2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ありがとう】國鐵廣島鐵道管理局130【跨線橋】

1 :名無し野電車区 :2014/11/03(月) 08:58:18.11 ID:3TmecAdY0.net
前スレ
【キタ―(゚∀゚)― !!】國鐵廣島鐵道管理局129【A03】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412405651/

新型、残りは来年以降
変わり行く広島駅…さらば国鉄型

2 :井端弘和:2014/11/03(月) 09:05:09.67 ID:m9bK9sdMO.net
2番取れました(^o^)/

3 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:06:04.34 ID:CSUEmWpL0.net
超余裕で2ゲット

4 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:22:33.92 ID:h92eZeg20.net
4ダーバード

5 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:06:38.51 ID:Nnd9SUeW0.net
5番のりば、Gラインの白市行き

6 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 13:20:39.96 ID:jBnWRTJ40.net
ウンコしに寄ります

7 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:36:46.55 ID:F2cBtxfs0.net
前スレ埋まった

8 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:58:16.73 ID:Xcl9JfMF0.net
方面じゃなくて連絡なのか
なんか大阪本社管内ぽくなったな電光掲示板

9 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:26:00.32 ID:7XRG1M110.net
大阪っぽいのは嫌だなあ・・・

10 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:29:01.13 ID:Oo4pBBNj0.net
>>8
広島駅の表示だと前から「糸崎連絡相生」とか「岩国連絡新山口」とか出ていた

11 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:42:41.25 ID:5T6PCTBs0.net
>>10
アスペ気味のおいらは連絡という意味が理解しにくかった。
連絡とは??短時間で乗継ぎできますよと認識しましたが
 乗継ぎでいったい何分以内を連絡って言うの?

12 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:57:16.03 ID:88bl/OK60.net
大抵数分だと思うけど
例え遅れたとしても、とんでもないくらい遅れない限りは
連絡する列車はこっちの到着待ってくれるので、客からすると
大抵の場合実質問題ないよ

ただマリンライナーの遅延待ちで、のぞみを岡山で数分待たせるのは
やめろよと思った

13 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:58:59.01 ID:jNU84k+R0.net
>>10
227系導入後に「普通 三石」「快速 岡山」「快速 新山口」「快速 下関」が復活することをJRに要望しましょう。

14 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:05:28.04 ID:5MtQvxS70.net
>>12
 接続指定になっていたら、若干の遅れなら待つ。
ただ、大幅に遅れたら、接続列車が変更される。

15 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:10:57.35 ID:vuyBOCdD0.net
わざわざ接続先に行先をかいてるのは、かつて岡山〜下関間通しの運転を分断したからかな?

16 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:20:02.89 ID:5T6PCTBs0.net
和気行きが早朝にあるのは知っていますが・・・

17 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:26:47.39 ID:TYPFAn9E0.net
なんだよ、あの駅は・・・國鐵感おもいっきり排除されてるじゃないか。
新幹線のマークが0系や100系700系のカオスだったり、国鉄フォントがないと
ある意味時代変わったと思わされたわ。

18 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:28:33.07 ID:HcNZh3vT0.net
その早朝の和気行きは青18で使えないんで意味なしだよ。
その前後でそれこそ連絡相生行きでないとね。

19 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:29:13.40 ID:PEYbJNYy0.net
ソニック(にちりん)大分(南宮崎)みたいなもんか
しかし連絡の文字が見づらいな

20 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:42:14.64 ID:88bl/OK60.net
>>14
流石に5分以上はひくわ
速達の為にのぞみのってんのに
俺は新大阪で降りたからわからんけど、東京までに
定時に戻せたのだろうか

21 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:44:53.17 ID:UgosgheO0.net
>>15
もともと書いてなかったんだが、今から20年以上前に呉線の利用客が、
広島駅の改札で発車標を指差しながら「この広行きは広から竹原方面に接続していますか」と
駅員にたずねてくることが多かったために導入された。それが広島地区全線に広まった。

22 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:38:18.49 ID:K/QZkExs0.net
本拠地、岩国発下関行きの運用
しかし、新山口付近で冷房が故障、大幅な遅延を起こしてしまった
客席から響く乗客の溜息、どこからか聞こえる「来年は廃車だな」の声
無言で帰り始める車両達の中、現在の最凶編成H-01は独り下関駅構内で泣いていた
國鐵廣島で手にした魔改造、笑い、叫び、そして何より信頼できる(?)珍車達・・・
それを今の広島支社で得ることは殆ど不可能と言ってよかった
「どうすりゃいいんだ・・・」H-01は悔し涙を流し続けた
どれくらい経っただろうか、H-01ははっと目覚めた
どうやら泣き疲れて眠ってしまったようだ、冷たいレールの感覚が現実に引き戻した
「やれやれ、帰ってガムテ補修しなくちゃな」H-01は苦笑しながら呟いた
パンタを伸ばした時、H-01はふと気付いた
「あれ・・・?お客さんがいる・・・?」
デカ目から飛び出したH-01の鬼畜ビが目にしたのは、非停車位置まで埋めつくさんばかりの撮り鉄だった
千切れそうなほどに旗が振られ、地鳴りのようにそれいけ!廣島(sm11877771)が響いていた
どういうことか分からずに呆然とするH-01の背中に、聞き覚えのある声が聞こえてきた
「H-01、送り込み回送だ、早く行くぞ」
「じ・・・G-02?」「なんだダブル、居眠りでもしてたのか?」
「あ・・・R-07?」「なんだH-01、勝手にクハ115-652を引退させやがって」
「T-01さん・・・」H-01は半分パニックになりながらスコアボードを見上げた
1番:G-03、2番:T-01、3番:G-01、4番:G-02、5番:C-42、6番:H-01、7番:T-03、8番:C-16、9番:C-21、投手:C-43
暫時、唖然としていたH-01だったが、全てを理解した時、もはや彼の心には雲ひとつ無かった
「出てる・・・出てるんだ!(チクビーム的な意味で)」
105系からシールドビームを受け取り、山陽本線を全力疾走するH-01、その目に光る涙は悔しさとは無縁のものだった・・・
翌日、幡生工場で冷たくなっているH-01が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った

23 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:44:51.54 ID:0BbJg+CB0.net
新幹線は遅れてる在来車内で車掌に
切符見せたら指令に連絡して待たせる事もあるみたいね

24 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:50:12.95 ID:1O1h9cqy0.net
特急から新幹線の乗継割引って今もあるの?

25 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 00:17:40.87 ID:vEeE+cer0.net
>>24
JR四国・西日本・東海はある
東日本は指定駅だけ
九州は全廃

26 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 01:33:56.76 ID:+sIdhTkV0.net
エクスプレスだと効かないから廃止したいんだろうか

27 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 01:54:50.82 ID:XBrZaWY10.net
エクスプレスは代わりに割引があるから回数券代わりかと
乗車駅・降車駅が新幹線降車駅から少し離れているだけで高くつくケースもあるし
制度的には一般客からみてほんま訳わからんことになってるよな

28 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 02:32:21.07 ID:G4yyy8K60.net
>>26-27
エクスプレスを使うと乗割適用外になるのは制度の問題

JRは学割・往復割引の重複適用以外は割引の原則的に重複適用を認めていない。
で、エクスプレス予約は制度上「企画割引」という扱いだから、「乗継割引」との重複適用不可

29 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 03:34:43.29 ID:XBrZaWY10.net
EX使うと市内駅下車できなくなる時点でもう制度がどうかと思うんだよなあれは
回数券ならできるんだから
言うほどそこまで安い訳じゃないしね、LCC対策で始めたんだろうけど
お客さん的には何であんな分かりにくい制度にしたんだろうねと思う

30 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 08:25:09.83 ID:CO5+HeoI0.net
>>993
トイレは完成時7〜9番と新幹線の間の自由通路側に出来るはず

31 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 09:00:22.43 ID:S5zE1rQH0.net
ICにしなければ(切符発券すれば)それは問題ない。
めんどくさいけど。
しいていえばJ-WESTカードのプレミアプログラムの獲得ポイントが貯まる量が半分になるところが難点。
新幹線ヘビー利用だと特典の割り増しポイントも結構な量になる。
たまに使うくらいなら、特に気にする話ではないが。他社カードは知らんけど。

32 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 09:24:31.47 ID:G4yyy8K60.net
>>29
EXはLCC関係ないよ、JAL・ANA対策
LCC対策はスーパー早特きっぷ(ネット割)

EXはICサービスしか認知されずe特急券での複数人利用の認知度が低すぎるのがなあ

33 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 11:10:46.95 ID:NsueKeT20.net
>>22
評価する! じわじわくるな〜
で、最後w

34 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 12:13:04.42 ID:HnFEflK90.net
LCCは客層が全く違うから対策出来ない現状でも特に問題ないんだよなあ
証拠に春秋の広島線が好調だけどANAもJALも広島線好調で新幹線も好調だからなw

35 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 12:38:27.82 ID:2LsQWYY70.net
広島でLCCってそんなにいいかねぇ?
空港行くのに1000円ぐらいかかるし、成田だから目的地まで遠いし

36 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 13:01:30.00 ID:HnFEflK90.net
空港までのアクセス料金、支払い手数料含めても、新幹線の片道分の運賃でお釣りが返ってくるからね・・・
時間やリスク気にしない観光客には魅力的なんだろう、だから好調なんだろうね

37 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 13:02:43.78 ID:HnFEflK90.net
往復買って新幹線の片道分の運賃でお釣りが返ってくる○

38 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 13:47:32.16 ID:l/npv5bt0.net
レガシーでも普通に新幹線より安いし早い。
ただし広島の場合は空港まで時間がかかりすぎて速さがあまり関係ないから新幹線でいいや、という人が他所より多い。

39 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 13:58:39.92 ID:rNCotAnr0.net
LCCは新幹線よりも高速バスのライバルじゃないかね
飛行機として見るとアクセスにかける時間や余裕時分をかなりとらないとだからそこまで速くもないし

40 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 14:25:43.39 ID:3LIKKpaU0.net
>>36
広島-羽田だと、広島空港までまず時間がかかる。
羽田から東京中心部でも結構かかる。

以前仕事が終わってから東京に行く必要があった時に飛行機を利用した。
新幹線だと時間的にもう最終が出てる時間だったかな。

その時以外は新幹線だね。
便数も多いし、予約しなくてもいい。

41 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 14:40:58.00 ID:zkYqJOAd0.net
山口まででも新幹線シェア4割あるからなぁ。
福岡でも福岡空港が広島みたいに僻地にあれば下手すりゃ2割近かったかも

42 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 15:49:19.59 ID:4DxlJnw80.net
古き良き時代の新幹線オタからは嫌われている11年前ののぞみ大増発改正だが、あのおかげで東京への所要時間が短縮して利用客が増えたんだよな

43 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 17:11:59.86 ID:ertFDWzJ0.net
オタクに媚びてもなんのメリットも一切ないからな

44 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 18:01:41.70 ID:2c06K+kn0.net
521系の3世代車と227系は同じですか?方向幕が若干違う?

45 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 18:30:27.26 ID:ga9wuKgx0.net
>>40
しかもバスがこれまた運行不安定だからな
渋滞に巻き込まれたり天候によって運休したり
馬鹿なことをしたもんさ、西区のままにしときゃ良かったのに
もう白蛇空港ができて存在価値ゼロだから潰した方がいい

46 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 18:52:11.75 ID:kWForbYw0.net
空港は所在する都道府県に利用料が落ちるシステム
広島県民がいくら岩国空港を使っても利用料は広島県には1円も入らず全て山口県に入るので
できるだけ広島県民には広島空港を利用して頂きたいところ

47 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 19:03:23.28 ID:2c06K+kn0.net
>>28
広島から金沢に行きたい場合はEX予約+e5489分割ではなくて
e5489のeきっぷの通しのほうが安く買えますよね?

48 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 19:06:04.82 ID:3LIKKpaU0.net
いやまあ岩国は使うことはないだろうけど、広島空港も微妙だなぁ
4年前に北海道へ行った時、12年前に中国へチャーター便で行った時、14年前に東京へ行った時くらいしか使ってない

49 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 19:08:47.75 ID:HnFEflK90.net
岩国は最初好調だったけど最近は不調なんだよなあ
岩国使ってみて不便だと思った人が多いんだろな

50 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 19:28:23.65 ID:C4OP4i790.net
岩国空港は福岡に匹敵する立地なんだがアクセスがイマイチ悪いし米軍や自衛隊と共用の滑走路で制約が多いのがなぁ
岩国駅の改良とセットで駅〜空港でモノレールとか新交通システムとかでも引けば利便性はそこそこ上がりそうけどな
岩国は米軍マネーで潤ってるから周辺市町村よりは金持ってるし

51 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 19:50:04.75 ID:2t15ZhHk0.net
広島市西部ならともかく、東部なら広島空港行った方がいいし、便利なようで便利じゃない。

52 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:02:07.58 ID:OyEquYYL0.net
東部でも福山ぐらいの本当の東部になると今度は岡山空港に自家用車で行くという選択肢が。
福山からの空港バスは2号線〜蔵王の渋滞で30分以上遅延するのがザラで広島側からよりも時間が読めない

53 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:04:36.05 ID:VXcPZLqy0.net
>>44
側面が521は223ぽくて227は225っぽいんじゃなかったっけか。

54 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:25:23.40 ID:yVAWzHnO0.net
共通点は前面ブロックが同じって所ぐらい

55 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:46:45.04 ID:2c06K+kn0.net
広島駅のホームに新しく↑↑ △ ○ 2 とか数字が書いてありましたが
数字は号車を意味してるのですよね? 227系を考慮してのことそれとも関係ないですか?

56 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:55:03.30 ID:5Juub66+0.net
乗車位置だよ。

57 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:10:53.09 ID:fQuyizkh0.net
>>46
広島空港は国管理空港であり県は無関係。
岩国は防衛省管理でありこちらも県は無関係。
いい加減なことを書くな。

58 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:37:54.04 ID:2DATIJEG0.net
>>57
空港で利用客が支払う航空料金に上乗せされている空港利用料は
空港の所管を問わず空港の所在する都道府県に入る

59 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:45:34.37 ID:nLmfBo4X0.net
>>57
滑走路に関しては概ねそのとおり。
但し岩国は米軍管理だが。
ところが旅客ターミナル施設に関しては、県が関わる第三セクター。
ターミナル使用料はビル管理会社に入るのよ。

60 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:01:35.05 ID:D4Ti4o8q0.net
中の人の話によると227系の方向幕は、運用に実際に入るかどうかは別として、
下関、新山口、岡山などの表示は出来るらしいとのこと
他にも今まで幕がなかった西広島とか仁方なども出せるらしい

61 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:02:05.79 ID:DodFjhgm0.net
>>29
だから、>>28も書いてるけど、e特急券は「ぷらっとこだま」なんかと同列の企画割引切符なんだよ
制限があるかわりに安くなってる
券面をよく見ると(企)と印字されている
だから通常の特急券とは取り扱いがまったく違う

知識のない一般利用者が、普通の特急券と同じと錯覚するような売り方に問題がある
もうちょっと、安さの裏には欠点があることを予見させるような公告の打ち方を考えるべき
小さい文字の注意書きで免責されると思ってると、そのうち消費者庁に怒られるぞ

62 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:04:42.33 ID:2c06K+kn0.net
>>60
方向幕のデータはどのように入れるのかな?
パソコンのUSBつないで?
一度入れればクローン式に他の車両も簡単にインストールできるのでは?

63 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:14:54.76 ID:312xSOy20.net
>>55
近畿圏とは対照的だな
あっちは車両のドア数統一して○△印自体廃止するらしいのに

64 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:20:26.03 ID:th5hObfb0.net
>>61
むしろそういう小さい注意書きこそよく読んでおくべきでしょう
これからは消費者側でも自衛していく時代だと思う

65 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:30:31.70 ID:D4Ti4o8q0.net
>>62
おそらく外付けでインストールするタイプだろうな
収録できるコマ数は相当に多いと思われ

66 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:55:09.70 ID:8ewgTt9O0.net
ネタ的には「國鐵廣島」を入れて頂きたい・・・。
バスもLED車はかなり自由度高いっぽい。

67 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:01:30.25 ID:+sIdhTkV0.net
【旧國鐡廣嶋】JR西日本広島支社131【○○○○】
これで後半だけ可変でいいんじゃね?

68 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:15:44.81 ID:td+qzKMM0.net
可部線に入った時の動画がようつべにあがってる

69 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:19:11.12 ID:2B1MkPSn0.net
【藤生】ICカード難民の國鐵山口支局1【幡生】
【三原〜】國鐵廣島鐵道管理局131【〜入野・仁方】

70 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:30:55.08 ID:IS9CJLZ/0.net
普通 13:20 岩国   3両 △1〜3
快速 13:30 新山口  4両 ↑1〜4
って電光表示が広島でもとうとう見れるのかねぇ?
O-01、O-02なんかは↑表示にするんだろうが・・・

71 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 01:28:30.23 ID:T07mHpr/0.net
>63
新車投入で105系や103系を全部置き換えるまでは残るし
そいつらが消えても暫く3000番台はいるからな
最終的には全部3扉になるけどとりあえずは表示できないと困る

72 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 04:59:49.86 ID:UmqPtA1f0.net
あの西が何故自分たちが今から消そうとしてる2ドア4ドアのために
金使う気になったんだか。少額だしお客様のためとは言え
じゃあ今までのは何だったんかと

73 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 07:25:12.15 ID:28Bqovma0.net
>>68
和田の動画か

74 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 08:39:51.41 ID:MlkDkKY10.net
目撃情報は腐る程あるのに、今だに227の実車を見ることの出来ない俺・・・

75 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 10:57:08.22 ID:vRUaCrs60.net
>>47
最安値はe5489のeきっぷで新大阪乗継

76 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 11:01:33.89 ID:vRUaCrs60.net
>>61
「ぷらっとこだま」は旅行会社商品
内部的な話をすると「○契」と呼ばれ、EX予約のe特急券などの「企画割引」商品とは全く別物

小さい文字で怒られたのといえば、高速1000円時代の西日本乗り放題きっぷ
初期は智頭急が使えなかったが、消費者庁からの横槍が入り途中から智頭急も使えるようになったな

77 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 11:14:31.96 ID:UmqPtA1f0.net
智頭急不可ってそんな分かりにくかったっけ?
KTRはどうだったんだ

78 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 11:42:12.39 ID:WGhbIZoD0.net
すぐに理解できるのは鉄ヲタのみ

79 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 12:33:45.97 ID:vRUaCrs60.net
>>77
KTRは不可
智頭急は「はくと」「いなば」で知らずに通って料金請求ってのでモメたとか

80 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 12:50:33.10 ID:Q+hyDnfd0.net
一方、三重県では伊勢鉄道の通過で取りはぐれが多発していた

81 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 13:42:58.19 ID:fbzACy4w0.net
>>76
>○、EX
に反応した(KONAMI感

82 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 15:51:59.92 ID:UmqPtA1f0.net
>>79
て事はモメた奴消費者庁にチクったのなw
まぁ騙すつもりとかはないだろうが智頭急とか
伊勢鉄とか並行三セクとか間に挟まるのは一般人には分かりにくいか

83 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 16:18:47.76 ID:1jnxLpPe0.net
両端でJRに直通乗り入れしてるし一般の人は私鉄線っていう認識がないだろうな
フリーパスと聞いて買ったのに検札受けて別料金ですって言われたら驚くだろう

84 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 19:55:21.39 ID:CZ//ISUu0.net
おや、路線案内図には三原までグリーンのラインカラーになってるな
三原まで看板を緑に変えんのかな

85 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 21:17:55.48 ID:28Bqovma0.net
新跨線橋のミスドだけど20時過ぎに行ったらほとんど売り切れてた。
オールドファッション他4種類しかなかった。閉店まで残さないように
しないといけないから他のミスドもこんなもんか?あまりドーナツ屋
行かないのでわからない。南北自由通路が完成したらどの辺りに
自動改札機ができるのかな?

86 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 22:00:36.89 ID:th5/1P5W0.net
23番ホームと45ホームの間、セブンの向かい側が改札になる。

87 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 22:15:57.87 ID:4Mtv+mYk0.net
改札になるのはマツダ車置いてあるとこじゃなかったっけ?

88 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 22:40:39.60 ID:28Bqovma0.net
>>86
レスありがとうございました。7-11の前というとマツダ車が展示してある辺りですね。
あとは4-5ホームのところは広告パネルがあるところであそこは店舗が入るのではなくて
改札口になる予定なのですね。

89 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 22:52:32.47 ID:th5/1P5W0.net
>>88
広告パネルって「広島駅が生まれ変わります」って書いてあるあれですかね。
鯉党で検索すると詳しくまとめたブログがありますよ。

90 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 23:10:44.08 ID:SIhCLvZ90.net
>>72
だが、西条はないというwww

91 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 23:14:28.40 ID:28Bqovma0.net
>>89
鯉党でわかりましたが、生まれ変わりますのところはやっぱり将来店舗が入るのですかね?
中央改札口はマツダ車のところで奥の門みたいなのがあるのが発車標の台座と認識しました。

92 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 23:25:32.08 ID:QCK8W80k0.net
豚切り失礼。

>>1
過去スレ (121〜129)
【こいや!】國鐵廣島鐵道管理局クハ115-2121【225】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381079657/
【こない!】國鐵廣島鐵道管理局キハ122【新型車】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384423202/
【国鉄型ハ】國鐵廣島鐵道管理局クモハ123【最高だぜ!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388210620/
【あつい!】國鐵廣島鐵道管理局124【バスクーラー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391766306/
【48歳】國鐵廣島鐵道管理局クモハ125【Tc115-152】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396405568/
【くるぞ!】國鐵廣島鐵道管理局126【227系】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1403171871/
【さらば!】國鐵廣島鐵道管理局127【末期色】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405510413/
【あと1週間!?】國鐵廣島鐵道管理局128【227出場】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410177526/
【キタ―(゚∀゚)― !!】國鐵廣島鐵道管理局129【A03】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412405651/

過去スレ一覧 (1〜127)
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410177526/9-21

93 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 23:55:34.37 ID:UmqPtA1f0.net
駅は國鐵脱出、車両ももうすぐ民営化、次はなんだ?

94 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 00:29:20.37 ID:8eTGBf2Q0.net
ヒロの113系って最近になって末期色にはなっているけど、独特のクリアテールにはなっていないな。

もうめんどいからやめたパターン?

95 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 02:21:32.63 ID:A+acIgxg0.net
広島への227導入編成数分かったからどう置き換えるのかと思って広島の113の運用調べたけどこいつらほとんど昼間は車庫や岩国で寝てるのな…
セノハチ入れないとここまで持て余されるものなのか
というかこんな運用ならそれこそセノハチ入らない運用なんていくらでも組めそうな下関口に回してやれよって思うのは俺だけか

96 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 02:47:18.77 ID:z52A9JJu0.net
朝夕しかあまり動かないPは当面残存するという話
併結8連送り込み運用の邪魔になったりするから持っていっても困るような

97 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 16:40:42.01 ID:7jva4m5r0.net
新駅舎になって初のエリア外からの特別ゲスト「サロンカーなにわ」が来広したのか
去年散々走ったランチクルーズと同じかほとんど変わらないスジでみんな既知なのに
スジ晒しがどうのこうのと発狂してた痛い害児って誰?
っーかみんな去年飽きるほど撮ってるしこの時期はもう走行写真は陰が出たりするからみんな撮らないよw

98 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 17:02:23.88 ID:0Nhz/LQ90.net
次は新井口、新井口です
お忘れ物にご注意下さい

99 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 17:27:07.70 ID:pB3M6B8R0.net
>>98
次の新井口では列車とホームの間が広くあいているところがあります、
お降りの際は足元にご注意くださいw

100 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 17:37:51.71 ID:Jyu3sLTa0.net
次は中野東、中野東です
ご乗車ありがとうございました、お出口は左側です

101 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 18:23:18.88 ID:OygEnynV0.net
>>100
The next station is HIGASHI NAKANO. The doors on the LEFT SIDE will open.

102 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 18:29:00.32 ID:pB3M6B8R0.net
新跨線橋の駅めん家はICOCAしか使えないのね。
カードリーダーに全国ICカードマークがあるのに「スイカは使えませんICOCAのみ使えます」と
張り紙がしてあった。

103 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 18:33:34.52 ID:+CcNXjuk0.net
>>102
ICOCAのみと全国共通ICだと手数料が違うのかな?

104 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 18:55:24.30 ID:zhx3KKpl0.net
中の人な友人居るから臨時とか試運転とか秒単位でどこ走るか聞ける俺は勝ち組w
社内情報を口外する友人も友人だけどw

105 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 18:56:29.26 ID:pB3M6B8R0.net
>>103
今度KitakaやSUGOCAで試してみます。
各カード200円前後残ってるのでw

106 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 19:33:58.30 ID:7jva4m5r0.net
>>104
まさかスジ晒しとかで発狂してたっていう害児本人?

107 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 19:59:50.53 ID:pB3M6B8R0.net
>>101
東のE129だと車外スピーカーで英語も流れるみたいですな。
http://youtu.be/Bb7ahOQN-K0

108 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:11:53.40 ID:bLeCGVI50.net
>>94
もうすぐ廃車体から発生品が大量に出るから,もう新品作って取り替えるのは
やめとこうってことでは。

109 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:32:17.22 ID:+dMlIpGV0.net
>>107
「発車します。列車から離れてください」×3がちょっとしつこいな。

それはそうと、西条のホームにも乗車口番号がついたんだな。△7△が車内から見えた。

110 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:30:40.54 ID:IPb3UmGW0.net
乗り場の位置も関西標準になっていくのか
まあ記号番号があれば今よりはずっと分かりやすいし岡山でも既に導入してるしな

111 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:38:35.05 ID:l3tPchlI0.net
アーバン仕様の「足元○色×印☆番から△番の乗車口で・・・」という放送が聞けるようになるのだろうか

112 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:04:45.59 ID:z2g+B4zJ0.net
問題は2ドア3ドア混合編成と2ドア編成3ドア編成連結の場合だな。
電光掲示板の表示はこうなるのか?
種別 列車名 編成 時刻 行先 乗車口
快速 本線岩国方面 4両 15:50 下関 ◽︎1・4 ⚪︎2・3
普通 8両 16:00 岩国 ⚪︎1-4 ◽︎5-8
普通 3両 16:10 大野浦 ⚪︎1-3
快速 4両 16:20 岩国連絡新山口 ◽︎1-4

113 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 23:34:09.88 ID:jWJzrRUB0.net
アーバンだと2扉混合車は記号なしだったな

114 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 00:27:24.56 ID:NDs2H/Zb0.net
来年春に227系が営業運転開始しても初年度は43両、3両×13・2両×2
置き換えるとしても初年度は大した数の廃車は発生しないんだな

115 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 00:46:27.11 ID:Hz5j2Yup0.net
>>114
大した数ではないけども、どの編成が堕ちるのかが焦点なんだよな。
C-30〜37・41・H-01・D-01〜03これらの編成が怪しそうな感じなんだよね。
他にも、あるのかもしれないが....

