2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新宿】京王も有料特急を走らせろ!【高尾】

1 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:20:13.78 ID:ankPsQTw0.net
京王も小田急ロマンスカーや西武レッドアローのような有料特急を走らせるべきだ!

平日は通勤用のホームライナーとして、土休日は高尾山などの行楽客や
新宿への買い物客用として走らせる。
上手く行けば都営新宿線に乗り入れて、メトロさがみに対抗だ!

京王特急「たかお」停車駅
新宿ー調布ー府中ー高幡不動ー北野ー高尾ー高尾山口

2 :井端弘和:2014/10/31(金) 19:26:57.22 ID:RXdlHVEOO.net
2番取れました(^o^)/

3 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:32:58.11 ID:rn0fGwmi0.net
京王

特急「たかお」停車駅
新宿ー調布ー府中ー高幡不動ー北野ー高尾ー高尾山口

特急「さがみ」停車駅
本八幡ー住吉ー市ヶ谷ー新宿ー調布ー稲城ー京王多摩センターー南大沢ー橋本

4 :名無し募集中。。。:2014/10/31(金) 19:39:17.74 ID:tymekZyuO.net
バスヲタいる?

5 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:58:40.85 ID:anJ7Qr/80.net
新宿ー京王八王子は無いのか。

6 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:42:18.26 ID:XKTcDoQ70.net
イラネ

7 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:15:12.01 ID:rn0fGwmi0.net
>>5
八王子はノンストップがいいな

8 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:58:18.47 ID:pXW19B/70.net
特急券は200円じゃ安いか?

9 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:08:56.57 ID:cCB9u4U20.net
全車グリーンで

10 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:22:18.34 ID:b/26puFB0.net
たかだか4、50分なのに有料特急なんかいらんだろ

11 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:52:28.39 ID:AtdaBYNr0.net
というか仮に有料特急出すにしても調布なんか問答無用で通過に決まってるだろうが

12 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:39:31.95 ID:AtdaBYNr0.net
>>10
西武の所沢、小田急の町田といった短距離でも有料特急が認知されていることを考えれば
京王でも府中、多摩センターあたりより先なら需要は大きいと思うよ

勿論そのためにわざわざ車両を用意したり、新宿に専用ホームが無いと無理だからどのみち難しいけど
無理やりやるならTJライナーみたいな感じか?

13 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 04:56:49.25 ID:+PlQqc6o0.net
夕ラッシュでも特急や急行が10分間隔でバンバン来るのに有料特急なんていらないよ
1本待てば次の電車で座れるし
あまりにもメリットが無さ過ぎる
そんな線路容量の無駄使いをするなら無料特急増発の方がよっぽどマシだ

14 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 05:14:42.03 ID:3bXMpQ1QO.net
この前JR田町駅近くのコーヒー店で慶應女子の子が思いっきり開脚して黒い下着丸見えだったんだが [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1414757520/

15 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:30:30.63 ID:/F+lTuoN0.net
TJライナーのようなものが走れば乗っても良いな。
下りならある程度需要があると思われる。

特急との兼ね合いのを考えると
新宿−府中−分倍河原−聖蹟桜ヶ丘−高幡不動−北野−京王八王子
新宿−京王多摩センター−南大沢−橋本
といったところかな。
府中以降、京王多摩センター以降は整理券不要で。

16 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:07:49.44 ID:eWMLDIQk0.net
特別特急たかお

本八幡・馬喰横山・神保町・新宿・府中・高尾・高尾山口

17 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:10:45.29 ID:XcDDxbNR0.net
明大前にも停車を 井の頭線乗り換えで

18 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:20:52.50 ID:x8xeh14M0.net
>>13
小田急も西武も帰宅の特急は満席だし、朝なんて1ヶ月前の予約時点で完売
最初は要らないといっても、20分300円程度なら乗る人は大勢いる

問題は日中の運用にある

19 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:46:23.45 ID:mucgTI4N0.net
せめて大月とか相模湖まででも路線が伸びてれば観光特急としての需要もあったろうて。

20 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:53:40.60 ID:q4/i5UmM0.net
全車二階建てで途中停車駅は調布と府中にすればよい

21 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:05:45.60 ID:uYxAWXfK0.net
だから調布になんか止めてんじゃねえよ

22 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:06:54.07 ID:NCQM28ES0.net
結局、TJを真似する会社は出てこなかったな

