2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■ JRW207系&321系スレ D29編成 ■■■

1 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 02:11:03.79 ID:7OmZDkBt0.net
ここはJR西日本・アーバンネットワークで活躍する
321系と207系について語るスレです。

前スレ
■■■ JRW207系&321系スレ D28編成 ■■■
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392043959/

2 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 08:16:05.61 ID:gIx8Urr10.net
2

3 :井端弘和:2014/10/29(水) 08:16:18.73 ID:y3VH2R+20.net
2番取れました(^o^)/

4 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:22:49.00 ID:zqpfRFgM0.net
>>3
取れてねーよw

てか、1乙!

5 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:50:25.89 ID:Z6N3N9Ok0.net
予定では再来週にはリニューアル207の運用開始だね。

6 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:23:17.91 ID:h92eZeg20.net
6ックンロール

7 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:05:07.06 ID:e71XJUsA0.net
207系リニューアル車、1000番台s55編成と組んで7両フル試運転開始
https://twitter.com/TY5314/status/529104807286407168/photo/1

8 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 07:20:41.27 ID:VS5ZmoWFO.net
●207系の体質改善工事開始について。
2014年9月に#138編成から施工開始。
約6年かけて約160両(0番台+1500番台の両数に相当)に施工予定。
#1編成は対象外。

9 :筆頭与力:2014/11/04(火) 12:30:50.27 ID:og97mXZd0.net
>>8
#ってクハ207、番号飛び飛びなのに解り辛い。
編成番号で書いてけろ。

10 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 12:53:59.18 ID:2CHzZyW50.net
↑読解力のなさを棚に上げて人のせいにするクズ

11 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 13:37:53.57 ID:srp1mAYv0.net
207更新車、姫路から東へ先ほど出発

12 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 15:16:13.87 ID:VS5ZmoWFO.net
>>9
#1編成はF1だね。
#138編成の編成番号は?
自分は編成番号は解らない。

13 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 16:52:56.59 ID:2hTEiFoH0.net
青春18きっぷシーズンの姫路〜岡山間に207系4連を充当したら面白いのに
1時間に1本と少なく青春18きっぷシーズン中に大混雑になるとか
低コストで大量輸送が求められるはず

14 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:47:32.73 ID:kMAJrYq/0.net
>>13
ババタンクがないからな…

15 :筆頭与力:2014/11/04(火) 21:14:01.13 ID:og97mXZd0.net
>>10
お前は呼ばれてない。


>>12
Z22。

16 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:42:42.18 ID:VS5ZmoWFO.net
>>15
近鉄の言い方をすると電算記号になるけどZ22と呼ぶよりかC#で呼ぶ方が解りやすい。
そう思ってるのは僕だけかな?

17 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:44:45.42 ID:2hTEiFoH0.net
F1編成はJR東西線開業時に組み替えても良かったのに
現在は321系と共通運用になっているが以前は松井山手以西のみの限定運用だったはず

18 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:35:55.32 ID:1haO4o800.net
>>17
京スタに転属した当初は固定ダイヤで走ってた
かつて走っていた205系のA1も土日ダイヤは決まった時間に走ってた
高校に登校する時間帯でほぼ100%引き当ててた

19 :筆頭与力:2014/11/04(火) 22:45:17.04 ID:g8+A5Tw10.net
>>10
お前は呼ばれてない。

20 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:55:21.26 ID:2hTEiFoH0.net
1000番台は当初2+6で登場したのはJR東西線開業時に4+4に組み替える計画があったためみたいだが実際はどうだったんだろ
6両編成はモーター出力的に2M4Tで十分なのにあえて3M3Tで登場したのは組み替え計画があったためとか

21 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 22:57:15.17 ID:kMAJrYq/0.net
F1の量産車との違いはまだあるのか?

22 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:01:32.66 ID:VS5ZmoWFO.net
>>20
223系0番台が2M4Tだから207系は2M2T×本に編成替えする考えだったんだろ。
223系0番台も3M3Tで作るべきだった。

23 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:02:52.50 ID:VS5ZmoWFO.net
2M2T×2本に編成替えを考慮。

24 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:16:15.61 ID:9BGf4I2f0.net
>>16
俺もZ22と書かれてもそれがクハ207-138の編成を指すとはすぐには分からない

「車両番号」のことを「C#」という記号で表すのは阪急の内部の書き方だからここでは不適切だね

25 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:59:24.34 ID:nmXvTFwm0.net
>>18
スタ?

吹田ならスイだが

>>20
設計上の仕様自体が
207-1000の固定6連は3M3T
223-0の固定6連は2M4T

26 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:08:16.86 ID:kMAJrYq/0.net
>>25
スタで合ってる。吹田工場高槻派出所

27 :18:2014/11/05(水) 00:09:26.98 ID:woG391sf0.net
>>25
京スタ=吹田工場高槻派出所(昔は大タツだったはず)
実車で確認してるし某雑誌にも幾度か記載されてる

28 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:15:41.76 ID:ERSQtihMO.net
>>24
阪急電鉄と近鉄だが、阪急電鉄の場合は#が小さい。
近鉄だったらC#1028と普通の書き方だが。
ちなみに223系2500番台の#05〜#19編成は分かりやすいと思ったから勝手に作った用語。

29 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 10:41:47.25 ID:aBb4UsO/0.net
今回の改造、保安なんちゃらの統一がどーのとかの理由が無ければもっと先になってたの?

30 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 19:18:43.98 ID:jeUHN0XCN
>>27

「大タツ」=国鉄時代の「高槻電車区」
(103系・201系・113系700・2700番台などが配置されていたが、国鉄最後の
ダイヤ改正である86年11月に車両配置はなくなった)

31 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 15:18:40.65 ID:Uq0A6jPFO.net
207体改、前面行き先表示に英字併記復活するのな。
平成3年に207がデビューした時は何で英字併記がないんや?ショボっ!と思ったもんだ。

32 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 17:41:05.60 ID:YcNXom/q0.net
>>27
そんなんあったなぁ・・・
僅か6年ほどで明石に再度吸収されたの。

33 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:15:50.45 ID:u2vgSipm0.net
321は東芝以外音が全部同じに聞こえる

34 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:47:01.57 ID:d2KKK7eU0.net
高速域はみんな一緒の音

35 :筆頭与力:2014/11/07(金) 21:11:10.78 ID:l0XVkvYd0.net
>>21
連結器。
F1:自動解結装置無・電連無密連
量産車:自動解結装置付・電連付密連
321:自動解結装置付・電連無密連

36 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 05:49:49.21 ID:6GbfCMqdO.net
>>33
日立は三菱に比べ非同期の時間が長い。

37 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 19:34:11.23 ID:CowiGV6w0.net
吹工高槻→明石から分離→宮原の一部と淀川を統合
→明石に再吸収、後明石自体が網干の下部組織へ

で合うてるかな?

38 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 22:03:35.65 ID:2PkXLYjd0.net
西の車両工場云々の正式名称数年でころころ変えすぎなんだよな・・・

39 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 07:37:02.74 ID:XF25XkJsu
>>37

明石の103系運用を1994年に207系1000番台に置き換えた際に吹田工場に移管
(この時に高槻派出所が開設(=高槻電車区の復活ともとれる)された。)

ちなみに、吹田工場に常駐していた事業用車(クモヤ145・クモル145+クル144)
は宮原の配置だったが、1993年のJR西日本本社直轄エリアが京都・大阪・神戸
の3支社に分割された際に、吹田工場は京都支社・宮原は大阪支社と分かれた
ため、事業用車の配置が宮原→吹田工場に移された。

40 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 06:39:17.92 ID:uKd0A5880.net
>>27 C電の所属の変遷
大タツ→近アカ→大アカ→京スタ→神ホシ→近ホシ→近アカ
※最後の近アカは207系体質改善車で見かけた。

41 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 12:48:40.30 ID:iRoK+8po0.net
>>40
94年から00年までは明石(201/205)と吹工高槻(207)並立だったはず。
吹工高槻を明石に吸収・一元化、その後網干の下部組織扱いに。
でも神ホシ表記でも実際の拠点である明石言うとったし。

42 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 17:51:34.21 ID:r9ckUW+X0.net
確か61.11から酉発足にかけて
高槻解体→各停=明石、快速=網干への集約やってなかったか?

43 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 09:49:37.57 ID:Bw/Us8mVO.net
今まさに「11月中旬」なんだが

44 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:32:19.21 ID:k+K87LnG0.net
まだリニューアル207は来てないか。

45 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 18:57:06.98 ID:Hh7ajIuh0.net
早く新しい横LED普及しないかなぁ

46 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 14:31:33.86 ID:oiPvumjU0.net
Z22営業運転開始

47 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 18:27:27.32 ID:QFgk+063O.net
今週のウエストビジョンで旧小坂鉄道を走る電池列車登場。
ドラえもんで出て来そうなシンプルな車両で、塗装はまるっきり四国色だな。
アレで8.5キロも走るなんてスゴイな。
スレ違いだけど、紀州鉄道くらいの規模の路線だったらあの車両で営業運転出来そうな…

48 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 21:02:55.99 ID:vyHR5rBc0.net
Z22と交代でF1が入場した模様

49 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 21:32:08.07 ID:6K4VUnOj0.net
F1は更新されないよ

50 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:18:40.01 ID:5iIHd6l60.net
更新どころか廃車だろうな

51 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:13:21.72 ID:Fk5yNpQ90.net
>>49 まさかのまさかで、8連化の種車になったりしてwww

52 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:51:20.29 ID:zuFNOoQP0.net
中間車1両抜いて和田岬線の103系後継にするんでは

53 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:36:17.04 ID:SB+CvO+b0.net
TかHか忘れたけど1両抜いて3連で運用してるのあったよな?
それF1に組み込んで8連にして環状線にまわせばいい

207&321の運用には余裕があるし、本気で思ってる

54 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:38:05.29 ID:TwDPcqfd0.net
207系は種別もフルカラーLED化せよ
装置を227系と揃えよう

55 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:39:32.60 ID:p85AaXvH0.net
>>53
4M4Tで過剰性能

56 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:41:44.14 ID:0oyoKhlS0.net
高槻や放出が平日ラッシュ時には空の状態なのを考えると運用に余裕あるとは思えないなぁ

57 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:52:31.04 ID:5tSEa3lM0.net
なければ作ればよい
朝の福知山系統のうち東西線に乗り入れない1運用を223に変える
ただそれだけ

58 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:53:57.73 ID:WD8pCUaw0.net
野洲に行くやついらんやん

59 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 23:49:41.76 ID:Fk5yNpQ90.net
321系も当初36編成新造する計画だったが、折悪しく尼崎事故が起こったから、
急遽3編成追加して39編成になった。何なら40編成新造すれば将来の8連化も見えたのに。

60 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 00:45:13.46 ID:4TF0vGiY0.net
>>55
学研都市線に207系を投入するにあたって線内の変電所を強化した時4M4Tを走らせることを前提にしてたような。

元々207-0はZ編成を2組の4+4にするつもりだったと聞く。

61 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 00:48:16.43 ID:vjhKr7Ye0.net
>>55
207-0の8連なら所定4M4T

62 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 08:53:35.53 ID:zVbz4TEn0.net
模型じゃないんだからそんな簡単に増備できるもんじゃないでしょ

63 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 10:20:34.78 ID:DIpcj/gG0.net
抜かれて余ってるモハは-1032
パンも積んでるから-1500化不要で混結は簡単なはず

64 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 20:24:21.19 ID:juLc+yXa0.net
体質改善車のドアチャイム、音が低くなってる

65 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 18:29:28.01 ID:msVJF5i00.net
座席の掛け心地はどう?

66 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 20:58:44.16 ID:xvVebDso0.net
チャイムは225と同じかな。

67 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 20:59:54.31 ID:w0vbJUiV0.net
F1編成はある意味で「第二の207系900番台」と言えるかもな
唯一の7両固定編成で、しかもデビュー当初ドア窓がDの字型だった

68 :筆頭与力:2014/11/20(木) 21:24:46.22 ID:RmQ498nM0.net
>>67
序でに言うとブレーキハンドルも10年位前迄
違うタイプだった。

69 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 22:38:57.52 ID:yWLyIPJ90.net
F1登場当初の姿は近未来を感じたなぁ

70 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 15:48:54.07 ID:sZuTVvyl0.net
まだ1編成だけだからかまったくリニューアル車の感想が出てこないな

71 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 17:33:01.36 ID:+ao0jKbW0.net
そもそも西明石で引きこもってるからなあれ

72 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 20:08:25.45 ID:EROn/bvh0.net
今日発売の鉄道ジャーナルに207の特集が掲載されてた。

73 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 02:38:52.72 ID:yxow5r3U0.net
>>68 運転台まで交換するなら、ワンハンドルマスコン積めよと。
JR西に限らず在阪私鉄でも阪急以外はワンハンドルを導入したがらないが、
JR他社ではワンハンドルを積むのが標準になりつつある。
※数年前にJR西は結論ありきの実証実験までやっていた。

74 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 06:29:37.02 ID:OGkmDQ0p0.net
量産車と仕様合わせる改造なのにワンハンドルにしてどーすんだよ

75 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 10:27:21.92 ID:20qh1doP0.net
それはそうと何でF1は7コテで作ったんだ?
学研都市線で先行使用するなら当時の運用状況に合わせて4+3で作ればいいのにと思ってたが。

76 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 15:31:45.41 ID:yxow5r3U0.net
>>75 事実上の試作車だから、中間運転台を無駄なものとして排除したのではないか。
先端側を直角にした扉窓も試作的意味合いで装備されたが、後に続かなかった。
JR西は試作的要素のある車輌でも900番台を名乗らないポリシーを採っている。

77 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 15:32:53.31 ID:QFL8ujrG0.net
まぁ207は900名乗った車がいたしな

78 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 15:48:55.32 ID:Wnep+62T0.net
>>71
いま休車状態なの?最近見かけないなとは思っていたが。

79 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:09:29.12 ID:rYX0nAhx0.net
最近も何も初日に途中離脱してから一度も動いてないぞ

80 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 16:23:07.52 ID:MXKebFUc0.net
>>76
あの扉窓、遠目からだとすごく綺麗なんだよな
センスあるなと感心したのに、続かないとこみると金がかかるのか、構造的に問題あるのか、
とにかく残念な点

81 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 20:38:26.47 ID:nkhjlge00.net
207の車内LEDの瞬間変換や文字数センター出しは好きだわ

82 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 21:14:04.78 ID:yxow5r3U0.net
207系に限らんが、LEDの千鳥配置は貧乏くさい。
今やLEDは207系登場時よりかなり安くなったのだから、各扉上に設置するべし。

83 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 21:29:32.99 ID:dYdmQ8ZNO.net
>>82
今更LEDを新規に設置したりするとこがないだろ

84 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:48:00.36 ID:+3FduJJq0.net
>>68
南海の電気指令式みたいなやつでしたね。運転台に名残の切り欠けだけ残ってる。
>>73
北急9000系と市交25系のリニューアル編成がワンハンドル化したな。もっとも後者はATOだから普段は使わないけどね。

85 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:19:29.02 ID:yxow5r3U0.net
大阪モノレールもワンハンドルだった。

86 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:23:35.50 ID:dYdmQ8ZNO.net
これで、実は西の運転士が「実は383系のワンハンドルが運転しやすくて…」と言うに言えない状況だったら笑うしかないな。

87 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:37:48.15 ID:W5BA3y8i0.net
>>80
窓の角部分にゴミがたまりやすかったりするんだろうか
左右ドアで窓パーツが共通化できないのもあるかもな

他の例でぱっと思いつくのはキハ185とか住都9100形くらいか

88 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:55:31.65 ID:Cwojt4JV0.net
>>75-77
7連固定としたのはC電投入案もあったため

また量産車で想定していた分併用4連+3連も
3連側が4連+4連化までの暫定だったことなど
あえて先行段階で検証する必要もなかったため

>>84
北急9000がワンハンドルマスコンとしたのは
大阪市25と同様に
将来のホーム可動柵導入時に
ATO+TASCによるワンマン化を想定したため

89 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 23:56:24.65 ID:gNDFHK9o0.net
ツーハンドルは酉以外だと地方私鉄が採用してるね。

90 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 00:38:29.16 ID:twry1nrF0.net
ワンハンドルはねぇ…慣れなんだろうけど…

91 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 08:05:30.56 ID:ZkaSvULG0.net
>>89
近鉄も採用してる

92 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 08:54:14.77 ID:cKy936Aw0.net
>>88
0番台3連だけでは東西線で使えないというのも本来はM206追加で4連にするつもりだったと考えたら納得。

実際はM206追加でなくM207-1500追加という形で予定通り4連となったが。

93 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 11:21:35.97 ID:xNuG8equ0.net
>>86 実はJR西内部にもワンハンドル推進派はいるかもしれない。
しかし、JR西の言論統制のために、社内でワンハンドルを支持できないとか。

94 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 11:26:14.27 ID:WXPX1XXD0.net
阪急がワンハンドルだからJR西は意地でも採用しないw

95 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 11:28:12.68 ID:WXPX1XXD0.net
JR西と関係が良好な近鉄、京阪はツーハンドルww

96 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 12:48:44.26 ID:xGuT2dlK0.net
↑キモオタ

97 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 17:13:12.34 ID:jJlWzVIh0.net
>>94
ん、それはある意味正論かも。酉の阪急に対する対抗意識は異常だからな。

98 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 17:50:51.04 ID:ZtWt7qZY0.net
>>93
というか、新しい運転台の検討会でも、ワンハンドルも検討したけど、現役ウテシの反対でツーバンドルに。

99 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 17:56:27.59 ID:v1hOScG60.net
設計する側にすれば
ワンハンドルに集約するとデスク内部に余裕が生まれ
配線回しや機器収納のスペースを考えるのが楽になる

が運転する立場からすると
マスコンとブレーキが分かれている方が扱いやすい

100 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 19:43:51.02 ID:xNuG8equ0.net
>>98 その検討会じたいが結論ありきの形骸化したものだったのではないか。
ワンハンドルは艤装スペースを喰うから、運転席レイアウトも大幅な見直しが必要だし。

101 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:20:11.66 ID:osyEqJ2/0.net
>>87
E233系が角ばってるドアを使ってるな
登場時の101系900番台を彷彿とさせる
Rを付けないと掃除機を使わない限り角のゴミが取れないはず
103系体質改善車も車内の隅にRを付けて清掃性を向上させている

102 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:26:46.17 ID:UGPVNfrR0.net
阪急にさえ勝てればなんでもいいJR西日本

103 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 20:50:19.48 ID:uK8R8wmM0.net
>>91
すまない。
酉の様な先端が丸型のツーハンドルを採用していると言う意味で。
京阪も形は違えど同じだね。

104 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 21:15:33.49 ID:ASqXcJex0.net
ぶっちゃけ今のツーハンドルで別に不具合が発生しているわけじゃないし

残圧停車が出来なくなるから今のまんまじゃないか?

ってかお前らそんなにワンハンドルになってほしいの?

105 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 21:34:46.01 ID:VaA/+Ynt0.net
勾配起動風発進も西は特急でやってるね。

106 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:15:35.88 ID:osyEqJ2/0.net
ワンハンドルだとブレーキを掛けながら発車が出来ないので勾配起動スイッチが必須

107 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 22:29:36.79 ID:twXVxnrm0.net
>>101
Rをつけなくても段差が少ない分にはあまりたまらないんじゃないかな
(E233ドア窓の場合、車内外どちらも段差があまりない)
側窓でも接着取り付けの場合は段差が少ないから直線的なデザインも見られる

108 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 23:47:51.87 ID:5+hwv2RE0.net
>>105
米原以北の運転士はよくやってるね
223や521でも同じようにやってくる

109 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 23:50:22.12 ID:xNuG8equ0.net
ワンハンドルは下手なウテシでも何とかマトモに運転できる、みたいな話を聞いた。
ツーハンドルの芸当(ブレーキを掛けながらノッチを回す坂道発進のようなもの)は
それなりのスキルを前提とするから、誰でもできるというものでもない。

110 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 00:10:52.47 ID:WeobxAif0.net
>>105
207系の500+1500でそれすると面白いことが起きる
1500のほうが先に音を出して、少し遅れて500が音を出す

111 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 01:14:39.43 ID:22k+CR8a0.net
>>100
一年もの間に、安全研究所と運輸部と各支社からウテシが集まって、あーだこーだやってるからねぇ…ありきではなかったよ。まぁ、俺もまた聴きだけどねw

112 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 08:23:05.57 ID:a3YrLwao0.net
>>110
それは聴いてみたいわ。
だいたい681系あたりでよく聴くけどめっちゃしびれる

113 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:41:40.88 ID:43h8weEO0.net
また207途中離脱したのか

114 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:32:02.29 ID:pGljiiS10.net
いや走ってるぞ今のところ

115 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:36:22.72 ID:koJ7qfpJ0.net
>>113
高槻1403-1169B-1524新三田1547-1182B-1711高槻1732-1197B-1859新三田
1913-1210B-2041高槻2108-1225B-2245新三田2249-4682M-017四条畷

116 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:59:06.10 ID:udu4TRt60.net
20分の休憩だけで高槻新三田を往復しまくって、日が変わる頃に四條畷行かされて放置プレイ

お家が恋しいだろうに

117 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 16:11:18.05 ID:ax0w1y9Y0.net
復帰早々ハードな運用だが、高槻で旧207や321と並ぶ事になるから写真撮るのにはいいよ

118 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 16:47:59.02 ID:J9/KQdAk0.net
しばらくはZ22に乗るともれなくキモヲタを見るはめになるのか┐( ̄ヘ ̄)┌

119 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 16:49:55.09 ID:43h8weEO0.net
>>114
ツイッターのフォロワーに騙されたわ

120 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 17:18:28.00 ID:t4SMgqwj0.net
どの編成が何というテンプレが欲しいところ

121 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 20:33:24.10 ID:DB15Mp1P0.net
>>116
その翌日に四條畷から西明石に帰るんでない?

122 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 20:49:29.51 ID:Z+xGthgX0.net
>>115
高槻1711に来たけどそのあとの1732は別の車両が来たよ。

123 :筆頭与力:2014/11/27(木) 12:33:21.58 ID:CbUBxiB+0.net
更新車、見たが幌付けたのに前灯付けたまま。

124 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 00:00:58.78 ID:VWP98rsn0.net
中間車の前照灯点灯なんかして効果あるんか?と思うことがある。
実際、他社で同様のことは全く行われていない。
なかには、681/683系の中間車のように、前照灯を点灯する意味が全くない例もある。
※前照灯を点灯させても、前面貫通扉に塞がれて、完全に光が遮蔽されている。

125 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 00:11:16.17 ID:1Pgh929+0.net
確か、舞子駅の転落事故から中間に来る先頭車の前照灯点けるようになったんだよな

126 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 00:45:29.60 ID:lwResV7P0.net
今の酉って「羹に懲りて膾を吹く」って言葉がぴったりな気がする

127 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 12:39:14.12 ID:Zg5TQNh30.net
>>125
酉の最近の車は前照灯が下にあるから出来る芸当

128 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:50:31.27 ID:cr0tCeYOO.net
京橋17:46発普通・松井山手行きに207系リニューアル車

129 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:39:36.64 ID:dG7637S70.net
編成中間に前照灯が来た場合に点灯する件だが、キハ120は対象外というのも中途半端。
キハ120は前照灯を点灯させるのにバッテリーを使うからというのが理由だが、
そんな消極的な理由で前照灯を点灯させないなど、本末転倒もいいところだ。

130 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:43:26.94 ID:HFjAm+5q0.net
羽衣線にください

131 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 17:09:48.04 ID:M4IVjUon0.net
何で幌つけた更新車も前照灯つけっぱなしにしてるのか理解に苦しむ

132 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 18:55:16.22 ID:cckvvXYE0.net
あの時つけてなかったばっかりに・・・とならないためでしょう

133 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 20:28:40.67 ID:TaksUbnb0.net
リニューアル207系のフルカラーLEDの画像ありませんか?
まだ遭遇できてません

134 :筆頭与力:2014/11/29(土) 20:42:03.67 ID:A6smvqJD0.net
>>132
いや、だから幌付けたんでしょ。

135 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 20:58:11.15 ID:6JXmXYTN0.net
中間先頭車の前照灯点灯は夜になると非常に目立つよな
阪神高速3号神戸線を運転してても分かる位
撮り鉄の中には光ってる中間部を狙って撮影する人もいる

136 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:13:10.12 ID:FlMarkFI0.net
話変わるが、今回の更新車(Z22)はH9編成と違い、
回生ブレーキが停止寸前まで効くようになっているね。

137 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 10:09:12.54 ID:odR72sSA0.net
前のパターンとはまた違うのか

138 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 23:42:53.78 ID:ZusaI1Sj0.net
兎に角かなりバージョンアップしてるのは確かだね。

139 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 04:11:30.02 ID:8bO0bu1u0.net
つべ観たところ、更新車の前面の青が321と違うんだね。
更新車の方がだいぶ明るい。

140 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 17:15:27.58 ID:HkhcIpth0.net
更新車に乗ってるけど座席の仕切りがちょうど良いのか分からないけどおっさんが横になって寝てるw
当然だが学研区間w

141 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 20:07:47.59 ID:eI4qeSXG0.net
結局チョッパ部だけでなく制御器全体を更新したのか?

