2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京王線ダイヤ考案スレ 2014.10.25

1 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 12:25:02.08 ID:SI2ofsXG0.net
前スレ
京王線ダイヤ考案スレ 2014.09.16
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1410875814/l50

2 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 12:27:37.85 ID:SI2ofsXG0.net
京王線のダイヤ案をどうぞ。どの時間帯のダイヤでもおkです。

【お約束】
○ダイヤを提案するときはスジを引いてからにし、スジを引いていないものはスルーしてください。
○ダイヤを提案するときの詳細な説明は、うpするダイヤ案に添付するなどしてください。
○現実的なネタのみでお願いします。明らかに間に合わないようなスジは引かないでください。
○各(待避)駅間所要時間、駅での停車時間、終着駅での折り返し時間
 などは、自身で丁寧な根拠を示す以外は
【京王電鉄公式の時刻設定】 を参考(基準)にするようにしてください。
○「伝統が〜」など、非論理的な主張は荒れるので禁止にします。
 これが守れないおっさんのnacky=ノック(高尾猿)も書き込み禁止です。
○リニア厨はお断り。
○ダイヤ提案時、求められた場合は根拠としたソースを示せるようにしましょう。
○相模原線特急多摩センターor永山以西各停化論も厳禁!
○千歳烏山駅・つつじヶ丘駅特急停車論も厳禁
○東府中準特急停車論コピペはNG推奨
○北海道からの書き込みは禁止です

3 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 12:28:43.83 ID:SI2ofsXG0.net
◎1日の駅別乗降人員(公式)
ttp://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html

◎優等停車駅選定に使えそうなデータ(平成23年)
ttp://www.train-media.net/report/1210/keio.pdf

◎駅間標準所要時分一覧表(2012.8.19改定ダイヤ)
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/akaql001/keio/keio_settei.pdf

4 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 13:14:41.32 ID:XEOomTfP0.net
⚪︎京王八王子、高尾山口発着の特急、準特急の急行格下げといった非現実的な妄想は荒れるので禁止です。
ましてや都営直通化や桜上水、つつじヶ丘で橋本特急に抜かれるダイヤ設定などもってのほかです

このような行為が見られた場合、有志の方々が12時間以内に必ず荒らしますので、ご了承下さい。

5 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 13:46:00.98 ID:Vy7ympqG0.net
>>4
まぁ高尾山口の急行格下げは禁止でいいが
その書き込みが12時間以内にになくても同じこと何度も書いて荒らしてるだろ
そもそも有志の方々ではなく"私が"だな

6 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 13:53:53.78 ID:dV6p3c7r0.net
駅名しりとり27
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1062773873/

77 :名無しでGO! :03/09/06 20:32 ID:Dfqu27JP
予告
阪神タイガースが優勝を決めた日より1週間
阪神電鉄の各駅、ならびに直通する山陽電鉄、神戸高速鉄道、さらに京王線各駅の登校は無効となります。


京王を無効とするのは、脱腸の思いなんだが、車内の中吊りでも、百貨店のセールを予告してるよな。
まあ、その同じ車両に、ジャイアンツパスネットの宣伝してるんだからよくわからん会社なんだがな・・

7 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:12:07.62 ID:dV6p3c7r0.net
【nackyリンク集】
nacky3150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1393331950/

真は珍案
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1409034795/

京王線ダイヤ考案スレ 2014.10.25
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414207502/

京王井の頭線35thで良いのかしら?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411445851/

●都営新宿線 [14.09.23改正]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411417718/

8 :fushianasan:2014/10/25(土) 14:13:21.78 ID:PgS5W3hq0.net
>>4-5
ルールを守れない方は出てってください

てか北海道からの書き込みじゃないってんだったらfushianasanしろよ

9 :n240.s820.m-zone.jp:2014/10/25(土) 14:13:59.22 ID:PgS5W3hq0.net
ほら、俺はやったぞ

10 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 15:24:06.08 ID:Vy7ympqG0.net
>>8
fushianasanしなければいけないルールはないのでやらない。
あとルールを守っていないというのはどういうこと?

11 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 15:37:58.05 ID:SI2ofsXG0.net
>>10
北海道からの書き込みは禁止です

12 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 15:58:09.55 ID:Kam2b9nt0.net
つつじ烏山特急停車禁止にしても、準特急とか快速急行といえば抜け穴があるな

13 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 17:41:28.43 ID:vd3aXMZB0.net
>>12
ダイヤの提示できない停車駅変更は禁止にしたら?
それくらいないと議論のしようがないし

14 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 17:58:25.00 ID:dV6p3c7r0.net
阪神タイガースが日本シリーズに進出して、京王百貨店も大歓迎です!

阪神タイガースショップ 京王百貨店新宿店
http://hanshintigers.jp/goods/shop/5.html
http://info.keionet.com/shinjuku/floor/7f.html

15 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 18:20:23.05 ID:SI2ofsXG0.net
>>13
それ採用

16 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 19:18:29.20 ID:EG70arpG0.net
>>11
北海道から書き込んでないのでルール違反ではない
そんなこと言うのであればローカルルールにfusianasanをメールアドレス欄に入れるように書いておけ

17 :p5319-ipdu8.tokachishimizu.ocn.ne.jp:2014/10/25(土) 20:52:08.27 ID:dV6p3c7r0.net
>>16
北海道から書き込めますよ

18 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 21:09:53.84 ID:Vy7ympqG0.net
>>17
そりゃ北海道に限らず各都道府県から書き込めるだろ

19 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 00:22:48.44 ID:S6xEYEIT0.net
>>15
ダイヤが書けないなら、最低限特急の混雑が現在より緩和することと、夕方以降新宿駅3番線に人が集中しないことは満たさないと駄目だと思う。

20 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 10:54:31.09 ID:rexvWNX40.net
前スレ終了

というより橋本厨房はどこまで自己中なんだか
調布で分断しろだと

冗談言うにしても少しはマシな事言えよ
警告した通り、高尾系統の急行格下げでも聖蹟本社前でハンガーストライキするレベルなんだから
調布分断なんて妄想出ただけでも台風直撃並の大荒れになる事くらい覚悟しておくんだな

21 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 10:59:05.89 ID:sm8mlrS40.net
ノックに反応しないこと、むやみに煽らないこと

22 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 12:44:26.77 ID:otIOPYk90.net
>>1です。

>>13>>19と、北海道からの書き込みを疑われた場合、次の書き込みの際にfusianasanするルールとします。

23 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 12:52:30.52 ID:dKOF1u8j0.net
>>19
特急の混雑緩和させるなら、調布での八王子、高尾系統との救急接続を問答無用で廃止すればいい
快速は上下とも橋本特急との緩急接続のみでとっとと発車、区間急行にしても接続を取らず下りはとっとと発車、
上りにしても特急発車後に入線するような形にすればいい

なんなら初台、幡ケ谷、桜上水を通過にすれば時間的なロスも最小限に抑えられるだろう
新線新宿も京王は必死になって別駅の如く案内してるが、そんなに不便では無いからな
JR乗り換えも中央東口の渋滞を考えたらそんなに変わらないし、東口界隈へ行くにも
甲州街道の陸橋渡ればすぐだし
さらに新線は線形もいいし、新宿駅入線時の徐行も原則無いわけだし

とにかく相模原民は京王線新宿3番線に来ないようなダイヤ設定にして欲しい

相模原民にしても憎き八王子、高尾系統の特急に乗って調布で乗り換えるなんて屈辱以外の何ものでもないだろうよ

24 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 12:56:18.25 ID:AAN+y24p0.net
>>22
全員宛に「お前北海道から書き込んでるだろ」
と言われるだけだから
全員fusianasanで書き込むルールにした方がいいだろ

25 :119-171-161-64.rev.home.ne.jp:2014/10/26(日) 13:17:09.59 ID:otIOPYk90.net
>>23
fusianasanしろよな

>>24
当該1名しかいないから大丈夫でしょ。いざとなればシベリアもあるし

26 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 13:21:56.31 ID:AAN+y24p0.net
>>25
該当しない人間宛に
お前北海道から書き込んでるだろと書き込むやつが出てきそうな気がするんだよね
自分も>>5の書き込みでそう言われたし

27 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 14:45:32.70 ID:1b77COpu0.net
本当にその通りですよ

28 :p5319-ipdu8.tokachi.ocn.ne.jp:2014/10/26(日) 15:26:47.22 ID:UuYy26S/0.net
>>25
fusianasanしたぞ、文句あるか?

29 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 15:39:43.20 ID:MgjdcxuY0.net
ヒント:文字の太さ

30 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 16:50:19.40 ID:otIOPYk90.net
>>26
>>5はバカノックだから当該

31 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:46:20.10 ID:vhvJx10I0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

32 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 18:32:21.85 ID:AAN+y24p0.net
>>30
違うが
そもそもノックだったら突っ込まないだろ

33 :s831083.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp:2014/10/26(日) 19:47:56.73 ID:UUWsFwjk0.net
>>32
すまん、見落としてた

34 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:49:31.08 ID:GAqzpOJt0.net
次の改定は

・高尾系統は都営線直通・桜上水通過待ちの急行に。
・調布で快速(京王線新宿〜橋本)と八王子特急と橋本特急が20分毎に接続。


特急
京王線新宿〜橋本
京王線新宿〜京王八王子(土日は高尾準特)

急行
本八幡〜高尾山口(土日は京王八王子)

快速
京王線新宿〜橋本X2

各停
京王線新宿〜京王八王子
京王線新宿〜高尾山口

の20分サイクルだって。
東府中の処遇については未定

35 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:56:10.93 ID:BEXYW5mo0.net
都直を本線に押し付けたくてたまらない相線
八王子の利用者は中央線に行けという事ですね
それで京王の経営が成り立つならそれでもいいかもね

36 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:11:25.78 ID:TZnu0XLL0.net
>>34
ダイヤスレなのでダイヤを提示して下さいな。

>東府中の処遇については未定
どう言う処遇ですか?

37 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:25:58.46 ID:otIOPYk90.net
>>26
俺も見落としてたわ

>>36
前スレのコピペっぽいけど、それによると現行夕方ダイヤが基本らしい

38 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:45:23.91 ID:TZnu0XLL0.net
>>37
どんなになるんだろうか?
やはりここは>>34にダイヤを貼ってもらわないと…お願いします。

39 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:31:19.05 ID:S6xEYEIT0.net
>>22
そんなに相模原線を優遇したいのか?
北海道が書いてるのはは本線優遇だろ?
そんなことは書いてない。よく読め。
議論できるソースを要望してるだけ。
単なる特急の交互はいいようで欠点だらけだから指摘している。
で不公平とか、伝統とかどちらも単なる感情論でしかない。

そもそもhi-hoのdocomo対応LTEプランのタブレットから書いてるので地域は出ない

40 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:36:03.37 ID:AAN+y24p0.net
>>39
>>22は1行目のことも2行目のことも書いてないと見えるが

41 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:41:42.04 ID:UuYy26S/0.net
特急は高尾を重視して、北野ー京王八王子は特急に接続する支線扱いで良い

42 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:47:40.63 ID:BjOdQ5Ek0.net
>>41
本線浦賀を切り離して久里浜線三崎口に快特を回している
京急のようなダイヤにするってこと?
さすがに京王八王子を浦賀と同じような扱いにするのは
どうなのか。

43 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 01:08:17.91 ID:CEi8yvbG0.net
>>34
殺すぞてめえ
何考えてんだこのバーカが

相模原ごときの分際で何様のつもりなんだオイ
なんだかんだいっても独壇場の分際なのに

リニアとかほざくんだろうがそれならなおさら途中駅からの需要を喚起出来る急行の方が
効果的だと言ってんだろうが

わかったらな今日中に特急橋本行きに飛び込んで死ね
橋本特急に飛び込めるなら本望だろうよ

あ、若葉台以西で飛び込んでくれな
そうしないとこっち(八王子方面)までウヤ食らっちまうからな

44 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 01:10:43.26 ID:CEi8yvbG0.net
あの馬鹿はちゃっかり快速増やしてやがるし

妄想出すにしても少しはマシな事言えよこの馬鹿
そして死ね

45 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 01:21:10.47 ID:CEi8yvbG0.net
>>41
休日の下りは全て準特急高尾山口行きにしてもいいかもしれないがな
逆に上りは全て京王はち発とか

午後は逆にするとか
もちろん各駅停車も10連にして共通運用

10連の数が足りないのなら橋本特急と快速を8両にしちゃえばいい

46 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 01:22:41.42 ID:BHKS3pin0.net
>>43
fusianasanはよ

47 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 07:26:23.86 ID:wcrnR5L90.net
>>46
⚪︎⚪︎予告しちゃったから
書き込み自体できなくなってる可能性もあると思われる