116 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 01:19:59.21 ID:/baZOYB30.net
103系引退はほぼ確実として、まず消えそうなのがC-41、H-01ぐらいしか思い浮かばない
ただ来年度も順次増備だろうから、来年の今頃C・Rは粗方淘汰されてそう

117 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 05:02:05.31 ID:La5wEf/a0.net
まずは異端児のO-01、O-02、K-13から確実に粛清してほしい。

118 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:50:58.24 ID:jjpdal1G0.net
これは残るのかな
http://i.imgur.com/BhIVXHI.jpg

119 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:51:58.16 ID:jjpdal1G0.net
画像間違えた。これは残るのかな。
http://i.imgur.com/FHpGSTC.jpg

120 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 08:34:37.66 ID:NDs2H/Zb0.net
検査期限が近いとか状態不良の編成から廃車になっていくんだろうけど
C-41は見るからに廃車確実っぽいしw
H-01は意外としぶとく生き残りそう
来春以降はある程度新造編成が揃ってからゴソッとまとまった編成数を落としていくんだろうけど

121 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 09:26:18.59 ID:La5wEf/a0.net
>>118
死ね

122 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 10:10:22.74 ID:BhU3dDv10.net
瀬戸内色の運命は…

123 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 10:52:14.31 ID:GRDhge8T0.net
>>117
O-01、O-02はオカにいるK編成のK-04〜K-06のモハと交換すればいいんやね。

K-04〜K-06のクハは300番台やし、いわゆるクソタイプやけんモハを抜き取ったらそのまま廃車でいいかと

124 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:42:20.13 ID:2nXXmzdF0.net
>>116
順次増備ということは出来上がり次第
広島に納車ということかな?それとも
半期ごとにまとめて納車という形かな?

125 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 14:47:52.49 ID:/baZOYB30.net
普通は出来上がり次第送り込まれる

126 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 15:26:23.00 ID:EL9rZufL0.net
227系の最初の投入区間は山陽本線(糸崎-岩国)、呉線、可部線だが、
どのタイミングで岡山や下関に入るのだろう。
あとは日中のダイヤ本線快速や長距離が復活するかどうかだな。

127 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 15:39:44.80 ID:STpgXba40.net
>>118
>>119
そのままスマホいじりながらホームに転落して轢かれて氏んでください

128 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 16:04:14.20 ID:RIBO86Ld0.net
広島駅綺麗になったのはいいものの絶対停車位置変えたほうがいいと思う
先週までと違って迷うの、慣れるの時間かかりそうやなw

129 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 17:01:22.37 ID:aCsm0+ic0.net
>>128
南北自由通路の工事の関係でそうなってるんじゃないかな?
>>126
私の予想では早くて広島駅自由通路が完成する平成29年あたり

130 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 18:09:32.42 ID:G3cjED1g0.net
>>118-119
確信犯のくせにw

131 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 18:31:38.73 ID:6AXBzcRd0.net
>>126
下関までは分からんが新山口までなら駅舎駅前工事完成に合わせそう
徳山も時期的に一緒だから2年後ぐらいかな

132 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 20:24:36.63 ID:wZRU5AjN0.net
115ってセキもヒロも日常的に差し替えばっかじゃん
その運用を置き換えるってことなんだろうから基本的に広島近郊でも
故障だ事故だとかで遅れとか運休が発生したら下関、
ひょっとしたら岡山にも顔出すかもしれん気がするんだが

133 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 21:51:40.97 ID:NDs2H/Zb0.net
227系が来春から営業運転を開始しても最初は少数派
3連×13・2連×2だと実際の使用編成数は3連×12・2連×1で予備が1編成ずつではないかと
朝のラッシュ時でも8連が一本しか作れないから実際運用されそうな列車を予測するのは比較的簡単かも
来春のダイヤ改正で大規模な改正は無さそうなので朝のラッシュ時間帯は広島近郊ではあまり活躍しない?
>>132
岡山・糸崎・岩国・新山口には日中結構な数の編成が昼寝してるからその編成を稼動させるか運休で終了だろう

134 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:08:40.32 ID:/a+NvAPvO.net
>>121
しょうもない写真を貼ってるのと違うから怒るな!

135 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:12:31.83 ID:aCsm0+ic0.net
http://youtu.be/1FZppCVd05g
に映ってる105系のモーター音というのか?ずーっとヒューーンと鳴ってて
うるさいからこういうのを先に227系に取替えて欲しい。
105系の何編成かな?
105系によっては高低波打つモーター音の列車も居るね・・あれは何編成?

136 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:34:22.01 ID:La5wEf/a0.net
>>126
下関は同じ支社だし検査の関係であるにしても、岡山に乗り入れる確証は無いぞ。

137 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:44:23.84 ID:NepMHqUt0.net
どこの区所までハンドル訓練やるかである程度範囲分かんじゃない?
223乗れるから227も。みたいな事じゃないっぽいし。
じゃないと225をわざわざ愛知まで持ってって訓練しないだろうし。
とまで書いといてだけど岡山区って糸崎から西乗るんだっけ?

138 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:46:38.24 ID:X22nRgNT0.net
これからはほとんど糸崎分断か、行ったとしてもせいぜい福山ぐらいまでかな
そもそも岡山~広島・岩国・山口県内直通とか誰得

139 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:10:12.09 ID:EL9rZufL0.net
>>133
>>136
>>138

140 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:13:11.41 ID:jjpdal1G0.net
>>127
スマホいじりながらホームを歩くとか非常識すぎ

141 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:15:33.92 ID:jD8GYXX70.net
データイムの広島〜岩国で、大野浦止めの岩国延長はあり得そう。
現行ダイヤでは、115系4両編成で岩国3往復+大野浦1往復していて、車両走行距離は1207.2km
だが227系3両編成で岩国4往復とした場合の車両走行距離は993.6kmとなり、
車両走行距離17.7%減の合理化が達成される。

142 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:17:23.72 ID:EL9rZufL0.net
やはりそうですか...
しかし日中は糸崎分断かもしれないけれど朝夕は直通しないと岡山の車両が足りなくなるから
そこはやはり直通しそうな感じですけれど。
現在日中は全て岩国分断になっているから日中の山口県内直通も当分は微妙ですね...
しかし岡山-新山口(当時は小郡)・下関のシティライナーができたのも2002年の話で
それまで岡山駅発の最長は夜の柳井行きで日中の快速はほとんど岩国行きだったから
この前例を見れば長距離復活の可能性もゼロではないと思う
岩国分断は正直不便だ
来年の改正で1567Mや371Mなどの長距離はどうなるのかな...

143 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:19:10.70 ID:EL9rZufL0.net
>>139 >>142
間違えて2つに分割して投稿してしまいました。失礼しました。

144 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:23:43.26 ID:L6sEj6AT0.net
正直日中の大野浦止めはやめてほしいな。
特に白市 - 安芸中野間で355Mを逃すと次の岩国行きは50分なのは勘弁。
(次の1555M=大野浦止、その次の353Mは広島止、その次の1557Mでやっと岩国行)

145 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:25:15.35 ID:L6sEj6AT0.net
すまんミスった。
× 355Mを逃すと次の岩国行きは50分
○ 351Mを逃すと次の岩国行きは50分も後

146 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:59:20.67 ID:ihnwRrvA0.net
>>144-145
気持ちは分かるが安芸中野以東から玖波以西に行く需要が多いように思わんw

147 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 07:02:25.88 ID:m6f0yXRI0.net
>>142
「岡山発の長距離列車」の看板なんかどうでもいい。
当面は岡山直通便のみ115系で運転、227系が揃った後は115系をオカに転属させて糸崎分断だろうよ。

148 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 09:13:40.97 ID:nkNZeajM0.net
>>147
というか、来年のダイヤ改正で支社別運用分離はさらに進むかなー

149 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 10:34:54.69 ID:xzqgKsj90.net
全部出揃っても車両数は広島車全部置き換え+α程度だが
編成数に限れば広島車全部と下関の115系のN編成とO-01.02を除いた
編成を置き換えできるほどの数になるのが気になるな

150 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 11:03:12.93 ID:RW3v7CKz0.net
3月改正で227系43両が運用に入ると、固定資産税の関係で、
1年でボロを最低でも43両廃車にするはずだが、
このときに広島支社全体としての配置両数の削減があるかどうかが分かるな。

廃車になるのが4連8本、3連3本、2連1本の43両なら配置両数の削減はなし。
4連10本、3連3本、2連2本の53両なら配置両数の削減ありと分かる。

151 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 11:22:32.03 ID:bQwHK0ly0.net
4連8本→C-30〜37
3連3本→D-01〜03
2連1本→K-13

う〜ん、このピッタリ感・・・

152 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 11:46:29.54 ID:neOIRb5X0.net
意地でもK-13にトイレ付けなかった()理由が分かるな

末期色オンボロ冷風怪速の呉線が転クロ新車とかうれしゅうてたまらんわ

153 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 12:33:05.00 ID:XT50i/Jn0.net
>>151
C-41は?

154 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 12:36:35.52 ID:tWaMJzkw0.net
>>147 >>148
問題はオカの容量不足らしいから、そう簡単には解決しないと思う。
このことを考えればやはり115系置き換え後も当分227系が岡山まで乗り入れるんじゃないか?
ただし乗務員訓練の関係で岡山以東への直通運用はなくなりそうな気がする。
もちろん相生-広島の379Mも岡山分断で岡山以東がオカ車、岡山以西はヒロ/セキ車に変更。
(参考)現在のヒロ/セキ車の岡山以東の運用:
和気始発、三石停泊、朝の万富、午前中と午後の和気-岩国と折り返し糸崎、夜の瀬戸行き
日中の岩国分断は227系がある程度投入されたら減りそう。
但しもしT編成や117系が残ったりすると引き続き岩国、徳山と新山口で分断されそう。

155 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 12:43:25.44 ID:jUt9XG7f0.net
http://youtu.be/DWsMWA5hbl4
広島駅中央改札口ができたら岡山駅並みに 6段発車標とかできるかな?

156 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 12:57:41.51 ID:+RzA82gk0.net
>>155
路線別なら、良いとこ3段くらいじゃないだろうかね

157 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 13:07:36.34 ID:sb5VmhLa0.net
>>155
ごちゃごちゃしてて汚いなあ

158 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 14:22:17.13 ID:pc+rlGuv0.net
>>155
6段なのは四国方面だけ、他線は2段では。

159 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:05:47.86 ID:jUt9XG7f0.net
>>158
そうみたいですな。
>>154
ここで227系が山口まで行くとか岡山まで運転されるとか
オカヤマンかヤマグチンかもしくは青春18キッパーだなww
若い頃は青18よく使っていたけど分断化や会社の休みが少なくなったりとか
時間が取れないのでこの10年間使っていないよ。広島だと福岡方面行く場合
徳山や新山口で停車時間が長かったりとかなぁ〜ww

160 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:53:30.40 ID:DDxbsg0G0.net
岡山の容量が不足してるのなら、糸崎を使えばいいじゃない

161 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 16:46:19.55 ID:m6f0yXRI0.net
糸崎は糸崎で使用頻度の低い留置線を剥ぎまくったからなぁ。

162 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 18:10:48.10 ID:jUt9XG7f0.net
広島駅新跨線橋上でJ-WESTカードの勧誘してるな。
申込場所にネットパソコンまで用意してた。

163 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 00:44:45.53 ID:/wp4+ZmC0.net
ATS-DWってATS-Pと互喚性あったけ?

164 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 01:47:25.48 ID:3XpHzfeDG.net
-Pとは互換性ねーよ、ATS-Sxと互換性がある
どっか解説サイト見てこい
ここを学校にすんなや

165 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 10:27:08.42 ID:Fl/lAn0S0.net
>>119
>画像間違えた。これは残るのかな。
http://i.imgur.com/FHpGSTC.jpg

これは酷い
昔、大分でマラソン大会があったとき、当時最新の特急車両がランナーと共に画面にずっと写っていたことがある
当時でもあれは速度を落としてワザとだと解析した人もいた
それぐらいJR九州はマスコミ対策をしていたということ
それに比べてJR西日本はなんだ
こんな末期色の車両なんて隠すべきだろ

もしかすると広島の人がJR西日本がしていることを全国に知らしめるためにそうしたのかも?
この写真を撮った人もUPしたもおそらくそういう気持ちでしたはず

166 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 11:07:41.84 ID:ceknBam/S.net
単色はラッピングが映える
保守費用を節約し広告収入を増やす実に賢いヤり口

167 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 12:59:57.33 ID:npajJ2hlM.net
>>165
むしろ本社への嫌味を狙ってると思った

168 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 13:08:08.95 ID:dU49MI8+0.net
岡山にも新型車輌ください

169 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 13:24:22.53 ID:SzCx6t3DS.net
>>168
岡山には227系よりスピードの出る223系マリンライナーが居るじゃないか。

170 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 13:46:47.09 ID:SzCx6t3DS.net
今、藤生〜通津間でグモありましたか?
運転見合わせ?

171 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 15:20:05.32 ID:WjajMV1H0.net
13時07分頃、山陽本線:藤生駅〜通津駅間で発生した人身事故のため、
岩国〜由宇駅間で運転を見合わせていましたが、
14時30分に運転を再開しました。
山陽本線の列車に遅れや運転取り止めがでています。

172 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 17:58:31.15 ID:09WxSeJ10.net
>>167
廣島支社:よし、ひろしま男子駅伝で末期集中投入だ。

173 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 18:26:21.47 ID:3XpHzfeDO.net
>>172
駅伝という事は折り返して(新車が)帰っていく訳か・・・

やっと来たと思ったのに
切ないのぅ

174 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 18:27:07.57 ID:npajJ2hl0.net
見せびらかしには慣れたもんだ

175 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:20:50.29 ID:CtfEaFUb0.net
>>169
新型車両が欲しいと言ってるんだよなあ

176 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:21:36.13 ID:npajJ2hl0.net
2ドアなのを我慢すれば213リニュも悪くない

177 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:25:53.03 ID:wP8H/GU70.net
2xx系は全て新型やろ!

178 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:32:32.75 ID:U+OfHC4M0.net
広島駅のホームにこれがつくとか言ってたが、結局4扉車は姿を消すの(予定)で
もしつくのであれば
ttps://www.youtube.com/watch?v=oHvoSQSFkaw
よりは安い従来型になりそうだな。
それに合わせて11月暫定開業部分のホームのタイルも張っていないようだし。

179 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:34:24.77 ID:ozdA4XG/0.net
>>165
別大マラソンで、ソニックの試運転を先頭ランナーに伴走させて
テレビ中継に映りこませたやつね。
そのあおりで、にちりんの定期便が遅延という運輸業者にあるまじき行為だったが。

180 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 20:53:31.23 ID:3XpHzfeDO.net
黄色いうねうねと長いものを憚らずに白日のもとに・・・


うん●?

181 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 20:54:11.75 ID:45nLk2+y0.net
まさか中継でH-01が出てくるとは思わなかったわなw
今年はどいつが登場するんだろうなぁ・・・

182 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:17:17.79 ID:HTrLkudP0.net
>>175
12年前にマリン、いなばに新型入れてもらったくせにまだ欲するか。贅沢言いやがって。

183 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:18:00.55 ID:HTrLkudP0.net
ミスった。11年前。

184 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:28:07.17 ID:jL+Uw0jO0.net
227試運転をぶつけるんだ

185 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:37:52.21 ID:8i100LkS0.net
>>170>>171
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141110-00000119-jij-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141110-00000044-jnn-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141110-00000477-fnn-soci

186 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 01:52:32.95 ID:ZEA7ZpkJ0.net
>>184
無駄に末期編成8両増結が、やたらと往復しそう。

往路を末期で、復路227ならやってくれたなと思う。

187 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 10:32:36.13 ID:Sv6n3lLZ0.net
素朴な質問ですが、下関〜門司に521系は走らせるとしたらできますか?
415系がぼろなのでw

188 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 11:07:49.82 ID:wwVypwwH0.net
九の蓄電池電車を走らせるじゃないの

189 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 11:45:30.74 ID:HAfMwNVk0.net
物理的には可能だろ

190 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 20:59:26.33 ID:v6iq/pCW0.net
まぁ九がハンドル訓練したら出来るんだろうね。

191 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 22:28:14.38 ID:D09WSCMe0.net
あとは関門トンネルの湿気対策と、4両編成を製造するのが最低条件だな。
まぁこの話は定期的に繰り返す妄想にすぎんな。

192 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 22:48:02.56 ID:vCM3gH1a0.net
>>135
電動発電機(MG)の音
SIVにしたら静か

>>191
ここ10年延々とループしてる

193 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 23:00:11.78 ID:MEeU2WIX0.net
>>192
SIVとかの問題じゃなくなぜかK03編成だけ騒音がひどい気も…
MGを装備してる他の105系や115系はあんな音しない。

194 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 00:41:25.69 ID:gAwelMuK0.net
なんか広島駅新跨線橋の動線がおかしいと思って不思議でならなかったんだが
っていうか感覚狂って迷う理由がさっぱり分からんかったがようやく気づいた
ホームのエスカレーターの向きが左右逆だったわ

広島って昔から伝統的なのか知らんが普通左側通行だからか
なるほどねぇ

195 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:03:05.23 ID:Q05LgkFs0.net
可部線の廃止部分(新河戸駅以西)、観光鉄道にするなら何で廃止議論が出た時から資金作りをしなかったのかと。
廃止後慌てて会社立ち上げてもすでに遅すぎた件は既出?

196 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:25:16.87 ID:j9bcc7440.net
>>195
廃止前から始めた所で、資金なんて簡単には集まらんだろ
復活できるかどうかも怪しいし、走らせた所で黒字にできるとは思えんのだが

197 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:42:07.46 ID:in2anGLn0.net
当時は観光鉄道という発想そのものが無かった時代

198 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 09:05:03.13 ID:3CIIQWskO.net
あれ、
元だが現だかの市長の親族が関係している土地が駅予定地周辺にある(から)、
ってだけの話でしょ、最初から

199 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 09:42:24.41 ID:grG5vLMU0.net
>>194
これは中央改札ができるまで暫定的なものですかね?中央改札ができればまた電車の
停止位置やエスカレーターの上り下り運用が変わったりしますかね?

200 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 16:02:37.78 ID:UuwpavDH0.net
227が福山方面に上って行ったらしいが、
扱いきれないからって返品じゃないだろうなw

201 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 17:22:11.98 ID:tNljud6C0.net
>>200
将来の岡山支社乗り入れを見据えた試験走行かもしれない。
広島方面の直通を全て糸崎/三原または福山で分断するとは考えにくいから
終日岡山に乗り入れて、岡山-新山口などの長距離列車にも227系が充当されるだろう。
ただ岡山以東は>>154の言う通り岡山で分断されて廃止されそう。
もちろん227系と115系は併結できないから来年は今年の北陸本線のように
春の改正の他に秋にダイヤ修正を行い一部列車の運転区間を変更し運用変更を行いそう。
そのうち227系が増えてくると岩国分断もなくなるのかな。

202 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 17:39:45.43 ID:1dxqZog/0.net
>>200
A01編成は今日から網干へ貸し出されて、月末まで神戸線で性能試験をするらしい

203 :名無し募集中。。。:2014/11/12(水) 17:41:40.00 ID:d0odc50U0.net
またにわかツイッター民が不具合で返却!とか言い出すんだろうな

204 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 18:42:37.42 ID:aaxKCaad0.net
速度向上試験とかもやるのかな?
他線区含めて今後生産する新型のためのデータ集めか

205 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:05:44.98 ID:G6t6MarS0.net
>>201
関西に225が増備されたらホシの223が余るからオカに廻されるんじゃない?

206 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:27:26.73 ID:A0iOjNpR0.net
わざわざ神戸線まで行くって事は130出してみんのか?
踏切あるけど600mで止まれればいいんでしょ?
今後のアーバンの車に生かすとしても大半の事は広島管内で
データは取れるだろうし

207 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:48:57.80 ID:G6t6MarS0.net
新跨線橋の駅麺家で天ぷらそば食ってたら別な客が店員に「伝説の1番ホームのうどん店」
と言って帰って行きました。店員は苦笑していましたがどういう意味ですかね?
今は器がちっちゃくなったりしたから物足りないという意味ですかね?
ちなみにこの間まで使えるのはICOCAのみと張り紙がしていましたが、試しに
モバイルSuicaをかざしたら駅麺家の券売機で使えました。ちゃんと食券出てきました。
使い方は最初に商品ボタンを押してから交通系ICカードをカードリーダーにタッチする。
現金での買い方の逆ですね。

208 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:52:45.44 ID:gaOjQUa60.net
>>201
妄想はブログかチラシの裏にどうぞ

209 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 01:41:49.27 ID:KJpYoHzw0.net
>>207
というより店の人若い子ばっかりだからなぁ。
その人は駅うどん・そばスレに出て来そうなマニアかもね。
個人的にも立ち食いとしては前の店舗の方が味があったと思う。

今の店舗は今のみどりの窓口付近にあった、味庵的な感じでなんか駅のうどん屋としての風格がないというか。

210 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 14:21:13.70 ID:IDI/krhj0.net
でも今まで来なかった客層(若い女性とか)も見かけるようになったし、入りやすくなったという点では成功じゃないかね
確かに駅うどん、そばとしては何処か味気ない気はするけど

211 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 16:38:15.52 ID:0EYK89Up0.net
下関駅で車両トラブルありましたか?

212 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 19:47:41.67 ID:pfgAZWP40.net
>>192
やっぱりMGなのか。
イカれてるのか温風は出るわクーラー止まるからな・・・
明らかに動作音がおかしい。

213 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 21:21:00.58 ID:Bw8zGy2+0.net
>>192
どうもレスありがとうございました。
たまに横川駅でも出会います。
最近は知りませんがMG?の車両に乗ると
結構大きな音が電車の壁の中から響き渡ります。

214 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 22:17:11.62 ID:+ewpMOHO0.net
>>206
ATS-DWの試験地上子が、あるんじゃなかったっけな…

215 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 23:32:44.60 ID:2AYiJwBR0.net
俺はトイレのことかと思ってたけど
それはMGじゃなくてWCだった。

216 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 00:39:51.52 ID:efmogAF80.net
>>211
前照灯が消えた

217 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 12:12:19.96 ID:OCX1qsbF0.net
新型車両入ったらスピードアップしてくれんかなあ
西条〜広島間を快速で30分切ってほしいな

218 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 12:19:51.17 ID:Wt5IZkOF0.net
>>216
昔前照灯が切れて、
でかい懐中電灯つけて走ったとかあったらしい。
よそのはなしだが。

219 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 14:56:16.39 ID:XiiyFGc50.net
芸備線で踏切事故、車両と衝突ありましたか?今芸備線動いてますか?

220 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 15:07:04.96 ID:LT91C84T0.net
>>219
http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html#00108076
【芸備線】 踏切事故 運転見合わせ<第一報 14時50分>
14時50分更新
14時24分頃、芸備線:向原駅〜吉田駅間の踏切で車と衝突したため、三次駅〜志和口駅間で運転を見合わせています。
なお、運転再開は16時00分頃となる見込みです。
<運転再開見込日時:2014年11月14日 16時00分>
影響線区
芸備線
三次 から 志和口 まで 運転見合わせ

221 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 15:08:25.10 ID:LT91C84T0.net
吉田駅ってどこやねん。
遅れ情報の入力って手打ちなんだな。

222 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 15:36:35.82 ID:j/Bgjklx0.net
近鉄に吉田駅が有った気がしないでもない

223 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 16:29:52.47 ID:FkpMxLPx0.net
227のトイレで早く糞してえな

224 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 18:41:58.82 ID:ZXyP3mW/0.net
>>223
一番糞はa03で俺がする

225 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 19:26:02.53 ID:Y15GHrYi0.net
>>217
西条〜広島なら昔あった115系快速でも30分切ってたんだけどな。
227系快速なら20分前後で行けるかも。

226 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 20:19:20.47 ID:Y2t0SkIK0.net
クハ226-3

227 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 20:20:31.50 ID:yS+7OHp10.net
227get

228 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 21:44:22.35 ID:fUe5yJco0.net
もし来年度以降227系の快速が設定されれば岡山-広島が2時間半を切れそう。
岩国-下関は各駅でも2時間50分位で行けそう。

229 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 22:01:36.13 ID:tnRWoQUm0.net
新車が入れば所要時間が短縮出来る
そう考えていた時期が私たちにもありました

230 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 23:04:30.45 ID:EbIdfuzx0.net
>>225
停車駅が少ない快速が設定されればな。
それと広島〜呉快速も速くなるかなぁ?
矢野しか停まらないのでしょ?

231 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 23:19:25.79 ID:pAMwXQGt0.net
振り子でも入れない限り倉敷〜下関間は速くならないよ

232 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 23:25:18.01 ID:EbIdfuzx0.net
>>228
岡山はサンサンライナー乗っとけよ。

233 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 01:29:02.98 ID:9b8BWKjm0.net
岡山広島間の快速とかどこに需要があるんだ。

234 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 01:30:30.05 ID:5ZKKnnbG0.net
新幹線が儲からなくなるじゃん

235 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 01:31:58.92 ID:A4z/EHBm0.net
※新幹線高架の緊急修繕時に需要がございます

広島−西条ノンストップ最速27〜28分だったのに20分はいくらなんでも無理
加減速フルに生かしてもいいとこ24〜25分くらいが限界では

236 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 02:45:26.24 ID:oSqWHcCF0.net
広島西条間20分間隔快速誕生!!
※なお、快速と先行の普通列車との間隔が詰まるので、山陽線は25分間隔での運転となります

237 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 07:28:34.24 ID:9vcazpJ/0.net
>>207
広島もうどんで何番ホームがあったのか

有名なのはこれ↓

鳥栖駅のうどん
http://www.tosucci.or.jp/kigyou/chuohken/udon.htm
鳥栖駅構内に、4店舗あり、この4つの店の味は同じはずなのですが、いつの頃からか、 鹿児島本線下りが発着する「6番ホームの ...

鳥栖駅の「かしわうどん」(特に6番ホームの) - デイリーポータル Z - nifty
http://portal.nifty.com/cs/mitekite/detail/071121047899/1.htm
鳥栖駅の「かしわうどん」が美味しいらしい(特に6番ホーム)との噂をきいております。 どんなうどんで、どんな味なのか詳細を知り ...

