2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線を予測するスレ73

1 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:46:16.38 ID:DAY8zYDj0.net
このスレは2027年を目途に首都圏−中京圏開業予定と発表された中央リニア新幹線(東海道新幹線バイパス)について予測するスレです。
設置が予想される駅、所要時間、運行形態などについて話し合ってください。


★必読&遵守
・ソース重要!
 予測スレなのでソースは最重要です。ない場合は素直にないと書く!(但し「ソースはない」と言えば何を書いてもいい訳ではない!)
・ここは自分の理想論を振りかざす場ではありません。自己満足理論は、振りかざす人がバカに思われるだけですので止めましょう。
 ここまで言っても俺様理論を振りかざす奴は専用ブラウザのNGワード機能で各自消す。
 「〜するべき」「〜したほうがよい」という書き込みは無視。
・荒らしは相手にしない!荒らしの相手をする人も荒らし!
 スレッドタイトルやテンプレを読まずに書き込む荒らしも絶対無視。なまじ相手にするとつけ上がります。
 2chルール違反(コピペ荒らし等)は2ch運営に通報。荒らしへの挑発は禁止!
話題は中央リニア新幹線限定です。東京都より山梨県、愛知県、奈良県を経由して大阪府に至る路線が対象となり、
この範囲外のことについてはスレ違いです。
次スレは>>950が立てる。立てられない場合は宣言。
宣言がなければ>>960が立てる。

※前スレ
リニア中央新幹線を予測するスレ72
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1409888295/

2 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:52:03.70 ID:DAY8zYDj0.net
とりあえず立てたがテンプレ的なのまでをコピペはしないので適当にコピペしたい人は勝手にやってください。

3 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 12:08:04.14 ID:LnLXobM20.net
あちこちに「転載禁止」のスレが立っているようだけど、これなに?

先頭に付いていると専ブラのスレ欄が「転載禁止」ばかりw スレが
探しにくい。

4 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:32:39.71 ID:+zUmXvUO0.net
JR東日本は30日、上野が終点だった常磐線、東北(宇都宮)線、高崎線の3線が東海道線に乗り入れる「上野東京ライン」の運行を来年3月14日から始めると発表した。
東京や品川などのターミナル駅まで乗り換えなしで行けるようになり、混雑緩和が期待される。

常磐線が品川まで直通し、東北・高崎線は東海道線との相互直通運転となる。
直通は一部の電車のみで、上野発着の電車も残る。直通運転の本数は、朝の通勤ピーク時間となる午前8時台で3線それぞれ5本ずつ。
常磐線の特急は6割程度が品川発着になる。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014103001001492.html

5 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:05:13.82 ID:YVB600Lh0.net
>>3
自動でつくようになったらしい
次からメール欄に「ageteoffagete」って入れて立てるようにしくれ

6 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:31:49.20 ID:M7nyFyJT0.net
【日中】「性能の日本」VS「安売りの中国」 インド高速鉄道めぐり受注争奪戦©2ch.net・
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414654837/

7 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:07:51.91 ID:6JvwrVG60.net
20年後には鉄道廃線跡を歩くに載るんだろうなきっと

8 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:31:18.10 ID:LnLXobM20.net
前スレ>>999
>東京駅でつなげることは物理的にできなくなってしまったから

物理的って、なにか東海道東北接続に不都合なものができたのかな?
航空写真で見る限り、両線は繋げられそうな気がするが。

9 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:23:10.21 ID:iVyTZIhd0.net
>>8
そうなんだよな。
東京の14番線には車止めはあるが15〜19番線の神田寄りにある従業員専用通路が線路を塞ぐ形で置いてあるが、
14番線の上には掛かっていない。
そして14番線が乗っているホームの高架橋は東の新幹線に接続可能な位置まで建てられている。
おそらく当初は引き上げ線にする予定だったのだと思うが、現在は車止めが置いてあるんだが、
簡単に撤去可能。

物理的な問題があるとは思えない。

10 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:37:44.53 ID:Lw+UMgoL0.net
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)a

11 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:43:28.69 ID:asW4Pc5Y0.net
東京駅は将来性がないと判断された
地上も地下も開発され尽くしてスペースが無いから
それで品川始発になった

もう一つは東海と東の利権争い
東京駅にリニアホームを作られると東の利権がまた奪われる

12 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:54:23.82 ID:zbC7lGmP0.net
東京の地下にリニア駅を建設可能なスペースが無いのは確かだけど、
それだけが理由じゃないと思うな
一番の理由は羽田に至近だからだと思うよ
東海道新幹線と航空路線はえげつないシェア争いを繰り広げてきた歴史がある
そのシャアを根こそぎ奪うには品川は最も絶妙な立地

かつて新幹線品川駅の用地購入の時もJR東日本は
JR東海を「品川に新幹線駅を造らなくても増発に対応できる」と非難していたけど
この頃からリニアの始発駅に定めていたからこそJR東海は品川に固執したんだろうね

13 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:55:39.05 ID:zbC7lGmP0.net
シャアって赤い彗星かよw
シェアの間違いです

14 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:36:05.17 ID:4wyaPb9M0.net
単純にコストパフォーマンスの問題じゃね。
東京駅→品川駅は。

利便性は明らかに東京駅だよ。

15 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:28:45.37 ID:MVbyfeDZ0.net
利便性も言うほど差は無いんだよね
東京の利便性を100とすれば、品川は90くらいはある
東京が品川に明確に勝っているのは
東北・上越新幹線と中央線、そして京葉線くらいか

東北・上越新幹線は東海道新幹線と直通すれば済むし、
京葉線なんて離れすぎていて利便性に優れるとは言い難い
残るのは中央線だが…正直リニアのシェアを大きく左右する路線とは言い難い
東海道新幹線、東海道線(京浜東北、横須賀、上野東京ライン含む)、
山手線が乗り入れているだけで羽田対策としては充分すぎるレベル

あとは、品川駅地下に予定されている鉄道新線とやらに期待するくらいか
南北線や六本木や副都心方面の新地下鉄は欲しいところ

16 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:36:54.80 ID:4wyaPb9M0.net
東京駅周辺にどれだけの企業、官庁が集中しているかの観点が
ぬけているね。

東京人からすれば、品川はまだ発展途上のイメージだけどねw

17 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:46:41.10 ID:ItXSaRsf0.net
>>16
品川なんて駅があるだけ。
港南もオフィスがらがらだしろくな店もない。
高輪にはホテルとwing高輪というよくわからないのがあるだけ。
街としては三田田町以下。

18 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:51:38.12 ID:MVbyfeDZ0.net
>>16-17
正直言って、新駅周辺も含めて品川駅周辺がどれほどの街に成長するのかは未知数
ただ、港南口前にある小汚い商店群や屠殺場、
都営住宅を立ち退かせれば広大な再開発用地が誕生する
これは他の山手線駅にはない大きなアドバンテージ
海洋大のキャンパスまで含めればなおさら

高輪口にしたって京急が周辺のビルを買い占めているから
これから大規模な開発が目白押しだろうね

19 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:59:34.39 ID:bLggc/LX0.net
新駅周辺も再開発で六本木を超えるなんて言われているしな
新地下鉄ができればさらに街は巨大化する

20 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:16:20.09 ID:ItXSaRsf0.net
>>19
新駅周辺に地下鉄はないだろうな。
大江戸線を引っ張って来れればいいくらい。
あとは浅草線の短絡線かな。
品川ならば他にもなくはないんだろうが。

21 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:01:38.44 ID:DfIO0QyW0.net
東京駅はスペースの問題以外にも地下水の問題が大きいだろ
総武線や京葉線の地下ホームは水に浮いている状態ともいわれるほど

22 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:40:22.90 ID:upIOM8uWO.net
東海道線(在来線)を品川止まりにしたら
ホームも線路もあくだろ

23 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:16:27.51 ID:PsF31vFa0.net
>>17
品川駅近くに屠殺場もあるし、北には屎尿処理場もある。
汚い街だよ。品川は。

24 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:15:17.14 ID:upIOM8uWO.net
東京駅品川ホーム W

25 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:01:58.58 ID:NMnZ7K770.net
南北線、三田線の枝線だと思うけどね。

26 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:20:32.02 ID:Vc42VOlW0.net
>>22
東海道線のホームをあれ以上減らすわけにはいかないし、何より東日本の所有だろう?
リニアのために東海に譲るとか200%あり得ない

>>23
将来の再開発用地と考えたらそれらの存在はむしろプラスになると思うが
短所と長所は表裏一体と言うし

>>25
東京都が策定したまちづくりガイドによると「鉄道新線」と書いてあった
南北線・三田線の枝線建設と併せて新地下鉄も造るんじゃなかろうか
あとは、桜木町方面の東海道貨物線の旅客化とか

27 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:45:24.69 ID:d4D6QyQ+0.net
トンネル工事だけには気をつけてほしいなあ。
今まで大トンネル工事は事故がつきものだっただけに。
丹那トンネルや青函トンネルみたいに死人が出たら今だと10年単位で遅れかねない。

28 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 02:12:05.40 ID:D2mo6qMp0.net
>>23
穢れた場所だから地下空間とはいえ今の時点で広い土地が確保できたとも言える。
ちなみに穢れた土地だったが故に鉄道駅整備が可能だったのは京都駅も同じ

29 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:46:21.05 ID:3nWJLhjg0.net
>>28
戦前の日本を訪れた欧米人が例外なく感じたのは「日本は糞尿の匂いで満ちていた」と

もちろんこういうのは、日本では紹介されないが。
トイレは汲み取り式だし、バキュームカーすらないから、糞尿は桶にいれて人間が運ぶ。

田舎では、田んぼも畑も糞尿を撒いて肥料にしていたからな。
埼玉や千葉県あたりでは1980年頃までは、農村部は糞尿の匂いが充満。

30 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:51:39.67 ID:g+cq4z3I0.net
糞尿の匂い好きだよ。俺は

31 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:12:48.18 ID:iJ17tX/J0.net
下水処理場はフタをして緑地公園にすればいいさ。
品川周辺は緑が少ないからね。貴重な空間になる。

屠殺場は肉料理の飲食店を集めて肉の「築地」に
すればいい。観光名所になるよw

32 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:42:23.47 ID:0qeGxJJs0.net
飯田市に建設予定の「長野県駅」の場所は、座光寺付近と
言われていたが、正確な住所は「上郷飯沼」なので、座光寺町民残念でしたw
近くにイオンがあるから、イオンに車を止めてリニアで東京日帰り旅行も現実となる

33 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:38:31.29 ID:ezG7b2JF0.net
交通機関は鉄道だけじゃないからな。
企業・官庁・住宅地から東京駅にはタクシー(2000円)だと気軽だけど
品川までタクシー(5000円)だと自腹だと躊躇する金額だからこの差が巨大。

34 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 15:45:08.56 ID:3Jtcw4mk0.net
雪が積もったら除雪車で除雪?

35 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:12:26.97 ID:tFRt/usq0.net
>>29
たまたま、今イザベラバードの日本奥地紀行を読んでいるが、
その様な感想は何処にも無いぞ、蚊や虱が非常に多いので難儀しているとは書いているがな。
勿論東北地方特有の馬屋を併設した宿が馬糞臭いのはしょうがないぞ、
奥の細道でも「蚤虱馬の尿する枕元」ってのがあったな(^o^)

36 : 【豚】 :2014/11/01(土) 17:40:40.35 ID:J7xm0v5/0.net
>>35
イザベラバードの来訪したのは幕末前後。
あの頃は江戸(東京)は世界の大都市の中でで最も清潔で治安がよく識字率も世界最高レベルだった。
同時期に日本に来訪した人の手記では宿で荷物を鍵のかかるところに保管してほしいと頼まれたが、鍵がそもそもなく
部屋の隅にでも置いておけば大丈夫ですよと言われカネの入った財布ごと置いて置いたら、
床の間に移動されていたが財布を含めてすべて無事だったと書かれていた。

ちなみに遡ってザビエルの頃は日本人は2本の木の棒で食事をするので手を洗わない。我々は手で食事を取るので必ず手を洗う。
とある。この頃はまだスプーンやフォークは一般的でなかったらしい。

37 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:40:11.57 ID:tFRt/usq0.net
>>36
明治11年が幕末か(笑笑笑)

38 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:41:07.44 ID:3nWJLhjg0.net
>イザベラバードの来訪したのは幕末前後。 あの頃は江戸(東京)は世界の大都市の中でで最も清潔で

おいおい、まず彼女が来日したのは、1878年(明治11年)だぞ。
それと彼女の著述は、当否はともかくそのような好意的な物だけではない。

お前さんは、意図的にミスリードさせようとしてるのか?

http://www7.plala.or.jp/juraian/ibird.htm

日本人は、西洋の服装をすると、とても小さく見える。どの服も合わない。日本人のみじめな体格、凹んだ胸部、
がにまた足という国民的欠陥をいっそうひどくさせるだけである。(14頁)

見るも痛々しいのは、疥癬、しらくも頭、たむし、ただれ目、不健康そうな発疹など嫌な病気が蔓延していることである。
村人達の三〇パーセントは、天然痘のひどい跡を残している。(87頁)

仕事中はみな胴着とズボンをつけているが、家にいるときは短い下スカートをつけているだけである。
何人かりっぱな家のお母さん方が、この服装だけで少しも恥ずかしいとも思わずに、道路を横ぎり他の家を訪問している姿を私は見た。
幼い子どもたちは、首から紐でお守り袋をかけたままの裸姿である。彼らの身体や着物、家屋には害虫がたかっている。
独立勤勉の人たちに対して汚くてむさくるしいという言葉を用いてよいものならば、彼らはまさにそれである。(98頁)

日本人の黄色い皮膚、馬のような固い髪、弱弱しい瞼、細長い眼、尻下がりの眉毛、平べったい鼻、凹んだ胸、
蒙古系の頬が出た顔形、ちっぽけな体格、男たちのよろよろした歩きつき、女たちのよちよちした歩きぶりなど、
一般に日本人の姿を見て感じるのは堕落しているという印象である。(292頁)

39 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:49:00.63 ID:iJ17tX/J0.net
ベルばら世界のふわっと広がったスカートが
なんのためかと言うとだな・・

40 : 【大吉】 :2014/11/01(土) 19:01:37.26 ID:J7xm0v5/0.net
>>38
読んだのは5年以上前だ。
多少の勘違いをあげつらうのはどうかと思う。
冒頭の日本郵船の船で日本に来て富士山を浮世絵よりも立派と言うような表現をしていたというような書き出しで始まりは褒め称えているが、
名前は覚えていないが旅に同行する日本人の助手はリペート的に中抜きしているとも書いているし、地方に行くと外人というだけで野次馬がひどくて落ち着かないとか
本編には書かれていないが遊郭的な宿屋に対しての苦言も書いている。
しかし、最後にヨーロッパの女性でも安全に旅をすることができた。
この一言に尽きると思う。
ちなみに本編には無いというのは後から出版された完全版には書かれているという意味。

41 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:41:19.84 ID:tFRt/usq0.net
>>40
言い訳はいらん。
俺のレスは外国人の「例外なき」感想として当時の日本では糞尿の匂いが酷い
と言う意見への具体的な反例を示しただけだ。
反論するなら、糞尿の匂いが酷いと訴えた面々を列記すべきでしょ。

42 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 07:48:06.95 ID:hFekqf3S0.net
今も昔も、日本を訪れた外国人が賞賛するのは

日本人の勤勉さ 誠実さや治安の良さだな。

マスコミがよく報道する「外国人が旅行中に、街中でバッグや財布を置き忘れて
それが警察に届けられていて 戻った」という「美談」
たいてい本人の談として「私の国なら、落し物が戻るなんてあり得ない事だ」という添え物がww

まさにマスコミの「俗受けする」オナニー記事。

アホ首相の「美しい国 ニッポン」と同じ発想。

「美しい国」と、外国人から言ってもらえるのは名誉な事だが、
自分から「美しい国」を連呼するとはなwww

「私は美人」とか「私は有徳の人」と自称する奴はろくなのがいない。

43 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:00:51.63 ID:fhF/HiHE0.net
確かに、パリとかうんこを道路に捨ててたって聞いたな。
幕末の頃はどうだったんだろう。

44 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:55:30.75 ID:CJAGqOYq0.net
ここがリニアスレじゃなければ答えていただろう。

てか脱線しすぎだろ

45 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:55:04.33 ID:rRu27QPZ0.net
話をリニアに戻そうか。
品川駅が昔はどうだったのかという話や、江戸がどうだったとか、その当時の海外がどうだったとかは置いておく。

脱線前の話としては、品川がリニアの始発で東京までは延びない。
東北新幹線をはじめとしてJR東の新幹線が品川まで来れるのかという話。
それが>>9

話が脱線するきっかけになった品川駅港南地区への拡張の可能性に、ついて言及したのが
>>18
#このあたりの話からから再開しようか。

46 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:18:26.28 ID:rRu27QPZ0.net
>>45
ということで、この両方を合わせた話として、
品川の新幹線下りの外側に下り本線用のホームを新設して現下りホームを東京方面にも新横浜方面にもホーム折り返し可能な配線にして、
可能ならリニアの名古屋開業くらいにまずは名古屋発着のこだまの東側の発着を品川にして定期運用を開始する。
リニアの新大阪延伸までに東京の14番線からJR東の新幹線に繋ぐ。
高架橋はいつでも繋げられるような位置にあるからそれほど大変な工事ではないが、
それぞれの運行システムが違うので東海仕様の運行システムに対応した車両のみを
東から東海に直通させると言うところに時間がかかると思う。
ただし、北陸新幹線を米原ルートで着工することになればその問題も必ず出てくるのでそれをそのまま踏襲すれば時間は大してかからない。
品川でホーム折り返しが可能なら
毎時最大4本程度は直通可能だろう。

47 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:21:12.81 ID:fhF/HiHE0.net
下りってビル壊すのか?

48 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:55:45.82 ID:ri3MmhMk0.net
>>42
道徳は躾けなければ身に着かないよ。

49 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:25:57.49 ID:CJJCrnIs0.net
リニア以外の話はスレ違い。

50 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:16:19.64 ID:rRu27QPZ0.net
>>47
田町寄りに50メートルずれれば問題にならない。
むしろ道路の真上にホームが来る方が面倒かな。

51 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:08:03.65 ID:nCXNjTJ/0.net
<JR東海>9月中決 過去最高の最終利益1670億円
毎日新聞 10月29日(水)21時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141029-00000097-mai-bus_all
JR東海が29日に発表した2014年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比0.3%増の8172億円、
最終(当期)利益が同4.7%増の1670億円と、中間期としてともに過去最高となった。
同社は15年3月期の連結業績予想を上方修正し、最終利益は前期比4.8%増の2680億円と、過去最高になる見通し。
売上高1兆6510億円、営業利益4750億円、経常利益3960億円を見込む。
柘植康英社長は名古屋市内で記者会見し、「上期の好調な運輸収入を反映した」と話した。


JR東海の内部留保は2兆2783億円(2014/3)、有利子負債は2兆3,708億円(2014/3。毎年3000億円削減)
たしかにこれならリニアの建設費5兆5235億円は内部留保と借入で15年くらいでペイできる
例えれば、年収1651万円、貯金2278万円、借金2371万円、今年は308万円返済して167万円貯金してる人が、
5234万円のマンションをローンで買うようなもの

52 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:12:18.10 ID:X0d2ZRFu0.net
>>46
2面4線あるんだし、リニア後の本数が少なくなることを
考えれば、品川駅ホームの増設は必要? 内側線を
東京駅方向へ折り返し可能な配線にすればいいのでは。

東北、上越系統でそれぞれ毎時1本程度あれば充分では。

53 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:30:31.23 ID:nCXNjTJ/0.net
リニアは全駅が島式ホーム2面4線

54 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:42:05.14 ID:fhF/HiHE0.net
>>51
そう考えると、リニア余裕だな。
内部留保使ってとっとと借金完済すれば、
大阪延伸前倒しできないか?

55 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 00:59:38.40 ID:lSijwRq30.net
>>52
確かに。
田町付近の大汐線、新幹線の回送線の分岐点過ぎたあたりの下り本線を広げ始める場所を50メートル手前にすれば可能だな。
引き上げ線のシーサスのつなぎ目から外側に本線に繋げる渡しを追加すればいける。

56 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:36:21.19 ID:v0qne2D10.net
>>15
実際問題、上野東京ライン開業で常磐線の特急が発着するのは非常に大きいね
ますます品川に対する東京の利便性の優位が薄れる
常磐線に関しては今のところ朝のラッシュ時は対象外だそうだが、
リニア開業後はそれも見直されるかも

57 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:15:06.20 ID:lSijwRq30.net
>>56
品川駅改良工事完了したら朝の常磐特急も品川まで来るかもね。

58 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 07:44:39.69 ID:LtGlLuzlO.net
品川に到着したら
大深度のまま 山手線の
地下1周するのは
どうなんだろ
ついでに千葉 茨城までとか

59 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:47:56.41 ID:eis+MbEk0.net
>>58
何が、どうなんだろ?だバカが。カスは黙っとけクズ野郎

60 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:48:29.34 ID:eis+MbEk0.net
>>58
お前みたいなバカは来んな。バーカ

61 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 13:36:10.25 ID:D5ozxUY30.net
不覚にもワラタ

62 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:17:23.81 ID:CpPP/gxQ0.net
>>58
粒子加速器みたいだな

63 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:54:32.70 ID:xG9w9wSU0.net
>>51
>>54
今年の借金返済は2000億円
毎年3000億円返せるわけでは無い
今後も絶好調である保障もない
だから建設中は5兆円の上限を想定している

64 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 00:36:35.86 ID:xUfsYilc0.net
借金返済には20年はかかるな。

65 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 06:03:08.66 ID:hnbsM6Kq0.net
>>51
凄いね、年間5千億円の利益が有るのか、
リニア建設費5兆円なんて屁でも無いな。

66 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 06:06:59.73 ID:w38mi0oc0.net
山梨)リニア認可取り消し求め署名活動 市民団体
http://www.asahi.com/articles/ASGC251XVGC2UZOB004.html

67 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 06:58:45.24 ID:LOLkul6p0.net
足を引っ張る糞共は氏ねよ

68 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 07:55:43.45 ID:xp+SMA8k0.net
年間5000億円の利益って、JR四国の売上高の何倍分?

69 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 08:49:58.76 ID:ijRS6IcT0.net
子会社を含む連結で売上高488億円
約10倍

70 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 09:23:02.22 ID:xp+SMA8k0.net
しかし売上高で488億円って、タワーズのタカシマヤの半分以下か。
四国物産館とか、全国で展開した方がいいかもな。新幹線の
一編成も買えないだろ。
鉄道というより、企業規模として、超巨大企業と中小企業の違いがある。

71 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/04(火) 12:35:02.17 ID:Q3oOJRcJ0.net
>>66
税金で作るわけじゃ無いから引っ込め

72 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 14:20:56.61 ID:91RN8jYb0.net
JR四国はJR九州と合併させて、かつJR西の中国部分をくっつければいいと思う
JR九州+四国+中国
これくらい譲渡しないと無理だろう
稼ぎ頭は北九州と瀬戸内海の都市部を走る高速鉄道になる

それ以外では、JR東と同じで小売業を軸にするしかないと思う
赤字鉄道路線はさっさと廃線にして、異業種で売上を増やすしかない
駅中デパートとかJR西ブランドのいろいろ
まあ小売・観光・娯楽いずれも人口減少で未来のないビジネスだから10年〜20年後にはピンチだけど

73 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 14:21:54.97 ID:91RN8jYb0.net
訂正
○駅中デパートとかJR九州+四国+中国ブランドのいろいろ

74 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 14:24:44.46 ID:ajtGcDXZ0.net
>>72
お断り・・・
  byJR九州

75 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 18:43:16.75 ID:IVpiR6+k0.net
   71
   ↓
税金で作るわけじゃ無いから引っ込め
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/4はID:Q3oOJRcJ0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141104/UTNvT0pSY0ow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141103/YTBiRzNIaWkw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

76 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:27:20.81 ID:eSXv3CuK0.net
 中国国営新華社通信は4日、メキシコ政府が発注する同国初の高速鉄道(新幹線)を、
中国企業が中心の企業連合が受注したと報じた。鉄道建設・車両製造をともに
中国企業が手がけ、規格も中国方式となる初の「本格輸出」としている。

 メキシコの高速鉄道は、首都メキシコ市と約200キロメートル離れた都市ケレタロを
結ぶ計画で、最高時速300キロを想定する。

 中国の報道によると、日仏独などの有力企業も参加を検討したが、入札までの
期間の短さなどを理由に辞退し、中国側だけが応札したという。契約金額は
44億ドル(約5千億円)で、鉄道は主に中国鉄建が建設し、車両は中国2大
鉄道車両メーカーの一つ、中国南車がつくる。いずれも中国の国有企業だ。

 中国の高速鉄道は、08年のリーマン・ショック後の景気対策もあって建設ラッシュが
進んできた。国内の総延長は1・1万キロを超え、すでに世界一となった。先進国の企業と
比べて低コストで建設できることが売りで、途上国などへの輸出に政府ぐるみでの取り組み
が進む。新幹線輸出を目指す日本勢のライバルに急浮上している。(北京=斎藤徳彦)

2014年11月4日20時23分
http://www.asahi.com/articles/ASGC45D1GGC4UHBI01V.html

77 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 08:29:36.34 ID:gsf88HKBO.net
メキシコか
あんまり鉄道イメージないけど
スペイン語で新幹線て
あわん

78 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 15:36:38.42 ID:bx0Z/fUQ0.net
リニア新幹線開業で霞ヶ関を解体や
とりあえず名古屋まで開通したら霞ヶ関の省庁を名古屋に一部移せばいい
大阪開業したら大阪にも霞ヶ関から一部を移せばいい。
どうせ移動は40分〜1時間ぐらいなんだから

79 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 21:07:57.51 ID:w66tsVzR0.net
確かに中央官庁の移転がなければ
東京一極集中を加速させるだけだな。
確か岐阜県がリニアを見込んで東濃への
首都機能移転を訴えてた。
まあ美乃坂本に中央官庁を持って来るのも
壮大な計画性だが。

80 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 08:45:08.09 ID:PiOom479O.net
まさかの首都飯田か

ダボスもまあ飯田みたいなところだから
山あいの国際会議でよくね

81 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:25:00.44 ID:oEYmEfA90.net
>>15
起点駅が正式に発表されていなかった頃の過去スレを見ると
「(東京起点に比べて)品川起点だと利便性ガー」って声がちらほら見受けられるが、
彼らの主張している利便性っていずれもリニアのシェアを左右する要素とは言いがたいんだよな
極端な話、東海道新幹線と山手線が乗り入れていればそれで充分

葛西氏は民営化当初からリニアの起点を品川に定めていたそうだが、
東京や新横浜、もっと遡れば汐留起点なんて案があったのも政治的な思惑からだろうな
基本的に品川が本命で、東京や新横浜(と汐留)は本音では眼中に無かったはず

82 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:37:48.46 ID:GXJ6KPUb0.net
名古屋でも共産党系の市民が、説明が足らないとJR東海を批判している。
要するに、俺たちにも金をよこせ、俺たちに挨拶が無いと言っているだけ。
公共工事反対を貫く共産党議員は、自分の選挙区では「この道路は私が作りました」と
自慢しているw 要するに「金目でしょ」

83 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:42:55.80 ID:s0kbU0qv0.net
実際のところ、国会で審議されないままでの着工だから、
野党に出番がなかったのも事実。野戦に持ち込むしかない。

84 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:58:09.30 ID:v/mUM5gR0.net
起点は品川で良いよ。
山手線駅であればどこでも利便性は同じ。

85 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:45:50.68 ID:a4FDqZdZ0.net
結局糞ミンスって足を引っ張るしか出来ないんだなw

86 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:22:03.89 ID:7HcESlqY0.net
>>82
その言葉が意味不明なんだよなー。
金目って辞書では@金銭に換算した価値、A高価な物
ってなっているんだが・・・
俺はAの意味で理解していた。泥棒が金目の物を物色したって使い方でね。

87 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:36:12.25 ID:qTILWzRq0.net
>>85
リニアの建設主体にJR東海を選んだのはミンス政権ですが?
自民信者は記憶捏造が激しすぎて笑えるwwww

88 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 21:00:19.46 ID:0LteOR1h0.net
馬鹿ミンスまだ生きてるんだwww
うちわwww

89 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 21:07:25.09 ID:Q2b8pj2s0.net
>>87
???
JR東海は自己責任でリニア建設を決定したんだが・・・

90 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 22:05:13.83 ID:lSfpyR6w0.net
確か、菅直人はリニアの技術を
ロケットのカタパルトに応用しろと言ってたよな。
多分、原発なみにリニアに詳しいと思う。

91 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 02:03:46.91 ID:dAx+gid50.net
>>89
え?
許可なしにお金さえあれば作れると思ってるの?

92 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 02:32:58.18 ID:qXWH9fmS0.net
何か勘違いをしている人が要るな。
中央新幹線はあくまで国の事業であって、
私鉄が新しい路線を自力で引くのとは訳が違う。
リニア自体は宮崎の実験線の時代から山梨のJRの実験線にも国の意志で国の税金が使われてきた。
最後の果実だけをJR東海が勝手に使っていいというわけではない。
国の事業の建設主体と営業主体がJR東海に委託されているというのが正しい。
従って中央新幹線の基本計画や整備計画を踏襲するし勝手に変えることもしないし出来ない。
特に基本計画は変更には国会の承認が要る。

93 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 02:37:33.00 ID:MBpJAarg0.net
要するに、基本計画にない京都ルートへの変更は事実上無理ゲーと

94 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 02:50:40.89 ID:N1om6r+J0.net
種村直樹さん亡くなられたのか
合掌

95 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 05:40:58.10 ID:skEgIZUJ0.net
>>92
その通りだと思うけど、誤解が生まれるのもわかる気がする。

国が、前面に出てこないばかりかJR東海も関与を嫌がっている姿勢も見えるし、研究開発すらJR東海が主体でサポートにJR総研という
構図に感じる。ほんとは、国の支援のもと、JR総研が主導で進めたら国際的にも国家プロジェクトと考えられたと思うが。

技術的波及等も考慮したなら、JR総研でもなく、NEDOや産総研あたりを巻き込んだら良かったのになと思う。現状だと、JR東日本が
懸念を示した通り、JR東海が特許を所有し、身内だけで事業を進めてしまう。もっと国が関与してきても良かった。

96 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 06:50:28.08 ID:JxWFwNsJ0.net
税金を背景に国が大きく関わってきたらまとまる話もまとまらなくなるっての
「税金を使うんだからこれこれこのようにしろ」ってのが山ほど湧いて出てくるのが目に見えるようだ
それも今のより遥かに激烈な喧々囂々がさ(特に反対運動の類)
というか、そういうのに業を煮やした東海が、もういい自分でできそうだからやるって言い出したんじゃないのか

97 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:06:21.34 ID:qXWH9fmS0.net
勘違いされていた方がいいこともあるってことか。

98 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 09:02:29.06 ID:G9c9WTCs0.net
国の金を融資してもらったり、国家プロジェクトにしたりしたらどうなるか?

駅の場所の選定やコースに口出しするどころか、東海の物資の調達や建設工事の
発注先に、国や政治家が介入するのは必至。 国鉄や日航で懲りている。

さらに政治家が、自分の息子や支持者の子弟を東海に入社させろと裏口入学の斡旋。
最終的には幹部人事や経営計画まで、国や政治家の意向を伺う羽目に。

99 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 11:24:24.66 ID:pk8mqEmm0.net
JR東日本が懸念?