48 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 07:33:40.02 ID:CEi8yvbG0.net
それくらいなら音沙汰なしだって


それにしてもまたしても誰かさんのせいで台風直撃だな

49 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 07:48:57.47 ID:CEi8yvbG0.net
何れにしても橋本特急のつつじヶ丘停車準特急格下げ(現行の準特急は特急の高尾線内各駅停車化で発展解消)は
間違いないだろうよ

特急続行の不満は理解できる。
その中でのもっとも被害を被っているのがつつじヶ丘退避後の柴崎ー布田間なんだし、そこの改善は急務になるわけだ
八王子と高尾の系統はセットで、シュミレーションした結果調布以西で不等間隔となり、上下のパターンを変える(上りも
高尾系統をつつじヶ丘停車にするとなれば特急の筋を入れ替える必要がある。そうなると共通運用にして全編成10両編成にしないと
捌けないし、車両増備や8020の組み替えが今の所出てきてないことからしても無理)事になるし、そうなると結論はひとつしかないんだよね

白紙改正をしてわずか数年で設備改良も無いのにまた白紙改正などあり得ないし(そもそも3・11後に予想外の改正をしていたわけだし
そんなことしてたら大手といえども潰れるぞ)

50 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 09:21:50.76 ID:wMst147G0.net
>>49
「シュミレーション」ですか
お疲れ様です

51 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:13:09.41 ID:5eKU9goa0.net
シュミレーションwww
IMの中では「趣味」のカタカナ候補と「レーション」が組み合わさってるんだろうなwww

52 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:15:53.20 ID:5eKU9goa0.net
ちなみに柴崎国領布田なんか何の被害も被ってないよ。
もともと不均等の2本/20分区間だし。
あと8両限定ダイヤだって簡単に組めるし。

53 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:27:46.90 ID:U9qwm+p80.net
ま、意見は出揃いましたが、橋本特急は朝6時台から23時台まで終日
10分間隔運転が望ましいですね。

54 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:30:36.08 ID:ebwNugZq0.net
相模原線内各駅停車なら可能かな。

55 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:14:48.49 ID:4OWlfWKj0.net
特急とは別に橋本特急新設ですね
新宿、明大前、つつじヶ丘、調布、京王稲田堤、京王多摩センター、
京王堀之内、南大沢、多摩境、橋本停車で

56 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:15:19.31 ID:ebwNugZq0.net
特に考えもないダイヤ案

------ 特急 快速 急行 各停 特急 快速 急行 各停 特急
新宿発 1150 1151 ---- 1154 1200 1201 ---- 1204 1210
笹塚発 ---- 1156 1158 1159 ---- 1206 1208 1209 ----
明大着 1155 1157 1200 1202 1205 1207 1210 1212 1215
明大発 1155 1158 1200 1203 1205 1208 1210 1213 1215
桜上着 ---- 1201 1202 1206 ---- 1211 1212 1216 ----
桜上発 ---- 1204 1203 1208 ---- 1214 1213 1218 ----
八幡着 ---- 1206 ---- 1211 ---- 1216 ---- 1221 ----
八幡発 ---- 1209 ---- 1211 ---- 1219 ---- 1221 ----
烏山着 ---- 1211 1206 1214 ---- 1221 1216 1224 ----
烏山発 ---- 1211 1207 1214 ---- 1221 1217 1224 ----
つつ着 ---- 1215 1210 1218 ---- 1225 1220 1228 ----
つつ発 ---- 1216 1210 1223 ---- 1226 1220 1233 ----
調布着 1206 1222 1214 1230 1216 1232 1224 1240 1226
調布発 1207 1222 1217 1231 1217 1232 1226 1241 1227
多摩着 1219 1237 1229 ---- ---- 1247 ---- ---- 1239
多摩発 1220 1241 1230 ---- ---- 1251 ---- ---- 1240
橋本着 1228 1251 1238 ---- ---- 1301 ---- ---- 1248
府中着 ---- ---- ---- 1241 1223 ---- 1233 1251 ----
府中発 ---- ---- ---- 1245 1223 ---- 1234 1256 ----
不動着 ---- ---- ---- 1256 1232 ---- 1342 1306 ----
不動発 ---- ---- ---- 1256 1232 ---- 1343 1307 ----
北野着 ---- ---- ---- 1306 1238 ---- 1348 1316 ----
北野発 ---- ---- ---- 1309 1238 ---- 1349 1318 ----
八王着 ---- ---- ---- 1311 1241 ---- ---- ---- ----
高尾着 ---- ---- ---- ---- ---- ---- 1357 1328 ----

57 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:39:12.60 ID:g2HRhTLZ0.net
特急、特急と言うけど、通勤車を使ったのは特急じゃない

ロマンスカーやレッドアローの様な特急車両を京王にも導入すべきだな
ホームライナーレベルだけど、休日の行楽用にも使えるだろ

停車駅は
新宿ー調布ー府中ー北野ー高幡不動ー高尾ー高尾山口

58 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:50:48.04 ID:LdAZQwgS0.net
>>57
なんで、北野に止まって高幡不動に戻るんだよw
あほか。

59 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:51:59.38 ID:g2HRhTLZ0.net
北野は京王八王子連絡用だから、高幡不動は通過でいいな

60 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:24:21.16 ID:+lV0Hpwu0.net
>>56
上りはどんな感じですかね

61 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:43:34.20 ID:tDGsXeOq0.net
相模原線偏重ダイヤでええやろ。

散々ええ思いしたんやから。
高尾は、急行だけあればよかろう。

62 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:26:07.38 ID:TN9QlOoC0.net
関西人は黙って
しばくぞゴラ

63 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:39:14.78 ID:TN9QlOoC0.net
>>52
どうせ調布まで戻って特急使うとか言い出すんだろう

仮に高尾系統をつつじヶ丘停車にしたら、上りはそのままでは京王八王子発になるので、入れ替えて高尾山口発にすると各駅停車と筋が入れ替わることになり、
京王八王子はそもまま特急ー特急の折り返しは無理、高尾山口の方も単線区間もあるからやはり準特急同士の折り返しは無理
そうなるといずれも共通運用にして、結果として日中の新宿口各駅停車は全て10連にしないとまかなないわけだが

まあ、橋本特急&快速を8連にっていうなら出来なくはないけどね
ただ、仮に高尾系統をつつじヶ丘停車にした場合、どうしても接続の各駅停車が更に1分ほど遅くなってしまう
(橋本特急を止めた場合は後続が通過電車になるし、それが発車後すぐに各駅停車は出れるしほぼ現行と同じダイヤを組めるはず)
ので、そのままでは府中まで逃げ切るのがきつく、その次の特急が府中手前で詰まることになる。

それを避けるためには快速(もちろん調布以西各駅停車の新快速な)を府中方面に振り、各駅停車を橋本行きにすることで解決するが
そうなればそちらとも共通運用にしないとならないので、新宿口全編成10両編成にしないと捌けないことになる

まあ、特急続行のお詫びというか見返りで各駅停車を10連にして着席チャンスを増やすのも良いとは個人的には思うが
それだと8020が完全なニートになるし

8020の組み替えなど今の所無さそうだし

64 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:42:52.01 ID:TN9QlOoC0.net
>>57
新宿ー調布で誰が有料特急なんか使うんだよ
調布から高尾なんか需要も無いし

まあ、ロマンスカーの新百合や西武小江戸の東村山停車にしても
意外と需要がありそうだし(東村山ー西武新宿は実際に使ってみたけど
1両あたり5人くらいはいたからな。まあ、わざと急行を不便にしてその穴に
入れてるわけだけど)、新宿から府中以西ならば需要はあると思うけどね

65 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:53:19.87 ID:iSwG6STK0.net
現在通り調布以東の各停駅を犠牲にして
調布以西の速達性維持すべきだと思うけどね

66 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:47:56.25 ID:BHKS3pin0.net
>>63
別に北野や高尾で時間調整して余裕時分確保で良いだろ

67 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:50:39.11 ID:SiiUjAMK0.net
次回改定は笹塚〜つつじの工事徐行も考慮しないと

68 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:00:30.20 ID:+lV0Hpwu0.net
>>53
どう意見が出揃ったんだよw

>>61
ええ思いって何?

69 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:21:31.94 ID:sScKv7AA0.net
下りは八幡山まで逃げ切れないなら桜上水で通過待ちすればいいのにと思うけど
それをやらないのは留置線がある駅での退避は極力やりたくないという事なのかな
思えば高幡での接続も無くなったし

そう考えると今後つつじでの接続は無いのかなとも思う

70 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:31:30.66 ID:ZMTg3Xzr0.net
高尾線に「超特急」でも走らせりゃいいんだろ。

停車駅:北野・めじろ台・高尾 北野〜新宿は各駅停車。
北野で、準特に接続。

相模原八王子特急は、10両中2両の車両をリクライニングシートとし、
座席券200円取ればいい。

71 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:40:01.71 ID:BHKS3pin0.net
>>69
桜上水は出入庫絡む時間帯や、高尾急行の通過待ちをする時間帯は特にやらないね

下り区急が詰まる以上、八幡山退避が正解だと思うがな。

72 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 00:18:17.42 ID:YppN9Fmc0.net
出来れば佐倉退避は避けて八幡まで逃げ切れったほうがいいだろう
ターミナル駅からできるだけ遠い所まで各駅停車は逃げ切ったほうが良いし
ましてや2本通過退避になるしね

まあ、都営線からの直通の各駅停車なら別に佐倉で抜かれようと関係ないとは思うけど

73 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 01:08:55.92 ID:hxG47TWE0.net
上水の待避線に入らないぶん、八幡待避の方が効率がいいね

74 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 01:45:05.16 ID:0liOx6sD0.net
>>72
京成の話すんなカス

75 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 02:29:24.44 ID:XCH2mF3k0.net
@特急続行は通過駅利用者から不満の声
A各停の本数は変更せずに特急を増発したが2本続けて通過の印象がよくない

特急減便阻止に必死になる玉南厨はいますけど、
上記は鉄道本部長発言なので無視しないでね。

76 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 06:45:38.07 ID:YppN9Fmc0.net
>>74
京王ですが何か

77 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 07:01:10.04 ID:YppN9Fmc0.net
>>75
誰も特急減らすとは言ってねえだろうがバーカ
ただ、橋本特急のつつじヶ丘停車だけでも解消される訳だが

78 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 07:37:40.09 ID:i8kVM8QM0.net
うっとうしい

79 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 07:42:11.13 ID:YppN9Fmc0.net
それらの話を加味すると、橋本特急のつつじヶ丘停車しか選択肢は無いということになる訳だが

上北沢、芦花公園には申し訳ないけど
どうしてもというなら佐倉退避を原則やめて八幡まで逃げ切るようにして上北沢の不満を解消、
芦花公園には快速停車で救済するか?

それで調布まで逃げ切れるかは別問題だけど

それとも無ければ都営線からの各駅停車つつじヶ丘行きでも日中毎時3本出すか?
烏山なんか今以上に踏み切りが開かなくなるけども

80 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 07:52:23.77 ID:iKFKdQwV0.net
高幡以西加算運賃で世田谷区内値下げか

81 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:05:01.49 ID:B6E1hPPb0.net
佐倉とか八幡とか

82 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:09:46.44 ID:QadAVc3S0.net
>>80
なんで?
意味不なんですけれど

83 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:38:22.78 ID:qOyEIzB50.net
つつじヶ丘は特急停めるには利用者が少ない。
本線なら急行や快速もあるのだからそちらを使えで終わる話。

84 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:45:13.49 ID:XPufYPTq0.net
まずは女性専用車を廃止

85 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:48:49.71 ID:E6f+WAa60.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

86 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:57:19.47 ID:3xQhs9I50.net
中央線と近接する高幡以西に加算とか自殺行為をしてどうするんだ
だったら独壇場の多摩センターより西側に更なる加算だろうよ

新宿ー橋本500円でも逃げようが無いし

87 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:13:52.49 ID:6fys4djC0.net
多摩センターから小田急に逃げられる

88 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 10:27:57.20 ID:LTc0cT5T0.net
橋本から多摩センまで250円、新宿まで500円なら逃げられない
しかし加算運賃するなら競馬場線・動物園線・高尾〜高尾山口が先な気が

89 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 12:21:04.40 ID:J7Xjv3I80.net
>>75
そうやって何度も煽るからノックが調子にのるんだよ。

90 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 13:15:24.59 ID:L5giTuiA0.net
>>63
アホは黙ってろ。ホント、アホにも発言できるってのはネットの弊害だよな

91 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 15:23:22.73 ID:c23pW6Xg0.net
特急の連続通過なんて過去に経験済み
優等の連続通過も大半の駅で日常的に発生。
今に始まったことではないなら不満の声って3駅分しかないんだけど
対応しないといけないのかね

92 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:42:26.72 ID:VyIL9+hsR
つつじヶ丘に停車させたって新宿口から国領等への有効電車が1or19分おきとか歪になるだけだろ。

93 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:06:06.49 ID:mQ1D7GVM0.net
>>81
猿の脳内の京王なんだろwwwww

94 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:12:18.47 ID:LTc0cT5T0.net
3駅ってどこよ
日中通過だらけなのは快速通過の6駅だが
かといって踏切問題と考えるとやはり3駅にはならん

95 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:32:37.48 ID:9bXiWtGu0.net
調布で分断でいいだろ。

八王子・高尾は、JRに任せとけ

96 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:52:15.82 ID:BlaGyuXD0.net
atoにしてリストラして運賃下げろよ

97 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:22:45.36 ID:i37Sm0Kz0.net
小田急なんて敵じゃないとかさんざん言っていたじゃん
多摩センターから逃げられるとか都合よく扱い変えんなよ

それといくらど田舎とはいえ八王子と高尾を切り捨てられるほど経営に余裕はあるのかな?
やっぱりリニア効果はその辺を補える程稼げるの?

