2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★24【東海道】

1 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:48:48.96 ID:fTvljaTd0.net
★愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線−JR東日本

JR東日本は9日、宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転する東北縦貫線の愛称を「上野東京ライン」にすると発表した。
宇都宮線などは現在上野止まりだが、東京までの新線を建設して直通運転を可能にし、2015年春に運行を開始する計画だ。

東北縦貫線の開業時期、愛称について
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf

「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します〜開業時期、直通運転の概要について〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf

上野東京ライン開業に伴い、常磐線特急はより快適に、より使いやすい特急に生まれ変わります。
〜新たな着席サービスを導入します〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141021.pdf



前スレ
※ 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414656847/ (14/10/30〜)


過去スレは>>2以下で

2 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:49:17.15 ID:fTvljaTd0.net
過去スレ
★22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413706507/  (14/10/19〜)
★21: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412522269/  (14/10/06〜)
★20: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411514274/  (14/09/24〜)
★19: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410521562/  (14/09/12〜)
★18: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409631457/  (14/09/02〜)
★17: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408633428/  (14/08/22〜)
★16: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407757418/  (14/08/11〜)
★15: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407162915/  (14/08/04〜)
★14: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1406455863/  (14/07/27〜)
★13: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405378153/  (14/07/15〜)
★12: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404313183/  (14/07/02〜)
★11: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402674968/  (14/06/14〜)
★10: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1401015540/  (14/05/25〜)
★9: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398465623/  (14/04/26〜)
★8: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396045794/  (14/03/29〜)
★7: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393943442/  (14/03/04〜)
★6: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391789663/  (14/02/08〜)
★5: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390054778/  (14/01/18〜)
★4: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388805831/  (14/01/04〜)
★3: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387345749/  (13/12/18〜)
★2: 欠番
★1: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386575876/  (13/12/09〜)

3 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:50:04.13 ID:fTvljaTd0.net
さらにその前 【東北高崎常磐】東北縦貫線スレxx【東海道】
39: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385573580/ (13/11/28〜)
38: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384020197/ (13/11/10〜)
37: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382912062/ (13/11/28〜)
36: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381577942/ (13/10/12〜)
35: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380041089/ (13/09/25〜)
34: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377413582/ (13/08/25〜)
33: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372908575/ (13/07/04〜)
32: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367769969/ (13/05/06〜)
31: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365242501/ (13/04/06〜)
30: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/ (13/02/26〜)
29: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358689141/ (13/01/20〜)
28: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355384288/ (12/12/13〜)
27: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352764056/ (12/11/13〜)
26: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350294761/ (12/10/15〜)
25: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347195881/ (12/09/09〜)
24: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344343854/ (12/08/07〜)
23: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341135433/ (12/07/01〜)
22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335019981/ (12/04/21〜)
21: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332071471/ (12/03/18〜)
20: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327149503/ (12/01/21〜)
19: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324038086/ (11/12/16〜)
18: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322025137/ (11/11/23〜)

4 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:51:14.88 ID:fTvljaTd0.net
2013年5月 社長の説明

前任の清野の時代からサービス品質を改善すると変えた
安全なだけではなく快適な輸送を提供するものに

首都圏の収入の7割は在来線の顧客で
定期券・短距離の顧客である
こういう顧客へのサービス品質を向上し
首都圏の市場をもっと強固にする

物理的には縦貫線で常磐線・宇都宮線・高崎線
(アフレコで乗り入れ順番を訂正までしてる)
のお客様が東海道線へそのまま乗り入れられ
10分以上の時間短縮効果で相当な混雑緩和になる。

そして新しい鉄道旅客を創出でき
また他の鉄道からの転移が相当見込める

ポイント
前任社長のときにこれまでの方針を変えた
特急だけではなく在来線の強化
新規の旅客と他社からの転移を相当見込んでいる。
縦貫線乗り入れを常磐線が最初に訂正

https://www.youtube.com/watch?v=sPvxBBbZz88

5 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:51:55.14 ID:fTvljaTd0.net
BS11 によるJR東日本冨田社長のインタビュー(全国放送)

08/01 21:23 (BS11[財部誠一の経済深々])
東日本旅客鉄道代表取締役社長・冨田哲郎に訊く

東日本旅客鉄道代表取締役社長・冨田哲郎のインタビュー。
上野―東京ラインで常磐線での上野での乗り換えが不要になる。
東京駅、品川駅まで直通では入れる。
乗り換えがないという心理的バリアがなくなることは、人の移動に大きな影響があるだろう。
新しいルートをきっかけに新しい流動ができる。
人の動きを活性化することが地域の経済を元気にする。
東京メトロの副都心線が東急東横線、東武鉄道、西武鉄道と結びついて直通で運転されるようになった。
すると埼玉県と神奈川県の間で新しい流動が生まれた。
これが鉄道の新しい魅力だろう。

http://jcc.jp/news/8597987/

6 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:52:57.32 ID:fTvljaTd0.net
2014年1月22日

石司副社長
「三線全ての列車の乗り入れは困難であるため、
どうバランスよく入れるか、複雑な方程式を解いている」


東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140122/CK2014012202000173.html

7 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:53:46.20 ID:fTvljaTd0.net
2014年2月及び、2014年7月12日に
JR東日本は、
「利用実績などから直通運転の割り振りが決まる予定」
と乗り入れ割合の算出方針を公表している。

そして、その実績の最も新しいデータが、22年に調査したデータがあります。
-------------------------------------------------------------------------------

第11回大都市交通センサス 分析結果の公表について(平成25年6月21日 国土交通省)
 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000049.html

 調査結果  
  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000035.html

 データ利用マニュアル
  http://www.mlit.go.jp/common/000206016.pdf

 ターミナル別乗換え人員表(エクセル)
  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/daitoshicensus/siryo4-shuto.xls

     ↓

●どなたか様かがまとめた概要
 http://i.imgur.com/QSEqdzn.jpg

8 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:54:35.76 ID:fTvljaTd0.net
駅間毎の乗車人員 今回は乗車人数の比率が見えるよう詳細なグラフ

(国土交通省 H22 大都市交通コンセンサス データより)

http://i.imgur.com/sRBf5Jk.jpg

9 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:55:23.78 ID:fTvljaTd0.net
2014 年 10 月 30 日
東日本旅客鉄道株式会社

「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します
〜開業時期、直通運転の概要について〜

1 上野〜東京間の開業日
2015年3月14日(土)

2 直通運転の概要
・宇都宮線及び高崎線は東海道線と相互直通運転を実施します。
・常磐線は品川駅まで直通運転を実施します。
(※常磐線は朝通勤ピーク時間帯から(東京駅概ね 8:00 以降)の直通運転となります)
・朝通勤ピーク時間帯(東京駅概ね 8:00〜9:00)の直通本数は
宇都宮線5本、高崎線5本、常磐線5本とします。
(※各線区から東京・品川方面への南行列車本数)
(※常磐線は朝通勤ピーク時間帯では、取手以南運転の快速上り電車のみの直通運転となります)
・常磐線特急列車はデータイムの全ての列車及び夕夜間帯の一部
列車を品川駅発着とします。
・常磐線普通列車はデータイムでは土浦方面からの一部列車を、夕夜間帯では取手以南運転の快速電車を品川駅発着とします。

※上記記載内容は平日の輸送体系です。土休日については平日に準じた輸送体系となる予定です。
※具体的な輸送体系については決まり次第お知らせいたします。

プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf

10 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:02:22.57 ID:QeF8m11W0.net
おっぱい、たまんねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

11 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:08:02.41 ID:I8n3krbz0.net
プレスに書かれていない情報を抜き出してみた。(1/2)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20141031/CK2014103102000166.html
JR東日本によると、常磐線が品川駅に直通運転するのは、(略)、午前十〜午後四時台の日中は、
全ての特急と一部の普通列車、午後五時以降は、一部の特急と取手以南を運転する快速電車が品川駅発着となる。
(具体的な時間帯)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014103102000126.html
平日午前八〜九時に、(略)、ほかの二線(宇都宮・高崎)は横浜方面まで運行するが、終点はまだ決まっていない。
東京駅止まりの東海道線は、この時間帯はすべて宇都宮線や高崎線へ直通する。それ以外の時間帯の直通本数は未定

http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20141031-OYTNT50011.html
取手駅以南で運行される快速の場合、(略)、夕方・夜間の一部列車が品川駅まで運行される。

http://www.asahi.com/articles/ASGBZ5HP3GBZUTNB00Z.html
宇都宮・高崎両線で上野に向かう通勤列車が、(略)、日中はほぼ全列車が上野以南に直通する。

http://www.asahi.com/articles/CMTW1410311000001.html
高崎駅を出て東京駅に朝8〜9時ごろに到着する東海道線直通の列車は、平日は5本運行される。
日中を含むダイヤは今後決まるという。現在運行され、新宿方面に乗り入れている
湘南新宿ラインは平日同時間帯の3本を維持するとしている。

12 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:59:52.76 ID:M300wpFV0.net
── 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
── 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
── ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して
宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
── またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から
東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
── ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
── あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
── 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
── 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
── 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
── 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
── まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。

13 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:00:24.88 ID:PgOsHcXj0.net
○太田(和)分科員 ありがとうございます。
 JR東日本の「東北縦貫線事業概要」という資料では、
上野駅から東京駅までの現状の線路の配線図と事業の完成後の配線図が掲載されております、今お話がありましたが。
これを見ると、東北縦貫線へ直通する常磐線の上り下りのホームが九番線だけの単線状態になっております。
まさかそれはひど過ぎると思いますから、五、六番線が各線の下り、そして七、八、九番線が各線の上りに当てられると想定をいたします。
この場合、常磐線の下り方面へ入線するには、上野駅の日暮里側で東北、高崎線の上り線を必ず横断しなければなりません。
確かに、こういう配線であるならば、常磐線からの東京乗り入れは限られるでしょう。

 この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。

14 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:01:55.80 ID:8CHd5i270.net
プレスに書かれていない情報を抜き出してみた。(2/2)

http://www.asahi.com/articles/ASGBZ4DV2GBZUTIL016.html
常磐線は、(略)、日中は、(略)、主に土浦駅までを結ぶ一部の普通電車が品川駅発着に。
("まで"というところをどう解釈するか)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HJE_Q4A031C1TJ1000/
宇都宮線と高崎線はともに上下線で1日160本の列車を運行するが、
このうち100本が東海道線との直通運転となる。常磐線では400本のうち100本が品川駅発着になる。

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14146752312147
1日当たりの総本数は今後検討していくが、「3路線ともこれまでと遜色のない内容になる」(同社)という。

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20141031ddlk08020148000c.html
ダイヤは未定だが、朝の通勤ピーク時は常磐、宇都宮、高崎の3線がそれぞれ5本ずつ
均等に乗り入れることを決めており、そのほかの時間帯もほぼ均等になるという。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/141031/bsd1410310500014-n1.htm
直通になるのは、常磐線の普通・快速で2割強、東北・高崎線が6割強の見込み
東海道線の上りは、従来通りの「東京行き」が1日数本程度に減る。

とりあえず調べた限りは以上。

15 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:44:51.39 ID:X+I6D/ks0.net
常磐線快速の朝の5本は品川駅到着後はずっと田町に幽閉するってことか
ということは夕方の上り快速削減で中電の糞ダイヤも改善されるわけか

上り快速廃止候補 上野駅到着時間
1601 1656 1721 1757 18:20

16 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:56:15.76 ID:Qi8kCLDl0.net
今は
宇高緑青で 9:9:9:7 のうち 5:5:5:0 だから将来は 6:6:5:3 か 5:5:5:5 だろう 

17 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:59:08.59 ID:Qi8kCLDl0.net
6:6:6:2もありですか。

18 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:01:47.41 ID:rd0CHjJs0.net
743 名無し野電車区 sage 2014/08/19(火) 00:51:50.49 ID:2oytmYYw0

結局さ、
徹頭徹尾、公式発表の「常磐線をはじめ・・・」の言葉通りだったんだよな

「いや、JRにとって特急が大事だから、特急だけを取って常磐をはじめと言ったんだ(ブツブツ)」
なんて、どう考えても苦しすぎるだろ

何よりも正確性を期さなければならないIR情報で徹頭徹尾常磐線を主に書いていることで、
JRとしてはとうの昔に「上東ラインの主役は常磐線」と宣言しているんだよな

宇高が別ルートで東海道に入っても全然インパクトは無いが、
常磐が東海道と繋がれば巨大なインパクトがあるわけで、大規模な投資の説明もつく

19 : 【中吉】 :2014/11/01(土) 02:02:47.60 ID:J7xm0v5/0.net
品川の9,10番線は常に常磐車がいる状態になりそうだな。

20 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:27:18.44 ID:DT7sdSRX0.net
次年度は
宇vs緑vs常磐特急の戦いになりそうだね

5:6:7:2か6:6:8:0か

21 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:02:40.61 ID:qRgV25B00.net
昼間の上野〜品川は毎時何本になるのだろうか?

22 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:07:40.95 ID:/LDBHV6T0.net
東京駅を列車がスルー運転ってなんか違和感あるなと思ったが西の新快速のことを思えば別になんてことなかった。
そのうち大阪駅のように成るのかな…電車と別ホームだけど

23 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:14:14.06 ID:PgOsHcXj0.net
宇:高:常=7:7:6 か 8:8:4 だな。

24 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:18:35.32 ID:PgOsHcXj0.net
>>22
大阪のように列車線と電車線が方向別複々線になっていれば、もっと利用しやすくなるんだろうけどね。

縦貫線北行
京浜東北線北行
山手線内回り
山手線外回り
京浜東北線南行
縦貫線南行

のようにね。

25 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:32:43.63 ID:R+NV8cAY0.net
>>22
山手線、京浜東北線、横須賀線・総武線快速、丸ノ内線
「せやな」

26 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:52:01.85 ID:TsXrfxfs0.net
常磐快速沿線はずっと冷や飯で
千葉県とも茨城県とも
利害が反するんだから、
分離独立して新しい県になれよ。

27 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 04:21:48.64 ID:7BDqtxOW0.net
>>23
いやそれはない 7 7 6

28 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 05:19:38.84 ID:W3q3HAau0.net
>>22
大阪駅と比べて東京駅はホームが少ないから
品川駅にターミナル機能を分散させたような感じだね。

29 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 05:43:33.62 ID:SJ31XwSm0.net
系統が別れていないからそう見えるだけで大阪駅もそんなに多くないだろ。
1から11のうち1と2が環状線専用、11が北陸特急専用で、それ以外は片方向4つ。
7は常に緩行が使うし、10は特急を含めた福知山線からの電車も入って来る。

東京駅は単に本数が多いからホームが足りないだけ。

30 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 06:10:18.90 ID:oMvToDhj0.net
山手線(大阪環状線)

宇高(京都線)
東海道線(神戸線)
常磐線(大和路路線・阪和線など)

なんだから仕方ない

31 : 【中吉】 :2014/11/01(土) 06:11:35.14 ID:J7xm0v5/0.net
もともと特急用にしていたホームは東北上越新幹線ホーム(当時)に召し上げられたわけだし、
スペースを捻出するために中央線を高高架にして、横須賀線と京葉線が地下の離れたところにある。

理想を言えば最初に無駄とも思えるほどの用地を駅スペースとして確保しておけばもっとわかりやすく、
使いやすいそれでいて過不足ない乗り場本数にできたはず。

まあ、今更ながらだけど。

32 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 06:36:34.75 ID:q0lNKpXK0.net
>>18
通常のダイヤ改正のアナウンスは3ヶ月前が普通だから
今回は常磐線の連中を黙らせるためだけに先行して発表しただけだろ。
宇都宮と高崎分と東海道分は通常のアナウンス時期である12月中頃に
詳細が発表されると思うぞ。

33 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 06:44:29.15 ID:Q0dwwr//0.net
利用実績を踏まえた二年目の宇高減便が怖いな。
日中も容赦なく削減されてしまう。

34 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 06:55:13.94 ID:kmm2x3L60.net
データイムはそんなねーだろうしなあ

35 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:14:17.59 ID:hjlAbfLo0.net
今思ったけど横浜以南に限れば現状ダイヤでも宇高から乗り換えなしで行けるのでは?
それを考えると常磐線優遇もやむをえないけど
>>33
さすがに高崎線は減便はないんじゃない?

36 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:16:39.39 ID:IWDXe9Cn0.net
実績がないんなら素直に諦めろ

37 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:18:36.53 ID:Q0dwwr//0.net
>>35
中途半端に全体の半分が直通で半分が上野行きとかするから
上野東京ライン直通に客が集中して上野行きが減便されるんだよ。
上野東京ライン直通は宇都宮線の全便とし、
高崎線は全便上野地平ホーム発着とすればそんなことならないのにね。

38 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:30:41.94 ID:nCWuHw+WO.net
>>37
あたまのおいしゃさんしょうかいしてもらうといいよ。

39 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:32:13.89 ID:hjlAbfLo0.net
川崎方面からの北行は朝10時以降ほとんどが大宮以北、川崎方面に
行く南行はほぼ終日大宮以北からの直通になりそうな予感がする
総武快速線や横須賀線、湘南新宿ラインのダイヤ見ているとそう感じるし
むしろそうなると湘南ライナー乗る人が大幅に増えたりして・・・

40 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:36:01.40 ID:wNWvdSuF0.net
東北・高崎線−上野・東京線−東海道線の直通運転開始

京浜東北線の利用者激減

山手線: 田端←→品川の折り返し運転

41 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 08:02:41.99 ID:btvu21xI0.net
上野東京ラインの常磐は特急だけでいい。
常磐快速はもう廃止でいい。千代田線で頑張るよ。
その代わりに京浜東北線はすべて取手行きでお願いします。

42 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 08:02:57.23 ID:SI5lxVDb0.net
1年目は、緑は文句無しの勝利、青は痛い敗北だな

多分、1年目のダイヤで茨城側から抗議が来るのはJR東も想定済みだと思う。
で、2年目以降のダイヤで青の品川直通を増やしてガス抜きするつもりだろう。

1年目のダイヤ発表

茨城「特急の直通は満足だが、青が日中のみの一部直通とは少な過ぎる」

東「了解しました。2年目以降は青の直通を終日1〜2本/1h程度増やします(だからこれで手打ちにしましょうね)」

東としては、こういう形での落とし所に持っていきたいのだろう。そうでないと青の増備をした意味がないからな。

43 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 08:06:55.84 ID:LBrxxhK70.net
常磐厨が飛び込む現場を見に来ました!

44 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 08:30:05.83 ID:hjlAbfLo0.net
>>42
でもあまりにも直通を増やしすぎると今度は夕方座ることができないといった
問題が出てくるんじゃない?
極端な話夕方は直通が大半になって上野始発激減という可能性もありうるし
それにE531系増備した分は直通よりも常磐線内乗客が多い割に本数が少ない
時間帯の増発に活用して欲しいと思う
あと常磐線のラッシュ時直通だけど1年目はフレッシュひたち10号前は1〜2本程度にして
ラッシュ時間帯後半に直通を集中させた方がいいと思う

45 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:06:34.66 ID:S2wLGApFe
>>1年目は、緑は文句無しの勝利、青は痛い敗北だな

青の現有編成本数が少なすぎることが根本原因、
今後の予算措置で増備することが先決。

46 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:08:46.70 ID:ZU01eEZFO.net
>>42
発表では緑快速がラッシュ時直通で、日中は青快速の土浦発着便が直通みたいに書いてあったと思うが。

47 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:13:23.09 ID:ZU01eEZFO.net
朝ラッシュ時
常磐上りは上野構内は支障しないから直通するけど下りは干渉するからなし。てことはラッシュ終了まで品川でお休みてことか。

48 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:20:08.73 ID:AG/1PN560.net
>>24
常磐線が複々線で上野まで来てると素直だったんだろうけどもうそんな混雑見込めないし

つか、緑とか青とか言うなE電で統一しろわかりにくい

49 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:21:43.24 ID:1HdtCZfW0.net
常磐線てすぐに遅れるけど大丈夫なの?

50 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:26:17.16 ID:7sBFxhpP0.net
>>49
常磐線は遅れたら真っ先に上野以南乗り入れ中止だろうな
宇都宮高崎線はある程度運用めちゃくちゃになっても大丈夫だからよっぽどひどい乱れじゃない限り分離はしないだろう
小山所属のE231が伊東線まで行っても問題はないわけだし

51 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:26:48.91 ID:AG/1PN560.net
>>49
ATOSが落ちるまでは大丈夫
しばらくは変なとこで折返し設定すると落ちやすくなるから自粛してると思う

52 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:31:40.35 ID:pekmfmBC0.net
上野駅ってもはや通過駅化しちゃったね

53 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:40:16.87 ID:hapoA/8S0.net
東海道線沿線住民ですが
スカイアクセスへの乗り換え駅「日暮里」には停車するのでしょうか?
正直、相互に乗り入れてもメリットって そのぐらいしかないかと・・・

54 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:40:59.60 ID:aHyGidiO0.net
北関東の玄関口だったのにね
田舎もんの上京先って言ったら上野なのに可哀想
役目が終わったんだよ

55 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:43:07.20 ID:qeVGdTrw0.net
取手以南民は大勝利なんじゃないか?
朝は直通狙いで時短効果の恩恵を受けて、夕方は青電で上野から着座でノンビリ帰宅。
青が松戸、柏、我孫子通過とかにならない限り安泰だろ。

56 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:45:15.51 ID:7sBFxhpP0.net
>>53
停まりません
今まで通り品川あたりでエアポート成田か成田エクスプレスに乗り換えて下さい

57 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:46:55.09 ID:7sBFxhpP0.net
>>55
ラッシュ時間帯5本で勝利かね?
今回勝利と言えるのは大宮〜尾久の各駅だけって感じだがな。

58 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:53:52.89 ID:Q0dwwr//0.net
混雑対策が全く考えられていないから年度半ばでテコ入れが必要になるかも。

59 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:54:40.98 ID:gIN0gndO0.net
>>53
データイム以降は新橋で同一ホームでのお乗り換えが出来ます。

60 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:58:00.51 ID:AG/1PN560.net
>>58
湘南真珠クラインもそうやって増えてったよね

61 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:59:39.08 ID:s2/g/hL/0.net
東京折り返しの東海道削減のせいで、
通勤快速が伊東や沼津まで行くようになるんじゃないか?



川崎横浜の苦情すごそうだし、客集中しそうだし無いか

62 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:01:50.86 ID:tv5LzrGm0.net
>>53
上野で乗り換えればいいじゃん。
駅名を変えるほど離れてないし。
東京駅、新宿駅なんか、もっと離れてるホームがたくさんあるし。

63 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:02:13.51 ID:qeVGdTrw0.net
>>57
ラッシュ時に宇高と同数の乗り入れで、青も特急も押し退けての5本緑独占なんだから勝利だろ。

これ以上望むのは常磐優先厨くらいだ。

64 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:03:24.83 ID:j4DBC3+G0.net
大宮、浦和、赤羽は完全勝利

65 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:03:40.99 ID:ma7faG4B0.net
アクティは藤沢茅ヶ崎平塚を
特急停車駅から外す見返りで
誕生したんだっけか。
今はそんな意義も薄れてるから
廃止しても誰も困らんね。
パターンダイヤでもう少しだけ
キビキビ走ってくれればそれでいい。

66 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:03:49.82 ID:X+I6D/ks0.net
朝毎時5本ならともかく
朝の5時から夕方の17時くらいまでの12時間の合計本数が5本だぜ
そこいら辺理解しているんか?

67 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:12:27.65 ID:pwfLDBV90.net
>>66
そうは読み取れんが?

68 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:14:29.52 ID:aHyGidiO0.net
>>64
ただし駅周辺はゴミだから住みたいとも思わない

69 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:20:59.03 ID:X+I6D/ks0.net
>>67
それじゃ、どう読み取ったか教えておくれ

品川駅7:30-9:30は折り返し運転が出来ない
この大前提のおかげであらゆる縛り条件が派生する
文面に直接か書かれていなくても、推定確定が容易になることが多い。

70 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:24:03.83 ID:6wVbaHZK0.net
上野東京ラインでホームライナー鴻巣はどうなってしまうのか。

71 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:25:39.75 ID:TkuMcVce0.net
常磐が品川までとしてる以上、致命的ともいえる縛りだな

72 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:28:13.35 ID:Q0dwwr//0.net
東京の東海道上りの朝ラッシュは9時半まで続くが9時以降は対横浜の朝ラッシュ対応便が仕方なく延長運転しているだけだから上野東京ラインに直通しない便は品川行きにして田町に引き込む方がいいな。
その分常磐線の品川折り返し開始を早めることができて運用が楽になる。

73 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:29:06.09 ID:nuXyRItf0.net
青の付属は来年〜2017年と続けて増備みたいだし、宇常水共通運用になったら
2年目以降のダイヤで青の品川直通増えるかもね。黒磯DSも場所変わるし。

74 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:29:28.09 ID:UrdMxlWS0.net
>>35
宇高をSSLに迂回させればUTLでの常磐枠は確保可能になるしな。
もっとも青(旧中電)と緑(旧快速)の枠を増やすだけで
別枠のときわとひたちは枠を増やすことはしないだろうが。

来年以降は宇6:高5:常(青+緑)6:高特(あかぎ+草津)1:常特(ひたち+ときわ)2
以上になるんじゃないかと思われ

75 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:30:22.72 ID:AG/1PN560.net
中電,E電で呼べ

76 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:32:21.09 ID:7sBFxhpP0.net
>>65
いまや平塚までの通過駅が辻堂だけだからな
辻堂が過疎駅ならそれでもいいけどショッピングモール出来てから利用者増えてるし、わざわざアクティを残す意味はあまりないような。
まあ西湘地区速達のため大磯二宮鴨宮だけ通過するアクティを残して、その代わり平塚以北は完全10分間隔化っていうのもありかもしれないけどな。

77 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:32:36.55 ID:UrdMxlWS0.net
あとは踊り子や湘南ライナーなどのホームライナー関連はUTLに入るのか消えるのかも注目。
湘南ライナーは主力の185が老朽化しているからいずれ消えるだろうし踊り子にも新型車両の投入の噂もあるが。

78 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:32:54.25 ID:j4DBC3+G0.net
>>68
別に来ないでいいよw
マンション続々できて、住みたいまちランキングでも上昇中

79 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:33:20.21 ID:TkuMcVce0.net
品川発着のひたちは上野通過

となったらオモロイ(ないだろうが)

80 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:34:24.80 ID:UrdMxlWS0.net
>>76
残すなら新橋も通過の特別快速になるんじゃね?
青の特別快速も新橋通過になるだろうしな。

81 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:35:07.48 ID:uEM3s9Yw0.net
>>64
JRは埼玉の会社なのかと思うほど偏重だよな。
公共交通機関としての公正さを疑う。
あんなさいたまと心中したい理由がわからんね。
さいたまに弱みでも握られてんの?

82 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:37:04.30 ID:Fhs8FJzm0.net
前スレ>>964
そう。埼玉から副都心への強化は誰にとっても利害が一致する話題の筈なのに頑なに出来ない理由を並べ立てる意見が湧くんだよ。
一度、山手の東半分が上東開業で需要減になるから環状運転を5本ほど減らし、需要堅い西半分にその分埼京の一部を乗り入れれば山貨空き増発可能
と言った時も殆ど否定的な意見だったな。
どう考えても、最早スジの「財源」はそこにしかない事は明白だと思うんだが。
山手は他と独立した完結性が求められる、というのも近郊からの混雑緩和とどちらが重要な命題か考えれば余り意味がない。
上東開業でもなおかつ西側への混雑が緩和されないなら、やはり相鉄乗り入れ前に施策考えとかないと、じゃ?

