2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★23【東海道】

1 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:14:07.03 ID:2osG1Nls0.net
「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します〜開業時期、直通運転の概要について〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf
上野東京ライン開業に伴い、常磐線特急はより快適に、より使いやすい特急に生まれ変わります。
〜新たな着席サービスを導入します〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141021.pdf

2 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:15:25.82 ID:2osG1Nls0.net
前スレ http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413706507/
過去スレ
★20: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411514274/ (14/09/24〜)
★19: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410521562/  (14/09/12〜)
★18: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409631457/  (14/09/02〜)
★17: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1408633428/  (14/08/22〜)
★16: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407757418/  (14/08/11〜)
★15: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407162915/  (14/08/04〜)
★14: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1406455863/  (14/07/27〜)
★13: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1405378153/  (14/07/15〜)
★12: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404313183/  (14/07/02〜)
★11: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402674968/  (14/06/14〜)
★10: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1401015540/  (14/05/25〜)
★9: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398465623/  (14/04/26〜)
★8: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396045794/  (14/03/29〜)
★7: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1393943442/  (14/03/04〜)
★6: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1391789663/  (14/02/08〜)
★5: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390054778/  (14/01/18〜)
★4: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1388805831/  (14/01/04〜)
★3: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1387345749/  (13/12/18〜)
★2: 欠番
★1: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1386575876/  (13/12/09〜)

3 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:16:30.52 ID:2osG1Nls0.net
さらにその前 【東北高崎常磐】東北縦貫線スレxx【東海道】
39: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385573580/ (13/11/28〜)
38: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384020197/ (13/11/10〜)
37: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382912062/ (13/11/28〜)
36: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381577942/ (13/10/12〜)
35: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1380041089/ (13/09/25〜)
34: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377413582/ (13/08/25〜)
33: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1372908575/ (13/07/04〜)
32: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367769969/ (13/05/06〜)
31: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365242501/ (13/04/06〜)
30: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1361017022/ (13/02/26〜)
29: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358689141/ (13/01/20〜)
28: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355384288/ (12/12/13〜)
27: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352764056/ (12/11/13〜)
26: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350294761/ (12/10/15〜)
25: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1347195881/ (12/09/09〜)
24: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344343854/ (12/08/07〜)
23: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1341135433/ (12/07/01〜)
22: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335019981/ (12/04/21〜)
21: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1332071471/ (12/03/18〜)
20: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1327149503/ (12/01/21〜)
19: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324038086/ (11/12/16〜)
18: http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322025137/ (11/11/23〜)

4 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:40:53.64 ID:RnDOFpgd0.net
あれ、いつもの長々としたコピペは?

5 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:51:27.41 ID:7AUUrTOm0.net
書きます。
★愛称は「上野東京ライン」=15年春開業の東北縦貫線−JR東日本

JR東日本は9日、宇都宮線、高崎線、常磐線と東海道線を直通運転する東北縦貫線の愛称を「上野東京ライン」にすると発表した。
宇都宮線などは現在上野止まりだが、東京までの新線を建設して直通運転を可能にし、2015年春に運行を開始する計画だ。

東北縦貫線の開業時期、愛称について
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20131205.pdf

前スレ
※ 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★20【東海道】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412522269/ (14/10/06〜14/10/19)

過去スレは>>2以下で

6 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:53:31.27 ID:I5e7FO5b0.net
宇高△
常磐緑◎
常磐青▼
ひたち○
ってとこか

7 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:01:45.92 ID:UHBBZVnc0.net
品川駅は常磐線と東海道線を分けるだろうな

8 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:04:52.87 ID:OEN1E03z0.net
2013年5月 社長の説明

前任の清野の時代からサービス品質を改善すると変えた
安全なだけではなく快適な輸送を提供するものに

首都圏の収入の7割は在来線の顧客で
定期券・短距離の顧客である
こういう顧客へのサービス品質を向上し
首都圏の市場をもっと強固にする

物理的には縦貫線で常磐線・宇都宮線・高崎線
(アフレコで乗り入れ順番を訂正までしてる)
のお客様が東海道線へそのまま乗り入れられ
10分以上の時間短縮効果で相当な混雑緩和になる。

そして新しい鉄道旅客を創出でき
また他の鉄道からの転移が相当見込める

ポイント
前任社長のときにこれまでの方針を変えた
特急だけではなく在来線の強化
新規の旅客と他社からの転移を相当見込んでいる。
縦貫線乗り入れを常磐線が最初に訂正

https://www.youtube.com/watch?v=sPvxBBbZz88

9 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:06:22.22 ID:OEN1E03z0.net
BS11 によるJR東日本冨田社長のインタビュー(全国放送)

08/01 21:23 (BS11[財部誠一の経済深々])
東日本旅客鉄道代表取締役社長・冨田哲郎に訊く

東日本旅客鉄道代表取締役社長・冨田哲郎のインタビュー。
上野―東京ラインで常磐線での上野での乗り換えが不要になる。
東京駅、品川駅まで直通では入れる。
乗り換えがないという心理的バリアがなくなることは、人の移動に大きな影響があるだろう。
新しいルートをきっかけに新しい流動ができる。
人の動きを活性化することが地域の経済を元気にする。
東京メトロの副都心線が東急東横線、東武鉄道、西武鉄道と結びついて直通で運転されるようになった。
すると埼玉県と神奈川県の間で新しい流動が生まれた。
これが鉄道の新しい魅力だろう。

http://jcc.jp/news/8597987/

10 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:07:18.76 ID:OEN1E03z0.net
2014年1月22日

石司副社長
「三線全ての列車の乗り入れは困難であるため、
どうバランスよく入れるか、複雑な方程式を解いている」


東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140122/CK2014012202000173.html

11 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:08:52.45 ID:OEN1E03z0.net
2014年2月及び、2014年7月12日に
JR東日本は、
「利用実績などから直通運転の割り振りが決まる予定」
と乗り入れ割合の算出方針を公表している。

そして、その実績の最も新しいデータが、22年に調査したデータがあります。
-------------------------------------------------------------------------------

第11回大都市交通センサス 分析結果の公表について(平成25年6月21日 国土交通省)
 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000049.html

 調査結果  
  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000035.html

 データ利用マニュアル
  http://www.mlit.go.jp/common/000206016.pdf

 ターミナル別乗換え人員表(エクセル)
  http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/daitoshicensus/siryo4-shuto.xls

     ↓

●どなたか様かがまとめた概要
 http://i.imgur.com/QSEqdzn.jpg

12 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:10:22.15 ID:OEN1E03z0.net
駅間毎の乗車人員 今回は乗車人数の比率が見えるよう詳細なグラフ

(国土交通省 H22 大都市交通コンセンサス データより)

http://i.imgur.com/sRBf5Jk.jpg

13 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:20:19.31 ID:zziOh0fd0.net
2014 年 10 月 30 日
東日本旅客鉄道株式会社

「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します
〜開業時期、直通運転の概要について〜

1 上野〜東京間の開業日
2015年3月14日(土)

2 直通運転の概要
・宇都宮線及び高崎線は東海道線と相互直通運転を実施します。
・常磐線は品川駅まで直通運転を実施します。
(※常磐線は朝通勤ピーク時間帯から(東京駅概ね 8:00 以降)の直通運転となります)
・朝通勤ピーク時間帯(東京駅概ね 8:00〜9:00)の直通本数は
宇都宮線5本、高崎線5本、常磐線5本とします。
(※各線区から東京・品川方面への南行列車本数)
(※常磐線は朝通勤ピーク時間帯では、取手以南運転の快速上り電車のみの直通運転となります)
・常磐線特急列車はデータイムの全ての列車及び夕夜間帯の一部
列車を品川駅発着とします。
・常磐線普通列車はデータイムでは土浦方面からの一部列車を、夕夜間帯では取手以南運転の快速電車を品川駅発着とします。

※上記記載内容は平日の輸送体系です。土休日については平日に準じた輸送体系となる予定です。
※具体的な輸送体系については決まり次第お知らせいたします。

プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf

14 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:22:41.54 ID:ksyT0gJE0.net
>>6
>>12

◎常磐緑 >> ○高崎≧ ○宇都宮 >> ▼常磐青

まだ、昼の本数は出ていないけど どうも

JR東日本が言っていたように
http://i.imgur.com/sRBf5Jk.jpg のとおり

きちんと実績に応じた本数になるようだね。
しかも、複雑な方程式の解にもちゃんとなっているし。

15 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:23:45.98 ID:zziOh0fd0.net
茨城県の橋本昌知事 コメント

常磐線の東京への乗り入れが、特急列車などが中心となったことについて、
茨城県の橋本昌知事は「日中の特急はすべて東京駅まで乗り入れるが、
普通列車は一部にとどまり地元の思いが届かなかった。
満足とは考えていない。これからは実際の運行状況を見ながら乗り入れ本数
も決まると思うので、乗客が増えるよう運動していきたい」と話していました。

NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/1075815171.html

16 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:24:52.72 ID:O0Bn7OLH0.net
朝ラッシュ時
5:5:5
ってのは試してみるってことかな?

17 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:25:04.80 ID:NwFhSAIYO.net
発表されたけど一番の勝ち組って赤羽〜大宮間の宇高停車駅だよな。
新宿行くにも東京行くのにも便利でいいな。

18 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:25:47.28 ID:7AUUrTOm0.net
前スレ終わりました。

19 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:26:22.08 ID:7AUUrTOm0.net
前スレ終わりました。

20 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:27:11.58 ID:sVvbJ+/b0.net
992死亡祝

不毛な陳情をなくすため、早く公表したということか

21 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:27:41.17 ID:5x/UA+d/0.net
TXからどれぐらい客戻ってくるんだろうね
取手から東京まで直通でいけるのは魅力だな

22 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:28:55.37 ID:O0Bn7OLH0.net
>>21

本数わからないからなー

23 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:32:17.81 ID:19hLzkHB0.net
常磐線ご利用のお客様は便利で快適なスワローひたち、スワローときわをご利用くださいwwwwwwww
我孫子以南の方は各駅停車から千代田線でどうぞwwwwwwwwww

24 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:35:41.96 ID:KkjFKJua0.net
常磐緑が大勝利なのは間違いがなさそう
「東側の埼京線」の立ち位置って訳だな

25 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:36:53.55 ID:ThezaNXi0.net
宇高厨=992厨とか思ってる香具師
そもそも992厨はただの基地外であり、また宇高厨とかいうものはなく、
物事を常識的に考えてた人を常磐厨が錯覚してただけ

26 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:37:34.37 ID:UHBBZVnc0.net
常磐緑と言ってもだいたい東京駅朝8時以降だけだが

27 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:38:28.85 ID:zXoXb5sn0.net
上野の特急ホームが暇になりそう。
品川は特急と分けたりするんだろか。
8番が特急ホームとか。しょぼいけど。

28 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:42:27.01 ID:O0Bn7OLH0.net
昼間の宇高は3本ずつに減便ってこと?

29 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:43:15.30 ID:Z8Q7PEfO0.net
http://mirai-report.com/blog-entry-1313.html
(図面:http://blog-imgs-68.fc2.com/t/a/k/takuya870625/shinagawa201406_20.png

このサイトによると7・8番線はこれからも臨時ホームとして使用される模様
つまり、常磐線は特急含め9・10番線を使用するものと思われる

30 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:47:20.45 ID:KkjFKJua0.net
>>29
案内板の色もエメラルドグリーンになるのかもね

31 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:48:19.49 ID:w1tHkfZc0.net
またどこにとっても中途半端な振り分けw
日本人的だわw

32 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:48:20.94 ID:KBYK8dQw0.net
長い長い戦いもようやくこれで終わりか。

33 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:49:11.53 ID:UHBBZVnc0.net
土日祝は朝晩も常磐青が品川まで行くんじゃね?

34 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:50:20.93 ID:9KSsdatb0.net
ベタベタな妥当な結果過ぎる、極端な話ばかり言ってた輩は何を思う

35 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:53:59.25 ID:kVbTj+NM0.net
プレスリリースだど、宇高常の順になってる

36 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:54:19.07 ID:KBYK8dQw0.net
松戸ー品川は30分位か?

上野ー横浜って30分程度か?

37 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:55:14.09 ID:LbvtIgne0.net
取手〜土浦間の各駅は可哀相だな。
通勤事情が全然変わらない。
あ、帰りだけ若干改善か。

38 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:56:03.66 ID:BkSbU41I0.net
一応水戸支社のプレスリリース貼っとく。常磐交流通勤民涙目。
ttp://www.jrmito.com/press/141030/20141030_press02.pdf
朝は8時前に直通なし、夜は取手まで。

39 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:56:12.47 ID:KBYK8dQw0.net
しかし来年の残り5本はどれやねん?
それがでかいやん。

40 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:56:20.98 ID:h4nf6qol0.net
>>31
朝鮮人的じゃなくて良かったわwww

41 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:57:33.58 ID:KBYK8dQw0.net
交直流のせいで・・・・
柿岡なんてもうなくしちゃえよクソが
あとは立体交差にすれば常磐メインも可能だ

42 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:58:28.62 ID:UHBBZVnc0.net
二年目以降は一年目の利用状況で決まるんだろう

43 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:59:08.59 ID:zBLYxP6a0.net
常磐線大勝利というわけでもないだろう。

緑快速は朝ラッシュは5本、夕ラッシュも5本以下。
品川どまりでグリーン車ないから輸送力列車扱いだな。

朝夕は上野発着は半分は残りそう。
宇高も半分は上野発着になりそう。

44 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:59:44.97 ID:h4nf6qol0.net
鉄屑「可能だ」

45 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:00:27.91 ID:YV2efvt50.net
NHK茨城
http://www.nhk.or.jp/lnews/mito/1075815171.html
このうち常磐線は、午前10時から午後4時までの日中は、
特急列車がすべて、そして普通列車は一部の列車が品川駅まで乗り入れます。
ただ、通勤時間帯にかかる始発から午前10時までの間は、特急列車は、
これまで通り上野駅の発着です。
普通列車は、午前8時から10時までの間に取手発快速の5本が品川駅まで
乗り入れるということです。
午後4時以降については、特急列車、普通列車ともに一部が品川駅の発着となります。

46 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:00:57.83 ID:zBLYxP6a0.net
都心から常磐線沿線に通勤通学する人は、上野乗り換えになるからメリットはなし。

47 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:01:05.43 ID:7AUUrTOm0.net
原発反対派はまず磁気観測所を反対してほしい。

48 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:02:15.37 ID:KBYK8dQw0.net
>>46
横浜から常磐線の人はお得だろうが!!!!

49 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:03:22.45 ID:UHBBZVnc0.net
宇高も常磐も上野発着は残るよ

50 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:05:28.79 ID:WfWYO8US0.net
>>39
宇都宮1高崎1常磐3(特急なし)しか考えられない。
宇高の高架ホーム着が現状6本ずつくらいだから文句でないはず。

51 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:07:42.22 ID:UHBBZVnc0.net
JR東海の函南〜沼津民は困惑しそうだな
籠原や小金井ってどこだ?って

52 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:10:27.38 ID:3LoVaej/0.net
常磐線(笑)

53 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:10:58.87 ID:gCZHWEOW0.net
常磐方面と横浜方面を乗り継いで移動する人は東京か新橋で乗り換えになるか

54 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:11:55.79 ID:Z8Q7PEfO0.net
リニア開業後に品川直通の需要が高まれば朝夕も直通するようになるかもね
当然、9・10・11番線だけで捌けるとは考えにくいから、品川のホーム増設等を行う必要があるが

55 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:12:01.91 ID:MSCpE9kf0.net
常磐線なんてどうでもいいんだよ。
下り東京始発はどれくらいあるんだ?

56 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:12:34.91 ID:ws6XQ1od0.net
>>30
既に品川駅の9番10番の案内板は、エメラルドグリーンですよ!

57 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:13:47.25 ID:3LoVaej/0.net
茨城(笑)

58 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:14:05.54 ID:jPW31t880.net
2年目には利用実績を踏まえてケト南浦和以北減便だな。

59 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:14:28.64 ID:S/CsrMWo0.net
朝時間5・5・5にしたのは上野で東北高崎北行きを常磐下りがまたぐから
これ以上増やすと混乱するからでしょ?

上野の北側で常磐下りが平面交差しなくなれば1時間最大20本程度のダイヤが
組めるはずだから各線7本程度直通出来る様になるでしょ。

と予測してみる。

60 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:15:14.31 ID:9KSsdatb0.net
大宮〜東京間で別路線名付ければいいのに
この区間の利用者と宇都宮・高崎線利用者の利害は必ずしも一致しない

61 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:16:19.08 ID:1a1o3qOg0.net
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2014103001001502/1.htm

常磐線、品川へ直通運転

JR東日本は30日、上野が終点だった常磐線、東北(宇都宮)線、高崎線の3線が東海道線に乗り入れる
「上野東京ライン」の運行を来年3月14日から始めると発表した。東京や品川などのターミナル駅まで
乗り換えなしで行けるようになり、混雑緩和が期待される。
常磐線が品川まで直通し、東北・高崎線は東海道線との相互直通運転となる。直通は一部の電車のみで、
上野発着の電車も残る。直通運転の本数は、朝の通勤ピーク時間となる午前8時台で3線それぞれ5本ずつ。
常磐線の特急は6割程度が品川発着になる。

62 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:16:57.72 ID:jPW31t880.net
>>59
平面交差対策なら宇:高:青:緑=1:1:1:1が一番効果的だよ。

63 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:17:11.49 ID:ISUSzdF00.net
ぼくのきぼうするじょうばんせんww

64 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:17:37.13 ID:S/CsrMWo0.net
ところでサンライズは上東が開通しても東京止まりなのだろうか?

大宮まで走らせても良いのではと勝手に思ったりしてるんだけどww

65 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:18:10.12 ID:K01IT++h0.net
531系の増備は何だったのか?
そして上野の地上ホーム用地を使った大規模再開発来るか?

個人的に、上野の大宮方の超低速制限で列車容量の足かせとなる、ポイント(線路)と、
中途半端な改良に終わった閉塞割について、もっと手を付けてほしかったな。

物理的に立体交差で改善しないといけない常磐直通の本数は仕方ないとしても、
上野〜品川間は2分半ヘッドの25本運転で運転本数の確保が出来ないのか?

66 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:19:44.30 ID:bxM8TPYEO.net
>>59
品川まで行くと線路容量目一杯に走らせている東海道のラッシュに巻き込まれて帰ってこれなくなるから。
その時間帯の上野発の各線の下り本数を確保するためには直通本数を増やせない。

67 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:20:46.56 ID:n+zgMvBU0.net
>>55
東海道の話?
ほとんどなくなるだろ。

68 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:21:58.15 ID:ws6XQ1od0.net
>>51
金のある奴はモナ夫みたいに新幹線!

69 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:22:31.66 ID:1Y2Jg2GX0.net
常磐線
朝 8時台に緑が5本品川行き、他は上野止まり
昼 特別快速と特急が品川行き、他は上野止まり
夜 緑がちょっとだけ品川始発、他は上野止まり

70 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:23:13.12 ID:qJuovhPjO.net
茨城県知事がさっそく騒いでるんだなw
普通電車の乗り入れが少ないと
まずは柿岡の地磁気観測所を移転させろや

71 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:23:50.25 ID:S/CsrMWo0.net
>>66

2本や3本程度なら戻ってこなくも良いのでは?
品川引き込み線に一端待避させて夜までお昼ねさせてもいいと思うんですが・・

72 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:24:43.46 ID:sVvbJ+/b0.net
5:5:5 → 6:6:6 → 7:7:7

5:5:8 → 6:6:9

5:5:11

73 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:26:18.39 ID:S/CsrMWo0.net
>>67

8時台18本の上りがあるんだから朝時間帯は8本が東京折り返しでOKでしょ?

夜時間帯はどうなるのやら?

74 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:26:30.67 ID:0XvwItFy0.net
>>65
25本というのは、平面交差なしの前提になってしまうから、宇高25常磐0か、宇高0上野地平ホーム発着の常磐25
これは現実的じゃない
宇高常磐相乗り入れで直通本数を稼ぎたいなら、ダイヤ編成上の障害が少ない宇高優先になってしまう

75 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:26:50.48 ID:t/oV0TmaO.net
JR東日本の戦略が凄いんだが [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1414654674/

76 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:27:07.96 ID:n+zgMvBU0.net
>>65
2分半間隔なら24本/hな。

77 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:30:25.81 ID:zBLYxP6a0.net
柿岡の地磁気観測所
架線の間隔詰めて、直流にすることはできるけど、
費用と維持費がかかりすぎるからしないだろう。

茨城県が費用と維持費出せば別だけど。

>>48
朝は上野乗換、夕方は品川乗換
京浜東北線乗って日暮里、上野乗換と変わらないね。

>>51
営業運転で普通列車がJR東海にいつまで乗り入れるかな?
熱海から回送で沼津まで行くんじゃないの?

78 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:30:35.75 ID:n+zgMvBU0.net
>>73
その時間の東京発下りは現状18本もないだろw
田町入庫も多いからね。

79 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:31:00.24 ID:AKMMVf4d0.net
常磐線
朝 8時台、9時台 緑5本が品川行き、他は上野止まり

80 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:33:06.44 ID:n+zgMvBU0.net
>>77
昼以外の京浜東北はアホみたいに遅いから、
大いに意味があるよ。

81 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:33:27.75 ID:cnolL2bW0.net
3:3:4じゃなかったか・・・

82 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:34:00.48 ID:S/CsrMWo0.net
>>78

ほんとだww
8本しかないww

って事は10本直通で8本は尾久に収容されるって事か!

83 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:37:46.89 ID:S/CsrMWo0.net
それとも、全数東北高崎に直通させて大宮に収容?

84 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:41:06.75 ID:dYj7nb1s0.net
常磐の平日ダイヤはおおまかに予想できた。
休日ダイヤがどうなるのか気になってきた。

85 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:41:18.30 ID:WFwPyIX30.net
上野がだんだん
天王寺みたいになってきた

86 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:42:28.17 ID:TIUQWM4K0.net
上野のエキナカの売り上げは落ちるね。

87 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:46:49.63 ID:5LAxGonB0.net
ときわは停車駅数からも急行にすべきだろ

88 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:47:17.96 ID:LEdUaxn10.net
朝ラッシュの本数を大々的に掲げたってことは
ここにたむろするような奴らが散々問い合わせてたんだろうなぁ

89 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:47:17.73 ID:grutRbgn0.net
湘南人が納豆臭い常磐線を拒否したということ

90 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:48:03.97 ID:A+7hAWqY0.net
東海道から茨城臭はお断りが出たんだろう

91 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:48:22.82 ID:qJuovhPjO.net
ところで北側ばかり盛り上がってるが
踊り子や湘南ライナーはどうなるの?
スワロー踊り子になるの?

92 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:50:11.34 ID:2ibHs1nn0.net
常磐線の特急が休日だけ横浜方面へ直通とかありえそう。

93 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:50:40.33 ID:DLYVdwEB0.net
なんだかんだ言っても、高崎も東北も新幹線があるんだから
上野東京ラインは実質常磐の勝利だろ
高崎と東北は新幹線で東京も品川にも行けるんだから、けち臭いこと言うなって
常磐は特急でらくらく東京と品川へ、まあ、新幹線より特急が便利だけど
新橋はどうなんだろう?

94 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:50:52.49 ID:4mnG2pU20.net
── 今後の目標を、聞かせてください。
三井倉 今は東北縦貫線ですね。
── 東北縦貫線。
三井倉 現在、宇都宮線は上野駅発着ですよね。
── ええ。
三井倉 それに対して東海道線は、東京駅発着。そこで、現在、通じていない上野・東京間を接続して
宇都宮線が走る東北本線を東京まで伸ばし、東海道線への直通運転を実現させる計画です。
── またスケールの大きな任務ですね‥‥。
三井倉 これによって、宇都宮線・高崎線・常磐線という3線から
東海道線すなわち東京・新橋・品川方面への直通運行を実現することができます。
── ははぁ。
三井倉 ようするに、わかりやすく言うと東京経由の大宮発横浜行ができると、こういうことです。 現在は新宿経由しかないのですが。
── あ、それはかなり便利そうです!
三井倉 同時に、東北縦貫線の開業により山手線や京浜東北線の混雑緩和にも寄与するものと考えております。
── 一石二鳥というわけですね。
三井倉 ‥‥で、これを、どういうダイヤにしようかと。
── 取り組まれておられる、と。
三井倉 東北本線・東海道線間の直通本数。上野、東京、品川の配線‥‥概ね決まりました。
── 三井倉さんとしては、東北縦貫線をどのような路線にしたいと思っているんですか?
三井倉 やはり、お客さまがご利用しやすいような体系。多くのかたに、乗っていただける路線でしょう。
── 開業は?
三井倉 今の予定では、2013年度です。
── まもなく、ですね。
三井倉 はい、いっそう気を引き締めてまいります。

95 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:51:10.48 ID:TIUQWM4K0.net
>>89
どちらも田舎にはかわりない。
湘南wwww

96 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:51:19.52 ID:zWd6eK7T0.net
>>85
>上野がだんだん
>天王寺みたいになってきた

日暮里〜上野〜東京〜品川〜渋谷〜池袋〜田端と山手線を一周して上野着?

97 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:51:37.28 ID:AKMMVf4d0.net
踊り子に、スワローなんてダサい名称付けないでよ。

98 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:53:15.51 ID:4mnG2pU20.net
○太田(和)分科員 ありがとうございます。
 JR東日本の「東北縦貫線事業概要」という資料では、
上野駅から東京駅までの現状の線路の配線図と事業の完成後の配線図が掲載されております、今お話がありましたが。
これを見ると、東北縦貫線へ直通する常磐線の上り下りのホームが九番線だけの単線状態になっております。
まさかそれはひど過ぎると思いますから、五、六番線が各線の下り、そして七、八、九番線が各線の上りに当てられると想定をいたします。
この場合、常磐線の下り方面へ入線するには、上野駅の日暮里側で東北、高崎線の上り線を必ず横断しなければなりません。
確かに、こういう配線であるならば、常磐線からの東京乗り入れは限られるでしょう。

 この配線の工事はもう決定しているのでしょうか。
現在のところ、東京駅乗り入れの具体的な輸送体系については今後の検討課題だといっても、この配線工事が既に決まっているのなら、
常磐線の直通運転は、運転間隔が短くなる朝の通勤時には無理だと思います。
試案では、東北縦貫線への直通比率は、宇都宮線が九対高崎線が九対常磐線が二となるとも聞いております。

99 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:54:01.75 ID:grutRbgn0.net
>>95
悔しいのwww

100 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:54:51.87 ID:KkjFKJua0.net
池袋、新宿、渋谷だけでなく上野、東京、品川まで
一本で行けるようになる赤羽、浦和、大宮が最大の勝ち組だな
山手線内のターミナル駅ほぼ制覇したわけで
なんなら大崎も行けるぞ?みたいな

101 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:55:00.42 ID:phXv5Q440.net
松戸〜品川を33分くらいで移動できそうだな。
上野・日暮里での朝の東京方面行きへの乗り替えとも
ついにオサラバだ

102 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:55:52.95 ID:AidrBEjM0.net
なんだ、初年度は、
宇:高:常=7:7:1
じゃなかったのか。
まあでも、
宇:高:常=5:5:5
は良い線かもな。
二年目以降は、
宇:高:常=7:7:6
でよろしく。

103 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:56:18.03 ID:dYj7nb1s0.net
>>101
みんな同じこと考えるから、品川行き5本は混むと思うぞw

104 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:04:31.29 ID:3K0BolKye
これって東海道線側からみると全列車が宇都宮線か高崎線に直通になるの?

105 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:59:05.79 ID:cnolL2bW0.net
オドロー座り子

106 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:00:36.03 ID:AidrBEjM0.net
だから、
「宇高と東海道との運用一体化」
と最初から申しておる。
「常磐線は全て品川発着」
と合わせて、全く想定通りだな。

「常磐線の1日18本」
も発言者の発言通りで、朝5本だから、朝以外が13本だね。
まあ時間1本でしょ。

107 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:01:29.11 ID:BBWgJcs30.net
とりあえず大宮浦和赤羽は大勝利だな。

108 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:03:27.03 ID:Qa8jHxBl0.net
やっぱりE531は高額?