中央軒 (鳥栖駅うどん・新鳥栖駅うどん) 【麺】 - -遊ぶ- 鳥栖観光 ...
http://www.tosu-kanko.jp/guide_detail02.php?id=16&type=gourmet
鳥栖駅構内に4店舗あるのですが、いつの頃からか、鹿児島本線下りが発着する「6番ホームのうどんが一番うまい」と好評。

238 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 07:30:20.16 ID:iPSTnjdU0.net
最近広島駅付近で運休する場合、
山陽線は海田市2番線を使って折り返しがあるんだな
呉線はどうなんだろう?
4番の呉方面からの入線、
5番の呉方面への発車って信号あったっけ

239 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 08:06:06.91 ID:v+zdGyOf0.net
三原方面へは折り返しできなかったはず。広島方面からなら呉線ホームでも折り返せるけど。

240 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 12:51:40.28 ID:0j9/OUdn0.net
>>328-329
5#・6#共に折り返し可能。
というか海田市は全方向に折り返し可能だぞ。
貨物は有効長を考慮しないと無理だが。

241 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 13:46:42.13 ID:Hf9qUBRV0.net
海田市は呉線方面と山陽線安芸中野方面の行き来ができないだけだよね?

242 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 14:06:33.66 ID:wghk5b1z0.net
>>236
せっかく途中駅の待避線があるのになんで使わないんですかね・・・

243 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 14:49:37.67 ID:lzZn2BnY0.net
むしろ広島駅が不便すぎる
出入庫はともかく山陽線で折り返し運転を常時やってるのは呉、可部線直通のの3,4番だけだもんな

244 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 15:36:02.67 ID:KZPwmpKS0.net
>>242
片方しかないから

245 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 18:30:13.60 ID:0kPrlyXv0.net
>>244
瀬野は両方向ある。

246 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 19:18:29.08 ID:p3e+HvIw0.net
中線も含めれば瀬野・安芸中野・海田市で通過待避可能だけど、やるほど利用者居ないからな・・・

247 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 19:39:56.12 ID:CQeRDkGs0.net
昔シティーライナー時代は広島行きだと海田市あたりから減速信号に引っかかってたのを思い出す
海田市で追い越しできなかったのかね

248 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 20:54:44.78 ID:CSjCJf9+0.net
快速シティライナーの広島ー西条最速27分、広島ー岩国最速35分が懐かしい
岩国方面とか夕方快速15分間隔だったのに・・・

249 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:14:50.49 ID:2MsgFD1w0.net
言うほど快速欲しいか?

250 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:26:56.38 ID:HU0Wypvu0.net
227系の減速音が京急の車両とよく似てる。川崎重工と書いてあった。

251 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:31:27.32 ID:9IgJAN0J0.net
>>249
ないよりはあったほうが…
駅間もそんないうほど長くないんだし…

252 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:44:41.95 ID:CQeRDkGs0.net
>>249
快速停車駅に住んでる人間なら欲しいに決まってるじゃん

253 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:52:14.52 ID:JLK53xX70.net
快速停車の西広島が最寄だけど快速要らんわ
広島規模の地方都市で快速ってのも大げさだと思うわ

254 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:53:33.68 ID:Vs+1aEWY0.net
>>252
今ならお布施して車両入れるか運賃補助でもしなけりゃ
普通→快速に建て替え(TOTAL本数変わらず)→乗客減で快速あぼん→都合本数減
の流れになるぞ

255 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:54:26.29 ID:CQeRDkGs0.net
快速の存在に都市の規模なんて関係あるんですかねえ・・・

256 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:08:55.35 ID:v+zdGyOf0.net
>>247
2番線へ退避させようにも、あそこは上り貨物の通り道だから使いにくかったんだろうな。

>>249
欲しい。朝晩のラッシュ時だけでいいから充実させてほしい。
本郷まで帰るのに鈍行かつ安芸中野までおしくらまんじゅうなんて真っ平ごめんだわ。
こだまはダイヤがゴミだし。

257 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:17:19.63 ID:+KRTdRDS0.net
山口線だって、快速あるし。

258 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:18:15.03 ID:1ScyFycu0.net
大体1駅通過あたり1分も早くなるからなあ
人の出入りが少なくなるのも楽でいいしね

259 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:56:25.61 ID:5elDt9No0.net
>>253
そりゃ五日市まで各駅停車なんだから西広島はいらんやろ…
岩国大竹ユーザなら欲しいと思うぞ

260 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:32:44.58 ID:9vcazpJ/0.net
>>253
>快速停車の西広島が最寄だけど快速要らんわ
>広島規模の地方都市で快速ってのも大げさだと思うわ

253は田舎者なんだな

261 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:35:02.11 ID:aegW99Tx0.net
西条行くのにすげー不便になって困ってんだがな
23・53分の前に行きゃぱっと快速に乗れたのに
流石に40分近いのは苦痛だわ、瀬野で貨物待つ奴は40分以上かかるし

262 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:43:25.75 ID:4qPkgsDO0.net
待避線少なすぎるのに、快速やること自体に無理があった

思い切って各停のみのシャトルダイヤにした石井さんは潔いと言い切れる

263 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:47:52.66 ID:aegW99Tx0.net
岩国接続列車だと実質+20分だからねぇ
柳井が物凄く遠くなった

264 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 06:11:39.16 ID:YdNc0zvn0.net
夕方の山陽本線快速電車を廃止したのは全く意味不明。
JRは「通過駅利用者に配慮した」と言うがそれなら呉線、芸備線の快速も廃止しないといけないのでは?

265 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 07:16:33.86 ID:9TTd6kTB0.net
むしろ快速復活した方がいいのは国鉄時代のように山口県内区間の方だろ
岩国以西の日中はほぼ都市間移動客で間の小駅で乗降するのは数えるほどしかいない
朝夕は通学客に考慮して各停の方がいいが日中以降は毎時2本でも
各停2から各停1快速1に変えた方が車両の稼働率を上げる意味でもちょうどいいかもしれん
通過する小駅は防長の都市間路線バスで十分吸収できるw

266 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 07:39:09.58 ID:/2Phu1vd0.net
>>245
瀬野だけじゃんw

267 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 08:59:13.30 ID:hWOEvidy0.net
>>266
瀬野で追い抜くだけでも十分だろ。いったい何本抜いてほしいんだよ

268 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 09:08:26.42 ID:jS41jBqp0.net
>>265
山口県内は広島以上に待避線剥がしまくったので、もうキツい

269 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 09:41:53.45 ID:1u68MOF90.net
10年前くらいの瀬野での緩急接続ダイヤが復活してくれればなぁ・・・
データイムに「広島―瀬野間快速です」をまた聞きたい

270 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 09:46:57.76 ID:hWOEvidy0.net
どうせなら三原あたりまで快速運転してほしい。入野と河内に毎時2本もいらんでしょ。

271 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 09:49:40.30 ID:AgGuFZnE0.net
>>268
何駅の待避線が剥がされちゃったの?

272 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 10:19:22.22 ID:hWOEvidy0.net
柳井港、岩田、島田、光、徳山、戸田、四辻、本由良、厚狭、宇部、埴生、長府

273 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 11:10:19.59 ID:9TTd6kTB0.net
>>268
毎時2本しか走ってないんだから待避線なんて不要
先行列車に追いつかないように途中で種別を変えればいいだけ
岩国〜新山口間が快速の列車は新山口から先は各停
岩国〜新山口間が各停の列車は新山口から先は快速みたいにすればいい

274 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 11:10:51.41 ID:TbBO7q1w0.net
柳井港なんてわざわざ電子連動で8進路ルート作ったのに、結局今の状態にスリム化したからな。

275 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 11:19:50.65 ID:E/Dr4a4Q0.net
なんで山口県内って鉄道よりバスの方が利用率高いの?

276 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 11:21:54.29 ID:mokfcV4U0.net
バスの利用率が高いとは思えんけどな

277 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 11:43:45.64 ID:9TTd6kTB0.net
バスでそこそこ乗車率が良いのは徳山〜広島間の高速バスと
ショッピングセンターの無料送迎バスぐらいのもんだw

278 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 13:56:25.75 ID:4xVbkiWL0.net
>>273
最初始発駅の時点で快速と普通の間隔を調整すればいいだけだ。
広島駅の時点で快速岡山発下関行き発車の10分後に普通白市発新山口行きが発車。
その後普通瀬野発大野浦行き→普通岡山発岩国行き→普通白市発岩国行き→快速岡山発下関行きの繰り返し。
快速は岩国まで10分速くつくので、岩国駅出発時点で快速出発20分後に普通が発車。
(40分20分間隔の60分サイクルのダイヤ)
普通列車は途中新山口で乗り換えるのでそれを含めて快速は下関まで20分速く着くとする。
そうすれば下関で普通の到着20分後に快速が到着する。(20分40分間隔の60分サイクルのダイヤ)
このようにダイヤを設定すれば途中の快速停車駅は十数分のズレはあるものの比較的等間隔のダイヤになる。
上りも同じように下関で快速岡山行きの発車20分後に普通新山口行きを発車。
(40分20分間隔の60分サイクルのダイヤ)
下りと同様普通列車は新山口で白市行きに乗り継ぐ時間が必要なため、
快速の所要時間が普通より20分速く、同様に普通列車到着20分後に岩国に到着。
(20分40分間隔の60分サイクルのダイヤ)
広島駅にも普通列車到着10分後に快速が到着し、
その後下りと同様に普通岩国発白市行き→普通岩国発岡山行き→普通大野浦発瀬野行きの1時間5本サイクル。
上り下りとも白市駅で岡山-下関の快速と白市-新山口(当駅始発着)の普通を連絡させる。

279 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 14:12:37.35 ID:4xVbkiWL0.net
>>278の続き
快速列車は岩国-下関を2時間50分程度で走行。普通列車は新山口での乗り継ぎを含めて
3時間10分ほど。ただし貨物列車待ち合わせの列車は+約10分。
新山口-下関の区間運用は岩国分断が無くなることにより出番が少なくなるT編成または117系を活用。
時刻例
広島駅 下り
時刻 種別 行先 始発駅
12:00 快速 下関 岡山始発
12:10 普通 新山口 白市始発
12:25 普通 大野浦 瀬野始発
12:35 普通 岩国 岡山始発
12:50 普通 岩国 白市始発

岩国駅 下り
時刻 種別 行先 始発駅
12:40 快速 下関 岡山始発
13:00 普通 新山口 白市始発

下関駅 下り 到着時刻
時刻 始発駅 種別
15:30 岡山始発 快速
16:10 新山口始発 普通

280 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 14:24:29.23 ID:08LPvKXn0.net
こういう、ダイヤの話になるともう年末かぁ…って思う。

281 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 14:25:54.40 ID:I7ZCubPs0.net
もーまた岡山か

282 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 14:29:47.29 ID:Xm1/6BPm0.net
時間ばかりかかる在来線で無駄に長距離走らせる意味もないからな
今更岡山〜下関とか不要だろ

283 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 14:42:50.79 ID:4Tdp/BCQ0.net
長距離であるとしても広島〜福山、広島〜徳山が限界だろう・・・

284 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 15:45:43.61 ID:E/Dr4a4Q0.net
今回のダイヤ改正発表227以外の改正点はどこだろうな?

285 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 15:49:26.81 ID:4xVbkiWL0.net
>>281-283
長距離列車は下関や岡山への送り込みを兼ねているので残る可能性が高い。
227系は当分糸崎-岩国しか入らないから、岡山乗り入れは当分の間115系となる。
あと日中も糸崎三原や岩国をこえる流動は少なくない。
現在の岡山-岩国や岡山-新山口が岡山-下関になる可能性は低いがまだ残っている。

>>284
新白島駅が開業。
夜の岡山車の広島乗り入れ運用が無くなりそう。
あとは快速復活を期待

286 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 15:57:30.49 ID:BVxTvSCP0.net
横川駅構内改良完成

287 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 16:28:00.47 ID:Xm1/6BPm0.net
今のダイヤでさえ
下りの岡山〜広島通しが1日9本(広島止3、岩国止5、新山口止1)
上りの広島〜岡山通しが1日6本(岩国発2、大野浦発1、広島発3)
これだけしかない上に日中はほぼすべて三原・糸崎分断
送り込みも通し運転する必要はないんだから現状から減ることはあっても増えることはまずないわ

288 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 16:31:10.26 ID:UyDpGa/w0.net
>>285
送り込みなら尚更長距離列車にする必要なはい。
途中で分断しても何の問題も無い。
事故や故障の際の車両運用考えたら、
支社間跨ぐ運用をこれを機に減らすかもしれない。
全列車糸崎分断されても旅客流動には全く問題無いのが実情

289 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 16:43:19.71 ID:nl6/+ww50.net
15年春の時点では白島位で良くも悪くもそんなに大きな変化はないんでは
可部線延伸&227が一段と増える16年春の方が変わりそう

290 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 16:48:32.52 ID:HGfxGvLk0.net
2000年頃の西条と岩国に快速があった頃が一番良いダイヤじゃね?

291 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 16:56:09.42 ID:I7ZCubPs0.net
>>288は要因として大きいと思うし、ヒロの余剰115をオカに持って行けば>>287の本数を賄えるんじゃ無いか?
それともオカには3編成程度を追加する留置線も残ってないの?西は場所が無ければ減便もアリだからなぁ…
福山をまたぐのは難しいんじゃないか。

292 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 17:08:49.69 ID:4xVbkiWL0.net
>>287-288
送り込みは直通の方が効率が良い。
一度打ち切って糸崎や岩国に留置すると留置している分だけ車両運用が無駄になる。
糸崎も岩国も車両運用的にも無理矢理分断している感がある。
糸崎や岩国で分断するために無理な車両運用を作るよりは1、2本でも直通させて楽なダイヤを作る方がまし。
ラッシュ時は直通列車が多い。
実際にラッシュ時のダイヤをみて見ると、岩国発の下り徳山方面は5時半過ぎの南岩国行き以降の列車は最終の柳井行きだけが岩国始発でそれ以外は全て広島方面からの直通となっている。
日中もこのようなダイヤにするのが一番いいと思う。

293 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 17:15:50.62 ID:4xVbkiWL0.net
>>291
福山は配線をみても分断に適していない。
福山乗り換えの場合配線上必ず階段を渡って別ホームの乗り換えとなる。
今年のダイヤ改正で福山分断された列車は糸崎や岩国と違い必ず3分以上の乗り換え時間が設けられている理由はこれだと思う。
この無駄な乗り換え時間も所要時間を伸ばすだけだし、乗り換えの際に階段を上るお年寄りを見ると不便に思う。
みんなでJR西日本に意見を出そう。

294 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 19:39:38.82 ID:mhCxtHQl0.net
>>275
田舎らしくボッタクリ運賃だから列車使ってるのに

295 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 19:47:23.19 ID:hWOEvidy0.net
大門以西を広島支社に移管して、現糸崎行きは原則全便が快速で尾道ないし笠岡行き(福山から各駅)として運行、
福山で岡山方面に緩急接続を取って先に行かせ、のんびり笠岡で折り返せばいいんじゃね?
車両繰りとか一切無視の架空鉄道レベルの話だけど、こうしてくれたら便利かなと思う。

296 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:06:58.23 ID:9TTd6kTB0.net
>>295
それなら支社境界を動かさなくてもいいんじゃないの
広島方面からの列車は糸崎終着折り返し回送で下りは三原始発
岡山方面からの列車は三原終着折り返し回送で上りは糸崎始発
コレと似たようなもんでしょ

297 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:23:02.97 ID:hWOEvidy0.net
まぁ一応、岡山支社に口出しされないためと、管轄エリアの適正化のためにね。

298 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:52:52.90 ID:U6pS9TMR0.net
>>295
指令区間と支社境界は一致してないとこもあるから、
担当司令を変えるだけでも効果あるかもね。

299 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 21:23:27.16 ID:Fm8OQEy60.net
>>295
大門って東京の?

300 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 21:41:18.48 ID:Aw727I+E0.net
廣島スレだからわかるだろ。

301 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 21:55:13.71 ID:5s/D3HWg0.net
>>292
乗務員交代の都合上面倒なんだろうけど、観光施策上は糸崎行きにするくらいなら
尾道で折り返ししてくれって思うよな、新快速長浜行きのように宣伝効果が全然違う
尾道の観光関連は陳情やればいいのにね
マリンビューなんてたった2駅先の尾道まで行かないのも不思議でならないし

瀬野と宮島口&大野浦使えば追い越す快速は問題なく運転できるよ
現に何本か中線磨きを兼ねて待避線に入って貨物が追い越すスジがあるし
折角短編成化するんだから昼間の追い越される普通は2連化すれば許容範囲になる

302 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 23:08:36.68 ID:wJbkoJMr0.net
岡山支社の話だしなぁ

303 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 23:36:58.35 ID:bNH4w0sU0.net
可部線観光鉄道ねえ
河戸以西を観光鉄道にしていたら観光とは名ばかりのいい加減なダイヤ、補助金頼みのぐーたら経営、社員の客へ対する横柄な態度が横行している光景が真っ先に浮かんだ

304 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 18:39:38.19 ID:wu4zmKfU0.net
JR西条駅 南北自由通路の供用開始は平成27年1月25日。

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/11/page_6420.html

って今年12月末じゃないんかい!

http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/soshiki/39/koutsukettetsuten.html

305 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 19:18:31.20 ID:1Q8xIsO50.net
>>302
ここは広島スレだけど朝夕を中心に岡山支社-広島支社を直通する列車は多く車両運用も一体的になっているから運行区間が広島支社に関係していたり、岡山支社管内で完結する列車でも広島支社の車両によって運行されていれば問題ない。

OK:広発下関行き、岡山発新山口行き、三石発岩国行き、相生発広島行き、岡山発糸崎行き(広島/下関車)
NG:播州赤穂発糸崎行き、和気発府中行き、相生発糸崎行き、倉敷発西出雲行き、岡山発糸崎行き(岡山車)

306 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 21:30:03.88 ID:g6s50VSw0.net
フクヤマン?

307 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:24:44.58 ID:j79tzPvF0.net
安芸長束駅に下りホームが新設されるね

308 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:52:59.32 ID:fjRz6Sbk0.net
3線になるってこと?
ホームを増やすってこと?
どちらにせよ意味あんのか?

309 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 21:13:56.44 ID:xZaTXMRM0.net
>>308
ホームが増える。下り列車への乗り降りは例の踏み切りを通らなくて済む。
ただ、幅2mだから今度は触車事故が増えそう。

310 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 06:29:03.65 ID:UVARmTOr0.net
高倉健死亡

黄色つながりで

311 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 06:47:55.22 ID:DhqgVxrY0.net
和木駅で車両故障 福山行きの幕を出した300番台が真っ暗で停車していた
岩国から115が出て行ったから後ろから押すのだろう

312 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 07:00:58.19 ID:8xovq1040.net
>>311
スマホ運転状況アプリで
運転見合わせの情報が飛んできたよ。
これももう227系置き換え対象かな?

313 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 07:15:27.92 ID:HQ9wroix0.net
また恒例の車両故障かよ
いい加減にしろよ!

314 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 07:41:04.14 ID:HQ9wroix0.net
故障した編成がC-36なら何年か前、広島近郊で車両故障を起こし自走不能になって
クモヤにサンドイッチされて幡生へ下っていった編成

315 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 08:25:19.90 ID:JgaVKieZO.net
>>312ー313
北陸では全て521になった区間でも
まだ故障見合わせがよくあるw

316 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 08:57:33.54 ID:HQ9wroix0.net
「車両故障」
車両のボロさだけじゃなく運転士の扱い方にも問題がありそうだな
今は若くて経験の無い乗務員が多いから軽度の故障でも重症にしてしまうこともありそう
ベテランだと車両のクセを知りつくしてて多少の状態不良でも何事もなかったかのように無事運転してるだろう

317 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 09:49:50.00 ID:QlJPIcsY0.net
西広島で打ち切られたよぅ…
2番線に降りたのはレアな経験だったけど、先行で3番線に止まってたのはすごく混んでたし、広島駅満線で発車できないって構内放送あったから広電に逃げた。

早く新型導入してリスキーなボロ車は一掃しろ!

318 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 10:59:43.62 ID:0FMpgdYd0.net
>>316
それはないかなぁ…。もうほとんどマニュアル化してるし、のれでもかって位に訓練してるし…。

319 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 11:16:06.48 ID:8xovq1040.net
今度は新幹線も一時的に止まったか。
飛来物があったようで布団ではないみたいかな?姫路あたり

320 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 11:35:45.10 ID:dnqIZ8OB0.net
>>317
2019年3月ダイヤ改正までお待ちください。
皆様のご理解とご協力をry)

321 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 12:48:11.03 ID:2Yt0vX510.net
某私鉄の逝っとけダイヤは真似できん

322 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 15:58:17.50 ID:+SZ8Xhjc0.net
広島にも逝っとけダイヤで列車運行する会社があるじゃないか。

323 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 16:54:00.82 ID:/IE4BDgq0.net
>>311
広島方面からの福山行きって三原発の最終列車以外ありましたっけ?
それとも幕が故障したのか

324 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 17:45:07.05 ID:kVfiQ+Dp0.net
>>321
某名古屋の私鉄は
逝っとけダイヤになると
駅員すら次にどこ行きの電車が来るのか知らないくらいだからなw

325 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 19:52:46.95 ID:Jb0rug6y0.net
>>323
最終以外にの上り福山行は数本ある。

326 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 20:35:33.92 ID:DEHJYXaB0.net
>>318
ノッチ入れただけでガッコンガッコン言い出して
お客さんが中で怪我したようなボロがおるしな
明らかに整備や老朽化の問題

327 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 20:43:20.63 ID:b0jRQcY00.net
>>321
名鉄のことか
あれはたった2本のホームでさばかにゃならん
名鉄名古屋駅の事情があるからやろw
それに比べれば國金失線だった廣島のなんと余裕のあることか

328 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 22:08:24.84 ID:8xovq1040.net
呉線でグモありましたか?
ニュース速報のテロップ出た。

329 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 22:16:05.60 ID:beFG5ge+O.net
>>316
運用開始したばかりの時の阪急電鉄1300系や今の7305Fよりかは明らかにマシだろ。
阪急電鉄は一回故障したら復帰に日数かかる。

330 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 23:10:54.98 ID:oDl60lD+0.net
阪急のは新車によくある初期故障じゃないの?
そうならないために227も今走りまくってるんだと思ったが

331 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 23:27:53.15 ID:tbfCBfxH0.net
広A編成は03まで出てきたんだっけ?
3月までに広A-04〜13、広B?-01、02間に合うのか?

332 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 23:42:15.47 ID:mxpJXDX10.net
   329
   ↓
運用開始したばかりの時の阪急電鉄1300系や今の7305Fよりかは明らかにマシだろ。
阪急電鉄は一回故障したら復帰に日数かかる。
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた、阪急ヲタ独り芝居荒らしの誰からも無視されてるマジレスが始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
どっちも同じスレにしか出現してませんw
http://hissi.org/read.php/rail/20141119/YmVGRzVnZStP.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141119/QVV0MW1GYU0w.html

333 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 00:05:28.67 ID:beFG5ge+O.net
>>330
故障で長期間休車してた6004Fが復帰した直後にまた故障して長期間休車になった。
7020Fがリニューアルの直後大きな不具合があって2ヶ月遅れた。
今回の7305Fは二次試運転しても不具合が直らない。
ある意味115系よりか性能が悪い。
川重の人に阪急電車はチャチと聞いたが思い当たる節がある。

334 :329:2014/11/20(木) 00:23:08.05 ID:+j09PGH50.net
   (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
   ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)              |
     | =国 -=・=-   ‖ ‖   -=・=- 足=== 
     |:/ ‖      /ヅ ヽ\       ‖ ヽ|ヽ
     |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========オ. ..| | 
    (         (●  ●)         )以上鉄道大嫌いババタンクによる自作自演でした
   (         /  l l   \        ) 
    (      // ̄ ̄ ̄ ̄\:\      )    
    (     )::::|. +血++  | ::::(:    )
     (:::: O ::::::::::\____/  ::::::::::  ) 
      (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_   メ

335 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/20(木) 00:39:00.66 ID:hkC4W6z/0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた、阪急ヲタの独り芝居荒らしが始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
どっちも同じスレにしか出現してませんw
http://hissi.org/read.php/rail/20141119/YmVGRzVnZStP.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141119/QVV0MW1GYU0w.html

336 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 01:53:37.45 ID:L+Eo/pZj0.net
>>326
3500番台挟むと、もうどうしようもない。制御器が違うんもん…

337 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 01:54:51.49 ID:L+Eo/pZj0.net
>>331
2両編成は、Bではないよー

338 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 02:22:15.10 ID:VkR+/2SG0.net
227系が網干-大久保間で試運転
http://railf.jp/news/2014/11/19/100000.html

339 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 03:20:08.51 ID:6nvgin760.net
>>336
3500番台は関係ない。
ぶっ壊れてそうなったという事件。

340 :名無しさん@選挙に行こう:2014/11/20(木) 10:23:22.95 ID:Nymcg1mB0.net
>>337
広島の105系はK-01〜14。
227系2両はK-21〜の可能性あり。

341 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 12:18:43.23 ID:7Rw2dcCf0.net
>>340
S編成だよ

342 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 12:20:15.33 ID:dzwsUaxo0.net
Rの後でShortか

343 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 12:35:20.89 ID:V4BBO4YI0.net
4BができたらLになるのかな

344 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 13:38:19.23 ID:PEF/xWQG0.net
SでなくQにする予定だったけど9と紛らわしいから変えたらしいね

345 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 13:49:52.56 ID:dzwsUaxo0.net
何本か4Bが欲しいねぇ
ラッシュ時はやっぱりドサっと乗れるのが良い

346 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 18:40:41.18 ID:+K1egOQJ0.net
>>345
しばらく3連と2連で運用してやっぱきついってなるとモハ226を新製して4連化するとかあるんじゃないの

347 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 19:39:30.29 ID:68QdIgvY0.net
2連も既存の105より明らかに大量に作るみたいだし2連2本とか2連+3連みたいな運用するでしょ。
現状だと広島近郊では4連だと不足、それ以外だと過剰になるから4連固定とか今更使いづらそう

348 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 19:49:48.14 ID:phErdSvb0.net
>>347
まさか岩国-下関のように岡山-岩国などの長距離運用も2両になるということなのか?

349 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 20:18:15.87 ID:GHsQ5JIG0.net
岡山―岩国5両、岩国―下関2両でよかろう
もしくは全区間3両

350 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 20:38:58.98 ID:TKd9NRaT0.net
長距離運用辞めろ

糸崎〜広島
白市〜岩国
瀬野〜大野浦
呉〜岩国
岩国〜徳山
徳山〜小郡
小郡〜下関

これにしろ

351 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 20:53:22.30 ID:dYrma+KC0.net
>>348
岩国〜下関の105系2両ならば乗り通したことがある

352 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:07:25.96 ID:fMgQX0n40.net
>>350
快速廃止+乗換強制で行き先駅乗り越し客は所要時間増の倍プッシュ
そして新幹線は使えない!広島駅スルー運用化で広島駅で座れない!

これが現実、現実です…

353 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:11:46.56 ID:phErdSvb0.net
>>349 現在も岩国-下関の115系T編成2両の列車は結構混雑しているので、これ以上の減車は避けて欲しいですね。

>>350 車両が足りない岡山への送り込みと下関車の入出庫はどうするんだ 勉強しろ

>>351 115系T編成2両の間違いではないでしょうか?岩国-新山口に105系は走っていません。

354 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:20:18.42 ID:+K1egOQJ0.net
>>353
以前105系2連の岩国ー下関運用があったの知らんのか?