JR東日本こそ、首都圏五方面作戦で国の税金を使いまくって国鉄の借金として踏み倒した路線を一手に握ってぼろ儲け、
今はまた税金で田舎の新幹線を作って貰っては並行在来線を分離で地方に押しつけてる悪の巣窟だろ。
限界のある鉄輪新幹線の開発より、首都圏の稼ぎでちゃんと地方路線を維持してみろよってなことだ。

国民はJR東日本「を」懸念してるんhだよ。

赤字路線を廃止もしない、自力で中央新幹線建設のJR東海は、民営化の成功モデルだ。

100 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 13:05:05.11 ID:na8tix0x0.net
JR東日本はスレ違い。

101 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 15:56:56.59 ID:IaMJJJRu0.net
まーたくっせー阪国人かよw

102 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 15:58:53.90 ID:CQO5qw1LO.net
>>99
整備新幹線の税金踏み倒すつもりらしいぞ
束儲がyahooニュースで暴れてたわ

103 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 16:54:24.24 ID:8fwufgRXO.net
>>90
つまり無知じゃん。

104 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/08(土) 17:27:46.57 ID:HOWcwsk40.net
>>85
激しく同意

105 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/08(土) 20:26:00.05 ID:SCo0tm6e0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/8はID:4jV5NEu00!
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/NGpWNU5FdTAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141107/OFlKdTJNTVUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

106 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 11:17:26.06 ID:M9Qd+Yz20.net
つうか国が整備新幹線に金食われてるからリニア丸投げなわけで懸念もクソもねーだろ
JR東が自分の金で整備新幹線作ってればリニアに金回せてたよ

>JR東日本が懸念を示した通り

ソースはどこに有りますかね?
俺は見たことないが
会社としての意見なのか一個人の意見としていってるのかも気になる

107 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 20:19:16.90 ID:4S2w895w0.net
橋下市長がリニア建設に関して不満を漏らしていた。
今年夏の番組の中で、何故リニアを大阪まで一気に造らないのかと
不満を表していたが、リニア建設に関して国が全く動かなかった事や、
JR東海1社で建設するという事は理解しているようだ。
しかし、リニアは最初は税金で研究してしたので、一気に大阪まで
建設しなければ不公平なので大阪まで造るのと、大阪、奈良、
三重が税金で建設費を一部負担するから、大阪まで頼むという
考えがあるようだ。
急な計画変更は無理やで

108 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 20:24:01.25 ID:hpGaJG280.net
なんで橋下が奈良や三重のことまで約束できんだよ

109 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 20:37:11.10 ID:4S2w895w0.net
三重奈良に関しては確約が取れているのではなくて、リニアが欲しかったら
お前らも金を出せというような考えでは?
テレビ番組の中だから公式発表ではないので、勢いに任せて発言したのかな。
東京名古屋間は完全にJR負担だから、三重、奈良もJR負担と思っているだろうし、
東京山梨長野岐阜愛知が負担無しだから、三重奈良の議会は県負担反対だろうな。
橋下市長、首を長くして待ってください。

110 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 20:44:05.50 ID:6pLOjzdD0.net
>>108
関西のリーダだから(^o^)

111 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:10:28.39 ID:3AuY56n30.net
キチガイが目ひん剥いてツバ飛ばしてる印象しかないハシゲw
維新はもう終わってるw

112 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:26:33.17 ID:6pLOjzdD0.net
>>111
共産党員乙(笑笑笑)

113 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 21:33:09.75 ID:fVSXl6LYO.net
大阪までリニアが延伸することは
関西全体にこうかがあって
三重や奈良の沿線もそうだが
和歌山や四国 京都にも影響があるんだよ
どうして一致協力しないのかね
長野は1県だけだったが
こんどは1府10県はあるぞ 東海でも無視できまい

114 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/09(日) 21:56:15.35 ID:iopMmXx70.net
リニアは成田空港へ延伸すべき

115 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 22:08:11.19 ID:hpGaJG280.net
>1府10県
つまり京都は関係ないんだね

116 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:22:38.29 ID:n/EgFliE0.net
   114
   ↓
リニアは成田空港へ延伸すべきィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/9はiopMmXx70とID:iopMmXx70!
http://hissi.org/read.php/rail/20141109/aW9wTW1YeDcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141109/aW9wTW1YeDcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/NGpWNU5FdTAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141107/OFlKdTJNTVUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

117 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:26:29.35 ID:A1UK5BXe0.net
でもリニア大阪開業後は、東海道新幹線乗る人、
本当、激減しそう。

118 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 23:31:24.68 ID:ddHmS7xy0.net
その分、こだまを増やして地域密着型の輸送をするつもりなんだろうね
あとは東北・上越新幹線との直通を開始するとか

119 :亀にゃん:2014/11/09(日) 23:57:24.20 ID:XctlUs1/0.net
こだまというか東京近郊の通勤輸送だろうね。
小田原から東京まで30分で格安の特急券で乗れるとなると
東海道線のグリーン車ユーザーは一気に流れ込んでくるだろう。
新幹線という形式にこだわらず超高速の在来線として運行すればいいわけだ。
まあ今でもそういう需要はあるんだけどね。
後は九州新幹線の直通とか。

120 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 00:02:36.04 ID:69oiARkl0.net
リニア着工向け住民説明会 名古屋新駅で移転対象70棟
>移転が必要となる地上の建物が駅周辺で約70棟に及び、登記簿上の地権者は約120人と説明。
>ルートが地下を通ることで補償の対象となる駅周辺の地権者は約560人とした。
http://www.asahi.com/articles/ASGC86451GC8OIPE00J.html

121 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 00:09:35.35 ID:qLrfTUIX0.net
>>120
何で移転が必要なんだ。
地下30メートルなら地上はそのままでいいだろ。

と、言われそう。

122 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 00:29:52.85 ID:4jWfxUnr0.net
>>121
>新駅建設は地上から掘削するため、名駅周辺の東西の土地を取得する必要がある。

123 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 00:57:35.10 ID:g/pTaNcE0.net
名駅は品川駅と違って自社用地をフル活用するわけじゃないからなぁ
(品川も港南側にある道路を買収予定のようだが)

124 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 01:31:59.06 ID:XXzP95K00.net
のぞみ
名古屋-東京 1時間40分 →リニア開通で40分
名古屋-京都 35分
名古屋-新大阪 48分 →リニア開通で20分
名古屋-岡山 1時間37分
名古屋-広島 2時間12分
名古屋-博多 3時間20分

ひかり特急
名古屋-金沢 2時間20分 →北陸新幹線米原ルートなら1時間10分

最速はマイナス数分
この立地の良さが名古屋の強みだろう

125 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 06:09:14.61 ID:0ZPphzNx0.net
>>124
何を言いたいのか、さっぱり判らん。
立地の良さって?
単に東京と大阪の間にあるってだけの話にしか見えんが・・・

126 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 09:00:43.18 ID:rRFQxAoA0.net
地権者がこんなに居るんじゃ大深度も効力少ないな

127 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 09:55:14.03 ID:ehrm9NG4M.net
ターミナル駅ではない相模原に皆さんご興味ないかもしれませんが・・・

なぜ市は相模原駅ではなく橋本駅を選択したのだろう?

相模原駅なら小田急多摩線の呼び水にもなるし
用地返還で自由度も発展の余地も高そうなのに

128 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 10:12:29.83 ID:qLrfTUIX0.net
横浜へのアクセスでしょ。
東海にしてみりゃ小田急の方が良かったろうが。
東よりも。

129 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 10:24:03.59 ID:xTnxi6HRS.net
>>127
駅の拠点性および県立相原高校の跡地の再開発を見込んでじゃね?
小田急の延伸および米軍の補給廠が全面返還されるなら相模原もあり得たんだろうが、
両方とも実現の見通しは立っていないし

130 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 12:03:07.35 ID:TCRfsYBhS.net
>>127
市長は自分の家の近所の相模原を推してたんだが、補給廠が極東米軍の要でこれ以上変換が見込めず、しかもリニア通すとなると補給廠の未返還エリアの地下を通す必要があるので却下された。

131 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 12:29:48.24 ID:nPYX2zHES.net
>>127
京王線やJR相模線への利便性を考慮した結果だと思われ。

132 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 12:37:40.26 ID:6Ki2XupoS.net
リニア開通時には京王は新宿橋本ノンストップも走らせるかな

133 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 12:59:20.74 ID:fWlsXIo50.net
>>132
1時間に1本しか止まらないリニアの為に橋下行くより、
新宿から品川に行くほうが便利でしょ。
と言うより、わざわざ新宿には行かないけどな。

134 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 16:44:11.63 ID:34cp+OcZ0.net
皆様 深いお話しありがとうございます

想像以上に制約が多い事に驚きました

中間駅で、同一自治体の中での選択だから
他所より政治的なしがらみが少ないはずなのに
これだけ大変なら、他の駅はもっともっと大変なのでしょう

それと、京王のスレを見たらリニアへの期待はあまりなさそうで、意外でした

135 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 20:27:37.82 ID:nPYX2zHE0.net
>>132
通常の橋本特急でok。
明大前や調布や多摩センターからはリニアが便利になるね。

136 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 22:45:35.61 ID:ZC4e7z8x0.net
>>115
【生まれの不幸を】京都【呪うがいい】 Part.3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1353430958/

137 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/11(火) 19:12:59.12 ID:eLXjVswb0.net
京都にリニアは要らない
東海道新幹線、東海道線、民鉄が有る

138 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/11(火) 19:15:55.17 ID:BvNooqau0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/11はID:eLXjVswb0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141111/ZUxYalZzd2Iw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141110/cktoay9mekgw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141109/aW9wTW1YeDcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141108/NGpWNU5FdTAw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

139 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 18:05:06.31 ID:6oP6EPGw0.net
速さが欲しけりゃ新宿からは品川一択。
沿線から細々だらだらが京王から毎時一本の橋本行きの役割。

140 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 23:44:59.73 ID:ccCsXJqv0.net
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)b

141 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 02:00:02.84 ID:KhtE/+6M0.net
<リニア新幹線>補償対象は5000人 JR東海
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141112-00000102-mai-bus_all

142 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 05:55:05.30 ID:uOUGgnDf0.net
毎時5本という数字は、どこから出てきたの?
変電所の数が、10ヶ所だから最大でも10本というのはわかるけど。

143 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 08:16:32.33 ID:UO/CIbX60.net
>>142
名古屋開業時点では毎時5本。

144 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 17:18:04.12 ID:+Nrw4vJN0.net
>>141
ぼんやり想像してたより少ないのな、地権者。
大深度地下の部分でごっそり減ったせいなのだろうけど。

145 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 23:16:35.28 ID:09pHB+SK0.net
>>142
そいつは木津駅設置厨だから相手にすんな

146 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 08:35:55.14 ID:Mu0nkXoV0.net
木津でok

147 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 09:53:28.43 ID:w9mbGf7M0.net
>>144
たった数100mの蛇窪短絡線が頓挫したくらいだ
成田新幹線は挫折中止
5000人は簡単ではない。

148 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 12:20:21.98 ID:6ImFRW5r0.net
静岡県の地権者一人、こーれが曲者だよ。

149 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 14:43:28.23 ID:V868bfEoO.net
うーむ 見せかけでもいいから
バイパス案をだしておかないと
頓挫するから
東京駅とかいちおう可能性はあったほうが
万が一の京都でもいいし

150 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 14:49:52.90 ID:V868bfEoO.net
公共性があるとはいえ民間会社なんだから

変な裁判官にあうと負けるし

151 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 14:56:41.43 ID:QsROdi1e0.net
公共工事ではないから反対する地権者がいても強制執行はできないんだよね?

152 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 15:06:13.56 ID:w9mbGf7M0.net
リニアの難点は
交渉決裂したらRの制限があって
迂回やルート変更が容易ではないこと
新たに地権者も大幅に増えちゃうし・・

153 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 15:09:49.34 ID:OkzaTKBz0.net
>>151
強制執行は可能だよ。

154 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 17:22:57.14 ID:0PR5JClP0.net
>>149
京都はない

155 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/14(金) 18:36:47.11 ID:Uj0UwVcs0.net
リニア成田新幹線を品川〜成田空港で走らせるべき
倒壊は束に技術提供せよ

156 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 19:02:07.23 ID:Nuhs7+DS0.net
成田はスレ違い。

157 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/14(金) 19:12:10.34 ID:u3EwQa6z0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/14は埼玉県民の日だから張り切って荒らしてるID:VBvM6bih0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141114/
http://hissi.org/read.php/rail/20141113/QUlzaUtEajcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141112/YUtqQ3M4V1Ew.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

158 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 19:20:19.61 ID:CoFryYz80.net
はいはい、東信者必死だね〜
東の技術水準じゃ400km/hしか出せないから東海に嫉妬かよ だっさ

159 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 20:05:43.29 ID:cpbnBnAR0.net
阪国人涙拭けよw

160 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 21:27:24.29 ID:4jRK9Ajn0.net
>>151
強制執行は土地収用が可能な事業ならできる。
そして、鉄道事業は土地収用が可能な事業のひとつなので、リニアに限らず
私鉄の新設通勤路線等においても強制収用は可能。

ただ、新幹線は法的に非常に強力な公益性の後押しがあるのに対し、私鉄
路線は運輸政策審議会答申とかで指定された路線じゃないと、公益性を
争点とする訴訟が起きた際に事業者側が負ける可能性がある。

161 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 21:54:27.35 ID:my3dWfZz0.net
そもそも民間企業の強制収用って過去にあった?

162 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 22:08:39.35 ID:xNUC/r8E0.net
強制収用自体が成田やら何やらで滅多にやらなくなったからねえ
だから色んな所で一坪地主や立木所有が跋扈している

163 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 22:12:17.32 ID:my3dWfZz0.net
静岡空港なんか強制収用しないかわりに
知事が辞任したもんな。

164 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 22:28:06.68 ID:IocsIjlS0.net
圏央道で強制収用があったようだが。

165 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 00:36:49.68 ID:wA/Zx5hl0.net
「リニアは京都と奈良どちらを通すべき?」→アンケートの結果、京都が全国からフルボッコ
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415946460/


タウンネットは2014年10月23日から11月10日までの19日間、
「リニア、どっちを通るべき?」というテーマでアンケートを実施したところ、1849人に回答いただいた。
全国的にみると、実に75%以上が「奈良ルート」を支持。「京都ルート」に賛成したのは24.1%しかいない。
投票総数10票以上で、奈良支持率が50%未満だったのは京都だけだった。
http://j-town.net/images/2014/town/town20141112_linear_nihonmap.jpg
http://j-town.net/nara/research/results/195090.html

166 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 00:51:28.12 ID:+bheR/Ui0.net
>>161
単に民間企業ってだけで鉄道に限らないなら、電力やガスで代執行による
強制収用の例はある。
いくつかは裁判にもなってる上に、違法認定や事情判決がでたこともある。
判例タイムスは家にはないので今すぐ例は出せないが・・・

167 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 06:34:58.74 ID:O+pqmZsc0.net
公衆便所も土地収用の対象

土地収用法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO219.html

第三条  土地を収用し、又は使用することができる公共の利益となる事業は、
     次の各号のいずれかに該当するものに関する事業でなければならない

二十五  墓地、埋葬等に関する法律 (昭和二十三年法律第四十八号)による火葬場

二十六  と畜場法 (昭和二十八年法律第百十四号)によると畜場又は化製場等に関する法律
     (昭和二十三年法律第百四十号)による化製場若しくは死亡獣畜取扱場

二十七  地方公共団体又は廃棄物の処理及び清掃に関する法律 (昭和四十五年法律第百三十七号)
     第十五条の五第一項 に規定する廃棄物処理センターが設置する同法 による一般廃棄物処理施設、
     産業廃棄物処理施設その他の廃棄物の処理施設(廃棄物の処分(再生を含む。)に係るものに限る。) 
     及び地方公共団体が設置する公衆便所

168 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 16:39:05.60 ID:KCRiKGh3O.net
じゃ強制収容をつかえば東京駅にもリニアができるのか
議事堂とかあの辺をさら地にしてリニア駅をつくれよ

169 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 17:21:31.84 ID:CwV2AQq/0.net
議事堂から東京って遠いだろ

170 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 17:28:50.34 ID:U2p07nod0.net
>>168
どかせるのにいくらかかるんだよw 田舎の一軒家とは違うぞ。

171 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 17:32:23.94 ID:U2p07nod0.net
まさかとは思うけど。強制収用はただで土地を取り上げるとか
思ってるヒト、いないよね。

172 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:35:52.35 ID:rq+fLme60.net
リニアはケチケチせず100兆でも200兆でもつぎ込んで作ればいい。
そのためには民間企業じゃ無理だから国がやるべぎだ。
国の借金なんて無限に増やしてから一回破たんさせて払わなければすむ事だしな。

173 :亀にゃん:2014/11/16(日) 03:52:07.62 ID:7DnGhQVc0.net
お前はキングボンビーか?

174 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 05:16:49.11 ID:Q1Ibl/ea0.net
事業は、金を必要最低限に絞った方が良い結果が出やすい。

もちろん、金を渋るとかではないが決められた予算内で仕事をすると知恵を絞ったり、最低限必要なものが見えてくるから。
逆に、金がありすぎると無駄なことに使う上、重要なところを見落としてしまう。

175 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 08:26:28.04 ID:LfOmSHhF0.net
リニアの愛称「富士」が有力? 「富士山、見えないのに」と異論、関西から「浪速」コールも

リニア中央新幹線の工事実施計画が認可され、日本独自の超電導リニア技術を高速鉄道に導入した「夢の超特急」がいよいよ実現に向けて動き出す中、
早くも列車愛称に「富士(Fuji)」を推す声が高まっている。東京・品川から名古屋までの開業は平成39(2027)年とまだ先だが、「世界最速の列車にこそ、
『富士』がふさわしい」との声は根強い。これに対し、57(2045)年に大阪まで延伸してはじめて全線開業となることから、
関西の鉄道ファンからは「どうせ富士山なんか見えないんだから『浪速(なにわ)』がいい」という声も。愛称をめぐり、リニア着工前からにわかに熱を帯び始めた。

最古の愛称をリニアに
「みらい」「きぼう」「ゆめ」「おもてなし」…ネット上では、リニアの愛称を予想する声が飛び交っている。

中でも有力視されているのが「富士」だという。富士は日本一の山。古来信仰の対象となってきた日本人の魂でもあるから異論はないが、なぜ夢の超特急に「富士」なのだろうか。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/14/news057.html

176 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/16(日) 18:58:17.86 ID:8XCcImVE0.net
>>160
錦の御旗の元に全ての国民は平伏すべき

177 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/16(日) 20:53:01.65 ID:7EYy/meX0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/16はID:8XCcImVE0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141116/OFhDY0ltVkUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141115/ZDlLN3dnc3Qw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

178 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:57:15.79 ID:lvhp+cPO0.net
くっせー阪国人「ぜったい浪速や」

179 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 00:10:47.33 ID:AdQqkAZx0.net
浪速号とかだっせー名前ざっけんなよwwww
糞阪国人がwwww

180 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 00:14:35.52 ID:TkjQIdVA0.net
すごい中華思想の持ち主なんだな。
しかし名古屋の区間開業で浪速?

181 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 14:00:19.03 ID:gLHA4nBX0.net
「こだま」より速いのは「ひかり」、「ひかり」より速いのは「のぞみ」
じゃあ人の心より速いものは何か

182 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 14:08:13.21 ID:B9+z+krU0.net
長野県駅にスタバを

183 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 14:35:05.75 ID:pY4Z58qT0.net
中央新幹線スタバ号か

184 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 15:34:50.20 ID:oA+xB7v10.net
東海地方から名付けると思うよ
信長の野望(やぼう)

185 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 16:51:56.90 ID:YrELnYfb0.net
INAZUMA号

186 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/17(月) 17:12:48.05 ID:kkEg/46/0.net
>>182
Macもキボンヌ

187 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 17:37:38.81 ID:OwN0tPlE0.net
>>182
東海道新幹線の待合室のほとんどにスタバがある。

これコーヒー豆な。

188 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 18:49:27.57 ID:60lGqHFY0.net
   186
   ↓
Macもキボンヌ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/17はID:cDrpltJd0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141117/Y0RycGx0SmQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141116/OFhDY0ltVkUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141115/ZDlLN3dnc3Qw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

189 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 20:20:34.46 ID:FzXkj1gw0.net
「なにわ」にする位なら、響きの良い「あいりん」の方がまし。

190 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 20:21:52.30 ID:mw94gpOeO.net
長野県駅 てなんだよ
チロルでがまんしろ

191 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 20:46:22.49 ID:B9+z+krU0.net
まあ、「長野県駅」はJR東海が使用している仮称だから、こちら側も使わざる終えない。

解散総選挙が近づいてきたようだが、もしも橋下市長が衆議院選挙に出馬し、当選したら、
リニアを早く大阪までと国会で言い出すだろうな。
大阪市議会を動かせない人が国会へ来ても、ビクとも動かないのだが、分かっているのかな?

192 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:11:25.28 ID:XG6vW32v0.net
ま、名古屋が大阪を超えるには10年はリニア終着駅にならなきゃダメだな
ま、大阪だけなら伸ばさなくてもいいけど中国地方のことも考えたら
やっぱり名古屋永久止めってのも好ましくない
よって2045年までには伸ばすつもり
でも同時開業はダメ

193 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 00:17:50.02 ID:CLOOFOzW0.net
名古屋終点でおk

194 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 01:38:06.94 ID:n1IIT0xR0.net
東京からの主観だと大阪は新大阪じゃなくて難波の方が使いやすいんだけどなー

195 :亀にゃん:2014/11/18(火) 04:28:38.50 ID:plaN6FXN0.net
なにわ()
どこが速そうなんだ…

196 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 08:19:58.42 ID:R1bVH4sL0.net
夢のまた夢

197 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 09:01:21.68 ID:zv+VXJaV0.net
大阪臭い名前じゃ萎えるわwwww

198 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 09:12:17.80 ID:2dVibq5h0.net
名古屋終点でおk

199 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 09:20:41.44 ID:P+qmJftcO.net
>>194
だよなあ
山陽新幹線と乗換えの都合なんて言ってるけど
山陽新幹線のお客さんだって 梅田から乗ったほうが便利だよ
新大阪は全面廃止だよ

200 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/18(火) 12:07:24.49 ID:67MP6NRT0.net
>>187
今度はグルジアが店を出すぞ

201 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 12:24:17.50 ID:zqshvIjZ0.net
>>199
山陽方面も大阪の方が便利?それはあり得んわ。
山陰なら多少はわからんでもないが。

202 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 12:27:39.67 ID:B5vshXxi0.net
>>199
だったらとっとと、大阪財界がカネだして、新幹線を新大阪から梅田に延長させろよ。
東海道・山陽新幹線のターミナルが梅田になれば、リニアだって当然梅田になるだろ。
関空リニアやなにわ筋線wに比べて遥かに安くできるし、資金回収は確実だろ

203 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 12:32:09.38 ID:nrFhuy/50.net
   200
   ↓
今度はグルジアが店を出すぞ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また意味不明のクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/18はID:67MP6NRT0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141118/NjdNUDZOUlQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141117/Y0RycGx0SmQw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

204 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 13:27:20.40 ID:4DfurUMR0.net
>>191
東京から岐阜まで全部都道府県名なのに、愛知県だけ名古屋「ターミナル」駅になっているんだよなー。
非常な違和感が有るわ。どうせ大阪がターミナルになるのに・・・

205 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 14:34:37.36 ID:zv+VXJaV0.net
くっせー阪国人wwww

206 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:15:42.87 ID:xlf+yy7l0.net
>>205
(笑笑笑)

207 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:25:54.61 ID:2dVibq5h0.net
>>204
名古屋終点だからね。

208 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:39:10.55 ID:qCw1m45e0.net
露と落ち 露と消えにし 鉄路かな 浪速の延伸 夢のまた夢

209 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:18:33.39 ID:m5O7cucE0.net
ろ・・・浪速

大阪経済は風の中のローソクの灯火とはよく言ったもんだ

210 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 21:39:44.50 ID:nbFzB7VT0.net
維新が衰退を加速させた・・・とは住民で気づいている人は少なかろう

211 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 22:52:29.74 ID:R1bVH4sL0.net
>>208
これを詠んだのは、名駅周辺出身者だな。

212 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 23:29:15.14 ID:P+qmJftcO.net
アベノニクス終了

よって
リニアもオリンピックも原子炉も
おわーリ

213 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 00:00:10.56 ID:P3snRNJb0.net
リニアはアベノミクス関係なしにやってただろ。
いつ立ち上げたプロジェクトだと思ってんだよ。

214 :亀にゃん:2014/11/19(水) 00:04:26.05 ID:hysFBtoq0.net
ニクスってなんだよ
肉かよ

215 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 07:44:05.41 ID:Pd02iTTv0.net
日本語が不自由なテョンだろ

216 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/19(水) 11:41:41.09 ID:J70/p4380.net
>>213
旧酷鐵時代から

217 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/19(水) 12:21:48.03 ID:O2YzI6fA0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/19はID:J70/p4380!
http://hissi.org/read.php/rail/20141119/SjcwL3A0Mzgw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141118/NjdNUDZOUlQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141117/Y0RycGx0SmQw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

218 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 12:47:58.53 ID:eGOQLwJK0.net
大阪ってお笑いと共産党で議席を分け合ってた頃のが景気良かったなあ

219 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 16:18:13.78 ID:wHf0v8Xw0.net
>>213
経済沈んでいったらとんでもない負債になる可能性高いよ
このままの経済情勢かちょっとあげる範囲位ならだとリニア作らない方が正解

220 :亀にゃん:2014/11/19(水) 16:34:42.46 ID:XcaNM0oh0.net
>>218
横山がケツ触ってクビになった頃だなw
大阪は中小ばかりだから海外に押されてボロボロだな

>>219
日帰りで東京に出れる範囲が広がるから
むしろ景気が悪くなってくれた方がホテル代が浮いて利用者が増えるんだぞ

221 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 17:08:57.65 ID:1zk7PUP60.net
東京なんかに宿泊費払うより、新大阪で弁当代払って、帰りに梅田での飲み代にする方が良いわなと。
名古屋から東京支店廃止の新幹線で通いが多いのは、何気に名古屋駅圏の元気を支えているようなもんだ。

222 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 18:17:46.66 ID:Ufx+7gtX0.net
くっせー阪国人www

223 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 19:26:05.22 ID:HIcmti6m0.net
名古屋終点でok

224 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 19:32:01.23 ID:rRzjA9YH0.net
>>175
名古屋開業時
速達型 家康 
各停型 信長

大阪開業時
速達型 家康(変更なし)
各停型 秀吉

225 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 20:39:54.19 ID:SZKr+AD40.net
>>207
>どうせ大阪がターミナルになるのに
JR東海の見解だよ。

226 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 21:01:35.25 ID:rRzjA9YH0.net
速達型 エルサ
各停型 アナ

速達ホームの発車音 ありの〜ままの〜
各停ホームの発車音 うまれて〜は〜じめて〜

227 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 21:11:40.54 ID:CKtMkDjt0.net
>>219
経済沈んで日本円の価値が変われば借入金は圧縮される

そんな事態は誰も望まないだろうけど

228 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 21:17:53.33 ID:rRzjA9YH0.net
東京〜名古屋の認可は終わったから
名古屋までは開業するはず
のぞみの1部は名古屋どまりに
さくらも名古屋まで乗り入れを許し
今まで大阪が担ってきた西日本のハブ駅
を目指す

229 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 21:24:57.96 ID:rRzjA9YH0.net
リニア名古屋開業は名古屋が大阪を超える千載一遇のチャンス

230 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 23:21:00.49 ID:7+suVJjO0.net
>>228
名古屋-大阪のキャパを増やして対応しないといけないのに8両編成なんて
入れさせるわけもなく。

231 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 01:28:44.33 ID:xUbtKUow0.net
五輪会場整備、都が2千億円圧縮 大阪の施設利用も検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000024-asahi-spo

これは・・・もしかするともしかするかもしれんぞ

232 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 03:08:00.58 ID:ZM++KgoIO.net
早期開業はねえよ

233 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 04:14:22.63 ID:ZpqYV1ur0.net
地下だし横浜京都も停まらないし
需要少なそう

234 :亀にゃん:2014/11/20(木) 04:25:21.13 ID:uFr2rRRR0.net
>>230
東みたいに8+8で新大阪で分割とかどうよ
さすがに座席数縛りはなくなるでしょ

>>233
あっそ

235 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 05:21:16.47 ID:LmKxD5kv0.net
名古屋までの開業で十分収益を上げる効果があると思うが、大阪開業までに10年以上は開きすぎだと思う。少なくとも10年以内に
開業すべきだと。それと、期待したいのは、中間駅が単なる通過駅にならず個性を出した、街の中心街として発展してほしいもの。

236 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 07:05:02.64 ID:5ll7rXIQ0.net
>>234
分割併合のための信号整備やドア位置表示の変更を西がやるならいいが、分割併合はホームの
占有時間増やすことになるから、西もいいことないと思う。

>>235
名古屋まで開業して、債務を今くらいのレベルまで戻してから大阪延伸に取りかかるのだから、
約20年かかるのはどうしようもない。

237 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 07:47:45.48 ID:lc6uQvKY0.net
別に50年伸びたっていいよ
くっせー大阪民国なんか行くとこないしw

238 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 08:06:55.19 ID:QwI2QDMGO.net
ほんとうは名古屋とばして 京都直結がいいんだけど
名古屋なんて無駄だろう

239 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 08:45:58.33 ID:3FlYbkZU0.net
名古屋終点で良い。

240 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 08:51:10.73 ID:lc6uQvKY0.net
京都は通らないよお馬鹿さんwww

241 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 20:13:57.67 ID:OgcBSthG0.net
京都駅南口は、新しいまちづくりのための再開発で、
新しい京都、住みやすい京都、観光しやすい京都を目指し、
未来に向けて計画が始まった。

さあ、JR東海さん、受け皿は用意してあります、いつでもどうぞ

242 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 21:00:45.82 ID:iRYIB2Vf0.net
京都はスレ違い。

243 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 22:58:17.54 ID:SRj28f1b0.net
>>241
http://smartercitieschallenge.org/wps/wcm/connect/3cf183804127b611be7dff5e2785d2db/SCC+Kyoto+Report+%28Japanese%29.pdf?MOD=AJPERES&CACHEID=3cf183804127b611be7dff5e2785d2db

244 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 23:33:56.36 ID:MPeTte880.net
リニア市民ネット:電磁波の影響
http://www.gsn.jp/linear/denjiha.html

日本では、電磁波問題をマスコミが取り上げないため、電磁波問題の知られていません。
日本では電磁波に対する政府及び業界の規制が非常に緩やかであるため、
ヨーロッパに比べて非常に危険な状態にあります。

<上海リニアと電磁波問題>
上海空港と都心を結ぶ上海リニアは、電磁波・騒音被害で数千人規模の大規模な
市民デモが起こり、市街地手前で延伸計画がストップしたままです。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0123&f=column_0123_005.shtml

245 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 23:54:33.23 ID:W2oMg3IB0.net
リニア市民ネットはもういいよ…
というかこいつらがひたすら五月蠅いだけじゃねえか

246 :亀にゃん:2014/11/21(金) 01:00:47.48 ID:l0jtH1Xr0.net
>>236
とはいうものの、リニア開通後はさすがに今の本数はないだろうし
東みたいに色々テコ入れをしないといけない

>>241
ホームレスがたむろしてる癖によく言うわw

247 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 02:09:54.01 ID:4ZT61CFr0.net
静岡)事後調査計画にも厳しい意見 リニア審査で有識者
http://www.asahi.com/articles/ASGCM5JXHGCMUTPB00Y.html

リニア新幹線、突貫&ずさん工事による危険事故の懸念 海外投資支援機構が発足
http://biz-journal.jp/2014/11/post_7410.html

248 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 11:13:51.89 ID:jzyl93vR0.net
リニアも開業数年で終わり
大阪開業は永久になくなるのか・・
懸念されてたことがついに明らかに!

http://news.livedoor.com/article/detail/9489103/

249 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 11:53:43.21 ID:+y9Gw5o80.net
韓国資本が買ったライブドアがドメインのブログは、日本貶めのデマゴーグと見て良いよ。

250 :亀にゃん:2014/11/21(金) 18:29:21.73 ID:kTMc4qYv0.net
最近は痛いニュースも反日だからなあ
わかり易いことこの上ない

251 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/21(金) 22:47:46.50 ID:BEqIQnot0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

252 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 01:26:51.54 ID:0PbcKf7P0.net
>>246
元になった>>228の話って名古屋開業時点だろ?
その時点では、名古屋-新大阪は減らすどころかむしろより増やしたい状況に
なるだろうに。

253 :亀にゃん:2014/11/22(土) 03:36:01.09 ID:DsXU4w5f0.net
>>252
そうか?今でも新幹線の利用率は東京―名古屋がかなりの部分を占めてるし
リニアができたらその層の大半がリニアに移るから、
むしろ名古屋―新大阪は今より減ると思うんだが。

254 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 09:07:44.89 ID:0PbcKf7P0.net
>>253
・・・東京-名古屋の客がリニアに移ったとして、なんで名古屋-新大阪の客が
減るんだよ?