98 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:29:43.20 ID:YppN9Fmc0.net
橋本だってなんちゃって政令市じゃねえじゃよ
郵便番号5桁にしても枝番付きなんてど田舎の象徴だぞ

因みに08は違うからな

99 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:04:54.04 ID:XqtIx+9M0.net
経営状態も問題ないのに好き勝手に割増とか出来るわけ無いだろ。

そんな申請確実に国交省に却下されるわ。

100 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:53:48.46 ID:hnzGe/Tu0.net
>>84
変な奴らが一般車両に来るのはいやだな

101 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:28:59.89 ID:emHj6Y0y0.net
>>97
相模原線は多摩センターから小田急に客を逃した方がよい
本線の容量に空きができるし、多摩センターまでの区間利用でも加算運賃が入るからな

102 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:53:48.31 ID:c23pW6Xg0.net
>>94
前回のダイヤで連続通過がなかったのは桜上水、千歳烏山、つつじヶ丘という意味で書いたのだがもう1駅あった。
混乱させてすまん

103 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:00:12.21 ID:fmkphsCg0.net
>>100
男が隔離されてるだけ

104 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:18:49.05 ID:0LmL+3Xh0.net
高尾猿の隔離が先や

105 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 03:27:09.03 ID:c+8g7lzt0.net
>>75
特急続行止めるんだろうな。
そして9本走らすなら特急続行しかありえんので同減便も確定的。
各停変更せずという文言は同増発のフラグの気がする。

106 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:18:43.97 ID:Ahrzw3I90.net
01年前の所要時間(新宿〜調布以西)※停車&接続時間含む
八王子特急‥15分
橋本特急‥18分
高尾急行‥20分
橋本快速‥23分
平均‥19分

13年改正ダイヤ
八王子特急‥18分
橋本特急‥17分
高尾特急‥17分
橋本区急‥29分
橋本快速‥27分
平均‥22分

昔のダイヤにしてくれ。

107 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:35:59.04 ID:7Aeb7Gom0.net
だから特急減らしてまで各駅停車増やすメリットなどどこにあるんだよバーカ

108 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:51:46.94 ID:7Aeb7Gom0.net
橋本特急をつつじヶ丘停車にして接続をはかるだけで問題は解決するわけだけどね
簡単なことじゃないか

109 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:16:24.95 ID:pO8r6AeS0.net
ロクに利用者いないのにつつじヶ丘に特急停める必要はない。

本線の駅なら最低でも今の倍、調布や府中の利用者数を超えてから言え。

110 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:33:51.06 ID:7Aeb7Gom0.net
ロクにいないからこそ止めるんだけど
何も特急系がガラガラで強制的に誘導しなければならない訳では無いからな

もともと急行停車だって利用者が多いから止めたわけでは無いからな
きちんと接続のためと謳っていた

そこが都立工業高校最底辺の烏山工業を成績不振で退学処分になった馬鹿には理解できないんだろうけど

111 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:58:52.68 ID:x+iZK0s/0.net
>>110
fusianasan

112 :名無し野電車区 :2014/10/29(水) 08:02:31.34 ID:PjUi71Eh0.net
>>105
そうやって何度も煽るからノックが調子にのるんだよ。

113 :ドクタームダナシ:2014/10/29(水) 08:37:47.10 ID:f5XmNxP60.net
>>106
それはATCが糞なのが災いしておるのではないか?

114 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 09:52:45.17 ID:93o9b/df0.net
つつじヶ丘に準特急停めるぐらいなら東府中に停める方がマシ

115 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:28:49.79 ID:pyBxoyX40.net
話が超ループ中

116 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:29:17.89 ID:+hRY6f6C0.net
>>105
現行ダイヤで各停が一番空いてるのにですか?

117 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:43:49.10 ID:r0RNHQLq0.net
北海道は初雪が降ったそうで、十勝もしばれています

118 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:48:21.41 ID:7Aeb7Gom0.net
どうしても各駅停車増やしたいと言うのなら、純増が無理ならば快速の格下げしかないな
散々隔駅停車だと文句言ってるんだから問題ないだろう

まあ、昔の橋本各停は新宿からつつじヶ丘まで先着して調布以外京王永山まで有効列車になったたが
今のダイヤではとても逃げきれないけどもね

119 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:58:48.41 ID:h+0wmKzK0.net
急行新線新宿行きに乗っていて20時57分40秒ぐらいに
桜上水に着いたら発車は21時00分
停車駅を変える前に急行を速くしてほしい

120 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:15:53.30 ID:6VmdSTAM0.net
リニアが出来れば新宿〜橋本を本線にして府中方面は新宿〜高幡にすればいいんだよ
残りは高幡〜高尾山口と北野〜京八で大丈夫でしょ
朝ラッシュのみ新宿〜京八はありでもいい
あと競馬場線は廃止の方向で

121 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 00:20:21.49 ID:CiAZpaiX0.net
>>118
隔駅停車 ( ´,_ゝ`)プッ ( ^∀^)ゲラゲラ (*^▽^*)

122 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 04:44:00.08 ID:2cF3hDWR0.net
>>106
救急接続で急行快速系統が一段と糞になってる。
橋本特急も出来たことだし執着する必要無いよね。

123 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 07:35:11.00 ID:QsxZc1wF0.net
>>120

所詮新幹線小田原相当のリニア橋本のために何で稼ぎ頭の八王子を切り捨てる必要があるんだよえ?
わかるように論文を提出しろよこの馬鹿が

なんだかんだ言っても街の規模からすると
八王子>>>>橋本なのは誰の目にも明らかだからな
橋本なんかこれまで新宿直通の優等が実質日中ゼロでもなんとかなっていたくらいだからな
今でも毎時3本のみ
これで満足なんだろう

まあ、快速、区間急行ともに日中は調布乗り換えで有効列車になるとほとんど詐欺まがいな表現で誤魔化してはいるけど

>>121
こっちの方がハアなんだが
少しはてめえで調べろこの馬鹿が

まあ、本来は東横急行に使われていた表現だがな

124 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 09:21:29.08 ID:Z3D9V6Bu0.net
競馬場線廃止(ついでに競馬場そのものも廃止)だけは
同意だけどな

あんなもの百害あって一理なしだ

125 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 09:24:50.70 ID:0OeFBx9/0.net
都営直通は高尾急行が良いの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411417718/263

126 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 12:43:21.53 ID:v5nVp1KZ0.net
>>120
そうやって何度も煽るからノックが調子にのるんだよ。
わざとやっているのか?

127 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 13:23:57.45 ID:EKJDSVWq0.net
>>123
そうですからね。大量の人を捌くため八王子方面には「 隔駅停車 ( 笑) 」の3分間隔運転がよろしいでしょうか。

調布からは、線路上足りないので、橋本特急を5分間隔運転で、大量の人を捌けますし
いいでしょうね。

出来れば、調布から新宿を地下3複線化するのもありでしょうね。
八王子市民の皆様に建設費を負担して頂いて作って貰いましょう。

128 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:10:10.57 ID:LKGdwkaJ0.net
>>126
てめーも、姑みたいに一々うるせーんだよ!

黙ってろよ!

129 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:16:51.72 ID:Di7ymotk0.net
観光需要のある高尾
成果上々の橋本
中央線に惨敗の八王子

こうやってあげるとどこを切り捨てるべきかは一目瞭然
ま、道民にはわからないんだろうけどね

130 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:45:45.15 ID:QsxZc1wF0.net
>>127
死にたいのか?
というか、橋本特急増発は府中方面はもちろんのこと、相模原線内の
通過駅(特に多摩川、よみうりランド、稲城、若葉台)も敵に回してることにまだ気づかないのか?
京王沿線で稲城とともに最後まで郡部で残っていた糞田舎でむしろ歴史的には国鉄が通っている稲城よりも町制が遅れて
いたくらいに分際のくせして小田急含めて全ての営業列車が市内全駅に止まり、その上隣接する他市の駅は実質的な各駅停車のみって
ふざけるのもいい加減にしろというレベルだろう

131 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:50:13.10 ID:QsxZc1wF0.net
>>129
八王子と高尾はコンビ
一方橋本は孤立無援の完全な独立部隊

切り捨てはさすがに無理でも格下げするのならどれになるのか馬鹿でもわかると思うけどね
さすがの橋本厨にしても新宿ー調布で特急毎時6本は最低でも維持しないとならないことくらい理解してるんだし

132 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:54:05.25 ID:iKnd2DQr0.net
>>131
じゃあ橋本特急と府中方面特急の3+3だな

133 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:57:40.64 ID:QsxZc1wF0.net
確かに京王八王子という点で見れば中央線にはかなわないだろうね
駅勢圏が広い八王子市北西部からだと手前にJR八王子駅があるわけだし、数分早くても
その分ロスするから相殺しちゃうわけだしね

ただ、八王子市西部という面で見ればまだまだ勝機はあるわけだし
その意味でも夕方など京王八王子発着の特急の一部を高尾山口発着の準特急にシフトさせるのはありだろうね

逆に言うと橋本は独壇場なんだし、少しくらい手を抜いても全く問題がない訳だ
堀之内、多摩境も伸びて来ているし、両駅に特急、急行を止めてその分快速、区間急行の一部を
京王多摩センター始発にして待てば必ず座れる体制を整えたほうが小田急対策としても有用だろうね

134 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:02:25.01 ID:Di7ymotk0.net
コンビガードクダンバガー
道民の戯言は何回ループするんだ
>コンビだから
これもダイヤ改正で変わる可能性はあるわけで
>独断場
小田急多摩線は無かったことになってるのかな


なんだかんだ小難しく言ってるがお前から感じるのは相模原線への妬みだ

135 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:30:21.12 ID:QsxZc1wF0.net
おい
いつから橋本に小田急が来たんだよ?

確かに当初の計画では京王とともに小田急多摩線も橋本に行く予定だったが
きちんと最後まで読みやがれこのバーカが

それと、ドクダンバって何だ?