23 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:19:06.92 ID:x8xeh14M0.net
>>19
大月まであっても京王の馬車軌道じゃ富士急行に乗り入れできない

特急の平日昼間の利用客が少ないのはどこも同じ
値段を下げるか一部区間無料にしないと中々客は乗らない

24 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:20:48.81 ID:x8xeh14M0.net
>>21
東急は西武レッドアローを乗り入れさせたいと画策しているし、
西武の現在の車両も更新時期だから、メトロレッドアローの実現は近い

25 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:41:34.19 ID:+PlQqc6o0.net
>>18
西武や小田急とは路線の長さが違うだろ
八王子も橋本も小田急で言えば町田か相模大野程度だ
それより短い区間ではほとんど需要が無いのは明らかだし、八王子や橋本だけで列車1本満席にする需要があるはずがない

26 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:35:07.90 ID:Tt1H4WPW0.net
>>25
新宿-高尾山口間は西武新宿-本川越間とほぼ同距離なんですが

27 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:03:38.72 ID:6l1pN5Ps0.net
>>25
小田急新百合、西武所沢は16号の内側で武蔵野線沿いに
近く京王でいえば稲城や府中相当だがラッシュは盛況のようだけど

28 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:07:08.67 ID:XcDDxbNR0.net
西武の秩父と 小田急の箱根がだいたい同じぐらいの距離かな

29 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:08:13.24 ID:x8xeh14M0.net
京王が短いといっても、高尾までなら小田急も西武も普通に特急を運転している距離

営業キロ比較

京王
新宿ー府中 21.9km,北野 36.1km, 高尾 43.0km

小田急
新宿ー新百合ヶ丘 21.5km,町田 30.8 km, 本厚木 45.4km, 小田原 82.5km

西武
池袋ー所沢 24.8km, 入間市 36.8km, 飯能 43.7km, 西武秩父 76.8km

30 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:13:19.30 ID:x8xeh14M0.net
西武は新宿線にも特急を走らせているし、年末には拝島線にも特急を運転している
JRのホームライナーだって立川でも需要あるし距離は十分

31 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:47:49.21 ID:SUXVcWOI0.net
>>30
だからそれ指摘してるっつうの
てめえうぜえよ

32 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:33:48.87 ID:DandKYuj0.net
京王新宿のホームが足りないからやるなら都営直通じゃないと無理だろうなあ

33 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:53:21.50 ID:zj9bEuV50.net
>>19
どちらかといえば中央本線とかぶらない空白地帯のがいいかもな。
途中、上野原くらいだからでかい町は。

34 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:09:47.88 ID:EO+opkuw0.net
>>30
西武新宿線の特急は空気輸送でいつなくなっても不思議ではないレベル。

35 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:55:04.54 ID:1AKHFu/i0.net
>>33
橋本ー相模中野ー道志ー山中湖ー忍野ー富士山

36 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:11:43.75 ID:FN5J0YWc0.net
>>34
朝晩は満席だよ
日中は空いてるけど西武によれば料金収入でペイする程度の客はいるそうな

37 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:20:12.31 ID:EO+opkuw0.net
>>36
本当にそうなら東村山に停めたりしないと思うが

38 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:36:16.29 ID:FN5J0YWc0.net
>>37
サーベラスから赤字でなくてももっと収益上げろという圧力がかかったんでしょ
なにせ黒字の国分寺線ですら廃止しようとした連中だからね

39 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:41:29.46 ID:RWnYDIMpO.net
新宿〜高尾43.0kmは、距離的には、
新宿〜本厚木45.4km、池袋〜飯能43.7kmだけのために、
特急を走らせるようなものだ。

40 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:46:57.87 ID:1AKHFu/i0.net
元々は副産物だからな

41 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:36:21.49 ID:8UOHeeb+0.net
>>38
サーベラスが国分寺線と多摩湖線を廃止にしようとしたのは、小平、東村山や埼玉方面から中央線へ流れる利用者を断ち切って不振の新宿線へ乗せる為。

42 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:58:15.99 ID:HcOoZ6CN0.net
>>39
西武の通勤用の特急は「むさし」で飯能止まりだけど、朝夕は満席
西武秩父から通勤する客は殆どいない

43 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:00:42.08 ID:HcOoZ6CN0.net
西武もメトロに特急を入れる予定らしいけど、それでも通勤は飯能まで