255 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 09:22:14.27 ID:7KjyE/rd0.net
>>254
× 名古屋-新大阪の客が減る
◯ 名古屋-新大阪の列車本数が減る

東海道新幹線は東京ー新大阪間の運転が基本なので、
現在はある程度乗車率が悪くてもほぼ新大阪まで運転しているが、
リニア開業後は東京ー名古屋間の運転本数が大幅に減るので、
それにつられて名古屋ー新大阪間運転本数も減るだろうと言っているんじゃないの?
そりゃ減ると思うぞ。

それとは別に、山陽新幹線列車が名古屋まで延伸すると思うので、
それとの相殺でどうなるかだけどね。

256 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 11:44:30.43 ID:bZkZwYYU0.net
おそらく博多発東京行きのぞみの2割程度と
博多発大阪行きの1割程度が名古屋着になる
さくらも名古屋までなら延伸できる可能性がある
(大阪延伸したら新大阪着に戻ると思うが)

257 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 12:10:45.77 ID:bZkZwYYU0.net
博多⇔東京は毎時2本なので
2時間に1本程度を名古屋止めにする
博多⇔東京は毎時1〜2本
広島行きは現状維持

258 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:29:17.87 ID:9VK1vI8b0.net
山陽区間の競争力が増すから増えるんじゃないの?

259 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:58:33.28 ID:bZkZwYYU0.net
広島〜東京や大阪〜東京が増えることは無い
増えるなら広島・大阪〜名古屋便
博多便は現状の東京⇔博多便の一部を名古屋止めに変えて対応

260 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:00:48.38 ID:bZkZwYYU0.net
後広島〜新大阪、博多〜新大阪も減ることはあっても増えることはない
増えるのは名古屋発着の新大阪〜博多区間

261 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 14:06:47.23 ID:bZkZwYYU0.net
大阪リニア開業まで20年弱
この間に名古屋が大阪を超える存在になり
大阪リニア開業後もその影響を維持できるようにしなければならない
リニア名古屋開業最大の目的は
名実ともに名古屋の大阪超え

262 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 17:10:30.12 ID:0PbcKf7P0.net
>>255
だから、予測では客が減らないんだって。
JR東海の試算では、名古屋開業の時点で、東海道新幹線の旅客については
今の新横浜-名古屋を名古屋開業後の名古屋-京都が上回るとは予測している。
名古屋の説明会では名古屋発着を設ける可能性についても言及している。

263 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 17:16:26.94 ID:80MiAs380.net
現状の東海道新幹線の供給が名古屋の東西で毎時こだま1本の差しかなくて、
リニア名古屋開業時点では東名阪間の総需要が増えるというのだから、
そりゃ名古屋以西の東海道新幹線も増えこそすれ減りはしないわな。
その増分がごっそり名古屋だけに集中するとかいうぶっ飛んだ仮定ならともかく。

264 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 17:21:10.23 ID:cH3Z8FFyO.net
リニア需要なのだから大阪以西は名古屋発着便のみが増える
後は三河や静岡に停車するひかりも増えると思う

265 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 17:24:49.70 ID:cH3Z8FFyO.net
今まで大阪が担って来た西日本のハブ駅になり名古屋が名実共に大阪をこえる

266 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/22(土) 19:37:20.78 ID:0vNQJY4T0.net
>>249
LINE株式会社だしな

267 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 20:11:07.81 ID:TLvh02Tl0.net
名古屋は東京や新大阪のように折り返しを多数設定するのは難しい。
最低限東京側に引き上げ線または田町付近の回送線合流部のような中線タイプの貫通型が要る。
ちなみに以前(のぞみ毎時9本時代)に葛西がリニア名古屋開通後の東海道新幹線について、
毎時のぞみ6ひかり4こだま2、またはのぞみ5ひかり5こだま2を検討していると言っている。
このときでさえのぞみひかりの合計で毎時1本誌か減らせないと暗に示唆している。
ただしのぞみとひかりの比率はほぼ同じ程度までになると言うのは東海がどういう方針なのかを推察するかをする上で重要な示唆ではないかと思う。
とりあえず、過去に東海がリニア名古屋開通時に名古屋発着を増やすというような発言や発表は聞いたことがない。

268 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 20:23:03.00 ID:PrToJk5wO.net
もう新幹線は列車本数は増やせないから
のぞみにも自由席を増やして
乗車率を100%超えにしないとだめだろ

269 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 21:24:42.28 ID:dKxhEyOh0.net
早くリニア新幹線開業させて霞ヶ関を解体しようぜ

270 :亀にゃん:2014/11/22(土) 23:10:51.22 ID:NNMJKRAr0.net
>>262
あ、そうなの?
なら仕方ないか。

271 :亀にゃん:2014/11/22(土) 23:36:33.14 ID:NNMJKRAr0.net
>>267
そうか、そういえば引き込み線は名古屋にはないもんな
名古屋港あたりに新幹線の基地を作ってもリニアが大阪まで伸びたら無用の長物だしなあ

272 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:36:54.77 ID:nkme7p6v0.net
   266
   ↓
LINE株式会社だしな
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/22はID:0vNQJY4T0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141122/MHZOUUpZNFQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141121/MjNBZkM3Y0gw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141120/VGdFS2FHSEcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141119/SjcwL3A0Mzgw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

273 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:41:01.73 ID:bZkZwYYU0.net
>>271
引き込み線が無駄にならないだろ
18年間は名古屋止めなんだから
今持ってる大阪の機能を少しでも名古屋に分散させ
名古屋が大阪を超えることがリニアの最大の目的なのだから

274 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:43:53.34 ID:qUHsYffE0.net
影の勝者は近鉄名阪ノンストップ

275 :亀にゃん:2014/11/22(土) 23:54:49.44 ID:/dT25UTu0.net
>>273
そうか、じゃあ名古屋車両区の一部を新幹線用にするかw
まあリニアができるまで10年もあるからそんなに急な話でもないし

>>274
ノンストップやめちゃったと思ったけど

276 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 05:52:02.86 ID:teIUvTul0.net
リニア全通後の名古屋〜新大阪間は困るな。
全列車名古屋分断より、豊橋、浜松、静岡折り返しに分けて、既存ホームでやりくりしても良いよ。
東京方も短距離こだまが増えるだろうしな。

277 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 07:36:17.89 ID:RW/qQyNxO.net
うーむ
リニアを名古屋駅で
乗換させるのは あまり合理的じゃないだよな
費用高くても18年しかつかわないから
この指摘は 発表当初からしているだが

278 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 07:45:37.63 ID:RW/qQyNxO.net
どうしても名古屋市内がよいなら 栄、伏見の中心部だろうし
ベストは 名古屋なんか迂回して 京都や大阪直結なんだろう

279 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 08:13:38.30 ID:RW/qQyNxO.net
新幹線法かな
40年前に決められたルートでは名古屋経由なんだが
あれは 東京大阪同時開業が前提条件で
まさか名古屋で18年も建設ストップなんて想定していないだろう

280 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 09:10:53.53 ID:znuzAi4PO.net
財源の問題
自社でやるんだから仕方ない

281 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 09:28:50.98 ID:Ez1Nf7bm0.net
>>275
補足するけど、東京寄りには引き上げ線無いけど
新大阪寄りには引き上げ線も車両基地もある。
ただ、あくまでも東京方向に対して折り返せるように作られていて新大阪方向に折り返すのは信号的にも効率的にもよろしくない。
もちろん不可能ではないが。
三河安城あたりに中線作れればいいんだが。

282 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/23(日) 10:47:36.67 ID:cVpuLiFy0.net
>>272

   ↓
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ヽ゜Д゜)(また来たよwキモいAAコピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( 餅・ω・)ノ目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前のAAなんて誰にも必要とされてねーんだよwww

283 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 10:51:54.56 ID:qj5l+opD0.net
全列車名古屋分断でok。

284 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 12:19:03.24 ID:NW7gHSDJ0.net
   282
   ↓
AA荒らしィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (書くネタすら無いのなら来なくていいんですよw馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/22はID:0vNQJY4T0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141123/Y1ZwdUxpRnkw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141122/MHZOUUpZNFQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141121/MjNBZkM3Y0gw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

285 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 17:38:38.48 ID:0oZ/1kRS0.net
リニアは東急東横線地下を通るみたいだから、「田園調布駅」を作ればと
東京都議の人達が言い出すかも。
東横線なら渋谷、池袋などへ繋がるから。
消費税10%で予算獲得

286 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 18:40:46.74 ID:87QhtNkC0.net
そんなのはリニモでやれ

287 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:10:31.91 ID:RW/qQyNxO.net
名古屋で リニアと新幹線を乗換る人は いない
と想定しておけばいいんだよ
なにか割増規定でもつくり 乗換え阻止

何の問題もない

288 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 05:40:52.11 ID:GifSyj4E0.net
>>287
名古屋終点なんだから、全員乗り換えなんだが。

289 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 12:39:19.87 ID:WgBaXGgF0.net
乗り換え客が多数いる前提で名古屋駅新幹線ホームの真下にリニア駅を作るんだが?
高速エレベーターなどの設備も充実させる

290 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:15:56.32 ID:8E/yF4U3O.net
もう ここまで計画が決まったので
愚痴になってしまうが
名古屋駅乗換え案は 賛同を得られにくい
名古屋は迂回して大阪直結にすべきだった

291 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:51:17.29 ID:8E/yF4U3O.net
名古屋市内を全部大深度で通過して
なおかつ既存駅の真下に巨大駅を建設

もうちょっいシンプルにいこうや
国鉄のときでも こんな馬鹿計画は建てんぞ

292 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 19:47:03.40 ID:W9zLFJUB0.net
リニアがついに着工へ…住民たちの異議申し立ては届かないのか!
http://wpb.shueisha.co.jp/2014/11/24/39401/

293 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 19:53:13.13 ID:Bk0cwtVH0.net
「リニア新幹線沿線住民ネットワーク」とかあたかも地域の代弁者みたいに名前変えてるけど
これもリニア市民ネットそのものだよね…
こういうの好きねこういう人たち

294 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 21:53:14.69 ID:ztN87lP9O.net
名古屋駅の東海道新幹線の折り返し線なら、
貨物駅が関西線側(あおなみ線の途中)にあるから、
貨物駅の場所に造れば何とかなりそうだと思えるけど。
リニアが新大阪駅まで完成したあとでも、
名古屋発鹿児島中央駅行きとか設定したら、乗る人は居るよ。
(名古屋近郊在住の自分は博多で乗り換えて
鹿児島中央駅まで新幹線で行ったことがある)

295 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:00:32.35 ID:ztN87lP9O.net
>>294
あるいは東海道在来線笠寺駅付近とかね。

296 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 23:00:43.36 ID:aUxXMwTB0.net
単純に外側線からも車両所へ入れるようにちょいちょい分岐器いじるだけで十分だろと思うけど。
リニア名古屋開業時点でもそんなに名古屋折り返し需要が急拡大するとも思わないし、
このスレでそんな話をしても仕方あるまいという気もするが。

297 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 23:12:18.54 ID:gmBcxXVG0.net
>>294
中途半端に名古屋駅に近いところには作らない方がいい。
駅構内信号内に作れないなら一度最高速度に乗せてから通常減速にしないと引き上げ線に入る列車そのものがボトルネックになる。
最高速度から分岐進入速度100km/hで編成長(400m)+減速導線長150m+過走余裕50mの計600mが幅5m必要。
加えて前後に300mづつの減速を伴わないように本線を引き上げ線の外側に引き直すことになる。
実際にはまず、1.2kmの直線箇所または分岐を置ける100m以上の直線+曲線余裕幅最大2mを考慮して前後最大200mの側線部が必要になる。

纏めると名古屋駅の中で本線の間に引き上げ線を作れない場合は、
名古屋から最低5km離れた場所に直線で1.2km横に5mの余裕の場所または緩やかな曲線部なら曲線部は幅7mの余裕が続き停車部が完全に平坦な土地が必要。
条件は簡単ではないから、三河安城の駅前後または駅部ならホームを5m後ろに下げて副本線を挿入して副本線を本線化して元本線を引き上げ線にするというのがいいのかなと思う。
幸い三河安城は側線が長いから本線化がやりやすい。

298 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 23:20:20.46 ID:aUxXMwTB0.net
いずれリニアも大阪へ伸びて不要になる間に合わせ設備に、そんな画期的無駄遣いをする奴があるか

299 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 23:32:27.79 ID:h1YRKdRa0.net
足引っ張る連中が多いなぁwww
どうせ金目当てなんだろうけどwww

300 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 00:15:53.98 ID:2rXk7mQS0.net
全通後の利用途は、北陸乗り入れの中京新幹線しらさぎと、バーターで乗り入れられる九州新幹線さくらだろうな。
三河安城で引き上げ線言わず、セントレア延伸で、新幹線による国際空港−京都間輸送は人気も出そうだ。

301 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 01:16:31.97 ID:3yv8LJ050.net
>>300
ネタにマジレスもどうかとは思うが
それは平面交差になるから出来ない。

302 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:22:05.52 ID:9GHHHiY90.net
>>297
引き上げ線に入るのに本線走らなきゃならないんだったら、
それこそ豊橋や浜松まで行けばいいじゃん。
区間利用者だって結構いると思うよ。

303 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:51:11.30 ID:kEzs+RNeO.net
うーん
名古屋駅を改造する金があったら
その分 延長してほしいだが
なんつて

304 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 08:10:35.82 ID:kEzs+RNeO.net
新幹線のほうは
2階席をもうけて
喫煙者専用ルームに
したら よいよな
喫煙者は屋根へ なんつて

305 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 12:36:30.46 ID:kEzs+RNeO.net
待避線かんがえるぐらいなら
20両編成をすすめるべきか
東京名古屋大阪だけでも いいし、なんつて

306 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 15:49:18.18 ID:3yv8LJ050.net
一番いいのは名古屋にもう1面新幹線ホームを追加して真ん中のホームで折り返すこと。

307 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 17:06:16.04 ID:lBjhyNtT0.net
リニア開通でのぞみが名古屋通過になれば新大阪-品川間が2時間10分くらいになるよね
新大阪-名古屋50分+リニア名古屋-品川40分+乗り換え20分=1時間50分だから
大阪からだとリニア乗り換えるメリットが殆ど無くなるね

308 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 17:36:31.07 ID:3yv8LJ050.net
>>307
そうなんだけど
それがそのまま名古屋折り返しが増えるとは思えない。

新幹線のみの需要では
需要増
 広島以西〜名古屋、東京(リニア名古屋乗り換え)(航空からの移転含む)
需要減 
 名古屋〜東京 そのままリニアに移転する
微減
 横浜〜大阪、京都〜東京

山陽直通のぞみは名古屋乗り換えを嫌う走を含めて残るだろう。
東海道のぞみは本数を減らした上で小田原静岡浜松豊橋辺りに停車するひかりとなる。(一駅のみ選択停車、今の姫路福山停車のぞみと同じ扱いでのぞみに抜かれないひかりになると予想)
こだまはそのままかな。
横浜〜大阪、京都〜東京は山陽直通のぞみがカバーする

309 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 17:59:51.59 ID:JEmswzFP0.net
日産がほぼ潰れてから、愛知から神奈川行きの客が増えてるから、のぞみも減らないよ。
静岡に追加停車は増えるだろうけど。
岡崎が駄目になって、岡山が主力になった三菱自動車関連も、名古屋から乗り換え無しの山陽需要増を支えてる。
リニア移行は、名古屋〜東京にとどまって、甲府飯田を少し加えるくらいじゃないかな。

310 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 18:26:21.65 ID:EA4aA1zT0.net
名古屋通過はない。
むしろ名古屋分断へ行く方向だろうね。

311 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 19:21:31.54 ID:kEzs+RNeO.net
>>307
のぞみの停車なし

ざんしんやわー

312 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 20:38:44.74 ID:BwfXWvF40.net
>>309
デタラメばっかりだなあ
一時期撤退の噂があった三菱岡崎はダメに成ってないぞ
それどころか強化している

三菱自動車、岡崎工場の新生産ラインを公開
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140617_653693.html

313 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 20:49:51.20 ID:BwfXWvF40.net
三菱自"復活"の象徴、岡崎工場で新たな挑戦
閉鎖の危機を乗り越え、今やフル生産に
http://toyokeizai.net/articles/-/40632

314 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 04:02:52.46 ID:SSZDtlvr0.net
名古屋-新大阪はのぞみで約50分
リニア乗り換えの際に、運賃が割安になればいい

315 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 05:20:56.72 ID:4mpFdrUi0.net
のぞみは本来名古屋に止まらなかったからリニア開通で名古屋を飛ばすのは自然なことだと思うけどね

316 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 06:16:09.21 ID:xpRAilPzO.net
>>306
名古屋駅って在来線ホーム1本2線分は東海道新幹線に転用できると思えるね。
現在は東海道線が6線(武豊線終点あり)、中央西線(終点)が3線、
関西線・紀勢線(終点)が2線(隣接して「あおなみ線」ホーム2線)、
高山線(東海道線経由・終点)ひだ号ホーム1線という使い方だけど、
武豊線が電化されるので東海道線ホームは余る。
(ディーゼルの車庫が関西線側にあるから名古屋駅止まりにしていたが、
電車なら北隣の枇杷島駅(城北線ホームをやりくり可能)まで延長運転すれば済む)。
関西・紀勢・あおなみ線ホームと高山線ホームと中央西線ホームをずらして、
東海道線ホーム2線分を減らして、
今関西・紀勢・あおなみ線ホームとして使っている部分を東海道新幹線に転用。
これで九州新幹線の名古屋駅乗り入れが可能。
名古屋駅〜九州新幹線の直通なら羽島と米原にも停めて
(名古屋から新神戸駅まで各駅停車)、
こだま号の代わりという使い方しても良いかも。
東海道新幹線のこだま号は東京〜名古屋の折り返しで。

317 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 06:26:44.27 ID:SfDfUbXo0.net
>>315
のぞみ301は朝8時半に新大阪に着くためだったけど
リニアは6時始発として7時ちょい過ぎに新大阪だから、
名古屋を飛ばす理由が全くないだろ

318 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 06:58:31.63 ID:4mpFdrUi0.net
飛ばす理由は大阪〜東京間の乗客が便利になるから
のぞみとは別の名前になるだろうね

319 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 08:33:12.90 ID:i3IFAh4hO.net
名古屋駅はやめとけ と言ったのにな

320 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 10:12:49.29 ID:gZld+Vpl0.net
>>316
名古屋地区の事情は知らないがこれが事実なら名古屋にもう一面新幹線ホーム増やせるが、現状の設計にそれが入っているかどうか。
リニアの名古屋駅は新幹線ホームと直交するらしくホームtoホームの直通大型エレベーターを作るらしいが
リニアホーム側の上下それぞれのホームに3つの大型エレベーターを置くことになる。
それ自体は問題ないが案内が混乱するかも。
名古屋がホーム折り返しではなく引き上げ線を使っての方向別ホームなら
新幹線側はリニア東京方面ホーム行きとリニア新大阪行きホーム(当面到着専用ホーム)
となり、
ホーム折り返しで各停、速達の種別ごとのホームならそういう案内になり、
ホーム折り返しでルールを設けない場合はエレベーターの上にoo:xx発○○号東京行が縦に並び利用する便の切符を確かめるとかをその場で行うようになる。
リニアホーム側も新幹線が現状の方向別なら上り下りだけで案内は済むが
真ん中のホームの使い分けを間違えると案内で混乱を起こすことになる。
ちなみにリニア開通後はのぞみよりもひかりの方が多くなると東海自身が予測を発表していて
のぞみ東京行き(上り)、のぞみ京都新大阪岡山広島博多行き(下り)、ひかりこだまみずほさくら用ホーム(折り返し用ホーム)ならばまあいいがそれでもホームの間違いは頻繁に起こるだろうな
(のぞみとみずほさくらを同一視してしまうとか)

それに何よりリニア開通までは真ん中のホームはひかりこだまと折り返し用ホームとなるだろうが過剰感は否めない。
東海のやる気次第ではあるが運用を誤り混乱を招けば叩かれること日なり結果新大阪延伸が中止または先延ばしになることもあり得る。

321 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 10:21:16.35 ID:gZld+Vpl0.net
>>320
後もう一つは武豊線のホームが必要な広さまたは余裕幅があるか?という点。
新幹線ホームは約10メートルの幅と車体幅+1メートルの余剰幅を必要としていて、長さも400メートル必要で在来は東海道が300mだがそれ以外は200メートル程度となっていることが多く
ホーム端やホームから先がすぐに狭くなっていることが多い。
物理時に新幹線ホームに転用可能かどうかも当然問題になるだろう。

322 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 12:44:26.71 ID:GrZ9MlXv0.net
>>315
名古屋飛ばしたのは保線の訳ありの朝の一本だけだろw

323 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 12:45:03.85 ID:i3IFAh4hO.net
リニア計画はよくコンコルドと同じ失敗をするんじゃないか
と言われるな
リニアそのものは結構なことだとおもうが
名古屋駅はコンコルド化してるから
はやく撤退したほうがよい

324 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 13:30:50.93 ID:ijnQz7SU0.net
というか、ホームを増設するなら名古屋よりも品川だろう
リニア開業後は東京に代わる新たな首都のターミナルになるんだし

325 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 13:45:36.18 ID:gZld+Vpl0.net
>>324
要らないと思うな。
区間短縮したり品川始発にする必要はない。
ただ、東北上越北陸等の新幹線を品川まで延伸して品川折り返しする意味はあるが。
品川の内側の1線だけでも東京側にホーム折り返し可能な配線に出来ればなあ。
その上で東京の14番線の奥の高架を繋げて東の新幹線に東海道の信号システム対応機器を載せればいける。

326 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/26(水) 14:01:37.27 ID:wBy7n2N10.net
>>323
それは無いな linear中央新幹線は必ず成功し世界中にlinearと新幹線が整備されるだろう

327 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 14:07:59.43 ID:kW2yfLiq0.net
名古屋700円、大阪千円増し程度ならこの区間の利用者は
ほとんどリニアに移転してしまうよ。
席を取るのが難しい列車になるだろうね。

328 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 14:21:33.73 ID:gZld+Vpl0.net
>>326
さすがにそれはないな。
専用軌道の高規格新幹線でさえ高すぎると言われているくらい。
主流は400km/h越えの鉄路の高速鉄道だが、住宅が多く平地が少ない日本ではなかなか直線の路線が引けないから難しい。
軌道や高架トンネルが古いのもネック。
あくまでも日本の場合は消極的選択としてリニアになったという事。
別にあのルートで鉄路の新幹線でもよかったと思う。
鉄路の場合は新宿発着にして東海道との相互接続を名古屋でやればいいし奈良経由のは梅田発着でもよかったと思う。

329 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 14:32:09.98 ID:nNsVRwp/0.net
20分位の差だったら乗り換えずに座ったままの方が絶対に楽だわ
特急料金の初乗りも上乗せされるしその分を弁当とビール代にした方がいいわ

330 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 14:33:58.47 ID:vrhDwetN0.net
コンコルドはソニックブームと機内が狭いのと料金が馬鹿高いのが失敗の原因でしょう

331 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 14:38:19.19 ID:ihOz/zUA0.net
>>328
リニアならではのルートだろ。
鉄輪では走れない。

332 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 17:23:12.20 ID:kW2yfLiq0.net
新幹線は勾配を大きくできないから南アルプスでは土かぶりが
大きくなって工事が難しくなる(=カネと時間がかかる)。
勾配にもよるが、南アルプス区間では400km/h走行は難しく
なるでしょ。
新幹線の400km/hは騒音がリニアより大きいと思うぞ。

333 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 17:27:20.97 ID:qFvRA3fY0.net
>>330
SSクラスはファーストクラスより高かったんだよな。

334 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 17:28:00.70 ID:qFvRA3fY0.net
>>329
そういう我侭言ってると大阪延伸が遅れるだけだが。

335 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 19:13:38.46 ID:Iposq+Gq0.net
   326
   ↓
それは無いな linear中央新幹線は必ず成功し世界中にlinearと新幹線が整備されるだろう
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (完全にアタマがイカれてる馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない人間は一刻も早く死ぬべき馬鹿詐欺くんwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/26はID:wBy7n2N10!
http://hissi.org/read.php/rail/20141125/cnNFTEhLeGww.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141124/NTN5cDRtK1cw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

336 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 20:29:49.59 ID:xpRAilPzO.net
>>331
中央新幹線を造るとなったら、ほぼ中央線・中央西線に沿うルートにさせられたでしょう。
途中八王子駅・甲府駅・岡谷駅・中津川駅は在来線の駅に直結だろうと思える。
品川〜新宿〜八王子〜新大月(仮名)〜甲府〜新小渕沢(仮名)〜岡谷〜新駒ヶ根(仮名)〜新飯田(仮名)〜中津川〜新春日井(仮名)〜名古屋〜新四日市(仮名)〜新亀山(仮名)〜栗東草津(仮名)で東海道新幹線に合流

337 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 20:43:46.62 ID:xpRAilPzO.net
>>336補足
品川では東海道新幹線と直交(浦安成田方面に延伸目論み)して、
名古屋付近は城北線を廃止して新幹線に転用。
こういう線にした場合のメリットは関ヶ原米原付近の雪を回避できることかな。
今更実現する可能性は無くなったけど。

338 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 22:18:15.10 ID:4nIbupDx0.net
名古屋駅にホームは増やせるだろうけど、
東京側にあおなみ線と太閤ビルがあるのがジャマなきがする。
現14・15番で新大阪方面折り返ししたいとこだけど。

339 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 05:52:54.71 ID:t1IJ/cc7O.net
リアルニート

340 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 06:10:19.60 ID:LHdUKYkK0.net
>>331
JR東海ができると想定しているんだからできるんでしょ。

341 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 09:11:08.83 ID:7GkqxtTf0.net
>>340
JR東海がいつそう想定したのか知らんが具体的には勾配に関しての問題だな
今の南アルプスルートは従来の新幹線だと勾配が強すぎる

342 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 09:18:25.64 ID:L+dIyJPB0.net
>>341
余りにも無知すぎる、Wikipedia位読め。

343 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 10:22:14.34 ID:a+amjuun0.net
>>341
今の中央新幹線のルートで、従来型新幹線でどうなるか試算はされてる。
東京大阪2時間くらいだったかな。
勾配の影響で、最高速度は速くできても平均速度は低いという説明があった気がする。

344 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 12:24:05.78 ID:t1IJ/cc7O.net
名古屋駅を浅深度にしたら
前後の勾配がつよくなるから
500キロ通過はあきらめてしまうな

345 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 12:39:55.54 ID:2B3NAbj40.net
仮に新宿から中央線にある程度沿っていて、
東京〜名古屋と新宿〜名古屋の所要時間がほぼ同じで名古屋〜大阪も奈良経由と京都経由が同じくらいの所要時間で名古屋で立体交差で相互に乗り入れてなどがあれば良かったと思う。
奈良経由は大阪(梅田)発着でいいし。
大阪(梅田)〜奈良〜名古屋〜品川〜東京
博多〜新大阪〜名古屋〜八王子〜新宿
こういう運転系統が可能だし
東海道新幹線の過密運転にも余裕が出てくると思う。

346 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 12:57:53.57 ID:n8lH1Dvk0.net
>>344
名古屋駅は低速用分岐器だから500km/hでは通過できないよ。

347 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 13:09:25.03 ID:2B3NAbj40.net
>>346
加速減速性能が高いから低速通過でも90秒くらいのロスで最高速度に復帰する。

348 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 14:49:47.90 ID:U3Cfxl+s0.net
>>343
それだったらモーターがリニアで軌道を鉄道にすれば良くない?
コストも安いだろうし

349 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 15:43:04.40 ID:WQWQgRJV0.net
>>348
レールが摩耗するだろw

350 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 16:07:24.00 ID:t1IJ/cc7O.net
低速といっても変な登り下りは まずいじゃないの
熱海駅みたいなことになってしまう

351 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 16:32:56.77 ID:U3Cfxl+s0.net
>>349
最高速度はそのままで平均速度を上げるだけだから摩擦は影響ないだろ?
モーターやギアが無いから車体も軽くなるし線路への負担も減るだろ?
浮動式リニアよりは遅くなるだろうがコストパフォーマンスは
リニア駆動鉄道の方が遥かに良いと思うが?

352 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:01:58.01 ID:n8lH1Dvk0.net
>>351
軽くなると言っても重量が半分になるわけではない。
軌道保守はコンクリート路盤よりはるかに手間がかかるし、
鉄レールは磁場に悪影響を与える可能性が高い。
(超電導磁石から1.5m以上離す必要がある)

またリニアは磁力によって上下左右にホールドされているから、
レールをよほど厳密に敷かないと乗り心地に影響するよ。

353 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:19:25.90 ID:U3Cfxl+s0.net
>>352
重量が1割減るだけでも慣性から見れば大きいだろ
それに一次と二次コイルの隙間は狭く出来るから超電導磁石である必要もないし

354 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:43:44.84 ID:t1IJ/cc7O.net
レールとの粘着力がなくなるから軽量化はよくない
また風の影響もつよくなるから
軽量化どころか むしろ重量を増やす必要になる

355 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:50:00.33 ID:n8lH1Dvk0.net
>>353
一体どんな形態を考えているんだい?
今と同じ側壁方式だとこれ以上狭くしたら車体と側壁が
接触してしまう可能性が高くなるよ。
それともリニア地下鉄みたいな路面上に置く? どちらにしても
強力な磁力(=磁場大)が必要だから鉄レールは向かないでしょ。

356 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 17:56:00.10 ID:U3Cfxl+s0.net
>>354
その粘着力から解放させるためのリニア駆動方式なんだが?
モーターやギアなどが無くなるから車高が低くなって
風の影響が小さくなり低重心でカーブの高速化が可能になる
車で例えるならワンボックスカーがセダンになるような感じだな

357 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 18:07:12.58 ID:U3Cfxl+s0.net
>>355
磁石の配置はリニア地下鉄と同じでモーターの方式はリニア同期モータ
これだと急勾配もグイグイ登るし高速化も可能
直線駆動アクチュエーターの鉄道版と考えれば簡単
電力は普通の新幹線の2割増し位じゃないかな?