83 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:37:14.33 ID:7sBFxhpP0.net
>>74
まず湘南新宿のラッシュ時間帯増発は無理、というか出来るならとっくにやってる
埼京線と同じ線路を走る池袋〜新宿は既に限界まで本数増やしてるしな
2年ぐらい前の改正で埼京線減らして湘南新宿1本増やしたけど、これ以上は無理

>>77
ライナーは東京発のままだろ
むしろライナーだけが東京始発で残りそれ以外は上野以北から来るようになる

84 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:38:02.74 ID:sEB48HkR0.net
悪茶

85 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:38:55.70 ID:az3yCO2PO.net
>>76
辻堂はモールが出来て増えた客は定期券を使った近隣からの客ばかりと乗車数のデーターに出てるから
アクティーを止める必要はない。

86 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:38:59.84 ID:dsNAvWsT0.net
>>78
住みたい街ランキングは
不動産関係者の思惑が反映されているだろう点はおいて、
意外な共通点は渋谷に一本で行けること。
渋谷なんてオワコンなのに不思議だな。

ということで常磐は渋谷に直通させることが肝要。

87 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:40:11.15 ID:jjAhmWul0.net
>>86
常磐からだと渋谷はメトロ経由にどうやっても勝てない

88 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:41:09.44 ID:ZU01eEZFO.net
>>66>>70
>>9を嫁
朝ピーク一時間で5本て書いてあるだろ。
朝ラッシュ終わるまで品川では折り返しせずに田町に突っ込んどくだろ。だから増備するんだろ。

89 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:41:18.37 ID:mVtbQU2U0.net
>>53
京成上野から乗る事を勧める。
待ち時間の間に西郷さんも見れるぞ。

90 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:41:35.67 ID:2ztitDAc0.net
通勤快速、快速アクティくらいは東京始発になるかと思ったが、そうならない可能性が高いね

北側からやってくるのが、だいたい6時半以降だから、それまでの数本、あとは極めて少数か

91 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:41:53.63 ID:UrdMxlWS0.net
>>83
埼京〜りんかい枠を2つ減らしてSSLに宇1:高1枠を譲ることはできないか?<宇高

92 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:41:58.69 ID:7sBFxhpP0.net
>>86
武蔵浦和ならともかく、浦和から渋谷まで乗り換えなしではいけないじゃん

…そういや湘南新宿とまるようになったんだな。

93 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:45:46.93 ID:j0z1oqqg0.net
>>81
被害妄想。頭おかしいんじゃないの?

94 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:46:02.32 ID:6wVbaHZK0.net
>>64
熊谷と籠原も副完全勝利に加えてくれんかのう

95 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:47:04.79 ID:AaXXvb7x0.net
だいぶ前騒ぎになっていた松戸の汚物抜き取り設備って
H電の滞留場所が品川に変更→下りH電を尾久滞留だったM電に振替→松戸で整備
のためなんじゃね?

96 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:47:11.80 ID:NHrxHPaHO.net
>>82
東側の減便だけなら、山手線ではなく、
朝ラッシュの京浜東北の埼玉→神奈川方向が先です。
あと、そもそも新宿でなければならない用事って何ですか?

97 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:47:29.83 ID:7sBFxhpP0.net
そういえば埼京線の戸田市内や武蔵浦和あたりから赤羽乗り換えで東京や新橋方面への通勤需要はそれなりにあるのか?
埼京線沿線に住む人はどちらかと言うと乗り換えなしで行ける新宿方面に通勤するイメージがあるが。

>>91
難しいだろうな

98 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:47:59.42 ID:Fhs8FJzm0.net
>>85
おあいにくさま。
定期券客外客率は、藤沢→辻堂→茅ヶ崎→平塚ときれいに1%ずつ下がってる。
つまり、通勤通学以外のフリーの客率は茅ヶ崎平塚より高い。
どこのデータご存知か知らんが、ショッピングモールに行くのに定期買ってるのは従業員だろ、普通。

99 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:48:20.72 ID:dsNAvWsT0.net
>>92
上位だけ拾って来た。

(1)吉祥寺 (JR中央線)
(2)恵比寿 (JR山手線)
(3)池袋 (JR山手線)
(4)中目黒 (東急東横線)
(5)横浜 (JR京浜東北線)
(6)自由が丘 (東急東横線)
(7)新宿 (JR山手線)
(8)品川 (JR山手線)
(9)武蔵小杉 (東急東横線)
(10)表参道 (東京メトロ銀座線)

http://suumo.jp/edit/sumi_machi/2014/kanto/

100 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:48:52.68 ID:mVtbQU2U0.net
東海道線昼間は、1時間あたり、
現行普通6本+アクティ廃止各停化1本+増発1本=8本。
これを宇高で4本ずつ持てばok。解決だ。
宇高全部東海道直通運転だね。

101 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:51:52.70 ID:2ztitDAc0.net
宇高は上野始発が残るが、特急がショボい
東海道は東京始発が全滅に近寄りが、割安なライナーか残るてコトね

102 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:53:05.30 ID:Fhs8FJzm0.net
>>96
新宿に需要があって混雑してる、ってのを前提の話題でそれを言っちゃ始まらんだろ。
運用効率のより悪い京浜東北の削減が先、ってのは解らんでもないが。

103 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:55:33.98 ID:7sBFxhpP0.net
>>100
東海道線日中1時間あたりは普通5+アクティ1で6本だよ
加えて湘南新宿から来る快速1+特別快速1

日中宇都宮線高崎線が1時間4本ずつなので余った分は上野行きだろ

104 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:55:40.05 ID:es8VLFCE0.net
京浜東北線ってださい名前は返上して、
上野東京ラインって名前にしたらいいじゃなーい!
宇高は大宮止まりにできるし、よいことだらけ。

105 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:56:45.29 ID:oUClWottO.net
>>74
常磐厨発見w

106 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:57:39.25 ID:ptcvcjGC0.net
>>91
埼京線は関東でも名高い混雑列車だからないだろう

107 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:58:31.01 ID:s2/g/hL/0.net
>>90
尾久から出て東海道に行く運用ができると思われ

108 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:58:56.28 ID:ysl65bcJ0.net
>>68
尾久「俺の事馬鹿にしてる?」

109 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:01:07.64 ID:LDPJbC6c0.net
今年仕事で何度となく常磐線で佐貫までいったけど、
列車も旅客も、高崎線沿線より少なく寂しかった。
取手以北は(時間がかかるせいか)毎時1本の特快に併せて
スケジュールを組んでいたほど。だから、特快の半分が
日中は品川直通となれば、万々歳なんだろうとおもう。

110 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:04:09.97 ID:UrdMxlWS0.net
>>107
ならば上野への延長も有り得る罠

111 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:05:54.08 ID:fg6RPyVI0.net
日中の東海道線は増発しなくても10両編成の列車を15両にすれば十分だろう
宇高合計8本のうち6本は東海道線直通(全て15両)、2本は上野止りにすれば丁度良い

112 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:07:25.32 ID:ysl65bcJ0.net
>>98
他はともかく定期券でモールに行けるルートが存在するんなら遠回りや高めでもそうする奴なんかそこかしこにいるぞ。

113 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:10:58.96 ID:fEgcuk6Q0.net
完勝 取手
勝利 品川・赤羽〜大宮・宇都宮・小金井・高崎・籠原

敗北 上野・東京・水戸・神奈川県内
惨敗 特急の止まらない藤代以北

こんな感じでしょうか?

114 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:12:18.54 ID:xyExRsQk0.net
ああ開業が待ち遠しいな
品川始発の取手行きエメグリE231系でワンカップが飲めるw

115 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:14:14.74 ID:TRPIwO1M0.net
>>98
元データはJR東日本の公式発表です。
辻堂の乗車客数は
2010年度が45,837人
2011年度が50,203人
2012年度は定期外が18,159、定期が36,262 合計が54,422人
2013年度が定期外が18,429、定期が37,705 合計が56,134人

2011年11月に開業しているので2010年から2011年度からの増分が5000人弱、2012年の増分が5000人弱
2012年と2013年の傾向から定期外と定期客の比率が3:7で有ることを考えると
テラスモールが出来たことで増えた乗客の10000人の内訳は定期外客が3000人で
定期客が7000人であると考えられます。

116 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:15:49.90 ID:NHrxHPaHO.net
>>111
最後に述べられている2本は、減便にならないのか。

117 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:18:32.46 ID:ysl65bcJ0.net
>>113
尾久・新橋「俺は?(´・ω・`)」

118 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:18:52.82 ID:7sBFxhpP0.net
>>116
上野地平ホームに行くだけだろ
なんで減便せにゃならんのか

119 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:19:39.09 ID:I6I+oeZE0.net
特快さえ品川に行ってくれれば、日中は確かに十分だよ

でも、そもそも特別快速は6往復しかないのだけど・・・
もっと増やして欲しいなーーー

120 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:28:19.62 ID:eLLqH41Y0.net
>>113
おかしいだろう。
大宮以南と、大宮以北を同列にしている段階で。
乗り入れる総本数を比較してみれば?

121 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:33:59.58 ID:6wVbaHZK0.net
上野東京ラインではマクドナルドとスルメ
アルコール、トイレでの喫煙は禁止です

122 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:34:05.01 ID:5eQirL6+0.net
湘南住まいで大手町通いのエグゼクティブ()は、完全な負け組だな。
東京始発で着席帰宅は絶望、ダイヤは宇高常磐に巻き込まれて乱れる、
行き先カオスでわけわかめ。

123 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:34:57.87 ID:KvU76IIb0.net
常磐線は東京朝8時以前に直通はないのか・・・
始発や終電は宇高より早いのだから、宇高が来る前に補えばいいのに

124 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:37:27.74 ID:Fhs8FJzm0.net
>>115
あそこはね、湘南C-Xっていって関東特殊製鋼跡地20haにマンションやらなんやら出来てるからね、定期客はそこからの通勤客でしょ。
これ以上は地域ネタになるから止すが、そもそものアクティー関連で言うならばですね、

このご時世、3年で25%も乗降客増えてる駅って、管内にどれだけあると思ってるの?
高崎の特別快速がどの程度のランクの駅に止まってる、ての?

そういう事考えてから、停車が不要とか、そういう事言って欲しい訳よ。

125 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:37:40.43 ID:DT7sdSRX0.net
神奈川も惨敗でしょ
埼玉なら湘新でも行けるのに東京始発大幅減
横浜で京急から東海道に乗り換えていた客は品川乗り換えに多少は移行するんじゃない?
ま、上東開業による増収と比べたら、その程度の減収は誤差の範囲だと思うけどね。

126 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:38:18.44 ID:NHrxHPaHO.net
>>118
別に、積み残しはしないだろう。

大宮以北(各線別)
上野東京3+湘南新宿2
(快速1+普通4)

大船以西(東海道線)
上野東京6+湘南新宿2
(快速2+普通6)

127 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:41:50.81 ID:Q0dwwr//0.net
>>118
客が乗ってないなら当然減便するしかない。

128 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:43:06.18 ID:mVtbQU2U0.net
やっぱり辻堂停車でアクティ各停格下げだね。

129 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:44:47.46 ID:X+I6D/ks0.net
>>123
朝の上野着0604-0710の6本は品川行きにすればいいのにね
なぜやらないのか
ここいら辺を考えるのも面白いですね

130 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:48:13.03 ID:Q0dwwr//0.net
>>129
今回は安定運行優先の主張が丸ごと通った。
次は利益優先の主張が丸ごと通る。
一年後の見直しは増便だけでなく減便を含めたものになるよ。

131 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:49:12.89 ID:hjlAbfLo0.net
>>123
確かに東海道新幹線始発に接続する快速ぐらいであれば今ある車両でも何とか
なりそうな気がする
品川に6時前に付くダイヤですぐ折り返せば平面交差もそれほど気にならないし
むしろ常磐線の場合朝7時過ぎから8時前に直通があると東海道線上りのダイヤ
からしてその後の運用に制約が大きいと思う

132 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:50:50.39 ID:Bkrpr3Ak0.net
品川から酒盛りが捗るな

133 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:51:38.23 ID:NHrxHPaHO.net
>>125
東海道線に限らず、
横須賀線の鎌倉でも、みなとみらい線の元町中華街でも、
埼玉県民は嫌われ者だよね。

134 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:56:55.03 ID:5OYBkUN50.net
常磐線の平日上野着の列車本数は青+緑で166本。
>>14の記事によるとそのうち2割強(2.1〜2.4割)が直通するようなので、だいたい35〜39本。
間をとって37本が直通すると考えると、特急を除く品川行きは

7時台まで0本
8時台 5本(全て緑)
9時台 3本(全て緑?)
10〜16時代 2本(1本は青、もう1本は不明)
17時台〜21時台3本(全て緑)
22時以降0本

これでピッタリ37本になる。

135 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:01:28.81 ID:UrdMxlWS0.net
>>123
>>129
>>131
これ以上の常磐からの乗り入れは枠の確保以外にも成田線我孫子支線との直通を止めるか
同線のE231運用を大幅減便して(2つ前のスレであったが我孫子支線は千葉支社幕張の209かE217投入で捻出)
それに使ってた編成を振り向けるかしない限り困難だろう。
この手法だと唯一1本だけ(2本だったかも知れんが)東海道にあるE217を幕張に転属する必要(補充はE233-3000増備)があるがな。

136 :134:2014/11/01(土) 12:02:58.21 ID:UrdMxlWS0.net
言い忘れ
あとは南武線にある209-0と2200の幕張転属必要になるなぁ…。

137 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:04:30.34 ID:AFKfsmkU0.net
>>81
埼玉県(720万人)+栃木県(200万人)+群馬県(200万人)

茨城県(290万人)+千葉東葛(150万人)

単純に人口の差だと思う
人口は2.5倍いるのに、乗り入れ列車は2倍しかない。よって常磐線大勝利!!! とも言えなくはない…。

138 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:05:42.37 ID:hjlAbfLo0.net
常磐線の車両を有効活用することやダイヤの混乱時のことを考えると直通は
8時以降が無難だな

139 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:07:31.00 ID:UrdMxlWS0.net
>>113
始発ある松戸も完勝に追加しておけ

140 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:07:36.81 ID:bVpFIPrk0.net
>>137
おーい
古河とか結城はどうした
吉川とか三郷あたりと相殺か

141 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:11:02.19 ID:jX7tsHWH0.net
埼玉は埼玉全人口なのに、千葉は一部のみとか悪意しかないな

142 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:11:06.48 ID:7sBFxhpP0.net
>>136
南武線はちょうどE233統一で209が浮くわけだから、我孫子支線の209系化もありっちゃありなんじゃね?
もっとも我孫子支線沿線民は上野直通がなくなったらいやかもしれないけど

143 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:11:17.84 ID:mVtbQU2U0.net
>>137
初年度10:5は常磐に甘いという事か。
次年度は、
6:6:8=12:8では1.5倍で宇高に不利。
7:7:6=14:6なら2.3333倍となり2.5倍に近いね。
8:7:5=15:5だと3倍で宇高に甘くなる。

7:7:6が妥当なように見える。

144 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:14:00.14 ID:pcReIJVn0.net
埼玉のちちぶの人間や所沢の人間がどうして高崎線に乗るんだよ。
ちゃんとしろ

145 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:14:25.50 ID:6wVbaHZK0.net
常磐線ユーザーは
品川からビールとワンカップ、スルメをやりはじめるのか。

匂い嗅がさせるほうはたまらんなぁ

146 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:17:53.72 ID:kZcvFMD70.net
>>121
京浜東北線車内で餃子食ってる奴見たことある。しかも、東京駅で乗った時食ってた。マクドナルドのにおいなどまだかわいい。

147 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:18:16.09 ID:S7ynjIYR0.net
E531の車両が高価で運用本数ギリギリだから、
直通の本数が減るのはやむを得ないかな。
増やすのであれば快速用のE231かな。

148 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:19:01.62 ID:WXrNiO8pO.net
試運転は、ずっとE233国府津車と185大宮車ですか?

149 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:22:01.38 ID:kZcvFMD70.net
>>147
利用客は取手以南の割合が圧倒的に多いわけで、中電強化は不要でしょう。

150 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:23:42.57 ID:hjlAbfLo0.net
>>147
でも強いて常磐中電直通するとしたら朝ラッシュ時以降ってところかな

151 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:24:21.35 ID:R/PVBd+0O.net
E231はもう作ってない。
後継のE233はMT比の関係でE531より高い。
なんで増備があるならE531だと思う。

152 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:26:59.47 ID:pcReIJVn0.net
>>146
宇都宮線ではごくごく当然のことです。

153 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:27:26.66 ID:RrErgfoE0.net
開業後の時刻表のレイアウトもきになるよな
今までは在来線のトップは東京口の東海道線が定番だったけど3月以降どうなるのか?
利用者視点ではどんな構成にするのがベストなのか

154 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:30:00.57 ID:wQRTljHo0.net
>>142
我孫子線は車両は東京支社だけど管理は千葉支社だからね
常磐快速にグリーン入れようとしたら、千葉支社から待ったが掛かったとか

155 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:30:56.95 ID:eLLqH41Y0.net
8:00以前に東京に到着する直通がない時点で、常磐完敗ですわ。
出張にまったく使えない。

156 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:31:17.81 ID:8ZYSvPhk0.net
>>149
東京に近いほど、多いのはどの路線でも基本、同じだぜ?
遠いほうが、高い料金払っているから、遠いほうが価値がある

混雑区間のみを安い料金で乗る人間ばかりじゃ、
鉄道会社はやってられないだろ

157 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:31:17.96 ID:S7ynjIYR0.net
>>154
正直あの区間は、5両編成で20分間隔にしてほしい。
30分間隔だと少ないと感じる。

158 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:33:11.64 ID:XsbcSwHj0.net
>>141
人口密集地なのは間違いないがどうして全人口になるんだw
しかも千葉県は総武快速線の乗り入れもあるし

159 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:34:26.58 ID:Pc7CLiLV0.net
>>137
埼玉県民は東武、西武には乗らないんですね。
わかります。

160 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:34:56.32 ID:mVtbQU2U0.net
>>153
大宮ー東京ー熱海 がトップになりますよ。

161 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:35:42.26 ID:jjAhmWul0.net
妄想だけどさ、常磐中電に併結可能な直流車両作って
我孫子で分割して成田線入れるとバランスいいんじゃないかなって思うことがある

162 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:36:24.44 ID:uqOcBhQQ0.net
上野東京ラインが出来ても京浜東北北行の乗客が減るわけではないから
列車の特性上南行がガラガラになっても本数は減らせない。
せいぜい折り返し地点を都心近くに変更する程度で
それも実際には朝ラッシュ時の大宮の一部を南浦和に変えるのが限界だ。
最混雑区間以外の京浜東北はそのままでいてくれるのが実は一番ありがたい。

また朝の常磐下りなど無駄の最たるもので都心に車庫が無いばかりにわざわざ茨城県まで送り返す運用をやっている。これにも手を入れたい。

どうするのが一番いいだろうか。

163 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:36:27.78 ID:TkuMcVce0.net
>>153
大刷新あるかもね。
大宮〜熱海で上野東京ライン・湘南新宿ライン南行・北行 みたいな

164 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:38:04.50 ID:TkuMcVce0.net
>都心に車庫が無いばかりにわざわざ茨城県まで送り返す運用をやっている。これにも手を入れたい
流す方がトータルで安くつくという考え方もある

165 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:38:22.71 ID:VNlbhQHJ0.net
>>160=セルフJR社員

166 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:45:12.72 ID:s2/g/hL/0.net
>>153
東海道→上東/湘新(大船〜大宮)→宇/高

内房/外房のように方向別に合わさるかと

167 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:46:11.30 ID:RrErgfoE0.net
確かに時刻表は大宮分断が見やすいかもね

168 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:50:31.07 ID:XsbcSwHj0.net
>>137
栃木県
真岡市民はTX
西側の大多数の人は特急スペーシアやりょうもう号

169 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:55:43.40 ID:0yNqWEQG0.net
真岡ってTXかよ
車で小山小金井→宇都宮線だろ

170 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:01:13.94 ID:XsbcSwHj0.net
>>169
真岡鉄道を使うわけじゃない
守谷まで車で行ってしまうのです

171 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:01:38.14 ID:2ztitDAc0.net
高崎、宇都宮線側は
現行に東京〜川崎が追加かね

172 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:10:43.41 ID:0yNqWEQG0.net
ああ294か

173 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:18:34.79 ID:7N8rDDs70.net
無理やり均等の時間だけ発表した感があるが常磐大勝利。

そもそも東海組に勝利条件ないし。(´・ω・)カワイソス

174 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:22:08.33 ID:OOQmv8/N0.net
終日の乗り入れ本数が宇+高=100本で、常磐は品川止まりながら100本。
北の人間が東京や新橋まで行きたいというケースを考えれば、常磐大勝利と言えそう。
土浦から横浜方面までまで行く需要って、そんなにない気がする。

175 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:24:02.34 ID:rd0CHjJs0.net
8時が555なら
7時とか9時とか他の時間は992の可能性もあるの?

176 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:24:10.39 ID:pWnDknk00.net
常磐から横浜方面は
品川から先はどうせ京急乗るからいいよ。
鎌倉にだけ行きにくいのが残念だけど。

常磐の将来の夢の本命は新宿、渋谷。
中央線への連絡。

177 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:24:44.10 ID:hEY5jIam0.net
常磐線って東海道新幹線動き出すまでに品川着ける直通電車走らさないの?
始発以降の数本ならラッシュの上りみたいなそのままお昼寝は回避で戻せるでしょうに

178 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:33:31.35 ID:VMvi6dTP0.net
今後盛り上がるのはダイヤ発表と輸送障害時と次期改正くらいか?

179 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:34:43.37 ID:eLLqH41Y0.net
>終日の乗り入れ本数が宇+高=100本で、常磐は品川止まりながら100本。

おかしいとおもわない?

180 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:46:51.71 ID:LBrxxhK70.net
お前がおかしい

181 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:51:40.52 ID:q4/i5UmM0.net
川崎に高級ソープ通いでもするのか?

戸塚で横須賀線に転線して大船折り返しで。

182 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:53:36.69 ID:uqOcBhQQ0.net
東海道線のイメージ

川崎病
戸塚ヨットスクール

183 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:57:19.62 ID:SoZvlFzD0.net
>>177
確かに
しかもこの時間帯ってまだ京浜東北線や山手線も本数が少ないし

184 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:58:56.56 ID:eLLqH41Y0.net
>>180

宇高はそれぞれ上下160本中100本乗り入れ
  →足すと320本中200本

常磐は上下400本中100本

とどこかに載っていたが。

185 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:01:52.03 ID:uYxAWXfK0.net
>>177

どうしてわざわざ敵に塩送らないとならないんだよ
納豆県民は茨城空港でも使えってことだろ

186 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:03:54.24 ID:L/VUOUgB0.net
>>182
横浜の戸塚とヨットスクールは無関係だよ。

187 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:05:35.99 ID:L/VUOUgB0.net
納豆臭いとか言うなら、
肥溜めくさい埼玉って逆に言われますって。

188 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:07:06.90 ID:2NyoEjN80.net
>>182
東海道本線沿線に戸塚ヨットスクールなんかないけどな。
名鉄なら通ってるけど。

189 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:19:52.74 ID:eLLqH41Y0.net
http://dia.seesaa.net/article/408096604.html

190 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:20:35.49 ID:IEEtf13E0.net
まあ常磐は2年目が勝負だな

宇高上下200本、常磐上下100本だから
宇高は時間あたり片道5.5本
常磐は時間あたり片道3.1本(8時〜23時で算出)

つまり片道
宇高はラッシュ時10本/h(大宮以北は5本/h)
他4本/h(同2本/h)〜夜6本/h(同3本/h)

常磐はラッシュ時5本/h(快速のみ)
日中3本/h(特2、特快1)
夜快速3本/h〜下り4本/h

2年目の常磐の朝増発に期待

191 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:24:10.24 ID:AG/1PN560.net
>>182
知ってて書いてると思うけど、川崎病も川崎市とも川崎製鉄とも関係無いんだよな

でも川崎から来た知人はかかってた

192 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:25:30.81 ID:E8PE1XfG0.net
>>181
ジャッキーチェンのことか(笑)

193 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:26:58.64 ID:uYxAWXfK0.net
川崎重工も発祥は川崎だとばかり思ってたが全然違うんだよな

194 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:39:04.91 ID:AaXXvb7x0.net
>>140
茨城の宇高厨
36万人=古河市(18万人)+結城市(5万人)+筑西市(11万人)
埼玉の常磐厨
18万人=吉川市(6万人)+三郷市(12万人)

結城筑西が通勤圏かという疑問はあるが。

195 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:39:35.21 ID:8KD3uAt/0.net
>>175
7時以前の常磐が0なのは確定。宇・高の本数は未定

平面交差をかなり嫌っているな

196 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:40:21.04 ID:AaXXvb7x0.net
>>194
間違えた
31万人=古河市(15万人)+結城市(5万人)+筑西市(11万人)

197 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:44:15.58 ID:rd0CHjJs0.net
でも常磐需要って秋葉原までで東京品川って乗客少なそう

なにか常磐沿線で大規模住居計画があるのか?

198 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:44:29.23 ID:r72tp9Iy0.net
東海道線のイメージ
静岡

199 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:50:09.15 ID:AG/1PN560.net
日製から特急つかって新幹線で新幹線作ってるところに向かう人もいるんよ。

200 : 【豚】 :2014/11/01(土) 14:58:03.12 ID:J7xm0v5/0.net
>>198
東海道線のラインカラーのオレンジもJR東海のコーポレートカラーのオレンジも静岡だと思うが

実はみかんの生産は愛媛が一番なんだよね。
そもそも東海は名古屋の会社なんだからコーポレートカラーは味噌色がいいんじゃないかな。

201 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:59:36.61 ID:OOQmv8/N0.net
そうか。宇都宮線と高崎線は「ともに」100本か。

なら単純な話。料金不要の電車は朝5本ずつ、昼3本ずつ。
常磐は早朝に走らない代わりに、加えて特急が昼間に2本ずつ。
これで3線が公平になる。

>>195

品川発の常磐下りは恐らく時半くらいからしか走らなさそう。
その「1番電車」が上野に到達する頃、宇高線の上りピークは過ぎているから、
平面交差するのは問題ない。

202 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:01:53.31 ID:uqOcBhQQ0.net
>>200
う○こ色かよ

203 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:02:17.41 ID:OOQmv8/N0.net
しまった。事故レス
>品川発の常磐下りは恐らく時半くらいからしか走らなさそう。

正しくは「8時半くらいから」

204 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:02:59.99 ID:2LQBJtqB0.net
>>200
数年前から和歌山が一番多い
かんきつ類なら愛媛

205 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:12:17.59 ID:L/VUOUgB0.net
なにが車両の共通化だw
常磐緑だってオレンジのライン1本増やせば
湘南色そっくりだw

206 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:16:32.49 ID:I4wypjcc0.net
>>200

愛知>三河>家康>味噌じゃ

207 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:22:06.03 ID:AG/1PN560.net
>>205
エメラルドグリーン帯のE231が池袋あたりで試運転してたとき、鉄道に強くない人間から埼京・川越線の
新車だと思われてたんだよな

208 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:23:01.71 ID:x1Q/xaII0.net
>>200
品質や純度が一番高いのは静岡、特に寿太郎みかんが高級品

JR東海のオレンジカラーは濃いめ、オレンジバーミリオンという色名称に限りなく近い

E231、E233系のオレンジがインターナショナルなカラー設定

209 : 【大吉】 :2014/11/01(土) 15:24:09.50 ID:J7xm0v5/0.net
>>206
愛知って。。。
三河があるなら尾張もね。
で愛知って何色?パッと思い浮かばないんだけど。

210 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:25:41.95 ID:eLLqH41Y0.net
ときわ号
停車駅サプライズあるかな?