142 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 21:45:33.80 ID:oseof3mw0.net
モーターの絶縁強化してチョッパ無くせばいいのに

143 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 22:48:51.96 ID:/YOSfI9E0.net
ある意味簡易ベッドなのか仕切り板は。

144 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 23:37:37.72 ID:Lx1x7bHe0.net
チョッパがあるのはモーターのせいじゃなくて半導体の耐圧のためでしょ

145 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 10:05:09.05 ID:FJn83sfJ0.net
装置の電圧に合わせてモーターも設計するんだけど
そんなことも知らない馬鹿なの?

146 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 13:49:38.35 ID:UK1CG7p30.net
>>140
シスの313系ならそんなマネはできないなw

147 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 13:58:58.09 ID:iOmPCTXr0.net
>>140
関東の千葉だとそれだけじゃ足りず網棚の上で横たわるツワモノがいる

148 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 14:39:37.42 ID:dkN4rusj0.net
最近の車両だと座席の下があいてるから、そこで寝りゃいいんじゃね?
この時期だと焼けるけと

149 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 14:31:04.78 ID:jtzWBuQL0.net
>>140 最近の新型車は1人あたりの座席幅確保だけでなく、
車イススペースや優先座席にも配慮した結果、健常者向けの座席数が減る一方である。
ゴロ寝対策も含めて、扉間ロングの中央部をE231系のようにボックス席にすればよい。
ラッシュ時でもほとんどの客は扉付近の土間に滞って奥に行こうとしないし、
実態としてロングシートが向かい合う間に2人がほとんどで、3人以上立つことは稀である。

150 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 00:49:01.63 ID:PJJy9hdr0.net
>>149
セミクロスシートってヤツだっけ?
113系みたいなのだよね。

151 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 14:44:31.46 ID:ZuF5MLEs0.net
323系発表
http://tetsudo-shimbun.com/article/topic/entry-263.html

152 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 14:49:03.92 ID:vFofeJGH0.net
ドア横が面白いなw

153 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 14:51:45.64 ID:YKr6Rqi70.net
一瞬ガセかと思った
しかも103系だけにとどまらず201系も置き換えか

154 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 14:53:16.87 ID:YKr6Rqi70.net
>>152
横じゃなくて上ですよね?
今までにないデザインで面白い

155 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 14:54:34.59 ID:GVM3t1vO0.net
2両編成バージョンを作ってぜひとも和歌山線(和歌山〜高田)へ投入してもらいたい

156 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 15:03:10.17 ID:ZuF5MLEs0.net
扉付近のスペースが広いのはありがたい

157 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 15:05:26.61 ID:etHAqVyS0.net
さて201系の転用予想の時間がきましたW

158 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/12/08(月) 15:09:20.69 ID:pW7wXwiK0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

159 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 15:11:41.62 ID:B5j2mPdi0.net
156 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

160 :訂正:2014/12/08(月) 15:21:01.93 ID:MlnwgMgE0.net
153 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 14:54:34.59 ID:GVM3t1vO0
2両編成バージョンを作ってぜひとも和歌山線(和歌山〜高田)へ投入してもらいたい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーたキモい独り言が始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) 誰からも必要とされてない人間なんだからとっとと死ねばいいのにwww

161 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 15:24:22.54 ID:fipOi3L60.net
大和路線と阪和線の103系を滅ぼしにいくのだろう
そして103系は播但線とか以外は消えるな

162 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 15:27:35.28 ID:lPrbdOoO0.net
自動放送もあるといいな

163 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 15:55:42.94 ID:B5j2mPdi0.net
158 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

164 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 16:26:37.49 ID:i2fqg3r70.net
日米二か国放送だって

165 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 17:41:59.33 ID:lypG/bLt0.net
>>151
あららーホントに3扉になっちゃうんだね。
顔も見たことある顔で新鮮味がないし、なんか東海みたいな感じになっちゃうのが残念。

166 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 17:44:49.49 ID:QzQpG0iH0.net
九州305の方が国鉄通勤型の流れをくむ正統派デザインだな

167 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 17:45:53.82 ID:BE5AakMK0.net
そのうち大和路系統や阪和にも同じ顔の車両を導入して近畿圏で型を統一させるという統一厨の思う壺になりそうだな
まるで西のE233だわ

168 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 17:51:34.50 ID:Rdct7Xtm0.net
>>167

でもまぁデザインとかは西の方が良いな
e233系は帯の色しか違いが無いし

169 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:02:20.10 ID:i2fqg3r70.net
>>167

今まで223でやって来たことを227/323でやるだけじゃないか

170 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:20:00.81 ID:EoH7cUSd0.net
西公式からもプレスリリースが出ていた
最高速度100km/hになっているけど
東や海のように近郊型を兼ねるつもりはないと見ていいのかな?

http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/12/page_6517.html

171 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:20:40.77 ID:lPrbdOoO0.net
環状線専用だからね

172 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:33:43.74 ID:QzQpG0iH0.net
大和路乗り入れはせず大和路直通は221に統一ということか

173 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 18:42:43.54 ID:ZuF5MLEs0.net
最高時速を120km/hにしとけばいろいろ柔軟に運用出来たんじゃ

174 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:08:21.03 ID:yYtRMrGB0.net
大和路直通は次第に225系…
いや、なんでもない

175 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:09:36.66 ID:M8Vd3WSY0.net
だからそもそもそんな速度で走れる区間が限られてるでしょ

176 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:29:40.79 ID:PXFl+oXP0.net
>>153 森ノ宮の8連のうちサハを抜いて6連化して奈良転属かもしれんぞ。
奈良に6連×32編成も必要かどうか怪しいところだが。

177 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:44:53.97 ID:x7s/wvaw0.net
>>173
製造編成数から考えても環状桜島以外での運用は一切考えてないんだろう。
大和路直通は全て221で。その頃には221リニュも全車完了してるし。

178 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:49:24.27 ID:x7s/wvaw0.net
>>176
一部が阪和に移る可能性もあるね。

179 :まだまだ参上! ババタンク:2014/12/08(月) 19:56:20.19 ID:lWWGFFRZ0.net
黄色と黒は勇気の印24時間戦いますか ババタンク ババタンク JAPANESE ババタンク

180 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:04:49.08 ID:k+AEKoNc0.net
>>176
おおさか東線が新大阪まで伸びるのが2018年(予定)だし
それで必要車両数結構増えるんじゃね

181 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:09:49.63 ID:B5j2mPdi0.net
177 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

182 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:17:13.53 ID:ZNHuY0Q30.net
設計上は130km/h運転対応準備だが
当面は103や201と同じスジを走ることと
モリ323統一後の大和路線内の速度向上は
将来の検討課題として100km/h踏襲

201はT脱車で全6連化
おおさか東線全通準備と103-6連口置き換えで
ナラとヒネへ

103-4連口置き換えは次のステップ

183 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:18:15.97 ID:fipOi3L60.net
221が一番ボロになるのかぁ
さすがに全線開通する時には新車入るさ

184 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:19:09.61 ID:kL6YCTTL0.net
通勤ユーザーじゃないから事情はよく知らんが3ドアで大丈夫なん?

185 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:24:27.26 ID:084R2IFJO.net
>>184
実験したよ既に

186 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:29:26.12 ID:kL6YCTTL0.net
>>185
221、223、225で問題がなかったからってこと?

187 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:34:41.67 ID:YKr6Rqi70.net
>>186
問題ないから3扉の新型車を採用した
>>185が言ってるように過去に実験してた

188 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 21:05:13.87 ID:kL6YCTTL0.net
>>187
なるほどなるほど
ありがとう

189 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 21:31:18.44 ID:HKHoupVY0.net
225のロングシート版でも作れば良かったのでは?とか思ってる

190 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:52:04.19 ID:DNqYqoix0.net
ホームドアの問題があるのはわかるが、これ4ドアロングより席数少ないじゃん
素直に4ドアロングのほうがよかったんじゃ

191 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:55:36.18 ID:ooDBzmTX0.net
>>190
ホームドアはどうするの?

192 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:07:21.09 ID:GgEj7koX0.net
新快速とかいつも混んでるんだし、
西もアーバン内くらいは近郊型を4ドアにしとけばよかったな。
E231/233近郊型同様のセミクロスが嫌なら
近鉄L/Cとか東武50090のクロス時みたいな感じでも
4ドアでクロスシートを配置できるんだから。

193 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:08:34.39 ID:e2TjA76V0.net
323系は最高速度100kmhということだが、ギア比を上げて加速度重視か?

194 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 01:09:20.19 ID:e2TjA76V0.net
323系は最高速度100kmhということだが、ギア比を上げて加速度重視か?

195 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 07:39:51.29 ID:OKz8eabO0.net
設計上は130km/h運転対応準備だが
当面は103や201と同じスジを走ることと
モリ323統一後の大和路線内の速度向上は
将来の検討課題として
現時点では100km/h踏襲

196 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 08:58:15.48 ID:e2TjA76V0.net
>>183 221系2連を和歌山の105系置き換えに回すかもしれんな。
Mc-Tcで状態のよい中古車といえば、221系に白羽の矢が立つ。
余った中間車を活用して、奈良、網干の221系を全列車8連化すればよい。
みやこ路快速は323系投入により余った201系の6連で十分。

197 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 09:18:58.92 ID:qQdHHwrlO.net
>>193
VVVF制御車はギア比を弄らなくても加速度を相当程度上げられるし、
そもそも起動加速度を上げなくてもランカーブを向上させられる。
阪神5500・5550系参照。

198 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 11:21:29.62 ID:8ug/QTCkO.net
>>196
> みやこ路快速は323系投入により余った201系の6連で十分。

あのショボい行先表示機で「みやこ路快速 奈良」とか「みやこ路快速 京都」って表示するのか
なんか胸寒

199 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 11:39:17.50 ID:oH5kbh140.net
奈良線は201系入れなかったはずでは?

200 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 12:10:52.15 ID:+zvQ9PWe0.net
>>193,195
ギア比は従来と変わらず

VVVF車として無理が効く仕様ながら
設計上とりあえず想定されているのは
通勤形相当2.7km/h/s
近郊形相当2.8km/h/s
さらに最大3.0km/h/sまで見込んでいるが
貧弱な給電事情からピーク電力抑制のため
従来通り2.1km/h/sないし2.5km/h/sで制限

201 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 13:31:46.33 ID:7FM1r6hR0.net
>>192
4ドア転クロでもドア間に座席3列くらいは設置できるな。
207や321で試して欲しいな。

202 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 13:33:24.95 ID:X86PlNlh0.net
どのみちいくら奈良線でも永遠に103系はあ離縁から沿線を改修して201系なり207系なり入れるやろ

203 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 15:14:05.82 ID:FQHb488D0.net
奈良線は複線化するからそれに合わせて改修だろ

204 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 18:06:10.86 ID:kQKklNTIO.net
>>196
ムショ暮らし乙w

221系2連(220系)は4〜5年前に絶滅してるよ。

205 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 18:49:23.07 ID:qQdHHwrlO.net
オール220の4連をバラして、M1-T1は本線の8連化に回せ
…ってことじゃないのか?

206 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 19:12:30.35 ID:e2TjA76V0.net
>>201 名鉄300系に先例がある>4扉車の扉間転換クロス
都市部の路線は快適性より座席数確保を優先させたほうがよいから、
転換クロスで扉間6人よりも2ボックス又はE231の配置で8人がよい。

207 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 19:31:46.84 ID:iycvl0+W0.net
>>188
まああれは結果ありきの実験だったけど。

>>190
一応323とは別に4扉のロング車両の案はあるようだけど。
323系1000番代か325系と言った新形式(別形式)になるのか不明。

208 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:44:38.94 ID:y6DeaVgP0.net
>>204
どうやったらそういう解釈になるんだ?
2連から中間車を生み出す方法が知りたいわ

209 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:54:03.93 ID:e2TjA76V0.net
221系は最初っから短編成で新造されたから、先頭車の捻出は容易にできる。
また、MT比1:1を徹底させたから、2連から8連まで偶数両に対応できる。
本線用に8両固定編成に組み直し、残ったMcとTcをローカル転用する。

210 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:26:29.66 ID:+ggkMnh40.net
>>671
きのくに線は
自治体予算で105-500置き換えのため新造予定だったが
水害による先送りで
当面は227量産による捻出105-0で手当

仮に221-2連口で置き換えようにも
105-500とは異なり
先頭車が常時貫通できないため不都合あり

221はT電運用縮小により
奈良線を含めた京都口の輸送力強化へ活路を見出し
今後も湖西線や草津線で残る113置き換えも重要な役目

よって他へ捻出する余力なし

211 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:58:50.71 ID:qQdHHwrlO.net
>>209
クモハ221は単車では動かないし、クハ221はクモハ221-モハ221
と組まなきゃ運用不可。

212 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:10:08.68 ID:hLkrnKiE0.net
>>211
220は1M…

213 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 22:32:23.62 ID:9aqDgK3m0.net
>>212
しかし1M方式の先頭車は数が少ないから捻出するにも限界があるのでは?

214 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 23:18:44.59 ID:eEDdRgS+0.net
6両T電ほんと厄介

215 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 10:00:57.99 ID:s9yFhxGcO.net
>>213
各12両ずつしかない >クモハ220とクハ220。

216 :筆頭与力:2014/12/10(水) 16:18:25.02 ID:mPsueEs50.net
>>214
環状入り込みの6連も厄介。
奈良線なり難波行きなら好都合かも知れんが・・・。

217 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 19:34:10.08 ID:XEKZAPYu0.net
>>215 クモハ220-クハ220が12編成もあれば、桜井線、和歌山線には十分。
不足分は207系8連化(現時点で妄想)で余る3連を持ち込めばよい。

218 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 20:16:28.88 ID:pd+/0EUVO.net
そこで221系と併結可能な227系5500番台だろw

219 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 20:45:01.38 ID:9j0feeqxO.net
>>218
中央線313系1300番台や嵯峨野線223系5500番台のような発想がないのが不思議。223系5500番台を丹波路快速の増結にも使わないのも含めて。
225系で2両でワンマン運転のできるのにすれば、末端のワンマンから大和路快速の増結にまで幅広く使えるのに。

220 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:10:53.37 ID:zSwotjdW0.net
どうでもいいけどさ
駅に掲示してある323のポスター
前照灯のフォグの位置間違っとるがな

221 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:42:14.51 ID:L7VAK1Ya0.net
取り扱いや仕様の煩雑化を避けて
225以降は221との併結を
設計上で考慮しない方針となったため

222 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 12:25:30.96 ID:AH84+BaoO.net
>>217
いずれにせよ、桜井・和歌山線のための車両新造が必要になる。
それが勿体ないって話だろ。

223 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 16:11:48.18 ID:1P5AzZIq0.net
廣嶋から転属させる105であと20年はもたせるつもりだろ

224 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 17:08:00.61 ID:Mr4WCDRm0.net
201系って4両化は無理なのかな?

225 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 17:51:07.68 ID:LKQGS4vqO.net
JR西日本の一般型電車を語るスレ [転載禁止]・2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1418285478/

226 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 17:58:14.73 ID:IHMUsMTe0.net
>>224
環状線に一時4+4がいたしできるんじゃない?

227 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 18:42:31.15 ID:jcynAmji0.net
>>226
じゃ桜井線とか奈良線は201系で行けそうだな

228 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:45:26.98 ID:1P5AzZIq0.net
>>227
変電所ドッカン

229 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:56:20.84 ID:5SBeDEso0.net
>>224
>>226
東の201系は4両で走ってた(四季彩など)

230 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 23:35:16.97 ID:W/0+nP030.net
というか中央線の分割編成は6+4

231 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 23:55:56.95 ID:3QHrtdKu0.net
>>227-228
変電所は問題ないが
奈良線は201走行で誘導障害のため運用不可

232 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 00:31:04.07 ID:UzoTvfyR0.net
>>228のような現象が起きる理由を電気に詳しい方教えてください

233 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 00:50:02.18 ID:WcsFZS+i0.net
回生ブレーキは制動時にモーターを発電機として、発生する電気エネルギーを架線に戻す。
大都市の過密路線であれば、その電気エネルギーを他の列車の動力に使えるが、
密度の低い路線では変電所がその電気エネルギーを受け止めなければならない。
太陽光発電を設置した家の近くで「逆潮流あり」と書かれた札が電柱に掛けられている。
その「逆潮流」も回生制動により発生した電気エネルギーと同様、変電所が受け止める。
>>232 こんな感じでどうでしょう。

234 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 00:53:04.19 ID:qs0+eyp/0.net
それなら和歌山線とか桜井線も無理じゃねーの?

235 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 01:43:32.89 ID:Lvtx/XzR0.net
>>226
転属最初期は8両固定と4+4編成が混在してたな>203系

236 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 02:13:59.38 ID:95MW0oGZ0.net
>>231
奈良線で201系走れるよ
運用上走ることがないだけ

誘導障害なんてないです

237 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 04:16:34.17 ID:vQd0sIbV0.net
なんか、知ったかさんのウソが多くて鼻で笑える。
特に奈良線と201系の絡み。

238 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 06:02:08.64 ID:ee1cruwM0.net
>>236
それなら、どうして201系6両は臨時や代走でも奈良線を避けてるんだ?
共通運用の103系6両はダイヤ乱れで時々走ってるのに

239 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 06:38:53.20 ID:oGDca6jjO.net
>>238
だから、「誘導障害」の中身を具体的に説明してくれなきゃ
解らんつーの。
例えば、柿岡の地磁気観測所みたいな特殊な施設が沿線にあるとか、
奈良線の信号・安全設備だけが他線区と異なり特別な仕様の
ものだとか…。

240 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 07:21:19.92 ID:RhJNo2rH0.net
>>238
避けてるわけじゃありません
簡単に説明すると奈良線では103系6両編成の定期運用がないので、201系がもとから奈良線に入らないようになってます

臨時や代走で入らないというよりは、入るほど201系の本数に余裕がありません
基本、201系は大和路線、おおさか東線での運用に全て就いているので、臨時や代走の際には予備の編成(103系4両編成)、他の車両基地から余ってる車両を借りてくることになり、4ドア車の場合、臨時代走は103系になってしまいます

241 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 07:42:07.67 ID:xfveR+vn0.net
>>240
ナラ通勤形6連口は103と201で共通運用

よってその理屈は成立せず

242 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 08:09:34.42 ID:oGDca6jjO.net
>>233
シリコン整流器を使う今の変電所は回生電流を吸収できない
(受けとめない)。
だから、車両側では回生失効が起こるだけ。
ただそれだけのことじゃね?

243 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 08:39:57.28 ID:GXvWk2BF0.net
奈良線にバンバン走ってる221も回生ブレーキじゃん。

244 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 09:13:41.48 ID:Qo4hB1YT0.net
>>239
軌道回路の電流にノイズが入って在線位置の検知が不能になる

245 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 09:30:48.09 ID:oGDca6jjO.net
>>244
それが奈良線だけの問題なら、解決は簡単なんじゃないの?
…「201系を使う」と決めさえすれば。

246 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 09:36:08.60 ID:oGDca6jjO.net
>>243
片方で“消費専門”の103系が各駅間での力行で吸収して
くれるから、回生失効は起こりにくい。
回生車の201系を入れないのは案外これが原因かも。

247 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 09:37:43.31 ID:0k7Gi5JJ0.net
>>243
モーターが違うし、221系は直巻電動機
221系は回生失効しにくい
架線電圧の影響を受けるチョッパ制御の201系では使えないという意味では?

と思ったんだけど、何か辻褄が合ってない気が…

248 :241:2014/12/12(金) 09:40:54.22 ID:GXvWk2BF0.net
考えられるのは221は回生失効しても電制に切替られるけど、201はチョッパーなので空制しかないからかな?
単線区間で運行密度考えると回生失効しやすそうだし。

249 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 10:15:06.39 ID:2lWdlZcFO.net
いつからここはJRW103系&201系スレになったんだ?

250 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 10:20:20.32 ID:937uD6mS0.net
>>248
???
1行目の前半の意味がわからん

251 :241:2014/12/12(金) 11:08:45.72 ID:GXvWk2BF0.net
>>250
221は界磁添加だから結局は抵抗制御。なので回生失効しても抵抗器使って電制に切替られる。
201はそうはいかないでしょ?