【MRA】西武メトロレッドアロー (仮) を語る3
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400065415/


横浜発〜秩父行き「メトロレッドアロー号」は実現するか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1404/11/news038.html

鉄道ビジネスにおいて、いまもっともホットな話題が「西武HDの再上場」。
4月23日と予想される西武HDの株式公開は、あしかけ10年の西武鉄道再建の総仕上げとなる。
その景気付けだろうか、西武鉄道の看板列車「レッドアロー号」の横浜方面乗り入れ案が浮上した。

44 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:03:36.81 ID:HcOoZ6CN0.net
埼玉)西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html

県西部を走る西武池袋線と東武東上線が横浜方面へ相互乗り入れを始めて16日で1年を迎えた。
双方の行き来は大幅に増えたものの、「埼玉→横浜」の人の流れの“出超”は続いている。
そこで、西武鉄道(所沢市)は横浜からの乗客を増やすため、特急レッドアロー号の乗り入れの検討を始める。
「実現すれば秩父観光の起爆剤になる」と、同社は期待をかける。

西武鉄道によると、東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転開始後、
池袋線の乗客数が前年に比べて1日8千人増えた。
特に終点の飯能(飯能市)は定期券利用者を除いた乗客が3・2%伸びた。
秩父連山のふもとに駅があり、「駅前ハイキング」が目玉。
飯能で初日の出をみる元町・中華街発の列車を走らせたところ、深夜にもかかわらず350人が利用した。

若林久社長は「(一部の)電車の行き先表示が『渋谷』から『飯能』に変わり、
知名度は相当アップした。観光地としてのポテンシャルは高い」という。

45 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:07:25.53 ID:HArLGAOY0.net
>>38
サーベラスと言えば池袋線と新宿線の朝の特急をもっと増やせという要求もしてましたな
でもやりたいのはヤマヤマだがダイヤ上無理だからできないと西武が断ってた
というわけで儲かってるのは間違いないですな

46 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:40:28.51 ID:L1Du6XAQ0.net
だったら4連程度を基本編成にして池袋ー飯能はラッシュ時最大10連にすれば良いのにね
池袋の特急ホームが10連に対応できないか?

47 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:48:51.61 ID:gtOQ8pSN0.net
>>16の特別特急ワロタw
大事な事なので2度言ったのか?www

48 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:03:19.21 ID:HArLGAOY0.net
>>46
そうですな
池袋と本川越の特急専用ホームが10両対応ではないのがネックですな
まあ本川越は何とでもなるのかもしれないけど、池袋はどうしようもないと思われ

49 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:30:02.62 ID:HcOoZ6CN0.net
>>46>>48
池袋の特急ホームは7番線の後ろにあるから、18両位は余裕で止まれるだろ

50 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:47:21.84 ID:HArLGAOY0.net
>>49
朝晩は無理ですな
専用ホームに特急突っ込みつつ同時に通勤車を7番ホームまで使って運用している状態だから
まあ昼間なら大丈夫だろうが、肝腎な朝晩に使えないなら意味ないですな

51 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:05:45.84 ID:tSgzW6yH0.net
南海サザンの様に併結運転は可能だろう

ていうか、車掌はネット販売の端末を持っているから、普通のホームで入り口に
係員でチェックすれば済むこと
特急専用の改札など無くても、技術の進歩で補える。

52 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:30:28.49 ID:axAgJMfM0.net
特急やるならクロスシートの専用車両造れよ。
そういえば関空→難波の南海はそんなに遠くないが立派な特急車両だな。

53 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:51:44.06 ID:5U0mNLlr0.net
近鉄奈良線特急はさらに10kmほど走る距離が短い。
学園前あたりに住んでいる金持ちのためだけに走らせている。

54 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:36:47.78 ID:zdOtZpbjO.net
>>52
もうラピートも古くなったし、サザンプレミアムと比較しても見劣りするようになってきた。
内装リニューアルの時期が来ている。

55 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:43:36.32 ID:JyM4e+d/0.net
>>52
特急車が無くてクロス車も無い大手私鉄って、京王と東急だけか?