取手とか

211 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:27:54.88 ID:AG/1PN560.net
>>210
昔に逆戻りとかな。
取手、我孫子、柏、マッド のいずれかに止まります

我孫子で止まってた時がE電と接続できてて便利だった

212 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:30:15.24 ID:0kNeR9Rw0.net
なんだよ。いまどき急行、
いや、場末のスナックみたいな名前つけやがって。
スナックニューときわ。
座席で酒飲むのかよ。

213 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:31:41.58 ID:PIfd4S6P0.net
東海道の下りが121本、上り135本(ライナー、特急含まず)

宇高の合計が200本だとすると東海道が増発するのか宇高の品川止まりがかなり設定される計算になる

214 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:32:30.36 ID:AG/1PN560.net
>>212
特急だけど普通だよ

215 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:33:39.05 ID:QuZXzfT60.net
常磐線特急は酒盛りで臭い

216 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:37:10.54 ID:eLLqH41Y0.net
>>213
宇高の200本は上下計。

常磐の100本も上下計。
常磐は片道50本だから、開業当時の武蔵野線片道42本に毛が
生えた程度です。

217 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:37:34.20 ID:/8jcPlV30.net
東京より先にはいかないので関係ないが
東海道が増えるのなら歓迎。

218 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:41:54.86 ID:S7ynjIYR0.net
すでに議論しているかも知れんが、湘南新宿ラインの動向が気になる。
でも、湘南新宿ラインも上野東京ラインも時間は大差なさそうだしね。

219 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:46:28.89 ID:PRO51f500.net
朝の宇高直通の中には品川止まりがありそうだな

220 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:53:56.98 ID:8CHd5i270.net
報道各社が報じた「リリースにない内容とは」
http://dia.seesaa.net/article/408096604.html

221 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:56:11.12 ID:PebxWulA0.net
常磐の方が利用多いんだろ?
統計通りの、配分でいいと思うが

222 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:01:56.89 ID:YGaFq9Go0.net
北からは、かなり新宿方面に人が分散してるってことなんだなー。
知らんかったな。

223 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:12:23.17 ID:D2mo6qMp0.net
>>31
>理想を言えば最初に無駄とも思えるほどの用地を駅スペースとして確保しておけば
このアイデアは昔からあるし、実際計画、整備に反映されているケースもあるのだが、
規模や造りについて、未来永劫「先見の明があった」と評価され続けることは大変難しい(ほぼ無理)。

ケース1.無間地獄
余裕あるスケールでの開発、整備=利便性を上げるためのサービス向上が可能、そして実施
→利用者増
→場所の価値、施設の評価が上がりさらに利用者増
→利用者増、混雑度を受け増備拡張、それがさらに利便性を高め、人を呼ぶ
→徐々に残存余地が少なくなるが規模の大きさが制約になって再開発困難、利便性は現状維持 ←このあたりが評価ピーク
→さらに利用者が増え、増備拡張は垂直方向がメインに
→(昔に比べれば遥かに広い床面積なのだが)人がうようよ、手狭感たっぷり ←今ここ?

ケース2.ゴーストタウン
余裕ある(あり過ぎる)スケールでの開発、整備
→利用者の数に対して大き過ぎ=利用者密度が過疎、ムダに広いため利便性はむしろ下がる
→利用者による選好が発生せず、価値評価も上がらず、イニシャルの回収も困難
→利用者減、サービスの削減開始
→さらに利用者が減り、サービス低下、削減も進む ←ムダなハコモノとの声が上がり出す
→メンテナンスもロクにできないため、邪魔な粗大ゴミ扱い

どちらかの道を歩み、最終的には”ビッグバン”(@全面移転A幹線ルートから外れるB天災や戦争で全壊、再開発可能な状態)で
リセットされるまで状況は変わらない。

224 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:17:04.14 ID:D2mo6qMp0.net
>>53
>スカイアクセスへの乗り換え駅「日暮里」には停車するのでしょうか?
新橋か東京で乗り換えろ。階段上り下りが必要なくなるだけでも大きな改善

225 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:17:28.80 ID:ih8TPK7+0.net
湘南新宿ラインの東海道線扱いやめたらいいのにな
停車駅減らしたいだけなら湘新快速とかでいいじゃんか

226 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:25:26.37 ID:ih8TPK7+0.net
成田線も上野止まりが品川まで延伸かあ
いろいろwkwkすることが多いね

227 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:25:47.02 ID:8CHd5i270.net
>>220

[JR東日本]上野東京ライン、実際の運行本数を予想する。報道各社が報じた「リリースにない内容」とは

 2015年3月に開業する上野東京ライン(東北縦貫線)。報道各社の記事をみると、記者会見で出たと思われる、リリースにない内容も載っています。
それを、まとめてみました。

 (1)常磐線の特急の6割程度が品川発着となる(産経新聞)
 (2)東京駅止まりの東海道線は、朝8〜9時はすべて宇都宮線や高崎線へ直通。それ以外の時間帯の直通本数は未定(東京新聞)
 (3)高崎線の特急「草津」「あかぎ」は、これまで通り上野駅発着(東京新聞)
 (4)上野東京ラインは1日約300本。3線の直通本数はいずれも上下合わせて100本。宇都宮線・高崎線は160本中100本、常磐線は400本中100本となる。(日経新聞)
 (5)朝の通勤ピーク時以外の時間帯も(3線で)ほぼ均等になるという(毎日新聞)
 (6)1日当たりの総本数は今後検討していくが、「3路線ともこれまでと遜色のない内容になる」(JR東日本水戸支社)という(茨城新聞)
 (7)宇都宮線、高崎線は、日中はほぼ全列車が上野以南に直通する(朝日新聞)
 (8)上野方面へ向かう東海道線は1日を通してほぼ全ての列車が直通運転(TOKYO MXテレビ)

228 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:25:59.25 ID:D2mo6qMp0.net
田町勤務のNECグループ社員による不正乗車が多発しそうな予感

229 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:47:09.71 ID:9Hh9NiYo0.net
なんで?

230 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:48:52.59 ID:5OJpxP9n0.net
総武快速の品川行きこそもう少し増えないのかと思うのだが

231 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:53:57.79 ID:uqOcBhQQ0.net
>>229
夕方品川で折り返し乗車だな。

232 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:54:27.65 ID:uPZbGoQO0.net
高崎は神奈川までは八高線と相模線使えよw

233 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:04:45.80 ID:Z97FiVZT0.net
ここを見ている全国の1億人の方。必ず「岡山中央警察署」に絶対来て下さい。
そうしないと、本当に日本の危機がせまります!!!そのためには、1億人が中央警察署に突入し、
階数も結構あるので、追い払ってでも、脅してでも、必ず白状させ、表沙汰にさせてください!!

そうしなかったら、本当に全国の被害は拡大し、永遠に続きます!私はそう思います!!
税金なんか、こいつらに渡せない。JR利用者は減少、税理士受験生は減少、景気は悪化、県民の過疎化、
子供の安全、事故の多発、嘘、威嚇、濫用、規制法、さらに全国の個人情報の盗み取りとどんどん続いて、日本は本当に終わります!!
ですから、無理とわかっても来て、必ず表沙汰にしましょう!!
それができなかったら、このまま永遠に続き、税金はとられ、不祥事は隠したまま
もう日本はどん底になります。犯人は、主犯岡山県警、JR、消防士、自衛隊?、その他民間の計数千人です。
当然、これだけの人数なら表沙汰なんかできません。しかし、犯人を野放しにすると、また同じことが起こり
悲劇は続きます!!そのためには、関与者一匹残らず刑務所に収容させることです!!!
絶対決着をつけましょう!!負けたら、本当に日本が沈没します!それだけ未曽有の大事態です!!
実は、まだ終わっていない!!!!!!!!!!!!嘘が上手な岡山県警ですので

234 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:13:29.74 ID:nCWuHw+WO.net
>>218
湘南新宿ラインは宇都宮線内快速が全区間普通になる以外はほぼ現行通り。
宇都宮線快速は上野東京ラインになり、アクティーと一体化。
東京始発になってる東海道線普通5本は高崎線3本、宇都宮線2本。
じゃないか?
アクティーに繋がるやつはどうせなら浦和、新橋、川崎を通過にしてほしいが。
東京始発で残るのは通勤快速や早朝、深夜の一部。

235 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:14:51.93 ID:r72tp9Iy0.net
川崎通過ってwwwwwww
馬鹿じゃないの。

236 :行田鉄道:2014/11/01(土) 17:26:08.58 ID:PqZQlza+W
初コメです
品川の工事が完了したら、東海道の一部が品川止まりになり、そこに常磐が入るかもしれない…

237 :行田鉄道:2014/11/01(土) 17:29:34.12 ID:PqZQlza+W
もしかしたらだか、東京駅発着の際 混雑が激しい場合、相互発着ホームになるかもしれない…

238 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:22:36.88 ID:nCWuHw+WO.net
>>235
その部分は無いと分かった上で言ってるw
辻堂止めてアクティー廃止とか言う奴がいるから、ついでにまとめて停車駅絞っちゃえというノリで。

>>234のそれ以外の部分はいたって真面目。

239 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:25:16.14 ID:eZ2AWzT50.net
上野だけじゃなく下野にも常陸にも行くのに何で上野東京ラインなの?

240 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:28:58.05 ID:nCWuHw+WO.net
>>239
パチンコはあるのに何でパマンコはないの?

241 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:29:10.31 ID:eLLqH41Y0.net
>>238

わかった。
本当の馬鹿だってことが。

242 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:30:19.95 ID:nCWuHw+WO.net
>>241
>>240を見れば分かるだろ。

243 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:34:11.95 ID:nCWuHw+WO.net
まあ馬鹿というか、酔っ払いというのが正確だがな。

244 :行田鉄道:2014/11/01(土) 17:45:04.24 ID:PqZQlza+W
ひとつだけ聞きたいことがあるんですが、上野東京ラインが開業したら、e233-3000とe231-1000は足りるんですか??

245 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:39:04.87 ID:7N8rDDs70.net
>>239
上野動物園に行って、したの動物園はどこなの?って娘に聞かれたのを思い出した。

246 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:44:30.95 ID:p7cbp7ZL0.net
下は動物だろ

247 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:02:28.14 ID:g1DLLhZ7O.net
昔の中電みたいに川崎北千住浦和は通過しろってこと?
三河島南千住は論外ってのはわかる

248 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:06:23.02 ID:vHC2ibBq0.net
東海道線特別快速
川崎・横浜・戸塚・辻堂・大磯・二宮・鴨宮
通過で

249 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:07:57.70 ID:lzQaDi4A0.net
浦和通過は無いわ
アーバン、ラビット停車、湘南も全部停車
今更通過設定は考えにくい

250 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:08:32.32 ID:AG/1PN560.net
二宮だけ止まってほしい

251 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:09:46.58 ID:nCWuHw+WO.net
>>247
最近の風潮と逆行してるから無いとは分かってるが、快速(列車線を走る普通や常磐快速ではなくて特別快速やラビットみたいな列車線でも通過駅がある列車)くらい通過でいいと思ってる。
特に浦和。
南千住、三河島は論外というか現行でもちゃんと通過してるし、北千住は逆に特別快速止めた方がいいと思ってる。

252 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:15:43.19 ID:vHC2ibBq0.net
昔みたいに中電は三河島、南千住を通過にすれば良い

253 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:18:07.60 ID:g1DLLhZ7O.net
昔みたいに本数減らすと尾久は都電の天下に戻る

254 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:19:08.76 ID:AG/1PN560.net
中電、E電を融合させようとしたけどG車100%って方針のせいでちょっと揺らいじゃったしなぁ
なにがG付きだよふざけんな

255 : 【大吉】 :2014/11/01(土) 18:21:12.51 ID:J7xm0v5/0.net
デイタイムに東海道に快速は不要。
その代わり湘南新宿を全部東海道直通して全部特別快速にする。

256 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:29:29.26 ID:OOQmv8/N0.net
昼間の大宮〜上野の乗車率ってどんな感じ?
空いているなら毎時8本を東海道線に合わせて6本に減らすのもありかな。
その分、湘南新宿ラインを4本から6本に増やすとか。

257 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:30:38.79 ID:S7ynjIYR0.net
>>248
戸塚は停車のほうがいい。
東海道線と横須賀線が同一ホームで乗り換えができるため。
かわりに藤沢は通過でいいと思う。
横浜は・・・ちょっと迷うなあ


>>247
>>251
いまの中電は上野〜取手間は完全に常磐快速線と同化してるからね。
仮に南千住、三河島を通過すると、20分に1本しかこなくなるし。
川崎や浦和は並行して京浜東北も走っているし、一部通過ならいいと思う。
北千住の特別快速の停車は、理由が見当たらないんだよね。

>>252
そしたら、天王台も通過ですね(笑)

258 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:32:40.60 ID:S8/r6L/00.net
つか常磐がラッシュ時に5本とかなんでこんな優遇されてんの
常磐線なんて柏や松戸みたいな大宮浦和と比較にならない衰退都市を通ってるのに
JRは常磐は特急のみという約束を守れよ

259 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:33:09.48 ID:AG/1PN560.net
>>256
高崎線からくるのがだいたい90%、東北線は70%ぐらいの乗車率じゃないかな

北千住は多分日光に行く客を東武にもっていかれな(ry

260 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:33:56.69 ID:7sBFxhpP0.net
現行列車をベースに東京駅8時前後のダイヤを考えてみた。
宇高交互にするのはなかなか難しいのね。
現行の東海道線下りは8本だけど、宇高合わせて10本が乗り入れるので余った2本は平塚行きにしてある。
アクティはとりあえず廃止にした。

宇都宮0559→大宮0726→上野0756→東京0803→横浜0829→平塚0902
小金井0632→大宮0735→上野0805→東京0810→横浜0836→熱海0952
深谷0643→大宮0741→上野0811→東京0817→横浜0843→小田原0935
籠原0659→大宮0747→上野0817→東京0823→横浜0850→熱海1007
黒磯0527→大宮0750→上野0820→東京0828→横浜0857→国府津0944
前橋0610→大宮0753→上野0823→東京0831→横浜0900→平塚0934
小金井0658→大宮0802→上野0831→東京0836→横浜0905→熱海1027
籠原0719→大宮0808→上野0839→東京0844→横浜0911→小田原1010
宇都宮0646→大宮0814→上野0845→東京0850→横浜0917→平塚0948
前橋0633→大宮0820→上野0850→東京0856→横浜0921→熱海1040

261 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:34:46.09 ID:7sBFxhpP0.net
>>260
8時前後じゃくて8時台だった、すまん

262 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:36:21.52 ID:S7ynjIYR0.net
>>256
横浜駅10番線で待っていると総武線方面はガラガラだけど
湘南新宿ラインは利用客が多いのがわかる。

ただこれ以上本数を増やすと、埼京線の運行に影響が出てきそうだね。
東海道線〜高崎線の分を上野東京ラインに振替える可能性はあるかもしれない。
保土ヶ谷、東戸塚を通過するんだったら、東海道線を走れとも言いたくなる。
(現行は無理だけど)

263 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:41:47.70 ID:hjlAbfLo0.net
>>260
まあ現実的にはこれに近いようなダイヤになりそうだな
でもこれ見ていると東海道線夕方は座って通勤がかなり難しい路線になりそうだな
そうなると湘南ライナーの人気が上がったりして・・・

264 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:46:37.72 ID:S8/r6L/00.net
冷静に考えれば常磐快速が品川乗り入れするのはプレスのミスプリの可能性mも
今は捨てきれない
だってかつてjRは常磐は特急のみと明言したんだから
常磐快速が品川に乗り入れたらTX、ひいては新拠点のおおたかが柏に乗降客を奪われて
東葛に計り知れない大ダメージとなってしまう

265 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:51:39.11 ID:dshjI9OL0.net
>>245
下野動物園といったら宇都宮動物園のことだな。
宇都宮インターの近くにある

266 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:53:15.98 ID:p7dAiQM30.net
>>264
あんたが誰の味方か知らないが、
JRは対私鉄の顧客奪還策として上野東京ラインを開業させるはずだった。

それなのにここまで常磐線の乗り入れ本数が少なく時間帯が限られるとなると、
むしろ新幹線の利用者が減って利益が減る公算が大きい。

来年のJR東の決算は利益が数百億減って、減配に追い込まれる可能性大。

267 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:59:11.79 ID:7sBFxhpP0.net
>>260をベースに常磐の5本を割り込ませてみる

取手0717→柏0729→上野0800→東京0806→品川0814
取手0729→柏0741→上野0814→東京0820→品川0828
取手0747→柏0800→上野0833→東京0838→品川0846
取手0757→柏0809→上野0841→東京0846→品川0854
取手0807→柏0819→上野0847→東京0852→品川0900

268 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:00:34.73 ID:vHC2ibBq0.net
>>266
そいつアンチ柏のおおたか厨

269 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:00:43.89 ID:/nxVvq5c0.net
>>258
松戸は知らんけど柏は人口増えてるぞ

270 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:03:34.85 ID:hjlAbfLo0.net
>>267
まあこんな感じかな
でも常磐線乗り入れラッシュ時後半に固まりそうな予感がする

271 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:03:51.19 ID:eLLqH41Y0.net
>>266

北陸金沢開業で、ウハウハだよ。

272 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:10:52.43 ID:eLLqH41Y0.net
>>267

これが1日の始まりかと思うと使えないな〜。

273 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:16:53.38 ID:bVpFIPrk0.net
>>266
はいはいぼくのきぼうぼくのきぼう

274 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:17:43.71 ID:uaVoxo+s0.net
今度の改正で湘南新宿ラインは東海道線〜宇都宮線、横須賀線〜高崎線もできるのかな?
噂だと、湘南新宿ラインは横須賀線だけで、上野東京ラインは東海道線だけと聞いたけど
湘南新宿ラインはどおなるの?

275 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:17:48.59 ID:95Zt2wJr0.net
>>266
千葉県の電車を上野を超えて、東京・品川までいれても、
元々客が居ないから、私鉄との競争が云々って大嘘も良いところ。

JR東は戦前からあった東海道・東北線直通を行って、
品川駅付近の開発を行うことで莫大な利益を狙っている。
これでうまく行けば、上野駅も東北線の線路減らして
ルミネを作れる。常磐線の乗り入れは沿線の馬鹿がうるさいから
仕方なくやっているだけ。

276 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:19:43.37 ID:IEEtf13E0.net
「常磐は日中の一部のみ」から
まさかのラッシュ時乗り入れで

松戸ー東京が直通で29分か・・
昼間は特快で25分
嬉しすぎて発狂しそうだ

277 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:20:31.09 ID:r08KoKgj0.net
東海道線には何のメリットもない直通化

278 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:21:59.54 ID:dshjI9OL0.net
東海道線快速と宇都宮線快速が上野東京ラインで繋がったら18きっぱーが歓喜するね。
18きっぷがあるのか知らんが

279 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:28:23.84 ID:GzyvfHPb0.net
>>278
今でも湘南新宿ラインがあるから困りません。
精神病院を受診しろ!

280 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:28:39.80 ID:p61mR0EU0.net
今回は、『とりあえずつなぐだけ』と忠告した漏れが来ましたよっと。

さっそくスレ全員仰け反ってるなwww(呆れ)
だから過度な期待はするなとあれほど・・・
交差支障心配するほど本数あらへん(爆((笑)))

社長より偉いせーの怪鳥が『今回はつなぐだけ』と放言してるんだから、こんなもんだろ。
でも昇進開業時よりは、随分頑張ったと思うけどな。

281 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:29:27.68 ID:NHrxHPaHO.net
埼玉県の教育水準って、どうなの?
家を購入を検討するとして。(私立に入れるくらいなら、都内に住みます。)

282 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:36:16.85 ID:0yNqWEQG0.net
男なら県立浦和高校に入れときゃ問題ない
後は自分の子供の努力次第

283 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:38:14.65 ID:p7dAiQM30.net
>>281
浦和高校からDQN高校まで千差万別ですが、
小中高とも公立に通わせるつもりなら学校によっては荒れているので、学区をきちんと調べておく必要があります。

というより、モザイクのように各地に不良がいる中学校・高校があるので、巻き込まれないよう細心の注意が必要です。

284 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:39:19.03 ID:HPkBbk6tO.net
>>281
地理お国自慢厨や格付け厨に餌をあたえないでください
釣り厳禁
真面目に聞くにも板違い

285 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:39:26.19 ID:TfXBig/k0.net
3番線の、東京上野ライン、ダァがしまります。ご注意ください

4番線の、湘南新宿ライン、ダァがしまります。ご注意ください。

戸塚⇔赤羽はどれが先着?

286 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:43:38.06 ID:hxDjhVN40.net
>>258
ざまあ、992厨

287 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:45:34.28 ID:4KHOY25Y0.net
>>136
>>142
もう1つ考えられるのは松戸にE233-2000を計画より2本増やして2本ある209-1000を捻出→松戸配置のまま又は幕張転属で我孫子支線用に回す
との方法もあるぞ。

288 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:48:12.10 ID:7N8rDDs70.net
でも8時代に5本可能なら、その前も叶姉妹なはず。何とかしる!って俺でも思うのだが。

陳情団が上京の準備するだろこれ。

289 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:48:17.15 ID:8gigLuc90.net
>>281
大学受験なら県立浦和(男子校、浪人が許容できる場合)か大宮(理数科)。
いちおう私立を挙げておくと、大学受験は栄東(東大・医学部コース)か、もちろん
本庄早稲田や慶応志木がねらえるならそれがベスト。
スポーツに注力したいなら埼玉栄、野球なら浦和学院。

290 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:49:36.45 ID:4KHOY25Y0.net
>>248
新橋も通過できるだろ?

291 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:54:33.05 ID:IEEtf13E0.net
常磐は便利になるし
持ち株は上がるし
給料も上がるし

なんか順調すぎて怖い・・

292 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:01:47.65 ID:eLLqH41Y0.net
北方面⇔羽田での
モノレール利用者が減りそうだ。

293 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:02:05.39 ID:20JVEWWP0.net
今まで報道されてきた内容をまとめると日中は
宇高  湘南2 東海道直通3 上野どまり1 計6
常磐  特急2 特快1 他上野どまり
東海道 宇高直通3ずつ 計6

こういうことだな
これなら日中も宇高常の直通本数は3/3/3で同じになるし
あと気になるのは運転系統、快速停車駅の変化かな

294 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:02:14.21 ID:lVMZYAp90.net
浦和高校は最寄りが北浦和だからな
京浜東北線は本数減らすなよ

295 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:05:38.75 ID:P7pSSRnK0.net
>>22
つ横須賀線・総武本線

296 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:09:59.12 ID:LGAPwAj20.net
千代田線がちょっぴり空いて、
北千住で積み残し発生ってことも減るかな…

297 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:11:59.81 ID:HvyUD/EJ0.net
>>276

品川直通の緑電は取手ダッシュで茨城民が座席を占拠してるよ。
まあ、松戸からならどのみち座れないでしょうけど。

298 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:13:47.11 ID:7sBFxhpP0.net
19〜21時台、東京駅発東海道線

現行はだいたい02、12、22、32、42、52分に普通列車が
00、30分にライナーが
50分に通勤快速が発車している。

これが02、12、22、32、42、52分に普通列車と言うのは変わらず、
00、20、40分にライナーが発車、
通勤快速は廃止みたいな可能性も無きにしも非ずかね…

299 :上野東京ライン決定事項:2014/11/01(土) 20:18:15.78 ID:WjLV2Ft50.net
新聞報道

3月14日開業
@朝のピークで、宇都宮・高崎・常盤は各5本直通決定(だけしか書かれていない)
Aうち常盤の特急は6割強が品川発着
B東海道線上りは1日数本程度にとどまる見通し。
C宇都宮線の快速列車が、上野ー東京ラインに系統変更
(宇都宮線は快速・普通両系統の6割強が乗り入れと記述あり)
D宇都宮・高崎線はデータイム6割強が東京ライン直通

-------------------------------------------------------東日本プレスリリース  10月30日
開業日3/14
@常磐線は品川まで直通運転
A朝のピークで、宇都宮・高崎・常盤は各5本直通
B常磐線の特急は、データイム全て、夜間の一部を品川発着
C常磐線普通列車はデータイムで一部、夕夜間取手快速を品川発着に

----------------------------------------------------
:名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:17:25.61 ID:963r6nWy0
プレスに書かれていない情報を抜き出してみた。(1/2)
●JR東日本によると、常磐線が品川駅に直通運転するのは、(略)、午前十〜午後四時台の日中は、
 全ての特急と一部の普通列車、午後五時以降は、一部の特急と取手以南を運転する快速電車が品川駅発着となる。
 (具体的な時間帯)
●平日午前八〜九時に、(略)、ほかの二線(宇都宮・高崎)は横浜方面まで運行するが、終点はまだ決まっていない。
 東京駅止まりの東海道線は、この時間帯はすべて宇都宮線や高崎線へ直通する。それ以外の時間帯の直通本数は未定
●取手駅以南で運行される快速の場合、(略)、夕方・夜間の一部列車が品川駅まで運行される。
●宇都宮・高崎両線で上野に向かう通勤列車が、(略)、日中はほぼ全列車が上野以南に直通する。
●高崎駅を出て東京駅に朝8〜9時ごろに到着する東海道線直通の列車は、平日は5本運行される。
 日中を含むダイヤは今後決まるという。現在運行され、新宿方面に乗り入れている
 湘南新宿ラインは平日同時間帯の3本を維持するとしている。
●宇都宮線と高崎線はともに上下線で1日160本の列車を運行するが、
 このうち100本が東海道線との直通運転となる。常磐線では400本のうち100本が品川駅発着になる。

300 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:19:40.78 ID:b5Su8s6V0.net
東海道線通るってことは浜松町停車は無理?

301 :修正:2014/11/01(土) 20:20:13.84 ID:WjLV2Ft50.net
新聞報道
A項目


B東海道線上りの東京行きはは1日数本程度にとどまる見通し。

302 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:25:06.53 ID:IEEtf13E0.net
>>297
松戸から座ることなんて考えてないよ
体調が悪いときは
休むw

303 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:30:07.99 ID:NHT0YGwT0.net
常磐に東海道側からの乗り入れはないのかな??

304 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:31:34.88 ID:MEJ5vWXt0.net
>>300
当然

305 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:32:57.59 ID:bVpFIPrk0.net
>>303
勝田のEast-i eが乗り入れるだろw

306 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:33:57.56 ID:vHC2ibBq0.net
常磐青や特急は土日祝なら伊豆方面まで乗り入れるかもよ

307 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:38:22.74 ID:b5Su8s6V0.net
羽田行くときは、品川から京急が楽?
モノレールが東京駅と言ってたが新橋までまずは延伸でもするか

308 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:41:26.87 ID:AG/1PN560.net
>>307
自宅近くからバス

309 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:41:33.69 ID:hjlAbfLo0.net
というか東京モノレール上野東京ラインが開業したら乗る人減ったりして・・・

310 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:47:03.03 ID:7sBFxhpP0.net
651系が来年で定期運用無くなって波動用に回るので、それを機に勝田〜伊豆急下田の臨時列車程度なら走るかもな。
あとはE531系使用で勝田〜東京〜逗子(戸塚で横須賀線に転線)のホリデー快速とか。
定期列車の常磐〜東海道乗り入れはないと思う。

311 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:47:03.03 ID:Q6AL2x/O0.net
>>297>>302

確かに松戸からは座れないだろうが
それは柏も同じだからな
だから東京に近い松戸がこれからは柏より圧倒的に優位に立つ

今までは上野止まりだったから
松戸も柏も大差ない〜とか人々が勝手に思い込んで
柏のが人口増えてたが

今後は品川直通により
都心に近い松戸の利便性が際立つ
逆に柏は都心からの遠さが致命傷となり、
今後常磐線沿線に移り住もうという人は柏より松戸を選ぶ人が
圧倒的に多くなる

312 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:49:05.26 ID:hjlAbfLo0.net
よく考えたら羽田空港ってバス路線がかなり集まっているなあ
それに鉄道がストップした場合羽田空港経由のバスを上手く活用すれば
目的地に行けるってケース多い気がするし

313 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:50:43.44 ID:O3Aopv660.net
品川からが楽かどうかは住んでる場所によるだろ

314 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:51:41.97 ID:hjlAbfLo0.net
今後は武蔵野線の内側のエリアに住む人が大半になりそうな気がする
あと常磐線沿線に関しては取手までが通勤圏になりそうな気がする

315 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:52:49.02 ID:Q6AL2x/O0.net
>>314
常磐沿線でも格差がこれからははっきり分かれる

勝ち組は松戸、まあまあは取手(取手は商業が良くないから)
負け組は柏

東京に近い松戸がこれからは柏より圧倒的に優位に立つ

今までは上野止まりだったから
松戸も柏も大差ない〜とか人々が勝手に思い込んで
柏のが人口増えてたが

今後は品川直通により
都心に近い松戸の利便性が際立つ
逆に柏は都心からの遠さが致命傷となり、
今後常磐線沿線に移り住もうという人は柏より松戸を選ぶ人が
圧倒的に多くなる

316 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:54:49.26 ID:IEEtf13E0.net
羽田アクセス線で
取り返すでしょ・・

317 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:56:59.36 ID:flXg3Yea0.net
>>97
浦和もそうだけど、武蔵浦和も上野東京ラインでの
利便性を謳った広告の新築マンション造ってるよ。
快速で赤羽まで10分だから。

今の武蔵浦和駅前が凄い事になってるの、知ってるかな?
羽田リムジンバスもあるようなバスターミナルができてる。

318 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:58:55.98 ID:/nxVvq5c0.net
>>315
いろんなスレで同じ書き込み見るが
これが噂のおおたか厨ってやつなのか?
論理性なさすぎて笑える
勝ちにしろ負けにしろ松戸と柏は同じ組になるだろw

319 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:00:33.36 ID:O3Aopv660.net
わざわざマンション買うなら乗り換えない駅のそばにすればいいのにと思うけど
まあそうもいかないんだろうな

320 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:00:54.41 ID:Le4TFwvd0.net
>>310
上の二行も無いよ。

321 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:01:59.87 ID:hjlAbfLo0.net
それにしても北総線沿線ってなぜ沿線開発が思ったよりも進んでいないの?
同じくらいの距離にある他の路線だとかなり沿線開発されているだけに

322 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:02:43.79 ID:gu9yvSAt0.net
宇都宮線の快速が上野東京ラインに系統変更ってホントなの?

