にはエメラルドグリーンのラインを入れれば・・・。

360 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:03:07.46 ID:neGUX4uA0.net
直特にもいれるんか
山陽車狙えば100%クロスとれてたのにいやだなぁ

361 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:15:14.34 ID:CIl9Weys0.net
台車はカーボン台車かな〜

362 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:18:29.16 ID:2ghhoG7F0.net
基本3連で2編成連結して直特運用にも入るというのは予想通り。
顔は律儀に3000系顔を継承してきたのにはワロタw
内装はロングシートか・・・外観イメージでは
側窓は同じ間隔でピラーのついた連窓だが、
内装イメージは真ん中の窓が若干大きいように見える。
これは6000系直特用6連を作るときにはクロスシートに
することを見越してのことだと前向きに考えることとする。

363 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:24:12.33 ID:mXNheoD/0.net
座席の端っこの仕切りがメトロとそっくり

364 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:31:36.90 ID:qSM2WpWQ0.net
座席の仕切りもそうだが、ドアの両脇の手すりもメトロ16000系と同じだな。

車内の照明は灯具が見えない半間接照明だな。
これも関東で最近流行りのタイプ(都営、小田急、つくばexp、京急など。関西だと北急、南海)。

川重の標準化部材を極力使うようにしたんだろう。

365 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:33:32.94 ID:vK86g19B0.net
6000系外観イメージ図、行き先「姫路」でヘッドライト点いてるってことは、姫路方が6000号?

366 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:43:12.17 ID:d66JS6VbO.net
>>363-364
まったくw16000と言われても信じる者は巣喰われるw

367 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:45:36.50 ID:SOS1w11O0.net
最近多い目つきの悪い顔(225、227、北急他)じゃなくてええわ

368 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:46:32.51 ID:2ghhoG7F0.net
しかし3両編成で両端がM車になるというのは今までの山陽には無い構成だな。中間T車にパンタ?

369 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:53:02.81 ID:y5fWotH70.net
インテリアがメトロ16000でも、
エクステリアは20年、時が止まっとるw

370 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:56:14.92 ID:0pLWJRDH0.net
>>366
メトロのやつは荷棚と車両間通路のドアがガラス製だけどな。
あと関東じゃ珍しく、ドアに黄色のマーキングがない(というかメトロはドアのマーキングは採用してない)。

こっちの6000系は、逆にドア周りの黄色がかなり目立つなあ。

371 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:11:55.22 ID:6lmIZH0T0.net
山陽が227系投入と聞いてすっ飛んで来ますたw

372 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:14:50.83 ID:sSBA8L/40.net
えーっとこれは227系?wwwwww

373 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:19:09.05 ID:WMpvSBiu0.net
濃橙・橙・黄の部分要らねーんじゃねーの?

374 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:20:34.43 ID:jtSIW9QD0.net
やっぱり相変わらずのAl無塗装かw

375 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:28:23.05 ID:I8mDxNSV0.net
車内は川重の共通部品だらけな感じか

376 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:29:54.26 ID:WMpvSBiu0.net
むしろ安く作れたと言って欲しいな
それで国内地方民鉄に兄弟でもできれば…

377 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:31:24.74 ID:15Ktvc3y0.net
>>360
直特にも入れるようにはするけど、普段はほとんど3両で普通に使うと思うよ。
直特運用に入るのは5000系列6両編成に余裕が無い時だけだろう。

378 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:52:16.50 ID:6lmIZH0T0.net
6両と言うことはまさか阪神直通にも使うと言うことか
阪神は3+3なんて文句を言わないのか?

379 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:53:57.64 ID:EFgTR8bQ0.net
>>378
阪神は1+1+3とか1+2+1+1とかで無理やり走らせてた会社なんだから
言ったらおまいう

380 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:32:32.89 ID:HZ7ziZet0.net
>>378
ロングシートだからむしろ喜ばれる

381 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:33:01.15 ID:3E2MMreE0.net
超直通特急
停車駅 姫路・証・山陽須磨・新開地・高速神戸・三宮・西のミアy・尼崎
・九条。桜川・大阪難波・上本間ch・弦は日s・布施・長瀬・やんなと八木・名張・東青山(定期特急退避)
・榊原温泉・久居・津・四日市・冨吉・名古屋・一宮・名鉄岐阜

382 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:34:51.52 ID:xu+cwzbh0.net
さっさとボロ5000を直通特急から撤退してほしいものだな

383 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:45:11.94 ID:4jAlFNdg0.net
気になったところ

・よく見たらドアボタン(半自動)っぽいのがある
・LCDはたぶん北急9000系と同じ小糸製

384 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:59:36.47 ID:xLUdzp620.net
日立製かな?通勤車のアルミだったらここだよね。それとも川重が特別に作ってくれるとか?

385 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:12:44.31 ID:iJUE/thB0.net
ttps://www.khi.co.jp/news/detail/20150519_1.html

386 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:14:34.75 ID:nN5+M60nO.net
>>368
2000系も6000系と同じ構成だったでしょ

ゆくゆくは2連作る気じゃないの?

387 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:16:03.43 ID:jtSIW9QD0.net
>>384
んなもん伝統の川重に決まっとろうが。何を言わんやw
もう川重のリリースも出てんで。

落ちんのは3004と3022かね?

388 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:23:07.59 ID:bmjfClZ/4
6000系なんというか3000系の灯火配置に戻ったって言うのが正しいのだろうか。
両先頭車がモーター車なのは喜ばしい。
確か2000系もMc-T-Mcだったような気がするから見た目3000、
編成は2000を継承したと言うべきか。
ただ何故T車にパンタ付けるかねぇ、前パンにしてくれたら良いのに。
あと5030系から19年ぶりって所を見ると運行開始は来年になるんかね。

389 :384:2015/05/19(火) 20:20:57.37 ID:nN5+M60nO.net
あ、中間車抜き差ししたら2連でも4連でもいけるな
両端Mは中間Tさえ確保できたら
自由に組み替えききそうだ

390 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:27:46.24 ID:EXyQgRGL0.net
>>384

東京メトロの車両は日立と川崎で作ってる

391 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:38:05.57 ID:80upJvDES
それにしても何でJR東顔になってしもたんやろ。3000系までこのスタイルだったとは言え、関西なら前照灯は上、標識灯は下のスタイルでやって欲しかった(尻21は除いて)。
あの南海ですら今はこのスタイルなのにのっぺらぼうはキツい。
まあ大阪市交の30000系も尾灯上やけど。
あと確実では無いけどLED前照灯これ恐らくコイト製なんやろな。あの左右で大きさ違うのダサいから勘弁してほしいんやが、ここで言ってもしゃーないか。

392 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:40:38.50 ID:JVBvhruy0.net
VVVFは希少種の富士電機?

393 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:44:03.39 ID:6lmIZH0T0.net
>>384
川重はアルミから走るんですまで作れるからな
いくら南海が近車に変えたからと言って他の会社が
川重に「走るんですでお願い」と言ったら走るんですを
作るのも可能なのにw

394 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:47:37.74 ID:2ghhoG7F0.net
>>386
そうか、2000系があるのか。
両端M車だと編成の組み替えがしやすいんだな。
俺はてっきり軽量カーボン台車を履くから
先頭車を重くして安定させるためかと思った

395 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:52:05.51 ID:Z1ekCfGI0.net
外見的には5000や5030を挟んでも違和感無くできそうだけど
M-T-Mで中間Tにパンタって構成的にやらなそうだな

5000系列は廃車時期まで直特運用で短編成化普通車には落ちず5030とともにしそうだ

396 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 20:56:11.65 ID:xLUdzp620.net
日立のA-trainのライセンスを使うのかな?

397 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:05:31.50 ID:qCWkhotd0.net
事故車の5000ってどうなった???

398 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:07:53.04 ID:WMpvSBiu0.net
5630は前面をアルミ溶接して復活してるお

399 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:43:05.33 ID:8Xbe9oZq0.net
外観イメージ画像から
運転士スペースと車掌スペースが設けられてるのも山陽の伝統だな。

400 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:45:16.87 ID:EqakC1Yg0.net
3000系と5000系のイメージが残ってるから微妙に安心した。

401 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:46:37.01 ID:2ghhoG7F0.net
デザインは本当に山陽伝統ののっぺらぼうに
ヘッドマーク取り付け金具が目立つ山陽顔。内装も含めて3000系の正当な後継であるのは好感が持てる。

402 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:47:40.42 ID:05fgmNaP0.net
>>392
富士電機の鉄道車両用電機品事業は
相当縮小しており
山電は新たに三菱と取引

403 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:54:43.45 ID:NFWPpAk90.net
5000+227って感じか
側面は色的に沿線ではない龍野みたい
LCDは16:9?
車内イメージだと16:9見えるが

404 :名無し48さん(仮名):2015/05/19(火) 21:56:28.67 ID:Agp8KVec0.net
>>365
6000系編成
6001+6500+6000
6002+6501+6002
>>387
3000系のうち早期撤退されるのは初期アルミ車両2編成。
3000+3001+3600→保存要請(川重兵庫に展示)
3002+3003+3601→保存要請(東二見に展示)

405 :訂正:2015/05/19(火) 21:57:45.59 ID:Agp8KVec0.net
>>365
6000系編成(編成予想)
6001+6500+6000
6003+6501+6002

406 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 21:59:21.28 ID:LS2vmRW+0.net
>ホームからの転落防止対策として、6両連結時は先頭車間にも転落防止ホロを取付けます。

いつこれが見られるのだろうか

407 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:00:22.83 ID:2ghhoG7F0.net
貫通幌をつけた顔も見たい

408 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:02:38.35 ID:8Xbe9oZq0.net
2両のM車で加速度はいいものになりそうだな。
阪神1000系や9300系並になるかな。

409 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:19:57.85 ID:vK86g19B0.net
網干線でのワンマン運転もできる仕様なんかな?

410 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:22:09.00 ID:LS2vmRW+0.net
良い買い物したのかな

山陽電車に19年ぶり新型車両
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201505/0008040773.shtml

現在、主に普通車として使われている3000系の代替。
最初は3両2編成で使い、順次投入していく。費用は6両で計9億円。

411 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:30:59.56 ID:P1mx97fZ0.net
>>383
PDFを200%に拡大すると外扉左側に半自動スイッチが見えるね
車内側は見えないけど

ついに山陽にも全閉外扇型誘導電動機がやってくるのか
インバータは三菱って本当かな?
TIS・TIMSまで入れてきたらおっちゃん連中使いにくいって泣きそうになるだろうな

412 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:40:45.93 ID:nN5+M60nO.net
>>394-395
同じ構成の阪急5100系は編成替えやりまくってた
あとはパンタグラフや補機関係がT車に載るのか次第で自由度合いが決まるかな
台車もどうなるかねえ

5000系列は5030系のVVVF装置更新のついでに川崎ぶち込んで6000系に編入改造とか?

しかし世代が離れすぎてるから手間考えたらそのままで引退だな

>>411
左側のドアの右手すり横と右奥のドアの右手すり横に
それらしき影が見えてるよ

413 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:53:35.44 ID:mAypl7gM0.net
5030系の二次車は将来的にどうなるんやろ
5000系と同時廃車は寿命的にもったいないしさ

414 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:56:57.25 ID:2iuEMBKv0.net
ロングシートかい、ダボが
直特で来ても見送りや

415 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:04:54.52 ID:mAypl7gM0.net
直特ロングは確かに嫌だな
でも5000の1両目ロング化改造したばかりだからしばらくは5000系列メインじゃないかな
あと5000のロングみたいな椅子の柔らかさだろうから阪神車よりはましかな

416 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:06:35.79 ID:8TKaXrK+0.net
とりあえず、6550に期待。

417 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:11:11.41 ID:nN5+M60nO.net
>>373
ボンカレーの

辛口
中辛
甘口

418 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:27:17.04 ID:JYBAzlQ90.net
このまま3連ばかり増備されて、各停・S特が3連に減車だけは勘弁して貰いたい。

419 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:33:25.94 ID:hf0DL0+b0.net
戸袋部のグラデーションいらねーだろ。
アルミをアピールしているのにシールべたべた貼ってどうする

420 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:36:38.83 ID:aH57HU1I0.net
>>418
明石から西で4連の普通って需要あるの?

421 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:41:21.54 ID:rD/LpuFc0.net
最近の流行はやっぱりグラデーションなのね

422 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:46:00.98 ID:8Xbe9oZq0.net
明石から西は工場地帯輸送があるからな。
3両でも乗れなくはないけど4両は欲しい。

あと朝と昼間の輸送量の差が大きいから適正な両数が読みにくいな。

423 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:49:48.75 ID:1DHJE54d0.net
朝使ってる身からすれば4両欲しいね

424 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:57:41.87 ID:d8ll38F20.net
アルミは塗装した方がいいと思うんだがなあ
しばらく使ってると本当に古く見えるよ
クリームじゃダメなのか?

425 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 00:27:57.33 ID:xhQRMXlC0.net
>費用は6両で計9億円

先頭車4両もあるのに安すぎワロタ
今の価格ならばアルミ製先頭車だと1両2億すんぞ

426 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 01:00:30.31 ID:iba/ivVVm
>>403
LCDどー見ても4:3じゃね?

427 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 01:26:36.09 ID:RCwaCSZy0.net
>>424

環境への配慮として塗装省略て書いてあったな
けっこうああいう塗料って環境に悪いみたいで

428 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 01:38:41.86 ID:CZKV6PD90.net
>>424
塗れば車体が重くなる。
塗料って結構重いのよ。

429 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 01:46:11.88 ID:un39rTaX0.net
>>354
天井と座席袖仕切り。東京地下鉄千代田線用16000系でも使用されている、主に川崎重工の標準部品を使用。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/assets_c/2010/09/16000_002-thumb-520x346-50017.jpg

天井は、京阪13000系でも、主に川崎重工の標準部品を使用。
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/assets_c/2012/04/120406n004-thumb-520x345-127484.jpg

袖仕切りは、主にJR東日本で採用されている標準部品を使用。

今の時代、どこの鉄道会社でも標準部品を多用して、製造コストの削減をしている。
標準部品を使用しつつ、いかに鉄道会社の独自色を打ち出せるかが、腕の見せ所。

430 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 01:48:14.79 ID:NOcorDtO0.net
なんか肘おきにくそうやけどどうなんやろ

431 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 02:13:38.10 ID:un39rTaX0.net
>>430
大型の袖仕切りは、肘を置くというよりも、車端部の座席のように、“体をもたれる”という感じです。
個人的な意見ですが、山陽のものはデザインを優先しすぎて、体がもたれにくいのではないかと危惧しています。

京阪13000系には実際に何度も乗車したことがありますが、袖仕切りは、表面が程よくザラっとした感じで
質感が良く、また、座席側が内側にくぼんでいるため、うまく体をもたれることができます。


ちなみに、山陽と京阪の共通点は、新造車両を一貫して川崎重工で製造していることです。

そのため、>>429 にも記載しましたが、天井の構造は、京阪・東京メトロ・そして山陽の新型車両のものが
すべて同一部品になると思います。

432 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 02:18:24.65 ID:un39rTaX0.net
>>429 の、サイズが大きい画像

東京メトロ16000系
 ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/16000_002.jpg

京阪13000系
 http://rail.hobidas.com/blog/natori/120406n004.jpg

433 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 02:21:59.01 ID:ksxDp23/0.net
>>430
置きにくいというかただのガラス一枚板なもんで
同じ造りであろうメトロ16000では座席から少し離した所に袖仕切りがあって
肘を逃がせる構造にはなっていた

434 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 02:30:21.54 ID:un39rTaX0.net
袖仕切りのデザインは、京阪よりも山陽のものが上回っている。
だが実用性は、京阪と同等のものなのか、ちょっと気がかりなところ。

435 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 02:49:40.15 ID:vFZIgcqY0.net
元々この手の大型袖仕切りって肘を置くためのモノじゃなく
ドア付近で仕切りに寄りかかる立ち客と、肘が当たらないようにするためのものでしょ

436 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 03:19:47.23 ID:i/5Uf9t30.net
ロングシートの直通特急かー・・・

437 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 06:04:22.42 ID:xyHI6Db40.net
>>424
何言ってんの
山陽のアルミ無塗装はむしろアイデンティティだろ

438 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 06:14:43.70 ID:xhQRMXlC0.net
無塗装アルミを洗う技術はたぶん日本一だろうし(笑)

439 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 06:20:56.29 ID:yMPFpR1B0.net
>>425
新車を入れられないのも結局はお金がないという所に全ての原因があったからな
これまでの車両と比べて川重もかなり本気で安く調達できるように提案してくれたんじゃないかと

440 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 06:41:51.48 ID:/GQW4/4G0.net
>>421
あまり流行に流されるな
50年使う車両なんだから

441 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 07:04:16.54 ID:xyHI6Db40.net
しかしサイドのライン2本はアツい。

442 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 07:34:13.89 ID:M/Cg/j8p0.net
海沿いを走るため塩害の影響を受けても3000系を使い続ける山陽電鉄

443 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 07:49:24.92 ID:xyHI6Db40.net
サイドの細い赤ライン2本は2000系アルミカーおよび3000系アルミカーから継承。
3両基本編成でM-T-Mの構成は2000系から継承。
内装は3000系を彷彿とさせる感じで大型袖仕切や
LCD案内表示器など近代的な設備を搭載。
クロスシートではなくなったり、前面デザインの標識灯の
位置が2000系や3000系と同じになったのも含めて、
全体的なコンセプトとしては2000系アルミカーと3000系
アルミカーが生まれ変わった的なイメージだね。
5000系から引き継いだ要素が少ないのに驚き。
やはり基本は3両で普通運用に就くのがメインの車両なのかな。
直特用5000系置き換えの際には別途クロスシートの7000系か、6050系のようなのを作るのだろうか

444 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 07:53:18.40 ID:aRU0ZlWVO.net
置換え対象はやっぱり旧い順からアルミ車2本…トップナンバー動態保存しないかな〜?それとも状態の悪い普通鋼車?