252 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 11:43:10.41 ID:1SgF66aX0.net
221は回生のみで発電制動は付いていない

だから饋電設備と回生云々は関係がなく
201誘導障害の問題

253 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 12:05:36.34 ID:oGDca6jjO.net
>>251
221系の抵抗器見たことある?
到底制動に使えるようなもんじゃないよ。

>>252
だから、そんなの大した問題じゃあるまい。
ホームに△マークがないから3扉車入れられない…なんてのと
同じ程度の話。

254 :241:2014/12/12(金) 12:08:10.41 ID:4YA3Z7CB0.net
>>252
そうだったか誤認してた。すまん。

255 :筆頭与力:2014/12/12(金) 12:35:37.92 ID:ZfjCHrbV0.net
>>249
どこぞの知ったかが201は〜〜って言い出してから。

256 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 12:45:30.31 ID:937uD6mS0.net
>>251
恥ずかしいなおまえ
もう今日は出てこれないか

257 :筆頭与力:2014/12/12(金) 13:02:15.18 ID:A7oUKP470.net
>>249
どこぞの知ったかが201は〜〜って言い出してから。

258 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 17:41:19.69 ID:YZRilSVB0.net
30分もたたないうちに書き込んだ内容を忘れるクソコテがいると聞いて

259 :筆頭与力:2014/12/12(金) 19:17:09.39 ID:A7oUKP470.net
チンカスキモオタ君、こんにちは

260 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 20:16:36.78 ID:XwVGQ7sW0.net
>>259
お前は呼ばれてない。

261 :筆頭与力:2014/12/12(金) 22:02:57.32 ID:MY1s11DN0.net
>>259
お前も呼ばれていない

262 :筆頭与力:2014/12/12(金) 22:03:23.10 ID:MY1s11DN0.net
>>260
お前も呼ばれていない

263 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:35:43.41 ID:KAdPEL520.net
おもしろいとでも思ってるんだろうか
キモすぎる

