2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京成の利用客を増やすためには 【第42部】

1 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:32:18.17 ID:KX9tO2H00.net
一部空席を残しながら江戸川を渡る快速特急。
1両に数人しか乗っていない普通。
座席に鞄だらけのイブニングライナー。

他の主要路線では考えられない光景が見られる夜の京成ですが、
少しでも乗客を増やしていきましょう。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358612715/l50
京成の利用客を増やすためには 【第41部】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394455440/

2 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:00:49.67 ID:t/oV0TmaO.net
2

3 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:11:30.61 ID:TAAS4UMr0.net
>>1
イチモツ

前スレ1000によって、新柴又はスカイライナー停車駅となりました。

4 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:23:13.03 ID:sjnBF+QK0.net
前スレでバスの定時性が言われてたけど、頻繁に利用するとやはり鉄道ほどではないよ。
エアポートリムジンが頑張って努力しているのは理解しているけど、どうしようもない時は
予め道路混雑のため定時運行できませんってメッセージ出してる時もあるからね。

このメッセージが出る頻度と事故等で鉄道のダイヤが乱れる頻度を比べればやはり
鉄道の方が信頼性がある。

5 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:05:44.50 ID:5yQg0p+t0.net
>>4
到着便の場合は土地勘が全くない人が多いわけで、
地元の通勤電車にいきなり乗るというのはかなりハードルが高いよ。
福岡や千歳みたいに路線が単純であればまだしも・・・・まあ、
取りあえず空港連絡バスに、というのは世界共通の考え方でしょ。
日本以外のアジアからの人だと「取りあえずタクシー」を実行して
目ん玉飛び出るパターンもある一方で、ハングルやら簡体字やらの
ガイドブックと睨めっこで果敢にも京成一般車に挑戦する人もいるが・・・

6 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:54:10.90 ID:NPlnH4C/b
外国人は困るよね。

1タミと2タミのある成田は複雑で、さらに本線とスカイアクセスができて
もうわからん!
おまけにJRまで。

地方から来た日本人もだろう?

7 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:33:44.87 ID:OeT6nwR5a
LCC専用の3タミが新設されるとの事だが最寄駅は京成の東成田に成るのだろうか

8 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:44:51.52 ID:jnlwUU550.net
でも成田空港会社が出してる資料だと、
何だかんだで一番利用されてるのって、京成本線なんでしょ?
今後ますますLCC利用者が伸長して1円でも安くという客が
増えれば本線の需要は増えるんじゃないかなぁ。

9 :ひっそり ◆6GO/tm5PXG3G :2014/10/31(金) 21:48:22.97 ID:6AZEVQVq0.net
>>1 乙!

(ここから前振り)
2020東京五輪の時にはどういうダイヤとなることやら・・・。
当然に回送は減らすと思いたいが・・・。

印旛日本医大の分断が解消すれば間違いなくあっちを毎時3本通すだろう。
試運転と本線をどけると毎時6本かもしれないな・・・。
(本線は芝山千代田or東成田止まり)
だが、恐らく解消しない。免許も絡むらしいし。
解消しなければ本線の上野発成田空港行きが来るかどうか・・・。
一応、成田発上野行きは正月昼間の実績があるが、それを空港まで伸ばして車両が足りるのか?
(朝晩の成田空港行きはあるから入れるには入れるけど・・・入れるものがあるか?)

・・・利用客を増やそうにも車両が無くて増やせないオチか?

(ここから本題)
利用客を増やすには8連を崩して6連にしておくべし。そして成田空港直通化をすべし。
じゃないと肝心な時に利用客を増やせないだろう。(乗換を嫌ってJR行かれガラガラか、あるいは佐倉・臼井・津田沼のいずれかで転落事故が起こり使われなくなる)

10 :ひっそり ◆6GO/tm5PXG3G :2014/10/31(金) 21:52:54.33 ID:6AZEVQVq0.net
あ、勿論ですが乗務員は回送の分です。
今の回送を全部削れば余裕が相当出る位だろうからそれらを全部延長分に振れば良しという。
(細かい事は考えない)

11 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:46:13.28 ID:qBx+YxZr0.net
またキチガイが沸いたかこいつの親はなぜまた解き放ってるんだ
>>9>>10は日暮里〜成田まで各駅停車(彼のなかでは各駅停車以外はぜんぶ回送)に乗って行くしか方法はないというバカなことを言い出すので相手にしないで下さい

12 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:50:17.88 ID:Z15+dyGc0.net
>>11
相手にするも何も、初見の俺には何を言っているのか理解できなかった。

13 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:43:12.31 ID:bD60YrHc0.net
前スレ550辺りに沸いてたキチガイ

14 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:15:57.30 ID:LnQ+hWta0.net
稲毛民でずっーとJR友の会会員でしたが
京成は空いているとの噂を聞き、物は試しと京成を使い始めましたら
@朝の上りは4両が来た、ギョ!
A津田沼乗換快速特急も空いていて、船橋or八幡で高い確率で問われる、ギョギョ!!
B昨日、宝町17:11発本線快特はガラガラ、青砥、高砂過ぎても空き座席あり、
八幡、船橋で席は埋まったが、津田沼でガラ、ギョギョギョ
C千葉線は朝と同じ4両で楽勝着席で何だコリァ、
でも昼間は6両で若年車両が多いようだが、朝夕は4両で古参車両ばかり?
D更に、押上線は種別問わず基本8両で北総線直通か青砥折返しなんだが
本線普通は6両でも閑散、
空いていて座れて良いのだが、寂れかかった田舎の電車風情には驚いた
しかしボロ車両が多いな、3500とか3600ってなんだ?
一回だけだが3300?だと思うが昭和初期っぽい電車が来たときは思わず固まった、ウウウ
本郷辺りでJRと並走するがチンタラ緩行か゜快特に思えたオレは悲しくなった

15 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:41:30.77 ID:eHbL+8Ob0.net
ちはら線の値下げ複線化本数増はあり得ない話なのか

16 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:38:22.62
>>14
藻前はどんな性格だ そんなに京成を批判するならしRに戻って二度とこのスレに
カキコするな 

17 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/11/01(土) 19:32:06.06 ID:ua+MnH3k0.net
>>9
おいおい、8連から6連に減らしたら混雑の時きついでしょ
それに車両が足りないなら2016年2月頃から京成新3100形大量導入して本数増やせばいい
>>14
確かに京成はオンボロ車両が多いよな
例えば、横浜から京急快特の銀様の高砂行きに乗って快適に乗り通しても青砥で乗り換える京成快特はオンボロの3600形
しかも京急の横浜〜品川間は10キロ常に出すのに京成の高砂〜津田沼間の快特は快特とは思えない程のチンタラ牛歩運転
京成は京急とレール幅同じ1435ミリなんだからせめて日暮里〜青砥間や高砂〜津田沼間で120キロ出せよ
てか京成はチンタラ牛歩運転いい加減にしろ

18 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/11/01(土) 19:35:15.27 ID:ua+MnH3k0.net
>>17の訂正
10→120

19 :ひっそり ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/01(土) 20:51:01.97 ID:gFa5SeRf0.net
>>11
コソーリやってるので・・・。もっとも、逃げ道は結構ありますが。
あと、基地外ではない。

>>12
この辺りは行き先別に何行きが何分おきか、という図を書かないと理解出来ないので・・・。
予備知識無しだと厳しいかもしれないです。時間があるから適当程度に説明置いておきますね。(但し2014年11月改正前情報です)

印旛日本医大の分断、というのは、北総線の印旛日本医大の両隣の印西牧の原と成田湯川から出る電車が全て印旛日本医大で止まることです。
つまり、(例えば印西牧の原から成田湯川に行くのに)印旛日本医大で絶対乗換が必要になっていることです。
背景として免許が違うとか借金の問題だとか言われてます。(ただし大幅ダイヤ乱れ時に(乗務員2組使って?)直通実績はある)
(この他もXXの分断というのはそこを通す電車が無いor少ないということです。
用法:JR成田の分断→JRの成田駅で分断されている(→この場合我孫子支線と他方面が分断されてる事と捉えるのが多いかと))

次の試運転と本線、これは本線は京成本線列車を指してるだけで(2ビルで合流する)、
試運転は定期的に成田空港と京成上野間(らしい)を印西廻りで走行している青と白の車体の編成による試運転です。
本線ではこの他に試運転は青と赤の試運転もあるし、京成3300形、同3000形とかで検測を試運転としてする場合もあります。

成田発上野行きの正月昼間の実績というのは、検索なりして調べた方が良いかと・・・あまり知識で出てきませんし(苦笑
以上、予備知識で入れといた方が良いことです。どこから初見なのか(このスレなのか京成関連のスレなのか)わからないので、既に知っている事があれば失礼しました。
質問等あれば遠慮無くどうぞ。(他の人も京成(とスレ)の発展を願う人なら答えてくれるかと)

>>14
座ってゆっくりか立って早くか、ていう事らしくて・・・。
もしかして京成が遅いのは空かせるための「わざと」だったりするのかな?

>>17
駅間とカーブ的に話に無理がある。京急もそんなに上がらないかと。
・・・牛歩運転以前に長時間停車やめる方が表定が速くなるかと。

20 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:30:09.66 ID:wxeksdCz0.net
>>13
このktというキチガイは前スレどころか2年ぐらい前からずっと同じ事言ってるやつだよ。
本人はコテ名を変えて別人になったつもりだけど、トリップがそのままなので何の意味もない

21 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:21:46.28 ID:vXfk5bv80.net
16の言う予備知識とやらを仕込んでいないといけないのかい?
このスレでは?

予備知識というのは「議論をする前提として知っておくべき知識」の
ことだと思うが、このコテハン基地外の自己主張を皆が予備知識として
知っておけというのは、あまりにも常識を欠いている。

俺はこのスレの初心者なんだが、とりあえずこのコテハンは
自己中の鉄屑オナニー基地外ということでOKですか?

22 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:20:59.22 ID:HgVmJbQ80.net
おk
スルー推奨

23 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 02:16:10.03 ID:fcUYASy40.net
ktは自閉症、高校1年、特別支援学校、幕張居住ということは自分でいってた。

24 :ひっそり ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/02(日) 04:20:31.85 ID:Ay6VCwwc0.net
>>21
>16の言う〜いけないのかい?このスレでは?
このスレ、というより、京成関連の話題では、ですね。
京成関連のネタで16で挙げた事位は掴んでおかないと話がわからないかと。
もっとも、あの話の中身の説明を兼ねたので、「成田発〜苦笑」の行とかは知識では不要ですが。

>予備知識というのは〜思うが
16の内容の7割方は仰るとおりここで議論をする前提として頭に入ってるだろう知識です。
それがわからないまま放置するのは良くないと思うので、大雑把に説明を置いた、ということです。
理解出来ないならわかるように(わかれるように)説明するべきだと思うので。

>自己主張を〜知っておけというのは
自己主張と仰いますが、自己主張ではないです。
例えば分断の件は印西牧の原と成田湯川の時刻表を見ればわかります。
どういうことかというと、電車は折り返さない限り次の駅にも来ます。、
ですが、成田湯川の上り列車の列車番号と印西牧の原の上り列車の列車番号が等しい列車はあるでしょうか?
あるいは印西牧の原駅から下り列車で成田湯川を通る列車はあるでしょうか?
それとも列車番号が途中で化けるのでしょうか?それにしては列車番号の流れがおかしくないでしょうか?
ということは、間の印旛日本医大でそれぞれの来た方向に全て折り返しているということです。
(ついでに:佐倉も印旛日本医大同様に分断されてます。こちらはご存知・・・ですよね?これと同じです)
このような事実を自己主張と言うならばあらとあらゆる事が自己主張でまかり通ります。
上で挙げたのは1つですが、他のも事実です。
その事実に基づいた議論をすべき場所でそれらを知らないのは困るから、説明を置いた、ということです。

>あまりにも常識を欠いている。
>とりあえず〜屑鉄
私は常識を欠いてませんし、自己中でもないですし、鉄屑でもないです。
だからといってあなたも常識を欠いてませんし、自己中でもないですし、鉄屑でもないです。
ここまでのは専門知識だから常識ではないから知らないのは仕方ない、多少反発したくなるのも仕方ない。
実際、"このスレの初心者なんだが"とのことですし。
・・・まあ、慣れるまでは時間が掛かりますが、ゆっくり調べたり考えたりして知識を増やしましょう。

25 :ひっそり ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/02(日) 04:21:45.75 ID:Ay6VCwwc0.net
>>24がやや上から目線気味になっている事に今気が付きました・・・。すみません。

>>20
いえ、別人になろうとしてるとかではないです。
こっそりやってる状況なんでktと入れると簡単に検索出来ちゃうので・・・。
要はコテではなく鳥でやらないと探せないようにするためです。

>>23
今は特別支援系の学校には通ってないです。引きこもってるかは想像にお任せしますが。

26 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:17:16.86 ID:9lmmvCuV0.net
京成て私鉄の中でも、スジをたてるの下手な方です。今日も成田迄行きたいのに、特佐倉行き・普通臼井・で三本目に成田空港・こんなスジを組んで客が乗るわけない。空港迄はアク特があるから良いが。まぁ自分がJR を使わなかったのが悪い訳で…。

もう1つ言わせて貰うと上野からの本線の筋も下手です。夕方から夜にかけて特急が少ない。どうせイブ誘導なんでしょけどね。高砂や青砥に行けば乗り継ぎが有るからそれに乗せればいいやぁ…て考え方なんでしょうね。又
本線よりアクセスや都営京急乗り継ぎの方が客も多いし、利益もでますから。

27 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:34:32.62 ID:DRySogF+0.net
>>26です
すいません、熱くなって間違いました
訂正します
正・特佐倉の次特成空でした。
慎んで御詫びします。
でも、なぜ先に成田空港行ではなく佐倉なの?何故何故チャンになるから勉強してみますわ。

28 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:58:14.36 ID:QThdHrhs0.net
>>26
特佐倉なんてないと思うが?

29 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:04:07.61 ID:9lmmvCuV0.net
>>28
今確認したら、快速でした。
またまたごめんなさい

30 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:19:23.59 ID:VKC1B8090.net
>>5
別に到着の場合は多少遅れようが構わないよ。
自分も帰りはバス乗る事も多い。

あと、定時性の話をしているのであって分りやすさは別問題。

31 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:58:29.20 ID:Ea1LpqFg0.net
>>22
了解。
久々に真正基地外を見た気がして、逆にニヤニヤしてしまうw

32 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:04:50.80 ID:9lmmvCuV0.net
鉄オタは基地街井

33 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:09:46.03 ID:ytenp1lRQ
>>29
普段乗ってもいないのに人の批判を聞いてカキコするとこんなバカなカキコになる
んだ慎め

34 :名無しの電車区:2014/11/02(日) 19:36:31.69 ID:btzLpA0Q0.net
利用客増やすにはまず、特急や快速特急のチンタラ牛歩運転をやめるべきでしょう
京急を見習って津田沼〜高砂間は120キロ運転実施(カーブのところは100キロにぐらいに落とす)
京急だって品川〜横浜間は東海道線に負けないようにできるだけ120キロ運転しているのだから京成もJRとほぼ並走区間の津田沼〜高砂間でも総武快速線に負けないぐらいに120キロ運転実施すべき
京成の快速特急は名ばかりで実際には総武快速よりも遅い
だからそこを京急を見習って改善してくれ

35 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:21:18.01 ID:DkG9Xltd0.net
>特急や快速特急のチンタラ牛歩運転をやめるべきでしょう

そもそも牛歩で走るほど本線は過密ダイヤじゃないからw
朝ラッシュ時だって八幡〜高砂くらいでしょ。時間調整で牛歩になるの。

36 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 18:36:24.69 ID:uV61I7qt0.net
総武線に並行しているのに、小岩あたりから内陸にそれて
常磐線に行ってしまうのがダメな原因では?

37 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:02:12.56 ID:iaxbfUjL0.net
京成は利便性もそうだが、住みたいと思う街がない。
地方から東京に出てきて「京成沿線」を選択肢にすることなんてまずない。

昭和の風情漂う駅舎と街並み。
成田空港にばかり目がいって、沿線価値向上に
地道な努力をしてこなかった結果がこの有様です。

38 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:10:51.22 ID:xiQNlXwW0.net
>>37
>地方から東京に出てきて「京成沿線」を選択肢にすることなんてまずない。

もうね・・・この時点でどんだけ足りないオツムしているのかと・・・。

39 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 00:06:27.48 ID:Hlm/Vl3BO.net
>>37
トンネルの向こうにでも住んだら?
それとも、沖の鳥島とか?お前は生きてる価値なしだよ

40 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 06:40:03.05 ID:J7GyCrcWn
>>37
昭和の風情結構結構お前みたいのは東京に住む価値ないし東京の人口増の元だ

41 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 12:41:01.37 ID:yCojZZAk0.net
>>30
路車板に常駐している我々には想像もつかないような交通音痴の人は
実在するからな。正しい列車に乗れなければ定時性も役に立たない。
アクセス線開業前の話しだが、新京成沿線に長年住んでいて、
京成津田沼や船橋から成田空港へ一般特急1本で行けることを知らない人
がいたよ。まぁ「成田空港」とハッキリ表示されているのに判らないとなると
「つける薬がない」というレベルだと個人的には思うけどな。

42 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 18:23:58.09 ID:UTCzY2V80.net
>>37
地方に比べれば、電車の本数も多いと思うけど。

43 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 18:43:21.93 ID:PWfsB7N/0.net
住めば都

住めば田舎


新京成は便利かも。
成田も羽田も行きやすい。武蔵野線でさいたまや東北、長野、中央線、南武線にも行けるぞ!
つくばも!

44 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 18:47:41.82 ID:08Wh12Qi0.net
京成沿線は千葉県内独占区間でもギスギス感がなくて住みやすいよ。のんびり走る電車が住民の心も柔らかくするのか?

45 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 19:22:32.85 ID:J7GyCrcWn
漏れは生まれた時から金町線の沿線だ ここに来て初めて20分毎が15分になって
喜んでいるよ。
本当に東京の田舎と云っても過言でないし良い所だよ。

46 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:03:05.83 ID:Nbp0uFFB0.net
都心に来るとみんな我先にと電車に乗り込んだり時々罵声が聞こえたりして怖いからな
沿線の民度は以外と高い

47 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:15:15.63 ID:I+p7+4Dq0.net
怖くて東西線に乗ることができないオイラはどっぷりと京成漬け。

48 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:22:11.26 ID:LIDxEi270.net
アクセス特急が出来る前までの、朝の北総特急から来る青砥→押上はなかなかの混雑で辛かった
朝でもアク特が出来てかなり混雑が緩和されて楽になったけどね

49 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:09:12.01 ID:qSw5h2dd0.net
>>44
千葉って滅茶苦茶ギスギスしてると感じたんだが今は違うのか?
地域によって物凄く変わるのかも知れんが・・・

50 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:10:37.35 ID:WlLWkz8C0.net
地べた走る割には人身も少ないし
痴漢発生件数も少ない
平和だよ京成は

51 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:31:43.79 ID:fhrrMeDZ0.net
トンネルの向こうは信号がよく壊れる模様

52 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 18:54:05.27 ID:KzR8IixZ2
京成って生れながらにしてちっちゃないや小規模な鉄道なんだと今更ながら感じたよ
駅前広場なんてある駅は片手で余りあるほどだ。
元を但してもスタートから鉄道でなく軌道ではあったがその後も現在に至るまで関係する
もの全てが小規模過ぎる。
もっとすべてに対しいや関連のオリエンタルランド宜しくもっと胸を張っての鉄道
事業をして欲しい。
出来る事ならまず施設[ポイント番数等から改善して高速化]を他の鉄道並に改良して欲しい。
車両についてはそんなに時代おくれでもないのでとりあえず゛現状で宜しいのでは。

53 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 12:50:23.31 ID:IhD5yPHl0.net
「京成の利用者を増やすためには」ってスレタイなのに、
なに京成の良さに浸ってるんだよおまえらw

54 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/06(木) 17:29:54.24 ID:wJ/l9TXf0.net
>>41
ちとそれは無理がある。
早朝に乗るしかない行き方よりも昼でも行ける行き方を普通は取る。

55 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 01:19:24.30 ID:DMLJu+j80.net
↑基地外光臨だぞ!!

>>41は事実と個人的感想を淡々と述べているだけなのに、
「ちとそれは無理がある」とか意味不明!

>早朝に乗るしかない行き方よりも昼でも行ける行き方を普通は取る。

この文章、主語は何ですか?
とりあえず国語を勉強してください!
養護学校では習わないのかな?

ktは基地外のkt!

56 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 12:07:08.29 ID:VksXsCb2O.net
Suica・PASMO以外は使えないだの、SAは妄想路線とのたまう バカ

57 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 19:10:58.72 ID:3eXBVZ1H0.net
あげ

58 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/08(土) 02:57:55.15 ID:clK+jQ4D0.net
>>55
>事実と感想を淡々と(ry

>京成津田沼から成田空港へ1本で行ける事を知らない人
コレに対してちと無理があると言うわけだが?
確かに事実といえば事実だが、相当無理がある。
空港まで直通のは始発から7時入るまで位の時間の5本しか無いからほとんどの人が知らないし、
芝山千代田行きで東成田で2ビル駅に行くのはマニアじゃないと全くわからん。

ようは、新京成からだとJRに乗り換える方が良いってこと。
本数を取るか乗換の楽を取るか。
昼間は京成は津田沼と佐倉で乗り換え。JRは津田沼で乗り換えるだけ。
しかも、京成はロングシートのみ、JRはグリーン車がある(運がよければタダで9-11号車のクロスシートも)。
代わりにJRは1時間1本、京成は20分に1本。
そして津田沼から空港まででJRが10分ちょい時間食う。
だからデメリットも見て、「JRの方が乗り換え1回でグリーン車あるからゆったりグリーン車で」って可能性はある。

これを要約すると、>>54になる。本数をわかってて言ってるよね?
昼間にゆったり行ける方法があるから、
わざわざ早く起きてまで京成のロングシートで津田沼から1本で行こうとはしないし、
そもそも津田沼からの成田空港行きとか、東成田の件を知ってる方がレア。

念の為に数点言っておく。
夜間は飛行機飛ばないから始めから外した。終電の辺りも空港行きはあるけどこれに乗っても飛行機無いから意味が無い。
主語の件は普通に電車。電車に早朝に乗るしかない行き方より、昼でも電車で行ける行き方を一般的な人なら通常は選ぶ。
ということ。
養護学校には一回も行ったことは無い。

59 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/08(土) 03:13:26.97 ID:clK+jQ4D0.net
京成本スレと同じ内容ですが一応こちらにも。

http://firestorage.jp/download/8fa68c6016717ccfb486a1c2c7eaf99bd8ed3670
京成等の系統一覧図です。
以前作成してた物を改正に対応させた上で金町線・千葉線・新京成等を入れました。
若干雑ですが新ダイヤの把握に役立つと思いますので参考として。
なお、平日昼間のパターンのみです。休日昼間は未作成(予定は一応アリ)、朝夕等は予定も無いです。
また、高砂辺りとかが間違ってないか怪しいです。回送の本数がかなりアレなので。
後、利用は自己責任でお願いします、一応。

それでは。

60 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 09:38:38.76 ID:/lZMd7aH0.net
押上線の用地買収してまで高架化工事する金があるなら本線の改善と新3100形大量導入すべき

61 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/08(土) 09:47:07.38 ID:qlzHndWn0.net
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  偽馬鹿詐欺 ID:/lZMd7aH0
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/L2xaTWQ3YUgw.html

62 :名無しの電車区:2014/11/08(土) 10:16:59.97 ID:/lZMd7aH0.net
金町線と芝山線は需要が少ないのでJR烏山線のEV-E301系みたいな車両を2両編成の新車 京成EV形を導入すべき

63 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/08(土) 10:18:21.03 ID:qlzHndWn0.net
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  偽馬鹿詐欺 ID:/lZMd7aH0
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/L2xaTWQ3YUgw.html

64 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 11:15:22.64 ID:lGNHu/w80.net
>>58-59
((;゚Д゚)ひぃぃぃぃ〜

基地外の長文投稿きた!
意味不明(妄想)が怖すぎて、2行目ぐらいで読むのやめました・・。
せっかく一生懸命書いてくれたのに、ゴメンねw

あと、「系統一覧図」?基地外ウイルスに感染しそうだから、
怖くてダウンロードできないよ・・。

さぼってないで、ちゃんと養護学校行きなよ!
あと精神科の先生が処方する薬はちゃんと服用すること!

Kt=キティ=基地外w

65 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 23:09:11.51 ID:ztROsRBb0.net
>>64
長文でレスしてるお前もktの同類

66 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/09(日) 00:21:11.67 ID:JcMNGC6b0.net
>>64
基地外ではないので。

意味不明って・・・鉄道系の板に来てますしそれなりには知識ありますよね?
妄想ではないですし、この板の人ならすぐわかるかと。

系統一覧図は見りゃわかるがpng画像。危ないもんじゃ無い筈。
繰り返しますが養護学校には行ってないので。
薬は飲んでますよ。

67 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 01:49:50.42 ID:IvIGa8i00.net
まずは日本語を理解する事から始めよっか

68 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 08:46:57.11 ID:aCF0mH0Q0.net
>>66
kt=キティ=基地外w

養護学校ではなくて、正式には特別支援学校か。
失礼。
薬をちゃんと飲んで病気を治してから、また来いよ!

69 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 15:50:08.08 ID:GAxm08o3W.net
>>68
ktのような真正基地外を相手にするお前も基地外。
基地外同士、二人仲良く精神病院に入院してろ。

70 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/11(火) 19:30:36.58 ID:CGqZlfbe0.net
>>68
今は養護学校でも特別支援学校でもない。

病気は無いので。薬こそ飲んでいるもののない病気をでっち上げて飲んでいるようなもの。
例えるなら35.0度と熱が全くない(むしろ低体温)けど熱さまし(勿論、冷たい)を付けられてるようなもの。
というわけで、元から無いのですぐ来てますw

>>69
少なくとも私は違うのですがね・・・。(と、あえてマジレス)

71 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/12(水) 22:29:34.38 ID:qeEzA1k80.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また言語障害の基地外かよww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く養護学校に帰ってくれw基地外君www

72 :ひっそりと ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/12(水) 22:47:41.25 ID:z2nu1TXU0.net
入れ違いかな?
>>71
高崎を卑称で呼ばれた?とかで、どういう経緯かは知らないが戦ってる方ですか?w
例のhissiを載っけてないから違うと知っててやってるのかな?あるいは別人が再利用?
どちらにしろ、私は呼んでる方とAAの方の2人のどちらでもないのでw

ついでに。勘違いしてる方多数ですが、現在私は養護学校や特別支援学校ではないですので。
それ以上は言えませんが。

73 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 07:37:47.34 ID:zcqo7mbtO.net
本社に通う社員が本八幡を使ってたら話にならんな

74 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:57:03.25 ID:0M4LYjDH0.net
シティライナーを成田空港まで延長したら少し客は増えるだろうな。

75 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 03:06:23.97 ID:7XcyQziG0.net
>>74
最初は大体が空港まで行ってたのに、遅い上に特急料金も割高で超絶ガラガラだったじゃないかw

76 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 11:34:17.24 ID:I2sE5BxO0.net
>>75

ここでも言われてたけど、料金の問題だよな。
特急料金が成田までで300円、成田空港で800円くらいにしたら絶対乗る人
多かったはず。

77 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 11:43:08.25 ID:kJvEjh+00.net
てかさは

78 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 13:00:26.26 ID:BCWDM34YO.net
>>74
CLも新型車で運用。
停車中にデッキで流れている音楽
(上り下りで違う)が結構好きなんだな。

79 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:50:13.12 ID:JBYEw4srO.net
SL運用よりEL運用の方が車内劣化が進みそう

80 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:54:14.11 ID:SdpWXyJL0.net
>>79
イブの運行は上野駅構内ファミマの売上のためでもある。

81 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:56:19.06 ID:oRqYpumX0.net
中山競馬場でG1があるときは京成結構混むだろ

82 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:29:29.07 ID:HaUtDcpL0.net
>>81
船橋法典みたいに直結してる訳ではなくバス接続だから、そんなに混まないよw

83 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:44:28.23 ID:q3EXBPSU0.net
>>81
昔は東中山に特急が臨停してた。
京成で中山競馬に行く人も多く、電車のドアの上なんかに競馬専門紙の広告も出てたりした。

84 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:46:32.56 ID:ADgjFJj70.net
船橋競馬も昔の面影はないし船橋オートは廃止されるし、
京成もギャンブル電車からは卒業だなw

85 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 17:09:53.73 ID:/wzjXXfv0.net
>>84
競馬・競輪・競艇・オートレースの類は全国的に揃って下り坂。
武蔵野線・南武線も最近はギャンブルラインと呼ばれなくなってきている。
時代の流れかねえ。

86 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 07:22:46.94 ID:MZUXGHv00.net
公営ギャンブルはネット投票の普及で、特に場外発売時はネット対応できない爺さんばかり。
ギャンブルやる奴も減ってる上に昔は電車で通ってた層も今は自宅で買うんだから、
そりゃ電車に乗る客は減る罠。

87 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 17:16:28.02 ID:o0iiouJnO.net
ミラマーレ、京成ローザは順調なの?