445 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 08:07:05.28 ID:2YPJFQ1y0.net
連結器が地味に密自連になってるね。
これから変えていくのかな?

446 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 08:10:07.22 ID:qHzYMo/wO.net
>>434
ガラス板だから見栄えはするけど実用性は正直ダメ

447 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 09:58:57.01 ID:a+uXGsC50.net
>>403
プレスリリースの画像見たら4:3じゃない?
6000系新造に併せて5000系リニューアルもして欲しいな。
固定クロス→転換クロス、車内表示器設置など。

448 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 10:32:15.34 ID:jV/l6CmZ0.net
近鉄直通も可能になってたりしないのかな?
6000系3+3に尼崎で阪神1000系2+2を増結して。

449 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:08:53.55 ID:qHzYMo/wO.net
>>448
非対応

450 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:35:41.72 ID:M53ngyjR0.net
>>448
近鉄には非対応
対応予定も無いし増設も出来んようだ、しかし安いな

451 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:46:15.87 ID:RCwaCSZy0.net
姫路・明石から奈良はさすがにJR使った方が早いしな
だからツアー列車以外に列車がないんだろう

452 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:27:11.12 ID:taWrDvbn0.net
もしも明石駅に東海道線熱海駅みたいな両数が極端に違う乗り換えが発生したらそれはそれで面白い

453 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:42:33.20 ID:xyHI6Db40.net
昨日の神戸新聞には阪神赤胴車引退の記事と山陽6000系の記事が並んで掲載されたようだ。なかなかにくいことしてくれるね

454 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 13:57:16.90 ID:lT73hdor0.net
順当に考えたらMc-M-Tcにした方が中間車に高圧引き通し線設けなくて良いので楽なんだが荒井駅での事故がきっかけで京急みたいに先頭電動車主義に改めた?

455 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 14:35:25.02 ID:rFKfOqT70.net
>>412
250%に拡大して確認
ドア右側手すりと広告スペースの間の立てに細長いのがそれか
わかりにくい!

後酉車両更新スレから
efACEより、地方私鉄用の標準車体として売り込んでいける車両価格に合う駆動システムかどうかが見物

909 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/05/20(水) 09:57:11.91 [朝] ID:3/ghpXbS0 (1/2) (PC)
>>872
ですな。
山陽は川重標準仕様efACEそのもの。内装はまんまメトロ16000、車体構造は京阪13000と同じ(メトロ16000は車体構造は日立Aトレ)。
注目は、台車にefWINGを採用するかどうか。電装品に富士を採用続けるかどうかぐらい。

西も東もほぼ関係ない。

456 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 14:37:39.81 ID:h1ZCQ4nR0.net
2次車は先頭車だけを製造し中間に3000を挟みます

457 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 14:52:05.95 ID:Rkid4R/X0.net
山陽まるとくとっきゅう
2000えんでのれます。
停車駅 山陽姫路、東二見、あかし、須磨、高速神戸、元町、三宮、西宮、尼崎、
うめだ、

458 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 15:33:01.45 ID:aHDUgDIl0.net
>>410

南海8300系と価格変わらんやん

459 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 16:35:40.80 ID:fi8CUsKf0.net
導入ペースは今後どうなるんだろう。
南海も古いの一杯残っているし。
抵抗制御は阪急も置き換えの目途ついたし何とか頑張ってほしいね。

460 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 16:42:46.94 ID:WP2eCACY0.net
6000系ってさ、阪急線と阪神線内での試運転はあるのだろうか??
少し気になる。まだ先のことだけど楽しみだ

461 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 16:47:35.91 ID:fSoG8c1o0.net
直特運用するなら試運転するんじゃない

462 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:02:37.35 ID:jV/l6CmZ0.net
6両9億円って安いのか?
素人目には1両平均すると1億円以上って高いように思ってしまうけど。

463 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:08:35.13 ID:ijRoJpSn0.net
>>462
運転台つき車両が多いと高額になる。
6両中4両が運転台つきで、9億円というのは格安。

ちなみにJRの227系は1両あたり1.5億円。

464 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:14:29.36 ID:un39rTaX0.net
>>354 の、正面のデザインに難がある。

どうして貫通扉(非常扉)のガラス部分を、下方向に下げないのか。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1432076106.png

左右の曲面ガラスと貫通扉のガラスの下辺が同じため、ガラス下部にある黒と赤の部分が、
腹巻のように見えて、あまりよろしくない。

貫通扉の“ガラス部分だけ”を、少しいじってみる。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1432076822.png

変更点…貫通扉のガラス部分を下方へ延長。ガラスの四隅の角を丸くする。

これだけでも、正面の見た目が大きく変わる。阪急(1000系など多数の形式)や、
JR227系などでも、貫通扉のガラス部分を下方向へ長くしている。

465 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:23:54.56 ID:xyHI6Db40.net
>>464
山陽は3000系、5000系とも運転台と貫通扉の窓の下部高さは揃えていた。なので好き嫌いはあれども
山陽の言葉を借りれば「継承」なのだろう。
前面帯が3000系、5000系は眉毛的だったのが、6000系で
腹巻き状になったので余計そう見えるのかも知れない。

466 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:24:29.31 ID:aVLMcFhx0.net
ところで何も読まずに見て変化が何もわからなかった僕はどうすれば

467 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:28:11.38 ID:GTyNFk6z0.net
>>464
好みだけど、段ちのガラスはスッキリしないな
阪急9000なんか前面だけじゃなく側面も下端が揃ってないからちょっともやもやする

468 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 17:28:39.26 ID:xyHI6Db40.net
しかし川重の発表を見ると、6000系は車体幅が2750mmのようだが、阪急にでも乗り入れるつもりなんやろか

469 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:01:58.33 ID:xyXSwnSiO.net
試運転で阪急六甲まで来てくれないかな

470 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:19:25.96 ID:LlkUwMnN0.net
3編成連結して9両で梅田乗り入れとかしたら面白そう

471 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:48:09.11 ID:ZOlglLm60.net
阪神の試合ある日とかは特急6両じゃたりなくねと思うとき有るから9両は悪くないと思う
山陽線内も9両は朝ラッシュ以外は多すぎな気がするけど

472 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:57:01.29 ID:un39rTaX0.net
何とも往生際の悪い書き込みだが、これならどうだろう。

 ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1432082752.png

貫通扉の部分のみ、赤くしない状態。そのほかの場所は一切いじっていない。
自分でも予想外なのだが、結果的に5000系の正面デザインを踏襲していると思う。

473 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:57:24.47 ID:a6J6MiUD0.net
マジレスするとホーム足りない

474 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:24:22.95 ID:U1tSR9aL0.net
>>463
2M1Tって結構贅沢な仕様だね。

475 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:30:27.47 ID:84qsoBvV0.net
1C1Mかな?

476 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 20:42:40.67 ID:ASj9090K0.net
まさかと思うけど機器流用車じゃねーだろな…
今更MB-3020モーター使いまわすってこた…
カム軸制御器が今作れないかどこのメーカーも

477 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 20:43:55.77 ID:FkZsZVia0.net
>>468
現行車も車体幅は2750mm
側灯や手すりが付いて最大幅の2800mmになる

478 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 20:49:04.67 ID:xyHI6Db40.net
>>476
外扇全閉モータで消費電力40%削減と書いてるから大丈夫だろう

479 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 20:53:14.17 ID:sAy02Sot0.net
電装品はまた富士電機か?
しかし民鉄でここの電装品使ってるのって山陽だけだよな
電車よりも電気機関車とかのでっかいのが多い会社だけど

480 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 20:55:44.56 ID:Wpa6C5U30.net
>>476

MB-3020Sの流用車も是非作って欲しいもんだねえ。

別スレにも書いたがMTM最高。先頭車でモータ音と駆動音が必ず堪能出来るのは、電車好きのDNAを激しく衝動する作品であると、言える。

481 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:04:10.45 ID:YgQ0F5tn0.net
k3-1504AとMB-3037の古いのがもう巻き直しても限界にきたんだな

482 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:14:26.37 ID:lT73hdor0.net
MTMだと1両に付きモーター3個になるのか4個になるのかが気になるな
3個だとMT比が半々になる
4個だと「大は小を兼ねる」理論でT車を1両増やし4連化出来る

483 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:15:20.45 ID:lT73hdor0.net
5000系VVVF化改造もやったらいいのに
ねん出したMB-3020を3200系に装着しMB-3037を駆逐すれば保守合理化になるかと

484 :名無し46さん(仮名):2015/05/20(水) 21:24:48.37 ID:lZiR939F0.net
Mc…×2000形(2010形を含む)、×2300形、3000形(3050形、3100形、3200形を含む)、5000形、6000形
M…×2301形、3001形(3051形、3101形、3201形を含む)、5001形(5200形、5230形、5250形を含む)
T…×2500形、3500形(3530形、×元2000系→3550形、×元2300系→3560形を含む)、5500形(5530形を含む)、6500形
Tc…×2600形、3600形(3630形を含む)、5600形(5630形を含む)

485 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 22:54:22.37 ID:MVCbIv0I0.net
富士電機ってIGBT素子とか自社で作ってる数少ない電機メーカーだから
信頼性は結構高いのかね
山陽以外ももっと採用する私鉄増えてもいいと思うんだが

486 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:05:55.85 ID:lT73hdor0.net
電車用インバータ装置の納入実績が他に207系900番台とかしかない希少なメーカーだな
最近流行りのSiCやPMSMは開発してないみたいである
全密閉採用という事はモーターは三菱に回帰?
山陽電鉄では伝統的に主制御器は富士電機、モーターは三菱を使ってるが5030系だけ伝統をぶっ壊してモーターが富士電機製である

487 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:12:31.07 ID:a6J6MiUD0.net
親会社の阪急や阪神にならってPMSMになりそうな気がする

488 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:18:53.77 ID:kvcnhl2O0.net
>>487
プレスリリースも読めないの

489 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:25:03.42 ID:lGkSACCh0.net
>>459
単純に在籍数÷耐用年数(50年)って考えると年間4〜5両ってペースだけど
3000系は神戸高速関連で急ピッチに投入したのが置き換え時期に近付いてるからねえ
50年以上は国から指導が入るらしいからリニューアル工事施工車は後回しにしたとしても
来年度からは年間5本くらい投入してくるんじゃないかな?

490 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:27:14.71 ID:lT73hdor0.net
初期アルミカーが遂に死亡宣告か
3050系に組み込んだのも処遇が気になる

491 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:37:10.84 ID:LteHWqIi0.net
トップ編成保存するなら方向幕取っ払って登場時の細い赤ラインに戻して欲しいものだな

492 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:37:17.05 ID:lT73hdor0.net
3550形は真ん中のドアだけ閉まるの異常に速かったな
ドアの幅も真ん中だけ微妙に広かった
京阪1900系も真ん中だけドアエンジンが直動式だった

493 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:41:50.68 ID:2hkFXW/p0.net
>>476
2次車で改修受けてない辺りから台枠の状態がやばいらしい3004は当確として
3200系はモーターに60年物になりそうなのが居てるしなぁ。

494 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:45:04.25 ID:6nX9wblZO.net
>>489
経年50年すぎると、国から指導がって書き込み時々見かけるが、根拠はあるの?

495 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:50:57.11 ID:sEiJjEV60.net
>>452
姫路駅じゃアカンかい?

496 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:56:16.35 ID:MVCbIv0I0.net
>>489
それ実際にゃ何も言われてないよ
40年落ちを20年延命のB更新してる近鉄なんかアホかって話になるし
>>490
たぶんマズいのは3004Fと来年60年物のK3-1504A積んでる3208Fだと思う

497 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:22:55.20 ID:b1eXpYSo0.net
5年以内に60両投入
経年にかかわらず検査切れ編成から廃車
と、妄想。

498 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 00:50:18.25 ID:Y8rTBHJ00.net
今3連の鋼製車で未更新なのは
3000系が3004F、3024F、3026F、3028F、3032F
3200系が3210F以外全部とこんだけだな
4連車はどうすんだろ

499 :たかみなについていきます:2015/05/21(木) 03:12:12.18 ID:tmb7nWrx0.net
>>498
末期アルミ車両など4両編成と3100形は当面残存。

500 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 03:34:46.97 ID:tzmF8AGO0.net
そもそも現在の物価じゃサハでも1両1億円を下回れない

501 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 04:15:50.38 ID:WbotKWfP0.net
さ、321系…いや、なんでもないっス

502 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 06:17:54.77 ID:+UmFAl3CO.net
旧アルミ車廃車対象なら登場時の正面の細いラインと側面窓下にあったウロコ模様をラッピングなりで復刻させて欲しいかな…と。

503 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 07:07:46.64 ID:Kz34AIBnO.net
>>503
それと、やっぱりクリームと青のツートンカラーをやって欲しいよね。
あちこちでリバイバルカラーやってるけど、山陽は頑なにやらないね。
会社があの色をあまり良く思ってないっていう話があるけど、是非。

504 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 09:44:28.20 ID:f/jepExf0.net
>>503
阪神の普通列車ジェットカ―と間違える人が多いから青はやめたんだよ

505 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 12:26:47.82 ID:nL9vMIiG0.net
オールステンレスとアルミの車体に関しては
50年寿命の推奨目標から事実上除外

推奨目標が示されて以降は
狭義の3000鋼製車や3200の更新改造を中止
3050鋼製車へ移行

506 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 14:37:37.83 ID:lCrbCK150.net
>>503-504
あの青とクリームは820型出現からだが山陽電車には似合って居た。ツートン
カラ-の最初は流線型の200型だと記憶するが、窓下が緑混じりの青で当時の
塗料の所為か窓上のピンクがかったクリーム色も何だかくすんで見えた。

それよりも社紋を昔の山の字とレールの組み合わせに戻して欲しいもので、
阪急見たいに鉄道らしくない真似はどうかと。

507 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 15:20:11.53 ID:xMndIE7n0.net
社章は残ってるじゃん
CIの引っかき傷ガー ならわからんでもないが

508 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 15:31:45.58 ID:Yrj6awbjO.net
>>505
いつ、だれが、誰に対して推奨した目標なの?
更新改造の移行との因果関係の根拠は?

509 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 15:31:50.22 ID:7zvrc13w0.net
川重でもう製造の情報無いのかな?
10月の鉄道イベントに間に合わせて作る希ガス

510 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 16:21:55.51 ID:M1TZaNGU0.net
6000の6連を作って、5000を4連化した方がいいのではないか?

511 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 16:54:44.93 ID:QmnQJAGU0.net
そうすると5030二次車はどうなるんやろ

512 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 19:04:50.07 ID:kKslPcjd0.net
>>507
6000でも側面腰板に正社章付けるんじゃね?
5000登場時に出た初代CIの赤丸の頃ですら付いてる訳やし。
イラスト見る限りそれっぽいのは見えるけど。

513 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 19:54:39.28 ID:vskrcD2V0.net
西新町付近の開通前の高架を歩けるイベントも大きなことだけど
新車情報を前にすると霞んでしまうね。

514 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 20:18:45.98 ID:UT4EfC1E0.net
西新町高架ウォークは事前申し込み要らんのね
天気良かったら行こうかな

515 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 20:41:07.42 ID:+CYGqMy40.net
>>511
5030と5030の中間車を組み込んだ編成はそのままで、それ以外を4or3連化。
余りの車輌は部品鳥。

516 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 20:53:06.52 ID:bUkVaatbO.net
>>510
わざわざ余剰車出してまで5000系を短編成するより
ワンマン機器積んだ新車を入れた方が手間がかからないでしょ
5000系より省エネになるだろうから
回生ブレーキ使う機会が多い各停運用に入れた方がいい

そもそも早急に置き換えるべき旧型車が各停運用に集中している以上
余剰車作る余裕なんてあるのかね?