264 :筆頭与力:2014/12/13(土) 00:45:23.20 ID:jsg3zF/j0.net
お前も十分キモい

265 :名無し野電車区:2014/12/13(土) 03:08:01.35 ID:L0hDdDwt0.net

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O と思うハゲであった
 
     彡 ⌒ ミ
  ```/ `・ω・´)
 _, ‐'´  \  / `ー、_
/ ' ̄`Y´ ̄`Y´ ̄`レ⌒ヽ
{ 、  ノ、    |  _,,ム,_ ノl
'い ヾ`ー〜'´ ̄__っ八 ノ
\ヽ、   ー / ー  〉
  \`ヽ-‐'´ ̄`冖ー-/

266 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:07:58.72 ID:x6uA/+020.net
>>233
なるほど、返された電気がこぞって変電所に押し寄せるわけか

267 :徳庵和尚 ◆sqVT2/jeYM :2014/12/14(日) 21:14:14.49 ID:0C8ZhRtW0.net
323系216両内訳
森之宮168両 0番台
奈良 48両 (おおさか東線開業名目)

268 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:15:01.91 ID:3z8GiEpD0.net
法螺吹きの大将降臨

269 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:24:31.28 ID:FN22nKWJ0.net
>>267
323が48両も投入されると
ナラ103-4連口の大多数は置き換えられる

270 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:57:04.96 ID:zC8ivmih0.net
今日、Sのクモハ側に幌付けた編成が居た。
車番・編成番号見えなかったが4連側はZ22ではなかった。Zではあったが。

271 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:59:10.97 ID:08SX1nsx0.net
>>270
リニューアル車の相方には転落防止ホロつけてるね

272 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 23:00:48.34 ID:K6XE5+sA0.net
>>267
(おおさか東線開業名目)=(本線配属)でしゅね

273 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 23:04:48.71 ID:FN22nKWJ0.net
今回の323はJR神戸線京都線系統とは無縁

この系統は221T電追放用の225相当の増備

274 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 11:23:01.28 ID:4aM3DzP1O.net
まさか東みたいに323系0番台・1000番台・・・8000番台ってならんだろうな?

275 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 11:35:30.32 ID:Mvs7rG4EO.net
法螺吹き和尚がおおさか東線沿線に住んでる事はよく分かった

276 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 11:36:08.97 ID:5NHy+0zQ0.net
仕様変更したらさすがに別の番台が振り分けられると思うけど、線区で分けることはないと思う

277 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 12:15:26.14 ID:FQIltvov0.net
>>271
いや、Z側は未改車。
新規に別のSのみ幌付けたかZ22が検査か何かで離脱したかと。

278 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 12:21:26.47 ID:FORH3DDB0.net
>>277
なら一旦運用離脱なのかな?初期の不具合対応とかもあるかもしれないし。

279 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 12:49:14.81 ID:hGv94m6r0.net
組成変更でZ2の相方が転落防止幌付けたS48(所定S38?)に変わってる。それのことじゃないかな。

280 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 00:41:12.07 ID:/uBTYKXA0.net
>>247
221系も201系も直流直巻モーターなんだけど。
あと221系は高速では回生効くけど低速は効かない。20キロ程度で落ちる。
201系は高速だと回生電圧上がりすぎで失効しやすいけど、失効しなければ
5キロ程度までは効く。

281 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 19:57:48.06 ID:B4bZQyoM0.net
>>280 国鉄は何を考えて保守が面倒な直巻モーターしか使わない方針を取ったのか。
私鉄各社は複巻モーターを多用して、界磁チョッパで低コストな回生車を量産したのに。

282 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 19:59:42.26 ID:YmPSLUuf0.net
>>281
は?
複巻の方が保守は面倒だろ

283 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 20:00:09.72 ID:4RCt6JAq0.net
>>281
ハイ!ここ笑うところです!

284 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 20:15:27.83 ID:DlTM9h/V0.net
直巻の方が保守が楽なので界磁添加励磁を採用したわけで
しかも界磁チョッパ車は架線電圧に左右されて回生失効しやすいはず

あと、シリース→パラレルに入った後、50km/h前後でノッチオフ(両者とも断流器から大きな音がする事が前提)
界磁チョッパ車→回生ブレーキが作動せず、空制オンリーになる
界磁添加励磁車→回生ブレーキが作動し、回生打ち切り速度まで電制が効く

両者でこのような違いが出る

285 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 22:17:34.38 ID:j6GquYS+0.net
複巻モーターは過渡応答が良くないため
直巻よりフラッシュオーバーしやすい

286 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 23:53:06.71 ID:B4bZQyoM0.net
国鉄が直巻電動機に拘ったのは新しい技術を拒みまくった労組対策だけが理由か?
大手私鉄は複巻電動機をバンバン導入していただけにそう思った次第。

287 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 01:42:28.74 ID:/udmq/8i0.net
>>286
おまえみたいな無知の馬鹿は死んだほうがいいと思うよ

288 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 01:46:17.21 ID:/udmq/8i0.net
>>285
界磁チョッパでフラッシュオーバーや異常摩耗が起きやすいのは
架線電圧急変や空転時において電機子と一緒に抵抗で制御される直巻界磁と
チョッパで制御される複巻界磁とでアンバランスが生じ異常電流が流れやすいから。
AFEチョッパならそんな心配ない。

289 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 15:22:19.42 ID:GjdrwouK0.net
>>287
無知というより、自分の考えだけマシンガントークで話して、他人の話には耳を貸さない鉄ヲタにありがちなタイプかとw

290 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 15:59:42.43 ID:mZGOHQWv0.net
>自分の考えだけマシンガントークで話して、他人の話には耳を貸さない鉄ヲタ
京阪ダイヤスレで暴れてる統一厨のことだな

291 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 04:45:50.67 ID:p4W9bJfm0.net
207系リニューアル車の行先表示はゴシック体になったのか。
あのデカデカとオレンジ色の明朝体で表示される行先表示こそJR西らしいのに。
今後このように変わっていくのだろうか。

292 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 10:03:55.53 ID:KQHRUgp20.net
側面の明朝体表示は見やすいけど前面のそれは見にくいよね

ドット欠けだ何だで以前にも増して見にくくなってるし

293 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 19:59:15.81 ID:KwKP1UTL0.net
多数の207系をさしおいて、321系にもLED換装車登場。

294 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 20:18:00.78 ID:oTn7Srqq0.net
>>293
マジで
はやく223にも

295 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 20:19:45.55 ID:iHU7eoBa0.net
近々223系でもLED換装車が出るかも

296 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 20:45:55.05 ID:moPKMYEi0.net
321も行先表示はLEDって下らん事書いてみる。

297 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 22:21:03.10 ID:KwKP1UTL0.net
221系体改車は3色LEDのままか。
まさか、側面の表示器を後からフルカラー化なんていうのは淡すぎる期待か。

298 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 22:50:13.83 ID:sX+6vOSbO.net
>>297
221系のを交換するなら、あの「大阪環状線」の表示は改善してもらいたい。

299 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 01:32:44.65 ID:BDzwnA830.net
さて、今日は待ちに待ったダイヤ改正発表やね

300 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 12:27:57.59 ID:/rS4tsW30.net
>>298
いや、あれはROM書き換えればいいだけの話。

301 :名無しさん@介護・福祉板:2014/12/19(金) 12:42:06.62 ID:IWgmyySL0.net
207系・321系の女性専用車両は5号車1両から1号車(毎日終日)と7号車(平日朝夕)の2両に変更すべき

302 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 12:47:49.77 ID:WYQg5qDG0.net
お前がマジキチなのは理解した

303 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 12:52:15.99 ID:WHzVapza0.net
朝ラッシュに1本だけ女性専用列車を仕立ればいい

304 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 12:59:25.10 ID:hQEw8Jem0.net
バスでそれやって失敗したことも知らんのか

305 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 13:08:41.90 ID:6SpJcUncO.net
>>302
定期的に雌車2両化や新快速への蔓延をして欲しがって妄想する奴が湧いてくるな。

306 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 13:12:16.28 ID:zdYSWoFj0.net
>>301
雌車のなかでサリンでぽあすんぞ

307 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 14:14:04.60 ID:Mt7ViQM10.net
207じゃないけど全車女性専用の新快速とか構想があったとか聞いたな

308 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:12:03.22 ID:VEaaHZ3F0.net
ベビーカーは女性専用車へ、と誘導して欲しい

309 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 01:02:11.72 ID:viIDwI4K0.net
>>301
筒井正隆@あの世「化けて出るぞ!」
(筒井道隆氏は作家・筒井康隆の弟で、生前、康隆氏が1968年に書いた『痴漢冤罪』をテーマにした短編『懲戒の部屋(新潮文庫)』を一読して震え上がったという)

310 :307:2014/12/20(土) 01:04:23.61 ID:viIDwI4K0.net
道隆と正隆を間違えたorz
もう寝る

311 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 11:37:13.53 ID:CBmO/I0M0.net
警察庁の指導か知らないが、指導は強制力も処罰もないはず。
各社に横行する女性専用車だが、JR西と神戸市交の毎日&終日は非常識。

312 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 13:21:05.35 ID:uVle9r8U0.net
おまえが非常識

313 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 16:22:08.03 ID:TjnK4DHH0.net
学研での運用減りそう

314 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:25:35.58 ID:LLGzmgba0.net
ラッシュ時減らんかったら意味ないだろ
車庫で寝てるのが増えるだけなんだから
乗務員は勤務の組み方によっては減らせると思うけど

315 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:30:53.66 ID:0M4DY2bC0.net
吹田製改造車
http://railf.jp/news/2014/12/18/170000.html

316 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 18:35:57.23 ID:+gN5cEUg0.net
吹田は今年度2編成改造だっけ

317 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:31:21.20 ID:DNi3AJ6w0.net
207系の後継車もつり目になってしまうん?

318 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:05:36.16 ID:1/H9EGs70.net
可能性は高い

319 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:46:41.76 ID:qp4v5kAtO.net
325系?

320 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 07:08:19.64 ID:oHBjdfnt0.net
323系シリーズで合わせるだろ

321 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 08:58:20.35 ID:3KxnBbrq0.net
321系は通勤電車で1番カッコいいと思うんだが、あれまで新快速のつり目型になるのは嫌だな('A`)

322 :299(増設要望者):2014/12/22(月) 11:06:12.93 ID:gcySl8AP0.net
女性専用車用を改善しよう!!(駄) : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/1028/272110.htm
〉レオノーラ
〉2009年10月28日 18:39
〉はじめて投稿します。
〉関西圏に住んでいる30代の女性です。
〉毎日電車に乗って通勤しています。
〉使うのは殆どの場合、女性専用車両です。
〉毎日使っている女性専用車両だから、もっと使いやすくて快適になって欲しいとの思いがあります。
〉そこで、みなさんが「こんな女性専用車両がいいなぁ〜」というようなアイディアを語り合えませんでしょうか?
〉(もし関係者の方が見ていて、実現すれば素敵だと思います)
〉ちなみに私の考えるアイディアは
〉・女性専用車両がいつも満員です。
〉1両では少ないと思います。せめて4両は欲しいな。
7両中、女性車4両は難しいが2両は可能。

323 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 21:08:20.29 ID:mhP9hL8H0.net
【鉄道】JR西日本、大阪駅に「環状線改造プロジェクト」ブース公開 [14/12/22]2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1419227117/

324 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 21:29:51.57 ID:OCTw9i260.net
>>286
591系が複巻電動機使ってたが営業車両では実績なし

325 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 22:11:45.86 ID:qp4v5kAtO.net
>>320
大阪環状線以外の323系は奈良線と大和路線の区間快速のみと違うの?
奈良線は321系と同じ色で前面に転ホロ耳付きで。

326 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 23:23:59.56 ID:s0GXtOov0.net
323系は編成数の余裕がなくなるから、環状線をずっとグルグル回る運用に特化するだろう。
これまでのような区間快速で関西線に入るような運用はなくなるだろう。
個人的に思うに、関西線直通列車は221系、阪和線直通列車は223/225系と、
車輌を統一してもらいたい。

327 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 23:37:08.29 ID:fgmmBBz60.net
大阪環状線改造プロジェクト
=「乗ってみたい」線区を目指します
by JR西日本


その「乗ってみたい」線区の「顔」となる車両が、

・カバー無しの車内照明
・化粧板無し金属剥き出しの貫通路のドア
・座席中間に林立する握り棒
・座席端の大型袖仕切り
・乗降ドア周りと手摺の黄色いマーキング


ヲタどもが今まで叩きまくっていた要素が盛りだくさん(笑)

328 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 00:15:02.23 ID:4P8tEMwE0.net
前に誰かが言ってたけど、蛍光灯はLED化で破損による飛散がなくなったのが関係してる?

329 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 00:18:42.69 ID:/6ycyDl10.net
>>328
蛍光灯だってよく見てみれば飛散防止加工がしてあるわけだが

330 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 06:55:57.62 ID:cBCLZf9T0.net
・座席中間に林立する握り棒
・座席端の大型袖仕切り

この二つに関してはJR以外でも関西ではデフォになってるよな

331 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 13:32:11.93 ID:pQpWEG870.net
批判しているやつは時代の流れに乗れていないだけ

103が登場した時も多分旧型オタからたたかれていたんじゃないか?

332 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 13:43:23.88 ID:WwZdDrwo0.net
旧型ヲタって頭おかしいだろ
熟女好きなんか?

333 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 15:36:34.91 ID:sCZk6oSlO.net
>>332
歳を取ればわかる…熟女はいいぞ。
ピチピチギャルにはついて行けんわ。
低くセクシーなMT55の呟きは最高だ!w

334 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 15:43:44.26 ID:WwZdDrwo0.net
これが変態か、

335 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 15:53:43.05 ID:sCZk6oSlO.net
変態ついでに…
DT33の乗り心地も素晴らしいし、あの「逝きそうで逝かない」
高速域での加速性能もタマラン!w

336 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 16:30:49.00 ID:BNyoXetN0.net
叩いてる時点で既にキモヲタな件

337 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 16:50:20.63 ID:sCZk6oSlO.net
まあ、時代の流れに乗ることと、時代に流されることの
区別がつかないのがヲタだからなw

338 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 18:50:33.63 ID:maCyoZH50.net
>>330 立ち客へのサービスとして考えれば、縦棒は必須アイテムである。
しかし、京阪3000系のように、曲げのRがバラバラだと、客室が落ち着かない。
まっすぐならまっすぐ、曲げるなら同じRで曲げると、どっちかにして欲しい。

339 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 15:29:23.09 ID:qgF51EfS0.net
>>335 DT33を装備した車輌を130kmhで爆走させてみたい。

340 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 21:25:16.18 ID:hbHA0MHs0.net
207-321の系統は絶たれてしまうん?

341 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 22:57:18.98 ID:ikj+d5Sh0.net
もう4扉車の新造はないだろう。
京阪神C電も将来的に3扉車化かもな。63系以来の4扉の命脈が尽きる。

342 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 11:59:57.71 ID:urwwKQG00.net
>>341
東西線のホームドアは作り直しか?

343 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 15:06:26.06 ID:NLmluZiO0.net
>>341-342
3ドア323計画浮上により
中長期的なC電3ドア車化集約案も出たが
JR東西線学研都市線との運用再分離を伴う

尼崎事故後に経営中枢から出された
207JR宝塚線運用追放案と本質が変わらず
本来は関係させずに済む他線区を巻き込み
車両の配置と運用の大変更を要し
例えば学研都市線に近郊形を展開しないと
需給の均衡が取れない検討結果となり
4ドア用可動柵の関係で条件不成立

結局323C電投入も
将来において既存ホシ近郊形などと
T電M電の運用共通化も見込むも
捻出の207や321の無理な活用先確保で
他線区への悪影響が免れず
今はドア数可変の可動柵実用化に期待し
案としては一旦見送り

344 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 17:35:20.17 ID:DxfyQ4V30.net
>>343
何が言いたいのかわからん

345 :徳庵和尚 ◆sqVT2/jeYM :2014/12/30(火) 18:07:35.69 ID:9M7VPea/0.net
要約するとC電に3扉は投入しない

346 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:32:09.21 ID:Tz1mzuNZ0.net
いつもの脳内
ほんま老害

347 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 22:45:41.14 ID:HxTvwVrdO.net


348 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 23:54:46.36 ID:htOSaWPM0.net
>>343
323系は増備車で4扉車の計画もあるみたいだが…

349 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 00:07:02.51 ID:KWccInf10.net
あの顔で4扉か…

350 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 08:15:25.42 ID:foQu1Vr50.net
>>348
ソース教えて
個人的に4ドア通勤車は321顔で頼みたい…

351 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 15:01:45.60 ID:KGKhoqO/0.net
計画というか設計上考慮してあるだけで
ナラ201置き換え用以降が
4ドア仕様になるかどうかという程度だが

352 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 15:38:40.13 ID:KGKhoqO/0.net
>>350
321前頭部設計は衝突安全性を考慮しておらず
再用は不可

353 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 15:05:47.37 ID:xAlTCkWc0.net
321系は登場したタイミングが最悪だったな
いろんな意味で西が注目されていた時だから

354 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 20:42:30.89 ID:MucdjQlG0.net
323出るのは知ってたがキャンペーンまでしてるのか。
今更だけど普段使い中心の線区で「行ってみたい」「乗ってみたい」って…
いくら新型車導入するからってヲタ以外に乗りに行きたいと思う人間いると思ってんのか。
しかも中吊り広告まで作る始末。

ホームドア設置の布石とはいえ4扉じゃない車両の導入は間違ってる気がするんだが。
その程度の混雑なのか環状線は?

355 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 20:44:07.46 ID:MucdjQlG0.net
中吊り広告ってのは323debut!って奴のことね。

356 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 20:49:53.02 ID:rmLKWgh20.net
>>354
首都圏に比べれば「その程度」の混雑なんだろうな

357 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 23:05:37.93 ID:kZ6vQele0.net
社内でも異論があるみたい323。
それにここ数年のダイヤ改正もね。

358 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 00:04:49.85 ID:zDveFPm/0.net
>>357
やっぱりそうなんだ。そりゃ3ドアじゃ転用できないしね。
あの事故の前は客に「早く降りろ!」って言ってた会社だからねえ。
ホームドア設置という国の政策の実績づくり協力という名目で迷走してるなあ。

359 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 01:35:39.53 ID:QO/mhcWp0.net
>>357
ソースは?

360 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 07:14:23.88 ID:9t++1YvG0.net
>>359
知り合いの○○がー

所詮脳内

361 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 13:22:28.59 ID:tVYuJ1KN0.net
東西線内で207系乗ってるとブレーキのかかり方が急な列車に当たることがあるのだが
運転士が下手なのか車両の特性なのか

362 :しあわせ運べるように:2015/01/08(木) 00:18:03.50 ID:56V59Lt5O.net
大テスト

363 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 21:47:13.67 ID:56V59Lt5O.net
保守

364 :<small>名無しの電車区</small>:2015/01/10(土) 09:58:14.69 ID:aYaoIGg7O.net
テスト

365 :名無し野電車区:2015/01/10(土) 10:15:50.61 ID:E8yQ+YhbO.net
>>361
運転士のブレーキより車掌の放送の下手糞さの方が不快で気になる。

366 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 13:11:43.29 ID:NMU4iHJs0.net
いい加減JR西も普通列車に自動放送を導入せよ。滑舌の悪いレチ多すぎ。
関空快速には自動放送があるが、しょっちゅう“生放送”を入れるし、
西九条で阪神、弁天町で大阪市交、新今宮で南海への乗換案内もない欠陥品。

367 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 13:54:53.04 ID:Snp6pmXJ0.net
>>366
日々の利用者は放送なんて気にしないのでどうでもいい。
必要なのは緊急時やイレギュラーな事態の時。でもそれはどうせ生放送。

368 :名無し野電車区:2015/01/15(木) 22:34:38.66 ID:1R9wEXQ6O.net
221系の屑改造なんか中止してさっさと207系を更新してもらいたい。
あと、321系はあと15年は更新はないだろうからとりあえず袖仕切りだけ207系更新車みたいなのにしてもらいたい。

369 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 06:35:41.63 ID:mv8BU8qwO.net
昨日明石9運用新三田16:26発1202C列車に就くZ23編成に乗ったけど、
なかなか困惑する車内構成だったな。
あと221体改同様貫通扉が重た過ぎる。
しかも客室側の化粧板をステンレスに変えただけの手抜き仕様。
321・225みたいに軽くしないとお年寄りには辛いだろうな。
あと閉まった貫通扉に挟まればお客様傷害にもなりかねない。

以上独り言。

猪名寺で207体改同士ですれ違ったよ。

370 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 07:19:07.25 ID:XUjZSp8vO.net
昨日初めて207更新車に当たった。
シートの座り心地は明らかに低下しているな…

371 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 09:43:02.22 ID:L3d+hm/g0.net
でも321よりは柔らかいっていう

372 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 09:44:20.18 ID:SCq+MEME0.net
登場時のフカフカクッションは神がかってた

373 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 10:51:52.44 ID:v3u1oEJm0.net
トラウマ想起させる207系は早く宝塚線・東西線・学研都市線から撤退させるべき。
あれのせいで乗れない乗客は被害者だけでなく、一般利用者にいることを認識すべき。
色を塗り替えただけでお茶を濁すな。
207系はうちの地元の大和路線・万葉線・和歌山線と奈良線・阪和線で受け入れるよ。
大阪環状線に乗り入れるなら3扉の車より、4扉の車のほうが都合がいいだろう。
そして、宝塚線に321系を集中投入してトラウマ除去してあげて。

374 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 11:01:27.77 ID:NKWun2sd0.net
321系投入しても一緒だと思うが?

375 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 13:29:31.88 ID:QLvnAS3M0.net
>>373
一般利用者もあれのせいで乗れないのなら、他路線へもっていっても同じじゃんw
おまえアホだな

俺、環状は利用するから言っとくわ
事故のトラウマがあって207なんか怖くて乗れないですぅ
だから環状線には乗り入れさせないでください


結論は出てるんだよ
嫌なら利用するな

376 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 17:04:05.92 ID:BE2srEndO.net
>>373
今度の改正でナラ車の環状乗り入れ運用が221で統一されるかもしれんのに。
それに2018年には環状線は3扉に統一でっせ。
4扉なんか要るわけあらへんやろ。

377 :名無し野電車区:2015/01/17(土) 18:58:28.63 ID:nnuEnCUG0.net
>>376
逆に次の改正でモリ車の運用増えるよ

378 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 10:46:45.89 ID:OMBt/T8H0.net
>>377
難波快速を6両にするか、8両にするかで変わってくるのでは?
難波に8両もってきたら確かに足りない。

ただ区間快速の上、時間調整が各駅であり各行路の運用時間が伸びそうなので
難波を6両にしても不足しそうな気がする。

しかし、103/201の両数減らす予定なのに区間快速運用に増やしたら逆効果では?
神戸線や嵯峨野線から221系の補充?もしくは大和路線に225を投入とか?

379 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 13:43:37.77 ID:ajFb8UYB0.net
>>378
そこでヒネ車223系225系の大和路線進出ですよ

380 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 13:51:38.22 ID:UsE6Sckw0.net
阪和も快速増発だから223と225に余裕ないんじゃ…
つか夕方の快速すべて223と225で走らせるだけの車両あるのか?

381 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 16:43:38.24 ID:h4JtwSOO0.net
>>378
ナラに新車投入があるのでモリ323系の投入本数が現在の103/201系の本数より減ってるんだよ

ナラとモリで共通運用になる運用が倍増する予定で運用効率があがるんだよ

382 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 18:33:07.15 ID:OMBt/T8H0.net
>>381
ナラへの新車投入は初耳だよ。

221系更新で凌いだし、201系もまだまだ使えるから
大和路線用してはあと20年位は新車投入はないと思ってたが。
おおさか東線、奈良線用ならあるかもしれないけど

383 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 18:41:59.74 ID:OMBt/T8H0.net
あくまでも個人的な予想だけど
225系を網干に追加投入して、網干の221系をリニューアルの上、すべてナラへ転属
201系の後継と奈良線の103系代替として、ナラにも323系か225系を投入かなと。

そうすれば221系は京都と奈良で集約管理できて効率はよいと思うのが…
素人考えなんかもしれないけど

384 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 19:02:27.14 ID:ajFb8UYB0.net
網干の221系4両編成と京都の221系4両編成それぞれ1本ずつ奈良に転属すればいいじゃん。

385 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 19:49:47.60 ID:WQiiuPcA0.net
福知山線優遇大作戦になるけど、宮原にも323系を入れて223系と225系を原番復帰させ網干へ。
その押出しで221系全部を京都・奈良へ。
221系が居なくなったので網干の223-7000も原番復帰・・・なんて妄想もどう?

386 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 20:27:28.09 ID:BKRIfqn30.net
323の4ドア版も計画にあるようだ。

387 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 22:58:49.68 ID:Abx90qDd0.net
ソースが出せない奴らばっかり

388 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:46:41.61 ID:L1CvWf0x0.net
>>380
夕方の和歌山快速を全て日根野で4両切り落とし、上りに増結で回して日根野〜和歌山完全4両化で解決。
それともプレスには出てないが日根野行きが半分くらい混じってるか。

389 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 07:37:26.12 ID:9s7JM/sZ0.net
ナラへの323投入はモリ置き換え完了後に実施予定だが
3年以上先の話であり
しかもナラ323は環状線直通に影響を及ぼすものでなく
そもそも
3月改正で近畿圏の通勤形近郊形新造がある訳でもなく
ヒロ227投入の間接的な影響も改正には間に合わず

とりあえず今春の改正は
阪和線大和路線環状線は既存車両の運用変更により対応

>>385
C電などを念頭にした京阪神への323投入案もあったが
207や321の置き換えが前提

323自体は130km/h運転の準備仕様
かつ227と設計統一のため転換クロス化対応の床構造
よって近郊形のスジには乗せられるが
一応ロング主体の通勤形に近い運用を意識

223や225を捻出する原資としてはユニークな発想だが
丹波路快速用には従来の近郊形ということになろう

390 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 10:02:28.81 ID:WKgGcV+B0.net
>>389
321はB7段とか言ってたの自分だよな

391 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 12:05:47.09 ID:ufEcVheP0.net
そもそも321は207との併結を念頭にした
異車種併結指令変換装置の準備工事をしており
ブレーキステップは7段ではない

誰かと勘違いしているのだろう

392 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 12:19:42.68 ID:0FQwjgn/0.net
7コテなのに併結ですか
もう無茶苦茶ですな

393 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 12:29:21.04 ID:qYTr+aD70.net
編成短くして改造したらできるという話だろ
読解力なさすぎ

394 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 21:09:21.19 ID:XsLsg8E3O.net
>>385
丹波路快速はどうする?

395 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 21:25:13.35 ID:MptNnM0x0.net
>>394
ミハに227系4両編成25本程度を投入→ミハの223系225系を網干に転属(車番は元の番号に戻す)
→223系2000番台1次車4両編成を京都か岡山で運転

こうすれば平日の新快速を12両化、快速を8両以上(J編成単独運転は廃止)にできる

※223系J編成(J4、J5、J7、J8、J9、J10)の中間車両をマリン5000系に、223系V42編成の中間車両
をJ6編成にそれぞれ組み込み、2両にされた223系を播但線103系か奈良105系の置き換えにできれば
尚よい。

396 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 22:59:15.08 ID:pJ3O4rmJ0.net
6両が無くなるということはつまりは10両も無くなる訳だが

397 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 23:07:02.74 ID:P9Ne9V6D0.net
>>396
だから、
>(J編成単独運転は廃止)
と書いてあるんだけど。

398 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 07:20:12.95 ID:fp9w3xsl0.net
4B25本程度って、100億超の投資なんだがwww

399 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 07:32:31.26 ID:tVHU9HVf0.net
8億円の消費税と今後しばらくの固定資産税だけでも>395に払ってもらわないとな

400 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 07:42:13.82 ID:gQkU0SXC0.net
現行仕様だと227と323とも100km/h制限だが

もちろん130km/h準備ではあるものの

401 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 10:08:09.38 ID:Evi1WgGZ0.net
新快速の12両化と快速の6両廃止に100億ですか〜

402 :名無し野電車区:2015/01/20(火) 15:28:32.66 ID:pw4/VcLq0.net
自分が経営者なら「6両のままでええか」という判断をするな。
少なくとも増結やら車両の追加をしても投資を回収できないのは明らか。将来的に見ても人口動向から今後は輸送量が減ると見るのが一般的だし。

403 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 09:05:29.18 ID:2Ne3la7l0.net
俺が経営者なら本線に新車を入れて、トコロテン式に他線区の国鉄型を廃車する方向に持ってくけどな

404 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 09:17:47.25 ID:t6W4FRuVO.net
また>>395みたいなキモいのが湧いてきたな

405 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 11:55:41.18 ID:uWTwLn0C0.net
>>403
まさに「ぼくがかんがえたさいてきなしゃりょうはいちけいかく」ですなw

406 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 00:34:34.36 ID:rw5Uh3A70.net
>>402 直接利益が出ることでなくても、客に文句を言わせない環境をつくることも商売上重要。
待合室やトイレを快適にする工事も同様で、客が文句を言えないようにする営業施策である。

407 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 00:40:20.67 ID:Q3V+n/xq0.net
どれだけ最善を尽くしても文句を言うやつはいる

408 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 11:31:20.62 ID:GLs52OJA0.net
>>407
そんな奴は地獄に逝ってよし!

409 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 23:10:59.64 ID:31sl22NA0.net
305の車内を見たけど、323の天井照明もあんな感じにして欲しかったな。

410 :名無し野電車区:2015/01/28(水) 07:57:18.45 ID:7E/l7hxGO.net