355 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:20:25.29 ID:phErdSvb0.net
>>352
広島駅直通運用が増えても広ヒロへの入出庫列車は必ず当駅始発着で残ります。
しかし福山糸崎岩国新山口と分断して広セキの車両の広島や岡山への送り込みはどうするんでしょう。
227系の宣伝ポスターの行先が R快速 広島 となっていましたがはたして快速はいつ復活するのでしょう

356 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:28:54.26 ID:+s5M7Ovv0.net
岡山エリアのダイヤを送り込みいらなくなる本数まで減便すればよくね?

357 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 22:08:25.13 ID:OV0rFgTY0.net
>>355
>>356が正解。岡山の車両不足なんか広島支社が知ったこっちゃない。
足りなければ減便して捻出すればいい。

358 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 06:51:51.96 ID:JBU3MQRq0.net
岡山でのバイト運用なら扱いの違う227なんて入れずに今まで通り115送り出せばいいでしょ。
あと送り込みの長距離はまとめてやった方が楽だしそれこそ短編成にする理由無いわ。
227の場合今まで通りの8連でも3+3+2で一気に3本送り込めるから本数大分減らせそう。

359 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 07:09:47.51 ID:SMU5qyx/0.net
>>357
車両不足なら転属させればいい。置き場があれば。

360 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 07:37:03.74 ID:vxB3x0Nq0.net
オカには223と213があるんだから我慢しなさい

361 :お荷物お体引いて下さい:2014/11/21(金) 08:52:59.57 ID:5NYjR1h30.net
お荷物お体引いて下さい

362 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 10:13:40.20 ID:XukPmfKG0.net
>>358-359
115系は最終的に居なくなるんで…
糸崎の電留線何本か復活させて置くくらいしか手段が

363 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 13:27:49.48 ID:pD+1vkTF0.net
結局227に来て欲しいだけなんじゃないのか?

364 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 13:34:44.68 ID:XukPmfKG0.net
全部227になったら数本くらい運用できても不思議じゃないけど
広島から見れば別に取られる訳でもないしどうでもいい話だよ

365 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 13:43:23.24 ID:cxrrKUOx0.net
わからんけど性能は227より223のほうが
いいのでは?
ホシからオカに223もらえばよい

366 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 14:29:56.04 ID:hp3nnZgW0.net
再来年くらいになったら未更新車が消えて岡山発新山口行きとかに227系が入るのか
青春18キッパー歓喜だな それにしてもあっという間だな
そして2019年3月(?) 115系が糸崎-岩国から消える (岡山支社の三原乗り入れ運用を除く)
227系の投入車両数が足りないため残ると見られる3000番台は日中の列車を岩国でほぼ分断して岩国-下関のローカル運用か?

367 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 14:47:47.19 ID:XukPmfKG0.net
広島都市圏の増発やるかどうかにかかってるけど
連結両数や本数さえ調整してくれれば他の山陽路の旅行は天国になるね
岡山への新車投入もそう遠くない話だし

368 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 15:32:19.24 ID:vUqziBq20.net
227系ロング化キボンヌ

369 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 15:40:40.09 ID:/jo2waHU0.net
>>366
嫌がらせでそのスジは末期専用になります。
増えたら区間分割します。

370 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 15:53:14.82 ID:hp3nnZgW0.net
>>369
前の方もおっしゃっていましたが糸崎や岩国分断したら広島や下関の車庫への送り込みはどうするんですか?
それに371Mの時間は糸崎・岩国ともに超えて利用する客が多いので当面分断はないはず。
長距離がこれ以上減ったら青春18キッパーからクレームが来て乗らなくなる→減便分断の悪循環。(一般の人は飛行機か高速バスに、鉄道ファンは山陰本線に流出)

371 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 15:53:51.51 ID:egx0at9r0.net
その頃にゃ、姫路から先の接続が1時間待ちとか
岡山・福山・糸崎・広島・岩国・徳山・新山口とぶつぶつと細切れになってたりな

現状はどうなんか、調べる気もないけど

372 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 16:29:24.14 ID:YPpqqbf40.net
無駄に混雑に拍車かける18乞食なんか地元の人間には迷惑でしかないな

373 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 16:34:57.73 ID:uEg/SpK/0.net
>>368
近距離利用者が多い呉線、特に可部線だとロングのほうがいいんだろうか?
中距離主体の山陽線だとロングは嫌だけどなー

374 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:05:51.42 ID:rhnQpUi00.net
>>370
分断しても送り込み不可ではない

長距離直通運用はトラブル広域化を招く

375 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:20:28.68 ID:pD+1vkTF0.net
西にとって18キッパーなんて正直どうでもいいと思ってるだろwww
不便なら新幹線を使えば良い。一貫してるじゃん。18キッパーの鉄オタのクレームより、遅れが広がって一般利用客からクレーム来る方が会社として深刻でしょ。
無くなるのが既定路線とは言い難いが長距離運用は今減少してるし、減ることはあっても増えることはないね。

376 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:22:15.51 ID:hp3nnZgW0.net
>>374
長距離運用は効率が良いし、青春18きっぷで乗りに来る人が増えるから旅客減少に一定の歯止めをかけている。もし乗客が減ったらさらに減便されるだろう。私は3本に1本位の割合で糸崎や岩国を超える直通列車があってもいいと思います。
遅延防止はJR北海道の長距離普通列車のように糸崎や岩国で20分程停車時間を設定すれば良い。山陽本線の普通列車の表定速度は全国の地方の普通列車の中でもトップクラスだからな。

377 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:27:08.29 ID:rhnQpUi00.net
>>376
効率がいい?下関付近の昼間のトラブルで夕方の広島通勤グダグダ
呉線可部線単線グダグダ増加

基本分断でいいよ

378 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:29:33.62 ID:hp3nnZgW0.net
>>377
だから長時間停車の出番です。
下関発岡山行きでトラブルがあったとして、新山口で20分、徳山で15分、岩国で15分、糸崎でも20分停車すれば下関を30分遅れて出発しても広島地区のダイヤには影響なし。

379 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:34:11.33 ID:pD+1vkTF0.net
>>378
その発想がおかしいと思うよ。
青春18切符の売り上げ67万枚のうち東で38%、西25%とある。ということは簡単に考えれば

380 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:39:32.38 ID:pD+1vkTF0.net
>>378
その発想がおかしいと思うよ。
青春18切符の売り上げ67万枚のうち東で38%、西25%とある。
ということは簡単に考えれば年間17万人弱の利用。全ての人が山陽線を乗り通したとして期間中を半年と見ても1日900人。
純粋に比較はできないが、広島駅の利用は1日7万からみるに相当に少ない18キッパーの利用のために20分停車。
非効率すぎだしさらなる減便しか産まないぞ?どれだけ地元を軽視してるんだ。

381 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:40:23.38 ID:hp3nnZgW0.net
>>379
現在も糸崎や岩国を超える需要は存在します。
前乗ったとき尾道から乗ったおばあさんが今の広島直通は朝夜しかなくて不便だと言っていました。

382 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:45:34.13 ID:rhnQpUi00.net
>>378
国鉄ダイヤだな


姫路〜岡山 毎時1 姫路、岡山方区間便別

岡山〜三原 毎時3
岡山〜福山 快速毎時1

糸崎、三原〜広島 毎時2
白市〜岩国 快速毎時2
瀬野〜大野浦 毎時2
呉線〜岩国 毎時2

岩国〜徳山〜新山口 毎時2

新山口〜下関 毎時2

383 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:49:18.45 ID:rhnQpUi00.net
30分ごとの毎時2本パターンダイヤの乗り継ぎなら最大待ち時間30分?

今の福山乗り換えみたいなのはダメな例

384 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:50:22.13 ID:weQ+arq30.net
>>370
もしかすると、何処かに電留線を作ったりねーw たとえば、広機のDL交検庫辺り…とか?(ほぼ、使ってないしねー)
2016・2017年度は製造しないらしいから、その間の岡山運用は115系じゃないかな?

385 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 19:48:52.25 ID:TIXoErQ90.net
>>383
そしてこだま誘導w

386 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 19:51:20.64 ID:vxB3x0Nq0.net
その誘導してるこだまが糞ダイヤな訳で

387 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 20:03:15.03 ID:v1EK6u7o0.net
>>385
岡山・福山−広島なら、のぞみ・さくらあたりも使えるやん

388 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 20:09:06.46 ID:hp3nnZgW0.net
長距離列車が減少すればその残った少ない長距離列車に青春18キッパーが集中して該当列車の混雑に拍車を掛けるだけだろう。
長距離列車が増加すればその分キッパーが分散して空いてくる。
今の371M岡山発新山口行き、379M相生発広島行きとかは18きっぷの時期は始発駅でもそこそこ混んでいるのではないか

389 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 20:28:06.14 ID:wyRE2SBC0.net
>>378
時間調整のバカ停の方が隣接駅利用者にとっては分断よりもよほど迷惑だわ

390 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 21:28:53.77 ID:X3W3zSx90.net
逆に考えるんだ
10分ぐらいの停車ならばむしろ気分転換と買い物と一服にちょうどいいと

391 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:08:21.99 ID:v1EK6u7o0.net
毎日使う身になってみ

392 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:20:01.17 ID:X3W3zSx90.net
通勤時間帯かいな
渋滞に巻き込まれるよりかずっとええよブワッ(´;ω;`)

393 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:36:34.65 ID:UpD8zdfx0.net
>>388
半端に残してそこに乞食どもが集中するなら全部分断すれば問題ないな
下関送り込みなんか検査周期わかってんだから前日に新山口あたりに留置できる運用と差し替えて当日営業運転のついでに送ればいいだけのこと
突発の不具合で送り込みが必要な場合とか無しな、そんな事態なら営業運転に入れんから

394 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:40:50.34 ID:79suhaPy0.net
18きっぷも無くしてしまえばいいんだよ

395 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:48:10.22 ID:cT817PjK0.net
バカの妄想もいい加減にしろよ

396 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:51:00.94 ID:m/v06hva0.net
18切符は間接的に四国や北海道に資金援助してるようなもんだからな

397 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 23:42:20.01 ID:QL1oeHrA0.net
227系が岡山に乗り入れる必要性は皆無。
岡山の車両不足は広島から115系を玉突き転属させればいい。
日中の6連運用を置き換えすれば、ダイヤはそのままに2本もD編成を捻出できる。
置き場所なら備前片上とか東岡山とかの持て余してる線路使えばいい。

398 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 00:15:00.26 ID:9vnLJWrP0.net
気軽に新幹線誘導とか言うけどなー、静岡の新幹線はかなり便利だぞー
特定特急料金の恩恵もあるけど、ほどよいダイヤ設定で、かつての急行列車みたいな役割になってる。

399 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 00:50:18.66 ID:SZVXabaa0.net
>>377
一体何のための短編成なのか
広島都市圏が昔のダイヤ並の本数なら少々乱れても困ることはない
10分待てば都市圏列車は来るのだから

400 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 01:05:02.41 ID:r3ynU98Y0.net
でも電車を動かすのは乗客じゃなく運転士や指令でしょ。
ダイヤが乱れれば現場が忙しくなる。そういうのは徐々に排除して行くんじゃないかな、平均遅延時間を減らすことが目標らしいしね。

401 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 01:08:54.32 ID:9vnLJWrP0.net
加速度クソだから回復運転できない現状

402 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 01:56:39.45 ID:hT7CUs200.net
18キッパー専用にキハ120 2両で通して運転しときゃいいんでないか。
あれ閑散区間で見た目の利用者増やすぐらいの用途にしか役になってない。

通勤客的にはあいつらに席占有されて嫌な思いしたやつ結構いたわい。

403 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 03:10:43.44 ID:FBv8ITpX0.net
岩国や糸崎を通り越す客が通年で毎日一定数いることを理解して無い人が本当に多いね。
現実にあるのは大幅な所用時間増なのに使わないから分からないんだろう。
結局考えているのは自分の都合だけ。

404 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 03:25:23.57 ID:nlQ733pL0.net
>>403
あんたも自分都合な事を言ってることに気がつかないのね。
極論下関から岡山通しで行く人が在来線で毎日どれだけいるんだと言いたい。
しまいには下関から敦賀まで通しで行く需要も毎日一定数いるとか言いそうだな。

405 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 03:35:24.78 ID:9vnLJWrP0.net
>>404
柳井〜広島とか、尾道〜広島なんて移動はザラにあるよ

406 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 03:55:00.75 ID:4wcUZcEX0.net
そういう中途半端な距離の移動で困るんだよ
分からん人には分からんけど快速があった時代に比べて時間掛かりすぎ
別に下関や岡山まで行かなくても福山や徳山折り返しで十二分すぎるんだが
下関や岡山やらまで行くような用事なら時間的に最初から新幹線乗るわたいぎいのに
なんで下関から岡山まで安い切符がある時期でもないのにたいぎーもんに乗らにゃならんの?

都市圏内で増発すりゃ乱れの問題は関係なくなるのにそこまで完全ぶった切りに拘る理由が分からん
何のために広転があるん?227系は広ヒロ標記だろ?

407 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 04:09:08.52 ID:4wcUZcEX0.net
微妙に遠いのに新幹線が使い物にならんor使えんorコスパが悪すぎる区間が時間かかりすぎ
というそれだけの簡単な話をいい加減理解して欲しいんだが

408 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 06:56:40.54 ID:8zlAX+3I0.net
>>399
極論は新快速下関延長?


アホか

三原と糸崎で上りは三原
下りは糸崎で同じホーム乗換を実施すればよい


岩国分断は
岩国から先へ基本2扉を集中配備するため

409 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 07:30:21.71 ID:8zlAX+3I0.net
都市型ダイヤ
適材適所 パターンダイヤ
乗り継ぎもわかりやすい

国鉄ダイヤ
長距離運用 ハターンランダムダイヤ
乗り換えなし

410 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 07:58:50.19 ID:Bh1evjdU0.net
こだまは本数少なすぎ

411 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 08:04:30.40 ID:VhXqXK7H0.net
新幹線を減車する代わりに運行頻度UPとかできないのかねぇ

412 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 08:40:13.64 ID:RCx2WFyq0.net
一時期に比べると2&2シートと割引切符とプラレールカーで利用客は増えてるみたいだが

増発するほどでもないみたい

413 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 09:09:00.93 ID:8zlAX+3I0.net
こだまを毎時2本化して
お一人様からの割引切符作るべき

414 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:25:57.72 ID:nr5rAe7J0.net
結局岡山発新山口行きとかの長距離列車は残るけれど岡山以東の運用は廃止か
そうなると三石発岩国行きや相生発広島行き(オカ運用)は岡山分断?

415 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:29:00.95 ID:aCrQxtk90.net
尾道と広島で乗り換え嫌ならバス使えや

416 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:36:34.56 ID:4wcUZcEX0.net
>>408
徳山〜広島〜福山間程度で十分だって言ってんだろ
岩国でぶった切ると使いにくくてたまらん
岩国でぶった切ると使いにくくてたまらん
大事なことだから何度でも繰り返してやるわ
微妙に遠いのに新幹線が使い物にならんor使えんorコスパが悪すぎる区間が時間かかりすぎ
というそれだけの簡単な話をいい加減理解したらどうなんですか?

繰り返して書かんと分からんの?日本語読めないのかよ
新快速を姫路から伸ばす必要性が一体どこにあるんだよアホらしい

417 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:38:26.21 ID:4wcUZcEX0.net
日本語理解できないやつに絡まれたらかなわんな
何でも極論から入るとか疲れるわ

418 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:45:13.47 ID:UJWOPL680.net
>>414
廃止となるかはわからないけど相生発広島行(1329M→379M)は岡山(or 糸崎)分断で十分だよ。

18切符使って全区間乗り通したことあるけれど、岡山で客がごっそり入れ替わるぞ。
全区間乗り通すのは大荷物抱えた18キッパーくらい。
(自分も含まれるがwww)

四時間ぶっ続けで乗るより途中駅で乗り換えがあったほうがエコノミークラス症候群予防にもなるだろうし。

419 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:56:18.66 ID:8zlAX+3I0.net
>>416
今の福山分断の方がおかしい
岡山〜三原、広島〜は三原、糸崎でよい

白市〜岩国は広島都市圏ネットワークとして早期に集中運用で227置き換えすべき

広島都市圏は快適性を多少犠牲にしても乗り降りしやすさを重視

岩国以西は駅間も延びるので長距離快適性も考慮

長距離国鉄ダイヤからは決別を
岡山から下関とかのバカ運用不要

420 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:59:10.17 ID:4wcUZcEX0.net
うっわ西スレにいついてるべきコテだったか
きっしょ

421 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 11:00:38.21 ID:nr5rAe7J0.net
>>428
ということはやはり379M相生発広島行きは岡山分断ですか...
確かに全列車乗り換えは辛いので日中は岡山-広島、白市-徳山、岩国-下関の中距離運用をベースに、
朝夕は数本三石発岩国行きや岡山発新山口行きとかの長距離列車を入出庫のために残してもいいのですがね。

422 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 11:06:38.22 ID:8zlAX+3I0.net
>>421
なつかしの国鉄ダイヤですな


広島都市圏に227集中配備集中運用で駅も変わる 鉄道が変わるの方がいいよ

423 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:53:48.08 ID:rMg1ofMH0.net
福山はどーでもいいけど尾道は乗り換えなしでないと

424 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 15:31:03.21 ID:r3ynU98Y0.net
最初から支社の境を福山あたりにしておけばこんな闘いにはならなかったのに
県西部民からしてみればなんとも思わんが

425 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:17:42.39 ID:C65xr9YM0.net
安芸と備後ですもの

426 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:32:30.00 ID:GL4RjDXn0.net
今は福山以外は広島市向いててそんな概念消えつつあるがな・・・

427 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:45:23.98 ID:nr5rAe7J0.net
>>426
ということは尾道市民がJRに要望すれば糸崎分断は解除されるかな
ttps://clubj.jr-odekake.net/shared/pc/voc_pre_inputform.do

428 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:56:36.21 ID:GsXvjXQH0.net
岡山にもCTCが入るんだから尾道で、折り返せるようにしたらいいよ。

429 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 17:53:53.26 ID:RCx2WFyq0.net
こだまって少ないイメージあるけど
特急が一時間に一本と考えると結構多い方じゃないの?

430 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 18:11:56.73 ID:BuItDUXD0.net
糸崎で支社が変わるのはなんでなん?福山でいいだろうに不思議な事だ

431 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 18:23:14.32 ID:KpLAJmFx0.net
糸崎が以前は主要駅だったからかな
機関区も糸崎にあったし
昔寝台特急が糸崎で全列車運転停車してた
岡山と広島も通過扱いの列車すべて運転停車してたが、ここは運転士の交代と給水をしてたはず
糸崎でも運転士の交代してたのかな
それとも、単に鉄道管理局境界駅だから停車してたのか…

432 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 18:29:32.02 ID:90f282ie0.net
>>429
バカ停しまくる特急じゃあな

433 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 18:36:41.84 ID:Z8ks56Iw0.net
糸崎で支社が変わるのは車庫があって乗務員交代の区切りが良かったからでしょ。
機関区が出来たのは開通時に尾道人に場所がないといわれ、じゃあって事で糸崎に作ったから。

国鉄時代は寝台特急・貨物・荷物全列車停車して乗務員交代をしていた。数分は停まってたので
ガキの頃はよく機関車とか珍しい貨車の写真を撮りに行ってたよ。

434 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 18:49:36.44 ID:RPc+ZMI30.net
>>432
在来線時代より時間も早いし本数も多い
充分だろ
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp74/shioji.htm

435 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 18:58:18.97 ID:C65xr9YM0.net
少し前まではこだまも30分間隔で使いやすかったんだがな

436 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 19:04:42.55 ID:BuItDUXD0.net
>>434
面白いサイトだね
どこか1940年以前の時刻表は見れないのかな?

437 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 19:25:41.71 ID:aU6173VF0.net
>>433
 行った人なら自明のことだが、尾道に土地がないのは事実だからな。

438 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 19:45:51.70 ID:nr5rAe7J0.net
糸崎も岩国も2012年以降の115系の車両運用表を見れば確かに無理矢理分断しているね。
特に岩国や糸崎の上り列車とかは時刻表上ほとんど分断されているけれど実際はわざわざ南岩国まで回送で往復したり一旦列車を打ち切って別列車として引き続き運転しているしね。

439 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 20:06:22.86 ID:7ok0xSfJ0.net
岩国はわざわざ直接折り返しできるルート新設したからな。

440 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 20:17:52.75 ID:rU9um/hR0.net
カジュアル切符不便

441 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 20:30:19.28 ID:nr5rAe7J0.net
>>439
今年の改正でできた福山分断もあんなに離れたところに信号をつけているね。
これだと下り線の逆走距離が長いからダイヤ乱れ時は逆に対応しにくいと思うけれど。
これ絶対新幹線誘導だよね。まあ、俺達は引き下がらずに引き続き長距離に通そう。
JR西日本に長距離列車の役割をアピールするんだ。岡山発新山口行きも死守しないと日本一の長距離列車という名物列車が消えてしまう。

442 :訂正:2014/11/22(土) 21:20:37.03 ID:nr5rAe7J0.net
>>441
誤:長距離列車→正:長距離普通列車

443 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 21:35:41.54 ID:OFhb7e1+0.net
スレチかもしれんが糸崎の駅名と住所上の呼び方が違うのは何か理由があるんだろうか
鉄道駅は「いとざき」、住所では「いとさき」と呼ぶそうだが

444 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 21:48:49.89 ID:Pww3NGTc0.net
>>443

地名というのは時代ともに変わっていくけどいちいち変更していたら面倒なので駅名は放置というケースが多い

445 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:10:55.96 ID:qZJXvCfJO.net
>>421
岩国分断を受け入れろ!

446 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:16:45.81 ID:nr5rAe7J0.net
>>445
お前こそ日本一の長距離普通列車岡山16:17発新山口行き371Mが山陽本線にあることを受け止めろ!
牛山さんのランキングにはあと三石5:31発岩国行き703M-335Mも載っているぞ

447 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:31:04.38 ID:wPvlRBKW0.net
【不経済電車の】國鐵山口支局1
【溜まり場】
【発火発煙予測電車の】國鐵山口支局1
【溜まり場】

448 :3月14日以降のスレタイ案:2014/11/22(土) 22:33:55.34 ID:wPvlRBKW0.net
【フジ系列】國鐵山口支局1【不毛の地】
【発火発煙予測電車の】國鐵山口支局1【溜まり場】

449 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:42:24.86 ID:e9unItcB0.net
広島に103系がいますが真っ先に227系に置き換えですか?

450 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:44:18.16 ID:AE7gQ/6z0.net
直通でバカ停を繰り返す長距離列車よりも分断でも2〜3分で接続する区間列車の方が
トータルの所要時間が短くて済むからよほど使い勝手がいいと思うけどな

451 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:46:44.59 ID:i2vfpZjp0.net
長距離列車なんて遠くのダイヤ乱れを持ち込む元凶なんだから出来るだけ減らしたいシロモノでしょ。
徳山や岩国あたりの人身で福山や岡山のダイヤ乱れるとか利用者からすれば理不尽以外の何者でもない。
これが形式上だけでと列車打ち切っとけばいざとなれば接続中止してダイヤ乱れを波及させないだとか融通はいくらでも効くしな。

少なくともそんな長距離移動する奴よりもダイヤ乱れで迷惑する人数が圧倒的に多い

452 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:52:31.44 ID:e9unItcB0.net
今の115系は乗り心地悪いとは思わないけどな。
225系仕様のシートになってるとか。ドアの開閉もプシューとエア音なしの
カチッと静かに閉まる車両もあるね。 ただつり革が少ない車両があるので
そいつだけ通勤ラッシュのときは不満かな。垂れ下がってるポスター持つわけにもいかないし。
227系で長距離を期待してるのは18キッパーだけだww
若い頃は18きっぷ使ってたけど、西できついところはもう有名な岡姫間だな
3両編成とかはほとんど座れないね。岡姫でホシの223系がきたら18きっぱー
喜ぶだろうな。

453 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:55:56.45 ID:nr5rAe7J0.net
>>450-451
もう少し10分程の長時間停車を増やし、余裕ダイヤにすべきだ。牛山さんのランキングを見ろ!
去年版だが371M(当時は広島から3481M)、703M-335M、それに今はなき岩国発呉線経由岡山行き924M-1738Mもランクインしているぞ。
そのランキングをのスピードランクを見れば山陽本線の普通列車は全国の中でもかなり速いことがわかる。
371M-3481Mが2位、703M-335Mが3位で、4位の大阪の快速列車よりも速い。
しかも1位は新快速だから、長距離普通列車だけで見ると距離も速さも日本一。
徐行区間のある呉線経由だった924M-1738Mでも6位もあった。さすがにこのギリギリダイヤでは乱れやすいでしょう。

454 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:58:43.41 ID:Tjz+xKga0.net
>>443
米原もまいばら、まいはらだぜ

駅はまいばら
米原市もまいばら
ただし市制施行前の米原町はまいはら
それを基にインターの名称決めたからまいはらIC

455 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:04:08.18 ID:AE7gQ/6z0.net
>>453
主要駅で長時間停車させなくても各駅の停車時間に余裕を持たせればいいだけ

456 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:30:00.32 ID:+qImvnyJ0.net
意固地な人が出てきて雰囲気悪くなってかなわんな
折角新車が入るというのにウンザリだわ

457 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:41:33.50 ID:21dewg4v0.net
ほっとけよ
本人の意向に関係なく糸崎岩国分断は進む一方なんだし

458 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 00:45:05.87 ID:ebnMOHmI0.net
川島信者お断り

459 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 01:38:09.67 ID:rqFx41QZ0.net
>>449
0番台の1両は天神川で静態保存して欲しい。残りは廃車。

460 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 01:42:13.36 ID:HtJ6nDt80.net
スピードランキング2位ねぇ…
加速も悪い快速もない各停だけの現状ダイヤじゃ遅れが起きなければ万歳状態なのにww
そんな意味のない形だけの名誉なんか返上してしまえ、と言いたくなるよ。
分断は別として、ダイヤ増発や快速設定には前向きになってほしいと願うばかり。

461 :お荷物お体引いて下さい:2014/11/23(日) 08:18:18.58 ID:88kV12060.net
お荷物お体引いて下さい

462 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 09:20:44.53 ID:VWNgHk000.net
図星突かれて人のせいになすりつけるとかキモいな

463 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 10:28:17.70 ID:Jb8FqFb/0.net
分断厨みたいな声だけが大きい奴の言う通りにすると
快速廃止で結局列車自体が純減の今のような誰得状態が待ってるからな

うちの駅に止まらない快速を止めろ!無意味だ!悔しいヒギー
 ↓
列車純減()
 ↓ 
JR化後最悪のクソダイヤ
 ↓
更に途中折り返し列車が入り30分ヘッド化()

「乱れガー」「列車が来ねー」
鉄道会社なら人身・故障・事故の根本原因を根絶してダイヤ乱れを根絶するのが正攻法
人轢くのはともかくオンボロが火噴くだの信号壊れるだのちったぁまともにメンテしやがれや
それを対処療法で誤魔化して利便性下げるようにしろ!とか本末転倒だわな話にならん論外

464 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 10:29:16.34 ID:EB0PaVYD0.net
それはハターンダイヤとあだ名がついた頃に皆諦めとりますから

465 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 10:38:49.76 ID:7bFlvMii0.net
分断厨は西条や岩国から先は2時間に1本2両編成みたいなクソダイヤ望んでるんだろw

466 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 10:52:42.15 ID:35irV3ij0.net
西条で分断できるのか?w

長距離厨の考えてることは理解できん

467 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 11:07:34.71 ID:SAgwJzXc0.net
・シティネットワーク区域外全ては専用フルロング車両トイレ無し2両編成のみ
・昼間は2時間ヘッド
・お見送りダイヤで福山・糸崎・西条・岩国・徳山・新山口で全て1時間待ち強制
これなら彼らの望むダイヤ乱れの影響も全く無い
利用者も激減するし新幹線誘導が捗っていいことづくめ
こういうクソダイヤを望んでるんだろw

468 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 12:18:53.87 ID:Uj41rZYa0.net
とにかく日本一の長距離普通列車371Mは山陽本線にある
この列車は個人的予想だが来年3月のダイヤ改正でも残るぞ
途中の停車時間が短くて分断できそうなところがないからな

469 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 12:41:02.80 ID:Sg5R9kJJ0.net
>>468
お前がいるから話が面倒になるんだよ

470 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 12:43:53.16 ID:Uj41rZYa0.net
>>469
お前らみたいな糸崎岩国分断大好き野郎がいるからこそ問題になるんだぞ

471 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 14:54:42.59 ID:XxOffZG10.net
>>470
お前が超長距離列車に拘るからだろ
半分で十分

472 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 15:09:24.14 ID:Uj41rZYa0.net
>>471
車両運用をみて見ればわかる。
入出庫上長距離列車は必ず存在する。
白市-下関、広-下関、西条-下関、瀬野-下関はいずれも下関への送り込み運用だ。

473 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 15:48:30.78 ID:xVyj37530.net
アストラムの、本通り送り込みの深夜運用は、大変助かる。

時々、サポーター着集団の満員の時もあるがな。
サッカー球場移すと、更に僻地になるな。長楽寺分断が起きそうだ。

474 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 16:13:05.97 ID:vncxxOMK0.net
>>459
103-48は純正クモハだね。
103-5001の時代もあったみたいだけど…

475 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 16:30:13.11 ID:Riktp8xA0.net
広島〜横川間通勤客だけど
新白島駅ができたら所要時間が3分の場合は5分になるのですかね?