323 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:03:33.34 ID:Q6AL2x/O0.net
>>318
おおたかじゃないよ
ちょっと考えればわかるでしょ

今までは上野止まりだったこともあり松戸の利便性に気づきにくかった
今度は直通により
都心に近い松戸の利便性が際立って沿線で圧倒的優位に立つ

>>316
本郷谷市長は期待できる?
彼が間違わなければ今後松戸の商業は飛躍的に伸びるだろうね

324 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:05:58.32 ID:Q6AL2x/O0.net
今までは上野止まりだったから
松戸も柏も大差ない〜とか人々が勝手に思い込んで
柏のが人口増えてたが

今後は品川直通により
都心に近い松戸の利便性が際立つ
逆に柏は都心からの遠さが致命傷となり、
今後常磐線沿線に移り住もうという人は柏より松戸を選ぶ人が
圧倒的に多くなる

325 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:06:08.62 ID:O3Aopv660.net
>>321
他より開発が出遅れて、これからってときにはもう人口増加が頭打ちになってた
っていうのを新聞で読んだ記憶が・・・

326 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:07:52.81 ID:vHC2ibBq0.net
さて
いわきまで行くのに沼津〜高萩までグリーン車乗るぞ〜

327 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:09:13.78 ID:AwJLCuLx0.net
久しぶりに来てみたら、こんな結果になってたとは。
ハマから茨城県南部へ乗り換えなしで出張する俺の夢は叶わなかった。
乗り換えありでもグリーン券一回分で済むからまだマシか。

328 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:10:29.54 ID:/nxVvq5c0.net
>>324
松戸は東京東部と同じで地盤が悪いんだよ
柏は下総台地だから震災とかには強い

329 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:12:29.84 ID:Q6AL2x/O0.net
>>328
地盤の強さは松戸も柏も同じ
外部の人が知らないのも仕方ないけどね

ただ、放射能汚染だけは柏の圧勝、それは認めるよ

330 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:13:55.16 ID:wNWvdSuF0.net
チバラギ方面に高線量スポットがあるから
常磐線は品川止まり

331 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:14:07.05 ID:AG/1PN560.net
>>328
常磐線で一番雪が降る場所だよね

332 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:16:58.42 ID:az3yCO2PO.net
>>326
沼津から東京行きのグリーン車付き普通電車が走っているのは朝だけ
上野から勝田以北へのグリーン車付き普通電車が走っているのは以北の終電だけ
無駄に昼間を東京で過ごしてくださいね。

333 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:18:28.76 ID:O3Aopv660.net
しかも改札出られないんだよね

334 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:21:20.41 ID:p61mR0EU0.net
土休日ダイヤですごい列車できるから少しは期待してろ

335 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:21:24.77 ID:IEEtf13E0.net
松戸のほとんどは台地
常磐の西側だけは注意が必要だが・・

336 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:22:44.71 ID:vHC2ibBq0.net
沼津→小田原→上野→高萩

これで待ち時間あまり無しで行ける
レッツG車乗り継ぎ

337 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:23:26.68 ID:Q6AL2x/O0.net
>>335
実際常磐沿線は地盤強いしな
今までは上野終点で松戸の良さがわかりづらかったが
今後は松戸の利便性の方が柏より圧倒的に上だって気づくので
柏より松戸の方が人口増えまくる
つか柏は松戸に流入人口奪われ人口減るかもな、と思うんだが
あなたはどう思う?  

338 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:24:50.60 ID:AwJLCuLx0.net
湘南新宿も開業時はショボかったが、今はわりとマシだし、
後から常磐も大船まで延ばすんだろたぶん。そうなってないと意味ないよな。
エメラルドグリーンのはもともと日比谷から乗れるし、
さっさと青帯を大船まで延ばして本数増やせよ。車両増やせばいいだろうが。クソJRが。
俺が通勤にJRを選ぶ気にならないのはサービス品質が悪いからだ。
思い出したら頭にきた。

339 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:27:09.57 ID:uqOcBhQQ0.net
松戸は山と川に挟まれて土地がない。
だから発展する余地がない。

340 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:28:42.76 ID:vHC2ibBq0.net
>>328
東日本大震災の最大震度
松戸市 5弱
柏市 5強

341 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:30:25.78 ID:az3yCO2PO.net
高萩行きのグリーン車付きの普通電車に乗ろうとすると
高萩から先に行けるのは上野1945発は大津港まで、上野発2118なら高萩までしか行かないよ。
いわき迄は無理だから。

342 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:31:51.37 ID:dNiOsttt0.net
>>338
JR東日本は技術力だけならすごいんだけどね

343 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:32:43.18 ID:Q6AL2x/O0.net
>>339
松戸は駅大改良もあるし、東口大規模再開発も決定
外環もあり今後の発展は著しい

柏はエキュート白紙撤回、再開発はタワマンでうち止めと
今後は衰退が加速する

>>340
柏のが地震に弱いじゃんw

344 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:32:45.13 ID:6BWQylCN0.net
>>332
それが残念ながら夕方〜夜にもあるんですよねー
まぁいわきまでは辿り着けないし、改正でどうなるかも判らんけど
>>333
あくまで"規則上"ではね

345 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:33:40.90 ID:/nxVvq5c0.net
>>340
松戸の震度表示が怪しいのは定評あるからなw
つか元松戸市民なんで…
震災のとき松戸駅西口周辺の被害すごかったんだぜ?

まあ柏憎しだけのひとに何言ってもムダだろうけどw

346 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:35:22.66 ID:Q6AL2x/O0.net
>>345
震度表示なんてどこも怪しい
松戸駅西口は震災の被害もなかったし、電車も松戸までなら早期に復旧した

柏の方が放射能汚染もひどいし、液状化もあったみたいだし
電車の復旧にも時間かかったし
災害には弱いね

347 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:37:18.16 ID:bVpFIPrk0.net
柏に恨みでもあるのか>Q6AL2x/O0

348 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:37:39.47 ID:/nxVvq5c0.net
>>346
>松戸駅西口は震災の被害もなかったし

いや、元西口住民なんだけど…
伊勢丹周辺は液状化したしあのへん全壊した家もあるぞ

349 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:38:27.09 ID:Q6AL2x/O0.net
>>347
柏市民は傲慢だからね
特権意識持って調子こいて、何度も松戸中傷したんだよ
それが本当に松戸好きな松戸市民として許せなくてね

350 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:38:32.96 ID:IEEtf13E0.net
http://navyveil.com/wp-content/uploads/2012/04/07143ad92a06ec07354c897e7cdf6063.jpg

千葉で要注意は液状化
松戸より利根川沿いと京葉地区が
危険地域

351 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:39:48.21 ID:Q6AL2x/O0.net
>>348
いや、伊勢丹の液状化なんてなかったぞ
常磐線で液状化ひどかったのは
柏駅東口から15分くらいの手賀沼近くと我孫子の湖北あたり

352 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:42:51.58 ID:9NnBD/gS0.net
>>347
10年ほど柏叩きで有名な人だよ

353 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:43:04.48 ID:az3yCO2PO.net
柏は常磐沿線で唯一集客力がある土地。
常磐線沿線の茨城県民はファッション関係の買い物をするときに
渋谷代わりに柏に向かうとアド街でやっていた。
それだけ恨みを買いやすいんだろ。

354 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:44:33.14 ID:/nxVvq5c0.net
>>351
元住民だっつってんだろw
もう氏んでくれよ
伊勢丹前は水が吹き出してえらいことになってたし
松戸ビルヂングのドアは開かなくなったし
伊勢丹向かいのヤマハのビルは窓が割れて店のまえすごいことになってた
倒壊したゲーセンもあるし
駅近くの新しめの高層マンションも外壁ヒビはいって中も大変だったんだよw
住んでたんだからお前より詳しいっつの

355 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:46:00.82 ID:eLLqH41Y0.net
柏=千葉の渋谷でっか?
松戸=???

356 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:46:44.06 ID:AaehRzi30.net
日本のヨハネストンキン

357 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:48:03.52 ID:AG/1PN560.net
次 は  マ ツ ド

358 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:50:20.91 ID:h8TDV18zO.net
なんで松戸と柏のどうでもいい背比べでスレが進んでんだよ
常磐線スレで好きなだけやりゃいいのに

359 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:50:41.52 ID:p61mR0EU0.net
これからは、品川行きまで待つど。

360 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:51:27.85 ID:D2mo6qMp0.net
そう言えばG料金の扱いについては触れられてないな

361 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:52:06.02 ID:NHrxHPaHO.net
>>355
千葉の足立区?

362 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:53:00.20 ID:naeLZpm90.net
>>223
ケース1は新宿駅だろうね。
東京駅は、中央線の高架が惜しかった。
かわりに山手線と京浜東北線を高架に
しとけば良かったのに。

363 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:57:36.89 ID:eLLqH41Y0.net
上東ライン乗り入れ列車停車本数

 柏>松戸 なんでしょ?

ときわサプライズなければ。

364 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:09:42.25 ID:Q6AL2x/O0.net
>>354
局地的にはあったんかい?
でも柏駅なんか東西で液状化も起きまくってたぞ
加えて放射能汚染

とにかく都心に近く駅改良再開発目白押しの松戸がこれからは
柏より人々に選ばれる
それは事実

>>363
特急の柏利用は思ったより多くなく、
松戸停車のスーパーの利用者多いから
特急停車駅柏から松戸に変更あるかもな

365 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:12:03.08 ID:Q6AL2x/O0.net
>>353
柏の集客力なんてとっくにないよ

流山方面はほぼおおたかの森で完結し柏にはいかない
松戸市民も買い物は松戸か都内で柏には見向きもしない
茨城民もつくばや阿見アウトレットが充実してきて柏に行く人減少中

柏はあらゆる方面からもう集客できなくなってるよ
浦和、大宮、立川、町田、川崎横浜、船橋千葉みたいに
集客できる繁華街ではなくなった

366 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:12:41.15 ID:gu9yvSAt0.net
特別快速乗ったらほとんど柏で降りたぞw

367 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:13:44.06 ID:CVjdX1d/0.net
常磐線スレかお国自慢行けよ

368 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:14:31.33 ID:qeVGdTrw0.net
>>337
常磐沿線の地盤が強い?
アンタ夢でもみてんのか?
所々に小規模な台地が有るが、常磐沿線は低湿地が多く地盤最弱だろ。
地名に水由来が多いのもその名残。
だから沿線の発展も周回遅れなんだよ。

369 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:15:13.73 ID:IG9XBq/10.net
>>336
いわきから特急とE電乗り継いで松本まで最長Suicaの旅をした俺には敵うまいw

370 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:15:21.81 ID:p61mR0EU0.net
みんな優しすぎ。

おおたか厨なんて誰も相手にしないよ。常磐線スレとか野田線スレとか。
ばかばかしい。

371 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:15:25.54 ID:Q6AL2x/O0.net
柏が集客できる繁華街と思ってる人は
認識改めたほうがいい
まあ常磐沿線なんて他地域からしたらどうでもいいから仕方ないけどね

現状は松戸は駅大改良もあるし、東口大規模再開発も決定
外環もあり今後の発展は著しい

柏はエキュート白紙撤回、再開発はタワマンでうち止めと
今後は衰退が加速する

372 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:16:13.73 ID:Qgrgv1WnO.net
>>354
おおたか厨に触っちゃダメよ。
事実より自分に都合のいい妄想しか見えないどこかの国の人みたいなやつだから。

373 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:18:39.60 ID:/6IEzt2c0.net
>>326
>>332
>>336
>>341
>>344


上野発
1646
1746
1945
2118

以上4本が高萩行です

374 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:20:47.39 ID:Q6AL2x/O0.net
直通するのは松戸も柏も同じだが
都心の近さでは松戸の方が柏に圧勝してる

その分東葛に引っ越そうという人は多くが柏より松戸選ぶでしょ
人口増の時代じゃない 首都圏でもパイの奪い合い
魅力ない、利便性も松戸に相当劣る柏みたいなところから衰退するんだよ

375 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:21:54.76 ID:Q6AL2x/O0.net
大宮みたいに新幹線止まってオフィス含めた拠点なら
浦和より遠くても浦和大宮両方発展できるけど

柏はオフィスもないし拠点性ゼロ
だから単純に遠いから不利、それだけのこと

376 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:22:16.56 ID:kmm2x3L60.net
なんだなんだ、
この突然の松戸と柏の戦いは。
観にくいwwww

377 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:24:12.24 ID:p7dAiQM30.net
熊谷とか小山辺り、この争いに参加したらどうよ

378 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:24:36.40 ID:08doXWqV0.net
ニュースとかプレスじゃ、山手京浜の上野東京間の混雑緩和ばかり言われてるが、そんなんじゃ、JR利用者同士の転移でしかないわけで、
投資として、費用対効果なんかないわけで、

常磐線のダイヤの組みようによって

千代田線銀座線日比谷線TXあたりからかなり客奪える可能性あるのになぁ。
朝一時間に5本じゃ、その五本がいたずらに混む、くらいの影響しかないだろうねぇ。

費用対効果は品川再開発だけで十分というなら別だが。

379 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:25:26.43 ID:7sBFxhpP0.net
>>378
品川再開発と折り返しの省略による運用効率化が目的ってところだろう

380 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:33:33.10 ID:dshjI9OL0.net
>>378
5本でも直通することで客が増えれば
最小の投資で最大の効果を上げて経営的には最高じゃね?

381 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:35:52.59 ID:Q6AL2x/O0.net
車両共通化が目的なので、2年目以降も常磐の乗り入れは今と変わらんね

まあ、松戸が柏に比べて圧倒的に利便性も将来性も高いって
知れ渡っただけで十分
これで柏より松戸のが人口増えて発展する

382 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:36:27.15 ID:eLLqH41Y0.net
もっと広い目で見ると、
私鉄沿線から、JR沿線への人口転移を促進するというのもあるのでは?

383 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:37:07.65 ID:CVjdX1d/0.net
>>378 >>379
初年度はとりあえずつなぐだけ
2年目から本番、ここは公式

常磐線のラッシュ前後の本数も増えると思う
最大乗り入れ数も15→20に+5増えるので、常磐にその増加分の比率を高めにすると思う
予想としては宇高常6・6・8
これなら常磐は7.5分おきに直通でそこそこ奪える

公式会見で上野東京ラインで副都心⇔東急直通による減収分を取り戻すらしいので
常磐利用者は2年目を待ちましょう

384 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:38:49.80 ID:0yNqWEQG0.net
仮にもしないと思うが
もし高崎〜深谷15両化するとしたら逆算していつから工事してないと開業に間に合わないんだ

385 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:39:09.27 ID:gu9yvSAt0.net
668って配線的に可能なのか?

386 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:42:48.31 ID:0Nc/ol4H0.net
>>385
下りが交差するだけでしょ
上りをどんどん送り込んで、
そのまま品川で夕方まで休めば
下りは問題ないはず

387 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:44:18.82 ID:7SPTlpdl0.net
踊り子とライナーについての情報がないみたいだが始発は何処になるんだ
品川から出てきて東京折り返しなのか尾久から出てきて上野始発なのか

388 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:47:32.75 ID:OJOI6ONa0.net
我孫子にコツ車を夜間停泊でもさせないと6、7時台の直通は難しい。

389 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:48:01.33 ID:R/PVBd+0O.net
>>381
「運用共通化で直通先の下り列車へと繋げる」とかならまだしも
「車両共通化が目的で〜」とか意味が分からないんですけどおおたかさん。

390 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:52:12.67 ID:CVjdX1d/0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=sPvxBBbZz88
去年の決算時の社長コメントね 1分頃から上野東京ラインについてさらっと触れてる

391 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:54:36.87 ID:Q/iRKvMh0.net
1年以上前の情報なんて白紙化されたも同然の状況では。

392 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:56:52.02 ID:9BfYDAAJ0.net
>>362
東海道線ホームを二重高架にしておけばよかった

393 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:57:48.35 ID:wv+cMQ2g0.net
ID:CVjdX1d/0
負け戦とわかっていながら吠え続ける哀れな常磐民

394 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:59:38.52 ID:uqOcBhQQ0.net
そういうことは10年以上前の情報にしがみついている奴に言えよ。

395 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:59:43.12 ID:9M/pJVlg0.net
ID:wv+cMQ2g0
常磐線は特急のみだった筈なのにそうではなかったことが悔しくてたまらない宇高民

396 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:59:55.65 ID:wNWvdSuF0.net
品川発札幌行の北斗星はありますか

397 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:04:54.67 ID:x1Q/xaII0.net
>>396
廃止予定

398 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:05:35.10 ID:ySxgkQz10.net
松戸厨のお国自慢は常磐スレでやってくれや

399 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:06:18.34 ID:Q6AL2x/O0.net
今までは上野止まりだから松戸の利便性がわかりづらく
柏のが人口伸びてた

今後は松戸の方が柏より近く、品川直通するから
松戸と柏なら松戸選ぶ人が圧倒的に多くなるっていう
ごく当たり前の話しかしてないが?

松戸は駅改良や駅前大規模再開発もあるしな

400 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:07:06.71 ID:p7dAiQM30.net
>>396
上野の上東線ホームに長時間停車は出来ないから、品川発は無理。

401 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:07:34.27 ID:5ClHuREP0.net
>>376
関連スレで延々と柏の悪口言い続けてるアンチ柏の馬鹿が1匹いるだけで
べつに戦いでもなんでもねえだろ…
あらゆる板で柏の悪口書いてんだぞこいつ、もう何年も。

402 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:09:48.34 ID:p61mR0EU0.net
アンチ柏は、オオタカ厨だから絶対に相手しちゃダメ、
延々とふっかけてくるから。

403 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:10:57.34 ID:Q0dwwr//0.net
もうずっと昔、千代田線が出来た時から松戸は千葉県の割に都心に近くて便利という理由で人口が増えてきた。
いまさら上野東京ラインごときでどうなるものでもない。

404 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:14:09.31 ID:5ClHuREP0.net
>>403
どうだろう
松戸にかぎらずだけど
東京駅や品川周辺が勤務地のリーマンが通勤するのに
常磐線沿線が今後候補に入りやすくなるのは事実だと思うけど

405 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:16:04.34 ID:qeVGdTrw0.net
ウバウンダー連呼してた奴とか、真逆の結果で今頃どんな気持ちだろうなw

183 名無し野電車区 sage 2014/08/24(日) 23:25:42.12 ID:KTuGGLkp0
宇高を優遇しても収入は増えないしインパクトもない
品川以南に行きたければ、便利な湘新をご利用ください で終わり
宇高こそ品川まで行けば十分でしょ、ということ

常磐を優遇すれば、いままで北千住で多選に流出していたのが、
今度は東武/千代田線/日比谷線/TXからごっそりと客を奪える

JRが全部自費で工事をしたのは、国や自治体からの横やりを防ぎ利潤を追求するため

もう答えは出ている


上東の目的は開発用地の捻出と車両共通による運用効率化。
当然の帰結だろ。
常磐は上東にとってトラブル時のリスク要因でしかない自覚持てよ。
ラッシュ時に5本乗り入れるだけで御の字だろうが。

406 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:18:35.21 ID:62KcrVtn0.net
 
 260 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:46:37.72 ID:S8/r6L/00

冷静に考えれば常磐快速が品川乗り入れするのはプレスのミスプリの可能性も


頭大丈夫かこいつ? 大丈夫じゃないだろうな間違いなくw

407 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:20:53.36 ID:HIkWx/xS0.net
運用効率化が目的ならば、初年度宇高10本でそれは達成されてしまった。
・・・と見ることもできる訳だけど。

408 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:21:27.25 ID:4fg4mFiF0.net
東海道線の本数がある以上、宇都宮・高崎線からの乗り入れ本数が、どう増えるのかは気になるところ。
増やしたところで品川止まりになるわけで。将来羽田空港行きにするならともかく。

409 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:24:17.70 ID:Q0dwwr//0.net
今回は社長の命令で無理矢理5本ねじ込んだ感じだな。
常磐の集客増は20本への増便を伴わないと
混雑がひどくて効果がないから間に合わないというところだろう。

それと特急誘導も間違いない。
東海道上りより2本多い20本は最初からひたちの分を意識したものだし
宇高の5本目は見るからにスワロー枠だ。

410 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:24:45.35 ID:7sBFxhpP0.net
>>407
それにしても2年目以降増える5本が全部常磐線はさすがに難しいんじゃないの?

411 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:26:37.91 ID:CVjdX1d/0.net
>>405
ウバウンダーはバカすぎる

とはいっても、開発用地の捻出と運用効率化だけなら常磐乗り入れの必要ないんだよね
昔なんて9/9/2なんて言われてたぐらいだし

ラッシュは宇高常で5/5/5、日中も3/3/3で同数だから
だいぶ状況変わったと思うよ
東急⇔副都心直通で12億減収だし、常磐で取り戻そうと考えるのは自然かなあと

412 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:28:36.95 ID:Q0dwwr//0.net
>>410
運用効率化で宇高の減便もあるよ

413 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:32:43.20 ID:p61mR0EU0.net
今回はつなぐだけ。こけた向原見てるから。

2年目以降は勝負の5:5:10

414 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:40:14.71 ID:7sBFxhpP0.net
3路線がほぼ同数直通っていう方針は2年目も変わらない気がするけどな
宇都宮線6:高崎線7:常磐線7で合わせて20本にでも落ち着くんじゃねーの?初年度の状況みて常磐線多めにするとなったとしても6:6:8がせいぜいだな。

415 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:41:01.21 ID:f7nPddzu0.net
>407
その通りだと思う。
初年度は宇高と東海道の運用統一は達成されたわけで、2年目以降は
常磐の品川までの直通をどう整備していくかだろう。
2年目以降の朝+5本が常磐に多く割り当てられるかどうかは今後

@E531系の増備(中電の品川直通増)
A噂されてる山手、京浜東北南行きの減便→その分を常磐緑へ転属
(緑快速の品川直通増)
BE233の常磐緑への増備(緑快速の品川直通増)

といった動きがあるかどうかだな。
常磐は2年目以降に期待ってことだ。

416 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:42:28.48 ID:p61mR0EU0.net
6-6-8だと、12-8になって間隔が不均等で、混雑も不均等。

5-5-10なら10-10となり、交互に乗り入れで各線の混雑も平均化。

417 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:44:06.65 ID:CVjdX1d/0.net
2年目の+5の配分どうなるんだろうね
まず特急は入れないだろうな
前後の間隔があいて混雑が偏るし、新橋が危険すぎる

5/5/10だと、大宮以南と常磐で6分サイクルで同数。
他社からの転移も相当見込まれそうだけど、車両がまわせるかどうか

6/6/8だと、大宮以南5分サイクルで常磐7.5分サイクル
両方を立てつつも常磐少し比率高め。そこそこ転移する感じか。

7/7/6。考えにくいと思われる。両方を立てつつも常磐比率低め。
現状とほぼ変わらず、効果薄。

418 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:47:45.25 ID:l5qbMI9K0.net
>>379
その通り。田町車庫縮小が必要だから、朝ラッシュの東海道を尾久でお昼寝させるのために投資した。
だから、次年度以降の増発分は上野打ち切り→尾久滞泊で宇高常に乗り入れる分の増発は期待できない。
品川以南への直通も同じ事情で、宇高5:5で次年度増発は無。田町に受け入れられる分だけは若干期待できるかどうかだ。
今後の焦点はブルトレ廃止に伴う尾久の再構築だと思う。ここに優等列車の滞泊・整備を集中させれば田町の優等列車分はキャパできるから南行きも増やせる可能性はある。
更に将来を見据えれば北からの列車は羽田に吸い込ませたいと考えているはず。

419 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:50:44.25 ID:/LDBHV6T0.net
東海道線は普通6本に加えて
(アーバン∨ラビット)+アクティーを上野東京ライン特別快速にして欲しいな。

420 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:52:40.87 ID:qeVGdTrw0.net
411-413とか見てると安心するな。
常磐の夢を存分に語ってまた一年楽しませてくれよw

421 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:54:11.93 ID:g+XdvJWf0.net
常磐、有楽町行きが懐かしいわな、

422 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:54:47.25 ID:VMvi6dTP0.net
>>421


423 :413:2014/11/01(土) 23:56:07.05 ID:CVjdX1d/0.net
>>420
君は+5の配分どうなると思うんだい?
3パターン想定しただけなんだけど

424 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:58:41.57 ID:g+XdvJWf0.net
こちらが、?、だけど。

425 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:02:18.23 ID:7sBFxhpP0.net
2年目以降は朝ラッシュ時限定で宇高の品川行きが出来そうな気もする
品川到着後は尾久まで回送で

426 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:05:03.38 ID:gkcaaRl+0.net
常磐「オラにも分け前よこせ!」
宇高「こっちくんな!」
トカ「私の意思は無視?」
スカ「一度に3人も相手にするなんてとんだアバズレね」

427 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:18:45.23 ID:NTGTQM3u0.net
>>423
二年目の南行に関しては6:6:5位じゃないかと思うよ?
安定性確保のために、二年目で容量フル迄は増やさない。

>開発用地の捻出と運用効率化だけなら常磐乗り入れの必要ないんだよね

これは正論だと思う。
JR.の利害を最優先すれば常磐乗り入れは不要。
今回のラッシュ時常磐5本は沿線救済の意味合いが強い。
今回は緑独占となったが、これは常磐を入れるリスクを最小化するため。
問題抽出が済んだ二年目は特急と青を各一本入れて茨城救済を図るんじゃないか?
元よりパターンダイヤなんてする気も無いだろうし。

428 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:22:26.65 ID:XA3y7kUO0.net
高崎宇都宮厨の泣き言も楽しみ

429 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:23:01.61 ID:TnsPFj+5O.net
>>422
東北本線が分断される前に常磐線の有楽町行きがあったので懐かしいと言っていると思われる。

430 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:25:25.05 ID:OjtWlAoAO.net
常磐から東京は千代田線で大手町、二重橋前が定着してるから
上野東京ラインなくていいだろ
曰比谷や霞ヶ関も通るしな

431 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:26:33.41 ID:xrUj19750.net
6:6:8でしょ
他線から客を奪える常磐線を極力増やしつつ、宇高からの文句を封じ込められるラインがこれ。
宇高も前年度より増便でかつ、現行の高架ホーム着がおよそ6:6だからね。

432 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:27:52.64 ID:5/bWiT0W0.net
湘南新宿と違って、東海道線、宇都宮高崎線のメインルートだから、ダイヤ乱れリスクは極力犯さないだろう。2年目以降も
よって7:7:6を予想

433 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:34:40.94 ID:1Qalhmje0.net
>>427
上段では2年目6:6:5
下段では2年目特急+青追加で常磐7本
どっちなんだよ

434 :413:2014/11/02(日) 00:35:17.46 ID:cbp+1BwL0.net
>>427
容量フルというか、最大20本走らせる方針、と報道出てるけど
今回だって報道されてた15本いっぱいに走らせてるじゃん

パターンというか、およその間隔ね。
朝だからきっちり揃うわけはないけど、あんまり前後で間隔開けないでしょ

JRの利害を言うなら、常磐の本数増やして他社からの転移で増収も考えると思う
つまり両方

435 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:35:46.61 ID:p7MUQ5J50.net
東京がせっかく4線あるのだから
5:5:5:3:2
ひたちは新橋通過品川まで

436 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:36:13.58 ID:dq71yD7p0.net
>>403
なんども言わせるな
今までは上野止まりだから松戸の利便性がわかりづらく
柏のが人口伸びてた

今後は松戸の方が柏より近く、品川直通するから
松戸と柏なら松戸選ぶ人が圧倒的に多くなるっていう
ごく当たり前の話しかしてないが?