207系のトップナンバー、最近、デビュー時ほどの加速音しなくなってきたように感じるんだけど、乗る価値はありますか?

411 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 00:34:26.16 ID:hC72oukW0.net
207系トップの7コテは運用が限定される足手まといだから、
3両編成に1両突っ込んで4両化する種車とすればよい。
運転席部分を撤去して、普通鋼で妻面部分を製作し、くっつければよい。
余った運転台は何とかなる。この先考えられる221系先頭車改造とかw

412 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 07:08:35.17 ID:dao9RSMD0.net
運用限定なんていつの話だよ

413 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 18:49:30.73 ID:pEgED4Zf0.net
西明石の車庫に普通芦屋行の207がいた

芦屋行って・・・

414 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 21:22:04.69 ID:SJj0QOgg0.net
>>413
俺は昨日城崎温泉行きを見たよ。
車庫では変わった行先を出してることが稀に良くある

415 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 22:16:40.47 ID:91QKy6ai0.net
稀によくあるって何だよ

416 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 22:30:35.41 ID:gd6g15ye0.net
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●

よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○

稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○

417 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 03:08:46.37 ID:bZ5/xqZW0.net
>>416
わかりやすいw

418 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 14:44:18.21 ID:MNKyHIAKO.net
>>414
207で城崎温泉まで行ってみたいな。

419 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 21:49:57.91 ID:5ZaxKiJA0.net
城崎温泉は初耳。

420 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 23:15:39.33 ID:VVln31uX0.net
そういえば、吹田で207系が区間快速柏原を出してるのを見たという情報があったなぁ。。
かなり前の話だけど。

421 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 23:18:59.70 ID:HTDB992h0.net
「岐阜」も入ってまっせ。
207系。

422 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 23:29:45.86 ID:N09SA2A30.net
一方、何度も代走に入っている和田岬線には「和田岬」「兵庫」の行先表示を見たことがない。

423 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 00:19:06.49 ID:IN5cd47G0.net
そもそも出す必要あるかって話
表示したところで喜ぶのは鉄オタだけでしょ

424 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 17:57:45.07 ID:qZIigSEeO.net
>>413-414 >>420-421
俺が見たのは221系だけど、直通快速(ブルーグレー)おおさか東線経由天橋立www

425 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 18:02:44.75 ID:StJVuXg50.net
その気になりゃ観音寺とか伊予西条すら出せるなw
確か223-2kで伊予西条が出てきたんだっけ。

426 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 18:10:12.37 ID:qZIigSEeO.net
何せ行き先対照表以外にも、膨大な量の行き先データが入ってるよ。
このご時世、日本全国の駅名を表示するのも可能なんじゃね?

427 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 18:55:31.93 ID:djTj70810.net
>>425
JR四国5000系が高松運転所で新快速 東岸和田の表示をしていたこともある

428 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 19:09:07.03 ID:NDdOvJSr0.net
>>425
っttp://blog-imgs-41.fc2.com/4/g/e/4getatrainsection/20080821214117.jpg

429 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 21:42:22.12 ID:7pwLBtCH0.net
>>426
網干のイベントで223系が「新快速│東京」を出したことがあるとか。

430 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 23:45:20.17 ID:m36kbm5E0.net
223で東京まで行くのはツラいな

431 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 00:10:48.03 ID:3up6GQKJ0.net
ケツが死ぬw

432 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 00:47:06.58 ID:SRTvLTup0.net
>>430
225系ならなんとか行けそうだけど、223系だとキツそう

433 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 01:24:31.76 ID:043g0ehN0.net
153系で東京から大阪まで移動してた民族を馬鹿にしてるのか

434 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 07:52:17.69 ID:mZzozZbmO.net
>>429
姫路⇔米原⇔豊橋は新快速の停車駅
豊橋⇔熱海は各駅停車
熱海⇔東京は快速アクティーの停車駅

連続運転だと約9時間ぐらい?

435 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 09:17:29.58 ID:nfJsAWtL0.net
四国の新幹線も東京行きの幕積んでるしな

436 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 10:36:58.35 ID:vbYnTKk00.net
>>422
東羽衣もカモーン

437 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 22:22:23.73 ID:qW7ftfjk0.net
>>435
あれはネタとしてだろ…

438 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 23:57:59.91 ID:OolVP89t0.net
>>437 ショッピングセンターの遊具の新幹線では(ry

439 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 15:21:15.34 ID:DF/bpmOj0.net
あれ?

440 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 16:26:47.02 ID:BYUmS4GO0.net
>>439
まだ半分もいってないのに何で新スレ?しかもスレタイ変わってるし、323もまとめられてるし...

441 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 16:33:46.53 ID:3LqkN4+K0.net
323スレの荒れようから統合はまだ早い

442 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 16:36:20.19 ID:DF/bpmOj0.net
>>440
さっきまでこのスレがdat落ちしてたのに何故か復活してる

443 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 16:43:14.81 ID:ARW8rr1+0.net
>>442
さっきまで?
少なくとも15時21分におまえ書き込んでるやろ

444 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 16:44:26.40 ID:ARW8rr1+0.net
ってかなんで323とまとめた?

445 : ◆sqVT2/jeYM :2015/02/05(木) 20:43:40.11 ID:GSteGHtm0.net
保守

446 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 20:47:55.50 ID:ApTNa9xQO.net
>>432
E231系ならなんとか。

447 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 21:13:48.20 ID:eapiHB8H0.net
>>442
一言ごめんぐらい言えんのかね
常識なさすぎだわ自分

あー常識ないから勝手に323系とまとめたんだったな
もう死んでくれ

448 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 22:17:02.74 ID:wGrqKugeO.net
何故次スレがあるの?
JRW207系321系323系スレ Part30 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1423116906/

449 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 14:26:21.68 ID:Fh1rJAT30.net
>>448
2ch側のトラブルで一度このスレが一覧から消えてdat落ちしたと判断されて
新スレが建てられた。
その後このスレが復活してしまった。

450 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 16:33:08.11 ID:oEZSUnoc0.net
>>449
ID:DF/bpmOj0だろお前
2ちゃんが悪いとでもいいたそうだな
立てる直前には復活してたんだからお前のミスだわボケ
いらん事せんとロムっとけ

451 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 21:59:57.46 ID:OWDLcBg1O.net
>>450
ちょっとした事でいちいち怒り腐るな!ボケ!お前こそロムれ!迷惑じゃ!この規格外れのド畜生以下のド腐り倒した下等生物め!

452 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:23:23.82 ID:duQ2ZLlT0.net
ババタンクが立てたのかよあのスレ

453 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 23:38:58.35
うんこ鰤ッ鰤鰤ッ鰤鰤鰤ッ鰤鰤鰤鰤ッ鰤鰤鰤鰤鰤ッ鰤鰤鰤鰤鰤鰤ッ鰤鰤鰤鰤鰤鰤鰤ッ

454 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 01:07:39.28 ID:H+vVpPvBO.net
>>452
俺とちがうけどもしかしたら俺がDM012SHかDM016SHで立てたと思われたのかな?
2chはDM005SHでしか書けんが。

455 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 09:14:26.39 ID:3DmAtTbU0.net
>>451
本人乙
やっぱキチガイかよ
さっさと削除依頼出せカス

456 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 10:34:55.39 ID:pXZM0Rbo0.net
>>455
奴は過去に阪急スレ全部潰した張本人で殺害予告を平気でする正真正銘のマジキチ
悪名高き大河阪急や都路快速とグルになって荒らした経緯あり

457 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 11:45:30.32 ID:sd+6/3lh0.net
>>455
ババタンクっていうキチガイ

458 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 12:15:49.30 ID:xP79OVBy0.net
449 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


450 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

453 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


454 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

459 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 22:20:25.36 ID:H+vVpPvBO.net
>>457
何!もう一回いうてみ!
舐め腐ってたら殺すぞ!人の名前を変えやがって!
お前みたい暴言吐く事しか脳のないド畜生以下の下等生物はとっとと死に腐りやがれ!ボケ!

460 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 22:33:28.61 ID:PeB3nZHi0.net
これが噂の阪急スレの荒らしか
阪急スレに籠もっといてくれ頼むから

461 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 22:56:25.50 ID:xP79OVBy0.net
456 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
456 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
456 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
456 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
456 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

462 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 23:08:07.33 ID:bIB8E2YI0.net
ババっち、ガラケーなんだ

463 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 23:15:20.52 ID:H+vVpPvBO.net
>>460
中傷厨がBTぬかしやがったからカチンと来た。

>>462
しつこいぞ!喧嘩売っとんか!いい加減にしやがれよ!

464 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 23:42:30.08 ID:bIB8E2YI0.net
>>463
怒った顔も好き....ダヨ

465 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 12:30:58.56 ID:zIJH08Iq0.net
459 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


460 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

466 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 15:05:09.74 ID:zF3BAfi10.net
207系のオフセット貫通路って車外にある消火器を車内に持ち込めるようにした合理的な設計?
通常は車内と車外の2個セットするがこれをケチったか?

467 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 16:16:15.66 ID:Kl1a89yD0.net
オフセット貫通路は停電時に換気ができるように考慮されてたと思う
扉間が固定窓になってるのが影響してたはず
現に似たような感じだった209系で問題が起きてニュースになったくらいだし

468 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 20:27:46.65 ID:WkZGuyGU0.net
床面積に対する開口部面積が規定されてたと思う。
209系も、車端の窓が開くほか貫通路上部に非常用の換気口があった。

209系は例の事故(2005年3月に故障で立ち往生→乗客の体調不良が発生)以降は
窓が開けられるように改造している

469 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 21:47:30.88 ID:zF3BAfi10.net
ヨーロッパの電車やバスは緊急脱出用にハンマーを備え付けてて緊急時は叩き割って脱出できるようにしてるのあるよな
日本では寝台車で脱出用ハンマーが備え付けられていた

470 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 10:12:04.03 ID:EBo8fnBQ0.net
207や321で車体側面の行先ローマ字が小文字になってるの増えてるね

471 :名無し野電車区:2015/02/12(木) 23:32:19.44 ID:a8sLKRjJ0.net
初めてリニューアル207に乗ったけど乗り心地は思ったより良かったかな。
ただ横から景色を見る事ができないのは辛いところだけど。

472 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 16:29:14.93 ID:2hjKftV90.net
新三田7
↑これはいただけん。実際に見ると「何だこれは」感満載。

473 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 17:30:47.97 ID:UtmmTttA0.net
リニューアル207に乗った姉が新車来た!ってはしゃいでた

474 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 22:03:33.52 ID:HfQUQyFQ0.net
素人目には新車のようなものだろう。
京阪の駅で電車を待っていたら、6000系リニューアル車を一般客が「新車だ」と言っていた。
103系のようにモトが古ければ、N40改造しても新車には見えなかったが。

475 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 23:54:51.02 ID:nIsLfjTf0.net
221の更新車でも新車って言ってる人がいたな

476 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 21:52:06.64 ID:f0FnQce00.net
JR東の前面強化工事に対抗して側面強化工事やったらいいのに
トラックが側面にぶつかっても壊れないようにするとか
115系で側面直撃で穴が開いちゃったが

477 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 23:19:12.95 ID:Z04n/TuD0.net
>>419
今日の近アカ207
久宝寺×4 + 城崎温泉×3

478 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 23:05:54.56 ID:PFWYVMx80.net
城崎温泉と言えば野々村を思いだしてしまう。

479 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 23:28:05.86 ID:WP0Cg0FC0.net
>>478
ワロタww
さっきニュース23で映ってたわ

480 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 21:24:02.46 ID:yZ0aoVY80.net
正月の火事で焼けた城崎復興のために、兵庫県が何か取り組むそうだ。
その前段として、議員なり職員が現地調査に行くだろうが、
ちょいと早すぎたようだな、野々村。

481 :名無し野電車区:2015/02/22(日) 23:16:49.72 ID:yFhkI+0S0.net
城崎温泉に停車中の207はまあ有り得ないな。
名鉄みたいに転クロもあったら臨時で実現してただろうけど。

482 :名無し野電車区:2015/02/23(月) 06:21:40.20 ID:ZShs4z8L0.net
>>481
倒壊ならやりかねんなw

483 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 00:16:19.44 ID:klSsEUaW0.net
>>481 JR東日本なら当然のレベルだな。
中央線の201系(E233系も?)が松本まで乗り入れたこともある。
さらに、松本が東京都市圏だってさ。どうなんてんだ。

484 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 00:40:21.36 ID:dgfIYCvC0.net
>>483
酉がJR東西線を上手く活用出来ないから。
近鉄特急までも乗り入れた阪神なんば線と比べたら雲泥の差。

束や近鉄ならJR東西線に特急走らせると思う。

485 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 09:36:25.25 ID:9vliYTv50.net
奈良、伊勢という観光地のあるなんば線と通勤通学メインの学研を比較するとかアホ丸出しw

486 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 10:20:55.75 ID:Dn7TAvSm0.net
>>485
物理的には学研から奈良や丹後、山陰へは行ける。

学研というか片町線を通勤通学メインの路線から脱皮させられなかったのは国鉄のせい。
言わば関西鉄道が国有化されて損した路線のひとつ。

487 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 10:43:08.88 ID:9vliYTv50.net
>>484
阪神も特急は梅田だけでなんば線は走ってないじゃん
それと同じでJRも大阪駅からしか特急は走らせてない
都合のいいとこだけ比較するなボケ!

488 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 13:12:47.59 ID:pF0rNAbC0.net
>>486
物理的には枕崎にも稚内にもいけちゃうな
やべえな学研都市線

489 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 18:22:22.76 ID:Pu3lR/UN0.net
>>488
物理的には50年前は南海線内から稚内まで行けたぜww?

490 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 19:08:02.54 ID:N3nBVC1U0.net
>>489
今もいけるだろ。南海から稚内。

491 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 20:35:32.53 ID:p+AES8GS0.net
学研都市線は沿線にできたのがよりによって「私のしごと館」・・・

492 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 19:41:32.62 ID:nhD/nbzr0.net
>>491 それも、後から出来た「キッザニア」にあっさり逆転されるテイタラク。

493 :憂国の記者:2015/02/28(土) 21:44:03.72 ID:G8TzlJMg0.net
207系はそもそも設計不良であった。ゴミ車輛

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/08/081129_.html


207系0代車両の速度計について表示の差異の生じる原因
 デジタル式速度計は、データ入力された車輪径と速度発電機(車輪の回転数を検出する装置)の一定時間あたりの回転数の測定結果に、係数を乗じて、時速を計算・表示する仕組みとなっています。
 207系0代車両は、この係数について小数点以下の数字を切り捨てた数値等を用いて、時速の計算を行っていました。このため、実際の列車速度に比べて、低い速度が表示されることになっていたものです。(別紙参照)

実際4キロの誤差があった。

494 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 07:05:35.02 ID:DRP+QPh80.net
9年前wwwwww

495 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 08:53:16.53 ID:Ro1Zx8fv0.net
>>493
いろんなスレ荒らしとるだけの糞コテはNGやで
http://hissi.org/read.php/rail/20150228/RzhUemxKTWcw.html

496 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 10:47:36.37 ID:5npwU1HW0.net
でも207-0は3連では東西線で使えないというのは間抜けな話でないか?
そもそも207系自体東西線で使うのを前提にしてるのに。

497 :名無しの電車区:2015/03/01(日) 17:11:33.03 ID:03mJu7ye0.net
ホームドアが関係してんの?

498 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 17:29:20.06 ID:hmWpuxNl0.net
>>496-497
可動柵は関係ない

もともと207-0は
4連固定と8連がJR東西線用の基本

4連+3連は過渡的な組成とし
早い段階で暫定3連を解消し
最終の4連+4連とするはずだった

207-0開発当時は
1C2MのVVVFも可能だったが
小M比志向でも3M4Tならば
コストの関係で1C4Mが妥当と
さらに
3連を2M1Tか1M2Tとするかでは
もちろん小M比のため1M2Tとし
この段階で地下線急勾配は厳しく

3M4T程度では急勾配対応可だが
将来4M4Tを予定しており
地下線2M4T運用を想定せず
地上線用と割り切り1M2T許容

499 :名無し野電車区:2015/03/10(火) 16:30:25.34 ID:vpJ+nFO70.net
いつの間にかZ18編成とZ19編成もリニューアルしてたのね

500 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 18:30:22.69 ID:+7dy5Imi0.net
書き込みが少ないのう
だったらこのスレいらないな
dat落ちすればいいのに、このスレ

501 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 19:57:22.04 ID:UgMxYEkw0.net
↑屑

502 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:04:37.79 ID:FQjl/ELl0.net
>>499
あっという間に
試作車を除き
0番代1500番代の体質改善は終わるのだろう

503 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 20:45:07.80 ID:+7dy5Imi0.net
>>500
冗談ですすみませんでした

504 :497:2015/03/11(水) 20:56:09.13 ID:+7dy5Imi0.net
間違えた>>500>>501

505 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 08:13:11.29 ID:HxbwVtcQ0.net
>>502
試作編成が対象外なのは何故?

506 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 10:35:02.14 ID:EkhsIzMj0.net
https://pbs.twimg.com/media/B_5i4uxUQAA9g4O.jpg
律儀に東西線を環状線の内側を通るように路線図を作成した結果www

507 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 10:39:00.16 ID:q6Km2W5R0.net
そんなに草生やすほどのことか?

508 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 11:57:33.30 ID:hXizt1NX0.net
ID:EkhsIzMj0はあの路線図が笑いのツボに入ったらしい

509 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 19:11:17.81 ID:EkhsIzMj0.net
>>506だけど
東西線が環状線の内側を通るということを忠実に再現したら環状線の線がうねうねしているのが変だなと思ったから

207系は環状線乗り入れないんだし、省略してもよかったと思う

510 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 20:39:12.13 ID:1rFszS0b0.net
環状線は実際うねうねして走ってるが
まさか環状線という名前だから完全に円形に走ってると思ってるの?

511 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 07:16:02.85 ID:JlvzHEIw0.net
さすがにそりゃ屁理屈やわ

512 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 19:26:35.46 ID:0Lo8cJAA0.net
今日から東西線乗り入れ→ピンク
東西線から神戸線→青、宝塚線→黄色に変更

513 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 00:02:24.24 ID:B2K2jpoE0.net
さりげなく207系1000番台でも開くときにドアチャイム鳴るようになったね

514 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:25:28.02 ID:JuMLXrZn0.net
結構前から鳴るようになってるけどな、全部じゃないけど

515 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:42:57.95 ID:VJ12aNsR0.net
>>498 いつまでも207系を暫定的な状態で走らせるJR西の低い士気が現れている。
4連×2連で8連化し、3連×2連をおおさか東線あたりに飛ばせばよい。
321系のリピートオーダーが必要になるが、運用を見直して新造を最小限にする。
東海道線京都以東、福知山線新三田以北、山陽線西明石のエリアに閉じ込め、
できれば高槻、宝塚、西明石のなかで走らせるのを原則とすればよい。

516 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:55:22.08 ID:0I6Wiscz0.net
むしろおおさか東線を通して運用拡大。

517 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 23:47:22.95 ID:LhCbQTz90.net
>>515
JR東西線開業準備において
C電の恒久7連を選択し
207-0の3連を解消した段階で
暫定状態ではなくなっている

207-0体質改善工事でも
Tc206が中間運転台前提となっており
今後もC電は7連

518 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 23:20:58.59 ID:VoDrRkAQ0.net
341 名無し野電車区 2015/03/19(木) 21:41:12.81 ID:CQ/ZP32G0
>>340
ないない…
奈良の221系の置き換えは225系でやらないと思う。
予定の巡り見たらとても順番が回ってきそうにない。
それこそ、229系とかになっちゃいそう。
221系はあと20年は奈良に固定。
323系の投入が確定してるのは、阪和、大和路、おおさか東線の3つ。
5年以内に順次発表、置き換えするから待ってて。
最速の阪和は再来年ごろに発表

519 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 00:12:54.23 ID:N/3W2HOZO.net
今日は321系の日

520 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 11:42:53.43 ID:mJcEa8rR0.net
あさっては323系の日

521 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 04:50:33.66 ID:cWGwW10eO.net
>>515
いかにもヲタが考えそうな糞なアイデアw

522 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 18:29:26.95 ID:QGPlwK8PO.net
321系に乗ってウエストビジョン見てたら、先週より広告スポンサーが多い感じがするな。
で、腹痛薬の宣伝で森高千里が何気に美脚アピールしてるし(笑)。

それよりも、ウエストビジョンでもニュース天気予報流してくれよな。

523 :名無し野電車区:2015/03/23(月) 23:24:41.49 ID:UUnnLDIt0.net
>>522
あとNHK1分ニュースも

524 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 12:26:26.41 ID:1raQgXB40.net
昨日の産経夕刊(大阪版)、
西の安研が酔客のホーム上の行動を一面で持ってきてたがイラストが
酔客が居るホームに入線してくるのが207。
悪意満載だな。西提供みたいだが、ご自慢の103描けば良いのに。

525 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 13:08:24.24 ID:FwsFh8Ii0.net
そんなことで悪意とか頭がちょっとアレなのは分かったw

526 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 13:15:23.86 ID:px+C9BQz0.net
>>524
わざわざ2ちゃんで叩くお前の方が悪意に満ちてる
しかもお前の発言は「103系なら事故起こしてもいい」と受け取れる

527 :名無し野電車区:2015/03/24(火) 16:59:59.51 ID:1raQgXB40.net
国鉄厨万歳!

だが何の価値も無い、寧ろ負の胃散の103を新博物館で展示したり、
今改正でも路線記号対象外とか西にとって103は信仰か?

528 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 10:58:45.32 ID:YE6rynjz0.net
日本語でおk

529 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 12:07:37.31 ID:M8xLRGm90.net
笛吹きサンケイフリー運転ステルスバイト宿ラーメン



笛吹きサンケイフリー運転ステルスバイト宿ラーメン

530 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 23:50:28.63 ID:45TNVRZv0.net
阪神・南海・神戸新交通と他社の動きも活発になってきたな。

531 :名無し野電車区:2015/04/03(金) 19:15:52.16 ID:a4Ha4keW0.net
京阪と阪急と近鉄は数年前から新車導入してるから私鉄各社は一通り揃った感じか
ただし近鉄は特急特化してるが

532 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 08:22:57.89 ID:PcbVzPcG0.net
山陽「……」

533 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 08:47:18.48 ID:TyCzjVsR0.net
>>532
山陽ですら新型車の噂出始めてるけどな
近鉄は噂すら出ない

534 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 11:17:36.79 ID:duPDELS90.net
>>533
噂じゃなくて6両編成2本の新造が決定してる
形式は未発表だけど、2本の新造は山陽側が公表してる
自分が知ったのは半年以上も前だけど、それよりももっと前に公表してた

535 :名無し野電車区:2015/04/04(土) 13:13:12.47 ID:QpzjJInD0.net
山陽は普通用3両×2が確定してるのでは?

536 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 23:29:50.63 ID:denCsOjf0.net
私鉄でもLCD採用が増えてきたね。

537 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 23:37:44.02 ID:5fcm8iV8O.net
>>536
あとは近鉄だけ。

538 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 23:38:36.88 ID:5fcm8iV8O.net
通勤車の話で

539 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 23:40:00.87 ID:MRKFb3Qa0.net
一般車最新導入
阪急→2015
阪神→2015(予定)
南海→2015(予定)
京阪→2014
山陽→2015?
神鉄→2010
近鉄→2008

540 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:32:56.98 ID:HBic71QP0.net
神鉄も3連基本の新形式製造に着手し
川重と三菱伊丹と設計検討中

近鉄通勤車は阪神直通対応完了後から
シリーズ21の次世代が検討されるも
現在は阪神直通対応で見送られていた
老朽置き換え用特急車新造への注力で
こちらは目処立たず

541 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:32:57.48 ID:HBic71QP0.net
神鉄も3連基本の新形式製造に着手し
川重と三菱伊丹と設計検討中

近鉄通勤車は阪神直通対応完了後から
シリーズ21の次世代が検討されるも
現在は阪神直通対応で見送られていた
老朽置き換え用特急車新造への注力で
こちらは目処立たず

542 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 07:45:55.29 ID:xj/f0OSn0.net


543 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 19:16:56.03 ID:R6eMsPbD0.net
んで、リニューアル完了→運用復帰したのはZ18とZ22以外に何番?

544 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 20:47:18.93 ID:EHedSTfBO.net
クハ207-9F

545 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 21:26:33.48 ID:+vSf5V91O.net
私鉄みたいな書き方するなw

546 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 08:14:03.33 ID:Xj/OxqaKO.net
電車停車時に、いきなり、「プシュン」という大きな音がなって、ホ―ムを歩いていたらびっくりすることがあるんだけど(特に321系)、あの音はブレーキをかけたときの音ですか?

昔はあんなに煩い音ではなかったと思うのですが

547 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 09:27:42.09 ID:Xeje3hLWO.net
非常制動の音だね。
駅ホームでスマホ操作しながら今にも線路に転落しそうな奴がいっぱい居るからね。
それと電車の乗り降りでもスマホ操作しながらの奴が多いから遅延増大気味。
そんな奴等にはしつこいぐらい注意喚起してやればいいと思う。

548 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 10:32:27.13 ID:GCxxWcnD0.net
CP停止時の音じゃね?
メーカーに依るけどうるさいのがある

549 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 11:24:55.13 ID:LzolgF1d0.net
>>547
321系と書いてる時点で非常制動じゃない
>>548が書いてるCPの音かと(ドレインの排出音だとおもう)
そもそも西日本の車両、非常ブレーキの排出音はそれほど大きくない
最初は223系2000番台以降のみで聞けたけど、今は古い車両も同じ音出してる車両がいる

あと、西日本は残圧停車(近鉄・阪神・山陽除く)するので停車直後などにCPが動作するケースが非常に高い

550 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:06:00.47 ID:BN5AOrRqO.net
>>547
部落歩きスマホする奴物凄く大嫌い!
見てるほうは非常に気分悪い!
非常に大迷惑だ!

551 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:09:57.78 ID:wS5q3IFU0.net
547 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
547 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


552 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 21:25:49.28 ID:Tn7asPAS0.net
>>546
JRのは>>548の通りCPの音。223-2500や225でもよく聴く。
>>547が言ってる非常制動は近鉄と南海くらいになった。南海は9000系以降(2000が鳴るのは何で?)鳴らなくなったが、近鉄で鳴らないのは3200系としまかぜくらい?

553 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:45:49.23 ID:kQkHv/oU0.net
>>552
京阪・阪神・山陽・神鉄忘れてないか?
近鉄は3200系・3220系・7000系・7020系が電気指令なので鳴らない(非常吐出弁の音がしない)
但し5820系・6820系・9020系・9820系のシリーズ21は電気指令でも非常吐出弁の音がある(理由は電磁直通車との併結)
南海の2000系(2300系も)はブレーキ方式が電磁直通なのでこの車両は非常ブレーキの吐出音が出る
阪急は非常ブレーキが電気指令化されたので鳴らない
阪神は武庫川線の車両と5001形以前の青胴車を除いて全て電気指令

ブレーキ関係で面白い経緯を辿ったのが近鉄3000系
最初は電気指令だったけど、後に電磁直通化された

554 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 08:28:26.86 ID:jX2LDbHo0.net
>>553
マジすか!そんな残ってたとは!

555 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:42:25.11 ID:mj0o6ltUO.net
CPの音が鳴らないようにはできないのだろうか?

急に煩い音が鳴って驚いたという乗客からの苦情は今のところなし?

556 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:48:05.57 ID:XAimNlG7O.net
↑イヤホンから漏れるシャカシャカ音の方がよっぽど煩い。

557 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 20:50:02.41 ID:S7+RPSIjO.net
>>556