358 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 18:57:25.26 ID:IBrGPhs50.net
大深度の品川、名古屋乗換え・・
マジで不評が想像に容易い

359 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 19:16:52.46 ID:061CGUan0.net
名古屋全停でok。

360 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:08:00.39 ID:U97BupAm0.net
o

361 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:09:09.41 ID:XWNDD6060.net
>>357
鉄輪リニアでそんなに高速化できるなら、どこかが開発くらいしてるだろ。
それなのにどこもやってない時点で、最初からその案は机上の空論なんだよ。

362 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 21:24:33.67 ID:pgjGM9Yj0.net
>>361
急こう配の地域に高速鉄道の需要が無かっただけで
中央新幹線なら開発する価値はあると思うけどね

363 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 21:46:31.39 ID:+4nDeXhw0.net
いよいよですよ

12月17日に安全祈願式=リニア新幹線着工へ−JR東海
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201411/2014112700783
リニア新幹線:「12月17日に着工」柘植・JR東海社長
http://mainichi.jp/select/news/20141128k0000m040075000c.html
リニア中央新幹線 来月17日に着工
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20141127-00000043-jnn-soci

364 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 23:09:40.80 ID:9FwhUR2z0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141127-00000555-san-bus_all

ほんと、ここのヤフコメ読んでいると馬鹿ばかりで頭痛くなってくるな…
愚民共って何で自分で調べようとしないんだ?

365 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 23:57:48.91 ID:8+YKbXcH0.net
>>362
いやむりでしょ。
レールとレールの間に一次側をおいて300km/h超で走れるようなリニアモーター
なんてないし。

366 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 11:55:04.17 ID:Bga6/T420.net
>>362
リニア地下鉄方式での高速化研究など聞いたことがないよ。
今から開発するって、実用化まで何年かかるのか。

リニア地下鉄方式はエネルギー的には効率は良くないらしいね。
トンネル断面縮小、急勾配、曲線対応で建設されているようだ。

367 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 12:47:20.77 ID:K4rBmF2j0.net
リニア中央新幹線 来月17日着工へ

13年後の平成39年に東京と名古屋の間で開業予定のリニア中央新幹線について、JR東海の柘植社長は、27日の記者会見で、来月17日に、東京・品川と名古屋でそれぞれ安全祈願式を行い、建設の準備工事に着手することを明らかにしました。
JR東海の柘植社長は、27日、東京都内で記者会見し、先月、国に認可されたリニア中央新幹線の東京ー名古屋間の建設に向けて、来月17日に品川駅の近くと名古屋駅の近くの双方で工事安全祈願式を行うことを明らかにしました。
そのうえで、JR東海は、建設に向けた準備工事に着手し、品川駅の近くに資材置き場を整備するほか、名古屋駅周辺で掘削工事をするための準備などの作業を始めることにしています。

一方、リニア中央新幹線の建設に対しては、工事による環境への影響や掘削によって生じる残土の処理などを懸念する声も出ています。柘植社長は会見で、「17日は着工という節目だと考えている。
これからやるべき作業は多く、現在行っている地元への説明会に加えて、測量や設計、用地の確保などを行う必要がある。工事の安全や環境の保全といった課題があるなかで、作業を確実に丁寧に計画的に進めていくことが大事だ」と述べました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141127/t10013538671000.html

368 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:34:04.24 ID:66ueCd0W0.net
2014年11月27日

 飯田市本町の商業施設・並木横丁いこいこにある五平もち専門店在来屋で、リニア中央新
幹線の“駅弁第一号”となる「信州いいだ五平もち牛肉弁当」が売り出された。地元の食材に
こだわり抜いた料理は、リニア開業にかける期待感が隠し味。経営者の松尾邦武さん(54)
は「デパートの駅弁大会も狙っていきたい」と意気込む。

 松尾さんは、リニア中間駅が同市内に建設されることが決まったのを受け、街おこしの一
環としてリニア駅弁を開発。在来屋が一日にオープンした並木横丁いこいこに移転したのを
機に、本格的な販売を始めた。

 弁当はクルミだれの五平もちをはじめ、南信州牛のしぐれ煮、卵焼き、塩イカとキュウリの
サラダ、野沢菜の炒め物の計五品。冷えてもおいしく食べられるよう、五平もちのご飯はや
わらかめに炊くなど工夫した。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20141127/CK2014112702000010.html

369 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:42:57.13 ID:oIgMBsPG0.net
>>368
駅で食べるための駅弁だな。
車内にいる時間は30分くらいだからゆっくり食べている暇はない。

370 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 09:53:00.53 ID:IfucLL++0.net
あるよ。
15分あれば弁当食べるには十分。

371 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 10:07:24.60 ID:0fHAYxP50.net
この記事って誤報に近い事実誤認があるような。
そもそも在来屋って駅弁販売の実績あるの?

372 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 11:45:51.39 ID:ozB8erSZ0.net
日本のリニア試乗、海外読者が羨望 「イギリスの発明品なのに…」と嘆く人も

英デイリー・メール紙は“乗客思わず拍手”と、リニア試乗会の驚きと興奮を伝えている。
車両内の電光掲示板に表示されるリニアの走行速度がついに時速500qを超えた瞬間、記念撮影したり、
拍手をして喜んだり、という乗客の様子が写真とともに紹介されている。
 
時速500qで走るリニアに乗車した100人にとって、42.8kmの旅は一瞬で終わった、とインディペンデント紙は報じている。
新型リニアは新幹線(時速320q)よりも早い。イギリスの高速鉄道HS1は、最高速度300qである。
現在開発中のHS2でさえ、最高速度は360qに過ぎない。

各紙には次のようなコメントが寄せられた。

・Oh, my god! 時速501qで走行するリニアとは、なんてこった!
・リニアはイギリスの発明品なのに、東洋に行ってしまった。
・イギリスではいまだに電車が時間通りに来ない。ましてや時速500qなんて無理だ!
・リニアはイギリスで30年前に発明されたが、過去の多くの発明品と同様、他国が開発して利益を得ている。
・HS2は開発前から、すでに時代遅れであることが証明された。

http://newsphere.jp/business/20141119-3/

373 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 12:46:45.84 ID:sEO1TPNWO.net
海外の反応記事なんて大抵東スポ並みに誇張してんだからスルーしろよ

374 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 12:53:47.31 ID:0fHAYxP50.net
そもそもイギリスの発明って、N極同士で磁石が浮きます。程度だろ。

375 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 15:19:21.47 ID:XE8u2Gvt0.net
え?日本のリニア開発って30年より昔だろw

376 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 15:22:11.85 ID:IucILkWi0.net
リニアは韓国の発明
中央コリア新幹線と名を改めよ

377 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 15:59:17.20 ID:2E+3RZ0k0.net
列車愛称は、速達「のぞみ」と各駅「ふじ」かな?

378 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:06:44.56 ID:XE8u2Gvt0.net
速達「みらい」
各駅「ふじ」
希望

379 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:20:14.32 ID:eqebK4Q60.net
同じく速達型は「みらい」がいいなあ
体をよく表してるし語感もいいしで

380 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 17:00:53.99 ID:xLeHZcWK0.net
国鉄のリニア開発開始は東海道新幹線開業の
2年前ね。

381 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 21:47:27.00 ID:MhnGLhG10.net
「はくたか」で、大和言葉縛りも無くなったからなー。

382 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:12:28.48 ID:VnqCx/cz0.net
てか平仮名にするのは止めて欲しい。
平仮名だと軽すぎるし何かアホに媚びてるみたいで嫌。

戦前の特急はテールマークでは平仮名だったけど正式には漢字(富士、櫻、燕、鴎)だったのを見習って欲しい。

383 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:25:45.71 ID:PARuQMB70.net
木霊、光、望じゃ固いんだよなあ

384 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:28:25.18 ID:l2sY3icd0.net
・のぞみ (新幹線の速さを代表する列車名)
・ふじ (見えるかどうかはどうでもいい!)
・あきつ (秋津洲=本州・日本の古名)
・あかいし (南アルプス)

DQNネーム風
・理音矢(りにあ)
・浮磁(ふじ)  ※中国語ではマグレブ=磁浮というらしいw

385 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 01:52:48.35 ID:l2sY3icd0.net
これまでの新幹線列車名

無形物に由来
  風:   はやて
  音:   こだま やまびこ
  光:   ひかり あさひ かがやき
  概念: のぞみ
土地に由来
  地域: なすの こまち みずほ
  地形: たにがわ あさま つるぎ
生物に由来
  植物: さくら あおば
  鳥:   とき つばさ つばめ はやぶさ はくたか

無形物だとどうも速さ比べみたいなところもあるので、「のぞみ」を継承か、
「みらい」くらいしか選択肢はないだろう。

土地に関する語句だと、大都市間を繋ぐ目的上、特定の都市圏由来は難しい。
中山道とか中部地方あたりの山、富士山とかアルプスあたりからが無難か。

植物は、リニアという超高速鉄道にはそぐわないので無いだろう。
鳥も、既に最速鳥類(387km/h)である隼が使われているので無いだろう。





あ、ていうか、E5系「はやぶさ」は鳥の「はやぶさ」の急降下よりは遅いんだな。

386 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 02:07:04.31 ID:PARuQMB70.net
ひかりやこだまだって光や木霊より遅いだろ

387 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 02:11:15.63 ID:l2sY3icd0.net
それはそうだけどw

桜の花びらの落ちる速さは(ry

388 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 02:13:06.83 ID:SKK2dWcCO.net
まっはハーフ

389 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 02:36:33.64 ID:0re9xjAB0.net
のぞみは東海道山陽で使うからリニアじゃ使わないでしょ
まぎらわしいし

390 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 02:44:23.95 ID:Q7DXaJB50.net
「雷鳥」が進化して「サンダーバード」と英語名になったんだから、
「はくたか」も「ホワイトホーク」略称「ほほ」でいいんちゃう?

391 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 04:38:52.07 ID:iFB+LY9g0.net
中央リニアの愛称は「コンコルド」で決定!

392 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 05:17:38.95 ID:JwjxTJ2RO.net
>>391
静岡県の特急の名前にした方が相応しいな(笑)。
他県ではコンコルゲンは知られていないからね。

393 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 05:53:02.45 ID:LkZHSFfl0.net
今さらだけど、品川駅って東海道新幹線の直下に造る必要あんのかね。

名古屋ならまだしも品川で新幹線とリニアの乗り換えなんてしないだろうに。それなら、せっかく再開発に向けて車両基地跡が
残っているのだから、そこに駅作って山手と京浜または京急・都営あたりとの乗り換え利便性高めた方が良いとおもうのだけど。
現状地主であるJR東日本にしても直下にリニアの駅作ってもらった方がテナントつくだろうに。わざわざ、新幹線直下に難易度高い
地下ホームつくる必要ないだろう。

394 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 07:24:47.49 ID:dzrBcR5M0.net
必要性はないけど、その方がやりやすいからそうしたと言うことでしょ。
新幹線直下だから、留置線跡を資材置き場に転用などすぐに取り掛かることができた。これが山の手線新駅跡地なんかを建設予定地にしてたらその調整だけで1年はゆうに掛かってしまう

395 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 07:51:54.57 ID:GAAFPadE0.net
>>393
新幹線駅の直下にする場合意味があるとしたら東北上越北陸の東の新幹線と乗り継げるようにするようになった場合だろう。
現状ホーム折り返しは名古屋方向しかできないが上り側にある引き上げ線を潰せば内側ね2線でホーム折り返し可能になる。
あとは東京14番線から先で繋いで東海の信号システムを東の車両に搭載すれば可能ではないと。

396 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 10:12:25.88 ID:0JsL3dUg0.net
>>393
普通にする。
リニアー品川ー東海道新幹線ー東京ー東北上越新幹線

東北上越新幹線に乗り継ぐのに、品川ー東京間を通勤客で満員の山手線や京浜東北線や東海道線に乗るのは嫌だよ。

397 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 11:27:27.79 ID:jVdUoIWn0.net
>>396
品川で折り返す常磐線に乗っとけ。

398 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 13:18:17.23 ID:LkZHSFfl0.net
とても、東海道新幹線と東北新幹線が直通するのを見越して直下に作ると設計したとは思えないのだけど。

それに、新幹線との乗り継ぎを考慮するにしても深いホームより平行になるべく高低差がない方が乗り換えしやすいのでは。
少なくとも、新幹線と在来線どちらにも乗り換えしやすくするのであれば、再開発用地にできるだけ浅く建設し、コンコースを
広くとった方が良かったのではと思うが。正直、リニアの軌道だけ先行でシールド進めて駅の設計は後回しとかできるのだし。

399 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 13:55:06.68 ID:oL7w8O+F0.net
>>398
JR東の土地にかかると地代が発生するやんか。だから自社の
土地と道路下を利用するんだが。

ホーム位置は大深度の必要があるよ。駅を出たら即民有地
だからね。地下コンコースを設置することで乗り換えなど充分な
空間を確保できるでしょ。

400 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 14:32:39.52 ID:uP2aCEe10.net
東北上越東海道新幹線はよ作れ

401 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:05:11.70 ID:iFB+LY9g0.net
今日京都へ遊びに行ったらあちこちに「リニアを京都へ」という張り紙があったな
ダメよダメダメw

京都が関東圏に入ったら大阪の観光産業が死ぬやんwww

だから絶対ダメ!

402 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 21:31:08.59 ID:b0K48dlD0.net
>>393
単純にその方がやりやすいんだろう
かつて新幹線品川駅の用地買収でJR東日本とは揉めに揉めた経緯があるし
名古屋方面への線形的には在来線や京急と直交させた方が自然だけどね

403 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:07:07.17 ID:eFVTsdNd0.net
大深度地下だから東の用地の下でも用地買収的には
問題ないけど、まあそういう問題じゃないんだろうな。

404 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:23:53.81 ID:GAAFPadE0.net
>>403
駅を作る場合は大深度だけではムリ。

405 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 02:27:57.69 ID:MaGOBT5l0.net
破滅への第一歩!

日本国債を「A1」に格下げ ムーディーズ : 2014/12/2 1:17 記事保存
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H6V_R01C14A2MM8000/?dg=1


米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは1日、日本国債の格付けを
最上位から4番目の「Aa3」から「A1」に1段階引き下げたと発表した。

安倍政権の消費再増税の先送りなどを受けて「日本の財政赤字は依然として高水準で財政再建は時間の経過とともに難しくなる」と指摘。
2020年度の財政健全化目標の達成は不確実性が高まっているとした。

同社による日本国債の格下げは11年8月以来で約3年4カ月ぶりだ。大手格付け会社が日本国債を格下げするのは
安倍晋三首相が消費税率の引き上げ延期を表明して以降初めてになる。今後の格付けの見通しは安定的とした。

日本の格付けは「Aa3」の中国や韓国よりも低くなる。

日本国債の分析を担当するトーマス・バーン氏は同日の記者会見で消費再増税の先送りが
「(格下げの)重要なポイントを握っている」と述べた。格下げの理由には(1)財政健全化目標の達成に不透明感が強まっている
(2)成長戦略の実行に不確実性が高まっている(3)中期的に国債利回りが上昇し債務返済能力が低下するリスクが高まっている
――点を挙げた。

406 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 02:37:22.37 ID:Yr1sxJVM0.net
そもそも格付け会社も信用無くしてるけど。

407 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 08:31:08.86 ID:9+8oVlVK0.net
オラの格付けはよしてくれ。

408 :東武8000系を許さない市民の会:2014/12/02(火) 13:51:42.27 ID:pweLPTDV0.net
linear建設費を後払いで政府が全額負担させるべき

409 :亀にゃん:2014/12/02(火) 13:57:07.92 ID:X1bdVmYt0.net
>>393
あれ?品川の直下って決まったんだっけ
最近よく見てないから忘れてたわ

410 : ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/12/02(火) 13:57:37.55 ID:qFFRr43U0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (137連投とかやったお陰で運営にIPを焼かれた馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない人間は一刻も早く死ぬべき馬鹿詐欺くんwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ12/2はID:oi9xIiTK0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141202/b2k5eElpVEsw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141201/Uy9BVXVBZlMw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141130/VHZpMzJFaGMw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

411 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 16:40:02.34 ID:iaGPiPsj0.net
>>399
再開発をするのだから、交渉次第で土地代は低減できるでしょ。リニア駅と接続されるというのは、国際化を考える場所では
かなりのアピールになる。

新幹線直下にかける難工事を考えたら東日本に払う土地代を考慮してもいい。駅の上部は、東日本所有でもいい訳だし。
それと、現品川駅より東京よりに駅を作れば結構勾配つけられるから民有地前に大深度も可能だと思う。

412 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 17:57:17.02 ID:uGyX9DiL0.net
>>411
最初から、民有地にはいる前に大深度になる計画だよ。
品川駅は地下40m予定だけど、品川のあたりは40mじゃ大深度じゃない。
でも、その深度を維持したまま新幹線の直下を進めばすぐ40mで大深度扱いのエリアに入る。
そこから民有地を直進するだけ。

あと、他社の土地なんて使いたがるわけがなく、JR東日本も売るわけがないから、
品川以外では東京駅しか候補はない。
が、すでに東京駅は選定から外れている。

413 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 18:03:29.70 ID:Gj09Bg600.net
>>411
土地代低減よりナシの方がいいじゃん。
東京駅よりに寄せたら在来線乗り換えが不便になる。
駅はホームの長さだけではないよ。分岐器長も考慮
しなくては。中間駅より長い。

上野地下駅も在来線直下と道路下だよ。

414 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 19:42:35.13 ID:vNTmdvcj0.net
>>412-413
再開発用地は、現状JR東日本の持ち物だが再開発するにあたり全ての土地を使うわけがないから、空地を協議して貸してもらうとか
やり方はいくらでもある。それに、東日本からしても再開発を成功させるのに、リニア誘致は相当なメリット。単純にリニアを使う人が
再開発用地内を必ず通るとなればそれだけでも十分価値がある。

乗り換えに関しても、在来線は新駅が設置される上、京急・都営も再開発用地との乗り換えは考慮してる。

なにより、東海道新幹線が地上を通るなか工事を進めるのは、容易ではないのは明らかで、必ずしも新幹線との連絡を考慮しなくて
良い以上、地上に何も無いところに作った方が良い。

415 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:36:05.11 ID:mZjLrFlT0.net
>>414
在来線の新駅って、利用できるのは山手線と京浜東北線だけなんだが…
品川は、それだけでなく総武・横須賀・東海道と、来年には高崎、宇都宮、常磐が繋がる。
わざわざそのメリットが消える新駅の方にするなんて、デメリットが大きすぎる。

416 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:39:36.73 ID:mZjLrFlT0.net
加えて言えば、新駅の位置にしても単に新幹線の下を通る距離が長くなるだけで、しかも
JR東への影響を考慮しなければならない範囲がひろがるだけ。
横須賀線とも被るし、新駅にリニアなんて普通は考えない。

417 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:52:34.26 ID:Gj09Bg600.net
>>414
再開発新駅の下にリニア駅を作れってこと? 
そこって、便利? 
他人の土地(の下)に駅を作っても、改築とか
改修とか、なにをするにもJR東のお伺いを
立てなければならなくなりそうだけどね。

418 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 04:49:10.67 ID:hzHfWR/c0.net
静岡)リニア「情報包み隠さず」 知事意見をJRに提出
http://www.asahi.com/articles/ASGD23CTQGD2UTPB001.html

419 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 06:59:18.26 ID:PELvdP1G0.net
よくリニアが品川始発だと不便だとか主張する輩の根拠として
かつての新幹線上野駅の不便さが引き合いに出されるけど、
あちらは東京・品川方面に行くには山手線か京浜東北線しかない
(しかも、上野‐御徒町間は日本国内屈指の混雑率を誇る)

それに対し、品川駅は上記に加え、東海道線や横須賀線、東海道新幹線まである
上野と品川って似ているようで実は全然違うんだよね
来年は上野東京ラインが開業し、東京と品川の差もますます無くなる

420 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 07:21:02.30 ID:X0fMQJdP0.net
と言うか品川の今の新幹線改札やコンコースがそのままリニアでも使われるわけでむしろわかりやすい。
更にリニア那ホームは新幹線よりは田町寄りになると思われるので新駅からも連絡通路作られるんじゃないかな?
武蔵小杉駅の南武線〜横須賀線

渋谷の山手線〜埼京線と同じくらいかもう少し長いかもしれないが。

421 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 07:44:04.26 ID:2mgwJD9c0.net
>>419
上野新幹線ホームは、東京駅延伸が沿線住民の都合で遅れてたときに、地元から請願されて作らされたものだから、JR東日本としては忌々しい存在なんだろう。
品川新幹線ホームは、JR東海が必要と考えて作ったもの。本社機能の一部を品川に置いているし、リニア鉄道館の展示でも、品川駅は新大阪や名古屋駅と同じ扱いになっている。これらのことからかなりの重きを置いていることがわかる。
JR東日本にとっては東京駅は新幹線を集中させるべきという考えなんだけど、JR東海としてはリニアの営業成績しだいで延伸しようかな、というレベルなのでは?

422 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 08:00:09.50 ID:X0fMQJdP0.net
>>421
東京駅は新幹線側(八重洲)はそれほどめんどくさくはない。
問題は地下水くらいだがさすがに何とかなるだろう。
ただ、やるとしても新大阪延伸と同じくらいかな。
品川に不足しているのは地下鉄の拠点性だが三田線を白金高輪から延伸すれば
大手町の拠点延長とできるからこれも問題ない。

423 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 08:01:37.22 ID:895H/lkm0.net
リニアを東京に延伸したところで、増益になるのか?
そもそもリニアって鉄道というより航空機に近いでしょ
品川から東京に延伸するのって羽田から僅か6kmしか離れていない地点に
もう一つ空港を建設するのと同義(要するに、無駄)だと思うんだが

424 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 08:13:16.50 ID:X0fMQJdP0.net
>>423
そうだな。
ゴム輪走行だと磨耗が激しくなるから浮上走行可能かどうか。
HSSTのように減速停車中も加速減速中も浮上なら問題ないんだろうが。
まあ田町までに浮上有楽町付近から再びゴム輪走行。
浮上は浮上の最低限の速度、、、かな。

425 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 08:21:43.13 ID:ANOz4fXqO.net
東京駅延伸のときは 品川駅は閉鎖でしょう
わずかの距離に2駅はいらない
せめて上野や池袋あたりなら 意味がある

426 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 08:30:05.73 ID:duBfE0Jz0.net
計画も延伸ないのことを語ったってしょうがない

427 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 08:35:23.24 ID:X0fMQJdP0.net
>>425
閉鎖ではなく東京発着の場合は品川通過が設定されるだけだろう。

428 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 08:59:51.86 ID:FBnpqgB+0.net
>>424
JR東海によると、駅間距離は最低30km程度は必要との事
まぁ東京延伸は120%無いだろうね
後から延伸するくらいなら最初から東京起点で建設するはずだし

429 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 09:09:12.67 ID:pVLnU54R0.net
>>428
へー、そうなんだ
仮定に仮定を重ねるのはあれだけど、伸ばすのであれば大宮ぐらいになっちゃうわけだ

430 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 11:55:13.43 ID:bGbbu2440.net
>>421
上野駅がなかったら新幹線東京駅は大混乱になるよ。
当初東京駅新幹線ホームは1面2線だったからね。
今も2面4線でギリギリの運用。上野駅は今も留置線
代わりに使われている。

431 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 12:05:06.50 ID:QzIfYJ9I0.net
>>430
でもまぁそれは結果論だからな
当初の計画では上野に新幹線駅を併設する予定が無かったのも事実だし
上野に新幹線駅が無かったら恐らく大宮が留置線代わりに機能していたたろう

432 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 12:49:39.69 ID:kXoOCPvG0.net
リニア大阪延伸前倒しに改めて意欲 JR東海社長
産経新聞 12月4日(木)8時40分配信


リニア大阪延伸の前倒しについてJR東海の柘植社長は改めて意欲を示した(写真:産経新聞)
 JR東海の柘植(つげ)康英社長は12月3日、大阪市内で記者会見し、リニア中央新幹線の大阪延伸について「経営体力を強くしていけば、少しでも繰り上げることができる。
それに向けて努力していく」と強調。平成57年に予定する東京(品川)−大阪間の全線開業の前倒しに改めて意欲を示した。

 柘植社長は、工事費のコストダウンなどを通じた経営体力強化に努める考えを示したが「前倒しの当てがあるわけではない」とも指摘。具体的な全線開業の時期などは語らず、慎重姿勢を崩さなかった。

 自民党などが検討する大阪までの全線同時開業への支援策についても、柘植社長は「政府から具体的な提案があれば検討させていただくが(全線同時開業は)現実問題として難しいだろう」と述べた。
JR東海は39年に品川−名古屋間を先行開業し、57年に大阪まで延伸する計画。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141204-00000503-san-bus_all

433 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 12:57:20.21 ID:bGbbu2440.net
>>431
車庫手前の上野駅と大宮駅では運用効率が違うでしょ。
乗降客を吸収することで東京駅の混雑緩和(折り返し時分
短縮)にも役立っている。

434 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:06:44.24 ID:alraRaQz0.net
そこでアレですよ、リニアを東京駅に持ってくるのではなく、
新幹線の起点の方を品川か泉岳寺に持ってくるの。東海道も東北も。

435 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:15:53.11 ID:X0fMQJdP0.net
>>434
>>325でいいと思う。

436 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:17:02.64 ID:QzIfYJ9I0.net
>>433
いや、だからそれが結果論だって言ってるんだが
新幹線上野駅の役割自体は否定していないだろ

>>434
素直に直通で良いだろ

437 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:58:12.37 ID:alraRaQz0.net
しかし直通需要は極めて少なく、しかもつばさがカモシカはねたり
はやぶさが貨物列車のせいで詰まってのぞみが遅れるのでは困るわけで、
都心で分断するのは維持したほうがいいんじゃないの。いやまあスレ違いだけど。

438 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 19:45:09.89 ID:ELvMFaEA0.net
仙山線みたいにリニアがトンネルで止まって乗客全員凍死w

439 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 02:07:56.78 ID:BakvKeuF0.net
>>432
朝日から真逆の記事来たぞw
内容見るとどう見ても産経はミスリードしているww

リニア大阪延伸「前倒し難しい」 JR東海社長
http://www.asahi.com/articles/ASGD354NGGD3PLFA00D.html

440 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 02:18:45.55 ID:68O3YdxN0.net
ま、産経は日付とラテ欄以外信用ならないからな。
朝日と同じ基準で捏造を認定してたらとうに倒産してるわい。

441 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 09:29:04.24 ID:tKlxtJTQ0.net
日付を間違えた新聞ってどこだっけ

442 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 12:13:41.76 ID:UUeHPxYQ0.net
ということで、名古屋終点でok。

443 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 13:24:15.78 ID:4Y7s/iEf0.net
有識者の方に教えて頂きたいんですけど
中央リニアって博多以遠に延伸する構想はないんですか?
名古屋まで通したところで
現状新幹線を使ってる人が転移するだけで増益効果はないと思うんですが

444 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 13:43:37.68 ID:IvNrtLPh0.net
ヒント
距離、移動時間、飛行機、シェア

445 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 13:51:09.22 ID:68O3YdxN0.net
博多以遠って釜山ですかハルビンですかモスクワですか

446 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 13:52:20.11 ID:4Y7s/iEf0.net
>>444
だから現状シェアが低いところに
リニアを通すことによって
新規需要を開拓できるでしょ?
名古屋に通しても新幹線から転移するだけでしょ

447 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 14:11:14.32 ID:IvNrtLPh0.net
東京ー博多にリニアを作るとしよう
大阪ー博多間を作る会社は?利益はどの会社

大阪ー博多を作っても
新幹線から転移するだけとは考えないのか?

448 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 18:08:15.06 ID:Bj5STAW70.net
>>446
なんで名古屋だと新規需要がないって考えるの?

449 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:04:32.37 ID:dCznFcCA0.net
新規需要が必ずあるのは、宮崎とか島根くらいか。でも、リニアを作るには、割合ご高くても、如何せん量が少なすぎ。
名古屋の守山区とか港区から東京行きのが、どう考えてもはるかに多い。

450 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:08:11.17 ID:SEGO+DEh0.net
リニアを作れば人口が増えるわけではない
それまで移動していなかった人が移動しだすわけでもない

シェア争いは既存パイの奪い合い

451 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:27:52.84 ID:neWhKVYGO.net
人の移動にするなら
料金をもっと安くしないと
リニア開通後は こだまを快速扱いにして
乗車券だけで乗れるようにしたら
これなら5000円で 東京までいける

452 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:50:17.68 ID:68O3YdxN0.net
東海道以外では普通にあるような水準の企画券や割引やホテルパックなんかを、
東海道でも同じくらいの水準で展開するだけで相応に開拓は出来ると思うけど。
それくらい東海道とそれ以外の需要の差は歴然だのに、
それを博多以遠にリニア引いてそっちでシェアを取れとか……

453 :東武8000系を許さない市民の会:2014/12/05(金) 23:16:31.23 ID:5MLh2zR+0.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ 志位委員長グッジョブですわ。 ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

454 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 00:15:19.47 ID:ssnKA2fE0.net
>>439
何処が逆?
全然違う話題だが・・・

455 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 03:00:46.85 ID:MX4zBRKy0.net
>>448
いま飛んでいくやつが皆無だからだろ。
博多まで延びたら、空を飛んでたやつらも地を這うようになるからJRとしてはシェアが増える。

456 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 06:09:15.01 ID:kPdIG0OQO.net
>>455
確かに。名古屋(セントレア)から羽田の飛行機便は国際線乗り継ぎ目的で設定されてるだけだからね。
リニアで名古屋の自宅から東京に通勤通学する人が少しは出てくるかもしれないが、
誤差の範囲と言えそうな人数だろう。

457 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 08:45:07.12 ID:KCQDS/QkO.net
タレントスクールは地元に皆無だから
東京までかようじゃないか

458 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 09:29:50.93 ID:7lM8emiG0.net
   453
   ↓
AA荒らしィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (最近はただのAA荒らしに成り下がった馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない人間は一刻も早く死ぬべき馬鹿詐欺くんwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ12/6はID:Ecmpk/qF0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141206/RWNtcGsvcUYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141205/NU1MaDJ6Uisw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141205/WjErNXdVWjMw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

459 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:29:09.11 ID:GVRKGTO60.net
早く16両編成で走行試験やってくれ

460 :東武8000系を許さない市民の会:2014/12/06(土) 11:22:52.09 ID:Ecmpk/qF0.net
>>459
20両でやるべき

461 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 12:57:41.90 ID:uX4k9Xs00.net
>>455
わかってるね

462 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 13:00:27.21 ID:uX4k9Xs00.net
名古屋まで新幹線からリニアになってもJRに何の得もない
かと言ってバスで行く貧乏人は新幹線と値段が変わらないリニアには転移しない

福岡なら現状多数派の航空機からリニアで時間を短縮することによって転移が見込める

463 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 13:17:53.67 ID:FAE138zM0.net
>>455
おなじ飛んでいくやつが皆無だった長野新幹線は、開業から3年後には既に
開業前の高速バス+特急の移動人員の1.3倍を運んでいたわけだが・・・

464 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 15:25:37.54 ID:ivw7GeOFO.net
反対派が焦ってんだろ。
とにかく反対したいがばかりに言ってる事が支離滅裂だな。

465 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 18:15:02.03 ID:24wrh1HV0.net
>>462
それはわかったが誰がつくるんだ?