56 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:52:08.96 ID:5U0mNLlr0.net
端っこについてる車両すら無いのが京王だろ。

57 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:40:48.79 ID:3LlA4Gd3O.net
「鉄道ピクトリアル」によると、やるなら東武や近鉄と同じデュアルシートでという考えのようだね>京王。
平日は夜のホームライナーと昼間の特急、休日は本八幡〜高尾山口間の観光列車かな。

58 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:21:05.71 ID:w2ZMYR2J0.net
昼間でもそんな座席特急になんか使えねえぞ

LCの致命的な欠点はノーマルなロングシートよりも座席数が減ること
東上線の場合日中はニートしてるか池袋口の各駅停車での運用が多いし

近鉄の場合は元々関西人気質で自己中な連中が多く、7人掛けでも6人しか座らないケースが多く、鉄道会社も
それを黙認していたくらいだから問題無かったわけで

あと、西武池袋の特急ホームの手前って8連対応しかないのかな?
10連だったら特急入線時は8連までにしとくとかで対処すれば

本川越は一般ホーム発着でいいんでは
そんなに本数も多くないし、なんなら国分寺線直通を今の特急ホームに発着させるようにして

59 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:49:40.32 ID:JyM4e+d/0.net
>>57
相変わらずケチな考え方だな

60 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 13:36:00.56 ID:JyM4e+d/0.net
特急車両だけでもフリーゲージトレインにして、羽田や成田空港に乗り入れるようにすべきだ
もちろん、東急や京急への渡り線の建設も込めてやる

61 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 15:44:26.69 ID:9Urm9C8d0.net
温泉開業と同時期に下り方2両を特別車として
クロスシート車導入を検討中。いわば名鉄方式。

62 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 15:51:01.25 ID:4pWWmkPv0.net
>>61
情報ソースは?

63 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:23:16.25 ID:FcW8WlVgO.net
一般車8両+特別車2両ってのは、将来東武が参入する時にも使えそうなの?

64 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:28:32.62 ID:Zj5nf0sJ0.net
一度、クロスシート車両を試験的に走らせてはどうかな。
乗客からアンケートとったらどんな結果が出るか、興味深いところ。
今でも、女性専用車両だけどか、三列シート、
車両中心は、四列シート、連結面は一列シートなど
工夫すれば導入できると思うのだが。

65 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:54:41.71 ID:HePcAOB30.net
お前それ朝の上りでも同じ事言えんの?

66 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:00:37.45 ID:6UdOsiBH0.net
>>64
たぶん余計なことするなというつまらない結論だわな
座れる人は何の問題もないからね

67 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:39:12.24 ID:kypkpjuV0.net
>>61

その話は関係筋から聞いたことある。7000の2連を2扉、クロスシート改造するんだっけ?
時間外は動物園線や競馬場線で間合い運用して稼働率をUPさせるらしい。

68 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 12:51:55.28 ID:zCz3+WhI0.net
だから井の頭線を改軌して銀座線に乗り入れるべきなんだよ

69 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 13:03:47.43 ID:5zC89ZX30.net
改軌するだけで乗り入れできると思っているおめでたい>>68

70 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 13:04:58.00 ID:yWwVRYO10.net
そしてべきべきベッキー♪#

71 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 13:21:41.11 ID:LZSUzqUb0.net
>>68
井の頭線と銀座線は、電圧・集電方式・編成両数・扉数・車長・車高・車幅・加速度・減速度、、
何から何まで全部異なる。
銀座線は工費を節約する為にトンネル断面が小さいし、ホームも短くて余裕が無い。
これだけ規格が異なっていてはどうしようもない。

72 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 15:33:01.71 ID:AXgcZQMb0.net
速度では中央線に適わなくなった今、着席サービスを導入する価値はあると思う

73 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 15:06:51.34 ID:56A3g0P80.net
有料でなくても良いから、京急快特みたいに、ロングシートでない車両を
入れて欲しい。

74 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 17:22:19.05 ID:OPCedKeD0.net
>>73
京王の規格だと

座席狭っ!通路狭っ!

になるよ

75 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:08:55.52 ID:6+jeMHby0.net
そこれを逆手に、3列独立シートの、グランクラスを導入!

76 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 15:48:13.90 ID:pmZ1SEIYG.net
>>67
無知ですまんがステンレス車を2扉改造って他の鉄道とかでも前例あるのかな?