109 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:03:55.53 ID:kdLsHoK50.net
千代田線ユーザーなんだが、なにかメリット有りますか?

110 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:04:25.26 ID:X3PTNQ5n0.net
>>109
電車が少しすく

111 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:04:34.52 ID:SjnpKWMO0.net
たった今、TOKYOMXのニュースで、東海道線はほぼすべての列車が乗り入れる的なことを言ってたよ。

112 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:04:38.34 ID:TIUQWM4K0.net
>>109
多少空くかもね

113 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:05:25.48 ID:VmSM9t3o0.net
特急「セシウム」
特急「ベクレル」
特急「ダンサー」

114 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:06:50.61 ID:Ps0xnKQ+O.net
冬の着膨れ混雑のあるのに
半端な朝乗り入れ本数にするとは

115 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:07:06.65 ID:jPW31t880.net
>>109
多少混雑率が下がるだけだな

116 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:08:10.35 ID:W2O50oFM0.net
散々言われてたことだが東海道南側はほとんどメリットないな

117 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:08:43.59 ID:qJuovhPjO.net
盛り上がってところ悪いけど複雑な直通運転体系、車両運用、平面交差など
ダイヤ乱れが日常化しそうだよね
副都心線や湘南新宿ラインのレベルで運転打ち切りや輸送障害の影響が広範囲に渡るなど
負の側面も多く、今まで上野で完結してた常磐なんか特に上野打ち切りみたいなことが多くなると
利用が定着しないのでは?

118 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:11:54.20 ID:2ApbHQpl0.net
昼間だけとはいえ特別快速以外が品川行きになるんなら
予想の半分負けだな
スマンかった

119 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:13:13.75 ID:AFeO73Mk0.net
>>51
今回のこれを機に沼津乗り入れが
無くなるらしいかもね。

120 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:15:41.57 ID:2ApbHQpl0.net
スーパーひたちの東京発着無しってのが一番のサプライズだろ
水戸以北のジジババが品川がどこにあるかなんて知るわけないのに

121 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:17:46.30 ID:X3PTNQ5n0.net
>>120
つばさ|山形・新庄

122 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:19:01.12 ID:0eBQHALe0.net
アクティは従来通り東京発着か?
もし直通するならどんな形になるのか気になるな

123 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:19:49.00 ID:WtyQ3qIL0.net
必死だった常磐厨はどこ行ったの?

124 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:20:03.48 ID:2ibHs1nn0.net
一番の大勝利は尾久でしょ。

125 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:20:56.53 ID:UHBBZVnc0.net
>>120
かいじ甲府・竜王

126 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:21:49.06 ID:2ApbHQpl0.net
品川発着ってことは
JR東海や羽田空港に利を与えすぎると思うんだよな
ケチくせえ束が全面降伏かよ

127 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:22:17.92 ID:bQj5qClT0.net
>>124
乗り換え路線やバスがあればの話だ。
尾久で降りて何処に行く気だ?

128 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:22:37.65 ID:QsxZc1wF0.net
>>122
あぼーんでは?
平塚までで通過駅は辻堂だけだし、その辻堂も利用者増えてるんだろ

129 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:22:53.20 ID:s9ZGIsSv0.net
常磐線民だけど正直大敗北だろ
全部品川までとか魅力半減だし、直通本数も倍で宇都宮線高崎線に負けてるしもうこんなクソ沿線引っ越すわ

130 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:26:00.86 ID:X3PTNQ5n0.net
>>124
西大井の座に上り詰めたな

131 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:26:30.60 ID:wUB+u4T40.net
ワンカップ臭漂うなかを帰宅して

プレスリリースを見て絶望している

常磐厨の葬式会場はここですか?www

132 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:27:13.96 ID:UHBBZVnc0.net
宇高からの上野東京ラインが合計10本のうち6本が東海道線直通で残りが品川か

133 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:30:55.84 ID:s+NzrXXi0.net
>>120
大丈夫、そこまで情弱な人は乗らないから。

134 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:31:36.44 ID:s+NzrXXi0.net
>>126
だからこそ、新線作るといってるわけだ。

135 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:31:50.39 ID:BBWgJcs30.net
日中は宇都宮線〜東海道線と高崎線〜東海道線が1時間3本ずつで東海道線東京口は1時間6本の現状維持かな。
辻堂いじめのアクティーは廃止の可能性高そうな気がする。

136 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:33:05.22 ID:s+NzrXXi0.net
>>129
通勤で品川より先とか興味無い。
下手に直通すればダイヤ乱れる可能性が高まる。品川までの本数は増えてほしいけどね。神奈川県に興味無い。

137 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:34:52.21 ID:UHBBZVnc0.net
宇高⇔東海道で障害が発生しても常磐の影響は少なそうだな

138 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:35:23.29 ID:qOMGduw40.net
赤羽がますます最強になっていくな

139 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:36:21.32 ID:bQj5qClT0.net
尾久も西大井もビューアルッテないんだな…

>>136
俺は興味あるから黙ってろ。

140 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:36:58.58 ID:qJuovhPjO.net
品川の次は川崎だからな
川崎まで行く用はないよね
横浜も別にだし

ただ横浜乗り入れということは北関東の行楽地と
副都心線関係の秩父や川越が競合関係になるから
私鉄連合が強化策に打って出るかもな

141 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:38:42.44 ID:s+NzrXXi0.net
>>139
知るか!

142 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:40:37.61 ID:UHBBZVnc0.net
これで東海道新幹線使う時は
宇高民は小田原、常磐民は品川
東京駅からの利用者は減るね

143 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:41:33.95 ID:jPW31t880.net
修羅の町 川崎

144 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:41:34.09 ID:tf9r1J6A0.net
>>138
都内では北千住と似たようなポジションだけど、これを機に交通面では赤羽が優位に立つだろうね

145 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:41:53.51 ID:1Y2Jg2GX0.net
>>140
東武は絶対何もやらない

146 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:43:55.36 ID:LWLs+5+30.net
>>131

TX土民さん、ご苦労様ですwwwwwwwwwwwwww

147 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:45:41.40 ID:O0Bn7OLH0.net
昼間の常磐線のうち品川行きがどれだけあるかが次の焦点だな

148 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:46:01.47 ID:LnO7GPptO.net
結局、常磐冷遇か

149 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:47:52.12 ID:oWMv400K0.net
なにが常磐冷遇だよ
余計なのが入ってきて宇高の本数減らされていい迷惑だ

150 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:48:24.48 ID:+pXfLsVk0.net
常磐は特急料金値下げでウハウハッてことか?

151 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:49:33.48 ID:Ji2MvRrM0.net
気になるのは今回発表にはない山手線だな。
昼間は西側だけの運転になるかもよ。

もちろん京浜東北線は快速運転廃止。本数若干減。

152 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:51:15.55 ID:UHBBZVnc0.net
常磐線は高萩から沼津まで51km以上のG券で行けるんでしょ?

153 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:51:56.00 ID:qG9GQl3J0.net
緑は予想以上に品川行きが新設されたな。
2002年当時はここまで乗り入れるとは思っていなかった。

154 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:51:56.60 ID:2ApbHQpl0.net
>>151
常磐厨はキチガイのフリをするしかやることがないってか
哀れだな本当に

155 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:52:39.42 ID:OYpSlseo0.net
山手大崎〜池袋区間運転増えるかもな

156 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:52:39.81 ID:AfrJUeN+0.net
>>151
意味不明

157 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:54:05.63 ID:2ibHs1nn0.net
宇都宮線にも待望の特別快速誕生か。
市になったから白岡がゴネそうだけど。

158 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:54:24.26 ID:UHBBZVnc0.net
常磐線の快速品川行以外は
南千住から田端方面へ分岐して新宿行き作ればいいよ

159 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:55:54.28 ID:+pXfLsVk0.net
>>158
田端操車場でスィッチバックか(笑)

160 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:56:05.82 ID:WfWYO8US0.net
>>142
行きは東京、帰りは品川、小田原利用はない(のぞみ止まらないから)

161 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:57:04.96 ID:yupwBWFo0.net
ピーク時の山手線大減便は間違いないだろうな
今でも8時台ですら西側はガラガラだし

162 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:57:32.09 ID:2ApbHQpl0.net
>>153
散々、品川までは緑が主役
緑=埼京線
緑品川行き論には反対する奴も少なかっただろ
一部の常磐(中電)厨の頭おかしかっただけで

むしろ、昼間は緑が上野行きとなるわけだから
その点を含めれば予想以下だわ

163 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:57:43.76 ID:mKcH2tTx0.net
>>132
現在のピーク時は東海道線下りは8本。
2本分を品川着で収容するか、それとも平塚or国府津までの
増便(兼回送)するかはまだわからんね。

昼間の宇・高は4本ずつで8本だけど、当初調整期間は
2本上野折り返しにして品川折り返し無しの可能性の方が高いと思う。
そうすれば北方折り返しに東京〜品川の短距離運転士を用意する必要がないし。

164 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:59:07.05 ID:FjD5wuq80.net
>>103
7時代の取手が殺伐とするんだろうな

165 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:00:26.83 ID:WrgA0qzG0.net
常磐線は朝8時以降の上りしか乗り入れないということは、夜間の田町や品川での停泊はなさそうですね。
完全に片乗り入れと言えるかも。同様に、常磐線からの品川行きも夜は早めに終わるんでしょうね。

>>27
特急専用ホームや専用改札をなくすために、「新制度」を取り入れたとも考えられますね。

>>28
折れもそう思います。湘南新宿ラインが10分おきになるとか。

166 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:00:53.48 ID:n2EjEev30.net
>>77
京浜間が東海道か京浜東北かで大違いだと思うんですが

167 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:01:22.91 ID:IvUs2qr10.net
松戸民だけど完敗だわ。
ピーク時で5本とか少なすぎたし、8時以前はありませんとかゴミ過ぎw
開業後も変わらずに北千住か南千住でメトロ乗り換えだな。

168 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:08:06.31 ID:kdtmrewn0.net
>>21
取手からのTX客はもう戻らない。
関鉄が車両減らしまくりの取手駅周辺の駐車場がなくなりまくり&変に高いので
北千住乗り換えすればいい話。

169 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:08:07.13 ID:BBWgJcs30.net
日中は宇都宮線〜東海道線と高崎線〜東海道線が1時間3本ずつで東海道線東京口は1時間6本の現状維持かな。
辻堂いじめのアクティーは廃止の可能性高そうな気がする。

170 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:08:54.52 ID:BBWgJcs30.net
なんでさっきのレスがまた投稿された…

171 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:10:25.08 ID:MSCpE9kf0.net
>>160
ネタにマジレスww

172 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:11:32.85 ID:n2EjEev30.net
>>122
アクティ廃止を予想

173 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:13:16.97 ID:n2EjEev30.net
>>120
そんなジジババ相手に新しい料金システムを導入する束はチャレンジャーですね(棒)

174 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:13:26.25 ID:eRk3kLeq0.net
今後は埼京線のダイヤ乱れで同じく緑の常磐線が遅れる、ということも多発するわけだな。
埼京線→湘南新宿ライン→東海道線→上野東京ライン→常磐線 というように。
逆に、「取手駅の人身事故の影響で埼京線・りんかい線のダイヤが乱れております」ということも。

175 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:13:53.86 ID:KkjFKJua0.net
アクティーは東京でアーバンとかラピッドとかに名前が変わるのかねぇ

176 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:14:42.37 ID:QtvARWMP0.net
>>174
常磐は品川までだからそんなに大きな遅れはないんじゃない?
分かんないけど。

177 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:14:45.60 ID:dYj7nb1s0.net
取手7:18→上野8:01着

現行だとこの緑快速が品川行き一本目だな。
6時代の緑電で都心に通ってる人には恩恵はないのだなw

178 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:14:52.66 ID:QAsUdmvs0.net
>>150
今の常磐特急の主要顧客である通勤・通学客にとっては値上げ(しかも大幅な)だろ。
通勤・通学客はほとんど値引き率の高い回数券や月間料金券で乗ってるんだし。

179 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:15:36.99 ID:egvpzGP/0.net
快速あーぼん…

180 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:15:39.41 ID:eRk3kLeq0.net
>>175
快速アクティーバン(高崎線乗入れ)
快速ラビティー(宇都宮線乗入れ)

181 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:19:01.47 ID:dYj7nb1s0.net
>>174
そこまでの影響はわからないけど、
人身事故とかで新橋のホームが東海道線の電車で塞がれたら、
品川で発車しようとしてた取手行は動けなくなって
みんな山手線、京浜東北線で上野乗換の現行ルートで移動せざるを得なくなるね。

182 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:23:16.22 ID:BBWgJcs30.net
来年増える5枠は宇都宮線1、高崎線1、常磐線3とかになるのかね?
仮に常磐線が3枠取れても大宮方面12本に対し常磐線8本だからどちらかと言うと大宮方面勝利だけど…

183 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:24:29.43 ID:uaci+a2D0.net
とりあえず国交省から何とかせえ言われている
上野駅→御徒町の196%(細かい数字忘れた)の改善だけにその時間緑5本召喚された感じだな

まあこの5本はテラ混むだろうなあ。15両60ドアの出番だ

184 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:25:02.50 ID:AkQKmH6e0.net
は?
まだ時刻表でねえのかよ
こんなんじゃわかりづれーだろあほ

185 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:28:13.04 ID:RrAsYVZZ0.net
常磐線がここまで悲惨な本数だと、JRへの移転は起きないだろうな。
メトロやTXが大勝利で幕引きか。

186 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:28:22.05 ID:BBWgJcs30.net
>>183
取手での椅子とりゲームが激しそうだな

187 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:28:45.36 ID:n2EjEev30.net
>>178
その企画券がどうなるか現時点でなにもアナウンスがないんだから何ともいえない。

>>182
朝ラッシュ下りの常磐線直通をやらない方針だとしたら、
これ以上上りの直通を増やすと下りに充てる車両がなくなってしまう。

188 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:29:45.92 ID:BgUdhmgt0.net
9:9:2厨はどうしてんだろw

それはともかく常磐は特急偏重ではなかったねぇ
5:5:5→6:6:8 の流れかな
着席のこと考えると常磐青はひどく損してるわけじゃないと思う
緑中心に乗り入れてくれていいのでは?

しっかし宇高常で何年も揉めたよなぁ

189 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:31:08.50 ID:GOyHjWJh0.net
>>100
でも街に魅力が皆無。
帰って寝るだけの街。

190 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:31:24.98 ID:s+NzrXXi0.net
>>187
朝の品川発常磐下りは1年目の様子見て考えるのだろう。

191 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:32:09.96 ID:4Fl4Jiw1O.net
青電は始発から品川行くんじゃ無いのか?

192 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:32:33.28 ID:s+NzrXXi0.net
>>191
行きません。

193 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:32:37.26 ID:9+wquSJV0.net
最も重要な8時台に宇都宮・高崎と同じだけの本数が乗り入れるんだから上々だな。
9:9:2厨はくたばった。

194 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:32:58.61 ID:n2EjEev30.net
こうなると上野のホーム割り振りがどうなるか気になる

195 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:34:02.47 ID:fYiHgZ95O.net
>>167
北千住の人の流れはほとんど何も変わらないということになりそうだな

196 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:34:04.79 ID:Q5NbN2pJ0.net
プレスが紛らわし書き方なんだが、夕方の常磐快速は全部品川発着になる訳では無いよな?

197 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:34:58.44 ID:phXv5Q440.net
翌年には5:5:5→6:6:8になりそうだな。
大宮方面から12本、取手方面から8本が最終形か

198 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:35:41.83 ID:BBWgJcs30.net
>>193
小山や熊谷が5に対し土浦は0
大宮や浦和が10に対し柏や松戸は5
赤羽が10に対し北千住は5

という見方が出来ないこともない…

199 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:36:23.61 ID:n2EjEev30.net
夕方の解釈が曖昧で報道機関によって言うことがまちまちになってる
普通列車=緑電の意味で使ってるような感じのところもあるし

200 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:36:26.00 ID:4Fl4Jiw1O.net
そっかーダメかー意味ねーし

201 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:36:42.20 ID:MMiB9ycU0.net
>>187
着席サービスの方のリリースに廃止告知が出てる

202 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:36:46.24 ID:D7u5SCX50.net
平日はアクティー廃止でもいいけど、休日は残してほしいな。
昇進特快のグリーン車混雑緩和も兼ねて。

203 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:37:09.18 ID:uaci+a2D0.net
なんにせよ、いろんな厨(9:9:2厨なと)が今日をもって消えて行くことは喜ばしいこと

204 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:37:57.35 ID:nT09KDF+0.net
座席未指定券
変な切符だな

205 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:38:24.53 ID:XV2nirhr0.net
なんで昼間、常磐緑が全数上野止まりだって、思っている人がいるの

どこにもそんな事書いてない。
書いてあるのは

・常磐線は品川駅まで直通運転を実施する。
(※常磐線は朝通勤ピーク時間帯から(東京駅概ね 8:00 以降)の直通運転となる)
・常磐線普通列車はデータイムでは土浦方面からの一部列車を、品川駅発着とする。
・夕夜間帯では取手以南運転の快速電車を品川駅発着とする。

だけ。
つまり確定なのはだけ 
常磐は8時以降に乗り入れる。
東京駅の時間で8時〜9時は5本。
常磐線普通列車(=青)はデータイムのみ乗り入れる。

(夕夜は品川発着は、緑全数の可能性がありそうな書き方だが、確定をできるものでもない)

書いてないことを恣意的に勝手に解釈するのはいいかげんやめにしませんか。
まあこれがこのスレの特徴と言えばそうなんだけど。

206 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:38:43.46 ID:fq+RAvyM0.net
高崎線上尾駅 東京駅8時〜9時通過

7:17 上野
7:21 上野
7:25 国府津
7:29 上野
7:33 平塚
7:37 上野
7:41 上野
7:45 小田原
7:49 上野
7:54 上野
7:58 上野
8:02 国府津
8:08 上野
8:16 上野

上野行きが10本だから、半分が東京まで足を延ばすのか。

207 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:40:27.15 ID:GOyHjWJh0.net
横須賀線武蔵小杉誕生ほどのインパクトなかったわー

208 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:09:39.33 ID:PvDo6x/n3
E531系基本の増備はなんだったのか

209 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:45:24.43 ID:n2EjEev30.net
>>201
>「えきねっとチケットレスサービス」導入時には、より多くのお客さまに、ご利用いただ
けるよう、えきねっとチケットレス割引額を拡大するおトクなキャンペーンを実施する予定
です。詳細が決まりましたらお知らせします。

で埋め合わせするつもりなのではないかと…
今よりお値打ちかどうかは分からんけどね
リピーターは使いにくくなるのかな…

210 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:46:49.00 ID:n2EjEev30.net
>>201
>「えきねっとチケットレスサービス」導入時には、より多くのお客さまに、ご利用いただ
けるよう、えきねっとチケットレス割引額を拡大するおトクなキャンペーンを実施する予定
です。詳細が決まりましたらお知らせします。

で埋め合わせするつもりなのではないかと…
今よりお値打ちかどうかは分からんけどね
リピーターは使いにくくなるのかな…

211 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:58:25.50 ID:MMiB9ycU0.net
常磐の千葉県内では直通を緑にして緑に客を誘導する方がある程度バラけるから悪くはないな
青が直通だと緑がガラガラになる

212 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:58:41.74 ID:n2EjEev30.net
なんかまた2ちゃんおかしいな
肝心なときに

日尻のせいか?

213 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:00:10.34 ID:LbvtIgne0.net
牛久の人たちって今夜あたり暴動起こしそうw

214 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:01:01.49 ID:AkQKmH6e0.net
常磐厨は息してるー?

215 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:02:11.46 ID:Ji2MvRrM0.net
常磐線の緑と青の5両が足りるのだろうか?
昼も夕方も、10両が増えそうな予感。

216 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:03:55.02 ID:n2EjEev30.net
>>215
日中は品川〜土浦系統が15両、上野〜水戸・勝田系統が10両とかありそう。
今もそれに近いけど、より深度化。

217 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:08:50.58 ID:bJen8xw00.net
>>190
常磐直通を増やそうとスジ屋が芸術的ダイヤを組んだとしても、1分遅れただけで平面交差通過待ちが発生〜ダイヤ乱れ増幅〜終了、となってしまうから、あんまり期待しないほうがいいよ

218 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:10:30.99 ID:qyBBttNJ0.net
>>196
前記の特急と普通電車が一部と表記されてるから
取手以南の快速は夕方以降ほぼ全便品川発着の
可能性が高い。

219 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:11:21.96 ID:MEAt9Bbk0.net
常磐側から見ると東京着8時台の直通は3、4本に1本。
絶対数が多いのは柏と松戸からの客なので、やっぱり混雑がかなり偏る気がする。
それでも普通車13両のM快を直通にするよりはましだが。

220 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:11:28.93 ID:w1tHkfZc0.net
各線区5本とか、どういう混雑集中状況になるんだろうねw
もし激混みなら、自分ならあえて選択してまで乗らねーわw

221 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:11:53.08 ID:dryOMMAd0.net
例えば常磐線柏駅はこんな感じになるんだな

7時台  上06 上09 上12 上18 上21 上24 上27 上30 上35 上38 品41 上44 品47 上50 品54 上57

8時台  品00 上03 上06 品09 上15 上19 上22 品27 上34 品40 上47 品52 上59

9時台  上03 品10 上16 品22 品30 特上36 品39 品44 上51

10時台 品00 特品08 上11 品18 上28 品33 上40 特品47 上53

222 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:14:14.87 ID:BBWgJcs30.net
>>220
宇都宮線高崎線については大宮以南で10本なので激混みって感じにはならない気はするけどね
大宮以北は池袋新宿方面に通勤する人もいるわけだし
常磐は品川行き5本にかなり集中すると思う

223 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:15:32.16 ID:bJen8xw00.net
>>218
夕夜は特急でさえ一部は上野発にしますと書いてあるのに、特急を差し置いて普通列車を品川発にするとは普通考えないけどね…。

224 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:16:48.32 ID:SjnpKWMO0.net
>>111のニュースが掲載されたので貼っておく。
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=201410306
>上野方面へ向かう東海道線は1日を通してほぼ全ての列車が直通運転するということです。

225 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:17:58.90 ID:zH7Y+n1R0.net
JR東の本音。
「夕方通勤時間帯にクロスシート車を上野から先に行かせると、『禁酒車作れ、ごりゃぁああ』になるから青緑にしとこう」
いつの間にか、品川駅ナカに立ち飲み屋ができている鴨。

226 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:17:59.22 ID:BBWgJcs30.net
来年度増発の5本も全部常磐線に行く可能性は考えにくいので、一番常磐線寄りの配分になったとしても宇高常で6:6:8なんだよな。
7:6:7ないしは7:7:6になる可能性もあるけどそれは初年度の利用状況次第かね。横浜方面に逃がせる宇高と違い常磐線は田町に留め置くか平面交差の隙に松戸方面に返さないといけないから現状の5本から何本も増やすのはダイヤ作りが難しい所。

227 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:18:29.51 ID:nLH9ImRW0.net
一番負け組って着席できなくなる都民(台東区・千代田区あたり)じゃね?

228 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:19:29.38 ID:nLH9ImRW0.net
乗り入れ比率は宇都宮・高崎・常磐が1時間に0〜20本直通すると言った
俺の予想はどうやら当たったようだな

229 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:20:25.08 ID:mgtFOMdh0.net
>>190
朝の東海道上りのピークの時間に品川発常磐下りを入れようとすると、
東海道(の一部列車)からそのまま繋げるしかない。

230 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:20:30.32 ID:BBWgJcs30.net
>>224
早朝の下り東京発、朝ラッシュ時間帯の上り東京行、深夜帯終電間際の上り東京行
東海道の東京発着で残るのはこんだけになるんだろうな

日中1時間あたりは順当に
宇〜東海道3
高〜東海道3
宇都宮線上野発着1
高崎線上野発着1
でおさまりそう。

231 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:20:32.40 ID:Yg0pYuNu0.net
>>218
>>223
20時台7本あるんだが全部品川発なのか?
それならある意味大勝利。

232 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:21:41.89 ID:aNlgnK390.net
>>228
そんなのは予想とは言わん

233 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:22:26.39 ID:XlLl40p90.net
E531系の増備はいったい何だったのか

234 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:22:42.03 ID:HZc/KmHH0.net
夕方の常磐快速は一時間に6本くらいあるけど、全部品川始発にはならないよね?

235 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:23:25.33 ID:bJen8xw00.net
>>231
常磐下り方面は平面交差が発生するところだから、一番ダイヤが組みにくいところ。あんまり期待しないほうがいいよ

236 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:23:48.44 ID:BBWgJcs30.net
>>233
上野発着の常磐線が増発されるんでね?

237 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:24:35.63 ID:n2EjEev30.net
>>228
田宮さん乙

238 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:25:16.09 ID:me8wUMU00.net
>宇都宮線及び高崎線は東海道線と相互直通運転を実施します。

全便品川乗り入れですね。
ずるいな。

239 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:25:31.10 ID:19hLzkHB0.net
>>124
というか今までが負けすぎ

240 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:26:20.91 ID:n2EjEev30.net
>>236
土浦まで乗り入れるE501を滅ぼすつもりかも試練。

241 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:26:29.32 ID:mgtFOMdh0.net
>>230
朝の東海道上りは
直通以外は基本上野行き(尾久入庫)や
大宮行き(東大宮入庫)になるだろ。

242 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:26:30.52 ID:BBWgJcs30.net
来年度の1時間20本が大宮方面:常磐線で12:8にor13:7or14:6のどれかで落ち着くんだろうけど、どうなるんだろうな。

243 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:27:34.09 ID:O0Bn7OLH0.net
常磐線は、日暮里で降りて山手線池袋方面に乗り換える人もかなりいるし、
品川行きばかりが極端に混むわけでもないだろう

244 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:29:11.07 ID:BBWgJcs30.net
>>243
北千住で東武伊勢…じゃなくてスカイツリーラインから乗り換える客もいるからな
その辺の層がどう動くか

245 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:30:53.53 ID:n2EjEev30.net
メトロが懸念したほど日比谷線の客は減りそうもないね
とりあえず初年度は

246 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:31:25.21 ID:Zx8iY0sG0.net
今 5:5:5
将来 5:5:5:5(常磐青)
 

247 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:33:01.99 ID:BBWgJcs30.net
>>246
常磐青をラッシュ時に直通させる気があるなら初年度から2本ぐらいは入れてるだろう
個人的には2年目は6:6:8だと見ているけどね、さすがに5:5:10で宇高の増発無しってのは考えにくいかと

248 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:33:36.51 ID:mgtFOMdh0.net
>>243
いやあ混むでしょ。
常磐から日暮里で乗り換えてる人は池袋方面ばかりじゃなくて
秋葉原東京方面も結構いる。

249 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:35:30.91 ID:n2EjEev30.net
某総研で総武緩行から緑快速に何本か行くような事が書いてあるらしいけど、
意外と6ドア車をそのまま使って品川直通列車への集中を乗り切るつもりとか無いかな?

250 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:36:16.99 ID:nLH9ImRW0.net
常磐民は東京・新橋・品川以外に行く人以外は上野でも変わらんでしょ
横浜・小田原方面は上野で東海道線に乗り換えだろうし

251 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:37:18.64 ID:iVyTZIhd0.net
>>247
本格的には品川駅改良工事が完了後だろう。
今はまだ物理的に受け入れ体制が整っていない。

252 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:37:39.75 ID:Ji2MvRrM0.net
>>224
通勤時間帯全体で35,000人を、最混雑1時間と仮定すると…

山手京浜東北の合計は17万人(上野→御徒町)だから、少しだけしか緩和しないか…

上東の輸送力は150×13×10と150×15×5の合計で30,750人だから、
35,000÷30,750=114%の混雑率。

あくまでざっくりだけど。

253 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:37:56.55 ID:BBWgJcs30.net
>>249
何本かって言うけど、現状山手線から離脱したトウ520が総武線へ転属して玉突きで1本常磐に回せるってだけ
E235が本格的に増備されるようにならない限り常磐線に回せる編成はない
それこそE231を転属させるのではなく常磐線向けに1本か2本だけE233でも入れる方法もあるが

254 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:38:27.11 ID:bJen8xw00.net
常磐増やすと1〜2分の遅れも許されなくなるから、あんまり増えないと思うよ…。
7:7:6かせいぜい6:7:7じゃないかなぁ

255 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:39:41.31 ID:XlLl40p90.net
>>253
たしかミツの余裕を生かしてもう1編成転属じゃなかったっけ

256 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:41:03.60 ID:YQNBjHLO0.net
茨城の常磐沿線は終わったな。
藤代以北の不動産屋は涙目だろw

257 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:41:26.60 ID:mgtFOMdh0.net
>>250
東京や新橋乗換えにすると停車駅が3、4駅減る分速くなるだろ。

258 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:42:51.63 ID:me8wUMU00.net
ひたちと常磐緑は良しとして、
問題は宇高 対 常磐青

259 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:43:03.69 ID:KkjFKJua0.net
それにしてもラッシュアワーの直通5本はプレミアム列車になるね
(特に常磐線)
みんなそれに集中するんだろうなぁ

260 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:43:36.59 ID:YQNBjHLO0.net
次年度は朝ラッシュに常磐特急を入れて来るんじゃないか?