88 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 18:29:59.14 ID:0I8Bsiar0.net
>>83
あれ、今はないの?(´・ω・`)

89 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 08:39:53.91 ID:S1sHuqB30.net
>>88
あっても年数回、特別な大レースの日だけ。

90 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 12:22:36.77 ID:GhLz15qOO.net
>>89
そうですよね?
G1レースで、日中に下りが停まって全レース終了後に上り特急が停まっていたような気がします。

91 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 22:53:18.37 ID:48H2sqpX0.net
京成に利用客を増やそうという意志が感じられない

92 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 09:02:53.08 ID:ZIc0whQS0.net
メトロ東西や田都みたいに混みすぎていりゃ文句言われるし、
鉄道会社も大変だな。

93 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:57:09.14 ID:oqoUCio0O.net
京成からメトロ東西に客を移した東洋高速は
日本の交通史上に残る愚策だったな

94 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 09:05:28.69 ID:gUkH+fwh0.net
>>93
勝田台−西船橋間の乗車経路が変わっただけw

95 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 01:23:06.54 ID:7R/06DKU0.net
>>84
自分もそうなるべきだと思う
ギャンブル路線ほど民度が低いと言われているからな

話が変わるが京成は3000に代わる新形式もうそろそろつくるべきでしょ
京成は他社では当たり前のように取り付けられている
ドア開閉時に点滅するランプが未だについていないしLCDも狭い15インチのままだし即窓も単層ガラスのままだから新形式こそはバリアフリーのためにドア開閉点滅ランプをつけ、LCDは17インチに拡大し、即窓は結露防止のために複層ガラスを採用すべき

この間京成乗ってて雨降っているときとか窓曇ってて外の景色見えなかった

だから複層ガラスは採用すべき

96 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 10:07:27.29 ID:l5TcpqJS0.net
ベキベキベッキー

97 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 10:21:07.93 ID:IEdGIXhJ0.net
ベッキーってあいかわらず人気だよな。

98 :ひっそりと ◆6GO/tm5PXG3G :2014/11/29(土) 15:15:55.83 ID:sEobvZmY0.net
皆様の考える際の参考になるように、京成等の系統図を作りました。
http://firestorage.jp/download/6174d147a99de69e8dc3481b2dfc7b5fbf7dda02
ミスありましたらご指摘の方お願いします。
(京成スレ側と同じ物です)

99 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/29(土) 18:07:05.37 ID:pnrf+PfC0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていない基地外の書き込みがww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く養護学校に帰ってくれw基地外くんwww

100 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:21:49.98 ID:QislIBhZ0.net
>>91
つい最近、所要時間大幅短縮しましたやん

101 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 23:50:48.86 ID:FdMaVXcq0.net
>>95
京成のボロに乗るくらいなら北総の9200で十分。

102 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:30:57.39 ID:QQHgLAjg0.net
>>95
雨が降ってるときの風景見たってガラスが曇っててもそうじゃなくても大して見るもんは無いだろ
逆に曇ってた方が傘がよりカラフルに見えるぞw

103 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 18:32:04.27 ID:icomHlPR0.net
4両編成の♦マークは見にくいから▲で良いのでは?
8両はあまり来ないから、6両と合わせて注記無しで。

104 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 18:34:55.94 ID:j+owwVhv0.net
これから2月くらいまで、京成にとっては稼ぎ時に入るな

105 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:37:30.96 ID:kYIwVbKU0.net
青砥発快速特急→浅草線内エアポート快特
の設定は京成にしては珍しく攻めのダイヤ(空港以外で)と言えるんじゃないか?

あと問題なのは千原線だがどうしようもないよな…

106 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 01:33:06.94 ID:fzvNYell0.net
本線直通特急と直通快速特急を設定すべき。
直通特急は千葉/千原線内各駅停車(6連)
直通快速特急は幕張本郷、京成千葉以遠各駅停車で運転(6/8連)

107 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 19:51:50.87 ID:VAsRYbNWO.net
エア快をもっと増便してほしいね
京成快特は夜間は全てエア快が理想

108 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:16:37.87 ID:UPMmFPhy0.net
新京成と連携出来てないのも痛い

109 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:32:51.63 ID:Xn49xsmlO.net
新京成の千葉線直通から8年経ったが、効果はあったの?

110 :ひっそりと ◆6GO/tm5PXG3G :2014/12/12(金) 00:15:40.88 ID:XAFvdHrX0.net
>>109
あったらしい。
京成幕張の2006→2010で1日平均で400人程度は増えてる。
幕張本郷で同じく300人程度。京成千葉で同じく1000人程度。

結果、効果はあるが、同時に失った人数もかなりかと。
公開されてる数字だけだとわからないけど、
船橋・上野・浅草線方面に行く人を切り捨てたから、
それらを考える必要が大いにある。
例えば京成幕張は+400だが、実際は-200+600=+400かもだし、
京成千葉だって、-300+1300=+1000かもしれない。

実際、目的地・自宅とも京成が近いけど、移動の関係で京成からJRにした人を知ってますし。
(前は上野直通で行けたから京成だったが、津田沼の壁が出来たからJRにしたらしい)

というわけで、本線と千葉線の津田沼行き同士を繋げて、京成本線への直通復活を願ってます。
(松戸←→津田沼で交互なのをを松戸←→上野と交互に来るように)

111 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 00:20:00.30 ID:5bRnUzuQ0.net
>>84
JRの稲毛なんかより近いから住宅地に向いていると思うけど。

112 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 01:59:42.02 ID:z2S7u/UD0.net
>>109
京成津田沼の乗降数(新京成の直通込み)
2005年 47,234人
2014年 56,037人

京成津田沼〜幕張本郷の通過人員
2005年 44,908人
2014年 52,078人

まあまあじゃない?

113 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 15:14:44.12 ID:pOREn9sK0.net
>>112
優秀だな。

114 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 01:09:44.19 ID:JeElMWOQ0.net
年1000人ペースで増加してるね
ラッシュ時も直通できると更なる増加が見込めるかも

115 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:18:41.72 ID:LuVXyHt90.net
>>74
成田空港は期待したほどじゃなかったと。

116 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 09:45:00.20 ID:ZqQCD4Cn0.net
>>115
震災前は空港まで行っていたが空気輸送には変わりなかったからな。
震災直後の節電&被災箇所徐行ダイヤで成田打ち切りになった経過だが、
平常ダイヤになってもそのままなのは、そういうことなんだろうね。
本線経由であるメリットは千葉県内から乗れることだけだが、船橋しか
停まらないし、自家用車やバスの利用の方がずっと便利だしね。

117 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:45:35.64 ID:OsGqZmcQ0.net
津田沼〜高砂は快速も特急停車駅でいいと思う

118 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:08:22.08 ID:/JHtgIfS0.net
>>117
千住大橋だけ残せってか?

119 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 07:03:58.76 ID:K/8OHVUH0.net
小岩と千住を通過にするのは難しいと思う。
小岩は素で住民が多く、通過にすると高砂発の電車を逃す所要時間増大になってJRに逃げるし、
千住は朝は通過したいが、夜は普通への集中を避ける為停車したい
船競と東中山は通過でもいいと思う。競馬利用は特急で既にやってるように開催日だけ停車する手があるし、
普通接続やららぽーと需要は、前後の駅で普通車に乗り換えさせても実際変わらず、影響があるのは上りで中山鬼越、下りで西船海神と利用者の少ない狭い範囲のみ。

120 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 09:35:35.01 ID:3Pcl8Kly0.net
>>119

船橋競馬場と東中山通過で得られるメリットは?

鬼越に住んでいるが、東中山ですべて特急通過される状況だと相当不便なのだが。
田舎の人間の数分の満足のために勘弁してもらいたい。

121 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 14:41:21.31 ID:aKo3E5jy0.net
パスネット、来年3月完全終了
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014121501108

122 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 18:18:33.70 ID:hsq56hRf0.net
>>120
東中山なんて伸びる要素も皆無で周辺の駅の乗降客数も少ないから通過で全く問題無い。

123 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 18:43:46.27 ID:Eu2cGTh1O.net
>>120
ららぽーとが潰れない限り、競馬場とオートレース場が
あぼーんしても、快速は停車するでしょー

東中山はシラネ

単なる「緩急接続駅」で良い

124 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 19:30:53.33 ID:mTNYa97v0.net
>>106
京成で混んでいるから特急は好きじゃない。

125 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 19:58:06.12 ID:0OT7QtJR0.net
>>120
一日当たり五千人にも満たないようなゴミ駅の利用者などどうでもいい

126 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 21:06:54.24 ID:H1iLA21lO.net
鬼越って朝9時台に人がパラパラ降りるのよ。
駅前は自転車も並んでいるし。
東中山は緩急接続。朝の下り快速利用がそこそこいるんだわ。

127 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 21:24:02.55 ID:bFFK8Ct50.net
東中山通過になったからって船橋逸走は減らないが
東中山、八幡、小岩、高砂が通過になれば少し早くなった感じはする

128 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 21:45:18.23 ID:wLgJqgcL0.net
12年快速走らせてるって事は特にいじる必要がないって事だよ。
京成は優等停車駅→通過のパターンを何度もしてきてるのにも関わらず。

129 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 21:46:55.66 ID:q7bZUWgu0.net
>>127
八幡通過したら都営新宿線乗り換えが不便になるから船橋逸走や最初から京成を避ける人が増えるだろ

130 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 22:06:46.80 ID:bFFK8Ct50.net
新宿線へは東日本橋/馬喰横山で

131 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 22:26:17.48 ID:pe1LZ7A30.net
>>127みたいによく特急は高砂通過させろって意見を見るけどそう言う奴は高砂の乗り換えはどう考えているの?

132 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:10:54.99 ID:e4ZwOnM80.net
WBS

133 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 10:34:11.57 ID:ZVvYLbfx0.net
>>126

税務署とコルトンね。
あと、朝は独占区間の大学に行く人間が普通から東中山で快速に乗換えてる。

朝は快速がなくて、他の時間帯は東中山で緩急接続っていうのは
結構考えられた結果のように思う。

134 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 23:17:34.36 ID:Tm/Pkgdv0.net
普通に乗るくらいならJRに乗ったほうが便利ということになる。

135 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 00:05:26.41 ID:QiJ3sb0/0.net
勝田台→日本橋 
東葉高速 910円 43分 毎時4本
京成特急 710円 47分 毎時3本

改正ポスターでコッチ書けばいいのに。
これまで特急・快速どっち使っても同区間57分だったんだから

136 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 00:20:43.77 ID:QiJ3sb0/0.net
京成快速 710円 57分 毎時3本

って.....誰かも言ってたけど快速の存在意義w

137 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 00:25:36.14 ID:QiJ3sb0/0.net
あ、別に快速停車駅減らせって事が言いたいんじゃなくて
都営直通の役割を終えた感があるなと

138 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 00:31:32.67 ID:D9Y/bNLb0.net
東中山での緩急接続活用してる人、
日中見る限りでは5人くらいだがラッシュはどう?

139 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 05:52:58.41 ID:hYQlOU4zO.net
ラッシュ時の上りに快速はない羽田行きのやつはもうラッシュ過ぎてるし

140 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 07:44:04.64 ID:EGXMDWJ5O.net
運賃高いくせに車内は寒い、携帯電波は悪いでクソ会社だな京成グループ

141 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 11:05:14.39 ID:s10MLRY60.net
>>138 132

朝ラッシュの下りだと車両の半分以上が乗換えている印象(江戸川〜中山の乗客)
まあ、それでも100人とかくらいだろうが。

夕方以降の上りだと20〜30人くらいかな。

142 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 23:12:30.07 ID:tlUVcIEs0.net
浅草線で3600に乗ったが他の車両に比べて車内が暗すぎる
化粧版が暗い上に蛍光灯間引かれてるからなぁ
ケチらずに、もう蛍光灯全箇所につけてもいいんじゃない

143 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 23:54:23.49 ID:iubde5YP0.net
東中山民ほど優遇されてるのも珍しいと思うが・・・
そんな俺は青空駐輪できなくなって京成に乗らなくなった(´・ω・`)

144 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 19:15:05.35 ID:2q5AFuv8O.net
京成はいつまで便乗節電する気なんだろうな

145 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 20:19:44.25 ID:IWgmyySL0.net
【JR東日本】成田線の列車が上野東京ライン経由で品川駅まで直通運転
http://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre1412_timetable.pdf
JR成田〜品川 VS 京成成田〜都営浅草線〜京急品川

146 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 01:42:59.26 ID:L3Fo28GCO.net
>>144
それを言えば、JRだって蛍光灯抜いてるぞ。
NEXは知らないけど。

147 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 02:53:37.77 ID:y3vPFVY60.net
原油高や原発停止で電気料金が、と言ってると
それらが改善したら当然元に戻すものだと思うのだがね。
やはり会社の体質がセコい。

148 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 10:32:05.24 ID:oeb3+Kzd0.net
>>147
都営、メトロ、東急、その他も抜いたまま多数。
電力事情だって騒がないだけで実態は改善されていない。

世間知らずなセコい奴だなぁ。

149 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 16:00:04.77 ID:0wW+hcAn0.net
>>148
大規模小売店とかいつの間にか殆どがLED照明に替えてあるからな。
電車の場合は車載品だから条件が厳しいんだろうけど、徐々に
置き換わっているね。

150 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 16:10:22.13 ID:vgzsY7SF0.net
>>147
セコいと言ったら高砂駅ホームの青砥寄りの屋根が古くちゃっちいとこだろ、あとは3000のUVカットガラスの採用が乗務員室横の窓以外が今更なとことかな

151 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 16:35:30.37 ID:PnBbYmFp0.net
早く全窓UVの3029と3030が見たい

152 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 22:30:41.85 ID:XJZ4Hda30.net
>>150
UVカットじゃなくて、赤外線カットじゃね?

153 :ひっそりと ◆6GO/tm5PXG3G :2014/12/21(日) 13:10:54.32 ID:zRTqVW4m0.net
>>145
JRが早そうな気がするが・・・常磐線まわりだしギリギリ京成か?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:10:26.58 ID:lvfWEz8C0.net
さっさと 本線特急の佐倉以東各停廃止しろ

155 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 17:46:34.87 ID:CpBQg0E/O.net
>>154
> さっさと 本線特急の佐倉以東各停廃止しろ

大佐倉を廃止にする
快速の3本に1本を成田まで延伸

特急は佐倉以遠、酒々井・公津の杜に停車する

156 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 13:46:34.39 ID:gUrvI5TU0.net
>>145
既存の設備をいかせるのがうらやましい。

157 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 13:48:15.36 ID:8JnSjiX+0.net
蛍光灯抜きやめたのは京急くらい?

158 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 14:49:36.54 ID:VPWyV1bb0.net
>>157
あすこは蛍光灯間引きするより運転法を改めた方が
効果があるだろw

159 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 19:55:48.86 ID:TB4SJWHBO.net
ELは座席指定にした方がいいな。
窓側、通路側だけ選べるようにすればいい。
あんなに隣座席カバン置きが多い
ホームライナーは他にないだろ。

160 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 20:02:54.84 ID:WKfs3Gpn0.net
そもそもこんなに空いてないからねw

161 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 20:52:41.00 ID:OzAQikrA0.net
>>147
電気料金にはね返ることを考えたら節電自体は悪くない。

162 :治雄ちゃん:2014/12/24(水) 21:16:40.37 ID:fVcBuqPI0.net
習志野車庫の治口浜雄(61)さんに質問です、S藤乗務員から「海外旅行をビジネスクラス4つ星ホテルで2名分」の名目で騙し盗った500,000円は何処へ消えたんですか?

騙し盗った¥500,000で何を買ったんですか?

被害届を出させないために脅しの電話は止めてくださいね、斉T乗務員が可哀想ですよ

今年もハマコマ忘年会はフィリピンパブですか? 代金はちゃんと払ってくださいね、毎年 代金と人数と時間は誤魔化していますからね!
あっ、スーパーで買った缶ビールとツマミを山ほど買って持ち込むのは止めてくださいね、お店側が迷惑していますよ、もう少し常識的な行動を取りましょうね、もう孫いるんですから!

年明けには 東南アジア少女買春ツアー ですか? 相変わらずオマンチョ大好きですね♪ 実娘より若い娘とセックスして楽しいですか? 

習志野車庫の治口浜雄(61)さん、遠慮しないで答えてくださいよぉ〜ハマコマ倶楽部の会長なんだからさぁ〜

営業所内で会費を集めまくるのは止めてくださいね、皆が迷惑していますからね!

それから谷津干潟でのバス車内での人妻強姦未遂事件の容疑は晴れたんですか? 被害者のところへ所長と土下座しに行ったらしいけど!

163 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 22:19:16.06 ID:1dWM5akdO.net
>>159
八千代台で降りるバカリーマンに多いな。
オレもリュック持つけど、床に置いてるよ。
まあ、肘掛けだけは上げちゃうな。

164 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 01:40:07.85 ID:DArF9m5w0.net
ELも空いてたらお一人様で4席独占するお馬鹿さんいるよな
んでイビキがうるさいだよそんな奴に限って

165 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 05:55:29.66 ID:8Gw3kSJSO.net
>>164
たしかに見かけるわ。
靴脱いで、臭い足を対面のシートに乗せてなおかつ、
リクライニング全開で倒してやがる。
これも八千代台民。
降車の時も、リクライニングは戻さないし飲んだ「ワンカップ」のゴミも放置…
やっぱ、通過にするのが一番。

166 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 07:44:27.11 ID:FbriGAi10.net
八千代台〜臼井の客が佐倉〜成田より多いんだよな

167 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 10:33:48.98 ID:DArF9m5w0.net
>>164だけど同じ八千代台利用者として情けないよ

いつだったかELが人身事故の影響で遅れて「なんでELが遅れるんだ!」と駅員に迫るバカいたよ

(AE100時代の話し、上野は定時で出たが、ELの走ってる前の車輌が海神駅で事故の影響で遅れ)

168 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 20:20:06.47 ID:yXEVZHT30.net
>>135
東京メトロ1日乗車券(710円)と同じ運賃なんて高い。

169 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 23:34:51.95 ID:tykFTb0A0.net
このスレおすすめ

http://itest.2ch.net/test/read.cgi/rail/1419603787/l50

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:30:08.88 ID:PNvI/MoC0.net
成田からLCC国内線増便されてるけど、
その影響で、東京だと、今まで西側選んでたような上京民が
京成沿線の区に居を構えるなんてことは増えてないのかね
多くの日本人にとっては、国際線より国内線の利用頻度のほうが高いんだろうし
人口動態に影響ありそうなんだが

中央線沿線に住んでる俺の知り合いの沖縄人が
LCCで帰省するのに便利だからって、押上に住もうか迷ってるわ

171 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:24:50.70 ID:HjbkadUk0.net
住む場所で空港アクセスより先に考えることたくさんあるだろ…

172 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 14:15:40.71 ID:Ahlr71fb0.net
>>138
普通と接続できる私鉄らしい駅。
押上、東中山、津田沼

173 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 14:24:38.17 ID:ZqW3etIiO.net
>>170
京成沿線の区
足立区、荒川区、江戸川区、葛飾区、墨田区、台東区
東武沿線の区
足立区、板橋区、江東区、墨田区、台東区、豊島区、練馬区(線路のみ駅なし)

意外にも、江東区は東武沿線だが、京成沿線ではない。

174 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 22:27:54.47 ID:d7goZoSAO.net
>>143
自分は徒歩だけど、東中山の駐輪所の料金は高いな。下総中山は1000円もしないし。

175 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 14:09:07.40 ID:6cDCV6dz0.net
>>173
城東四区は「田」の字型に並んでいて、江東区と江戸川区は
その南側。京成は常磐線の次に北側を通っているからね。
江戸川区でさえ東端をかすっているだけ。
京成小岩すぐそばの柴又街道ふみきはもう葛飾区。

176 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:27:42.03 ID:Nd1sDykQO.net
京成の都内区間または千葉独占区間で、
高級住宅街ってどこ?
お花茶屋?

177 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 01:21:44.76 ID:smNkjG7F0.net
国府台‐真間‐菅野‐八幡‐鬼越。

178 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 02:34:27.77 ID:wKHmo44gO.net
>>176
新千葉

179 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 06:59:21.15 ID:7B7pWl0J0.net
船競〜谷津も少々。
どこも独占区間とは言いにくいなw

180 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 14:00:56.77 ID:/dhpKPP5O.net
京成沿線のR14の北側はどこも落ち着いた戸建てエリア。もちろん例外もある。

181 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:39:04.24 ID:N/JXe9cC0.net
>>173
北総みたいに京成を誘致しているわけでもないのでしかたない。

182 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 19:41:17.97 ID:R7TuhSXr0.net
京成にこれから新製される車両はドアの上にドア開閉時に赤く点滅するランプをつけドア開閉時はもちろんのこと東急5050系後期車(5175Fとか)のように「扉が閉まりますご注意下さい」という乗降促進放送時でもドア上ランプを点滅させるようにすべき

183 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 22:23:15.25 ID:Mm796wVj0.net
京成の北側はもうちょっと道路が整備されてればなー

184 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 11:41:44.40 ID:X4CRffJUO.net
芝山鉄道のIC対応について、維持費がかかるから導入するくらいなら無料にした方がいいレベル
なんて言われてたけど、実際どうなんでしょ
上野・成田方面から来ると東成田までIC対応で、そこから先は料金は上がるわIC非対応だわで
東成田降車の乗客が多い感じ
IC非対応が東成田降車を加速させてるなら対応させると違うのでは?ってことはない?
IC対応要望は実際多いし、イベントで芝山千代田まできた人がICカードで来ちゃって四苦八苦してる
ちなみに芝山千代田から先のシャトルバスはIC対応になる予定

185 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 14:02:17.66 ID:3mpWkDSt0.net
>>145
京成は、上野から座れるから力を入れたほうがいいかも。

186 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 15:51:52.05 ID:B7XmZfHb0.net
普通の日中のパターンダイヤを維持しつつ、待避時間を削るには
優等の種類を単純化するしかないのかなあ
見えない快速や、見えない特急や、見えないシティライナーの待避がなければ
でも最近随分改善されたよね

187 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 22:03:40.57 ID:wlk+FavVO.net
快速の関屋停車をやるとは思わなかったなぁ。

188 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 18:20:34.60 ID:Zzw7KZ700.net
>>182
特急に使う車両ならつけても意味があると思うけど。

189 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 20:14:01.69 ID:zxmtuybt0.net
>>187
ソースきぼんぬ

190 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 22:01:26.21 ID:SxIK2hr5O.net
>>189
ゴメン、千住大橋と勘違いした。

191 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 23:55:11.08 ID:4aTNjZlQ0.net
スカイライナー・アクセス特急の大増発のうえ、本線を完全に東成田・芝山へ向けることは無理かな
上野での時刻表が、00ス成 02普勝 10快特芝 02普勝 ・・・
な妄想をしたら
空気輸送度が大変なことになった

192 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 06:37:07.53 ID:jEH1ankJO.net
>>191
勝って何処?

193 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 09:09:22.25 ID:CqsQIuG00.net
>>191
この時刻表だと、一時間に3本しかないじゃない。
空気輸送どころか、ギュウギュウだと思うけど。。。

194 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 17:04:18.04 ID:fyn00Sb60.net
>>191
勝?勝田台?

195 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 21:50:20.30 ID:NGw1mdPx0.net
>>191

本線特急には安さを求める空港客がたくさんいるから無理

196 :名無し野電車区:2015/01/10(土) 05:39:50.12 ID:Q1j+gOgXO.net
空港利用客の3分の1は、勤務者だと思ってくれや。
JRも朝5時台に、空港に到着する普通列車を新設
してくれれば、かなり分散すると思うんだけどね。

197 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 00:31:47.82 ID:MxVolFA60.net
>>136
快速停車駅には都合が良い。

198 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 03:05:21.37 ID:82og4das0.net
>>191
成田〜2ビル間が断絶するから無理

199 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 08:35:11.81 ID:MFeyczL50.net
上野-空港間運賃を100円ずつ本線値上げ、アクセス値下げして1,100円に統一すれば、
空港駅の2重改札を解消できて、本線特急も少し空くしアクセス特急も乗車率向上等
いいことずくめかと思うんだけど。
あと、ライナー料金は100円値上げで。できれば、アクセス特急は20分ごとに倍増ね。

200 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 11:53:08.48 ID:RkUVOdLVO.net
>>199
北総鉄道潰れちゃうよ。

201 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 12:57:48.51 ID:0oe+doGm0.net
とりあえず3600潰そう。
あれが本線を闊歩している限り
ボロくさいイメージは払拭できない。

202 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 13:45:35.36 ID:31A8KG9W0.net
日中の普通うすい行を成田空港行に
特急は成田止まりに

○ 特急と空港行との接続は津田沼
○ 大佐倉、酒々井、宗吾参道は通特停車駅に格下げ
○ ライナー料金をちょっぴり値下げしてNEXにトドメを

本線特急の混雑が分散化されるし、成田民は喜ぶし
津田沼以東から空港出るのに佐倉乗換がいらなくなるし
ボクは京成佐倉へ出やすくなるし、何気に公津は便利になるし
ステキなんじゃないかと

203 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 15:45:30.93 ID:AMqwnJ2w0.net
>>201
激しく同意

204 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 10:22:35.31 ID:KNDHMLqG0.net
短編成の折り返し運転でもいいから早朝の成田〜空港の本数を増やしてほしいよ

205 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 11:20:24.02 ID:HymKKnQ+O.net
>>204
参道始発の空港行きが少し増えたじゃないですか。
いつも5時31分に成田を出る電車に乗ってるけど、
ダイヤ改正当初よりも、明らかに乗客が増えてる。
タクシー会社涙目だな。
酒々井以西の早朝ダイヤをもう一度見直してほしいな。

206 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 22:33:57.86 ID:Mv8rIdSx0.net
上野23:58着の通勤特急って種別違和感ありすぎる
通勤って名前使うなら普通、朝の上り、夜の下りって考えが一般的かと・・

種別の名前もっと精査したらどうかと

207 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 03:55:36.49 ID:EO1gcGw+O.net
>>206
あれは、空港勤務者の為の電車じゃないのかな?
勝田台までの沿線は、地味に空港勤務者が多いよ。
通勤特急じゃなくて、退勤特急に名称変更?

208 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 06:36:59.69 ID:naGo7QKW0.net
乗った事が無いと分からないだろうな
津田沼辺りだとすれ違う電車がガラガラでそう見えるかもしれないが、空港に近づくにつれかなり混む。
まあ確かに通勤特急という名前は、今後のダイ改でラッシュ時以外に設定するケースが出た場合に使いづらいという、若干の不便があるネーミングではあるが。

209 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 10:13:20.26 ID:eeX+cs3f0.net
空港勤務用ねぇ
種別快速にすればいいんだけど、船競、東中、小岩に止めても乗降、接続あるわけでもないし
意味がないってことかねぇ

210 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 14:30:16.05 ID:Mv4urUIB0.net
>>209

あれじゃないの?
組合とかとの交渉で0時超えるとダメとかあって、快速では間に合わないという。
LCCで成田空港から帰るときはあの電車あってこそって思う。

211 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 16:24:39.83 ID:oL1NhpRs0.net
用務特急とかに改名すればいい

212 :名無し野電車区:2015/01/15(木) 00:17:27.67 ID:R9YGgWHK0.net
準急Aとか準急Bでどうだ
どこかで聞いたようなw

213 :名無し野電車区:2015/01/15(木) 01:11:07.36 ID:e2jUkceq0.net
>>206
種別として千葉だと珍しいのではないか。

214 :名無し野電車区:2015/01/15(木) 18:51:52.23 ID:W0tTVLBg0.net
>>207
出退勤を合わせて通勤と呼ぶものかと。

215 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 01:49:19.03 ID:uTgWLR/Y0.net
準特急
区間特急
特別快速
快速急行
新急行

216 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 02:31:10.71 ID:mZkOfy7ZO.net
快速特急
特急
区間快速
快速
鈍行(各駅停車)

大佐倉はそろそろ「廃止」してもいいんじゃね?