それより車掌や駅員の声が一番うるさい。

558 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 21:30:19.09 ID:mj0o6ltUO.net
>>556
確かにそうだけど、突然の大きな音のほうが体には悪影響だから

559 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 22:32:07.07 ID:+lwGjaTq0.net
そんなのエンジンで走ってる車の“エンジン音消せ”って言ってるようなものだぞ

560 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 08:40:36.51 ID:/CHE3Lf00.net
CP停止時のプシュンより、始動時のドゥルルンの方が気になる
個体差があるけど、CPの上あたりに座ってると振動まで付いてくる
新型になって動作中は静かになっていいんだけどねー

561 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 10:14:25.03 ID:oKYRw57S0.net
681系のCPはかっこいいのに207系は不快な不思議

562 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 11:32:46.80 ID:H11nV7tp0.net
>>560
前にCPから物凄い異音出してた車両に出くわした(223系2000番台)
工事現場のドリルみたいな音出しててビビった

>>561
ものは一緒なんだけどな
特急型でスクリューだと動いてることに気付かないことがある

563 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 13:34:49.37 ID:bbmo3ck60.net
113系のCPの音は懐かしい

564 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 18:43:17.52 ID:4FlE+17E0.net
>>563
ポゥワボボボボボボ

565 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 18:55:40.94 ID:+7RxNQZ60.net
113の音懐かしい

CPうるさいで言うと神鉄で床に何か当たるような
感触と音がすごい耳障りというか苦手

566 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 20:45:06.16 ID:H11nV7tp0.net
>>565
103系や115系と同じ型のCPなんだけど、そっちは平気なのか?

567 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:06:39.47 ID:8jwjDyJYO.net
キュルキュル音立てて来る方が耳障り

568 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 00:56:10.37 ID:MJWfAqOT0.net
>>566
ん?113系はC1000で、115系と103系はC2000だったんじゃ?
C2000はドゥルルルルル〜って感じだが、C1000はテテテテテ〜って感じで軽めの音がするよ。文章で伝えるのは難しいけどw

569 :563:2015/04/21(火) 01:04:00.94 ID:Q8yThRRx0.net
>>568
神鉄に対するレスだったけど説明不足だった、ごめん…

570 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 18:21:24.91 ID:ZE2Cpoze0.net
今日であの事故から10年

571 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 21:01:25.27 ID:SnNhcjZI0.net
で?

572 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 04:48:14.33 ID:H4MfcGIY0.net
もう十年かって感じ。
当時消防だった俺の記憶に新聞の一面のグッシャリ潰れた写真がハッキリ残ってるし。
かなりショッキングだったんだなぁ、と

573 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 16:52:35.26 ID:Cdfo9x3N0.net
安全運転を願い、応援することも鉄道ファンの責務。
より安全な鉄道社会をつくるために頑張ろう。

574 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 19:12:33.89 ID:Y4L7Pn3q0.net
221系リニューアル車と一緒に207系リニューアル車も
Good Design Award 2014を受賞・・・と言うか、申請したんやね。
クハ207-134の車内にプレートが貼ってあったわ。

575 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:21:35.49 ID:vJT+XCgc0.net
207系の先頭部の「耳」を露出した状態で営業運転は視界が悪化するとかで考慮されていない?
和田岬線で休日3連か4連でありそうな気もするが近年はモハ抜き6連が多くやりそうにないな
227系の「耳」は付け根を細く作って空力や視界に考慮した上手い設計だな

576 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:53:27.41 ID:7+cHBjQJO.net
>>574
207系リニューアル車は分かるが、221系リニューアル車みたいな糞家畜車でももらえるのか。

577 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 22:36:38.02 ID:nENmEAks0.net
どちらも良い車両だと思うよ。

578 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 02:50:27.62 ID:YzljIggs0.net
Z18編成の快速乗ったけどやっぱ120出すとおもいっくそ揺れるな
異常挙動検知装置ってのがついたらしいがシートの上で跳ねても正常なのか
空車に近かったせいか?
しかしヨーダンパつけてもやっぱDT50をWN化しただけのWDT52とほぼそのまんまのWTR235
この台車ってやっぱ常用最高速110までの台車じゃね?
試験じゃ221が160まで出したことあるけどよ
一番最初の設計の211系は最高110だったんだし
1000番台は枕バネ外にやったからからかいくらかマシになって2000番台は完全にOKなんだが

579 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 03:45:20.52 ID:6agX1+vz0.net
0番台は設計のツメがどうしても甘い部分が多いから仕方がない、
だからブラッシュアップ1000番台でしっかりされたわけで・・・。

580 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 00:52:22.17 ID:xBQqOLS60.net
T18に入ってたM1032は抜かれて以来全く使われてないよな?
放置してたらそれだけで痛むからいざ使うとなると相当難儀しそう。

581 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 03:40:59.44 ID:MyTxMC0J0.net
こう言っちゃアレかもしれんけどやっぱS18って復帰可能性ゼロなのかねえ
走る安全考動館みたいにはできんのだろうか
被爆電車みたいに車内中吊りとみんな事故解説にしてさ
乗務員もこの編成に当たったら事故起こす訳にはいかないと引き締まるだろうし

582 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 13:11:47.16 ID:CKPiy+3c0.net
復帰させても7連組む相手が無いよ

583 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 16:01:38.81 ID:BhG0LrLX0.net
>>581
そんなの乗って通勤したい奴がいるか?

584 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 18:25:12.13 ID:EsmSSZ0p0.net
なんか京都鉄道博物館にまで脱線事故の資料館を設定しろなんていう人がいるみたい。
JR西がつくると言うだけで、そこまで娯楽施設として受け入れない?

585 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:20:38.59 ID:VxZLfppx0.net
束だって中央線でカマ掘ったりしてるんだが

586 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:51:02.76 ID:g6PMSFw40.net
>>584
そこまで来るとクレーマー以下のような気がする

587 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:12:45.93 ID:Rxab1qo40.net
阪和線新形投入決定で207は生涯本線学研系で寿命まで走り続けることが決定的だな

それならもう207は体質改善化するついでに7コテ化(中間封じ込め先頭車両の中間車化)すりゃええのに

588 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:21:34.08 ID:XEglaVmm0.net
>阪和線新形投入決定
ソース

589 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:22:05.25 ID:SyFUEQlQ0.net
>>588

590 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 00:41:39.56 ID:x83kYYy+0.net
>>588

591 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 02:07:03.38 ID:zpT6JR2c0.net
>>588

592 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 02:44:02.99 ID:GHv4jIvQ0.net
>>587
新形式じゃなくて225系な

593 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 04:31:53.76 ID:cVAhLA9qO.net
>>587
いや、多分あのまんま中間に入ったクモハがモハ、クハがサハに形式変更される
だけだと思う。

594 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 08:14:38.57 ID:9lkAIi+p0.net
大黒ソース

595 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 09:50:52.09 ID:Sw5hPGHW0.net
即レス+自作自演してる時点でガセ決定
225系か323系なら入る可能性もあるだろうけど

596 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 10:29:21.68 ID:hy88Txu00.net
何と戦ってるのか知らんが
阪和線122両、京都線・神戸線に24両新車導入は決定だな
形式がどうなるかは知らん
http://www.westjr.co.jp/press/article/items/150430_01_mediumterm2017.pdf

597 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 10:46:05.47 ID:cZQyC7G00.net
阪和線は環状線の323系と平行して投入するのか

598 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:19:53.05 ID:xHlSM3Wd0.net
文章を読む限りは225の追加かな。
ただ普通にも225は2+1配置のクロスと3ドアだとキツいような。
もしかしたら323かも知れないし、323にも4ドア版があるようだから。
○225 △323 大穴3234ドアか。

599 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:45:41.87 ID:hgBytY5H0.net
奈良電車区「207が丁度いい…」

600 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 22:49:30.18 ID:Xxq+b8puO.net
阪和線と奈良線は323系だろう。
奈良線はオール3ドアに。

601 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:23:44.77 ID:xHlSM3Wd0.net
現場は4ドアの方が良いみたいだけどね。
奈良は知らないが鳳の方は特に。

602 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:29:33.64 ID:Xxq+b8puO.net
>>601
阪和線325系、奈良線323系って事はあり得る?

603 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:38:19.58 ID:xHlSM3Wd0.net
>>602
形式は知らない。
ただひとつ言える事は201と205が奈良に集約される。
325はないと思う。
西鉄の7000と7050の様に分けるのでは。

604 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:46:19.65 ID:Xxq+b8puO.net
>>603
阪和線が321系か323系の4ドアで奈良線が323系ってところかも?
両線とも4ドアもあり得るだろうね。

605 :名無し野電車区:2015/05/01(金) 23:50:15.95 ID:Pt9wKkVH0.net
>>603
205ナラ集約は見送り

606 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 00:10:40.92 ID:2JCoztWmO.net
さようナラ

607 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 12:04:22.83 ID:F9e3U15Q0.net
いろんな情報(妄想w)が入り乱れて、どれがホンマかわからんww

608 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 20:30:30.48 ID:5jqVqjea0.net
「ぼくのごーるでんうぃーくのもうそうさんこうしりょう」
ttp://www.mlit.go.jp/tetudo/toshitetu/03_03.html

609 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 11:07:03.43 ID:teQOICjx0.net
阪和線については「新型車両」としか書かれてないので、もうどんな可能性も考えられる件。
正解は、3年後まで待とう。

610 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 21:08:40.41 ID:Hxnbo3iLO.net
>>609
阪和線は6連は323系だね。
4連は225系かも?
それが終わると205系1000番台が60歳になるまで新車はなし。
223系0番台がしぶとく快速のまま走り続けそう。

611 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 21:39:54.10 ID:Kl4pQYeu0.net
323ってまず先行試作を1本だけ環状線に入れて様子見るんだろ?
それで総スカン食らったらすぐに227系かなんかに改造できるの?

612 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 22:06:51.05 ID:y+2zUEH50.net
>>611
それはe235じゃね?

613 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 22:27:16.39 ID:i/ti3lB00.net
>>611
0番台に関してはそうであるべき。0番台には関空発展の象徴という特別な車両なんだから。

614 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 23:33:49.86 ID:PS6urLCQO.net
>>605
さぁ、どうかな?

615 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 23:47:49.32 ID:Yc4THCE/0.net
>>611
323は転クロに改造できる。
形式や細かい部分は違えど227と323は双子車両みたいな物だよ。

616 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 04:01:47.95 ID:41+2Gi9c0.net
たぶん3ドア通勤型は爆死確実だから1本だけ試作入れて1年くらい様子見るのが吉だろうな
実験したってもあれも固まりまくりで一定期間だからいけたんであって恒久的にゃ無理だろ

617 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 04:48:42.68 ID:yolv5uWDO.net
既に3扉車だらけの環状線で、今更4扉車編成が1本3扉車に置き換わったくらいで
それによる違いが分かるわけがない。
既に朝ラッシュ時での検証実験で方針は決定済でもあることだし、
お定まりの性能確認が終わったら一気に「全車置き換え」間違いなし。

618 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 05:04:58.49 ID:iLc+26ql0.net
321の時みたいに一気に増殖するんだろうな
また近車で一括かな?

619 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 11:59:26.77 ID:+Qtho7jw0.net
一時期車体部分が駐車場に大量に置かれてたよな

620 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 12:10:56.67 ID:NQCB6Vqj0.net
>>618
流石に川重も入るっしょ。
でも何で321は近車一括発注?

621 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 13:48:58.40 ID:RQs70W3b0.net
>>617
あれは2月の閑散期だけの実験で、あまり参考になるとは思えない
まあ、現状でも4月の繁忙期はどうせ遅延多発だし、全部3ドアにしても大差無いかもしれないが

622 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 16:56:47.38 ID:DrKPst1e0.net
>>620
当時生産ペースが落ち込んで経営がアララ状態だった近車の救済

その前後?にJR西も近車の主要株主になっているはず。

623 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 17:01:05.71 ID:+SCWsOyf0.net
近車は海外からの受注も少しあるから、この円安の波に乗ってほしいとこ

624 :162:2015/05/05(火) 19:11:30.91 ID:QpdRsw080.net
>>623
それは受注のチャンス。でも最終的にはJ-TRECが一人負けしそうな希ガス

625 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 21:10:20.95 ID:GooccOZH0.net
近畿車輌も遠くない未来にJR西日本の子会社になるかもね

626 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:03:06.24 ID:tMwZNLML0.net
>>621
あれは結果ありきの実験だったし。
社内でもあれどうよと言う声があったみたいだし。

627 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:42:07.55 ID:XkAPwnFc0.net
>>625
近鉄ェ

628 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 22:58:56.03 ID:yC032H0r0.net
>>626
社内のソース

629 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 23:03:16.80 ID:+TIcXpWG0.net
まあ、西が近車の発行済み株式の一部を取得したらしいし。

今後、株式を追加取得するか、経営権を握るかはわからんけど。

630 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 00:17:04.58 ID:tygtoRybO.net
>>629
徐々に近鉄から株を買って最終的には49%全部買うのかも?
近鉄は金欠病でJR西日本に助けてを求めてるね。
客が特急に乗る方向に持って行くし。

631 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 00:51:02.98 ID:vBibIApe0.net
JR西としても近車が潰れると困るからな。
川重だけじゃ心許ない。
南海からの受注が実現したのも西の株式引き受けが要因になったかも。
南海も東日本より西日本に恩を売る方がメリットがあるし。

632 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 01:32:53.12 ID:vEejm62X0.net
>>631
今酉の車両製造元は在来線は近車と川重中心、新幹線はこれに日車、日立、近車が加わる形なような。
もっともN700Aの川重、近車製はないが。
それと新幹線の近車製は近年は東海道乗り入れしない車両のみ。

633 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 04:25:45.07 ID:pDjyfDpIO.net
関西の私鉄って阪急を中心にスルッとKANSAIを通して結束してたのがおかしな方向に向かいつつあるな。

634 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 06:29:07.09 ID:hCEHKMOG0.net
東海と川重はあれの件で最悪の関係になったしな
川重製の西車両が東海に乗り入れする事すら許されない異常事態

635 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 06:46:41.04 ID:E+pbiJkTO.net
>>630
きんけつでんしゃですね。

636 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 06:50:55.61 ID:E+pbiJkTO.net
>>634
快速大垣行きとかダイ改後のしらさぎで沢山走ってますが。

637 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 07:19:05.33 ID:hCEHKMOG0.net
>>636
言うと思ったわ
あの事件以降に製造された車両の事だよ

638 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 07:23:39.29 ID:ofUPg6VMO.net
>>632
683-2000はなぜか日車がある。

639 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 07:39:18.17 ID:a+MlM7n10.net
>>638 500系、700-7000系、キハ187系、N700-7000系

640 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:07:46.65 ID:vEejm62X0.net
>>634
>>637
東海がN700Aの製造やリニア開発から川重を締め出したのは川重が中国に新幹線技術を供出した懲罰と言われてる。
東日本は川重保護とそれによる東海への報復の為に日車への発注を止めた。

>>639
酉のN700Aで近いうちにCwの置き換え用で造られるのは日車と日立だけで川重と近車製はない。

641 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 11:08:48.97 ID:pDjyfDpIO.net
昨日の「ごぶごぶ」、321系車内で映ってはいけないもの映ってなかったか?

642 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 11:35:27.96 ID:hCEHKMOG0.net
>>640
あれだけ東海が警告してたのに話進めた結果があれ
新幹線は日本が世界に誇れる数少ない国家プロジェクトだったのに
東と川重は売国企業、この点に関して俺は東海を支持する

643 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 21:02:59.37 ID:IyYEBKA50.net
川重もそれで懲りたのか、最近の川重は部品商売(イノトランスの記事を見て個人的に思ったこと)。

懲りずに新幹線技術を輸出しようとしてるのは東と政府。

644 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 21:39:41.15 ID:hX7PK4rS0.net
>>643
何もわかってないのに、知ったかぶりするなよ

新幹線技術を輸出するのは問題ないだろ
やっちゃいけないのは、中国に売った時の様なガバガバな契約内容を結んでしまう事

645 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 22:43:50.70 ID:YNzCuVwOO.net
そもそも、そんな子供同士の喧嘩みたいな話をまことしやかに…w

646 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 00:05:54.70 ID:1kYuJtWu0.net
>>645
わかってないガラケー貧乏オヤジは引っ込んでろ

647 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 01:05:47.72 ID:0QBUs0MjO.net
わざわざPC使ってまでそんな与太話をw

648 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 01:33:00.86 ID:BFCkiKK60.net
スレチだがCRH2輸出の際
既にベースのE2-1000が技術的にレガシーだったのも
仮に中国が模倣したとして影響が軽微だったことを
見込んでのこと

高速鉄道の件では
知的財産の中国の政財界による横領を
日本の政財界で批難はしているが国内への体裁の面も

今でも中国の北車南車の事業所に
三菱日立東芝その他の日本の大手メーカーが出入り
つまり
中国の内製化が思ったより出来ておらず
日本メーカーの実質OEM状態が続いており
CRH2やCRH380のAやCに関しては
日本メーカーによる知財監視や品質管理下にある上
中国側による380km/h運転強行時は
車上モニタリング装置から日本へ走行データを伝送

これはシーメンスなども同様で
日本やドイツの産業界も実は相当したたか
これが契機でアルストムは高速鉄道分野で出遅れ

東が中国で海が台湾や米国など
得意分野によって政官で棲み分けさせた事情も

JR本州3社が
国内車両メーカーの囲い込みで資本関係を結び
取引関係にも影響

649 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 10:38:24.82 ID:FfoSO/BWO.net
ここは新幹線スレ?

650 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 10:49:59.47 ID:QdxdVy1g0.net
スマホ持ったくらいで偉いと思ってるアホ多すぎw
スマホしながら歩いてる奴って周りが自分に配慮しろ丸出しの態度だし。

651 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 11:48:04.19 ID:WaLyO1Br0.net
ガラケーの醜い僻みw

652 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 07:00:36.86 ID:nIsJuoNIO.net
スマホに夢中で電車のドアが開いても乗り降りしない奴大杉。
それが原因で電車の遅延発生も大杉。

653 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 07:03:15.43 ID:nIsJuoNIO.net
そんな俺はガラケー2回線、スマホ2回線、移動端末合計4回線持ってたりする。

654 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 07:38:29.76 ID:R8wjjulFO.net
ガラケー貧乏時爺にもちょっかい出せるのが2ちゃんねるのいいとこじゃなw

655 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 09:04:23.58 ID:7sbQX3ne0.net
トラウマ想起列車をいつまでも宝塚線に配属するなよ。
321系だってわざわざ207系と似せたデザインにするんじゃなくて325系みたいに全然違うデザインで入れろよ。
いい加減宝塚線から転属させて、大和路線の普通列車あたりで使えばいい。
変電所を改造する費用くらいだぜ。

656 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 09:11:57.80 ID:R8wjjulFO.net
>>655
事故の記憶を風化させないためです。
ご辛抱くださいw

657 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 09:35:55.90 ID:TVgVApVs0.net
321自体は事故時点で既に設計は終わってた訳だが?

658 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:07:42.50 ID:pFjLMgOz0.net
嫌なら乗るな
最高速度120km/h運転希望

659 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 11:03:14.21 ID:VR0Kgf7i0.net
↑屑

660 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 14:57:52.67 ID:7sbQX3ne0.net
>>657
設計終わってても投入するなよ。
普通別デザインにするだろ?

661 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 17:35:36.58 ID:wKCQ5dzm0.net
しない

662 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 17:55:32.63 ID:nIsJuoNIO.net
>>655
大和路線の変電所は、直通快速が223-6000から321&207に変わった時点で改修済み。

663 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 20:10:50.15 ID:7sbQX3ne0.net
だったら、103系淘汰するついでに大和路線・阪和線・奈良線・桜井線・和歌山線に
207系トラウマ想起列車投入すればいい。
残りは、京都・神戸線折り返しの列車に限定すればいい。

阪和に無駄に225系入れるなら、宝塚普通用にに325系入れればいいのに

664 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 20:14:34.36 ID:pYZ3r+ZB0.net
201系すら走れない奈良線に来るわけない

665 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 20:46:05.33 ID:SVu08YGP0.net
325ねえ、何十年先の話だろうな

666 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:28:51.07 ID:+nDytFRY0.net
新型が欲しいだけのID:7sbQX3ne0

667 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 10:25:54.58 ID:TN7Y3pT80.net
407 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 22:48:12.79 ID:iIIzYm0c0
https://pbs.twimg.com/media/CEUD0gHVEAA6uIN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEUDzmQVAAApclZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CEUD0DpUsAEiAuf.jpg

207系に見えた

668 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 10:49:30.25 ID:26kSdgZF0.net
ビード1本と2本を間違える訳ないだろ

669 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 11:10:48.36 ID:IV1bEacp0.net
そもそも207系に馬鹿でかいランボードはないし、碍子だけでも違うのがわかる

670 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 18:20:43.90 ID:TN7Y3pT80.net
>>668 >>669
・・・LEDの仕様が似ているって意味でしょ?

671 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 20:25:50.80 ID:RqbnEH/P0.net
>>668-669 これだからオタは。

672 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 20:56:23.44 ID:HbauRJCK0.net
叩かれたのが悔しいのか
ちゃんと書かないお前が悪いのに人のせいにすんな
しかもヲタ批判してまで自作自演とか必死だな

673 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 03:32:38.34 ID:3tP4Lk5q0.net
一番必死なのはお前

674 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 04:56:50.78 ID:RM7/4rLl0.net
207なんて言ってる時点で一般人じゃねーわw
なのに...

675 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 10:38:54.93 ID:4X9KeNVL0.net
>>673
お前が悔しがってるのは分かった
一般人装ってヲタ叩きとか人間として失格

676 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 17:59:43.37 ID:lxZJc95v0.net
>>663
確かに223・225系と帯の色合わせたら前の塗装と同じに見えるが、もしやったら駅前か本社前で暴動が起こりそうで仕方ない。

677 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 18:02:06.95 ID:FuJF6CGj0.net
元通りの西日本カラーにしてくれ

678 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 21:34:49.70 ID:7NbRnKzj0.net
もとのカラーリングとは言わないまでも明るい色に買えてほしい
月曜の朝からあの陰鬱な色を見ると憂鬱な気持ちがもっと沈み込む

679 :名無し野電車区:2015/05/10(日) 21:41:33.84 ID:+71vzIUQ0.net
てか425ってあれだけ経営や運営に口出し出来ることを思ったらメンバーに株主居るのか?
居るとしたら外国人株主くらいに株式を保有して口出ししてるのか?

680 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 00:00:42.55 ID:pazZ9tSi0.net
>>679
小口の個人株主でいるよ
あとあんまり話題にならんが、株主市民の会とかいう市民団体も株式持ってて総会で
425の追求ばっかりやって失笑を買ってる

681 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 08:16:07.06 ID:MKaVMtTH0.net
205系ばりの青一色ラインで

682 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 18:11:11.74 ID:jVJdmmaDO.net
その205系も2年以内にウグイス帯に

683 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 18:33:22.90 ID:WwFT75eO0.net
>>680
真面目な投資家からしたら、追求ばかりしても何も生まれないのに、て感じ?

684 :名無し野電車区:2015/05/11(月) 23:52:58.05 ID:pPrAoFG10.net
昨日の奈良行き直通快速、本線人身事故の影響なのか、
何故か2本目と3本目が尼崎発から順序入れ替わっていた。
久宝寺の案内板に(遅れてる直通快速が)
「あと6分で着きます」と表示されてた。(つまり本来の2本目)
運用変更かかったか?

685 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 07:33:19.73 ID:+ZdPDmiwO.net
もう207・321系の帯はエッチなピンク色(赤14号)帯でいいよ。
本線・東西・学研系統以外の路線は国鉄カラー復活で。
それでいいじゃないか。

686 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 22:55:49.28 ID:dPh85I5G0.net
>>684
逝っとけダイヤ?
ていうかその概念を東京から輸入しろと思ってしまう自分がいる、ダイヤが乱れたとき。

687 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 19:57:49.21 ID:wA+Fv9VP0.net
>>686
いや、直通快速に入る運用が通常どうかなと思って。
運用厨ではないので解らん。
ただ、当方乗車した3本目はほぼ定刻。

688 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 22:17:29.06 ID:ToEB52gP0.net
>>687
なるほど、わかった。

689 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 08:27:19.33 ID:DLXrZaPe0.net
充当車両のやり繰りもだけど、乗務員行路の都合もあるんじゃないの?

690 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 18:55:19.16 ID:QnFnxgN90.net
このスレ、車両自体に大きな動きがないからなかなか進まないな。

それにしても、207の体質改善がH編成に波及しないのはなぜ?Zしかされてない気が。

691 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 19:16:39.77 ID:zaDRfyfpO.net
>>686
それをしやすいように京田辺での分割併合を廃止したはずだが。

692 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:19:57.72 ID:5+5/PHv/0.net
ピンク色にしたらいいと思う。

693 :名無し野電車区:2015/05/16(土) 20:51:04.88 ID:Jf2MwET90.net
>>690
優先順位が高いのは
GTO昇降圧チョッバー+PTr-VVVFが
編成内に2両もM車として組みこまれた
Z編成

H編成は1500番代M車との相性を見るのに
VVVFを試験改造するにのは適当だったが

694 :名無し野電車区:2015/05/18(月) 22:23:50.87 ID:6p4VDhTXO.net
207系に比べると、321系は加速にしろ減速にしろ、ガタガタだよね。
321系は駄作ということか?
それとも、207系が良すぎるだけか?

695 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 01:04:24.52 ID:eFbCKpCJ0.net
>>694
321は急カーブで煩いんやね。
松井山手〜大住なんか、M台車上なんて207と差がありすぎ。

696 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 06:37:56.50 ID:sBkTWjdyO.net
直快の久宝寺〜柏原や法隆寺〜郡山なんか207のほうが良い走りっぷり。

697 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 07:30:41.19 ID:H1EpFd060.net
>>694>>696
上げるなよ

698 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 07:45:07.15 ID:8Ppt3ItIO.net
>>695
急カ―ブでなくても、321系は振動がありすぎ。車体自体がガタガタなのか?

699 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 09:00:46.77 ID:H1EpFd060.net
>>698
上げんなって

700 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 10:01:38.34 ID:15Ktvc3y0.net
>>694-695
よく言われてるのは「321系は273両全てが試作車みたいなもの」
西にとって初めての要素がたくさんあったのに量産先行車を作らずに
いきなり量産してしまったためにこんな事になった。

701 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 10:45:06.51 ID:s7HA7U/V0.net
ID:H1EpFd060=屑ヲタ

702 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 12:41:19.13 ID:H1EpFd060.net
>>701
お前またいなんがこうやって無駄にあげるからライトの様な荒らしが来るんだよ
sage進行がベストなんだよ

703 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 14:10:31.13 ID:s7HA7U/V0.net
荒らしてるのはお前だろ、消えろ

704 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 15:28:33.09 ID:t+RjZd8P0.net
両方消えろ、荒らすのも上げるのも迷惑

705 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 15:51:19.44 ID:U2hfVtMb0.net
過剰反応するおまえも消えろ

706 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 17:18:30.07 ID:3AHFUGYc0.net
荒らしも上げ厨も過剰反応も過剰反応消えろとか言う奴も消えろ

707 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 18:26:01.13 ID:sBkTWjdyO.net
じゃあageずに落ちた時は>>697>>699>>702が全責任を負うんだな?

708 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:31:51.21 ID:CnCBKAhF0.net
いつから上げなきゃ落ちる仕様になったのか

709 :名無し野電車区:2015/05/19(火) 19:34:50.30 ID:c5/sK/sr0.net
昔は上げないと落ちてたけど、今はわざわざ上げなくてもよかったはず

710 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 07:02:14.98 ID:11+KLRRqO.net
たまにsage進行で落ちる時あるよ。
自分は最近でも経験している。
模型板の京阪大津線スレとか。