77 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 16:58:18.32 ID:5zAZIIKL0.net
JR東海道線のE233系みたいに、1つの編成では、
あくまでロングシートの車両が数の上でメインで、
一部車両(の一部箇所)に、京急快特みたいなクロスシートを
導入すれば、それだけでもOKな気がする。

78 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 12:14:08.82 ID:16chBqda0.net
銚子がつぶれたら京王が買い戻して、レトロ電車高尾山、ビール号出してよね。

79 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 11:51:40.43 ID:98cbmdgS0.net
トンキン弁下品できもw
京王線の女性専用車両で男性客に暴言を吐く女と無礼な車掌
https://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

80 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 01:47:45.20 ID:XxA9z+0j0.net
都営線直通なら需要がありそう。

81 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:47:02.38 ID:3dLIerXJ0.net
京王八王子に行く乗客を考えて北野に停車するなら
北野通過の京王八王子行きの有料特急を設定すりゃいいと思うな

82 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:58:47.05 ID:3dLIerXJ0.net
>>8
西武特急で最安値は約300円だからなぁ

83 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 15:01:36.37 ID:3dLIerXJ0.net
車両は京急みたいに外見は変えなくて中はクロスシートにするのかな?

84 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 16:11:30.58 ID:hHCHEl6n0.net
>>82
TJライナーの着席券が310円というのは微妙だな
長距離なら安いが、リクライニング無しのクロスシート擬き

川越より手前なら高いけど、完売する

85 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 16:21:03.56 ID:hHCHEl6n0.net
小田急

新宿ー新百合ヶ丘〜唐木田は410円
http://www.odakyu.jp/romancecar/charges/shinjuku_karakida/index.html

新宿ー向ヶ丘遊園が300円
http://www.odakyu.jp/romancecar/charges/index.html

86 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:40:54.74 ID:CMvP06UO0.net
馬車軌を変え損なったことで思うような方策が立てられず、
大手私鉄で1社だけ取り残される形になってしまったな。

87 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 23:55:06.22 ID:/px8FqKL0.net
従来の車両(ロングシート)に特別席の車両(クロスシート)を繋げてそれを特急にするとかはどう?
でもこの場合は特急の停車駅を新規に設定できないけど

88 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 05:14:20.68 ID:mIQir4tg0.net
小田急に対抗する方法、それは併結運転の有料特急を走らせること。

小田急にあるのは箱根方面の「さがみ」と江ノ島方面の「えのしま」の連結。
だったら、京王にも高尾方面と橋本方面の連結があってもいいじゃないか。

89 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 07:29:50.58 ID:78osXEfb0.net
>>87
ところが京王には種別にかかわらず車両を共通運用するという方針があります。
平常時でも各駅停車の上りが新宿で特急として下りで折り返すといった運用があるのです。
だからどの形式も特急から各駅停車までなんにでも運用されますし、
規格もほぼ統一化されている。地下鉄乗り入れ対応があるかないかの違いはありますが。
やるとすれば8両編成に特別車2両を併結する運用にならざるを得ないでしょうが、
特急に限らず快速や各駅停車にも特別車が併結される運用となるでしょう。

90 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 12:48:58.83 ID:SDJlqXig0.net
>>84
しかも途中のふじみ野からは一般解放するから川越過ぎても混んでいる。
終点まできっちり指定制の小田急は町田を過ぎれば客が少なくなり、料金は高くなるが
本厚木や小田原まで快適にくつろげる。(急行は本厚木過ぎてもまだ混んでいる)
終点まで一般開放せず料金は均一の名鉄の特別車が長距離客には一番ありがたい。

91 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 00:47:15.49 ID:iUDD3Jj90.net
いらんわ
どうしても導入するってんなら
新宿、明大前、高幡不動、高尾、高尾山口
新宿、明大前、高幡不動、京王八王子
この二つで十分
これくらい飛ばしてくれないと有料の意味をなさない

92 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 16:07:40.34 ID:y0ohO7gv0.net
>>91
明大前こそ通過だろ

93 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 17:34:21.19 ID:qwQEEEum0.net
>>89
昔は優等と各停で完全に運用が分かれてたのにね。
優等6000系 各停5000系かグリーン車の6連

94 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 02:38:44.18 ID:ppGgrJTV0.net
スーパー特急7000系

95 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 21:32:45.14 ID:tLSk4lZF0.net
新宿、成績桜丘、八王子でいいよ