466 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 20:33:40.71 ID:K0ejOi2h0.net
リニアの愛称どうするって


「どうし」・・・同じ同志を抱くビジネスマン
「きぼう」・・・のぞみに対する返礼的な名前
「かさい」・・・某名誉会長の名前から取って
「うえじ」・・・雑誌WEDGEが上路に転じて新幹線の北側を走るから

467 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:19:00.66 ID:b/EeoSI10.net
   460
   ↓
20両でやるべきィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (AA荒らしを1日200発撃ち込むだけに成り下がった馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない人間は一刻も早く死ぬべき馬鹿詐欺くんwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ12/6はID:Ecmpk/qF0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141206/RWNtcGsvcUYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141205/NU1MaDJ6Uisw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141205/WjErNXdVWjMw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

468 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:47:32.61 ID:kPdIG0OQO.net
>>466
「ふじ」
「やまと」
「えど」
富士、大和、江戸、と沿線の名所、かつ日本を象徴するものにちなんでみた。

469 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 23:19:26.47 ID:GBF/VoHaO.net
「おわり」

470 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 08:22:01.70 ID:fQD+LfvM0.net
「やまと」
「なにわ」
「へいあん」

日本の中心をイメージしてみた

471 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 10:25:00.31 ID:m/fTdeK/0.net
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)c

472 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 10:31:05.02 ID:SKtcRa+X0.net
>>470
へいあんはリニアが京都を通らないので論外
やまとやなにわは、両者とも都だった期間が極めて短い
(大阪は秀吉政権時代を実質首都と考えても10年ほどにすぎない)
どっちにせよ全部却下だな

473 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 10:34:03.70 ID:AJSvj2ma0.net
「風林火山」

474 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 11:06:58.99 ID:4Xq5uGIn0.net
>>450
新しい交通手段は新しい需要を必ず創出するよ。ペイするか否かは別にしてね。
それはそうと東海道新幹線は既に飽和状態な訳だからそれだけで需要は増加するね。
何しろ、16輌編成以外を認めないぐらいだからなー。

475 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 12:29:28.43 ID:2Yvu3zg20.net
「ジャガー」
「コブラ」
「ライオン」

沿線由来の愛称は揉める元だからいっそ沿線とは無関係かつ強そうな猛獣系愛称にしようぜw

476 :東武8000系を許さない市民の会:2014/12/07(日) 17:44:47.40 ID:u+sKWajn0.net
☆☆☆☆☆
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  | ☆ ☆  
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |  http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |  
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |     『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆  
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |   
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
  / / ー ─    ̄       ├‐- リ  || ハ!ヘ   | |  ト┤|/′ ヾ,┤   ゙i_
  ‐ '              〉‐-    | / /\ .|o | /ヽ/(′    ∨     \
‐--─ ──-r、___-、    /ー_     {(   '´>、! /ヽ/       |\       \

477 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:51:06.88 ID:nYKV78YdO.net
さーて
長野リニアの足音が
聴こえてくるんだが
こだまかな?

478 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 20:09:15.59 ID:nuulaVVe0.net
リニアの愛称は
「ばーす」
「かけふ」
「おかだ」
「まゆみ」
で決まりや

479 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 20:25:18.45 ID:7SFxa5wA0.net
昔流行った沖縄アイドル
スピード
マックス
アムロ

480 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 20:50:29.27 ID:XFV2fxGc0.net
   476
   ↓
場をシラけさせる政治系AAで荒らすぜィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (AA荒らしを1日200発撃ち込むだけに成り下がった馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 嫌がらせしか出来ない人間は一刻も早く死ぬべき馬鹿詐欺くんwww
毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ12/7は ID:1pCV2K/j0とID:u+sKWajn0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141207/dStzS1dham4w.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141207/MXBDVjJLL2ow.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141206/RWNtcGsvcUYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141205/NU1MaDJ6Uisw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

481 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:22:22.88 ID:2vKbugBu0.net
>>478-479




482 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:47:51.10 ID:70CEqVeD0.net
>>479
マックスも沖縄出身だったのか、それは知らなかった。
あの頃はまだ日本の音楽シーンも健全だったんだなー。
おにゃんこ以来日本の音楽シーンは劣化の一途を辿っているが・・・

483 :482:2014/12/08(月) 18:51:50.77 ID:70CEqVeD0.net
訂正
劣化し始めたのはフォークソングが流行りだしてからだな。
素人が作り素人が歌う時代になってからだわ。

484 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 03:32:03.40 ID:m5xfbMKsO.net
>>472
「やまと」(大和)は日本の別名でもあるから、
奈良県とは無関係な所に多数あるよ。
愛知県一宮市大和町とか、神奈川県大和市とか、
人名でも阪神タイガースの(前田)大和とか。
ただ戦艦大和を連想する人も多いだろうから微妙かもね。

485 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 03:45:19.03 ID:lk7RsDkt0.net
東海地方には、
・伊勢神宮(八咫鏡)
・熱田神宮(天叢雲剣=草薙剣)
がある

「かみかぜ」神風
「じんむ」神武
「じんぎ・じんき・しんき」神器
「やまと・たける」日本武尊
「あまてらす」天照

486 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 11:29:00.21 ID:DkzClhDg0.net
かつてあったのが、すっかり忘れ去られているようだな。

急行「大和」http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/oldexp/yamato.htm
     2901レ 2902レ ←(急行「大和」の列車番号)
        東京 22:35  6:00
  新橋  レ   レ
  品川 22:44  5:49 ←(上りは到着時刻)
  横浜 23:06  5:26 ←(   〃   )
  大船 23:25  5:07
 小田原  0:06  4:15
  熱海  0:35  3:50
  沼津  1:04  3:27
  静岡  2:00  2:18
  浜松  3:17  0:54
  豊橋  3:52  0:19
 名古屋  5:00 23:13         525レ  528レ
  〃   5:06 23:01     王寺 ( 8:48)(19:56)
  桑名  5:38 22:37     高田 ( 9:09)(19:36)
 四日市  6:01 22:22     御所 ( 9:21)(19:25)
  亀山  6:36 22:00    吉野口 ( 9:37)(19:13)
   〃   6:48 21:58     五条 (10:01)(18:51)
  柘植  7:17 21:35     橋本 (10:17)(18:31)
伊賀上野  7:36 21:19    高野口 (10:25)(18:22)
  奈良  8:20 20:25     名手 (10:48)(18:02)
   〃   8:23 20:21     粉河 (11:02)(17:56)
  王寺  8:44 20:06  紀伊中ノ島 (11:35)(17:20)
 天王寺  9:10 19:30     紀和 (11:38)(17:17)
  湊町  9:17 19:23   和歌山市 (11:44)(17:17)
 【 下り 】※2901レ:急行「大和」東京→名古屋は急行「能登」(901レ)に併結 王寺より2等寝台1両は和歌山市行き(525レ)に併結
 【 上り 】※2902レ:急行「大和」名古屋→東京は急行「能登」(902レ)に併結 王寺まで2等寝台1両は和歌山市発(528レ)に併結

487 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:39:10.27 ID:8/oY2mr+0.net
やまとは山門だからな、何処にでも有る事は確かだが・・・
だがヤマトは我朝廷が大和に進出した事で特別の地名となったのだよ。

488 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 07:45:05.32 ID:5SDYW18q0.net
奈良県内を久しぶりに走る優等列車なんだから、「あすか」で良いだろ。
オープニング式典にはあのバンドを呼ぶということで。

489 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 18:51:01.79 ID:p17B/suu0.net
中央リニアルートは奈良でいいだろ。京都の奴等は外観の景観でわがまま、観光誘致でリニアクレクレしてる基地害官僚いるからな。まだ奈良のほうが利口だな

490 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 20:28:27.82 ID:6iesqu5W0.net
てかもう奈良で決まってるだろ
京都が騒ぐから停滞してるだけで
今までのやり方じゃ名古屋以西の延伸の足をひっぱるだけだ

491 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 22:48:32.70 ID:3KJy5uEv0.net
停滞なんかしてないじゃん。京都がなにを言おうと
粛々と進むだけだね。

492 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 22:54:29.31 ID:oUxAqfqB0.net
してるだろ。いまだルート発表できてないし。

493 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 22:58:18.19 ID:3KJy5uEv0.net
>>492
それは京都が原因ではないし。早々と公表する必要ないとの
JR海の経営判断でしょ。

494 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 23:41:00.01 ID:fYUNS4UnO.net
来週には着工されるのか?

495 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 01:01:14.49 ID:TZO4PXgvO.net
>>488
宮崎容疑者が出所するのとリニアが奈良に進出するのとどちらが先だろう?

496 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 18:24:15.36 ID:vGf4pfaI0.net
この前の3連休に京都行ってきたけど京都〜名古屋間はたったの33分だった
これならリニアいらんわと思った

497 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 18:55:01.45 ID:hLqvJwQ60.net
正確には京都にリニアはいらんわだろw

498 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 18:59:23.30 ID:l7kMB0xl0.net
そう、名古屋から関西は思われている以上に近い
関西の変わりを名古屋がすることは可能
リニアの最大の目的は名古屋が大阪を超えること

499 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:06:32.08 ID:P5JvNK/f0.net
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)d

500 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 20:24:00.11 ID:DlNgV26L0.net
京都は日帰り旅行されたくないからリニアいらんだろ

501 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 21:05:52.42 ID:XtBYvjYr0.net
京都〜新大阪間がたったの14分だからね
京都〜東京間は新大阪で乗り換えれば良いだけ

502 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 21:29:18.65 ID:Rzk19XXn0.net
>>497
お前よくウザがられるだろw

503 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 13:01:28.68 ID:ESiM2VYm0.net
>>495
宮崎って?飛鳥のことならすでに執行猶予付きの判決が確定してるからとっくの昔に出所してるよ。
幼児殺しの宮崎くんの方は死刑執行されたから永久にシャバにはでてこないよ。

504 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 13:01:39.01 ID:gTJdNnNv0.net
>>495
宮崎って?飛鳥のことならすでに執行猶予付きの判決が確定してるからとっくの昔に出所してるよ。
幼児殺しの宮崎くんの方は死刑執行されたから永久にシャバにはでてこないよ。

505 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 13:56:20.20 ID:1HKMoSi70.net
大事なことなので2回言いましたwww

506 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 07:43:28.35 ID:lhb/t8e80.net
リニア採算「新幹線より700円高ければ十分」

 JR東海の葛西敬之名誉会長は12日、日本記者クラブで講演し、2027年に東京
(品川)―名古屋間で開業するリニア中央新幹線の採算性について、「新幹線より700円
高い料金をもらえれば、十分やっていけると試算している」と質疑で述べた。

 総工費を全額自己負担するため、一時的に負債は約5兆円まで膨らむが、リニアと
新幹線の運賃収入で返済できると強調した。

 45年を予定している名古屋―大阪間の開業時期を前倒しする可能性については、
「借金を減らしてから(名古屋以西の)次の工事に入ることが健全経営の維持に必要だ」と、
消極的な考えを示した。ただ、国が国費を投入して前倒しを求めた場合は、「国が考えることを
押しとどめることはできない」と述べた。

Yomiuri Online 2014年12月12日 21時10分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141212-OYT1T50128.html

507 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 08:11:55.97 ID:AzvRwUa+0.net
名古屋終点でok

508 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 10:58:30.30 ID:6i5SAXew0.net
>>492
ルートは遥か昔に決まっているんだが・・・

509 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:34:32.82 ID:6i5SAXew0.net
>>492
  基本計画(昭和48年11月15日運輸省告示第466号)

    ・路線名      中央新幹線
    ・起点        東京都
    ・終点        大阪市
    ・主要な経過地  甲府市附近、名古屋市附近、奈良市附近

510 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:56:49.44 ID:SBn21qMq0.net
名古屋ー新大阪の距離はすでに公表されているから、
具体的なルートや駅位置はほぼ決まっていると考えていいよ。
地質調査も細かく行われたからね。

ただ、今から細かいルートを公表したらめんどいことになるw

511 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:36:31.63 ID:6SL/Sew+0.net
京都には谷垣幹事長がいるので京都ルートで決まり
鉄オタの民主前原さんも後押し

512 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:49:40.67 ID:73MdEwaf0.net
>>511
残念ながら、近畿政界を束ねる橋下維新党首が京都ルートを否定しているから駄目だよ(笑)
第一谷垣は頭が良いからそんな勝ち目の無い戦争はやらないよ(笑笑笑)

513 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:02:46.66 ID:ue8Po2Wx0.net
仕事などの都合で名古屋東京を月に一度は利用する

たまにすごく急いで早く行きたい時があるので
1時間短縮されるなら700円高いくらいならリニア使ってもいいな

514 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:26:06.07 ID:QRqFHpX70.net
京都市(笑)はないけど、
京都府精華町だったら(関西館行くのに)いいなあ。

515 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:42:06.99 ID:aoJeiL650.net
>>511
一応京都ルート支持を表明しているが、リップサービスみたいなもんだろうね
真剣に誘致しようとは考えていないはず

516 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:45:54.99 ID:AjPm+A3l0.net
>>511
法律で奈良市付近と決まってるから、京都府の南端木津でいいね!

517 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:58:14.01 ID:kLQemfwz0.net
そういえば、京都市長と奈良市長は共に立命館大学卒w
まさかの同門対決w

518 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:42:23.31 ID:QVxoJaP90.net
>>513
700円は良心的だわ。

北陸新幹線のぼったくり価格を設定したJR東日本まじウンコだわ

519 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:50:17.21 ID:juB9YEns0.net
>>511

京都が関東名古屋圏に入れば大阪は即死だから

絶対に絶対に京都ルートは止めて欲しい!!!

520 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:02:01.55 ID:ldKNamc60.net
>>514
私のしごと館も利用者激増だね!

521 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:10:00.58 ID:c2n4AhNT0.net
>>520
跡地にできる建物が開通時にあるかどうかすら怪しいな!

522 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:20:43.87 ID:mOzO+OqwO.net
わたしの城下町〜

523 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:21:24.71 ID:kLQemfwz0.net
京都市や京都府のウェブサイトを見ると、京都ルートこそ日本のためになると
美辞麗句が飾られ、奈良ルートでは日本経済は発展不可のような、頓珍漢な
考えが京都に蔓延している。それだけではなく、京都から関空までもリニアを
開通させるような荒唐無稽な構想まで抱いている。
予算は無いのに夢を押し付けるのか。
京都府知事と奈良県知事は、共に東京大学法学部卒。
熱い先輩後輩対決だな

524 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:51:44.79 ID:N15cSz/Y0.net
関西民じゃないから土地勘無いけど新幹線京都駅とリニア奈良駅(予定)は繋げられないの?

525 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:59:39.75 ID:KZVGd9k60.net
>>524
地図見てみろよ
京都と奈良ははほぼ南北に並んでるんだぞ
どんな迂回になるんだよ
というかなんでそこまでして京都を通さないといけないんだ

526 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 23:19:29.61 ID:ldKNamc60.net
>>524
近鉄なら京都地下鉄が奈良まで乗り入れている。
JRなら奈良と京都をつないで、みやこ路快速というのが走っている。
つまりもう繋がっている。

527 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 23:53:34.78 ID:FVKWPEZY0.net
京都はスレ違い。

528 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 08:33:31.08 ID:CB3TeK300.net
そうだよ。
京都はスレ違いだな。

529 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 12:40:19.67 ID:5Z2ehTMD0.net
>>518
特急乗継という、元々安くなるシステムからの切り替えだから、それくらい料金差がつくだろ。
速度の差額で比較するならはやぶさ料金とかと比較しないと。

530 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 12:53:06.60 ID:Qvra2ZCQ0.net
たぶんリニアは完全に別の料金体系だと思う。
山梨や飯田を無人駅にするように全国の
みどりの窓口で買えないチケットだからね。

531 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 13:03:18.41 ID:nUquDtAz0.net
ふつうに駅で買えるだろ。不便すぎる。

532 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 13:16:19.28 ID:Vz4/did20.net
まだまだいろいろ変わるだろうね。
 マスコミ用デモンストレーションだと
チケットは航空機のように搭乗前に座席指定されたチケットに交換で
中間駅でも金属探知機やセキュリティーゲートを通るということだったが、
え?みたいな感じだしここはいろいろ変わってくるだろうな。
座席指定に関してはマルスで便指定までしたチケットを買えて
駅で座席指定するという意図だろう。
東海の座席指定システムで買った場合は事前に希望の席を確保という形になるのかなと。
2人やそれ以上で隣や近くの席をほしい場合はJR東海ツアーズでとかかな。

533 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 16:14:14.79 ID:IO5TCaCY0.net
>>532
チェックイン方式なんて不可能だろ?
新幹線や在来線から乗り換える場合一気に何百人も押し寄せるわけだから
それだけで30分近くかかるんじゃない?
ただでさえ地下へ降りるのに時間がかかるのに

534 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 16:18:38.05 ID:Ypu56Ncj0.net
あれはどう考えても「試乗会というイベント」用

535 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 19:39:04.17 ID:3mrTRrwm0.net
>>525
在来線でに決まってるだろ・・・

536 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 21:25:22.79 ID:344C7bp/0.net
チェックイン方式ではないと思うが、デモと同じような発券方式になる可能性はあると思う。
航空券と同じように、QRコード付きの券を自宅やコンビニ等で印刷して、それをかざすやり方。あの方式だと携帯やスマホでも
画面に表示させて認識できるし、電子マネー付クレジットカードなら購入と同時に記録されて認証できるし。

なんといっても、この方式は既に航空業界だと広く知られていることから設備や購入に関して戸惑いも少ないと思うし、台湾高速鉄道でも
用いられてる方式。

537 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 14:37:53.08 ID:y4y34IIP0.net
最近じゃ新幹線でもネットでやったほうが得なように設定してるものね

538 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 16:36:47.90 ID:SmPfHl6A0.net
トンネル工事はそれほど難しくない
超高層ビルの工事と同じでいまは設計ソフトが優秀だからね
物理的に大変なのは品川駅と名古屋駅の地下工事と、都市部のリニア線路だろう

539 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 21:01:14.02 ID:C0PuWcY10.net
アルプス山脈を貫くのにシールドマシンは使えないんだね
意外と手こずるんじゃないの?

540 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 22:20:54.06 ID:uhXpEC8/0.net
山岳というのは大体の場合硬い岩のカタマリなわけで、
そこへトンネル作るのにシールドで固めつつ掘るのは必須ではないんです。
地形と地質に応じてトンネルの掘り方には色々あって、
シールド工法があらゆる用途において最強なわけではないの。

541 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:18:48.71 ID:o5yDrCbz0.net
ふむ。
シールドマシンが使えないんじゃなくて、使う必要がないって訳か。

542 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:30:40.86 ID:o5yDrCbz0.net
いよいよ明日着工!?

543 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:48:43.29 ID:nziE9Drl0.net
>>530
駅で買えないチケット(笑笑笑)

544 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 00:27:34.32 ID:VOQ0t9r60.net
香ばしくてワロタw 原発から飛行機へ話が飛び火したら炎上w

【経済】リニア採算「新幹線より700円高い料金をもらえれば、十分やっていける」JR東海・名誉会長[12/12]★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418457033/561-

545 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 01:47:54.44 ID:7E9VHgEn0.net
どっかのアホ会社は「リニアにしなくても鉄輪式で400km/h運転ができますが何か??」なんて抜かしてましたね。

束がそんなに東海が憎んでるのは何でかねぇ?リニア技術独占されて悔しいから?

546 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 02:14:23.33 ID:/2pfju9K0.net
リニア反対団体、国交省に異議申立書 5千人分を提出
http://www.asahi.com/articles/ASGDJ5R53GDJUTIL01S.html

547 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 02:30:30.35 ID:aUtLRICV0.net
電力で原発がー中央構造線にトンネルがー採算がーというでっかいウソはもうやめて、
個々の細かい案件だけ攻めてそういうとこで勝利を狙えば良さそうなもんではあるのよな。
残土置き場にしても関東車両基地の選定と切り崩しっぷりにしても、
あんまり褒められた話ではないのは確かなわけで。

548 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 08:34:44.03 ID:0KSNYSTW0.net
>>546
こーいうゴミ共はほんと死んでほしい

549 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 09:44:17.93 ID:5ATeL+FL0.net
>>547
そういう知恵が無いんだろう
JR東海としても対処が楽な馬鹿ばかりで助かっているだろうなw

550 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 09:56:30.64 ID:g6yezsbp0.net
>>545
東と東海じゃ自社持ちの新幹線の建設規格が違うし、張り合っているわけではないだろ。
東は可能だから開発し、東海は不可能だから新線つくる、ただそれだけ。

>>539
シールドマシンを用いるシールド工法は、基本的に山岳トンネルには普通は
用いられず、
大抵はNATM、最近はTBM工法もあるが、そのあたりが用いられる。
土かぶりがそれほどでない山岳トンネルなら、採用された例はある。

551 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 10:02:57.23 ID:mpAWwFk20.net
>>547
電磁波の話でも、反対住民は一度も実態調査すらしてないんだよな。
私が見た中では、試乗会の時に朝日?が車内に測定器持ち込んで調べたくらいで(とくに問題となるほど高い数値はなかった)
住民は
ずっと試験走行してるのだから調べようと思えば調べられたはず。

552 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 10:08:08.58 ID:mpAWwFk20.net
>>545
束は、東京・大宮間をもっとスピードうpしてから大口叩いてほしいわ。
新幹線が平行する埼京線に負けるとかw

553 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 10:31:02.57 ID:0KSNYSTW0.net
2ちゃんの書き込みをあたかも言ったかのように信じる馬鹿w

554 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 11:25:03.93 ID:tep+pU410.net
>>539
山岳トンネルは、通常NATM工法ですね。汎用性のある機械で施工できる分、中小の建設会社が入りやすいですし。

ただ、最近になって労働力低下や建設作業員の雇用条件厳格化等が影響し、大型工事に於いて小規模の会社の参入が難しくなり、
ある程度の規模をもつ会社が代表して施工することが見られ、そういった場合、元請けの機械を借りて管理・施工するケースが増えていて、
そこで重要視されるのが、省力化かつ施工速度。その答えとして、NATMにかわりTBMを用いた各工法がでている。

このリニアの工事に於いては、山岳トンネルをNATM工法で施工するとしているが、発注元であるJR東海からの提案に対して受注する側が
TBMを用いた工法の方が優位であると返答すれば、そちらが採用される可能性は十分ある。実際、新幹線の建設では、鉄道運輸機構の
NATM発注に対してTBMで応札し、受注してるケースもあり、今回のリニア建設に際しても鉄道運輸機構が発注業務を代行してたりも
するので、同じようなこともあり得る。

555 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 15:02:10.63 ID:v50HSir70.net
起工式もつつがなく行われたみたいね
これで晴れて公式に「中央新幹線(建設中)」になった
めでたい

556 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 15:54:25.58 ID:b350f4Ya0.net
>>552
4分おきで詰まってるからスピードアップしても効果が出ない
かなりの急カーブがあるので速度出せない
以上

557 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 16:14:44.90 ID:qxSgmxwi0.net
南アルプスのトンネルは難工事が予想されるが、
東海北陸道飛騨トンネルの完成で建設ノウハウを得られたのは大きいな。

558 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 18:11:47.51 ID:0y7r9bpj0.net
【鉄道】JR東海、リニア新幹線を着工...品川〜名古屋駅で2027年開業目指す [14/12/17](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418796407/

559 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 18:18:54.54 ID:25Z6xDqD0.net
>>557
案外すんなり掘れてしまうんじゃない? 南アルプスに
破砕帯みたいなところあるのかな。

560 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 18:55:46.26 ID:WxwcJruR0.net
>>550
東海道で400km走行なんて路線を一から作り直さないと無理だからね

561 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 19:18:04.58 ID:P06IkTRn0.net
>>559
黒四ダムがスライムだとすると南アルプスはドラゴンくらいの破砕帯の厚さと複雑さと水量があるかと。

562 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 20:40:56.53 ID:DMGa/Hc10.net
リニア新幹線の起工式あったけどまだ資材置き場確保してないみたいだな

563 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 20:52:40.26 ID:P06IkTRn0.net
品川駅はどこから穴あけるの?
新幹線の本線の間なんて事はないだろ?
あれはセレモニーだけだろ?

564 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 21:07:46.65 ID:v50HSir70.net
開削はあちこちの隙間からやるのでは
シールドマシンの発進予定地は第一三共東京物流センターのあたり(予定)じゃなかったかと思う
うろ覚えなのでちょっと怪しい

565 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 22:08:06.75 ID:bHkrSc8U0.net
黒四ダムって50年代くらいの着工だよね?
青函トンネルや鍋立山、火山帯を通る安房峠も
掘ったんだし、頑張って欲しい。

566 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 23:23:00.77 ID:HV0A2/R40.net
>>563
たぶん、新幹線駅の両脇(横須賀線ホーム横&道路)からだろうな
港南口側の道路は買収予定らしい

567 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 13:07:29.77 ID:qvajnXLWO.net
リニアは強風にも強そうだな

568 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 13:10:00.63 ID:IBETro5G0.net
強風抑止は新幹線と同程度。

569 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 13:15:42.43 ID:ffz/Ub/j0.net
明かり区間はそうだろうけどトンネル区間は適用外だろ。

570 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 13:21:01.74 ID:Xy7BhO6W0.net
リニア新幹線のブレーキってすごいの?

571 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 14:24:25.79 ID:pxK7iUeV0.net
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
 ・艦これ   http://s-at-e.net/scurl/KanColle.html
 ・BRS     http://s-at-e.net/scurl/BRS.html
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
 ・ベヨネッタ http://s-at-e.net/scurl/BAYONETTA.html
 ・風ノ旅ビト http://s-at-e.net/scurl/JOURNEY.html
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。

572 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 21:58:30.63 ID:XjVd6wEx0.net
>>559
無いと考えるほうが異常・・・

573 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 17:53:11.71 ID:B3Poby2L0.net
>>561
さっぱり意味がとれない説明だな。ヘドロと竜とどんな関係が有るんだ?

574 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:15:51.38 ID:RBhLRkJQ0.net
品川−名古屋をJR東海が建設・運営

名古屋−新大阪を建設国債でJRTTが建設、運営はJR西

火災発狂

575 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 17:41:30.41 ID:2LQT1XYh0.net
建設指示が出ているのは全区間で、事業者はJR東海なので、もう>>574のようなネタが
通る段階は終わってるよ。

576 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 00:02:12.37 ID:cKbVktq80.net
日本で鉄道作る場合、自然災害は切っても切り離せない問題だな
でもその頻度からすれば、
台風>>>>>>>>>>>>>>>>>>地震>>>>>>>>>>噴火
くらい
台風の影響が一番デカいな
超高層ビルも高くなればなるほど地震より風の影響が大きくなる
10000mのビルを建てると最上階は風速3000mだったかな

577 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 07:49:54.50 ID:0HMMMWA80.net
.




素人童貞KC57さんは、京都市近辺に在住しています。

彼は年末年始に彦根市のレンタルレイアウト店の和さんで、ひん曲がったキット組み立てのC53を持ち込んで、走らせているのでしょうか?



.

578 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 10:40:53.78 ID:J1kzVBk00.net
途中駅には駅員を配置しないが、地元観光協会が観光案内所を設置して、
観光案内所内にみどりの窓口を置いて、リニアを除く切符販売をするんだろうな。
リニアに乗車する時点で、最終目的にまでの切符があった方がいいから。

579 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 10:47:15.24 ID:OI5Ve9CC0.net
恐らくエクスプレスICの予約入りのスマホをレンタルすると思う。

580 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 12:48:50.57 ID:RZlN4ShL0.net
普通に、東海ツアーズがリニア乗車券付き切符を販売するだろ。
中間駅に関しては、旅行代理店の裁量で如何様にもなるだろうが、個人的に気になっているのは終着駅である名古屋・品川からの扱い。

現状の新幹線切符だと、そこから先の在来線も付帯してついいてくるわけだがリニアの場合完全に切り離されるなら、そこから先は別途購入するのか?
それとも、購入の時点で付帯されているものを購入できるようにするのか。後者なら、JRだけでなく私鉄への乗り換えも考慮されるのか。

581 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 12:56:46.35 ID:XrU0dTFg0.net
さすがに乗車券は繋ぐだろう。

582 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 13:06:08.70 ID:OI5Ve9CC0.net
この前のデモンストレーションではQRコードだったね。
まああれならiPhoneでもiPadでもいいし、アイモードでもいい。
iTunesでリニアの乗車券がダウンロードできる時代に
なったりしてね。

583 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 14:59:00.29 ID:NeyykTbVO.net
>>582
iTuneかよ ガラケーでは予約も出来ないじゃないか

584 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 18:42:32.02 ID:m+Tt3q4N0.net
iTunesなんてapple税が半端なくかかるぞ
発券した方が安い

585 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 20:56:08.86 ID:9a2I2fMk0.net
>>580
なんで切り離されると考えるのだろうか?
理解不能

586 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 21:05:21.97 ID:TxM6CEv50.net
>>585
すでに東海はリニアに切符はない、と明言してるはず。

587 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 21:45:20.06 ID:vBRJi6Ww0.net
なんんだかんだいって結局切符はあると思うんだけどな
まぁこればっかりは先になってみないとわからない

588 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 21:59:16.29 ID:TxM6CEv50.net
切符売り場もないんだから、中間駅はね。

589 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 22:16:07.25 ID:3flcnJtX0.net
モバイルsuica特急券のようにダウンロードする方式なんじゃないの?

590 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 22:33:47.27 ID:eRKWvn8c0.net
>>589
アプリだけでどうやって改札のタッチしての通信するんだ?