711 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 09:47:48.71 ID:Gp3lNmhn0.net
それ950超えてただけだろ

712 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:18:10.22 ID:Rkid4R/X0.net
トラウマ想起させるから宝塚線に321系207系入れるな
すべて103系にしろ。
カラーは茶色と紺色の喪服とする。

713 :憂国の記者(営団6000系最高):2015/05/20(水) 11:33:03.32 ID:92TsMi9k0.net
E233入れればいいのにね

いつまで糞デザインで107人の霊が憑りついてる車輛使ってるの?w

714 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:41:18.14 ID:VUrbpL9M0.net
↑屑

715 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:41:50.25 ID:VUrbpL9M0.net
本日の屑

ID:92TsMi9k0
ID:Rkid4R/X0

716 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:50:24.30 ID:Ts7d0fhM0.net
>>713
お前、馬鹿詐欺の真似してこんな糞スレ立てんじゃねーよ、カス!


北陸新幹線は全列車馬鹿詐欺駅を通過すべき [転載禁止]&copy;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431941614/
1 :憂国の記者[歌舞伎]:2015/05/18(月) 18:33:34.00 ID:18wZxtOo0
北陸新幹線のかがやきは勿論、はくたか全列車も馬鹿詐欺駅を通過すべきである
馬鹿詐欺駅は上越新幹線とあさまの停車に限定

717 :憂国の記者(営団6000系最高):2015/05/20(水) 11:51:47.31 ID:92TsMi9k0.net
JR西日本の実績

・信楽高原鉄道で42人殺し
・福知山線で107人殺し

このレジェンドに、だれも勝てるはずがない。

718 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:54:21.76 ID:Ts7d0fhM0.net
>>717
お前、馬鹿詐欺の真似してこんな糞スレ立てんじゃねーよ、カス!


北陸新幹線は全列車馬鹿詐欺駅を通過すべき [転載禁止]&copy;2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1431941614/
1 :憂国の記者[歌舞伎]:2015/05/18(月) 18:33:34.00 ID:18wZxtOo0
北陸新幹線のかがやきは勿論、はくたか全列車も馬鹿詐欺駅を通過すべきである
馬鹿詐欺駅は上越新幹線とあさまの停車に限定

719 :憂国の記者(営団6000系最高):2015/05/20(水) 11:58:34.40 ID:92TsMi9k0.net
http://www.jreu.or.jp/03safety/page12.html

国際鉄道安全会議に対する様々な妨害

 この会議を鉄産総連や国労は露骨に妨害しましたが、同じJR総連内部の
JR西労組も例外ではありませんでした。
JR西日本の経営陣は「安全は経営の問題であり組合には関係ない」という姿勢を
取っていましたが、JR西労組もこの経営陣に呼応し、国際鉄道安全会議を
ボイコットしました。そればかりか、1991年2月19日に開催された
第9回中央委員会において「JR総連との関係を断絶する」として、JR総連から
事実上脱退をしたのです。

この結果、JR西労組は分裂、JR総連を支持する仲間たちは5月25日「JR西労」を
結成しました。

JR西日本は「事故の責任は信楽高原鉄道側にある」との態度に終始し、遺族への謝罪・弔問も
行いませんでした。このため、遺族並びに関係者から激しい怒りをかうと共にJR西日本の安全への
姿勢が社会的にも問われる事態となりました。遺族のJR西日本を相手取っての損害賠償請求訴訟では
「JRは事前の信号トラブルの経験から事故を予見できたのに、社内の報告体制を確立する義務を怠った」
としてJR西日本の敗訴が決定しました。しかし、敗訴が決定するまでの12年間、JR西日本会社は
犠牲者・遺族に一切謝罪しなかったのです。

第三の死亡事故もまた起きるね。JR西日本はさっさと解体すべき

720 :憂国の記者(営団6000系最高):2015/05/20(水) 12:01:36.48 ID:92TsMi9k0.net
http://www.asahi.com/articles/ASG3F62RWG3FPTIL01N.html

事故起こす気満々としか思えない。

721 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:02:56.87 ID:tx+rtmAg0.net
ID:H1EpFd060の所為で変な奴が居着いたじゃないか
責任取れ

722 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 12:23:09.21 ID:PzAksesE0.net
713 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


714 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


715 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん716 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


717 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

723 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 14:21:16.62 ID:gp9GIS3U0.net
車両変えろとか、反省が見えないとか言い続けられたら、どんな会社であっても対処しきれない。どこかで折り合いつけるしかない。車両が何であろうと運行してくれる事が第一なんだからさ。
東日本も西日本とつながり深くてトラブルの多さ変わらないし。この前の上野〜東京間で山手線が9時間ストップになった事故なんて重大事故寸前だったし。
車両の安定性と高速の時の揺れっぷり見たらEシリーズとか逆に怖がられそうだわ。

724 :憂国の記者(営団6000系最高):2015/05/20(水) 16:27:13.26 ID:92TsMi9k0.net
>>723
そうやって許す奴がいる限り、JR西日本は今度は新幹線あたりで致命的な
事故を起こすだろう。

その時もう一度、あなたのコメントを聞きたいね「いいねいいね」とかいうの?

725 :憂国の記者(営団6000系最高):2015/05/20(水) 16:30:08.48 ID:92TsMi9k0.net
http://www.47news.jp/CN/200302/CN2003022601000459.html
新幹線で居眠り イエーイ

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC1202D_S2A110C1AC8000/
福知山線で居眠り イエーイ 

JR西によると、運転士は同月15日午後0時35分ごろ、福知山線北伊丹―宝塚間で
快速列車を運転。事故の遺族が乗り合わせており、運転士の様子がおかしいことに
気づいて車掌に伝えた。

防護装置=福知山線事故の遺族

遺族にこんなことまでさせる四流鉄道会社 それがJR西日本

726 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 18:05:43.99 ID:PzAksesE0.net
721 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん722 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

727 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:21:30.63 ID:QOs7yeo30.net
新型車両「6000系」を導入します〜環境にやさしく、安全・快適でフレキシブルな運用に対応〜
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1432015565.pdf

728 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:30:03.91 ID:KT7Aaz8VO.net
>>724
一番事故を起こす可能性がある鉄道は阪急電鉄!
京都線で7303Fと9302Fが相次いで故障した!
甲陽線の6000系が故障で長期休車になってる!
7304Fと8315Fの調子が悪い!
2011年5月26日に重要部検査から出た7011Fが全般検査に入りそうもない!
阪急電鉄は本当ド腐り倒しやがってる!

729 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:37:00.13 ID:X9mSyTOK0.net
本日のキチガイ老害「憂国の記者」の書き込み
http://hissi.org/read.php/rail/20150520/OTJUc01pOWsw.html


キチガイ「憂国の記者」はどうしてウザイの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1432123062/

730 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 21:52:35.86 ID:PzAksesE0.net
725 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


726 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
725 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


726 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
725 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


726 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん725 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


726 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


731 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 22:08:24.44 ID:X9mSyTOK0.net
>>730
ID:PzAksesE0=http://hissi.org/read.php/rail/20150520/UHpBa3Nlc0Uw.html

732 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 04:24:57.11 ID:/OyxrEq+0.net
JRは北も東もトラブル頻発状態だし、他から来た車両なら安全性が高いって保証はどこにもない。新たな車両を扱うのも簡単にはいかない。九州でも逸走あったし、事故はわずかでも運行している限り常に気をつけないといけない。
今も安全に対してかなり真剣に意識してる乗務員もいるんだから、そういう人のことも忘れちゃいけない。未だに最低の社員もいるけど。

733 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 04:59:32.79 ID:IwKCNLps0.net
207系のリニューアル状況って今どのぐらいなんだろうか。
なかなかリニューアル編成にあたらない。

734 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 05:53:13.61 ID:ECMz3zx6O.net
4連×2本? もう少しあるのかしら?

735 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 10:11:04.84 ID:rqE5mq2o0.net
Z8・Z18・Z19・Z22・Z23

他のサイトで調べたら、上記の5本が体質改善車とのこと

736 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 15:29:05.56 ID:klSLMsQg0.net
ひと月に一編成位のペースかな

737 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 08:02:17.78 ID:ZKMgPUMw0.net
中間の先頭車の転落防止幌は、体質改善とは別に進めてるのかな?
片側だけ着いてるのを結構見かけるけど。

738 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 11:42:50.09 ID:Gla6eZbA0.net
>>737
1000番台でよく見かけるね
2000番台もたまに。
検査の時に付けてるんじゃない?

739 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 16:19:07.80 ID:zJBMB/Am0.net
ttp://momogaki.com/bbs/yagai03/img/1974.jpg

740 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 19:43:24.22 ID:x0BQPfuM0.net
まだ5本しかないのか
1回だけ当たったことがあるけど
西の車両で初めて立ち客のことを考慮しただけあって
なかなか良かった
早く全部改善してほしい

741 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 20:07:27.11 ID:7hTNe49s0.net
>>739
207系登場時の室内だね。
外帯の色も含め大好きだったのに…

742 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 21:13:01.01 ID:F8RbtJda0.net
>>740
同意
個人的には真ん中のひじ掛けが気に入ってる

743 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 22:14:40.95 ID:Z7Kl4v3k0.net
どこの駅間だ?

744 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 22:19:06.39 ID:8C5GL90o0.net
>>742
あの肘かけどうせなら5つ付けてくれれば
きちんと6人で座るようになるのにと思う

745 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:24:16.84 ID:4mTgbpv+0.net
736
奥の車両のドアの所、こちらを覗きこむ下半身のない亡霊が写り込んでいる!

746 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:42:54.52 ID:X3ql2qUfO.net
>>745
>>739は幽霊の可能性が高いね。

747 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 23:46:10.07 ID:X3ql2qUfO.net
>>745
妻板ドアから見える男だね。
間違いなく電車にひかれて成仏してない幽霊だね。
そういう写真は貼らないほうがいいよ。

748 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:38:43.28 ID:EzmcvuBGO.net
>>740
221系の更新は糞だが、そっちに限ってペースが速いな。

749 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 03:39:39.10 ID:1k7vMK8ZO.net
>>743
特定した!

複々線で保線用車が停まってるのと鳥飼貨物ターミナルへの高架の柱で、
茨木→千里丘の下り内側線で間違い無いだろう。

750 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 07:12:12.78 ID:Le+tvN5A0.net
>>747
いや、スタッフか男優だろJk

751 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:29:02.15 ID:fUCJz62l0.net
>>749
こんな空いてるの?

752 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 19:03:54.77 ID:EPSR9XOyO.net
>>751
朝ラッシュ終了直後の10時台の高槻始発なら可能性はある

753 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 17:49:43.05 ID:II2K7nGfO.net
321系が大阪から岡山まで走ったら乗りに行きますか?

754 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 20:13:06.14 ID:L6+ubK3D0.net
一番先頭に1日前から並んでかぶりつくわ。

755 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 06:24:25.10 ID:eEQXwQNBO.net
>>748
221の更新が糞とか言ってるのはマニアだけ。
現にGOOD DESIGN AWWORD 2014を受賞しているので、
一般人は糞とは思っていないはず。
むしろ新車になったと騙されている。

756 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 07:19:49.26 ID:Pt6IH+pqO.net
>>754
かぶりついたんじゃ意味半減…座って行かなきゃw

757 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 07:20:54.68 ID:pYNql6op0.net
>>755
経産省Gデザインは
申請すれば殆どが認められる有名無実の誉れ

758 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 10:49:12.16 ID:ZczOAMH40.net
>>750
おそらく他の車両から客や車掌が移動してこないか見張ってるスタッフだろうね。

759 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 10:55:18.53 ID:Pt6IH+pqO.net
>>742
中央のあのひじ掛け、と言うか仕切り板はいい。
東みたいな「掴みポールだけ」は、入口だけ男女別で中に入ったら一緒くた
の公衆便所みたいで落ち着かない。

760 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 13:05:09.15 ID:j8nI2cOBO.net
>>757
225系ごときが受章してる点で察することができる。

761 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 15:06:19.87 ID:+fEuOj2n0.net
女性専用車両を導入するとともに
男性専用車両を導入します。
またニュートラルセックスの人のために、その他の性別の人のための車両も導入します。

762 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 10:12:37.00 ID:Jsvjxa7t0.net
321系を平日朝夕ラッシュは姫路まで運転してほしい

763 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 19:53:01.65 ID:e7KfEws50.net
>>762
宝殿、曽根、ひめじ別所、御着、東姫路新駅「その営業ノルマはきついっす」

764 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 22:37:13.42 ID:iTIW+l8S0.net
というか加古川始発に拘る意味って何?

765 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 23:27:28.87 ID:YGhGnam70.net
夕方の下りの加古川行き普通の延長の要望はあるよ。
外側快速が無くなったから。

766 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 01:31:11.75 ID:y3SoYe4J0.net
加古川始発いいね

767 :名無し野電車区:2015/06/24(水) 01:40:30.63 ID:BSU2DxJq0.net
M207-1032は廃車になるのか?

768 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 03:01:41.06 ID:/r3fbB2KW
平成21年 8月11日.火曜日
364M.A11+A08

769 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 22:42:46.22 ID:/+2nW72g0.net
大阪駅でホーム非常ボタンが取り扱われて手前で急停車した事があったが非常じゃなくて常用最大だったな
ホームのはるか手前であれば常用最大で停車させて構わないとか?

770 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 08:52:59.82 ID:z9t63rrw0.net
>>769
構内進入中で減速してる場合とか、速やかに停車することができるのなら、
非常か常用最大とかは関係ないのでは?

771 :名無し野電車区:2015/07/04(土) 13:51:32.99 ID:yJ2PRkCD0.net
常用最大もかなりな物だよ。

772 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 08:18:02.48 ID:2gA+d25IO.net
207系の扉の窓フレームは0番台の物と2000番台の物、2種類あって(リニューアル車両を除く)、1000番台には両種類あるけど、製造当初から1000番台には2種類あったのだろうか?
それとも、初めは0番台と同じフレームだったけど、劣化により、2000番台と同じフレームに順次付け替えられていますか?

773 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 08:48:12.74 ID:Mpit/4PmO.net
>>772
震災の直後に宝塚線に投入された編成から変更

774 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 14:23:22.57 ID:EYbXeeUT0.net
94年に京阪神緩行線に投入された6+2編成が0番台と同じ細いドア窓フレーム。
>>773が言ってるように95年に宝塚線に投入された3両&4両編成から太いドア窓
フレームになった。
そして97年3月に東西線開業用に増備された1000番台も交えて大掛かりな
組成変更が行われて2種類のドア窓フレームが混じった編成が出現した。

775 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 14:32:46.95 ID:Mpit/4PmO.net
逆に、第1編成のドア窓はここまで忘れられつつあるか。

776 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 15:10:53.26 ID:2gA+d25IO.net
>>773 >>774
そうなのですね。
1000番台は最初すべて細い窓フレームで、その後、一部、太いフレームに付け替えられと思ってました。

777 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 15:52:04.44 ID:ccaDVPtX0.net
>>775
連続窓風のヤツな。

778 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 17:40:16.26 ID:9Fe3spQP0.net
223系1000も同じやね。
2000番台からの接着式が標準になったがね

779 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:10:47.56 ID:qpr5xJ5+0.net
>>730

せつこ、それ、アーバンネットワークやない、あぼ〜んネットやw

780 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:11:31.95 ID:qpr5xJ5+0.net
ヘイ!座布団おくれww

781 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:12:14.63 ID:qpr5xJ5+0.net
ぎゃははははははははははははははは薩長同盟

782 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 22:57:30.26 ID:/QObiJfY0.net
トラウマを想起させる207321系は宝塚線・学研都市線から撤退するべきである。
阪和線・大和路線の輸送改善に回すべきである。
デザインの異なる新型車両を導入し被害者乗客の苦痛を和らげ信頼回復を図るべき。

783 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:09:30.36 ID:7qTqExW10.net
↑屑

784 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:12:20.22 ID:d9JxcUFn0.net
207系0番台はインバータ装置交換したのあるがチョッパ部だけ交換したのかPTrだけ交換したのかはっきりしないな
音はIGBTであるが
チョッパ部のみ交換だと209系のような変調音が、PTrだけ交換だとチョッパ音が残ってしまうはず
それになんかモーターも特殊設計みたいでインバータ丸ごと交換するとモーターもWMT102Cに交換する羽目になるとか

785 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:26:32.85 ID:k8rvh+qn0.net
むしろ4扉車両製造を再開してもらわないと。

786 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 23:27:12.00 ID:a+O6vHdm0.net
GTOチョッパーとPTr-VVVFを
機器箱そのままで
中身をIGBT-VVVFへ完全に入れ替え
ただし
モーターが従来品で端子電圧が特殊なため
三菱のメーカー規格品という訳にはいかず
それを逆手にとって
元の機器箱のまま中身を入れ替えられるよう
例えばPTr素子冷却ユニット形状そのまま
207体質改善専用のIGBT-IPMを構成するなど
コスト抑制策が考えられた

787 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 23:56:02.04 ID:4ld7agOG0.net
更新試作編成はチョッパだけIGBTにしたという話だったが。
223-0は2500と出力を揃えるためにVVVF更新するまでもなく主電動機を更新したのに、
1000以降と比べて非力な207-0のそれをそのままにしたのはある意味意外。

788 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 01:50:41.73 ID:JZ2lv3Qm0.net
そもそも207-1000でも製造途中で主電動機の出力アップしてなかったっけ、既存車に及んではないはずだけど

789 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 17:08:09.91 ID:STE1pOEe0.net
>>788
クモハの後期辺りは海側にもついてるのが、あれかな。

790 :名無し野電車区:2015/07/15(水) 19:40:02.89 ID:Ww1c/UA40.net
>>788
確かMc1029以降じゃなかったけか?

791 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 00:04:36.60 ID:Sx72j4z80.net
それは2次車で、出力アップしたのは3次車以降=Mc1041以降

792 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 16:11:29.59 ID:dRwgKkrg0.net
保守点検

793 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 20:42:02.17 ID:ZJBxYL8L0.net
321も使用停止にしてた運番が撤去されてるな。

794 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 23:30:47.41 ID:FClItVnm0.net
321も来年で10年か。

795 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 03:43:40.37 ID:SSJ7cuO1O.net
>>794
まだまだこれからだな。

796 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 07:26:08.05 ID:bLI4W7Tq0.net
>>794
あと30年…

797 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 22:06:19.44 ID:iuH3uB4e0.net
4扉版の車両をもっと見たかったな。

798 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 22:42:20.15 ID:zkiK3gKc0.net
ネタなし。

799 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 22:52:39.55 ID:1B55dgZb0.net
今後JRで4ドアの車両を新製するのは東とQだけになるのか

800 :名無し野電車区:2015/08/20(木) 23:39:35.58 ID:XydrIBjH0.net
環状線以南の南アーバンは3ドア統一だけど、本線乗り入れ系統は今後も4ドアだよ
だからこそのロープ式ホーム柵

801 :名無し野電車区:2015/08/21(金) 06:30:40.08 ID:xIvq1rugO.net
>>800
環状線は現状すでに3扉車に席巻されていて、むしろ4扉車の方が撹乱要因
になってしまってるからなあ。
本線はそれとは多分に事情が異なる。

802 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 10:05:18.59 ID:bD5gJsqd0.net
>>800
207置換えの頃にどうなるか。
東西学研系統専用に4扉作るか?

803 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 10:37:35.56 ID:DDQiq1Cf0.net
>>802
それを先伸ばしするために207を体質改善してるんでは?
体質改善した207が寿命迎える頃には4ドア固定ホームドアも寿命だろうしw

現状で4ドア車での一番最新の321系も一度は体質改善するだろうし東西学研は今後20〜30年は4ドア通勤形が継続使用及び酉では最後の4ドア通勤形の働き場所になる。

804 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 12:21:52.00 ID:bD5gJsqd0.net
学研東西はともかく、本線宝塚は3扉統一しても問題はないだろう。

805 :名無し野電車区:2015/08/22(土) 21:19:22.40 ID:yxGdzrXz0.net
>>799
大和路はおおさか東の乗り入れ絡みや201の転属で4ドア継続。
阪和は225か323が来るらしいけど。
ただ現場は嫌がってるんじゃないかな。
意外と京キトの方は欲しがってるようだが。
113と117がまだ居座ってるからね。

>>801
ホームドアを設置しろと国交省から言われたしやむ無しのところもあるからね。

806 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 10:45:59.13 ID:cxrwFdIP0.net
>>804
本線宝塚を3ドア統一するとして207/321を学研東西だけで使うには数が多すぎない?

207-1000以降や321は体質改善せず廃車していくなら丁度いい数になるだろうが。

>>805
ドア位置や数、車両規格や用途などの違いなどの阻害要因やそれを克服する技術が発展途上なのを全く無視してホームドア推進させる国交省は鬼畜だな。
かつて自動車メーカーの技術水準が低く達成困難なのに排ガス規制を進めたのに似てる。

807 :名無し野電車区:2015/08/23(日) 11:33:36.09 ID:Cjzs6pOv0.net
ヲタがどう妄想しようが本線乗り入れ系統は今後も4ドアと3ドア併用なんだけどなw

808 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 22:03:26.65 ID:qm6/tLfz0.net
ケチらずどこでもドアタイプを採用すればいいのに。

809 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:00:33.22 ID:irFFALrOO.net
けちるもくそもドア数が違うのが混在してる線はロープ式にしなしゃーないやろ

810 :名無し野電車区:2015/08/28(金) 23:09:11.21 ID:6UlMYQp50.net
まあ、ロープ式でないとドア数や位置が違う車両は走らせられないから
無茶苦茶融通が利かなくなる罠

811 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 02:38:19.91 ID:AgliDzpP0.net
> どこでもドアタイプ
車両のドアにあわせてホームドアが移動するタイプのことだろうが

...ぱっと見、ホームドア(固定)がどこでもドアになっていて
(ドア位置からずれてる)ホームドアをくぐったら車両側ドアの真ん前に出る、というのを思い浮かべてしまった

812 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 13:29:26.17 ID:9K9z06vv0.net
>>808
ケチってるから車両の外観駄目にしてまで幌付けてる。

813 :名無し野電車区:2015/08/29(土) 23:43:22.17 ID:zO5YJAho0.net
JR東西線でパンタの上げ下げを繰り返すために耐久性に難があるためにシングルアームの採用が遅れたってマジ?

814 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 06:18:58.40 ID:F4aK55jf0.net
>>813
ガセです

815 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 17:04:14.67 ID:hQvpFv860.net
>>812
すべての駅にホームドア設置する訳じゃないから

816 :名無し野電車区:2015/08/30(日) 20:08:53.17 ID:p88pSs2RO.net
>>808
両端の2ドア分を残して真ん中の2ドア分は妙典で実験中の幅広タイプを組み合わせたら?
捻出したホームドアは他の駅に流用

817 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 22:58:26.96 ID:t+QKy8ni0.net
323系を転クロにしなかったのはやっぱり転クロより車内が広くなるから?

818 :名無し野電車区:2015/08/31(月) 23:34:14.17 ID:OLMrji1A0.net
乗車時間が短く頻繁に客が入れ替わる環状線むけだからだろう

819 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 07:08:18.31 ID:np0XO5eNO.net
>>817
転クロだったら323系にはならず225系か227系だろ。

アホか?

820 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 07:16:57.03 ID:ZuGvAbVzO.net
>>817
3扉のうえに転クロはさすがに…。
あと、南アーバンの普通用標準車の意味合いもあるだろうし。

821 :名無し野電車区:2015/09/03(木) 08:32:16.49 ID:t++6YpB80.net
あくまでも「通勤型」だからだろ

822 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 09:37:16.28 ID:flDYp/g/0.net
2階建て列車を走らせるべきだ。
こうすることで収容力が強化され最強に見える。

823 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 09:55:29.03 ID:rFDiFq3D0.net
失せろ

824 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 11:49:16.48 ID:VKUsNbdF0.net
諸外国だと標準軌だから2階建てが容易であるのかもしれない

825 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 12:37:15.02 ID:Bi+Fekq+0.net
正直323は地雷臭しかしないんだよな…
とりあえず先行試作車1本作ってダメだったら4ドアにするとかじゃねーよな
227に即改造できるような構造っぽいし

826 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 15:33:02.49 ID:BZPpPWyq0.net
3扉実験そのものが出来レースなんだからそれは無い

827 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 19:00:43.18 ID:UiMmzx7W0.net
実際に3扉になっても置かないであろう大量の警備員や駅員による必死の誘導のおかげで乗り切ったのに、それで大丈夫だと言うのもな

とりあえず最初の先行一編成位なら大丈夫だろ
半分位が3扉になってからが見もの。
もしダメなら大和路に回せばいいや、と思ってたりして?

828 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 21:51:32.25 ID:TCanKyrM0.net
>>827
京キトに転属。
又は岡山や山口にも転属と言う手もある。

829 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 22:27:23.37 ID:4UxkqJ3Q0.net
8連固定なので
それこそナラ221NAの置き換えなどか

830 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 23:02:07.22 ID:/0ImYJJC0.net
環状の半数程度を置き換える程度の製造数での方針転換なら、
あとは先頭車だけ作れば編成両数なんてどうとでもなる。

831 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 09:11:37.66 ID:9MkJZeP4O.net
>>822
ELEGANT SALOON 8000をご利用ください。

832 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 16:10:53.26 ID:Wr22OhZpO.net
尼で207の更新車を初めて見たが、何で3両側は未更新なんだ?
ついでに工事やっとけよ・・・

833 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 16:27:13.44 ID:Pw+IEj+iO.net
>>826
出来レースどころか、単なるアリバイづくり。

834 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 21:04:50.97 ID:PA/VCEYV0.net
>>832
今頃気づいた?
とっくに発表済みですぜ、旦那!

835 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 17:30:22.44 ID:P+uqW3k3O.net
>>832
自分は真相を知ってるけど同意見。
207-0だけ体改って訳解らんわ。
制御装置までとは言わんから、内装だけでも編成で統一しろと言いたいね。

836 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 18:47:18.34 ID:9OIrtvLU0.net
>>835
>真相
もしかして207-1000以降は体改しないとかか?

837 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 20:26:27.21 ID:CUEzOx4B0.net
>>836
真相は前スレ943の内容かな?

>943 :名無し野電車区:2014/10/24(金) 09:00:37.67 ID:1raYY57r0
>>933
>0番代が1000番代2000番代との併結で
>保安装置の取り扱いなど仕様の差異が大きい状況を
>体質改善で解消することが急務なため

>各種仕様が新世代標準の1000番代2000番代と
>併結運用がない量産先行F1は緊急性が低いため
>今回の改造はとりあえず対象外

838 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 21:21:38.97 ID:2ZcWC8ywO.net
1500番台引っこ抜いてオール0番台の7連固定化にしたらちぐはぐな現象が無くなるYO

ついでに中間に入った先頭車は500系こだまの客室にあるような運転台を設置して
セルフ運転士とセルフ車掌ごっこができるようにして子供を集めたらいい
ただそれを付けたら見た目は大人、頭脳は子供が入り浸る危険を伴うもろ刃の剣

839 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 14:34:12.74 ID:emoo8Yzj0.net
>>838
多いに大反対。
ガキに媚びたら終わり。

840 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 15:18:05.93 ID:KIHEUUMx0.net
お前が終わってる

841 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 20:14:14.52 ID:YdrwXhad0.net
ガキは鉄道に乗せるなと、もそもそ忠告しておく。

842 :名無し野電車区:2015/09/10(木) 21:43:31.04 ID:UD0eNWY70.net
ID:emoo8Yzj0=ID:YdrwXhad0

843 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 09:30:56.35 ID:WffvrntsO.net
>>836-837
だったら機器更新だけにして、わざわざ内装に手を付ける必要無いのにね。
大体7両のうち4両だけリフォームされるってのが中途半端。
リフォームは編成単位でやれよ!と言いたい。

844 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 10:47:17.63 ID:QGKCBW22O.net
編成の一部車両だけリニュ車とか西の伝統芸みたいなもんやん
ホシ113系のサハだけ40Nとか、キト113系のクハだけ30N(40N)、モハユニットだけ30N(40N)とか

845 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 11:12:50.34 ID:uo8UvzZ50.net
一応(?)207系は編成単位だけど、相方のS編成が未更新なので結局は>>844みたいな感じになるな

846 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 12:06:09.92 ID:xysyt5Gu0.net
>>843
221は編成単位だね。
組み替えで混結はまだないね

847 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 13:48:30.48 ID:o4/4xXxy0.net
207系は常に同系車の未更新車と組むから目立つだけで、
221系と223系、223系と225系の併結も似たようなもんだろ。

848 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 18:04:05.62 ID:JjBBMSDB0.net
殺人電車207はさっさと廃車

849 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 18:15:34.58 ID:1FEc8VOA0.net
844 名前:あぼ〜ん[レスあぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