517 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 21:31:25.07 ID:5rM52mYy0.net
早急に更新が必要な車両を6000系で置き換え→5000系リニューアル→保安装置を更新→残りの3000系と5000系を順次置き換え

くらいの順番がいいかな

518 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 21:35:42.07 ID:4t5NftsS0.net
5030系を団体客臨時列車に転用…ないか。

519 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:22:25.63 ID:LaAwItaN0.net
天井のLED照明は阪急系車両の様な感じかな。

520 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:54:03.92 ID:8l87TY0j0.net
>>519
照明も含め、天井付近は下記のレスのようなもの。川崎重工の標準部品。

>>354 >>429 >>432 を参照。

521 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 22:56:27.90 ID:8l87TY0j0.net
>>520 補足訂正

  ・天井付近は下記のレスのようなもの。
 ↓
  ・天井付近は下記のレスのような構造。

522 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 00:43:31.08 ID:ji3+xxIuO.net
>>516
回生で電気作っても、使う電車がいない。
結局失効させるか、変電所で熱損失させるかのが オチ

523 :10人に一人はカルトか外国人:2015/05/22(金) 00:57:37.91 ID:ZywPO7lg0.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い

靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を嫌うカルト

10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!....

524 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 05:16:04.32 ID:iCVhAO9n0.net
>>494
火を吹いたら国交省から指導が入るのはあるからねえ。

525 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 06:17:24.14 ID:CCclhNKh0.net
山陽6000系の顔
http://omazoo-mishin.img.jugem.jp/20091216_853503.jpg

526 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 07:00:42.76 ID:5AyYfdqx0.net
>>522
交流に逆変換して駅ホームの照明に再利用するとか方法もある
つくばエクスプレスは電力会社に売却しているが
他にも京急みたいにフライホイール式蓄電装置とか大容量キャパシタに貯めておくとか

527 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 10:35:07.95 ID:0TxsBiWS0.net
>>496
あくまでも指導だから、
法的拘束力はないんだろう

528 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 11:05:52.32 ID:flRHF8Bl0.net
やっぱ抵抗器って消耗品なんだけど修理部品があるから何十年も走れるのか。
半導体となるとモデルチェンジやら生産設備の関係で製造当時の部品が手に入らない問題も出てくる。
JR西の201系は床下機器は大丈夫なんだろうか。
207系は機器更新が始まったけど。
今後照明器具も似たような事になるのかな。

529 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 11:17:04.75 ID:B+McYfTe0.net
新車導入中止汁

530 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 11:17:16.28 ID:VIo4XY070.net
やるかやらないかは自由!!
超本命で暇なときに遊んでみて
何となくやってみたらウハウハですた↑

□をsに変換、※を削除する
□nn2ch.n※et/s12/83arisa.jpg

531 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 12:46:53.86 ID:qsllm7yT0.net
座席指定特急恵比寿ライナー

532 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 15:24:07.31 ID:R7q7mYtW0.net
6000系、尾灯したの方がいいと思うんやけど。
特急に運用ついたら上ばっかり光るやん。

533 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 15:45:52.92 ID:CCclhNKh0.net
>>532
そのうち直特専用6連固定編成の新型(7000系?)が登場し、
そのときには5000系デザインを引き継ぎ尾灯は下に
(しかも緑に光る)なるような気がする。

534 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 16:25:01.95 ID:o2+kPF3B0.net
>>533
括弧内はさすがにいやだスレネタだろう
特急用新車の台車は酔うから左右に振れにくいセッティングにして欲しいが

535 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 17:32:24.53 ID:Dqy1wDIG0.net
そのうち6300系や6500系も走るんだろこれ

536 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 18:10:25.65 ID:bNzt6hjD0.net
>>528
他社にも同制御がまだたくさん残ってるというのは大きいよな。
さすがに他社に抵抗制御がいなくなれば厳しくなるだろうね。

537 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 18:17:08.65 ID:7RTjBL4U0.net
>>535
ろ…6030……。

538 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 18:28:15.51 ID:9z7fT6UK0.net
>>535
機器流用車かなw

539 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 19:23:24.26 ID:TiJIr4500.net
何か3050系って実際は3000系の4次車以降みたいなノリだよな

540 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 20:02:46.84 ID:xIRJobk90.net
>>539
特に3054Fまでは、今の状況を見たら3000系そのものに見えるな。
台車も変わってないし、ということでリニュ対象外になったのだろう。

541 :名無しさん@まゆゆ独占:2015/05/22(金) 21:55:04.46 ID:XkKWauw90.net
>>535
6500形は中間T車なので有り得ない。
電動車は*000〜*400
付随車は*500、*600

542 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/22(金) 22:35:32.36 ID:PWmNImkB0.net
今だ!>>542ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

543 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:59:40.95 ID:K7Zte42z0.net
>>541
慣例的にそうなるだろうってだけで、まだ正式にそうなるとは発表になってないよね?
有り得ないキリッ って断定するのは基地の特徴だよ

544 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 01:26:10.10 ID:oOWKU1U+0.net
そこで6030や6050や6200の登場だなw

545 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 02:42:31.95 ID:ecL9Qstb0.net
>>544
6200ってまだMB-3037のせる気かwww

546 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 05:57:12.28 ID:GB2kO34S0.net
>>545
だってまだ使えるんだもん

547 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 09:08:16.54 ID:Nu2AfHL90.net
>>542
みなと鉄道日刊馬鹿山陽電鉄まで荒らすな

548 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/23(土) 11:42:19.93 ID:xTLjDMXl0.net
6037編成は登場するのかな?

549 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:09:18.57 ID:ITE7e3fr0.net
イラストの6000系の連結器は密着式?
阪神車両とのスムーズな連結を想定か

550 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:16:52.17 ID:xAF/5VLU0.net
三宮で阪神1000をつないで特急8連化したりして ないだろうけど

551 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 17:28:52.65 ID:71zP0tzY0.net
御影をなんとかしないと特急の8連化は無い

552 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 17:50:18.25 ID:RYcJ3kUa0.net
まあ6300系は確実に出るよね
まだ使えるんだから

553 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:32:02.48 ID:4Q0rNLwf0.net
10両編成の快速急行実現へ

554 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 18:39:08.24 ID:J7PX4ajP0.net
快速急行姫路発青山町行きとかあったらおもしろいのにな
まあ無理かw

555 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 19:55:49.58 ID:104ey0hQ0.net
>>554
ホーム長よりトイレ無いのが問題になりそう

556 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:04:47.41 ID:u47jpOg+0.net
山陽ってこれだけの規模なら大手私鉄と言っても良いような。
少なくとも路線は阪神より長いし、客の量で行っても南海あたりとそこまで変わらなくね

557 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:39:09.64 ID:fxua+OoO0.net
>>556
関連会社の規模が大手とは大きな差があると思う
そのへんは大阪と神戸の会社の差かも

558 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:41:19.30 ID:AfwHF+N10.net
いや、まだだな。
山陽は鉄道バスあわせて140億円ほどの売り上げだが、
大手の西鉄は鉄道だけでも200億以上ある。
圧倒的な差というほどでもないが、もう少し規模が大きくなければ。

559 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 22:18:26.63 ID:wnPdwzTG0.net
>>556
「南海あたりとそこまで変わらなくね」

言い過ぎにもほどがあるぞオィwいったい何倍差があると

560 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/23(土) 22:28:41.98 ID:xTLjDMXl0.net
今だ!>>560ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

561 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 22:32:09.22 ID:HeFt8vuH0.net
3000系リニューアルも6000系投入で中止になる?
今年度は2本だけとなると初期アルミカーが駆逐される事になるが
3050系に組み込まれてるのも道連れになって3連化されそうだな
あれ初期と後期のアルミカーがごちゃ混ぜになっててかつて存在した片開きドアの3550形程ではないものの編成美が崩れてる

562 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 22:51:52.17 ID:2l3+uw9g0.net
3000鋼製車や3200の置き換えが最優先
3000アルミカー置き換えは後回し
3050鋼製車の更新改造を継続

563 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:24:09.18 ID:MDQSt3s50.net
3050ってまだ更新するの?

564 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:59:31.27 ID:KsqcwE3g0.net
かなり妄想が入ってるレスだからなあ

565 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 00:05:35.55 ID:dXIgwXMv0.net
和歌山より姫路の方が都市としては勝ってるけどな

566 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:13:39.32 ID:vWOhceQH0.net
>>556

567 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:14:02.93 ID:vWOhceQH0.net
>>567

568 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:32:05.32 ID:7WWHTCcM0.net
更新車両の内装は好きだぞ、一部の大型窓がいい、

569 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 04:01:19.03 ID:VnTZRZzKO.net
>>556
他所を下げるのはやめたほうがいいな…山電はまったり独自性がいいところなんだから…
ちなみに輸送人員だと山電が5000万人台で西鉄が1億人で南海が2億3000万人くらい。
連結売上だと山電の470億に対して南海が泉北高速をグループに入れて約2000億、西鉄が3000億以上。
準大手の立ち位置が心地いいよ…

570 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 06:07:24.54 ID:aidlgFti0.net
関東ほどの人口があれば、山陽と神鉄とは相鉄ポジションの大手私鉄になれていただろうな

571 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 07:42:43.64 ID:rCAOd8tF0.net
今でも山陽と神鉄が統合すればギリギリ大手にはなれそうだけどな。
ただ山陽からすれば大手になるために神鉄と合併しても
いいこと無さそうだけど

572 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 08:46:36.98 ID:zw/OaB1q0.net
ただ車内広告がなぁ…
片面同じの北急や泉北高速よりはマシだが…

573 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 09:01:01.65 ID:qSNU3EB30.net
連結売上高400億の神姫バスとくっつけばいい
山陽百貨店、山陽バス、山陽電鉄と合わせて1000億超えるよ

574 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 09:10:21.95 ID:rCAOd8tF0.net
山陽、神姫バス、神鉄と、
大阪市に倣って神戸市も公営交通を民営化し、
神戸市の旗降りの下で
山陽神戸神姫交通HDでも作れればかなりの
勢力にはなりそうだがな

575 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 09:14:41.63 ID:gOIM6kRO0.net
>>573
そんなことしてみろ
監視が強くなる上に一気に国公立出しか就職できなくなってそこらの大手と何ら変わらんようになるぞ
今の半独裁体制に馴れ合いおk、縁故採用盛りだくさんの田舎っぽさ満点の両者のままでええんやで

576 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 10:14:26.70 ID:VtKvsM5n0.net
>>563
残り1本(3062だっけ?)に施工して終わりじゃね?
中間モハ以外外見3000系3次車そのものの奴はやらん気がする。
3638号車?やるかどうか知らん。

577 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 10:38:41.66 ID:2QKqKNwj0.net
公立高校の学区が変わったけど、山電を長距離利用する高校生は増えたのかな?

578 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 12:30:19.41 ID:0gq5B7ov0.net
未更新の鋼製車の置き換えが終わるまでは初期アルミは残してほしいな。
網干線専用などでまだまだいけそうな気はするが。
T車も、名車の割にあまり手をかけられていないのが残念

579 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 12:39:06.31 ID:CYv4oZh50.net
3000Fと3002Fはワンマン機器は搭載してなかったんとちゃう? 対応工事してまで残すことはないと思うが

580 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 13:34:16.03 ID:jeKrkiTx0.net
>>577
山陽エリアだと基本的に南北に延びただけだから>学区変更
西宮、伊丹・川西学区はどうすんだよな状態だけどご愁傷様以外に言い様がないし、全県区学校が増えたわけでもないからちょっと辛いよね

581 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 19:08:59.31 ID:quNrOqeE0.net
芦屋→南あわじ

絶対無理、逆は行ける不公平

582 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/24(日) 19:41:07.77 ID:hOMQ6Sm80.net
伊丹市西野7-3-1マイシティ武庫川レックスマンションB棟4階にお住まいのみな鉄さまも兵庫県立伊丹北高校に通学してたからな。
山陽電車で通学したいyo

583 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 23:48:38.64 ID:a0hGp8V30.net
山陽5000系大好き かっこいい

関東鉄

584 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 01:06:58.18 ID:eOGQlpnz0.net
もう古臭いよ5000系

585 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 07:29:18.16 ID:Iriz1vjW0.net
しかしデザインは秀逸!
見飽きることがない。

586 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 09:42:35.83 ID:iJdGDx0f0.net
5000系が出てもう29年になるんやな。出てきた当初はデザインの秀逸さに驚いて山陽も進んだもんやと感じたな

587 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 09:57:18.43 ID:M7c0kcAj0.net
古いデザインかもしれないけど今のと比べて劣っているとは思わない

588 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 12:05:58.52 ID:oPCKmuUW0.net
山陽5000系からは機能美を感じるね。

589 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 12:43:05.75 ID:HWdDEp4Y0.net
3000系だって153系の窓ガラス採用してここまで生き延びたんだから凄いよ

590 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 12:47:10.74 ID:NOMxXr2y0.net
は?153形は新快速だろ、なんの話してんの?

591 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 12:57:41.40 ID:Oz0I51d30.net
あ〜知らなかったんだね
153系高運転台車の窓と山陽3000系の窓はまったく同じ製品が使われている
要するにこの時代から山陽電鉄はいろんな物を共通化しコストを下げていたわけですよ

http://ameblo.jp/ngaugerevival/image-11746706503-12809072587.html
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/903168efd6843ed15a88bc01947bebe6.jpg

592 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 13:48:50.23 ID:G+Dr30/S0.net
5000系の転クロも京阪8000と同一品だしな

593 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 14:03:38.54 ID:JTjJCldJ0.net
>>591
あの窓国鉄型に似てるどころかそのものだったのか!

594 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 16:30:59.16 ID:3iBOeUes0.net
山陽3000系量産型からは蛍光灯カバー省略して、スタンションポールもつけて関東風の車内だったからな

595 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 18:40:17.27 ID:LNgt/FJq0.net
山陽は昔からパクリだったんだ

596 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 21:26:24.05 ID:JtpTu+tE0.net
実家が須磨寺で今は京浜急行沿線のものです。京急と山陽の車両って、京急の
乗り比べて見るとそっくり。800、2000、新600くらいまでは結構同じ部品や同じ規格で作ってあるみたい。
山陽5000と京急2000、600の固定クロスシート、同じィスだったよ。

597 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:10:33.70 ID:ibxVzAoN0.net
153系の前面窓と共通なのは側のR付窓だけ。車体幅が100mm違うので全部共通には出来ん。

598 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 08:57:58.54 ID:Jyifgzr40.net
>>595
でも無いぞ200型流線型などは独創的だった。山陽は昔から電車を弄くるのが
上手だったから。
国鉄153系高窓車は山陽3000よりも後だったのでは?

599 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 09:13:05.56 ID:bbtkrbEI0.net
>>598
御冗談でしょ、3000は神戸高速開業を見越した1964年新製、
クハ153高窓は1961年度登場でっせ。

600 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 12:14:23.62 ID:3g5X8NRV0.net
「3000系は153系のパクリ!」
「内装はスタンションポール、剥き出し蛍光灯など関東風!」

【継承】

51年後・・・
「6000系は227系のパクリ!」
「内装はメトロ風大型袖仕切、剥き出し蛍光灯など関東風!」
山陽「コンセプトは継承と挑戦」

さすが山陽www50年前から1ミリもブレてないwww

601 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 19:46:10.98 ID:cjms8mDO0.net
何でもパクリにしたい奴が居るな
何を拗らしたか知らんが…

602 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 21:55:46.69 ID:tNnG7z/m0.net
山電の技術力では新車設計時どうしても車両メーカー主導になるな。
まして5000系から20数年年以上経っていれば当時の設計の中核連中はみな定年リタイアして
今の車両部に新車設計した連中など居ないからね。

603 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 22:15:41.73 ID:BkZxLFZR0.net
>>591
あの窓は平面窓+円筒面窓で合理的な設計なんだな
あの当時曲面ガラスは高度な技術を要しコストが高かったが平面+円筒でコストダウンを図れた
3200系は結合部のピラーを無くすためリニューアルで曲面ガラスに交換されたの多い

604 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 11:20:23.10 ID:LfaxLG2C0.net
>>602
メーカー主導というより、最初の段階で山陽から川重へ
「安くて長持ちする電車を設計して」で始まるからな。

605 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 11:28:04.53 ID:OhT5dh0QO.net
関東が先行した袖仕切の大型化はコストダウンが目的なんだろうが最近の大型化は
福知山線事故検証の結果の安全対策だから一見関東風に見えるんだがちょっと目的が違うんだな。

606 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 12:28:39.22 ID:k45qPbVo0.net
まあ、あの阪急ですら袖仕切大型化してるのでいたしかたは無いんだろう。

607 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 12:41:36.47 ID:Pqv+vjJ90.net
5630だいぶん汚れてきたな

608 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 20:28:16.33 ID:TyF4vaQj0.net
>>607
納車したてのころを見たことあるけど本当に白に近いアルミの輝きだった。
修理で戻ってきたころも綺麗だったけどあんな綺麗さはなかったな。
6000系もあの輝きを見せてくれそう。

609 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 20:56:32.45 ID:21PjDpj40.net
今日5030系編成がきれいな銀色で東二見の車庫にあったから昨日ぐらいに清掃されたのかも

610 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:12:46.33 ID:Vq/c6mhf0.net
やっぱりクレンザーで磨くんかな?