217 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 02:33:11.51 ID:1f+ON6pb0.net
そろそろ の意味がわからん

218 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:11:40.89 ID:4DlYxLuR0.net
京成にこれから導入される新型車両はドア上にドア開閉時に赤く点滅するランプをつけ、
ドア開閉時はもちろんのこと、東急5050系4000番台のようにドアが閉まる前の「扉が閉まりますご注意下さい」という
乗降促進放送時でもドア上ランプを点滅させるべき

219 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:26:44.66 ID:Pg7lWr6PO.net
>>208
名前は「急行」が良いと思う。
東武だって、種別を大胆に変えたわけだし。

220 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:40:56.16 ID:YrynhbFm0.net
>>207
むしろ夜の上り特急はすべて通勤特急でもイイくらいw
東横線みたいに

221 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:59:17.84 ID:eAkkwHm/0.net
べきべきベキィィィィィ

222 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 13:41:39.06 ID:BFR0rizk0.net
>>106
千葉線が本線に特急を乗り入れるのは意味があるが、そこまで力を入れて
くれるかどうか。

223 :京成3600形を許さない市民の会:2015/01/21(水) 20:46:59.40 ID:FbfX0a4J0.net
>>218
その通りだ!
京成はいまだにドア上ランプが付いていないがなぜつけないのか疑問に思うわ
ドアランプつけた方が利用しやすいし

224 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/01/21(水) 20:47:36.49 ID:MhsquaOq0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

225 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 23:43:59.74 ID:vyUsKifP0.net
逸走できることが京成のいいところ

いろんなルートで上京できるし
着席チャンスもいっぱい
朝のラッシュ時でもダイヤがスカスカ
快特も普通もびゅんびゅん走って快適!

あんまり利用客増やさないでくださいw

226 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 21:06:27.92 ID:70K0hCaW0.net
>>225
何言ってるんだ!
利用客多い方が鉄道会社の収益になるだろ

東急田園都市線ぐらいに利用客増えて欲しいよ

227 :名無し野電車区:2015/01/25(日) 19:37:45.72 ID:zllhL65H0.net
お金になるのは非定期客を増やす事。
つまりは空港客と日中の買い物客。
そして4月にLCCターミナルが出来ると

228 :名無し野電車区:2015/01/26(月) 23:02:37.21 ID:Diw/jxhp0.net
>>227
だったら、酒々井アウトレット号とか走らせればいいのに。

229 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 17:10:57.29 ID:qFbbTgrN0.net
【鉄道】京阪電鉄が持ち株会社に移行...来年4月、グループ強化へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1422522276/

230 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 22:11:56.09 ID:AaMMZOgr0.net
>>227
次の改正では、LCC絡みで早朝深夜アク特の定期化くらいか?
去年改正での、早朝空港行新設とイブニングライナー最終延長は、かなり乗っていて、成功ぽい
臨時アク特は、上りはJRが終電延長したから、さほどメリットなさそうだけど

231 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 13:40:04.80 ID:tPWYGeMq0.net
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/570/img_3beba80a337a41b6e5eeae75d1581ed31391859.jpg

232 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 13:54:14.13 ID:76+x2rzw0.net
便数を津田沼 までは相模大野と同じ便数にし佐倉までは本厚木と同じ便数にし空港までは新松田と同じ便数にして運賃を同じレベルにしろ。

233 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 02:44:39.04 ID:XxAs15pq0.net
>>219
もしそうなった場合、
快速と急行(2010/7廃止だが)の関係が再逆転か。
急行>快速(かつての千葉線直通)→2002/10:快速>急行→2010/7:急行廃止→急行>快速

234 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:30:15.81 ID:r7ma7hP80.net
>>227
京成沿線に買い物施設ができていないと思うが。

235 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 21:58:28.98 ID:IvJS+9y50.net
千住にできたよ

236 :名無し野電車区:2015/02/03(火) 12:49:02.03 ID:EuNclNgiO.net
>>234
ららぽーとは?
ユアエルムは?

237 :名無し野電車区:2015/02/03(火) 13:53:58.52 ID:23PGtkCr0.net
ららぽはともかく、ユアエルムは旅客変動に影響与える規模の施設ではないw
地元密着スーパーみたいなもんだし

238 :マクドナルド四つ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/03(火) 15:53:37.91 ID:7YxYKx4D0.net
四ツ木イトーヨーカドーは日本史上最大の汚物スーパー店舗だぞ。買い物客の事を家畜扱いする非常識な店舗!
四ツ木イトーヨーカドーを利用する人は要注意!!!

239 :名無し野電車区:2015/02/04(水) 06:19:03.64 ID:EqSZmZpb0.net
なんだこいつ
どうせ勘違いクレーマーが店員にあしらわれて腹いせに騒いでるんだろうな

240 :名無し野電車区:2015/02/04(水) 06:57:25.51 ID:jIKxWtLf0.net
バイトをクビになったとかじゃ?

241 :名無し野電車区:2015/02/04(水) 22:42:19.71 ID:hKKOCwcH0.net
そもそもマックを許さんとかコテに書いてイトーヨーカドーを非難して
完全に分裂してるな

242 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 20:10:32.58
越中八尾
平成12年 3月21日.みどりの窓口オープン. MR2端末
広野
平成12年 7月18日.みどりの窓口オープン. MR2端末
上中
平成12年 8月 1日.みどりの窓口オープン. MR2端末
若狭和田
平成12年10月14日.みどりの窓口オープン.MR12端末
野々市
平成24年 7月23日.みどりの窓口オープン.MR32端末
二塚
平成24年 7月25日.みどりの窓口オープン.MR32端末
水橋
平成24年 7月26日.みどりの窓口オープン.MR32端末
吉永
平成24年 7月27日.みどりの窓口オープン.MR32端末

243 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 16:46:56.78 ID:cbtJeTvs0.net
柏−千葉ニュータウン中央−勝田台−千葉の縦の鉄道路線が欲しい

244 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 07:00:10.87 ID:eQeskK960.net
柏〜千葉NTは野田線でそこそこの効率で移動できるし、縦軸も少しずれているからいらない
千葉NT〜勝田台〜千葉に関してはよく言われるな。新規鉄道は厳しくても高速型のバスとか欲しいね。

245 :マクドナルド四ツ木イトーヨ−カド−店を許さない区民の会:2015/02/08(日) 09:39:45.90 ID:JgXHPJVw0.net
京成が高速バスでうまくやっていれば今頃スカイライナ−は大赤字!また暗黒の時代へ逆戻りする予感・・・

246 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 14:13:39.55 ID:CEjU3oJ70.net
>>245
上手くやる、の意味にもよるが、成田関係のリムジンは
大半が京成グループだし、オレンジ色のバスも京成が大株主だよ。

247 :東武8000系を許さない市民の会:2015/02/08(日) 16:28:19.46 ID:9F1sD6z20.net
>>245
>>246
自動車よりも鉄道の方が省エネだから鉄道事業を重視すべき

くれぐれもケチ王みたいになるなよ

248 :マクドナルド四ツ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/09(月) 09:39:30.40 ID:WFs/NzJI0.net
2003年頃に京成は鉄道事業とバス事業を事実上分社化した訳だが今となってはあの時に分社化して正解だったと思う。

249 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/09(月) 20:10:06.93 ID:bqFzWXTc0.net
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  京成沿線の偽馬鹿詐欺 ID:WFs/NzJI0
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/rail/20150207/NU1xemF0djkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150209/V0ZzL056Skkw.html

250 :名無し野電車区:2015/02/09(月) 20:20:15.98 ID:bqFzWXTc0.net
   239
   ↓
自動車よりも鉄道の方が省エネだから鉄道事業を重視すべき
くれぐれもケチ王みたいになるなよ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  京成沿線の偽馬鹿詐欺 9F1sD6z20
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/rail/20150207/NU1xemF0djkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150208/OUYxc0Q2ejIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150209/V0ZzL056Skkw.html

251 :名無し野電車区:2015/02/09(月) 21:29:46.88 ID:ygaJmoVv0.net
>>247
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたの在日ドアランプのキモい脳内妄想癖が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 粘着キチガイの偽馬鹿詐欺君は誰からも必要とされてないんだから母国で首吊ってさっさと死ねばいいのにwww

252 :マクドナルド四ツ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/10(火) 13:36:35.60 ID:xwonPFge0.net
日暮里駅0番線から乗り京成上野で降車しないでそのまま折り返し乗車するキセル客を取り締まってほしい。

253 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 15:03:41.36 ID:ol5TBuS0O.net
>>252
それでも上下分離したら、ずいぶん減った

254 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 19:06:46.89 ID:9sLJ4xoJ0.net
   244
   ↓
日暮里駅0番線から乗り京成上野で降車しないでそのまま折り返し乗車するキセル客を取り締まってほしい。
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  京成沿線の偽馬鹿詐欺 ID:xwonPFge0
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/rail/20150207/NU1xemF0djkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150209/V0ZzL056Skkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150210/eHdvblBGZ2Uw.html

255 :マクドナルド四ツ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/11(水) 16:47:29.74 ID:iRjajKdf0.net
京成は始発駅でのキセル対策を強化するべき!

256 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/11(水) 19:34:37.53 ID:BSqLSXox0.net
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  京成沿線の偽馬鹿詐欺 ID:iRjajKdf0
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/rail/20150207/NU1xemF0djkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150209/V0ZzL056Skkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150210/eHdvblBGZ2Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150211/aVJqYWpLZGYw.html

257 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 00:56:07.32 ID:nfeYsbXc0.net
>>201
3300形がやっと引退みたい。

258 :マクドナルド四ツ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/14(土) 09:29:11.20 ID:tVLSbm0Q0.net
京成3300形のさよなら運転で3301と3333のどちらが成田側の先頭にくるのだろうか?また上野側も3304と3344のどちらがくるのだろうか?
京成の発表によると上野側・成田側に2つの異なるヘットマークをつけるみたい。特急成田山号として最後の運転だから当日は車内混雑するだろうね。

259 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 13:40:44.20 ID:j8hCYV+N0.net
3300なんかより3600に先に退いてほしいが。
ていうか3600は早くつぶしてほしいが。

260 :マクドナルド四ツ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/15(日) 10:45:32.46 ID:1IP3wPJc0.net
京成が3000形8連を6本追加増備出来るぐらい資金があり投資できていればさっさと3600形を置き換えていると思う。

261 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/15(日) 11:13:15.15 ID:SKa+0uIW0.net
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ クソレスしか書けないジジイはとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  マッククレーマー偽馬鹿詐欺ID:1IP3wPJc0
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/rail/20150207/NU1xemF0djkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150209/V0ZzL056Skkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150210/eHdvblBGZ2Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150211/aVJqYWpLZGYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150214/dFZMU2JtMFEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150215/MUlQM3dQSmMw.html

262 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 11:31:39.59 ID:fBgq2dwz0.net
>>260
京成は金は持ってる。鉄道事業にガンガン投資する価値がないと判断してるだけ。

263 :マクドナルド四ツ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/15(日) 11:42:36.13 ID:1IP3wPJc0.net
金町線に新車を入れる資金があれば京成は一般客からは「たいしたもんだ」と好印象を受けるのである。果たして後何年後だろうか?

264 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 20:00:22.57 ID:hiO6hpOE0.net
>>92
東京メトロの一日乗車券600円に値下げしてたいへんだな。
京成がどういう対応するのか。

265 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 20:16:42.31 ID:eFR74jZc0.net
羽田から京急ー都営ー京成と帰ってきたが出発日は直通のエア快で速かったのに帰りは直通ですらないし地下鉄全駅停車は座ってるだけとはいえ疲れるな

266 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 20:33:00.20 ID:SKa+0uIW0.net
   255
   ↓
金町線に新車を入れる資金があれば京成は一般客からは「たいしたもんだ」と好印象を受けるのである。果たして後何年後だろうか?
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ いいトシこいてそんなクソレスしか書けないんだったら死んでしまえ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  マッククレーマー偽馬鹿詐欺ID:1IP3wPJc0
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/rail/20150207/NU1xemF0djkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150209/V0ZzL056Skkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150210/eHdvblBGZ2Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150211/aVJqYWpLZGYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150214/dFZMU2JtMFEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150215/MUlQM3dQSmMw.html

267 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 22:13:49.67 ID:D5hHNqmQ0.net
>>265
千葉県民はほとんど浅草線の地下区間がうざくて
品川で横須賀総武快速が鉄板だよなぁ

268 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 22:20:18.75 ID:XtDUkUrf0.net
せっかくのエア快20分間隔化だし少しは本線サイドに朝以外の浅草線利用が定着してればいいんだけどなあ

269 :名無し野電車区:2015/02/15(日) 23:30:23.13 ID:ddojfHdm0.net
>>267
総武線平行区間で羽田なら余程時間が合わない限りはリムジン。

>>268
停車駅選定が都営らしく変だから、通過駅の客逃がしちゃってるけどな。

270 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 09:33:27.25 ID:vzVXYy9p0.net
浅草線を利用するにも船橋−浅草橋は総武線の方がショートカットだし。

271 :マクドナルド四ツ木イトーヨーカドー店を許さない区民の会:2015/02/16(月) 14:32:32.49 ID:/wSugCY80.net
平日朝ラッシュ時に運転している快速特急の混雑率が異常。途中駅から着席できるのが京成で途中駅からも着席できないのが総武線。
平日朝に着席した状態で通勤したければ始発駅付近に居住するしかない。

272 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2015/02/16(月) 19:34:58.28 ID:CxMKy2hQ0.net
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ そのコテハンは「私はキチガイです!」ってアピールしてるだけだって気付や!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  マクドナルド偽計業務妨害偽馬鹿詐欺ID:/wSugCY80
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
http://hissi.org/read.php/rail/20150207/NU1xemF0djkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150209/V0ZzL056Skkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150210/eHdvblBGZ2Uw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150211/aVJqYWpLZGYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150214/dFZMU2JtMFEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20150215/MUlQM3dQSmMw.html

273 :名無し野電車区:2015/02/16(月) 23:31:21.13 ID:mJMecgvK0.net
都営からしたら京成で八幡に行かれるより、東日本橋で新宿線に乗り換えて欲しいよな
にしては、同じ20分間隔に合わせたのにエア快と新宿線急行の接続悪すぎるよな

押上方面エア快14-34-54
本八幡方面急行9-29-49

274 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 01:02:43.70 ID:M0Mdx7P6O.net
>>271
成田でさえ、座るのに整列乗車で15分前から並ばんと
ならないのて゛、芝山千代田に住め!!

275 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 20:11:10.59 ID:c0d2WE8R0.net
>>265
京成の下りに通勤特急が多く走っていそうなもんだが。

276 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 21:03:47.48 ID:UB9nwzMa0.net
通勤特急を名前変えて15分に1本走らせてくれ。
その代り快速廃止。

277 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 21:20:19.72 ID:waLiYFZq0.net
東中山と小岩に停めて緩急接続してくれるなら賛成するよ^^

278 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 22:21:13.26 ID:cLDtj4e60.net
それより小岩の最終繰り下げてほしいわ。特に土日。

279 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 21:29:51.95 ID:kEMbUqfA0.net
>>278
大佐倉より終電はやいのか・・・・残酷ダイヤだ。

280 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 23:48:28.72 ID:3rGpKz1R0.net
http://dia.seesaa.net/s/list_comments/64190699/


京成の千原線は2両編成のワンマンカーで十分だよ。
東成田・芝山も4〜8両のカラッポ電車走らせているけど2両編成のワンマンカーの方が輸送需要に見合った編成だと思う。
今の京成の支線と佐倉〜成田は利用しにくいクソダイヤだよ。沿線住民やお客を敵にしているし、お客を無視したサービスで成田新高速も成功しないよ。
とにかく京成は無駄な要員を置きすぎて人件費が掛かりすぎだし、経営体質も旧いよ。
京成は成田新高速に夢中になるより地元の商店街や大学などと連携して地域活性化などを積極的に行っていることでんやワンマンや駅の無人化の推し進めた名鉄や山陽電鉄、
駅の無人化はしなかったものの支線のワンマン化を推進した阪急のようなことをやるべきである。
無駄な要員削らなければ上野〜成田空港間成田新高速鉄道経由1000円なんで絶対に不可能だ。
京成は名鉄・山陽電鉄・阪急・ことでんを見習うべきである。
Posted by 京成・週に1〜2回利用している at 2009年05月09日 18:23

281 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 13:56:30.99 ID:FQXXtdSH0.net
>>271
京成沿線はもっと活気があっても良さそうな感じがする。

282 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 15:57:25.91 ID:SuJjGPri0.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/7324/1423291573/4

283 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 16:02:38.88 ID:azFWMTFmO.net
>>277
夜下りの快速を見ていると、
千住大橋こそ緩急接続している人が多いから、
千住大橋も停めた方が良い。

284 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 16:49:49.28 ID:vFykvmjoO.net
>>283
これ以上堀切菖蒲園とお花茶屋の客を優等に集中させる必要はないだろ
ある意味独占区間なわけだし

285 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 17:50:24.84 ID:QKLwOa7X0.net
千住大橋の接続は夜の下りのダイヤだからこそ必要なのであって、日中は必要無いし、朝に至ってはむしろ接続しない方が好ましい位

286 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 21:02:20.61 ID:4xjbhwhP0.net
シティライナーをやめて、快速特急に指定席車両(2両くらい)を追加するのは無理だろうか。
上野〜成田(芝山?)で20分おきに走ってたら便利になる気がする。
でも10両非対応駅があるか・・・

287 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 01:58:14.66 ID:Ai0xCqyKO.net
京成にとって最も鉄壁の独占駅ってどこよ。臼井とか?

288 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 02:10:16.23 ID:ACVQRdvY0.net
葛飾区役所を取り囲む青砥立石お花茶屋トライアングルが京成最強
つっても周囲の京成系バスはJRの駅を目指すように走ってる

289 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:56:50.53 ID:7q4Ui7lR0.net
都心直結線を泉岳寺ー新橋ー銀座ー東京ー京成上野にすれば余裕

290 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 07:33:06.26 ID:Pt2z31OtO.net
京成上野につないでどうするw

291 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 12:15:31.36 ID:lkUn3q/a0.net
押上線の改良がいらなくなるけど上野始発で帰れなくなるじゃないですかー

292 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 22:59:44.39 ID:Mb8/tGhO0.net
>>286
快速特急成田号って名前にして
スカイライナーの通らない地域を補完とか
どっかの鉄道会社みたい

293 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 14:16:43.88 ID:Tw+YMtHo0.net
シティライナーは200円くらいにして、MLEL+船橋に止めればいい
青砥で乗客0人なんかよりはその方がまだ儲かるだろ

294 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 14:45:02.85 ID:2sr1YCtuO.net
>>293
MLELの料金をライナー料金を200円にしたら、高校生のクソガキが乗ってきてウザくなる。
停車駅もそのままで良い。
CLはライナー料金を通しで500円、船橋乗車(下車で250円)にして、子供同額にする。

295 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 23:11:27.63 ID:FBSfsw3X0.net
>>287
千葉ニュータウン

296 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 05:57:50.77 ID:HejLrsZD0.net
北総は確かにほぼ全域独占だな。乗降数の割には降りないから無視できないだけの勢力はある

297 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 07:58:44.41 ID:WeT82wsQO.net
北総は線形もルートもいいのに集客できない。

298 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 08:18:10.36 ID:EhFPRj+/0.net
有馬記念のスポンサーになる。

299 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 08:26:22.83 ID:AWcpO9/k0.net
北総は、東松戸・新鎌ヶ谷・千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大は毎年乗降客数伸びてるけど、
それ以外の駅がなあ・・・
大町あたり大規模開発すればいいのにw 大町は乗降客数1500人くらいだっけ。ひどすぎる。

300 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 08:54:39.40 ID:1YOGhMKX0.net
>>298
すでに京成杯ががある。
>>299
大町くらいは「北総台地の昔の風景」として残しておいていい気もするw
俺がガキの頃は荒川を渡ると駅前以外はあんな感じだったんだが・・・
昭和50年代でも西船橋に藁葺き屋根の家があったからな。

301 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 21:36:40.16 ID:j64Y7WY20.net
どれくらいの乗客がいれば、
京成なみ、新京成なみの料金になるんだろうか?

302 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:04:49.18 ID:195FIQdk0.net
>>301
千葉ニュータウンが当初想定していた人口まで膨れ上がれば行けるはず。なお、千葉県は既に人口減少中

303 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:09:29.74 ID:j64Y7WY20.net
>>302
そうですか。
では、京成並に値下げしたら、どれくらい増えるんだろうかね。
家賃安めの市営住宅でもつくればよさそうな気もするけど
無理だからこの値段なのかな。

304 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:49:33.55 ID:195FIQdk0.net
>>303
千葉ニュータウン計画は失敗として、手仕舞いはじめているので(そもそもの計画がバブル景気が続くことを想定していたからなあ)それこそカジノとか一大事業やらない限りこれ以上の増加は見込めない。

北総線は競合不在の独占だから、収益が最大化となる現状価格しかないんだよなあ。

305 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 22:52:26.95 ID:195FIQdk0.net
値段下げても魅力ないとこには人来ないですからね。
それこそパンドラの箱になるけど、海外労働者用の住宅街とか用意するとかで人口増やすとか(成田も近いし、、)

306 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 23:32:23.93 ID:V1iLWCIw0.net
カジノはワンちゃんあったかもしれないけど結局横浜になったしね

307 :名無し野電車区:2015/02/25(水) 23:52:15.46 ID:AWcpO9/k0.net
千葉ニュータウンは人口増加率(それも若い世代)県内トップだから、まあ他の人口減少地区よりは全く心配ないでしょ

308 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 01:43:53.67 ID:xtSz/IQZ0.net
運賃が高いから、交通費もまともに出ないような弱小企業に勤めてる人が住まないのは
アピールポイントなのかもしれん
沿線に進学校が一つくらいはほしいけどね

309 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 13:08:26.69 ID:9WRCltJ1O.net
北総沿線ってまともな高校無いよな・・・
偏差値64の鎌ヶ谷高校くらいか

310 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 19:52:21.41


311 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 22:32:29.00 ID:f8E5k+lh0.net
上野から京成成田方面へは、シティライナーよりグリーン車みたいなほうが
AE100をぶった切って3600とかに突っ込めないものか

312 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 06:01:53.31 ID:A8OAqlKbO.net
>>311
停車駅が多すぎるから、JRの様に頭上にSuicaを翳すアレを設置しないと、タダ乗りされまくりそうだ。
スレチだけど、元日に乗った「房総初日の出号」は酷かった…
全席指定なのに、総武快速と同じ停車駅だからデッキはガチで特急券を持ってない奴で溢れていたわ。

313 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 09:05:34.77 ID:VLGHefR90.net
>>305
東西線沿線なんて昭和の頃からそういう感じだ。
軟弱地盤だから都心に近い割に地価が安かったし
昔は国鉄より営団の方が安かったから交通費も激安だった。
だからアジア系外国人は昔からとても多かったよ。

314 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 10:29:02.01 ID:k5T3+PlJ0.net
>>304
NT計画が大失敗したから今の千葉NTも失敗、みたいに思ってる人多いけど、
NT計画が崩壊した後に開発された今の千葉NTは、同じ場所と名前なだけで別物みたいなもんだよ
URが消えても痛手にはならないし、逆に好都合な可能性すらある
現状の規模でも郊外の中拠点クラスで、人口も増えてるしそんなにボロクソ言われるような状態じゃないと思うんだけどな

315 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 10:35:40.57 ID:zQN1Gofm0.net
海外労働者だらけの路線とか、それこそ魅力減だろ。
単身で治安不問、生活費安ければ満足、みたいな奴はそれでいいかもしれんけど、そういう奴だけターゲットにすればいい訳じゃない

316 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 10:44:01.18 ID:QNwX4ADA0.net
通勤先が都心ではなく郊外で
車社会に慣れている人なら違和感なく住める。

北総線に交通を頼らなければいけない人が住むのはつらい。

317 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 11:01:51.46 ID:zQN1Gofm0.net
逆じゃね?
あそこは直通狙いで都心通勤者の方が多いぞ。
郊外の千葉や幕張に通勤するには逆に新京成の遠回りになって不便。

318 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 12:01:36.79 ID:POYYTv4H0.net
>>314
結果としてごみごみしてなくていい環境だと思います。
ただ、失敗の爪痕としての借金が重すぎる。wikipediaにのっている3000億はないにしても、住民の快適な環境構築のために多額の税金投入されているので、その金あったら千葉の他の地域でいろいろできたのにと思う。

319 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 12:53:09.81 ID:NX58mj3H0.net
>>317
書き方悪かった。

郊外に車通勤するなら便利。
公共交通機関使わなければいけないなら辛い。

320 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 00:11:14.81 ID:MAU0aHSn0.net
スカイライナーにこそ自由席が必要だと思うが。
ライナー券を500円に大幅値下げして、その分乗車賃を1800円に値上げすれば
もっとスカイライナーへの移行が進むんじゃないか

321 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 01:11:59.64 ID:vYPX8OkI0.net
空港通勤客が逃げ出すわw

322 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 11:02:33.89 ID:N+s7VGA4O.net
確かに上野成田往復で五千円近くは高いな

323 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 18:18:54.60 ID:SX/M/SPF0.net
TJライナーみたいなのを浅草線経由で走らせたらどぉ?!
大門新橋日本橋あたりに勤務してる、少しカネ払っても着席したいって
声はそれなりにいるはずだけど。

324 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 09:28:36.94 ID:rKt8K1la0.net
>>323
それはいい考えだと思うけど実際はどうかね?

325 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 10:21:27.17 ID:1Z35g51h0.net
都がやりたがらないだろ

326 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 11:05:11.45 ID:RQSYWAeZ0.net
イブニングに乗れる青砥までがすでに一苦労だからなあ

327 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 16:48:16.91 ID:Vj9wnNC30.net
この場合
tjライナーの池袋に相当する圧倒的ターミナルはどこですかね?

328 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 16:53:55.22 ID:IvaxaVlO0.net
>>323
アホ停車駅選定のエア快走らせてるじゃないかw

329 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:17:35.04 ID:RQSYWAeZ0.net
夜のエア快狙って乗れなかった時めちゃくちゃイライラするたいしてはやくないのにw

330 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 18:25:29.81 ID:SsbQbhUc0.net
>>301
乗降人員
1万人 谷津駅 
2万人 実籾駅
3万人 京成八幡駅
9万人 京成船橋駅

331 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 19:27:18.11 ID:HA4hejYZ0.net
>>330
牧の原 2000年0.8万→1.2万
東松戸 2000年1万→2万
新鎌ヶ谷 2000年1.8万→2,5万
NT中央 2000年2.5万→3.5万

今後どれほど伸びることか?