591 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 23:09:21.64 ID:3flcnJtX0.net
>>590
当然携帯側にFeliCa機能付き。

592 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 23:12:57.73 ID:TxM6CEv50.net
モバイルSuica特急券でなく、普通にダウンロード不要の
ICで乗れるような気がする。携帯で情報入力して
トイカでも乗れたりとか。

593 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 23:17:23.64 ID:eRKWvn8c0.net
>>591
搭載されていなくてappleも消極的というか、appleは他社が育てた規格が大嫌い。

594 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 11:00:11.48 ID:rxqPwWg00.net
>>586
それは君の誤解ね。中間駅での発券業務を行わないというだけだよ。

595 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 11:12:01.81 ID:FKpEolw+0.net
とうとう着工まで辿りついた今、かつての厨房の皆様はどうしているのかな。
新横厨、小井川厨、諏訪厨、いろんなのがいたな。

596 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 11:20:50.49 ID:rmyYL78U0.net
今元気なのは環境厨と残土厨と電磁波厨と電力3倍厨

597 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 11:51:05.46 ID:ZJxNYxuG0.net
モバイルSuicaとかじゃなくてもQRコードなら画面に表示できれば使える。
空港で既に使われてるし、リニアの試乗会で使われてるのも同じ端末じゃないか。空港で使われてるのと同様なものならICにも
対応してるし、クレジット予約でそのカードが乗車券にもなる。

598 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:40:25.06 ID:c2JWndfC0.net
>>596
さすがに電力3倍厨はほぼ絶滅したろ。 残土に関しては福島・宮城の平野部の
海岸を視察するのをお勧めしたい。 津波対策として防潮堤の内側に「2線堤」として
高さ5m以上幅数百mの盛り土を海岸に沿って建設中。 すごい壮観だ。

また、市街地のかさ上げのため、わざわざ山を削って残土を発生させている。
静岡県の海岸部も東海地震津波に備えて、残土で堤を作る必要があるのだが。

599 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:58:06.16 ID:lpkbLLAU0.net
FeliCa非対応のiPhoneやグローバルモデルのスマホやタブレットでもQRコードでも対応できるし
コンビニ端末での購入も可能。
今のEX-ICでも検札時に車掌に見せるための紙が出てくるようになっているので
これの応用でマルスでは便のみ指定のQRコード印刷の切符を売って、
駅でそのQRコードをかざせばその時点で席の指定がされていない席を自分で選べて改札を通るときに席の情報が印刷されている紙が出てくるようになる。
こういう事ではないかな。
自動改札での故障個所も切符を吸い込むガイドの途中に詰まってしまうというようなことがかなり多い。
QRコードならこのリスクをなくすことが出来る。

600 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:58:20.40 ID:ZJxNYxuG0.net
残土に関しては、JR貨物を用いて排出できないかね。それが、できればトラックでもって小まめに排出するより負担は減るし、
まず湾岸にもってきてそこからトラックで送ればいい。

601 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 13:00:56.32 ID:6qlHwzGy0.net
残土とゆーても海岸まで運んで嵩上げするなり都市近くの丘陵で宅地造成したりするならともかく、
トンネル近くの南アルプスの谷を埋めて回るだけですからな。そりゃ問題ではある。

602 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 13:19:31.28 ID:FKpEolw+0.net
諏訪の皆さんは今からでも甲府から松本へのリニア枝線の計画を推進した方がいいと思う。
既に運動しているのかもしれないが。

603 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 13:38:13.45 ID:lpkbLLAU0.net
>>602
むしろ甲府〜諏訪〜松本〜長野のスーパー特急を長野と山梨で東に要求して3等分の負担ないしは
山梨の負担は少なくするといった感じで。

604 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 15:01:31.93 ID:6n7KR/kG0.net
>>601
土地造成と一石二鳥だろ。

605 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 15:04:01.80 ID:hJn6juwl0.net
名古屋駅の地下に長さ約1キロのリニア新幹線の駅つくるらしいけど
これだけの長さあれば16両どころか18両も余裕で入りそうなんだが

606 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 15:45:34.74 ID:zUbgiwDS0.net
構内閉塞というか分岐からの長さが1kmなんであってホームは400m

607 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 16:23:19.44 ID:m5v/P2kB0.net
>>599
信じられないかもしれないが携帯持ってない人って結構いるんだぜ
そういう人達への救助策は必ず何かあるはず
俺は無人端末置いて切符発行すると思うんだけどね

608 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 17:48:56.73 ID:gLN7rYa30.net
>>607
そんなのは年寄りだけ。貧困層やホームレスでも携帯持ってる時代だぞ。
携帯ないならクレジットかコンビニ払いで済む。
屑のために設備投資する必要はない。

面倒なら、気軽に乗れる東海道新幹線をご利用ください。

609 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 17:51:27.61 ID:ORON4NBk0.net
>そんなのは年寄りだけ。
それがそんな事ないんだよなぁ
お前が知らないだけで世の中には結構いるんだよ

610 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 17:54:25.30 ID:gLN7rYa30.net
ああ、引きこもりやニートとかね。
多いよね。

携帯持ってないなんて社会生活できない屑じゃねーか。
だったらクレジットかコンビニ払いでどうぞ?

611 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 18:21:05.94 ID:c2JWndfC0.net
2027年時点だろうが、2045年時点だろうが家族が急に危篤とか事故に逢ったとかで
一刻も早く実家に駆け付けたいという需要は必ずあるし、

高齢者などで機械操作ができない人や障害者に対する対応を無視するなんて
(2chのアホはともかく)あり得ないだろう。

有人窓口を全廃するなんて不可能。 まあ駅のコンビニでは、今では
税金を始めあらゆる公共料金、さらにチケットや住民票に至るまで対応可能。

612 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 19:24:38.57 ID:ahVP0STI0.net
とにかく新技術に期待して完全オンライン化とか考えちゃうのはいいけど現実的にはありえんからな
JR側がやらなくとも必ずそこの自治体とかに委託販売でもさせるだろ

613 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 20:14:48.60 ID:lpkbLLAU0.net
マルスからの完全分離はなくてもみどりの窓口では便のみ指定可能な切符を売って
駅の端末で希望の座席を確保するか、そのまま改札通った場合は適当な席が自動割り当てされるというようになると思う。
過去の東海がどういうシステムを取っていてEX-ICの座席枠とマルスの枠を完全に分けたのはそういういきさつがある。
マルスで満席でもEX-ICで見るとまだ空きがあるとか。
マルスから席指定の主導権を奪えなかったのは葛西が相当怒ってたというのは有名な話。
新しく開発するリニアのシステムでは間違いなくマルスに席確保の優先枠は与えないはず。

614 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 21:10:00.09 ID:yjAEkDW10.net
残土は、ベルトコンベヤー+貨物列車に出来れば、
地元対策、環境保護、CO2削減、トラック運転手不足対策と
いいことづくめのような。
具体的には、神領、美乃坂本、飯田線のどっか、大井川鉄道、
身延線のどっか、梶ヶ谷、品川と。

615 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 23:47:44.21 ID:N4l2i+gH0.net
>>610
うちの会社に携帯持ってない人いるよ
お前が知ってる世界が全てじゃないんだよ

616 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 01:02:38.14 ID:t+WyjjAL0.net
>>608
うむ、そのとおり
リニアは必要ないんだよ

617 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 07:48:30.21 ID:lzFcpgG4O.net
リニアに乗るときは携帯がいるだろ
たとえ地下鉄でも8割は地下鉄なんだから

618 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 10:49:06.92 ID:8bKzmxhE0.net
別に紙の切符でかまわないんだよ。
マルスで買いたい人はマルス(みどりの窓口)で買って座席指定は駅でやれば。
どうせ4列シートだから新幹線の3列シートの真ん中という苦行のような席はないし、車窓も大部分がトンネルだから関係ない。
敢えて言えば階段付近の車両が人気があるかなと言う程度。
こだわりのない人ならランダムに指定される席でも構わないだろう。
自由席でなく少なくとも席は確保されているんだから。

619 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 12:52:18.89 ID:JoxTjHQ2O.net
二段階発券なんて会社も利用者も手間が増えるだけでデメリットしかない気がするけど、どんなメリットがあるの?

620 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 13:05:06.64 ID:Nq6vC/uY0.net
今まで通りでいいやん。最新のIT発券もやればいいし、
駅での紙の発券もやる。JR海が出札業務をやりたく
ないなら委託すればいいし、有人の発券を割高にする
こともあるだろう。

ITに対応できないヒトはいつの時代にも少なからずいる。
対面販売を完全に廃止することはできないよ。
最近は駅の券売機前に案内係がついているね。

621 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 13:13:31.51 ID:LvF5Rvcw0.net
従来型の切符売り場に並んで、前倒し発売したあげく、中途で発売中止で混乱ってのは、もうやめようぜ。
田舎の鉄道会社ならともかく、JRTOKAIなんだから、新規システムを導入してくれ。

622 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 13:18:23.82 ID:8bKzmxhE0.net
>>619
東海が座席管理の主導権を握れる。
マルス以外で東海の開発する(EX-ICのようなもの)や
コンビニ購入ならば購入時に座席予約可能。
ちなみに現状でもEX-ICで自動改札通過時に車内検札の際に車掌に見せるための紙が印字されて出てくる
というシステムは数年前から導入しておりシステムとしてはこれの応用になるという程度。
変わるのはFeliCa以外にQRコードのスキャンが加わり紙詰まり等の可能性のある磁気の切符を吸い込んでというのはなくなると思う。
そして便のみ指定の場合は改札通過時に勝手に席が割り当てられる(マルス発券の場合)。

現状のEX-ICと比べてそれほど複雑になるわけではない。
おそらくすでにシステムの基幹部分は完成していると思う。

623 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 14:44:28.58 ID:WecqZQKT0.net
QRコードと言えばアイシン精機だっけ

624 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 18:58:37.04 ID:sU00QEOF0.net
リニアもこうなるのか?
http://www.sankei.com/west/news/141224/wst1412240003-n1.html

625 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 04:56:44.32 ID:3j3YQIjd0.net
>>605
リニア名古屋駅はこんな感じ
http://pds.exblog.jp/pds/1/201309/22/16/a0177616_1143581.png
JR東海の資料によると延長1km、最大幅60m、面積3.5haの駅
駅上となる駅東側に建設中のJRゲートタワーが地下6階で深さ34m、リニア駅のホームが地下30mの位置になる
駅の西側にもリニア総合駅を作って、そこからZeppNAGOYAのある笹島まで600mの地下通路を動く歩道で結ぶそうだ

626 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 05:01:45.23 ID:3j3YQIjd0.net
>>623
QRコードはデンソーだな

627 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 16:25:27.93 ID:hMPgb9HK0.net
>>625
こんな北側に作るのは名鉄への嫌がらせだな o(`ω´*)o

628 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 17:07:35.37 ID:z5US89R+0.net
近鉄は更に遠い。。。

629 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 17:53:14.04 ID:Y54otKFS0.net
そんなに歩くことが嫌なら、名鉄は東海道線で豊橋に、近鉄は関西線で桑名まで行って乗り換えだ。

630 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 19:24:38.37 ID:jZVvfZYx0.net
>>601
何が問題なのか判らん、良好な土地造成と一石二鳥だろ。

631 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 20:16:27.94 ID:LuPg4mta0.net
南アルプスの最奥部が「良好な土地造成と一石二鳥」とか正気か

632 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 02:25:55.06 ID:WkaaBCcZ0.net
>>631
土なんて、数百年も放置しとけば自然と同化するんだからどこにどう置いたって問題なんか微塵もない。

633 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 07:03:41.30 ID:B1D0mdD80.net
>>632
そう言えば、前にKC57が「硬い土」と「柔らかい土」と言っていた。


その違いの定義ついて聞いたら、そのまま逃げ出したね

634 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 12:44:47.97 ID:PKOWZJmi0.net
>>631
お前こそ正気か?
少しは理詰めに考えろ。

635 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 02:56:23.81 ID:Vb5TyhC80.net
>>633
そのキチガイを擁護するのは心外だが
「硬い地層」と「柔らかい地層」は確かにあるよ
地層はそういうのが幾重にも重なっている
だから>>632が言うようには行かない場合がある
あとはグーグル先生にでも聞け

636 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 04:10:07.72 ID:LAyfJR7T0.net
名古屋駅ビルに2000億円 名鉄など、リニア開業視野
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81399290W4A221C1TJ1000/
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org77017.jpg
625と同じだな

637 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 07:02:29.82 ID:Ks1wrH6J0.net
>>636
てか、バスセンターどうする気だ?
高速が駅にって話もあるし

638 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 12:48:20.35 ID:XZ1GsFrF0.net
工事中はしばらく移転だと思う

リニア、超巨大工事を手がけるゼネコンの名 大成と鹿島が関わるのはほぼ確実に
http://toyokeizai.net/articles/-/56895
ゼネコン業者決まった
品川駅は名工建設、双葉鉄道工業、新生テクノスの3社
名古屋駅はジェイアール東海建設、東海交通機械、シーエヌ建設、新生テクノスの4社
基本はオールスーパーゼネコンの体制
大成建設、鹿島、大林組、清水建設といったスーパーゼネコンのほか、
熊谷組、前田建設工業、飛島建設など、すでに実験線建設工事で実績のあるゼネコンに発注される

639 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 12:57:48.76 ID:QPll0LoJ0.net
アルプス越えトンネルは誰が掘る?

640 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 15:03:15.13 ID:+ixs9ffH0.net
シールドマシンが掘る

641 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 15:11:06.04 ID:XkEj5wJv0.net
マジレスするとアルプスはNATMな

642 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 15:16:31.52 ID:QPll0LoJ0.net
いや、にちゃんのスレに南アトンネルが荒唐無稽すぎて、
どのゼネコンも請け負わず、リニアが破綻するって書いてあったから。

643 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 16:57:53.96 ID:PQAEWRyw0.net
そうですか。で、何?

644 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 17:09:54.50 ID:KwNdZNed0.net
あー工事ができるんだなぁ。と。

645 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 19:00:20.08 ID:pAL0UoAM0.net
>>637
バスセンターも新ビルに入るみたい
バスの進入路を名古屋高速の出入り口としても使えるようにするとか
実現したらバスセンター発の高速バスは一般道に降りることなく高速に入れる

646 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 19:38:29.28 ID:0+xeHv+h0.net
>>645
今まで高速バスが栄とか金山からも乗り降りできていたのが使えなくなるのか。。。

647 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 22:53:07.37 ID:OIabmzmI0.net
>>638
いまんとこ、受注してんの全部グループ企業じゃねぇか。

まぁ、ただゼネコンの総力戦にはなるだろうけど。

648 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 23:12:31.63 ID:R+asGsWD0.net
駅部とか営業線直下とかの工事だと、鉄道会社のグループ企業ばかりよね。
そういうノウハウは当然あるんでしょうけど。

649 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 23:37:40.42 ID:Nt0lwhvs0.net
高速道と名鉄ビル直結案 名駅再開発で名古屋市が打診
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014122802000066.html

650 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 00:05:50.29 ID:i//A/FrM0.net
名古屋駅に高層巨大ビル案 名鉄が計画、リニア開業前に
朝日新聞デジタル 12月28日 5時49分配信

名鉄などが計画する再開発
名古屋鉄道は、名古屋駅周辺で計画する大規模な再開発の素案をまとめた。
自社と、隣り合う近畿日本鉄道や三井不動産の区画の複数のビルをまとめて、地上50階程度の高層に建て替える案が軸だ。
商業施設やオフィス、ホテル、マンションが入る複合ビルとする。
リニア中央新幹線の品川―名古屋間が開業する2027年までの完成をめざす。

再開発の対象は、名鉄百貨店本館や近鉄パッセ、ヤマダ電機が入る三井不動産のビルなど5棟。南北に細長い計約2万6千平方メートルの敷地にあり、すべて取り壊して一体で建て替える。
総事業費は約2千億円と見込む。名古屋駅周辺で最大級のビルになりそうだ。

新ビルには、今の名鉄グランドホテルに代わって、外資系ホテルブランドを誘致する方針。商業施設部分は名鉄百貨店を存続させる方向だが、再開発を進める中で引き続き検討する。
マンションは主に単身者向けを想定している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141228-00000010-asahi-soci

651 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 10:55:51.07 ID:ff19vFr30.net
名鉄名古屋駅上マンションっていくらするんだろう?
駐車場込みで月10万円以下ならありだね。

652 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 14:10:14.32 ID:Nzb0O3hA0.net
「リニア見物」12市町村で可能に
2014年12月29日
http://www.yomiuri.co.jp/chubu/news/20141228-OYTNT50253.html?from=yartcl_blist

653 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 16:03:31.28 ID:oFcepEP+0.net
>>651
名駅なんて駐車場だけで月4万位するぞ
駐車場込みなら月15万位はするだろ

654 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 16:23:48.71 ID:cLHK42GT0.net
月4万とか随分と安いな

655 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 16:38:19.74 ID:99XxmGSv0.net
名古屋しょぼw

656 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 17:00:53.76 ID:JfJ64Uge0.net
トンキンは酷いところだと6〜8万するんだろ?
搾取されてるだけだな

657 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 17:44:12.14 ID:6yuVaRJ50.net
>>655
なら品川駅の上に駐車場付きのマンションつくれば?

658 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 17:52:19.51 ID:28IUw+K00.net
>>656
東京23区内でも2〜4万が相場だよ
嘘だと思うなら「東京 月極 駐車場」とかでググってみな

659 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 18:35:24.68 ID:RVhvLszQ0.net
品川も地下鉄を引っ張るとか、首都高を直結させるとかやればいいのに

660 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 19:03:54.20 ID:GeMBvf2u0.net
山梨県民の自分にしてみれば駐車場に月4万、1年で48万なんて全く理解できない

661 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 20:51:39.31 ID:ff19vFr30.net
>>659
そこなんだよな。名古屋は行政、ライバル会社?も
リニア見据えて再開発しようと盛り上がってるが、
品川駅は、東京都やJR東もメトロも「何それ?」っていう状態。
品川についたものの乗り換えで20分強で「何のためのリニア?」に
なりかねない画竜点睛を欠く結果になるかも。

662 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:15:16.17 ID:iVqiq1Vr0.net
>>661
サウスゲート計画とか知らんの

663 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:17:05.20 ID:99XxmGSv0.net
東海が品川に龍城してるんだから仕方がない
恨むなら東海を生み出した某政治家に(ry

664 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:18:24.36 ID:1hf8lX4j0.net
交通政策審議会の答申がそろそろ出るころじゃない?
品川駅についてどのように語られるかねえ。

665 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:26:34.44 ID:ff19vFr30.net
>>662
それはむしろリニアとは別の動き。
リニア品川駅を中心にまちづくりを
しようというわけではない。

666 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:37:23.69 ID:iVqiq1Vr0.net
>>665
ちょっと違いが判らんてのと

名古屋は中京地域唯一のターミナルだから集約されてるんであって
東京側はターミナルが分散してる、てのもあるんじゃないの

667 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:42:00.56 ID:ff19vFr30.net
名古屋の場合は、リニアで来た人が乗り換えやすいよう、
地下にターミナルスクエアを、高速道路を駅直結に。
燃料電池市電を栄、大須まで運転しましょう。と。

品川はむしろ田町の再開発がメインで、リニア客の
乗り換えがどうなるか?という話になってない。

668 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:43:11.42 ID:LIGfgWeX0.net
名鉄は百貨店を解体して、地上駅にすれば良いのでは?
最低でも2面4線の駅を作れよ。
でも地下駅は、冬の時は暖かくていいんだよな

669 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:47:29.83 ID:ff19vFr30.net
地上駅にしたら川崎駅の京急のように、
JRの駅前を私鉄の高架が突っ走る感じになるが。。

670 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 21:51:12.51 ID:iVqiq1Vr0.net
>>667
品川駅北口駅前広場整備し、高速バス発着
環状4号線延伸、羽田線に出入口設置
東西新線の検討

メインは新駅開発かもしれんが、十分考えてるでしょ

671 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 22:37:55.19 ID:ge9Zkc2D0.net
高速道と名鉄ビル直結案 名駅再開発で名古屋市が打診
【中日新聞】2014年12月28日 朝刊

二〇二七年のリニア中央新幹線開業に合わせた名古屋駅周辺の再整備で、名古屋市が名古屋高速道路を
延伸させ、名古屋鉄道の再開発ビルに直結する構想を名鉄側に打診していることが分かった。両者は
年明けから、具体化に向けた検討を始める。駅ビルに高速道路を直結するのは全国初の試み。

名駅周辺の高速道路出入り口は錦橋(名駅)と黄金(こがね)がある。六百〜千五百メートル離れ、交通量も多い
ため、乗用車が名駅から高速に乗るまで十分ほどかかる。再開発ビル内に高速道路の出入り口を設け、直接結ぶ
ことで駅を起点とした移動を円滑にする。

名鉄は名鉄百貨店本店から名鉄レジャックまでの用地(二万六千平方メートル)で、近鉄や三井不動産と共同で
再開発ビルを計画。一部は隣接のJRセントラルタワーズ(五十三階建て)と同規模の高さ五十階程度になる
可能性もあり、事業費は最大二千億円と想定している。鉄道の駅やバスセンターのほか、商業施設やホテル、
オフィス、マンションが入る予定だ。

市によると、名駅の南東約一・一キロにある新洲崎ジャンクション(JCT)から高架で約九百メートル延伸し、
名鉄バスセンターの誘導斜路を経由して再開発ビルの低層階に直結する案が有力。錦橋から西方向に高速道路を
高架で約四百メートル延ばし、ビルに結ぶ案もある。

自動料金収受システム(ETC)搭載車両のみが利用できるスマートインターチェンジをビル内に設け、バスや
一般車両が出入りできるようにする。

ただ、錦橋周辺は市営地下鉄東山線、新洲崎JCT周辺は下水管がそれぞれ地中にある。高架橋の重量に
耐えられるかなど技術的な課題を今後検証する。高架で百メートル当たり二十億円とされる建設費を、どう
やって分担するかも難題だ。

愛知県の試算では、高速道路への接続時間を十分縮めると、車利用で名駅から六十分圏内の人口が五十万人
増える。市は九月に名駅周辺のまちづくり構想を策定し、駅と高速道路のアクセス強化を掲げている。

ソース: http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2014122802000066.html

672 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 15:09:38.22 ID:Q6n0s4uA0.net
解体が面倒だからといって、百貨店を燃やすなよw
なのでリニアトンネルで火災が発生したら、列車丸焼けw

673 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 19:56:11.20 ID:iAMP9Nd60.net
>>672
???
まるで意味不明、火災は何処で何を火元としておき、どれだけの規模になるんだ?

674 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:41:56.35 ID:yFJ1+6pg0.net
リニアって燃える元ってなにかあったっけ。車両の機器で高熱を
発するようなものって思い浮かばないけどな。

675 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:46:48.38 ID:8gwYWYwW0.net
>>674
(今は)ガスタービンがあるからw

676 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:49:39.39 ID:yFJ1+6pg0.net
>>675
今はね・・w

677 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:52:45.54 ID:JKFEGkXl0.net
ガスタービンって、緊急停車時の電源と自走用?

678 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:59:08.14 ID:yFJ1+6pg0.net
>>677
実験線は距離が短くて充分な給電ができない。そして
低速走行や停止していることも多いので、車内給電用の
ガスタービン発電機を積んでいるの。
先頭車の屋根が黒く汚れているのはその排気ガス。

営業時は誘導集電でガスタービンは積まれない(はずw)

679 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:01:57.82 ID:JKFEGkXl0.net
リニアで浮上しながら給電してるんだから、
新幹線もパンタグラフなしで給電もできるかもな。

680 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:07:53.68 ID:yFJ1+6pg0.net
>>679
誘導集電だけで列車を走らせることができれば、それが最上だけどね。

681 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:12:15.77 ID:JKFEGkXl0.net
パンタグラフのようなものがあっても、非接触は十分可能なような。
ずーっと雷を起こしながら走って行く感じだけど。実現できたら、
相当、メンテナンスが楽になるだろうな。

682 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:38:52.37 ID:Z1jvRnuM0.net
実験線開設時は、まだ誘導集電の技術が確立してなかったからガスタービンを積んだだけでしょ。

それが、最近になってある程度技術も蓄積されてきて、実験線でも発車から停車まで電源として供給できるようになってきたと。
だから、国交省の技術検討委員会でも了承された。ただし、誘導集電に用いる地上コイルが一部区間にしか敷設されてない上、
敷設方法が定まっていない段階。地上コイル全般は、まだまだコスト削減も意識して変わっていくだろうな。

683 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 07:25:25.75 ID:Ax4J0qwC0.net
>>679
リニアは今の誘導集電の技術でまかなえる程度の電力しか必要ないけど、
通常の新幹線で必要な電力はその比じゃないから・・・
総研とJR各社が共同で研究しているけど、まだ全くめどはついていない段階。

>>681
放電給電のようなかんじか?
空気という、通常絶縁体として機能するモノを経由する関係で給電効率が
超絶的に悪いから、実現も何も研究すらしないだろう。

684 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 08:13:54.84 ID:foQu1Vr50.net
補助電力は燃料電池にすればいいのに

685 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 08:34:45.58 ID:uZe7QuWK0.net
>>684
重いんじゃないの。

686 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 09:26:31.56 ID:foQu1Vr50.net
車に積めるぐらいだしガスタービンよりはマシじゃないのか?

687 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 09:35:28.41 ID:0JCPIN+T0.net
どのみちそのうち置き換えるんだし、
軽くて枯れてて安定してて汎用品があるガスタービンでええがな

688 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 10:35:07.35 ID:foQu1Vr50.net
トンネルがススだらけになるよ
同じ愛知のトヨタから燃料電池買えばいいんだよ
開業する2027年頃には燃料電池車がシェア握ってるだろうし

689 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:07:27.47 ID:RroL54hN0.net
外部から給電できるんだから車両に発電装置を積む
必要はないでしょ。バッテリは積んでいるけどね。

690 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:15:10.16 ID:UJ8sePca0.net
停電を想定しないと。
南アトンネルの真ん中で止まったら
結構、恐怖。

691 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:17:16.26 ID:ykNJIolh0.net
一定距離間隔に作られる保守基地にDLが配置されるでしょ。
万一の場合は自力は諦めてDLに引っ張ってもらうでしょ。

692 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:33:06.40 ID:RroL54hN0.net
停車中でも誘導集電で給電できるけどね。万が一
誘導給電が機能しない時のためのバッテリ搭載。

地力走行ができない場合、他のリニアが走れれば
その列車に引っ張ってもらう。そうでなければDL牽引。

どこのトンネルで停まってもトンネルはトンネル。南アルプス
だからどうということはない。

693 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 17:29:57.25 ID:EeUcsVZg0.net
>>692
動力の問題があって、リニアによる牽引は想定されていない。

694 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:53:30.67 ID:JNXomLGT0.net
万が一南アトンネルの真ん中で大火災事故が発生したら
どこまで逃げればいいんだ?

695 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 19:15:55.02 ID:uZe7QuWK0.net
北海道みたいに逃げるのは現実的でないので、
車外に出て、煙を吸い込まないよう注意するしかない。
ただ車外に出ても、高電磁波が出てるので注意!

696 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 19:19:03.43 ID:SakwPGh9O.net
トンネル火災の危険性は
高速道路のほうがよほど心配したら

697 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 19:26:32.10 ID:uZe7QuWK0.net
ただこの前の改札シミュレーションで金属探知機を
使ってたから、爆破テロは想定してるんだろうな。

698 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 20:50:38.04 ID:88LI4eLc0.net
リニア車両基地とか橋本駅とか、どこも反対運動が盛んなんだな
本当に2027年に作れるのかね
あと10年ちょいしかないが

699 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 22:36:38.39 ID:RroL54hN0.net
>>693
技術評価ではリニア列車による牽引と記述があるが、その後
方針が変わったのかな? 動力の問題ってどんなこと?

>>694
車両火災が起きたら原則としてトンネル外まで走行して
停止だよ。駅まで行ければ行く。
トンネル内で停まった時は、トンネルの中は常に一方向に
空気が流れているから、保守用通路を通り煙の反対側に
逃げることになる。

>>695
緊急時は超電導磁石も停止だよ。

>>698
本当に盛んか? 新幹線騒音や大宮以南の反対運動から
見れば、まったく無いに等しいようなものだがw

700 : 【はずれ】 【1703円】 :2015/01/01(木) 02:02:36.59 ID:bUQdTm090.net
700

701 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 08:20:13.87 ID:erXRYUpj0.net
MLX01の1と4が棒状の連結器を使って救援試験をやってた画像を見たことがあるんだけど失念
ご存知の方がおられたらリンクを教えてください

702 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 10:42:15.77 ID:BBKTEzIM0.net
>>698
もう着工したのに、建設工事差し止め仮処分申請とかの訴訟って何件くらい出た?

703 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 01:55:18.92 ID:/82pLJAuO.net
橋本から甲府が いちばんはやく完成なんだよね
営業運転しないのかな

704 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 02:39:21.01 ID:oWZe53XC0.net
>>663
その某政治家をそそのかした張本人が葛西名誉会長なんですが
誰が運輸大臣でも葛西氏に言いくるめられていたのがオチだろう

>>670
この「東西新線」ってのが何なのか気になるな
既存の路線だとしたら南北線、東海道貨物線(旅客化)あたりか
山手線新駅に絡めた完全な新線の可能性もあるが

705 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 07:39:10.98 ID:6f8YrLNw0.net
>>703
橋本駅は地下駅だし、工事も高校の移転を待たないと
ダメだから結構、ギリギリでは?
むしろ、飯田ー中津川ならトンネル工事もそんなに
難しくないので、早くできるかも。

706 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 09:53:57.51 ID:Fnx9J4fi0.net
>>704
国鉄民営化を指揮したのは加藤寛だよな。なんで葛西の名前が出てくるんだ?

707 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 10:49:51.56 ID:GUPrBFyk0.net
JR東海の柘植康英社長は朝日新聞など報道各社のインタビューで、
2045年に予定するリニア中央新幹線の名古屋―大阪間の開業について、
「経営体力を高め、(時期を)繰り上げる努力はしていく」と話した。
関西経済界などが前倒しを求めていることに対し、「東京―大阪の大動脈。
できるだけ早くできた方がいいというのはその通り」と一定の理解を示した。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASGDV44F9GDVOIPE00D.html

708 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 12:25:51.19 ID:gMQ11Bo80.net
オリンピックまでに甲府駅を一部完成させて一般の
試乗運転を検討したいとJR海は言っているね。

709 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 12:34:31.75 ID:0E2OT14P0.net
阪国人(笑)は葛西しか知らないからw

710 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 14:02:56.57 ID:J/VuhgwE0.net
葛西は三重出身なのに三重は後回しで良い理由はなんだろうか

711 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 17:21:11.55 ID:kTep06T30.net
リニア新幹線の車内販売では東海道新幹線の車内販売で売っているアイスを売ってくれるんだろうか

712 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 17:27:10.31 ID:hoIfz7K30.net
溶ける時間ないもんな

713 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 17:57:00.89 ID:uBvvOIuB0.net
>>710
(答)経済合理性

714 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 19:32:12.35 ID:6f8YrLNw0.net
しかも三重出身じゃないし

715 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 20:40:54.72 ID:Fb5wVgxc0.net
三重出身は松本だろ

716 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 13:08:05.54 ID:uymK2oBx0.net
「リニア見物」19区間可能に…防音フードなし
【読売新聞】 2014/12/29 16:10

2027年に名古屋―東京(品川)間で開業を目指すリニア中央新幹線(285.6キロ)で、リニア車両を見物できる
地上走行区間が、岐阜、長野、山梨、神奈川4県12市町村の少なくとも19区間に上ることがわかった。

「リニア見物」を新たな観光資源として活用したい沿線自治体の期待が高まりそうだ。

最高時速500キロで走るリニアは、風切り音による騒音被害が懸念され、JR東海は地上走行区間39キロは、
線路全体をコンクリート製の防音フードですっぽり覆う方針にしてきた。

その一方、沿線自治体の一部からは「リニアを見ることができるようにしてほしい」との要望も出ていた。
同社は人家が少ない地区では防音壁を設置するにとどめ、走行する車両が見えるようにすることを決めた。

リニア見物が実現する見通しになった山梨県笛吹市や岐阜県中津川市では、展望台や見学のための公園といった
施設の設置も検討されている。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/national/20141228-OYT1T50060.html

717 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 13:57:10.46 ID:3Cyc80Dl0.net
>>716
単なる見物の為だけに開けるのか?