611 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:05:56.34 ID:4IOMg3tV0.net
袖仕切の大型化はコストダウンが目的ではなくて痴漢対策だよ

612 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 23:54:18.76 ID:21PjDpj40.net
そんなんで対策になるの?

613 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 00:51:48.45 ID:Spk2OBxeL
>袖仕切の大型化はコストダウンが目的なんだろうが

客同士のトラブル回避のため(例:ぶつかっただの、屁を嗅がされただの)
ついでのサービス向上(枕代わりに頭をもたれられる)

614 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 09:45:56.20 ID:53HrABTR0.net
袖仕切りに立席女性がもたれてて、その隣の座席端に座った男性客が
女性の尻に当たって痴漢するつもりも無いのに痴漢だと騒がれる事例も多い。
大型袖仕切りはそういう無用の車内トラブルを防ぐ事が出来る。

615 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 09:51:55.39 ID:53HrABTR0.net
痴漢とかでなくて男同士でも袖仕切りにもたれる立席客と座り客との
トラブルは頻繁に目にする。俺だってそれで絡まれた事が何度かある。
関西鉄ヲタには大型袖仕切りに嫌悪感を持つ奴がいるが俺からすれば
「ただ東京の真似をするのが嫌なだけじゃないの?」て感じ。
そんな奴は大阪都構想に反対した連中と同類。

616 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 10:16:03.27 ID:NJ6NGkP70.net
関西鉄ヲタ〜は余計

617 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 10:16:05.29 ID:qidRZtKRO.net
>>611
少なくともJR東は大型化の目的は>>615の言う立ち客と着席客の干渉防止とコストダウンだと公式に出しているぞ。
そして最近の各社の公式は>>605の言う安全対策。痴漢云々はその延長線上の効果だな。

618 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 12:31:25.43 ID:ZHJkcH8A0.net
>>617
それがな、痴漢対策ってのをJR東日本が書いたら
端っこに座る人全員が痴漢をしているような書き方という抗議が来てコストダウンという落としどころになったんだよ
だれが考えても小さいほうがコストダウンになるんじゃね?と思うかもしれないけどな

619 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:32:04.54 ID:xrs8KcjB0.net
>>618
製造側から言わせてもらうと製造コストの削減ができた事は事実です。
詳しくは書けませんが熟練を要する工程の有無 従事する者の時間や延べ人数
そして生産効率等何もかもが違います。

620 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:52:06.15 ID:DiqFj6Ql0.net
>>619
会社によって違う水平方向の棒の微妙な曲げとか、
スムースな溶接箇所が減るね。

621 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 22:05:44.34 ID:8F0cL4rz0.net
>>615
都構想賛成も反対もどちらも重要な国民の意思 否定する意味がわからん
そもそも全く関係のない政治の話を持ってくる意味がわからん

622 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 23:49:16.07 ID:F5/rHVKh0.net
中間ポールは一般客からもわりと不評だけど、袖仕切りは全くそういうの聞かないしね
ドア化粧版とかも全くクレームが無い

623 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:35:58.72 ID:yCxu/OM90.net
俺も袖仕切りだけなら大賛成なんだが
ポールはつり革だけで間に合ってると思うわ

624 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:37:51.59 ID:KxWpxrIZ0.net
つり革に手が届かない通学女児はどうすんだよ、危ないだろ

625 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:39:42.11 ID:PmzmlVM20.net
おやおや

通学児童という言葉が思いつきませんでしたか?
通学女児なんて…おまわりんコイツです

626 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:42:12.34 ID:cuwVT18O0.net
>>619
確かにあのパイプを美しく曲げて組み立てるのは大変そうだ。大型パネルの内部がどうなってるのか知らないが、パネルの方が簡単そうだな。

627 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 00:58:34.79 ID:8NZGm25i0.net
>>625
きも

628 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 01:37:47.68 ID:l0pzZnAC0.net
(コストを無視できるなら)一人一人に仕切り入れてほしい
アホみたいにスペース占領するやついるからね

629 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 01:56:14.92 ID:PmzmlVM20.net
>>628
それやったらデブが座れない

630 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 06:34:29.90 ID:Y9pY52aw0.net
>>629
デブは立っとけばいいだろ

631 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:20:03.72 ID:z/RFKorq6
デブが立ってたら邪魔で仕方ない

632 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 22:12:03.51 ID:y0ApIUyv0.net
>>629
デブは座っちゃだめでしょ

633 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 22:18:03.07 ID:OkQORaPS0.net
デブはロングはまだいいとしてもクロスには絶対座ってほしくない いや夏にロングで隣がデブも嫌だけど

634 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 15:01:03.04 ID:vYOquejDO.net
今、大デブが隣に座りやがった。明らかに2人分占有。従来のロングだからいいが
仕切りロングやクロスなら隣は大迷惑だろうな。座るなと言いたい気持ちはよく分かるw
デブはしんどいから立たない。立たないからまた太るその悪循環なんだろう。

635 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 19:54:50.11 ID:gDFfe2IE0.net
デブは痩せてから電車乗れ

636 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 20:14:13.91 ID:WcmEUvyW0.net
>>634
立ったところであまりかわらんし
運動で痩せようと思うにも膝や足を故障するだけに終わるらしいよ

637 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/05/31(日) 21:15:51.90 ID:Oq8yG5pN0.net
デブは立つことも座ることも痩せることもできないなら、みんな死ぬしかないじゃない!

638 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 21:19:57.47 ID:WaPNN/wU0.net
友人は食うかい?とお菓子を出さないように。

639 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 22:21:15.12 ID:+uIQdXZR0.net
デブはどうせ早死にするから許してやれ

640 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 22:51:59.71 ID:0cETbGJx0.net
デブには悪いけど混雑時1人分の席を越えて占領するのは迷惑行為だから立っておくべきだよ

641 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 01:00:34.93 ID:kmKig/AA0.net
デブより迷惑な身長180cm以上のむさい奴
圧迫感半端ねえよ

642 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 01:38:17.12 ID:TdCT8XVi0.net
デブじゃなくても明らか2人クロスではみ出してる屑いるよね
文句いったらワケわからんこと言い出すし根性が腐ってる

643 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 07:21:13.04 ID:2AceROAIO.net
クロスで男2名が厳しくても女なら問題ない程度の肥満ならともかく女でも厳しいレベルは巨漢割増が必要だなw

644 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/01(月) 22:42:16.61 ID:07ywttMk0.net
今だ!>>644ゲットォォォオ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\_/ ̄ ̄\_/|       (´´
  \_| ▼ ▼  |_/      (´⌒(´
  ⊂\ 皿  ⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄   (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーッ

645 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 23:39:25.92 ID:bJ97i4Om0.net
どうであれ新車は歓迎。

646 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 00:05:56.83 ID:yOh4vGhg0.net
そろそろ置き換え始めんと寿命やばそうやしな

647 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:09:18.44 ID:hojLllzV0.net
年2編成投入したとして3032Fまで置き換えるのに10年以上かかり50年選手が大量に出るな。
そうこうしてると3050系も50年に達していく。
年2編成では間に合わないな。

648 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 22:46:44.79 ID:/XrnNNCL0.net
50kgオーバーは公共交通利用不可にすればいい。

649 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 02:12:17.09 ID:/kuZhu670.net
4連も3連で置き換えるんだろうか
となるとS特急どうするんやろ

650 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 19:16:21.64 ID:FMumZvP6O.net
明石で4連S特急の代走を3連がしてた記憶があるけど…気のせい?じゃあなんでサハ3507と3508を廃車したのかなと思った。

651 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:03:21.84 ID:oWu4veXP0.net
>>615
関西では、「袖部分は座っている客の肘掛」というのが一般的な認識。

652 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:29:07.31 ID:ty1MQYtU0.net
朝ラッシュを考えると4連あった方がいいと思う

653 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:00:59.35 ID:TrKu2NcE0.net
素朴な疑問だが、新車は東急6000とか仙台の地下鉄みたいに先頭車を20mとかに伸ばせない?
扉の位置は変わらないが、増結は難しくなるか。

654 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:11:09.35 ID:NM5LoVd00.net
>>653
神戸高速乗り入れ協定違反になるから非常にムズい
昔はやってたし と言われても、新開地/高速神戸から先には入らない って条項が付けられてるから運用幅が狭くなんのよね

655 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:27:53.17 ID:cHEfzrU0O.net
>>654
協定なんて、必要なら変更すればいい。
どうせ近鉄が山陽線内に入るために変更するんだから。

656 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 01:24:45.48 ID:fxqFtU2c0.net
近鉄の山陽乗り入れ専用特急車両は「専用のを作成する」と大見得切ったんだが?

657 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 02:42:43.67 ID:sS2Du0WJ0.net
すでに神戸高速は阪神主導になってるから
どうとでもなるんだよな確かに

658 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 07:42:29.65 ID:0vs2DK0hO.net
>>656
山陽ATS搭載しなきゃならないからねぇ。どの車体でも専用だね。

659 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 11:46:41.94 ID:muI8jI5l0.net
近鉄21m特急車が姫路直通する場合、問題になるのは神戸高速だけじゃない。
山陽電鉄線内においても改良が必要な箇所がいくつもある。
かつて旧ロクサン700型が走ってたと言っても20m車体でしかも40年以上昔の話。
長い年月で線路移設などで19m対応になった箇所もたくさんある。

660 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 13:21:14.38 ID:qotBhK090.net
>>659
線路改良はわかるが19m対応で最適化したところは具体的にどこ?

661 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 14:08:37.13 ID:+nuHRBNS0.net
>>659
舞子公園の勾配付き急カーブとかだな

662 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 14:20:41.87 ID:LUkkTsam0.net
近鉄車(特に特急車)は重いので加古川橋梁を補強しないと入れないとか話がある
現状でも真っ直ぐなのに70キロ制限になってるが近鉄車が入ったら45キロ制限とかもっと厳しくなりそう
北陸鉄道でも15キロ制限の橋梁があるが

663 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:04:58.03 ID:V4Rew3oq0.net
あそこは急勾配でカーブのある坂やら特急停車駅やらがあるからあの速度なんだよ
補強工事は1997年頃にやっとるがな

664 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 18:05:31.26 ID:V4Rew3oq0.net
失礼、1987年ごろ

665 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 21:09:14.06 ID:nc8OVoe30.net
加古川の重量制限はソースなしのデマじゃなかったのか?

666 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 00:37:45.10 ID:9VF+RiE00.net
あの橋台風で止まりやすいから困るんだよな

667 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 10:25:33.32 ID:jQVHofEH0.net
加古川の重量制限もジェットカー乗り入れによる電圧低下も全く根拠のないデマ!
ツチノコの存在の可能性の方が上。

668 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 12:03:31.61 ID:4qP5PkTK0.net
カーブでも無いのにあんなに速度を落とす時点で
あまり頑丈じゃない橋だって事は明白だろ

669 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 12:21:14.43 ID:nv1Y2w3B0.net
台風の度に規制かかるのは何とかしてほしいけど、それを言い出すと、伊保のとことか曽根のとこも関わってくるからすぐには無理か。

670 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 12:35:27.33 ID:Fwhx336TO.net
>>662
根拠のない、思いこみデマ!

近特車着席定員重量と、一般車最重量車の定員350%乗車重量を比較してみな。
ほとんど変わらない値になるから。
350%の根拠は、鉄道の活荷重でググればよい。

671 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 12:46:24.61 ID:EJeNCijd0.net
阪神なんば線淀川橋梁も、近鉄が入るまで80km/h制限だったが、
特段改修せずに今じゃfree。
加古川橋梁の制限の根拠ってなんなんだろうね。

672 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:08:30.97 ID:zzfNzd9X0.net
橋を傷めないようにじゃないの?
三セクのローカル線とかでもやってるとこあったような

673 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:35:35.97 ID:cxO6TgWK0.net
必殺徐行と同じ理論?
県に泣きつけよ、いい加減

674 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 20:55:30.55 ID:VJFncTqc0.net
体重50kg以上のデブは燃料として火力発電所に放り込めばいい。

675 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 22:55:12.71 ID:bVSlzXoS0.net
デブの基準が50kg以上とか
どんだけガリガリヒョロのくっそ貧弱なガタイしてんだw

676 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 00:25:19.06 ID:w9NLQpoP0.net
>>663と同じく尾上側にカーブ、高砂側に駅があるからあんまり速度出せないようになっているだけじゃないか?

と思ったけどカーブの途中で加速してるんだよな

677 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 02:07:22.02 ID:G9ImCYHh0.net
あの橋でとばされるとちょっと怖いな
禿げしくガタンゴトンいってるから

678 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 02:56:18.47 ID:90iua1wx0.net
オレ的に海風を遮るモノが無い河口側にある上、もしもの突風で脱線した場合
デッキガーダー橋だと即転覆で河川に転落だから減速運転かなと思ってる
他の構造に比べて枕木幅以上に余裕がなく逸脱したら落下だからねえ

減速運転の理由が強度以外に考えられず明白とか言っちゃうのは浅はかだね

679 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 10:17:29.67 ID:0Iw/1t/90.net
加古川の鉄橋は戦後一度あわや転落の事故があったから---トランスを担いで
鉄橋を渡って居た電気担当工夫が、100型2連が来たので慌ててトランスを線路
に放り出して遁走。
電車がトランスに乗り上げたが、電柱に引っかかって転落を免れた。あそこ
辺りは一番深い場所だろうが----出来たらトラス橋に架け替えた方が安全だろう。

680 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 14:18:25.25 ID:oXvBARaQ0.net
>>675
平均的な身長170cm以下と計算すれば50kgは普通の体重だよ
だからこれ以上は全員デブです

681 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 15:01:22.94 ID:HqO/b25G0.net
一体どんな計算してんだよ>デブ認定厨
BMIの低体重を標準換算するとか何考えてんだ?

682 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 15:23:26.52 ID:G9ImCYHh0.net
キチガイはほっておけよ

683 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 18:21:54.04 ID:oXvBARaQ0.net
デブは現実を直視したがらない
ボディマス指数という国際基準なんかどうでもいい
この日本国では平均的男子が170cm/50kgってのはごく一般的な体型なのだ

684 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 18:46:56.32 ID:0uYQYfiF0.net
何言うかと思ってたら…
気違い以前の問題だったようだ

685 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:26:24.07 ID:idDtD5JW0.net
>>683
俺、身長186cm/体重82kgで太ってないんだけどなんだけど

686 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 19:45:34.11 ID:0hgClkSt0.net
気違いやしスレ違やし消えてくれ

687 :名無し野電車区:2015/06/06(土) 22:59:25.10 ID:qLHd7G6x0.net
>>671
淀川橋梁に速度制限がかかってたのではなく、普通列車の制限速度が81km/hなだけ。快速急行は106km/hだから淀川橋梁の通過速度が上がった。

688 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 10:01:17.45 ID:jL05bMga0.net
1dayチケット区間外精算対応が地味に改善されてきてるな
(1)改札/精算機更新前(去年以前) 係員呼び出し要、精算機1day認識できず
(2)改札/精算機更新後(2月ごろ) 係員呼び出し要、精算機1day種類認識可能
(3)昨日 係員呼び出し不要、精算機のみで精算可能
よくみたら精算機手前に1day区間外乗車精算可能の表示が貼られてた
いつごろから表示されたんだろう?

689 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:43:25.39 ID:rWdlxF/b0.net
3000系初期アルミカーの廃車発生品の

690 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 19:45:06.68 ID:rWdlxF/b0.net
>>689
途中で送信しちゃった
3000系初期アルミカーの廃車発生品のMB-3020形主電動機とギアユニットを3200系に装着すれば保守合理化になるんじゃね?
現実には3200系は6編成あるため5000系VVVF化もやらないと所要数不足である

691 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 20:26:27.10 ID:rgWUDkdh0.net
台車ごと交換すれば済む話。6000系増備ごとにやれば良いのでは?
異端の3200が廃車になる可能性もあるな。

692 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 20:38:41.83 ID:rWdlxF/b0.net
MB-3037って何か60年くらい使ってる個体があったはず
流石に保守困難で置き換えられるかもな
MB-3020は近鉄でも使ってたが

693 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 00:27:51.51 ID:ftFzGZaE0.net
3200から廃車になるんかな
でもワンマン車やからなんかしぶとく残ったり
リニューアル編成もあるし

ところでリニューアルって全編成やるつもりだったのかな?
初めから数編成しかやるつもりなかったらあたらしめの3050系からやるよね

694 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 01:01:29.32 ID:3kdgSMR/0.net
初めから数編成しかやるつもりなかったとしたら、より状態の悪い古い車両から施工だろ
選択段階では、なるべく状態が良く新しい車両が後まで残るようにするだろうし
そんなやり方すると3050はリニュ後も長々使う割に、3200はリニュ後すぐ淘汰ってなる

695 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 01:13:54.30 ID:ftFzGZaE0.net
いや
数編成しかしないつもりだったらあたらしめのやつはリニューアルしてあとは置き換えるのかなーと

696 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 17:37:47.92 ID:kMLJmjbp0.net
古くて償却終わったのをリニューアルしたらまた償却必要だしねぇ…

697 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 20:20:14.17 ID:mO9P07Ww0.net
とりあえず今回も新型車は網干線から投入かね?