136 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:38:54.65 ID:Di7ymotk0.net
道民しつこいぞ 正直に相模原線が憎いと言えよ
現実はお前が思ってるようにはいかないんだよ

粗探しして楽しいですか?早く家の前の道の雪かきしてこいよ

137 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:43:09.56 ID:QsxZc1wF0.net
仮に橋本特急を京王堀之内、多摩境停車にしても橋本駅へバスや自転車
徒歩で行く連中は今までどおり使わざるを得ないわけだ

まあ、相原、みなみ野、相模原、矢部、相模線原当麻あたりまでの
新宿に出る連中の一部は中央線や小田急に流れるとは思うけど
それ以上に堀之内、多摩境の需要を呼び起こす効果のほうがはるかに大きいわけだ

それでは可哀想だというのなら、毎時1本程度は特急のまま残してやればいい
独壇場の路線での優等なんて毎時1本、よくて2本が常識だしそれで充分なんだよ

青梅特快、湘新特快、常磐特快、西武池袋線快速急行などのように

毎時1本でもきちんとパターンダイヤを組めばそれに合わせて行動をするものだよ
青梅特快なんかその典型だろうよ

まあ、奥多摩や八高、五日市接続を一手に受けるからってのもあるけど
沿線利用者もわざわざそれに合わせて行動を取る連中が多い

あのIQが低い青梅線民でも出来ているんだから、それよりは幾分マシな橋本民
だってそれくらいたやすいことだろう

138 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:46:36.24 ID:QsxZc1wF0.net
相模原民なんかウザイなんてもんじゃないよ
新宿から特急、準特急に乗って着席してるのに調布なんて短距離で
降りるなと本気でおもってるけど

139 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:50:21.99 ID:Di7ymotk0.net
はぁ?お前に座るのどうこいう言われる筋合いはないわ
大体北海道にいてどうやって京王乗るんですかねえ

いい加減このスレ荒らすのはやめてください

140 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:53:13.49 ID:QsxZc1wF0.net
北海道なんか修学旅行で一度行っただけだバーカ

橋本民にしたって憎き特急京王八王子行きなんかに乗って調布で乗り換えるなんて
屈辱的なことじゃないのかね

京王線新宿駅3番線に橋本民は来るなといいたい

141 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:57:28.70 ID:Di7ymotk0.net
てめえの許可がいるのかよ?クズ以下のお前の許可がよ
お前にそんな権限はねえよバーカ指図するな

142 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:58:07.72 ID:Di7ymotk0.net
そろそろ消えるわ このクズと一緒くたで荒らし認定れたくないからな

143 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:17:39.21 ID:4wGxwQjf0.net
★岐阜珍に注意!★
     /∧_∧ \デローン・・・
   ./  ( (゚)д(゚))、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |   岐阜珍による、嘘・妄想・捏造レスは固くお断りします。
  ヽヽ  レ \ \フ / /   
   \[岐阜珍禁止]' /       (*^○^*)/ ノー岐阜珍
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||
〜岐阜珍に関する話題、岐阜珍叩きはこちら↓〜
★岐阜珍の詳細情報★
【プロ野球板】キチガイ珍カス・岐阜珍【アンチ板】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1408363872/
★「岐阜珍」の特徴★ 2014/7/26
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1408363872/4
★岐阜珍がプロ野球板に立てた糞スレリスト★ 2014/10/23現在
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1408363872/130

144 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:52:21.74 ID:O0Bn7OLH0.net
特急高尾山口3
特急京王八王子3
特急橋本3
区間特急橋本3(調布〜橋本は全駅停車)
区間急行高尾山口3(千川停車、桜上水通過、都営直通)
各停京王八王子3
各停橋本3

145 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:57:55.18 ID:QsxZc1wF0.net
千川って有楽町線か
それと西調布ー多磨霊園が毎時3本って舐めてるか

146 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:59:18.36 ID:cXVEfXiI0.net
>>144
西調布〜多磨霊園は20分に1本?

147 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:06:43.00 ID:0Itbtp0C0.net
遠くに住んでいる故に分かる事がありますよ
遠くから京王の事を見守り、必要とあらば提言をしています

148 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:24:07.79 ID:HD2QBd2l0.net
ttp://hissi.org/read.php/rail/20141030/UXN4WmMxd0Yw.html

149 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:24:42.46 ID:CiAZpaiX0.net
>>145
隔駅停車 (笑) よりよっぽどマシですね。

150 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:38:12.60 ID:QsxZc1wF0.net
逆ギレカコワル

言っとくけど隔駅停車の方がはるかにマシだけど

151 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:53:34.74 ID:HD2QBd2l0.net
ノックうぜえな

152 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:13:33.10 ID:933NgkRc0.net
北海道清水町羽幌の藤木うぜえな

153 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:22:31.18 ID:ahCjvXpM0.net
好きな子に意地悪するような感覚で
遠回しに本線をdisってるんだろ

154 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:34:52.53 ID:CiAZpaiX0.net
>>150
隔駅停車 (笑) なんて、誰にも通じませんが。

お前こそ、逆ギレカコワル ( ´,_ゝ`)プッ ( ^∀^)ゲラゲラ (*^▽^*) (笑´∀`) 



隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)
隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)
隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)隔駅停車 (笑)

155 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:55:48.75 ID:CiAZpaiX0.net
>>150
八王子方面は、調布から渋谷恵比寿方面の新線を作って、井の頭線と連絡シフトすればいいですね。
井の頭線は1372ミリ化して運行。

新宿方面は、橋本方面の独占路線として維持します。京王多摩本線として新宿⇔橋本を運行します。
八王子方面の列車は新宿乗り入れ一切禁止。

八王子方面は、京王八王子高尾山ラインとして運行します。
八王子・高尾⇔渋谷にスーパー特急高尾猿を1時間に1本運転。

156 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:45:22.18 ID:Nz/hMedA0.net
特急 京王八王子 3
特急 橋本 3
区急 橋本(都営線直通) 3
快速 高尾山口(都営線直通) 3
各停 橋本 3
各停 高尾山口or京王八王子 3

157 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:04:02.07 ID:l8IK5CNk0.net
特急も減らず、橋本準特がつつじヶ丘に停車
これならノックも大満足

特急  新宿〜京八 6本 
準特急 新宿〜橋本 3本
(既存停車駅+つつじヶ丘)

急行  本八幡〜橋本 3本
区間快速 新宿〜高尾山口 3本
(千歳烏山以遠 各駅に停車)

各停  新宿〜京八 3本
    新宿〜橋本 3本
    調布〜橋本   3本
    北野〜高尾山口 3本 ※ワンマン4両編成

158 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:20:14.25 ID:8eve+tid0.net
>>155
死ね
というかどうしてもやりたいのなら、相模原線を稲田堤付近からまっすぐ東に向かって新線でも勝手に作れよ
相模原の方が後発だしよ

159 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:46:30.23 ID:8eve+tid0.net
>>156
死ね
京王を潰す気か?

160 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:28:03.30 ID:lDWPqKoP0.net
>>155-157
ダイヤを提示して下さいな。
ただ書くだけだったら烏山厨と同じ。

161 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:51:57.23 ID:n+D2rvDE0.net
http://s.ameblo.jp/nacky3150/entry-11941285958.html

何のために生きてるんだろうって、疑問ばっかりでして。
人の役にも立たない。社会に貢献もできない。価値が見いだせない。
当たり前だよね・・・。

書けば書くほどに悲しくなる訳だね。
悲しむのは自分だけだけど。
人は笑って、バカじゃね?って思うだけ。

もうすぐまた厳しい冬。
灯油も高いからし、電気代も値上げだし、今年はさらに厳しい節約をしないとなぁ・・・。

そこまでして生きる自分の意味って何だろう?

---

生きる価値のない人の書き込みは御遠慮下さい。

162 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:01:53.30 ID:73jNnVc30.net
千歳烏山やつつじヶ丘に特急・準特急を停めるぐらいなら
東府中に準特急を停める方がマシ

163 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:56:11.19 ID:uP/zOtA10.net
>>155
バカだろ、おまえ。

>>156-157
今より不便になる案を上げて何が楽しいのか分からん。
ノックや烏山厨と変わらんな。

164 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:22:34.45 ID:gp3Y9r900.net
東府中に準特急止めるくらいなら、長沼に止めた方がまだマシだ

165 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:37:31.00 ID:rn0fGwmi0.net
>>155
井の頭線直通は地下急行線にすればよい

166 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:41:48.08 ID:RIbohS3M0.net
>>154-157
そうやって何度も煽るからノックが調子にのるんだよ
わざとやっているのか?
荒らしに構う奴も荒らしですよ

167 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:45:28.94 ID:NnO/hAEu0.net
地下急行線免許と京王新線・相模原線を組み合わせて「京橋電鉄」として独立させればよい
そこまでリニアが儲かって本線が衰退するなら、分社化したほうがいいのでは?

168 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:00:37.60 ID:na+CnhXL0.net
要するに今の配線なら今のダイヤが一番いいということだろう

だから千歳烏山と明大前が2面4線になった時のダイヤ考えようぜ

169 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:25:37.41 ID:rn0fGwmi0.net
【新宿】京王も有料特急を走らせろ!【高尾】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414750813/

京王も小田急ロマンスカーや西武レッドアローのような有料特急を走らせるべきだ!

平日は通勤用のホームライナーとして、土休日は高尾山などの行楽客や
新宿への買い物客用として走らせる。
上手く行けば都営新宿線に乗り入れて、メトロさがみに対抗だ!

京王特急「たかお」停車駅
新宿ー調布ー府中ー高幡不動ー北野ー高尾ー高尾山口

170 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:53:18.11 ID:g5orJjAx0.net
佐倉とか千川とかドクダンバとか変なのが多いな
さらには隔駅停車を知らない人もいるのか

171 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:57:16.42 ID:tsgU8gWw0.net
>>167
分社化するのは相模原の方だが
多摩センター以西を第三セクター多摩ニュータウン鉄道に移管すればいい
新宿ー橋本600円で良い
それでもまだJRの電車特定区間とほぼ同等の運賃だし全く問題ないかと

橋本は独壇場だし、黙ってても客はつくんだからな
新宿出るのに日中実質乗り換えないといけないような糞ダイヤ組んでも京王八王子より乗降客数が多いんだからな


勿論高幡以西を切り離したらそのようにはいかない

172 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:13:06.70 ID:RQac2luP0.net
東府中なんて臨時駅化でいいだろ。

173 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:23:08.99 ID:IDhhGu0q0.net
第三セクター、八王子夢鉄道
北野〜東八王子 運賃は300円なり

赤字区間のため、動物園線と高幡以西は加算運賃。1区ごとに20円加算。
その代わりつつじヶ丘以東は一律20円引きに。

174 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:38:09.35 ID:rDS2N1UJ0.net
今朝新線新宿始発に乗ったら烏山で糞バカ烏民が触車未遂で電車を遅らせやがった。
調布で相模原線に乗り換えたら今度は東府中安全確認で遅れたやつの接続待ちだとw
もう烏山と東府中は全列車通過でいいよ。特に千糞烏山。

175 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:40:42.20 ID:AtdaBYNr0.net
>>173
東八王子?
何億年前の話だ?

176 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 08:24:34.24 ID:FR2PPAl30.net
263 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2014/10/29(水) 23:03:29.15 ID:RzXbZb7U0
京王直通は高尾急行がいいなw
特急続行止めるらしいから大チャンス。

177 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:16:21.03 ID:6PIjNl6h0.net
>>175
京王線じゃなくなるから京王八王子と名乗れないだろ。

178 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:20:23.95 ID:wQRTljHo0.net
だからどうして京王で無くなるという事になるんだか
馬鹿か

179 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:37:34.13 ID:jHWX45dM0.net
>>178
八王子夢鉄道

180 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:35:41.07 ID:uYxAWXfK0.net
まあ、京王八王子から市役所付近を経由して楢原町くらいなら需要がありそうな気はするけどね
流石に京王ではきついから三セクで

それとも市役所から工学院をかすめて草加に向かうか?
池田鉄道線で

181 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:43:54.67 ID:Vlu2Ghpl0.net
515 :名無しでGO! :2014/10/30(木) 23:38:06.85 ID:Mo8L4b2R0
よし、珍見事な負けっぷり!


しかし、西岡はバカだな
ファールでカットしていればファーボール確実なのに、
外野フライも打てず最悪のゲッツー

ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)
ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)
ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)
ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)
ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)
ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)
ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)ファーボール(爆)

182 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:36:40.84 ID:eLbRWzZf0.net
既に衰退してる八王子に叶うはずもない復活の希望を託す本線
成功するかもわからないリニアに夢見てる相模原線

183 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:41:15.59 ID:gu9yvSAt0.net
地下急行線ってほんとにやる気あると思う?

それともただの株価対策?