718 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 14:30:33.20 ID:RnVyJj990.net
>>717
経費削減・工期短縮にも繋がるし、JR東海にとってもメリットは大きいだろ。

719 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 14:33:00.76 ID:ebWiE7Oq0.net
リニア通過なんて一瞬、時間にして数秒だろ
そのために展望台とかムダ金じゃないか?

720 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 14:46:45.94 ID:RnVyJj990.net
>>719
それはJRじゃないから知ったことではないw
地元民次第。

721 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 14:54:18.88 ID:l7+fz08Z0.net
地元要望だと、騒音問題が起きないのがいい。

722 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 15:45:08.56 ID:loKqQha6O.net
大雪や台風の影響は直に受けるがな

723 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 15:51:40.98 ID:8AAPDiDG0.net
見物客のマナーが悪くて
付近が荒れ放題
人間の騒音も相まって
いずれ廃止に一票

724 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:06:15.00 ID:3Cyc80Dl0.net
一番心配するのはリニア運転に影響がないかどうか。
あかり区間を新たに設ける事で外気の影響を受けてしまう。
元々のあかり区間は仕方がないんだが。
(全区間をチューブ状態にしろと言ってるんじゃないよ)

725 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:48:18.02 ID:4JVgy/Qa0.net
風圧とか考えると、ところどころ
あかり区間があった方がいいんじゃないの?

726 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:51:51.27 ID:OhnaxryZ0.net
リニアは営業速度500〜600キロ、毎時6本の運行でスタートするが、
将来的には営業速度700〜800キロ、毎時7〜8本への増発を考えてるbyJR東海
このスピードになると新幹線技術では不可能だからな・・・リニアは飛行機に近いんだよ
現在の最高速度は581キロだが技術革新でまだまだ早くなるだろう

727 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:56:23.13 ID:OhnaxryZ0.net
ちなみに東海道新幹線は最初210キロだった。いまは285キロにスピードアップ
カーブや中間駅や騒音が大きくなるため300キロは出せるけど出さない
東海道新幹線の最高速度記録は443km/h

728 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:57:13.93 ID:8GW1ny9s0.net
駅も乗車券も鉄道って言うより飛行機に近いしな

729 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 17:16:38.96 ID:lDATKnpp0.net
>>721
どうせ後から文句言ってきて問題になるよ

730 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 17:23:19.96 ID:EzqPfXa70.net
>>726
新幹線も最初は車間距離7分の壁とか言って本数少なかったけど今じゃ山手線並みの本数だしな
技術の進歩は凄いな

731 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 21:44:32.70 ID:SuIVk4XV0.net
いずれ亜音速で高速試験を行う際に問題になりそう

732 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 21:47:42.39 ID:pI0RLP8q0.net
>>731
音速って何キロだっけ?

733 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 21:57:59.51 ID:Yh0TBeCC0.net
>>732
ググレカス

734 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 21:59:58.35 ID:Yh0TBeCC0.net
>>732
気温20度の場合、
343m/s=約1234km/h

735 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 22:03:31.92 ID:pI0RLP8q0.net
だったら全然大丈夫じゃん。
ソニックブームも起きないし。

736 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 22:13:54.36 ID:RVjmw1Zv0.net
>>730
3月には東海道新幹線のスピードアップでまた本数増えるんだっけ

737 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 22:34:48.33 ID:XcysLFAV0.net
>>726
>来的には営業速度700〜800キロ、毎時7〜8本への増発を考えてるbyJR東海
初耳だな、ソースプリーズ。

738 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 23:01:03.30 ID:RVjmw1Zv0.net
>>737
初夢じゃね?ww

739 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 01:39:47.57 ID:EHMxIggE0.net
初夢だねw

740 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 01:40:49.44 ID:EHMxIggE0.net
なぜ581km/hだったか判っていないみたいだしw

741 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 01:45:59.79 ID:3DXxuHvw0.net
700km/hは葛西が言ってたんじゃなかったっけ

742 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 01:50:12.06 ID:EHMxIggE0.net
>>741
それはあくまでマスコミ向けの試験最高速度だと思うよ。
電気食うしR8000じゃ曲がれないもんね。

743 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 02:19:46.03 ID:3DXxuHvw0.net
人が乗る必要無いんだぜ?
北米アピール用に本気出してもらいたい

744 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 02:25:34.06 ID:CUYidjNM0.net
201X年
ちうごく「時速600キロ!人民の命と引き換えに小日本の記録を塗り替えてやったアル!」
リニア「俺はまだ本気出してないだけ」
ちうごく「」

745 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 04:00:03.13 ID:8Sfe+Ufk0.net
東海は、世界最高速のリニア技術も持ってる上に、N700を代表とする世界一の加速性能の技術も持ってる。
だから絶対に安心なんだけど、東にはそれらの技術が無いからねえw 今からガタガタ震えているだろうね

中国は東日本の何倍もの高速新線があるから1年間で数年分の走行データがまとめて得られるからねぇw 東信者ざまあ

746 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 04:32:51.31 ID:yLRlAARL0.net
W7系とE7系は共同開発だから北陸新幹線の件でN700の技術は東も手に入れているよ
N700自体が500系を元にした応用技術なんだし

747 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 06:24:39.83 ID:LwPCh2gRO.net
E7・W7の加速性能って100系並みしか無いだろ
何言ってんだこいつ

748 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 11:15:12.05 ID:zTvSjizx0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000022-san-bus_all

749 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 12:32:04.66 ID:Sbxh2zAs0.net
名古屋終点でOK

750 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 14:46:05.55 ID:p29bGqsa0.net
>>745
JR東海の新幹線は、270km/hに達するまでの時間は早いけど、300km/hなら
かつての500系W編成にはぼろ負けで、E5系ともいい勝負になってしまうんだが・・・
あんな270km/h特化な設定にしたのは東海道区間の所要時間を早くするためで、
R4000ならE5系のように初めから高速特化にするだけでよかったんだぜ?

751 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 14:47:41.60 ID:Qi7xMgrp0.net
くっさい阪国人www

752 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 14:58:54.57 ID:GJSp/FmG0.net
>>748
流石に名古屋品川開業から18年後は空けすぎだよな
その理由が「経営体力の回復」なら流石に国が口出ししたくなるのもわからんでもない

753 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 15:03:02.50 ID:fU6yopeA0.net
マジレスすれば、東海にとって恐いのは、
巨大地震による東海道新幹線の長期運休。
収入の8割がゼロになるんだから、会社が潰れかねない。
ただ名古屋より、西は山側を走るので、さほど切迫感がない。

754 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 15:12:37.84 ID:Sbxh2zAs0.net
>>753
もしもそうなったら、西か東が救済合併してくれるよ。

755 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 18:23:30.95 ID:yLhkdy2/0.net
<相模原市>横浜線を地下化へ 補給廠と市街地を一体開発

相模原市が在日米陸軍相模総合補給廠(しょう)の返還地(15ヘクタール)の開発に合わせ、隣接するJR横浜線の地下化を検討していることが分かった。
同線の相模原駅周辺は線路で分断されているが、返還地と市街地を面的につなげることで、一体的なまちづくりを進めるのが狙い。実現すれば同市では過去最大規模の開発で、相模原の街を大きく変えることになる。

市内ではJR東海が2027年に開業を予定しているリニア中央新幹線の「神奈川県駅」が、JR・京王線橋本駅近くの県立相原高校(移転予定)敷地に設置される。
市はリニア新駅周辺の整備と併せて返還地の開発を進め、市の核となる新都心の構築を構想。返還地にはコンベンション施設や行政機関、商業施設などが設けられる予定だ。

新都心づくりの開発効果を上げるための最大のネックとなっているのが横浜線だ。市は今年度から橋本−相模原−矢部駅間(計約5キロ)で地下、高架を合わせた連続立体交差化に向け、地盤や環境などの調査を始めた。
地下化には高架構造の倍以上の費用がかかるため、市はJR東日本と調整。相模原駅周辺だけを地下化するか、橋本−矢部駅間までを地下化するか、15年度末までに結論を出すことにしている。

また、相模原駅では小田急多摩線の延伸でできる新駅が地下になり、横浜線と接続することから、現在地上にあるJR相模原駅も地下化する方向で検討されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150104-00000011-mai-soci

756 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 18:25:44.36 ID:fU6yopeA0.net
高架でいいんじゃないの?

757 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 18:32:12.38 ID:BH4teIbp0.net
>>750
東海が設計してるんだから300km/hなんてオマケ程度にしか考えてないだろうな

758 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 18:36:07.95 ID:yLhkdy2/0.net
>>756
高価になり費用対効果がない

759 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 19:31:18.57 ID:ka2ClFTJ0.net
高価な高架の更に倍とは、チカチカ目眩だな。

760 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 20:20:57.44 ID:n0SC6oiV0.net
>>752
JR東海にとってはそれが最良って訳だ、
国が口を出すのは単に近畿の政治力が大きいってだけの話だ・・・

761 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 21:54:35.91 ID:s0j1p8do0.net
カジノは横浜確定したけど、
リニアから山下埠頭行く動線が必要では?

菅義偉官房長官は「首都圏で一つ(整備すべき)と思っている。横浜は有力な候補地だ」と言明した。

カジノなどIR 横浜が有力候補地に
http://www.kanaloco.jp/article/82336/cms_id/119186

762 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 22:04:46.70 ID:fU6yopeA0.net
>>761
お台場で確定だろ。

763 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 22:15:39.46 ID:s0j1p8do0.net
>>762
菅さんの選挙区

764 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 22:18:27.64 ID:s0j1p8do0.net
>>762
台場は東京オリンピックが終わるまで計画立てられないし、東京都知事の桝添が批判的

765 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 23:54:25.07 ID:gpTfge9I0.net
東海が落ちこぼれの西を合併すればいいんじゃないの?
技術力でも圧倒的に東海が上だし

766 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 01:45:05.20 ID:gVnjjoTn0.net
東海に利点がない

767 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 03:59:10.63 ID:2y45z1Rh0.net
禿舛が都知事である限り五輪もカジノもリニアも妨害入れてくるのは明白

768 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 08:53:16.67 ID:itpjlGkR0.net
オリンピックはやる前から赤字確定だからな
過去のオリンピック全てこれ
だから閉会式後の負担をなるべく軽くするために、国費や無駄な建設の見直しが始まった
オリンピックってのは過去の遺物だ・・・・・日本でいえば昭和の亡霊
ジジイやババアを喜ばすためだけにやるようなもの
世界リアルタイムでネットの時代だぞいまはw
止めた方がいい

769 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 08:54:33.00 ID:itpjlGkR0.net
いま東京はプチバブルになってる
人口減少も始まるが、閉会後の資産デフレがもっと恐いよ
オリンピックの名目で割高欠陥マンション建てまくってるからな

770 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 08:57:48.80 ID:itpjlGkR0.net
固定資産税や、免震・制震といった技術でタワマンは有利ではあるけどね
首都直下型、富士山噴火、東日本大震災の余震、房総半島沖、東海地震とか、
近い将来起こりえるリスクに備えれば、タワマンに住み替えるのは間違ってはいない
(ただし津波や液状化リスクのある沿岸・河川流域・埋め立て地を除く)

771 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 10:57:46.30 ID:+Pmrv72b0.net
>>770
タワマンなんて液状化や津波地区中心

772 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 11:44:34.67 ID:CtRkPhVm0.net
東京ベイエリアのタワーマンションに関しては、仮に巨大地震が起こっても、
本体の倒壊などは起こらない保証はあるらしい。

しかし個別の棟で家具の倒壊などによる被害は、もちろん保証できない。

まして重要なのは、地震に伴う停電や断水。オール電化のタワーマンションでそうなったら、
まさに地獄。 給水車が来てもそこから40階まで運び上げるなんて
こういう時には屈強の男の稼ぎ時かもなww 水30L当たり1階100円とかww

773 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 12:00:01.82 ID:AYh/E4Vc0.net
タワーマンションって非常用電源を装備している物だが・・・

774 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 12:14:26.14 ID:EBq96xd7O.net
>>772
既に水20g2000円で商売やってた

775 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 12:31:09.80 ID:KqQrOfDf0.net
非常用電源なんて1日ぐらいしか持たない
直下大地震がきたら電線の分断があっちこっちで発生して
長期送電停止

全マンションお手上げだろ。

776 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 21:19:41.27 ID:mxiCdaiC0.net
高層マンションの3階に済む俺って勝ち組!

777 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 00:36:59.29 ID:NW/Q+2gZ0.net
ギリギリ津波が来るかどうかの高さだな
津波を回避できても下水がやばそうだな2階から逆流してくるぞ3階だと

778 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 01:04:32.15 ID:ddTrMfYt0.net
東京湾奥の津波は最大でも2〜3m。3階までは届かんな。

779 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 01:44:04.35 ID:TEMwWkrE0.net
>>778
津波ってのは狭い川や谷に入り込むと急に波高が大きくなるから、地形次第。

780 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 08:47:27.39 ID:O7JgFZ2d0.net
>>779
溢れたら引くなる(^o^)

781 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 09:00:47.42 ID:O7JgFZ2d0.net
>>775
普通36時間連続運転可だよ、だから節約して使えば1週間ぐらい使える。

782 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 09:19:39.48 ID:vOmjTSWJ0.net
非常用兼用エレベーターは
災害時に勝手に使えなくなるものもあるから注意な

http://www.mlab.ne.jp/safety/bousai03/bousai03_20131129/

783 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 10:43:37.24 ID:O7JgFZ2d0.net
>>782
エレベータは安全が確認されなければ使え無いのは当然だろ。

784 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 12:45:59.44 ID:ddTrMfYt0.net
>>779
東京の東側は真っ平ら。ほぼ0m地帯だけどね。
津波は防潮堤を越えられないから。
一部破れたとしても、隙間から流れでてくるような
感じで、3mぐらいだと襲いかかってくるイメージではないね。

785 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 12:55:11.34 ID:+1u3NhMX0.net
一度東京の海沿いを見ておいた方がいい。かなり穴だらけで街中に津波侵入されるのは避けられそうにない。
そして怖いのは反射共振増幅で最大10mくらいまでは高くなる可能性はある。

786 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 13:01:03.34 ID:vOmjTSWJ0.net
つか大小河川があんなにあるのに
海岸エリアは防潮堤なんて意味無い
3mなんて来たら広範囲で河川周辺は大災害だよ

787 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 13:11:28.00 ID:ddTrMfYt0.net
東京湾は入口が狭く奥が広く浅い湾形なので、
増幅は起こりにくいよ。穴だらけだったら東京の
下町は大雨のたびに水浸しになってしまいますね。

東京湾奥で最大津波高さ10mを想定した文献は
見たことが無いですね。

788 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 13:22:52.76 ID:TB7VoiaU0.net
東京の再開発が、
品川・東京・虎ノ門など都心から東や南方向に偏ってるのを見ればわかると思う

新宿・渋谷・池袋など西側の副都心は、巨大ターミナルだけど所詮はローカル駅で
ビルを超高層にして再開発しようとしてはいるんだけどもう伸びしろがない
人口減少が始まるのも山手線の西側から

789 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 13:26:24.58 ID:V6s9VCCc0.net
>>788
新宿の東口に漂う80年代、90年代臭はすごいね

790 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 13:33:34.81 ID:VvRp+QeM0.net
ただ単に東京の東と西で再開発のサイクルがずれているだけ
一昔前は西、今は東、この先は老朽化した西

791 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 13:43:28.13 ID:xTFwCzii0.net
>>788
新宿、池袋はともかく渋谷には巨大ターミナルって風格は感じられないな
JRだけだとホームは4つしかないし、私鉄もバラバラで統一感に欠ける(後者は新宿や池袋にも言えるが)
山手線の6大ターミナルでは一番格下だろう

792 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 14:33:11.02 ID:yBkkP2dz0.net
>>791
10年、15年後には整理されてそこそこ形になってるんじゃない

793 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 14:38:38.52 ID:MF7G7hRL0.net
リニアは全線を区間に分けて同時着工することになる
それで12年という短期間で開通できるわけだが、難工事が予想されのはアルプス下と東京と名古屋の地下区間の3つ
東京と名古屋の担当ゼネコンは決まったが、アルプス下は複数ゼネコンの合同になる模様(まもなく発表)
リニア工事でゼネコン各社は2027年までフル稼動になるため、
マンション新築や超高層ビルとかも五輪が終わるまでには作らないと間に合わないんで、いま急いで建てまくってる
欠陥工事や割高マンションが激増してる理由
イオンイケアららぽーと等の大型商業施設もゼネコンが見つからなくてすでに工事遅れまくってる

794 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 16:17:09.42 ID:0JDv9qS/0.net
品川駅とか名古屋駅は長さ1km、幅60mの巨大構造物になるから
南アルプスに匹敵する超難工事になるんだっけか

795 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 20:32:41.08 ID:e2dBsG3j0.net
穴だらけっていうのは確かにそう。
まずが地下鉄で穴沢山開けてる訳だし。
津波襲来時はまず間違いなく水没する。

796 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 21:05:00.34 ID:zgG0w3Vf0.net
>>794
名古屋は露天掘りだから、いうほど難工事じゃないね。
品川だって、新駅設置の時、ある程度想定していたのでは?

797 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 21:18:41.62 ID:ddTrMfYt0.net
>>795
下町の上下水道とか東西線なんかは海面下なのね。
河川の水位は大雨の時は上がりまくる。3mぐらいの
津波で水没するなら、大雨の時にとっくに水没している。

東京下町の地下鉄の入口は歩道面より階段2段分
ぐらい高くなっていて防水板も完備している。トンネル全体
をふさぐ防水扉もある。東京はゲリラ豪雨の方が恐いのよ。


東京を知らないヒトみたいだね。

798 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 22:25:04.77 ID:iC/ipc6M0.net
もう津波の話はいいです

799 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 22:30:25.91 ID:O8b65FjJ0.net
>>797
その為に排水用の巨大トンネルを作っただろが。

800 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 23:06:01.64 ID:ddTrMfYt0.net
>>799
神田川地下貯水池な。あれは時間降雨量75oで設計
されているんだけど、最近のゲリラ豪雨にはそれ以上のものも
あって、ちょいと不安視されている。

801 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 23:26:55.82 ID:/YO1rfXu0.net
自宅は大雨の時によく水没しますが、何か?

802 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 00:08:58.85 ID:ffqXiXch0.net
よく水没w

803 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 00:18:35.57 ID:BvCTR5uZ0.net
>>796
十分名古屋も難易度は高いだろ。

どちらもホームの下に構築する訳だし、規模も大きい。ただ、この類いの工事は既に実績もある上、全新幹線停車駅だから、
軌道変位もそこまで厳しくはないだろう。それでも、10年で完成させるのは簡単じゃない。

804 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 01:08:02.33 ID:KzZrj49/0.net
新大阪も品川に匹敵する難工事になりそうだしな
2045年開業になる理由の一つがそれらしいし

805 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 08:32:15.35 ID:dEWN4mwK0.net
>>804
出鱈目(^o^)

806 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 09:34:50.72 ID:lO8Jhync0.net
高層ビルの支柱や地下街がそこら中にある都市部では工事が大変だろうね
数センチでも狂えば屋根が陥没する危険性だってあるんだし慎重に工事しないと中国を笑えない大事故が起こる
昔ならいくらでも掘れたからね支柱とか地下街とか少なく地下水なんて屁でもネーって考えだったから。
JRが線路を高架にする祭に近鉄の地下線の天井が陥没した事だってあったしな某N県で。

807 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 10:29:56.53 ID:iGeiIZUr0.net
>>806
つ大深度地下

808 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 12:04:38.28 ID:HibVVLIv0.net
高層ビルの地下に構造物を作る工法は確立されているから、
それほど心配することはない。

809 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 12:18:06.78 ID:coY+7Fhf0.net
品川付近は埋め立てで元々かなり海に近かったという立地だから地盤と地下水が課題だがそれほど難工事にはならないのでは?

810 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 17:55:04.71 ID:8hOfwdGD0.net
こんな愛称はいかがですか

速達:やまと
各停:富士

ところでJRは愛称公募はするのだろうか

811 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 18:23:46.51 ID:Jw7CEk8G0.net
リニアに「ふじ」って意見は多いが、西日本に住んでると富士山が見えないせいかどうもあまり富士山に思い入れがないんだよなぁ
知識として日本で一番高い山ってことはわかってるがそれがどうしたって感じ

812 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 18:41:28.70 ID:lO8Jhync0.net
大和なのに奈良を通過するのはどういうことだ
て突っ込まれるぞ
大和=奈良の都

813 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 18:43:34.98 ID:YMb7QP9MO.net
もうヤマッテとかムサッシでええやん

814 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 19:01:01.05 ID:d4NgrQcM0.net
>>809
JR東海が難工事になるって言ってるんだから難工事必至なんだろう
だいたい、難工事にならないのであれば完成に10年以上も時間かからない

815 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 19:32:04.75 ID:Inqig7NTO.net
>>813
新旧混成乙

816 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 21:38:27.87 ID:hJeu/GQO0.net
今更なんだけど、だったらいっそ品川駅の上に
作ればよかったかもね。
乗り換えだって便利だったろう。まあ今更。

817 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 21:54:08.47 ID:d4NgrQcM0.net
品川駅本体はそれで良くても、品川-橋本間はどうするのさ?
用地買収や補償等で天文学的な額になると思うんだが

818 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 21:55:39.66 ID:J5nv+9nN0.net
>>811
西日本民あるあるw
知識に過ぎないというか空想上の存在と大差ないw

819 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 22:02:10.95 ID:hJeu/GQO0.net
当然、可能な限りすみやかに大深度地下に向かう。

820 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 22:31:09.02 ID:HibVVLIv0.net
>>819
それが可能にならないほど品川駅周辺は密集しているんだけどね。

821 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 23:10:53.94 ID:IoeGeKyMO.net
品川のあたりはどうしようもないなあ

リニアを通せそうな手ごろな河川や道路も皆無

中央線の上がいちばんいいんだけど

822 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 23:55:46.71 ID:gvStgyNc0.net
>>818
おぉ、わかってもらえて嬉しいわ
世界遺産の時もそうだったけど、日本人なら富士山って考えにはついていけないわ

823 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 00:03:19.66 ID:tR/dFmY60.net
ならば地名や地域を連想させない名前
かつ日本らしい名前

速達型 かいどう(街道)
各停型 わらじ(草鞋)

824 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 02:46:28.56 ID:FEm0SJSN0.net
>>817
そのための大深度地下でしょうが。

825 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 23:44:20.12 ID:0Ml3dcVb0.net
名前はこれだろ
速達:うさぎ
各停:かめ

826 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 23:51:44.92 ID:+66puKGj0.net
各停が速達を追い越す胸熱ダイヤか

827 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 00:09:35.26 ID:W4nRp9IO0.net
>>825
速達が各停に追い越されるん?

828 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 01:04:03.93 ID:Qu7K67cY0.net
リニア報道に圧力が? メディアは不都合な真実をなぜ伝えられないのか!
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/01/08/41742/

829 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 01:25:30.00 ID:xeNwScbL0.net
ふじは無いとおもうけどなぁ。
JR東海だから3文字厳守するんじゃないの?

830 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 02:06:57.93 ID:M1eDcspi0.net
>>825
1日1回速達がバカ停して各停に抜かれるわけだな。

831 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 03:21:29.70 ID:dYNRG6X10.net
>>828
市民団体とかいちいち朝鮮人の反対活動を報道する暇なんかねーよ

832 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 03:51:41.44 ID:+kU1ztWb0.net
速達;みらい
各停;へいわ

833 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 12:50:14.32 ID:wXfKnnf80.net
名中飯甲橋品
古津田府本川
●━━━━● のぞみ(4本/時)
●●●●●● こだま(1本/時)e

834 :名無し野電車区:2015/01/10(土) 06:49:38.74 ID:tO0za6lM0.net
北海道、北陸新幹線の前倒し開業が決まったけど
国の費用900億円ですらやりくりが大変だとか言ってるぐらいだから
リニア大阪開業前倒しなんて無理だな
4兆円も出せるわけがない

835 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 10:18:35.16 ID:2k7SgbUZ0.net
唯一、輸出に成功した日本の新幹線が破綻の危機。 「安全性」を誇るのは良いが高コストでは外国に売れないよ。


台湾新幹線に破綻の恐れ 財務改善法案の見通し立たず
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6145522

【台北=田中靖人】日本の新幹線技術を海外で初めて採用し、「台湾新幹線」として知られる台湾高速鉄道(高鉄)に
経営破綻の可能性が浮上している。立法院(国会に相当)で審議中の財務改善法案が成立の見通しが立たないためだ。

当局は、早ければ3月にも破綻するとしており、回避できなければイメージの悪化で日本の新幹線輸出にも影響を及ぼしかねない。(産経新聞)

836 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 13:52:49.32 ID:3NMuxYzj0.net
>>835
単に車両を輸出しているだけなのになんでイメージが悪化するんだ?

837 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 13:57:54.28 ID:5i1YKUub0.net
建設費や開業後の保守維持費が他国の高速鉄道と
比較してどうなのよってことになるんじゃない。

日本の新幹線は安全システムは優れているけれど、
結局はシステムを使いこなす人間によるんだよね。
新幹線の安全は日本人の国民性によるところも
大きいんじゃないか。

838 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 14:07:26.42 ID:2k7SgbUZ0.net
>>836
台湾高速鉄道の建設に当たって、当初日本側は「新幹線システム」を丸ごと輸出しようとしたが
独仏連合の欧米勢と競合。 結果的には「木に竹を接いだ」ハイブリッドになった。

いまでも日本の鉄道関係者は恨みたらたら。

839 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 14:14:42.84 ID:OS+McROD0.net
土人国家=中国、韓国車両
先進国=日本、欧州車両
で住み分けできるじゃんw
どうせ他に日本の車両輸出できそうなの米国くらいだし

840 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 14:26:33.74 ID:2k7SgbUZ0.net
バカだね〜 鉄道車両とか船舶とかのハードの輸出は「中進国型」の付加価値の低い産業。

日本が世界に高く売れると期待していたのは、「新幹線システム」という信号・保安や故障や遅延の少なさを
含めた、ハードとソフトのトータルのシステム。
結局台湾が半分採用しただけで、欧米にも中国にも売れなかった。

841 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 14:46:06.60 ID:7ks189XtO.net
新幹線のいちばんすごいところは 黒字をだしてることで
建設費なんて もう償却されてるだよね
速度だけじゃなくて 安定した運用が大事なんだよ

842 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 14:48:09.64 ID:X63bKxqO0.net
>>841
え?