332 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 00:40:05.62 ID:zZyuOaIj0.net
もう減る一方だと思う

333 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 17:27:40.21 ID:bAek1dh/0.net
東京圏における主要31区間の混雑率
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/a/f/600/img_af7db7a74c43eeb89f4afaf824387131305301.jpg

334 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 19:36:17.03 ID:WpQmcl8C0.net
>>325
オリンピックは大丈夫か。
成田空港からの交通は便利とは言えないだろうな。

335 :sage:2015/03/03(火) 19:43:33.52 ID:Gl+kFaOR0.net
>>331
牧の原 25000
東松戸 30000
新鎌ヶ谷 35000
NT中央 50000

まあ、まだ今後15〜20年くらいは伸びるほどの大規模な開発が続くので、
これくらいまでは伸びるとは思うが、そこが限界だと思う。
それらの駅がピークを迎える頃には、日本の人口減少が本気で深刻なレベルになってる頃だから・・・

336 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 19:52:32.97 ID:3AO422IA0.net
>>335
こういうアホな予測で北総とか東葉の建設進めたんだろうなw

337 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 19:56:39.41 ID:6fxahjLtO.net
東葉は将来真っ暗絶望路線だけど北総は未来明るいから一緒にするのは可哀想かと

338 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 23:35:27.62 ID:/CrF77ReO.net
来年で東葉20周年か。よくもったな。

339 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 07:42:42.19 ID:wFwgwibD0.net
>>335
牧の原 18000
東松戸 20000
新鎌ヶ谷 30000
千葉NT中央 39000
近い将来ではこの位が限界だろ。
流石に5万は何か社会的に大きな変動でもない限り無理

>>336
勉強不足乙、建設当初は俺やこいつの予測なんか目じゃない位多いぞ

340 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 00:43:51.18 ID:Ay8LpnW00.net
>>316
北総線の運賃がJRに比べて高く、本数も少ない。
しかも高速道路も通っていない。

341 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 08:32:17.58 ID:UDo1ko2z0.net
>>340
464と圏央道開通するまでの辛抱かな、対都心なら京葉道路とか湾岸あるし

342 :sage:2015/03/05(木) 08:37:45.81 ID:G+Y6Sou20.net
木下→上野
千葉ニュータウン中央→京成上野

駅までの移動距離を無視する条件としても、9割近くが北総線ルートを選ぶと思うが

343 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 09:28:12.83 ID:QWpOathKO.net
>>340
464は白バイがいない限り、120キロ位で走れるじゃん

344 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 10:57:15.42 ID:jytJ6bwV0.net
>>343
通報しますた

345 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 11:33:40.14 ID:GAJFSZeh0.net
>>343
と思ってるバカが覆面に捕まったのは見たことある

346 :名無し野電車区:2015/03/05(木) 16:50:50.56 ID:cTjMnEoz0.net
464はああ見えて細かい脇道が多いし、下の道もランプの作りが一般道クオリティだから80越えると危険
鉄道に対する優位性の事なら、本線と違って鈍行でも速いから464でも追い抜かされるし、鎌ヶ谷が関所になってるから無意味、便利なのは市内交通だけ

347 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 18:25:55.16 ID:HoMkMIuL0.net
>>320
スカイライナーの自由席がライナー券不要なら暴動が起きる。
スカイライナー自由席・アク特:1500円
スカイライナー指定席:2000円
だったら誰もアク特乗らなくなる。

348 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 19:24:27.13 ID:XodzB5cY0.net
京成電鉄の株価、1年前の倍近くまで跳ね上がっているけど、なぜ??

349 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:56:23.01 ID:5E9rYZoc0.net
今は官製相場だが、公的資金で京成沿線の改善でもするのかね

350 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:59:13.15 ID:KNBxsIM60.net
>>327
日本橋かな。デパートあるし。

351 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 04:05:58.89 ID:td1hWqDR0.net
>>348
ネズミ様のおかげ

352 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 20:44:39.89 ID:Yu7l7GgV0.net
>>348
そんなに京成が儲かっているのなら京成本線の線形改良を実施すべき
船橋より上りは押上線も含め120キロ運転を実施すべき

それと京成は競馬などのギャンブルをやめるべき
特急の東中山臨時停車をやめるべき

353 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:19:43.42 ID:izxk6JLO0.net
>>352
え〜っと儲かってるからと理由で、線形が改良出来ると思いのようで
どうやら用地買収を知らないようだw

おや?毎度お馴染みの「○○すべきー」だったか

354 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:45:54.15 ID:csGRwcE80.net
>>353
http://hissi.org/read.php/rail/20150307/WXU3bDdHZ1Yw.html

355 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 20:12:12.10 ID:S6SfPyL+0.net
>>352
もうけるつもりで押上線を改善しているのだろう。
車両の導入で印象は向上できるだろうし。

356 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 09:45:15.94 ID:YnW5DFnS0.net
連続立体交差工事のついでに急曲線を少し緩和することはよくあるけど、
線路の増設なんかする場合はその部分は全額鉄道側の負担だからな。
四ツ木の改良は例外的なものだよ。
まあ、連立の工事費の半額が補助されてもなかなか進まない所が多い。
やって大儲けになるならどこも競ってやると思うよ。

357 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 00:14:49.14 ID:WOC6p9FF0.net
JRは道路との立体交差化が進んでいると思う。

358 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 10:23:08.31 ID:d2LrEMdk0.net
JRは立体交差が進んでいるというより、線路を越える箇所自体が最初から少なくて道路の側に迂回を強要させてるだけな気がする。
津田沼とか酷いもんだよ

359 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 20:49:11.54 ID:PGT5pdtD0.net
京成津田沼〜京成高砂まで、朝ラッシュ時の乗客がもし減っていくなら
輸送力を少し犠牲にしても速達ダイヤを組んだほうがいい気がする。
あと朝の京成成田〜京成津田沼は、普通じゃなくて津田沼どまりの快速8両であったほうが輸送力に余裕が出ると思う。

360 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 21:41:49.00 ID:fUBz2FA00.net
成田方面から発車する津田沼止まりの快速8両は、
則ち「普通」ということでないかい?

361 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:37:02.89 ID:aK2DapZ+0.net
輸送力を犠牲にして速達化したのがまさに今の朝ラッシュダイヤなんだが

362 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 22:51:53.65 ID:U2VVO4Ub0.net
>>361
勝田台→日本橋で東葉経由と所要時間が同じというので
話題になったんだよな。

363 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 22:52:17.63 ID:OHNNeteI0.net
朝ラッシュの独占区間通過駅を、6連普通×9→8連快速×6にして、
津田沼以西は津田沼始発か千葉線延長の6連普通×2に減便。
津田沼以東は全部の列車が優等で、優等15本の続行ダイヤ
なんてのを考えたが、よく考えたら8連が足りないからダメだ

364 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 00:17:18.94 ID:l3C0OWHU0.net
>>363
津田沼以東も快速特急が10分おきに西馬込行きと上野行きが交互に来ればいいと思うが。
モーニングライナーを北総経由にして折乗可にして、本線は快速特急に指定席があれば
と思ったけど
やっぱり8連が足りない。
5300を大量に借りるしかないか

365 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 03:44:59.41 ID:BJpz7EJF0.net
地下鉄方面は8両のほうが都合がいい。

366 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 05:55:38.20 ID:4rEiLrIIO.net
モーニングライナー北総経由とかほぼ意味なし列車じゃん

367 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 07:47:45.05 ID:suVmADRg0.net
佐倉→成田→2ビル→北総経由青砥、と向かう事で下り線を上り通勤用として活用するという意味じゃないかな。
発想的には目からウロコだった。佐倉の時点では本線経由と所要時間も殆ど同じ。八千代台に関してはどうしようもないが。
ただ、それより北総側の朝ラッシュにライナーを最優先で突っ込む余裕が厳しいと思う。
北総は一見設備が整ってるように見えて、距離の割に待避駅が少ないから、アク特やライナーのような速度差の大きい高速種別が入るとすぐ容量が逼迫する
並行ダイヤを許容しない場合は毎時15本くらいが限界

368 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 13:33:24.43 ID:eyB3ji230.net
運賃ぼったくるんですねw

369 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 23:04:51.51 ID:MXj5XV8Q0.net
>>367
成田湯川駅みたいに退避線があると使いたがるだろうな。

370 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 14:03:11.22 ID:SM+kcfCh0.net
>>368
現状だと2ビルで強制的に下ろさないとアクセス線の運賃ぼったくれない。
佐倉、成田での乗車時に中間改札で2ビル経由の記録をつけるとか方法はある。

371 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 15:07:01.81 ID:fbqu4XI80.net
八千代台が5万越えてた時代ならともかく、この時代でそれをやる意味もないけどな
宗吾回送のライナーを成田に停める位なら悪くないかもしれないが、空港にも停車するならライナー料金は400じゃなくて1200じゃないとおかしくなるだろうし

372 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 15:08:50.00 ID:fbqu4XI80.net
>>370
該当駅からのライナー料にアクセス線の運賃を含ませておけばいいんじゃね

373 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:39:40.16 ID:UobqLMttO.net
西白井〜日本偉大は両側に土地があるから、
東海道新幹線三島、田都桜新町みたいに外側から追い抜く設備を作れないか

374 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 12:29:00.26 ID:OwFgxGN00.net
距離的に新鎌と牧の原で十分
それ以外で途中に欲しくなる場面は1日に数回しか無い
新鎌以外での退避では接続もできないし。
小室の退避線の扱いみれば分かるだろ。

375 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 20:38:54.02 ID:QJXrR36P0.net
朝の時間なら八広駅みたいに停車するだけで意味がある。

376 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 07:40:29.21
scでage

377 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 10:51:50.98 ID:/2ryeIMGO.net
新鎌ヶ谷と高砂に京成百貨店を作ったら?

378 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 13:35:38.00 ID:tQFs+BTW0.net
>>377
イトーヨーカ堂がドンドン縮小されて寂れいく高砂。
その反対側には京成ストア本店の残骸(本社事務所)もある。
新鎌は市役所の隣にイオンって、ど田舎でよく見る風景w

379 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:11:29.00 ID:ibbxUB7E0.net
>>377
京成百貨店はともかくとして、新鎌ヶ谷は新京成の高架工事が終わったら、京成主導で地下に商業施設作ると言ってたな
実際、もうある程度地下工事の準備はしてある

380 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 18:55:10.45 ID:b04al8zzO
keiseiストアは空いている

381 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 17:42:59.82 ID:gUnwc1WWO.net
ユアエルム新鎌ヶ谷?

382 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 00:49:12.52 ID:Cn+JjQFD0.net
京成線沿線を舞台にした漫画・アニメ作品

押上・・・・逮捕しちゃうぞ
上野・・・・ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル
日暮里・・・・ここはグリーンウッド、西日暮里ブルース、ウィザード・バリスターズ〜弁魔士セシル
町屋・・・・巨人の星
京成立石・・・・キャプテン翼
国府台・・・・WHITE ALBUM2
市川真間・・・・WHITE ALBUM2、BE FREE!、俺たちの戦いはこれからだ、マンけん。
京成船橋・・・・エリートヤンキー三郎、地球防衛家族、ナンバMG5、ナンバデッドエンド、
        番長連合、ANGEL VOICE、私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!
船橋競馬場前・・・・あんころ。
京成津田沼・・・・ツマヌダ格闘街、でじぱら、バトルプログラマーシラセ、バディ・コンプレックス
実籾・・・・今日から俺は、ああっ女神さまっ、きんいろモザイク
京成臼井・・・・きんいろモザイク
八千代台・・・・Good Morning ティーチャー
京成佐倉・・・・名門!第三野球部、弱虫ペダル
京成成田・・・・カメレオン
京成幕張本郷・・・・幕張サボテンキャンパス
京成幕張・・・・幕張、うちの大家族、しゃにむにGO、泣くようぐいす、
        やはり俺の青春ラブコメは間違っている
京成千葉・・・・俺の妹がこんなに可愛いわけがない、甘く危険なナンパ刑事
千葉中央・・・・俺の妹がこんなに可愛いわけがない

383 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 19:57:06.22 ID:ozodcihe0.net
>>356
四ツ木あたりの輸送力が増すと京成の存在感が出てくる。

384 :名無し野電車区:2015/03/25(水) 21:02:37.73 ID:8/MWLK6l0.net
2面4線にすればできるだろ

385 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 12:16:03.24 ID:yTrkWhU20.net
>>378
沿線にイトーヨーカドーがあると同じような子会社は展開しずらいだろうな。

386 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 12:56:54.67 ID:G0WCY52E0.net
>>382
こち亀もあったね
博物館動物園

387 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 20:30:02.44
懐かしい

388 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 20:17:01.54 ID:71mikffO0.net
>>370
どちらにしても京成に入るんだけど。

389 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 07:50:04.20 ID:2PFsKLMaO.net
八千代台は大手私鉄の沿線開発モデルを京成が成功させた珍しいケース。

390 :名無しの電車区:2015/04/02(木) 15:58:49.19 ID:zb4PSWTf0.net
百貨店文化は千葉には無いな
銀座が近過ぎる

391 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 17:03:10.33 ID:Le6aem350.net
>>390
地場の百貨店はどこも苦戦しているからね。
千葉市には奈良屋・扇屋・田畑と百貨店が3つもあった。
奈良屋は今も千葉三越に形を変えて残っている。
扇屋はジャスコと提携してスーパーマーケットに転換(扇屋ジャスコ)
した後イオン本体に吸収された。
田畑は火災で全焼し社長が焼死してから傾いて消滅。

392 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 17:09:23.01 ID:2Dt9vnUD0.net
パルコが田畑の跡地だっけ?移転前の京成千葉駅前だね

393 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 19:54:30.86 ID:KSVfsp8D0.net
>>392
んだよ。あの公園が京成駅跡。

394 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 18:37:48.47 ID:u34JtyJB0.net
>>265
せっかく特急が直通しているのだから地下鉄を全部停車する必要はない。

395 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 20:45:39.14 ID:GKbzPZJD0.net
やはり短絡線欲しいね。

396 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 21:40:06.80 ID:U7xA1exZ0.net
ちはら台からせめて辰巳台まで延伸しないものか
辰巳台から先は間違いなく赤字だろうけど、辰巳台はそこそこ利用客数見込めると思うんだ

397 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 23:01:05.81 ID:PMEWnMNu0.net
>>280
京成千原線に8両の快特が走るならもっと利用されるかもしれない。

398 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 05:38:47.17 ID:aJcDVjFsO.net
>>397
ただでさえお荷物路線なのに、赤字が拡大するからヤメレ!!
平日の昼間は、30分ヘッドの四連で充分だ。
仮にちはら台発のMLがあったら、利用客あるのかな?

399 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 20:35:49.46 ID:IFYErJPy0.net
ちはら線は本数増やしても需要増が比例しないし、下手に増やすと赤字になるからダメ
ちはら線で唯一需要が見込めるのは始発着席需要だから、朝は本線直通、一部本線内化け快速くらいにしておけば十分

400 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 00:23:59.99 ID:JiZjtwFM0.net
>>399
千葉線は6両なので快速はありえない

401 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 15:17:54.76 ID:93vY7HVZ0.net
6両快速でも別にいいだろ
現にそういう実績あるし

402 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 15:28:38.28 ID:FM6K95dz0.net
急行を全車8両にしました、ってアピールしてたのいつだっけ、15年位前か?

403 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 05:49:25.74 ID:PhTSU1TqO.net
>>402
大体、それくらい前じゃない?
午前10時位に佐倉で上りの特急が6両で到着した時は、八千代台で良い感じの混み具合になってたわ。

404 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 01:12:21.19 ID:uPX0AiYk0.net
>>400
千葉線も快特があれば着席需要くらいはある。

405 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 00:56:05.99 ID:ZJqsqc7z0.net
>>401
朝の優等に6両はありえないって意味

406 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 01:13:02.44 ID:TXVDXXLI0.net
本線八千代台・大久保方面と接続しなければ十分間に合うと思う
もし本線並に混んだとしても京成の元の混雑度が低いので大したことはない

407 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 01:33:30.98 ID:0pNiDbpm0.net
>>398
新線というのはお荷物なのはしかたないと思うが。

408 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 04:39:23.84 ID:pAYgiIpv0.net
いい加減新線は卒業だろ
今年で20年だぞ

409 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 19:52:04.29 ID:NnaGvH7I0.net
他社なら頑張って海士有木まで開通させて沿線丸ごと宅地開発
していただろう、なんてことは決して言ってはいけない。

410 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 00:14:02.94 ID:Mfx3GOrH0.net
>>409
どうかなぁ、でも京王相模原線くらいの扱いにはなってたはず

411 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 05:45:16.59 ID:+55vegF40.net
分界点の千葉より先のエリアだから、他社ですら怪しい所だと思うぞ
西東京で言ったら八王子より先のエリア相当じゃね

412 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 06:55:01.96 ID:DC6gndGL0.net
小田急も京王も京急も新線計画を途中で断念してますが何か?

413 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 10:18:33.19 ID:s2ogvlHF0.net
要するに千原線そのものが無茶だったということかい。
小湊線までつながっていれば少なくとも海士有木−千葉の
ショートカット機能くらいは果たせた気もするけど。

414 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 10:20:04.01 ID:IDQf6i/g0.net
そんなショートカットしたところで喜ぶ客もいないという。

415 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 01:15:42.22 ID:8fzM2+3f0.net
>>410
京王でいえば本線くらいの需要はあるはず。

416 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 02:16:40.87 ID:H/WM6Mlv0.net
>>415
ある訳無いだろw
てか高尾線にも勝てないわ。

417 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 06:17:17.97 ID:cQenTr6C0.net
>>410 >>415
ハードル上げ過ぎ、良くてせいぜい小田急線の本厚木以西の過疎地帯と同列かそれ以下の需要程度の扱いでしかないレベル

418 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 00:42:03.74 ID:gjsUiuq80.net
6両編成しか走れない時点で小田急江ノ島線以下の扱いだろうな、需要に至っては頑張ったところで東武東上線の森林公園以北ぐらいが限度だろ

419 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 21:49:52.27 ID:ve16Ci0t0.net
幕張メッセで、東京オリンピックの一部の競技を行う方向で
動いているけれど、実現すれば千葉線が大混雑するかもしれませんね。

420 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:48:09.35 ID:weR7lPxT0.net
千原線の延伸や複線化はもう望めないのかもしれんが、そうであれば活性化策として
寒川町・宮崎町・花輪・南おゆみ野の4駅を新設するのはどうだろうか?
いずれの駅も空いている複線路盤の片側にホームを設置すれば費用はそうかからない。

421 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 23:49:47.94 ID:brtp3RJ9O.net
>419
京葉線ほどじゃないと思いましゅ。

422 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 12:04:41.62 ID:gRfm4FO50.net
寅さんブームを復活させ、柴又に観光客を呼び寄せる。
そのためには、ブサイクでピザな男性が「2代目寅さん」として必要なのだが…。
あっ、いたいた、ちょうどここにいるよ、>>1が。
今から映画のロケに行け。

423 :名無し野電車区:2015/04/17(金) 00:44:34.43 ID:LKwXOwkQv
>>270
船橋あたりが利用されていれば混雑しているはず

424 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 11:10:59.92 ID:sxUZZH6O0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429408795
京成スカイライナー関連総合スレ

425 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 13:18:25.59 ID:FMdNdllz0.net
北総線
・淫婆日本医大
・淫罪牧の原
・千葉乳タウン中央

426 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 16:55:34.01 ID:Uqd2+07Z0.net
しろいえきをビューンと飛ばす、京成スカイライナー。

427 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 18:11:13.10 ID:+S75Bjsx0.net
今更寅さん?

428 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:47:04.62 ID:JK+qNe6d0.net
>>418
江ノ島線は速い印象がない。がんばって京急くらいになって欲しい。

429 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 00:59:41.25 ID:DvBcUTfY0.net
本八幡の本社ビルに京成線ミュージアム作るとか
鉄ちゃんのためのスポットほしいな

430 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 10:23:08.74 ID:SfL0gV5v0.net
京成でしか行けないところに作るのが常道
さらに京成の歴史を語るのにふさわしい場所
となると高砂くらいしかないな
ヨーカドー建て替えて入居させてもらおう

431 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 15:01:39.44 ID:1gJ1jEzt0.net
大佐倉に京成博物館

432 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 22:06:43.05 ID:0U2StZmW0.net
>>431
東成田に京成黒歴史博物館

433 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:34:42.69 ID:NpO4KFlS0.net
>>430
京成百貨店にふれるのだろうな。

434 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 20:50:58.61 ID:CyEKl3WUO.net
臼井佐倉間の軟弱基盤をアスファルト強化するとかしてほしいね。
地震の度に大幅遅延してるし。

435 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 21:23:05.66 ID:xvsPwTpF0.net
>>434
アスファルトにしても下がコンニャク地盤なんじゃないか?

436 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:32:37.80 ID:biyah05B0.net
>>431
そんな駅にも通勤特急が停車する。

437 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 12:57:28.41 ID:cgTY13DZ0.net
田舎のJR特急が末端区間で普通列車に化けて無人駅にも停車する
のと何ら変わらぬのだが。

438 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 13:00:50.03 ID:FqAB13O10.net
>>426
すっかり影が薄い。

439 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 19:21:07.40 ID:i+6jXL6A0.net
カーブ減速で遅いから振り子車両導入する

440 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 19:42:52.55 ID:JmNvvrE00.net
標準軌なんだから、振り子よりカントを増やしての高速カーブがいいな。

441 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 00:24:03.03 ID:pfxqXxkB0.net
>>269
羽田空港へ急いで行くには少ないほうが好都合。

442 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 04:03:30.37 ID:3+KTz+uU0.net
午後以降でもよいので、スカイライナーを青砥に停めるべし

443 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 00:29:40.61 ID:R+F0GQQM0.net
日中、快速特急と普通だけになったら
利便性は変わるんだろうか?
下手に快速に緩急接続するより、そのほうが普通がスピードアップする気がするが。

444 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 01:04:26.52 ID:35at3zf20.net
>>443
利便性は良くなるが、普通を成田発着にしなきゃいけないから、佐倉以東が輸送力過剰になる。
束だったら現状のダイヤから特急を臼井に停車させて、快速も臼井折り返しとかやって、
現状以上に輸送力削減するかも。

445 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 14:27:15.25 ID:zx9h8Sg70.net
【京成G・芝山】FNKTHダイヤ議論スレ【京急・都】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432012753/

446 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 14:56:46.73 ID:ZvljGKUx0.net
結局本数ケチることが頭にあるから何もできないんだよな。

447 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 15:16:52.70 ID:KsybjmXQ0.net
佐倉駅利用者だが日中の成田方面もっと増やして

448 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 15:53:17.56 ID:Y4GVGhaf0.net
>>447
毎時三本あるだけありがたいだろ

449 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:42:19.07 ID:ARVWkZDo0.net
JR使えばと言おうと思ったら成田方面は毎時2本なのか

450 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:50:14.50 ID:83XILjgOO.net
>>448
俺も、現状のままで良いと思う。
そうしないと、芝鉄のダイヤも組み直さないとならない。

451 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 22:53:07.14 ID:+jdDxuG10.net
合わせて5本だ、文句あっか

452 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:05:49.27 ID:qfy07WMc0.net
空港輸送は東京駅発格安バス運行してるのも京成だし、うまくすみ分けてる。
それより津田沼分岐の支線の方が散々なもの。割引率あげるとか学生ぐらいは利用しやすくするとか考えてやってくれ。

453 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 23:23:01.86 ID:+jdDxuG10.net
あの利用状況で毎時6本確保されてるだけでも大サービスだと思う

454 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 17:11:48.51 ID:5v2TV/DL0.net
>>452
船橋あたりから混むから別に困らない。
津田沼や千葉は折り返し駅だから。

455 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 20:30:33.58 ID:RMXVcyrz0.net
>>453
千葉中央から稲毛・検見川あたりまでは意外と乗っている。
無駄に駅が多いのが京成千葉線の存在意義w

456 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 21:40:57.22 ID:CEnPHVNC0.net
>>447
酒々井を観光地にするのが前提だな。

457 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 21:52:03.23 ID:kR+20zTs0.net
>>452
実際に学生の割引率が高くてそれなりに利用されてるんだが。

458 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 00:44:20.22 ID:isuktgEd0.net
北総線経由の上野から成田空港までの運賃を1500円にして、
スカイライナーの指定席券を500円(繁忙期1000円)にして
ロングシートで特急料金不要の家畜自由席を作れば
普段京成を使わない人も使うようになるのでは。
1時間に3本あれば、本線回りの特急を芝山千代田行きにして東成田でバスに乗り換えてもらえれば

459 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 07:02:19.80
↑バーカ
 本線経由の客がどれ程いるかわかるか
 都内発の客ばかりではないぞ

460 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 13:01:04.04 ID:nZRLafHO0.net
>>455
駅が多いのはJRで言うと西千葉〜千葉間だけで
他はJRと同じ間隔だから意味なし

461 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 10:33:20.49 ID:BD3jLVZn0.net
>>460
その区間で路面電車的に利用されているのよ。

462 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 19:20:11.04 ID:KbBbb3AB0.net
きんいろモザイクとコラボすればいいのに
京成電車が出まくるしヒットアニメだし美味しい
千葉ロッテなんて、俺妹に続き今度は俺ガイルとコラボしてイベント打つのに

463 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 00:43:38.65 ID:I7SteZBX0.net
>>461
ないない
西登戸、新千葉の利用客数は京成線内最低クラス

464 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 01:53:18.23 ID:MKmIhkXL0.net
だから客数も路面電車並

465 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 06:59:32.75 ID:C4NQkyFQ0.net
モノレール2両編成に詰め込めばけっこうな混雑w

466 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 00:44:58.93 ID:XFCizgns0.net
勝田台・船橋・八幡での逸走対策としては、
特急(快速特急・通特)に日中は10分おきに乗れるようにするしかないと思う。
半分は青砥か高砂でアク特に接続でもいいけど
押上線内の通過と、押上〜東日本橋でのエア快運転をしてほしい。

467 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 17:23:03.94 ID:RYAdv7HK0.net
>>466
わざわざ面倒臭い八幡乗換する客は新宿線沿線に行く客で、船橋や勝田台とは訳が違う。
八幡の乗降客数なんて3万しかいない上に、センサスでも八幡の都営乗換客は4桁だし。

468 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 07:54:39.10 ID:gfpd4mIOO.net
新宿沿線に行くにも八幡ではなく東日本橋で乗り換えさせたい

469 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 08:49:59.09 ID:0yHTpVia0.net
>>467
>センサスでも八幡の都営乗換客は4桁だし。
それでも、京成関屋と東武牛田を乗換えている人数よりは断然多い。

470 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 10:11:36.32 ID:azgU+DQj0.net
>>469
少し前の都市交通年報だと関屋約9500に対し八幡は約7100だがw

471 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 18:24:11.21 ID:lpiRInKv0.net
勝田台北口の駐車場一帯を再開発する。勝田台駅に駅ビルを併設する。

472 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 18:49:00.51 ID:YT9hW+Qp0.net
八千代市在住ですが船橋や津田沼と比べるとずいぶん土地が安いですね。団地の跡地や工場の跡地に続々と一戸建てが立っています。
船橋津田沼だとマンションになってしまうのでしょうけど八千代なら一戸建に手が届くんでしょう。因みに私の家も船橋のマンションをやめて一戸建てを建てたクチです

473 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 18:49:03.20 ID:/6pPFfq70.net
>>471
八幡、勝田台は対抗が始発で着席な駅なので、立席は着席を目指すために流れる。
回避には乗換えを不便化するために
快特は通過、特急と通特は停車あたりでいいのでは?

船橋は立席vs立席なので打開策なし。

474 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 02:50:34.14 ID:e4rytr2S0.net
不便化って一見合理的なようで
結局はそのエリアから乗る乗客が減っちゃうから
足の引っ張りあいになるだけなんだよねぇ

475 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 03:21:59.38 ID:mSgea8g30.net
>>474
勝田台は八千代台と違って乗降客数は50000強で踏みとどまっていて、東葉勝田台が10年位30000強で頭打ちなので、なんだかんだで東葉の高運賃に救われてる。
八千代台は駅勢圏広かったので、ごっそり八千代緑が丘に持って行かれたが。

476 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 08:34:50.46 ID:t/wScHtH0.net
>>475
勝田台は通学客と工場、倉庫への交代勤務の通勤客があるからねぇ。
アマゾン行きのバスとか。

477 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 08:43:03.91 ID:TpMO9PJQ0.net
>>472
八千代は雑然とした住環境の場所が多い。すぐとなりでも上高野とユーカリが丘では、、、以下略。

478 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 01:45:49.61 ID:fKCB+OnB0.net
八幡駅半径1キロの住人の京成利用率を知りたい。
殆どJRと都営なんだろうな。

479 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:54:45.56 ID:VVVn8W7W0.net
乗降客数がワースト10に入る駅は、平日はラッシュ時のみ営業して、日中はバス代替してみてはどうか。
積極的に利用して日中も停車にしてもらおうと・・・ならないな

480 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 12:56:37.28 ID:ZIVuLRam0.net
>>479
代替バスを停める場所がない。

481 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 23:39:25.72 ID:sxj5l/XA0.net
むしろ駅をもっと増やすべきだろ
総武線と差別化するにはそれしかない
稲毛〜検見川とか幕張本郷〜京成津田沼とかさ

482 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 01:15:22.05 ID:wbuNfhyV0.net
>>481
昼間に快特が通過なら意味がないけど。

483 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 11:07:45.31 ID:HOgkuAsd0.net
町屋から西に分岐させ池袋に乗り入れれば
JRの錦糸町で緩行に乗り換え新宿に行く客を引き抜ける

484 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 11:46:14.65 ID:hMKrGi820.net
千葉ニュータウン中央って、駅周辺に新築してる馬鹿デカイ研究施設や物流施設などを見ただけでも、新たな雇用が数千人、下手したら1万人届くくらい増加するのに、
惜しむべくは殆どの従業員が柏や八千代の寮から車通勤なんだろうな・・・ってところだな
まあ、中央駅から循環バスが通るようになるだろうし、ある程度は京成(北総)も恩恵を受けるとは思うけど

485 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 16:07:48.79 ID:AlowbX+L0.net
>>483
高砂・青砥回りだと遠回りでしょ…

486 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 17:17:48.12 ID:EuYnkzk/0.net
>>483
それこそが京成が馬車軌を採用した理由でしょ。
王子電車(現・都電荒川線)乗り入れで西に向かいたかった。
当時は池袋より大塚の方が都会だったけど。

487 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:31:49.57 ID:43a10t/2O.net
>>484
高速道路が充実しているのだから、
東京〜つくばみたいに、
東京〜千葉ニュータウン中央にも、
高速バスを運行すれば良い。

488 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:43:34.84 ID:xyf+mdSk0.net
千葉ニュータウンは高速道路のアクセスは最悪だろう。空白地帯だし。
最寄りの高速出入り口まで、どんなに空いてても40分はかかる

489 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:48:40.89 ID:U3FG9P4s0.net
>>488
千葉北なら30分だべ。

490 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 13:01:49.02 ID:ShJy2M+7O.net
高速まで渋滞なし仮定で30分って、最悪クラスじゃん

491 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:30:50.51 ID:cAJuKTDK0.net
京成沿線(大久保〜公津)は高速から離れている点は有利

492 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:03:17.77 ID:zDL/51Ww0.net
>>491
けど、佐倉市内はわざわざマイタウンダイレクトを走らせてるし
船橋とか勝田台で逸走はなくならないから、少しでもグループのバス会社で囲っておこうってことかね?