184 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:55:10.80 ID:VqMYgkna0.net
地下線作るなら、高架線を2面4線の設計にしないだろうし・・・

185 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:40:03.86 ID:rDS2N1UJ0.net
地下線は特急専用だから地上に急行・快速を走らせるには退避設備が必要

186 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:53:15.86 ID:o2Nqy5Sx0.net
それと、笹塚の留置線が使えなくなって都営の乗り入れが増えることも考えられるな。

187 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:58:11.59 ID:sauD8eMt0.net
そもそも高架完成時には都営車は桜上水まで延長する計画になってるが。

188 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 06:19:12.96 ID:dcslQBwoO.net
>>183
特急専用って時点で小田急対策やりますよってフカシ

189 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:48:07.21 ID://I/SbaX0.net
>>182
つまり 年間観光客収入安定している高尾線は未来があると

190 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:06:58.71 ID:xZYBnxfP0.net
>>187
正確には、笹塚行きを延長して明大前で本線の列車と接続といっているだけで行き先と種別は明示されていない

桜上水じゃなくて八幡山つつじ行きかもしれないし、快速の都営直通に切り替えを意味するかもしれない

191 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:26:03.72 ID:sauD8eMt0.net
いや桜上水折り返し

192 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:04:08.68 ID:ZD5ax/RV0.net
>>173
ばーか。
意味もなく加算運賃の設定は出来ないだろうが。

193 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:53:27.42 ID:NbrAJ1uY0.net
>>167
相模原線・地下急行線経由・新線・都直で「京橋電鉄」いいね。
でもリニアって未知数だよな。

194 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:40:29.33 ID:1ETOAIQq0.net
>50
シュミレーションは間違いってよく見るけど、 ejje.weblio.jp/content/simulation
実際に発音聞いてみるとそう間違ってるとも思えない。

195 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:30:08.75 ID:1ETOAIQq0.net
>84
廃止はしなくていいけど一号車にしろよとは思う

196 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:50:16.58 ID:w2ZMYR2J0.net
正確にはシミレーションではなくシミレート(シュミレーション)か

197 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:52:16.21 ID:w2ZMYR2J0.net
正確にはシミレーションではなくシミレート(シュミレート)だな

198 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:59:05.71 ID:f4W8bdX20.net
くそうぜえ雌車を廃止しろ
痴漢被害なんて知るかよ
嫌なら女をやめろ

199 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:27:18.31 ID:3LkSSwQ80.net
明大前でよくある3連荘橋本行は気分いいな。

200 :名無し野電車区 :2014/11/03(月) 12:14:31.22 ID:2RaINYIk0.net
>>167,>>193
多摩センターから神保町に通う俺歓喜w

>>199
でも使えるのは1本…

201 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 15:22:21.86 ID:wtt2UkMB0.net
高尾線なんか大して儲かってないんだから、
2割増運賃でいいんじゃね。少子高齢化でますます利用が減るんだし
今のうちに対策を打たないとな。
割引したって沿線人口が少ないんだから利用拡大はあり得ないしね。
観光需要とか言う奴がいるけど、年がら年中利用がある訳じゃないし、
集中するのは、高尾−高尾山口だけだしな。

相模原線は、好調だから割引サービスして利用拡大を図るべきですね。

202 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 15:46:01.09 ID:9RBiIyHF0.net
相模原線なんか今でも大赤字らしいから、とっとと経営分離すれば良いんじゃないのか
まあ、一応多摩センターまでは小田急というライバルがいるから、京王で残すとして、以西は完全な独壇場なんだし、第三セクター多摩ニュータウン鉄道に移管すればいい
運賃は新宿ー橋本で700円位がいい

それでも中央線経由よりは運賃面で勝ってるし、別に競争相手がいるわけでもないんだから
橋本の連中にしても黙って乗るしかない訳だ

調布乗り換え強要の糞ダイヤを組んでいても京王八王子より乗降客が多いくらいだった訳だしね
別に無理して新宿直通の特急を出すことも無かったんだよ

もちろん八王子で同じことやったら乗降客数が激減して下手したら京王電鉄が潰れかねないからな

ヨドバシカメラで一番売上が大きいのは新宿西口本店でも無ければアキバでも無く、大阪梅田だっていうからな
とはいえ新宿西口本店やアキバを潰そうと考えるのかね

もちろん新宿や秋葉原にはライバルがいるから結果として売上では大阪梅田に負けているって事はちょっと考えれば
わかりそうなもの

京王にとっても所詮神奈川県の橋本と、会社名の由来ともなった京王八王子や高尾線どっちが大事かといえば
たとえ烏山工業出身でも卒業してれば簡単にわかりそうなものだけどね

203 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 16:21:33.56 ID:4N7CfaIU0.net
>>201,>>202
バカだろ、おまえら。
煽りあいをして何が楽しいのやら。
レベル低いな。

204 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 16:54:44.24 ID:Z6eBwGyQ0.net
馬鹿につける薬があればいいよな

205 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:18:00.78 ID:wtt2UkMB0.net
>>202
なに突然現われて、鉄道の話しているのにヨドバシカメラの話なんか持ち出すのやら ┐(´д`)┌ヤレヤレ

> 相模原線なんか今でも大赤字??

誰も信用しないような話持ち出して、必死だ事www
大赤字っていうなら、一体どれだけ赤字なのか数字を示して貰いましょうか?
赤字なら、とっくに抜本的改革をしているはずですが、なぜしないんでしょうか?
合わせてお答え願います。

206 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:28:35.14 ID:Lh1kRVM10.net
>201
割引よりも先に、加算運賃がいつまで続くのかって問題があるような。

207 :名無し野電車区 :2014/11/03(月) 17:30:08.83 ID:2RaINYIk0.net
>>204
まったくですな

>>205
だったら貴方も
>高尾線なんか大して儲かってないんだから、
どの位儲かっていないのか数字出さないとダメじゃない?
人に依頼するなら、まず自分からやらないと

208 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:34:10.24 ID:9RBiIyHF0.net
相模原線はまだ借金が残ってるんだろ
だから小田急は辞めた加算運賃も続けているんだし

小田急より客入るんだから本来は多摩センターまでは先に打ち切っても良さそうなのに

そういう面では稲城民がかわいそうだな
改悪の一途を辿ってるわけだし
橋本特急が出来ても有効列車にさえなり得ないんだから

209 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:35:52.72 ID:9RBiIyHF0.net
じゃあ、高尾線切り捨てなんて妄想誰が信じると思ってんだよ
バーカ

お前が崇拝する特急橋本行きに飛び込んで死ね

おっと、飛び込むなら若葉台以西で頼むな
そうしないと八王子、高尾方面までとばっちりを食らうから

210 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:37:15.18 ID:9RBiIyHF0.net
>>204=>>207
バレバレの自演してんじゃねえよ

211 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 17:58:16.93 ID:jx+KYsoO0.net
ノックと戯れるのはやめとけ

212 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 18:50:09.09 ID:JyM4e+d/0.net
八王子、高尾はJRと競合で京王に勝ち目は無い

ならば、京王は相模原線に特化して強化する方が得策

213 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:04:21.57 ID:26BSZN1+0.net
夜の上り特急、桜上水ではなく八幡山で抜けば
明大前まで1分ぐらい短縮できるのではないだろうか

214 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:13:15.64 ID:w2ZMYR2J0.net
>>212
だから独壇場の相模原線とは違って、八王子、高尾はこれ以上の冷遇をしたら一気に客が減るわけだが
橋本なんか言い方悪いが放置しても乗ってくれるわけだ

何せ調布での強制乗り換えでも文句言わずに乗ってくれて、京王八王子よりも乗降客数が多いわけだしね
とはいえまだまだ借金も残ってるんだし、ここは第三セクター多摩ニュータウン鉄道に移管して京王から切り離せばいい
橋本は所詮神奈川県で神奈中のテリトリーなんだから面白味もないし

新宿ー橋本700円でも橋本民は黙って乗るしかない
それでも北総からしたらまだまだ恵まれてる訳だしね

215 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:16:02.77 ID:w2ZMYR2J0.net
とりあえず橋本特急はつつじヶ丘、京王堀之内、多摩境停車で京王永山通過の準特急に
するのが良いだろうね

独壇場の区間で優等が毎時3本なんて区間日本中探してもないし、
そんな無意味な事をしても何の得にもならない訳だしね

216 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:23:49.80 ID:+y8l3/eS0.net
>>212
現状、新宿までのシェアで京王のほうがJRより上なのに
勝ち目がないとかどこから出てくるの?

217 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:30:36.24 ID:w2ZMYR2J0.net
ハア?
現状ではめじろ台、狭間からは高尾まで戻って中央線で新宿出るやつも多いくらいで通勤客は捨ててるけど

非定期客では安くてそこそこの京王利用も多いけど

橋本厨はそんなおいしい非定期客の事など全く頭にないようだけど

218 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 19:46:11.62 ID:+y8l3/eS0.net
>>217
そういうなんの根拠もない主観なんてどうでもいいから。

現状、八王子も高尾も非定期だけでなく定期も新宿まで京王のほうが安いのに
勝ち目がないとかどこから出てくるの。

219 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:23:04.74 ID:w2ZMYR2J0.net
馬鹿か
安かろう悪かろうでは意味がないし、京王八王子の立地の悪さ(駅勢圏の広い西側からだとバスも全て八王子駅北口経由京王八王子行きになってるし)もあって、通勤で京王使って新宿出るやつはJRと比べても少ない訳だが

それと、定期にしても6ヶ月だと逆転するわけだけど
京王十八番の挑発広告を逆にJRにやられたことがあったんだが

220 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:24:06.85 ID:e29Y9Wo00.net
結局ノックは京王の事なんもわかってないキチガイって認識でOK?

221 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 20:40:20.03 ID:w2ZMYR2J0.net
最低でも橋本厨や東府厨よりは京王の事を理解していることだけは確かだが

222 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:44:50.32 ID:JyM4e+d/0.net
>>216
そんなデータ初めて聞いたが
中央線乗ったことあるのか?

223 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:48:09.77 ID:JyM4e+d/0.net
>>218
中央線の方が速いし、本数が多いし、東京まで一本
これで京王のどこに勝ち目があるのか

定期代だって会社負担の人が殆どで値段は問題にならない

224 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 21:50:05.68 ID:w2ZMYR2J0.net
京王八王子から朝ラッシュの急行、区間急行乗ってもよほど運が悪くない
限り発車直前でも座れるし、最低でも北野で席にありつける

中央線は高尾、八王子では始発の着席客の列が出来るほど

225 :名無し野電車区 :2014/11/03(月) 22:09:06.19 ID:2RaINYIk0.net
>>216
そうなのか!?
数値出せる?

>>220
>>201みたいな煽り馬鹿なんかと一緒くたにお馬鹿さんって感じですな

>>221
橋本厨や東府厨も救いようのない馬鹿だけど、似たり寄ったりじゃん

226 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 22:47:50.14 ID:3LkSSwQ80.net
ノックは道民だし

227 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:05:13.78 ID:136zKz/J0.net
>>224
新宿8時00分から8時30分前後に着く急行は発車直前だと座れないぞ。発車20分前位から列ができてる。この近辺の時間に限っては昔より混んでるな。もちろん北野では相当運が良くないと座れない。
いつでも座れたのは少し前までの話だ。中央線の始発も同じような時間帯のが一番混んでる。中央線は7時50分過ぎの始発は結構空いてるか。
京王は区間急行が若干空いてるし、それ以前の早朝特急はほぼ間違いなく座れるがね。

228 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 23:52:07.27 ID:6pOhX/pG0.net
>>223
会社負担でも当人の収入だから本当は気にしていないといけない

229 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 00:21:51.99 ID:SLRD2oaB0.net
とりあえず京王が頑張って街作りしている聖蹟桜ケ丘への特急減便はありえない

あるとすれば八王子特急または高尾特急を高幡不動以遠各停化してその区間の各停を減便するくらいかな?

でもたいした運用数削減にもならないだろうし
昼ダイヤは現行のままが一番いいだろう

230 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 03:22:46.87 ID:oJzhMnW50.net
>>229
>あるとすれば八王子特急または高尾特急を高幡不動以遠各停化してその区間の各停を減便するくらいかな?