261 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:43:54.62 ID:07BbdO9T0.net
9:9:2とか言ってた豚共は今頃息してんの?

262 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:44:21.43 ID:Zx8iY0sG0.net
15本って、ちゃんと4分毎ダイヤになるんだろうか?

263 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:44:23.34 ID:mgtFOMdh0.net
>>253 >>255
とりあえず国電総研見てみ?
基本2付属1って書いてある。

264 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:44:31.32 ID:s+NzrXXi0.net
>>256
もともと圧倒的に取手以南の利用客が多いわけで、当然の成り行きなんだけどね。変な夢でも見ていたのか。

265 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:44:56.88 ID:NwFhSAIYO.net
これならば北千住で他社からの転移はあまりないだろうな。
せめて10分に1本なら望みあったのに
朝8時以降に東京駅着って遅いだろう。ラッシュは7時前から始まってるよ。

266 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:50:31.74 ID:ykhRk4Loo
>>259

宇都宮線や高崎線では、湘南新宿ラインは上野行きに比べると
ちょっと混んでるなぁぐらいだから、言うほど集中しないじゃないかな

267 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:45:37.72 ID:jcS8nVn60.net
埼玉県民だが、常磐線が「青」と「緑」があって、それぞれ
別路線かのごとく権益を主張されていることに驚いた。
どっちもまとめて常磐線じゃん。

乗客数の動向(各路線における上野、東京方面のユーザー数)↓
http://i.imgur.com/sRBf5Jk.jpg のとおり
宇高常=1:1:1ないしは0.8:1:1
の本数が妥当じゃね?

268 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:45:48.26 ID:s+NzrXXi0.net
>>260
乗降に時間がかかるからないね。

269 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:45:53.08 ID:H6c13n1s0.net
そのうち川崎(横浜市内)きそう

270 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:45:54.21 ID:KkjFKJua0.net
>>260
新幹線ないからJRとしてはそうしたいだろうね

271 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:45:57.13 ID:zH7Y+n1R0.net
マトにE231転属って、基本だけで意味あるのか?

272 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:47:47.22 ID:mKcH2tTx0.net
>>247
朝ラッシュ時はむしろ東海道線基準で考えた方がいいと思う。

東海道線の現在の上りピーク時は18本。
これの品川止まり化は考えにくい。
常磐直通が品川以西に行かないなら、品川で折り返し下りができる枠は
詰め込んで2〜3本になる。(15両編成における新橋の間隔次第)

上りを8に増やしたらラッシュ後まで品川でおねんねする編成が5増える感じ。
ラッシュ後まで品川で放置できる車両数をたくさん用意できるなら8時前後に
上り常磐直通を増やせたろうけど、そこは車両保有コストとの兼ね合いだから
極端な増発は現状の車両数からは見込めない。

273 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:48:10.37 ID:n2EjEev30.net
>>261
992が334並に恥ずかしい数字になるとは…

274 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:48:29.47 ID:gRkr+VEO0.net
>>264
新宿直通がなくなった中央線普通電車
つД`)・゚・

275 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:48:31.24 ID:XlLl40p90.net
>>271
3本を転属させるらしい
で、全部6ドア廃車で1本からサハ2両を残りの2本に入れて10連、残った1本を5連にする

276 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:48:47.34 ID:BBWgJcs30.net
>>259
常磐線の場合緩行線が地下鉄に入ってしまう関係もあって余計に大変だよな
新松戸あたりから東京駅に行く場合松戸駅で品川行きに乗り換えようとする客がたくさん出そう
これが同じ武蔵野線接続駅の南浦和の場合、赤羽で上東に乗り換えて急ぎ目で東京駅に行く事もできるし、これまで通り京浜東北線に乗りっぱなしっていう選択肢もあるから常磐ほど東京直通に集中しなさそうなんだよな
南浦和とか川口から東京駅に行くときわざわざ赤羽で乗り換えるよりは京浜乗りっぱなしの方がどちらかと言うと多数派になりそうだし

277 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:50:43.65 ID:YQNBjHLO0.net
束的には「常磐は取手までが通勤圏で、藤代から先は通勤圏ではない」との見解って事だろ。
下手すると沿線地価に影響出るだろうな。

278 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:50:43.66 ID:BBWgJcs30.net
>>272
となると2年目は宇高常で7:7:6、6:7:7、7:6:7のいずれかで落ち着く感じか。
常磐が6になるか7になるかは1年目の動向次第なのかね。

279 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:51:06.71 ID:KkjFKJua0.net
>>267
埼京線で言うと埼京線とりんかい線が別路線と言うようなものだな
りんかい線車両ですけど新宿止まりです、みたいなものか

280 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:51:29.57 ID:n2EjEev30.net
>>274
あっちはバブルで沿線開発が進む前から
新宿直通なんて有って無きが如しだったからね。
むしろE電の直通が五月雨式に増えて価値が上がった。

281 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:52:06.51 ID:PlD1W9bz0.net
見える!見えるぞ私には見える!
茨城県民が取手で椅子取りゲームをして時間を浪費してからの
蒲田〜川崎間での旅客線路内立ち入りで北千住で抑止されるのが日常になるお前らの姿が

282 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:52:52.21 ID:BBWgJcs30.net
>>279
北千住から東武動物公園にかけては半蔵門線と日比谷線が並行して走ってるイメージか?
まあどちらにせよあの区間ってメトロの路線には間違いないんだろうけどw

283 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:52:54.97 ID:gRkr+VEO0.net
>>267
じゃあ常磐に京浜東北ください。

284 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:53:44.81 ID:s+NzrXXi0.net
>>277
どんどん都心方向に移住がすすんでいるからね。
不動産安くなったしな。

285 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:54:04.83 ID:bJen8xw00.net
>>276
上野止まりだったら、上野での再乗り換えの時間考えたら、たいして時短効果無いから京浜東北線乗り通すけれど、東京直通なら確実に乗り換え客増えるよ。与野〜北浦和民だって、少なくない人が浦和でわざわざ乗り換えてるし

286 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:54:45.17 ID:bxM8TPYEO.net
>>267
同じ山手貨物を走る湘南新宿ラインと埼京線みたいな感じかな。

287 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:54:53.32 ID:h/tXrc2P0.net
将来の羽田乗り入れは、埼京線、常磐線、武蔵野線で決まりか。

288 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:56:22.88 ID:BgUdhmgt0.net
9:9:2厨のおかげでスレが盛り上がった部分は否定できないし
ちゃんと供養してあげようよw

289 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:56:44.53 ID:YoPKKzs20.net
5:5:5だと妥当だろ。
やはり、大宮以南>>>(超えられない壁)>>>その他だったな。
問題は来年残りの5本がどこに振り分けられるかだな。

290 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:56:50.56 ID:n2EjEev30.net
>>281
品川行きに乗ったつもりがダイヤの乱れでいつの間にか上野止まりという悲劇はしょっちゅうありそうだな。
それでも上野まで行けるだけいいのかもしれないが…

291 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:57:51.88 ID:NwFhSAIYO.net
>>267
常磐緑は京浜東北線、常磐青は宇都宮線な感じですよ〜

292 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:58:00.16 ID:YQNBjHLO0.net
宇高の朝ラッシュ乗り入れ便は混むんだろうなぁ…
地元の駅で上野止まりに乗って尾久で乗り入れ便に乗り換えるかな…

293 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:58:36.50 ID:gRkr+VEO0.net
>>286
そっか!
緑は羽田
青電は逗子まで行くべきだネ

294 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:58:56.79 ID:dlZ3t3qu0.net
>>206
宇都宮線も同時間帯は上野行きは約10本なのでほぼ半分は直通に

295 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:59:26.29 ID:BBWgJcs30.net
>>292
1時間10本あるし、京浜乗り通す客も一定数は確実にいるから常磐程のカオスにはならないでしょう
それでもまあまあは混むだろうけど

296 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:00:07.97 ID:mgtFOMdh0.net
>>291
それは無いw

297 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:00:28.85 ID:PBQrNrFO0.net
サンライズは上野、ながらは大宮発着にしてもいいと思うわ

298 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:00:53.75 ID:dlZ3t3qu0.net
>>292
秋葉原で毎朝そこそこお客が入れ替わるわけで。。。

でも込みそうね。

299 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:01:00.09 ID:Lw+UMgoL0.net
>>39
5.本の割り当ては、
宇:高:常=2:2:1(合計7:7:6)
だろうな。
常磐からはそう多くは乗り入れ出来ない。
まあ、まさかの「8:8:4」もあるかもね。

300 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:01:09.42 ID:KkjFKJua0.net
来年度以降は6:6:8かなぁと思う
常磐は緑1に特急2増加ね
やっぱり新幹線がないぶん特急優遇な気がするし

301 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:01:09.42 ID:BBWgJcs30.net
>>289
来年度に関しては大宮方面12本:常磐8本っていう風に見ているけどね。
常磐8本が車両運用とダイヤ構成的に可能かどうかは誰かが検証してくれ。

302 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:02:51.79 ID:XlLl40p90.net
まあ停車駅少ないとはいえ上野東京ラインがノロノロなら京浜東北線乗りとおす客は結構いるんじゃないでしょうか。

303 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:02:52.18 ID:Nb913EMH0.net
大宮以南はちやんと、上野行きと直通が交互に来るんだろうな?
ランダムはやめてけろ

304 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:03:31.65 ID:jcS8nVn60.net
>>283
なるほど〜 一つは各駅停車路線なのね。
だけど、この実績データでは、京浜東北線利用者を除く乗客数
でおおむね1:1:1だから、
別々に権益を主張されても1(宇):1(高):0.5(青):0.5(緑)でしょうねえ。

http://i.imgur.com/sRBf5Jk.jpg のとおり

305 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:03:35.82 ID:yZUrv/lN0.net
大宮以南が宇と高が交互に入る関係で5本だと以北と以南のどちらかが直通同士の間隔が歪になるんだよなあ

間隔調整のために大宮で待つのかな

306 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:04:11.59 ID:BBWgJcs30.net
>>300
特急乗り入れさせるなら初年度から1本か2本は入れてるんじゃないか?
個人的な見解でしかないけど朝ラッシュ時間帯は特急や中電は入れず、ロングシートG車無しで一番詰め込みの効く緑E231を入れるっていう選択をしたのかと思う
2年目に8本に増えたとしてもすべて緑E231なのは変わらないかと

307 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:04:56.13 ID:mgtFOMdh0.net
>>301
その場合、ダイヤ的にも車両的にも
東海道から我孫子取手方面への直通を
設定しないと厳しい。

308 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:04:57.10 ID:dlZ3t3qu0.net
>>303
快速(アーバン・ラビット)は連続で走ってくるからなぁ~

309 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:05:04.94 ID:YQNBjHLO0.net
>>295
俺は宇都宮線民だから、上野止まりと乗り入れ便は半々なんだよね。
尾久乗り換えは同一ホームで済むから楽かな、と。

しかし「上野止まり」「上東乗り入れ」「湘新直通逗子行き」か…最初は戸惑うだろうな。

310 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:05:56.29 ID:BBWgJcs30.net
>>305
以北に関しては湘南新宿が混じってくるから、そこでうまく折り合いつければ等間隔は無理だとしても上東直通が7分-5分ぐらいの間隔では組めると思う

311 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:06:30.72 ID:Yg0pYuNu0.net
今回のダイヤは乗務員の移動日を最低限にした感があるなあ。
常磐上りが8時台まで直通しないのは駅員や車掌の遣り繰りの関係じゃないかと思う。

現場が慣れた頃に人員も大移動で本格運用かもね。

312 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:06:43.57 ID:n2EjEev30.net
>>307
そういえば松戸(管轄の我孫子)の汚物処理がどーたらこ−たらってのは結局どうなのだ

313 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:07:01.54 ID:ucc7LFcx0.net
京浜東北が高速化すれば
宇高は大宮止まりでいいでない。
新幹線もあるんだし。
大宮から埼京線でも湘南新宿ラインでも京浜東北でも乗ればいい。
大船から東京方面への列車はすべて常磐へ。



って夢を見た。

314 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:09:30.35 ID:McH7f/lF0.net
常磐上野止まりの客で東京品川に行く人は宇高直通かそれとも今まで通り山手ケトに乗り換えどっちなんだろう
距離的には34番線行くより78番線のほうが近いから宇高直通なのかな

315 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:09:49.74 ID:W2O50oFM0.net
>>306
品川着(東京着)8:00〜9:00までに限ると緑は7本しかないから少なくとも1本青か特急が入るんじゃないの?

316 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:09:57.14 ID:YQNBjHLO0.net
>>291
でも停車駅は同じだろ?
京浜東北と宇都宮線との関係とは違うような。

317 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:11:21.26 ID:Zys5EoWI0.net
新幹線で代替って
新幹線の線路容量不足だから
東京〜上野はもちろん、上野〜大宮も
下手すりゃ、大宮〜熊谷〜高崎と大宮〜小山〜宇都宮ぐらいは、
在来線で代替しなければならない
立場が逆だな
新幹線と緩急接続できるようにして欲しいけどな。
新幹線の線路容量解決のために特急料金乗継割引適用格安特急をバンバン走らせるとか
215系が走れれば、ライナー列車にするとか。

318 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:12:34.20 ID:n2EjEev30.net
昔は停車駅も本数も車両も大きな開きがあったから明確な区別があったんだよな。
中電ときたら毎時1本、停車駅の数は今の特別快速と同じ、車両は3ドアセミクロスときどき客車

319 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:12:39.93 ID:46l0+pCe0.net
おまえら、秋葉原の総武線ホームから間違えて物を落としたりして、高崎・東北・常磐・東海道・湘南新宿・横須賀・総武快速・埼京・りんかい線なんかを大混乱させないように注意しろよ。

320 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:13:08.52 ID:jcS8nVn60.net
埼玉県大宮以南民だが、個人的にいうと、
宇高は大宮発着、東海道は横浜発着にして、大宮〜横浜間を別路線で運行してほしい。
そうすれば、事故遅延・ダイヤ混乱リスクが減るし、
コンスタントで均等な運行ダイヤを組みやすい

321 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:14:31.54 ID:nLH9ImRW0.net
G車は常磐〜東海道は通し料金になる
座りたい人は便利で快適なG車をご利用ください

by JR東日本

322 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:14:38.99 ID:NPj0e93K0.net
>>316
青は列車、緑は電車だから関係としては合ってるよ
停車駅は一緒になったけど(特快除く)

323 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:15:18.99 ID:mgtFOMdh0.net
>>320
自己中杉ワロスw

324 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:16:01.72 ID:NwFhSAIYO.net
>>316
すまぬ。ちょっと違ったね。
どっちかというと電車特定区間で短距離、本数多いなところです。

325 :神奈川県民:2014/10/30(木) 23:16:23.26 ID:k5ATx9+i0.net
ほぼ予想通りの結果になったね。よかったよ。

朝の9:9:2→5:5:5はさておいて、恐らく朝以外の
時間帯の東海道〜宇高相互直通と言ってる時点で、
宇高の大勝利なんじゃないの?

常磐青の日中は、特快を2本/hへ増発の上品川直通か。
常磐緑の夕方は、宇高と合わせて6:6:3程度かな

それよりも日中夕方の品川以南が、純増になるか
否かがすごく気になるよ。日中15連の多い東海道と、
10連の多い宇高が直通するんだから、宇高の減便
じゃなくて、10連化された東海道の純増を希望。

326 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:17:02.43 ID:n2EjEev30.net
>>321
「その言葉、信じていいんだな?」

327 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:18:53.33 ID:LlJdHSOl0.net
>>320
賛成!
京浜東北線を
大船大宮線に改名したらいいと思う。

328 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:18:59.90 ID:O0Bn7OLH0.net
宇高15両減便だろうな

329 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:19:32.58 ID:dlZ3t3qu0.net
>>325
古河折り返しとか鴻巣折り返しとか増えるのかねぇ

330 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:20:08.40 ID:dlZ3t3qu0.net
上野止まりは10両ってか。。。

331 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:20:21.42 ID:ZZebP5L40.net
特急ときわの停車パターンは?

332 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:21:41.71 ID:s+NzrXXi0.net
>>331
フレッシュの名前が変わるだけだろ

333 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:21:51.15 ID:LlJdHSOl0.net
品川始発で座れる常磐線。

334 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:22:44.07 ID:ZZebP5L40.net
>>332
あーなるほど

335 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:23:08.86 ID:s+NzrXXi0.net
>>333
大崎帰りに使うつもり。

336 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:23:09.49 ID:mgtFOMdh0.net
>>325
本数は変えずに上野折り返しが10両で毎時2本で、直通は15両中心になると思うけど。

>>312
東海道から少し片乗り入れする程度までなら無くても支障ないからな。

337 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:23:25.40 ID:BBWgJcs30.net
>>330
その可能性が高そう
日中は現状東海道線東京口1時間6本、宇高合わせた上野口1時間8本だから余った2本(宇高1本ずつ)が上野発着で残る計算
この上野発着が10両になりそう

338 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:23:57.40 ID:YQNBjHLO0.net
まぁ東海色の常磐乗り入れが無さそうで良かったよ。
そんな運用組んだら、トラブル時に目もあてられないから当然と言えば当然なんだけどねw

339 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:23:58.00 ID:VgFOurC70.net
座席指定せずに乗ったら始発で座れても途中で退かされるのかよwww

340 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:26:07.96 ID:mcj9Qktu0.net
宇高が交互に直通で来て、東京基準東海道下りで10分間隔を維持したとすると、やはり東京で時間調整するかね。

逆も然り。
上野基準の宇高は綺麗な15分間隔だしどこかで辻褄を合わせるのか。

341 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:27:52.74 ID:H6c13n1s0.net
水戸行きは上野からだけ?

342 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:28:11.70 ID:fY2cq1pq0.net
埼玉県民って東海道乗り入れだけで勝ち誇れるんだから安っぽいアイディンティティだよねw

埼玉なんかに住んでてどれだけの人が神奈川に行くんだよwww

343 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:28:58.49 ID:nQQMARqS0.net
何だ、2ヶ月も早く戦争終結か?

常磐有利の情報出して煽ってきたが、もう煽れなくてツマラン


つぎはケト減便しかネタがないw

344 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:29:09.68 ID:nLH9ImRW0.net
ていうか宇高って初めから湘南新宿で東海道に乗り入れてるのに何を今更と思ってるだろう

345 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:29:21.00 ID:BBWgJcs30.net
>>340
宇高を10-15-15-20みたいな不規則な周期にするんでないの?
20分空くところに大宮以北で乗り入れてくる湘新がうまく割り込むイメージ

346 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:30:05.56 ID:/kmr9mIC0.net
わりと悲報なのに
なんで見出しで常磐を強調するんだろ
http://response.jp/article/2014/10/30/236244.html

347 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:31:15.64 ID:dlZ3t3qu0.net
>>346
宇都宮線も高崎線も湘南新宿ラインで直通してるからね

常磐線は今回がはじめて

348 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:31:50.24 ID:thjwQt950.net
二年目の五本追加でどれかの路線を7本にするってパターンは
なんとなくだけどダイア組みにくそうな気がするんだが

349 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:32:37.37 ID:mgtFOMdh0.net
>>340
上野着相対時刻
00、15上野止、30、45上野止
10、20、40、50

この2組の組み合わせだったら時間調整なしで東海道が10分間隔。
ただし直通は2:4だけど。

350 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:33:31.13 ID:BBWgJcs30.net
>>348
宇高に関しては東海道線にいくらでも逃がせるからダイヤが組みにくくはないよ
小山車が熱海まで行っても国府津車が黒磯まで行っても問題ないから
常磐線の直通を増やせば増やすほどダイヤ構成は難しくなる、そこをどう組むかだな

351 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:36:35.95 ID:BBWgJcs30.net
宇 00 10 25止 40
高 05止 20 30 50

こんな感じの組み方すれば一応3:3で東海道に行ける

352 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:36:43.98 ID:jcS8nVn60.net
>>342
>>344
いや、別に、東海道とか横浜とかどうでもいいんです。

東京、品川に乗り換えなしで快速(各駅停車の京浜東北ではない)で
いけることが重要なんです。
なんてったって、東京、品川は今後莫大な投資がなされて
一大オフィス・エンタテイメント地域になるわけなんで。
ここへのアクセスが良くなることは死活問題。

湘南新宿ラインがあるじゃん、とか関係ないです。
今時地盤沈下しつつある新宿なんてアクセスよくなってもあまり意味ないし。
ましてや横浜とか用事そんなに無いですから。

353 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:37:27.56 ID:thjwQt950.net
>>350
いや運転間隔の方の話

354 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:39:18.53 ID:650KBvVa0.net
マジで宇高来るな
東京始発無くなるんかorz

355 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:39:21.86 ID:HC1BuGIO0.net
朝、上野10->9番線で常磐青から宇高からの直通に対面乗り換えできたりしないか

356 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:39:25.75 ID:ZYf7oOGR0.net
で、湖北藤沢厨は死亡したの?

357 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:40:08.82 ID:bQj5qClT0.net
>>189
大宮は色々あるだろいい加減にしろ

赤羽と浦和は知らん

358 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:42:33.72 ID:6VAGIJFx0.net
宇高は160本中100本が直通
常磐は400本中100本が品川発着か

359 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:42:41.46 ID:BBWgJcs30.net
>>354
夕ラッシュ時の東海道線東京始発:1時間7本(ライナー除く)
夕ラッシュ時の宇都宮線+高崎線上野行:1時間8〜9本

つまりライナー以外の東京始発は…

360 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:43:39.18 ID:mgtFOMdh0.net
>>351
本当にこういう感じになるかもね。

361 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:43:47.42 ID:m0V44gd60.net
緑電とか言わないでE電って言えよ紛らわしい

362 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:45:50.15 ID:RrAsYVZZ0.net
いざ運用開始したら新幹線定期の契約数がメチャ減って担当者は青ざめるだろうな。

363 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:46:57.03 ID:LO4L10Gt0.net
これからは常磐快速で品川まで行って、
京急快特に乗り換えるのが基本だなあ。
宇高の田舎っぺにはこの楽しみわかるまい。

364 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:46:58.52 ID:BBWgJcs30.net
>>362
小山以北熊谷以北の利用者がそんなにいるのかね…?
いたとして上東ラインに移行するかね?

365 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:47:36.76 ID:m7j0jtDx0.net
常磐厨大勝利ということで終戦です
長らくのご観戦ありがとうございました

366 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:47:38.88 ID:bQj5qClT0.net
>>342
副都心線「呼んだ?」

367 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:47:51.31 ID:nLH9ImRW0.net
激混みしてる上東ラインなんかにチンタラ乗ってらんねーでしょ
熊谷・小山利用者からしたら

368 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:48:49.31 ID:n2EjEev30.net
>>355
9はもっぱら緑電の直通が使うのでは

369 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:48:59.66 ID:LO4L10Gt0.net
>>357
ロフトもダイソーもない大宮……
立川にさえ負けてるよ。

370 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:50:55.64 ID:m0V44gd60.net
>>369
ロフトあったよな。西武んとこに

371 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:50:57.80 ID:mgtFOMdh0.net
上東は小山なら余裕で座れそうだけど、
熊谷だとあんまり座れなさそう。

372 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:51:27.72 ID:LO4L10Gt0.net
>>354
しょうがない。
神奈川は宇高とケコーンしたんだから。

373 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:51:52.10 ID:jcS8nVn60.net
>>370
ロフトは西口そごう内に移転しましたです

374 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:52:18.57 ID:nLH9ImRW0.net
小山〜東京の新幹線での所要時間と快適さを考えたら
在来線に移る人なんて極少だよ

375 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:52:42.42 ID:bQj5qClT0.net
>>352
わけがわからないよ
何で新宿より東京のほうが重要だと思ってるのか都民の俺には理解不能
品川が将来伸びそう、ってのはまだ分かるが

376 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:52:45.05 ID:LO4L10Gt0.net
>>370
あ、ごめん一年ぐらい行ってなくて、
どっかに移転らしい。

377 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:53:39.92 ID:A6OTIvbg0.net
朝6時台7時台のが余裕あるのに、どうして常磐は一本も入らないの?

378 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:53:53.15 ID:bJen8xw00.net
>>369
大宮は浦和や川口から集客出来ていないのが痛いな。特に浦和。首都圏有数の高所得エリアなのに

379 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:53:53.28 ID:bQj5qClT0.net
>>369
ロフトはまだしもダイソーはNo Thank You

380 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:54:02.82 ID:jcS8nVn60.net
>>374
コストは?
ってか、小山〜東京通勤者って今、みんな新幹線使ってるのか?
リッチすぎる。
会社が出してくれるのか?

381 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:54:55.63 ID:qyBBttNJ0.net
常磐緑の上野着8時ー9時は
取手発5本成田発3本だな
取手発が5本全便品川行きになるのか
成田発も入るのか楽しみ

382 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:54:59.86 ID:HC1BuGIO0.net
実は対面やるならむしろ8->7の方が良かったりするか?

383 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:55:11.08 ID:mgtFOMdh0.net
>>374
出してくれる会社なら絶対新幹線通勤だよな。
差額自腹な人だけが検討の余地がある。

384 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:56:03.12 ID:nLH9ImRW0.net
>>380
会社が出すなら新幹線選択するでしょ
多少自腹でも新幹線通勤を選択する人もいる
在来線で通勤してるやつは初めから在来線利用してる

385 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:56:52.44 ID:n2EjEev30.net
>>370
大宮駅東口はオワコン
もたもたしているうちに…

386 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:57:12.21 ID:aDTOd5uN0.net
常磐231もグリーン車付だったら、
8:00までの便も品川に乗り入れられたのにね。

東海道朝ラッシュの隙間に常磐下り便をねじ込めないのが
常磐早朝品川発着の障害なんだと思いますが、
早朝の東海道上り便を我孫子で折り返しさせれば
ラッシュ後半戦の車両やりくりで困らずに済んだのに。

387 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:57:23.16 ID:rw2XaJ210.net
常磐線特急通勤の人にはキツい値上げだな

388 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:58:35.40 ID:LO4L10Gt0.net
>>378
まー住んだら便利で最高かもしれないね。
縁がなかったけど、自分は。
旧国立大、医大、音大、美大等が
あればまた違ったブランド力あったのにねと。
浦和の人はプライド高いみたいだけど、
たぶん思っているほどブランドじゃないなあ。
パルコできてよかったねと。

389 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:59:01.45 ID:pD3niXe70.net
>>378
浦和は自己完結するか、都内行くかだから大宮は視野に入ってこない

390 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:59:33.30 ID:m0V44gd60.net
>>385
東北の駅っぽい感じだよね。西口は仙台っぽいし、東口は新潟?ぽい

391 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:59:44.01 ID:9OaV+vs60.net
今会社から戻ってきた。

過去ログ読むのめんどいので教えてくれ。


常盤厨の勝ちなのか?
宇高厨の勝利なのか?

単に992厨房の一人負けなのか?

392 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:59:45.82 ID:n8niseow0.net
上野がコケタ化する未来しか見えないんだが?

この会社がメトロみたいな律儀な工事するとも思えんし

393 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:59:55.63 ID:WRWT7byk0.net
>>369
ほんとこれ
悔しかったら国際空港とポケモンセンターとロッテワールドを誘致しろって言う話

394 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:00:26.45 ID:bINzK53t0.net
高崎・前橋発着は何本できますか…?