松戸は駅改良や駅前大規模再開発もあるしな

437 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:36:35.40 ID:ElchvXFG0.net
宇高は予想通りで、常磐若干乗り入れが少ないなという印象。
俺の中では、
朝は2/H、昼は4/H(特急2本含む)、夕は4/H(特急2本含む)o
すべて品川、東京止まり。
だと思っていた。

夕方の本数は出てないけど、3/H(特急1本含む)じゃないのかな。
常磐H快速が30分に1本の割合。
30分1本じゃ利便性向上とはいえないけどしょうがないな。

438 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:38:58.23 ID:lgDwxr9a0.net
>>432
>>湘南新宿と違って、東海道線、宇都宮高崎線のメインルートだから、ダイヤ乱れリスクは極力犯さないだろう。

その論理だと、常磐を一杯入れる方がリスクは低減されるんだけど。
そもそも東海道へ直通しないので他線への影響は最小だし、乱れが大きければ上野で打ち切ればいいんだし。

東海道と宇都宮・高崎は繋がっているけど乗り入れは少ない方がリスクは小さい。
増やしたら乱れるリスクは増えるばかり。

「リスクを極力犯さない」論理なら、東海道⇔宇都宮・高崎は増やさないだろ。

439 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:41:22.29 ID:eC6Zf9XW0.net
常磐下りが平面交差するってのが最大のリスクなんだよな
上りは平面交差がないのでその点は問題ないんだが、品川に来た車が常磐線内に帰れないとなるとやはりダイヤ乱れの時にめんどうにはなるわな

440 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:50:07.32 ID:5/bWiT0W0.net
>>438
平面交差…
ラッシュ過ぎるまでは平面交差させないという強行策敷いたくらいだから

あと、今後も各線の乗り入れ比率は変えないとも言ってるから、常磐線に手厚く割り振る事も考えにくい。それか6.5:6.5:7か?一番平等だな…。

441 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:50:53.20 ID:3/Ehf50E0.net
>>439
宇高常とも南行を上野打ち切りにして、上東常磐方面北行を9番線に流せばオッケーじゃん。
足りない脳ミソ使って少しは考えろ。

442 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:51:05.01 ID:+V1ZvJR90.net
>435
朝は特急は上野どまりだろう。

5:5:10

が一番可能性高い。

443 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:53:39.21 ID:5/bWiT0W0.net
平面交差あると、1分の遅れも許されなくなるからな。交差支障が無けれは、数分の遅れは自然解消させる事も可能だけど、平面交差の通過待ちが遅れをどんどん増幅させて、手がつけられなくなる。

444 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:54:07.48 ID:vXkrWwPo0.net
宇高:常磐=1:1が一番ダイヤが組みやすい。
各線混雑も均等化。
よって、5-5-10

445 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:58:25.88 ID:H7VCVkKF0.net
>>444
そうだな。
そして内特急が1-1-2だ。

446 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:01:43.47 ID:vXkrWwPo0.net
朝混雑時に特急はないよ、加速が遅いから足手まといになる。

447 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:07:41.50 ID:eC6Zf9XW0.net
>>440
朝の常磐は上りのみ5本だから、平面交差させないってのは正解だろ
平面交差が発生するのは常磐下りだけ

448 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:09:08.43 ID:MbF8FAfZ0.net
>>434
方針はあくまでも方針。
決定ではない。

449 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:12:47.03 ID:5/bWiT0W0.net
>>447
俺は基本的に貴方と同じ考えだと思うよ

450 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:19:09.27 ID:vXkrWwPo0.net
>>山手線、京浜東北線の上野−御徒町駅間は、朝のラッシュ時で混雑率が200%を超えている。
だが、上野東京ラインの開業で180%程度に緩和される見込みという。

新聞記事読むと、15両*15本増発して、30%くらいしか混雑率低下しないなら、
ケトヤテは本数減らされるんじゃないか?やっぱり。

451 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:19:30.58 ID:p7MUQ5J50.net
>>446
逆に東京で特急が南行き普通を退避、後から来た南行きの宇高のに先に行かせ、
そのあいだ降車時間を稼ぐ。
新橋は特急通過。

452 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:19:32.66 ID:sLxgDyGn0.net
朝ラッシュの東海道上りの乗務員には品川で交代する行路があるので、
常磐線から品川まで来た松戸の乗務員が交代して上野まで乗務すると予想。
訓練の説明もつく。

453 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:19:42.59 ID:g9x8C82i0.net
2年目の朝は宇高常共に5本〜10本の間になるであろう
常磐線はひょっとしたら中電や特急が入るかもしれないし全部快速かもしれない

宇都宮線・高崎線・常磐線のラッシュ時直通が0〜20本の間という予想を的中させた
俺が言うんだから間違いない

454 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:23:44.51 ID:YH26K2BR0.net
>>401
その極度のアンチ柏として知られてる「おおたか厨」だけど
こいつが真性基地外たる所以は2ちゃんねる以外の掲示板でも全く同じ内容の柏叩きを繰り広げてるというところ

まちBBS関東板の松戸市スレでも全く同じ書き込みして荒らしてたよ、おおたか厨の腐れ基地外はw

455 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:24:09.42 ID:EelYn9wp0.net
>>440 「あと、今後も各線の乗り入れ比率は変えないとも言ってるから」

そんなことどこにも書かれてないし、誰も言ってないよ。

勝手に作らないでくれないかな!

456 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:37:43.72 ID:XMmGx4TP0.net
>>383
> >>378 >>379
> 初年度はとりあえずつなぐだけ
> 2年目から本番、ここは公式

去年から常磐厨がこんな言い訳すると思っていたよw

常磐厨は「はじめ」で確定と断言していたんだから初年度勝負だったんだろ

逆に初年度は実際走らせてみたら意外と常磐からの客は少なかったというオチだったりしてな。

457 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:39:28.77 ID:eC6Zf9XW0.net
1年目の実績で朝の常磐線が6か7か8か決まるでしょうよ
10本はいくら何でもねーわ

458 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:48:48.16 ID:OjtWlAoAO.net
たぶんメトロ中心の私鉄連合も5本増発ダイヤの前に
対抗ダイヤを考えてくるだろうな
東武の久喜発着半直快急設定とか噂あるし

459 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:59:43.24 ID:KtRzQRKq0.net
ここにはケト減便の労組pdf情報載ってないのかな?
>>446
651,657が加速遅くて足手まといとか本気で言ってんの?
まぁラッシュ時乗入はどっちにしろないだろうけど

460 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:18:16.94 ID:lAiEAuP60.net
>>281
成増、志木、朝霞あたりに住んで
中学から私立に入れるのが正解。
JR沿いは民度が低い。

461 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:21:51.88 ID:XdLbhYCA0.net
さいたまはもういいから、
多摩を優遇してくれ。
南武特快、横須賀線経由、逗子行きが必要。

462 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:22:34.99 ID:D8SR4siZ0.net
学力試験や東大合格者数で
東京神奈川千葉に負け続けてるダ埼玉(笑

463 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:23:32.32 ID:eC6Zf9XW0.net
>>458
半直快急って久喜、東武動物公園、春日部、新越谷、北千住、曳舟、押上あたりに停車するのか?

464 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:25:55.38 ID:oRyp2OkC0.net
上野駅はホーム上のベンチの整備すんのかな?
無いと非常に不便

465 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:27:56.02 ID:junVew4T0.net
東武は並行ダイヤ崩せないでしょ。朝夜快急でなければ意味ない。

466 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:32:57.24 ID:0xqD4QLxO.net
>>456
>常磐厨は「はじめ」で確定と断言していたんだから初年度勝負だったんだろ

特急のみの予想を外した厨が謎の土俵づくりに勤しんでるようです。

467 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:35:51.46 ID:XMmGx4TP0.net
>>466


>>18

468 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:36:54.36 ID:XdLbhYCA0.net
ときわ号って…
りょうもう号並のダサさ。
いったんハードル下げたんだな。

469 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:37:12.25 ID:gkcaaRl+0.net
常磐線はモンスター

470 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:41:05.66 ID:4HsRJecf0.net
>>430
だったら千代田線の名称を改め、
常磐新線にしてくれよw
新線赤坂とかいい響きだ。

471 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:45:01.09 ID:0xqD4QLxO.net
>>467
そのレスのどこに初年度が勝負って書いてあるんだよ
常磐を始め→始め→初め…初年度勝負ね!とか解釈しちゃったの?

472 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 03:00:44.61 ID:4HsRJecf0.net
これからさいたまは都心にストローされて衰退確定だ。
よかったな。

473 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 03:04:47.79 ID:6tOCyTvU0.net
さいたま新都心に見えた

474 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 03:07:23.50 ID:JFWN0MJb0.net
「なにも無いがある」 さいたま市

475 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 03:21:37.78 ID:nWodspY40.net
深夜の試運転やってる?

476 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 04:15:13.49 ID:vXkrWwPo0.net
減便ソース
http://jreu-t.jp/publics/download/?file=/files/content_type/type019/977/201410271504589445.pdf

477 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 05:18:34.55 ID:ebtphCAL0.net
千代田線直通の一部を千葉県内快速運転にしてくれてもいいなあ

478 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 05:31:17.69 ID:cT/rlF140.net
>>300
はい、浜松町へは新橋で山手線・京浜東北線にお乗り換えください。

479 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 06:01:35.29 ID:7NxNgQ420.net
>>475
夕方185が試運転してた

480 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 06:49:45.84 ID:a8ZGnMAA0.net
大宮は北の玄関口で
南の横浜の立ち位置でしょ。
他の地区を犠牲にしてまで鉄道整備してもらったわりに
ちっとも繁栄しなかったね。がっかりだよ。

481 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 06:56:52.46 ID:qrDuns4J0.net
>>476
逆に言えば、夕ラッシュ以外は言及するほどの減便はないというわけだ。

482 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 06:57:01.45 ID:/jlqHmgB0.net
東武方面の特急も品川発にならないのかな。
臨時で新宿経由だったらあったけど。

483 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:13:02.05 ID:9cNLQDeu0.net
2年目は6:6:8だよ
常磐は快速が+1田町回送
ひたちが2本入り、折り返し営業

この折り返しひたち2本は
東海道上り18本の間に入れる。

484 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:21:35.47 ID:7fTmsTLN0.net
>>384
仮設だったら間にあうんじゃないか?
ちなみに15両非対応駅は、岡部、神保原、倉賀野だったはず。
過去に、高崎発池袋行きがあったとき、上記3駅は通過していた。

485 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:23:36.03 ID:Ak7YNhwB0.net
>>463
新越谷抜いたら半直快速になる
結局、この調子だと宇・高民は品川・羽田方面は新幹線からの二重乗り換え・・・
北陸新幹線開業で近郊新幹線ダイヤも圧迫されるからどうなることやら

ちなみに 下野新聞社はこの問題に関しては全く危機感を感じてませんwww

486 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:29:22.11 ID:Re30twiP0.net
東京駅での折り返しは、北行も南行もあるの?

487 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:40:03.18 ID:bqnQgp1X0.net
常磐は緑を品川まで伸ばすとして
宇高の上野東京ラインは色どうすんの?

路線図
https://www.jreast.co.jp/map/pdf/map_tokyo.pdf

488 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:42:55.46 ID:d1yBwjdZO.net
>>482
池袋始発にして、NE'Xルート〜上東ライン経由とかどうよ?w

489 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:45:37.48 ID:cT/rlF140.net
>>482
東武が歓迎しないのでは?
東武にすりゃ都営浅草線・メトロ銀座線で浅草まで来てくれと言いたいわけで。

490 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:46:29.92 ID:CdUibPDj0.net
勝ち組「さいたま」に対する八つ当たり始まっているね。

どんどんやればいいぞ〜。
気にしないから。

491 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:51:22.54 ID:dQdZfOla0.net
赤羽、浦和、大宮と横浜、戸塚、大船は同じポジションだな
湘南新宿と上野東京両方使える

492 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:51:57.90 ID:9SpUz7ue0.net
東京メトロに嫌われてるよねさいたまん。

493 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:54:18.04 ID:ebtphCAL0.net
籠原〜湘南新宿ライン〜横浜(スイッチバック)〜上の東京ライン〜小金井
内回りと外回りでいいんじゃない

494 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:54:53.53 ID:9cNLQDeu0.net
>>13
この議員の9:9:2発言から考えれば
朝快速5本乗り入れで束は頑張ってくれたよ

2年目にあと3本入れてくれたら束は神!

495 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:56:11.08 ID:LRfr0hjh0.net
誰も用がないさいたまばかり便利にしてどうすんだろな。
ほんといい迷惑だ。
神奈川との連携は多摩、チバラキの方が
身近で直接通勤通学に影響するほど大事なのに。

496 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:00:46.67 ID:g9x8C82i0.net
朝の通勤時間帯に特急なんて入れられないから

497 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:03:06.26 ID:JglnlHY50.net
>>494
この議員はガソリン値下げ隊とか訳の分からんことをやってた人だよね。
なのでネットでちょろっと調べて9:9:2を見つけたんだと思う。
2ちゃんでw

498 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:08:02.51 ID:dQdZfOla0.net
>>495
神奈川と多摩の連携?横浜線使えよ

神奈川と千葉?総武・横須賀線で大体済むだろ

神奈川と茨城?取手以北〜横浜以南、1日どれだけ利用客がいるんだか
土浦〜横浜で国交省のサイトで見たら20人とか出たぞ、いい加減にしろ

アホだろ

499 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:08:37.05 ID:o4zdnTar0.net
2016年の春は5:5:5→6:6:8(6+特急2)になるんでね?
茨城県民ガン無視で緑8本でいいけどさ

500 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:13:06.89 ID:D3RHytlR0.net
土浦じゃなくて国土地理院があるつくばなら優遇されたかもな
国土交通省関東の第1本拠さいたま新都心と横浜を結ぶってことで
宇高が優遇されたわけだから

501 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:14:43.60 ID:D3RHytlR0.net
ちなみに同じことを首都高でもやったわけで
官僚利権というか指定職の力がどれほどのものか
ってことなんだよね

502 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:15:30.44 ID:trZ+uwIs0.net
大宮以北運賃見直しへ!

503 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:19:05.30 ID:P9mFXx2i0.net
>>499
まあ
特急入ってきても追い越しなければ問題はない

504 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:21:09.29 ID:+lc7nHhj0.net
乗って増やそう常磐乗り入れ!

505 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:21:19.06 ID:g9x8C82i0.net
朝の時間帯は取手以南特急で普通列車・快速列車を追い越しできないんだよな
そして通勤時間帯は東海道線と東京方面に走らせるのが優先だから品川から脱出できない

それでも良ければ品川まで行けばいいんじゃねえの?

506 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:29:49.19 ID:CdUibPDj0.net
直近4年間の人口増加率2%以上

■茨城
 +6.7% つくばみらい
 +2.8% つくば
 +2.7% 牛久
 +2.4% 守谷

■埼玉
 +6.7% 戸田
 +4.7% 吉川
 +4.1% ふじみ野
 +3.4% 八潮
 +3.3% 志木
 +3.2% 和光
 +2.9% 三郷
 +2.8% 朝霞
 +2.4% さいたま
 +2.1% 川越
 +2.1% 新座

■千葉
 +4.4% 流山
 +4.0% 印西
 +2.7% 四街道

■神奈川
 +2.4% 川崎
 +2.4% 藤沢

507 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:34:15.34 ID:QsGiatyw0.net
さいたま圧勝で終わったんだから
常磐沿線の偏差値が更に下がったってことW

508 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:39:15.59 ID:F/62gUds0.net
さいたま偏重で
みんなが不幸になる。

509 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:40:50.17 ID:uzMAzDKH0.net
首都圏全体で見れば東京・新橋・品川へ直通できた常磐線も相当価値が上がっただろ。
少なくとも上野止まりオンリーの首都圏で1.2を争う不便な路線から、複数の都心ビジネス街に直通する利便性の高い路線へと
大幅に進化したのは間違いない

510 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:42:29.19 ID:CdUibPDj0.net
さいたま近辺に移住させて、
できるだけ北陸、北海道新幹線に乗せる戦略だ。

空路→鉄路
の移転も絡んでいるのだろう。

511 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:42:34.55 ID:pHdHspY/0.net
京浜東北できてから何十年たってるんだよw
これだけ冷遇されてもよく発展したもんだ常磐沿線。

512 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:44:00.46 ID:gtj5b46V0.net
ええっと、常磐民の内ゲバスレですか?

513 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:46:05.83 ID:4Rc7rPAV0.net
さいたまは文化不毛の地だよ。
勝ち組っておだててホルホルさせておけばいいw

514 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:46:49.05 ID:KV7mEQ+S0.net
>>509
これこれ。

515 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:47:08.97 ID:Ty0PoNQWO.net
>>506
地元の企業が横這いか減っているのになぜか人口だけが無茶苦茶増える
そんな土地でないと電車の利用客は増えません。

516 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:47:51.61 ID:KB8hI0oR0.net
頭悪そうなレスが目立ちますね

517 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:58:30.25 ID:ykGiSkAN0.net
よくよく考えてみたら特急ひたちって上野出発時点で乗車率100%だから、
そうではない日中以外品川まで直通する必要性がないんだよね。

一方あかぎ(スワロー含む)や新幹線たにがわ(特に一階席)はどの時間帯も乗車率が悲惨だからテコ入れの必要があるのに、
JRの施策はその逆を行っているから更にガラガラになりそう。

518 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:59:53.38 ID:D3RHytlR0.net
スワローは本心では廃止したいんだろ
それほどの嫌がらせ

519 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:02:32.21 ID:g9x8C82i0.net
JR東日本の方針は利益より
さいたまの利便性の方が優先なんだから仕方ない

520 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:06:04.29 ID:60pwxEvS0.net
そんなにさいたまが大事なら
東海道新幹線も大宮まで乗り入れたらどうだ。

521 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:06:11.50 ID:D3RHytlR0.net
ああ、そういえば散々新幹線との競合の話もここで出たけど
スワローに関しては主張どおりになったってことだな

522 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:22:01.21 ID:xxCLFtO50.net
>>517
100%じゃないだろwwwwwwwwwwwwww

523 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:26:26.47 ID:E5w2ddXG0.net
>>509
妄想おっすおっす

524 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:28:45.54 ID:wIFi1N8g0.net
上東初年度の乗車実績にもよるが、宇高はこれ以上増やしても車両の運用効率が上がらないから、
2年目の朝ラッシュ時は普通にいけば宇高常5-5-10になると予想。
追加は特急2本と現状の尾久回送分から青3本。緑は下りの運用もあるのでこれ以上増やさない。

特急の品川折返しは東海道の湘新で空いたスジに入れ、上野の平面交差は宇高の地平ホーム行きに
合わせて行なう。青はラッシュ過ぎてからの折返しで、それまでは田町退避か品川ホーム待機。

525 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:31:24.50 ID:L1Du6XAQ0.net
そういえば毎日のように上東ラインで185系が試運転してるけど、営業でつくことはあるのかな?
営業運転する気がないのならわざわざ試運転しないと思うけど

526 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:32:51.55 ID:g9x8C82i0.net
どうなるかわからんが2年目以降増えるとしたら
品川行が増えるだけだからな

527 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:34:16.77 ID:LZZo572R0.net
>>505
シートがいいというのがあるんじゃないの?
金払っても快適に東京に来たいというリッチ層

528 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:36:05.34 ID:0MYNnB7ZO.net
>>520
国鉄が作った物だが、大宮の北側には東海道新幹線用の引上線用地があるんだよな……

529 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:36:19.65 ID:1yyjBCQU0.net
このぐらいになって欲しい、常磐快速。
池袋駅の埼京線南行き
http://www.jreast-timetable.jp/1411/timetable/tt0108/0108020.html

530 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:43:04.12 ID:EojXOe2J0.net
>>266
そもそも、東北縦貫線は、
対私鉄の顧客奪還策として建設したのではない。
あくまでも、
上野→御徒町間の山手線京浜東北線の混雑緩和が目的。
それ以外の目的はない。

531 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:44:04.92 ID:nWodspY40.net
>>479
いや、185と233は毎日日中にやってるからどうでもいいんだ。
昨日から緑が深夜にやるとか噂あったから聞いてみただけ。

532 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:53:11.16 ID:Ty0PoNQWO.net
>>525
東大宮を出区した回送列車が上東ラインを通って東京から踊り子に変わるのは普通にあるな。
今はわざわざ武蔵野線回りで新鶴見まで行き品鶴線経由で東京駅まで回送しているからな。

533 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:54:44.12 ID:+WiEk75O0.net
>>524
もう負けを認めろよ

534 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:56:31.43 ID:7fTmsTLN0.net
>>530
本来の目的は、山手線や京浜東北線の混雑緩和が目的なんだよね。
上野発着から東海道新幹線などへ乗り換えるためには、
どうしても山手線や京浜東北線を使わざるを得ない。

ただ副次的に、上野東京ライン開通で大宮から横浜方面へ乗り換えなしで
移動できるメリットはあるけどね。

535 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:57:02.97 ID:g9x8C82i0.net
特急2本と青3本増やしてもいいけど
ラッシュが終わらないと平面交差と東海道線東京方面の列車本数の都合で
品川から脱出できないけどその分どうするの?

536 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:57:59.08 ID:tbprBJkF0.net
常磐に急行「ときわ」が復活するみたいだね

537 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:58:15.16 ID:g9x8C82i0.net
>ただ副次的に、上野東京ライン開通で大宮から横浜方面へ乗り換えなしで
>移動できるメリットはあるけどね。


元から乗り換え無しで行ける

538 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:00:10.81 ID:g9x8C82i0.net
現・フレッシュひたち ⇒ 『ときわ』
現・スーパーひたち ⇒ 『ひたち』

どっちも特急扱いで名称が変わるだけ

539 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:00:26.01 ID:+WiEk75O0.net
>>537
赤羽横浜は現状2つの選択肢があるよね

540 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:01:06.88 ID:L1Du6XAQ0.net
651って上東ラインに対応できないから常磐線から撤退させられたんだよな
だとしたらスワローの品川発着はなしか?

541 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:03:40.15 ID:7fTmsTLN0.net
上野付近の平面交差だけど、近いうちにどうにかするだろう。
難工事と言われた有直・副直の小竹向原だってできたんだから、
JR東日本も対策をたてるだろう。

542 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:04:51.97 ID:Yr5Guztn0.net
京浜東北と湘南新宿忘れてる人が多いな

543 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:04:56.68 ID:zWBDBZwM0.net
常磐線は新金線経由で総武横須賀線に流せばいいのよ

544 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:06:10.43 ID:g9x8C82i0.net
それより常磐線は常磐新宿ライン作って
2〜3本/1hぐらいは南千住発車後にそっちに分岐すりゃいいんじゃねえの?

545 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:06:52.69 ID:L1Du6XAQ0.net
>>541
あれは最初から準備工事をしていた
上東の場合も新幹線建設時に神田付近の橋脚にはその上をまたげるように準備はしていたと聞く

546 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:13:08.20 ID:ykGiSkAN0.net
>>522
100%だよ。
元々11両だったのが10両に減車されて積み残しがしばしば発生している。

547 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:17:04.58 ID:zWBDBZwM0.net
常磐線特急「常陸」と「常盤」
漢字にすればいいのに(´・ω・`)

548 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:27:21.24 ID:6iaQfuA2O.net
そろそろ試運転車両が変わるって聞いたが、いつものE233系国府津車と185系大宮車ですか?

549 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:33:18.93 ID:kDorYHh20.net
>>547
ときわの漢字間違ってるお前に言われたくねえだろうな。

550 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:36:06.63 ID:+WiEk75O0.net
>>549
ときわは常盤でも常磐でもどっちもいいけど常磐線の「常磐」は「常盤(茨城)」と「磐城(福島)」の意味じゃないの?

551 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:44:55.27 ID:5rWXSZtN0.net
常盤(茨城)じゃなく常陸(茨城)な

552 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:53:05.53 ID:dG8Nl2Cj0.net
常磐線

常陸→佐貫〜大津港
磐城→勿来〜逢隈

553 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:55:18.67 ID:dG8Nl2Cj0.net
下総

常磐線:松戸〜藤代
宇都宮線:古河

554 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:56:34.67 ID:BLrq/yTL0.net
ときわ来た!

555 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:57:14.61 ID:o1WqUZX00.net
>>332
沼津発着は無くなるんだろう。

556 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:03:35.94 ID:XMmGx4TP0.net
泣きながら常磐土民が「二年後」連呼かw
決起集会と言い悲惨な文化だな(素)

557 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:06:53.00 ID:MbF8FAfZ0.net
>>496
まさにその通り。
二年後、それ以降もそれは変わらない。

558 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:07:11.87 ID:D3RHytlR0.net
決起集会はほぼ勝利に終わっただろ
朝だけ特急が上野止まりになるだけなんだから

559 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:09:43.62 ID:o1WqUZX00.net
「柏」「松戸」をNGWord登録してスッキリ。

560 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:11:31.60 ID:o1WqUZX00.net
>>378
メトロやTXから客を奪う気なんて更々ないんだよ。
分かっただろ今回のリリースで。
よーく肝に銘じておくんだな。

561 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:13:22.94 ID:g9x8C82i0.net
浜吉田〜熱海の直通列車も常磐線枠だな

562 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:15:02.43 ID:o1WqUZX00.net
>>417
7:7:6 が一番現実的。

563 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:16:56.26 ID:ykGiSkAN0.net
>>560
社長が利益を無視した方針となると、
株主からの信任を得られず、更迭となるな。

当然ながら更迭された社長はその会社の会長には道義的に付けない訳で、
良くて関連会社の会長、悪ければそのまま隠居生活に直行だな。

564 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:23:33.83 ID:H7VCVkKF0.net
社長は株主総会という外圧を利用して一気に宇高を整理する気なのか。

565 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:36:01.55 ID:D3RHytlR0.net
決起集会関連で『26本』が散々騒がれていたけど
蓋を開けてみれば丁度ピッタリ26本だったな(10時〜22時台まで毎時2本)

566 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:36:42.25 ID:NTGTQM3u0.net
今回の上東開通で常磐はようやく都心迄の直通線を得た訳だ。
束の常磐救済はここまで。
義理立ては済んだんだよ。
二年目以降は本来の目的である車両運用の効率化を加速させるだろうな。
束としては保有車両数を減らしていきたいだろうから、車両更新の度にジワジワと東海⇔宇高の直通が増えていくんだろう。

567 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:40:03.03 ID:sy9e+HXc0.net
>>566
妄想は聞き飽きた。

568 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:44:44.94 ID:XMmGx4TP0.net
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/019/p035890_d/fil/2-5.pdf

569 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:44:47.79 ID:NTGTQM3u0.net
>>567
数年に渡って散々常磐厨の妄想を聞かされて来たがw?