850 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 18:54:35.45 ID:T0bp7CFa0.net
>>837
これで合ってます
でも1000番台も更新予定です

851 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 20:26:00.04 ID:v0sDdu1Q0.net
>>837
現状事実上2000台は極力2000台同士で組むようにしてるよな。
特にT編成の2000番台はS編成の2000番台としか組まない(確か2000Sが2000Tより1本多かったはず)。

852 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 12:20:32.69 ID:h/ldC2t70.net
>>851
散々やった。

853 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 23:20:25.68 ID:Emd5PoOU0.net
阪和は225か323か。
JR阪和線東岸和田駅付近 高架化事業だより Vol.38(平成27年9月発行)
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/uploaded/attachment/33593.pdf

854 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 23:39:17.60 ID:vOqTagn00.net
阪和線も特急を除いては3扉統一か

855 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 23:55:04.86 ID:SGCIYf1x0.net
上げてしまった。
しかしラッシュ時に全て3扉はどうかなと。
もしかして大穴で323か323の4扉版があるのかな。

856 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 07:16:41.38 ID:V4sF9woU0.net
>>855
無い。それも散々やった。

857 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 08:41:27.41 ID:OpZo0gxP0.net
2000番台のグリーンガラス車のみで組んだ奴は編成美があるな。

858 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 12:12:01.52 ID:4W0q0aefO.net
207って2両編成でも運転出来るの?

4両編成・・・奈良線
2両編成・・・桜井・和歌山線

だとスッキリな印象なんだが。
何両あるか知らんから妄想。

859 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 12:15:41.28 ID:z/3rOTHy0.net
1000番台以前の車両は改造しないと無理
1000番台以降は2両編成から8両編成まで自在に組めるはず

860 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:25:08.48 ID:0SVX4+oxO.net
かつて6+2両の編成で運行されていた事を知らん人が出てきたのか
まあ2両の部分は営業運転じゃないけど

861 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 13:28:27.47 ID:0SVX4+oxO.net
×2両の部分は営業運転じゃない
○2両単独での営業運転はなかった

862 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 17:43:53.55 ID:iBaSiawt0.net
207は転属することなく今の場所で最後まで走るだろう

863 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 18:12:24.02 ID:zb5n591h0.net
>>862
てか207/321は今後超お荷物化するだろ。

864 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 19:45:03.08 ID:sG3zHnmG0.net
むしろ貴重な存在になると思うけど。

865 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 20:10:40.43 ID:Xei/S4lO0.net
本線系統は今後も4ドアの新車も入るよ
湖西線の乗り入れは無くなるけど

866 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 20:28:54.19 ID:zqaenKP/0.net
ソースのない話をよくもまあ自信たっぷりと

867 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 20:40:49.57 ID:/o5FSC0t0.net
そう思っておけばいいよ(笑)

868 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:06:27.30 ID:aXvSrPmcO.net
京橋にも4ドア用のホーム柵を作るし、JR西日本が4ドア車を廃止するとは思えん。

869 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:07:04.00 ID:tAAHQawP0.net
>>860
2両を営業運転に就かせようと思うと、機器の二重化など改造が必要。

870 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:08:37.29 ID:tAAHQawP0.net
>>868
段階を追って縮小していくだろうな。
学研東西は最後まで残るだろうけど。

871 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:38:29.54 ID:dB6g3EGhO.net
下からロープがニョキッ!っと出てくるホームドア作ったら
見通しが悪くならずに全ドア対応できる
ただ駆け込み乗車してきた兄ちゃんの股間にチーン!と当たって痛そうだけど
駆け込み乗車してきた姉ちゃんは知らない!

872 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:51:20.52 ID:zb5n591h0.net
>>870
その時は神戸線、宝塚線への乗り入れもなくなるってことか?
学研東西線は最後まで残るというかそこしか使える場所がなくなるという言い方がピッタリ。

だから207/321がお荷物になるってこと。

873 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 23:44:04.69 ID:lna3h35U0.net
現場の方は4ドアの車両を造ってくれと言ってるからそれはないとは思う。

874 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 06:26:05.24 ID:HuXBzQC4O.net
>>871
姉ちゃんの場合はロープが前後に小移動を繰り返しアヘアヘウヒハ

875 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 06:44:36.66 ID:t4TsVOAoO.net
本線緩行・学研都市線・東西線・宝塚線…これだけで4扉車系列を残す価値は十分。
環状線は、今や単なる“ミナミ快速のロータリー”と化したのだから仕方ない。

876 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 12:01:46.88 ID:h2D/3vy/0.net
筋車子会社化で仕事与えなあかんし

877 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 12:31:37.70 ID:e8hy0PBkO.net
>>874
マーンじゃないんだw
そもそもそんな擬音語無いなw

>>875
207系と321系合わせたら800両弱居るんだな
地味に多い

878 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 13:33:42.10 ID:xhjwGH78O.net
>>869
スレチだが、昔持ってたA列車では207系の2両が支線区で大活躍。
売上はトントンだったがww

879 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 14:14:08.72 ID:7znaXbS90.net
>>878
マップ攻略の初期段階で207系2両走らせてたなw

880 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 15:41:42.19 ID:xhjwGH78O.net
>>879
同志ww

881 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 22:23:21.79 ID:HuXBzQC4O.net
>>877
加藤茶と志村けんのコントかよw

882 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 23:18:51.75 ID:OVswlQxB0.net
>>875
近鉄とか最近の西武40000みたいなLC車両を入れてもいいと思う。

883 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 08:24:14.77 ID:kw0mUZ730.net
近鉄は一般車は尻痛シートにして特急誘導…
いやなんでもない

884 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 08:18:55.13 ID:rgNOPyHt0.net
>>882
3ドア転クロ快速のない学研快速に使えそうだな。

885 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 22:00:27.70 ID:5GxWUx2y0.net
見たかったな4扉の転換クロスの新快速。

886 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 06:27:35.23 ID:zdamemWiO.net
今後も新快速の混雑が増せば4ドア新快速も視野に入るのでは?
4ドア転クロと4ドアロングの組み合わせとかも。
南アーバンは3ドア、北アーバンは4ドアって時代が来るかも。

887 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 07:09:31.65 ID:6Kw+5r14O.net
>>886
新快速の混雑もひと頃に比べれば一段落してる(中国人観光客殺到も
もうすぐ収まるだろうし…)から、それはあるまい。

888 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 10:49:14.88 ID:NgEJml8/0.net
学研都市線なんかは少子高齢化、団塊リタイアで人口減少して乗客が減るのは確定だけど4ドアなら短編成化しても詰め込みやすいから4ドア通勤形の需要はなくならないだろう。

889 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 14:38:29.35 ID:9M0O6/+O0.net
>>885
ルミナリエ臨では207が臨時新快速に入ってる。

890 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 03:11:26.25 ID:JdaoRRCFO.net
正確には「入ってた」と過去形だな。
現在は221系になってる。

891 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 11:18:19.40 ID:aINWJeh00.net
207系新快速と言えば、昔赤穂でモー娘。のライブがあった時にも
臨時で走ったような…

892 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 18:30:49.99 ID:U1C6wZn50.net
天理教はともかく、天理の街を歩いて感じた事。
天理市は、人口の殆どが天理教の信者です、右も左も・・・。
毎日時間が来ると「お祈り」が始まり、異様は雰囲気に包まれます。
信者同士の結束は堅く、全員が一致して「天理教」を崇拝している様は、
リトル・イスラムのごとし。

これらも一つの、この土地の文化と取らえると、微笑ましくもありますが、
反面、恐ろしくもあります。
ここでは、国の法律よりも天理の教えの方が勝っているのです。
リトル・イスラム、警察力の及ばない地域なのです。

893 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 07:05:31.48 ID:1z3/QPSpO.net
>>892
天理と207・321系とは全く関係がございません。

と誤爆にマジレス。

894 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 11:21:20.63 ID:oFiBcCX10.net
久々に500番台乗ったらドアチャイム開くときも鳴るし、LEDも英語対応に。VVVFまで変わってる

895 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 06:03:27.24 ID:VxrLtXTDO.net
H9編成のM1 207-511か。

896 :名無し野電車区:2015/09/29(火) 21:18:56.19 ID:nBNkKitz0.net
>>891
その日に漏れは岡山から乗ったら、いつも相生行だった列車が播州赤穂止めに変わっていて、
播州赤穂で207系に乗り換えだった。
種別幕はラインカラーなしを使っていた。

897 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 19:20:06.46 ID:Rw8I9nWf0.net
クハ206-1海側の車外ナンバープレートが無くなっていて、代わりにプリント風の数字で車番が書いてある。
誰だパクったのは!と思ったけど、どうやらナンバープレート内側の留め金が腐食し、走行中に脱落した様子。

898 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 20:47:31.05 ID:wTdrWh9f0.net
>>897
えっ?あれって留め具だったの?
てっきり接着剤かと思ってた。

899 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 19:25:39.59 ID:lni6g0z90.net
>>898
その位置に小さい穴が6箇所開いていますので、接着でなく内側から留める方法、
若しくは「はめ込み」みたいです。

900 :名無し野電車区:2015/10/04(日) 18:40:21.14 ID:KVZ/NtSN0.net
穴があいていて、裏ナットがなければ、ブラインドリベットでの取付でしょ。

901 :名無し野電車区:2015/10/05(月) 06:37:28.24 ID:/GoGukg2O.net
海側って事は、やはり本線走行時の塩害か?
クハ206-1って言えば近畿車輌製の手作り感のあるプレートだったな。
F1編成の後位寄り3両。

902 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 13:29:48.77 ID:kXghdUIJ0.net
ちょっとageておきますね。

903 :名無し野電車区:2015/10/11(日) 23:28:07.00 ID:cAKJuVk20.net
何時の間にか休日ダイヤに日中に京都中線留置が設定されてる。

904 :名無し野電車区:2015/10/14(水) 17:46:39.95 ID:PqFa4rWEO.net
もしクハ206-1のプレートが復活したら321系以降の無駄に長ったらしいやつになるのか?

905 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 22:34:35.50 ID:9+gov6Kk0.net
901運動(by日産)age

906 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 22:40:13.79 ID:zp4iofZA0.net
Z編成のつぎはH編成が体質改善?
しかし、蛍光灯カバーのない半間接LEDはまぶしくて
目がチカチカする。

907 :名無し野電車区:2015/10/22(木) 23:15:23.51 ID:y6WmgI680.net
>>906
その場合M1500も更新する?

908 :名無し野電車区:2015/10/23(金) 19:23:18.64 ID:Y3QbxatO0.net
今日の昼間、京都駅中線に留置してあったF1編成、
相変わらずクハ206-1の海側車番プレートが印刷文字のまま。

909 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 21:34:51.60 ID:fHF9jA5e0.net
207と321ってこれ以上運用線区が広がることはない?
明石で使い倒す感じか?

910 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 21:45:56.35 ID:0mIBWbsr0.net
>>909
東線新規区間はどうかな?
で今の湖西線と平日の野洲迄を撤退。

911 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 22:03:40.99 ID:n2aqRCR90.net
>>910
それだけの撤退じゃ到底東線で足りませんな

912 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 22:45:18.43 ID:0RucNoHWO.net
4ドア車の新三田篠山運用を減らしてもまだ足りんだろうな

913 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 05:51:15.59 ID:F3ONLw8VO.net
>>910
おおさか東線は基本“南アーバン”だから、直通快速ば別にして
当面は在来車転用で201・205系、その後新型車導入なら323系じゃないかと。

914 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 19:29:50.44 ID:i3Sik/gf0.net
>>910
と言うか、なんで琵琶湖線と湖西線に中途半端に各1運用(だったかな?)残してあるのかが不思議だわ。

915 :名無し野電車区:2015/10/28(水) 22:24:38.79 ID:Ocs478zwO.net
琵琶湖線のやつは朝に草津行きで草津から野洲に回送してから夕方野洲から京都まで回送して下り運用に入るまでニートしてるんだよな

916 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 11:59:23.48 ID:yH1m35Sl0.net
>>915
あれって野洲行きじゃなかった?

917 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 13:15:07.16 ID:Ru12PoXwO.net
>>916
野洲行きは京都始発ローカルの223系8両(現在は221系6両)に置き換えられた
今あるのは草津行き上り1本(112C)のみ

918 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 19:27:10.18 ID:ZkxzBG+10.net
琵琶湖線・湖西線にも女性専用車両が設定された電車が走っています・・・と言うアリバイ作りか?

919 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 05:06:39.78 ID:zBClzGhk0.net
>>844
> 編成の一部車両だけリニュ車とか西の伝統芸みたいなもんやん
> ホシ113系のサハだけ40Nとか、キト113系のクハだけ30N(40N)、モハユニットだけ30N(40N)とか

サハを更新して、数年で使用中止(笑)するのも、103でも113でもやらかした、西の伝統芸。
205の時は少しは反省してサハのみ更新が簡素だったが、更新翌年に阪和に転用でサハは切り離しw

207/221は当面現状のまま使うだろうから、こっちのお家芸をやらかす心配はなさそうだけど。

920 :名無し野電車区:2015/10/30(金) 06:58:42.11 ID:bVX+5L3WO.net
>>914
雌車のアピールだったりして

921 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 22:34:37.80 ID:hAiFH322O.net
323系

922 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 22:39:55.27 ID:1mJyvCON0.net
>>913
大和路・区快除いては4ドアに統一したいらしい。

923 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 00:00:31.60 ID:++ghIhRWO.net
>>922
そうなると、どこかの時点で4扉の新型車が必要になるな。

924 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 21:09:41.75 ID:850iklJQ0.net
ところでM1032はかれこれ何年放置されてるんだろ?
てかもう使い道ないだろ。

尼崎事故による廃車を除けば207系初の廃車第1号になるだろうね。

925 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 10:09:47.75 ID:KcGffWXk.net
何だかんだ207系も追われる立場になりつつあるな。

926 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 00:59:09.90 ID:xtZYypXX.net
体質改善が進んでおり
全く追われていないが

927 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 17:47:25.81 ID:cQuloQBt.net
103がバンバン全検出場してる会社で何言ってんだ?

928 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:38:31.54 ID:2AOCBJ7C.net
ほんと今何年だよってぐらいに走ってるし、1ヵ月に3本もピカピカで出てきてるしね。

929 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 16:44:05.94 ID:P5XQpXDh.net
ピンキリあるし一番若いやつならまだ35年ぐらいだろ一応

930 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 17:39:52.22 ID:D11VrS27.net
>>929
まだ35年って感覚がもうね…

931 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:11:15.51 ID:P5XQpXDh.net
まあ関西大手私鉄ならまだそれくらいかそれ以上のがゴロゴロしてるからさ
大手私鉄のは古いやつでもエアサスが多いし乗り心地は悪くないけど

932 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 18:56:28.11 ID:HYnSXMly.net
103系は古さよりゴリゴリした乗り心地と騒音がな

まぁ関西のは全体的に古いのがかえって幸いして
モーターがそんなにうるさくないタイプが多いが

933 :名無し野電車区:2015/11/23(月) 21:54:25.23 ID:TqFte11o.net
とは言え
競合私鉄も置き換えが進む

934 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:03:16.65 ID:NkxNuyKG.net
まあ103も非ユニットサッシの初期型はかなり消えたしな

935 :名無し野電車区:2015/11/25(水) 15:12:43.17 ID:WS2xDFw7.net
207系を岡山へ

936 :名無し野電車区:2015/11/26(木) 00:19:19.12 ID:SkeHG35k.net
ない

937 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 00:45:10.83 ID:At4/7yoY.net
103系は早くインドネシアに輸出してほしい

938 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 04:59:22.26 ID:BNczqP4F.net
>>937
いくらインドネシアだってもう103系は買うまい。

939 :反営団6000系・東武8000系運動連絡会 総裁閣下:2015/11/29(日) 20:18:19.54 ID:aKytHIPI.net
>>937
201系と205系も日切ってくれ

940 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:14:12.02 ID:ZX/zp72H.net
比較的新しい車両205系を阪和線に集中投入いたします。

941 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:29:18.66 ID:4MMQn/W1.net
「比較的新しい」とはいっても東の方では廃車が進んでいる

942 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:41:36.19 ID:o547fVh1.net
というか
間も無く始まるヒネ225-5100導入で
いよいよ103など国鉄通勤形が追放されるため
一旦集約された205もどうなるか

943 :名無し野電車区:2015/11/29(日) 22:46:21.53 ID:f5f0eb9h.net
奈良じゃね

944 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 00:19:05.81 ID:g/S/qAvX.net
ウグイス205復活とか…胸熱

945 :名無し野電車区:2015/11/30(月) 12:09:10.70 ID:rsVvHgbK.net
Sのクモハ207の運転台に「ATS機能追加整備車」のテプラ。
これ見ると西的には本線運転する可能性は残してあるんだな。

946 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 18:33:17.37 ID:YRk2rIk9.net
ぶっちゃけた話言うほど新系列車の保守整備コストって下がらなかったんだよなあ
ルーペで基板見る羽目になったり新しい劣化の仕方したりするし故障診断はアテにならんし
福知山の事故で以降重装備になって機器も増えたし
その点国鉄形は単純なので人件費かかるだけだし

947 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 01:23:33.01 ID:6W+oCsWN.net
プリント基盤を点検したところで
そもそも問題の原因となる箇所は
メーカーがブラックボックスの中身に入れており
点検する意味がない

948 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 07:24:31.03 ID:QiA3w+YY.net
>>944
今もしウグイス205系が復活するなら、
尼事故のあとケヨ車で助けて貰った時の返礼でヤテに譲渡だなw

949 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 23:43:52.94 ID:FKwkCx42.net
どうであれ奈良には201が集結。

950 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 08:05:28.91 ID:MX91FSLo.net
>>944
新型車両無駄な大和路線には中古以外ありえない

951 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 08:29:59.31 ID:mQSiftya.net
>>949
奈良線運用があるから、完全に201を集約するのは難しい希ガス

952 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 15:48:26.34 ID:ECmGSrhs.net
103-1とか貴重だからマニアなら買う人いるんじゃないか?

953 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 06:27:31.67 ID:cYkOffuO.net
いや、もう鉄博に行ったから。

954 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 07:18:40.87 ID:aPL3npMz.net
>>953
アレは是非ともオリジナルの姿に復元して欲しかったなぁ…。

955 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 08:49:39.10 ID:muUIUxI3.net
>>954
てかどっち付かずな感じ。
冷房撤去、戸袋窓復活など登場時の姿に完全に戻すかそれが不可能なら引退時のままをキープして欲しかった。

956 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 05:54:40.21 ID:o2jEUR4G.net
扇風機はJR西日本なのだろうか?JNRなのだろうか?
たしかTc103-1の1カ所だけJNRの扇風機が付いていた記憶。

957 :名無し野電車区:2015/12/14(月) 06:49:38.35 ID:iMxst5vB.net
扇風機列車を復活させよう

958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:00:15.16 ID:U9tmyX9b.net
冷風車を残して欲しかった(ボソッ

959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:26:53.00 ID:sRvhb0j6.net
207系リニュの3連
https://twitter.com/tsurugiexpress/status/674856410505613312

960 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:27:11.07 ID:EI579UED.net
3連は今のところ更新予定ないよ

961 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:12:46.81 ID:NKHAH6Ve.net
実は3連の1000番台も体質改善が決まってたりする

962 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:18:48.74 ID:+E4B3hIj.net
トップナンバーが梅小路行ったら
博物館保存されてる車両の同型がすぐ側で現役バリバリっておかしな図になるよね

963 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:19:01.09 ID:hIvZfXUC.net
いや、西の大本営で0のみって発表してるし
対象両数からも0が丁度合う。

964 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:20:31.38 ID:WqYnH7pL.net
そのうち発表あるだろ
0番台も体質改善車の目撃情報以後に発表されたんだし

965 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:22:07.09 ID:+NirvT1V.net
>>962
いいんじゃね?…現役車両の展示もできるくらいだから >京都鉄道博物館。

966 :名無し野電車区:2015/12/15(火) 12:33:22.93 ID:stgyN+OR.net
>>964
下回りはそのままで内装だけ改造してるとか。

967 :名無し野電車区:2015/12/16(水) 22:59:13.27 ID:6hSam/gDj
いつから運転台同士のライト点灯やめたんだ?

968 :井上:2015/12/19(土) 04:52:06.28 ID:90hCMLXz.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/

969 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 10:01:32.30 ID:Zlwl06G8.net
関東では209系が急行デビューするぞw

970 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 12:51:38.71 ID:qU66glSw.net
明石に放置されてるM207はどうなるんだ?
抜かれて以降一度も使われてない感じだが。

971 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:22:59.17 ID:qo2IglIw.net
>>935
なら桜井線と和歌山線に。てゆうか105系4扉はもう廃車だろ。

972 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 15:17:38.89 ID:kyfWAAhT.net
草津始発ラッシュ時増せよ

973 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 16:41:30.77 ID:cnEuOkwm.net
>>971
それらの線区は227で置き換え予定

974 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:28:33.68 ID:IbifE/hT.net
広島からヒロK-07が和歌山にくる話だが。

975 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 21:33:31.15 ID:UM+BN6Ku.net
205先頭化車でいいだろ

976 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 03:14:27.44 ID:GzRgRK+Q.net
先頭車化に今更数千万かけないよ。
正直205と105系3扉車の経年差って3〜5年程度だろ?

977 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 12:07:45.54 ID:nbmjm7tM.net
Jとして初めてJ1に馬鹿の幌。

978 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 22:56:29.93 ID:E0NQRL57.net
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ

979 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 23:48:28.17 ID:t3HvVKKp.net
お前が立てろよ

980 :名無し野電車区:2015/12/23(水) 00:02:45.55 ID:5Tooi7t6.net
スレタイに323系を入れた方がいいね。

981 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:37:48.03 ID:BaLNuLSP.net
次スレ立てるのがはやかったかな?
>>981までリプって落としてDat落ち防止で次スレに移行しよう。

982 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:39:00.96 ID:24bAiTYl.net
埋めるの手伝うよ!

983 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 21:53:28.00 ID:BaLNuLSP.net
今までに前スレがなかなか>>1000にならなくて次スレが落ちるザマになった事があったから次スレのDat落ち防止でここを梅用化。

984 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 22:46:34.81 ID:5ehKUSKz.net
ID:BaLNuLSP=ババタンク

985 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:22:29.90 ID:BaLNuLSP.net
>>984
中傷するな!

986 :名無し野電車区:2015/12/24(木) 23:38:26.80 ID:tMLsRtSt.net
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ |   
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  | 
       \   \)_)_ノ /         
      / \____/  
    /          |
   (_⌒) ・    ・ || あ、チンポが無い・・・って
     l⌒ヽ     _ノ | わて女やさかい
     |  r `    )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ

987 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:03:50.10 ID:WDrPhG8E.net
>>985
本人乙

988 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 00:26:38.65 ID:8EAHvtqT.net
悔やみ(983)きれない・・・あの事故のことは・・・

989 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 11:40:11.57 ID:w0uUT9mz.net
保守

次は明朝

990 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:13:01.49 ID:mD0qxtxn.net
次スレのDat落ち防止のため、ここを埋めて次スレに移行しよう!

991 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:20:17.02 ID:vZzZ6Dqs.net
      ___
  /⊃/      \⊂ニ\
. / ミ)/ =   =  ヽ( ミ |
|-イ | 、_   、_   | Y  |
∧ |∧(●) (●)   | | ∧
| V  |  〔      6)/|ノ |
|    ヽ ヽニフ   イ. |   |
|     L>、_   /|_/   |
ヽ    / | ヽ / //    ノ
  V  |  ヽ/   /     /
  \ |   /  /     /
    \__L__/_ _/
    /ヽ_{ニ只ニ}__ノ \
  ( ̄ ̄⌒) /⌒ヽ_∧
  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ___ノ |
  \___/>、   /
           ̄    ̄ ̄

992 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:20:49.83 ID:vZzZ6Dqs.net
             -ー=-‐ 、__
          , r '"        ヽ,
          l             ' ,
         /   三ニ=ー-'`=ニiiiiiiiiiiil
        /  ニ'"       `ヾiiiiiiii|
        /  ニ'           'liiiiii|
       ,l   |,r=-;.,_   _,、-=-、|iiiiil
       l  .il .,rェェ、_" :;"ェェ j  |iiiiiil
       | . i| ,,     :;   ,,  iiiiiiil
       ,|   il,    , :: ,    liiiiiill
       l   iil,    ` '      ,|iiiiiiii|
      /     l、  ー- -,ー   イiiiiiiiiill
      /      iゝ、  ̄  /|iiiiiiiiiiiil
     /      i| `ー- ' " ,liiiiiiiiiiii|
  
    クソスレータ・テルナー[Qtosleata Telnault] (イタリア)
         2007〜2013(享年6)

993 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:21:30.16 ID:vZzZ6Dqs.net
    /  ̄ ̄ ̄ ̄\
    |          |_____
    |           _____|
    i.ー―------―|
    |    ―  ― |
    |    ⌒  ⌒ |   はははは〜
    i     ,ノ( 、_)ヽ i
    |      トェェェイ |     はははは〜
    !     |┬-l|  |
    |      ー ´   |      はははは〜   
    .|\ ____ /|
    ヽ     醤油  /
     ` ー ----‐‐ ´

994 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:24:04.96 ID:vZzZ6Dqs.net
                            _
                        __/ }__
                      /        )
                      /         /
  r――00(ニ^ニ) (二ゝ00 /^) /^) ー―‐、   、―‐'  /^) _/^l_   /^)
  __ ̄(ノ (ニ__ニ)、⊂ヽ_ (__7/ / /⌒V   / ^ヽ/  ノ (_ _ノ/  ノ
  ( ー‐へ (^ー‐、(ノー'_ノ、)ー‐'_ノ  ヽ_ノ__ノ、_ノ7 /  (__ノ_ノ(__)7 /
    ̄ ̄   ̄ ̄   ̄     ̄               ̄         ̄

995 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 18:25:18.45 ID:vZzZ6Dqs.net
      ♪              ♪
  (( (\  ハ,,,ハ   (( (\  ハ,,,ハ   (( (\  ハ,,ハ  ♪
.    \\( ゚ω゚ )    \\( ゚ω゚ )    \\( ゚ω゚ )
 ♪.   \    \    \    \    \    \
.      丿  ノ⊂_) ♪  丿  ノ⊂_) ))   丿  ノ⊂_) ))
.    (( (_⌒ヽ     (( (_⌒ヽ     (( (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }      ヽ ヘ }      ヽ ヘ } ))
 ε≡Ξ ノノ `J  ε≡Ξ ノノ `J .ε≡Ξ ノノ `J   ♪

996 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:23:52.62 ID:Nkc0x8eU.net
991

997 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:48:12.32 ID:wcFjj5Cy.net
あと8

998 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:49:33.78 ID:wcFjj5Cy.net
今年も残りあと7日

999 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:49:38.94 ID:8EAHvtqT.net
E993系

1000 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:50:32.33 ID:wcFjj5Cy.net
E995系

1001 :994:2015/12/25(金) 19:50:33.82 ID:8EAHvtqT.net
>>998
shit! 先にカキコされた

1002 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:51:50.95 ID:wcFjj5Cy.net
>>999
スマソm(_ _)m

1003 :994:2015/12/25(金) 19:52:59.00 ID:8EAHvtqT.net
>>1002
いいっすよ。JR東の形式を書き込んだ自分もアレですし・・・

1004 :994:2015/12/25(金) 19:55:42.46 ID:8EAHvtqT.net
SL銀河999(懲りずにまたJR東の列車名)

1005 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 19:57:35.15 ID:8EAHvtqT.net
京急1000形

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200