395 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:01:32.42 ID:86p4oN6m0.net
>>393
政令都市だし八王子よりは上かなと。
川崎よりはずっと下。
横浜は雲の上。

396 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:02:05.17 ID:3wVJmilKO.net
常磐の品川行きがあまりにも混みすぎて遅延がひどいから廃止、
なんてことはないよな・・w
まあ実際はとにかく来た電車に乗ってそれが上野止まりだったら
上野で乗り換えるだけですがなにかっていうのが主流になると思うが
松戸だと品川行きにはほとんど乗れないということはありえなくもない

397 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:02:41.75 ID:iLa0O1nG0.net
北千住田端の常磐新宿ライン早く作ってくれ

398 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:02:57.50 ID:DwTutPGF0.net
>>377
1)その時間に品川に来ると、折り返し常磐線北行が、ラッシュのピーク時に平面交差
これを避けるためと推定
2)また常磐線の片乗り入れのため、ピーク時前に上野ー取手間からの持ち出し分だけ車両運用が厳しくなるため(これは松戸や勝田の編成の増強で可能ではある)
たぶん1)

もしかしたら、1本目の取手発品川行は、ラッシュピークが収まるまで品川入庫の可能性

以上全部勝手な推定です

間違ったら申し訳ございません

399 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:03:06.74 ID:tKMnEUyR0.net
>>393
他2つはともかくポケモンセンターなんて7桁都市にしか存在しないんだから大宮も無理だし立川なんて論外だぞ?

400 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:04:08.11 ID:zfAh76TV0.net
フレッシュひたちの客が根こそぎE531のグリーンに行って取手までには満席になってそう

401 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:05:07.18 ID:tKMnEUyR0.net
>>397
それどうやって新宿まで行くんですかねぇ…?

402 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:06:04.53 ID:gua5uOGC0.net
>>388
不動産屋的にはブランド地名らしいよ
マンション等に付く地名で全国一多いのが「浦和」だそうだ。勿論、なんたら浦和駅が多いのが主要因だけど、例えば川口市にあっても最寄り駅から「○○東浦和」と名付けるケースが多いんだって
浦和と付けた方が高く売れるそうだ

403 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:06:35.90 ID:86p4oN6m0.net
>>399
とりあえずIKEAぐらいできてから
立川にケンカは売りましょうw
多摩モノレールとニューシャトルどっちが立派かって話しも。

404 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:06:36.70 ID:2uStUM8w0.net
>>401
みんなケツ向いて新宿に・・・

405 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:07:17.03 ID:pVQxmgmR0.net
>>399
船橋市「・・・」

406 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:07:32.77 ID:EPpW8orO0.net
東京や新橋利用の東海道線の利用者からしたら、宇高よりも常磐の本数が
多いほうが着席チャンスが高くなるのか。

407 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:08:08.02 ID:tKMnEUyR0.net
>>403
だから、どっちも、立派じゃない。
文脈はちゃんと読もう。

408 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:08:16.15 ID:lvzW7pc80.net
>>352
今後、三井不動産が日本橋エリアで3000億円、
三菱不動産が丸の内エリアだけで3000億円を投資します。
品川再開発は「これからの日本を牽引する国際交流拠点(東京都)」
東京駅〜品川駅間で今後
膨大なオフィス、エンタテイメント施設が整備されます。
一方、新宿はほとんど大規模投資が予定されていない。
埼玉県は最大のベッドタウンなので、
通勤地へのアクセス向上は死活問題なんですね。

409 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:08:19.61 ID:86p4oN6m0.net
>>402
浦安よりはマシかなあ。
あっちはホテルもマンションも東京ベイ。
東京都を名乗れないないから東京湾w

410 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:09:24.30 ID:zfAh76TV0.net
ハハッ

411 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:09:29.05 ID:86p4oN6m0.net
>>407
そっか、大宮も立川もこれからだねえ。

412 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:09:32.85 ID:tKMnEUyR0.net
>>405
(゚д゚)!

413 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:09:55.06 ID:2uStUM8w0.net
>>409
幕張新都心!

414 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:10:08.59 ID:WDRqx5780.net
宇高はどうせ湘南新宿ラインの方が混んでるってのは変わらんだろうが
常磐線は偏りがヒドくならんもんなのかな、大丈夫か

415 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:10:17.49 ID:NKi33cKn0.net
線が増えるのは上野東京間だけなんだよね?
ということは現・東海道線の東京〜品川間がめっちゃ純増になるってことかな
カオスになりそう・・・

416 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:11:11.08 ID:eN+R58el0.net
  ┏━━━━━━━━━┓
  ┠―――――――――┨
  ┃ ニ|ニ |   | ┼  ┃
  ┃ .r_j-、 !、_ノ レ .ノ   ┃
  ┃              ┃
  ┃    増 毛      ┃   彡 ⌒ ミ
  ┠―――――――――┨  _ (´・ω・`)__
  ┃              ┃ |≡(∪_∪≡|
  ┃              ┃ `T ̄∪∪ ̄T 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┏━━━━━━━━━┓  _____
  ┠―――――――――┨ | JR 青梅線 |
  ┃    ふ っ さ    ┃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ┃     福 生     ┃
  ┃←牛浜     羽村→┃   彡ミミミ
  ┠―――――――――┨  _ (´・ω・`)__
  ┃              ┃  |≡(∪_∪≡|
  ┃              ┃  `T ̄∪∪ ̄T
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

┏━━━┓ 
┃西 鉄 ┃
┣━━━┫
┃カミウスイ.┃ 
┃上臼井┃   
┠───┨ 
┃=│= =.┃   彡 ⌒ ミ
┃=│= =.┃  _ (´・ω・`)__
┣━━━┫  |≡(∪_∪≡|
┃     ┃  `T ̄∪∪ ̄T

417 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:11:26.34 ID:86p4oN6m0.net
>>413
さいたま新都心のネーミングはおこがましいと
思っていたけど、悪しき前例があったんだなあw

418 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:12:09.23 ID:3NyWbS1E0.net
今後の展開は、東海道から取手方面への直通が解禁されるかどうか次第だな。
これをありにすると車両運用や品川→東京の容量の縛りが楽になる。
上野の平面交差の問題はなくならないけど。

419 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:12:59.69 ID:EPpW8orO0.net
上野の平面交差をブーブー言ってるけど、
逆に言えばこれくらいの本数だったら平面交差なんてどうって事ない気がするけど。
淡路や前の調布や小竹向原だったり。

420 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:13:53.56 ID:kCjxv1g60.net
>>391
予想が当たった奴が勝ち
はずれた奴が負け

421 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:13:55.36 ID:emxLNu+F0.net
なんで東海道沿線はやけに北関東(主にグンマートツグ)にすり寄ってくんの?
そんな需要あんのかよ

422 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:15:57.90 ID:86p4oN6m0.net
>>421
大宮以北は車庫代わりにされるだけかと。

423 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:16:34.41 ID:2uStUM8w0.net
平面交差好きだね

E電の位置づけが中央線みたいな感じで分離が難しいんだよなぁ
立川みたいな運用しようとすると、土浦がちょうどいいとこなんだけど直流車が入れないし・・・・

424 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:16:44.98 ID:gua5uOGC0.net
>>419
その通り。だから、これ以上増やすのはハードルが凄く上がる

425 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:18:28.45 ID:3NyWbS1E0.net
>>419
編成長(支障時分)の差はあるけど、
調布なんか凄かったね。

426 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:23:14.50 ID:gua5uOGC0.net
>>425
だから京王はノロノロ運転じゃん
相模原線が踏切手前で調布駅入線待ちとかいつもだし…

427 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:29:27.88 ID:u2vIEiNmm
茨城の人口が少ないんだから常磐線は遠慮しろよ

428 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:25:26.91 ID:OAdJpTRB0.net
>>420
ひきわけでええやん。
朝の常磐は主体でも一切なしでもなかったんだから。

429 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:26:23.62 ID:rkhwAuN40.net
>>391

918 名無し野電車区 sage New! 2014/10/30(木) 15:50:16.88 ID:225flnAN0
結局
常磐可哀想でオワタなww

特急のスワロー化
わかっていたが全て品川止まり
通勤時間前までの直通無し
中電は昼間1本/時間のみ直通
夕方から快速が品川発になり、上野から座れない→座りたければ中電のG車へドゾー

430 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:27:03.54 ID:EPpW8orO0.net
常磐の上野止まりと品川行きって、埼京線で言えば
池袋止まりと新木場行きと似た感覚だよな。
だとしたら8時台の品川行き5本は、日本一の混雑率を記録するんじゃない?

431 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:30:58.01 ID:rkhwAuN40.net
そもそも品川、東京に用のある人は常磐に住まないって感じ
むしろ秋葉原利用客が多い感じがするが

432 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:31:11.45 ID:UK0F9X/S0.net
そういや上野駅の北側の転てつ器も交換するんだな

上野駅の南側は8番線?から東京方の路盤補強を残すのみといったところ

433 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:31:44.77 ID:cDjmet9k0.net
これからは常磐線快速が入線待ちで北千住からノロノロになるんだよね
5線も6線も平常通りなんてほぼないだろうし

434 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:32:02.18 ID:gua5uOGC0.net
人口考えたら、宇高優先になるのは仕方ないかと
埼玉栃木群馬連合 vs 茨城ちょこっと千葉だもん

435 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:32:24.38 ID:VRn1qAGv0.net
「常磐線をはじめ」とは一体何だったのか

436 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:33:54.58 ID:cDjmet9k0.net
>>434
それじゃなくても常磐線にはライバル私鉄不在で
殿様商売やり放題だしね

437 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:34:52.38 ID:EzIxAICb0.net
>>377
>>398
東海道線の東京止まりの回送があるからじゃないか?
これが尾久か松戸に入庫なら支障ない気がする。

438 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:35:04.14 ID:3jgtUS2c0.net
>>435
見事なまでのリップサービスですな。
浮かれてた常磐厨どもザマァww

439 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:36:30.54 ID:3wVJmilKO.net
>>435
茨城県庁対策
それだけ

440 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:36:35.04 ID:XR+mB+nJ0.net
>>436
流石にライバル不在はないでしょ つTX

441 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:36:54.92 ID:j739bI9x0.net
高萩から沼津までのグリーン車乗りは出来そうにねえな。

442 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:37:21.88 ID:LGyQS1Ej0.net
>>362
そりゃ宇高には理想的だしな
何もしなくてもまっすぐ行くなら使わんだろ

常磐ならG車に特急利用がまず増えるだろうがさ
緑増やせば他社線から相当取れるし

443 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:38:25.39 ID:WDRqx5780.net
単純にわかりやすさ重視だろう?
湘南色でひと目で分かるってのを崩してまで常磐線を優遇する価値がないって判断だろう

444 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:38:44.10 ID:NQHvaBYn0.net
>>436
宇都宮・高崎もな。
つーか、そっちの方が寡占状態だろwwww

あと、常磐の場合高速バスとの競争もな。
外環が東関東道までつながったら渋滞も大幅に緩和されて、バスに流れると思うぞ。

445 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:38:53.81 ID:EPpW8orO0.net
8時台の常磐快速品川行き、北千住からは確実乗れないだろうね。
松戸民は微妙か??

446 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:39:55.25 ID:LGyQS1Ej0.net
>>369
ダイソーないの意外だな
埼玉は学会員多数ぽいイメージ強いだけに

447 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:40:06.21 ID:rkhwAuN40.net
高崎線が濃霧の為、緑が途中上野駅で運転取りやめとか時間調整とか

448 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:40:10.31 ID:7MMtEPgl0.net
>>438
茨城県の希望通り特急が乗り入れしているから問題無いじゃん。
精神病んでいるのか?

449 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:40:34.71 ID:rkhwAuN40.net
>>446
ダイソーは旧ロフトの中にある

450 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:40:55.03 ID:wdoC043H0.net
>>435
当時は「常磐はひたちのみの9:9:2(ドヤッ」って言う基地外が跋扈してたから、
ンな訳ねぇジャンってツッコミであったのでは。

451 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:41:02.66 ID:NQHvaBYn0.net
あと、昼間は特快だけ乗り入れだろ。常磐は。

452 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:41:49.58 ID:+5mJKevp0.net
>>345
東海道沿線としては変にいびつにならなきゃいいんだがね。

とは言ったものの、現状も横浜時点で10分間隔が崩壊し始めるから、今度の改正を機にアクティー廃止と平塚辺りまでの等間隔維持くらいは実施していただきたいね。

453 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:42:17.03 ID:XR+mB+nJ0.net
>>446
ダイソーもロフトもあるのでご心配なく
>>369とかいうドアホは無視してください

454 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:42:41.93 ID:rkhwAuN40.net
常磐厨は「常磐線をはじめ」で、

常磐がメインとか
はじめの意味を知らない宇高厨涙目とか
辞書の意味コピペまでしてたからなww

455 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:43:12.02 ID:3wVJmilKO.net
>>445
北千住は降車多いから問題ない
松戸の方がはるかにきついと思う

456 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:43:41.57 ID:NQHvaBYn0.net
>>452
つーか、悪茶はもういらないだろ。特快で充分!
それで、小田原〜熱海の間隔までおかしくなっているし。

457 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:43:55.05 ID:EPpW8orO0.net
ライナー以外の東海道線の東京始発って、一日通じて全くのゼロになるのかねぇ??

458 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:44:57.13 ID:2fO0ke/80.net
>>445
朝の品川行きは松戸〜日暮里ノンストップになったりして。

旧国時代に朝の取手発が南千住、三河島通過の非常措置をとった時の再来。

459 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:46:27.51 ID:HS7fpUnq0.net
いい機会だから緑もトイレ&グリーン付に組成変えようよ。
それで近郊タイプにすべし。
成田線とか30分に一本なのにトイレなしとかなめとんのかワレ!!!
脱糞すっぞ!!!

460 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:46:54.62 ID:+5mJKevp0.net
>>456
中途半端な快速より、普通列車をカラ待避無しでキビキビ走ってもらえればそれでいいわな。
小田原〜熱海も20分等間隔にすれば利便性が上がるだろうに。

461 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:48:03.90 ID:UK0F9X/S0.net
>>457
湘南新宿ラインの新宿駅みたいな扱いになりそうだな「

一部特急と非常時のみ折り返し

462 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:48:24.34 ID:LGyQS1Ej0.net
アフィ馬鹿が沸いてきたか?

463 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:48:51.52 ID:3jgtUS2c0.net
こんな事言ってた時もありました。
懐かしいねぇw

743 名無し野電車区 sage 2014/08/19(火) 00:51:50.49 ID:2oytmYYw0
結局さ、
徹頭徹尾、公式発表の「常磐線をはじめ・・・」の言葉通りだったんだよな

「いや、JRにとって特急が大事だから、特急だけを取って常磐をはじめと言ったんだ(ブツブツ)」
なんて、どう考えても苦しすぎるだろ

何よりも正確性を期さなければならないIR情報で徹頭徹尾常磐線を主に書いていることで、
JRとしてはとうの昔に「上東ラインの主役は常磐線」と宣言しているんだよな

宇高が別ルートで東海道に入っても全然インパクトは無いが、
常磐が東海道と繋がれば巨大なインパクトがあるわけで、大規模な投資の説明もつく

464 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:49:29.03 ID:3NyWbS1E0.net
いやアクティーは必要。

というか東海道は現状上りのダイヤがぐちゃぐちゃだよな。昼は。

465 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:50:02.14 ID:9CKRXWcSO.net
常磐厨 息してる?

・宇都宮線及び高崎線は東海道線と相互直通運転を実施します。
・常磐線は品川駅まで直通運転を実施します。

466 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:50:34.76 ID:2fO0ke/80.net
アクティーという名前だけで妙に乗客が集中するし

467 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:50:46.52 ID:A7cKg3v60.net
東京・新橋・品川なら同一ホームでの常磐と東北・東海道との乗り換えが可能だよな
大和路・阪和の新今宮駅みたいに

468 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:51:08.23 ID:LGyQS1Ej0.net
>>451
特快だけだと我孫子市止まらんのが欠点
乗り換え&車庫駅なのにな

469 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:51:28.90 ID:NQHvaBYn0.net
>>460 >>464
熱海発着が悪茶を待避するから、余計におかしくなる。

やっぱりシンプルが一番。

470 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:51:51.71 ID:2fO0ke/80.net
>>467
品川はダウト

471 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:52:02.45 ID:lY/kyNt10.net
>>444
外環千葉側開通したところで6号にメリットあるか?
都心方面の渋滞回避だと豊洲ぐらいまで迂回しないとアレだし、中央東名方面なら6号〜中央環状だろ
横浜方面か千葉方面の車が通るぐらいのような気する

472 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:52:38.21 ID:rdu0K/H1O.net
朝の常磐は5本だけか…かなり混みそうだよな。
柏、松戸、北千住、日暮里での乗り換え組は乗れるのかな。
最初のうちは大混乱で上野止まりから山手京浜に乗り換えたほうが早いとかになりそう。

473 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:54:00.38 ID:CXNm1XmI0.net
緑は京急に合わせて将来はロンドン地下鉄のこんな感じでお願いします。
http://stat.ameba.jp/user_images/20141026/13/britain-park/20/cb/j/o0640036513109653863.jpg

474 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:54:42.09 ID:QNn50cNo0.net
>>468
車庫どころか快速電車の運輸区所在地ですw

475 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:55:09.14 ID:3NyWbS1E0.net
まあ昼は常磐から特急の他に3本/hぐらいは東京方面に行くんじゃないかな。

ダイヤに余裕があるからね。

476 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:56:31.49 ID:14nyOkPe0.net
特急の料金体系がさっぱりわからん。
どこがわかりやすくなったんだ。

477 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:57:03.77 ID:14nyOkPe0.net
で、要するに、上野駅の地平ホームはどうなるんだ。

478 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:57:08.24 ID:NQHvaBYn0.net
>>471
現状、一度湾岸に出ようとする車まで小菅JCTに向かわざるを得ないから、毎日のように渋滞している。
特にトラック。

それが、外環に流れるだけでも相当マシになる。
実際、圏央道の東名〜関越道ができてから、首都高の車が多少減ったと感じるし。

あと、圏央道が東北道までつながっても同様。

479 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:57:15.07 ID:EPpW8orO0.net
5-5-5にするんだったら、4-4-7でも良かった気がするけどね。
宇高合わせて8で常磐が7。

480 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:58:10.79 ID:3NyWbS1E0.net
>>469
下りで言うと東京発32を普通小田原にしてたか

481 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:58:31.51 ID:LGyQS1Ej0.net
>>459
それは言えるな
成田線のトイレ無しは何気にヤバイ
Gあれば成田から乗る奴いるのかな?
千葉回りより早ければありか

多分、緑電区間民からは特に抵抗ないと思う
最大15両のロングシートだからさ

482 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:59:37.60 ID:2fO0ke/80.net
>>476
今まで=指定>>>自由
これから=飛び込み>>>前売り

講演やスポーツのチケットと同じ思想が
鉄道にも持ち込まれたと考えれば良い。

483 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:01:17.89 ID:3NyWbS1E0.net
>>469
下りで言うと東京発32を普通小田原、42をアクティーにして
普通を小田原まで逃げさせて片接続にすればいいだけ。
平塚緩急接続が悪い。

484 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:01:30.42 ID:ItXSaRsf0.net
鶴見から羽沢線に平面交差せずに乗り入れ可能なら常磐を東海道は川崎のみ停車で羽沢経由の相鉄というのもアリだな。
グリーンなし10両という仕様も同じだし、
相鉄からも品鶴は直通でも東海道は相変わらず横浜乗り換えだから乗り換えなしに品川新橋東京に直通したら嬉しいだろう。
朝ラッシュ時の東海道上りは川崎が大混乱する可能性が高いから通過かな。

まあ、妄想なんだけどな。

485 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:01:50.88 ID:vqBJBct70.net
上野東京ライン、略して上京線、情強線

486 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:02:01.26 ID:2fO0ke/80.net
大して停車駅差がないのに無理に追い抜きをカマせようとするからいかんのだよな

487 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:03:37.98 ID:XR+mB+nJ0.net
>>479
一応最初はみんな平等
2年目からは多分6,6,8になると思う

488 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:03:44.72 ID:+5mJKevp0.net
アクティー残ったらどうなるんだろう。
例えば宇都宮始発普通熱海行き。
で上野辺りからしれっとアクティー表示とか。
それか普通熱海行き (上野から快速アクティー熱海行き)みたいな、いわゆる私鉄型の案内なのか。

ラビットアーバンみたいに朝と夜だけにして、週末はアクティーがお歳を召した方々を回収してくれりゃ十分な気もするがね。

489 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:07:31.92 ID:W3t+tyTu0.net
どうして、データイムの予測するのに、宇高8で東海道6だから、ってあの需要差でそれが未来永劫続くと思えるのかね。
まあ1年目は全体を通じて「つなぐだけ」氏の圧勝だったからそうなのかも知れんが。

490 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:08:02.21 ID:1eljgLAh0.net
高崎と東海道で直通運転をするって事は、
「平塚行到着します」
「池袋に行きたいからこれに乗るンゴ」
1時間後…
「次は上野、上野です」
「ファッ!?」
てな事が最初の内は頻発しそうだ。

491 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:09:40.56 ID:CXNm1XmI0.net
常磐緑は新松戸と綾瀬にも寄ってください。

492 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:10:30.14 ID:L+hDJAwM0.net
2年目はいよいよ5:5:10かもな

493 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:11:23.96 ID:3NyWbS1E0.net
>>489
それでも大宮以遠の各6本は減らさないだろ。
湘新:上東が3:3でも良さそうだけどね。

東海道側はスカ線もある。

494 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:12:17.29 ID:2fO0ke/80.net
>>492
常磐線車両のさらなる増備が必要だから
開通と同時くらいに発注掛けないと間に合わないのでは。
即決即断が必要だな…

495 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:12:53.66 ID:NQHvaBYn0.net
>>490
案内をしっかりしないとな。

E231のLED、全部フルカラーにしてくれねえかな?
京王や東急は、新車以外もフルカラーにしてるぞ。
湘南新宿は青、上野東京は緑、って感じに。

496 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:13:29.80 ID:3NyWbS1E0.net
>>491
混み過ぎるから無理w

497 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:15:45.13 ID:ItXSaRsf0.net
品川駅改良工事完了後は78番線で東海道の折り返し品川始発が設定されるのかな。
熱海行きとか沼津行きとか。

498 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:18:32.29 ID:kCjxv1g60.net
>>454
それ言うんだったら、宇高厨だって、↓このプレスの
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
「2. 輸送体系」の
「なお、朝通勤時間帯については直通列車の混雑等を勘案し、宇都宮・高崎線からの乗り入れを基本とします。」
の基本の意味を知らなくて、宇高のみ乗り入れ、常磐は乗り入れ無しって言ってた馬鹿がいてもめたじゃん。

>>428
本数以外にも予想が当たった奴が勝ち
はずれた奴が負け

499 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:26:52.38 ID:PmFbfB2J1
宇都宮・高崎まとめ
朝時間帯:宇都宮線・高崎線上り列車は各5/hずつ東海道線へ直通
その他の時間帯についてはほぼすべての列車で東海道線との相互直通を実施

常磐まとめ
朝帯:8時台以降、9時台までの東京着発の緑電上り5本/hが品川片乗り入れ
日中:特急全列車と一部中電(特快のみ?)が品川発着(緑電の乗り入れはなし?)
夕帯以降:16時台以降は大半の緑電と一部の特急が品川発着

我孫子支線については朝時間帯は取手発分で枠が満杯なこと、併合作業で時間を要し、
直通対象車に乗り換えればいいため不可。昼間は緑電自体の乗り入れがないため不可?
開通初年度に品川発着をするとしたら夕帯以降となる(スカ線との誤乗対策が必要ではあるが)

500 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:23:15.18 ID:lvzW7pc80.net
常磐≒宇+高 という妄想はどっから来るのか・・・

501 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:24:02.55 ID:rkhwAuN40.net
良かった良かった

これで以下の常磐土民が上野駅東京駅でウロウロしなくて済むんだから

行商かっ、と思わせるぐらい土産を買った常磐老人
グレーのスエットスーツに般若のラメを刺繍してに金のネックレスをした常磐ヤンキー(男
キティの靴下にキティのサンダルをはいた眉なし常磐ヤンキー(女

品川でNTTデータ当たりのエリートサラリーマンと常磐民が出会ったとき
どんな化学変化が起こるか楽しみw

502 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:24:04.15 ID:W3t+tyTu0.net
それにしてもJRの需要予測って随分上東控えめだねぇ。ここの板で予測してる上東集中のほうが遥かに現実的だろ。
でも、宇高は上東に殺到したら結局大宮から京浜東北始発みたいな層が復活できる分、おっとりしてて2年目枠取り合戦勝てないかも。
常磐は帰宅時の改善の目ざましさで朝の混雑率で圧勝、2年目の枠かなり取る虞。
そうした場合これ以上緑をチタ留置は非現実的だから、多分青を横浜まで引きずり込むことになるんじゃ。
需要がシフトする東海道をかつての21本体制にまで増発するのは喫緊の課題にたちどころになるだろうし。
そうした場合横浜の下り6番ホームから上りの始発電車出すなら一目で見分けられる青は誤乗防止には好都合。
まぁ、東海道は今年ピーク時間帯の残り3枠を緑の折り返しやひたちの終日品川始発化で持ってかれなかっただけ以て瞑すべしか。

503 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:29:47.68 ID:W3t+tyTu0.net
>>493
東海道はスカ線もある、って
湘新には埼京快速もある、って位笑えるんだけどね。
分離運転に際し「運転本数が減る川崎駅に特急あまぎ号、急行伊豆号をあらたに停車させます」
って言ってのけた国鉄パンフを久しぶりに思い出したなぁ。

504 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:31:12.39 ID:lY/kyNt10.net
久々にきたけど長文は総じてアレっていうことを再認識しただけだな

505 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:32:06.74 ID:4TYBRhR40.net
スーパーという愛称は近いうちに東の特急からは消えるな。
JR発足当初のバブリーな時代を感じる愛称で若干古臭い。

スーパーあずさ→E353系投入によりあずさと統合。常磐線特急と同様の着席サービスも開始。
スーパー白鳥→新函館開業同時に廃止。
スーパービュー踊り子→185系・251系をE257系に置き換えし、踊り子と統合の可能性あり。

506 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:34:32.32 ID:Z/ozjo900.net
東海道  微減 夕方下り東京始発がほとんどなくなり京急に逸走
宇高   増加 京浜東北浦和以北の客をごっそり奪う
京浜東北 減少 朝の南行で上野東京ライン直通に客を取られる
常磐   微増 千代田線への逸走が減少
肝心のTX客は奪えないな。
本数が少な過ぎて混雑が激しいからダメだ。

まあ京浜東北と千代田の混雑緩和にはなるからいいんじゃね。

507 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:35:23.65 ID:8uIUWCoN0.net
>>500
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-f7-70/joubannsen653/folder/477993/17/12921117/img_5_m?1414676255

508 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:50:29.86 ID:Ag721M3U0.net
>>506
京浜東北は経営分離するのか

509 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:55:16.77 ID:Z/ozjo900.net
>>508
なんで経営分離するんだよ。
南浦和以北を減便すれば十分だろ。

510 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:01:22.65 ID:fjP5fuc40.net
おいおい日中武蔵野から大宮の流動も結構あるんだぞ
減便て、武蔵野や常磐緩行よりも少なくする気か?おい

511 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:06:32.10 ID:Z/ozjo900.net
なぜ減便=日中と考えるのだろう。
朝の過剰な本数を適正化するだけなのに。

512 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:15:05.54 ID:W3t+tyTu0.net
>>215
なんか常磐の人って妙なとこ控えめ、っつうか弱気だね。
今は基本が不足気味で、しばしば付属2本繋ぎが代走に入る。
これには省令かなんかの絡みで、更に付属を連結して15連にすることは出来ない。
今回の基本のうち1本はこの解消用と考えれば、基本編成の投入で付属編成に余裕が出来たり、終日10両限定の仕業がなくなって15両率上がる、
って解るよね?