698 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 20:27:38.81 ID:+nS5YAGW0.net
3200系のワンマン機器を残った3000系リニュ車に取り付けるんじゃないかと予想。
3200系はやっぱ早々と廃車かな。

699 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 21:54:29.82 ID:uMDJrA710.net
>>698
元3010以外改修受けずにほったらかしやからねぇ・・・
台枠の状態がやばいとされる3004と60年近く使ってるモータが存在している3200系からか。

700 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 23:12:36.76 ID:VO/pHGhx0.net
>>699
3004ってそんなにヤバイんですか

701 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 00:28:57.35 ID:tYpKEq430.net
別にモーターが古いからって必ずしも3200系を廃車する必要はないのでは?

状態の悪い3000系を廃車してMB3020Sを使いまわすという方法もある。
昔からずっとやってきたことだ。
3000系からの編入車は復番、生粋の3200系は3038〜でも名乗ればよい。

>>700
昔、今の西二見駅のあるところで踏切事故
派手に脱線した。

702 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 00:29:25.83 ID:R03eJKZ10.net
>>700
他の2次車が改修を受けているのに3004だけ受けてない辺りから察して下さい

703 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 07:10:50.70 ID:ZrIXkQI3O.net
むかし井尻で横転した西鉄2041みたいなものか>3004
西鉄2041も置き換えの時に真っ先に廃車となった

704 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 07:34:02.22 ID:0X1uwbJi0.net
機器台車は取り換えられるけど、車体が傷んでるのは延命するより
使い潰したい、ってところか・・・

705 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 07:43:55.84 ID:cU6oR9yi0.net
西大阪線淀川橋梁は最初から本線の快速線として使う予定でつくられたものだから
本線と同じ制限だった記憶

706 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 08:21:07.07 ID:ZrIXkQI3O.net
>>698
3000系のT車が入った3050系をリニューアルついでにワンマン改造したらいいんじゃない?
35XYは廃車で

707 :700:2015/06/10(水) 12:21:18.62 ID:ZrIXkQI3O.net
700

708 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 19:06:08.34 ID:eYQTftGg0.net
神鉄も新型車導入とはね。
今年の兵庫関連の私鉄は新型ラッシュだな。

709 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:30:51.92 ID:YfU75NMO0.net
>>688
それは画期的だ。
まっ有人駅でしか降りたことないので特に不便は感じなかったけど

710 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 21:35:26.47 ID:D9DcTPDe0.net
>>708
神戸市交も嘘か真か知らんが全車新型に置き換えと言う噂もあるしな。

711 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:20:06.17 ID:G8h1Ao850.net
サンモールのスイミングスクール帰りに
新型だーって追いかけ回してた5002が
旧型になるのか
俺も年を取ったな

712 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:38:30.56 ID:YfU75NMO0.net
>>711
旧型だーww

713 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:22:54.80 ID:R03eJKZ10.net
>>710
一部は上回りだけ新しくして走行系自体は使い回すとか。
1108か1109以降と2000系はIGBTに換装してるし>市交

3000と3002ねぇ・・・
全Alだしどうだろうねぇ。
全SUSのナムハイ6000が未だに廃車無しというゴキブリ並の生命力を誇ってるってのもあるしな。

714 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:51:05.10 ID:AO9l/t340.net
>>711
12月で西友高砂店閉店だってよ
特急停車駅だってのに高砂の凋落が止まらない

715 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 23:54:23.59 ID:tD7KUFDQ0.net
>>711
サンモールスイミングクラブ懐かしいな

716 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 09:19:02.30 ID:/4Vcq2tv0.net
>>714
まじかー
って春先に行った時の廃墟具合を見るに仕方ないとしかいえん

717 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 16:52:12.62 ID:h5M/BI2+0.net
車庫の上のスイミングスクールに山電で通ったあの頃
吊りかけ走行音が聴けなくなったのは寂しかったけど
新車の香り漂う新型5000に初めて乗った時の喜びは今も鮮明に覚えている

718 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 18:10:06.69 ID:hmhdNEh60.net
高砂市も都市再生整備計画といったもので
高砂駅前にも手を付けたがっているようだけど
これでますます急ぐ必要が出て来たのかもしれないね

719 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 18:56:56.09 ID:83lg9TVY0.net
>>718
駅移転したほうが早いわ

720 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 19:58:47.94 ID:bExboI0j0.net
高砂で栄えてるのは商業施設ではアスパ、住宅では宝殿駅近くだね。
高砂駅前は工業で持ってる感じ。

721 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 20:18:28.17 ID:k7G8+RJa0.net
”高砂の尾上の桜咲きにけり、戸山の煙たたずむもあらなむ"と百人一首に
あるが、戸山とはどの辺りでしょうか?
山陽電鉄沿線は古来詩情豊かなところが多い様です。

元沿線住人ですが-----

722 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 21:32:04.20 ID:CkbBJw/Y0.net
戸山じゃなくて外山だよ
外山というのは手前の山(近くの山)という意味
高砂の尾上の松、松は待つ/松の掛詞

これは単純に高砂の尾上の松という言葉をただ入れただけの詩

723 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:33:46.96 ID:WkIzLxnb0.net
>>710
NHKのニュースで報じられてたから嘘ではなく本当の話。

724 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 23:47:56.21 ID:/4Vcq2tv0.net
>>720
というか西友が閉店したら
高砂駅周辺アスパまでスーパーが無い
あの辺車社会とはいえ神社周辺の人ら大変そう

725 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 01:22:08.82 ID:28DxCrcx0.net
>>710
ボタン式の古い券売機は置き換えないの?

726 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 09:28:43.31 ID:9h/097U60.net
>>722
そうなのですか--御教示有難う御座います。

727 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 10:08:12.86 ID:9dg4MXH00.net
高砂で生まれ育った人も「家を買うなら加古川で」って人が多いよな。
あっちの方が環境や大阪神戸への利便性も良いし。

728 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 16:32:55.91 ID:joJMK6i+0.net
>>727
高砂と加古川で比較したら
高砂にアドバンテージがあるのは水道料金ぐらいだし・・
祭り好き以外は加古川明石の方に家建てちゃいますね
いかんせん山電は神戸大阪まで時間がかかりすぎる、JRは電車の本数が少なすぎる

ちょっとスレチになってきたので控えますわ

729 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 20:28:30.43 ID:VbXQbtI2Q
他の鉄道会社でもうちみたいに仲悪い乗務員同士は無視するの?

730 :名無し野電車区:2015/06/12(金) 23:28:02.11 ID:Y2M0ej6n0.net
嫌いな乗務員を無視するのは山陽だけ?

731 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 00:57:19.02 ID:A1JsRzeC0.net
>>730
乗務員同士の話?

732 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 02:02:54.24 ID:RpTLRaIC0.net
コーヒーでお腹たっぷたぷー

733 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 19:53:46.07 ID:FGHNh+tC0.net
明日は明石の高架ウォークだね。
3駅分あるけど距離は3キロほどとそんなに長くない。ウォークイベントとしても短距離だから参加はしやすいな。

734 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 21:51:19.12 ID:Rl8xuqNP0.net
明日参加される方へお願い!西新町駅西方の折り返し線って何両対応か聞いておいてくれますか。
19m車の場合と21m車の場合を。。。

735 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 21:57:36.35 ID:B6AeO7zl0.net
>>733
本線との合流部くらいから川越えて、国道越えて、西新町駅へ至るコースかと思いきや
駅の西から駅へ向かうコースなのか
明日雨降らんかったらいいのにな

736 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 00:48:53.76 ID:5suvGeGb0.net
>>734
たしか有効長は140mちょいだったはず。

737 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 01:21:21.60 ID:FKUzffe+0.net
>>734
145mですよ

738 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 04:49:46.16 ID:fkDYK8570.net
>>731
だろうね。駅で見てるとわかる。

739 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:13:21.94 ID:bPz/Xg0Z0.net
>>734
そんなこと聞いてどないすんねん。また「ぼくのかんがえた、きんてつでんしゃのりいれあん」でも妄想するんかwww

740 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:22:13.00 ID:FKUzffe+0.net
近鉄なんか永遠に入ってこない
入ってくるのは精々須磨浦公園行の阪神特急
しかも、阪神特急が入ってきたお陰で明石で打ち切られる未来が見える須磨行山陽普通

741 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/14(日) 08:22:42.34 ID:PTR9tjq20.net
妄想だったら何が悪い!

742 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:34:28.71 ID:stKls/Ao0.net
>>741
妄想なら一人で呟いてろよ

743 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:48:53.42 ID:pbXTt783o
近鉄車乗り入れさせるならまず阪神元町をどうにかしないとね

744 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:34:45.87 ID:eFu2Xt8h0.net
>>737
135mみたいですよ

745 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:58:10.10 ID:6T2pPXaj0.net
西新町行ってきたけど人大杉!
高架線を歩く貴重な体験ができて楽しかった

746 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 18:14:45.15 ID:KciPRvX90.net
3〜4000人は居たかな?引き上げ線はポイントの位置を変えれば伸ばせる構造になってた。

747 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/14(日) 18:40:28.32 ID:PTR9tjq20.net
────┐ | おのれ尼崎のエゴマンションめ!
エフュ-ジョン│ | 突っ込みどころが多すぎて
□□□□│ | 突っ込みブレーキ間に合いませんですた!
□□□□│ \
□□□□│    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□│       _∩ ∩;
□□□□│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
□□□□│   \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
        │     \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

748 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 19:04:20.81 ID:JYjTbsvs0.net
西新町行ってきた

特に気になったのが特急停車駅なのに3段のLED発車表と6両対応のホーム・留置線


・・・という事は?

749 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 19:14:47.97 ID:iqPctbGe0.net
>>748
いやあれはダイヤ乱れた際の臨時用よ?

750 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 19:15:34.65 ID:KciPRvX90.net
記念入場券の予告あったっけ?
あの販売はビックリしたわw

751 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 19:45:30.25 ID:dbAlRFDO0.net
商売上手いな山電も

752 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 19:55:12.57 ID:JYjTbsvs0.net
西新町の改札口、まだ自動改札機は搬入されていないようでカラーコーンおいてたワロタw

753 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 20:37:36.95 ID:KciPRvX90.net
あれって地上の改札機の分を持って行くんじゃないの?最新の奴だし、遊休にする訳ないでしぃ。

754 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 21:38:01.78 ID:iqPctbGe0.net
2012の鉄フェスで特急西新町をやっていたがまさかな…?

755 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 01:56:15.08 ID:k8oRPGje0.net
平成6年ごろにも、西代〜板宿の地下新線を歩けるイベントがあったよね。
なんにしろ数十年に一度の貴重な体験…

756 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 02:05:37.25 ID:y5gZq0AR0.net
>>755
震災がなければ新線への切り替えは半日ぐらい運休&バス代行が必要だっただろうなぁ。
地上線はお名残乗車する間もなく廃止されてしまったな。

757 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 09:15:50.81 ID:hcDszlgf0.net
>>756
1995年当時なら切り替えに丸1日はかかるぞ

758 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 14:22:56.18 ID:Eain8KPd0.net
>>747
伊丹の日刊馬鹿キチガイみなと鉄道、山陽電鉄まで荒らすなクソヴォゲ!!!!

759 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 15:08:21.73 ID:SCOUcgBV0.net
今回の高架のイベントはたぶん想定以上の参加者だったと思うけど
後ろの方、16時30分到着でもしっかりクリアファイルが用意されてた。
前の人が持ってた袋はなかったけど。

それと2国から南に向かって踏切を渡ったところですぐ右に行く人が多かった。
コース的には県道まででないとだめだから俺はちゃんと行ったけど正規ルートはがらがらだった。

760 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 15:55:42.53 ID:fFSnt4u+0.net
>>759

正規ルートが遠回りすぎるんだよ。ぶっちゃけ明石公園からスタートでも十分だった。

761 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 16:55:30.83 ID:SCOUcgBV0.net
>>760
あそこは狭いので広めの道にまわしたかったからかな。でも待機で道に列が伸びたら意味なかったかも。

明石公園は納得、あそこならそんなに迷惑かけず人数も待機できるし。
大半がウォーキングよりも高架が目当てだっただろうし、1〜2キロぐらいの違いならその方が良かったかな。
あるいは繁華街にスタート直後の人波を通らせるのはまずいと判断されたか。

762 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 20:20:02.27 ID:EQ9g0VAE0.net
>>760
明石公園が集合場所だったら、JRで来る人が多くなって、山電が儲からないからという、下衆の勘ぐり

763 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 20:49:36.08 ID:lqZt+DKs0.net
>>555
JRには熱海〜浜松トイレ無しロングシートって運用があったような・・・

今年度中に検査期限を迎える3000系って何編成居るんだろ?
6000系って普通の高運転台構造なのかね?クラッシャブル構造って奴じゃ無いんだろうか?
両方の先頭車が電動車って事だけど2両編成を組むことも出来るのかな?

764 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 21:23:38.70 ID:GAwnv58X0.net
TにCP付いてたら無理だろうけどその辺はもうしばらくたたないと分からないから判断難しいよ〜>2両編成可能かどうか
秋頃には川重での写真が出てくるかな?

765 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 05:05:37.90 ID:Gyb+0Q5Y0.net
今日で、網干線のワンマン化20年。網干線にアルミカーが入らなくなってもうこんなに経つのか、、
5018Fまでの5000系が網干線に頻繁に入線してたのも、今や遠い昔。
6000系!ぜひ網干線も走ってくれろー。

766 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 08:44:08.43 ID:9LDXvspeO.net
>>765
観梅号で5000入ってなかった?

767 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 09:16:18.43 ID:oRTPoF6/0.net
>>765
心配しなくても毎回網干線に入ってから本線運用してる

768 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 11:32:40.59 ID:Jx/n6hOM0.net
5000系に車内案内表示器取り付けと固定クロスから転換クロスorロングシート化の体質改善工事キボンヌ

769 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 12:02:43.24 ID:Nh/askXW0.net
1+2転クロ6両固定編成の6030系or6050系キボンヌ

770 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 12:41:51.61 ID:Qrg044l+0.net
暫くは直通特急用車輌には困らないし
臨時あるいは臨検時の代車以外では入らないと思う
あくまでも3000系の置き換え車輌なんだろう

771 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 19:55:32.76 ID:2FrNwWkU0.net
>>770
やな。これは5000系導入時の釣掛車を一掃した時と同じ経緯やと思う

772 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 20:28:29.54 ID:nb64icG10.net
高架橋でウオーキングイベント 明石・山電西新町駅
http://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201506/0008125259.shtml

山陽電鉄の明石川−林崎松江海岸駅付近(約1・9キロ)が20日から高架化するのを前に、
西新町駅(兵庫県明石市西新町3)周辺の高架橋を歩くウオーキングイベントと、同駅の地元住民向け見学会が14日に行われた。
ウオーキングイベントは山陽電鉄が主催し約2800人が参加。
大蔵谷駅近くの広場(同市大蔵中町)から西新町駅西側まで道路を散策し、管理用の階段を上って高架橋へ。
コンクリート製枕木や線路の分岐器の構造などを確かめながら同駅までの約450メートルを歩いた。
同市藤江の男性(77)は「高架橋の上は思ったより広く感じた。今度は電車の窓から景色を見たい」と話した。
住民向け見学会は県と市、同電鉄が主催し自治会関係者など約80人が訪れた。
特設ステージでは地元の億計弘計王子太鼓が、ホームでは衣川中学校吹奏楽部がそれぞれ演奏して高架化を祝福。
参加者による万歳三唱やテープカットも行われた。 
高架化への切り替え工事は20日未明から始発までの間に行われ、運休はしない。

773 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 21:12:16.14 ID:CEjsmXoW0.net
>>771
やっぱ、そのパターンかなぁ。
また継ぎ接ぎだらけになるのか。

774 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 21:35:41.84 ID:QFqw5OKl0.net
>>763
動態保存的な位置付けの3000/3002と
台枠がやばい為2次車で唯一未改装な3004、
モーターに還暦物が紛れ込んでる可能性のある3200系のどれか。
最も怪しいのは3004なんだよなぁ・・・

775 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 21:42:14.84 ID:Qrg044l+0.net
継接ぎというか準大手の位置づけでも実態が地方民鉄クラスの山陽電鉄で贅沢なんか言ってられないし
新型車の大量投入ってだけでも結構ありがたいんだから、編成美は5の次くらいでいいんだ

776 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 22:41:38.86 ID:2FrNwWkU0.net
>>774
3004は前面貫通扉の種別&行先表示機が突出したままなのとリニューアルしていていないことを考えると、廃車の筆頭候補かと

777 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 12:09:41.37 ID:NUIfsS9F0.net
726です。みなさんご回答ありがとうございます。諸説ありますが、この折り返し線をどう生かすのか楽しみです。

778 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 20:54:37.35 ID:Zlpk6w6A0.net
夜の須磨行きの特急が西新町行きに変わるくらいじゃないの?