570 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:45:58.42 ID:XMmGx4TP0.net
常磐民は楽観的な土地柄というか文化なんだろうねw
直通してみたものの思ったほど乗客が伸びないのが俺の常磐予想


大宮駅グランドセントラルステーション化構
http://www.city.saitama.jp/006/007/002/019/p035890_d/fil/2-5.pdf

571 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:53:35.12 ID:g9x8C82i0.net
上にも書いたが2年目以降増えるのはどこから直通しようが品川発着のみだよ

1年目の時点で車両運用の効率化は済んでいる
東海道線を増発するなら話は別だが

572 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:58:35.13 ID:BLrq/yTL0.net
妄想スレw

573 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:59:41.84 ID:7Eenx6Ar0.net
上野東京ラインがどんどん宇高方面増えたら
なおさら京浜東北要らないよね。
京浜常磐線にリニューアルしよう。

574 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:00:17.18 ID:1Qalhmje0.net
>>565
26本は新聞が報じた縦貫線1時間あたりの最大本数だよ
真偽は不明だけど

575 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:00:19.09 ID:sy9e+HXc0.net
>>569
根拠のない発言は妄想に過ぎない。

576 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:01:03.81 ID:g9x8C82i0.net
常磐には悪いがいっそ朝から晩まで10:10:0の方が効率良さそうだな

大宮〜小田原が山手線並の本数だったら混雑する事も少ないだろうし

577 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:03:25.00 ID:77OP0v9A0.net
>>563
それ普通の民間会社
残念ながら束は株こそ上場しているがなんちゃって民間会社

578 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:05:00.51 ID:/ficHWiY0.net
湘南新宿がある宇高こそ品川止まりで十分なのにね。
ほんとおかしな世の中だ。

579 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:08:15.53 ID:oRyp2OkC0.net
大宮に新幹線全列車停車なんて3月の改正でそうなるんでないの?

580 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:08:39.78 ID:aPCeOr7S0.net
そんなにみんな横浜に行きたいのかな?

581 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:12:03.74 ID:S9YLYXyT0.net
仕事関係がほとんでねーの。

582 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:14:11.29 ID:liwtGC7O0.net
さいたまに頭が上がらないJRはもうダメだな。
TX新宿新線に期待するわー

583 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:17:08.32 ID:/BN96hKB0.net
>>541
そりゃあ高いホームのさらに上空にホームつくるとか、金かけりゃいろいろやりようがあるが、誰も金出せないぞ。

584 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:19:03.48 ID:CdUibPDj0.net
>>580

パシフィコ横浜とかでね。
今までは東横経由で北上したが、これからは上東経由になりそう。

585 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:21:14.34 ID:24IeMthM0.net
緑5本乗り入れという対応は1年目にしてはなかなかの常磐優遇措置だと思うがな。
ダイヤ発表前に「緑は8時台に5本乗り入れると思う」とここにレスすれば、常磐寄りの予想だの常磐厨の妄想だの言われただろう。

ただ、増備情報からラッシュ時でも青は何本かは品川行きになると予想する人がこのスレでも多かったが、蓋を開ければ0本だったのは意外だった。
増備をしても直通はしないと決めたJR東の真意は測りかねるが、2年目以降はラッシュ時に青1〜2本が品川まで乗り入れる可能性はあると思われる。
というか、そうでもしないとE531の増備が完全な無駄になる。

586 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:21:35.26 ID:a/8OVzuh0.net
山手線西側になぞらえて考えるならば、
山手貨物線には埼京線と湘南新宿が共用しているわけで、

埼京線=E電→常磐線
湘南新宿=M電→宇都宮高崎線

くらいの感じで、
常磐線は今後は、
埼京線が、大宮〜新宿or新木場
で往復してるように、
常磐線は取手〜品川の往復を基本とするべき。そうしたら今ジェイアール使ってない人もみんな使う。
だいたいなんでたとえば松戸とか柏とかジェイアール沿線に住んでるのに、
御茶ノ水なり、東京駅周辺、有楽町駅周辺いくのに、わざわざ他社の路線を使わせるという選択肢を乗客側に残させるのか、もっと囲い込みマインドがあってもいいはずだ、私鉄並みに。ジェイアールにも。

587 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:21:37.02 ID:aDq/nQDs0.net
宇高は横浜まで昇進使えるから
常磐厨に直通権割譲してあげたいわ

588 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:21:46.03 ID:/El8volk0.net
>>577
上場している以上、前身が国有企業であっても、普通の民間企業と一緒では?

589 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:22:09.07 ID:/BN96hKB0.net
>>582
茨城の立ち位置は、栃木・群馬と一緒。だから料金不要列車が上東の恩恵を受けることが出来るのは千葉県まで。取手はおまけだ。
神奈川、千葉、埼玉と同じ扱い受けられると思うのが、そもそもの勘違い。

590 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:29:40.35 ID:kDorYHh20.net
>>588
ただ、一般小売業とかと社会インフラは比べられないよ。
株主の声聞いてたら極端な話営業係数100以上の路線はすべて廃止しろってことになりかねない。

591 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:31:30.20 ID:liwtGC7O0.net
さいたまの株主が多いの?w

592 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:39:22.52 ID:dG8Nl2Cj0.net
栃木や群馬からは結局新幹線使うから結局さいたまの為

593 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:39:38.41 ID:ykGiSkAN0.net
>>590
成長性とかを考慮すると必ずしもスッパリ100で切るということは無いけれど、
流石に営業係数200以上を放置というのはあり得ない。

西武鉄道がサーベラスに突き上げられたように、なんらかのアクションが株主から起こる。

594 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:58:22.16 ID:AL1HAinu0.net
>>590
サーベラスは、株主総会のプロキシーファイトでまけましが(笑)

595 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:59:11.45 ID:QsGiatyw0.net
常磐自慢の取手快速は一日何本乗り入れなのかな
「おまけで付けときました」本数なのかなw

596 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:59:56.04 ID:semTA1Fc0.net
>>589
栃木、群馬のおこぼれで
賑わってるさいたまんが偉そうに……

597 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:04:38.61 ID:/El8volk0.net
>>595
朝ラッシュ時以外は下記参照。
これをどう取るかは自由。

・常磐線普通列車はデータイムでは土浦方面からの一部列車を、夕夜間帯では取手以南運転の快速電車を品川駅発着とします

598 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:09:25.13 ID:vXkrWwPo0.net
2年目は、京浜E233が総武観光へ、玉突きでさらにE231がマトヘ。
残り5本は、15両*5本の強力輸送力列車のさらなる増強で決まってるよ。
チタ留置線も4本追加完成するし。

青は混雑平均化のため、9時半以降の乗り入れだよ。

599 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:13:07.09 ID:Bp1zMmJm0.net
>>547
特急はひらがな表記
急行は漢字表記

国鉄時代からの習わしでしょ

600 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:14:21.96 ID:vXkrWwPo0.net
朝26本運転するためには、ホーム両面交互発着できない新橋通過列車を10本程度設定する必要がある。
宇高から東海道直通の10本を通勤快速として新橋通過させる案が有力。

601 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:15:25.45 ID:CdUibPDj0.net
>>599

雷鳥、くずりゅう
あれ?

602 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:26:01.78 ID:g9x8C82i0.net
通勤快速なのに新橋通過してどうするw

603 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:26:18.67 ID:Bp1zMmJm0.net
例外があるのは認めるが大体ひらがなと漢字を使い分けるのは通例なんだよ

604 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:27:17.01 ID:kcf5GqLA0.net
>>602
横浜・川崎「」

605 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:32:51.33 ID:g9x8C82i0.net
>>604
そっちはいいんだよw
湘南エリアから山手線エリアに速達するのが目的なんだから

606 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:34:00.11 ID:CdUibPDj0.net
>>603

知ってい限りでいくと。

特急
白鳥、白山、日本海、富士、彗星、日向、月光、金星

急行
ゆのくに、つくし、しらゆき、はまなす、くりこま、もりおか、
いわて、まつしま、いいで、

等など

607 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:41:50.18 ID:LZZo572R0.net
>>585
1〜2本は来そうな気がするね
それこそ本当のプレミア列車になるな
グリーン車も一杯一杯だったりして

608 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:42:23.58 ID:7fTmsTLN0.net
「ひたち」をひらがなにすれば、「常陸」や「日立」を妄想できるからだろう。
フレッシュひたちで使っていたE653は前面に
HITACHI EXPRESS

と書いてあった。
実際に日立製の車両もあったけどね。

マジレスすると、前面のヘッドマークが水戸の梅からわかるように
前者なのはいうまでもないが。

609 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:46:20.90 ID:CdUibPDj0.net
大事なの忘れてた。

急行時代も「ときわ」。
「つくばね」ってものあったな。

この辺でおしまいにしよう。

610 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:46:30.47 ID:HwlKGnSC0.net
常磐快速E231の試運転マダー?

611 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:54:35.02 ID:J0Mkd2/G0.net
>>477
綾瀬運輸区に分けちゃったしムリだな。
路線ごと東京地下鉄に譲って本数増やしてくれって思うけど

612 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:00:25.60 ID:CFMqBk+N0.net
>>583
常磐線に加算運賃で捻出するという手もあるぞ
100円くらい乗せれば10年くらいで回収できないか?

613 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:02:32.20 ID:12KJrPHA0.net
>>607
本数が限られるから青か緑のどちらかにしたんだろ。
青:2、緑:2とかにすると集中する。
翌年から増えても朝:緑、昼:青、夜:緑は変わらず。

宇高も小金井・籠原発だけか宇都宮・高崎発だけかの
どちらか一方になる予感。

614 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:04:15.50 ID:12KJrPHA0.net
訂正
青:2か緑:2にすると集中する。

615 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:05:04.67 ID:WeGzF7dCO.net
>>610
発表までわざとやらずにいたんじゃねーかって気がしないでもないな
宇高はともかく常磐は重大なネタバレを伴うからな
結局緑も青も乗り入れはあるというのが答えだったが

616 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:05:30.08 ID:H7VCVkKF0.net
宇高は宇都宮、小山発だけでいいよ。

617 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:06:48.38 ID:J0Mkd2/G0.net
>>612
頭に乗せておけ

でもバブル期でも無いし、都心回帰してるときだし実行に移されることはあと20年はないだろうな
科学万博のときに常磐新線開通させてたらもうちょっとHattenしてたんだろうけど

618 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:11:37.00 ID:RAVsvcCz0.net
>>440
いや、
7:7:6 が一番平等。

619 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:26:24.53 ID:XqXX8sJj0.net
>>566
これ激しく同意だ。
これから宇高東海道直通がますます増える。

620 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:28:34.43 ID:9dFjbQqD0.net
>>576
大賛成。
常磐線排除こそ上野東京ラインの真の姿だ。

621 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:30:15.97 ID:aDq/nQDs0.net
真の姿w

622 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:35:06.42 ID:kDorYHh20.net
>>608
元祖の651系はカワサキ製だがな。

623 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:38:47.57 ID:XI5ODsb10.net
金持ちけんかせずだろw
なんでさいたまが発狂してんのwww

624 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:39:32.71 ID:Jmv9LeMx0.net
>>555
夜間滞泊場所不足の関係で無くならないだろう。
無くしたら朝の上り国府津以西が悲惨なことに…

625 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:41:42.50 ID:g9x8C82i0.net
沼津⇔東京無くすと
ラッシュ時の熱海駅が悲惨な事になるから無いよ

626 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:44:45.89 ID:k1ep37ON0.net
夜遅くの沼津行きと、それが停泊して東京へ戻る朝の沼津発はそのままでも、夕方に沼津についてそのまま停泊せずに東京へ戻る運用はなくなるかもな。

627 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:45:21.27 ID:WeGzF7dCO.net
>>623
このスレずっと前からぼくのきぼうですらなく
明らかに叩きだけが目的みたいなの居着いてるからな
もはや今更だ

628 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:45:54.02 ID:+0co9ZbE0.net
鉄道ファンには人気がない天王台駅と三河島駅は品川乗り入れで
一般には人気駅になるのかな。

629 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:47:15.29 ID:uzMAzDKH0.net
>>613
>翌年から増えても朝:緑、昼:青、夜:緑は変わらず。

でもそれだと青の基本編成を増備した意味が無くなるんじゃないか?
昼に青の品川行きを増やすだけなら、データイムは車両が余っているからわざわざ増備する必要ないし
青は朝ラッシュ時に品川まで乗り入れると車両が足りなくなるから増備をしたという説が、乗り入れ本数発表前のこのスレの大勢の予想だったと思うけど

630 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:50:23.70 ID:1gaD414X0.net
まさかの特快増発だったりして

631 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:51:47.61 ID:D3RHytlR0.net
>>625
取手駅は悲惨なことになるのに
なぜ熱海駅だけ免除されるのか

632 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:52:49.30 ID:f/Sdw2H60.net
>>628
天王台は湖北行きのバスがあるから交通の要点になってるぞ
朝はNECの通勤客もいるし

633 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:03:48.42 ID:V8XAeQRO0.net
京浜東北線の快速運転に変化あると思う?

634 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:06:48.96 ID:tuyIteEW0.net
東海道はグリーン車連結だから、取手快速は直通しないというのが
大方の意見だったのに、これが直通とは意外だった。
ある意味なんでもありな感じ。
いっそのこと取手快速は東海道と車両を共通にすれば良いのに。

635 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:18:49.15 ID:dFVWLlnin
>>青の基本編成を増備した意味が無くなるんじゃないか

土浦以北でE501を代行する場合があるから、1本程度ではプラスにならぬ。

636 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:09:19.60 ID:Cpat6gV30.net
たしかになんでもあり

637 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:09:55.27 ID:J0Mkd2/G0.net
>>632
それどこの駅でもそうじゃね

638 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:10:33.85 ID:dG8Nl2Cj0.net
>>631
取手は分断されてないじゃん

639 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:12:43.81 ID:D3RHytlR0.net
東海道はグリーン車連結だから、取手快速は(品川以南までは)直通しないというのが
大方の意見だった。
そして、予想通りの結果となったわけだから、意外でもなんでもない。

640 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:24:03.15 ID:dFVWLlnin
>>634
中央快速はグリーン車非連結、
常磐快速も同じwww

641 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:15:33.65 ID:J0Mkd2/G0.net
取手から3両とか関鉄かよ

642 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:21:12.39 ID:Cpat6gV30.net
緑の上り最終は上野9番着になった?

643 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:26:28.85 ID:aDq/nQDs0.net
休日おでかけパス

644 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:26:58.12 ID:12KJrPHA0.net
>>639
東海道が取手まで行くと思っていたんだろ

645 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:28:25.09 ID:aDq/nQDs0.net
休日おでかけパスの下館と足利まで区間があるのは
東武とTXとのガチンコ勝負のためじゃないのか?

646 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:29:57.13 ID:g9x8C82i0.net
休日おでかけパスはどうせならフリー区間の範囲を
前橋・宇都宮・勝田・伊東まで延伸すりゃいいのに

647 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:35:54.85 ID:J0Mkd2/G0.net
>>646
スーパーホリデーパスって名前で別物にしてくれ
土浦から割高すぎて使いにくい

東京自由乗車券復活きぼん

648 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:36:14.88 ID:CJJCrnIs0.net
次年度以降は、8:8:4 を希望。

649 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:39:34.73 ID:g9x8C82i0.net
>>648は9:9:2君だね

650 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:42:44.54 ID:CJJCrnIs0.net
>>597
ということで、常磐からは全て品川発着だね。
次年度以降も。

651 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:47:18.66 ID:CJJCrnIs0.net
>>541
日暮里で常磐と宇高が合流しているけど、あそこで、
宇高の上下線間に常磐を入れる形にすれば、平面交差問題は解決する。
常磐を上に上げて、宇高上り線の上を越せばOK。

652 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:49:02.72 ID:dG8Nl2Cj0.net
上野東京ライン開通で東海道新幹線の東京駅利用者は減るね
宇都宮高崎線利用者は小田原から
常磐線利用者は品川からの利用になる

653 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:54:09.83 ID:AxtQ+l200.net
>>646
中央線方面は甲府までね。
総武線方面は銚子までね。
内外房線内は全線ね。

654 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:54:56.52 ID:AxtQ+l200.net
>>652
あほ言え。
誰が小田原まで行くか。

655 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:57:31.71 ID:3di7x8570.net
緑の更新をやめて、取手までオレンジ色を追加すれば良いんだよね

656 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:02:39.86 ID:wIFi1N8g0.net
>>629
>青は朝ラッシュ時に品川まで乗り入れると車両が足りなくなるから増備したという説

朝ラッシュ時の乗り入れは数本であれば余剰分を充てればいいだけだから、増備と乗り入れはあまり関係ないと思われ。
あくまで予想だが、朝8時台の土浦発の中電上りが2本しかないので、この辺を増発するのでは?

657 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:14:15.84 ID:+WiEk75O0.net
>>628
三河島は信号所を旅客駅化したようなもので実際は日暮里まで歩いたってわけないし

658 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:24:03.77 ID:pQ97uTIz0.net
えっ、三河島って50年ほど前の出来事ですでに全国的に知られてる駅じゃないの?

659 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:07:21.70 ID:tMejbOWG0.net
今までも十分過ぎるほど荒れてたけど
まだ先で確定ではないとはいえダイヤが発表されたとたんに更に荒れたなw

途中根拠のない大宮叩きに吹いたww
便利な所が更に利便性を増すというだけでかなり僻まれてるな(笑)

660 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:16:13.90 ID:9O8uNvGD0.net
たったそれだけのことと言うなら、
反対するべきだろ。
他の地区にどんだけ迷惑かけてるんだよw

正直言えば、東京都心まで40分かかる時点で
負け組地区だけどな。

661 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:18:21.42 ID:dG8Nl2Cj0.net

鴻巣
久喜

だったら住居としてどれを選ぶ?

662 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:19:20.67 ID:dG8Nl2Cj0.net
ちなみに自分なら久喜かな

663 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:19:39.69 ID:k1ep37ON0.net
朝の東京乗り入れ
小山熊谷5本>土浦0本
大宮浦和10本>柏松戸5本
赤羽10本>北千住5本

ほぼ同じポジションの街で差が出ている以上、荒れるのも仕方ないのかね。
もっとも大宮浦和赤羽は京浜東北線が既にあって10本なのに、柏や松戸は緩行線が迷惑乗り入れやってて5本だから余計に。

664 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:21:10.09 ID:1HV08rKm0.net
>>609
つくばねはTXの有料特急にしよう

665 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:25:16.46 ID:dG8Nl2Cj0.net
常磐線でラッシュ時間帯に緑が優先されるのは当たり前なのに
朝ラッシュ特急だけ乗り入れとか言ってた馬鹿がいたな
水戸支社は特急乗り入れが最優先とか言って

朝ラッシュの特急乗り入れは宇高にも迷惑がかかるのに

666 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:26:36.30 ID:W4y2EvFQ0.net
さいたまがいくらドヤ顔で勝利宣言しようが、
武蔵小杉が東京駅までたった18分の時代。
大宮には悪いがアクセスの良さでは小杉以下。

667 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:29:33.30 ID:6tOCyTvU0.net
※ホームから改札までの時間は考慮しない

668 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:33:12.94 ID:kDorYHh20.net
>>661
東京メトロ直通の価値は大きすぎるだろ

669 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:33:39.06 ID:afTGbGXr0.net
さいたまアンチが湧き出てきたのか
常磐厨が発狂して進化したか

670 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:35:48.78 ID:dG8Nl2Cj0.net
常磐線は緑が一番輸送力があるからラッシュ時に優先されるのは当たり前

逆に常磐線の土日祝は青と特急のみ直通かもよ

671 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:36:37.80 ID:xD/MPRWw0.net
多摩地区、神奈川に行く必要がない職種なら
越谷、北千住がおすすめ。

672 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:38:08.85 ID:ykGiSkAN0.net
>>661
柏と伍する駅なんて高崎線だと大宮しか無いだろ。
鴻巣や久喜なんて土浦と大して変わらん。

673 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:39:11.83 ID:TwjZ30zK0.net
>>659
根拠のないと言いますが、松戸や柏の人たちのことはわかりませんが、
三河島〜金町あたりからみれば、嫌な言い方ですが
大宮というのは、埼玉のくせに生意気な存在だと思います。
三郷、八潮、草加くらいのポジションなら隣だし、気になりませんが。
選民意識といいますが、神奈川とTDRや成田空港のある
千葉に対しては無いですが、埼玉に対してだけは選民意識はありますね。

674 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:39:41.44 ID:aDq/nQDs0.net
>>661
柏しか無い
久喜や鴻巣に市街地はあるのか?

675 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:46:43.06 ID:dFVWLlnin
>>651>宇高の上下線間に常磐を入れる形にすれば、平面交差問題は解決する。

収益向上に貢献しない工事は絶対にやりません。
緊急に解決するべき問題でもない。byJR−E広報担当ww

676 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:41:55.49 ID:AxtQ+l200.net
>>662
それはあなたが埼玉県民だから

677 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:43:23.73 ID:lj3lSfrV0.net
鴻巣ってどこ?
道に野生動物の死体が転がってるくらいに
人が住んでいないのじゃないか。

678 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:44:52.42 ID:k1ep37ON0.net
>>677
埼玉県民は鴻巣行かないと車の運転すら出来ないんだぜ
察してやれよ

679 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:47:15.21 ID:aDq/nQDs0.net
>>677
埼玉県民が免許取得のためだけに行かなければ行けないらしい

680 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:48:26.24 ID:tQIXurKb0.net
>>669
住んでる奴以外にさいたま好きなやつなんていないよ。
つうか住んでる人間もさいたまが好きかと言えば
怪しいもんだ。

681 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:56:10.50 ID:kDorYHh20.net
>>678
古河市民の方が悲惨だろ。茨城までいかないと車乗れないぜ?
宇都宮や大宮のほうがはるかに近いのに。

682 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:57:32.69 ID:TwjZ30zK0.net
>>679
上越新幹線の新駅を設置して、
免許取得は新幹線を利用させれば儲かると思う。

683 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:59:16.77 ID:7fTmsTLN0.net
千葉県の免許センターは幕張のほか流山がある。
流山といっても、最寄駅は柏だが。

684 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:00:00.62 ID:0l1Bc/3j0.net
>>677
白岡のことディスってんの?

685 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:01:05.01 ID:k1ep37ON0.net
二俣川じゃ免許取れない町田市民

686 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:02:00.17 ID:AxKurPJq0.net
>>683
最寄りは流山セントラルパークだな。

687 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:05:04.61 ID:TwjZ30zK0.net
>>678 >>683
東京都も、西武多摩川線の新小金井駅〜多磨駅の中間地点の
東八道路に新駅があれば、免許センターに行くのが便利なのに、
新駅を設置してくれないから、奥多摩や檜原村から行くのが大変。

688 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:08:54.24 ID:Ph7744Y50.net
今後は神奈川県民も憧れのさいたまに
デート、買い物、仕事でのお出かけが便利になるんだよ。
よかったな。

689 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:09:52.15 ID:p5c7kaOd0.net
>>687
そんなとこに駅あっても武蔵小金井からバス乗ったほうが楽だぞ

690 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:16:00.15 ID:T8anJQla0.net
ダさいたまw

691 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:17:53.14 ID:B4K/aa8i0.net
高崎線はまだ店とか多くてマシだけど、宇都宮線で住んでもいいところは東大宮までだろ。
そこから1駅先からは月とスッポンぐらいの差があるw

692 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:19:46.87 ID:Ty0PoNQWO.net
>>687
真の都民の試験場は鮫州だから問題なし。

693 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:21:06.93 ID:agoaJK7E0.net
>>692
常磐線から京急に一直線で便利になったよね(棒

水戸と鮫洲が選べるなら間違いなく鮫洲に行くんだが

694 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:23:22.11 ID:Jmv6Ssf00.net
JRさん、品川から快特に乗る楽しみを残してくれて
ありがとうございます。

695 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:26:36.52 ID:TwjZ30zK0.net
>>691
常磐線も、神立と高浜では月とスッポンくらい差がある。

696 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:29:44.47 ID:AxtQ+l200.net
鴻巣エルミには映画館が入ってますよね。
あそこらへんって、鴻巣だとか北本だとか上尾だとかありますけど、違いがさっぱり判りません。
どこも同じような個性のない街だと

697 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:33:04.12 ID:E5w2ddXG0.net
大宮赤羽あたりに住みたいと思う頭の方が残念だわ

698 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:34:24.95 ID:TwjZ30zK0.net
>>696
>どこも同じような個性のない街だと
だから、東京や横浜に憧れるのです。

699 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:38:01.92 ID:TwjZ30zK0.net
>>697
赤羽は東京都だから住みたいが、大宮は埼玉だから住みたくない。
という考えの人もいると思われる。結構そこはシビアに別けて考える。

700 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:41:25.82 ID:gkcaaRl+0.net
>>696

自治体が細かく分かれすぎなんだと思う。
意地張り合ってないで合併して、地域の特徴を1つだけ全面に押し出せばイメージは多少変わると思う。

701 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:43:04.23 ID:H7VCVkKF0.net
>>699
そりゃ練馬でも23区だからな。浦和辺りより人気がある。

702 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:45:54.48 ID:AxtQ+l200.net
大宮よりも武蔵五日市をお選びになる皆さん。

703 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:50:07.98 ID:bWAKDM200.net
>>701
大泉学園の飛び地が解消できない理由がまさにそれだよなw

704 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:54:49.52 ID:1HV08rKm0.net
小学校3年の時まで埼玉県赤羽市だと思ってた

705 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:56:13.12 ID:/60kkoF20.net
川口=松戸
大宮=柏

706 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:00:52.27 ID:AxtQ+l200.net
茨城県柏市だと思ってた

707 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:00:58.87 ID:INFxEIyb0.net
柏は浦和だろ

708 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:01:38.18 ID:VXU6bIjg0.net
>>705
さすがに川口=松戸はねえよ。
どう見ても川口のほうが立派。
松戸なんか寂れてるじゃねえか。

709 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:03:17.97 ID:NTGTQM3u0.net
>>661
久喜や鴻巣と比較するなら、藤代や佐貫だろ。

ちなみに俺なら鴻巣かな。

710 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:04:29.52 ID:jIdCKGvs0.net
>>700
あそこら辺は埼玉の中じゃ大宮・川越以北で一番栄えてるから、
上尾から鴻巣まで合併すれば人口50万人くらいになるし、
かなりの存在感になると思うのにな

711 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:05:23.54 ID:S4ommxQv0.net
>>708
ハァー?

712 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:05:25.61 ID:TwjZ30zK0.net
>>702
大学の郊外立地は、割とそんなものだろう。
住所が東京都であることを重視した。

713 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:07:54.55 ID:B/b8ZE6k0.net
まあ流石に松戸よりは川口のほうが上だな
ただ、その川口より更に上なのが人口の少ない柏

714 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:09:39.67 ID:g9x8C82i0.net
位置だけなら

北千住=赤羽
松戸=浦和
柏=大宮

でしょ

交通の便で比較するなら

北千住=浦和
松戸=上尾・蓮田
柏=桶川・久喜

だけど

715 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:12:03.01 ID:VXU6bIjg0.net
東海道線で例えるなら

駅の機能的には

赤羽=横浜

大宮=大船だな。

716 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:12:42.77 ID:TwjZ30zK0.net
>>700
>地域の特徴を1つだけ全面に押し出せば
上尾から鴻巣までで、地域の特徴なんてあるのでしょうか?
その手の話だと、合併後の栃木県日光市くらいしか思いつきませんけど。
上野東京ラインの反対側、神奈川の藤沢や茅ヶ崎、平塚あたりが同じ話を
言い出すなら、まだわからなくもないですが。(3市だけで政令市が可能)

717 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:14:06.71 ID:g9x8C82i0.net
言いすぎた
こんなもんか

北千住=浦和
松戸=上尾・東大宮
柏=桶川・蓮田

あんま変わらんが

718 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:15:31.99 ID:Cpat6gV30.net
>>713
川口=市川じゃね

719 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:15:48.33 ID:7wgTTFkq0.net
東海道側から見れば柏だろうが桶川だろうが大宮だろうがなんだろうが別に・・・。

720 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:18:27.34 ID:H7VCVkKF0.net
北千住=赤羽
松戸=川口
新松戸=浦和
柏=大宮

721 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:18:52.69 ID:g9x8C82i0.net
東海道線は平塚あたりまでずっと市街地が続くイメージ

距離的には東京から熊谷・古河・土浦と同等

722 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:21:03.59 ID:8UOHeeb+0.net
野田線は柏市民の特権だと思ってたら大宮まで乗り入れてたでござる

723 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:21:11.08 ID:VXU6bIjg0.net
>>717
さすがに交通の便から見ても

柏=蓮田や桶川はありえんわ。

だいたいストップしたら陸の孤島じゃん

724 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:21:24.46 ID:7wgTTFkq0.net
おおお、ついに湘南地域と熊谷・古河・土浦が同等扱いされた。。。
神奈川の人間は爆笑してるぞ。

熊谷・古河・土浦になにがあるんだ?