513 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:17:12.57 ID:tKMnEUyR0.net
そもそも東京始発が激減した所で品川以東の本数が極端に少ない京急に逃げる奴が増える訳ないだろいい加減にしろ

514 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:21:37.54 ID:QdVLm/3E0.net
朝の品川行きは緑の5本か・・・
松戸市の人口50万人突破まで残り2万人弱だがこれじゃ不動産屋が
通勤に便利になると散々煽ってた程のインパクトは無いな

515 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:27:13.17 ID:W3t+tyTu0.net
>>513
うん京急は昼間は早いが肝心の朝夕はのろいから>>506の妄想はありえないね。
でも、以前にも書いたけど、山手線の内側じゃ東京で座れなくなることで対横浜の東急流出はあるだろうね。
四谷〜飯田橋、青山1丁目〜神保町、新大塚〜後楽園はかなり東急優位に。

516 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:30:59.58 ID:LGyQS1Ej0.net
>>472
多分柏から先はほぼ無理だな
我孫子〜取手ならギリか
青は取手以南は知らん

>>514
だよねえ
無いのと変わらない
我孫子とか、横浜城南から来た移民どうするんだろう
あと一年も待つ必要が出るとはな

517 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:40:27.71 ID:8uIUWCoN0.net
京急と京成に頑張ってもらおう。
京成金町大改造で京急快特乗り入れ。

518 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:53:28.25 ID:rhlUYGjs0.net
常磐線の青電は特別快速だけ品川まで、後は上野とかじゃないよな…

519 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:56:18.38 ID:jbDbkhFn0.net
特別快速は新橋を通過でいいんじゃね?

520 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:01:27.67 ID:nQKEmJPc0.net
常磐の本数がほとんどないという事は、京浜東北の減便もできないという事だね
上野・日暮里から宇高に乗り換える奴はまずいないだろうからね

京浜東北の大勝利というところか

521 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:02:33.65 ID:jbDbkhFn0.net
>>215
常磐緑は一部を取手発着から我孫子&松戸発着に短縮したら増備はそれほどしなくて済むのでは?
あるいは成田線我孫子支線運用を一部を除き幕張(国鉄時代には実際にやっていて幕張のスカ色113が我孫子への定期運用があった)に持ち替えてその分を浮かす可能性もあるぞ?

522 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:04:41.42 ID:jbDbkhFn0.net
個人的には成田線我孫子支線を幕張の209に置き換え(まだ辛うじてある南武線の209を改造して転用)して常磐との直通を中止すれば
少なくともその分緑の車両が浮くからそれをUTLに回せると思うわね。

523 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:11:47.47 ID:7MMtEPgl0.net
>>519
おまえ、東京で働いていないだろうw

524 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:13:51.44 ID:jbDbkhFn0.net
いや待てよ。常磐の乗り入れ枠を増やすのであれば2〜3年後に宇高の一部をUTLからそれぞれ1〜2本程度SSLに回して常磐枠を2〜4本ageる可能性もあると思うがどうなんだろうか?

525 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:16:17.91 ID:uqmXjSyL0.net
今気付いたが、今回のプレスリリースの記事って、ピークタイムの5本ずつのネタを除いて全て常磐目線だな。
納豆どもがよほど酷い圧力掛けたのか、それとも宇高⇔トカ直通はいまさら&あたりまえ過ぎて触れもしなかったのか。

526 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:17:12.36 ID:jbDbkhFn0.net
>>523
東京〜品川間が純増になるから常磐特快は新橋通過でも問題ないのでは?(新橋停車回数は1〜2本それでも増えるだろうが)
新橋乗降だったら東京で一旦降りて同じホームの後続の宇高または東海道線内折返しに乗り換えればいいだけだしな。

527 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:17:32.67 ID:8uIUWCoN0.net
京浜東北線の役割は終わった。

528 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:19:42.16 ID:jbDbkhFn0.net
これでUTL(上野〜品川)に浜松町駅が出来たら(そんな予定は全くないんだがな)確実に京浜東北は減便になるだろうな。

529 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:23:06.96 ID:nQKEmJPc0.net
これで京浜東北減便になったら、日暮里や上野から乗り換える常磐民がキレるw

踏んだり蹴ったりwww

530 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:24:06.39 ID:jbDbkhFn0.net
>>529
最初の1年は減便はしないと思われ。<京浜東北

531 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:34:56.12 ID:7MMtEPgl0.net
>>525
水戸支社発表のリリースだから(笑)

532 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:17:29.68 ID:BdRY8FaF0.net
東海道線が東京始発でなくなると、東北新幹線の大宮‐東京間の利用者が減る気がする。

533 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:25:07.01 ID:PmFbfB2J1
北千住発東京&大手町(二重橋前)着8時台到着電車
[上東]北千住〜東京 約16分 定期6460円/月 5/20/h本
[千代田] 北千住〜大手町(二重橋前) 約17(20)分 定期7660(7880)円/月 28/28/h本
[東武-半蔵門] 北千住〜大手町 約25分 定期13990円/月 9/18/h本

乗り入れ本数は圧倒的に少ないが、上京が最短、定期最安だから
これを機に上東しか定期購入を認めない会社も増えそうだ...

534 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:50:28.80 ID:Z/ozjo900.net
>>529
減便するのは宇高上野行きと京浜東北南浦和以北だから

535 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:52:45.08 ID:Z/ozjo900.net
>>532
それは無視できる程度だろう。普通は往復買うし。

536 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:56:08.69 ID:goooINZ/0.net
BS11の社長の特急を東京駅まで乗り入れる発言とは一体なんだったのか

537 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:56:14.91 ID:8uIUWCoN0.net
>>529
京浜東北は常磐に乗り入れれば解決。
埼玉方面は充実しすぎていてもういらんでしょ。

538 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 05:02:50.77 ID:lRiitWnF5
特急券料金150キロの壁どう対応する?

日立〜上野149.1キロ
日立〜東京152.7キロ

常陸多賀〜東京147.8キロ
常陸多賀〜品川154.6キロ

大甕〜東京143.2キロ
大甕〜品川150キロ

539 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 05:27:31.73 ID:uOJqeg8e0.net
>>537
バーカ

540 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 05:47:14.54 ID:TEI27Nij0.net
>>527
秋葉原利用者のためのローカル鉄道として

541 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:17:29.45 ID:RX9g1KHcO.net
>>484
相鉄に15両かつグリーン車かよwww
横浜駅とかどうするんだよwww

542 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:18:40.55 ID:RX9g1KHcO.net
>>477
常磐線がメインになるんじゃないの?
もしくは昼間は全くなしとかwww

543 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:20:01.77 ID:gTlbiuqe0.net
>>477
日中は東海道6⇔宇高3ずつ
だから1本ずつは上野地平

544 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:22:48.59 ID:RX9g1KHcO.net
>>429
神奈川県に見た目全く違う電車が来たら大混乱だからいいんだよwww

545 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:23:31.70 ID:BE7ND1V60.net
去年12月の読売に出た記事
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131211-OYT1T00711.htm(削除済み)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386749297/1
の、
>JR東はまだ運行ダイヤを決めていないが、「水戸発小田原行き」「大船発宇都宮行き」など、なじみのない組み合わせが
>大幅に増えることになりそうだという。
水戸発小田原行きができそうって部分は、やっぱりただの推測だったんだな。

546 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:27:01.52 ID:EkE8jwLt0.net
歴史をさかのぼれば小塚原処刑場、
現代は東京拘置所、
綾瀬コンクリ事件、下山事件。
日本のガンジス川の異名をとる隅田川。
浅草も程近く、性と俗と死とを兼ね備えた
台東区、荒川区、足立区、葛飾区を駆け抜ける常磐線。
北部は国粋主義の総本山水戸。
最凶、最強だな。

埼玉なんて氷川神社しかない。

547 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:27:37.98 ID:mSxtZGN60.net
9:9:2 惨敗
常磐はじめ 敗北

緑だけ勝利だな
興味は早くも2年目の比率にw

548 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:28:37.97 ID:ItXSaRsf0.net
>>541
まず、川崎だけならグリーンも不要だし10両で問題なし。
横浜駅は通らない。
西谷からJR羽沢線(貨物)経由で鶴見からは品鶴に転線し埼京線に直通するのを鶴見から東海道に転線するという感じ。
まあ、朝は川崎通過でいいが。

549 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:29:55.45 ID:gTlbiuqe0.net
常磐緑のLEDに東京と品川が追加されるわけですね

550 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:30:11.09 ID:RX9g1KHcO.net
>>319
なぜりんかい線www
阪和線から小田急があったぐらいだからかwww

551 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:30:43.79 ID:A0dU+5WS0.net
一番泣いているのは、秋葉原へ行くヲタクの皆さんでは・・・。

ドルオタ
アニオタ

あたり

552 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:43:41.67 ID:KIvgNmc90.net
>>362
たぶん新幹線利用は減ることはないだろうけど
もし減ったとしたらE2廃車で座席数が減っても
クレームにつながらないから
JRとしては影響少ないんじゃないか?

553 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:49:26.69 ID:8aAIuUrB0.net
いまでも高崎線は東海道と乗り入れてるけど、
湘南新宿のほうはそのままなのかね。
湘南新宿は横須賀直通に固定すればいいのに。

554 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:52:19.06 ID:F4rDT8vM0.net
>>553
横須賀線にダイヤ突っ込む余地ないだろ
上野東京は既存どうしをくっつけるだけだし

555 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:55:34.92 ID:syldKm2uO.net
〜まとめ〜

常磐の朝乗り入れはないよ→×
9:9:2だよ→×
宇高がメインだよ→△(2年目の本数に拠る)
宇高と常磐同数だよ→△(2年目の本数に拠る)
常磐がメインだよ→×(最大20本のうち宇高10本が確定したため)

556 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:58:38.46 ID:IRw/CNv80.net
おまら、勝った負けただの楽しそうだが、乗り入れ範囲が増えると、トラブルがあった時の範囲も広がることを忘れんなよ。
JR線内ならともかく、他社線にまで迷惑をかけるなよ。
こないだの痴漢犯逃亡で、京急・東急にまで振替輸送客が溢れかえったが、今後、そういうことが増えそうで憂鬱だわ。

557 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:00:21.09 ID:Z/ozjo900.net
利用実態に合わせて見直すんだから安心しない方がいい。
羽田空港線が開通すれば24本くらいに増やせるし。

558 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:01:48.71 ID:0zgvUira0.net
1月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
2月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●
3月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
4月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●
5月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
6月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●
7月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
8月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●
9月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●
10月●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●● ●●●●●●●●●●

559 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:04:19.88 ID:puD5E7Xy0.net
朝ラッシュの常磐の5本、混みそうだね〜。

560 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:07:07.94 ID:zR0Qoqbk0.net
朝ラッシュ品川行きの常磐5本、日暮里通過にしちゃえば?
池袋方面のやつが乗ってたらもったいない

561 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:20:17.68 ID:2uStUM8w0.net
>>481
我孫子線乗ってるのって動物だけだろ
グリーン車は車端部につけるならいいだろうけ

562 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:31:20.17 ID:rGMwL4Mu0.net
尾久から川崎まで六時半くらいの電車だと座れない?

563 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:38:04.74 ID:fGtbvZyl0.net
蓋をあけてみれば、一番平等で文句も言えない5:5:5だったわけか。
常磐の青が朝に直通しないのは予想外だったな。増備したから直通は確定とか言ってすまんかった。
とりあえず9:9:2とか言ってドヤ顔してた奴も謝れよ?

564 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:51:04.67 ID:mOJKRYju0.net
東海道線内で見たら、231国府津と小山、233国府津と高崎が混在して運用か

同じ運用で今日は国府津、明日は高崎、明後日は小山ってことはしないだろうが、基本と付属の入り乱れがあるかな

565 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:57:07.34 ID:RgetIlj10.net
>>559
離散して設定するとその列車だけ混むから、連続した5本にした方が分散されるかもね。

566 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:01:40.01 ID:DKnZarNL0.net
結局平面交差は関係無かったな

567 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:02:42.00 ID:F4rDT8vM0.net
>>564
基本と付属の区違いってちょっと前まであったな

568 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:06:23.64 ID:affXI/qV0.net
土浦以遠は乗り入れ無しってことだな。
つまり、土浦以遠は特急利用しろってことだ。

ラッシュは5本ずつの15本だけど、日中はどうなるのか?

569 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:13:05.36 ID:e9B7Q9oH0.net
来年の増えた5本の配分だけが問題だ

570 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:24:05.32 ID:lRiitWnF5
9:9:2厨の奴ら
大敗北だなwww

571 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:19:38.75 ID:aU176B9D0.net
古河取手以外の茨城県惨敗やね

572 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:21:35.86 ID:1syHaAPp0.net
それにしても992厨大人気だな
こいつは公式にMAX15本発表した後も992を叫び続けた
本物の池沼だぞ
あれ以降も本気で相手していた方がどうかしている

573 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:25:56.21 ID:Nni3+4f80.net
安倍「JR総連、JR東(労組)は殺人を行っている団体であります」 [転載禁止]©2ch.net・ [788520118]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414696260/

574 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:27:18.45 ID:1syHaAPp0.net
>>479>>492
宇高10本ってことは横浜平塚に10本流すってことだろ
それだと過剰だから4:4:7になると思ったんだけどな
特急が上野止まりとかなんの嫌がらせだよ。品川駅のホーム未完成の関係なのか
東海道に流す上限という観点から、翌年度5:5:10の可能性は十分ありえるねぇ

575 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:32:16.23 ID:Qx5qnarQ0.net
朝ラッシュ時、品川からの常磐下りは極力設定しないだろうから、車両増備計画である程度予想出来るかと。上りを増やすには品川での留め置きを増やさなくてはならないからね。
遅延上等!平面交差なんてキニシナイ!!ならその限りてはないが…。

576 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:32:49.23 ID:PaF1MYRf0.net
茨城は原発まで誘致してるのに何でこんなに虐められるんだろか
明治維新の時の恨みがまだ残ってるとか

577 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:34:07.13 ID:wsNeEY4l0.net
>>346
「品川発着」を強調したいんだろう。

578 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:36:53.45 ID:3jgtUS2c0.net
>>571
古河と取手以外の茨城は通勤圏じゃないって事だろうな。
まぁ妥当だろ。

579 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:39:29.21 ID:e9B7Q9oH0.net
>>578
まあ取手以北から品川に通勤してる人って多分少ないおね

580 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:40:53.56 ID:/inZOtVb0.net
8時台着以降という事は結局常磐民の通学需要冷遇か・・・

581 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:42:17.20 ID:qmSR+bqmO.net
>>576
茨城には海があるし港もある、他の海なし県みたいに南に遠征する必要が無いから。

582 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:42:18.18 ID:wsNeEY4l0.net
>>418
ない。
常磐線と、東海道宇高とは別系統にしておいた方が障害時整理が楽になるから。

583 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:42:56.62 ID:YhnIcL1i0.net
次のダイヤ改正で早朝や夜を除いて松戸始発や終点の快速が減少する可能性
って少なからずあるのかな?

584 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:43:01.81 ID:boT+yBR10.net
二年目は6.6.8になると思うよ
宇高が増発枠一本も増えないと、自治体からの反発もあるだろうから
かと言って常磐はそこそこ増やしたいはず
7.5分おき直通なら、北千住からそこそこ奪えるし

585 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:44:24.03 ID:e9B7Q9oH0.net
>>582
それは一理あるのよねぇ

586 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:46:43.59 ID:YhnIcL1i0.net
何か高崎線や宇都宮線からの南行はスタート時は大半が横浜方面への
直通になりそうだな
2年目は品川始発着の電車をメインに増やすとして
でも常磐線特急が品川発着だと東京に比べて折り返しに余裕ができるの
がいいと思う

587 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:48:38.51 ID:YhnIcL1i0.net
でも中電が直通運転すると夕方は座るのが非常に難しくなると思う

588 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:48:46.16 ID:Dxafb5eB0.net
羽田開業後は成田線直通の緑が乗り入れてくるんじゃないの
成田行の緑をさらに成田空港まで伸ばせば、成羽アクセス快速が誕生する

589 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:49:57.12 ID:p9of+sMr0.net
2年目はいよいよ7:7:6だな。

590 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:50:47.33 ID:3jgtUS2c0.net
次年度の常磐の課題は特急の利便性向上だろうな。
通勤需要の利便性は初年度の緑で確保完了。
青は切り捨て→取手ダッシュ継続。

次年度は常磐特急の利便性重視なら7:7:7、車両効率重視なら8:8:6ってところか。

591 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:52:39.29 ID:/inZOtVb0.net
>>588
羽田が15両対応なら無しだな。
基本的に在来線の途中の増解結は減らしたい方向だろうからな。
相鉄乗り入れまで考慮の羽田10両なら無いともいえないが。

592 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:53:30.58 ID:YhnIcL1i0.net
正直高崎始発着の電車は小田原までの運転にした方がいいと思う

593 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:02:13.74 ID:OrDPKJiC0.net
エアポート常磐

594 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:08:09.40 ID:rdu0K/H1O.net
>>560
それやると京成と日暮里舎人ライナーからの乗り換えの人達が怒る

595 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:09:15.17 ID:v33Vol2m0.net
>>592
小田原分断にはなるでしょ。

596 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:09:28.84 ID:a3ueOFHO0.net
>>531
水戸支社と本社のは同じじゃないのか?

597 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:11:52.57 ID:a3ueOFHO0.net
>>590
取手ダッシュはあるのかな?
少なくとも藤代以北で座れてる人は日暮里まで乗り通すと思う。

598 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:12:58.72 ID:sRJt71Bx0.net
常磐線について朝5本って、いま常磐快速や普通に乗ってる人からしか転移しないと思ってるのが、ジェイアールって本当にアホだよな。まぁ、お偉方とか本社勤務者も自分は地方出身のくせして、常磐線沿線の松戸とか柏のことを馬鹿にしてそうな連中ばっかっぽいしな。
常磐線の上野東京ラインに本当に助かるのは、これまで、大手町二重橋前日比谷とかに勤務してるのに、わざわざ各駅停車乗って千代田線の運賃も払わされてた奴らでしょう。
そいつらも転移してくんのに、どうやって5本でさばけというのかと。。
また国鉄ストで、松戸駅パンクしてた頃の悪夢がよみがえるぜ。

599 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:16:22.67 ID:xuhKx0cZ0.net
2年目以降はひたちときわの全時間乗り入れあってもおかしくない気はする。
あと、定期客向け回数券なくするのは
フレックスみたいなのを導入するのを考えてるんじゃないかと思った

600 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:16:30.05 ID:gBmiyj8u0.net
長距離タイプ
宇都宮・高崎⇔熱海
短距離タイプ
小金井・籠原⇔平塚

601 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:27:00.93 ID:pOi1Ht5P0.net
>>取手ダッシュ継続。

これどんな状況なの?

602 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:28:15.07 ID:OPo0dT4G0.net
なにが上野東京ラインだよ。
東海道線の終点が実質大宮になるだけじゃんか。

603 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:28:52.74 ID:boT+yBR10.net
〉〉582
算数できないの?
〉〉590
初年度はとりあえずつなぐだけ
これは公式で話してる
次年度から本番

604 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:31:05.88 ID:WOiIJBTQ0.net
ちなみに、羽田といえば、来春の首都高C2全通で、埼玉や北関東から都心を経由せずに行けるようになるから、モノレールや京急にも影響あるかもな。

605 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:31:30.38 ID:QdfL8Ioh0.net
上野東京ラインって名称は湘南新宿ラインと対だから、
常磐快速には違う名称用意した方がいいんでないか。

606 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:31:31.56 ID:Z/ozjo900.net
まずは宇高上野行きを減便してスワロー導入だな。

607 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:32:24.70 ID:5hzVPmZ90.net
>>598
今までは柏や我孫子方面から
乗り換え無しで千代田線に繋がってるから
という理由であえて各停に乗る客が多いという特色があったからね
運賃に関しては手当てもあるだろうから問題ないと思うが
利便性の面で東京駅の方が使いやすいとなれば移転してくるだろう

608 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:35:11.23 ID:gEWmviaE0.net
>>524
ただでさえ池袋→新宿がキャパ不足で遅延が常態化している湘南新宿にこれ以上の増発余力はない
埼京の朝上りを最大16本程度で捌ける訳がないし

609 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:37:01.61 ID:5hzVPmZ90.net
実際問題大手町とか二重橋勤務の人はこれまでも京浜東北線に乗り換えてた可能性があるし
各停停車駅の人はわざわざ乗り換えたいと思いにくい

610 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:37:03.26 ID:sRJt71Bx0.net
だいたい常磐線を、
快速は品川取手の往復をもう標準としてしまい、中距離はできる限り乗り入れる、
くらいの計画にしちゃえば、千代田線乗り入れ開始以来、何十年間も無駄に東京メトロに流れてたキャッシュ、全部取り戻せんじゃないの?
TX対策、TX対策って本当に現場見て言ってんのかと。だいたい棲み分けなんかもうとっくのとうにできてて、TXからそんなにもどってくるわけないじゃねーか、
ジェイアールが狙っていくべきなのは、千代田線乗り入れ民をがっつり、松戸で乗り換えさせて、ジェイアールの距離がなるたけ長い定期券作ってもらうことなんじゃないの?

611 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:38:28.97 ID:MXSi29Uc0.net
>>598
アホなのはお前

612 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:39:46.73 ID:mSxtZGN60.net
まあ劇込みが常磐の5本になるのは確実
2年目は残りの快速3本も直通になると思う

そして品川ホーム田町留置整備完了でひたちの乗り入れも
6:6:8か5:5:10か・・

613 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:48:07.80 ID:3wVJmilKO.net
>>593
それ何年間前にやったがなかったことにされただろw
成田線があれじゃ日暮里経由スカイアクセスや空港バスに対して
優位に立てる範囲が限定される

614 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:52:31.42 ID:ANS/lNpa0.net
昇進特快対抗で上東特快もできるのかな

湘南新宿ライン快速籠原
上野東京ライン快速籠原

なんてなったら誤乗が起きそう、
快速系は手が入るのかね、悪茶は東京止まりのままとかかな。

615 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:59:16.79 ID:Qx5qnarQ0.net
>>605
常磐線は常磐線じゃね?東海道宇高と違って誤乗車の心配無いんだし。

616 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:01:12.83 ID:aU176B9D0.net
>>606
蓮田事件勃発だなw

617 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:05:04.73 ID:yab0+Sd00.net
>>372
車両が湘南色な時点で約束された未来だからね

618 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:06:02.82 ID:QdfL8Ioh0.net
常磐線と新宿をつなげる気がないのなら、
ひたちを千代田線に乗り入れろよ。

619 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:09:10.04 ID:Qx5qnarQ0.net
>>618
メトロはこねときわ号ですねわかります

620 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:09:38.08 ID:QdfL8Ioh0.net
>>615
ロジカルタイプがおかしい変なネーミングをしたせいで、
常磐も大船方面に乗り入れるかもしれないと思わせた。
罪なことをしたもんだよJR。

621 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:10:44.45 ID:QdfL8Ioh0.net
>>619
表参道ヒルズ、裏原宿にひたちとかミスマッチすぎて胸熱です。

622 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:10:55.25 ID:yab0+Sd00.net
>>385
東口は氷川神社がメインなんだからあれでいいんだよ
そもそも「大宮」ってのが氷川神社の事を指すんだし

623 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:12:43.19 ID:5hzVPmZ90.net
常磐新宿ラインは完全に諦めてるので
日暮里駅、西日暮里駅停車なのだろう

624 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:16:11.46 ID:lRiitWnF5
ラッシュ時、上野高架着が高崎6,宇都宮5であり、
東海道の下り発も8だから現状からみて5:5は妥当。

625 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:22:25.04 ID:BOObbn4v0.net
京浜東北線東京以北は上野東京ライン各駅停車(日中の快速運転含む)、東海道線東京〜横浜間は京浜東北線快速に改称すべき。

626 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:22:52.64 ID:jD7Fn15e0.net
>>518
特快1普通1と予想

627 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:23:34.97 ID:cAx9fYCy0.net
常磐線は品川まで行く電車が激混みになってまうな
本数少ないからな。これはやだな

628 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:29:10.56 ID:iT8LvJWX0.net
>>618
メトロ拒否
束は地下鉄断面ときわ提案はしていた。

629 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:36:47.77 ID:PaF1MYRf0.net
な、常磐は結局上野乗換えだろw

630 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:39:34.81 ID:kCjxv1g60.net
>>555
↓これも追加な。
朝ラッシュ時のひたち乗り入れ→×

631 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:44:25.79 ID:5hzVPmZ90.net
明治の計画では山手線は常磐支線を目指した線形になってる
東海道線と土浦線とを常磐新宿ラインみたいな経路で貨物輸送するため
しかし途中からなぜか宇高厨優遇政策に移行し
スルーではなくスイッチバックとした
宇高厨の列車線には田端トンネル(今の京浜東北線の線路が当時の宇高)
貨物線(今の湘南新宿ライン)には中里トンネルが建設され宇高厨は東にも西にもスルーできるようになる。
一方常磐厨は旅客では長らくスイッチバックで上野駅を目指すという迷惑構造だけが残り
大カーブ完成により何とか宇高厨と同じ列車密度を確保できた

632 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:46:08.14 ID:7MMtEPgl0.net
>>631
その時は日本鉄道だろうw
会社が分かれていた事実は無視ですか?

633 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:51:35.93 ID:kCjxv1g60.net
本日の質問構ってちゃん

ID:YhnIcL1i0
http://hissi.org/read.php/rail/20141031/WWhuSWNMMWkw.html

634 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:52:24.95 ID:8pSacOXv0.net
>>616
どっちかと言うと東大宮事件では?
団地の住民多いし。

635 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:53:17.82 ID:IwYzpPgdO.net
同じ発表を読んでも解釈がかなり違うから何か新しいネタが出ても過疎るどころか祭になるね。
平等という表現も大宮以南と常磐なのか、宇都宮、高崎、常磐なのかで結局後者だった。
つなぐだけも一部の列車だけをつなぐのか、宇都宮、高崎、東海道を一体化するだけで特別な設定はしないという事なのか………

東海道はアクティー廃止で普通6本でいい。もしアクティー残すなら純増で毎時7本にして思い切って停車駅絞っちゃうならいいよな。
大宮7番で折り返しで大宮、赤羽、上野、東京、品川、横浜、戸塚、大船、藤沢、平塚、小田原、湯河原、熱海とか妄想してみたり……
100パーセント無いだろうが………

636 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:58:50.97 ID:ANS/lNpa0.net
東海道→宇高 東京止は数本
宇高→東海道 6割程度の直通
常磐(普通・快速)ー東海道 2割程度の直通

沼津‐高崎とかもできるかもな

637 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:05:08.03 ID:Dxafb5eB0.net
常磐直通激混み&宇高直通ガラガラになりそうではある

638 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:07:00.66 ID:8vSbksq00.net
>>629
埼玉と一蓮托生で癒着しているJRはもうだめだ。
つくばエクスプレスの新宿延伸に期待w

639 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:07:28.91 ID:3DH//OZ90.net
沼津発着は全廃だろ

640 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:13:05.41 ID:7MMtEPgl0.net
>>635
追い抜き列車があるから事実上1本減らしているのが理解出来ないのか?
廃止したら増やさなければいけないじゃん。

641 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:18:26.58 ID:mSxtZGN60.net
直通
宇高20本中10本 転移客 ケト、埼京
常磐20本中5本 転移客 つくばEX、メトロ(日比谷、千代田)、常磐緩行、東武(UPL、STL)

誰が考えても混雑度が悲惨だ
松戸、北千住では昔のような積み残しと遅れが・・

642 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:19:02.59 ID:5jo+g9ws0.net
宇高の将来は湘南新宿ライン相鉄経由で海老名方面へ。
よかったね。

643 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:20:47.13 ID:Lyl007P50.net
上野東京経由で横浜以西スカ線のパターンってできるんだろうか

644 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:23:32.25 ID:t9tDbWsP0.net
>>560
面白いね。常磐殆どないからケト影響なく減便なしと来るとは…
常磐5本はケトヤテ7、5本分だぞ。 混む上東便をわざわざ選択するのは8割東京〜品川客とすればこれだけで6本分乗客減。
しかも、常磐少ない=宇高多いで浦和赤羽からの客は上東へ大量流出。

京浜東北減便阻止派は、結局理屈じゃなくゴネるだけ、ってのを端的に披露した考え方だね

645 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:26:51.24 ID:aQLdatW+0.net
>>637
1年目から常磐優先をやると宇高から非難轟々なので、実績を見て二年目以降に対応だろう。

646 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:31:27.26 ID:5hzVPmZ90.net
>>643
宇高と常磐の東京乗り入れ
一体運転の実現が目的だろうから
すでに総武線とも直通し東京に止まる横須賀に入るメリットがそれほどない

647 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:37:44.34 ID:NOXuue8x0.net
>>645
今回は社長の利益優先の意見が現場の安定運行優先に押し切られた形だな。
メンツを潰された社長の反撃が恐ろしい。
単にダイヤだけでなく人事まで及びそうで。

648 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:40:54.22 ID:5hzVPmZ90.net
東海道にE531が入線すると面白いんだけどなあ

649 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:42:04.21 ID:HumbNAg00.net
品川まで入線しますが

650 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:42:50.53 ID:NOXuue8x0.net
>>648
それは原則としてない。金にならないから。
せいぜい臨時でホリデー快速が走る程度だろう。

651 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:43:34.99 ID:6naCeelY0.net
常磐、昼間は特急2+特快1で決まりだろ。
宇高が3+3=6(東海道の現行本数)なんだから。

652 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:44:27.94 ID:aQLdatW+0.net
>>647
問題点がいろいろ出てくるだろうし、1年目は手探りで15本っていうのは、仕方ないわな。
小竹向原みたいなことになったら困るしね。

653 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:47:17.43 ID:Dxafb5eB0.net
平面交差問題も蛇窪に比べりゃマシだろうに
上野発着の宇高を増やして、それらを地平ホーム発着にするだけで解決できる

654 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:50:02.52 ID:YhnIcL1i0.net
スワローあかぎはどうなるの?