493 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 00:28:40.37 ID:WnTY+28Y0.net
>>490
羽田行空港バスの亀有やJR小岩から湾岸の葛西インターまでが
途中で一之江駅・葛西駅に停車してそんな感じだからな。

494 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 00:54:57.97 ID:EHgE7wmqa
我々は京成が何故このようなスレッドを立てられたのかという
疑問を解決するため、京成上野に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

トイレのない1500、テレビが未放映の時間に走るテレビカー1600、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
ロマンスカーだの、DRCだの、レッドアローだので浮かれていた
我々は改めて京成の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような駅に居たのはしょぼい3290が4両
我々を見るなり全てを悟ったのか、高圧的に
「開運号には特急料金が必要です」と我々に何度も追加料金を請求した。

我々はこの時初めて京成を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、京成の経営陣が全て悪かったのだ。
我々は3290の隣にあるスカイライナーの焼死体を撮影して、
笑いながら成田空港へとNEXで帰路についた。

495 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 01:15:39.83 ID:EqcRGzON0.net
これはscでしか読めないこのスレへの書込みだが、
あまりにも内容がバカバカしくて、逆にじわじわきたので、
いっそのこととばかりにnetにも転載させていただく。



494 :名無し野電車区 :2015/06/15(月) 00:54:57.97 ID:EHgE7wmqa
我々は京成が何故このようなスレッドを立てられたのかという
疑問を解決するため、京成上野に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

トイレのない1500、テレビが未放映の時間に走るテレビカー1600、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
ロマンスカーだの、DRCだの、レッドアローだので浮かれていた
我々は改めて京成の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような駅に居たのはしょぼい3290が4両
我々を見るなり全てを悟ったのか、高圧的に
「開運号には特急料金が必要です」と我々に何度も追加料金を請求した。

我々はこの時初めて京成を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、京成の経営陣が全て悪かったのだ。
我々は3290の隣にあるスカイライナーの焼死体を撮影して、
笑いながら成田空港へとNEXで帰路についた。

496 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 01:37:17.53 ID:g4vYpJg/0.net
なんか途中で時間の壁を超えてる気がする

497 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 07:00:13.30 ID:WnTY+28Y0.net
京成上野に時空の結節点があったとは知らなんだ。

498 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 07:06:59.76 ID:BdqYHbIk0.net
地下一階から裏世界のホームに入ったんじゃね?

499 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 10:27:22.88 ID:UqhkG3EL0.net
柱に向かってカートを突進させると分数付番線にホームに通じるんだぞ。

500 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 11:36:25.58 ID:mTdPzNXo0.net
勝田台にML、ELを停車させろ

501 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 14:16:57.64 ID:fs0BFJFD0.net
緑色の旧塗装を復活。
南海はそれを2回やって撮り鉄を集めることに成功したんだから、
京成も2回目をやれ。

502 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 20:31:38.92 ID:3cWaIteD0.net
>>466
町のにぎわいにつながるので、船橋の乗降はある程度あって良い。

503 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 00:38:08.78 ID:KmFzeKo/O.net
>>500
快特が停まっているだけ、有り難いと思えよ!!
てかさあ、八千代台で乗り降りすれば良いだけのことじゃん。
交換条件で、青砥・日暮里が通過になっても使うか?

504 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 23:27:52.55 ID:zBNbcjPn0.net
>>467
京成八幡経由の新宿が少ないわけではないと思う。
総武線は10両で走っているし。

505 :名無し野電車区:2015/06/18(木) 19:51:25.91 ID:b6Rd1jZy0.net
しかし八千代台駅周辺は寂れたなあ。通りを歩いている人が凄く減った。この辺はクルマで行けないことも影響してるけど
東葉高速沿いに市の中心が移っているね。

506 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:07:36.22 ID:Oc+P7nS30.net
京成なのか北総なの公団なのかごっちゃになってわかりづらい、
要は高砂〜空港の区間を、全部まとめて京成のものにする。
こうすれば、統計上では北総の利用者だった人を京成の利用者にすることができる。

余談。
運賃制度については、事情があってあの区間だけ高額を維持したいのであれば、
JRや近鉄がやってる「加算運賃方式」に切り替えるのがよい。

507 :名無し野電車区:2015/06/19(金) 01:24:18.23 ID:Y/r3nxdx0.net
>>506
千原線…

508 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 01:35:54.05 ID:ZwZXLJV20.net
>>506
そこでなぜ京王とか相鉄ではなくあえて近鉄を持ってきたし

509 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 08:26:22.13 ID:kXCAgdBr0.net
>>506
東成田線、成田空港線とも加算運賃やっているのだが。

510 :名無し野電車区:2015/06/23(火) 22:08:10.83 ID:PNE77yHQ0.net
京成って、駅前開発が絶望的に下手ですよね。
本八幡も北口のごちゃごちゃしているとこうまく整理できたら、本社拠点に相応しい綺麗な駅になったのに、、
南口はJRと地下鉄のおかげで、京成八幡の踏切が街の発展を阻害している感じ

511 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 00:40:34.03 ID:lX+h1miD0.net
本八幡北口って、大絶賛再開発中じゃん。そもそも京成のテリトリーなのか?
本八幡の南口ってメガドンキくらいしかなくないか?

公津の杜なんかよくやってると思うけど

ほかに京成が駅前開発したとこって?
住宅地なら結構あるけど、駅前から開発したところってあるかね?
今は亡き西千住のことか・・・?

512 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 06:58:24.93 ID:hPuCkJVS0.net
>>511
本八幡南口なんてバス停もろくに置けない欠陥品だろ。
旧行徳町地域に広大な後背地があって北口以上に大きな
駅前広場が必要だったのに。高架複々線化のころはまだ
東西線は旧市街地から遠い野原の真ん中を走り、
京葉線の旅客化も構想されていなかった時代だよ。
バスの重要性は現代の比ではなかった。

513 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 06:17:24.00 ID:Z2douXrgO.net
前は行徳支所発本八幡駅行きというバスがあって、宝、幸界隈に住んでいた頃は、本八幡まで25分程度だったので重宝した。

514 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 08:36:05.03 ID:1dCKCdyy0.net
>>511
すみません、間違えた。
京成八幡の北口です。3線駅使えてそこそこ発展している、都心へのアクセスの良い街ですが、
京成の踏切のせいで慢性的な渋滞が発生しているのが残念。
京成八幡北口に経済的うまみが少ないから京成線高架は断念した経緯あるけど、市もがっつりやれは、武蔵小杉みたいに注目される街になっていたのになあと思います

515 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 12:18:09.50 ID:/X+DwrC90.net
>>514
市川市も、葛飾区とは性質は違うけど異常に保守的な層が旧市街に多い。
ただ、南北方向の道路の渋滞は、京成の踏切より14号線のT字路の悪影響
が大きいとの分析が市川市当局から既に出ている。だから市も京成の改良に
さほど積極的ではないのかも。もちろん遅れの最大要因は外環道問題だったが。
通過本数が八幡と同じである高砂−小岩間の柴又街道の踏切はラッシュ時でも
大渋滞とまではいかない。あそこは蔵前橋通りから1km近く離れているし、
蔵前橋通りの交差点は普通の十字路。

516 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 12:33:06.43 ID:YgJD9U9x0.net
京成の踏切のせいにしたい人が多いよね・・・
一番の原因は14号が2車線しかないからなのに
交通量考えたら第一京浜くらいの車線数(4〜6)があってもおかしくない

517 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 12:59:27.08 ID:/X+DwrC90.net
>>516
東京と千葉の都県境は湾岸部の地盤が非常に悪いためメインルートが
かなり「山の手」にずれているのが相当に効いているんだよな。
京浜間に例えるとJRや京急が東横線のすぐ脇を走っているようなもので
大田区や川崎市の海よりは不毛の地が広がっていると想像すると近い。
東西線・新宿線が出来た後もこれら沿線の道路事情が非常に貧弱だった。
東西線に平行する永代橋・葛西橋通りは浦安まで一応つながっていたけど
浦安から千葉県「本土」までが酷かったし、新宿線に平行する新大橋通りが
市川市までつながったのは平成になってから。柴又街道を延ばして旧江戸川を
渡ると行徳駅前通りにつながるんだが、橋が架かる気配はない。

518 :名無し野電車区:2015/06/25(木) 23:23:19.59 ID:YgJD9U9x0.net
>>517
近隣に勤めてる身としては柴又街道の延伸部(押切交差点とつながるのかな)は要らないw
湾岸への最短ルートとなる小岩篠崎一之江あたりの連中が大挙して千鳥町交差点に押し寄せるから渋滞がハンパないことになる
千葉県民にはハッキリ言ってメリットがない
そうでなくても外環の開通で塩浜〜舞浜がどうしようもないことになるのは火を見るよりも明らかなのに・・・

519 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 00:09:01.47 ID:Dec1YtxQ0.net
>>518
そこは行徳バイパスじゃなくて産業道路へ・・・
と、火に油を注いでみる元塩焼民。

520 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 01:12:48.83 ID:2d1t/pPN0.net
>>514
武蔵小杉とか豊洲は駅周辺にデカい工場があって、そこが移転したから再開発で変われたが、本八幡にそんな場所無いでしょ。

521 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 07:08:25.25 ID:Dec1YtxQ0.net
>>520
南口は駅前のゴチャゴチャを抜けた江戸川沿いが市川駅の南まで
ずっと工業地域だから再開発の余地はある。実際、明治乳業跡地
が防災公園になった。市川の方では公団マンションもできてる。
北側も、実は京成開業の頃は線路沿いが梨畑だった。
開発とともに梨畑が北へ北へとずれた形。

522 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 23:37:58.63 ID:I4OMcBFPO.net
>>520
強いていうなら、ニッケコルトンプラザになるのかな。

523 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 02:43:43.66 ID:n8W1+mNd0.net
>>522
アレがもっと駅近ならイメージとしては少し近いかな。
まあニッケコルトンプラザ何個か分の空き地がまとまってあればの話だけど。

524 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 06:27:16.42 ID:AvTIkW8i0.net
駅近にコルトンがあるのに変わったと言われない鬼越

525 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 06:50:11.23 ID:Cz1MRIZn0.net
>>524
買い物袋を持った人の細い列は、曲がりくねった裏通り
で見かけるけどなw

526 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 08:59:29.82 ID:ZN67pIHM0.net
そんなの、京成西船駅前があるじゃない。
あのだだっ広い駐車場の地主と組めばええやん。
西船橋駅への道路の歩道も整備できるっしょ?

京成西船駅の利用客を1.3倍位には出来るかもよ?

527 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 11:38:26.97 ID:Wl3f9PLcO.net
>>526
8連対応ホームなら、快速停車にしたら良いかも!?
東中山と連続停車になっちまうがね。

528 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 19:07:30.62 ID:rhyQyxxVO.net
西船から西船橋の道を広げるみたいだけど、あそこの歩道、今まであの狭さで使ってきたことが不思議。
中高生の通学なんて、団ジュニ世代の方が多かっただろうに。

529 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 20:54:40.32 ID:MiPgRVBL0.net
裏道があるからね

530 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:32:25.99 ID:nQBi16zX0.net
>>514
京成曳舟高架化で利便性が向上。

531 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 00:41:48.99 ID:hBFknhH00.net
>>526
東西線がウヤったときだけ臨停にするのもありかもね。
でもJRに流れるだけか

532 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 01:14:15.09 ID:J1U+MFSU0.net
>>531
葛飾駅だったころは国鉄の違法ストライキの時、実際によく臨停あった。

533 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 03:56:47.51 ID:ZPc9aEbi0.net
いっそのこと、線路を移設。
京成西船駅を、JR西船橋駅の隣に置く。
国鉄の貨物駅だったスペースにまだ多少の空きがあるから、できそうな気がする。

534 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 06:23:39.38 ID:5AAt6SAP0.net
これ以上線形と流出を増やしてどうする…

535 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 07:43:23.92 ID:ngFcEK170.net
押上から青砥・高砂あたりまで、
高速新線を建設する。
青砥から上野までのスカイライナーを、
押上から新線経由で東京駅付近まで。

536 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 17:53:08.54 ID:kNsUM1XL0.net
>>524
快特通過駅だから。

537 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 04:42:59.48 ID:EIt4W68Q0.net
以前取引先の人と話してたら私は横浜に住んでるけど千葉ってイメージ悪いですよねえ、○○さんはどこに住んでいますか?
と聞かれて何も言うことができなかった。確かに昭和30年代に何もなかったところに高級住宅街を作った東急の戦略は当たったのだろうけど
東京の繁華街の中心が上野浅草から渋谷新宿池袋に移ったことが京成斜陽化の最大の原因だろう。

538 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 05:48:18.80 ID:a8N62+540.net
>>537
カッペ馬鹿奈川の下手くそな作文乙

539 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 07:05:30.10 ID:NWM2xEkR0.net
電車が毎朝渋滞してダイヤ通りに走らなかったり
深夜までギューギュー詰めの混雑が続いたりする
オサレな街が好きな人は神奈川県とかいいんじゃない?

540 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 09:06:55.94 ID:WvS29hCI0.net
京王、東急の日常か
横浜とか横浜を除く1都3県から煙たがられる存在だからな

541 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 16:13:59.31 ID:EIt4W68Q0.net
>538
俺は千葉県人なんだけど。私というのは取引先の人のことよ。どうしても西は土地が高い。
でも横浜のマンションと千葉の一戸建てどっちがいいかというとそりゃ一戸建ての方がいいわな。

542 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 19:33:06.00 ID:7iSflCVv0.net
千葉や茨城のイメージが悪いのは国土軸から外れてるという地理的なもんだから仕方ない

543 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 21:23:17.42 ID:hzqxE23W0.net
>>541
もうバレバレだから。あきらめなよ見苦しい。
本当に民度の高い奴はそんなことは言わないよ。無駄に相手怒らせていいことはないからね。

544 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 23:13:24.29 ID:P3qH+qg50.net
>>537
グリーン車で通勤している層ならイメージはいいだろうけど、
それ以下ならどこも一緒な感じがするが。

545 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 01:26:17.91 ID:4Yd+0AOT0.net
総武快速のグリーンに体調崩して乗ったことがあるがへんなおじさんがたくさんいたな。
ヤクザっぽいのとか偉そうにしてるのとか、ポイポイ雑誌を捨ててるのとか、もう乗りたくないと思った。

546 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 02:09:29.14 ID:PdMHIbTIO.net
新幹線に比べりゃマシだろ? >グリーン車の客層。

547 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 08:46:58.98 ID:UdyuxNDc0.net
グリーン客層よかったのは普通定期でグリーン乗れなかったころまで
今じゃ普通車より酷い(宴会場)

548 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 09:44:00.31 ID:jpnp0FQ50.net
1980年に総武快速G車が連結された時、最初に飛びついたのは京成沿線に居を構える小金持ちだった。

549 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 12:32:34.18 ID:7jgfoXjy0.net
湘南や横須賀の普通列車、まだ「1等車」と呼ばれ非冷房だった頃、
長髪の女性がいるのに扇風機のスイッチを躊躇なく入れる似非紳士が
どうこう、みたいなエッセイが既にあった。高校か大学の受験勉強で
国語の教材で読んだ記憶がする。

550 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 15:40:31.91 ID:BMaiDWbM0.net
>>510
乗降人員
9万人 京成船橋駅
3万人 京成八幡駅

551 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 20:25:55.62 ID:zGBXhw7kO.net
京成本線を売却し、その資金で北総線を買収し、やり直すべき。

552 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:53:37.24 ID:dRjSr8890.net
まて、本線の船橋以東はまだ使える。
八幡で地下にもぐって新宿線に乗り入れだよ。改軌だが。

553 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 05:34:03.86 ID:eKU8E9mhO.net
>>551
バカか?

554 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 06:54:58.95 ID:P+jzd/Bp0.net
>>552
都庁が新宿に移転することがエスパー出来ていたら最初から馬車軌のまま
でという可能性もゼロではなかったかもな。ただ、当時の総武線パンク状態は
想像を絶するレベルだったから東西線西船橋区間を原則に反して営団が作った
のと同様、10号線(現都営新宿線)開通を待つ余裕はなかったけどね。

555 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 08:29:10.77 ID:KGdlgAqa0.net
>>548
菅野や八幡を持ち上げたいんだろうけど沿線なだけでだれも使っていないのが京成の悲劇だろw
京成の船橋、市川エリアはみんなそう。

556 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 13:14:46.59 ID:/+SAdXFh0.net
>>552
新宿線の京王のりいれをやめてもらうしかないな。

557 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 13:33:26.71 ID:xB2lDjwQ0.net
>>555
八幡だけど、スカイツリーと上野動物園行く時に使うよ。
それくらいだけど、、

558 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 16:08:27.05 ID:1ekw8Eai0.net
>>554
今更だが、京急統一の時に
馬車軌→標準軌ではなく、
標準機→馬車軌にしていれば、
京成の改軌も不要で、
京王・都営新宿系統と1号線系統も同一軌
だったのね。

559 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 16:19:35.34 ID:7o56OS0g0.net
そうなっていたら大江戸線も馬車軌だっただろうね

560 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 19:53:35.61 ID:NwaE2Afr0.net
ディズニー株を全株売却しその資金で全線120q運転したらいい。

561 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 11:17:07.67 ID:M3YIgkhm0.net
利用者が少ないといっても沿線で一番人が多い市川、船橋エリアでまったく客を拾えないんだからどうしようもない。
これで擁護してもらおうとしても同情できないな。

562 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 01:43:48.37 ID:E5GuWOO70.net
通勤時間帯なら通勤特急が市川あたりに停車してもいいかもしれない。

563 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 02:26:04.54 ID:kYH5NLR40.net
行きたい所へ安く楽に連れて行ってくれないんだから仕方ない
総武線はそれらを満たしてくれる

564 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 07:01:25.51 ID:AbUs87Ct0.net
>>563
着席の確率だけは京成の勝ちだがw

565 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 08:19:24.88 ID:E5yYDk9a0.net
千葉県はJRが強すぎるよな
乗降客数20万人オーバーの駅数は、東京・大阪に次いで神奈川と並び全国3位タイ

566 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 18:31:25.28 ID:JvZDtyqjO.net
>>564
それは大切な事じゃね?

567 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:27:04.56 ID:8EYopGvX0.net
八幡とか日暮里とか肝心な駅で追い越し出来ないのが問題。

568 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:11:15.77 ID:wmD3/+mr0.net
京成ストア

569 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 13:03:46.59 ID:YPG990uW0.net
八幡は東中山と市川真間が両端にあるから問題ない
日暮里はもうすぐ終点かまたは始発の次の駅だから問題外

570 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 13:05:44.02 ID:3hfilrnb0.net
京王の明大前とか、名鉄名古屋とか、もっと凄いのは沢山あるしな。

571 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 14:53:38.47 ID:ZG2NJDKh0.net
それより青砥高砂だろう
高砂追い抜きはやってやれないことはないが
青砥の、上野押上方にもポイント有ればな

572 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:10:18.69 ID:pTKygbOL0.net
>>571
小岩がある

573 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:56:33.14 ID:htr+kzgA0.net
>>567
京成が遅いのは八幡〜都心で大回りする上に高砂青砥に連続停車し、
押上線は都営の運賃がついて高く
本線は線形が悪すぎかつ上野の位置が悪い

いろいろ悪条件ありすぎてどうしようもないと思う

574 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 21:16:33.92 ID:jJESp3Wn0.net
結論出てしまったら、このスレの存在価値が・・

575 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 00:57:32.81 ID:rh63IANV0.net
押上線は、常磐線の東京駅の乗り入れで役目終了みたいな感じだからね。

576 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:43:31.07 ID:+ZKwyDET0.net
>>575
え?

577 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 01:07:01.35 ID:BgaifXxB0.net
>>260
新車への置き換えが簡単だと思う。

578 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:24:58.83 ID:f2bbPR/s0.net
JRと同じ規格(軌間1067mm、車体長20m)だったら、
安上がりな車両を横浜の工場で作ったもらえるのにな。

相鉄と比べて京成は分が悪い。

579 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 10:27:23.95 ID:f2bbPR/s0.net
>>578
誤解を招く表現があるので補足。
横浜の工場で京成の車両が作られていないという意味ではない。
JRの規格じゃないから何かと面倒なことが起きそうということ。

580 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 11:47:46.74 ID:2Nm+ygcu0.net
旧地方鉄道法に基づく民鉄は、基本的にJRより車両限界、特に幅が狭い。
たとえばJRのは雨樋を除いた寸法だが私鉄は雨樋を含んだ寸法だったりする。

なので、私鉄の電車は側壁から屋根につながるRの途中に雨樋が付いた
設計が多い(そういうデザインを見ると何となく私鉄っぽく見える)。
相鉄10000系も最初はE231系より幅が20mm狭かった。それでも相鉄の場合は
米軍基地への貨物輸送があるから私鉄の中では例外的に車両限界が大きかった。
今は車両限界の変更手続きをしてJRと同じ2950mmの車両が使えるようになり
10000系の途中から同じになっている。

東急なんかはもっと狭いんで5000系では裾絞り断面を使えなかっただけでなく
雨樋の分だけ上を狭くした台形断面にしているくらい。「走るンです」工法は
雨樋部でしか溶接が出来ないので上に書いた「私鉄式」の雨樋位置が
取れないため。「サスティナ」工法だとそれが改善される。

いずれにせよ、軌間と車体長だけ同じでも共通設計は無理という話。
逆に、1号線系統だけでもそれなりの需要があるわけだから、京急が
変な意地を捨てれば非常に合理的なやり方もあり得るわけで・・・

581 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 07:08:42.93 ID:3oVEpf7B0.net
生産方法的にはどちらかと言えば京成の方が結構無理言ってるんだよな…

582 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 12:04:28.29 ID:PWtVeEgz0.net
>>581
京成グループ標準車両の方が銀1000より先じゃなかった?
日車ブロックは他の大手民鉄で実績ある工法だし横浜でも対応できるわけだし

583 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:26:42.34 ID:6lIhOjXG0.net
>>565
その分輸送力を増やすのにお金もかかる。

584 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 04:07:07.32 ID:MuhWBFv10.net
上野の車止めの先、地下道に繋がられれば広小路乗り換えが便利になる。
出来るなら既にやってるだろうから、無理なんだろうけど。

585 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 08:37:21.79 ID:QY4k1y6K0.net
京成上野駅に5.6番線を作り、
本郷三丁目から大江戸線の分岐線を引き込み、
都庁前、新宿西口、飯田橋、京成上野停車の大江戸線快速を走らせよう

586 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:00:59.16 ID:8f52BeAx0.net
>>585
国鉄時代のように、電車区間に機関車牽引の列車を走らせて、
加減速度の低さを補うために快速運転にする訳ですね。
分かります。

587 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 06:35:11.97
>>585 
君は大江戸線の各種規格を知ってのカキコか

588 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 00:33:19.52 ID:WIR3ekpg0.net
>>578
横浜の工場以外で作ってもらえば。

589 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 04:49:52.75 ID:23/Sx8JKI
夜の日暮里から京成本線で習志野・八千代・佐倉・成田に向かう通勤客への
冷酷ぶりはひどい! なんで全部各駅停車なのか。快速は1時間に1本?くらいしか走ってない。
イブニングライナーがある時間帯は各駅停車のみで充分だけど、イブニングライナーがない時間帯は
朝みたいに通勤特急でも走らせれば良くなるのに! 都営線に集中しすぎ!

590 :名無し野電車区:2015/07/26(日) 11:40:31.26 ID:Cuw0UVbZ0.net
シャワートイレ設置駅をPRする。
JRにはほとんどないんだから。

591 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 01:00:12.23 ID:nRBqk22T0.net
緊急浮上

592 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 04:14:23.74 ID:aR4fG2dw0.net
>>542
成田の国内線網が拡大してるけど
千葉県の軸から外れた袋小路感が解消されんもんかね

593 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 10:53:52.50 ID:PggjZVFH0.net
>>399
消極的な策が足を引っ張っているような。

594 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 14:08:47.29 ID:YaE1sMfy0.net
新京成を金町まで延伸して欲しいな
前4両が金町線直通高砂行き 後ろ2両が松戸止まり

595 :名無し野電車区:2015/08/09(日) 19:46:00.28 ID:LUK6JBaw0.net
>>594
千葉線の二の前になっている将来が見えます。

596 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 08:10:34.62 ID:23/Spi1g0.net
新京成よりは
北総線として延長してほしい。

そうすれば北総ーJRと京成を通らず行けるようになる

597 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 21:56:41.59 ID:Lp8CV3An0.net
>>584
単純に連絡運輸してくれるだけでもいいんだけどね。

598 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 23:23:38.33 ID:u3tk2iK80.net
二の前ってなんだ

599 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 02:19:00.12 ID:GDXu9Zlg0.net
>>596
つ [東松戸]
まぁ、武蔵野線が不便だってことに異論はないが

600 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 06:51:43.18 ID:PJKkuI/10.net
>>598
「二の舞を演じる」だな。

601 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 15:42:13.17 ID:xPE40Vtt0.net
スカイライナーの特急券、席の埋まり具合で ヨーロッパの特急みたく値段変えてほしい
空いてる便は特急券500円とか
法の関係で無理なのか?
成田空港へ安い早いと、宣伝効果あると思う

602 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 15:44:08.00 ID:xPE40Vtt0.net
ああ、でも混雑時に1500円とか取ったら そっぽ向かれるかw
全体的に値段下がればいいんだけどなあ

603 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 15:58:07.69 ID:LeohD6QQO.net
>>601
鈍足の平日、2号と4号に1200円は払いたくねえな。
SLじゃなく、北総MLにでもして湯川・NT中央・青砥停車の上野行きにしちゃうとか!?