霞ヶ浦が土浦にある以外わからんぞ。

725 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:24:03.91 ID:e8Y+VtIS0.net
今日もシテンが185と233

726 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:25:59.79 ID:8UOHeeb+0.net
柏は埼玉県民が思ってる以上の都会だろう
というか埼玉県民でも野田線ユーザーの一部は柏都市圏かもしれない

727 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:28:10.84 ID:g9x8C82i0.net
盛岡から上京した人が柏は大都会だって言ってたな

728 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:28:55.35 ID:rIEYeRXS0.net
宇高の乗り入れは東海道の本数以上にならないし、終日乗り入れるんだからこんなもんだろ。
常磐は昼は特急と青、夕夜は取手行きの快速が乗り入れるのだから、もういいだろ。朝は八時代5本で我慢しる。

729 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:29:04.18 ID:5/bWiT0W0.net
>>651
順調に流れている間はどうでもいいのよ。遅延が起こった時に手がつけられなくなるのが問題なんだな

それこそ1〜2分の遅延すら許されない

730 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:29:12.32 ID:WK0pF3pJ0.net
神奈川県民のワイ、高みの見物

731 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:29:52.50 ID:g9x8C82i0.net
このスレでは9:9:2って言われてたんだから
5:5:5の時点で常磐的には勝利じゃねえの?
取手以北は大敗北だが

732 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:30:21.81 ID:TwjZ30zK0.net
川口が、竹ノ塚より都会なのは認める。

733 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:33:05.02 ID:9cNLQDeu0.net
便利さなら松戸一択

特快で東京まで20分

734 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:33:44.18 ID:g9x8C82i0.net
そういえば松戸って千代田線以外も地下鉄が通るんだっけ?

735 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:34:25.90 ID:agoaJK7E0.net
お国自慢板かよ

736 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:36:41.82 ID:VXU6bIjg0.net
さすがに東海道沿線と比べちゃいかんよ。

蓮田や久喜と同等の位置にある大船や藤沢のほうが比べ物にならないくらい都会。
藤沢だって大宮くらいの規模はあるんじゃね?わからんけど。

しかも大船に至っては緩行線の始発駅だろ。

交通の便からしても雲泥の差。

737 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:37:47.09 ID:8UOHeeb+0.net
JRの柏駅は普通だが
野田線の柏駅は途中駅なのに浅草駅に匹敵するターミナル構造
そして高島屋デパートの入り口が直結する豪華構造だ
もとから東武鉄道はあの構造の駅が多いが途中駅なのにすごいのは柏だけ

738 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:38:38.64 ID:j2F5QXBv0.net
東海道と宇高の少ない方の本数に合わせて相互直通運転やって
その隙間に常磐が品川まで乗り入れる
これでいいじゃん。

朝 4:4:12
昼 3:3:9
夕 4:4:12

739 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:39:48.61 ID:HwlKGnSC0.net
 
 結論⇒ 明るい未来が約束された常磐厨

740 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:42:12.92 ID:rIEYeRXS0.net
まぁ都心からだと茅ヶ崎と熊谷が同じくらいかな。おしゃれイメージがウンドロ。
電車関係ないけど16号線沿線だと柏と大宮と町田か。うーんまんだむ。
松戸と柏は首都高ないからな。柏とか栄えてるけど常磐線沿線民しか、その繁栄を知らん。

741 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:48:34.18 ID:Ry+I3zPd0.net
常磐線から新宿への流れは今は日暮里or西日暮里乗り換えの池袋経由が鉄板だが、
これが開通したら東京駅経由のほうが早いことも多くなりそうだな。

742 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:52:36.30 ID:OB2FSRCF0.net
>>741
特急じゃなければ池袋経由が便利。

743 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:53:02.10 ID:g9x8C82i0.net
>>724
距離的には〜という日本語がわからないのか?

東京〜平塚までほぼ市街地が続くが
宇高常は続かないわ

744 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:58:13.24 ID:PNL8y7Eh0.net
東海道線は、さいたま新都心駅付近の異音の確認の影響で、東京〜熱海駅間で運転を見合わせています。

こんなのが繰り広げられるのか…

745 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:02:24.89 ID:agoaJK7E0.net
>>744
通勤で使ってないの?

746 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:04:03.28 ID:M5fQqtzf0.net
常磐線沿線の松戸市民だけど、柏は大宮と張り合えるレベルではないし、柏が大都会だなんていうのは茨城方面の人ぐらいだな。新幹線が停まるわけでもないし。
デパートなら松戸にも伊勢丹があるし、銀行や証券会社の支店も集積されている。
松戸駅前か都心で用が足りるから、柏には行かないな。

747 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:06:37.56 ID:XGHzA5Q30.net
東海道も東北も上越も新幹線があるじゃないか
常磐には新幹線が無いんだから常磐線特急優先でいいじゃないか
よって上東ラインは常磐線のもの

748 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:10:27.00 ID:EojXOe2J0.net
>>743
高崎線は深谷まではつづいている。
宇都宮線はそれより短くて久喜あたりまで。
常磐線は取手で終わりだ。

749 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:11:31.25 ID:kPP1+M9+0.net
なんで松戸市民って松戸伊勢丹をありがたがるかな。
駅から遠いし、床面積は狭いし、天井低いし、催事場も書店も小さいしで、
昭和の百貨店の悪い所取りの片手落ち店じゃん。

建物の築年数も結構きているから、次来るといわれる首都直下地震も持つかどうか。

750 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:11:52.33 ID:g9x8C82i0.net
>>748
鴻巣〜熊谷間田舎だと思う

751 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:12:01.58 ID:nV2qJMkx0.net
東北・上越新幹線は東京までなのに常磐線特急は品川まで行ける。
東北・上越新幹線も品川まで伸ばさないとな。

752 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:14:15.92 ID:rIEYeRXS0.net
深谷までは森杉。せいぜい上尾までだろ。

753 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:14:30.88 ID:tbprBJkF0.net
>>749
伊勢丹の書店は大きくなったよ

754 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:17:59.49 ID:rvwVZ9Cu0.net
>>718
だね
市川=川口
松戸=戸田

755 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:18:39.30 ID:XGHzA5Q30.net
だよな
今こそ日本の技術のE7で東北と東海道をつなごう
リニアが出来る頃にはJR海も考えるだろう
って、何年先だよ

756 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:19:10.44 ID:VXU6bIjg0.net
>>748
宇都宮線は蓮田あたりから田園地帯で栃木の風景と大差ないな。

駅前はともかく市街地が続いているのは東大宮までだろ。

757 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:22:28.68 ID:L1Du6XAQ0.net
伊勢丹って新宿本店だけが真っ黒であとは赤字だって話だぞ

758 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:26:42.58 ID:8ZKb4fv+0.net
>>744
東海道線は、さいたま新都心駅付近の異音確認の影響で、上野東京ラインへの直通運転を中止しています。

こうなるだろ

>>748
高崎線の市街地が続いてるのなんてせいぜい北本までだろw
深谷までが入る基準なら東海道は小田原まで大都会だわw

759 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:30:56.04 ID:CJJCrnIs0.net
>>748
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/gis/did.htm?/shichoson_11
高崎線深谷までは続いている。
東北線白岡で一旦切れるが切れる間が短いのでそこは大目に見るとやっぱり久喜だな。

ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/gis/did.htm?/shichoson_12
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/gis/did.htm?/shichoson_08
我孫子-取手間でも切れているが、それよりも取手以遠の切れ目が長い。

760 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:31:17.21 ID:TwjZ30zK0.net
>>738
その考え方にしておかないと、東海道線側で車両が溢れてしまいますね。
東海道線上りは、上野までで尾久に一旦留置できますが、
宇高上りを上野以南に過剰に延長運転すると、
田町を縮小してしまうので、車両を留置する場所が十分に確保できない。
品川折返しは常磐線のためのもの。

761 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:32:58.58 ID:M5fQqtzf0.net
松戸の伊勢丹は去年リニューアルされて前よりはきれいになった。出店したジュンク堂は売り場面積が常磐線沿線最大級の本屋。
床面積が狭い、天井が低いと言っても、大宮の高島屋よりは広いし、柏の高島屋よりは天井が高い。

762 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:34:44.95 ID:S4ommxQv0.net
>>761
もうやめろってぇ

763 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:37:54.31 ID:gtOQ8pSN0.net
なぜかバカどもが湧いて出てるなぁ…スレタイ読めんのか?

764 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:39:28.81 ID:j2F5QXBv0.net
>>760
運転系統は極力シンプルにした方が良い。
東海道乗り入れはできるなら宇高のどちらか一方だけ
具体的には宇都宮線だけに絞った方が良い。

765 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:39:34.45 ID:4CmmR81Y0.net
休日宇都宮8時代発の快速が熱海行きになってくれると嬉しい

766 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:39:42.59 ID:gtj5b46V0.net
現実逃避してお国自慢に走るのと妄想たれ流しの常磐民が占拠してますな

767 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:40:55.08 ID:pQ97uTIz0.net
これでも見とけよ
http://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/dtukin22/pdf/ma223-05.pdf

768 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:41:38.09 ID:9cNLQDeu0.net
まあ緑がラッシュ時5本でも松戸は直通で
東京にかなり近くなるから、もう十分

あとは宇高でも青でもひたちでも枠争いしてくれや

769 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:43:57.48 ID:gtOQ8pSN0.net
>>765
いやさすがに熱海行きはないなw
東海道直通って言っても湘南新宿ラインと同様でせいぜい小田原までだろう?

770 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:47:55.00 ID:o4zdnTar0.net
品川駅のホームってどう振り分けられるんだろう?
5・6東海道上り
7・8臨時ホーム(現在工事中)
9・10常磐線発着
11・12東海道下り
かな?

11番線も折り返しで上野へ戻れるけど必要になるほど常磐線走ってこないしな・・・

771 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:49:58.36 ID:4CmmR81Y0.net
>>769
そっか
今のアクティーと繋がるなら昼間は熱海まで行くのを期待したいけど

772 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:50:45.83 ID:uUeqg1ln0.net
>>759
吹上前後で切れてるじゃねえか

773 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:54:31.48 ID:PszB7vGa0.net
>>769
日中はほぼ全ての東海道線が宇高から直通するのに、熱海、伊東行きは
どこから現れるんだ?
小田原分断?
いまさら笑わせないでくれよ。

774 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:55:47.02 ID:J3r1xdKW0.net
>>744
常磐線はすぐに遅れるし
色々がたがたになりそう

775 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:56:33.32 ID:TwjZ30zK0.net
>>767
いくら宇高が頑張っても、藤沢以西の東海道線が少なすぎて
釣り合いがとれな過ぎて、あまり宇高を東海道線に持っていけないですね。

>>758
>深谷までが入る基準なら東海道は小田原まで大都会だわw
根府川=本庄=野木=荒川沖 ですか?

776 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:59:09.21 ID:5tabL/Wj0.net

当然分断だろ
5両の付属編成が熱海まで行くよ
あ、早朝深夜には東京始終着の熱海始発/熱海ゆきがあるかもね

777 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:05:02.18 ID:12KJrPHA0.net
>>776
小田原以遠が絡むグリーン定期の払戻があるかも知れない

778 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:12:36.34 ID:3/Ehf50E0.net
上野駅における終電時刻
高崎線終電:23:46
東北線終電:23:38
常磐線松戸行終電:0:51
ちなみに土浦終電は23:42だ、大宮以遠なんて取手以遠となんも変わらないってことだよw

779 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:15:52.20 ID:218FKdxZ0.net
>>777
ある訳ないだろう!
今でも平塚から付属編成2つだけの送り込み列車が
熱海行ってるぞ(笑)

780 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:16:32.92 ID:agoaJK7E0.net
いつまでやってんだよ!

781 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:18:52.90 ID:CJJCrnIs0.net
ttp://www.stat.go.jp/data/chiri/gis/did.htm?/shichoson_14
東海道線は当然小田原分断が妥当。

782 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:20:09.85 ID:O9HNF2m90.net
>>778
松戸行きと比較するなら京浜東北だろう

京浜東北線北行
大宮終電:0:30
赤羽終電:0:47
京浜東北線南行
大船終電:23:52
磯子終電:0:09
桜木町終電:0:19
蒲田終電:0:39

常磐快速
取手終電:0:23
我孫子終電:0:34

783 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:20:49.07 ID:Z0H101p70.net
>>781
平塚分割を増やすべき

784 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:20:58.83 ID:pg6gNydC0.net
>>757
浦和店が超がつく優良店。あの床面積で年商600億円!

785 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:22:51.41 ID:rIEYeRXS0.net
>>782
マツド大勝利ですね。

786 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:26:09.10 ID:TwjZ30zK0.net
>>781
>東海道線は当然小田原分断が妥当。
東海道線から言わせれば、上野分断の方が妥当だったのでしょうけど。
そうだとしたら、残念な結果ですね。

787 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:31:30.55 ID:CJJCrnIs0.net
残念も何も、小田原で市街地がぷっつり切れているんだから仕方がない。
小田原以遠は断崖絶壁の場所だし。

788 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:36:26.50 ID:gfG3lbdW0.net
>>770
品川11番線は夕方からひたち・ときわの折り返しで使うんじゃない?
9・10番は緑がバンバン出るし。

789 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:36:54.49 ID:TwjZ30zK0.net
根府川あたりは、本庄や野木あたりと大して変わらないだろうに…

790 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:38:28.66 ID:HwlKGnSC0.net
何が嬉しいかって 品川から座って松戸まで帰れるのがいいですね
 もちろん車内で公式飲料ワンカップ飲みながらww

791 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:39:10.54 ID:VXU6bIjg0.net
根府川って関東大震災でプラットフォームが崖下に落ちた事故が有名だよな。

792 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:39:48.56 ID:gkcaaRl+0.net
JOC …Joban One Cup

793 :きゃりーちゃん:2014/11/02(日) 21:40:23.55 ID:jDZ+84M70.net
静岡発石打行き急行東海ゆけむり号間もなく発射しまちゅ。373系復活運転で。

794 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:45:24.87 ID:rvwVZ9Cu0.net
>>790
朝晩はオールロングの緑快速のみなわけですが

795 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:46:07.45 ID:agoaJK7E0.net
>>794
E電快速でも飲んでるのいるし〜

796 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:47:22.63 ID:rvwVZ9Cu0.net
>>795
今時E電って、昭和の方ですかw
確かに昭和時代には居たのかもですな
今は武蔵野線ぐらいでしか見かけません

797 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:52:45.44 ID:j2F5QXBv0.net
マツドシティw

798 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:53:02.85 ID:VKo11N5a0.net
勝ち組>東京神奈川埼玉古河栃木群馬
いつも通りの負け組>チバラキw

799 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:55:51.94 ID:5tabL/Wj0.net
>>794
常磐民はロングでも平気でワンカップ

800 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:56:39.40 ID:CFM2DEQQ0.net
>>714
家から出たこともないお子ちゃまの世間知らずw

801 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:58:15.77 ID:VKo11N5a0.net
宇都宮以上の大都市が無い常磐線w

802 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:01:16.74 ID:E5w2ddXG0.net
北陸、長野、新潟の北信越行き放題の高崎圧倒的やな!
東京も含めてみな一本で繋がってるのは大宮東京高崎だけ

803 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:01:41.11 ID:aDq/nQDs0.net
>>801
商業額と人口だけならあながち間違ってないw

804 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:02:56.78 ID:O9HNF2m90.net
>>799
甘いな
立っててもワンカップだぜ

805 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:03:08.13 ID:gkcaaRl+0.net
古いけど茨城といえば
http://satoumizu.com/flash/iba2.htm

806 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:03:26.84 ID:eC6Zf9XW0.net
北陸新幹線と同じ日の開業だからあんまりニュースにはならないかもな…

807 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:05:13.35 ID:aDq/nQDs0.net
>>802
確かに高崎線は乗り入れ路線半端ない

808 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:10:50.27 ID:4CmmR81Y0.net
宇都宮⇔水戸・勝田の高速バスは増便されたのに宇都宮⇔前橋・高崎の高速バスはなくなったんだよな
北陸新幹線に乗るとき便利そうだったのに

809 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:12:20.36 ID:tQUt/7nr0.net
>>599
っサンダーバード
っダイナスター

810 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:14:05.58 ID:VKo11N5a0.net
>>803
宇都宮の中心市街地はプチ名古屋っぽいからな
常磐線の街ショボすぎてワロタ

811 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:14:16.70 ID:O9HNF2m90.net
>>599
北海
北斗
オホーツク

812 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:14:17.43 ID:6wrZI+iE0.net
>>774
遅れのほとんどは中電だぞ

813 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:14:46.66 ID:viEPserT0.net
宇都宮線高崎線でも飲酒してる人いる

814 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:15:07.80 ID:aDq/nQDs0.net
>>808
両毛線直通高崎行きの快速化が望まれる

815 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:21:34.38 ID:agoaJK7E0.net
>>805
懐かしいのもってきたな
最下位がこんなに素晴らしいなんて、日本は最高の国だ。

816 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:21:37.83 ID:tQUt/7nr0.net
>>787
東海道唯一の無人駅がw

817 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:21:56.10 ID:PwPXhKNz0.net
>>814
新幹線で大宮乗り換えする方が早いから、ビジネス需要も一般需要も無い。

818 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:25:08.76 ID:g9x8C82i0.net
東北線は白石・福島・郡山方面まで直通
常磐線は浜吉田行

高崎線?何それ?

819 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:33:31.62 ID:E5w2ddXG0.net
26レスとかもう頭悪すぎるからNGでいいや

820 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:33:45.26 ID:0olZKsLF0.net
>>650
当たり前だ。東海道線の増発をする訳じゃないんだから、品川以南に行きようがない。

821 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:36:50.39 ID:ykGiSkAN0.net
>>815
当時の最先端技術が県民の歌にあって何が悪い?
今ですら電力料金が跳ね上がって、原子力が必要だという論調が高まっているというのにさだから、前時代的技術でもないし。

822 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:43:11.06 ID:a/8OVzuh0.net
朝5本じゃ、混みすぎてて松戸からじゃ乗れないわな。

823 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:48:05.65 ID:+knhUd/F0.net
>>787
ちょうど小田原で輸送量の段差があるのは承知の上で、小田原から西は20分に1本にを維持している。
あと小田原にはもう解結要員はおいていないし、5両編成なんて最初から無理だなw
>小田原以遠は断崖絶壁の場所だし。
>>787は小田原以西には行ったことがない引きこもりニートでは?

>>791
根府川だけクローズアップしても仕方がないけど、関東全体では10万人以上の死者が出ているし
東日本大震災時には、震源地から遠くても砂上の地では液状化現象による長時間の高周波の揺れで
インフラや建物が倒壊したね。あと帰宅困難で路上に人がいっぱい溢れたし。
便利で快適な暮らしは、裏を返せば2時災害で発狂してノイローゼになるだろうねw
おまいさんは水洗トイレが使用不可能でう○この悪臭を我慢できるか?

>>793
2020年あたりから、鉄道を利用されなくなる革命的な移動システムが世に現れるから
所詮、夢で終わるだろうw

824 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:50:54.61 ID:O9HNF2m90.net
古くからの松戸の人は乗れない電車に乗ることに慣れてるから大丈夫

825 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:51:26.37 ID:pclrWqIF0.net
>>738
その考えは間違ってない。おそらくそれがベースだろう。
だが常磐12本は夢見すぎ。

826 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:52:43.43 ID:6wrZI+iE0.net
東海道民は常磐品川始発が増えると東海道品川始発が出来ると期待していいんですか?

827 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:59:44.01 ID:gkcaaRl+0.net
上野始発ができたり

828 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:00:26.80 ID:eC6Zf9XW0.net
今の東海道線上り
東京行き、品川行き

4ヶ月半後の東海道線上り
籠原行き、深谷行き、高崎行き、新前橋行き、前橋行き、古河行き、小金井行き、宇都宮行き、黒磯行き

まあ籠原や高崎は湘南新宿周りで慣れてるかね

829 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:05:45.72 ID:nV2qJMkx0.net
>>826
東海道民の着席サービスは残念ながら2015年3月13日で終了です。

830 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:08:20.62 ID:gkcaaRl+0.net
座れなくなる人がいれば
座れるようになる人がいる
そいつは誰だ

831 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:10:04.98 ID:5SMFEQXQ0.net
そもそも平日夜に品川から座れたことがない

832 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:10:13.11 ID:n+vh62Is0.net
駅の雰囲気からいうと東大宮って伊勢原みたいだな

833 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:14:41.52 ID:POgOxgsy0.net
沿線にある大きい駅を自分のことのように自慢しておきながら実際にはそこに住んでいない皆さん。

834 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:15:45.76 ID:etDNghBs0.net
前から思ってたけど東海道民(というか神奈川民)ってどうしていつも上から目線なの?

835 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:20:41.92 ID:6wrZI+iE0.net
>>833
知り合いに縦貫で騒いでる奴いるけど最寄り駅北上尾なんだよなぁ

836 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:21:41.12 ID:+knhUd/F0.net
上野東京ラインが開業すると、前日までに着席していた客はどうするだろうね?

 ・山手線上が起点の他の路線に移動(小田急新宿駅・京急品川駅など)
 ・料金必要なライナー・新幹線を利用する
 ・不正乗車を覚悟の上で起点になる駅へ迂回乗車する

837 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:26:42.00 ID:fhZBBgvH0.net
年収が下の皆さんが大抵そういう地域差別意識をむき出しにしてる

838 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:28:13.36 ID:+kq/P18V0.net
秋葉原にとまればいいなあ

839 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:34:53.05 ID:gaU3Kzt20.net
サラリーマンの定期ってそう簡単に変わるもんじゃないんだけど

840 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:35:35.61 ID:8MQhAGGS0.net
籠原まで戻ります。

841 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:35:35.71 ID:aDq/nQDs0.net
>>810
確かに宇都宮は大都市だと思うが
沿線人口はたぶん常磐線の方が多いだろうし
町単体のレベルじゃ比べられないだろうw

842 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:36:25.95 ID:8P1rg7MP0.net
日本のヨハネストンキン

843 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:45:18.12 ID:n8EraVVL0.net
南行は今回のプレスリリースから宇都宮5本、高崎5本、常磐5本でわかったけど、

北行は、現在の東京8時台到着の18本を、宇都宮9本、高崎9本で割り振るのかな?

でも、本数が多すぎるし、一部の列車は上野か大宮止まりかなぁ?

844 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:45:22.57 ID:aDq/nQDs0.net
>>818
高崎線の長距離は信越、上越線と表記される
日本の主要長距離路線が二つも走る

845 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:50:09.26 ID:eTRnwMl30.net
>>844
信越線は碓氷峠で分断されているのを知らないのか。
このスレにもムショ帰りがいたとは驚いた。

846 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:03:26.39 ID:cnCtea7D0.net
今回の一番の負け組みは藤代以北の常磐中電だな。
自分もそうだが、特に牛久や土浦あたりからの都内通勤組はガッカリだろ。
2年目に期待するしかない。鬱だ。

847 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:05:12.71 ID:fhYNh+940.net
小田原分断したら区間運転すぎてメリットないんじゃ…
JR東海が直通して来るならまだしも…
まぁ前橋行や黒磯行ができるかは知らんが

848 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:06:26.15 ID:iBG5Vem80.net
>>846
負けというか、何も変わらないよね。
E電増発で中電減とかまさかないよね

849 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:25:47.26 ID:2KDQnG210.net
イバは、万博以前に比べれば環境はかなり良くなったと思うが。
まあ、旧国電と旧客車の違いだ。諦めろ。

850 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:38:55.55 ID:uyU4lO3h0.net
小田原分断の場合は早川〜熱海・伊東線を東海移管にするべきだな
いや、いっそ静岡の東海車は国府津まで乗り入れてもいいかもしれん
そうしたら国府津〜熱海・伊東線が東海移管

そして東日本側の東海道線の8割は平塚と国府津発着

851 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:38:56.52 ID:8cJaK6JT0.net
東海道線の複々線区間が小田原までなのを知らないのかな?
線路が4本→2本になる駅で両方向に折り返しとか
流石に無理がある。
東京〜熱海が基本、小田原、国府津、平塚発着が
区間運転という認識。

852 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:44:53.72 ID:WH9Vxrz50.net
大船以西の複々線って片方貨物線だし、旅客列車から見たら実質複線と同等だろ(ライナーは別として)

853 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:52:49.00 ID:wM9WD4O80.net
小田原の設備からして、完全分断はできない
国府津も同様
国府津なんて熱海方面からの列車がそもそも折り返せない配線

>>850頭湧いてるのわかったからチラシの裏にでも書いてろ

854 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:56:32.21 ID:iBG5Vem80.net
ATOSに設定した折返し駅とか気になるなぁ

855 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:21:38.75 ID:l6wGQX1s0.net
>>853
車両基地方向だと熱海側なんですがなぜ言わない。
そっち方向にな簡単に引き上げ出来ますが(笑)

856 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:33:49.90 ID:8cJaK6JT0.net
小田原分断とか言ってる人は自分の駅が根府川以下の利便性なのが許せないのかな?

857 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:37:43.42 ID:5lfMaDed0.net
平塚分割を基本にしろよ

858 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:40:04.37 ID:4OS8yThI0.net
そのうち常磐は追い出されそうだな

859 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:41:31.36 ID:TifaySQk0.net
>>855
車両基地方向って御殿場線だよね
あれの境界ってどうなってるの?
前にあれがJR東海の管轄だって言ってる奴がいたけど

860 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:43:27.01 ID:0JtvM3h20.net
小金井分断なら黒磯方面と一体化して205系600番台走らせるとか、籠原分断ならやはり高崎ローカルの211系を走らせて両毛線に直通するとか何とでもできるけど、小田原で分断しても東海の313系が乗り入れるわけないからね…

861 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:47:17.81 ID:eENqBbhW0.net
それ以前に「線路が4本→2本になる駅で両方向に折り返しとか流石に無理」
という理屈が意味不明

862 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:50:20.60 ID:6G2W3Lde0.net
でもまあ秋葉原に駅ができなかったのがせめてもの救いだな
東京駅で端の車両の方に並んでおけば平日夕方でも座れるかもしれない

863 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:59:22.38 ID:90kN5KpP0.net
>>843
現行の上野発8時台下り宇高が各5本だから、
東海道からその分の10本が乗り入れ、残る8本は尾久入庫じゃないかな?