655 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:53:07.14 ID:NW+nVCXx0.net
>>654
上野地平発になるのでは。

656 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:53:14.33 ID:5l0hZQHv0.net
アクティーは宇都宮線直通の「上東特快」に改称だろうな

657 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 11:56:06.55 ID:YhnIcL1i0.net
>>653
確かに宇高の上野発着は原則地平ホームとすれば平面交差のネックは
緩和されるなあ
あと常磐線からの乗り入れ中電をあまりにも増やすとダイヤ混乱時に
影響がかなり大きくなると思う

658 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:03:16.55 ID:rrA9tdOc0.net
我孫子運輸区の運転士が湘南色のE233で試運転しているという情報
は一体なんだったのか?

結局JRは、他線から客を奪って増収よりも、
大宮⇔都心の利便性向上が最優先なんだね。
政治蚊の圧力?労組?社長よりも権力のある埼玉出身の黒幕でもいるのか?

これでしばらくはTX、メトロ等の競合路線は安泰というわけか・・・。

”ときわ”の導入や、新運賃云々など、通勤通学利用者は誰も望んでない。

659 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:03:20.56 ID:YhnIcL1i0.net
何か籠原や土浦見ていると基本編成と付属編成の位置逆にした方がいい
ような気がするのだが・・・
両駅とも頻繁に増結や切り離しやっているし
それにこの方が停車時間を減らすことができると思うし

660 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:06:02.68 ID:YhnIcL1i0.net
>>658
もしかすると常磐快速にグリーン車連結を視野に入れているってことなのかな?
もっともグリーン料金通しになるなら利用する人かなりいそうな気は
するけど

661 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:07:20.48 ID:3jgtUS2c0.net
お漏らしクン、元気かなぁ〜

608 名無し野電車区 sage 2014/09/21(日) 01:18:55.56 ID:cSK/50pr0
>>611
そうだよ、だから朝の緑快速は原則全便品川まで、チタ入庫、
東海道が変わりにとりでまで出張って前にお漏らししてあげてるじゃん。

日暮里は縦貫のためにホーム拡幅、上野常磐信号機増設、宇高地平軌道強化、ケト減便・・・いろいろ沿線外の漏れがお漏らししてあげてるのに。。

662 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:09:05.10 ID:3jgtUS2c0.net
>>658
>我孫子運輸区の運転士が湘南色のE233で試運転しているという情報
は一体なんだったのか?

「見たい」と思った光景が見えただけじゃねーの?

663 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:09:26.99 ID:yab0+Sd00.net
>>641
のりこめー(^o^)

この常磐5本のプレミアム列車で座れると、
その日の幸運をすべて使い果たしそうだな

664 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:12:52.46 ID:YhnIcL1i0.net
朝ラッシュ前と夜以外松戸始発や終点の快速全廃の可能性ってあるのかな?

665 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:14:02.58 ID:X2pc5I8f0.net
>>659
切り離しだけ見たらそうなんだが、逆に増結時は車庫から出てきてそのまま後ろに連結する方が効率いい

666 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:17:50.92 ID:mOJKRYju0.net
>>656
>アクティーは宇都宮線直通の「上東特快」

その時は湘新の宇都宮線内快速は全区間各駅停車かな
もし存続なら、快速アクティ宇都宮線内は各駅停車

方向幕は大宮まで上野東京ライン、東海道線直通の熱海行き
大宮からは上野東京ライン、東海道線直通の快速アクティ熱海行き

とか

667 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:17:55.93 ID:RgetIlj10.net
>>659
逆にすると連結時に基本編成の客が降車するまでに時間がかかるかな。

668 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:18:07.77 ID:7MMtEPgl0.net
>>659
横須賀線の逗子解結も同じですが何か?

669 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:19:56.55 ID:85i+LX1d0.net
>>618
常磐湯本発箱根湯本行き特急メトロはこねハワイアンときわ号?

670 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:21:16.68 ID:YhnIcL1i0.net
でも今の土浦駅の構造見ていると全体のダイヤ考えると基本編成と付属編成
逆にした方がダイヤ上いいような気がする

671 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:21:24.97 ID:Lyl007P50.net
>>667
増結前に客扱い、ドア閉めてから増結、でいいんじゃないの?

672 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:23:47.48 ID:NOXuue8x0.net
>>671
増結した方に客乗せないといかんだろ。

673 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:39:16.06 ID:aU176B9D0.net
横須賀線は逗子以南は付属を行かせた方が良いw

674 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:50:50.96 ID:EPpW8orO0.net
朝よりも帰宅ラッシュ時の方が気になるな。どうなるんだろ。

675 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:58:08.21 ID:z8WwTHtT0.net
>>618
代々木上原方面には既にホームライナーがあるし、綾瀬方面にライナー作ってもいいとは思うけど観光地無いしなぁ
綾瀬以東で快速線への渡り線ってあるのか?

676 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:58:34.81 ID:OwCKXQrNO.net
東京駅着8:00〜9:00ごろの宇高常快からどれが直通するか楽しみ

宇都宮10本→5本(高架6地平4)
高崎10本→5本(高架6地平4)
常磐快速9本→5本(取手5成田4)

宇高は高架ホーム行と地平ホーム行が時間帯で偏っていて
高架行のみから5本選ぶと等間隔にしにくいし(ホーム変更をどこまでやるのか)

常磐快速は取手乗換組と成田線組で5本を巡って内紛勃発するのが確実だな

677 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:01:12.55 ID:S+ra4sSN0.net
>>674

発表資料素直に読めば

夕方以降は常磐線緑快速、全数品川駅発じゃないか
青の中電は全数上野発
宇高は一部の上野発があって残りは原則東海道から直通

それで15本に収まるし。

678 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:01:40.39 ID:Jmq2KmPq0.net
品川どまりだと、常磐線は上野東京ラインと呼ばれずに
単に常磐線って案内になるのかな。

679 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:01:48.76 ID:2AQpGyoHO.net
>>675
松戸
やるなら観光よりも成田空港需要じゃないかな

680 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:02:02.51 ID:EnIqY6580.net
ひたち、ときわ、の停車駅って発表になった?

681 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:03:41.07 ID:Jmq2KmPq0.net
単にフレッシュとスーパーの名前が変わっただけだろ

682 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:04:23.11 ID:IwYzpPgdO.net
>>680
スーパーひたちとフレッシュひたちの違いみたいなもんでないの?

683 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:22:58.05 ID:4TYBRhR40.net
アーバン、アクティー、ラビットの愛称を廃止し、特別快速に格上げでいい。
それぞれ常磐特快(品川〜土浦)、高崎特快(熱海〜高崎)、宇都宮特快(熱海〜宇都宮)に。
上位種別を作ることで、常磐線の快速や湘南新宿の快速とも区別しやすい。

宇都宮特快で新橋、根府川、早川通過し、ラビットは現行の停車駅を踏襲。
宇都宮線は毎時2本の快速系統運転。
湘南新宿の快速は東大宮停車で乗車機会の向上と特快との差別化をする。

684 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:25:01.46 ID:4TYBRhR40.net
訂正
宇都宮特快は新橋、根府川、早川を通過し、上野以北はラビットの現行停車駅を踏襲。

685 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:37:22.32 ID:z8WwTHtT0.net
>>679
地下直用NEXでも作るかw

686 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:46:33.21 ID:ItXSaRsf0.net
遠近分離を知らないのか。
アクティーだろうが特別快速だろうが小田原以遠は各駅停車しかない。
まあ、沼津以降富士や静岡まで行くのであれば話は別だが、
そもそも熱海〜小田原間の断面本数を補填しない限り通過はあり得ない。

687 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:51:51.39 ID:3MkJ3Fu90.net
>>683
基本毎時6本の路線で優等2本も走らすのは流石に通過駅の住人に酷だろ
今でも快速のせいでダイヤに穴空けられる通過駅あるし

688 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:57:19.99 ID:FT160J/k0.net
トカ日中8本にしてくれ
宇高も湘新もスカも基本4なんだから

689 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:59:29.16 ID:qls05rh20.net
アクティーが宇都宮線に行くのは規定路線なの?
東海道-高崎、横須賀-宇都宮の既に築かれた関係があるから、アクティーはアーバンと統合だと思ってるんだけど

690 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:03:52.36 ID:4TYBRhR40.net
>>686
乗車人数からみて根府川(1,438人/1日)と早川(639人)は毎時2本の普通列車でカバー可能。
現状の3本〜4本停車はやや過剰気味。乗っているとわかるが、日中の乗降はきわめて少ない。

691 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:06:17.68 ID:3MkJ3Fu90.net
そもそも日中は宇高両方快速は新宿経由でアクティーに対応する上野口の電車無いな

692 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:08:55.25 ID:1syHaAPp0.net
>湘南新宿の快速は東大宮停車
これ、まったく同じこと考えていたわw
宇都宮線内のバランス的には速達2各駅4がちょうどいいのよね
ただこれをやると、通勤快速級上野東京ラインに新幹線の客が奪われる可能性がある
なので、束は絶対にやらないだろうと予想する

>>686
熱海はさ、JR東海との競争ってことで例外にならないかね<遠近分離
東京は無理でも横浜需要だと十分競争になると思うのだけど

693 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:11:43.84 ID:jCnJ8Ivb0.net
茨城民が品川のある港区に大量移住するんだろうね

694 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:15:11.71 ID:ItXSaRsf0.net
>>690
だから遠近分離を理解していないと言っている。
まあ、アクティーは残る。
それとは別に上東経由の特別快速は設定されるだろうただし区間は小田原まで。

695 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:23:16.30 ID:pESWo4VK0.net
>>678
常磐線内では多分そうなるんじゃないかな
品川発の場合は常磐線直通という案内で
南行の常磐線からの電車は単に品川行かな。路線名なしで

696 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:24:07.27 ID:2AyZNukQ0.net
まー緑は予想外の大勝利だな
朝は1時間に5本、夕方と夜も品川まで行く列車が多く設定されるのだから。
初年度からこれほどの本数が乗り入れると予想できた人は、緑が出来るだけ直通して欲しいという
希望的観測を持っていた人を除けばあまりいないんじゃないか?

697 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:25:02.23 ID:ItXSaRsf0.net
>>692
東海との競争?バカ?
熱海の乗車数も少ないし、通過にしたところで時短効果は2〜3分程度しかない。つまり意味はない。
喜ぶのは18キッパーだけ。

698 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:28:35.56 ID:yab0+Sd00.net
>>696
夕方と夜に品川までいくということは、品川始発で
悠々座って帰れると言うことですね
逆に宇高は上野始発が多くてワンカップ族大勝利って事か

699 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:31:29.81 ID:1QR0glun0.net
緑だけ勝利だったとしても半数を占める青電が足引っ張ってるから意味ないよ

700 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:34:51.51 ID:pOi1Ht5P0.net
秋葉原から山の手使い上野で乗り換えて、緑の始発で座って帰ってた俺は大敗北

701 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:35:51.16 ID:mSxtZGN60.net
結局常磐はこれが重要視されたってことだな
「取手ー品川」

https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_24/Tech-24-23-30.pdf

702 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:36:05.23 ID:4TYBRhR40.net
>>686
停車駅は遠近分離だけではなく、利用実態や流動に即して適正化することが必要。

例えば小山〜宇都宮駅間は石橋が一つ頭出ているが、他駅も東京から80km以上離れ、
3,000以上の乗車人数があるので各駅停車が妥当。

しかし、根府川と早川は周辺駅と比べて乗車人数が少なく、遠近分離以前に停車させる需要が少ない。
以前臨時運転してたの湘新特快も早川・根府川は通過していた。
スレが荒れるからこの辺で終わりにする。

一番の提議はアク、アバ、ラビの特快統一化だったんだけどね。

703 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:36:29.35 ID:1dhnDf+P0.net
宇高10
常磐5

か、ひどい割合だな

704 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 14:38:31.83 ID:jiSG1JHz0.net
品川発成田行きができるんだね
田舎者が総武線と間違いそう

705 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:01:09.31 ID:C51/mKqM0.net
何年か後に
宇都宮線ー新宿ー横須賀線
高崎線ー東京ー東海道線
に統一されたりして

706 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:02:21.17 ID:RX9g1KHcO.net
>>704
行きは間違えないだろう、ホーム明らかに違うから。
しかし逆はw

707 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:04:16.60 ID:5hzVPmZ90.net
>>664
それだと大宮以北から
新宿か東京かの選択肢がなくなる

708 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:12:00.36 ID:ItXSaRsf0.net
>>702
結局遠近分離を理解していないことを自覚していないことを自白しただけか。
東海の富士〜興津、島田〜菊川という過疎区間でも毎時3本はある。
それ未満はあり得ないだろう。
そもそも小田原以西に快速は要らないから快速が新設されたとしても小田原発着が妥当。
需要がないというのであればそもそも不要と気づけ。

709 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:13:40.47 ID:WF7c9db/0.net
>>690
2駅通過して数分時間浮かせたところで、態勢に影響なんてないじゃん

710 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:15:37.03 ID:Rru0USDu0.net
>>703
宇5高5常5になるんじゃね?

711 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:18:09.89 ID:ItXSaRsf0.net
>>709
そういうこと。
喜ぶのは18キッパーだけ。

712 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:22:34.15 ID:670lScWA0.net
湘南ライナーの本数はどうなる?

713 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:34:55.27 ID:z8WwTHtT0.net
そろそろ車両長め本数少なめの国鉄スタイルから脱してくれればいいのにと思うんだけどね
附属5両をワンマン化改造でもすればいいのにw

714 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:53:25.83 ID:qbo7ICMa0.net
>>712
湘南ライナーやスワローの時刻変更があるくらいでしょ?

715 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:53:48.58 ID:tKMnEUyR0.net
>>619
だからどうやってつなげるんですかねぇ…?

池袋経由だと遠回りすぎる。
御茶ノ水経由だと鉄道を敷き直すかどっかでスイッチバックさせなきゃならん。
まして千代田線とくっつけたら新宿駅の常磐線ホームが訳わからん事になるぞ。

716 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:21:32.70 ID:aU176B9D0.net
王子でバックして(運転停車扱い)池袋・新宿乗り入れるか

短絡線マニアが乗りそうw

717 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:21:58.46 ID:gpCpKM470.net
>>588
横須賀総武線からの方が距離的に便利だろ。

718 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:24:10.52 ID:JdbnqasJ0.net
>>699
中距離電車の本数は快速電車の半分未満だバカ

719 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:37:29.00 ID:QFT5Bklp0.net
>>588
そっちは普通に京急〜地下鉄〜京成だな
成田空港アクセスは京成に任せとけ

720 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:42:43.39 ID:HdHUd7jJ0.net
エアポートときわ

721 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:48:35.65 ID:Xcr2OOL10.net
あまり昼間の割合や本数が語られないけどどうなるのだろうか
常磐線特急が全数(=2本)は発表されたので決定だが
字高の直通本数は6本なのか、それとも4本程度なのか
常磐普通の一部とは3本なのか、2本なのか

ただ朝と同じ比率でないと騒ぎになるはずで
そう考えると
字高直通が6本なら、常磐品川は3本で、特急含め11本/時
字高直通が4本なら、常磐品川は2本で、特急含め9本/時
の運行になるかね

722 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:50:50.76 ID:Xcr2OOL10.net
計算違った。訂正。
字高直通4本なら、合計8本。

723 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:55:57.63 ID:na+CnhXL0.net
常磐特快が毎時二本になって品川発着になる可能性はあるかな?

724 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:05:12.44 ID:8kOWjJo/0.net
ない

725 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:10:34.70 ID:NW+nVCXx0.net
常磐特快は迷惑。
これを機に廃止を望む。

726 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:11:32.36 ID:emxLNu+F0.net
なんでこんなに常磐厨が歓喜してんの?大敗北なのに

727 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:11:48.07 ID:/AXxr4vD0.net
辻堂とかは湘南新宿ラインの快速は停るけど、
上野東京ライン快速は停るのかな。
停まる快速と停らない快速が増えるのかな。

728 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:14:08.63 ID:z8WwTHtT0.net
>>726
品川始発と上野始発しか無いから

729 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:14:36.09 ID:na+CnhXL0.net
大敗北でもなくね?

730 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:16:20.22 ID:Dxafb5eB0.net
こりゃ今度は新金線あたりが常磐都心新ルートで話題に上がりそうだな

731 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:20:53.92 ID:+3igijp40.net
>>721
昼間は高崎3、宇都宮3、常磐3(特急2、青電1)。

732 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:22:31.51 ID:uPFrMy9a0.net
それは無いと思うw

733 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:27:11.20 ID:n3jgBtoX0.net
ところで、緑快速が上東ラインに行くってことは、逆に上野駅11・12番線発着の青快速が出来るってこと??
日暮里駅で乗り換えれば無問題かもしれないが、10・11番に比べるとまた不便になるよね。

あと、高崎線特急列車の情報が今のところ出てないな。スワローあかぎが品川発になるのかどうか。
個人的にはそのままフェードアウト(廃止)して欲しいけど。>スワローあかぎ

734 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:28:20.90 ID:yab0+Sd00.net
逆に宇高が品川終点パターンってないのかな
新幹線降りた後とか便利そうだが

735 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:28:58.83 ID:NW+nVCXx0.net
>>733
着席したい人は上野地平でも行くだろ。
残すならね。

736 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:59:43.06 ID:HumbNAg00.net
>>730
国道6号線の踏切がネックだろ。
国道の高架化の計画はあるみたいだけど。
いつになるか分からない。

737 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:01:04.32 ID:iBp3I3kn0.net
>>731

今回の発表を見ても、JR自身
特急と普通を分けて考えているので
割合を考える場合、特急を除いて考える方針で
ることは明らかになったよね。

738 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:05:03.59 ID:peB1toVL0.net
「上野東京ライン」の名前は、宇都宮線と高崎線だけで良くないか?
常磐線は常磐線のままで十分。

山手線西半分で、「湘南新宿ライン」の名前は宇都宮線と高崎線だけで、埼京線は埼京線のままなことと同じ。

常磐線は「埼京線東側バージョン」

739 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:08:38.58 ID:yfrW51n/0.net
むしろ常磐線品川行きが上野東京ライン

宇都宮高崎線⇔東海道線の大宮〜横浜は京浜東北線特別快速でいいよ

740 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:19:46.35 ID:uPFrMy9a0.net
いいわけ無いだろw

741 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:34:49.83 ID:OwCKXQrNO.net
高崎線も常磐線も宇都宮線に直通してるのに案内上完全に無視されてる件

742 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:38:47.52 ID:yfrW51n/0.net
仮に東海道線から大宮行きや上野行きがあった場合は上野東京ライン宇都宮線直通か

743 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:44:27.10 ID:uPFrMy9a0.net
宇高はこれを機に昼は湘新:上東を6:6にして、
大宮の6・7番と8・9番を使って対面接続にしたらいいと思う。
上下計4とおりのうち3とおりは同時発車できないけど、
ダイヤパターンの分かりやすさを考えたらこれがベター。

大船〜平塚なんかも毎時1本増えて9本になっても全然おかしくないし。

744 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:44:51.71 ID:YPXgWtHX0.net
仮に上野止まりがあったとすれば、「上野東京ライン」までしか表記しないんじゃね?

745 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:48:46.37 ID:MwahAzWd0.net
それじゃ上野ラインだよ

746 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:51:44.96 ID:1QR0glun0.net
上野東京ラインというか上野品川ラインだな

747 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:54:00.13 ID:WDRqx5780.net
>>743
大宮で乗車機会が減るのはマジ勘弁
5分毎に南行が来る方が遥かに便利になる

748 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:55:39.65 ID:YhnIcL1i0.net
何か昼間は宇高からは6本が直通になりそうな予感がする
それにしてももし東京駅地上ホームから川崎経由で横須賀線に直通する電車
が復活したら乗る人結構いるのかな?

749 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:58:37.53 ID:u+Ja9Mhe0.net
>>736
それより単線が問題だろw

750 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:00:03.34 ID:K8HgKZOi0.net
総武線だと、なにかトラブルがあったら、「三鷹行き」を「中野行き」に急に変更することによって、さらなるトラブルを回避している
湘南新宿ラインも、同じように、なにかトラブルがあったら、急に「上野行き」に変更、ということにしている

西日本にはそういうシステムがなかったから、尼崎駅の手前で、遅れを取り戻そうとした運転士があせってブレーキもかけずにカーブに突っ込んで
大事故をやらかしてしまった

751 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:01:57.21 ID:Ss7NumZD0.net
一部報道が発表された。


@上野東京ラインは3月14日開業
A高崎線は朝は5本が品川・東海道に直通決定
B宇都宮は朝は5本が品川・東海道に直通決定
C常盤は朝は5本が東海道方面に直通決定(東海道線としか報道されていないので)
Dうち常盤の特急は6割が品川発着が決定

あとは興味深いところの発表では
@東京発着の東海道線普通列車は1日数本程度にとどまる見通し。


あとは準じ決まり次第詳細を発表するということらしい。

752 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:04:18.30 ID:Ss7NumZD0.net
東海道線の普通列車の東京始発が1日数本という具体的な発表があった。
ということは、それ以外はどういう風に割り振られるのか?
平塚・国府津・小田原・熱海方面からの列車が常盤方面に行くのかが焦点。

753 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:13:58.40 ID:JJI4ITqDx
>>741
案内上、東北本線を走る電車のことを通称、宇都宮線と呼んでいるだけで高崎線、常磐線が宇都宮線に直通しているわけではない。
上野、日暮里間にたくさん敷いてある線路や架線、設備等は東北本線だよ。
東北本線を走っている電車が山手線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、常磐線なの。

754 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:09:35.78 ID:Ss7NumZD0.net
あと宇都宮線の快速が上野ー東京ラインに直通と報道されている。
品川か、それ以遠かは不明。
宇都宮線の快速が上野ー東京ライン変更は決定みたいらしい。


となると高崎線の快速はどうなるのかが興味深い。
そのまま新宿ラインに変更になるのか?
または宇都宮快速が品川止まりで、高崎快速が熱海まで行くのか?

宇都宮線快速が東京ラインに系統変更だけは報道された。

755 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:12:02.14 ID:Ss7NumZD0.net
となると、東海道の快速アーバンはどうなるのだろう。

報道されていないが、高崎線とくっつくのか?
報道で系統変更確定の上野ー東京ラインの宇都宮快速とくっつくのか?
またはそれぞれ自線内が快速で、相手先では普通列車でいくのか?

756 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:12:27.84 ID:YhnIcL1i0.net
もしかして品川から成田って千葉経由に加えて我孫子経由の電車が登場する
可能性が出てきたのでは?
>>751
何か朝宇高合わせて10本が川崎方面直通になりそうな予感がする
あと東海道線の東京始発普通早朝と夕方ぐらいになる可能性が高い気がする

757 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:13:02.91 ID:mSxtZGN60.net
緑:逆転サヨナラ勝ち
青:完封負け

758 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:14:17.88 ID:mOICkn0O0.net
伊東発着が残るだけだろ>東京発着
沼津発着は全廃になる

759 :一部報道で発表された。:2014/10/31(金) 19:16:12.35 ID:Ss7NumZD0.net
一部報道で発表された。


@上野東京ラインは3月14日開業
A高崎線は朝は5本が品川・東海道に直通決定
B宇都宮は朝は5本が品川・東海道に直通決定
C常盤は朝は5本が東海道方面に直通決定(東海道線としか報道されていないので)
Dうち常盤の特急は6割が品川発着が決定

あとは興味深いところの発表では
@東京発着の東海道線普通列車は1日数本程度にとどまる見通し。
A宇都宮線の快速列車が、上野ー東京ラインに系統変更(高崎線快速はまだ発表はなし)


あとは準じ決まり次第詳細を発表するということらしい。

760 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:16:40.49 ID:YhnIcL1i0.net
何か2年目夕方直通運転を大幅に増やして上野始発が激減ってことにならない
のだろうか・・・

761 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:18:53.83 ID:X2pc5I8f0.net
>>750
突っ込みだが湘南南行の列車が上野行きに変わることはない
新宿・大宮、あとレアケースだが池袋行きになる

北行の品川止まりと混じってる?

762 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:21:31.64 ID:Z/ozjo900.net
2年目に宇高上野発着が減便なら確実

763 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:23:19.35 ID:6IARrijc0.net
ID:Ss7NumZD0が意味不明な事を言ってる

東海道から常磐にいくかが焦点とか言ってるけど、お前の焦点がおかしい
東海道⇆常磐はない

764 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:25:57.69 ID:e7Dzu9/E0.net
宇野-高松の話題でこんなに盛り上がるとは

765 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:26:24.09 ID:tKMnEUyR0.net
>>738
上野と東京通る事には変わりないじゃん。
それに宇都宮線と高崎線だって随分経路違うだろ。

766 :一部報道で発表された。:2014/10/31(金) 19:27:37.39 ID:Ss7NumZD0.net
>>763

報道では東京ー品川間は東海道線として発言しているから、
品川止まりも東海道線扱いということなんだろ。

常盤は”東海道線”方面としか発表されていない。

767 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:27:48.12 ID:tKMnEUyR0.net
それに埼京線はそもそも田端周りじゃないだろいい加減にしろ

768 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:29:29.62 ID:GKX6pXxn0.net
>>65
1年だけ緑運用に入ったりして

769 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:30:03.83 ID:hltFl3Hi0.net
>>758
大体そういう沼津廃止に持っていこうとするのは倒壊工作員の仕業。
伊東の電留線はあまりにも貧弱だぞ。お話にならないくらいに。
東京始発は朝晩の沼津行と伊東行だけになると思うよ。

770 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:31:15.31 ID:7gRbluLp0.net
快速アクティと快速スイフトの名称はどうなんの?

771 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:34:21.32 ID:Ss7NumZD0.net
1日数本の東京発着以外は、すべて直通ということだろ。

快速アクティーが宇高どちらにくっつくのかがすごく気になる。
宇快速が東京ライン変更なら、高崎快速はどうするんだろ?特別快速存続か?