96 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:35:33.12 ID:NQ3eh4Ty0.net
停車駅云々より、そもそもここでは無理。
2人掛けクロスシートを2+2で並列できると思う?京王では物理的に不可能。

なぜならば、車幅が狭いため。

97 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 05:07:28.06 ID:8m4hS4/n0.net
物理的? そんなことはない。
狭軌で2+3とか標準軌で2+3とかやってのけた会社がすぐそばにあるじゃないか。

98 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 06:04:02.58 ID:8m4hS4/n0.net
>97
標準軌で3+3だった。失礼。

99 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 10:31:12.99 ID:tttnymSHO.net
京王より車幅の狭い名鉄でも2+2なんですがそれは

100 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:03:15.13 ID:BE7QUtbQ0.net
JR209がセミクロ化してなお通路に立客が立つ余裕があるあたりからして
指定席か整理券式での運用なら全く問題ないように思われる

101 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 19:51:22.14 ID:q7SjFXXp0.net
西武は今年末も拝島線に特急を走らせているな
京王もさっさとロマンスシート車の特急を導入しろ!


忘年会シーズンに合わせ、年末 木・金曜日の夜間に池袋線・新宿線・拝島線で臨時電車を増発します!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/11/25/20141125mokukin.pdf

忘年会シーズンに合わせ、年末 木・金曜日の夜間時間帯
12月11日(木)・12日(金)・18日(木)・19日(金)・25日(木)・26日(金)
夜間に池袋線・新宿線・拝島線で臨時電車を増発します!
飯能行き、本川越行き、拝島行きの臨時特急レッドアロー号を運転!

102 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:56:09.39 ID:HCj3204f0.net
ロマンスカーに速さは誰も求めてなくて、みんな着席を求めてるんだよ。
むしろ停車駅を増やして遅くしたほうが、もっと需要が増えて争奪戦はさらに激化するだろう。

京王はよりこの傾向になるだろう。
今の特急より遅くていいんだよ。区急と同じ停車駅だっていい。
指定席か整理券で着席を確約することに意義がある。
つまりライナーだな。

本線新宿駅はダイヤが過密で入る余地はないだろうから、新宿線直通メインで考えた方がよい。その方が長距離化するし。
岩本町の中線折返しとすればダイヤにも余裕がありそう。

103 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 06:45:43.78 ID:UXQwQxpt0.net
>>102
馬鹿言うな。
速さも求めてるよ。

104 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 09:50:11.32 ID:HCj3204f0.net
>>103
元相模原人のおれが言うんだから間違いない。
速さを求めてたら30分毎のロマンスカーより目の前の急行に乗りますがな。

105 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:03:44.21 ID:Cn8rdhLjT
京王と名鉄ってなんか貧乏臭い会社のイメージ

106 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 19:40:28.21 ID:eSki9vUh0.net
京王は軌間が広いのに車内はどうして広く出来ないの?
素人ですまん

107 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 21:59:51.40 ID:QDKIC3Vb0.net
沿線がどかない嫌がらせするのが多いから

108 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 22:00:21.90 ID:QDKIC3Vb0.net
ケチに仕事する能力がないから

109 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 05:36:16.25 ID:QaUtjY140.net
結構昔に地下の新宿作っちまったからだろ

110 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 02:02:33.03 ID:soF1pAds0.net
>>106

上下線との間隔が狭いためだよ。だから昔、5000系が当時としては他社に先駆けて冷房車を導入した。
そのわけは、夏に暑いからといって国電101系のように窓を全面開放できなかった。
もし、5000系が全面開放すると窓から手や顔を出されると対向電車にぶつかり危険だから。
窓開放には今も制限を施してるね。また、手や顔を出さないように注意を促すステッカーも掲出してるしね。

それと、それゆえ擦れ違い時には他社ではありえないくらいの風圧による窓ガラスの音がするしね。

111 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 19:13:24.71 ID:kW5Hs2cS0.net
109で答えだろうが現時点で風が吹いてたりすると線路わきに生えてる植物と触れる
京王の持ってる土地の幅が狭いのもあるのかな?