843 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 15:03:42.93 ID:HnzmYfmC0.net
建設費やメンテは日本の技術で高く
運賃は現地の相場から安く抑えられる

そりゃ行き詰るわな・・
こういうニュースが出ると
もう他の国にも相手にされなくなってしまう。

844 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 19:49:53.36 ID:5KCnUq5N0.net
元々全部ヨーロッパ組が受注するはずだったけど
台湾で地震があって日本が車両などを受注することになった
あと一部建設を受注した韓国企業の手抜きがわかって日本が尻拭いした

845 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 19:56:58.24 ID:Wv1da8vR0.net
>>843
それは、違うと思う。新幹線は、初期投資が多い分、維持費は低く、安定性が高い。実際、台湾新幹線でも収支は黒字になってるし。

この問題は、日本国内でもよくある過大な推計とずさんな資金調達によるもの。3セクや地方の高速道路みたいな状態。
そもそもとして、不動産開発もせずに旅客収入だけで借入金の返済も合わせ新幹線を黒字にするなんてのは日本国内だってできない。
東海道や東北新幹線も鉄道公団等を通じた超低金利融資と様々な優遇政策でもって黒字を維持してるのだし。

外国だから何があるかわからないが、最終的には政府が立て替えて政府に対し無理なく返済する方向になるのでは。
それでも、整備新幹線よりも条件はきついだろうが。

846 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 22:46:21.83 ID:l/8tc4Wo0.net
高速鉄道が発達しているドイツでも、主要都市間のICEの本数が毎時1〜2本程度で、
新幹線とは掛け離れた経営では、リニア導入は無いと言える。
経済が停滞している欧州諸国で、高額なリニア導入は鉄道経営の大きな負担となり、
リニア導入の検討すらしないのが結論で、リニア輸出は夢に終わるだろう。
高速道路、鉄道、航空が発達した国は日本だけだから、最高のリニアも必要と考えるのは
日本のみ。リニアも結局ガラパゴス化だ。

847 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 23:47:08.53 ID:gv84e4ER0.net
馬鹿は2言目にはガラパゴスって使うよねw

848 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 07:41:06.46 ID:21xbWeBWO.net
リニアはさすがに輸出できない感じる

インドでもアメリカでも
鉄輪の250Kmぐらいで十分そう
むしろリニモタイプが 渋滞対策になるんじゃないかな

849 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 07:51:43.38 ID:21xbWeBWO.net
新幹線を輸出する天下り団体ができたはず
どうなったんだろ 活動してるかな

850 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:29:26.73 ID:sxAkakig0.net
大陸じゃどう考えても鉄道は非効率だからな
小国、島国用のインフラだもん

851 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:38:17.01 ID:sEErqWPZ0.net
一週間ほど前に、カリフォルニアのLA‐サンフランシスコ間の高速鉄道の
起工式があったのだが、奇妙な事が多すぎる。

「起工」はしたのだが、どういう列車を走らせるかは全く未定。
日本の新幹線をはじめ、ドイツ、フランス、中国、韓国もそれぞれ
売り込みを図っていて、これから決めるだとさ。

おまけに、コースもLA‐SF間の真ん中の田園地帯は決まっているが、
起点駅も終点駅の場所もまったく未定。
大都市中心部へのアクセスの方式(地下や高架)既存の鉄道や道路を利用するかなども
これからだとさ。 杜撰極まる計画だな。

リニアでいえば、橋本から先の都心部はどの経路を通って、ターミナル駅を
どこに作るかはこれから考えるというようなもの。

852 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 09:27:56.87 ID:m3/YMzaY0.net
>>850
君はヨーロッパの鉄道事情をまるで知らない様だね。

853 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 15:08:24.15 ID:2SpVqArs0.net
リニアに乗りながらのコーヒーは格別だ

854 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 18:10:21.68 ID:KUHHKQn0O.net
>>851
中国国際銀行 が後ろをひいてるとかだしてるとか
なんつて W

855 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 15:10:21.17 ID:X1vjp2h10.net
15時のNHKニュースで「カリフォルニア高速鉄道」の、完成想定動画をやっていたが、

無人の野に軽い盛り土高架で、柵さえ無し。 これなら安く作れるだろうな。

856 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 21:45:13.01 ID:QP6YyuZx0.net
つ Union

857 :名無し野電車区:2015/01/15(木) 07:35:41.13 ID:QBK3VoHR0.net
>>829
大和:やまと、ヤマト

がかっこいいと思う

858 :名無し野電車区:2015/01/15(木) 17:41:47.43 ID:1wwKhEjB0.net
西なら「やまと」だろうが、倒壊には「みかわ」の方が似合ってるぞ

859 :名無し野電車区:2015/01/15(木) 23:18:37.23 ID:AU7EQ3zj0.net
>>857
思わん

860 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 01:54:00.00 ID:Bdik9PB30.net
>>858
東海は尾張の企業だぞ

861 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 02:32:54.50 ID:sODxn80O0.net
>>860
さすがに尾張は終わりで語呂が悪いからないと思うが。

862 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 02:48:29.08 ID:auOojoDT0.net
「リニア新幹線」批判封殺の背後にJR東海タブーと原発利権  NHKにも圧力?
http://lite-ra.com/2015/01/post-787.html

863 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 05:25:28.17 ID:4Y68MivdO.net
大和は日本の別名でもあるから、有ると思う。
二文字でも上越新幹線「とき(朱鷺)」もあるから、
富士でもいいんじゃない?
だから品川〜名古屋ノンストップが「やまと」各駅停車が「ふじ」だね。
(富士山最寄りの甲府があるので「ふじ」は各駅停車)

864 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 07:46:07.50 ID:4jsqinl00.net
品プリの和食店が「くわな」って名前だが、謎だ。
まだ「まつさか」とか「しま」ならまだしも。
なら「よっかいち」や「つ」でもいいのか。

865 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 08:39:57.58 ID:VubEi7Op0.net
高速鉄道の列車の愛称に求められる条件の一つとして、「スピード感」がある。

「ひかり」「こだま」「はやて」「はやぶさ」あるいは鳥の名前など。

もう一つは「明るい語感」 「のぞみ」「かがやき」など。

「やまと」は荘重でずっしりした語感だが、戦艦大和のイメージが拭えない。
ちなみに大和の最高速度は27.5ノットで、同時代の新鋭戦艦のなかでは一番遅かった。

866 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 09:10:14.45 ID:N8ULit/mO.net
島国むけかな
日本は 高速鉄道は経験あるだが
200キロ前後そこそこの中速鉄道はないんだよ
いわゆる標準軌で 地方幹線レベル
貨物も運ぶし 乗客も運ぶ 通勤ラッシュも対応
世界が求めているのはこういう 汎用的な中速鉄道じゃないかな

この分野では中国に完敗だろう

867 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 09:51:47.12 ID:Xk4ndzLc0.net
大和
正式には大倭、その後一般名称化して大和になった
大和の由来は大倭国(やまとのくに)が最初だな
大倭(やまと)て名前にしたら奈良県だけのイメージになるな

868 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 12:43:10.74 ID:jDesu0zr0.net
>>866
日本の鉄道は建設時期が多くは明治から大正にかけてで、
山間部を縫うように建設された為カーブが多く設備も陳腐化している。
軌間も1067mmのいわゆる「狭軌」でスピードアップするには不利。
新たに鉄道建設するには莫大な建設費用がかかり、新幹線のように大量輸送する確約がないとなかなか着工出来ない。
まれな例は「ほくほく線」で、ここは狭軌ながら160km/h対応だ。
最初から高速鉄道輸送する事を前提に建設し始めなかった時点で既に終わり。

869 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 14:17:33.13 ID:ikvknr3L0.net
>>866
つ 0系新幹線(210km/h)

870 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 22:43:57.99 ID:jDMnVuEs0.net
東海のことだからやまとは無いだろう
どうしても金の無駄遣いイメージが出てしまう

871 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 23:09:04.55 ID:sODxn80O0.net
>>870
各停「みかわ」(三河)(帯色:水色)
速達「おわり」(尾張)(帯色:味噌色)

872 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 23:09:49.12 ID:Xk4ndzLc0.net
東海道新幹線は世界で始めて減速走行が要らない常に最高速度で走る事のできる画期的な高速鉄道として造られた
まあ一部160kmコーナーがあるけどほとんどの区間を210kmMAXで走れる
当時は0系が基準だったからね、技術の進歩で車両側だけが最高速度をアップされ加速減速を繰り返す新幹線となった
それだけのこと

873 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 00:08:53.04 ID:ZW41v9oy0.net
「やまと」は(少なくとも2027年時点では)絶対ありえない。

律令国だと大和=奈良だから、奈良まで開業する前に「やまと」は無い。

無形物に由来
  風:   はやて
  音:   こだま やまびこ
  光:   ひかり あさひ かがやき
  概念: のぞみ
土地に由来
  地域: なすの こまち みずほ
  地形: たにがわ あさま つるぎ
生物に由来
  植物: さくら あおば
  鳥:   とき つばさ つばめ はやぶさ はくたか

874 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 00:20:52.46 ID:8/IMawzj0.net
「やまと」だと速達だと奈良を通過
かといって各停にはしにくい名前だな

875 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 02:23:42.34 ID:LKcMHPed0.net
風:かみかぜ
光:あまてらす
概念:えいえん
地域:にっぽん
地形:しまぐに
国旗:ひのまる
とか

876 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 02:27:41.23 ID:LKcMHPed0.net
*「ただいま停車中の列車は、7時30分発のリニア中央新幹線かみかぜ1号です。
  名古屋を出ますと途中停車駅は、中津川、飯田、甲府、相模原、終点は品川です」

877 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 02:57:04.05 ID:hKvcd0Tl0.net
速達「やまと」
各停「むさし」
準速達「いせ」
※全て通過する地域の旧国名です。

878 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 08:41:56.97 ID:Ayk0fDbo0.net
建設残土は東京の埋め立て地に使えばいい さらに海を埋め立てて平地を増やせ
あと鼠園並に土壌改良して液状化に強い土地に

879 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 08:43:48.47 ID:7IgYl2nV0.net
輸送費はお前が出してね

880 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 11:46:40.12 ID:zqCDo//J0.net
残土の需要はあまりあるほどあるから問題ないけどね。
問題になっているのは掘り出した残土の一時置き場の
環境保全とトラックによる交通問題。

881 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 15:38:31.71 ID:jEoBV09p0.net
今日はテレビ愛知でリニアのことを放送する
フジテレビでは新幹線を放送するので、今日は番組観賞で忙しい

882 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 20:14:51.20 ID:jEoBV09p0.net
テレビ愛知の番組面白いな
河村たかし、橋下徹が吠えて、藤井聡(京都大学大学院教授/ 内閣官房参与)が
森永卓郎にガチギレて、西田昌司(自民党・参議院議員)が仰天提案w

883 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 20:21:11.99 ID:RbnnbiMu0.net
その面子を見ただけで実のない番組なんだろうなと感じられるな

884 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 20:49:59.24 ID:Mf811giI0.net
まあ 司会がですから
たのしんでもらえば

885 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 22:54:41.33 ID:SqfUL0Lh0.net
>>877
どうやって武蔵国を通過するんだww

成田行っちゃう?

886 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 09:54:03.57 ID:4RlBL9mZQ.net
東京駅で新幹線に乗る場合と比べて、品川駅でリニアに乗降する時間はどれ位かかりますか?

887 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 10:55:49.90 ID:KGcybjz50.net
東京駅のほうが早いだろうな
大深度だからホームから改札まで20分ぐらい掛かりそうだ

888 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 11:25:34.59 ID:4RlBL9mZ0.net
走行中トイレにも行けそうもないし、ハラハラドキドキじゃ年寄りは乗らないね。

889 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 11:47:04.42 ID:z5ldEFS/0.net
まーたはじまった

890 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 11:54:21.16 ID:z9jssm1X0.net
>>887
20分なんてどれだけ足の遅い年寄りなんだよw

上野の乗り換えでも、もっとも距離がある新幹線自由席〜山手線
内回りまで7分ぐらいだな。品川も10分はかからないでしょ。

891 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 12:08:09.89 ID:hfxEEGAu0.net
東京駅に作ったら、在来線との乗り換えは25分くらいだろう。
但し、京葉線とは15分。

892 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 16:30:26.26 ID:63NU5E5m0.net
地上300m以上のスカイツリーでさえエレベーターは1分かからないしな
地下の深さはあまり気にしないでも良さそう

893 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 16:43:53.24 ID:Qy9SjnWy0.net
よっぽどたくさんエレベーター設置しないと待ち時間がすごそうだけどな

894 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 18:20:45.21 ID:y+Pg6U9E0.net
つまようじ少年が米原駅で逮捕され、新幹線で移送されたが、
リニアが開通したら犯人はリニアで移送されるのだろうか?
贅沢だw

895 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:37:04.87 ID:RvwsIfcn0.net
ねーよw
経費と所要時間で合理的に考えるだろそこは。
今でも出張は「のぞみ不可」なんてところも多いし。

896 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:45:44.97 ID:Qy9SjnWy0.net
のぞみ不可にするくらいなら自由席で行かせるだろ

897 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:51:37.96 ID:z9jssm1X0.net
>>895
そんな規定今でもあるのかなあ。
今時のぞみ不可なんて、効率悪すぎでしょ。 

898 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:54:18.90 ID:Dl3kTvdn0.net
のぞみ不可にするよりもEXICの法人契約の方がいろいろ都合がいいと思うんだが。

899 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:02:08.56 ID:FnIjYwDn0.net
>>897
30分おきなら全然問題無い。

900 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:08:18.74 ID:RvwsIfcn0.net
>>897
田舎で公務員やってたときはそうだった。
新幹線駅に出るまで何時間もかかるし基本は前日入りだから急がない。

901 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:54:52.45 ID:XLyZxRtk0.net
>>898
新幹線のキップを1枚買うにもキップのコピーを稟議書につけて
10人ぐらいがハンコをペタペタ押して決裁しないといけない会社もあんねんで。
カードにするとハンコが押せなくて困るから使用禁止。

902 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:06:42.68 ID:3ihwkoRF0.net
>>894
橋本も犯行現場だもんな

903 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:21:49.61 ID:V8wM29BX0.net
>>901
いやいや。
稟議って金払うのが妥当かどうかを判断するわけだから買った後ではおかしいだろ。
EXICなら自由席とのぞみ指定席が同じ値段でしかもICカード渡すだけだから社員が切符買って領収書で精算する手間がなくて済む。

904 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:34:47.71 ID:12DCDtTZ0.net
>>903
うちの会社はずっとこうだけど、確かにおかしいな。

905 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 00:56:28.26 ID:82Ypcu0B0.net
>>893
15人乗りが20基くらいあれば後はエスカレーターで十分だろ

906 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:00:54.20 ID:82Ypcu0B0.net
うちはEX法人で会社が勝手に買ってくれるな
ちなみに三菱系

907 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:09:06.40 ID:GYdFiw1/0.net
しかしまあ品川や名古屋の駅部でさえそっくり大深度で作っちまうのだものな。
それくらいは多少地上権にお金をかけても、掘削は楽で乗り換えもしやすいもう少し浅いところに作るもんだと思ってた。

908 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:30:23.31 ID:V8wM29BX0.net
>>907
逆だろ。
品川名古屋新大阪周辺の土地は大深度にしないと権利関係が絡んで建設できない。
中間駅は金をかけたくないから地上駅。

909 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:31:30.72 ID:3bGjNNg80.net
品川駅は地下にコンコースつくってほしいな
そうすれば乗り換えが多少は便利になる

910 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:55:57.99 ID:BpDnzFO80.net
>>907
駅部は大深度じゃないぞ。
品川で大深度が適用される深さはかなり深い。
駅は地下40〜50mで、そこはまだ大深度ではない。
名古屋に至っては地下30〜40mなので、地下40mという基準すら満たさない。
途中まで開削らしいしな。

911 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:57:09.94 ID:V8wM29BX0.net
>>909
品川は今の新幹線コンコースがそのままリニアのコンコースになると思う。
とは言っても一番謎なのは航空で言うチェックイン方式の最終チケット交換をどこでやるのかだな。
ホームではないと思うがリニアの中間改札のようなモノを作るんだろうな。

912 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 02:09:57.09 ID:wK8y+VnV0.net
>>909
ふつうに考えて地下乗り換えコンコースはできるでしょ。

913 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 07:15:03.09 ID:kmQsyAec0.net
このへんが参考になるかと

リニア着工向け住民説明会 名古屋新駅で移転対象70棟
http://www.asahi.com/articles/ASGC86451GC8OIPE00J.html
リニア新幹線、いよいよ土地買収交渉へ 地権者5000人、名古屋駅周辺に多い
http://www.j-cast.com/2014/11/28221795.html

914 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 07:24:12.24 ID:kmQsyAec0.net
リニア詳細、全ルート・6駅の位置が明らかに
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20130918/632629/

リニア品川駅はなぜ深い? JR東海がQ&A集
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20131111/639690/

915 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 08:08:42.08 ID:Pctrt1zm0.net
>>897
出張の宿代と交通費浮かせる為に大阪東京を在来線で移動する人だっているぞ
漫喫とかで寝て

916 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 08:16:20.83 ID:gq5yulwwO.net
東京出張とみせかけて 地元の温泉にどっぷり

なんてあったな

917 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 08:46:54.28 ID:qIdIRR6x0.net
名古屋は東海道新幹線のときでも一番最後まで抵抗した土地だからなぁ…

918 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 12:18:53.03 ID:E9pRyZcU0.net
>>911
品川は今の新幹線コンコースだけじゃ利用者で溢れ返る事になりそうだなぁ
地下にも他社線と乗り換えなコンコースを新設するなり、新幹線コンコースを拡張するんじゃないかな

919 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 15:58:14.25 ID:/LRrxe000.net
>>915
出張の際に、深夜バスを使ったり実家や親族の家に宿泊して
規定通りの出張旅費・宿泊費を受け取るのは厳密にいえば犯罪で、

解雇などの民事罰に加え刑事罰もあり得るぞ。

920 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 19:13:41.19 ID:eiVrnBKD0.net
松 松平(徳川家の母体)
竹 竹千代(徳川家康の幼名)
梅 お梅の方(徳川家康の側室)

921 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 06:59:56.35 ID:sL96U+8eQ.net
深度と簡単に言うが穴掘りも立派な環境破壊

922 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 07:07:58.55 ID:xn1P4MZ70.net
>>892
三菱、日立、東芝のエレベーターはすでに分速1000m越えだよ

現在の世界最速は、
2014年に三菱が上海中心大厦(地上632m・128階)に納入した分速1080mだ
2016年には日立が分速1200mのエレベーターを広州周大福金融中心(地上530m・111階) に納入する計画
その頃には各社とももっと高速なエレベーターが完成してるだろう
リニア開通の頃にはエレベーターは分速2000mを超えると言われてる
振動も気圧の変化も一切なし

923 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 07:25:33.59 ID:xn1P4MZ70.net
ちなみにエスカレーターは、

香川県丸亀市のNEWレオマワールドにあるマジックエスカレーターが、
全長96m(高低差42m)、階段部分238段、所要時間3分14秒

和歌山県那智勝浦町のホテル浦島の3基乗継ぎのスペースウォーカーが、
全長154m(高低差80m)、階段部分428段、所要時間5分45秒

広島県広島市南区段原の車椅子も乗車可能な比治山スカイウォークが動く歩道77mまで込みで、
全長207.4m(高低差37.5m)、所要時間10分

エスカレーターの速度は勾配によって規制がある
〜8°で分速50m以下、8°〜30°で分速45m以下、30°〜35°で分速30m以下

924 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 07:28:07.11 ID:xn1P4MZ70.net
たぶんリニアホームの両側に、すぐ乗れるエレベーターを10基くらい配置して、
エスカレーターも東西方向に6連くらいで設計するだろう
1〜2分ちょっとでホームと地上を行き来できる

925 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 08:08:09.42 ID:1pHzjVUTO.net
いまさらだけど
リニアを名古屋駅に止まらせるの反対
経済効果はないし 時間は無駄にかかる
国策で中止すべき

926 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 08:10:24.80 ID:5o65ohe60.net
ばかじゃんこいつw

927 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 08:38:12.22 ID:Tcf2ZIAC0.net
名古屋本社の会社が建設するリニアが名古屋に停車しない訳がない。

928 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 09:11:55.51 ID:c/rSCAAJ0.net
国策で名古屋に本社を置いてもらったんだよね

929 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 09:59:58.91 ID:oP8z97cg0.net
>>928
勿論、それが一番良いと国が判断したんだからな。
分割民営化の成功例だろ。

930 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 11:09:55.66 ID:3BYhMf6Y0.net
エレベータは一度に大量の人をさばくには不向きな乗り物だよ。
バリアフリー程度の意味合いしか持たせられないでしょ。

931 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 12:22:36.18 ID:c/rSCAAJ0.net
>>929
(東西二社じゃ)いかんのか?
東海道の借金を丸抱えさせても毎年純利益が2500億出る会社を1兆2000億程度で早々に手放すより、いまだ国のお世話になってる九州と四国の面倒を見させる方が国益にかなったと思うんだが

932 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 12:50:34.30 ID:5o65ohe60.net
今更うるせーんだよばーか

933 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 13:06:24.82 ID:nhv6srkG0.net
これが三河人の民度か…

934 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 15:04:30.77 ID:WX1vsUZ50.net
>>925
名古屋停車は国鉄時代から決まっていたこと
停車させることが国策

935 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 15:08:55.12 ID:YTI69uPg0.net
阪在会社のJR西日本が一手に劣悪な人材を引き受けて、その後の事故や人殺しをやってくれるおかげで、今日も優秀なJR東海が、東西の移動を安全に成し遂げてくれてるよ。
東海地方の稼ぎがないと、大阪のナマポに税金でお恵みしてやることも、日本が一流国であり続ける事も叶わなかったからね。

936 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 15:14:23.73 ID:A87rDbvq0.net
>>931
道路公団も東中西の3社に分けたところを見ると東西2社体制は好ましくないという判断だろう
東海の利益が大きいからこそリニアを自己負担で建設でき、それは国益にかなっている
どうしてもというなら北陸や信越あたりの不採算地区を東海に移管して調整する方法もある

937 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 15:33:26.81 ID:FG9I1nFr0.net
むしろ西日本をより分割したほうがいい
広島に対する仕打ちは酷いと思う
札仙広福の中で広島が断トツで車両がぼろい

938 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 15:37:43.04 ID:rOOwxd2m0.net
本土を東西2社にしたら、東海道は西に所属させるようになる。

そうなったら、会社の規模においても JR西 > JR東になりかねない。

これは官の秩序を乱しかねない。 高等裁判所長官や高等検察庁検事長には

東京>大阪>名古屋>福岡 仙台 広島>札幌 高松

という歴然たる格差がある。

939 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 15:56:45.62 ID:omYb1v9K0.net
愛知県民としては西日本にならなくてよかった
もし西の管轄だったら愛知も広島のように旧型車両のまま放置されたと思う

940 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 17:20:55.61 ID:hNSTFWwz0.net
>>939
113と211天国だろうね
俺のイメージの東海地方って113だし
313王国のイメージが未だに沸かない

941 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 18:10:10.78 ID:2P84Ma0P0.net
西日本が古い車両使い続けてるのは、
収益力が低くて買い換える予算がないからだろ
首都圏や東海道新幹線のようなドル箱路線がなく、
赤字路線が多数

942 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 18:57:13.28 ID:NBJ1CGzq0.net
JR西日本を分割して、岡山、広島、山口、島根、鳥取を
「JR山陽陰」にする

943 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 19:23:09.96 ID:6qWu6RHu0.net
何でもいいけど以降は然るべきスレでやってくれ

944 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 21:34:40.25 ID:0C5VoEt20.net
リニア以外はスレ違い

945 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 22:59:20.74 ID:Yk6hAsX20.net
JRについては電力会社を見習って、

JR北海道+東北+北陸
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR四国+中国+九州

の5分割
これでJR全社が黒字化するよ

946 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:01:51.28 ID:hNSTFWwz0.net
新幹線はJR高速旅客鉄道にするべきだった
JR7社とは別に8社目を作るべきであった
東海圏は関西東京みたいにドル箱が無いから新幹線を東海管轄にしたというがそれならJR四国や北海道はどうなんだという話だ
リニアがもし東海管轄では無い別会社なら今頃はとっくに全線開業していたであろう、なにせ新幹線だけの会社だからね

947 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 23:49:47.39 ID:Tcf2ZIAC0.net
リニア以外はスレ違い

948 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 06:50:43.15 ID:CL/HHRV/0.net
鉄屑「べき」

949 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 07:37:56.93 ID:XJpRfbBcO.net
国鉄の解体が いたかったよな
あれがなければ 日本中に新幹線が張り巡らされて
10年は遅れたな

950 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 08:00:04.78 ID:Sa+NBdjdQ.net
利益は公平に分配すべきだよな。トンネルリニアは本当に開通出来るの?
輸送機関としての使命を果たすなら、新幹線半額にして高速無料化の方がよい。
長年の研究成果は北米向けで

951 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 08:38:50.03 ID:CL/HHRV/0.net
国鉄なんか残してたら借金で首が回らなくなるだけだろアホ鉄屑w

952 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 10:42:20.04 ID:ysBIkpxs0.net
もし東海道新幹線が西のものだったら葛西が西の社長だっただろうな
経営にゆとりができて私鉄王国に過密ダイヤで挑戦することもなく、103系のリストラも早く終わって酷鉄廣島なんてのも生まれてなかった可能性が高い
日勤教育は続くだろうがそれは今の東海でも行われていることだし、大して問題にならなかっただろう

953 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 11:33:08.59 ID:CL/HHRV/0.net
くっさい阪国人が夢見る東海道新幹線が西だったらーwwww

954 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 12:15:53.56 ID:6Cp0aBGp0.net
リニア以外はスレ違い

955 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 12:18:30.82 ID:ysBIkpxs0.net
東海が無かったらとっくの昔に廃線になってる在来線の沿線住民が火病を起こしてるのか

956 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 16:58:31.03 ID:dyz9NMCm0.net
>>946
JR新幹線なんて作ったら大半の在来線が廃止になってるよ
東海だけじゃなく東日本も西日本も新幹線を失えば収益は大幅ダウンするし、九州は再び赤字に転落

957 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 17:40:58.69 ID:oUWaKXOr0.net
しかもいつまでも東海地方の富で田舎の新幹線を伸ばし続けて、リニアができない。
そんな事態になってただろう。

958 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 17:48:40.78 ID:/AGpkNjA0.net
>>956
そこまではしなくても、特急券は現スキームでも、乗車券は在来区間の地区会社に該当する区間での距離で按分するべきだと思う。
新大阪〜東京なら
特急券分は全部東海でも、乗車券は新大阪〜米原は西、熱海〜東京は東に分配するべきでしょ。
分配は距離按分で。
新大阪の新幹線改札から入ると西には一円も入らないというのはいくら何でも不合理だろ。

959 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 18:21:07.26 ID:H/aCNmlk0.net
阪国人しつけーよwww

960 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 18:50:13.62 ID:uf+V+LsG0.net
>>958
国鉄民営化のときにそう取り決めたのだから不合理でもなんでもないが
博多から山陽新幹線に乗ると九州に一円も入らないのと同じこと

961 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 20:05:31.96 ID:GnuUBlsj0.net
リニアで羽田空港へいけると言うが、リニアにトランクを置ける場所が
無いのが問題だ。名鉄ミュースカイのように、置く場所があればいいのだが。
リニアは車内が狭いので、他の乗客に迷惑になる。

962 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 20:26:03.02 ID:Y0WmKoqO0.net
>>949
逆だ、九州新幹線も長野新幹線も有り得なかったわ。
赤字の支払いでそれどころでは無かった。

963 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 21:01:31.74 ID:ysBIkpxs0.net
>>961
今の新幹線でもキャリーバッグは迷惑

964 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 21:09:36.51 ID:Y0WmKoqO0.net
>>949って首都圏国電暴動とか知らんのだろうな。

965 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 21:28:55.67 ID:x6EkC2UF0.net
飛行機みたいに荷物専用室を作れば良い
降りる駅を指定しておけば駅に着いたら自動的に荷物が排出されるシステムで

966 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 22:11:30.48 ID:7j6veflqO.net
逆に、所要時間が短いから地下鉄に乗って移動してるんだと思えば荷物なぞどうって事無い

967 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 22:18:43.86 ID:Y0WmKoqO0.net
>>965
飛行機の何が嫌いって、あの荷物を預けるシステムだよなー。

968 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 22:57:48.02 ID:U7NK3kZD0.net
>>946
じゃあ、東北、関東、上信越、東海、近畿、中国に分割だな。
もしくは、上信越を東海にくれ?

東海ばっかりてはなく、東も西も痛みを伴わないといかん。

969 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 23:00:51.17 ID:U7NK3kZD0.net
>>958
だったら、東も西も分割

970 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 23:19:36.85 ID:GzL++RSr0.net
西日本が赤字路線の負担で大変だというなら中部地方の北陸を東海に譲渡すればいい
東京の半分の規模の大阪が北陸、山陽、山陰を支えるなんて無謀だったんだ

971 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 23:48:09.71 ID:XJpRfbBcO.net
日本のタクシーは荷物がのらない
トランク室にトランクがひとつしか入らない


あほじゃないの

972 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 00:19:20.02 ID:m+DgtXgx0.net
>>967
アレ毎回出てこないんじゃないだろうかと不安になる

973 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 01:02:48.85 ID:Gjy2SqwL0.net
>>970
名松線や紀勢線、飯田線に較べりゃ、北陸や中国には適度に人も住んでおろうに。
大阪に地方を任せるだけの能力があると思ってた分割がダメだっただけだ。

974 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 01:33:47.61 ID:Hj4xv4s00.net
リニアの愛称はやっぱり「みらい」がしっくりくるな

975 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 01:46:54.81 ID:dsHW5W+h0.net
自分も速達は「みらい」を希望してる
普遍的、3文字で統一感もあるし、意味もよくおあつらえ向き
各停は悩む

976 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 06:58:10.74 ID:E7J2DNcO0.net
「みらい」は良いね!
確かに「のぞみ」を越えるのはこれくらいしかない。

まぁ、問題点としては、事故とか悪天で遅延が起きたら
「未だ来ない」とか言われるくらい。

977 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 06:59:48.72 ID:E7J2DNcO0.net
各停「あした」と速達「みらい」とか?

978 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 07:08:10.26 ID:ftHKGR270.net
>>970
あれは大阪の足を引っ張らせるための策略
西は今でも中国地方だけ独立させたいと思っているんじゃないだろうか

979 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 08:20:31.13 ID:+HT/5c5FO.net
新幹線が梅田乗入れできたら
リニア不要じゃないかな
新大阪と梅田では10分は縮まるだろうし

980 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 08:36:46.27 ID:225HUxdl0.net
そんな実現性のない仮定を持ってこられてもなあ

981 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 08:38:14.38 ID:IJmzVX460.net
>>970
東は首都圏だけしかドル箱がないけどね
東北地方なんて全部が四国みたいな地域で大赤字だし
新幹線だけが救いってやつか

982 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 08:42:53.73 ID:X04buy3C0.net
純粋に鉄道事業だけで黒が出てるのは東名阪と新幹線ぐらいだろ
他はどうにか黒だったりトントンで、大多数は赤

983 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 08:47:08.44 ID:yXSoPnV70.net
リニア以外はスレ違い

984 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 10:08:55.32 ID:ftHKGR270.net
>>979
新大阪ー大阪間のリニアは西のど根性精神で作ってほしい区間でもある

985 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 11:31:35.72 ID:+HT/5c5FO.net
新大阪ー大阪 て
ど根性とかいるほどの距離ではないだろ
東海道を改軌か3線式にしたら かんたんに大阪までこれるし

986 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 11:54:16.76 ID:ftHKGR270.net
東海道本線の線路容量的に無理だし、新大阪手前から分岐すると東海が大阪駅にきちゃうから西が許さないだろう
新大阪ー大阪間の利益もストローされちゃうし、リニアで大阪まで西が自前で引くのが関の山

987 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 15:15:45.18 ID:Klj1Pm0Z0.net
新大阪の新幹線改札から入って東京で降りて新橋で最終下車した場合
西には1銭も入らず東は乗車家の距離按分した約150円程度入る。。
乗車券のほとんどと特急券の全額が東海に入る。
大阪から入り新大阪から新幹線なら少しは西にも入る。
仮に新幹線やリニアが梅田(大阪)に来た場合、大阪から新幹線に乗ると西には一銭も入らない。
ちなみに東海になるべく上げたくない場合は乗車券の購入と特急券の購入を会計を別にすれば大阪〜米原は西、熱海〜東京を東とすることが可能。
ただし、横浜に行く場合で新横浜を経由としてしまうと全線を新幹線経由とされたり、特急券はすでに持っているとか後で買う予定などと言ってしまうと同じく新幹線経由とされてしまう可能性があるので、適当に○○で途中下車します。
と答えれば完璧。
念のため経由に新幹線と入っていないことを確認する。

988 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 15:48:43.90 ID:dffr5FoR0.net
新幹線経由じゃない切符で新幹線に乗れんの?

989 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 16:05:30.46 ID:Klj1Pm0Z0.net
>>988
問題なく乗れる。

990 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 17:01:04.14 ID:b3OnheAi0.net
>>988
それどころか東の管内で、新幹線で名古屋まで買ったら、
熱海まで在来線経由の切符が出てきた。

991 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 17:13:01.67 ID:Klj1Pm0Z0.net
>>988
やったことはないがルール的には在来の券売機で該当区間の料金以上の切符を買っていれば乗れるはず。
いわゆる(駅名)〜○○円区間の切符ね。
他にも該当区間が含まれていれば定期でも乗れるはず。

992 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 19:02:25.20 ID:mWQ/mTB50.net
>>987
西は歯痒いだろうな

993 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 19:18:23.95 ID:wlOadSzk0.net
これで北陸が米原と繋がったら、歯がゆいどころじゃないけどな。
もとから東海のものだった東海道新幹線から東海のリニアに転移するならともかく、
西の在来線からの乗車券特急券の収入がごっそり盛っていかれるわけで……

994 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 19:21:32.43 ID:JWY1B6E10.net
>>987
特急券売上実績によって管理されているから経由は関係ないよ

995 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 22:03:58.27 ID:X3D+o6Hc0.net
>>977
各停が「あした」だと速達は「あさって」と呼ばれるだろ
途中駅の奴らが「明日は来るけど明後日は来ない。リニアトンネルもお先も真っ暗だ」とか言いだすかも

996 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 03:41:08.36 ID:dirTBqVX0.net
>>993
北陸新幹線が米原でつながることはないからその点に関しては安心しろ

997 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 04:56:01.48 ID:qGWdnnBJ0.net
>>996
一番可能性が高いんだよ。
関西広域連合は米原ルートを推進しており、
北陸地方の人もどうやら名古屋にも大阪にも便利な米原ルート支持者が多い。
俺は百年の計を考えたら小浜ルートにすべきと思っているけどね。

998 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 05:06:52.47 ID:+wq4a8eC0.net
>>997
リニアが名古屋まで来たら金沢あたりまでが米原経由の方が早くなるし将来のこと考えたら米原しかなよね。

999 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 06:16:40.25 ID:KXhTlj0L0.net
>>929
>>936
国というより東京にとって一番最良になるようにしたということだろ。
兎に角この国は何でも東京、東京だからな。

>>938
官の秩序なんて考えてる時点でいかに日本は中央集権制の代表格ということがよく分かる。

>>973
大阪は中央集権制で一番割りを食ったんだが。

>>974-976
もう平仮名愛称は止めて欲しい。
なんか平仮名って馬鹿っぽいし軽すぎる。
戦前の特急は漢字だったけど格好良かった。

1000 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 06:21:38.85 ID:+wq4a8eC0.net
速達「銀河」
各停「あさかぜ」

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200