772 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:34:58.27 ID:uPFrMy9a0.net
1、2人おかしい奴がいるなw

773 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:35:06.14 ID:vER9MLDN0.net
あぁ、東京始発はほとんど消えるのか〜
神奈川県民にメリットはあんまないな

774 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:35:24.83 ID:lvzW7pc80.net
利用客数からみても、宇+高と常磐が対等本数だと思うのか訳がわからん。
常磐は5本とれただけど御の字だろ。

775 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:37:21.09 ID:uPFrMy9a0.net
湘新特快は当然存続だろ。
横浜新宿最速○○分って謳ってるわけだし。

776 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:37:44.39 ID:iSbl9tS40.net
京浜東北減便って言っているヤツは朝の大井町→品川とか、横浜から根岸線の混雑を知らないのだろうか?
減便ではなく京浜東北も少しでも高速化、具体的には朝夕は西日暮里,鶯谷,御徒町,神田通過の通勤快速とし、
また日中は南浦和以北各停、川口,赤羽,王子,田端,上野,秋葉原,東京,浜松町,田町,品川,蒲田,川崎,鶴見,横浜,桜木町,関内,石川町,磯子以南各駅停車の特別快速設定で。
また横浜線は桜木町まで延伸、問題の横浜駅は首都高の二層高架を超える地上10階相当の高架でクリアすればいい。

777 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:38:29.54 ID:Ii93h3od0.net
一番の負け組は、東京駅と上野駅からそれぞれ始発電車を利用していた通勤客じゃないかな

778 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:39:07.26 ID:IwYzpPgdO.net
>>754ほか

ていうかあれだろ

高崎線から湘南新宿ラインで小田原に行く特別快速と、今まで湘南新宿ラインに流してた宇都宮線内快速を上野東京ライン経由でアクティーと一本にするんだろ。

779 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:39:40.22 ID:tKMnEUyR0.net
>>776
それもう京浜東北じゃなくて東海道線か横須賀線なんじゃね?

780 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:39:46.62 ID:kCjxv1g60.net
>ID:Ss7NumZD0

おまえはこのプレス一万回読み直せ。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf

781 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:39:53.51 ID:uPFrMy9a0.net
>>774
利用者数から言うと宇高常が0.8:1:1が妥当。

782 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:41:09.91 ID:aU176B9D0.net
打倒

783 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:42:56.04 ID:uPFrMy9a0.net
>>776
平日朝の南行は運転間隔広がると思う。

784 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:43:26.58 ID:Ss7NumZD0.net
>>780

しゃあないだろ、
そういう風に書いてあるんだから。


おれの発言じゃない。

785 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:45:44.39 ID:6IARrijc0.net
>>766
プレス見ればわかるけど、常磐の青い線は品川で止まってるよ?
小田原、平塚から常磐へなどというとんちんかんな事を言ってることが恥ずかしくないのか?

786 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:46:21.75 ID:YhnIcL1i0.net
今後品川で東海道新幹線下車する人が増えるのかな?
あと上野以北から羽田空港に行く場合も浜松町から東京モノレール
よりも品川で京急に乗り換える人が増えそうな気がするけど

787 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:47:36.85 ID:iSbl9tS40.net
南行の間隔か広がったら根岸線から反乱がおきる。
その分横浜線を突っ込めば、といってもあちらは8両編成で横浜から乗り込む客向け輸送力に問題あり。
ただでさえ根岸線沿線から南行きのギャル専を東京までから石川町までにしろという要望が出ているのに。

788 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:51:40.16 ID:Ss7NumZD0.net
東日本プレスリリース  10月30日

開業日3/14
@常磐線は品川まで直通運転
A朝のピークで、宇都宮・高崎・常盤は各5本直通
B常磐線の特急は、データイム全て、夜間の一部を品川発着
C常磐線普通列車はデータイムで一部、夕夜間常盤取手快速を品川発着に


----------------------------------------------------

新聞報道

@上野東京ラインは3月14日開業
A高崎線は朝は5本が品川・東海道方面に直通決定
B宇都宮は朝は5本が品川・東海道方面に直通決定
C常盤は朝は5本が東海道方面に直通決定
(上野ー東京間は東海道線としか書かれている、おそらく品川だとおもうけど))
Dうち常盤の特急は6割が品川発着が決定
E東京発着の東海道線普通列車は1日数本程度にとどまる見通し。
F宇都宮線の快速列車が、上野ー東京ラインに系統変更(高崎線快速はまだ発表はなし)

789 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:51:44.60 ID:BQdpz3Ql0.net
東京は1面2線にして新幹線ホームに譲るべき

790 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:52:16.28 ID:uPFrMy9a0.net
>>787
東京着がピーク時間帯でも、横浜中心部に行く頃にはもうラッシュ終わってるから何も問題ない。

791 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:52:33.85 ID:YhnIcL1i0.net
東京モノレールそろそろJR東日本の路線にして全区間東京都区内適用にしても
いいんじゃない?

792 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:53:16.09 ID:tKMnEUyR0.net
>>786
距離による。
上野以北つっても王子赤羽程度なら京浜東北で十分な気もするし。

793 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:55:04.64 ID:D3nEOM1A0.net
京浜東北線快速はホームドアつけて駅の通過速度あげられないかね
時間帯も今より伸ばして欲しい

794 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:55:25.73 ID:chX+EpFN0.net
アーバン、アクティー、ラビット、特別快速も全て廃止で良い。

795 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:57:02.14 ID:uPFrMy9a0.net
>>794
ないないw

おかしいと言うか頭弱いやつ大杉。

796 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:57:46.28 ID:FdxpTJQ50.net
昇進の東海道線〜高崎線系統の横須賀線駅通過もいらん

797 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:59:58.68 ID:z8WwTHtT0.net
>>793
むしろ早朝深夜のみ山手線にはいって各停運用で日中は西の新快速よろしく、柵つけるレベルで通過してもいいともう

798 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:00:25.57 ID:uPFrMy9a0.net
東横線というライバルがあるから停まってられないんだよ。

799 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:01:49.61 ID:uPFrMy9a0.net
>>798>>796宛て。

800 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:05:04.54 ID:4TYBRhR40.net
今回の開業で宇都宮線、高崎線、東京〜戸塚間の120km/h化とパターンダイヤ化は実現するのかな?
10年前の湘南新宿ライン大規模改正のように。

801 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:05:32.23 ID:kCjxv1g60.net
>>785
どうやらその人はどうしても恥をかきたいらしいw(>>788の書き込み)

802 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:06:38.64 ID:HPChzAsB0.net
>>789
東京駅は2面4線は必須。

803 :常磐民、こういうことらしいよ。:2014/10/31(金) 20:09:24.61 ID:Ss7NumZD0.net
東日本プレスリリース  10月30日

開業日3/14
@常磐線は品川まで直通運転
A朝のピークで、宇都宮・高崎・常盤は各5本直通
B常磐線の特急は、データイム全て、夜間の一部を品川発着
C常磐線普通列車はデータイムで一部、夕夜間常盤取手快速を品川発着に


----------------------------------------------------

新聞報道

3月14日開業
@朝のピークで、宇都宮・高崎・常盤は各5本直通決定(だけしか書かれていない)
Aうち常盤の特急は6割が品川発着が決定
B東京発着の東海道線普通列車は1日数本程度にとどまる見通し。
C宇都宮線の快速列車が、上野ー東京ラインに系統変更決定
   (高崎線快速の動向は書かれておらず)
D宇都宮・高崎線はデータイム6割が東京ライン直通予定。
   (湘南新宿ラインについては書かれていない?残りは上野どまりか?)

804 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:12:22.81 ID:gTlbiuqe0.net
ラッシュ前:宇3〜5 高3〜5 常全て0
ラッシュ時:宇5 高5 常快5(上りのみで下りはラッシュ後)
昼間:宇3〜4 高3〜4 常中1〜3 常急2
夕方〜夜間:宇4〜6 高4〜6 常快全部 常急1

こんな感じか

805 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:12:37.58 ID:OwCKXQrNO.net
新聞報道ならソースくらい示せよ

806 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:13:53.49 ID:uPFrMy9a0.net
>>803
貼らなくていいよ。
みんな知ってるから。

807 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:14:22.62 ID:Ss7NumZD0.net
個人情報をさらす気はない。
なにげない些細な情報でもな。

808 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:18:54.35 ID:NW+nVCXx0.net
コピペはNG

809 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:51:48.57 ID:emxLNu+F0.net
常磐線は東海道線に直通しないのに、まるで高崎線宇都宮線と同等に語られて記事に書かれてるな、朝日
朝日の記者がバカなのか、常磐厨なのか

810 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:55:53.52 ID:gTlbiuqe0.net
常磐線から横浜・小田原方面ご利用のお客様は上野駅にてお乗り換えください
尚、グリーン車は通し料金となりまして大変お得となっております
ぜひご利用ください

BY JR 東日本

811 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:57:40.10 ID:gpCpKM470.net
>>810
車窓が言うか我々が知り合いに言いふらしそう。

812 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:58:23.84 ID:6IARrijc0.net
新聞が個人情報だと?

笑わせるな、こいつマジモンのキチガイだ

813 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:00:40.84 ID:PfMwNPRK0.net
一部報道(脳内)

814 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:03:18.59 ID:EWxLKBSc0.net
常磐線は品川発着を勝取ったのだから、勝ちじゃないのか!
笑えよ!

ということは、データイム宇4本・高4本でそのまま東海道直通?
特別快速がそのまま存続なら、
宇都宮線と東海道線の快速がくっつき、
快速1・普通7ということになるんか?

高崎線の快速が宇都宮線の快速に負けることは、俺が許さないぜ。
高崎が上で、宇都宮が子分格というのが、正しいすがただ。

815 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:05:32.57 ID:emxLNu+F0.net
残念ながら都市でみたら宇都宮市の方が何倍も格上

816 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:05:50.89 ID:gTlbiuqe0.net
一日数本残るって言われてる東海道線は沼津・伊東絡み
早朝・深夜の列車あたりか

817 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:06:10.48 ID:EWxLKBSc0.net
常磐線は品川でお乗換えください。
上野で宇高の直通に乗り換えますと混雑の前に座席の確保できて便利です。

818 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:12:19.38 ID:5q2oskAB0.net
上野東京ラインって言っても武蔵野線沿線民の俺にはちっとも恩恵を受けられないな
せめて馬橋貨物線・常磐快速線を使って品川行きでもあれば違うが

新松戸に中電ホームを造ってもらえないものか・・・・・。
その反面武蔵野線より外側の東武アーバンなんちゃらいう沿線民は大宮・柏など乗換駅が中電が止まる駅ばっかり
恩恵受けまくりだな

819 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:13:30.35 ID:gTlbiuqe0.net
過去スレで吉川美南から上野東京ライン直通する話無かったっけ?
それが2年目の対象なんじゃねえの?

820 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:13:33.85 ID:ItXSaRsf0.net
夕ラッシュ時
東海道は始発が激減:大負け
常磐は品川と上野で始発を多数確保:大勝利
宇高は上野発をある程度確保:まあまあ勝ち

東海道の一人負けだなorz

821 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:14:04.56 ID:uPFrMy9a0.net
>>814
東海道は6本/hで変わらないだろう。

822 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:14:50.78 ID:gTlbiuqe0.net
アクティーが直通するのはラビットの方なわけね
滅茶苦茶混みそうw

823 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:14:54.92 ID:W3t+tyTu0.net
>>703
アクティーはもう使命終えてるから不用でしょ。
あれはもともとJR発足時に車両更新せず(を待たず)にスピードアップするという姿勢を示すのが使命。
その後も緩急の接続が向上したわけでなし、平塚や国府津でがらがら同士を申し訳程度接続させる乗務員の余裕があるなら京浜間増やした方が余程増収に。
小田原まで一番速い各停と5分程度しか違わないし今や辻堂は乗降客数のみならず定期券外客の割合も1%茅ヶ崎を上回るから昼間の快速を通過させるのは
全くマーケティングが出来てない、って事だし。
大体、アクティーが話題で遠近分離なんて単語が出ること自体可笑しくない?

824 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:18:03.78 ID:Pc6vFODD0.net
品川まででも千葉県民が神奈川いくのはそうとう楽になるわな…

825 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:18:03.65 ID:gTlbiuqe0.net
東海道線の朝の通勤快速ってどうなるのかな
あれは川崎と横浜と戸塚通過だけどw

北側の住民が川崎・横浜行こうとしたら大船までノンストップw

826 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:18:45.90 ID:EWxLKBSc0.net
>>822
まだわからないよ。

宇都宮快速が直通すると報道されているだけで、
どうなるかということまでは書かれていいない。
品川止まりか、現状維持の上野から”普通列車になります”かもしれないしね。

高崎線が2本(2系統)の快速を奪取できたら完全勝利だな。

827 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:18:48.08 ID:58QDCwYR0.net
>>818
用地さえあれば今回をきっかけに作ったかもな

828 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:19:41.87 ID:uPFrMy9a0.net
辻堂が多いって言っても6本/hは停まるんだから、
アクティーというか東京方面の快速はふつうに残るだろ。

829 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:22:21.34 ID:uPFrMy9a0.net
>>827
ただでさえ品川直通に集中するのに作るわけが無い。

830 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:22:21.89 ID:YhnIcL1i0.net
>>828
でも今のダイヤ見ていると東海道線は普通のみ10分間隔にした方がいいと思う

831 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:23:20.22 ID:vPvArwDu0.net
夜の通勤快速(休日はアクティー)は東京始発のままで
昼間のアクティーは宇都宮線直通になるのかね

832 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:24:48.94 ID:uPFrMy9a0.net
>>830
それは今のダイヤの「組み方」がヘタなだけ。

833 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:25:12.93 ID:CRRd3sRK0.net
>>824
(首都圏の)すべての鉄路は横浜へ通ず(予定)

834 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:28:11.99 ID:gTlbiuqe0.net
今でも市川・船橋・千葉から横浜は乗り換え無しで行ける

835 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:29:13.60 ID:SiCVZ9Z20.net
宇都宮線快速が上野東京ラインに入るのってどこが報道してたの?

836 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:30:50.43 ID:EWxLKBSc0.net
湘南新宿ライン
上野東京ライン
両者への割り振りがすごく興味がある。

高崎快速を東京ラインにずらして、熱海ー高崎間快速
宇都宮快速は上野から普通列車で平塚止まり
新宿ラインはずべて横須賀直通で交互に快速
これでいいと思うのだが。

どうした、高崎快速!
がんばれ!宇都宮の格下快速に負けるな!

837 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:30:58.40 ID:6IARrijc0.net
>>833
山梨からは直通してないんだなぁ

838 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:31:03.87 ID:YhnIcL1i0.net
品川駅11番線って緊急時に川崎、新橋、さらに西大井方面に折り返し可能なの?

839 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:31:05.95 ID:kCjxv1g60.net
>>809
バカはこいつ→ID:Ss7NumZD0

840 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:32:59.01 ID:YhnIcL1i0.net
高崎線全区間で15両運転できればいいのだが・・・

841 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:33:45.55 ID:gTlbiuqe0.net
高崎線は籠原にいればほぼ確実に座れるなw

842 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:34:32.92 ID:WF7c9db/0.net
>>825
ん?東海道の通勤快速って夜しかないぞ?

>>826
高崎線は湘新特快で維持なんじゃないの?

843 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:35:02.41 ID:Pc6vFODD0.net
常磐緑から横浜いくには
どこで乗り換えるのがいちばん楽になるんだろ

844 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:35:22.13 ID:nkUHK07A0.net
>>837
は、はまかいじ…

845 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:35:22.07 ID:fzTnSeX40.net
>>837
臨時特急のはまかいじじゃダメかw

846 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:35:30.42 ID:uPFrMy9a0.net
>>836
あり得ないね。
横須賀線直通に新川崎や東戸塚を通過する列車を混ぜたらややこし過ぎる。

847 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:35:44.90 ID:4TYBRhR40.net
小田急・東急との競争があるから、湘新特快の廃止はありえない。

848 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:35:59.06 ID:YhnIcL1i0.net
それにしても小山や熊谷発着の中電って設定してもいいんじゃない?

849 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:36:24.23 ID:gTlbiuqe0.net
山梨県八王子市から横浜まで1本と言いたいが
東神奈川止まりが多いな

850 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:36:41.73 ID:Dxafb5eB0.net
品川発着のひたち・ときわは新橋とかいう都心の小駅に停まるのか?

851 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:37:22.46 ID:gTlbiuqe0.net
>>850
日中は通過
夕夜は停車じゃねえの?

852 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:37:37.61 ID:mSxtZGN60.net
よく考えれば本当の勝利は
朝も夜も座れる確立が高い
常磐取手以北だわな・・おめ!

853 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:37:46.77 ID:6IARrijc0.net
>>844>>845
存在を忘れてた…
じゃぁ、一応全部つながる予定なんだね、一応

854 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:38:33.43 ID:4TYBRhR40.net
東海道ユーザーの俺からすればはパターンダイヤ化と全列車120km/h運転をしてくれれば万々歳。

855 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:38:54.52 ID:SiCVZ9Z20.net
昇進特快毎時2本にしてアクティー廃止でもいいよ。
特快通過駅は昇進は諦めると。

856 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:39:19.82 ID:sgYC/Mgk0.net
宇都宮〜品川〜東海道
宇都宮〜新宿〜横須賀

高崎〜品川〜東海道
高崎〜新宿〜東海道

常磐〜品川

直通から見ると宇都宮線の大勝利
始発着席は(上野)品川で残る常磐が大勝利

ただ常磐から(品川)横浜抜けるのに乗り換えが必要になるな他は必ず行ける
東海道直通で常磐民が押し寄せるのは免れないな
酒盛りヤダから隔離列車2年目以降作らんかな

857 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:43:46.07 ID:uPFrMy9a0.net
>>855
あり得ないw
高崎線内はどうするよ

858 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:43:51.60 ID:fTvljaTd0.net
▼データイムの乗り入れ本数▼
毎日新聞の報道によると、常磐・宇都宮・高崎の割合も、そのほかの時間帯もほぼ均等とのことです。

毎日新聞 2014年10月31日 
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20141031ddlk08020148000c.html (要登録)


東北縦貫線:常磐線、品川駅まで直通運転 JR東、来春開業 /茨城

毎日新聞 2014年10月31日


 JR東日本は30日、2015年3月に開業する東北縦貫線(上野東京ライン)について、
常磐線から乗り入れる列車はすべて品川駅まで直通運転すると発表した。また、平日の東京駅
で通勤ピークとなる午前8〜9時には取手駅以南発の普通列車5本を乗り入れるほか、午前10
時〜午後4時台の特急列車はすべて乗り入れる。

 東北縦貫線の開業は3月14日。上野駅以降、東京▽新橋(特急は通過)▽品川の3駅に停車
する。日中は常磐線普通列車の一部も乗り入れ、午後5時以降は特急列車の一部と取手以南の普
通列車が品川駅まで乗り入れる。

 また、開業に合わせ、特急列車すべてが指定席となり、名称が「ひたち」と「ときわ」にリ
ニューアルされ、料金体系も変更する。

 ダイヤは未定だが、朝の通勤ピーク時は常磐、宇都宮、高崎の3線がそれぞれ5本ずつ均等に
乗り入れることを決めており、そのほかの時間帯もほぼ均等になるという。
【佐久間一輝】

859 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:44:13.67 ID:QeF8m11W0.net
開通後は北行とか南行とか呼ぶのか?

860 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:45:04.66 ID:GFyhqDVz0.net
>B東京発着の東海道線普通列車は1日数本程度にとどまる見通し。

これは誤報ではないか?
品川以南⇔上野以北の直通は朝方だけのはずだが・・・。

ちなみに、東京駅は7番線が品川発の東北線・高崎線・常磐線。
8〜9番線が東海道線(折返し)。
10番線が品川行の東北線・高崎線・常磐線というのが基本。

861 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:46:13.06 ID:SiCVZ9Z20.net
>>857
諦めるw

862 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:48:45.56 ID:EWxLKBSc0.net
>>860

個人特定回避から原文はかけないけど、
はっきり記事となっている。

東京発着の東海道線普通列車は1日数本程度にとどまる見通し

863 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:48:54.48 ID:gTlbiuqe0.net
東京発着の東海道線普通列車:早朝の東京発・深夜の東京着・沼津発着・伊東発着

864 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:49:07.19 ID:vbEy1V6Z0.net
>>860
え?

865 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:49:50.94 ID:fTvljaTd0.net
>>800
>>854

120km/h化は、残念ながらされないと思いますよ。

踏切のある線区では、地上設備(踏切手前設置の検出器)の変更が必要
(規定最高速度でたどり着く距離の場所に移設する必要がある)で、
そのような工事を実施している情報なありません。

というか、踏切のある線区で最高速の改訂を行う計画もないようです。
残念ですが、、

866 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:50:27.13 ID:uPFrMy9a0.net
>>861
宮原や北上尾を4本/hにするのはあり得ないね。

あと辻堂から新宿直通が昼間なくなるのも駄目だろう。

867 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:51:45.13 ID:7/dVwWSC0.net
今回の上野東京ライン設定を機に、どれだけ運転系統、快速停車駅の整理が進むか見ものだな
例えば、ラビット、アーバン、アクティーの名称を廃止
全線に渡って快速運転をするものを特別快速、一部区間のみのものを快速、にするとか

西のアーバンネットワーク、新快速のようにしたい、と発言していたから
広域にわたる運転でも列車名の変更なしを目指すのかもしれん

868 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:52:42.65 ID:uPFrMy9a0.net
>>865
東海道は既に湘新特快が120で走ってる。
他の列車も、ってことだろ。

869 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:53:34.40 ID:EWxLKBSc0.net
データイム宇都宮・高崎の列車の6割が直通で
宇都宮線については快速のほか普通が直通
とだけしか書かれていない。(特別快速がどうなるかについて記事にない)

4割が上野&新宿ラインだろ。

870 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:55:36.01 ID:tKMnEUyR0.net
>>846
815も言ってるが、東海道線通勤快速っていう変態列車が存在する以上有り得ないとは言い切れないぞ。

871 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:56:12.90 ID:iqEKKr+UO.net
宇都宮線快速の上東経由変更なんてツイのやつらが飛び付きそうなのに
写真付き記事どころか話題にすらなってねえ

872 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:57:10.83 ID:PIxm/2jL0.net
>>819
某市議が一人で勝手に主張しているだけで、誰からも全く相手にされていない話どす。

873 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:58:00.49 ID:SiCVZ9Z20.net
>>819
どうやって直通するのか興味あるわw

874 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:59:13.10 ID:vbEy1V6Z0.net
>>871
アクティ=宇都宮線直通
特別快速=高崎線直通
になるのかね。これはこれで分かりやすい。

875 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:59:56.47 ID:4TYBRhR40.net
>>865 >>868
宇都宮、高崎、東京〜戸塚間はやっぱり設備改良の予定はないか。
となると120km/h対応の小田原〜戸塚間も東のことだから、上東は今のスジと変わらない感じの走りかな。

>>867
>西のアーバンネットワーク、新快速のようにしたい、と発言していたから
いつ誰の発言?

876 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:00:05.36 ID:MfHjALE70.net
結果単純に三等分
「複雑な方程式を解いている」とは何だったのかw

877 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:00:10.15 ID:uPFrMy9a0.net
>>870
上野口にもあるけど、通快なんて平日夜だけだからね。

>>836みたいに根本的にわざわざややこしくさせたらただのバカ。

878 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:01:48.07 ID:EWxLKBSc0.net
しかし

常盤厨が静まりかえったな。
あれほどの常盤厨のお祭り騒ぎが懐かしい。

879 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:01:50.66 ID:6IARrijc0.net
>>876
複雑な方程式とは言ったが、複雑な解になるとは言ってない…
複雑な方程式の解が均等割合だったと推測するしかないだろう…

880 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:03:11.24 ID:gTlbiuqe0.net
宇高⇒東海道通勤快速
品川の次の停車駅は大船と知らずに乗り越す客多そうw

881 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:03:40.70 ID:WmDojw4n0.net
>>843
品川直通なら同一ホーム乗換が可能と思われる東京or新橋
上野止まりなら上野で宇都宮線高崎線からの東海道線直通の列車に

882 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:03:57.24 ID:uPFrMy9a0.net
だいたい藤沢や小田原から新宿に行かなくなったら本末転倒だしw >>836

全体が見れてないんだろうね。

883 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:04:05.87 ID:610DkoK10.net
明日から深夜帯も始まり、使用車両が変わるなどの変化がありそうだな

884 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:05:28.49 ID:gTlbiuqe0.net
東海道線が全て上野東京ライン
横須賀宣が全て湘南新宿ライン

それやったら小田急や京急が喜ぶなw

885 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:05:59.78 ID:SiCVZ9Z20.net
各線の通勤快速は原則上野、東京始発のまま残ったりしないのかな?

886 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:06:16.83 ID:EWxLKBSc0.net
常盤厨にとっては
データイム近郊・通勤電車
宇4・高4・常盤2・・・・に匹敵する結果だもんな。

誰だっけ、宇2・高2・常盤中電5・常盤快速5・常盤特急2とかいっていたやつ!
でてこいや。

887 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:07:01.27 ID:jNbsZfKQ0.net
せめて日中に数本横浜方面の常磐線設定して欲しい

888 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:07:23.87 ID:UzAbWGRd0.net
>>887
いらねーよ

889 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:07:28.47 ID:lyYTXqpz0.net
>普通列車の東京始発が1日数本

通勤快速のことか

890 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:08:36.53 ID:UzAbWGRd0.net
>>889
早朝じゃないの。

891 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:09:50.94 ID:vbEy1V6Z0.net
>>883
は?

892 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:11:41.97 ID:uPFrMy9a0.net
>>873
吉川美南〜南流山〜馬橋で常磐快速線〜上野経由しかない。

893 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:14:39.76 ID:4TYBRhR40.net
>>887
一番いいのは常磐特快を土浦〜逗子間で運転してくれるとありがたい。
常磐線は横浜・鎌倉方面へのアクセス向上と新たな観光需要の開拓が見込める。
横須賀線は横浜・品川・東京への時間短縮ができる。

ま、編成数はもちろん東の体質から絶対にやらないだろうけど。
西ぐらい柔軟性があれば、こういう列車を終日毎時2本で運転させるんだろうな。

894 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:15:03.15 ID:qc1K9zwM0.net
大宮: 宇都宮線・高崎線上り、宇都宮線下り、高崎線下り、新宿方面が、全て2つのホームに分かれる。
浦和・赤羽: 宇都宮線・高崎線上り、新宿方面は1つのホームにまとまる。宇都宮線下り、高崎線下りは2つのホームに分かれる。
横浜: 東海道線上り、横須賀線上り・下り、新宿方面は1つのホームにまとまる。東海道線下りは2つのホームに分かれる。
戸塚: 東海道線上り・下り、横須賀線上り・下り、新宿方面、全てが1つのホームにまとまる。
大船: 東海道線上り・下り、横須賀線上り・下りは、それぞれ1つのホームにまとまる。新宿方面は2つのホームに分かれる。

895 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:15:52.59 ID:iqEKKr+UO.net
そういや茨城新聞に常磐がそれほど乗り入れられなかった理由について
E531がぶっ壊れたとき水戸から現場まで人を持っていかないとダメだからと書かれてた
となると将来も中電の品川以遠直通は望み薄じゃね

まあおまけで651系の直流化改造の意味もようやく分かった
新前橋区の要員じゃ交直車は対処できんのね

896 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:17:25.61 ID:963r6nWy0.net
プレスに書かれていない情報を抜き出してみた。(1/2)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20141031/CK2014103102000166.html
JR東日本によると、常磐線が品川駅に直通運転するのは、(略)、午前十〜午後四時台の日中は、
全ての特急と一部の普通列車、午後五時以降は、一部の特急と取手以南を運転する快速電車が品川駅発着となる。
(具体的な時間帯)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014103102000126.html
平日午前八〜九時に、(略)、ほかの二線(宇都宮・高崎)は横浜方面まで運行するが、終点はまだ決まっていない。
東京駅止まりの東海道線は、この時間帯はすべて宇都宮線や高崎線へ直通する。それ以外の時間帯の直通本数は未定

http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20141031-OYTNT50011.html
取手駅以南で運行される快速の場合、(略)、夕方・夜間の一部列車が品川駅まで運行される。

http://www.asahi.com/articles/ASGBZ5HP3GBZUTNB00Z.html
宇都宮・高崎両線で上野に向かう通勤列車が、(略)、日中はほぼ全列車が上野以南に直通する。

http://www.asahi.com/articles/CMTW1410311000001.html
高崎駅を出て東京駅に朝8〜9時ごろに到着する東海道線直通の列車は、平日は5本運行される。
日中を含むダイヤは今後決まるという。現在運行され、新宿方面に乗り入れている
湘南新宿ラインは平日同時間帯の3本を維持するとしている。

897 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:18:59.26 ID:963r6nWy0.net
プレスに書かれていない情報を抜き出してみた。(2/2)

http://www.asahi.com/articles/ASGBZ4DV2GBZUTIL016.html
常磐線は、(略)、日中は、(略)、主に土浦駅までを結ぶ一部の普通電車が品川駅発着に。
("まで"というところをどう解釈するか)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HJE_Q4A031C1TJ1000/
宇都宮線と高崎線はともに上下線で1日160本の列車を運行するが、
このうち100本が東海道線との直通運転となる。常磐線では400本のうち100本が品川駅発着になる。

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14146752312147
1日当たりの総本数は今後検討していくが、「3路線ともこれまでと遜色のない内容になる」(同社)という。

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20141031ddlk08020148000c.html
ダイヤは未定だが、朝の通勤ピーク時は常磐、宇都宮、高崎の3線がそれぞれ5本ずつ
均等に乗り入れることを決めており、そのほかの時間帯もほぼ均等になるという。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/141031/bsd1410310500014-n1.htm
直通になるのは、常磐線の普通・快速で2割強、東北・高崎線が6割強の見込み
東海道線の上りは、従来通りの「東京行き」が1日数本程度に減る。

とりあえず調べた限りは以上。

898 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:19:02.95 ID:WF7c9db/0.net
>>874
まあ湘南新宿が完全に定着してる以上、快速の系統も両方に割り振ったほうがいいわな

>>885
通勤快速は設定の性質上、現状通りがベストと思うね
総武快速線の通勤快速も全部東京始発なわけだし

899 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:20:56.38 ID:uPFrMy9a0.net
>>896-897

900 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:21:17.67 ID:J2xRxkTl0.net
>>895
そんな訳ない。
壊れる→他車両に牽引されて最寄りの車庫へ回送→深夜に修理できる検車区まで回送
の手順になる。

一々現場まで整備士が出向くとなると、支社またぎの長距離寝台列車なんか走れっこない。

901 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:23:47.24 ID:EWxLKBSc0.net
>>898

宇都宮線の快速は特別快速の前に設定されているようだ。
常に宇・快速>>高・特別快速でダイヤが組まれているから、
赤羽で新宿ライン方面は特別快速に乗り継いでくれということなんだろ。(逆も)

特別快速を熱海ー高崎に延長しろ。
宇都宮快速に負けたくない。
悔しい。

902 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:27:24.67 ID:WNiEqufd0.net
>>901
高崎線民なのはよく分かったけど快速が格上だの格下だの比べてどうするの?