779 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:10:24.22 ID:CvtCGA2i0.net
西新町から東須磨へ回送?

780 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:53:12.50 ID:Hq2UJkgc1
須磨浦公園行きの阪神特急を明石まで伸ばす事が出来たら需要ないかな?赤直または黄直と同じ停車駅で。

781 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 22:49:51.61 ID:0a9oKtXb0.net
西新町駅付近高架化完成記念入場券 発売!
http://www.sanyo-railway.co.jp/railway/topics/detail.html?topics_id=938

兵庫県の都市計画事業「山陽電鉄本線(明石市内)連続立体交差事業」については、平成6年度に完了した第1期事業(山陽明石駅、人丸前駅含む)に引き続き、
平成18年度に工事着手、平成23年度の仮線路への切替えを経て高架工事を進め、西新町駅については本年6月20日(土)始発から新駅舎での供用開始となります。
これを記念し、人丸前・明石・西新町の各駅でご利用いただける記念入場券6枚をセットにした「西新町駅付近高架化完成記念入場券」を6月20日(土)10時より発売開始!
この機会にお買い求め下さい。

782 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 08:38:01.08 ID:wsJBXV9C0.net
もうジュースいらんよ

783 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 08:48:02.23 ID:bQC8e7GSO.net
次に3050系リニューアル時は貫通扉の幕のところを近鉄ビスタカ〜みたくフルカラーLEDでお願い

784 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 08:53:38.61 ID:5KAyrJIt0.net
代替バスまで出すくらいの人身事故発生してる?

785 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:54:11.62 ID:Sltk/mzhd
金なくなる。出したない。飲みたくない。

786 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:54:32.71 ID:Sltk/mzhd
金なくなる。出したない。飲みたくない。

787 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 10:55:02.00 ID:Sltk/mzhd
金なくなる。出したない。飲みたくない。

788 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 12:44:39.72 ID:0b1bUC+C0.net
山陽そばの梅とろろそばめちゃくちゃ美味かった

789 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 13:47:03.63 ID:qIC9asbi0.net
>>784
手柄〜姫路間 イオンタウン近くの踏切 
消防車救急車のサイレンがすごかった
近くを通ったが踏切のところで電車も停まってた
もう運行再開してるけどね

790 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 13:53:49.07 ID:Uz06qEa30.net
ぎゃははははははははははははははは大爆笑

791 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/18(木) 20:30:03.99 ID:BOCkuKkj0.net
────┐ | おのれ尼崎のエゴマンションめ!
エフュ-ジョン│ | 突っ込みどころが多すぎて
□□□□│ | 突っ込みブレーキ間に合いませんですた!
□□□□│ \
□□□□│    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□│       _∩ ∩;
□□□□│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
□□□□│   \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
        │     \(つ ノつ≡≡≡(

792 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 11:13:06.22 ID:88EMW3k30.net
>>777

わざわざ種別表示可能なLED発車表を設置したから、臨時の折り返しだけに使うとは考えにくいんだよな

793 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 13:45:42.26 ID:8/vrrWcC0.net
>>792
まぁ市がお金出してくれるから付けたって考えもあるよね。エスカレーターも待合室もあるし。
まぁ次のダイヤ改正でどうなるかはわからないけど。

794 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 13:56:35.38 ID:8/vrrWcC0.net
今は予定ないけど今後どうなるかわからないから一応付けたって感じはする。

795 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 14:24:43.48 ID:ee0dqTfv0.net
西新町駅地上時代最終日だぞ
撮るもん撮っとけよ

796 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 18:56:47.89 ID:uWh3c4YI0.net
明日は全国からヲタが来るのか
くさそう

797 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 19:28:04.41 ID:88EMW3k30.net
>>796

先週の日曜日にすでに来てたじゃないか

798 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 22:56:24.64 ID:v3bZfyTq0.net
>>795
俺の中で地上時代の西新町つったら、古びた跨線橋と使われてる形跡のない上り待避線なんだよな。車庫跡を利用したらしい。保線基地も良かった。

ハリボテになった時点でもう終わった。

799 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 00:08:48.69 ID:4anoWfSR0.net
>>798
姫路と言えば
明石と言えば
舞子公園と言えば
板宿と言えば
西代と言えば

後大きく雰囲気が変わったのはどこだろう?

800 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 00:28:47.98 ID:UIZwpbkN0.net
>>799
高架前の人丸前とか?
高架してんだから当たり前だが

801 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 03:04:10.83 ID:4xncq21i0.net
ナウでくっせぇ野郎共が野次馬してまんがな(笑)

802 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 06:12:55.46 ID:cFxZV3Yt0.net
>>799
垂水

駅前に銭湯やら映画館やら日雇労働斡旋業者やら
ホルモン焼き屋が並んどったのに全部消えた

803 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 08:46:30.14 ID:K+GH5s/9/
「西新町駅付近高架化完成記念」のスルッとKANSAIカードが、本日から販売。
西新町駅と山陽明石駅にて確認。
山電のサイトには、記念入場券発売の告知はあったものの、カード発売は知らなかった・・・。

804 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 09:41:12.33 ID:1wlciUPg0.net
高架の西新町なう

発車標付きで、放送は主要駅型、しかも発車メロディーまで付いてる。普通しか停まらない駅にしては豪華過ぎる

805 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 10:20:16.98 ID:gam4mA7o0.net
記念入場券は買ったのか?

806 :790:2015/06/20(土) 10:55:30.49 ID:1wlciUPg0.net
>>805
先週の高架記念ウォークの時に購入済み

主要駅は10時から販売で、西新町駅では13時の式典の時に販売するみたいですね。式典、行きたかったけど予定が合わず、断念

807 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:15:13.90 ID:J1SBkupP0.net
これで今まで計画されていた立体交差化工事は全て完了したね!
サンティクスも更新されたし、新車も入る予定だし、次の展望を考える時期だね。
個人的には新型ATSの導入、後はどれだけ時間かかってもいいから垂水ー板宿の高速化、やって欲しいね。

808 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:25:16.18 ID:WFhg7+Tv0.net
>>802
映画館は知ってる。
ジャスコの横にあった。
エロ映画ばっかしやってて、幼い頃は、そのポスター見てチンチン勃起させていた。

809 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:46:16.06 ID:Ca5rcc3Q0.net
>>807
高砂市内の高架化が市議会で討議されている
同時に高砂駅と荒井駅を高架化検討

810 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 14:47:40.20 ID:JKy80afZ0.net
>>808
レバンテ側の銭湯の横にも映画館があった
震災の時、あの銭湯に並んだわ

811 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 16:08:25.23 ID:HBiXkkCh0.net
高架ウォークの様子をブログにアップしてくれてる人がいるけど、
なんかもうJR駅と言われても信じそうな感じだねw

http://www.blog-sanyo-railway.com/sanyo-005/files/2015/06/1122.jpg

812 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 16:12:14.66 ID:WFhg7+Tv0.net
>>810
ひょっとして日向駐輪場のあった場所?
それは知らなかった。

813 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 16:51:59.59 ID:gKu8xJ570.net
王将の裏側にもあったよね
パチンコ屋の斜め前

814 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 17:30:18.42 ID:XnVHPMW+0.net
>>809
荒井駅すぐ東の陸橋作ったそばから高架工事?
で、市のサイト見たらこれか
県の交通安全計画と連動させてってのはいいけど、大塩側と加古川橋梁はどうするのよ、これ

第9次高砂市交通安全計画 本文.pdf [1026KB pdfファイル]
http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/19,22936,c,html/22936/20111007-145210.pdf
第9次高砂市交通安全計画 概要.pdf [293KB pdfファイル]
http://www.city.takasago.hyogo.jp/index.cfm/19,22936,c,html/22936/20111007-145316.pdf

815 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 18:56:22.63 ID:xt/eI7H7O.net
2国の踏切も閉鎖(?)されて漸ぉぉやく、普通に走れる様になったな。車も山電も。

816 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 19:41:44.56 ID:kdYAVjrw0.net
>>800
明石と人丸前の地上駅時代、どちらも構内踏切だったなんて知ってる人も少なくなってるだろうな。
明石の構内踏切の警報音は他の駅と一味違ってた覚えがあるけど。

817 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 20:02:01.81 ID:kX7B1qbW0.net
立体交差事業 40年ぶりに完了 明石市内の山陽電鉄
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201506/0008138699.shtml

明石市内の山陽電鉄連続立体交差事業(大蔵谷駅−林崎松江海岸駅、約3・8キロ)が20日、1977年の都市計画決定から38年ぶりに完了した。
2区間に分けて行われた工事のうち、残されていた西側が高架化。
全区間で18カ所の踏切がなくなり、交通渋滞の解消が期待される。
神戸や姫路市内などでも行われてきた山電の高架化は、現時点での計画ではすべて終了した。
明石市内では、交通量の多いエリアに山電の踏切が多く、慢性的な交通渋滞や踏切内の閉じ込め事故などが起こっていた。
高架化は兵庫県、明石市、山電が約500億円かけて共同で実施。
第1期工事として行われた東側は85〜95年に工事が行われ、人丸前、山陽明石の両駅が高架化した。西側は2006年に着工。
12年度に完成する予定だったが用地買収が難航して3年遅れた。
最終的な工事は20日の終電直後から行われ、線路を付け替えたほか、西新町駅では自動券売機や自動改札機を新駅へ移設。
午前5時ごろほぼ終わり、試運転に続いて始発電車が通り過ぎた。
一日約2万台の車両が通過していた国道2号の仮踏切も廃止された。
県や山電によると、同電鉄の立体交差事業は1985年に完了した網干線飾磨−夢前川間(2・9キロ)や
97年の本線西代−東須磨間(2・6キロ)に次ぐ完了で、新たな事業計画はないという。

818 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:05:34.47 ID:4anoWfSR0.net
高砂より大塩はよ

819 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:18:05.27 ID:6PkwGAJl0.net
姫路はJRの事しか頭に無さそう。特に石見になってから

820 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:27:14.09 ID:J1SBkupP0.net
神戸の久元はどうだろうか。話のわかる男ではないだろうか

821 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:51:57.03 ID:hdwL6BWZ0.net
>>820
基盤が市民団体だけで票はあるが弱すぎる
業界団体を抱えてないのでどっちにしろ二期は無いかも

822 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 21:57:57.36 ID:iI/vbpfv0.net
西新町駅のラインカラーって
播磨町駅と同じじゃない?

あわてて
間違えて降りてしまいそうだなぁ

823 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 22:02:27.36 ID:aF6A+Es30.net
>>816
構内踏切は覚えてないけど、東側の大通りの踏切は

パパパパー

と煩かったな。
板宿も同じだったかな。

824 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 22:04:14.85 ID:4anoWfSR0.net
なんでここの踏切はカンカンカンではなくプンプンプンみたいな音なの?

825 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 10:10:19.24 ID:54ZkrL1b0.net
昨日は西新町に井戸知事来てたらしいね。石見とか久元とか言わず
直接井戸知事との方が話早かったりして

826 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 22:04:41.72 ID:69h68fPK0.net
霞ヶ丘で親子連れがいっぱい来て2台しかない券売機に並んでたけどあれなんだったんだろう?

827 :名無し野電車区:2015/06/21(日) 22:38:34.39 ID:kC+Q0DTV0.net
>>826
女子だけなら愛徳、男子いるなら古墳

828 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 12:10:52.65 ID:6kaSKhCG0.net
国道のオーバーハングとか全方向灯はどうすんだろ?
他の踏切に転用できるんだろうか?

829 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 19:54:28.76 ID:UURJlv0E0.net
>>828
全方向灯ぐらいならどこでも役に立ちそうだな。

あのあたりの踏切の矢印のランプは近鉄型だけどまだまだ使えそうだからこれもどこかに転用かな。

830 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 21:51:11.53 ID:mrae7MC00.net
国道の踏切
廃止だって張り紙までしてんのに全員一時停止するから今日も渋滞ですわ

831 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 22:10:48.15 ID:Bzn8Are70.net
>>830
踏切の前後に信号あるし。
4車線に拡張するための高架化だったが実はオーバークロスしたままの方が良かったんじゃね?

832 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:04:26.86 ID:QrOcHdea0.net
山口県に山電のパチモンがあったんだな
その名も「山陽電気軌道」で「山陽電気鉄道」と1文字違いで混同する人多かったのでは?
流石に兵庫県の「鉄道」の方からクレームが来たのか軌道線全廃後「サンデン交通」に名称変更した

833 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:55:41.75 ID:BPqY9mRJ0.net
サンデン交通由来の山陽の方が明らかに山陽を名乗る歴史が長いのだからそんな言い方はするな。

834 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 00:02:16.84 ID:5SQwaNs20.net
もう神姫電鉄に戻しちまえよ
名前もカッコいいやん

835 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:14:54.81 ID:SJ8Nc9Sw0.net
>>832
山陽電気軌道は鈴木商店が作ったんだぜ

836 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 07:22:18.26 ID:Yzs5y42I0.net
>>830
土日に国道を走ったとき、廃止どころか、踏切があるから一旦停止しろっていう看板があちこちに残されてるのを見たよ
あれじゃあ混乱が起きるに決まってる
公務員様のお仕事ぶりには、ホントに感心させられるわ

837 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 20:12:29.68 ID:sejeHGeo0.net
西新町の駅構内禁煙放送が男性バージョンになってる。女性バージョンよりだいぶん自然だった。

838 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 22:54:10.90 ID:d8x2APfa0.net
垂水駅西口が9月末まで改良工事。

839 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 23:36:44.42 ID:PQQE9CJ+0.net
>>814
踏切事故のせいで脊髄反射してるだけだかと
県道43号オーバーパスさせて充分渋滞解消になってる

>>818
大塩の移転は色々ヤバい問題がありすぎて無理

840 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 23:38:28.55 ID:rxoZpJA+0.net
ヤバイとは ゴクリ

841 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 01:04:38.21 ID:/pVfxTmu0.net
>>838
定期券売り場の跡地どうかするのかなぁ

842 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 01:57:49.79 ID:hhdMgxs10.net
3002に高架完成のヘッドマークが取り付けられているな。

843 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 08:36:20.17 ID:oSX3U9by0.net
側面にも張ってたね

844 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 09:46:55.45 ID:/pVfxTmu0.net
なぜ3002なのか
もしかしたら3002から消えるんじゃなかろうか…

845 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 10:11:37.78 ID:pRDDT9bT0.net
3004からやろ

846 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 11:17:52.85 ID:kzFB7W6I0.net
>>840
移転候補の塩田跡は元産廃処分場
出処不明の医療系産廃やらが埋まっているらしく
掘ったら何が出てくるか検討がつかんとか

南側のそこそこでかいエリアに
何も建たないのはそのせいとか言われてる
単に需要がないだけかもしれんが

847 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 11:33:35.66 ID:l+cQ5TEd0.net
なんか恐いな…

848 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 13:10:30.04 ID:a9VHLvc+0.net
産廃場だったのは的形にある排水機場の東側で的形浜の北側一体
今は太陽光パネルが並んでたり浜辺近くなのに公園すら無いので
ここらの地土が危険とのこと

大的中付近から山陽電鉄駅移転・車庫用地辺りまでは屠殺場跡地
近大姫路やゴルフ場は単純に塩田放棄地区みたいな場所だった所

849 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 17:55:31.83 ID:jJP7aVMsg
>>840
席書大会だな

850 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 17:58:15.72 ID:jJP7aVMsg
>>840ではなく>>826です。

851 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 19:58:43.73 ID:fVVDZcWJ0.net
近大姫路の敷地からも産廃土でてきてる。

852 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 22:30:24.35 ID:RcElWvjL0.net
>>851
賢明と裁判しとったな。
結果どうなったんか知らんが。

そういや、近大姫路、「姫路大学」に名前変わるってな。

853 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 22:42:35.26 ID:d8sJeHwp0.net
6000系 
3連の置き換えとか直特代走はわかりやすいんだけど
4連置き換えのときはどういう編成になるんだろ。
結構、喫緊の事のように感じる。

んでこのままクロスシート無くしちまうのかね。

854 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 23:03:04.41 ID:MqPB6c7p0.net
4両のときは間に3500挟んだら問題ないよね

855 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 23:17:49.04 ID:EfT72ddT0.net
5000系ブースト編成に挟まってる5030中間車を6000に編入すればいいじゃん

856 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 00:25:36.34 ID:W+eeLMCF0.net
山陽姫路10:04発の直通特急が梅田着が11:37
JR姫路10:04発の快速が大阪着が11:38

実は阪神線内入ってから所要時間が追いついてくる。

新快速が速いのは当然だが、快速と比較さえして貰えれば、そんなに悪い所要時間じゃないよなぁ。今更だけど。

857 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 02:04:30.13 ID:EAmfWQ2f0.net
>>855
ついでに5000の4連化で4両編成増えるね 6連減るけどw

>>856
姫路〜明石各駅停車やからな
あとその距離やと新快速使うからやっぱり遅いイメージが

858 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 02:09:58.75 ID:ASunPL+d0.net
>>853
直特用の置き換えなんてまだまだ先の話だから
検査時や臨時の代走以外では使わんと思うぞ
これはあくまでも3000系置き換え用なんだろ

859 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 02:11:16.03 ID:ASunPL+d0.net
>>857
5000系4連化して2連廃車にする無駄を作るくらいなら
5000系6連はそのままにして6000系3連を3000系の置き換えだけに
使ったほうが効率いいじゃない

860 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 02:15:00.79 ID:pk9ZMjsg0.net
>>855
3M1Tにならないそれ?