604 :名無し野電車区:2015/08/25(火) 22:57:45.80 ID:ulhxT1O70.net
>>601
>空いてる便は特急券500円とか
東武特急は夜割、午後割がある。

605 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 01:17:20.15 ID:H213MFOi0.net
>>468
そのための快特運転

606 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 20:59:50.03 ID:iz84l1D80.net
千葉駅に京成が通ってることをつい最近知ったw
何で人口90万人の県都の中心部を通る路線なのに千葉線、千原線はあんなに存在感が薄すぎるのか。

607 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 23:00:33.61 ID:zcGxYrNt0.net
>>606
http://uub.jp/cpf/chiba.html
千葉市ってただ広いから人が多いだけで人口密度は八千代市未満
船橋、習志野とかはその2倍だからな
後は隣で快速走ってるから県外の人は京成が走ってることも認知しないだろうし

608 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 23:58:33.06 ID:z3ywZL2P0.net
>>606
昭和生まれの爺さんとしては「国鉄千葉駅前」というバス停みたいな
名前の駅が実在していたことも覚えて欲しいねw
千葉−稲毛間でJRより駅数が多いから、路面電車的な使われ方は
それなりにしている。ただ、18m車4〜6両編成だと流石にガラガラ。
モノレール2両編成ならかなり混むと思う。
まあ、幕張より東京側へ行くならJR一択なのは間違いない。
千原線沿線だとバスでJRに出てしまう人もかなりいる。京成に乗っても
基本的には千葉で逸走。

609 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 00:09:04.99 ID:RGh/sj3qO.net
>>608
平成オギャアの超ゆとり世代WW

610 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 01:10:50.66 ID:6E9txAll0.net
>>584
大江戸線とスカイライナーののりかえ改善できていいと思う。

611 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 09:13:59.38 ID:mZ/dvlfr0.net
このスレッドで時々話題になるが、昭和38年に千葉駅移転と駅前再開発が
が完成する前は、今でも西日本の多くの都市がそうであるように、
私鉄(千葉の場合は京成)駅が市街地の中心にあり、国鉄(JR)駅は少し外れて
いるという配置だった。旧京成千葉駅は今の中央公園の位置で、目の前が
千葉銀行本店と田畑百貨店(現パルコ)、まさに繁華街ど真ん中だった。
旧国鉄駅は現千葉−東千葉駅間(今の市民会館)だったから繁華街の外れ。
そのおかげで、昭和7年に総武線が千葉まで電化されて電車による頻繁運転が
始まってからも何とか京成千葉線の競争力が保たれていた。

612 :594:2015/08/28(金) 23:13:55.78 ID:LA4O8wcH0.net
>>611
昭和7年は御茶ノ水−両国間の開業で、
総武線千葉電化は昭和10年だったorz
そこから移転まで戦争は挟んでいるけど30年足らずだったんだな。

613 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 00:49:19.98 ID:Tdk82wVG0.net
>>510
京成八幡は高架にもなっていなくて残念な感じ。

614 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 01:02:56.68 ID:7E6XH//40.net
千葉は田舎じゃないですかw
この前行ったら田舎過ぎてビビりましたよ
今度百貨店が田舎過ぎて閉店するんじょ
九州中四国の首都である世界州都熊本から見ると貧相過ぎて泣けてきますw

615 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 03:55:11.71 ID:koP6qx720.net
>>614
百貨店はそごうと三越だけど、どちらも閉店の話はない。

616 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 07:02:49.66 ID:21VcIFnk0.net
>>614
千葉三越は実は奈良屋という地場の百貨店がルーツ。
熊本で言えば鶴屋に当たる老舗だった。一時ニューナラヤを名乗っていた。
田畑はなくなっちゃったな。跡地にあった千葉パルコもこの秋に廃業。
もう1件の地場の百貨店だった扇屋の方は千葉県内のイオングループ
に形を変えて残ったけどな。東京に近すぎて百貨店が消えた市川とかいう
街はどこかにあったけどねえ。

617 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 09:44:47.73 ID:YKNI98RxA
>>613
京成八幡は地下化の流れだったような
都営新宿線の本八幡が異常に深い位置にあるのって京成八幡の地下化を
想定したものだったとか

618 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 11:45:07.34 ID:zF08qTVm0.net
東京に近すぎるのが原因ではない
似たような立地の川口や松戸には残ってるわけだし
川崎のさいか屋は死んだがそれ以上に集客のある商業施設ができてる
後背地人口が少ないのと地元の高所得者層が減ったから>市川

619 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 00:49:43.86 ID:pVFN0Pdz0.net
>>466
市川市が白紙にしちゃったからね、京成だけを責られないよ

620 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 00:50:42.22 ID:pVFN0Pdz0.net
レス間違えた、>>613

621 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 01:13:21.32 ID:eAbyMIjb0.net
TX、野田線柏以南、東葉、流鉄を京成グループに併合
ちばらぎの民鉄を終結
大京成時代

622 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 11:37:14.94 ID:NZiWGZeC0.net
>>621
銚電は間接的に京成傘下だった時代があるよ。
流鉄は第三セクターの先駆みたいな歴史があるんでちょっと特殊。まぁ、
それを言うと東武アーパー線もそうだが、初代社長は当時の京成社長だった。

623 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 00:23:39.15 ID:+UMeFp590.net
>>614
くまもんには千葉を理解するのが難しいようだ。

624 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 07:03:00.76 ID:NY4zKYkJ0.net
まぁ実際、九州の主要都市の多くは路面電車があったりして
戦前から(というか戦前の方が)栄えていたからな。
特に熊本は福岡よりも九州の中心都市という位置づけだった。
千葉が都会らしくなったのはモノレールが開通した頃からで、
それまでは確かに田舎くさい都市だったよ。と、親が肥後もっこすで
自分は千葉育ちの俺は思う。

625 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 16:46:09.51 ID:FPopWan/0.net
中心部だけ見れば千葉より熊本や鹿児島や長崎の方がはるかに人通りが多いよ
千葉は人口は多いけど商業地は分散してるね
ポテンシャルは高いと思うんだけどなあ

626 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 17:57:31.98 ID:GFr9Q9II0.net
京葉線の千葉乗り入れがあればだいぶ変わるんだけど
あとは西口がもったいない

627 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 20:09:27.20 ID:FU9v1Za70.net
>>625
千葉市中心部って、県政関係&半島民でもってる街でしかないからなぁ。
特に京成・新京成沿線に住んでると、通勤通学以外でわざわざ千葉に行く理由がない。
店とか、津田沼・船橋とさほど変わらないしね。

628 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 20:30:29.03 ID:NY4zKYkJ0.net
>>627
モノレールが出来てから、稲毛駅周辺から千葉駅方面には
却って行きにくくなったからな。
以前は京成バスが京成稲毛駅から小仲台を通り、
穴川からはほぼモノレールのルートで千葉駅へ、
その先は京成千葉駅(現千葉中央駅)か、県庁前を経由して
千葉寺まで行っていた。
最盛期には日中でも数分おきに走っていた。
その頃はバスで気軽に千葉のデパートへ行けたんだよね。

629 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 23:23:20.86 ID:S1wFs2+B0.net
上ゲ

630 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 00:27:16.46 ID:jtiPtnfF0.net
>>625
鉄道の沿線は分散化していると思うが。
しかも中心といえるのは東京のほうだし。

631 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 23:46:54.77 ID:rXQrvXNP0.net
質問です。
京成津田沼駅工事「地上4階、地下1階」と書いてあるけど、
これは駅ビルを建築しようとしているのでしょうか?
それからその完成図とかありますか?

632 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 00:02:32.43 ID:wa6aDOnJ0.net
町屋には全種別止めてもいいと思う。
千代田線に都電もあるんだから化けるポテンシャルはある。
南海の天下茶屋も昔は各停しか停まらないような駅だったけど、
優等止めて堺筋線への乗換を促すようになってから化けた。

633 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 02:24:18.29 ID:UUqpRUDB0.net
>>632
千代田線出来て没落しっぱなしの町屋を今更テコ入れしろと?
千代田線で行けそうな場所は大抵船橋・押上・日暮里・上野乗換でカバー出来ちゃうのに。

634 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 09:12:59.20 ID:Vd63NFch0.net
町屋の千代田線乗り換え、未だに屋根無いの?

635 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 09:51:35.31 ID:f/Qt+fAy0.net
町屋より
西日暮里駅を作るか
日暮里駅を少し北側に移設して
そこで千代田線に乗り換えられるほうが良い

可能なら
上野〜日暮里は スカイライナーのみとして
優良特急以外は日暮里始発着にする
これにより
京成線は日暮里(山手線乗換駅)から座っていけます。
にすれば、乗客は増える(と思う)

636 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 11:07:56.20 ID:FVqqD+lHG
町屋の千代田線乗り換えは無視できないレベル。
特急は停めなくてもいいけど通特は停めていいかも。
てゆうか快速を町屋関屋停車にして千住通過にしろよ。

637 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 11:59:25.15 ID:U1IWinMa0.net
>>635
たまには家から出て日暮里付近の線形を見てきた方がいい。

638 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 16:48:15.48 ID:226kA4lOO.net
>>637
おそらく、GoogleEARTHで線形調べてるのでは?
自宅の警備があるので、外出出来ないそうです。

639 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 15:47:54.96 ID:Nx3cEq1c0.net
>>631
津田沼駅改良工事終了後、商業施設をつくるとどっかに出てた記憶が
それにしても「地上4階、地下1階」はかなりの規模だな
地元商店街を刺激しないように、宣伝しないで静かに進行してるのでは

640 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 21:49:16.58 ID:6xfVmMF10.net
しかし京成津田沼駅付近は30年前とほとんど変わってないね。近くの自分の通ってた高校もね。

641 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 01:10:39.22 ID:kAdZypoU0.net
>>640
津田沼高か。30年前だとまだ「新しい学校」の雰囲気が残っていたな。
今は京成津田沼の駅前に通信高校のサテライトがあったりする。

642 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 01:26:23.02 ID:j2yrbmWv0.net
船橋みたいに高架化するわけではないから。

643 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 09:33:23.29 ID:DSFAqH3QO.net
>>634
再開発以前はあった

644 :名無し野電車区:2015/09/24(木) 10:19:09.19 ID:aIE9x1Cz0.net
>>639
屋上緑化もするらしい。

商業施設作るにはアプローチが必要だが、
それが改札脇に出来る気配がないということは、
商業施設はこれまで通り、通路にそば屋とファミマぐらいなもんで、
上には屋上庭園を眺めながら食事の出来る社員食堂でも作るんじゃないか?

645 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 06:36:27.80 ID:5sVC0BYl0.net
駅がダサい
Wi-Fiがつながらない
特急とライナー優先の編成はやめろ

646 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 14:35:30.97 ID:EzsrlzgQ0.net
芝山鉄道って経営ヤバくね?
まだ出来て10年ちょいなのに、ここ数年の利用客の減少っぷりが悲惨過ぎる・・・

647 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 18:34:30.13 ID:kO69VeY30.net
>>646
成田空港の見返り事業だから採算はほぼどうでもいい。

648 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 21:14:55.90 ID:4R4nH2J/E
芝山が潰れるときはNAAが潰れるときやで。
JR東海並みに安定してるんじゃないかとw

649 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 13:15:29.24 ID:oxdXXh/20.net
>>639
津田沼は新しい商業施設をつくるより
まずあの黄色い駅ビル(サンロード?)を建て替えたほうがいい。
老朽化したまったく役立たたない建物だよ。

650 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 13:30:57.20 ID:S/dH3heKO.net
>>644
屋上緑化の4階建だと、
井の頭線永福町みたいな駅舎になるのかな。
永福町に地下階は無いけど。

651 :名無し野電車区:2015/09/28(月) 16:36:00.53 ID:IetKZ2Tjq
>>649
あれ京成の所有物じゃないしなあ
肝心の習志野市は貧乏市だし

652 :名無し野電車区:2015/09/30(水) 22:05:42.29 ID:1kffTq200.net
京成津田沼駅は数十年ほとんど変化なくあまりにショボ過ぎ
一応京成の重要なターミナル駅なのだから
これを機に立派な駅にしてほしいッス

>>649
サンロードなんてあんなの駅ビルじゃない
南口への出口はサンロードが邪魔して、渡り廊下1本だけで
酷すぎる

653 :名無し野電車区:2015/10/06(火) 11:53:05.17 ID:ijiZ3SaL0.net
これ以上、利用客を増やさなくていい。

654 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 14:50:03.99 ID:7gyvw/d30.net
京成は首都圏の大手私鉄の中で
沿線開発が一番遅れてるよね

655 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 15:49:27.52 ID:gBcwWU5b0.net
>>654
沿線の発展率の割合で比べたら東武には勝ってるんじゃね?
あっちは田舎の割合が多いから

656 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 17:21:54.92 ID:7gyvw/d30.net
でも東武の複々線とか見ちゃうと負けたと思うよ。
埼玉のよくわからない駅でも駅舎が立派で
駅前広場とかも整備されてて・・・

657 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 20:38:57.44 ID:KhYCGjyg0.net
>>656
それは発展してる距離で比べたらね…

658 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 06:47:19.82 ID:fUTtZXCEO.net
CMで激混みの総武線でもみくちゃにされる主人公のシーンの後、隣を空いてる京成が並走するシーンを放送する。

659 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 06:50:42.16 ID:wYBQq55CO.net
>>652
駅は立派になるほど使いづらくなる。
京成の駅は私鉄らしいコンパクトな使いやすさが好きだ。

660 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 07:00:36.80 ID:6g/ZrFxZ0.net
>>659
東横線の渋谷とか?
考えてみれば新幹線の東京駅なんてみすぼらしいよね。
中国高速鉄道の新ターミナルなんかに比べると殆どバラック。
でも動線は短くて必要な機能は満たされている。

661 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 07:21:55.03 ID:wYBQq55CO.net
>>660
究極は路面電車の停留所。
次が構内踏切付地平駅。
逆に最悪は相対式ホームなのに橋上駅。

662 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 09:32:10.02 ID:bg/DG5V10.net
実籾とか最悪だな

663 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 11:32:54.34 ID:tqs7nMCb4
勝田台みたいのが使いやすいんじゃない?
バス降りてすぐ電車乗れるじゃん?

664 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 12:09:28.09 ID:X2xP9YtB0.net
踏切あるけど鬼越素敵やんってこと

665 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 15:03:36.02 ID:JKXOvQ0O0.net
>>661
別に最後はエスカレーターさえちゃんと整備されてれば問題無い。
浅草線の東銀座とか銀座線に多い方向別改札口で、ほぼ階段しか無い相対式ホームの駅が一番嫌。
地下駅は後からエスカレーター設置もかなり手間だからなかなかやらないし。

666 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 20:47:47.34 ID:uXMSNQFkO.net
>>664
中山寄りにある個人宅に渡る専用の踏切って今もまだあるのかな?  あれは勝手踏切じゃなくて?

667 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 05:30:56.31 ID:mfl0D1qK0.net
第4種のあれだな。あるぞ。

668 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 22:35:36.67 ID:DlIqZ/UX0.net
>>650
確かに踏切もあって永福町に駅の構造がよく似ているな。

津田沼駅もはたしてこんな立派になるのかな?
http://stat.ameba.jp/user_images/20120927/00/akif4914/c4/c8/j/o0450033712207827238.jpg
http://www.kindaikenchiku.co.jp/cgi-bin/filedata/20110613171959_22.gif
http://blog-imgs-54-origin.fc2.com/y/o/k/yokobomb/IMG_3248_convert_20120623211706.jpg

669 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 23:50:06.90 ID:TAz2+gaq0.net
やっぱりアク特とSLをどちらも20分おきに運行してほしいなぁ
でも本線の特急を東成田に振るわけには

670 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 01:09:50.29 ID:+akTna+C0.net
>>669
SLの20-40サイクルの変則パターンは不便な印象を与えるので、過剰輸送でもなるべく20分ヘッドを維持して欲しいな。

671 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 01:28:37.41 ID:3rwdHDm70.net
理想はSL、悪徳、快特がそれぞれ20分毎だな
東成田はあそこに第4ターミナル作って
特急を東成田へ

672 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2015/10/23(金) 04:42:22.89 ID:ci7aaF0z0.net
>>669-671
京成は蒸気機関車持ってないし、持つ気も無いと思われますが?

673 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 08:27:36.77 ID:rLMwvE9Y0.net
SL、悪徳30分サイクルで、本線特急(快特通特)を4本/時に。(本線、アクセス線同数)
青砥で無料優等が合わせて10分サイクルになってりゃ、都心側はどうにでも組めるだろ?

674 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 09:41:21.29 ID:tTUPasYg0.net
30分厨まだいたんだ

675 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 10:18:26.61 ID:OcUpderk0.net
>>673-674
パターンダイヤという概念がない千葉支社の方なんでしょう

676 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2015/10/23(金) 14:49:16.79 ID:ci7aaF0z0.net
>>673
京成は蒸気機関車無いですよ?
でもって。
>本線を4本/時に
現行の6本/h(上野ー津田沼)を減便するってこと?
ただでさえJRより悪いのに、そこに減便したら使いにくくて余計JRに行くかと。
空き具合に合わせて減らすと使いにくくて余計減るだろうから。

677 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 09:54:24.36 ID:JsWYPyjz0.net
成田空港へ行くルート
北総線経由を北回り路線
本線経由を南回り路線

とすればよし

678 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 13:11:58.73 ID:F+9LKtDq0.net
>>677
オジサン的には、
北回り:早くて高い
南回り:遅くて安い
って印象があるから、ちょうどよい。

679 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 14:59:16.12 ID:BGjyTeItO.net
>>673
そろそろ、悪徳っていう表現やめたら?
社会に出たら痛い目に会うよ。

680 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 15:02:41.13 ID:vWosAath0.net
印牧民から見ればまさに悪徳

681 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 15:03:50.36 ID:V09FuJwe0.net
千葉線のダイヤが不遇なのって、千葉線の利用者ではなく、市川区間の利用者が少ないのが本当の原因ではないだろうか
市川区間がスカスカだから、優等6各停6で十分で、だから千葉線は津田沼止めになってしまう
もしこれが18本程度の需要があれば、
千葉線を津田沼から都心側も快速上野とかで引っ張れて(その場合佐倉方面は特急3各停6)、基本直通の北総みたいなダイヤになってたかもしれん

682 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 15:21:01.70 ID:yfBFY0Psl
千葉線が対都心で機能してたら京王以上に支線の本線化が進んでたと思う。
さすがに京急本線と久里浜線とまではいかなくても。

683 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 20:30:12.09 ID:if+egzw10.net
>>681
風が吹けば桶屋が儲かるような話だが、
本線にそんなに走らせたら一日中踏切が開かなくて
市川市民から大ブーイングだろう。高砂1号も更に悲惨に。

684 :名無し野電車区:2015/10/24(土) 21:00:46.15 ID:aFHZrT0A0.net
>>683
そこまで踏切がひどかったら、市川市内や高砂の立体化も
反対運動がそこまで大きくならずに早期に実現してたかもね。

すると、高砂で北総を受け入れる余裕がなく
北総方面は10号線ルートだけになっていたかも?

685 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 21:00:41.19 ID:DlrGsSEZ0.net
定期点検で大幅な遅れ
いい加減にせーや!

686 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 23:37:30.31 ID:cKZ7tHKp0.net
上野青砥間で
1ヶ所だけ線形改良して
コストに対する速度向上率が最大になる所ってどこだろね?

687 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 05:59:41.78 ID:F85qo0ABO.net
町屋〜千住大橋間の踏切除去。

688 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 09:47:37.29 ID:CvTR69kqO.net
>>686
町屋-千住大橋のウネウネを何とかすれば、もう少しスピード出せそうだよなぁ…
後は千住大橋-関屋のウネウネとかかな

まぁ細かい線形改良単独では労苦の割に効果は少ないけど

689 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 11:26:47.93 ID:rO1WEkg3O.net
665
上野から日暮里までのトンネル内。
発車から日暮里駅入線まで、常に80キロで走れれば短縮できそうだ。
津田沼駅のポイントは改良出来ないのかな!?

690 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 13:15:25.71 ID:T60LZ/s30.net
日暮里上野間は、上野まで乗る客にしか効果が無く、ライナー36分も35分になったりはしないからイマイチ
その他の区間は、長い区間で丸ごと作り直すならともかく、短い区間では効果的な所は無い
つまり結論は改良不可能

691 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 18:48:34.29 ID:HtwEpGKh0.net
>>690
築85年以上経つ高架線の寿命があとどれくらいか。
その更新時に、少しでも線形を直せればいいけど…

京成を速くしたいなら、線形よりもダイヤでしょう?
CL終了を機に、寝ているダイヤを少しだけ起こして欲しい。
正月にCL走らせるなら、正月ダイヤを別に作ってさ。

全線で5km/hずつ速度を上げたら、どうなるだろう?
(可能な場所では10kM/hアップでもいいけど)

692 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2015/10/28(水) 19:23:02.77 ID:TiSCd2mv0.net
>>691
チバテレはまだまだ廃局にはならないかと。
そして、それは京成には何ら関係ない。

線形よりダイヤというのには賛同。
今は昼間の本線経由で上野ー空港間115分掛かるけど、
初電付近には90分程で走破してるのもあるから、
ダイヤの組み方次第でもっと良く出来るはずですし。

693 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:04:57.56 ID:F6My4aQ50.net
>>691
町屋あたりの高架橋、何年か前に耐震補強やっちゃったからねぇ。
SA線開業という、作り直しによる線形改良をやるいいチャンスがあったというのに。
もっともそれは、京成単独の事業では到底不可能だろうな。規模がでかすぎる。

あと、京成の場合急カーブが適度な間隔で点在してて、そのカーブの制限速度は
既に限度いっぱいまで上がってるから、これ以上のスピードアップは望めない。
急カーブを過ぎて再力行して、ようやく乗ってきたというところに停車駅や
次の急カーブが控えてるような感じだからね。

694 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 20:13:48.98 ID:JWSB8w6r0.net
線形改良は、例えば地域一帯が大災害でフラットになって、
自治体が大規模再開発を行う、なんて事でもない限りは無理だね。

695 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 21:56:50.71 ID:eeYQoPcQO.net
首都圏で一番すいてるなら、優等の座席を転換クロスにしてほしいよな。
成田客にも喜ばれるし、千葉線にも優等出せばJRから客奪えるんじゃね?
千葉特急:上野、日暮里、青砥、津田沼、稲毛、千葉、千葉中央、おゆみ野、千城台

こんくらいで

696 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 23:19:49.46 ID:ewNuntqJ0.net
>>695
独占区間は関東の感覚で「普通に」混んでるからな。
名鉄みたいな訳にはいかない。

697 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 00:20:34.28 ID:wh/xad+E0.net
>>695がどんな地図を見てるんだか、興味津々ですなw

698 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 07:36:40.75 ID:7fRrDLD70.net
フリーゲージってレベルじゃないな

699 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 12:16:04.35 ID:s9dgB+eP0.net
流石に台車が上にも下にも付いていたら重くてしょんねえな

700 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 19:25:27.35 ID:XZZrbC3n0.net
>>695
まあ京成は東金への延伸も考えていたからゆるしたれw

千城台のほうがお客乗りそうだしね。

701 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 02:58:16.74 ID:6BboVkpb0.net
千原台の間違いをいつまでも揚げ足取るなよ
まあちはら台だとしても良い提案ではないけど。
京成自体をよく分かってない遠方民と見た

702 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 07:02:35.77 ID:hUlJVKSa0.net
>>701
まあ、中京圏や関西圏の住人か、その辺の私鉄にかぶれている
クロスシートマンセーのお子様だろうかね。総武快速の車両が
3扉セミクロスの113系から4扉ロングのE217系に変わって
利用者がどれだけ喜んだか、なんて知らないのだろう。
首都圏では車両の交代を待たずに近郊型車体のままで
オールロング化された路線もおおかったしな。

703 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 07:04:44.09 ID:CXq7n8zF0.net
>>702
お前の頭の中の世界を語られてもなあキチガイ

704 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 08:26:12.47 ID:DDZT24m50.net
>>695
船橋 八幡が抜けてる時点でにわか

705 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 09:06:17.16 ID:yx6sJLxT0.net
>>704
それこそ、京都市中心部から大阪市中心部まで無停車の
私鉄特急のイメージなんでないかい?
今は関西でもそんな列車はないようだけど。

706 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 09:27:06.34 ID:DDZT24m50.net
>>705
なるほどな
関西圏では街が点と点で存在しているから
関東圏での街が面で展開されてるという事を想定できていないのか

707 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 12:31:04.77 ID:UdiBpxtz0.net
>>702
313のクロスなんて415mm幅の激狭座席で、最近の460mm幅のロングの方が楽だしな…

708 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 16:40:52.40 ID:xWYcaLC80.net
新京成の新津田沼・京成津田沼間を京成が買収してほしいな。
新津田沼(JR津田沼)へ行くのにまた初乗り料金はらうの嫌だな。
京成は新京成の親会社だから割と簡単にできそうなものだが・・・

709 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 17:26:11.70 ID:qgQ7t3T80.net
京成で都心方面か成田方面へ向かえばいいと思うけど・・・
もしかして四街道あたりに行くとか?

710 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 17:56:36.67 ID:3ajZzL+D0.net
新京成も北総も東葉高速も芝鉄も京成の路線になればいいのに
路線の総距離が関東では東武に次いで2位になるんじゃね?

711 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 19:08:51.04 ID:xWYcaLC80.net
>>710
北総線と東葉高速は決して京成の路線にしてはならない。
それやると京成の運賃が著しく値上がりするよ。

712 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 19:50:07.61 ID:c0oowTuP0.net
>>710
そもそも東葉高速と京成は接点ないじゃんか

713 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 20:33:23.17 ID:E28tewlC0.net
>>712
京成の資本ちょろっと入ってる。

714 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 21:15:34.04 ID:hUlJVKSa0.net
>>713
かつて売店が京成ストアだったり、駅名標が京成と同じ
ナール体だったり、停車場間最高速度票があったり、
地味に京成色がある。ちなみに停間は新京成と北総にはない。

715 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 21:17:38.66 ID:qgQ7t3T80.net
>>711
同じ会社の路線になっても
運賃は変わらない例が京成にはあったような・・・
多分それと同じになる気がする

716 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 22:21:02.26 ID:3ajZzL+D0.net
そういえば、あと2年か3年で海土有木までの着工免許が消失するような・・・
もうダメだね

717 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 22:21:43.28 ID:kUjIgpGN0.net
>>711
> >>710
> 北総線と東葉高速は決して京成の路線にしてはならない。
> それやると京成の運賃が著しく値上がりするよ。
つ千葉急行

718 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 04:13:02.82 ID:Pt4OwLT20.net
北総はアリだろ。短期的には無いが長期的には。
パッと見は同じでも東葉の経営状況と同列にはない

719 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 06:55:23.24 ID:TXlr8/pv0.net
>>714
初めの頃は運転士の要請も京成に委託してたな。
見習い運転士が京成線内でやらかしてからは
営団(もうメトロになってたっけ?)に変わった。

720 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 10:49:18.90 ID:2jtJDwDB0.net
>>718
北総鉄道が千葉ニュータウン鉄道と成田高速鉄道アクセスと合併した上で、
第3種免許に移行するとか、もしかして中長期的には有り得る話なのかな?
成田空港高速鉄道はJR東日本の資本が入ってるから、無理だろうけど。

721 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 12:57:19.46 ID:UXlyn79u0.net
>>720
第三種会社は合併させるメリットもないでしょ。
北総が第三種専業になるだけでも見かけ上を「京成電鉄北総線」に
変更したり、「京成スカイアクセス線」に統一したりすることは
可能かと。ま、現実には事情があって現状なわけで・・・

722 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 22:03:52.08 ID:6MNb6Fjx0.net
>>721
そうすることの最大のメリットは、
乗務員や車両を一体的に運用できるようになることかと。
確かに、現状のグループ会社同士でも規則次第で実現可能だとは思うけど。

723 :名無し野電車区:2015/10/31(土) 23:28:41.07 ID:TXlr8/pv0.net
>>722
大手私鉄が競うようにバス事業の分社化を進めた理由・・・
従業員の一体化にはコストが掛かるんじゃないかな?

724 :名無し野電車区:2015/11/01(日) 23:11:05.07 ID:AmQepQCH0.net
>>721
京成高砂〜土屋接続点を第3種鉄道事業者に移行した北総鉄道が所有し、
第2種鉄道事業者としての京成電鉄が「京成北総線」として運行を行う。
その際、これまで北総鉄道が第1種鉄道事業者として運行を担ってきた、
高砂〜印旛日本医大間の「普通」「急行」「特急」についても、
以後は京成電鉄が第2種鉄道事業者としての運行に移行することになる。

まあ、これで色々とスッキリはするし、運行の弾力性も高まる気はする。
各社の出資割合から見て、京成電鉄の過半数は変わらないはずだし。

まあ、北総鉄道の債務状況とか、色々とあるんだろうけどね…

725 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 06:38:07.77 ID:KulNWRYG0.net
>>724
累積債務が片付いて「京成北総線」が実現しても
運賃は千原線方式だろう。

726 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 10:12:22.11 ID:iMtGkqzK0.net
債務が片付いたら話は別じゃね?