それをするくらいなら、高尾特急を準特化して高尾各停を高幡折り返しにする方がましだ。

231 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 07:01:10.11 ID:AI4IjQxR0.net
>>229ー229
あるわけねえだろうがバーカ
別途高尾線折り返しを設定しないとならないし、かえって非効率だこのアホが

北野1番線でのピストン折り返しとか思いっきり不評だったんだけど
引き上げるのも面倒だし

まあ、橋本特急の京王堀之内、多摩境停車で一部の快速、区間急行を多摩センター折り返しにした場合、京王線系統では実質ここだけの
上下本線を塞ぐことなく折り返しができるY線があるから、遠慮なく折り返しができるし、橋本の折り返しにしても余裕が出来て
運用上もメリットだらけだし今すぐにでもやってほしいけどね

橋本は独壇場なんだから数分伸びても橋本の客は逃げようがないし、逆に言うと独壇場の区間で優等を日中毎時3本、ラッシュ時6本も出す方が
おかしいわけだね
西武池袋線快速急行にしても飯能まで優等運転するのは毎時1本だけだし

232 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 07:40:49.96 ID:AI4IjQxR0.net
>>228
その会社負担にしたってわざわざ安いJRの定期代貰ってわざわざ高い京王の定期を自腹で買うメリットなんか皆無に近い

233 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 13:29:51.87 ID:cBdkukbA0.net
まぁここまで、ざっくり読ませて貰ったけど、
スレタイにあるようなまともな議論や書き込みは皆無だなwww

独りよがりの下らん妄想話か、怒りに任せた暴言の数々w

何がダイヤ考案なんだか・・・

234 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 16:30:36.14 ID:HKvBynPg0.net
千歳烏山に特急を止めるなんてのはダイヤ考案じゃないしな

235 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 16:56:20.23 ID:IdTn8oTA0.net
1特急続行は通過駅利用者から不満の声
2各停の本数は変更せずに特急を増発したが2本続けて通過の印象がよくない
1は特急減便、2は各停増発を意味するとみた。

236 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 17:21:55.68 ID:oJD0no1s0.net
だからそんな自殺行為をするわけねえだろうがバーカ
橋本特急をつつじヶ丘停車にするだけできれいさっぱり解消できるんだしよ

まあ、橋本特急を廃止するなら俺は文句言わないけど

237 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 17:49:51.67 ID:HKvBynPg0.net
各停駅に本数を増やしても利用客は増えないが、特急の本数増は利用者が増える。

238 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 19:44:17.99 ID:3xx0o7sm0.net
相模原線憎しのキチガイノックが暴れてます 相手にしないようお願い致します

239 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:05:46.69 ID:oi85sr8R0.net
八王子や高尾はJR相手に勝ち目は無い

相模原線で小田急に負けたら京王は倒産に追い込まれるから、相模原線を死守すべき。
だから小田急に客を逃がさないためにも、新宿や都営直通の特急をドンドンだすべき

240 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:17:38.85 ID:AI4IjQxR0.net
バーカ
別に相模原線なんか無くても今の京王は充分やっていけるって
それと、橋本の人間は逃げようがない独壇場だし京急横浜みたいにそこから小田急に乗り換えて新宿ってことにも
ならないから放置で充分

あ、都営直通特急なら勝手にやってくれ
なんなら今の橋本特急も都営に流せばいい

八王子、高尾は点では負けるものの、まだまだ八王子市西部という面での勝負には勝っている
単価の高い非定期客に関しては今でも八王子、高尾駅前という点でも勝ってるからな

ましてや府中や日野市南部そして何と言っても京王城下町の多摩市北部があるんだから
冷遇なんか出来るはず無い事くらい烏山工業を卒業する頭があれば充分理解出来るはずだけど

241 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:18:03.23 ID:Fx4rwjpm0.net
京王グループの判断
ニュータウンは若い世代が多い---京王キッズプラッツ南大沢
高幡以西は高齢者が増えている---京王フェアウェルサポート北野で葬儀事業

242 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:33:19.87 ID:AI4IjQxR0.net
ゴーストタウン永山を棚に上げて何ほざく

北野は16号バイパスの目の前だし遠方からも車で来やすいからな

高速道路どころか国道、JR線さえ走ってないような京王沿線で最後まで郡部で残っていた糞田舎は
車では行きにくいからな
因みに京王沿線の他の自治体は殆どが3つともあるし

243 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 20:34:33.32 ID:AI4IjQxR0.net
稲城も高速があるといえばこじつけながら一応存在するからな
調布にはJRが無いだけ世田谷もか

244 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:08:15.03 ID:sm9lBSnh0.net
永山再開発成功万歳

245 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:17:26.92 ID:CHmLkPuy0.net
もう7.5分間隔くらいで橋本特急走らせればいいんだよ
利便性上がれば最大の脅威小田急から利用者を奪える上に
リニアが開通してもその本数の多さから快適に新宿まで移動可能

246 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:23:35.69 ID:oi85sr8R0.net
>>240
相模原線の客が橋本だけだと思ってんのか?
アホか

多摩センターの客を全部京王が持って行く位の気概がないと危ないぞ
なんせ小田急は複々線にメトロホームウェイまであるんだから、
京王もそれなりにメリットを出さないとな

247 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:34:29.27 ID:AI4IjQxR0.net
>>245
馬鹿かこいつ
リニア使うのに新宿からわざわざ京王使って橋本出るやつなんかいるわけねえだろ

現状で新宿から小田急使って小田原出てそこから新幹線使う奴がいると思ってるのか?

言っとくけどリニア橋本に全停車なんか100%ありえないから
京王としては分水嶺となりうる烏山ー調布辺りの客を新宿経由から橋本経由にシフトさせるためには特急ではなく急行やつつじヶ丘停車の準特急の拡充の方が良いわけだし

248 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:40:16.10 ID:AI4IjQxR0.net
>>246
だからこそ特急、急行を多摩センター以西各駅停車にしろと言ってるわけだけど
その分、区間急行、快速を多摩センター始発にした方が小田急対策としても有益だろう

それに新百合までの複々線が完成しない限り多摩線優等の頻発などとても無理だし
どのみち千代田線直通メインなんだから、京王とは棲み分けができるだろ

249 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 21:44:14.21 ID:sHx0Gcv10.net
とにかく一番の問題は特急が遅すぎる上に本数が少ないこと。

どんどん退避増やしてスピードアップと増発を行うべし。

250 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:08:42.70 ID:AI4IjQxR0.net
>>235
調布以東の特に優等通過駅では2本連続通過など改正前にも日常茶飯事だった
何を今更?つつじよりも東側では連続通過があるから結果的に快速や急行が
新宿(新線含む)まで先着できているんだから、むしろ感謝しないとならないくらいなんだけども
ただ、つつじヶ丘で退避を食らう柴崎-布田はそうは行かない
快速乗ってつつじヶ丘まで来て各駅停車に乗り換えようとしても
特急2本退避後でないと出発できずそれだけでも相当なロスになるわけだし
調布まで戻って特急乗ったほうが早いという現象になっている
京王としても新宿からの運賃は布田-調布で跳ね上がるんだしいい顔をするはずが無い

そのためにも続行特急の片割れをつつじヶ丘停車にすることで大幅な改善を図ることが出来る
八王子と高尾の系統はセットだし崩すのは良くないし、残るは橋本特急しかないわけだ

逆に橋本特急を残して八王子、高尾の両方ともつつじヶ丘停車ってことも可能性としてゼロではないけど
そこまでして独壇場の相模原線を優遇させる理由なんてどこにも無いし、仮にそんな糞ダイヤ発表になったら
聖蹟本社前でハンガーストライキをする覚悟だけどもね

まあ、上北沢と芦花公園も2本連続退避を食らうことになるから問題ではあるけど
どうしてもというなら、極力桜上水退避をやめて八幡山退避にすることで上北沢
の不満は解消、残る芦花公園はどうしてもというのなら快速止めるか?
その代わりに下高井戸通過なら理論上は現行どおり調布まで逃げ切れるはずだから

そして、新宿口の各駅停車を日中オール10連にして、見返りとすれば問題ないだろう
それでも下高井戸がっていうのなら、都営線からの各駅停車を桜上水か八幡山まで
一部伸ばせばいい

つつじ行きにすると、烏山のDQNが踏み切りが開かないとかほざくので却下で

>1は特急減便、2は各停増発を意味するとみた。

251 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:16:28.50 ID:VAZijpcz0.net
>>250
ゴミ駅なんだから2本待避されて当たり前。
なにも問題ではない。

252 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:39:25.38 ID:1OUkHN3I0.net
新宿〜小田原と新宿〜橋本だとそもそも距離が違うからなぁ
駅の規模ならともかくそこは比較するべきじゃないのではとも思う

253 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:42:52.80 ID:oi85sr8R0.net
>>248
急行は多摩センター以西は各停で良いけど、特急は流石にダメだろ
多摩境には止まれない

あと特急、急行を都営直通をしても良いと思うんだけどなあ…

254 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:48:01.00 ID:AI4IjQxR0.net
>>252
じゃあ、品川から新横浜と橋本の距離だって全然違う訳だが
最低でも名古屋区間開業時にはリニア橋本は新横浜には慣れっこないし
そもそも横浜市民の大半はリニア出来ても名古屋までならわざわざ橋本なんか出ないからな

緑区(もちろん横浜のな)の北部、長津田界隈だけだろう

255 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:49:55.54 ID:7dqQCB//0.net
>>254
( ゚Д゚)<氏ね! (^p^)しーね!しーね! 死ね

256 :名無し野電車区:2014/11/04(火) 23:54:33.68 ID:AI4IjQxR0.net
>>253
ならば京王十八番の化け特にしときますか
特急京王多摩センター行き、京王多摩センターから各駅停車橋本行きで

257 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:07:32.43 ID:GITHvWpn0.net
スレのルールを守れない方はお帰りください。

258 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:17:50.05 ID:U+JViy/10.net
高尾系統の準特急の格下げどころか筋自体消し去ろうとする馬鹿に言われる筋合いなどねえよ
バーカ

わかったのなら各駅停車若葉台行き最終電車に飛び込んで来い

それ以前に化け特については禁止ではないし

259 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:21:22.84 ID:zNE9034m0.net
高尾猿ノックの怒りの導火線にドンドン火を付け暴れさせて
からかってあげましょう (^□^)

260 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:52:27.93 ID:5A/KhLGB0.net
>>250
いま、気づいが、布田〜柴崎の救済。ダイヤでやるとは限らないよ?
布田〜柴崎のみUターン乗車オーナーって解決策はあり得ますね。

261 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 00:56:32.15 ID:V+CJA65T0.net
ADHDなのか知らんけど、同じことしか言わないし
からかっても面白くないな

262 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 01:22:32.48 ID:lGr3amBS0.net
>>235
何もいじる気ないのなら現行ダイヤの総括は概ね好評の一言でいいもんなw
特急続行は不満とか各停変更せずとか余計なこと言わん。
とりあえず特急減便は間違いないだろう。

263 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 01:41:14.53 ID:GITHvWpn0.net
>>261
精神障害者でナマポのくせにiPhoneで書き込んでる

264 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 02:57:42.71 ID:j7DJbkGO0.net
>245
せっかく小田急が多摩線から新宿行き快速急行を出さない「油断」をしてくれてるのに、下手に刺激して本気出されたらいいことなくね?

265 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 07:47:51.25 ID:U+JViy/10.net
新宿ー布田と新宿ー調布では運賃が異なるんだけど

266 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 07:51:51.53 ID:VgN1i3Qo0.net
>>264
快速急行出したところで運賃で小田急負けてるんだしそこをどうにかしないとどうにもならん。

267 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 09:18:20.05 ID:Ld2NW/FJ0.net
ageてる奴は漏れなく無視でOK

268 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 10:27:42.40 ID:s0FL00sd0.net
橋本厨は同じ相模原線の稲城3駅が敵になってることに
気づいていないのか

269 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 13:44:03.59 ID:KtrSC4qw0.net
>>264
小田急が手を抜いている間に京王で囲い込み作戦を展開すべきだ

携帯の様に乗り換え割引を導入する。
たとえば、小田急の定期から京王の定期に切り替える人には割引きとか、
京王専用の多摩センター⇔新宿のお得回数券とか売りまくる。

270 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 14:59:40.57 ID:KXFjYKOG0.net
 いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)

      「中」を分解すると

         ( ゚д゚)  中 央 線
         (\/\/

   ノロ央線になるよな。

     ノ   (゚д゚)  ロ 央 線
      \/| y |\/

 いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)

      「中」を分解すると

         ( ゚д゚)  中 央 線
         (\/\/

   ノロ央線になるよな。

     ノ   (゚д゚)  ロ 央 線
      \/| y |\/

271 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 16:04:34.28 ID:lDPIBPk90.net
>>268
虫けら

272 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 16:10:13.08 ID:1zmY186q0.net
小田急と談合して、相模原線、多摩線内は双方とも全て各駅停車にすれば良いよ

273 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 21:54:06.78 ID:KwKd4pta0.net
利用者増えて好評の橋本特急は安泰だからどうでもいいや。

274 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 21:56:59.89 ID:KwKd4pta0.net
>>262
特急減便するのなら格下げされる高尾急行は都直にしてよ。
01年改正と同じパターン。
※橋本特急(新宿発着)→橋本急行(都直)。

275 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 22:16:07.05 ID:0TqaWlhj0.net
>>274
ねんで特急減便するの?
なんで都直が高尾系統に変わるの?

276 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 22:21:41.36 ID:FcbXVB7n0.net
これだから馬鹿は困るんだよね
急行格下げだけでも聖蹟本社前で演説をするレベルだというのに
迷惑都営直通なんかにして何のメリットがあるのかと

都営線から高尾山の需要とかほざくんだろうけど、急行では意味ねえし
現に今ある直通の高尾山口行きだって高尾到着時点でガラガラだからな

昔から都営直通は相模原線と相場が決まってるんだよ
橋本厨自身もボロが出たし

まあ、橋本特急を都営直通にするなら別に構わないんじゃないの
どうせ独壇場なんだし

277 :名無し野電車区:2014/11/05(水) 23:12:38.60 ID:zNE9034m0.net
八王子方面は、全て聖蹟桜ヶ丘分割でいいだろう。
その先は、4〜6両ワンマン運転で間に合うし。各駅停車化。

278 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 00:37:20.64 ID:/1orZkGT0.net
聖蹟って単なる停留所扱いじゃねえのか?
それにあんなカーブの駅で分割なんかできるわけねえだろうが

279 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 00:49:13.80 ID:9sN8pynv0.net
>>276
>昔から都営直通は相模原線と相場が決まってるんだよ

それは運輸審議会だか交通審議会だかの答申に基いているから。
東京10号線だったかな。小田急の多摩急行が千代田線に直通しているのも同様。

280 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 00:53:05.47 ID:osK8F46A0.net
>>276
ねえねえ、こっちくるお金あるの?