861 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 02:23:58.51 ID:SIJjzMta0.net
>>859
直特5000系初期車置き換えはまだ20年先だろうし放っておくんでしょう

862 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 07:10:40.45 ID:8xXVmX2z0.net
>>858
3000の3連を6000で置き換はわかるけど3000の4連置き換えはどうするの

863 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 08:04:27.76 ID:p0e/RJU90.net
>>844
5002もヘッドマークが付いてるけど
共通点は末尾の「2」だったりする

西新町の記念ということで
「に」繋がりなのかもね

864 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 09:24:47.82 ID:I68PDMDG0.net
他の編成にもついてた気がするけど

865 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 10:24:10.79 ID:Aik6HHV10.net
いや、この二つだけ。

866 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 10:30:34.06 ID:YMU9Og8+0.net
>>860
中間二両を5030にして両端を6000のTcにすればいいんだよ

867 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 10:40:45.80 ID:ZUz1Ctf40.net
もうそれ6000系じゃなくて5030系じゃん

868 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 11:52:27.14 ID:x4DbzLUq0.net
>>862
普通に4連の6000系デビューじゃないの。

玉突きで増備しつつ、5000系がロングシートになって、3000系が追いやられていく。

869 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 19:43:50.67 ID:MMyHZXSp0.net
そのうちMc.Tcの2両編成の6000ができそう。
そうなったら2+2の4両も
4両の6000がデビューしたら6両組めるし。

870 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 20:13:22.86 ID:avJbRnp00.net
なんかこのスレ2運に固執してるのがいるよなw
M-T-M組成も2運の布石とかってやつ居たしw

871 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 20:42:48.54 ID:KblGG07F0.net
4連なんかにやって4連+2連を検査しようとしたら
2両+2両または3両+1両と+2連に分けなきゃいかなくなるのが面倒でしょ?

山陽の工場は3両までしか入んないんだから

872 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 22:24:25.02 ID:Aik6HHV10.net
南側3線は4両も対応じゃなかったっけ?

873 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 23:06:28.64 ID:4beVZlCN0.net
>>841
駅員室を綺麗にするらしいけど。

874 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 23:22:47.01 ID:YwKh7t960.net
>>862,852
JR227-3連でJR115-4連を置き換えるように
山電も6000-3連で3000-4連を置き換え

875 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 23:25:10.55 ID:nXAjo1xa0.net
それされるとS特ユーザーは困るだろうな

876 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:29:33.98 ID:rodk4vqz0.net
>>872
通常検査時は4両分入るらしいが
全検の時は3両分しかないらしい

877 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:30:25.05 ID:vbzTZq2W0.net
>>875
慣れてしまえば大丈夫。

878 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:31:54.71 ID:7ZxGucjQ0.net
S特ユーザーは困るなぁ

俺が高校に通っていた1990年代後半のS特急ならまだしも
今のS特急なんかあの時代に比べりゃガラガラだぞ、普通に立てるもん
あれじゃ3両で十分ですわ

879 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:36:25.99 ID:rodk4vqz0.net
もしかして同い年くらいかな
俺も須磨高に通ってた時、S特急が止まるようになり
垂水から通うのが便利になったと思ってたら
来た電車に乗れないくらいの混雑であれは乗るもんじゃないなと感じた、懐かしい時代だな

880 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:42:57.34 ID:7ZxGucjQ0.net
月見山にS特が停まるようになったのは1998年2月
S特が月見山に停まるようになってから浦女や須磨高生が大量に乗ってきて
混雑に拍車が掛かってたよなぁ、アレは実に嫌だった
そんとき俺は高2、長田高だったので霞ヶ丘から長田駅まで
大学は姫工だったためS特急とは無縁になってしまった

881 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:51:46.47 ID:rodk4vqz0.net
おない年!!
大学は滋賀県大だったから兵庫県に居なかったわ
就職こっちでやったから戻ってきたけど

今のS特を3両にしたら酷くなるというやつは甘えてる

882 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:53:43.14 ID:yaKYPHdu0.net
昔のよりマシって考え方じゃ進歩はしない

883 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:55:48.42 ID:RkuRvpwo0.net
この二人、高校が雲泥の差なのに大学が同じくらいになってて笑える

884 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 01:17:33.07 ID:uO081I6+0.net
長田から姫工なんているんだな。星陵から神大の自分に負けてるやん。

885 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 05:04:11.64 ID:YgO7qI0/0.net
今の最混雑区間、藤江→明石のS特も3連で捌けそうなん?

886 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 06:32:01.69 ID:yaKYPHdu0.net
昔と比べてがら空きとか昔と比べてどうするねんと
今の基準で考えな
普通に3両じゃきついやろ

887 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 06:41:03.46 ID:av5jNMVA0.net
確かに3両で十分ってのはないな
>>885
無理やろな
積み残しでるやろ

888 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 10:28:19.56 ID:jKOmNeNp0.net
新造車輌が3連やから言うてS特用4連の心配せなあかんのはまだまだ先でいいでしょう。
3050エアサス4連たくさんあるし、これからまだまだ使えるし。

889 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 11:17:26.07 ID:8ZzNeYe9O.net
>>811
近代化過ぎw
こんなの山電じゃないww

890 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 11:26:37.08 ID:8ZzNeYe9O.net
>>831
最終的にはラポス前〜西明石駅西側までを完全に四車線にするんだろうけど、
川重正門西のjrを跨ぐ橋の部分がネックになりそう。

891 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 11:28:37.62 ID:8ZzNeYe9O.net
>>839大塩

??
所謂「人権特区」でもあるのか?w

892 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 11:38:53.65 ID:8ZzNeYe9O.net
>>856
まぁ、その線区の最優等同士が比較され易くはあるな。
明石・舞子(公園)・垂水・須磨
と、モロに快速駅とイコールだし、確かに比べるべきは快速だわな。

逆に、快速は西明石以西を山電に準じて
土山(≒東二見)・宝殿(≒高砂)・別所(≒大塩)・御着(≒飾磨)
と、通過運転すべし。最低カコガーまでは。

893 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 11:42:26.31 ID:7ZxGucjQ0.net
>>891
塩田=被差別部落

894 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 13:59:22.93 ID:8ZzNeYe9O.net
>>893
なるほどthx

895 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 19:48:13.73 ID:0yY7J0mf0.net
山陽電鉄本線(明石市内)連続立体交差事業(第2期) 
祝!下り線・下り線共に高架に移行Part1・高架に移行した「西新町駅」のホーム編
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2015/06/post-287f.html

896 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 16:02:26.36 ID:jqqgxoJd0.net
特急止まらないのに待合室まであるのは凄いと思った
あと西二見とちがいちゃんとエスカレーターも付いてるんやな

897 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 17:41:16.83 ID:MuBhw9ZG0.net
逆に特急止まるのに待合室無い駅もあるし(垂水とか須磨とか)、停車の有無で設置してるわけじゃなさそうね

898 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 17:43:12.44 ID:suaI9PjA0.net
6000系はこの前の踏切事故を見るに、オールアルミより前面鋼製のステン車の方が良いように思うんだがなあ
それとケチケチしないで優等用の6連転クロ車を入れてくれよ

899 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 20:01:32.70 ID:tFF707kf0.net
6000系6連を増備していって、5000系を普通用に下ろしていった方が良いような気もするよね。営業距離、半端ないだろうし。

というのは建前で直特で6000系乗りたいよ。

900 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 20:18:28.00 ID:m9dInECE0.net
3000の重連で梅田とか行かないかな…。
阪神も嫌いはしないだろう。

901 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 20:26:15.09 ID:9rmWpcja0.net
>>897
山陽で待合室あるの西新町と明石だけじゃない?

902 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 20:35:03.17 ID:nTJ+CFGz0.net
3000の3連特急が走ったとか

903 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 20:46:47.64 ID:xo5jQ0lY0.net
>>898
735系はアルミ車体でありながら先頭部が鋼製
ユニット工法にして損傷した部分を容易に交換出来るようにするんじゃね?
223系2000番台で採用されて最初「プレハブ」と呼ばれてた

904 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 21:20:21.39 ID:yZxhu5hGO.net
>>899
下手すると走行距離はアーバンライナーやワイドビューしなのより多い。
有料特急車は清掃とかで休みも多い。

905 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 21:55:42.01 ID:3zlC4UzF0.net
>>898
優等用6連はまだまだ使えるのに
それを置き換える新車作ってどうすんだ。
3連を作るのはケチってるわけじゃないだろw

906 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:25:19.24 ID:ddf7zNHC0.net
何言ってんだ?
5000系の導入時だって3両普通からスタートして
ある程度揃ったら一気に特急列車をそのまま置き換えたじゃないか
6000系だってそうなるに決まってる

907 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:39:39.36 ID:B+900d7K0.net
5000はMc-M-Tcの構成だったから追々中間車容易に組み込めたけど6000はどうだろうなぁ、Mc-T-Mcなのが気になる

908 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:50:43.97 ID:c8TSTeBc0.net
>>853 
阪神との直通自体の縮小も視野に入れてるのでは?
1時間2本なり、運行時間の短縮(例えば7〜21時までとか)なり。
で、直特は3連2本をつないだ6連、それ以外の列車は3連にして。
そうすれば新車の投入を最小限に抑えることができるし。
神戸市内で折り返しなら6連は平日朝ラッシュ時の一部列車以外は特に必要
ないから。

909 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:50:57.21 ID:LqkBijPX0.net
今の電車はユニット方式なんてほとんど便宜的なものらしいから後からどうにでもなるんじゃなかろうか
集電にしてもJR西なんか隣の付随車にパンタ載せて引っ張ってきてるし

910 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:54:51.62 ID:c8TSTeBc0.net
>>861
5000系を今のまま更新もせず20年も走らせ続けると、阪神線内で不満の声
が多く上がりそう…
どうしても阪神車や近鉄車といった、大手の20年更新もきちっと受けた車両
と比較されちゃうから。
せめてもうそろそろ更新工事ぐらいはすべきだと思うが。
山電の悲願だった大阪乗り入れを本気で続けたいのであれば。
ただ漫然と、山電の体力でできることだけをやるっていう姿勢では阪神から
冗談抜きでダメ出しされてしまう。
阪神の駅の運賃表や車内の路線案内からして、近鉄メインっていう態度
になりつつあるのは手に取るようにわかるし、阪神自体が山電の天敵となった
阪急の傘下に組み込まれてしまったのも不運だった。


てか、やはり本格的に明姫間中心にシフトした営業戦略を大胆に打ち出して
いったほうが正解なのかな?

911 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:58:11.68 ID:dADkkFYO0.net
座席のクオリティは阪神の新車やリニューアルなんぞより山陽の方が圧倒的にいいけどなww

912 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 01:11:19.85 ID:y2XSl1yI0.net
須磨あたりで分断されてるような今の輸送じゃ阪神に軽く見られるのも仕方ないな
神戸でもっと折り返しに向いてる駅があれば

913 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 01:49:56.98 ID:c8TSTeBc0.net
開き直って、JR神戸線の大阪から朝霧までの各駅で明石乗換の連絡切符
発売したり(山電も明石以西の駅でJR朝霧〜大阪までの連絡切符発売)、
潮干狩りや海水浴の宣伝も、新快速で明石まで来てもらってそこから山電利用で
“意外と近い”ということをアピールしたりしたほうがかえって賢明かも。

914 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 01:56:19.49 ID:lPDTWs6z0.net
>>906
5000系投入時は4両特急が当たり前だったからすんなり入れ替えれたんだろ
今は6両と、4両・3両は運用を同じにできないから6000系は5000系の置き換えには使われないよ
5000系は適度な時期にリニューアルしてあと20年走らせてから7000系なりに置き換えをやってくほうが効率がいい

915 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 03:20:54.46 ID:1izBAEgI0.net
山陽の車両窓枠がすごい汚い もっとしっかりそうじせいとおもう

916 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 08:41:01.78 ID:yESL5Rbj0.net
5000初期車を転換クロスにしてくれ!

917 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 11:17:59.12 ID:kGHdeLFt0.net
真ん中のドアの近くだけ固定であとは転換なら全部固定の方がマシ

918 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 11:43:24.37 ID:akrsBxfQ0.net
6000系にはおけいはん3000系に匹敵するクオリティをお願いしたい

919 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 12:06:20.80 ID:lPDTWs6z0.net
普通列車用の車輌でしょ?13000系にすら満たないと思うよ

920 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 14:39:55.54 ID:ScitTpbO0.net
>>911
そんな風に思うのは鉄オタだけ。
普通の人は、外装や内装のしか分からない。

921 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 14:56:14.36 ID:3uCxai2Q0.net
>>920
普通の人は座席の座り心地の差もわからないのか。
座席の硬いやわらかいの違いくらいわかるのでは?
どっちが好みかはその人の主観になるが。

922 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 14:57:00.51 ID:ScitTpbO0.net
いやはや、まさかのS特急3両時代が来るか、はたまた減便、停車駅見直しの上で、S特急6連。あるいは、S特急廃止の上で朝ラッシュ時のS特急を普通に置き換え。。。それにしたって、4両車の方が良いよなぁ。

当面は6000系は3両単位で増備して、3両の普通と6両の特急でやりくりしつつ、増えてきたら5000系を減車させて4両を作るんではないかな、と思う。

そういえば、マイクロエースの3000系音沙汰無いなぁ。

923 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 14:59:31.60 ID:ScitTpbO0.net
>>921
うーん、論点そこじゃなくて、そんな事を気にして電車に乗ってないと思うよ、と。来た電車乗ってるだけだし、まさかクロスシートじゃないから一本見送るとか、座り心地悪いから乗らないとか、普通の人は気にしないでしょ。

あなたの周りにいるなら謝るよ。

924 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 18:55:05.76 ID:ubQGsWlU0.net
明石川の旧コンクリート橋の使用期間が25年ってもったいないような気が・・・・・

925 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 18:59:43.44 ID:X7EiHAIv0.net
選んで乗る人は居ないにしろ、関西の人は意外と電車に興味を持ってる人が多い印象

926 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 19:04:49.02 ID:B0sNkyn90.net
S特は4連じゃないと困る
板宿から高速神戸にかけて混むんだよ
特に高速長田は降りる奴も乗る奴も多いから乗降時間長いし
今でもクロスシート車で天気が雨だったらなにもなくても
3分は遅れるし
あと高砂7時13分発のS特は高速神戸で新開地始発の阪急特急と接続
同時発車なんだけど この接続失敗多すぎだろ
普通で三宮乗換えをしなくていいから乗ってるのに

927 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 20:23:03.85 ID:LfY+Eb0L0.net
ここのは全席転換出来るのがいてるのはいいけど堅さ残りが無くて嫌なんよな

928 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 20:47:33.12 ID:dADkkFYO0.net
結構山陽のイスの方が好きって人多いで
逆にその人たちロング嫌らってる

929 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 23:59:48.82 ID:yC8DoroN0.net
>>924
鉄製と違って、コンクリートは取り壊しか…

930 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 00:06:01.09 ID:+wiS1PDb0.net
鉄ヲタは頭悪いなー
椅子の質の判る判らないと、だから列車一本見送るかどうするかは別の次元の話だろーが

931 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 00:35:56.81 ID:Iw17AbSP0.net
え・・・

932 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 06:53:33.14 ID:JvIz/ZCd0.net
>>928
あー、それ、鉄オタ的感覚だよ、気付いてないかもしれないけど。

933 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 07:14:22.64 ID:taA8Bain0.net
オタじゃなくても座席は区別する
毎日乗ってるなら尚更
逆に君は山電使ってるのかな?