476 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 17:23:48.47 ID:dO6BiYeW0.net
芸備線を狩留家まで電化して227系導入おなしゃす

477 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 17:31:49.85 ID:T1LyRwlP0.net
>>475
1分半程度かと

478 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 18:06:39.54 ID:qipfY6gk0.net
>>475
広島駅で並ぶときに、あえて一番最後に乗車して扉に接する乗り方が出来なくなるのが痛いよね

479 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 18:55:52.31 ID:A+/cZzD10.net
>>487
エレベータと同じとか

新白島で一回降車客と一緒に降りて、もう一度最後に乗ればいい
新白島って、横川より乗換の為の駅と思うし、客の入替が多そう

480 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 18:57:03.56 ID:Riktp8xA0.net
今朝、広島駅跨線橋があわただしいと思ったらマッサンの女優が
1日駅長のイベント準備してたのか。

481 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:02:33.61 ID:UJeL6Grs0.net
シティエリアはっきり言ってすごく混むから
そっちの方こそロングにして欲しいよ。静岡みたいち。

482 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:03:39.00 ID:UJeL6Grs0.net
みたいに

483 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:16:07.78 ID:Swdj08m70.net
>>468
下関〜岡山の長距離普通列車が消えた時点でもうどうでもいいわ
岩国分断糸崎分断、好きにしろ

484 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:22:10.54 ID:UJeL6Grs0.net
>>483
あの運用、ラッシュ時間と被ってるからしょっちゅう遅延してたんだよ。
消えるのも仕方なかった。

今残ってるのは、そういう問題が起こりにくい

485 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:29:07.52 ID:nGbKIGEX0.net
>>481
>シティエリアはっきり言ってすごく混むから

五日市や廿日市から県庁(合同庁舎)や市民病院に通勤していた公務員も、
直通の広電宮島線で紙屋町下車から、速いJR新白島乗換を考えているな。

486 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:42:10.75 ID:9cIBGv/H0.net
>>443
役所が決めた読み仮名と、
鉄道事業者が決めた読み仮名、
地元の会話で使われる発音は、
一致してない例多数。
土橋は「どはし」か「どばし」か。
尾久は「おく」か「おぐ」か。
古い例だと旭川は「あさひかわ」か「あさひがわ」か。
鶴舞は「つるま」か「つるまい」か「つるみゃー」か。
楠葉・樟葉のように、読みは一緒で漢字が揺れてる場合もある。

487 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:42:20.69 ID:Uj41rZYa0.net
>>483
まだ岡山発新山口行きが新山口で下関行きに接続する運用があるから、それが繋がることを祈るしかない。
最後まで望みを諦めずに頑張ってJRに意見を言うんだ。

>>484
でも、ラッシュ時の時だけ長距離運用しているよね。岡山発新山口行きも広島の夕ラッシュと重なっているし、
特に夕方-夜の時間は岩国駅発で見ると17:35発南岩国行きから22:54発徳山行き(柳井から先は最終)まで全て広島方面からの直通だぞ。
朝夕はこんな感じで運用できるのに昼間だけ分断するのがおかしい。
車両運用表をみても広島方面からの岩国行きが一旦引き上げ線に入って数時間後に徳山行きになったりするような無駄な運用をしているから、そこをしっかり直通にすべき。

488 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:52:24.30 ID:Dnw+ie0e0.net
地名は西宮で駅名は西ノ宮とかね もう駅名改めたけど
三ノ宮もそうだね
阪神・阪急・地下鉄は三宮だけどJRだけ三ノ宮

489 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:36:35.87 ID:qmiKgJFIO.net
>>488
三ノ宮はわざと地名と異なる綴りにした

490 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 21:24:48.84 ID:cijZzu8z0.net
新井口開業当初は、近郊の駅での運賃図に「新井ノ口」の標示が結構あったよ。
当時の國鐵は、というか、当時の日本は
発音・表記に揺れが許容されてたと思う。
いつ頃からか変わってしまったな。

491 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 21:28:29.37 ID:Dnw+ie0e0.net
新井口は、東京の人だったか「あらいぐち」って誤読したって話があったような

492 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 21:48:24.51 ID:cijZzu8z0.net
>>491
「ノ」つけても「あらいのくち」と読む人は居そう。
「いぐち」と読まないための「ノ」は、
補助的に小さめに書いたもんだがすっかり廃れてしまった。
「ヶ」「ッ」が残ってるのと対照的。 JIS漢字に「小書きのノ」がコード化されなかったせいかな。

スレチなのでこの辺で。

493 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 03:17:57.86 ID:jJx+uxMr0.net
かつての下関1101発岡山行きシティライナーだけでも復活してくれればなぁ・・・

494 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 03:39:04.80 ID:SCwv35YP0.net
朝の休日8:45上り快速は最高だったな、あれで尾道行く客が多かった
快速の爽快感、瀬野八のカーブを一気に駆け上がる115系、
晴れの日は糸崎〜尾道間の瀬戸内海の穏やかな素晴らしい眺望
ああいういい列車をもう一度味わってみたいね

495 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 06:27:13.35 ID:vugtVCkZ0.net
>>443
亀レスだが、糸崎駅周辺が「いとさき」になったのはここ10年以内の事。それまではずっと「いとざき」だった。
濁るのか濁らないのか曖昧に発音されつづけた結果、いとさきが公式になってしまった。
JRとしてはこの程度の変化にわざわざ金をかける必要はないだろう。

496 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 08:44:26.39 ID:sDvtSy930.net
>>487
>>493
私は岡山6:57発下関行きが復活すればいいけれど
一番現実的なのはやはり岡山16:17発371M新山口行きが新山口22:05発3553M下関行きと統合される事かな
しかし問題は371Mは4両、3553MはT編成2両 そこをどうするかだ

497 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 08:56:41.71 ID:vugtVCkZ0.net
※釣りに付き合うことなかれ

498 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 09:03:08.75 ID:+OD2xICY0.net
>>493
いらない

岩国と三原で乗り換えしてください

499 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 09:04:31.95 ID:+OD2xICY0.net
>>496
むしろ岩国で分断するか広島で乗り換えにすべき

500 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 09:23:03.63 ID:sDvtSy930.net
>>499
ラッシュ時に重なるから分断できるところがないんだな~ということで
残念!お前の野望は叶わなかった!
せめて1本くらい岡山-下関直通にして欲しい

501 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 10:01:54.96 ID:trROFmGg0.net
理想のダイヤ

姫路〜岡山:毎時1本
姫路〜播州赤穂:新快速毎時1本(各駅停車)
相生〜上郡:毎時1本(新快速に接続)
和気・瀬戸〜岡山:毎時1本
岡山〜三原:毎時3本
岡山〜福山:快速毎時1本(追い抜きなし)
糸崎〜岩国:毎時2本
白市〜岩国:毎時2本(瀬野〜宮島口快速運転)山陽路快速 追い抜きは無し
瀬野〜大野浦:毎時2本
岩国〜徳山:毎時1本
岩国〜下関:毎時1本
徳山〜下関:毎時1本
下関〜小倉:毎時3本

502 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 10:05:04.15 ID:trROFmGg0.net
岡山に227系が入るまでの間は基本的に三原・糸崎で分断
広島も227系ですべてそろうまでは岩国分断を基本とし原則的に岩国〜白市をメインに使う
白市〜岩国の快速は名目は広島都市圏の利便性向上
裏目的は白市からの広島空港アクセス 岩国からの岩国飛行場アクセスを考慮

503 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 10:06:06.25 ID:trROFmGg0.net
長距離列車で主みたいな客ばかりいるよどんだ空気は困るよなw

504 :名無電力14001:2014/11/24(月) 10:10:46.24 ID:O76La8Ot0.net
3月14日のダイヤ改正で早急に撤退されるのは103系3編成9両らしい。
理由は227系3両編成が103系3編成分揃っているから。

505 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 11:07:12.18 ID:sDvtSy930.net
227系の投入で運用はどうかわるのかな
岩国分断もそろそろやめてほしい。

506 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 11:40:27.14 ID:5JUt2lvM0.net
岩国分断よりも下関分断で415系の九州直通運用がなくなった方がイタいw

507 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 11:50:16.30 ID:sDvtSy930.net
>>506
長距離列車の面から見ると、九州直通は長くても鳥栖や柳ヶ浦までしか行かない。
しかし岩国で分断されたため岡山-下関が消えた方が痛い。

508 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 12:24:05.86 ID:6lagwK3S0.net
これから広島が主な運用区間になる227系が増えていくのに、岩国分離が今以上に改善されるとでも?

509 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 12:34:14.58 ID:auSJF+Jb0.net
>>508
柳井への速達性が高まるよ

510 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 12:34:45.83 ID:sDvtSy930.net
>>508
227系が増えると広島地区での115系の運用は減少する。
しかし下関への入出庫や岡山への送り込みの本数は変わらないため、
効率を良くするために227系は短距離列車に集中し、115系は長距離列車が増える。

511 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 12:48:02.84 ID:8jnbk9Ag0.net
https://twitter.com/sanyorapid227/status/536450919504703488/photo/1
こうなってた可能性もあるんだな。

512 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:06:21.71 ID:WzkOcGo/0.net
>>510
もうおまえしゃべんなくていいよ
長距離願望はいいが、他人に押し付けるな

513 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:35:27.11 ID:sDvtSy930.net
>>512
入出庫上どうしても長距離列車が残るという事実を認めなさい。

514 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:05:18.26 ID:wFyfVdBg0.net
岡山送り込みの列車でも、一旦は糸崎あたりに入区してるような

515 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:42:17.17 ID:sDvtSy930.net
>>514
そのようなものは実際は直通しているのに一度打ち切って別列車扱いにしているものだ。
確かに糸崎や岩国で一度打ち切るものは多いね。客はそのまま乗れるから直通にしないとわかりにくいけれど。
糸崎:326M→1736M、2544M-344M→1756M-718M、382M→1794M-734Mなど
岩国:538M→540M-5622M、3374M→1590M、3376M→576M、3380M→578Mなど

516 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 15:08:04.33 ID:wFyfVdBg0.net
長距離列車を見た目になくしているのは
A(列車)ダイヤとB(乗務員)ダイヤの整合性も求められてるからなのか
と邪推してしまう

もちろん、境界駅(見た目と見なしの両方)での時間調整もあるだろうけど

>>515
それにしても、糸崎の留置線にある列車は
ひところ(90年代)と比してだいぶ増えた印象
特に広島支社のが

517 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 15:31:45.98 ID:sDvtSy930.net
>>516
しかしラッシュ時の時だけ長距離列車を運転しているね。
特に夜の岩国から徳山方面は17:35発南岩国行きから22:54発徳山行きまで全て広島方面からの直通だしね。
371Mはせっかく新山口まで行くのに下関まで行かないから非常に惜しい列車だ。
来年のダイヤ改正では227系がらみで結構変わりそうだな

518 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 16:03:38.28 ID:DlkV7F7I0.net
列番が変わるのは乗務員の都合かと思ったら、車両だけでなくウテシもそのままなのが酉クオリティだし

519 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 17:29:49.60 ID:qsa0ZL+k0.net
広島のソフマップで2015年の日本地図カレンダーもらってきたけど
広島シティネットワーク図は掲載されていなくて代わりにビックカメラ
岡山がある岡山シティネットワーク図が掲載されてた。orz

520 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 17:35:28.63 ID:Na2T9uA20.net
>>516
 運転士が休憩しやすくするのと、遅れた時の遅延列車増大防止が目的では?

521 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 17:36:19.33 ID:qx2JWuUU0.net
>>519
岡山はシティじゃなくてビックアーバンネットワークだぞ

522 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 18:01:18.20 ID:SK2Bg+As0.net
>>511
阪神9300系みたいに巨◯ファンが喜びそうなカラーだな

523 :名無しさんドットコン:2014/11/24(月) 18:15:15.06 ID:sDvtSy930.net
>>519
岡山シティネットワーク 山口シティネットワーク これで合っていますか?
山陽本線 三石-三原
赤穂線 日生-東岡山
津山線 全線
吉備線 全線
姫新線 美作江見-新見
因美線 美作加茂-東津山
呉線 三原-竹原
伯備線 倉敷-新郷
芸備線 新見-東城
福塩線 福山-府中

山口シティネットワーク
山陽本線 徳山-下関
山口線 全線
山陰本線 長門市-仙崎、長門市-下関
宇部線 全線
小野田線 全線
美祢線 全線

524 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:02:32.34 ID:qsa0ZL+k0.net
僕は分断したほうがいいと思うけどな。
広島から乗ったけど糸崎まで座れなかったが、その先の接続列車で駆け込めば座れたとか・・・

525 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:06:04.94 ID:auSJF+Jb0.net
>>524
大きい駅で降りる奴いるから、座れないってのはおかしい

526 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:13:54.81 ID:2w8DA+hy0.net
だから列車ダイヤを形式上打ち切ってるのはダイヤ乱れたときに接続解除したり別車両用意してダイヤ乱れ波及させないためだと何度もだな

527 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:14:58.65 ID:WzkOcGo/0.net
>>525
広島〜糸崎間に大きい駅・・・無いな
しいて言えば三原くらいだが、終点の1つ手前じゃなあ・・・

528 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:27:14.34 ID:vugtVCkZ0.net
>>527
西条「」

広島近辺は長くても徳山・柳井〜尾道・福山ぐらいの距離で快速を運転すれば
十分直通需要はさばけるんじゃないかと。
広島支社が送り込み必須なのは下関だけだから、岡山は減便・減車で車両を捻出して対応しろ。

529 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:37:54.24 ID:Eg/k926d0.net
この連休で呉と広島行ってきたけど全然酷鉄じゃないじゃんw
広島駅も綺麗になってたし基本115系王国だけど中は221系と同等に転クロ改装されてたり
117系からの改造車もいたりして楽しいわ
高崎の方が余程国鉄色が強いわw

530 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:38:24.27 ID:kBZ2xilT0.net
快速は本数的に広島〜岩国・西条間くらいしか無理だと思う

531 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:41:05.84 ID:qsa0ZL+k0.net
数年前18キッパーだったとき広島から115系に乗り、乗り換えで三原駅で見たのは213系の岡山行きだったな。
今も山陽線に213系岡山に充当されることあるのか?

532 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:43:33.83 ID:vugtVCkZ0.net
213は今でも三原以東の本線には走ってるけど、こっちまで顔を出す数は減ったなぁ。
基本的に伯備線や赤穂線運用がメインに見える。

533 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:44:57.68 ID:Pgky3xPt0.net
以前から午後に1本だったような

534 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:49:08.24 ID:vugtVCkZ0.net
そうだっけ?10年ぐらい前に三原駅に通ってた頃、13時ごろに1本、15時ごろに1本あった気がする

535 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:53:05.28 ID:BJ9w7WbW0.net
岡山:13:50、17:53、18:26発。
三原:15:38発。

213系は上のでよく見る。

536 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:54:36.02 ID:Pgky3xPt0.net
ごめん、撮影データ見たら昼過ぎの1本と15時ころのとは違ってた
なので2本だな


早朝の1728Mは213系3B×2?

537 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 23:13:45.88 ID:qsa0ZL+k0.net
>>535
ググったらこれですかね。
http://youtu.be/5ZeX1VcvmCQ
18キッパーで余裕で座れそう。昼過ぎ便なのに6両?もつないでる。

538 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 00:04:37.91 ID:h9QhV3kN0.net
22時台糸崎着ってのがあったはず

539 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 00:40:39.99 ID:HgSkdtQK0.net
三原や糸崎まで来る運用は3×2だと岡山13:50と18:26発、三原15:38発、糸崎5:58発
2×2は岡山17:53発、糸崎21:39発らしい
午後の三原発は6連でガラガラだから18きっぷで東上する時よく使う

540 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 00:42:39.73 ID:0fb3zHBV0.net
ああ21時台着だわごめん

541 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 05:31:01.04 ID:qS3WJCs00.net
昨日、九州向けの305系の甲種見てきた。
白過ぎたww
感想は以上ww

542 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 05:35:12.38 ID:hIRrecmx0.net
227系広ヒロ投入で103系は廃車、115系は岡山・下関に転属してボロを玉突き廃車は分かるが、
113系のアーバン出戻りというのは本当なのか。

543 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:19:35.56 ID:vf4I4wTU0.net
まあ371Mと3553Mはダイナ改正で繋がれそうだけれど繋がってもまたその次の改正で分断されそう。

544 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 08:13:04.27 ID:XQx0DQsR0.net
>>542
113系も岡山へ回して岡山の115系2連を後藤に持って行くって可能性もあるんじゃない
(伯備北線と山陰線の岡山車運用を後藤へ移管)
伯備南線とか赤穂線って115系も213系も2連×2の4連運行が結構多い気がする
最近東岡山での分割少ないよね

545 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 13:07:48.43 ID:QJv16lDZ0.net
ダイナモ感覚

546 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 13:46:32.98 ID:vf4I4wTU0.net
>>543
誤字失礼しました。

訂正・修正版
371M岡山16:17発新山口行きと3553M新山口22:05発下関行きは統合してもおかしくないけれどなかなか統合されないね。
最大の問題は371Mは4両だが、3553Mは2両だということだ。
やはり一度は岡山-下関の直通を復活して欲しい。

547 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 17:12:14.80 ID:QHbJ49vU0.net
ほくのかんがえたさいきょうのちょくつうでんしゃww

548 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 17:31:48.16 ID:DDK1JK4B0.net
春秋航空も6000円そこらで行けるように
なったから18きっぷ使わなくなった。
セールの時は737円ね。

549 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 18:52:37.97 ID:tai71RiM0.net
墜落したらご冥福をお祈りいたしますね

550 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 19:07:52.54 ID:Np6WejUZ0.net
広ヒロ〜

551 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 19:22:44.07 ID:e+Q9krME0.net
>>548
高速バスの存在価値が一気に薄くなったな・・・
5690円ならまだ高速バスの方が安いけど

552 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 20:36:02.79 ID:FwyVaDHk0.net
徳山駅に227系が留置中
車輪止めがしてあった

553 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 20:56:11.27 ID:vf4I4wTU0.net
>>552
試運転を行っているということはやはり来年の秋頃か、遅くとも再来年春の改正から227系は山口県内に入るということだな。
問題はどこまで乗り入れるか。徳山か新山口か下関か。まあ日中の岩国分断はこれに合わせてなくなるとみて良いのかな。
まさかの朝夕だけではなくもちろん日中も直通列車として乗り入れて欲しいな。

554 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 21:05:50.31 ID:IpuF0daK0.net
徳山までは入るけど、岩国分離は無くならんよ。

555 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 21:14:51.87 ID:vf4I4wTU0.net
>>554
岩国分断を解消しないと当分の間は山口県内に入らないぞ。
同じように糸崎分断している間は当分岡山まで乗り入れないだろう。

556 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 21:28:43.64 ID:fLJJxITe0.net
P編成がセキに玉突きで下関―岩国で運用ってのはないのかな?
山口県内なら113でも使えるだろうに

557 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 22:02:43.76 ID:U0bZGnVS0.net
113の下関配置って合理的な気がするのに今まで全くやってこなかったのが不思議よね。
瀬野以西(実際の運用としては広島以西)でしか使えないってのはそこまで面倒なんかな。
117なんかよりはまだ使いやすそうなのに。

558 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 22:07:00.86 ID:/XpGbOhU0.net
117は、415運用の置き換えですから
それなりに格の違いというものがある

559 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 22:07:53.56 ID:2kTfFOED0.net
そういや、呉・可部線の105も併せて置換えだっけ。
岩国以西へその105(更新車)を入れてワンマン化もありえそうな。

560 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 22:38:14.75 ID:5LPCvu8O0.net
>>559
岡から213系が来るよ。
ホシに225系が出そろったらオカに223系が転属する
玉突きで213系が・・

561 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 22:49:58.13 ID:8E9mPqVj0.net
>>555
将来的に、ていう意味で今度のダイヤ改正ではまだ岩国まで。
徳山地区運用開始は踏切改良とATS-Dw導入とのセットだから。

562 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 23:17:50.48 ID:d90tRCdV0.net
>>558
415も言っちゃ悪いが外の鉄板のさびで、塗料浮いてるのが結構いる。

563 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 23:20:33.12 ID:5LPCvu8O0.net
iPhone-JR西日本アプリインスコしたら
厚狭〜埴生間で線路トラブル
下関方面見合わせとホップアップが飛んできた。
便利だねぇ〜 線路トラブルとは何が考えられるだろうか?
空転とか?

564 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 23:39:21.69 ID:2kTfFOED0.net
>>561
問題は、徳山以西なのか。
乗務員、下関の受持ちだから何かしら動きがありそうだな。

565 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 00:02:07.06 ID:pFccEo+20.net
>>563
やはり空転が原因らしい

それにしても今日は広島支社管内で3件もトラブル発生とは…

566 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 00:17:18.55 ID:OPO/w3mi0.net
>>565
そうか、線路トラブルという表現は抽象的でわからんな。
線路内に熊やシカなどの動物が居座って動かないとかも線路トラブルになるのかな?
あと線路の土壌が陥没も線路トラブルだよね?

567 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 00:39:49.37 ID:Wu0MEZWa0.net
>>566
鹿は動物支障とか出たような・・・。

568 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 10:32:43.16 ID:OPO/w3mi0.net
>>567
レスありがとうございました。

569 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 14:38:53.72 ID:i5h9H+/L0.net
最近よく空転するわ
乗ってて面白いが故障せんかヒヤヒヤもする

570 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 17:27:31.40 ID:TqAZTQtS0.net
>>561
>>564
問題は置き換えの際227系運用がどうなるかだな。
現在L編成は和気-下関で運用されているから必然的に運用を変える必要が発生する。
今年のダイヤ改正ですでに運用が小分けされているから、多分糸崎-岩国の集中運用と岡山-下関の長距離運用に分けて、長距離運用グループは糸崎-岩国への入線をできるだけ減らし、短距離運用グループはある程度227系が揃えばごっそり置き換えかな。
数日前長距離列車がいいと騒いでいた奴がいたけれど長距離運用グループの糸崎-岩国の乗り入れを減らせばもしかしたら効率的な送り込みのために1日数本だけだが長距離列車ができるかもな

571 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 18:46:02.15 ID:OPO/w3mi0.net
>>570
>>561
山口エリアに入れるには踏切の改定・改良に時間がかかりそうだな。
踏切改良して加速度あげたりスピード出せたりするのかな?
鉄オタじゃないからわからん。

572 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 19:40:28.43 ID:Ldx60gGm0.net
車両故障のため〜は実は運転士のトイレ休憩だったりするらしいがいまだに見たことがない

573 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 21:20:27.81 ID:hGybh4JL0.net
そういや227入ったら西の国鉄フォント方向幕消滅?
LEDになっていないようなのって置き換えも早そうだし見納めも近いのか

574 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 22:06:09.52 ID:TqAZTQtS0.net
>>573
あと413系が残る。とやま鉄道に5本譲渡されるが、残りの編成は七尾線の415系を置き換える模様。

575 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 22:33:04.87 ID:f1Oekf390.net
>>571
スピードはともかく加速度ならT編成がある以上問題ないんじゃない?
あれは加速度3.0以上ありそう。
まあスピードの方も高速貨物でクリアしてそうだけど。

576 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 22:58:52.07 ID:hWTaa2F70.net
>>553
今の試運転って、台車とか性能試験だから、ハンドル訓練とかとは別だからねー。
ちな、徳山以西は…まぁ…しょうがないよねー(白目

577 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 23:08:29.70 ID:aKXUZoFK0.net
113-2000が再び113-7000化されキトへ再転属し221転用までのつなぎとして
113-5700を淘汰するという話は最近よく出てるな
オカ113が115で置き換えられて中国地区から113の配置がなくなるという話もあって
古い113がお目当ての撮り鉄が増えている

578 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 23:27:47.05 ID:Mti2nA1H0.net
>>570
まあそんな感じで、岡山方面と下関方面は227の本数が出揃うまでは115が中心。
227が出揃っても朝ラッシュには広島地区でも115の運用が残ると予想

579 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 00:20:34.34 ID:p+5dkq1a0.net
113系5700番台は115系300番台と同世代だから当然廃車だろう。
旧シートピッチ車は福知山ローカルの113系5300番台が最後の砦。

580 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 10:25:31.76 ID:A5wudl4H0.net
まずは瀬野八を早急に227統一するために227は短距離運転ばかりになるだろう
呉線に行くのもごくわずかな本数になるだろう。

581 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 11:14:04.77 ID:77cNzV1s0.net
3連3本でD編成運用を置き換えると丁度いいからな
広島の中でも真っ先に置き換えないといけないボロ

582 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 12:25:10.93 ID:n2f7aecx0.net
今最古参だと何年選手なんだっけ

583 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 13:35:06.20 ID:vTA6DzKC0.net
105-K03もウォンウォン音が五月蝿いので
これも替えて欲しいなWw

584 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 14:42:02.45 ID:HNqvlR4M0.net
しかしまあ最初の3連3本は一気に出てきたが残りが一向に出てくる気配がないな
改正直前になって一気に出てくるのかねえ
そして試運転もほどほどに営業について不具合連発とかw

585 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 16:25:44.70 ID:1bq34DpN0.net
>>577
広島113系は転出のためにまた電連を付けて110km/h対応するらしい。

586 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:40:57.52 ID:Fj4EJWOs0.net
マジかw

587 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:41:46.13 ID:2+lblwvL0.net
113だけテールライトがクリアLEDになってないから何故?と思ってたけどそういうことか。
結局atsPも取らなかったらしいし、Fも消滅統合はなかったもんな。
となれば227投入→115余剰を113運用にスライド→113早期転出→113運用は最後に丸ごと227置き換えかな?