281 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 02:26:17.35 ID:KRpL1Xw40.net
>>262
ダイヤ変える気ないのなら概ね好評でおK。
特急続行は通過駅利用者から不満とかわざわざ言うあたり減便する気満々www。

282 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 07:03:10.92 ID:/1orZkGT0.net
そこで独壇場の橋本特急をつつじヶ丘停車の準特急格下げという結論になるわけですね

283 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 07:08:09.34 ID:/1orZkGT0.net
なんなら橋本厨が希望するように都営直通にすれば良いよ
線形の良い京王新線なら、たとえ初台、幡ケ谷、そして笹塚で徐行で通過したにしても
2分くらい早くなるはずだし、つつじヶ丘停車にしても所要時間は同じどころか
今より新宿ー橋本の時間は短縮させるくらいだし文句の言いようがないだろう

なんなら都営直通にしないで新線新宿行きでもいいよ
一旦初台寄りの引き上げ線に入る形にして

それなら新線とはいえ新宿から始発でまたーり座っていける事も維持できるし
何しろ橋本厨自身が新線直通を懇願してるんだからね

284 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 09:25:52.85 ID:OGH+Crtv0.net
>>277
ばっかじゃないの?
ここまで究極の馬鹿も珍しい。

>>281
どこがどういう風に減便する気満々なの?

285 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 09:54:27.87 ID:Udgcqs150.net
>>281
ねえよ知能障害者

286 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 19:50:09.50 ID:ZsdtpKpD0.net
>>281
リニアが決まった相模原線に改善はあっても改悪はありえないので、
高尾特急の格下げが有力ですね。
急行になるなら都直にしてほしいね。
日中から化け(区急新線新宿)はよろしくないので。

287 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 19:54:54.39 ID:1GLQb8Dn0.net
>>281
リップサービスって言葉知ってる?

288 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:00:49.77 ID:OvQM8KdU0.net
>>286
高尾特急の格下げが有力な理由は?
化けについては準特北野を何年も放置しておいた会社だから今更な気もするが
都直は相模原線が十八番なのでは?

289 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:03:50.11 ID:/1orZkGT0.net
高尾だけならまだしも、府中や日野南部、そしてえこひいき炸裂の聖蹟擁する多摩市北部があるんだけどそれは無視か
まあ、桜ヶ丘団地の連中は永山に引き込みたいんだろうけどね

なんか桜ヶ丘を突っ切るバスが日中永山まで足を伸ばすようになったようだし
普通そういう高級住宅街だと通過交通を嫌うものなんだけどね

事実長年桜ヶ丘二丁目行きで完全片輸送だったわけだし

そして、橋本だが、本気でリニアの客を取ろうとするのなら、新宿からの特急ではなく分水嶺となりうる八幡山から調布までの客を
品川経由から橋本に引き込む為にも急行ややつつじヶ丘停車の新種別がいいと散々既出なんだが

誰が新宿からわざわざ他社でグループでさえない京王使って、品川よりも本数が少ない橋本なんかに
でないとならないんだよ

東北系乗るのに大宮出るのとはわけが違うんだよ
別に品川ー橋本で在来線と同じ100km/h程度しか出せないわけでもねえし
新幹線小田原相当のリニア橋本に出る理由なんかねえよ

290 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:16:56.30 ID:/1orZkGT0.net
橋本厨房も言うように、リニア対策の為にも橋本特急をつつじヶ丘停車の準特急にして
八幡山(環八の西側)辺りの連中のリニア利用者を品川経由から橋本にシフトさせないといけませんね


まあ、それだと速達性がかけるから、京王永山を通過すれば良いよ
橋本に急ぎたいのに京王沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎の自治体に連続停車なんかイメージ悪すぎだからな
それに加えて都営直通にすれば新宿(新線新宿も立派な新宿駅だし)にも線形の良い新線経由になれば所要時間も今と同じかむしろ
早くなるわけだし文句の言いようもないよな

笹塚は4番線からも新線に入れるわけだし、停車すれば誤乗問題もあるけど通過ならその心配も無いからな

291 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:47:34.45 ID:ulabJ0i60.net
東急みたいに15分サイクルにできないかな

292 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:50:44.36 ID:55QjIheN0.net
高尾特急・準特急を急行に格下げして高尾線内各停、
東府中通過にすればいいだけじゃないの?

293 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:53:15.84 ID:OvQM8KdU0.net
>>292
既得権でなかなかそうは上手くいかないらしいですよ

294 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 20:54:22.54 ID:3pMg8wC30.net
>>290
お前は相模原線特急をどうしたいんだよ!
前は多摩センターから各停にしろとか言っていたかと思ったら、
今度は速達で通過とか

まあいずれにしても、相模原線が京王の生命線ということに気が付いたから、
考えが揺れているんだろうな

295 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:00:06.99 ID:mGlecpoV0.net
特急12(うち4本はつつじヶ丘停車)
各停8
ならいいよ

ただ調布以遠の各停どうするんだ?

296 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:12:44.79 ID:F4NNCC040.net
なんで特急、急行の連続退避は苦情無いのに特急の連続通過は苦情有りなんだろうな
って考えたら急行停車駅からの苦情なんだろうな
つつじ、烏山、桜上水のどこかかねぇ

297 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:18:06.12 ID:L1QxlNVa0.net
リニアの使い方って、
朝一で自宅から品川なり橋本に直行してリニアに乗るって感じより、
一旦都心の会社に出社して午前は仕事、午後から名古屋で
商談して、すぐに会社にトンボ返り・・みたいな使い方のイメージ
なんだよなぁ。今の新幹線以上にビジネス客中心になるのは
間違いないだろうし。

298 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:18:19.79 ID:/1orZkGT0.net
>>294
てめえが橋本にリニア客をってほざくからだろ

299 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:21:45.71 ID:1pHQ5oY00.net
>>296
いや、柴崎・国領・布田の3駅の苦情だよ
実際、地下化で不便だったのに、その報いがないなんて…
苦情出すのは当たり前だと思うが…

300 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:34:17.38 ID:RDt81ldR0.net
>>299
でも、もともと続行だったから無視できるはず

301 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:37:41.55 ID:/1orZkGT0.net
>>299
だからこそ橋本特急のつつじヶ丘停車という結論に達する訳だけどな

302 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 21:57:35.91 ID:/1orZkGT0.net
>>292
死ね
なんで独壇場の相模原線を優遇させるために高尾系統が急行格下げされなきゃならねえんだおい
黙ってねえで答えろ
調布ー新宿で4駅追加って舐めてんだろ
独壇場の相模原線とはわけが違うんだよ、訳が

303 :ドクタームダナシ:2014/11/06(木) 22:06:44.11 ID:NcgwkVfL0.net
20分サイクル
特急 新宿〜京王八王子
特急 新宿〜橋本
区急 本八幡〜橋本
快速 新宿〜高尾山口
各停 新宿〜京王八王子
各停 新宿〜橋本

これで充分だろう、
本線調布以西は京八特急毎時3本だけでも良いわい!
とにかく高尾急行などという無駄な列車は必要ない。
西武新宿線ほどの完敗宣言ダイヤでもなく、
これが一番無駄もなく合理的だろう。

304 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:10:30.07 ID:/1orZkGT0.net
ボケ老人はとっとと死ね

305 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:11:50.05 ID:2iQvBgoL0.net
>>302
高尾は、JRが早くて便利。只それだけの事。

怒り狂ってるような方とは、まともな話が出来ません。

306 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:14:17.16 ID:/1orZkGT0.net
>>300
続行どころか3連続になるわけだが
新宿から劇遅快速に乗ってつつじヶ丘で降りて各駅停車に乗り換えても特急2本の
通過を待たないと発車できないわけだけど

改正前にも競馬急行や動物園急行が挟まる時には3本退避もあったが、あくまで
急行だから乗れるわけだし

307 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:19:57.76 ID:/1orZkGT0.net
>>305
わかってねえのはてめえだろうが
高尾という点で見れば所要時間だけで見れば中央線の圧勝だが
八王子西部という面で見れば競争相手になりうるわけだが

それと、日中の非定期客相手では充分に張り合えている

それが急行格下げなんて大改悪したらどうなるか流石の烏山工業退学処分の馬鹿でも
理解できそうなものだが

まあ、せいぜい格下げになってもつつじヶ丘停車くらいだな
ただ、筋を組んでみるとそれだとうまくいかないわけだ
橋本特急を格下げするのが一番てっとり早いことは実証済み

308 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:25:06.54 ID:/1orZkGT0.net
高尾系統の準特急の急行格下げという非現実的な妄想が出た場合、12時間以内に必ず荒らすと忠告しているわけだが

309 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:25:46.30 ID:55QjIheN0.net
>>307
ではせめて休日日中は高尾準特、京八急行にするのでそれで
許していただけませんでしょうか。

310 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:31:19.51 ID:/1orZkGT0.net
許せる訳ねえだろうがバーカ
まあ、相模原線を全線第三セクター多摩ニュータウン鉄道へ移管するっていうなら考えてもやるが
さすがに新宿ー多摩センターが500円、橋本まで700円とかになればこっちも少しは同情しちゃうし

311 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:33:11.85 ID:+z7ZMP9P0.net
>>303
橋本方面はこれからどんどん発展してゆくから特急の20分おきでは足りなくなる
都直の新線新宿〜橋本区間を特急にして京王線内は10分おきにする必要がある
新宿〜京王八王子は急行で十分
というか府中方面はすべて8連でいいんじゃね

312 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:35:29.72 ID:e4QY+EM+0.net
今日は名古屋への定例出張。朝マンションを出て、京王新宿に、新宿発の下り橋本直通特急は余裕で座って楽々移動、車内では愛用の青いタブレットでプレゼンテーションの資料をチェックする。
途中で停車した明大前、調布、京王稲田堤、多摩センターでは各接続路線から続々と橋本を目指すビジネスマンが乗り込んできた。
橋本ではサクッとリニアホームまで直行高速エスカレーターで乗り換え。
地下に降りる前に一瞬見た橋本駅前は高層オフィスビル群が朝日に輝いて眩しい。


今日は名古屋へ久しぶりの出張、朝マンションを出て、JR新宿駅から満員の山手線で出張荷物を持って急いで乗り込もうとしたが荷物が邪魔でしかた無く一本遅らせる。何とか次発で荷物を無理矢理押し込んだ。
ギュウギュウ詰めの中、周りの乗客から白い目で見られたが無視。
各駅に停車するたびモミクシャになりながら荷物抱えて一度ホームに出、降客の場所を開けてまた乗り込む事を繰り返し、ヘトヘトになって品川にようやく着く。
しかしこれからが勝負だ、空いている時間なら20分でなんとかリニアホームに移動できるが、今は通勤時間、そんなに早くは移動できない。
大勢の人が並ぶエスカレーターで改札フロアーへ、改札も混んでいる。
苦労して改札を出たら、これまた港南口に向かう大量通勤客の速度に合わせて必死で移動、ここで転ぼうものなら後の客に踏みつけられて大けがするから命がけだ。
なんとか新幹線側に辿り着いたら複雑怪奇なエスカレーターでグールグル。品川駅の地下に無理矢理通路を作ったおかげでエスカレーターに乗っては降り、通路を移動してまたエスカレーターに乗るのを延々と繰り返す。深い、深すぎる。
ようやく死にそうになってリニアに乗ることができたら、心臓の動悸も治らないうちに橋本着。

するとクールな汗ひとつかいていないバリッとしたビジネスマンが青いタブレットを持って、穏やかに隣に座るわけですね。

313 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:39:24.82 ID:/1orZkGT0.net
>>311-312
新幹線小田原相当の駅に何必死になってんだよ
新甲府、飯田より東海の評価は低いのにね

新宿から橋本経由リニアなんて流れは100%無いと断言してもいい

314 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:42:37.75 ID:/1orZkGT0.net
橋本だって大深度地下だろうから条件は品川と同じ

まあ、都営直通にするなら橋本特急でも勝手にやってくれれば良いけど
というかこれ以上の稲城虐待、多摩市贔屓が許されるとでも思ってんのか?