864 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:19:19.88 ID:GztP13R10.net
>>855
無知のバカに教えてやんけど、国府津で下り方向へ発車できるのは1・2番線のみ
対して上りから入線できるのは3〜5番線、この配線でどうやって折り返すんだよ?
いちいち引き上げてたんじゃ非効率で分断の意味ねーぞw

865 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:32:48.66 ID:hs2Ed7s+0.net
>>859
国府津駅構内から見て、右側が東海所有の御殿場線、左側が東所有の出入庫線。
両社が線路を1本ずつ持つ単線並列という状態。

866 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:34:41.06 ID:+citJ0Wb0.net
>>708
西川口マニヤ乙w

867 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:40:03.05 ID:+citJ0Wb0.net
>>741
湯島(たまに根津)で下車、
秋葉原で買い物を済ませ、喫茶店で休憩。
神田明神へ参拝してから聖橋を渡り、
JR御茶ノ水駅から新宿へ。
自分はこれが鉄板。

868 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:45:17.71 ID:pzFmbzhB0.net
まぁ、今回は常磐は日立、水戸界隈の特急と緑電通勤圏が勝利で青電中電の土浦圏内が冷飯食わされた格好だな。高崎、宇都宮の上東は湘新のバランスを取った結果だな。次改正以降は特急スワローの直通改革だな

869 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:54:12.15 ID:pzFmbzhB0.net
あと、特急スワローは団臨は東海が絡むが通常営業時は東海道伊東線、伊豆急メインで東の腹はダイヤ立ててくるからな。倒壊民は勘違いしてる奴がいるから気をつけろよ。あくまで東日本が主役だからな

870 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 03:25:14.52 ID:l6wGQX1s0.net
>>864
レスして、自分が馬鹿だとさらす馬鹿w

871 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 04:07:01.78 ID:l6wGQX1s0.net
>>864
馬鹿の間違いを指摘してやる。
3番線は御殿場線に使われていますが何か?
御殿場線って平塚方向(上り)に分岐しているのか(笑)
車庫線には、直接2番線と3番線から進入出来る。
本日の馬鹿は、ID:GztP13R10
早く死んでくれ(笑)

872 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 04:26:45.21 ID:oGdbrujI0.net
はぁ
スーパーひたち大船ー高萩期待してたのに
これじゃ意味ないわ
結局東京で東海道に乗り換えないと座れないし

873 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 04:57:08.05 ID:lHV62UKz0.net
常磐厨が息をしてるかどうか見に来ました

874 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 05:08:50.04 ID:OYVzYulc0.net
無念じゃ・・・

875 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 05:35:11.97 ID:GztP13R10.net
>>871
お前頭大丈夫?www御殿場線って何?間違い指摘する以前に日本語通じてねえwww
国府津駅では熱海方面から来た上り列車が、直接下り方面に折り返すのは不可能って話、分かる?
この程度も理解できん?とりあえず小学校の国語からやり直してこいよ、話にならねえからwww

つうか連投してまで煽ってんけど、その間に国府津駅の配線図調べ直して書いたんだろ?w
ったくだから上東ラインは嫌なんだよ
現状知りもしない余所モンが、分断だの折り返しだの好き勝手にほざくから
しかも国語すらできねえ脳足りんまで混ざるとか最悪だなw

876 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 05:35:37.19 ID:DFU//iti0.net
湘南新宿ライン、上野東京ライン、
たった品川にいくだけで2つも行きかたがある。
随分ゴージャスですね。

877 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 05:38:41.96 ID:DFU//iti0.net
赤羽は北の武蔵小杉だな。
どこでも行きたい放題

878 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 05:49:05.18 ID:wB8fTYpD0.net
松戸の商業の話がちょい出てるが、縦貫線で駅ビル以外はかなり厳しくなると思うぞ。
東京に近くなるということはより吸い取ららるということだ。
ある意味で市川化する。
特に伊勢丹は危ない。

879 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 05:50:33.99 ID:lHV62UKz0.net
>>834
東海道民は上野東京ラインができても
着席機会が奪われるだけで何のメリットもないんだからかしょーがない

880 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:28:03.66 ID:AwJmmq5C0.net
>>876
>湘南新宿ライン、上野東京ライン、たった品川にいくだけで2つも行きかたがある。

↑湘南新宿ラインは品川通らない事を知らない奴がこのスレにいるとは・・。

881 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:37:48.54 ID:0zVoELr10.net
>>879
東京駅まで戻る不正乗車野郎を排除できるなw

882 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:37:58.50 ID:lGagZOgv0.net
小田原駅の配線図を見たら、熱海側から入線して下りに折り返すのは1本しかないが
仮に遅延などで、別の列車がすでに入っていて、そのために本線上で待機していたらたちまちのうちに
後続の列車や貨物が次々に停止を食らうだろうね。
あと、同様に国府津駅の配線図を見たけどすぐに折り返しが完全にできない構造だね。

>>851のいっている東京〜熱海が基本で小田原、国府津、平塚発着が区間運転という認識が正しい。

883 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:39:00.30 ID:FNd98VVR0.net
>>873
> 992厨が息をしてるかどうか見に来ました

884 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:45:58.98 ID:DFU//iti0.net
>>880
大崎ですね
間違えたぜwwwww

885 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:51:54.98 ID:UtVQj8zY0.net
臨時で黒磯発熱海or沼津行きやってくれないかな

886 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:06:43.95 ID:wPVFSXLH0.net
いわき〜沼津
関東地方を通り越して臨時でやれば面白そ

887 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:10:42.68 ID:lHV62UKz0.net
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14146752312147

>常磐線の列車が上野から東京-品川方面に乗り入れるには上野駅構内で宇都宮、高崎両線の線路をまたがなければならず、「列車本数の設定の制限になった」(同社)。
>常磐線を5本とも取手発の快速としたのは、他の駅発の列車より「利用客の割合が多いため」としている。
>
>また、常磐線が品川発着とされた一方、宇都宮、高崎両線は東海道線と相互直通運転となった。常磐線は取手以北が交流電力での運転のため専用の列車が必要なのに対し、
>宇都宮、高崎両線は東海道線と同じ直流電力での運転で相互乗り入れしやすいためという。
>
>上野以南で車両が故障した場合には、水戸支社から作業員を派遣しなければ復旧できないことも相互乗り入れへのネックとなった。

結局、常磐厨が故意に無視し続けた平面交差の問題と車両運用の問題がネックになって
常磐の乗り入れ本数を増やすことができなかった
朝ラッシュ時の東海道上りがすべて宇高乗り入れになるのも平面交差回避のため

宇高 上下320本中200本が上東乗り入れ
東海道 上下240本中200本が上東乗り入れ
常磐 上下400本中100本が品川まで乗り入れ(うち半数近くが有料特急)

888 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:12:45.12 ID:+y8l3/eS0.net
>>880
料金はしっかり品川経由で距離計算されてぼったくられるんですけどねー。

889 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:14:20.56 ID:+7Cq+zH40.net
さいたま大好きJRはさっさと本社をさいたまに移せよ。
目障りだ。

890 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:19:12.02 ID:lHV62UKz0.net
何を言いたいかというと
常磐厨がかすかに希望を抱いている
2年目以降の常磐乗り入れ大増発もないということだ
車両と平面交差の問題は簡単には片付かないからだ

891 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:19:46.84 ID:FNd98VVR0.net
>>887
朝乗り入れられないのは、平面交差の問題ではなく、品川から折り返しができないから。
夕方ラッシュ時は乗り入れるんだから。

892 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:19:47.26 ID:squD7XpwO.net
>>889
さいたま好きだけならまだ許せるけど隠れ横浜好きなので
なんでもかんでも東海道につなげるのがうざい。
切り離してほっといてくれ

893 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:20:41.17 ID:UI1xRkxZ0.net
>>877
SRも、JR赤羽駅前を起点にしておけば便利だったし、
乗客も増えたんじゃないかな。

894 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:21:48.81 ID:FNd98VVR0.net
>>890
宇都宮線と高崎線も増発の余地はないけどね。

895 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:29:06.40 ID:g23hATE30.net
>>891
確かに今のダイヤだと朝ラッシュ時に常磐線が品川から折り返すのは非常に
難しいと思う
もっとも品川到着で朝の運用終わりであれば話は違うけど

896 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:33:52.98 ID:lHV62UKz0.net
>>891
平面交差が問題だと言ってるJRの回答がソースに書いてあるよん。
常磐厨は折り返せない代わりに朝下りは東海道の車両を取手まで入れるとか吹聴してたんだよね
今考えると噴飯モノだが

>>890
必要ないし。特にデータイムは8本中6本が横浜方面まで乗り入れするのほぼ確定してんだから
常磐の品川乗り入れは特急2本と特別快速1本ぐらいか

897 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:37:03.06 ID:g23hATE30.net
品川駅6番線や11、12番線って万一の時のために東京方面や横須賀線方面
からの電車が折り返すことが可能なの?
もっともできるのであれば品川駅のホームが減少しても何とかなるけど

898 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:37:52.27 ID:Yragw/ZW0.net
>>864
何が非効率だ。京浜東北の鶴見折返しはどうなんだ?磯子もか。
東海道の本数なら、本線上で折返しも可能だろ。
てか、本気でやるなら渡り線くらいすぐにやるだろ。

899 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:39:39.20 ID:ysc7XpXy0.net
>>876
湘南新宿ラインは品川には行きません。

900 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:42:39.63 ID:UI1xRkxZ0.net
>>895
東海道線上りも、品川到着で
7:09、7:18、7:27、7:33
7時台前半は間隔があいているので、戻せるタイミングが取れそうだから
品川に7:15くらいに到着する、常磐線緑快速があっても良いのになと。

901 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:50:28.77 ID:ysc7XpXy0.net
小田急対抗上、国府津分断はないだろうな。
もしもやるなら小田原分断。

また小田原以西のJR東海移管はない。
分割民営化以降、JR会社間で移管した前例は皆無。

902 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:50:34.77 ID:7OtLJosH0.net
>>749
一時は撤退が本決まりになりかけたくらい寂れてたが、改装もしたし最近はなんか賑わってるな
柏そごうのがやばい気がする
柏は人口増えてるけど三井がチカラ入れてるのは柏の葉だしな…
でも常磐線の品川直通で住民層変わるかもしんない

903 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:56:16.27 ID:XJrmdDcX0.net
せっかく概要が出ても次の日にはこれじゃ、
ダイヤが出るまでこんな調子か、このスレw

904 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:57:05.24 ID:IuflmY+60.net
>>888
経路特定区間があるから西大井〜新川崎の客以外は問題無いんですけどねー。

905 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:57:44.73 ID:lGagZOgv0.net
>>901
>>882

906 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:03:58.31 ID:g23hATE30.net
>>900
でもこの時間帯だとダイヤの乱れた時のリスクが大きい上に車両を増やさなければ
ならないといったことがあるのでは?

907 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:05:06.77 ID:fgJ/xt1m0.net
>>734
計画倒れ

908 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:06:15.23 ID:HdV/jeQi0.net
小田原分断はさ
いきなり0本にするわけじゃないよ。反対派の言うとおりできるわけないじゃん
徐々に減らしていくってことよ
その結果でも黒磯行きは当然として、前橋行き新前橋行きよりも多く残るよ

909 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:09:38.90 ID:v9UckFrF0.net
直通本数で勝ち負けつけている人いるけど、
分断されている方が他路線のダイヤ乱れの影響が少なくていいと思うが。
通勤時のイライラが増えるだけだと思うけど。

910 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:11:05.13 ID:AsMJECL70.net
宇高上りと常磐下りの平面交差を問題にする奴がいるが、
蛇窪の湘新北行と横須賀下りの平面交差でも、NEXなどの特急を含めて
平日8時台 湘新北行5本 スカ下り11本
平日18時台 湘新北行6本 スカ下り8本
休日18時台 湘新北行6本 スカ下り7本
(武蔵小杉発基準)

これだけの本数を捌いているんだが。
データイムは宇高東海道直通は6本だろうし、この程度の本数なら2年目に常磐品川行きを十分増発出来る余地がある。

911 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:16:44.32 ID:scLvDUY/0.net
宇高が20本中10本乗り入れで10本が尾久か大宮回送
東海道上りが18本中10本が宇高乗り入れで8本尾久か大宮回送

合計10本営業、18本回送、計28本北行・・容量大丈夫なのか?

912 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:17:28.09 ID:w2ZMYR2J0.net
>>901
伊豆への観光客輸送のためにも小田原ー熱海ー伊東は東日本に残さないとまずいだろう
むしろ沼津まで東日本にしてほしいくらいだよ

913 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:21:49.21 ID:lL4eb09L0.net
>>887
やはり交直流車は色々と取り扱いや研修が大変なのか。

914 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:22:40.06 ID:U/QIEJsU0.net
>>910
負けを認めろ

915 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:24:45.32 ID:UI1xRkxZ0.net
>>911
>18本回送
尾久までは別途回送線があるから、線路容量は大丈夫。

916 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:26:17.47 ID:lGagZOgv0.net
小田原分断厨は小田原駅の配線の問題の他にホームの構造上の問題を抱えていることすら知らないみたいだね。
熱海駅の5分接続とは比べにならないくらい接続が悪い。
駅舎からホームへの出入りは2カ所しか無く、しかも位置が熱海寄りに偏っている。
グリーン車の5号車と7号車に出入り口があるが、ネックなのは7号車あたり、
そこだけ上下ともにエスカレーターで階段はなし。
7号車から15号車までの大量の客を一気にさばく切れるかどうか、時間にして10分くらいは見積もっていなければいけない。

あと小田原駅には小田急から西へ向かう乗り換え客にも応じなければいけない。
そのための10両編成もくしは15両編成だから。
おっと箱根登山や伊豆箱根大雄山線も忘れとったw
箱根登山は観光やホテル勤務だが、強羅に通学する女子小中高生徒の利用があるね。

917 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:27:11.98 ID:g23hATE30.net
>>911
でもこれだと終点すぐ折り返しなしで回送ができるし上野には回送線がある
から何とかなるのでは?
それに朝の北行の上野以北だと乗降に手間がかかる駅ってあまりないし
もっとも朝の北行大宮まで回送にするのであればいっそのこと大宮まで営業
列車として運転してもいいと思う

918 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:28:47.41 ID:4qcg/Uye0.net
>>865
ありがとう
半可通のせいで一生勘違いするところだった

919 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:30:26.52 ID:g23hATE30.net
何か今後は朝籠原や小金井、国府津まで長い区間回送する列車は営業運転
してもいいと思う
というか今って朝長い区間回送運転する列車ってどのくらいあるの?

920 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:32:09.43 ID:HdV/jeQi0.net
小田原分断の話題で今まで誰も言ったことはないと思うけど
熱海-大船が設定された場合はどうよ?
これに対する反論を是非聞きたい

921 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:37:20.33 ID:scLvDUY/0.net
>>907
ところが・・

http://j-town.net/images/2014/town/town20140529yurakucho_new.jpg

922 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:38:32.63 ID:vtjB6r5u0.net
>>910
それだけの平面交差処理の実績が可能であれば、データイム時の上東ライン直通の宇高上りが仮に6本なら、快速4本+特急2本の計6本程度の常磐乗り入れが可能だな
ただし朝ラッシュに品川発常磐下りを走らせるのはまず無理だろう

923 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:40:48.02 ID:vtjB6r5u0.net
>>922を訂正
×平面交差処理の実績が可能
○平面交差処理が可能

924 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:42:26.47 ID:/5QqUUaw0.net
>>847
宇都宮〜黒磯間と大して変わらん

925 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:52:33.90 ID:Xiam40uZ0.net
北千住から毎時6本お願い

926 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:52:39.66 ID:lHV62UKz0.net
上東に乗り入れると車両がどうしても足らなくなる土浦分断の方はともかく
今のスジで乗り入れても特に車両が足りなくなるわけじゃない東海道で
わざわざ小田原分断にする必要はないだろう

927 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:53:05.70 ID:DQ7d6T+v0.net
南行
4 宇都宮→上野→東京→品川→東海道
4 高 崎→上野→東京→品川→東海道
1 宇都宮→上野→東京→品川→田町(スワロー→踊り子)
1 高 崎→上野→東京→品川→田町(スワロー→踊り子)
10常 磐→上野→東京→品川→田町(緑5青3特2)

北行
4 東海道→品川→東京→上野→宇都宮
4 東海道→品川→東京→上野→高崎
10東海道→品川→田町
2 踊り子 田町→東京
10田 町→品川→東京→上野→常磐(緑5青3特2)

928 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:55:38.01 ID:DQ7d6T+v0.net
ああ踊り子は1だな

929 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:00:52.73 ID:LPvSMhFI0.net
上野付近の平面交差を話題にしているが、常磐線との直通運転を増やしたかったら
上野〜鶯谷間の盛土構造を高架に造り直す必要はあるね。

具体的には、2層構造になるところの宇都宮線・高崎線の南行を高架にして、
その下を常磐線北行をくぐる方式にする。
これだったらあまり費用はかからないだろうが、常磐線の実績次第だね。

上野東京ラインで使えるのは5〜9番線のみだが、
できれば5〜8番線に乗入れたいところだね。

930 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:02:47.36 ID:squD7XpwO.net
>>910
蛇窪は複線の平面交差だから横須賀線の上下と湘新の南北が同時に蛇窪ですれ違う様にダイヤを工夫して
横須賀線の下りと湘新の北行がかち合わない様に工夫してあるんです。
上野駅の場合には逆行有りの単線の平面交差だからそこまでうまいこと整理がつきません。

931 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:05:45.27 ID:DQ7d6T+v0.net
いやいやこうだ

南行(東京8〜9時)
4 宇都宮→上野→東京→品川→東海道
4 高 崎→上野→東京→品川→東海道
1 宇都宮→上野→東京→品川→田町(スワロー→踊り子)
1 高 崎→上野→東京→品川→田町(スワロー→踊り子)
10常 磐→上野→東京→品川(→田町)(緑5青3特2)

北行(東京8〜9時)
4 東海道→品川→東京→上野→宇都宮
4 東海道→品川→東京→上野→高崎
10東海道→品川→東京→上野→尾久
1 踊り子 田町→東京
2 常磐特 田町→東京→上野→常磐

932 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:07:22.82 ID:W2WCKos00.net
>>879
上野方面から座っていた客が品川・川崎で降りる可能性があるので
新橋民にチャンス発生するのかな
(現状 新橋で座れない=横浜までほぼ無理
 将来 品川・川崎でそれぞれチャンス?)

933 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:09:56.73 ID:nwo3+r4r0.net
常磐上りは平面交差しないから、2年目増発の可能性はあるよ

934 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:12:28.47 ID:sQp8Pg7o0.net
神奈川は埼玉よりも多摩とのアクセスの良さを望んでいる。
湘南南武ラインはよ。

935 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:13:21.88 ID:8aoKexld0.net
埼玉人が必死になるのってこういう事情もあるのかな。
海がないとかコンプレックスが原因なのか、埼玉人って他方と比べて優位に立ちたがるよね。

http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/gaiyou/h1806/1806n030.html

936 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:15:41.84 ID:Yragw/ZW0.net
>>932
温もりが残る席には座りたくないというのもいる

937 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:21:14.25 ID:lGagZOgv0.net
>>920
あり得ない設定だろうけど、試運転ならありえるだろうね。E259系とか

938 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:21:19.78 ID:+vWLpSVB0.net
>>931
ラッシュ時に尾久終点10とか嫌がらせ以外の何物でもないだろいい加減にしろw

939 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:22:30.40 ID:YDfi6tSL0.net
>>930
上野も複線の平面交差。駅の南側じゃなくて北側を見ろっての。

940 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:24:11.47 ID:DQ7d6T+v0.net
>>938
終点は上野w

941 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:30:08.91 ID:vxsfZOuU0.net
>>930

なんか変なこと言ってますよ。
蛇窪が問題なのは、駅と駅の間にあること。これが最大の問題です。
つまりダイヤが乱れると、本線上に車両をさせなくては行けないので遅れが後続へ伝搬する。

本来、やむ追えず交差支障が必要な場合は、分岐を駅ホームの後、直近に設置するのが常識です。
また上野のようにホームが複数あれば、出発が遅れても他のホームに入れるので後続が本線上に
停止するようなことが避けられダイヤ乱れが発生しにくい。

自由に発着できるホームが無いので、改良前の池袋、小竹向原も本線上に停止せざるを得ず
結果後続へ遅れが伝搬するのでだめなんだよ

942 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:34:22.87 ID:tkGJKfNZ0.net
>>933
平面交差は宇高上り&常磐下りだっけ?
朝は品川着いたらラッシュ終わるまでお昼寝と割りきって
上りのみに絞ってるから5本からまだ増やす余地あるんだな。

943 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:37:26.89 ID:NqSQ/83e0.net
宇高もラッシュ時東海道直通便は全て小金井・籠原止りで
宇都宮・高崎厨が憤死する展開になったりしてなw

944 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:41:07.13 ID:lGagZOgv0.net
>>920
大船 熱海 試運転 小田急 のワードでぐぐってみたら?

驚くべき検索結果がでてきたw
大船〜熱海間をこの列車で営業運転するなら大歓迎ですw

945 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:49:20.93 ID:kT670ySw0.net
なんかお国自慢と地域叩きが出てきたね
バカな神奈川民が騒いでるけど、横浜線と南武線の快速でも乗ってろよバカ

946 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:50:43.82 ID:HEvX+Zxq0.net
初年度発表後には「二年目は…」、二年目発表後には「三年目は…」か。

常磐厨は永遠の次年度に夢を見て羨ましいよ。

宇高は堅実に車両更新毎に乗り入れが増えていくだけだから退屈だなぁw

947 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:56:41.67 ID:kT670ySw0.net
初年度と2年目で差があるのは周知のとおりだけど
それ以降は大きな変化ないでしょ

948 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:58:46.08 ID:9Y8bRgUaO.net
>>938
昨日の夜ラッシュから深夜、仮眠を取って朝ラッシュという
夜勤のローテーションの乗務員には、朝ラッシュ後に速やかに休息を与えなければならない。
そう考えると、朝ラッシュ北行の尾久終点10は、十分合理性がある。
午前の宇高下りなど、客も少ないのに、運搬に最低限の本数以上を走らせるのは電力と人的資源の無駄。

949 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:59:58.22 ID:HEvX+Zxq0.net
>>947
「宇高は湘新が有るんだから、常磐に枠を振り分けるべき」とか毎年騒ぐのが目に見えてるよ。

950 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:02:15.94 ID:Bz4YZ4r7O.net
>車両更新毎に乗り入れが増える

E231・E233置き換えまで待つのか。気の長い話だな。

951 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:12:24.93 ID:f4W8bdX20.net
京浜東北の雌車廃止しろよ。

952 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:20:32.78 ID:9Y8bRgUaO.net
>>945
それを言うなら、埼玉県民は神奈川県に出掛けない、
神奈川県民は埼玉県に出掛けない、を
徹底すれば良いのではないだろうか。

953 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:21:09.28 ID:vxsfZOuU0.net

スレの進捗早すぎ
規制が強くて、現在新スレは起こせない
有志の方、新スレお越し よろしく頼む

新スレ起きるまで、不要な書き込みでスレを
無駄に消費しないことを切に望む


954 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:23:19.27 ID:8aoKexld0.net
埼玉人にとって東海道線への相互直通運転はアイディンティティの獲得なのだろうか。

955 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:33:52.17 ID:C5VICbxb0.net
常磐231を湘南と同仕様に置き換えた方が良いんじゃない?
これからサロ無編成は確実に邪魔になるだろ。

956 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:36:45.88 ID:FdBej23H0.net
王子民の俺からして見ればただただ羨ましいよ、湘南新宿も上東ラインも

957 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:38:24.79 ID:H+rzkEwT0.net
>>935
くだらない

958 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:38:57.73 ID:H+rzkEwT0.net
>>935
くだらない

959 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:39:31.80 ID:H+rzkEwT0.net
>>935
くだらない

960 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:40:04.26 ID:H+rzkEwT0.net
>>935
くだらない

961 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:40:38.11 ID:H+rzkEwT0.net
>>935
くだらない

962 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:41:36.62 ID:JAdA3hkT0.net
>>953
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★25【東海道】 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414978355/

テンプレの過去スレまでは貼ったけど、
疲れた……
続きのニュースソースetc誰か貼ってください……

963 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:47:10.71 ID:S3ClPYSR0.net
上野の9番線は(データイムのみ)特急専用になったりするのかな

964 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:50:02.42 ID:M5Q+mHY20.net
2年目で上野発着はJRから完全に消滅する

965 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:01:38.28 ID:oonJcmJx0.net
>>953
くだらない

966 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:01:43.77 ID:lHV62UKz0.net
次スレ

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★25【東海道】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414979889/

967 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:02:11.71 ID:oonJcmJx0.net
>>953
くだらない

968 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:02:48.74 ID:oonJcmJx0.net
>>953
くだらない

969 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:03:21.55 ID:oonJcmJx0.net
>>953
くだらない

970 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:03:54.54 ID:oonJcmJx0.net
>>953
くだらない

971 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:10:53.90 ID:3T1QreDY0.net
>>966
重複立てるなバカ

972 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:23:23.28 ID:rkoHCsDg0.net
>>966
余計なことしやがって

973 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:27:25.33 ID:fhYNh+940.net
東海道線の人たちは上野や浦和、大宮に行く人しかメリットないよな。
京成乗る人とか東武乗る人とか

974 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:29:18.76 ID:dlKkwg4U0.net
アクティーは各停に格下げ希望

975 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:36:24.02 ID:m22vk8Zg0.net
サロ231

976 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:46:05.23 ID:g23hATE30.net
今後成田空港行くのに上野から京成利用する人増えるのかな?

977 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:54:31.05 ID:uamnUbyN0.net
本日の質問かまってちゃん>>976

978 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:01:13.67 ID:M5Q+mHY20.net
埼玉⇔神奈川まで乗り通す客はあまりいない

979 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:01:52.49 ID:MltRelsA0.net
>>973
東海道の人にはメリットないからな

980 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:02:24.74 ID:MltRelsA0.net
>>976
京成の売りだしかたにかかってるね

981 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:07:12.54 ID:vi4Pfk/z0.net
>>973
両駅に挟まれたさいたま新都心が本命。あそこはエリート公務員(の卵)の勤務地だからな。

982 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:08:09.43 ID:M5Q+mHY20.net
>>976
便利で快適な成田エクスプレスをご利用ください

by JR東日本

983 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:09:12.59 ID:BAL1YUWO0.net
>>877
どちらかというと、東京の北の玄関口という意味で
同じく玄関口の品川と対応する気がする

984 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:09:20.16 ID:g23hATE30.net
でも東京モノレールは今後何らか手を打つ必要がある気がする

985 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:12:45.32 ID:2BTLibcW0.net
>>979
それと同じくらいにしか、上野東京ラインの人にとっても神奈川を有り難がってないよ

986 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:17:14.98 ID:G5hW3b2f0.net
>>976
逆に今まで上野を利用していた宇高民が東京に転移するとも考えられる。
どっちが多いか少ないかなんともいえないな。

987 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:17:18.94 ID:g23hATE30.net
何か夕方可能な限り直通運転が増えてお金を出してでも座りたいという
需要がかなり出てきたりして・・・

988 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:22:06.90 ID:GztP13R10.net
>>916
かつて国鉄時代には、小田原〜熱海の区間便が結構あったんだよ
当時まだ生きていた東京方の引き上げ線を使って折り返していたから、一応対面乗り換えもしていた
しかし185や113の付属編成を使っていて、15→4・5両で乗り換え時間かかりすぎ&積み残し多発で消えていった
まあ小田原から先は断崖絶壁とかほざいてる時点で、ろくに乗ったことのない余所モンなの丸わかりだがなw

>>920
え?平面交差して横須賀ホームに突っ込んでまで大船止まり設定する意義って何?誰得の話だよ?w

989 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:22:48.72 ID:E6sKnNnm0.net
始発廃止反対

990 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:24:03.72 ID:M5Q+mHY20.net
朝ラッシュが5(2本品川):5(2本品川):5(快速のみ)

日中が4(1本品川):4(1本品川):4(中電と特急2本ずつ)

夕方も5(2本品川):5(2本品川):5(快速4本、特急1本)

こんな感じか

991 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:24:09.62 ID:E6sKnNnm0.net
全部始発でいい

992 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:24:44.93 ID:E6sKnNnm0.net
直通なんか、いらん

993 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:25:24.46 ID:E6sKnNnm0.net
ひたちだけ直通でいい

994 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:26:01.42 ID:E6sKnNnm0.net
踊り子も直通していい

995 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:30:03.90 ID:Kqk9h+bS0.net
>>946
> 宇高は堅実に車両更新毎に乗り入れが増えていくだけだから退屈だなぁw

それも永遠の夢物語だけどね。

996 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:34:16.53 ID:4pWWmkPv0.net
沼津発高崎行きとか胸熱

997 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:38:42.23 ID:iMS+O2UU0.net
>>996
おう

998 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:39:23.86 ID:iMS+O2UU0.net
>>996
おう

999 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:39:57.30 ID:iMS+O2UU0.net
>>996
おう

1000 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:40:19.85 ID:BAL1YUWO0.net
>>985
東京、新橋、品川に直通ってのが重要だもんな
薄汚れた上野じゃなく

1001 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:40:30.56 ID:iMS+O2UU0.net
>>996
おう

1002 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:41:13.70 ID:iMS+O2UU0.net
>>996
おう

1003 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:42:24.17 ID:m22vk8Zg0.net
・松 戸.○
・北千住レ
・南千住レ
・三河島レ
・日暮里○
・上 野.○
・東 京.○
・新 橋.○
・品 川.○

1004 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:46:43.31 ID:8cPW7J+t0.net
次スレ

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★25【東海道】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414979889/

1005 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:46:51.18 ID:RwZzFXnuO.net
常磐厨 息してる?

1006 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:47:56.07 ID:yi5RZ5a10.net
さいたまんはほんと自己中だな。

1007 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 12:48:54.12 ID:8cPW7J+t0.net
UKz0
次スレ

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★25【東海道】(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414979889/

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200