588 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:54:16.49 ID:o8EkPxnR0.net
103系、105系の4ドアが廃車確定かな

589 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:21:07.02 ID:WQp8L3ro0.net
確かに113系は早く京都に戻して欲しい
瀬野八に入れないしダイヤを組む上でも邪魔
こいつのせいで柔軟に直通列車を設定できない。

590 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:48:19.06 ID:h+Tru7jk0.net
設定できない、って中の人っすか

591 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:51:44.70 ID:KwWwhBq70.net
岡の昼間の213系の6両編成は良心的ですな。
普段は昼間は減車されるのに。余裕で座れる。

592 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:59:10.46 ID:KwWwhBq70.net
可部線の下祇園の車内トラブルって何ですか?
http://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html#00108821

593 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 21:22:04.85 ID:HgyXWM500.net
>>590
長距離厨という名の釣りだからスルー推奨

594 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 11:36:32.00 ID:F/oMAwow0.net
あれ、113のPって普通に撤去されてない?
それとも検査表記消して使用してないだけで積みっぱなしってこと?

Pが乗ってるならそれこそ岡山も欲しがりそうだけどどうなんだろ?
廃車する車からマスコン移植すれば115化できるし
そうでなくとも岡山は既に113B編成持ってるから運用上も問題ないだろうし

595 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 13:38:33.90 ID:UCaKh44B0.net
広島駅の改装って、
進んでいますか?

596 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 13:45:31.00 ID:TRwtE3AT0.net
旧跨線橋の撤去工事は出入口がブルーシートが掛かりましたので取り壊しが始まりますかね?

597 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 16:34:54.11 ID:Bg0YHAK70.net
大空転\(^o^)/

598 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:22:41.52 ID:/Ccr7/mI0.net
国鉄のボロたちもあと4年で全滅、3年したら古いのに当たるのがレアだろうから毎日じっくり国鉄感を味わって通学してる

599 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:26:06.22 ID:4yUMj6gX0.net
やはり日中はあまり長距離ではなくてもいいよ。中距離はせいぜい岡山-広島や広島-新山口くらいで。
岡山-新山口などの長距離列車は今まで通り朝夕だけでよし。ただやはり岡山-下関の直通が下り1本あってもいいけどね。
そうしないと岡山でイオン増結とかがあるときに下関車を効率よく返せないから。

600 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:29:03.94 ID:/Ccr7/mI0.net
岡山〜広島、山口〜広島は長距離だろう・・・

601 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 18:55:02.01 ID:KMt9d/oA0.net
下関から岡山イオンに出掛けるのかw

602 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 19:22:50.12 ID:4yUMj6gX0.net
>>601
増結車両

603 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 19:53:23.96 ID:3f5xaxmZ0.net
本郷〜河内でまた空転やらかしたのか

604 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:19:58.32 ID:cI3HifFx0.net
>>603下り貨物

605 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:34:07.98 ID:JxcCwr6n0.net
>>603
恐らく落ち葉と微妙な雨の振り方じゃないかと。これが一番滑る。

606 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 20:38:01.39 ID:vzMUnASp0.net
>>594
標記消しただけ
下クハの床下見てみ

607 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:05:22.48 ID:fwp9/PDe0.net
さすがにイオンで集客できるか怪しすぎる。
なんだかんだでイオンだし。
倉敷みたいにツアーやモール主導で高速バスやってるのと事情が違う。
天満屋が地場なのに、勢いがないんで無いの?
普通列車で長距離岡山はさすがにないわ。

608 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:21:14.13 ID:fFroMe8O0.net
長距離厨の青18きっぷは廃止でいいw 5回も使い切れんし転売するにもめんどくさい。
ただし西日本限定版も含めて鉄道の日記念乗り放題切符だけは残して。

609 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:21:53.29 ID:Sgxs1d1y0.net
JRお荷物さんが空転立往生のお陰で帰れんのですが
国鉄さんはよ日勤教育しに行ってーや

610 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:37:20.37 ID:QwBp18dk0.net
砂まいても無駄やったんか

611 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:43:20.05 ID:l6nRxI8C0.net
砂は、撒き過ぎたら滑る

612 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 21:47:08.26 ID:F/oMAwow0.net
>>606
情報d
ということはP編成はまだまだ転属の可能性は大きいってことか。
ただ京都に行くとなると高速化や耐雪追加しないと駄目だけどどうなんだろうか。
先の長くない車両にそこまでするかな?

613 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:06:33.23 ID:4yUMj6gX0.net
>>607
青春18きっぷの時期は長距離輸送が多く、371M岡山16:17発新山口行きとかが混むらしい。
やはり日中は短距離(白市-大野浦など)と中距離(岡山-広島など)を組み合わせ、長距離は日中と朝夕それぞれ数本だけで良いだろう。旅行や出張で長距離を乗る人はその時間帯の数少ない長距離列車に乗れば良い。

614 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:16:10.41 ID:F/oMAwow0.net
岡山〜広島は十分長距離だろ。その距離なら普通に新幹線か高速バス使うわ。
18ユーザーだけど長距離列車とかいらんから新山口・徳山〜岩国、岩国〜糸崎、糸崎〜岡山ときちんと接続とってくれるだけで十分すぎる。

615 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:29:46.59 ID:Sgxs1d1y0.net
岩国で切られると迷惑でかなわん
全部徳山分断にしてくれや

616 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:45:01.29 ID:fFroMe8O0.net
またアプリから運行情報が飛んできたよ。
岩国駅でお乗り換えの接続待ちをしたため20分遅れとか出た。
原因は線路・車両確認の為?

617 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 22:59:36.08 ID:5t7CjBTZ0.net
200分遅れとか久しぶりに見たわ…

618 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:07:23.55 ID:4yUMj6gX0.net
>>615
徳山はホームが3つしかないから岩徳線、貨物列車の通過も考慮すればやはり分断できないだろう。
実際に数年前は結構徳山で分断される列車があったけれど今はその時より明らかに減っているな。
その代わり最近は新山口で分断されている列車が増えているな。
まあどこかで完全分断されたらその周辺の人が困るから日中は少しづつ分断するようにして
(一部列車は岡山・糸崎方面から直通)広島-新山口(一部列車は下関へ直通)の中距離列車(4両)を毎時1本、
岩国-新山口(前述の4両広島直通列車が新山口行きの時間帯は下関直通)(T編成2両)の中距離列車を毎時1本と
新山口-下関(117系4両)の短距離列車をそれぞれ毎時1本ずつにすれば良い。
このように岩国や新山口で少しづつ分断すれば広島-柳井、岩国-防府などの移動に支障は出ない。

619 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:14:07.42 ID:mmBMe76f0.net
>>617
これだね。

ttp://trafficinfo.westjr.co.jp/chugoku.html

【山陽本線】 車両・線路確認 列車の遅れ


<第一報 18時40分>23時00分更新

当事象の履歴


山陽本線:本郷駅〜河内駅間で線路・車両の確認をしたため一部の列車に80〜200分の遅れがでています。

影響線区

山陽本線三原 から 岩国 まで 一部列車遅延

620 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:18:57.21 ID:Sgxs1d1y0.net
三時間半遅れわろうた終電が増えたよやったねタエちゃん
当該は西条の2番におるEF66-121の奴っぽいが
末期色さん残業お疲れ様です

621 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 01:19:44.09 ID:6FaBTPo50.net
貨物のトラブル静岡と広島管内でやたら多いのは気のせい?
アーバンとか名古屋圏で貨物トラブルで止まるって聞いた事ないけど。
まぁ内容的には広島では車側で静岡では人側原因が多いみたいだが

622 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 01:55:49.95 ID:UW5sBY9O0.net
>>618
広島毎時00分下りを快速徳山か新山口行きパターンに戻してくれりゃ無問題なんだが
あとは全部ぶった切ってくれて一向に構わんのに
それより岩国行きを改札で見かけてお見送りした瞬間次が大野浦行き()の絶望感はひどい
たかが岩国行くだけで30分待ちとかないわー

623 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:16:14.41 ID:z76R5GKL0.net
>>615 >>618
徳山は日中も跨ぎの需要が結構あるんだよねえ
昔は柳井や防府から徳山へ買い物へ行く人が多かったけど今は逆転して柳井や防府へ買い物へ行く人の方が多い
どっちも駅前や駅近くに大規模店があったりするからね、徳山は逆に撤退続きで駅前が空洞化してるけど

新山口なら跨ぎよりも他線への乗り換え需要の方が多いから分断には最適だけどね

624 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:26:57.21 ID:I3dcXonZ0.net
夕べの空転貨物遅れなければ、宮島口でグモらなかったろうに…
同じ列車ワロタ

625 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:33:17.66 ID:PvPxGo7R0.net
中央線では同じ運転士が往復で2度ってのがあったとか
一本立ちした初日とかさ

626 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:42:10.67 ID:cq1SpUd10.net
>>611
 砂撒いたおかげで後続が滑るなんてこともあるからね。
ただまぁ、滑りだしたら、レールの頭を拭きに行くまでずっと滑りまくるなんてことはよくある。
でも、落ち葉を何とかしないと、踏んで汁が出て元の木阿弥に。

627 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:51:55.15 ID:cbxjcDS30.net
昨日の輸送障害派手だったな
岡山支社管内、三原までは通常運転だったが、笠岡に広島の方向幕出したN-04が
備後赤坂に黄色の115系広島車が、松永に379MのA12が、糸崎に岩国の幕のR-05がいた
R-05は広島止めで387M+5分くらいの時刻で運転後広島で折り返し糸崎行きになってた
227系の試運転は深夜に予定通り行われてだようだ

628 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:55:45.92 ID:cbxjcDS30.net
377M(R-05)が広島で運転打ち切りで折り返し糸崎行になったが、広島に到着したのは23:40過ぎだった
安芸中野の遅れ表示が「大幅な遅れ」になっていた

629 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 07:23:11.89 ID:w6EUn/Ai0.net
>>624
あのサメ、空転した上に宮島口でグモったの?

630 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 09:10:19.08 ID:pHev5tlj0.net
>>629そう

631 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 09:53:58.28 ID:P4YoTMfj0.net
>>630
ワロタw
空転で止まって対向貨物まで止めた挙句宮島口でグモかよ

幸いなのは同じウテシじゃないことぐらいか?

632 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 11:24:20.00 ID:8MLvM+lL0.net
貨物ってどこで運転士交代やってるの

633 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 12:58:54.07 ID:1wNYc1mL0.net
227系 瀬野八対策できていないのか?

634 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:17:49.29 ID:6hmzvjei0.net
>>633
対策も何も普通に通過してますが。
それに勾配関係についての試験、試運転は来週あたりにやる予定になってるよ。

635 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 15:59:30.51 ID:w58Yb1t80.net
>>632
広島の貨物駅

636 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 18:03:28.45 ID:w6EUn/Ai0.net
>>630
サンクス。踏んだり蹴ったりだな。

>>633
は?

637 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 21:40:01.09 ID:xOktFZio0.net
http://train.shizutetsu.co.jp/shingata-syaryou.html
広島支社管内の路線より格下の地方私鉄すらLCD採用。

638 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 21:43:25.77 ID:hzh7TUH30.net
>>622>>623
確かに毎時1本快速を設定して欲しい。
毎時1本快速新山口行き、下関行きでそれ以外は普通岩国行きだとそれは確かに便利ですね。
問題は岩国分断は理由が分からない所ですね。車両運用を調べてみても無理矢理運用を分断している列車が多いですね。
毎時1本広島・糸崎方面へ直通しても残りの列車は大半がT編成2両なので混みますね。

639 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:18:53.00 ID:6l56krVA0.net
>>637
JR西日本はメインの関西ですら時代遅れの電車ばかりだからなあ
最近は気の毒すぎて何も言えん

640 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:31:20.88 ID:w6EUn/Ai0.net
>>639
フルカラーLEDすらようやくだもんなぁ。しかも小さいしMSゴシック…
どうせならN700系と同じ奴を積めばよかったのに。

641 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:33:10.43 ID:6FaBTPo50.net
この会社の剰余金8000億は何に使うんだか

642 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:59:30.28 ID:6l56krVA0.net
馬鹿高い配当利率見る限り配当金やろなあ〜

643 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 23:06:29.91 ID:PvPxGo7R0.net
LCDなんかの案内表示器=車両の性能ってオツムがなんかアレ

644 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 23:17:46.26 ID:w58Yb1t80.net
外国人保有が多いだよね

645 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 23:41:31.68 ID:UW5sBY9O0.net
ヒント:塩

646 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 23:54:13.10 ID:2+JuApzY0.net
>>548
広島発ではないけど 
IJ604便 春秋航空 佐賀→成田 霧のため成田着陸できず
羽田にも着陸できず、霧が晴れるのを待ちながら三宅島を10回くらい旋回して
結局引き返して関西空港にダイバードしたようだね。

647 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:23:11.99 ID:qLtEVv9P0.net
>>645
谷司

648 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 02:20:27.48 ID:fniW/1Zk0.net
>>646
正確にはダイバート

649 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 06:07:03.95 ID:hAVzmAyp0.net
>>644
日本語が妙なお前も外国人だろ

650 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 08:32:01.98 ID:vOJ2C50M0.net
今、山陽本線下り岩国方面のダイヤが乱れてる。
岩国行き329Mに乗ってたら五日市出前で抑止、広電に追い抜かれた後、五日市の2番線に到着。
3番線を見たら末期色の3000番台が回送幕出して止まってた。

車両トラブル?

651 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 08:52:32.70 ID:+CANPYTe0.net
新潟のE129系が12月6日から運用に入るそうだ。

話は変わるが、
昨日金沢の田んぼで兄弟の521系3次車を幾度も見たが、
あの転落防止付先頭車両の走る姿はやっぱザリガニそのものだった。
廣島もそのうち赤ザリガニで埋め尽くされるのか・・・・

652 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 10:01:27.49 ID:TH6zEqWM0.net
3331M便-3535M便、3376M便送り込みも絡んでるんだと思うけど岩国以西で8両は過剰では?

653 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 11:40:02.96 ID:8bVXnZn60.net
>>652
過剰でも回送でぶら下げようが営業で走らせようが運行コストは変わらんからな

654 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:49:05.64 ID:KvO7h3ML0.net
227系が登場すると岩国分断は減少しそうだな
そうすれば115系を直接下関から送り込みやすくなる

655 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 13:10:05.68 ID:LpcptI1N0.net
当分の間は広島エリア運用なんだからむしろ増えると思うが?

656 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 13:24:17.98 ID:KvO7h3ML0.net
115系の広島周辺での運用が減るから、車両運用の効率化のために送り込みを兼ねて岩国直通を増やすと思いますが。
そのうち本線が少なくなってきたら岡山送り込みを兼ねて糸崎を超える列車も増えてきそう。

657 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 19:25:18.78 ID:k+vaNT5R0.net
227は短距離、115は長距離という感じで使い分けるだろ

658 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:21:56.48 ID:oW2hmLis0.net
今日は芸備線も巻き添えにしてるし。

659 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 00:50:55.54 ID:lwR4r3Qi0.net
227で広島エリアの輸送力を調べたいから
当面227での長距離運用は無いと思う。
ノリホというのかな?

660 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 09:15:05.03 ID:ULgDE01O0.net
227系運用開始に向けて各駅で停目新設祭りになってるな。
岡山管内と同じように2〜8両まで1両単位で編成の両数が変えられるようになるのは良いこと。

今までは列車の乗車率が下がると岡山や米子など他の支社は減車してたが、
広島は4両以下にできずにそのまま減便だったわけで、それを考えると227系の投入効果は大きい。

661 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 11:07:38.94 ID:VRd8rBzz0.net
また今日も…

【山陽本線】 線路トラブル 運転見合わせ(11時02分更新)
【山陽本線】 線路トラブル 運転見合わせ
<第一報 10時48分>11時02分更新
10時43分頃、山陽本線:白市駅で線路トラブルがあったため、三原駅〜西条駅間(広島方面)は運転を見合わせます。
影響線区
山陽本線
三原 から 西条 まで 運転見合わせ

662 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 13:42:07.48 ID:/vNOb1G40.net
【可部線】 架線トラブル 運転見合わせ
<第一報 13時35分>13時35分更新
可部線:下祇園駅で発生した架線トラブルのため、横川駅〜可部駅間で運転を見合わせています。
<運転再開見込日時:2014年12月01日 14時15分>
影響線区
可部線
横川 から 可部 まで 運転見合わせ

663 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 14:26:06.73 ID:eztzsJaB0.net
ここんとこ毎日だな

664 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 16:24:43.90 ID:LMUOHBlh0.net
山口の方では強風で止まってるし踏んだり蹴ったりだな。

665 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 16:40:17.42 ID:lwR4r3Qi0.net
>>660
廣島エリアの停目はどんな感じのモノですか?

666 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 17:29:17.55 ID:3GSD+7lN0.net
twitterによればまだチョークで設置位置が書かれている段階らしい
大野浦とかには3の他に5もあるとか

667 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 19:44:57.16 ID:Eu1iIfjD0.net
>>661
セノハチ間で貨物列車が滑走って言ってた。

668 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 20:52:58.16 ID:lwR4r3Qi0.net
まだ電車止まってるんですか?
三原〜海田市 

669 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 20:59:51.59 ID:sWrYu6g90.net
>>668
車両トラブルだって

670 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 21:29:54.33 ID:gETsngso0.net
珍しく横川駅2番ホームで乗降りw
http://i.imgur.com/WAEh4nz.jpg

671 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:07:10.94 ID:4DOT5RIW0.net
こりゃあこの編成は227系取り替え確定だな。
日中毎時0分の快速新山口行きが復活すればいいが。

672 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:14:49.32 ID:i8BW+nxw0.net
本郷に5両停目(車掌用)のチョーク書きがあった。

673 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:23:46.96 ID:YwpIBzue0.net
>>669
落ち葉と小雨のコンボで空転オワタ\(^o^)/

…であって、車両トラブルとはちと違う

674 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 23:52:02.31 ID:i8BW+nxw0.net
車両がトラぶってることには違いないけどな。

675 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 23:56:19.85 ID:vtKudzdg0.net
おいおいまた止まったぞ

676 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 00:00:36.54 ID:grpSHSmV0.net
JR西日本の列車運行情報アプリを入れて通知設定してるんだけど、連日これでもかとばかり通知が来る
たしかに役に立つけど勘弁してほしい

677 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 00:14:48.44 ID:gYIuVtMi0.net
>>676
今日は特にひどかったよね。山陽本線と新幹線だけしか設定してないけど、昼前後は2~3分おきにプッシュ通知きてた。

678 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 00:43:50.55 ID:t9HVgJ350.net
もっと狭い範囲で設定できたらいいのに。
山陽線 三原 〜下関 から
山陽線 三原 〜岩国 という風に。

679 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 00:59:35.46 ID:HGa5kzS60.net
どっかの運行情報のやつは山陽本線で設定すると、神戸から下関になるみたいだから尋常ない程くる。
公式のアプリくらいもう少し絞れるといいと思うのは、同じくそう思う。

680 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 01:08:38.51 ID:VRx+wn/s0.net
それが嫌だから入れてないな自分は。
ほとんどの人が日常で数駅しか使わないんだから、もっと狭い範囲に設定できるようにしてほしいね。

681 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 01:28:26.17 ID:d1FO4jlw0.net
貨物がトラぶると結局影響あること多いからね
ただ上郡・糸崎辺りで区切れやとは思うが

682 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 02:26:56.35 ID:7+WW49lf0.net
たった一年前のスレにこんなの貼っても、誰も信じなかっただろうねw
改めてすごい変貌だわ。

https://pbs.twimg.com/media/B3mBGwqCUAELmN7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B08drwMCMAAk6s1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/B3xZGEbCYAICsJe.jpg

683 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 07:33:04.57 ID:1AnvRPTH0.net
今朝もさっそく…

山陽本線:本郷駅〜河内駅間で車両・線路の確認をしたため、
一部の列車に20〜30分程度の遅れがでています

684 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 08:44:09.57 ID:1fva9N4k0.net
>>676詳細設定から通知レベルを低にして初報のみにすると快適でね?

685 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 09:49:12.34 ID:Onoru1Ig0.net
>>679
昔のナビウォークがそれだったな
今は三原〜岩国で設定できるわ

686 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 11:09:59.85 ID:oVqA4e5T0.net
今日は雪だから大変なことになりそうだね

687 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 12:20:10.71 ID:8yAxac750.net
災難ばっかり

688 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 14:33:10.35 ID:c6xiDSut0.net
なーんでまた、今年は空転多いんやろか…ここ20数年こんな事なかったのに。なんか部品変えたんやろか…

689 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 16:05:18.68 ID:J2EuW0280.net
枯れ葉が一番の原因
それと雨の降りはじめが重なると最強

690 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 18:07:43.43 ID:OscJ8BOq0.net
>>689
そりゃ分かるんですが、今までもあったと思うんですが、なんでなんでしょうねぇ…

691 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 18:14:41.85 ID:t9HVgJ350.net
もうすぐ新車が入って旧車は駆逐されるからな。

692 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 18:33:03.72 ID:rgXq86tE0.net
新車が入って空転が無くなるかどうか・・・

693 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 20:24:40.85 ID:huoJsG160.net
関西系団体スレ
486 名前:名無しでGO! [sage] :2014/12/01(月) 16:24:16.01 ID:yplnzhTR0

225系 岡山貸出 12/15-17
糸崎貸出 12/18-20

来春改正で1運用、岡山支社管内での運用確定の為
時間は調べてちょ

227系と225系が揃う糸崎が何気に勝ち組。

694 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 20:35:25.04 ID:keFV6axb0.net
勝ち組も負け組もあるもんかい

695 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 21:00:24.06 ID:zzY5Tgtg0.net
明日から瀬野八での試験始まるのに、ここまでトラブル続きで大丈夫なんかいな・・・

696 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 21:21:27.44 ID:QXkBv7X30.net
再来年くらいになったら227系が最長普通列車の371M岡山16:17発新山口行きに入って欲しい。
2016年くらいになったら227系の運用区間が岡山-下関くらいになって本数もある程度運転されるだろう。
但し岡山以東への乗り入れは廃止じゃないか?長距離快速復活も微妙。

697 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 21:32:45.47 ID:jvPR7Fj40.net
>>696
ダイヤが変わるかもしれないな。
山口県は227対応の踏切の改良とか工事などが必要では?

698 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:20:26.70 ID:f2AqPUmM0.net
工事は全線で必要だよ
クハが軽いしクモハはノイズ出しまくるし、センサーの設定を全部変えないと踏切も信号もまともに作動してくれない
全部終わるまでは調整しては試運転の繰り返しになる
227対応に調整された踏切に115が来ると閉まってる時間が少しだけ長くなる

699 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:21:49.51 ID:KPGUDhfK0.net
金曜日の空転2件、日曜日の脱輪、月曜日の陥没・強風・空転、今日の車両トラブルに全て巻き込まれた自分は絶対呪われてるわ…

700 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:24:09.49 ID:++Sp4B4c0.net
>>698
クハはない全車電動車

701 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:35:13.83 ID:S6usjpKS0.net
>>698
225と同じく全て0.5M車

702 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:13:46.91 ID:wiGhBC280.net
22時35分頃、広島駅で車両故障。

703 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:19:06.34 ID:4a7fKCjl0.net
そもそも信号や踏切を制御してるのは軌道回路な訳で、今使われている機器でも普通に対応してるぞ。
変更するのは踏切の始動点位置や鳴動条件くらい。
まあ車体が軽くなる事で短絡感度が悪くなるのはあるが、1日に数本しか走らない訳じゃないし。

704 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:34:40.51 ID:jvPR7Fj40.net
まぁにしても山口地区はいろいろやることがあり
課題もあり時間がかかりそうな気がする。
昔SLやまぐち号が徳山に留置してたことがあり
静かな夜に歩いてたら汽笛がなってびっくりした。
徳山までは大丈夫だっけか?

705 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:35:41.23 ID:0Tl3eG3j0.net
>702
被害者の一人。103系の速度計の故障とか。
思わず「40年も前の車輌を未だに走らせとるからこうなるんじゃ!」と
車掌に悪態つきました。
最近余りにひどいよね、空転で何時間も不通になったり。

706 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:38:09.36 ID:jvPR7Fj40.net
昨日の横川駅で21時24発広島方面に乗ったけど
珍しく3番ではなく2番線で乗り降りしたけどあれはどうしてですかね?
2番線で乗り降りしたのは生まれて初めてだな。
たまにあるのかなぁ?

707 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:41:06.38 ID:AvFSnguc0.net
とはいえ、新車でも故障するときはやっぱりする訳だったり。

708 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:49:35.67 ID:MgIf2FC90.net
むしろ新車は初期故障があるから最初は期待できん

709 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:52:05.43 ID:2vPKzVTy0.net
空転て貨物じゃないの?

710 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:59:06.19 ID:zJyZQa8c0.net
なんで運用予測の管理人は内部情報知ってるんだよ

711 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:02:14.37 ID:gwo8bML/0.net
>>705
×40年
○約50年

ボロクハはね

712 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:08:40.81 ID:LQo4vxcO0.net
>>706
3番に列車が停まってなかったか?