934 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 07:34:40.61 ID:eKLBx6KH0.net
>>933
JR奈良線ユーザーだがロングシート103より転換クロスシート221のほうが良いという話は聞く

935 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 08:55:55.66 ID:iP8elLGO0.net
ここの山電のことギャーギャー言ってるやつ大概山電ユーザーじゃないんじゃない?

936 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 10:06:59.55 ID:gjSKOlj6O.net
西新町高架後は初の乗り鉄。
舞子公園(直特)東二見(普通)明石。
西新町の引き込み線あたりで110km/hに到達。以降はほぼ105〜110をキープ。工事が終わって制限も無くなって当然線形も良くなったからか、明石東二見間があっという間だた。
久しぶりに5000系(5018)に乗ったのだが、両端車両はいつからロングになったんだ?違和感有りすぎw

937 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 10:20:49.45 ID:2yB4qg0t0.net
その区間ラッシュ時は超トロトロ走るよね
踏み切りなくなったのは大きいだろうな

938 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 10:32:43.39 ID:6dzuUEg00.net
>>936
5000系、5030系は大阪方先頭車両を混雑緩和のためにロングシートに改造していってるよ。
ついでに固定クロスの転換クロス化と車内案内表示器設置もして欲しいところ。

939 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 11:07:11.53 ID:gjSKOlj6O.net
>>937
山電で通勤してた時はイライラしてたなぁ(遠い目)。
本来はこの(今日の)様な走りをしたかったんだなと思う。普通は相変わらずまったり運転だったけどw

>>938
梅田方のみですか。thx。
高架の全体像?と当該区間の通過速度を見たかったので、その大阪方の最後尾のヲタ席に陣取ってましたw


これより草野球の試合逝ってきますノシ

940 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 11:09:19.07 ID:Wlnda9ME0.net
山陽と阪神の写真集を立ち見したが、少々お粗末な感じがしました。
戦前の流線型200型系に関して3枚扉の注釈が無くて---3枚扉は元々114系で
最初から複電圧車、戦時中の昭和18年度に帝国車両製造で、おでこの通風口を廃止。
127系が前面窓部分から下の傾斜が無し、最後の133系が全くの四角い箱型。
写真集には戦時中とあるが本当は昭和20年冬頃からTCで使用の履歴あり。
でも流線型114系が走り出して、兵庫ー姫路間の普通にも入った時に通学時114系が来たら
うれしかったです。
(元沿線住人の山電ファン)

941 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 11:16:56.72 ID:2yB4qg0t0.net
>>938
5030系はロング化しないよ

>>939
ラッシュ以外は飛ばしてる
草野球頑張ってください

942 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 12:45:06.17 ID:JvIz/ZCd0.net
>>933
そりゃ、席の違いは分かるだろうw
ただ、普通の人は選んで乗ってないと思うよ。

例えていうなら5030系は当たりとか、外れとかそういう感覚は一般人には無い。席が少ない奴だくらいじゃないかね。それ位気にしてないよ、気にならん人には。

943 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 12:48:08.75 ID:KA8UfUWs0.net
一人で何を言いたいのかさっぱりだわ

944 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 13:40:40.63 ID:v/m9MwfM0.net
5030の6両って大阪寄り先頭車のロングシート化除外されてなかったっけ

945 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 16:42:24.81 ID:1wUeqkmG0.net
3列だからな

946 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 20:10:25.82 ID:3sauQ1XI0.net
やっぱ鉄オタはアレだな…

947 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 21:54:45.99 ID:RkgiYiu10.net
3000、検査出場試運転はいつなんだ?

948 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 22:44:47.92 ID:p8HAD3O70.net
>>942
阪神のロングと山陽のクロスの話をしてるんじゃないの?
姫路駅で阪神車両が先に出るのにわざわざ次発の山陽車両に乗ってる人割といるよ?

949 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 22:45:05.31 ID:7GaXcfhC0.net
一人でなんか自分はオタクじゃないよアピールしているやつうざい

950 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:06:39.79 ID:MgslvqsI0.net
またつまらんことが頭に思い浮かんだんだが
無改札で山陽沿線から高速神戸−阪神神戸三宮−阪神尼崎−大阪難波−大和西大寺−竹田−烏丸御池−御陵−浜大津(切符購入だと石山坂本線各駅まで)
6者移動なんだが双方とも精算できるんかね?

近鉄の特急券付乗車券で名古屋線区からの精算は可能とは聞いてはいるが、こっちは怖くて聞けないw

951 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:17:03.06 ID:Aj5WeYNg0.net
別に非合法なことをしてるわけではないんだから堂々と移動すればいいだろ?
精算ができないのならそれは鉄道会社の問題

952 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:17:46.02 ID:d4/xWLyh0.net
>>946
なんでこのスレ居るの?

953 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:22:06.46 ID:DDdHXoIB0.net
>>950
普通に可能、姫路から飾磨までの190円でも清算可能
浜大津ホーム上の清算機を使っとけばスルKANも使える
ただし石山坂本線の無人駅を使う場合臨時駅員が居るような膳所本町や近江神宮前なら清算できるけど
そのほかじゃそこまで行ってやってくれって言われるらしい

954 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2015/06/29(月) 23:27:02.09 ID:6Vwam4i90.net
────┐ | おのれ尼崎のエゴマンションめ!
エフュ-ジョン│ | 突っ込みどころが多すぎて
□□□□│ | 突っ込みブレーキ間に合いませんですた!
□□□□│ \
□□□□│    ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□□□□│       _∩ ∩;
□□□□│   |\_/ | ∪ |_/|     (´´;
□□□□│   \_|  ノ  ノ _/    (´⌒(´;
        │     \(つ ノつ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡;
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;

955 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:33:55.52 ID:7kMfRnkv0.net
>>951
鉄道会社の穴を探して悦に入る奴だから相手にしない方がいい

全日空61便ハイジャック事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E7%A9%BA61%E4%BE%BF%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

こんな事件を起こすかもしれない

956 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 23:37:27.47 ID:PbWG1x3+0.net
鉄オタでない一般人でも、
ロングシートより転換クロスシートの方が好きな人は多い。

俺は鉄オタなので、
同じ5000系でも、転換クロスより固定クロスの方が好き。

957 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 00:53:58.99 ID:HoiAgIDG0.net
そら三宮から難波方面へ快急でも近鉄のLCがクロスで来たときは(ry
俺は柔らかいの苦手やから近鉄の略号VHが来ると分かったら避ける。

いくら柔らかいのが苦手でも進行方向に座れるのなら割り切らなければならんのもあるけど。

958 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 15:21:31.04 ID:WhkJ+tUY0.net
ただ単純にシステム的にできるかできないかの妄想を聞いてるだけなのになんで犯罪者扱いされないといけないのか?
納得のいく説明を1行30文字以上70文字以内で3行にまとめて出していただきたい!
URL文字列、註釈をカウントに入れるのは禁止で

>>953
回答サンクスです
改札・精算機の旧3者縛りや近鉄まで開放だけだったシステムが改修されているのなら安心してバカ移動を検討できます
ありがとうございました

959 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 15:21:49.52 ID:ZBMgSUYH0.net
まさか東海道新幹線で焼身自殺したのって>>950じゃないよな?
微妙にタイムリーなんだが

960 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 15:24:17.38 ID:3rmcA8iT0.net
逆にどこがタイムリーなんだ

961 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 15:40:33.60 ID:CtgrM/Z50.net
>>958
どう考えたってキチガイだから相手しちゃダメ

962 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 16:09:18.96 ID:AbzR+1EA0.net
阪神で人身…

963 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 20:10:50.71 ID:t9+Qggsm0.net
阪神の人身事故って珍しいな

964 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 21:10:18.38 ID:c8jcrrOp0.net
ID:d4/xWLyh0=キ○ガイ

965 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 21:34:21.94 ID:sdpo2JdH0.net
ID:c8jcrrOp0= ID:7kMfRnkv0= ID:3sauQ1XI0= ID:JvIz/ZCd0= ID:JvIz/ZCd0= ID:+wiS1PDb0=キチガイ

966 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 23:27:04.79 ID:cZmqQooN0.net
キチにキチ扱いされるのは滑稽だなw
ネトゲやってる引きこもりがリーマンに説教してるコピペを思い出した。

なんか論点をズラされて話にならんから一般人は、座席フカフカの山陽をわざわざ選択して乗車してるっていう事で良いよ。

967 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 00:14:32.63 ID:iHc9Zsdf0.net
もういいから出ていけよ

968 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 12:14:30.86 ID:ye7LZcJd0.net
>>966
論点ってなんだよ
初めからお前がずれてるんだよハゲ

969 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 19:32:37.84 ID:mDCxoI+k0.net
ID:sdpo2JdH0=アスペ

970 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 19:40:29.13 ID:/F/A7YJs0.net
いつまで続ける気なんかな。
荒らすなら出ていけよ。
>>969
荒らしてる自覚ないの?病院行け。

971 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 19:52:44.00 ID:mDCxoI+k0.net
お前が帰れ

972 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 20:16:15.52 ID:YkyYrdLG0.net
いい加減しつこい
山陽関係無いレス多すぎ
mDCxoI+k0はROMるか消えろ

973 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 21:03:39.96 ID:/NtMUcM8+
とウンコが申しております

974 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 00:05:21.60 ID:d/JdMrSj0.net
とゲリベンが喚いております

975 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 00:18:00.91 ID:BrEzRhFS0.net
>>974
名前固定してくれ
NGに入れるから

976 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 00:24:47.95 ID:PRNhJt4G0.net
>>975
荒らしに構うのも荒らしと言うしほっとこ。

977 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 01:15:22.86 ID:uqkIESak0.net
山陽電鉄スレッド part62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435767305/

新スレ

978 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 20:46:49.29 ID:AQYWJNgD0.net
結局950は何を主張したくてここに粘着してたのだろうか

979 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 21:25:01.69 ID:tCdjgZFO0.net
>>978

一般人は、座席フカフカの山陽をわざわざ選択して乗車してるっていう事で良いよ。
↑を強調して主張したいという事でしょうね…大体わざわざって…

980 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 14:26:08.37 ID:NHRoCDj20.net
>>979
電車に興味のある人と無い人がいるって事が分からんの?
それを踏まえて、転クロが〜と鉄オタが言ってる事は一般人には理解出来ない事が多いよ、と言っているだけなんだけど。

話にならんから俺はさじを投げたんだけ。どうでもいいからw

981 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 15:43:48.63 ID:IYNUxagB0.net
梅田発須磨行き最終特急を明石(西新町)ゆき直通特急に

982 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 15:46:40.46 ID:IYNUxagB0.net
始発直通特急は西新町発梅田行き直通特急

983 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 16:40:21.11 ID:TiOlRTSk0.net
>>980
戻ってくるな荒し消えろ

984 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 17:03:23.67 ID:EkIcPahE0.net
>>980
お前が勝手に普通の人は座席とか気にしないって決めつけてるだけだろう。
毎日使ってたら違いぐらいわかるし周りの奴らも言ってる。
一般から外れたお前が一般の人うんぬん言う資格はない。

985 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 17:29:13.30 ID:hEuCqMpU0.net
関西の人間は自分が乗る列車に関してはうるさいと思うよ。
でなきゃ223の2000番台が出て時に、クレーム入れてカーテン着けさせんだろ

986 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 17:32:57.16 ID:Etuvz5hu0.net
5000が特急中心になったのも要望があったらしいしね

987 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 18:33:19.50 ID:eTtVNjNR0.net
阪神9300系と8000更新車一部が転クロなのも
山陽5000・5030系が影響したのかな?

988 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 18:39:39.38 ID:5td8fsryO.net
果たして6000系は直通先にどのような影響を与えられるだろうか。

989 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 18:58:41.66 ID:4HMzf71f0.net
なんか新しいの来たと思う程度の影響じゃないかな

990 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 21:16:30.14 ID:87dK9uSzO.net
>>984
朝の萱島なんか8000系狙い結構いるぞ

991 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 14:35:10.28 ID:WAZlY3gK0.net
まあ一般人でも普段見慣れない新車が来れば
乗れてラッキーと思えるかも知れんしね

992 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 19:10:32.61 ID:E2zYc1Bl0.net
>>991
車内に液晶がある…だと…ってなるかもw

993 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 20:59:56.17 ID:Fltdd2xI0.net
>>991
その雰囲気って山陽にイエローマジックが来た時のものに似てるかもな。

994 :名無し野電車区:2015/07/05(日) 22:11:23.11 ID:MXwyocuM0.net
>>993
出てから最初の一週間はおたくのとこばっかり行っとったやろ>虎電
今日から明後日の朝までは近鉄行くけど。

995 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 11:31:09.08 ID:oxju3Kbf0.net
>>977
おーつ

996 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 12:18:19.36 ID:BNLyPyEDO.net
>>992
関西大手で車内に液晶がついてるのが走ってないのは阪神だけだしな。

997 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 13:15:02.49 ID:eWpetYVv0.net
阪神は5700でLCDの件をクリア

998 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 15:55:29.38 ID:OhrCO/T80.net
そういや南海は更新ラピートでクリアしたのか

999 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 17:00:14.36 ID:KqNFVlfj0.net
自社線を泉北7020系が走ってるし
8300系も運用開始間近

1000 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 19:05:04.06 ID:49sQ7nDy0.net
>>992
LCDねえ。。。下校中の中高生に傷をつけられるか叩いて損傷させられるのに100ガバス

1001 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:14:25.49 ID:widtprEB0.net
>>下校中の中高生に傷をつけられるか叩いて損傷させられるのに

神鉄6000系はデビューして5年以上経ってるが
未だに被害なし あの沿線からして信じられないかも
まあ保護パネルが頑丈なのもあるんだけどね…

1002 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 21:31:31.12 ID:E4vaRtl40.net
抵抗制御車で車内照明LED化って全国唯一では?
車齢50年くらい使い倒すつもりかw
初期アルミカーは6000系投入で廃車予定みたいだが

1003 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 23:11:08.21 ID:14FeIr3S0.net
置き換え対象は鋼製車のほう

1004 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 02:36:31.42 ID:fi7+pCibO.net
>>977


完走させようぜ!

1005 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 19:48:49.99 ID:zxA4qDck0.net
埋めていく?

1006 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 21:06:58.59 ID:oojCkuev0.net
>>1002
静鉄1000系1011F

1007 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:43:44.08 ID:AVJxnwwK0.net
5000系ってアルミの第3世代になるのかな?
新型6000系は出来るのかどうかわからんが、ぜひとも第5世代で作って欲しい

1008 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 10:37:29.77 ID:X3TxfceQ0.net
>>984
山電沿線の方が民度が低いし確実に叩き割られるか盗まれるだろ

1009 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:42:31.22 ID:EQ7qrAL30.net
明石駅コンコースに宝くじ売り場が出来たとかで、普段買わん「夢」でも買って帰ろかな。
今日発売のサマージャンボか、いや
キャリーオーバーしてるロト6にしよかな。
1〜43の好きな数字って、西代〜姫路の駅ナンバリングと同じやね。
話題の西新町(SY18)を絡めて、好きな駅
の組み合わせで…
当たったら、3000系の廃車体でも買いたいな。

1010 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:20:21.53 ID:m6aaoKHO0.net
>>1009
庭において自宅の一部にするのはどうかな?
できれば湘南色は勘弁な

1011 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:21:19.64 ID:QIjt3cEp0.net
>>1007
3066F以降は第3世代
床下機器のつり溝もあるはず。

5世代って何?

1012 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 20:49:41.32 ID:hphIHwBk0.net
第5世代については分からないです。
ただ、アルミの新しい世代になるような技術があるんであれば最初に採用して欲しいなと思って。

1013 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 22:34:46.20 ID:RwjwMOFX0.net
3000 明日試運転
3056 7/23試運転

またS特急が撮りに来てるんやろうw

1014 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 06:12:43.62 ID:3Ka/Kfiy0.net
直通特急の山陽線内での最高速度は、115km/hで阪神線内では105km /hなのですか?

1015 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 06:50:40.53 ID:DFHwONLN0.net
>>1014
逆に阪神線内で安全に105km/h以上で走行できる区間があるなら教えて欲しい

1016 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 07:10:48.54 ID:b8+JQFGl0.net
落としまーす!

1017 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 07:11:26.09 ID:b8+JQFGl0.net


山陽電鉄スレッド part62
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435767305/

1018 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1018
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200