727 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 10:22:52.15 ID:WdAzxzZ20.net
>>726
せいぜい、本線経由とアクセス経由で高砂〜第二ビルの運賃をそろえる
くらいなもんだろ。

728 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 12:56:34.79 ID:ZTTltUK60.net
>>727
いや、それでも大したもんだよ。
ニュータウン住民が150円くらいの賃下げを享受できんなら。

つか、成田SAの全線運賃が本線を下回ることはない。

729 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 16:42:37.78 ID:2Vmqwqnz0.net
>>704
高砂「・・・」

730 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 18:09:12.42 ID:xoj+RWmx0.net
千葉線優等ネタになると必ず稲毛が挙がるけど、要らなくね?
総武快速が止まるからなんとなく選定してるんだろうけど、京成の場合は稲毛じゃなくて本郷の方が重要

731 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 23:10:18.76 ID:iMtGkqzK0.net
稲毛はエア特急の停車駅になってるから・・・

732 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 11:53:18.28 ID:PZ8svaHi0.net
>>730
本郷もいらん

733 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 12:00:26.28 ID:Lfq+oRRGO.net
>>732
朝の本郷見たことねえだろ?
連接バスでも、客を捌くのがやっとなんだぜ。
たまにはお日さまの光を浴びなさい!!

734 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 13:58:27.93 ID:mzgGK+EB0.net
>>733
まったくだw

ちなみに。
本郷〜海浜のバスについては、かなり期待もある。
今後2~3年で、一気にBRT化が進行する予感がする。
京成バスが2019年から担当する都心BRTに向けて、
その試行を行うなら、当然幕張が最適なわけで。
都心BRT用の連節バスの一部を先行して製造して、
幕張で走らせることも、十分ありうるだろう。

735 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 17:14:36.60 ID:2PZhBZ0A0.net
漏れの友達が都心に通勤しているが船橋・西船と二度も乗換ている そのまま京成と浅草線
では京成のポイントの揺れが激しく新聞も読難いのでいやだと。
せめて京急のポイント位の番数でもう少しゆったりとして欲しいと思うのは漏れと友人だけか。

736 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 18:08:42.03 ID:cefRjVzd0.net
うん、そんな妄想する奴はお前だけ
よくわかってるじゃん

737 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 20:18:16.17 ID:iTABuPcE0.net
>>733-734
あの本数は圧巻だよなw
1〜2分間隔でどんどんバスが入ってきて、しかもそれもあっという間に席が埋まり立ち客が出る。
そしてすぐ発車。すでに次のバスを待つ行列が出来てる、という混雑っぷり

京成バスのことは知らないけど、あの区間は京成バスの中でもトップ級のドル箱路線なのではないだろうか?

738 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 20:33:52.80 ID:PZ8svaHi0.net
>>733
朝の本郷なんて行ったことねーよ
本郷なんて滅多に行かないし

739 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 21:28:52.10 ID:spIy09Bw0.net
>>738
知らないなら、提言なんかする資格はない

740 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 22:21:27.74 ID:OTbNXLC9O.net
>>733
>お日さまの光
バス路線は、一般的に雨の日の方が利用客が多いのでは。

741 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 22:25:55.13 ID:OTbNXLC9O.net
>>734
京成グループとして、BRTの試行なら、
関鉄グリーンバスの、石岡一高前〜四箇村間が、最適ではないだろうか。

742 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 00:24:15.72 ID:QHAQ019B0.net
>>740
幕張新都心は通勤客の職場側だから天気とはあまり関係ないかと。
自宅側なら普段は自転車で雨の日だけバスという人も多いだろうけど。

743 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 01:27:33.86 ID:OBipvAib0.net
本郷バスの恐ろしい所は、ラッシュだけでなく日中も混む所
イベントがあればそうなるし、そしてそのイベントはメッセとQVCのお陰でほぼ2日に1日は何かしらやってる

744 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 01:48:41.81 ID:UV45KaxJ0.net
そのまま本郷から線路を海浜幕張まで伸ばしちゃえばいいんじゃね
バスが食い扶持失って困るかな

745 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 07:57:40.80 ID:n7DH3KUB0.net
>>741
まず、都心BRTにバス専用道は無理だろう。
一部区間で専用レーンを設けられるかどうかってレベルだからな。
だいたい、関鉄BRTに何十台も連節バス導入してどうするw
よって、テストを行うなら幕張しかないし、最適だということ。

746 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 08:24:55.25 ID:ofBxakoM0.net
本郷〜海浜幕張間に新路線が出来たら、確実に黒字路線になるだろうけど、
あれだけ多くいるバス運転手の仕事が失われることになるしな・・・ バス整備士の仕事も

747 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 08:52:39.05 ID:gkXImWlc0.net
幕張本郷=海浜に新交通引く構想はあったが、最近消えたよ。
バスでこれだけ出来るならいらねーや。って話になった。
http://s.ameblo.jp/suzkikazuo1969/entry-12072148994.html

まぁ、幕張本郷以北の道路計画が崩壊しているおかげで通り抜け交通が少ないから、定時性保てているのと、
あれだけ混んでいるように見えて、1日二万人しか利用客いない訳だし。

748 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 11:05:33.91 ID:+xZYnGPLO.net
>>747
ウィキで調べたら、1日にJRで27000人で京成が15000人と書いてあった…
激混みなのは、朝と夕方だけ。

749 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 13:02:44.15 ID:diNjqovy0.net
>>748
JRは乗車人員だから、倍にして考えないと恥かくよ。
この駅でわざわざJRと京成乗り換える客はほとんどいないから、1日の乗降客は約7万人。
勝田台と京成船橋を足して2で割ったぐらいの乗降客数がいる。

750 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 15:25:03.78 ID:IHKhBZnU0.net
これから少子化で人口も減って行く中であそこに作ろうとしている時点で税金の無駄

751 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 16:14:52.82 ID:VBzV9CuW0.net
>>749
いずれにしても、幕張本郷がショボイことには変わりはないけどなw

752 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 16:22:25.09 ID:LJg6neKk0.net
>>751
ん?京成千葉線内では千葉と千葉中央以外で幕張本郷の利用者を越える駅はないぞ

753 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 16:45:56.62 ID:VBzV9CuW0.net
>京成千葉線内では・・・

wwwww

754 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 17:00:52.87 ID:hNj1sEA50.net
本郷>稲毛な事が証明されたわけだがなんで>>753は草を生やしているんだ?

755 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 20:41:14.12 ID:rJri4N970.net
>>746
今ならバスは運転手不足なんで大丈夫
ま、短期の話をしても意味ないが

756 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 20:51:43.34 ID:QHAQ019B0.net
>>754
京成稲毛の寂れっぷりを自分の目で見れば
優等をわざわざ停めようなんて考えもしないよな。
一応、バスターミナルらしきものがあった昭和時代なら
まだしも。

757 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 00:22:46.39 ID:icnoaAuz0.net
すべて20分サイクルにして
上野〜成田空港
スカイライナー指定席:2000円
スカイライナー家畜ロング自由席:1500円
上野〜東成田
快速特急:1500円(グリーン席+500円)
押上〜成田空港
アクセス特急:1500円

こんなくらいになってほしいなぁ

758 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 00:32:10.11 ID:icnoaAuz0.net
ごめん東成田に行くのに1500円は
どう考えても高いね。1000円くらいか

759 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 01:13:39.86 ID:Hl6+6ymq0.net
快速特急がない千葉線を比較しても。

760 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 03:28:08.61 ID:+TStJQAtO.net
千葉線・千原線に、速達性の必要って日中は無いと思う。

761 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 06:46:13.89 ID:HXrn2fmp0.net
本郷民必死すぎwww

762 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 08:02:52.00 ID:BIKe3RIl0.net
何だ、ここって地域煽りするためのスレだったのか
もう要らなくね?

763 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 08:50:58.43 ID:Hl6+6ymq0.net
JRに乗れば、秋葉原や新宿に行けるから使いやすいけど。

764 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 10:01:55.88 ID:GJ1t4wMI0.net
もともと机上の空論で盛り上がるスレではあるんだが、
あまりに頭でっかちの引きこもりみたいな意見が続いたんで
叩かれたのに、逆ギレしている人が約1名いるだけかと。

765 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 12:24:41.10 ID:5rEyjKP40.net
本郷民は総武線乗るでしょw

766 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 12:52:26.47 ID:e8q9sFk4C
幕張在住の空港勤務者で電車使ってる奴は
本郷→京成津田沼→成田空港だぜ。

767 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 14:56:11.37 ID:Ub/QJNB00.net
>>765
総武線平行区間で京成使うとしたら京成独占区間に行く場合位だろう…

768 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 15:23:48.91 ID:Txb12wtz0.net
>>765
千葉線沿線の住民全てな
稲毛とか快速もあるのにわざわざ京成に乗る理由なんかもっとないわ

769 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 17:16:06.58 ID:CIVIf9Yp0.net
本郷は津田沼以東の独占区間の住民の通勤、通学じゃないかな

770 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 17:59:43.22 ID:GJ1t4wMI0.net
>>769
新都心文教地区の私立中高は幕張駅からの方が近いけどね。

771 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 18:49:41.19 ID:PtVtNYVa0.net
新京成からの客の需要が高いな、京成幕張本郷ユーザーは

772 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 20:02:48.45 ID:u7C6Zyoc0.net
>>771
新津田沼の乗換考えたら京成使うわな。
平日昼間なら京成の方が本数多いしw

773 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 20:21:00.34 ID:XhaCcIwe0.net
千葉線各駅の乗降客数、新京成との直通開始以来右肩上がりなんだよね
潜在需要があったんだろうな

774 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 20:32:38.25 ID:n35FE3Ze0.net
結局京成の施策の方がヲタの妄想よりずっと効果的だったというオチ

775 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 20:51:30.73 ID:PtVtNYVa0.net
まあ京成の総合職は、入社難易度ハンパ無いからなあ・・・。
ちゃんと分析して効果を想定した上での直通開始だろうしね

776 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 21:01:40.66 ID:oN8LQIIb0.net
我田引水のヲタと乗客データを全て握ってる鉄道会社じゃ全然考えてる規模が違う

777 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2015/11/05(木) 23:15:54.44 ID:6It/OXvD0.net
>>773
代わりに上野直通という失ったものがあります・・・。
津田沼行き同士を繋げられないものなのか・・・?

>>775
ホントだったら(例えば上野ー佐倉の)回送減らすなりいい方法考えるなりすると思うけどなw

778 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 23:34:09.42 ID:e8q9sFk4C
上野直通が消滅すると同時に新京成と直通始めたけど
上野直通時より乗客数伸びてるからなー
ダイヤ乱れを持ち込むわ、客も横ばいだわでメリット薄かったんだろうな

779 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 10:07:08.33 ID:tBqlqbRt0.net
そこまでの難関だったら他の私鉄とかどんな超難関だよ

780 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 10:54:21.13 ID:fSkDDOjp0.net
>>779
京成はどちらかというと慶応閥らしいが、東武あたりは東大出が普通にいる。
東証一部上場の総合職ををなめたらいかん。JRの技術職で芝浦あたりが
最低ラインじゃないかな。

781 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 11:16:33.87 ID:HubfTqSl1
>>779
他私鉄に比べて採用数少ないし倍率自体はそんな変わらないんじゃね?
応募者の数は違うだろうけど。一応、県内に本社を構える唯一の大手私鉄だし

782 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 22:27:26.21 ID:0hczzXHb0.net
748から752まで、同じ人物がわざわざID変えて連投しまくってるね。
恥ずかしくないのかね、この千葉線本郷厨・・・

783 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 23:41:23.27 ID:DoJWBhMu0.net
恥ずかしい756がいるときいて

784 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 01:54:15.13 ID:D5DcQXP80.net
てかまだ悔しがってたのか
対等に渡り合えてると思ってるのは本人だけで、
周りから見たら知識ガバガバすぎて話になってないんだけど
色んな意見はあっても大体共通認識な所だぞあの辺は

785 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 08:54:38.56 ID:8ptsT7V7.net
http://www.new-ad-chiba.com/koutsu/keisei/poster/
本郷(1級駅)>稲毛(2級駅)

786 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 09:12:38.60 ID:ogTHS0R3.net
京成千葉も広告ランク特急じゃなくて1級なんだな

787 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 19:45:11.04 ID:CONm8yT9.net
京成の稲毛なら勝てそう

788 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 08:43:54.86 ID:5wsrfDfV.net
>>777前半
たしかにそう思うが、
千葉線と新京成を完全一体化させようと考えているため、
そうしていない可能性もある。

789 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 14:26:00.04 ID:rSMzS/7O.net
荒らしコテハンにレスするんじゃねえよ
すぐに、「そうですね、うんたらかんたら」と嬉しそうにレス付けてくるぞ

790 :kt ◆6GO/tm5PXG3G :2015/11/09(月) 17:37:39.34 ID:NS0FUSQv.net
>>788
それは確かにそうですね。京成津田沼6番線をくっつけたらいよいよそうなるかもですね・・・。

791 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 03:22:14.46 ID:IxMrSK5L.net
新京成とか沿線用事無いからあまり直通メリット無いわ

792 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 03:35:53.46 ID:87Iadixj.net
新京成って黒字って聞いたがどうなん?

793 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 05:30:11.32 ID:2wIDYuZB.net
利用者数はそこそこ止まりだが弱点が殆どないからな
建設費は掛かってないし運用も単純

794 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 05:58:37.51 ID:rfxPOkkpo
大黒字だろ。一時期どっちが親会社か分からんくらいやったで

795 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 08:58:07.21 ID:1tcySLqu.net
>>793
利用者数が減るのに従って順調に編成長も運転本数も
減らしているからな。実に「手堅い」経営w

796 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 18:30:00.50 ID:GJgZxwQB.net
東京五輪頃には、鎌ヶ谷大仏・高根公団折り返し電車の定期化あるで

797 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 00:28:36.65 ID:JLRQ2pKP.net
>>792
鉄道会社はほとんど黒字。
例外は、新規路線(東葉高速とか)と田舎のローカル線(銚子電鉄とか)

798 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 00:43:03.64 ID:p6b6/sZi.net
首都圏はそうだけど郊外だと案外簡単に赤字路線って普通に出てくるよ
我孫子支線、総武本線、八高線、相模線、この辺りのクラスからは純粋な赤字路線。

799 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 01:18:49.63 ID:NcihEPj0.net
新京成の車両ほうが新しく見える。

800 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 02:14:49.09 ID:p6b6/sZi.net
最近は3000への入れ替えが進みすぎて京成の方が新しい感じするけどな

801 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 06:48:02.85 ID:iQkGJ9o+.net
>>798
JRの場合は大手私鉄に近い安さでローカル区間もやってるからな。
千葉県でいうと我孫子や千葉より向こうは北総・東葉レベルが私鉄標準。

802 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 07:05:20.50 ID:HBmTCbEn.net
なぜ京成は失敗を繰り返すのか
最近ではスカイアクセスを京成成田に乗り入れさせなかったり

803 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 07:18:47.12 ID:7DY1FrEU.net
>>800
千葉線はかなり3000増えたな
本線は3500ばかりなのに

804 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 07:26:02.29 ID:2d0vhMZE.net
京成津田沼〜高砂ノンストップ優等を出す事により、総武線や都営新宿線に客を逃がさない。

805 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 07:33:44.70 ID:fh+lAvIWM
>>802
公津の杜〜成田で本線に合流する案もあったが、それだと
日暮里〜2ビルで40分オーバーは確実。
日医大から京成成田方面へ南下すると迂回ルートだからな。

しかも肝心の成田空港〜京成成田が複線なので増発もできない。

806 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 08:02:53.53 ID:kX5gtY3t.net
>>802
成田に接続してたら、JR成田ユーザーをかなり取り込めてただろうな

807 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 08:10:22.97 ID:p6b6/sZi.net
成田に繋げる案は土地の問題で公津接続になるが、それだと線形の問題で所要時間がだいぶ増えるから。
ローカル輸送での利便性は高いが対空港の速達効果はかなり落ちる

808 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 09:11:39.52 ID:O3QAGOCQ.net
>>804
新京成増収不可避だな
初乗りでうっはうは

809 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 11:15:06.56 ID:ml8fiAPb.net
>>804
八幡乗換なんて八幡の乗降客数自体がショボいし、実際1万もいないから勝田台と比べても大した事無い。
まあ八幡の乗換が不便かつ京成が本線からの都営直通優等にしてるってのが大きいだろうが。

810 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 20:57:22.44 ID:tLmBbq2o.net
鉄道会社の力の入れしだい。

811 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 10:11:13.86 ID:i4gT70We.net
JR千葉は我孫子線、成田〜松岸、佐倉〜八日市場〜銚子なんかは北総波運賃でいい。

812 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 11:46:07.68 ID:eZJbATrR.net
>>811
成田〜上野って、京成とJRを比べるとビミョーだな

813 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 23:59:39.33 ID:bCRwxA0B.net
>>812
我孫子線経由のことだよな?
なら、京成の圧勝だろう。

814 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 09:34:20.97 ID:3PzLl117.net
油断してると負けそうだけど。

815 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 09:35:57.54 ID:vjvQtlkr.net
JR東日本がまじめにやるとでも?

816 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 09:51:45.93 ID:HeKdlw37.net
>>813
我孫子止まりに乗って上野へ行こうとすると、我孫子着と同時に反対側のホームから快速が発射するので、乗り換えが超超不便だわ…
何であんな接続とらないクソダイヤなんだ!!

817 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 10:08:45.77 ID:/9G8+p0U.net
我孫子線は我孫子で唐揚げ蕎麦食ってろってダイヤ

818 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 11:06:48.57 ID:C4fLjpxf.net
>>814
我孫子線は単線だから流石に大丈夫だろう。

819 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 11:27:22.56 ID:TqhFtBir.net
>>816
直通は直通で我孫子で無駄に停車するので、
やっぱり1本あとの常磐線できて我孫子で乗り換えるという羽目に。

820 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 14:01:13.89 ID:3xuZzeavV
>>811
本数死んでるのに運賃まで3セク並は幾らなんでも酷すぎるだろ。笑

821 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 19:15:58.55 ID:HeKdlw37.net
>>819
それって、我孫子で増結する時だけですよね?

822 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 20:43:00.20 ID:TqhFtBir.net
>>821
増解結なく特急待ちもないのに長時間停車がある。

823 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 08:53:27.07 ID:oZnFY1eC.net
>>822
季節列車の特急の陰スジじゃないの?
京成も一時期、大橋でバカ停があったかと。

824 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 11:33:32.53 ID:V/+hj+Pb.net
>>819
日中の直通は我孫子に1分位しか停まらない。

825 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 13:07:27.81 ID:in/NYgR7V
>>823
JRってそういうの割と多くね?

夜間の千葉発成田空港行も成田で19分停まるし。

826 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 16:26:37.26 ID:Vj6z07JU.net
JRの場合、上野の通勤需要だけでも多いと思う。

827 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 00:42:00.75 ID:J3sNV6Qd.net
成田から、通特と快特が1時間に3本ずつくらい出てたらなぁ

828 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 04:58:36.82 ID:qrCFnJT8.net
デイタイムの成田空港行きが15分ヘッドになれば、スーツケースにベビーカー…
邪魔でしゃあないわ!!

829 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 07:17:55.91 ID:YgNurhmG.net
>>827
特急(今の快特)と快速が3本ずつの時代はあったが
快速は佐倉まで空気輸送だったよ。

830 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 20:34:07.08 ID:Nj6a6KK9.net
なんとなく本数が多い方が格好がつくし便利そう、というのはわかるけど、
成田は距離と需要の2点から日中は3〜4本くらいが適正
湯川込みで4.5本だからとりあえずそれで。

831 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 18:47:01.76 ID:VPZj6SBh.net
後からできた路線に追いつかれているなんてことにもなる。

832 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 19:44:02.94 ID:7nGrj0Fm.net
>>831
日中の都心方面への有効最速列車が特急3本/時だったのが
東葉の4本/時に抜かされた勝田台のこと?

833 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:06:42.91 ID:ptVJlUKw.net
いつまでも20分ヘッドに固執するから大手私鉄とは言えない恥ずかしいダイヤだよなあ。

834 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 04:06:26.71 ID:tECs5342.net
勝田台は6本じゃねえの

835 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 04:29:28.53 ID:KxOs7nPa.net
>>834
臼井発着があるからね

836 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 06:58:02.42 ID:pQYrIFz/.net
>>833
東葉、といいうか東西線も本来は快速と普通が各6本/時の
10分ヘッドだったんだが、地上区間の沿線開発が進んで
普通の利用者が激増し、仕方なく快速4本/時、普通8本/時
で普通の半分は通過待ちなし、という変則15分ヘッドになった。
京成の場合はこういう単純なダイヤじゃないし、なにしろ
日本一複雑な乗り入れ体系に縛られているからな。

837 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:12:09.01 ID:p+vf5IsXN
逆に20分サイクル以外に適したサイクルが京成にあるとは思えないんだけどw
まあ京成に限らず1号線関連。

838 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 20:33:13.62 ID:FAPs+uXc.net
相鉄直通が始まったら日本一じゃなくなるかもしんぞ

839 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 21:30:40.77 ID:1T8K+Nbx.net
>>835
佐倉発の快速があるだろ。

840 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:30:47.33 ID:pO4zZSey.net
京成津田沼駅に行くと
京成線は電光掲示板がフルカラーLEDなのに
新京成は昔ながらの古臭い電光掲示板。
また駅舎改良工事も新京成の5番線6番線ホームはまともにやってないな。
別会社とはいえ同じ駅なのだから
京成線と新京成が差がつきすぎるは利用者としては不快ですね。
京成グループがいかにダメかがわかる光景だよな。

841 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 01:54:44.10 ID:XkQcH4rX.net
>>839
そうだったね
うすい止まりの「各駅停車」を廃止にして、そのスジを日中の快速特急として成田まで延長

842 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:39:16.93 ID:vSElV4f4.net
新京成にフルカラーなんて入れても行先と時刻しか表示しないだろ
意味あるか考えろよ

843 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 03:18:19.66 ID:wwymnRpZ.net
>>842
と、思っていたら東武アーパー線の新しい表示器は
フルカラーだった。やはり本物の大手は違うわ。例え東武でも。

844 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 03:56:39.44 ID:DxwgvrmU.net
品川駅を出発して田町駅付近を走行する常磐線特急ひたち

https://www.youtube.com/watch?v=NjymEKQq5cg

845 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 06:53:23.33 ID:hyHl1Mza.net
>>843
アーパーは急行対応でシステム入れ替えてるんだよ。
放送も、船橋寄りは急行来ないけどシステムの関係で無駄に種別まで加わったし。

という事で機器更新が必要になっただけ。

846 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 07:58:01.44 ID:V5MEBnHc8
急行の一部は船橋まで来るぞ

847 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 11:49:40.56 ID:EhtHKGWb.net
新京成の本社は、鎌ヶ谷なんだけどな。

848 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 12:21:10.67 ID:LvCL7VjV.net
>>843
東武60000系の行先表示は未だオレンジのLEDだが

849 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 13:34:02.28 ID:JaT5WjS3.net
>>845
アーパー船橋は今後もシステムに関係なく、
ほぼすべて柏行きと時刻表示だけなわけだが・・・

850 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:34:18.91 ID:5Vb0iHe5.net
東武の場合、車両が古いから。

851 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:47:04.74 ID:Tv3zEpGa.net
やっぱテレビCMで激混みの総武線と空いてる京成の電車が江戸川で並走して、総武線でもみくちゃにされた主人公が疲れはてて京成に乗り換える…というシーンを放送して、船橋以西の利用増加を図らねば。

852 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 18:56:24.41 ID:OGOC5y7r.net
>>851
なんかワラタ

853 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 21:13:45.98 ID:PgqFvVPG.net
>>851
東西線相手でも出来るな

854 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 01:11:39.78 ID:Sw/+C5kA.net
もしスムーズに座れば、少し増えるかもしれない。

855 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 02:47:19.72 ID:1up9IDcF.net
地道な曲線改良が必要

856 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 06:59:04.53 ID:uTxv5RyT.net
>>855
船橋や宮下はあれでも高架化時にそうとう改良されたんだが。
地上の頃は脱線するかと思うくらい揺れていた。ちょうど
京津−新津間みたいだったよ。

857 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 07:26:47.31 ID:SVVRhPDP.net
宮下とは変わった呼び方をするな
関係者の方?

858 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 07:40:39.20 ID:BidoYsbV.net
ただのヲタ

859 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 16:28:10.55 ID:eaGbVYVo.net
独自ルートは改善しても利用客は増えないけど。

860 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 19:03:50.75 ID:ORB1hIff.net
東武と一緒に力を合わせて押上をどんどん開発して渋谷並みの副都心にしてほしい。

861 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 21:07:11.28 ID:BidoYsbV.net
山手線通ってないんで渋谷並みは無理

862 :名無し野電車区:2015/11/28(土) 23:59:14.38 ID:zUKb//TK.net
押上をどんどん開発して、錦糸町・亀戸副都心並みの副都心にしてほしい。

863 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 01:09:28.48 ID:mn5GQFST.net
>>862
亀戸・錦糸町は亀戸・大島・砂町と人口の多い地区を勢力圏に抱えてるが、押上の勢力圏にはそういう地区が無いから無理。

864 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 01:56:03.40 ID:Sccpft3R.net
>>863
電車での移動も入れれば、足立区・葛飾区・墨田区の
広大な地域からの集客の可能性は一応あるが・・・
ただ、東武の場合は手前に北千住があるんだわなw

865 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 02:07:30.80 ID:syfwi6jO.net
もう都内の京成線沿線で再開発する場所が限られてきてるね。
それだけに、押上は青砥、高砂あたりと比べれば
はるかに伸び代があって重要な気がするけど・・・
千葉だって北総線、ちはら線を除けば、
京成津田沼、新津田沼周辺の開発くらいしかない気がするなぁ。

866 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 03:10:34.03 ID:vd8gASkv.net
スカイツリー、ソラマチに便乗して

867 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 07:12:00.82 ID:9zaxHkMU.net
京成の一番の弱点はやっぱターミナル駅に魅力がないことだな。
押上、日暮里、京成上野どれも新宿、池袋、渋谷に比べて微妙すぎる。
京成上野は京成百貨店を大々的に構えてターミナルにすべきだったのに。

868 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 08:02:49.83 ID:R3v5quGB.net
>>867
釣りですか?歴史を調べればわかることでしょw

869 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 08:59:28.34 ID:Sccpft3R.net
散々既出だけど、西側の大ターミナルは何もない野っ原に
私鉄各社が好き勝手ビルを建てられたからな。
新宿なんて浄水場があった所だぞ。今でいうと金町みたいな距離感。
「春の小川」という童謡があるが、渋谷を流れる渋谷川がモデル。
東急百貨店の真下を流れているので有名なアレだ。
西側だと巣鴨・目白・目黒なんかのほうが拓けていた。
上野はその時代に既に都心部だった土地。開発余地がなかった。

870 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:02:22.58 ID:VJgL1Zhh/
でも一応上野って東京とともに東側のターミナルだけどね。
上野に至るルートが遠回りなだけで。
これが東武との争いでも浅草勝ち取ってたら詰んでた。
北千住遠るわけでもないし。

871 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 10:08:47.89 ID:tCr5a9ND.net
ターミナル戦争?で東武と一緒に
街を作らなかった。作れなかったと言うのも大きいと思うよ。

872 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 14:36:37.84 ID:u2vg3llQ.net
古い街だと、地権者が多数いて再開発で
意思統一がなかなかできないからね。
できたとしても、いろんな配慮をしたあげく
中途半端なものにならざるを得ない。

873 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 15:57:14.39 ID:69vDK9w6.net
>>867
つ上野マルイ

874 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:19:14.75 ID:JgyA8E09.net
昭和40年の乗降客数(東京都統計年鑑より)
上野 *45,247  高砂 *34,997
博動 **1,370  小岩 *24,329
日暮 116,414  江戸 **7,953
新三 *17,756  押上 100,992
町屋 *49,496  曳舟 *25,022
千住 *30,430  荒川 *16,389
関屋 *28,419  四木 *23,005
堀切 *44,000  立石 *50,044
花茶 *31,562  柴又 *14,625
青砥 *40,268  金町 *29,589

町屋、堀切、立石すげえ

875 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 16:57:42.65 ID:M2O5m8eG.net
葬式鉄すら満席に出来なかったシティライナーもこのスレに沿ってるな

876 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 18:32:13.18 ID:Z7VaAFRj.net
上野に地下鉄をつくったわけだが。私鉄なら百貨店くらいつくったかも。

877 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 20:12:28.70 ID:PYMoy+Cg.net
>>875
上野駅を回送で出ていくCLを前から撮ろうとしているクズ撮り鉄に、駅員が一喝していたな…

878 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 01:08:48.25 ID:5mmfCbbA.net
鉄道各社はそろそろ敷地内に3脚立てたり立ち入る迷惑鉄を警察に突き出していいと思う

879 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 10:38:16.70 ID:YZb697N5.net
>>876
京成の地下線の話? 駅の真上は恐れ多くも
「恩賜」公園だからな。駅ビルなんてとんでもない。
戦後の今でさえ、博動駅の改良をあきらめたのには
国有地や都有地が入り組んでいて認可を取るのが大変だから
らしい。

880 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 15:06:36.52 ID:oLeRETwz.net
つまり政治力がない、と

881 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 16:05:11.90 ID:Ly8dLQPX.net
>>880
天皇が「現人神」だった時代に恩賜公園の地下を駅にするだけ
でも大変なことだったんだが・・・御前会議にかけられたんだからな。
浅草乗り入れを巡る疑獄事件で苛め過ぎたんでバランスを取ったのか
みたいな話もあるけどね。

882 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 00:29:19.34 ID:hfjUW4T7.net
北陸新幹線に乗れない新宿を出されてもねえ。

883 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 02:10:20.52 ID:kuoIYkDV.net
京成の行く末を思うと夜も眠れん

884 :名無し野電車区:2015/12/01(火) 09:40:05.67 ID:leqI/Yk2.net
>>883
お前は自分の人生の心配しろ

885 :名無し野電車区:2015/12/02(水) 19:28:38.89 ID:PA0r11Xz.net
ダイヤ改正でモーニングライナーとイブニングライナーが船橋に停車するけど。

886 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:36:09.07 ID:FDxaS4Rq.net
>>885

船橋では、2号車の扉のみが開きます

887 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 12:54:09.64 ID:3V2IGO1M.net
船橋開扉は3・7号車

888 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 14:07:35.09 ID:iR5eZb9D.net
>>882
北陸新幹線なんぞ田舎新幹線はどうでもっっw

889 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:05:48.45 ID:5QnSP4XMp
>>874
これ見ると本線急行の停車駅選定も合点がいくな。町屋、堀切に立石と
曳舟の優等停車は謎だが

890 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 10:25:55.99 ID:ZH/U6Sjt.net
船橋ライナー停車は逸走があるとか言ってたけど実際その辺は大丈夫そうかな?