713 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:10:31.85 ID:bjTT5LxZ0.net
>705
バカなことすんな

714 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:14:58.84 ID:LQo4vxcO0.net
>>703
広島〜三次間は地上設備そのままで、120系は5ノッチだと未遮断するからわざわざ4ノッチ運転で対応してる

715 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:20:14.33 ID:/xblYtfU0.net
よくトラブルが起きるね

716 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:51:36.14 ID:noTE21GS0.net
>>714
機器側は対応してるって事が言いたかったんだが・・・

717 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:58:28.06 ID:l9qq1Uwx0.net
>>714
ということはキハ120ってまだ本気だしてないん?(中二病感

718 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:58:52.80 ID:H7m54LCO0.net
>>692
一部の編成に、セラジェット付いてたね

719 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 03:59:35.11 ID:Ie7X0nip0.net
>>717
本気出す前に死ぬ事はよくある

720 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 06:39:25.04 ID:zdDX9mn90.net
>>719
なにそのEF200、あれこそ一度も本気を出すことなく後継機が出てきて余生を送ってるぞ
(最もあいつが本気で走ったらほとんどの区間で変電所が逝くだろうけどw)

721 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 08:10:28.44 ID:noTE21GS0.net
変電所が逝くという表現は正しくないな。
どちらかというと漏電ブレーカーが飛ぶという方が正しい。
フルノッチ入れたら地絡したと誤検知する。

722 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 12:55:51.61 ID:2IhzM4xY0.net
>>705
車掌に文句言ったら治るの?
クレーマー乙
鉄ヲタの分際で

723 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 12:58:08.16 ID:5KyhyMVH0.net
40年て言いたかっただけと違うか

724 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 13:38:20.42 ID:hAuQp2aY0.net
鉄ヲタお得意の知ってますよアピールかw

725 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 13:54:09.23 ID:ELalV5P50.net
これだから現業の職員に嫌われる>鉄ヲタ

726 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 13:55:58.36 ID:ELalV5P50.net
705みたいな民度の低い広島はやめてアーバンや岡山の国鉄車を置き換えればいいのに
その国鉄車を広島にやればいい

727 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 14:31:41.07 ID:PKh7Lvrs0.net
>>726
涙目岡山人乙

728 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 18:46:49.56 ID:bjTT5LxZ0.net
>>705みたいなヲタのせいかほとんどの現業系社員は口が固くなった、10年くらい前ならすんなりとお答えしてもらえたというのに…

729 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 20:08:25.72 ID:kk1Hgfe40.net
>>726
岡山もどっこいどっこいじゃねぇかw

730 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 20:31:07.03 ID:x8yJB4qh0.net
>>705
現場の人間に当たるとか最低な奴だな
ちっとは考えろよ
車掌だって運転士だって駅員だって好きでボロ運用してるんじゃないんぞ

731 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 20:43:18.67 ID:lsH/E4rx0.net
そうだそうだ本社に直接言え
支社は上から回された車両しか使えないし権限も少ない

>>726
岡山もひどかったぞこの前複数人で女性車掌集中攻撃してたし

732 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 20:53:39.00 ID:lhqxfehy0.net
夏は冷房が届かない(分散式クーラー車)
冬は隙間風(貫通扉にガムテ)

乗務員も困っている。

733 :徳庵和尚 ◆sqVT2/jeYM :2014/12/03(水) 21:32:13.19 ID:wU4EToeF0.net
こらえてつかあさい

734 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 23:23:09.34 ID:ols5GlIj0.net
>>730
かといって上に言ってもなしのつぶてが末期色の平常運行
言うなら直接お上にでも言ったほうがいいんじゃないですかね(棒
ヨゴレなお役人の皆々様は責任問題になる案件なら神の素早さで対応するで(ニッコリ
現場に当たっても何の得にもならんで

>>733
わりゃー絶対許さんわいのうとか言えばええんか

735 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 23:24:11.96 ID:M1pPAl3L0.net
キク像にでもチクっとけ

736 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 23:48:20.71 ID:DegTaWn10.net
キク像にチクったところで何も変わらないから、現業の人間に…(ry

737 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 23:58:38.22 ID:vn5iEcSZ0.net
運行中に現業に言ったら高見さんのように…(ry

738 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 03:55:20.99 ID:/5hfwDS50.net
隙間風も経年由来故障も、227系がデビューすれば丸く収まるだろ。あと3ヶ月我慢せぇ。

739 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 12:24:03.01 ID:yNSsVUWJ0.net
国鉄車の寿命が尽きそうなと言うかもう尽きてる?このタイミングで新車とはタイミングがいい

740 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 12:38:02.18 ID:4FiPSWdA0.net
タイミングがいいというか自腹切ってでも新車入れないと流石にやばいっていう本社判断

741 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 14:30:14.62 ID:CEeeMiKc0.net
逆に言えば227の次は30年間は来ないと言うことだな

それまでに山陽本線が持つかどうかは知らんが

742 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 14:59:26.44 ID:rzRZhuks0.net
>>741いいえ50年ですw
3000番台で32年だからな

743 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 21:51:15.23 ID:PhtP1+Wj0.net
國鐵廣島では新車同様の扱いの223系ももう20年経つんだな。

744 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:08:15.86 ID:GCztq8fm0.net
3000番台で32年だとすると…227系が何年製造されるかで40年後ってこともありうるわけかw

745 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:16:25.47 ID:/5hfwDS50.net
>>741
30年のスパンってむしろ一般的。首都圏が異常なだけ。

746 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:20:45.91 ID:IoHbu2R/0.net
Qも結構短いスパンで新車入れてるイメージだな

747 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:32:46.88 ID:1cSiFSp60.net
でも束から415もらってきたりしてるし
下関界隈でウロウロしてる415も115-2000と同い年って車両も多いぞ

748 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 23:57:13.75 ID:HDY2VF470.net
Qって設備投資の計画国に出したら国から
いくらか貰えるんじゃないの?北と四国もだけど

749 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 00:14:39.52 ID:+vQGK5tL0.net
こんな時間にプッシュ通知かよ

750 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 00:24:28.32 ID:vTnj2H0F0.net
放置自転車に衝撃だとさ。

751 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 06:17:21.10 ID:nMSb0WeW0.net
マルチャンス
吉村暁彦

752 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 09:43:04.95 ID:uNfHFnee0.net
岡山にも227系ください。

753 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 09:57:41.42 ID:VNel7Mwm0.net
来年の12月頃は227系はどの程度入ってますかね?

754 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 12:38:44.17 ID:34W4ArUl0.net
40年後の8月もまた227系に会えると信じて

755 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 12:59:47.85 ID:34Wpyzks0.net
糸崎の乗務員センターが福山に行くそうだ。

756 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 13:11:35.70 ID:GVOzCySk0.net
糸崎分断厨まさかの終了

757 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 15:11:40.80 ID:xHAIkns80.net
糸崎分断が

758 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 15:14:34.01 ID:xHAIkns80.net
>>757 続き
かなり福山分断に移動するとは考えにくいな
福山は配線上どうしても階段を渡って乗り換えることになる。
やはり
毎時1本 岡山-岩国
毎時1本 岡山-糸崎
毎時1本 糸崎-岩国
毎時1本 岡山-福山
毎時1本 福山-三原
これが現実的だな

759 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 15:54:15.13 ID:m+wIVcjF0.net
>>754
今227系広島駅2番線なうw
http://i.imgur.com/ci5ii3I.jpg
http://i.imgur.com/69lVCYT.jpg

760 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 17:21:23.64 ID:34W4ArUl0.net
>>759
サイドから見ると広島シティネットワークのデカールがカッコいいな

761 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 17:35:56.54 ID:pFmpa+8G0.net
>>759
自己レスですがこの後どこに遊びに行ったのですかね?
車内のオレンジ色の物体は重しですかね?

762 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:05:42.49 ID:zPBfEKpd0.net
ほー福山に移動すんの?
だから福山に折り返しつけたのか。

763 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:19:29.66 ID:upVQ2Pmc0.net
糸崎の建物が老朽化して、建て替えるなら福山にしちゃうかみたいな話なのかね?

旅客流動からみて福山に移すのは妥当なのかな?
福山に移ったからといって、そこで列車が分断されるかは別問題かもしれないが

764 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:31:07.82 ID:Y/hI+g2Q0.net
>>761
予定が変わってなければ>>695

765 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:50:55.50 ID:r2zoEd+60.net
支社境界が変わるわけじゃ無いなら糸崎分断のままだろう
つか福山移転なんてソースどこよ

766 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:53:44.98 ID:34Wpyzks0.net
http://www.jrw-union.gr.jp/

767 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 22:47:13.79 ID:aLPjDxP00.net
西労組UNIONニュース475号の記事だな。
「岡山支社せとうち地域鉄道部の糸崎乗務員センターが福山に移設されると聞いているが、
支社が変わっても異常時の取り扱いの連携が図れるのか」と広島地本が意見を出しているのか。

沿線自治体からしたら広島県内全線全駅が広島支社になってくれたほうが
利用促進もお布施も格段にやりやすくなる。

768 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 23:39:46.76 ID:GVOzCySk0.net
つまり尾道東尾道松永備後赤坂民新車で大勝利のお知らせと
確かに岡山支社管轄区域自体を減らせば岡山支社内運用が減るな
逆転の発想か

769 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 00:05:44.58 ID:lNohQ80O0.net
厳密に分けると笠岡だけど現実的ではないしな
福山分断って広島側〜尾道の利用が結構あることから始まった話じゃないの?

770 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 06:18:42.76 ID:hCNAkLL40.net
>>768-769
広島地本の「支社が変わっても」発言は、「福山駅(笠岡以西?)も広島支社に移管される」とも取れる気がする。
赤穂線は天和ー備前福河に境界があるが、乗務員は播州赤穂まで乗り入れてるから無くは無い話。
福山構内の岡山管轄はそのままに乗務員センターが動くだけなら、「支社が変わっても」とは言わないと思う。

771 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:50:17.21 ID:kNUgFQts0.net
支社移管後の福山駅の下り時刻表はこうなるのかな。
11:10 普通 三原
11:35 普通 糸崎 当駅始発
11:50 普通 新山口
12:15 普通 三原 当駅始発
12:30 普通 広島
12:55 普通 三原 当駅始発
日中の広島・岩国方面への直通が復活しそう。

772 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:53:46.43 ID:LctC1tQN0.net
福山まで廣島死者で岡山と米子は合併しろよ!合併して米子支社で良いじゃねぇか

773 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 11:19:45.53 ID:4Oa47HWL0.net
しょっちゅう時刻を妄想か願望か知らんけど書き並べてるのって何なの?
どういう意味があるのかわからん

774 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 11:24:10.80 ID:ZWQkIx9s0.net
池沼に構うな

775 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 11:53:18.51 ID:g8PbgmQS0.net
福山まで広島支社化は大歓迎

776 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 12:09:22.68 ID:BGYkbav80.net
快速スーパーラビットが復活か

777 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 13:21:33.18 ID:19pr9vvj0.net
>>759
もうガムテープ貼ってる

778 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 13:29:28.23 ID:iR9+TH+x0.net
計測機器取り付け用のテープなら新幹線でもやってるが

779 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 16:53:02.00 ID:uf0I5vQZ0.net
前面は赤いのに、戸袋部分はアーバン色の灰色なんだ。

780 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 17:34:48.25 ID:Fbc6JmPT0.net
福山駅が広島支社になったら福塩線備後本庄〜府中間の扱いに困らんか?
福塩線の電車を広島支社で扱うのは現実的ではなかろうし…。

ということで備後赤坂まで広島支社化に1000点。

781 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 17:46:12.05 ID:R6eHAJJh0.net
備後を移管したら広島死者が広すぎるから岩国以西は山口死者に

782 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 18:05:12.33 ID:RdgGVt460.net
糸崎から新しいCTC 入れるって言うてるのに福山を境界にするかなぁ?
それなら広島CTCを福山まで延長して福山から新岡山CTCにするはずじゃ?

783 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 18:11:15.70 ID:TCuimDpz0.net
なんで、乗務員区所を移転するだけなのに、支社境界を移す事になるのかが…よう解らない

784 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 18:55:16.56 ID:4Oa47HWL0.net
支社境界を移動させるメリットとデメリットがわからん
糸崎が境界じゃまずいのかい

785 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 19:05:41.23 ID:bXKzoANN0.net
オカヤマンとヤマグチンが227系が遠征するのを期待してるんからでは?

786 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 20:01:04.27 ID:0QhQNMWi0.net
今日も害児の書き込みだらけだな

787 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 21:32:17.10 ID:hCNAkLL40.net
>>784
広島方面⇔尾道の直通需要はあるのに、目前にして乗り換え強いられるのは
客からすれば迷惑以外の何物でもなかろう。
福山まで広島支社になれば岩国・広島〜福山に快速の設定も可能。

>>782
広島も新しいCTCセンター建ててるから、岡山支社と同じ機器を導入する可能性はありうるのでは?

788 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:03:14.23 ID:kNUgFQts0.net
>>787
糸崎分断を解消しても全て福山分断とはいかないだろう。
福山分断の乗り換え時は全て階段を使うことになるためだ。
やはり日中も岡山-岩国の直通列車設定の方が現実的。

789 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:05:35.42 ID:g8PbgmQS0.net
そこまでの長距離はいらね
福山広島が理想

790 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:06:11.04 ID:nT8fLA+W0.net
長距離は快適で便利な新幹線をご利用ください

791 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:11:34.57 ID:jXQyglRu0.net
仮に福山が広島支社になっても糸崎に電留線あってある程度容量あるんだから
糸崎分断はなくならんだろ。
下手すりゃ糸崎、福山での乗り換え便が増えるってことも考えられるんじゃねえか?
岡山支社もあんま他社管内にまで乗り入れたくないだろうし。
岡山→(115D)→福山→(115N)→糸崎→(227A)→岩国
なんてなったらある意味悲惨な気が・・・

792 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 23:23:04.35 ID:SiPPu9330.net
朝夕と呉線列車以外は糸崎折り返しする必要性が全く無くなるんだが

793 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 01:04:57.56 ID:/XF2oBD40.net
ディタイムサンライナーが健在なら
笠岡分断でも良かったろうに

794 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 02:40:44.03 ID:0Dts5gzj0.net
>>790
その新幹線こだまがひどいからな。

795 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 03:42:46.34 ID:bJKyJVR/0.net
以前、福山から広島に通ってる人がいたけどローズライナー使ってたな
一階JR使ったけど糸崎で乗り換え強制されるわ高いわ遅いわで
新幹線ならいくらこだまでもバスよりは速いんだろうけど、そっちはそっちで特急料金まで発生して高いし
通勤で福山から来てる人は、どうせ会社持ちだからと新幹線利用していた

尾道方面からの直通ねぇ
どの程度の需要があるのかわからんけど、糸崎駅ってそんなに人がたくさんいたの見たこと無いけど

796 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 05:08:34.96 ID:tsjrBgkl0.net
直通以前に白市〜三原自体ガラッガラじゃない?
だからこそ時間2本なわけだし

797 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 05:22:48.51 ID:EfabDWDn0.net
朝夕はそれなりにいるんじゃないかな?

マリンビューが乗り入れると尾道市も嬉しいだろう。

798 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 06:18:28.38 ID:eB6Ddyyy0.net
>>796
あそこは本郷が支えてるも同然。

799 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 07:15:54.49 ID:25qWS8OG0.net
>>793
アホか!

800 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 09:23:49.30 ID:6+pqs5bx0.net
昨日の新潟E129は大雪で散々なデビューだった。
赤ザリガニのデビューはいかに?

801 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 10:46:06.41 ID:P4k04FIJ0.net
青春18きっぷシーズンに限らず、ゴールデンウイークなどの連休の時は371M岡山16:17発新山口行き22:02などの長距離列車の通し需要もある。
だからラッシュ時を中心に長距離列車を運転し、その他の時間帯は大半を広島や新山口で分断すれば良い。
現在の371Mと3553Mを統合しても良い

802 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 10:57:31.78 ID:wiXnOzhK0.net
短編成ワンマン運転して増発する手もあるでよ
四国みたいに下車駅での切符回収徹底で

803 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 11:24:31.66 ID:AneLH77a0.net
岡山のCTC化は、各駅扱いだった所から新しく光ファイバーのラインを引いているのに対して、広島は支社の建て替えが囁かれる中、CTC中央制御機器の更新兼移転なだけ根本のラインは違うからねー。
しかし、岡山はPRC超えて、運行管理システム導入なのは導入驚きましたけどねw

804 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 12:29:05.64 ID:tsjrBgkl0.net
>>801
それ最繁忙期しか需要無いって言ってるようなもんじゃん。
となるとますます平時の直通便はいらんな。送り込みの分ですら糸崎止まりメインで十分。

ラッシュ時に直通?ダイヤ乱れの原因になるような列車をそんな時間に積極的に運行されちゃたまらんわ。
広島〜岡山や新山口〜広島を在来線通勤する客なんてほとんどいねーのにさ。

805 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 13:04:25.98 ID:pRj9ZOj00.net
今更だけど0.5Mってどんなメリットがあるん?
2M1Tのほうが電動車多くてパワー出そう

806 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 15:00:42.45 ID:gTSQFroO0.net
>>768
東福山大門悲しいお知らせ

807 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 15:05:21.58 ID:5sngVvtD0.net
JR化後で死者境界が変わったのって福塩線くらいかな

808 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 15:29:31.62 ID:eB6Ddyyy0.net
と芸備線ね。

>>806
大門の2番線が健在なら分断できたんだろうけどね。(位置的に迷惑でしかないが)

809 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 16:21:50.56 ID:GmlMHTnm0.net
列車の開閉ボタン未だ戸惑う人多数
ボタンを大きくするか駅構内での案内を強化して欲しい

810 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 16:27:25.80 ID:iD/lb93k0.net
半自動のことよく知らないだけだろ
開けたまま立ち去っていく池沼とか
ドアボタンの位置すら探さずに立ち去っていくし

811 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 16:38:27.45 ID:SyhgxqcQ0.net
>>809
227系が来たらドア横のボタンを押してと
連呼して自動音声が流れるんじゃない?

812 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 17:09:21.30 ID:5sngVvtD0.net
>>811
播州赤穂に止まってる新快速みたいな感じだな

813 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:11:18.15 ID:M2VbyqB70.net
>>805
車両が軽すぎると車輪が線路に当たる圧力が小さくなって信号機が作動不良を起こすので、両方の先頭車をある程度重くする必要がある
インバータ制御が改善されてきたおかげでMはそんなに必要ないし、2〜3両編成だと0.5M+0.5Mに分散するぐらいしか選択肢がなくなる
というのが理由の一つ

814 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:14:04.88 ID:pRj9ZOj00.net
>>813
>インバータ制御が改善されてきたおかげでMはそんなに必要ない
そうなん?平成初期の電車より最近出来た電車のほうが電動車率高いけど・・・

815 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:40:10.77 ID:jwWPxzGA0.net
>>814
動力的には1m2tでいけるが

816 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:42:30.91 ID:i28zOrN20.net
でも徳山〜広島間で新幹線を補完する快速は必要だよね。
あまりにも離れすぎている

817 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:50:52.24 ID:n/Qow21j0.net
広島〜福山間は新幹線の回数券ばら売りを金券やで買えば異様に安いよね。
この区間はEX予約を使う価値がないw
広島駅新幹線口にも 金券ショップかなわが開店したしね。

818 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 20:56:55.30 ID:VK0cBYG00.net
>>816
岩国までならともかく、岩国から先は快速が必要なほど利用者がいない。

819 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:38:24.94 ID:eB6Ddyyy0.net
間の小駅の客が少ないからこそ、主要駅間同士を速達する快速の方が需要があるのでは?

820 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:43:26.49 ID:lrKn/KwY0.net
ほんまそれ

821 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:45:58.02 ID:P4k04FIJ0.net
現行の岡山発新山口行きで我慢しろ
まあ数年以内に3553Mと統合され下関行きになるかもしれんがな

822 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:48:32.11 ID:jseH5JAu0.net
過去の 白鳥→雷鳥+北越+いなほ のように 
岡山ー糸崎+糸崎ー岩国+岩国ー新山口に分割される可能性もあるけどな

823 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:56:10.79 ID:bJKyJVR/0.net
長かろうが短かろうがどうでもいい

824 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:56:48.27 ID:0WV8oQgd0.net
>>816
その区間は防長の高速バスで十分事足りてる
一部は防府や湯田温泉まで直通してるし徳山以西直通便は
五日市IC〜広島高速4号線経由なので高速バスの中でもさらに速達便の意味合いもある
(徳山駅始発着便は基本的に広島IC〜中筋駅経由)

825 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:14:35.66 ID:/F5WXMZi0.net
現行の岡山発新山口行きに乗ったことあるんだが、
あの車両って新山口で徳山行きとして折り返してるんじゃないの?

新山口で降りた後、当該車両の方向幕を見たら、徳山って出てたのを見た。

方向幕の故障だったら申し訳ないが、下関行きになるかもみたいな書き込みって安易な気がする。

826 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:22:29.10 ID:EfabDWDn0.net
岡山→新山口の運用は、朝に三原始発後岡山支社の運用で夕方新山口行きになった後、徳山まで行って終了。

827 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:24:26.96 ID:P4k04FIJ0.net
>>825
確かに今は折り返し22:45発徳山行きだが、来年以降のダイヤ改正で運用変更されるかもしれないということ
但し最大の問題は前スレにも出ていたが、371Mは4両、3553Mは2両。
でも227系が岡山-下関に入るようになったら227系に置き換え3両化の上で直通化はあり得ると思う。

828 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:26:03.73 ID:Y7HKTX6Q0.net
>>819
それどこの安芸路快速だw

829 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:09:10.66 ID:/F5WXMZi0.net
>>826
サンクス。
いや〜自分が車両だったら入りたくない運用だw

>>827
ダイヤ改正でリセットされたら可能性がなきにしもあらずというのは分かるけど。
ただ、227系が3両または2両で入った以上、区間を分断して、
区間の利用者数に合わせて両数を適正化する流れだと個人的には思う。

830 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:17:38.80 ID:e+Z+vBWR0.net
>>805
冗長性と奇数両数でもMT比1:1化

831 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:18:53.72 ID:pfAXGBpQ0.net
広島19時代で3両はキツいよ
岡山―岩国2×2、岩国―下関で2両って運用できりゃなぁ

832 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:22:26.76 ID:e+Z+vBWR0.net
大減便と広島駅スルー運転増加のせいでただでさえ着席機会が減ってるのに
減車やりはじめたらまず座れなくなるだろうな
最悪だわ

833 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:36:32.01 ID:i28zOrN20.net
そこでロングシート化だ

834 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:40:55.01 ID:mCpGpofh0.net
ロング厨と長距離厨と227乗り入れ厨でこのスレは回ってる

835 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:46:06.75 ID:GO6ofwtU0.net
>>819
主要駅で十分な集客があったんなら、快速はあり続けただろうよ

836 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:53:49.47 ID:n/Qow21j0.net
廣島エリアは18切符下りは使いにくいダイヤになってるなぁ。
広島〜博多まで6時間はかかる。反対の大阪は5時間台。
227系の場合は3両なので座れないから、115系がやっぱり
いいだろうなぁ〜 115-2000番台だとそんなに乗り心地は変わらないように思う。

837 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:55:22.95 ID:fvBTaVGk0.net
>>817
自由席ならなw

838 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 23:59:48.83 ID:e+Z+vBWR0.net
>>837
何が草なのか意味不明、福山までで指定席に乗るメリットは皆無
20分それも次の駅だし座れないことも殆どない
問題は福山はいいが広島側は金券屋の自販機がないから時間外だと最悪ということだけ

839 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 00:05:13.14 ID:4lqNPNzM0.net
>>838
あごの曲がっている金券やかなわのはばぁ店長に
自販機入れろと言えば入れてくれるかもな。

840 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 00:06:25.13 ID:5N91Z6HR0.net
>>836
ダイヤが使いにくいんじゃなくて、路線が蛇行しまくってるんだよ
広島〜新山口は、在来線で3時間だけど新幹線なら30分だ

841 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 00:17:30.38 ID:FLk3mYK20.net
>>840
今はダイヤも使いにくい
快速廃止+岩国分断で所要時間約20分増
新山口なんざまで行かなくても南岩国に行くだけで苦痛になった
シティネットワーク()

842 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 00:43:02.62 ID:4lqNPNzM0.net
といいながら調べたら広島〜下関の直通あるじゃない。
http://yahoo.jp/hMHxQD
http://yahoo.jp/ZxlhCQ

843 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 07:04:10.50 ID:YIrBkSXS0.net
>>831
岩国は2分しか停まらないから時間的に切り離しは無理
切り離すなら6分停車の徳山

844 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 08:05:12.76 ID:PmiRvmr60.net
>>843
227系は自動電連付いてんだから幌さえ繋がなければ2分あれば十分増解結可能

845 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 10:11:39.45 ID:B3qMFhKZ0.net
>>842
そんな調べ方しなくても、広島駅の時刻表を見れば「下関行き」って載ってるし
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701052/down1_34103011.htm

ページ内検索で「下」を探すと、平日ダイヤで直通は5本ある

846 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:36:48.88 ID:5N91Z6HR0.net
323系発表されたね。
どう見ても227系2000番台としか思えないんだけど、どうなんだろう

847 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:47:41.38 ID:4lqNPNzM0.net
新車ラッシュで川ア重工とかの工場は忙しそうだな。
フル生産だろうな。

848 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:58:11.47 ID:NmuObr040.net
>>846
今回は最高速度が100キロだし、
やっぱり歯数比とかの根本的な性能が違うんじゃないの?
違いが車内設備とか保安装置ぐらいしかないなら、
広島向けも環状線向けも全部225になってるじゃろ

>>847
227は今年度と来年度に製造したあと一旦2年ほど小休止して
そのあと増備再開の予定だから、
この2年の空きを環状線向けに回すんじゃろ
ただしソースは2ちゃんねる

849 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:01:10.87 ID:b2VlBocY0.net
2016・17年度は227系の製造は無しという中の人っぽいカキコが現実になってきたわけだな
となれば来年度中にどこまで増えるのか

850 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:14:56.54 ID:YIrBkSXS0.net
>>845
少なすぎ
日中も1時間に1本くらい岩国以遠への直通がないと不便

851 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:22:58.62 ID:4lqNPNzM0.net
>>842
とかの時刻表見たら徳山〜新南陽の時間がかかってるみたいだから
徳山で15分くらい停車したりするから気分転換に乗り換えしても
いいんじゃないかと思ったり。

852 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:59:45.19 ID:kFDXHzFc0.net
323系の外観は、てっきり207・321系の流れを継承すると思ってたけど、違うのね。
ぱっと見は、227系と同じだね。

ところで、227系の4本目はいつ頃出てくるんだろうか?

853 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 21:06:22.00 ID:szEJMTvNO.net
323系は平坦での釣り合い速度が140キロで100キロにデチューンだね。

854 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 21:13:52.99 ID:Qs72w1890.net
>>847
川崎と近車以外にも発注するのかな?

855 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:02:32.24 ID:jyShBTk10.net
>>854
まさかの日立?

856 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:23:37.62 ID:0JusDulF0.net
日立はアルミ車しか作ってないんじゃ?