903 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:28:04.33 ID:uPFrMy9a0.net
ID:EWxLKBSc0痛過ぎw

904 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:30:29.54 ID:EWxLKBSc0.net
優越感

宇都宮線快速は、赤羽から普通列車。
高崎線特別快速は全線で快速。

宇都宮線は大船ー宇都宮
高崎線は小田原ー高崎

格上と格下。
宇都宮快速を見ては、優越感に浸りにやつく。

905 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:30:35.25 ID:qqPFXPhHO.net
>>884
小田急は喜ぶけど京急は…

快特汐入停車させるかな?

906 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:32:31.69 ID:iqEKKr+UO.net
>>900
それはネタ元の茨城新聞に言ってやってくれい
多分東社員が流してる情報だろうけど

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14146752312147

ところでE231 or E233でE531牽けるんか?

907 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:34:32.39 ID:EWxLKBSc0.net
連結アダプター積んでいるから、
自動連結器に乾燥できる。

これは電車全部で言えることだから心配はない。
田端EF81が出動するだけさ。

908 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:37:21.82 ID:uPFrMy9a0.net
>>905
横須賀より逗子だよ。
まともに競合になってるのは。

909 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:38:24.28 ID:fTvljaTd0.net
>>896-897

特徴的で、結構重要な情報が
宇都宮・高崎の終日の乗り入れ本数が100本。 
常磐の終日の乗り入れ本数が 100本。
(日経)

910 :名無しの電車区:2014/10/31(金) 22:40:40.03 ID:zfAh76TV0.net
種別を普通、快速、通勤快速、特別快速だけにして停車駅の統一を図って欲しいわ

湘南新宿と上野東京で

911 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:41:59.42 ID:YEuGPjfj0.net
>>900
いつだかの何だか(←ここ重要w1年以内だと思う)の雑誌の
現場の人が話してるトワイライトの記事読んでこい

912 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:44:51.69 ID:ZObCVpeu0.net
>>818
新松戸に快速ホーム作って、代わりに柏駅を通過にしてほしい

柏なんてもう衰退しきって茨城民も行ってないし
特権意識持った柏市民が松戸叩いてきてうざいし
柏通過することの問題はない

柏通過すれば松戸の利便性が際立って
松戸駅前大発展の可能性大だしね
既に駅大改良、大規模再開発、外環開通と
松戸駅の将来性は極めて高いが

常磐快速朝の乗り入れが実現した以上、
残る課題、快速の柏駅通過を働きかけていこうと思う

913 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:45:39.79 ID:uPFrMy9a0.net
>>909
上下計で宇100・高100・常100って意味っぽい。

914 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:47:09.44 ID:uPFrMy9a0.net
>>912
巣に帰れ基地外

915 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:47:26.69 ID:EWxLKBSc0.net
はい


故障したE231牽引に向かうEF81
東大宮駅での連結牽引動画

http://www.youtube.com/watch?v=S0EvRmMOg1A
密着連結器の上に、自動連結器のアタッチメントをはめ込んでいる。

916 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:48:06.80 ID:ZObCVpeu0.net
>>318
昔の常磐中電は、柏通過で我孫子停車、あとは特別快速と同じ

柏なんて40年前まではただの寒村だったからな
歴史も文化も何もない
如何に駅前だけのハリボテかがわかるだろう、柏
だからアド街であんな悲惨なことになったんだし
あれが柏のありのままの姿だよ

その頃の常磐線は良かった
柏駅通過を断行し、より良い常磐線にして欲しい

917 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:48:42.58 ID:FaqHnkB60.net
>>912
柏は常磐線の東京だよ
松戸市民も買い物は柏だ

918 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:51:22.61 ID:IwYzpPgdO.net
湘南新宿ラインは高崎線〜東海道線の特別快速1本快速1本、宇都宮線〜横須賀線は普通2本。

上野東京ラインは高崎線〜東海道線の普通3本上野行き1本、宇都宮線〜東海道線の快速1本(東海道線内の停車駅が特別快速がに近いから名前は特別快速になるかな?)普通3本、上野行き1本。
常磐線〜品川は特急2本青3本くらい
今までの発表や報道から推測するにデータイムはこんな感じかな?

東京始発で残るのは通勤快速を除くと早朝、深夜の一部かな?

919 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:51:26.36 ID:gTlbiuqe0.net
>>912
おおばか厨は引き籠りなんだから
どこに列車が停車しようが関係無いだろw

920 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:52:23.70 ID:YEuGPjfj0.net
>>658
1ハンドルは233、2ハンドルは185でやってるだけの話だから
車両とその線区がそれぞれ運転できれば、ベツに全ての車種で訓練なんてする必要ないの
>>659,662
停車中の列車に本線の列車が増結、だと場内手前で機外停止→15キロ以下でノロノロ連結、
って言うのが判っておられないようで

921 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:54:17.70 ID:OwCKXQrNO.net
1日に宇都宮と高崎でそれぞれ上下計100本(50往復)直通だとすると
仮に東京基準6時〜23時の18時間で割ると1時間あたり平均5.5本(2.75往復)で
昼間の東海道線の半分の上下計6本(3往復)より少ないことになるな…

朝夕が本数増えると考えれば日中はさらに減るから
湘新みたいに上下計4本(2往復)づつくらいしか直通しないのかね?

922 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:54:54.80 ID:UzAbWGRd0.net
>>917
いや、行かないけど。柏には。

923 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:55:08.35 ID:IwYzpPgdO.net
>>918の上野東京ラインの宇都宮線普通2本の間違い。

924 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:58:31.98 ID:fTvljaTd0.net
.
ちょっと気が早いが、あまりにピッチが速いので作っておきました。

次スレ
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★24【東海道】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414763328/


このスレを使い切ってから、お使いください。


.

925 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:59:10.20 ID:FaqHnkB60.net
時代は変わったのか
一昔前は柏くらいしかデパートなかったし

926 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:59:16.91 ID:uPFrMy9a0.net
>>921
それぞれ100往復ずつだと多すぎるから、
やっぱり50往復ずつなんだろうね。

927 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:00:02.64 ID:EWxLKBSc0.net
常磐住民のみなさん。
どうされました。

常磐住民のみなさん。
どうされました。

常磐住民のみなさん。
どうされました。

常磐住民のみなさん。
どうされました。

928 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:00:05.25 ID:YEuGPjfj0.net
>>838
西大井のみ未確認だが恐らく全て可能
去年4月の新橋工事の時11番川崎方面折り返し列車が設定されていた

929 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:02:50.32 ID:V0DOs3xr0.net
どうでもいいけどさ、どうせ毎日東京駅で降りるから
あんまり面倒なことしないでほしいよ。まったく
帰りの時間は、始発を残しておいてほしいね

東海道線住民

930 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:02:56.12 ID:uPFrMy9a0.net
>>921
ただ他の記事では東海道からの東京止まりは1日数本、とあるから
正直本数的にはよく分からんね。

931 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:03:11.38 ID:7MMtEPgl0.net
品川駅9番10番線はエメラルドグリーンの掲示板

932 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:03:26.30 ID:EWxLKBSc0.net
常盤中電5・常盤快速5・常盤特急2
とか言っていた過去がなつかしい。

宇高6・常盤14
とか言っていた過去が懐かしい。

つくばエクスプレスから乗客を奪うため
とかと言っていた過去が懐かしい。

933 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:04:04.69 ID:uPFrMy9a0.net
>>924乙。

934 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:07:24.76 ID:YEuGPjfj0.net
>>868
いや東京〜戸塚とかその他最高110km/h区間の話も含めて、って書いてあるじゃん
>>865
大宮以北は特急が120km/hで走れるんだから、大した地上設備改良いらないんじゃない?
>>875
10年前も湘新運行開始数年後だったから、今回はとりあえず繋げて、
もしやるとしたらダイヤ・運行形態見直し時じゃない?

935 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:07:43.38 ID:EWxLKBSc0.net
取手快速の緑帯を変更
東海道線横浜直通決定
といっていた過去が懐かしい。


取手に汚物処理装置設置
東海道線から取手までの直通へ
といっていた過去が懐かしい。



宇高=常盤
といっていた過去がなつかしい。
一応2対1で勝てたじゃないか!

936 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:10:10.66 ID:ZObCVpeu0.net
>>917
松戸市民が柏で買い物はありえない
松戸駅前か都心で買うよ
柏なんて見向きもしない

>>583
むしろ柏通過実現までの間は
松戸始発増やしてほしいよ
そうすれば柏は品川直通使えなくなり
利便性上がらず衰退
松戸は利便性高くなり大発展

937 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:11:05.91 ID:EWxLKBSc0.net
やっぱり常盤民が騒いでいたのは、
不安で現状変更したかったんだな。
不利なほうが騒ぐとあれほど言っただろ。

ほれ!
言ったとおり常盤民が静かになった。
茨城県議が16本俳句と思うって・・・。
JR東日本は県議会なんか怖いともおもっちゃいないよ。

938 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:11:45.90 ID:3wVJmilKO.net
>>890
逆に終電間際の上りが品川止まりとかになるだろうしな

現在東海道上りのラスト2本は品川止まりだが上東開業後も変わらないなら
これに品川始発の常磐が接続するという感じにでもするんだろうか
(宇高は時間帯的に品川止まりから乗り継げないので考慮無用)
湘新(特に南行)みたいに早じまいダイヤじゃなきゃいいけどな

939 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:12:44.26 ID:zWyFp+rD0.net
常磐緑の朝5本の品川行きは、品川到着後は下り方面での上野の平面交差がラッシュアワー時には通れないため
取手方面に折り返しせずに夕方まで車両基地で待機するというレスがあったけど、
この説通りなら夕方は品川発の緑が5本確保されるということになるの?

940 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:13:03.04 ID:gTlbiuqe0.net
そうか
終電間際の東海道線は品川行だったな
となると始発時間帯の東京発
沼津発着、伊東発着

このへんが東京発着になるんだろうな

941 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:13:10.69 ID:pWUjpyzP0.net
NGワード:常盤

942 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:13:55.77 ID:OwCKXQrNO.net
>>930
Wikipediaで湘新の本数調べたら平日宇都宮65往復、高崎67往復とか書いてあるな
50往復じゃ湘新より本数少ないことになっちまうし
最初はほんのお試しで50往復しか直通しないのか
100往復の間違いで最初からバンバン直通するのか
どっちだろー

943 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:14:25.85 ID:YEuGPjfj0.net
ぶらり鎌倉(又は相当するもの)は上東経由で運行されるだろうか?
若しくはひたち臨時延長になるのかな

944 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:15:58.73 ID:WF7c9db/0.net
>>930
おそらく、折り返し通勤快速になるための東京止まりが数本ってことだと思う

>>938
今は東海道上りラスト3本まで品川止まりになってる
時間的にその1本前の東京行も宇高に繋がらないから、品川止まりにして常磐に接続の可能性もあるな

945 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:16:24.70 ID:kCjxv1g60.net
ID:EWxLKBSc0が9:9:2厨に思えてきた

946 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:18:07.18 ID:uPFrMy9a0.net
>>942
それは湘新の本数が間違ってる気が。

947 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:19:29.03 ID:GFyhqDVz0.net
>>862
SankeiBizの記事は共同通信の配信記事をそのまま使っただけだと思うが、
「東海道線の上りは、従来通りの「東京行き」が1日数本程度に減る。」の部分は
共同通信の原文からは削除されている。

948 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:21:09.49 ID:uPFrMy9a0.net
>>942
65往復って3往復×22時間弱だから、間違いだね。
両系統合わせてそれぐらいかな。

949 :どうしたの?:2014/10/31(金) 23:23:26.99 ID:EWxLKBSc0.net
453 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:25:37.73 ID:F1rZwRkL0
上野-品川の主力が常磐で、実質東側の埼京線になるのならば、
(湘南)上野東京ラインはくれてやってもいい。
常磐線を入れたほうが利益になるしな。

454 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:39:07.47 ID:0Vb2vxI90
宇高 東海道線直通が主体、本数は少ない。

常磐 品川発着が主体、本数は多い。
利用乗客数みればわかるだろ。

455 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:45:39.09 ID:vlBTuHis0
「常磐線東京乗り入れ18本以上か 土浦で増強同盟会」常陽新聞
「18本より多く乗り入れるのかなと思う」との考えを示した。

950 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:24:15.48 ID:4TYBRhR40.net
あとは大宮〜横浜間の湘新と上東の所要時間の差がネックになりそう。

上東は普通で55分程度
湘新は特快で62分

ダイヤによっては湘新の快速・特快よりも、
大宮を後に発車した上東普通のほうが、横浜に先着するという種別の下剋上が発生し、混乱する。

951 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:26:45.67 ID:gTlbiuqe0.net
土浦目線で18本以上

10時〜15時の特別快速:6本、中電6本
10時〜16時のSひたちに匹敵する特急:6本
夕方以降の特急:3本ぐらい?

こんな感じ?

952 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:27:00.59 ID:OwCKXQrNO.net
>>946
すまん間違えた
湘新の本数は宇高合わせて67往復だわ…

50往復だと湘新に毛が生えたくらいの本数だな

953 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:27:13.10 ID:r8Zba/Hy0.net
いずれ湘南新宿は横須賀線系統にしたりするかもな

954 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:29:38.15 ID:6IARrijc0.net
>>953
対小田急を兼ねてるから、それは微妙かも

955 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:30:47.91 ID:gTlbiuqe0.net
やるなら東海道⇔湘南新宿、横須賀⇒上野東京にした方がいいな

956 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:30:49.35 ID:rdu0K/H1O.net
常盤をNGワードに入れておけ。
見分けもつかないようだ。

957 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:37:17.09 ID:4TYBRhR40.net
>>934
大宮以北は自社の新幹線があってと競合機関もほぼないから、スピードアップは期待できなそう…。
大宮〜宇都宮間なんか120km/h運転してくれれば、快速は現状停車駅でも1時間切って走れそうなのに。

958 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:37:58.50 ID:7/dVwWSC0.net
>>955
その場合新宿〜鎌倉が不便にはなるが、戸塚で対面だし、競合ないからいいのかも
まてよ、そうなると横須賀は東京地上ホームと地下ホームで混乱しないか

959 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:46:14.31 ID:uPFrMy9a0.net
>>958
東戸塚・保土ヶ谷・新川崎・西大井はどうするの?

湘新の系統は変えようがない。

960 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:49:12.66 ID:wVruitE70.net
>>955
そんなボトルネック発生しまくりなこと出来ねぇってのw

961 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:49:59.75 ID:7/dVwWSC0.net
>>959
東海道⇔湘南の快速をなくせばいいんじゃないか?

962 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:50:20.73 ID:SiCVZ9Z20.net
>>921
日中は宇高常それぞれ2:2:2で東海道線は常磐線の品川行きと連絡する形で品川折り返しだったりしてなw

963 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:50:41.94 ID:D2aPH60bO.net
「湘南新宿ライン」って新宿以北へは行かない感じだし、
「上野東京ライン」も超短区間路線みたいで変。
何とかならんのか?…これらの名称。

964 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:51:06.01 ID:QV6JHKqf0.net
戸塚や横浜をみると、どの時間も湘新はスカ線の1.5〜2倍乗ってるから変更はないだろう

965 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:52:56.10 ID:uPFrMy9a0.net
そうだww
>>955は戸塚で完全に平面交差じゃないか。
200%無い。

966 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:55:15.13 ID:uPFrMy9a0.net
>>963
三田線とか銀座線みたいなもんだよ。

967 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:09:19.36 ID:HPkBbk6tO.net
>>963
だが今となっては主要経由地を愛称に入れといてよかったんじゃないかと
もしこれが湘南さいたまラインとかだったら・・w

968 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:11:21.33 ID:14DxzTVf0.net
てか、帰宅ラッシュ時の割合は、まだわからないんだよねぇ?

969 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:17:33.22 ID:tv5LzrGm0.net
複雑な方程式を解くのは諦めたのでしょう。
周りがうるさくて。
それで、簡単な足し算、引き算に。

970 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:18:30.85 ID:AG/1PN560.net
>>648
黒磯で電源切り替えまでして白河あたりまで営業運転したことあったよなぁ
色々万能な奴だと思ったわ

971 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:24:03.96 ID:8CHd5i270.net
>>968
宇都宮、高崎、常磐の普通(快速含む)の終日の本数が各100本なので、
簡単な算数でわかるんじゃない

972 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:24:49.04 ID:fEgcuk6Q0.net
>>963
仙石東北ラインは仙石線と東北本線を結ぶから一般人でもわかりやすいが、ストレートすぎる感じだな。

973 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:25:06.86 ID:D2mo6qMp0.net
夕方〜夜の常磐快速下り、せめて横浜発着にしてくれれば、新橋→横浜間の過酷な帰宅ラッシュが緩和されたのにな

974 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:25:16.39 ID:X+I6D/ks0.net
>>964
高崎線も宇都宮線も湘南新宿の方が混雑していますよ
それなのに頑なに比率見直しを拒否する束
なにも朝夕のラッシュ時に増やせとは言っていないのに
必ず蛇窪を理由に無理だという否定意見が入る

975 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:30:32.68 ID:fEgcuk6Q0.net
湘南新宿は蛇窪の他にも代々木の踏切があるし、根本的な問題として導線不足。
いまや池新渋は上東を遥かに凌駕する利用者数だというのに。
尤も線路を新たに敷くスペースなどないが。

976 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:33:03.29 ID:39DgP8nv0.net
上野東京ができれば、直通の長距離客はそっちに分散すると思う
結果として湘南の混雑緩和

977 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:37:55.71 ID:7sBFxhpP0.net
>>973
むしろ朝の品川行き5本こそ横浜なり大船まで流せばいいのにって思った
どうせラッシュ時間帯終わるまで常磐線内に帰れないんだし

978 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:39:46.89 ID:zYE1b2Ln0.net
>>977
朝下り15本も東海道はいらないよ

979 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:41:45.40 ID:PgOsHcXj0.net
>>978
ある程度は回送にするんだろう。

980 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:42:03.50 ID:LW10Vzcm0.net
朝の品川行き緑5本は、昼間は品川の車庫で休憩して夕方に品川発の取手方面に設定するのかな

981 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:48:46.34 ID:VMvi6dTP0.net
田舎もんが騒ぐから上京ラインなんだよ

982 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:49:20.89 ID:X+I6D/ks0.net
昼間のダイヤは東海道6宇高各4でここでは常識とされているが
正確には違う。全線の下りと宇都宮線上りはその通りだが
高崎線上りは平均3.5本。3本と4本の時間帯が半々あるのが実態
この宇都宮線にはない冷遇措置は休日でも同様で厳しい扱いなのが高崎線
>>866
であるから、確かに宮原4本は少ないけど、北上尾は相応で十分

東海道線川崎駅上り時刻表を見てみると10時台から順に
564675のトンデモ糞ダイヤで平均5.5本である。

983 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:50:31.97 ID:7sBFxhpP0.net
日中の常磐特急が全便品川発着ってことみたいだが、それと引き換えに普通列車は1時間1〜2本しか乗り入れてこない気がしないこともない
宇都宮高崎線〜東海道線は日中1時間6本が濃厚(ってよりほぼ確定?)だから、あとは常磐がどうなるかなんだよな

984 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:50:35.81 ID:Q/iRKvMh0.net
>>947
関東地方各県のローカル新聞もそのまま掲載してるんだよなぁ。
一番問い合わせが多そうな地域の神奈川新聞は手元に無いからわからんけど。

985 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:51:09.71 ID:vHjGOtTs0.net
明日からいよいよ緑試運転か。

986 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:55:46.20 ID:7sBFxhpP0.net
東海道に関しては、案外平日夜の通勤快速が湘南ライナー増発と引き換えに廃止されたりしてな。
「東海道線における着席サービス拡大のため湘南ライナーを増発します!」みたいなうたい文句で。

そいでもって夕ラッシュ時間帯、ライナー以外の東海道線東京口はすべて上野以北から直通する普通列車のみになると。

987 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:58:03.74 ID:sZl40vTU0.net
>>984
ほい神奈川
http://up3.null-x.cc/poverty/img/poverty231775.jpg

988 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:59:28.30 ID:AtdaBYNr0.net
新橋はひたち、ときわは通過なのか?

989 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:03:24.43 ID:/WGGw0ja0.net
宇高それぞれの時間帯運行予想本数

6時代 2本
7時代 4本
8時代 5本
9時代 4本
10時代 3本
11時代〜16時代 2本(計12本)
17時代〜22時代 3本(計18本)
23時代 2本
合計50本

データイムは宇高それぞれ2本
朝夕時は需要に応じて3本〜5本程度じゃないかな。

990 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:04:56.66 ID:/WGGw0ja0.net
代→台

991 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:13:12.34 ID:N8CvwZpX0.net
>>989
東海道線はほぼ東京スルー運転になるから、特にデータイムの本数は、必然的にもっと多くなるんじゃね?
もっとも、東海道線から直通してきた列車が、大宮か上野で折り返してしまう可能性も無いではないが。

あと今ある情報だけでは、やっぱり常磐線の全容はよく分からないなぁ。続報待ちだなこれは。

992 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:14:46.71 ID:7sBFxhpP0.net
>>991
そもそも折り返しを減らすのが目的のひとつだから大宮や上野折り返しは可能性低い。
東海道線東京口の本数がそのまま上野以北と直通して、宇高線の余った分が上野地平ホーム折り返しなんだろう。

993 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:18:46.13 ID:bltD+8+g0.net
なんだ小田原から水戸には行けないのか

994 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:22:17.57 ID:f7nPddzu0.net
常磐線は今回、品川駅改良が完成していない、車両増備が中央総武から
の転属のみということで朝は5本なのだろう。
2年目以降は常磐線は10本(緑のみor緑と一部青)になるのでは?
こうなれば常磐線ユーザーとしては御の字!!

995 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:24:40.78 ID:7sBFxhpP0.net
>>994
さすがに2年目の増発5枠全部常磐はないだろ
宇高常5:5:5が6:6:8ぐらいになれば常磐としては御の字かと

996 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:24:53.58 ID:fEgcuk6Q0.net
まだ休日の運行計画については発表されてないから、土浦民の希望はまだ残されているのでは?
まあ土浦のビジネスマンにとっては土日祝にだけ設定されてもやりきれないだろうが。

997 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:25:28.64 ID:LsJpBTUK0.net
対面乗り換えはできるでしょ

998 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:26:07.71 ID:Q/iRKvMh0.net
>>987
あり。「東京行き」のカッコつき表記も図も全部同じだなぁ。
共同が朝ラッシュ時の本数を1日全部と勘違いして記事化した可能性が濃厚かねぇ。
※朝は18本から15本引いた3本が東京行き(折り返し品川or国府津回送)である
 可能性が高いから

>>994
青or緑が品川以西へ直通しない限りありえない。
下りを設定するには上り東海道を置き換える必要あるため。
品川折り返しのまま東海道車が常磐乗り入れするとしたら、
両方に増備が必要になってしまうから可能性として考えない

999 : 【小吉】 :2014/11/01(土) 01:31:18.40 ID:J7xm0v5/0.net
品川駅改良工事完了後には
夕ラッシュ時に東海道下りの品川始発が設定されてほしい。

1000 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:34:27.34 ID:7sBFxhpP0.net
>>998
新聞記事になった情報を勘違いで片付けるのには違和感があるけどなあ…

1001 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:35:19.13 ID:5NAghgT20.net
常磐厨(千葉県民)
常磐厨(茨城県民)

1002 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:36:35.08 ID:XsbcSwHj0.net
>>955
横須賀線は総武線と直通してることを忘れてないか

1003 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:37:03.36 ID:Q/iRKvMh0.net
>>1000
共同配信が訂正報を流すことはよくあることだけど、地方紙がそれを流すことはまずない。
新聞を盲信するのはけっこう危険。

1004 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:41:09.36 ID:f7nPddzu0.net
>995
宇高は東海道との直通なのだから5:5以上は増えないだろう。
東海道の下りは10本以上必要とは思えない。

>998
常磐の増備は必要かもしれないが東海道の増備が必要とは
思えない。現状、東海道の上りの半数は車庫行きとなって
いるのだから。

1005 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:46:12.56 ID:X+I6D/ks0.net
【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★24【東海道】 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414763328/

1006 :川島冷蔵庫:2014/11/01(土) 01:50:41.67 ID:GXIRw3VW0.net
水上⇔熱海、黒磯⇔熱海の新快速を、それぞれ30分毎に運転すべきである。w

1007 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:05:16.66 ID:bltD+8+g0.net
もしかして、上野東京ラインか湘南新宿ラインに統一されて
東海道線のアナウンス聞けなくなるか?

1008 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:11:46.10 ID:N8CvwZpX0.net
下り列車に乗れば引き続き聞けるんじゃね?

1009 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:16:00.82 ID:FY4w/SXd0.net
>>988
踊り子やNEXが通過なのに、ひたち・ときわが停車とは考えにくい。

1010 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:16:33.98 ID:deagAOpV0.net
1000

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1012 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 13:10:27.82 ID:dPeNQDDdy
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1013 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 13:11:02.79 ID:dPeNQDDdy
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1014 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 19:44:22.03
2ch.netからのレス数が1014に到達しました。

1015 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 20:23:17.75
まだいける

1016 :Kamakiri:2014/11/23(日) 10:14:14.52 ID:0E9xryNIq
東京9:00発の踊り子105はどうなるのか? 神田方の引き上げ線が廃止となるので@9:00前ピーク時に尾久→上野→東京で回送A品川始発に変更のいづれしかない?

1017 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 11:00:41.93 ID:MTMYn8ndd
>>1016
上野発ってのもありかと・・・

総レス数 1017
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200