891 :名無し野電車区:2015/12/06(日) 18:36:21.42 ID:xNb0Oo4P.net
逸走による減収と船橋で乗り換えたいor乗り換えた成田、佐倉の客がML、ELに乗ることによる増収どっちが多いのかな?
それが分かるまでは時間がかかるな

892 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 10:31:04.70 ID:mET6ztGD.net
>>891
元々船橋乗り換えの定期を持っている客を取り込めるのが大きいんでは?

893 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 23:07:13.18 ID:mQMyA81w.net
>>881
>天皇が「現人神」だった時代に恩賜公園の地下を駅にするだけでも大変な
もともとの免許線どおりに、千住から流山、初石、守谷を経由して
筑波山まで鉄道を建設することは、もっと大変だっただろう。

>浅草乗り入れを巡る疑獄事件で苛め過ぎたんでバランスを取ったのか
だからその後、バランスを取るために、上野からではなく、
浅草から千住、流山、初石、守谷を経由して筑波方面への路線が計画された。
京成との交差部に駅が無いのは、バランスを取った名残り。

894 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 07:13:21.53 ID:AzwmRpCV.net
>>883
夜勤の方ですか?

895 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 09:23:17.52 ID:r3aV1wD8.net
>>894
京成電鉄施設部従業員様ですね。ご苦労様です。

896 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 19:46:17.40 ID:wij3wPd5.net
バランスを考えて京成にまかせたほうがいいこともある。

897 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 00:56:05.24 ID:tyUf+yeJ.net
>>895
複線の線路を歩く際は、常に進行方向右側の線路を歩いてくださいぬ。
電車に背を向けたら、バラバラになりますよ

898 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 12:24:18.52 ID:Pc2Z3RRBM
上野発の優等毎時6本化案

特急 上野⇔成田空港 3本/h
快急 上野⇔京成佐倉 3本/h(津田沼以東各停、以西特急)
普通列車は今と同じ。

*特急は青砥でアク特/始発快特に接続
*快急は青砥で快速西馬込行きに接続
で津田沼⇔上野、押上で優等10分間隔を確保。

押上線の内訳は今と同じ。
エ快 3(アク特1.5 快特1.5)
快速 3(北総線内普通、高砂〜押上間快速)
普通 6(青砥3 高砂3)

*日中の北総普通は京成線内快速運転。

899 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 09:37:47.28 ID:HYgYpIfh.net
昔は京成北千住駅なんて物が有ればな、などという事をよく考えていた。
線形はこちらの方が良くなりそうなんだよな。

900 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 21:12:47.59 ID:YA3zSU46.net
>>899
北千住があれば乗り換えは便利だよな

ただし、今以上に客をとられているだろうね

901 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:07:27.80 ID:oFS0wqqZ.net
俺はよく、京成がちょっと延伸して秋葉原まで伸びたらなあ・・・と妄想してたわ

902 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:04:50.05 ID:e8DQRLqM.net
よし俺が社長になったら延伸しちゃる

903 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:15:58.98 ID:YA3zSU46.net
>>901
わかる、せめてアキバ
欲を言えば東京まで…w
>>902
秋葉原、東京までオナシャス

904 :867:2015/12/23(水) 00:27:14.77 ID:glDoKWp/.net
スマン、ちはら台―辰巳台でガマンしてちょ

905 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 14:42:08.99 ID:YcJxEtEo.net
>>893
天皇「そんな電車で大丈夫か」
大臣「大丈夫だ、問題ない」
みたいなやりとりしてたのか。
実際は問題大有りだったが

906 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 16:49:55.26 ID:5cy0WANY.net
北千住にのり入れたら、急カーブで余計に遅くなりそう。

907 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 17:53:23.53 ID:deymGCbe.net
湾岸で働く身としては押上〜豊洲の地下鉄?を京成に作って貰えれば万々歳なんだが
金がないかな

908 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 19:59:04.65 ID:xvkuST3M.net
純粋に、朝昼晩で異なる運行系統を揃えたら多少増えるかと。

本線は夕夜間も上野系統の特急を最低20分間隔で運行
北総方面アクセス特急は夜間も浅草線直通で統一(上野発着のアクセス特急廃止)

たとえば池袋ー船橋利用者が夕方に日暮里経由で帰ろうとしても本線特急がないから、結局定期券を買う都合で往復ともJR経由に、
新橋ー新鎌ヶ谷利用者が夜間に浅草線経由で帰ろうとしても乗り換えなしの特急がないから定期券の都合で往復ともJR船橋経由に、
というケースを京成利用に移行させる。

909 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 16:24:25.25 ID:5mDCkKrB.net
本線自体の需要は終日あると思う。

910 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 18:28:26.51 ID:lsohUU5E.net
結局のところ、青砥(高砂)以東の本線で優等を増発したくないんだよ。
だから、かつて上野発と浅草線発で優等比率(種別は違うが)が
1:1だったのが、より需要の多い浅草線発に徐々にシフトした訳で。

夕方以降の上野発優等の需要がない訳じゃない、でも浅草線系統を
削ってまでは設定したくない、ってとこ。

911 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 18:34:54.56 ID:Scu8aIwW.net
>>910
実際、上野線は千葉線ほどじゃないにしろ、ローカル需要で
完結しているからな。

912 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 21:16:14.78 ID:kHVmuQua.net
>>910
>青砥(高砂)以東の本線で優等を増発したくないんだよ。
以東の本線で、普通を減便してしまう方法もあると思うのだが。

913 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 22:36:31.33 ID:IcLA3ZH4.net
>>912
高砂−船橋間で本線をふさがずに折り返し出来る駅がない。
そう考えると空気輸送でも通し運転した方が合理的なんだろう。
それに、大手私鉄本線の都心20km圏内で普通が6本/時より
少ないのは格好がつかないし。

914 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 07:55:24.38 ID:hdMEouP+.net
折り返し可能駅を増やすか折り返し可能な新駅を設置せよと思うぞ。

915 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 09:32:38.44 ID:PPoMtwNR.net
高砂〜船橋はたかだか12キロ程度しかないから、
その間の普通運用を一部カットしたところで、
上野から佐倉や成田の新規運用なんかとてもまかなえない。

916 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 11:48:49.55 ID:wi8lspju.net
>>915
折り返し運用は時間も人手も食うから運用効率が悪くなる。
JR東や東急が、ダイヤ乱れの波及や着席機会減少による
苦情のリスクを取ってまで直通運転にこだわる理由。
京成はこれに踏切問題が絡むのでなおさら。
あとは、殆どのパターンが同じホームで乗り換え可能である
という京成の地味な特長も怪しくなるしね。

917 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:45:23.75 ID:fv1WLCkg.net
八千代台から着席保証くらいすればいいのに。

918 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 15:47:04.90 ID:gBq3uJ8P.net
http://ninkyou.blogspot.jp/?m=1
ヤクザグッズなら当店に、お任せください。指定暴力団代紋バッチ代紋バックル代紋彫刻入りジッポーライター各組織出品中画像を御覧下さい!コレクターの方にお譲りしています。悪用厳禁!コレクションとして、お楽しみください!!

919 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:21:56.13 ID:L5eRz4mv.net
2002年〜2010年のダイヤは糞だった。
浅草線エア快が京成線内快速とか今思えば信じられねえ糞ダイヤだったな。

920 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 18:46:53.37 ID:QFhmIEBK.net
>>915 >>913
高砂〜津田沼間で一部の普通を、快速に格上げしてしまえば良い。

921 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:31:02.59 ID:2Dzji6of.net
>>920
上野〜高砂が普通だったら意味がない。
それに大神宮下はまだしも、谷津を減便するのはまずいだろ。

922 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 01:29:42.02 ID:aa2qQRDk.net
>>920ー886
逆に、大昔の千葉線快速は
高砂−津田沼間が各駅停車だったな。

923 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 06:05:38.33 ID:uxySzb6o.net
習志野出張所の治口浜雄さん、O田Y一さんから10万円騙しとったんですね
「洋ちゃんの送別会やってあげるからさぁ」 で騙しとったんですね!

ついでに契約の成立していない支払い義務の無い旅行の「キャンセル料を払え」と脅し取ったんですね
一度刑務所入らないと自分のやっている事が理解できませんか?
京成バス習志野出張所の再雇用乗務員 治口浜雄さん

S藤乗務員から50万円騙しとったのも凄かったけどね

924 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:11:44.91 ID:Nh11Me9s.net
東武浅草を地下化して浅草−京成上野−秋葉原−東京に東武・TXと共に3社合同線を引いて東京乗り入れだな。
実現すれば西側私鉄から一気に逆転満塁ホームランて感じだな。
ただ3社合同だと秋葉原−東京は複々線にしないと足りないかもな。

925 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:22:56.99 ID:iFyUh4wJ.net
かつてのギャンブル路線だった代わりに何か人をひきつけるものを作る。
風俗路線にする。

926 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:23:26.29 ID:aa2qQRDk.net
>>924
それに近い考えが地下鉄との相互乗り入れなんだけどね。
都心部の鉄道は、戦前にいろんな私鉄が構想していた路線が
お上に召し上げられて地下鉄や国鉄として実現したのも多い。
総武線の越中島支線は東武、京葉線は京成の構想だからね。

927 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 21:14:06.70 ID:yV7jQIRh.net
>>924 >>901-903
歴史上、成田山は平将門を討伐した際に祈願した場所、
神田明神は平将門を祀ってある神社。
従って、神田明神の氏子地域である秋葉原や、平将門の首塚がある大手町に、
成田山への参詣鉄道を延伸するのは、何か歴史的に難しいのかもしれない。
京成上野から神田明神の氏子を通らずに南へ延伸する事は、地理的に難しい。

しかも史実は、成田山参詣路線の京成は、筑波高速度電気鉄道の免許で、
上野を起点とした一方で、TXは神田明神の氏子である秋葉原を起点とし、
京成が乗入れ出来なかった浅草を経由して、つくばまで通じている。
さらにTXと京成本線は、交差部に駅が無く乗換えも出来ない。

928 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 22:17:54.69 ID:Cc4HXs6o.net
>>927
TXの浅草駅がとんでもない場所にあるのは
それが理由かw

929 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 01:53:39.03 ID:wi1xChTe.net
TX浅草駅は、西浅草に改称したほうがイメージしやすい立地だよね

930 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 04:14:51.99 ID:OiTPF+YH.net
>>929
あれは、京成佐倉とJR佐倉ほどではないにしろ、
小岩や稲毛には匹敵するトラップだよな。
スーツケースを抱えて途方に暮れる旅行者とか
きっと沢山いそうだ。

931 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 07:46:40.39 ID:STVRXbhP.net
>>929
ただ、もともとはTXの浅草の方が、歴史的に本家浅草って立地。

932 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 08:54:39.87 ID:VB2sVDUZ.net
京成とTX&日比谷線の交差と言えば、千住大橋付近なんだが、
日比谷線は駅間がほぼ1km間隔のところ、南千住=北千住間だけ約2kmと敢えて接続拒否されている感じ。

933 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 13:15:50.08 ID:zo9jEdyR.net
>>930
佐倉とか小岩は別駅名だから一応ヨシとするが、
浅草は同一駅名だから。

934 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 14:46:15.60 ID:06efFH9T.net
>>929
住所が西浅草なのか?
でなければ却下だ

935 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 15:17:19.93 ID:Iqtbk/e+.net
TXの浅草駅は、開業前に「うちらのほうが本当の浅草なのだから、浅草駅を名乗って何が悪い!」と揉めてたよな

936 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 18:19:33.29 ID:OiTPF+YH.net
>>935
本浅草にでもしとけ。

937 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 18:25:08.21 ID:oQxFAzBX.net
>>934
住所は西浅草3-1-11だから、却下の必要なし。
…だけど、「西浅草」ってのはそれとは別の理由で却下だな。
せっかく「浅草六区」という有名な呼び方があるんだから。

938 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:14:23.26 ID:OiTPF+YH.net
>>937
都バスは「浅草公園六区」という明治時代の正式名。
東武バスは「TX浅草駅」と身もフタもない。ま、いい加減スレチだが。

939 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 06:11:22.59 ID:WMHmiw3z.net
浅草寺境内の提灯に至っては
つくば浅草駅

940 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 06:37:37.62 ID:diMOVagb.net
>>924
>東武・TXと共に3社合同線

京成だけ標準軌。

941 :名無し野電車区:2016/01/04(月) 23:47:41.19 ID:IRstTMR3I
おまけに京成だけ18m中型車。
新設駅にはホームドアつけなきゃいけないから無理だろ。

942 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 19:56:50.82 ID:zD0BXQNp.net
TXは花やしきとか付けとけば良かったと思った。
新浅草よりは爺様方が喜びそうな名前だと思っている

943 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 00:26:16.41 ID:iKxvXATy.net
「浅草六区」が妥当だったんだろうけど、道の西側の町名から
「田崎町」か「芝崎町」でも良かったと思う。

944 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 00:28:00.63 ID:iKxvXATy.net
でも地元の人間にしか通じないから却下だな。

945 :名無し野電車区:2016/01/12(火) 18:12:43.88 ID:DZ6aFXrd.net
だな

946 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 11:10:44.68 ID:OEtyW3qq.net
>>942
それは、京急の梅屋敷と間違えやすいだろう。

947 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 14:10:26.35 ID:fF8dXloO.net
>>946
それを言ったら京成八幡とか本八幡とか八幡宿とか
八幡山とか代々木八幡とかはどうなる?

948 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 00:36:29.47 ID:8PU44MI3.net
京成の「お花茶屋」は、本当は三軒茶屋だったんだぜ。
江戸時代の絵図には、三軒茶屋とかいてある。

一軒は、踏切の北側で以前は青果店をやっていた家。次は踏切の南側の「中茶屋酒店」、
その手前の現在本屋をやっている家の、総本家でずっと以前は区議会議員をしていた
葛飾区宝町 2-33-13の石井治三郎家が、真の「お花茶屋」。

つまり、そこの三百年前の茶店の看板娘が、「お花ちゃん」で徳川吉宗の
腹痛を治したお茶を炒れた娘で、以来、吉宗は鷹狩りの節に、お花茶屋に
寄るようになったという。

949 :名無し野電車区:2016/01/17(日) 15:08:21.86 ID:2gYqjPKQ.net
>>948
なるへそ

950 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 00:27:20.36 ID:s+d14awC.net
  もっと京成の利用客を増やさねば
        …と思う吉宗であった
   (__) ..    ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
    (_)       >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
           /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
     (_)   /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
          ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
        ○  l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
         {;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
            kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i 
          レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
         {_,,,、 ;、      シ彡ニンミミ{
          l         '''"::.   彡ミi    
           ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{   
          l    .......:::::::::  /   \_
          `''ー- 、::::    /    /

951 :名無し野電車区:2016/01/18(月) 08:39:49.16 ID:8jKnhiqA.net
>>948
お花茶屋の正体を初めて知ったよ。

952 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 15:11:31.45 ID:VaNui5eL.net
都内区間の上野線の朝ラッシュの普通(0730前後)って各車両に100%前後だよね?

953 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 15:14:18.49 ID:VaNui5eL.net
80〜100位
上りね

954 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 21:47:25.16 ID:bsqCZ3iP.net
 

955 :名無し野電車区:2016/01/19(火) 21:50:58.12 ID:qnATqLNQ.net
空いてて良いなあ
羨ましい

中央線民

956 :名無し野電車区:2016/01/20(水) 21:16:11.33 ID:KAZMQKpK.net
 

957 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 01:44:24.93 ID:Ki/liv9F.net
中央線も各駅停車空いてるだろ

958 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 07:03:08.10 ID:Vu9ruH5x.net
>>957
それが、黄色の209/E231系が4M6Tでも長持ちする理由だな。
他の主要路線に比べると半分しか働いてないからw
まぁ、子育てするとなると、京成都内区間は中学受験が前提に
なって住宅費は安くてもそれ以外の金はかかるな・・・
近くて安くて空いてるのにはそれなりの理由はある。

959 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 07:51:24.54 ID:nqdgY6sB.net
上野線の普通って乗ってる人9割葛飾区民じゃないかな?

960 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 09:34:56.43 ID:pKjnhlqY.net
>>959
たぶん。残りの5%ずつが江戸川区民と三郷市民かな?

961 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 12:18:29.66 ID:nqdgY6sB.net
>>960
あと千葉県と足立、荒川かな

962 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 14:48:26.53 ID:mlIgGF81.net
>>957
しかし朝の錦糸町→秋葉原と夜の秋葉原→錦糸町は激込み 

963 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 16:06:02.34 ID:nqdgY6sB.net
>>962
それ総武緩行

964 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 19:20:38.77 ID:IzCjYgNF.net
>>963
そ れ は ギ ャ グ で 言 っ て い る の か ?

965 :名無し野電車区:2016/01/22(金) 23:59:04.27 ID:bePj2ynK.net
>>964
御茶ノ水から中野方面が中央緩行、アキバ側が総武緩行やで

966 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 10:21:20.29 ID:ROhL6yef.net
標準軌鉄道魅力です。人身すくないのも魅力です。カーブが多いのも、、、orz

967 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 11:37:33.18 ID:gViqlwX8.net
船橋あたりのカーブは、無駄ではないから。

968 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 15:22:19.83 ID:6YJdRXB8.net
八千代台〜京成幕張〜海浜幕張で新線つくって
成田空港〜幕張新都心でスカイライナー走らせて

969 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 18:24:22.96 ID:Bc75/Scs.net
 

970 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 19:55:33.92 ID:M/aVlkMR.net
最近の八千代台駅前の寂れ方は半端でない。駅前を歩く人が少なくなった。

971 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 21:19:54.68 ID:FKL2kJmC.net
>>970
京成津田沼、八幡、佐倉、ユーカリが丘()

972 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:08:19.93 ID:hWQPKTDTN
大佐倉「開業からずっとやで?」

973 :名無し野電車区:2016/01/23(土) 22:33:38.85 ID:VXOan/dh.net
ネット上に於ける利用者、沿線住民、競合会社へのヘイトを無くす。

974 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 09:12:03.64 ID:6XWcrw1v.net
>>973
結局そのためにはターミナルの問題、乗り入れ先の問題、運賃といった基礎的な部分
にメスが入らないとダメだから……。

975 :名無し野電車区:2016/01/24(日) 17:50:23.20 ID:hWip8Y3u.net
地方都市の駅前なんか寂れているのが普通。

976 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 12:39:55.27 ID:1PGI3Msh.net
>>975
とも言えない

977 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 13:46:29.52 ID:mRcG8duP.net
>>976
バイパス沿いのロードサイドの方が・・・というのはよくあるが、
地方都市の場合はJR駅より市内繁華街に近いバスターミナルが
賑わっていることも昔から多いね。熊本市に九州産交が作った奴が
その嚆矢と言われている。今は各社共用の大ターミナルで
九州各地向けの長距離バスもひっきりなしに出入りしてる。
千葉市も、2代目京成千葉駅(現千葉中央駅)の裏に主に市外向けの
バスターミナルがあったのだが・・・地方とは逆にJR駅に集約されてしまった。

978 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 16:15:53.16 ID:Q961/APh.net
地方だと市役所に近い場所が一等地(市内の最高地価)だったりするよね
やっぱ公務員様が一番お金使ってくれるんだろうな

979 :名無し野電車区:2016/01/28(木) 09:56:40.20 ID:Qv1DXhGl.net
>>959
上野線は優等来ないタイミングが結構あるから高砂乗換客も結構乗る

980 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 09:02:29.11 ID:iCiCRh1i.net
>>978
千葉モノは県庁と市役所を結ぶルートが「1号線」だからな。
郊外住宅地へ向かう市民の足は枝線扱いの2号線。
でも公務員様は安い100円バスを使うよう指導されているという。

981 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:26:13.36 ID:PCLzXMYY.net
千葉→穴川→都賀に戻るとか何考えてるのかさっぱり分からない経路だしな

982 :名無し野電車区:2016/01/30(土) 23:45:19.85 ID:NxuBOQE6.net
そのまんま16号を勝田台あたりまで行ってたら面白かったのに

983 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 09:55:31.71 ID:OTouTwhW.net
 

984 :934:2016/01/31(日) 17:21:58.01 ID:jo0csuU6.net
八千代台駅前は寂れているが八千代中央や八千代緑が丘は賑やかだ

985 :名無し野電車区:2016/01/31(日) 22:21:38.37 ID:x7U5Ppfl.net
八千代台で再開発とかないのかな…

986 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 01:48:34.21 ID:HrI6Bj4w.net
>>985
西口が再開発の予定だった様ですが
「予算がない」
と言う事でお流れになりました。

八千代台のよりむしろ花見川団地住まいの高齢化が進んでいるからね。
一棟を覗き、築年数も後2〜3年で50年
築年数50年じゃ考えでしまうよね。

987 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 07:13:07.24 ID:X6taPIXk.net
埋め

988 :名無し野電車区:2016/02/01(月) 15:44:45.63 ID:rLpHeO8P.net
>>984
オリンピック後に都心回帰が進むようなら、そこら辺も後10年とか20年で八千代台みたく住民の高齢化で寂れるだろう。

989 :947:2016/02/01(月) 21:05:43.11 ID:NmDRxt/l.net
八千代市内の何か所で団地だったところとか畑だったところとかが一戸建ての
住宅街に代わっている。つまり総武線沿いや横浜のマンションより安いからだろう。
米本団地とか花見川団地とかもいずれ整理されるんじゃないか?

990 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 09:08:04.42 ID:IaQovM1W.net
>>989
市営・県営はまだ行政が強行すれば立て替え・再開発ができるが
URの団地は住民の合意がないとなかなか難しい。
常盤平なんかは立て替えせずに修繕し続けると結論が出ているようだし。
小規模の所だと稲毛区の園生団地あたりは小洒落た高層賃貸になったね。

991 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 19:29:16.23 ID:ZpwWMEDR.net
sage

992 :名無し野電車区:2016/02/02(火) 22:57:22.41 ID:CgtkPN3J.net
村上団地は外人多い。米本、あやめはマイルドヤンキーも多い。

993 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:14:22.96 ID:+nYDWFai.net
埋め

994 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 21:14:48.28 ID:+nYDWFai.net
埋め

995 :名無し野電車区:2016/02/05(金) 22:13:40.50 ID:GImtcnH6.net
埋め

996 :名無し野電車区:2016/02/06(土) 23:43:27.86 ID:SjXcPMkW.net
やっぱ新東京乗入しかねーかな

997 :名無し野電車区:2016/02/07(日) 22:01:33.30 ID:PIRXtmoq.net
船橋あたりの人口が突然消えるわけではないので。

998 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 20:37:20.66 ID:44MOFW6n.net
 

999 :名無し野電車区:2016/02/13(土) 21:17:30.02 ID:hYg0Glt0.net
 

1000 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 16:28:36.22 ID:vRcScXL2.net
東京から離れた八千代台に集合住宅はむかない。

1001 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:02:24.97 ID:kpTzcEpQ.net
 

1002 :名無し野電車区:2016/02/14(日) 17:20:37.13 ID:ZFoYRnmp.net
八千代のURでお薦めは高津だ。バスで緑ヶ丘、八千代台、津田沼に出れる。花見川はボロすぎでゆりの木台は高い。また村上は外人ばっかで米本は
不良日本人多い。

1003 :名無し野電車区:2016/02/15(月) 22:52:56.03 ID:kASVoiLr.net
>>997
人工増加に貢献したいとは常々思っているのだが、
そのために必要なセックスに応じてくれる人がいない。

1004 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 05:12:56.32 ID:R2ZWGV4g.net
 

1005 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 06:53:24.04 ID:wFZJfQw+.net
 

1006 :名無し野電車区:2016/02/18(木) 21:45:34.12 ID:bYV9SyzR.net
 

1007 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 09:42:08.00 ID:tAqKcuAM.net
駅の使い方は、JRうまいと思う。

1008 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 09:47:17.64 ID:UK+tPsyN.net
携帯電話が使用できない時は、
北海道プラスナイン東京プラスナインOK、
と意識します。

1009 :名無し野電車区:2016/02/19(金) 21:41:02.93 ID:+trxuUVl.net
 

1010 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 04:07:52.44 ID:TEZJlCrf.net
 

1011 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 04:18:42.56 ID:QyahdPjA.net
次のスレそろそろ作れよな。

1012 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 06:57:12.28 ID:UKS+CpaU.net
NHKの首都圏ネットで観たけど、佐倉って観光地なんだな
沿線にそういうのがあるなら今度行ってみようと思える

1013 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 08:54:24.60 ID:jjsagfo3.net
 

1014 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 08:54:51.45 ID:jjsagfo3.net
 

1015 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 08:56:01.78 ID:jjsagfo3.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1452484792/

1016 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 14:15:52.31 ID:U9Bdn1qS.net
>>1012
佐倉はお味噌の産地です。

1017 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 15:01:46.06 ID:xtRbDSy5.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455947827/
FNKTHダイヤ議論スレ

1018 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 15:23:23.71 ID:sOudaIKt.net
 

1019 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 15:24:00.29 ID:sOudaIKt.net
 

1020 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:23:13.53 ID:YDfxXgNe.net
観光特急も走らない観光地って。

1021 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:26:41.50 ID:nwpAiV9c.net
 

1022 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:27:06.04 ID:nwpAiV9c.net
 

1023 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:27:52.64 ID:nwpAiV9c.net
 

1024 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:34:33.02 ID:EapUgneb.net
京成の利用客を増やすためには 【第43部】 [転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455953638/

1025 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 16:36:58.76 ID:nwpAiV9c.net
埋め

1026 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 17:48:37.99 ID:JtSMA2kC.net
あめ

1027 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 17:52:16.99 ID:JtSMA2kC.net
うめ

1028 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:08:29.40 ID:JtSMA2kC.net
うめ

1029 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:15:15.80 ID:JtSMA2kC.net
おおうめえ。

1030 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:21:20.22 ID:JtSMA2kC.net
ふぬうううううううんん。w。ww

1031 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:27:40.70 ID:JtSMA2kC.net
ぱげ。

1032 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:28:22.43 ID:nwpAiV9c.net
 

1033 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:29:32.88 ID:JtSMA2kC.net
9995555

1034 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:34:36.97 ID:JtSMA2kC.net
9975l

1035 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:35:11.00 ID:nwpAiV9c.net
 

1036 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:35:36.00 ID:JtSMA2kC.net
迷走層

1037 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 18:35:42.15 ID:nwpAiV9c.net
 

1038 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1038
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200