857 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:12:34.70 ID:O38A/qzB0.net
   853
   ↓
323系は平坦での釣り合い速度が140キロで100キロにデチューンだね。
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた、阪急ヲタID:6gJwds0UOの独り芝居荒らしが始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww
http://hissi.org/read.php/rail/20141208/c3pFSk1Udk5P.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141207/NmdKd2RzMFVP.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141202/bmwveDhzL2xP.html

858 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:22:00.20 ID:u0zoEm1u0.net
日立との関係って確かに勘ぐりすぎかも試練が新幹線以外では
あの事件以降は本当にパッタリなんだよね?足回りは日立あるけど

859 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:32:59.06 ID:u53TAChh0.net
アルミ車しか作らないんじゃ新幹線と特急型以外はどちらにしろ用ないじゃん
資本関係ある近車にまず仕事投げるのは当然だろうし
気動車置換車両作る時に数の関係で行くんじゃね

860 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:40:19.58 ID:e+yPBq730.net
岡山にも227系下さい

861 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:53:50.73 ID:a+td/FUs0.net
日立は折角近くに工場あるのにねー

862 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 05:56:05.35 ID:GkIyUCp90.net
>>851
櫛ヶ浜はともかく新南陽の利用客からは徳山のバカ停はかなり不評
山口県内では比較的乗降客が多い方だからね、とはいっても下松や防府ほどはいないけど
直通でバカ停されるぐらいなら分断でも2分接続とかの方がありがたい
徳山で10分以上バカ停されると新南陽だと下手すると家まで帰り着けるぐらい時間ロスするからね

863 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 07:37:06.04 ID:FS5MY7KX0.net
>>860
キミのところは223がそのうち来るから我慢しなさい

864 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 11:22:21.47 ID:Oo+ZXfgF0.net
>>833
ロングにしたら余計に座れなくなるぞww

865 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 13:31:02.65 ID:d7RGLNNsO.net
853: うんこ [屁まくり] 2014/12/08(月) 21:06:22.00 ID:szEJMTvNO

男子高校生なら平坦での釣り合い速度が150キロだな。
たけおなら200キロこえちゃうぞ。

866 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 15:53:37.26 ID:VSAJi6050.net
371M 岡山16:17-新山口22:02 4両
3553M 新山口22:05-下関23:11 2両
この2本は新山口で乗り継ぐけれど、金曜とかは酔っ払いがいうから皆でJRの意見箱とかに夜の時間帯で寝ている方が多いので直通してくださいと意見を出せば直通になるかな

867 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 16:26:02.56 ID:tK7AO0O60.net
>>866
今まで寝過ごしても被害が新山口で済んでたものを下関まで拡大しろと

868 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 16:42:20.42 ID:IpZ1LPHk0.net
寝過ごす方が悪い

869 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:22:26.69 ID:b2XuCBVd0.net
新快速なんて下手すりゃ日本海側の雪国に連れて行かれるしまだまだ

870 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:32:18.97 ID:YSxnYn5j0.net
371M 岡山1617-岩国2004 4両
3381M 岩国2015-新山口2210 2両
3553M 新山口2215-下関2325 2両
となり221Mに乗継が出来なくなる悪寒

871 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:07:36.73 ID:VSAJi6050.net
>>870
その代わり
現行
467M 岡山16:48-糸崎18:15-三原18:19 オカ4両
375M 糸崎18:33-三原18:37-岩国20:44 4両
1583M 西条19:04-岩国20:35着20:47-下関23:50 4両
が岡山支社管内の運用交換および糸崎、岩国でのスジ付け替えにより、こうなります。
1759M-375M-3383M 岡山16:50-糸崎18:18着18:25発-岩国20:42着20:50発-下関23:52着

872 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:09:45.87 ID:FhQixYjC0.net
再来年大阪環状線に投入される323系には車内LCDがつくらしいのに
227系につかないのはおかしくない?

873 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:10:32.59 ID:KLdNidcI0.net
コスト削ってんじゃないの

874 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:17:41.22 ID:W9sFcaRE0.net
227系は価格だけならLCD満載のE235系と同等。

875 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:19:24.17 ID:FhQixYjC0.net
東の使い捨て車両たちと比較するなよ

876 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:21:20.58 ID:rAa7GMnJ0.net
東京近郊だって東海道用のE233はLCDついてないし。
近郊型車両にはいらないって判断なんでしょ。
近郊型車両でLCDがついてるのってあったっけ?E129の運賃表以外で。

877 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:22:42.62 ID:rAa7GMnJ0.net
って肝心の225系がついてたっけか。

878 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:22:51.16 ID:FhQixYjC0.net
225系

879 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:40:45.40 ID:Yhox+Jx60.net
ようするに広島でLCD付けてもスポンサーが付かないのさ

一昔前のテレビCMみたいな紙芝居だったら普通の紙広告でいいし

880 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:42:19.58 ID:Li7a8A360.net
>>871
そんな時間に下関に着いて何するの
何もないよ

881 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:44:34.23 ID:R6dWmHuD0.net
社内で、シンボルマークつけるのが流行ってるんだろうか?

882 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:58:15.71 ID:Q9iymSxGO.net
>>875
×使い捨て
○大量発注による力業での低価格

883 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:38:46.82 ID:xD4AGKaj0.net
>>879
だからさ、なんでLCDモニタ=広告の発想しかないわけ?
運行状況とか宮島口での乗換案内とか、探せば使い道はあるだろ。

884 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:44:30.57 ID:QXXe0rjB0.net
探さないと使い道が見い出せないなら要らねーじゃん

885 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:45:04.77 ID:KLdNidcI0.net
まぁ乗り換え案内なら車掌がアナウンスすればいいんじゃない
単純にコストが削れるから、というだけじゃないとは思うけど、東京や大阪みたいに複雑な乗り換えがあるわけじゃないし
「次は宮島口です、宮島航路へはこちらからの乗り換えになります」とでもアナウンスして、駅にインフォメーション掲示すれば行けるかと
広電の原爆ドーム前みたいに、そこだけ英語のアナウンスを付与しても良いと思うけど

ありゃ便利だと思うけどね

886 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:51:02.30 ID:FRu/qiLc0.net
可部線で何かあった?
三滝〜長束で線路内に障害物って何?

887 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 23:10:45.08 ID:rAa7GMnJ0.net
需要のまだありそうな市内ですら、広電が実験した結果いらんという結論になったわけだしな。
そういやバスも広交がやってたな。

888 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 23:25:23.30 ID:wppKVM8I0.net
首都圏とかみたいにドア付近に入れ替わり立ちかわり大勢立たされて手持ち無沙汰な路線ならともかく、
広島近郊みたいな隙あらば座ってスマホか居眠りって路線だとぼーっとそんなのを眺める需要がない。

889 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 23:42:27.01 ID:sUr7OauR0.net
広告付かんから無理言うやつは京急見てくれば良い
広告付かんかったから結局1画面で案内だけやってる
やろうと思えばあれが出来ると言うこと

あと広告で言えば空港リムジンは液晶で色んな広告出してるな
あれはなかなか面白いと思った

890 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:20:35.79 ID:tnywjV4K0.net
>>883
運行状況はどうやって把握するんだ?
さくっとできそうで、実はできないんだぞ、あれ

891 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:21:25.10 ID:hyo4Tcd60.net
>>887
Moving-iなつかしいな。
広交は運転席直後の広告フレームの位置につけてたね。

892 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:26:52.33 ID:RK1+/QYe0.net
>>890
アーバンで異常時に路線図出してる奴あるじゃん
あれのこっち版出せばええだけ、別に広告側は付けんでええんよ
どうせ西の広告垂れ流すだけになるんだから2枚目はいらんだろう

893 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:29:53.04 ID:ahwdzGBi0.net
>>883
レシップのOBC-Visionつけたバスみたいに運賃表を表示することになったりして。

894 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:32:36.40 ID:Xc2whMXY0.net
エリア内に他社含めて複数の経路とか、振り替え輸送とか頻繁にあるならともかく
駅で状況案内すれば済む広島の路線網には不要だろ

895 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:40:07.87 ID:RK1+/QYe0.net
>>893
ワンマン車はあれが付くんじゃねーの
セグの消灯で運賃誤表示まみれで問題になったし

あれだけ毎日のように空転だの信号故障だの連続してやられたら無いとかなわんわ
1回止まると数時間は軽く止まるのがもう日常茶飯事だしな

896 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:41:24.21 ID:hyo4Tcd60.net
広島駅新幹線構内の、おみやげ街道奥のカフェ エスタシオン、穴場っぽく落ち着けていいね。
まだあまり知られてないからかな。

897 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 01:19:19.52 ID:ESHANbaV0.net
広告とかじゃなくても、基本的にLCDなんて周りで立ってる人にしか見えんだろ。いらん。

広島なら転クロにある程度の間座ってるのがデフォなんだから、もしどうにかしようと思うならN700みたいな液晶が
車端と中央付近の吊広告部分にあったほうがよっぽど親切。

898 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 01:20:20.90 ID:pmHZf50c0.net
あって損はないし見栄がいいからあったほうがいいよなー

899 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 01:36:49.27 ID:lYZ1Ob690.net
あって損もないし得もないなら企業としてはつけんわな。

というかあれ、いろんな情報が順番に出るじゃない。
路線図というか現在地知りたいときに、路線図が表示される順番まで待つのがうざい。
首都圏やアーバンエリアみたいな所は路線図が複雑だから現在地表示してくれると助かるけど、
広島程度だったら印刷したのを掲示しておいてもらって、LEDの次の駅の名前から現在地探す方が早いよ。

似たような理由でこのごろのLCDのバスの運賃表も嫌い。PASPY使うから見ないって話もあるけど、
「次とまります」やら行き先やら広告で画面半分潰すな。俺の整理券の運賃はいくらか早く見せろと。

900 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 02:01:58.80 ID:9QDkE/Fu0.net
TIDなんて数十年前からあるし、JR社員の携帯電話には異常があればメールが飛ぶようになってる。
運行情報を列車に飛ばすのなんて簡単だと思うが?

901 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 02:03:27.60 ID:RK1+/QYe0.net
本気なら1行LEDでも表示出来るでしょ
この会社にそんなやる気があるとはとても思えないが

902 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 02:36:02.84 ID:NOgMYmKt0.net
>>899
運賃表のはとまります表示はバリアフリー対応の一環。次のバス停表示はバス会社で
対応が異なる。バスに関しては出た方が良い。
ドア開けたら普通の表示になるから、基本的に問題ない。どうでもいいが、広島のバスは乗り換え案内とかで
検索したら運賃出るから先に調べた方が早い。

今頃は基本スマホアプリで見てくれというのが多い気がするが。JR公式の運行案内とか。

903 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 06:19:11.73 ID:5RgOCVvN0.net
関西の223系では運行情報をLEDテロップで流しているが。

904 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 07:19:45.37 ID:fOYidmF70.net
>>872
LCDの案内は運行状況などの配信のために地上側の設備もいるからそう簡単にはいかない
だから首都圏でも中電にはLCDがついてない

まあ京葉線のように通信にWiMAXでも使えば低コストで実現は可能かもしれんけど

905 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 08:45:28.42 ID:KhjwwXnv0.net
>>900
簡単なら、115系にでも改造で取り付けてるよ

906 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 09:24:15.81 ID:qB5XY77s0.net
>>900
客のスマホアプリを活用したらいい

907 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 11:10:30.92 ID:+K7Px6Hq0.net
>>876
その東海道線みたいに縦2行型にしたらいいんだよな
上段は「次は米花」「次はベイカ」「NEXT BEIKA」って順に表示
下段に運行情報、マナー注意表示
ってな具合に

908 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 13:06:46.26 ID:67wDxHIM0.net
>>901
妙に固執してるみたいだが今はアプリ有るから別に(゚听)イラネ

909 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 16:25:15.58 ID:DaSRA+3i0.net
>>907
瀬戸大橋線マリン223系と関西の223系のLEDの文字の流れ方が違うよね?
関西のは英語と日本語で交互に点滅表示だけどマリン223系は横に文字が流れる方式で広告案内と同じ。
227系はどちらになるかなぁ?

910 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 21:32:13.00 ID:v3vCtBIG0.net
>>909
試運転で広島駅に停車していた時の車内の様子が何処かのブログに記載されていたけれど、横に流れて行くタイプだったらしい。
ブログの情報によるとこんな感じになるかな。
岡山→Okayama→今日も、JR西日本をご利用くださいまして、ありがとうございます。この列車は、普通、下関行きです。→Thank you very much for using JR-WEST. This train is the local train bound for Shimonoseki.

911 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 23:57:07.57 ID:cfStzLEr0.net
>>908
いらんいらんって言うほうが固執してるように見えるが?

912 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 06:59:00.53 ID:6cwgNiFo0.net
貨物列車がまた車両トラブルですか?

913 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:42:42.78 ID:moivis1xO.net
12/11 06:30更新
河内-白市駅間で発生した車両故障の影響で、三原-白市駅間の
白市方面行の運転を見合わせています。

914 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:44:09.72 ID:PSqrXfp20.net
ま た 國 鐵 型 か

915 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 08:48:17.15 ID:JG2WpXfNO.net
いいえ、また貨物です

916 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 10:32:01.38 ID:S1qQXpS70.net
広島のトラブルで姫路から下関まで在来線グダグダ(笑)


東海なら三原以東、岩国以西は平常だろうな

917 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 10:35:52.19 ID:m0dUyIDt0.net
三原→西条も補機をつけろよ・・・

918 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 11:44:30.51 ID:unbpxbC80.net
三原、岩国完全分割の流れが加速する

919 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 14:35:51.74 ID:FmStQNL60.net
山陽線も平行在来線として相生〜岡山・三原〜海田市・岩国〜下関を分離しろ

920 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 17:40:53.02 ID:UVe5TURS0.net
そしたら、呉線が直轄(プ

921 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 20:59:32.17 ID:KCUMo3Tk0.net
>>918
それはないだろう。
岡山や新山口周辺の運用は当分の間115系のままだが、広島周辺は227系が増えるため115系は下関への入出庫を兼ねて最小限本数になるから岡山からの送り込みをスムーズに行うため1日数本岡山-新山口などの長距離列車が残るだろう。
遅延対策は糸崎や岩国で10分程停車時間を設けそう。

922 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 06:57:29.83 ID:NgWA57wo0.net
あすから
積雪のおそれ
ご理解とご協力を強制いたします

923 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 07:13:30.52 ID:rw/rk6cT0.net
>>921
下関への出入庫はともかく岡山へ送り込む必要は無い
227系投入後に115系の一部は岡山へ転属になるから
あっちの車両不足も解消されるからこっちからわざわざ貸してやる必要もなくなる

924 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 07:18:39.38 ID:gnVirK+00.net
>>923
でも岡山は基地の容量が足りないからなあ

925 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 08:02:53.38 ID:oyL7RcLg0.net
では基地の容量に合わせるため岡山地区の運行本数を減便します。

926 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 10:09:57.88 ID:jx1Epa5u0.net
駅のホーム留置って手もあるし
下関入場しなくても網干もあるし

927 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 10:37:51.88 ID:+qBXC0iG0.net
岡山の容量不足は岡山駅の電留線のこと?
岡山電車区は昼間でも余裕がある。夜はガラガラ。

928 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 11:04:38.95 ID:huun6ovd0.net
>>925
減車で

929 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 12:11:18.44 ID:ERWaS9mV0.net
>>927
そうなの?
ここに粘着してるオカヤマンはいつも足りんて言ってるから本当かと思ってた。
運転所の広さなんて調べても出て来んしな。

930 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 12:30:46.08 ID:xUWmz4YcO.net
オカのキャパが足りないなら2面3線以上の構造の駅に押し込むのも手。
中庄や里庄なんて完全に中線を持て余してるんだし。

931 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 14:05:55.69 ID:PD0S8d5s0.net
石破大臣、C-33のモハ114-313に乗車してた

932 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 14:46:13.44 ID:gn309zVe0.net
いいねw

933 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 14:53:34.79 ID:PD0S8d5s0.net
>>930
中庄の中線は西広島の2番線みたいな役割なんだろう
里庄の中線は緊急時用で普段は開けておく必要があるんだろう
よく貨物列車のダイヤが乱れたときに長時間抑止されてる
特に24時間手配の貨物なんかよく止まってたぞ
持て余してるわけじゃないんだろう、不要な中線はもう取っ払ってると思う
庭瀬や大門みたいに

934 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 15:21:30.87 ID:QlRpNzNI0.net
廿日市の中線も事実上無意味なものになってる

935 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 18:16:47.17 ID:xUWmz4YcO.net
廿日市の中線は保線車用の渡り線だからな。

936 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 18:33:36.26 ID:SJU+JPly0.net
3月まで40両あまりの製造は間に合うのでしょうか?
出場の噂聞きません。>227系

937 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 18:38:27.01 ID:xUWmz4YcO.net
次回は年が明けてからという噂。
目撃情報では、川重で第6編成が完成しつつある模様。既に次の構体も造られてるから、
年明け後にジャンジャン出場すると思われ。

938 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 20:05:34.09 ID:QlRpNzNI0.net
>>935
ああなるほど、保線車両なら架線いらないわな。
上りホーム東端の北側にある車両留置スペースから出すための線なのね。

939 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 20:08:50.76 ID:XRB6s/6d0.net
227系の話はよく出るけどATS-DWの話は全然出てこないな。

940 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 21:34:42.55 ID:xUWmz4YcO.net
そういや地上子の整備ってやってんの?全然そんな様子が見えないけど。

941 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 21:58:45.97 ID:gnVirK+00.net
さあダイヤ改正発表までいよいよあと2週間(金曜日ならば)かそれに+3日(月曜日ならば)

942 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:48:50.33 ID:y6Fz1agT0.net
広島駅で掲示されてる12月20日からの列車異動(運用変更)の情報って既出だっけ?
548Mを642Mと系統統合し直通化。広島の着発番線は7番。
3945M〜789Mを広島で系統分割。3945Mは広島2番着に変更、789Mは広島3番発。

943 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:49:31.01 ID:eDOo+98u0.net
横川とか広島とか見てもまだ見当たらないよね。

944 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:52:09.91 ID:NgWA57wo0.net
>>942
初めて聞いた。時間変更無いと掲示無いんかね。

945 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 23:01:07.06 ID:kZE6VG4P0.net
はい
【さらば】國鐵廣島鐵道管理局131【末期色】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418392780/

946 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 05:46:05.90 ID:BYB8zG7c0.net
>>945
散れ。

947 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 07:57:55.08 ID:81ZBcNIm0.net
>>939-940
電文形地上子が必要なのは拡張機能を使う時で、基本機能は既存のSW地上子で使える。
それについては今月中に試験をやる予定になってて既にいつやるか運転報も出てる。
Dwの整備は来年度以降。

948 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 09:13:41.03 ID:mam5vddOO.net
今年度から整備と言ってたけど来年度以降になったのか

949 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 09:36:49.63 ID:9rLKEAo40.net
>>948
どうせ227系が全車出揃わないいと使用開始しないんだから慌てて整備する必要は無い

950 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 10:10:14.44 ID:zIYBtDqf0.net
227幡生で確認

951 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 10:42:32.52 ID:PvAfDp8J0.net
>>946
末期色のことですね
わかります

952 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:13:07.62 ID:QpPFs3qU0.net
可部線復活区間、レール付設始まった?

953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:24:25.26 ID:8LcHBzwA0.net
広島駅の旧跨線橋は撤去工事始まってる?

954 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:29:42.94 ID:LaCsGLYO0.net
悲報
R-04地域色化の可能性が高い
ソースはツイッター

955 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:28:04.86 ID:ARyAKkPX0.net
227系デビューでC-41が消えて瀬戸内色消滅が現実になりつつあるな

956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:49:29.51 ID:sJQUhi1B0.net
岡山の湘南色より瀬戸内色が先に消えることになろうとは・・・

957 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:29:19.25 ID:mam5vddOO.net
一時は瀬戸内色=ボロの代名詞だったからさっさと消えてしまえと思ってたけど、
今では愛おしさすら抱いてしまう…

958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:11:02.63 ID:1kS87UO70.net
>>938
廿日市と似たような似非国鉄型配線の駅って山口県に多くないか?
例えば柳井港とか

959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:48:15.06 ID:XFGyjF+u0.net
柳井港はちょっと特殊で、棒線駅→Y線駅化(1種電子)→棒線駅化(2種継電)という歴史がある。

960 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 01:37:03.82 ID:mlqsez1m0.net
>>957
末期色がそうさせたことは事実。
末期と比べて色はさておき、帯一本ケチっただけなんだが。

961 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 01:38:51.50 ID:FNi4pL730.net
ベースの色自体がドぎついから帯入れても大して変わらん
同じような色だった旧福知山色自体が不評だったしな

962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:42:31.47 ID:FhTaGG6/0.net
227系登場で広島は赤だよってアピールしてく時期だってのにわざわざ末期色にするのか…
七尾線と色交換したい…

963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 03:11:12.70 ID:UQKri1uf0.net
どうせあと4年で広島界隈は粗方227系になるのだから、追い出すか潰す車両の塗装などどうでもいいと思ってそう

964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:31:27.48 ID:EyDzKEIy0.net
朱に交われば赤くなるとは言うが廣島の場合は黄色くなるという

965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:05:37.82 ID:WUsiWQhY0.net
>>964
 もともと朱じゃないからな。

966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:16:06.39 ID:48Xd1GWc0.net
芸備線「…」

967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 10:44:02.38 ID:nOMrI06i0.net
いよいよ来年から広島の電光掲示板に3ドア3両が現れるのか。乗車口表示を合わせればこうなるのかな。

3・5・7 山陽本線 上り 西条・三原・岡山方面
普通 本線西条方面 4両 ◻︎1-4 8:45 岡山 5
普通 本線西条方面 3両 ⚪︎1-3 9:01 白市 5

1・2 山陽本線 下り 宮島口・岩国・徳山方面
普通 山陽本線 3両 ⚪︎1-3 19:05 岩国 1
普通 本線岩国方面 4両 ⚪︎1-4 19:13 下関 1

3・7 呉線 上り 呉・三原・岡山方面
普通 呉線 4両 ⚪︎1-4 5:45 岡山 7
普通 呉線 3両 ⚪︎1-3 6:05 糸崎 7

968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:26:13.42 ID:DHiIBHRA0.net
>>963
実際どうでもいい

969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:50:38.27 ID:xc5gpwJw0.net
せめてL-11は転属することなく更新色のままで天寿を全うしてほしい。

970 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 20:45:26.75 ID:WCdryc4c0.net
>>963
車種統一って新しいうちはいいけど20年後30年後には今より悲惨になりそう。

971 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 20:48:08.58 ID:DHiIBHRA0.net
>>970
どうして?

972 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 21:07:17.31 ID:z4YaLjHy0.net
>>971
50年後の広島は製造から50年経った車両だけで統一されてるんだぜ?
まぁ俺はもうその頃寿命だが。

そう考えると広島からでない限りこれが俺最後の新車か。。

973 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 21:14:07.35 ID:ldKNamc60.net
まあ、子供がいるような歳のやつなら死ぬまで227しかお目にかかれないだろなw

974 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 21:17:43.42 ID:DHiIBHRA0.net
>>972
50年ももたないんだよなあ・・・

975 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 21:32:12.25 ID:+OgMMj3v0.net
50年後とか自分を含めて死に損ないのジジババばかりになって電車を日常で使うような年代が残ってないよ

976 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 21:58:52.56 ID:tjGPATC/0.net
90年代だと大手私鉄でも名鉄や南海など戦前の1930年代の車両が走ってたし
中小となると野上とか大正〜昭和初期で時代止まってた。
あの頃と比べると骨董品の度合いは微妙だな。
ガタはきてるけど国鉄だと60年代製と80年代製で客目線で見ると
どっちもほとんど変わらん

977 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:08:13.82 ID:Yvhe5E/j0.net
路面電車も長く持つよな。
広電の582なんか大正生まれの御年90歳だぞw

978 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:58:41.50 ID:tvFwCf0H0.net
>>970-972
227配置直前の広島がまさにそれじゃないかw

979 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 23:43:25.55 ID:WCdryc4c0.net
広島は115系3000番台や105系オリジナルがある。
どっちかといえば521系投入前の北陸。

980 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 23:50:31.59 ID:ii29p4lr0.net
>>959
柳井港は棒線駅の前に、上り待避線があった。

981 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 00:17:58.53 ID:qiRnz5UG0.net
名鉄は600V線区だと2000年過ぎても1920年代の車走ってたね。

982 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 19:34:10.73 ID:ZhQpmfHm0.net
広電は貨51号も八十何歳だよな
走行距離とかあるけど広電にまで目を向けると
C-41が少しかすんで見える不思議

983 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 19:58:04.69 ID:9OYwDAPr0.net
>>959
何その「1種電子」とか「2種継電」とか

984 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:06:16.98 ID:NwyIxV8H0.net
廣島の可部線とかに将来323系が入ったりしないよね?
あちゃらはロングシートなので・・・ 可能性なし?

985 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:08:35.90 ID:7ivtAqji0.net
可能性はある
可能性はあるがそうなると面白みがなくなる

986 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:20:27.61 ID:bfAEao8j0.net
201「廣島で再雇用してくれへんかな」

987 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:24:16.85 ID:dRTx7zAL0.net
可部と呉は323の方がいいよな

988 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:26:26.61 ID:ylmkzNI40.net
>>983
JIS E3013 3.e)で定義されている、連動装置に関する分類のこと。

989 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 20:59:00.08 ID:kxFvNvGhO.net
>>986
「VVVFになって出直して来い」

990 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 21:20:56.89 ID:4bmR40Tk0.net
國鐵201と同世代の小田急8000はVVVF化されたよな

991 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 21:27:43.84 ID:xDEWTVn80.net
ヘドロの6000ですらVVVF化したのに・・・

992 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:05:21.65 ID:ZhQpmfHm0.net
201とか0番台K編成のロングシートはボロがいるお奈良へ飛ばすだろ

993 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:38:48.92 ID:fKyRP9u60.net
>>984
可能性ほぼゼロ。
先日の中国新聞より、数年後に可部線は227系で統一とある。

994 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:45:22.88 ID:BCy+abaA0.net
ヤテやケトみたいに単一車種になるわけね
ただもうヤテを入れ替えてしまう束と違い同じ車種が数十年続くというw

995 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 00:22:15.04 ID:/7WTwLKu0.net
いづれは某313系帝国のようにどこもかしこも227系ばかりになってしまうんだな(芸備線は除く)

996 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 00:48:42.22 ID:aIg5NEnu0.net
227そっくりのキハができたりしてな

997 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 01:00:50.06 ID:ci3HOqlY0.net
キハ122・127やスマートベストを見るに、まあそうなるんだろうな

998 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 01:32:44.08 ID:hwzCPBIT0.net
埋め

999 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 01:43:36.40 ID:5VlD37kq0.net


1000 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 01:47:31.83 ID:ooeHCyAr0.net
あぁ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200