112 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 12:40:34.72 ID:4HsdZ0iq0.net
民家の洗濯物に触れんばかり狭さだよな。

113 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 18:28:03.96 ID:CN5t2eRV0.net
<相模原市>横浜線を地下化へ 補給廠と市街地を一体開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000011-mai-soci

相模原市が在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)の返還地(15ヘクタール)の開発に合わせ、
隣接するJR横浜線の地下化を検討していることが分かった。
同線の相模原駅周辺は線路で分断されているが、返還地と市街地を面的につなげることで、
一体的なまちづくりを進めるのが狙い。実現すれば同市では過去最大規模の開発で、
相模原の街を大きく変えることになる。

114 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 18:47:51.82 ID:buGue0YyO.net
>>113
小田急の延伸は相模原を通るんじゃなかったっけ?
両方地下か?

115 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 20:29:08.48 ID:CN5t2eRV0.net
>>114
Yes

> また、相模原駅では小田急多摩線の延伸でできる新駅が地下になり、横浜線と接続することから、
> 現在地上にあるJR相模原駅も地下化する方向で検討されている。

116 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 20:51:50.83 ID:y/Vbn4OW0.net
小田急多摩線延長っていつになったら実現するんだ?

117 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 21:50:39.66 ID:Kazn6F/q0.net
実現しなくて結構
ただでさえ不便なのに座れなくなる上、新百合ケ丘の乗り換えが詰まるだけだ

118 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 00:54:40.09 ID:wPCMYrYn0.net
小田急多摩線延伸計画に関する研究会の調査結果
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/ensin.html

この度、2012・2013年度の2ヵ年をかけた、町田市、相模原市及び関係団体による
共同調査の調査結果がまとまりました。

小田急多摩線延伸計画に関する研究会報告書 【概要版】(PDF・3,785KB)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/ensin.files/0526kekkagaiyo.pdf

小田急多摩線延伸計画に関する研究会報告書(PDF・16,400KB)
https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/sumai/kotsu/ensin.files/houkokusho-140526.pdf

小田急多摩線延伸計画とは

小田急多摩線延伸計画とは、現在、新百合ヶ丘駅から唐木田駅まで整備・運行されている小田急多摩線を、
町田市を通り、JR横浜線相模原駅・JR相模線上溝駅へ延伸する計画です。

119 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 22:52:21.84 ID:KJTl2GZez
有料特急ならフリーゲーシトレイン導入、
JR相模線、JR中央本線〜富士急行線、都営新宿線〜京成線乗り入れ(工事)だな。
「かっぱ」(かつて海水浴シーズンに八王子〜茅ヶ崎間で運転していた臨時快速の名前から)新宿〜茅ヶ崎
停車駅 明大前、京王多摩センター、橋本、海老名、宮山(寒川神社最寄駅)
「フジヤマ」新宿〜河口湖
停車駅 明大前、高幡不動、高尾、大月、都留文化大学前、富士山、富士急ハイランド前
「スカイライナー高尾」高尾山口〜成田空港
停車駅 高尾、高幡不動、明大前、(京王新線)新宿、神保町、馬喰横山(一部)、本八幡、京成成田(一部)、空港第2ビル
「スカイライナー相模」橋本〜成田空港
停車駅 南大沢(一部)京王多摩センター、調布(一部)、明大前、(京王新線)新宿、神保町、馬喰横山(一部)、本八幡、京成成田(一部)、空港第2ビル

120 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 21:45:20.37 ID:2MflLkrI0.net
京王も小田急多摩線に対抗して、相模原線を延伸すべきだ!

▼京王相模原線【橋本〜道志〜山中湖】延伸を!▼
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/out/1295049662/

京王相模原線延伸案

京王相模原線 津久井湖延伸 
http://chizuz.com/map/map132909.html

http://chizuz.com/map/map29702.html

京王相模原線が相模中野延伸していたら
http://chizuz.com/map/map145036.html

012京王相模原線延伸
http://chizuz.com/map/map122541.html

京王相模原線津久井延伸計画を妄想するwiki
http://www38.atwiki.jp/lengthen-tsukui/pages/20.html

■延伸方法・経路など
http://www38.atwiki.jp/lengthen-tsukui/pages/13.html

■相鉄相模川線
http://www38.atwiki.jp/lengthen-tsukui/pages/56.html

121 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 03:54:25.66
マルス券の確認状況レポ−ト
熊山
平成12年 4月11日.みどりの窓口オープン. MR2端末の導入しました
上道
平成13年 3月22日.みどりの窓口オ−プン. MR2端末の導入しました
能生
平成13年 7月 7日.みどりの窓口オ−プン. MR2端末の導入しました

総レス数 121
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200