仮に増やすなら、永山くらい通過にしないと

315 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:49:17.99 ID:/1orZkGT0.net
リニアで品川ー名古屋と橋本ー名古屋は前者の方が早いんだろ
橋本停車のリニアは必ずのぞみクラスに抜かれるんだし

まあ、それでも京王としてはいかにして分水嶺を東にずらして橋本から乗ってもらうか
世田谷と調布の区市界が分水嶺になりそうだから、それをいかにして東側(環八あたり)
まで持ってこれるか

そのためにも橋本特急をつつじヶ丘に止めて、これらの地域の客を取り込むことが重要なわけだ

流石に環七の内側まで来ると品川経由だからな

316 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:50:57.66 ID:OvQM8KdU0.net
>>314
神奈川県のサイトを見ると分かるけれど、橋本は地下3階だよ
2面4線

317 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:54:06.25 ID:3pMg8wC30.net
相模原線はヨドバシカメラでいえば、大阪梅田店なんだぞ

318 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:54:12.84 ID:KduyU0sH0.net
>>315
そんな情報は、どこに出ていたのですか?

319 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:56:28.49 ID:/1orZkGT0.net
それでも新宿から山手線で品川出てリニアに乗って地上に出ようという時に京王ではようやく多摩センターあたりでは
誰もそんなルート使うメリットは無い

320 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:58:41.17 ID:/1orZkGT0.net
一駅止まると8分ロスするとか言ってた
単純に品川ー名古屋ノンストップと橋本ー名古屋各駅停車では
前者の方が早いに決まってるだろ

321 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:59:22.66 ID:KduyU0sH0.net
品川20分の乗り換えが無ければね。

322 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:00:52.69 ID:3pMg8wC30.net
>>315
リニアに乗って貰うには、京王が品川延伸するしか無いだろ!

せめて都営新宿線〜浅草線〜京急品川にフリーゲージトレインを走らせることだろ

323 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:07:33.94 ID:/1orZkGT0.net
山手線乗って大崎のカーブを過ぎると右手に見慣れたロゴが見えるんだよね
場所柄京急かとも思ったが、やはりKEIOだった

多少なりともリニアを意識してるのかね
まあ、品川にっていうのなら井の頭線を渋谷から品川に持ってくしかないけど
そんな路線許可が下りるはずもないけど

324 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:11:01.94 ID:mGlecpoV0.net
橋本の乗り換えがめちゃくちゃ便利なら
東京西部神奈川南武線沿線で可能性はある

橋本に速達タイプが止まるかはわからないけど

ただ武蔵野線からの乗り継ぎがやりにくいのが弱点だな

リニア1時間あたり
ノンストップ7
橋本停車2
各停1

とかだといいけど無理だろうな

325 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:11:17.72 ID:/1orZkGT0.net
>>321
じゃあなにか
20分って事はないかもしれないけど、橋本駅相模原線ホームからリニアのホームまで
10分以内でいけるとでも本気で思ってるのか?

326 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:13:24.98 ID:/1orZkGT0.net
>>322
それって思いっきりロスするのわかってないのか?
新宿から馬喰横山、東日本橋経由で品川なんて橋本でるより時間かかるって

327 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:19:20.32 ID:1GLQb8Dn0.net
束は一切手貸さない、金出さないしな
倒壊も駅には金かけないと言ってるし
京王も金ないしケチだし
神奈川県と相模原市がどれだけできるかだが、前者貧乏、後者は税収見込めないとこ吸収してひーひー言ってるし
碌な乗換ルートできんな

328 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:23:38.97 ID:tkPt8pey0.net
>>195
ほんとこれ

329 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:24:10.16 ID:3pMg8wC30.net
>>326
多少のロスでも直通というのはデカいよ
それに、リニア橋本にどの程度止まるか分からないし、

新横浜になるか、小田原になるかで天と地の差

330 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:27:00.98 ID:/1orZkGT0.net
多少のレベルではない
山手線乗れば15分くらいで行けてしかも頻発してるのに、わざわざ3倍の時間をかけていくメリットがあるのかと

京王八王子ー橋本の直通出せと言ってるのと同じレベルだぞ

331 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:39:12.83 ID:gV5H6pC30.net
千歳烏山やつつじヶ丘に特急や準特急を停めるぐらいなら
東府中に準特急を停めた方がマシ

332 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:44:18.57 ID:/1orZkGT0.net
東府中に準特急止めるくらいなら、長沼に止めた方がまだマシ

333 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:45:16.76 ID:osK8F46A0.net
>>330
来週の土曜日、本社前で橋本特急抗議運動やろうぜ

334 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 23:45:19.39 ID:1GLQb8Dn0.net
>>316
地下3層だが
地下30メートル
ビル10階分だぞ

大深度地下ではないが
地下30メートル

いまのところはな
細かく測量始まるといろいろ障害出てくるから、もっと深くなるよ

335 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 00:28:55.94 ID:O3bUkShX0.net
>>330

新宿から品川って15分は無理だね

336 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 00:43:56.78 ID:HYo1irYt0.net
リニアの話は無意味だよ。15年先で、それも名古屋暫定開業。
そりゃ橋本は発展するし、京王を利用するリニア客もそれなりには期待できるかもしれない。
しかし、新宿と橋本を通しで乗る客によって橋本特急が倍増する、そんな構造的変化は見込めない。
それに、リニア開通までに首都直下地震と富士山爆発があるのだから。本線、相線とも急行と各停だけに縮小されるケースさえ排除できない。

337 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 01:01:30.08 ID:DLpNYYwr0.net
橋本駅のイメージ
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/dbps_data/_material_/localhost/soumu/223000/pdf/250110_doboku.pdf

これなら乗り換えに10分もかからないな

338 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 01:02:04.08 ID:3JOhmPWk0.net
@特急続行は通過駅利用者から不満の声
A各停の本数は変更せずに特急を増発したが2本続けて通過の印象がよくない

鉄道ピクトリアルに載ってたのをコピペしたが、
これ見たら特急減便は避けられないな。
焦点は何を減らすかだけど橋特は利用者増えて好評な上、
13年改正の目玉&2年で再廃止とか100%ありえない(笑)
高尾特急しか考えられないよな。

339 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 01:22:31.73 ID:DLpNYYwr0.net
橋本のイメージ図だと、京王もJRも線路を大胆に組み替えているね。
さすが土地に余裕がある橋本駅だな

340 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 01:31:02.77 ID:2BDzQqy80.net
>>339
相模線も廃止されるみたいだし、道路族が適当に書いた感満載

341 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 01:44:15.33 ID:DLpNYYwr0.net
相模線あるじゃん、相変わらず単線だけど

342 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 01:46:17.47 ID:AFfZcHah0.net
特急の2本連続通過が良くないって事だから、特急も各停も
本数は変えずに、2本目の通過の前に各停を少しでも先行させるって
考えじゃないのか?
桜上水(又は八幡山)、つつじヶ丘と退避を2回に分けるとか。

まあ、高尾特急は一部を除き、平日の昼間くらいしか走ってないし
平日、休日とも比較的遅くまで走らせてる橋本特急と比較して
どちらを優先させるかといえば、橋本特急に軍配が上がるだろうな。

誰かさんは「高尾特急と京八特急はセットなんだいっ!(泣)」
みたいな事を言ってるけど、京王にそうした思惑があるなら、
休日の高尾準特の新宿1番線到着&各停折り返しなんて事に
ならないだろうから。

343 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 02:10:19.72 ID:DLpNYYwr0.net
相模原市の、まちづくり事業部が発表しているイメージ図だから公式なソースの一つだね。

344 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 02:12:33.90 ID:9Llh2Pv50.net
「特急続行は」とか「2本続けての通過」とわざわざ言ってるんだから、2本続けないダイヤになるんだろ。減便するなら2本続けてとか余計なことはいわない。そういうダイヤが組めるかどうかは知らんけど。

345 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 02:23:18.93 ID:zCz3+WhI0.net
【橋本特急】京王相模原線part5【リニア輸送】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1415227762/

346 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 02:24:59.78 ID:MBIe6sTZ0.net
特急9本走らすのなら続行が必須。
そこをいじると逃げ切れなくなる快速系統の八幡山退避など
調布以東が一段と改悪になってしまう。
通過電車が増えた上これじゃどうしようもないわ。
田舎者の玉南厨には分からんのかもしれんが。

347 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 02:55:13.99 ID:mRi/bzi90.net
>286
改悪があり得ないのは乗客数に改善があった場合であって、それが十数年後ってんならそれまでは乗客数なりに配置していけばいいんじゃね?
で、「現在」これ以上相模原線を優遇する必要性が乗客数から見られないという...

348 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 02:55:28.46 ID:HKh8jM5i0.net
>>344
今のダイヤは2本続けてるんだから特急減便でも余計なことじゃない罠。
>2本続けないダイヤになるんだろ
それで特急続行は通過駅利用者から不満の声解消できるのかな?

349 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 02:59:27.50 ID:HKh8jM5i0.net
>>347
橋本特急効果は想像以上だったもので空しい発言でつな。
http://www.train-media.net/report/1410/keio.pdf

350 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 06:24:05.08 ID:klJQM5990.net
>>340
JRと京王が直角に交わってるし
地下30メートルと言うのにすぐ下にあるし、イメージと言ってもいい加減だね
役所がこんないい加減なもの掲載しちゃいかんよね
田舎役所だから仕方ないが

351 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 06:48:10.22 ID:V03wY07t0.net
>>342
ハア?
独壇場の橋本特急は早々と早仕舞いするくせして何ほざく
高尾特急は京王八王子行きになって日付が変わるまで走っているんだけど

休日に関しては高尾準特急の方が遅くまで走ってるし

悔しかったら新宿23時以降にも特急橋本行きを出してからいえ
このバーカ

352 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 06:55:34.98 ID:V03wY07t0.net
>>346
あのな
快速が調布まで逃げ切れるために親切で特急続行にしてるのがまだわからないのか

連続通過自体は昔からあることだし何を今更って感じなんだけど

やはり橋本特急のつつじヶ丘停車準特急格下げでリニア対策をするのは確実だろうね
永山通過で都営直通にすれば(幡ヶ谷、初台はもちろん笹塚も通過)むしろ今よりも
新宿ー橋本の所要時間は短くなる

新線新宿だって立派な新宿駅だし、立地もそんなに悪くはないんだよね
むしろ南口方面に行くには便利だし、JR乗り換えにしたって狭い連絡通路を通ること考えたら大して変わらないよ

現行ダイヤでも区間急行の初台、幡ヶ谷通過だけでも効果は大きいと思う

353 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 07:11:27.39 ID:+ceaqNzf0.net
ID:V03wY07t0

354 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 07:47:15.44 ID:/WOQwN0b0.net
>>352
来週の土曜日、本社前で橋本特急抗議運動やろうぜ

もちろん来れるよな

355 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 07:53:07.99 ID:V03wY07t0.net
プレスリリースがなければ抗議ののしようがない
上野東京ラインも概要が発表されたし、もしも今年度中に改正があるならそろそろなんらかの動きがあっても
いいころだけどまだ音沙汰なしだからな

356 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 07:54:22.09 ID:SNdFta3M0.net
>>349
この資料で分かるように相模原線の全駅で、定期旅客>>定期外旅客なのだ。
それに対して調布以西の本線は、定期旅客=定期外旅客、または
定期旅客<定期外旅客の駅が少なくない。
こうした傾向を考えれば、平日日中、休日のダイヤを見直す余地があると分かる。
平日日中、休日の橋本特急は、調布折り返しの各駅停車で十分なのではないか。

357 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 09:04:40.83 ID:6UiJN01S0.net
鉄道会社にとってのお得意様は定期客ではなく
非定期客

烏山工業退学処分の少ない頭で考えて見ろよ
非定期客一人が通学定期の工房何匹分に当たるかを

358 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 09:28:19.63 ID:PL6qvdoj0.net
もう八王子高尾系統の特急は高幡2番折り返しでよいよ
高幡より西側は府中連絡の各停快速利用で

359 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 09:48:31.23 ID:79YxdQlU0.net
>>350

これ、京王線の線路を組み替えて、道路面を彫り込んでいるんじやないか?
地下が深ければ地表を下げれば良いだけなのはアイデアかも。

360 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 09:58:08.03 ID:KEtttKX80.net
>>355
本当は飛行機代ないんだろ

http://s.ameblo.jp/nacky3150/entry-11941285958.html

361 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 12:30:35.79 ID:+ceaqNzf0.net
>>356
調布折り返しって書いてる時点で京王沿線民でないのは明らか

362 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 12:53:18.75 ID:DLpNYYwr0.net
>>337

この図面だとエスカレーター4本で京王ホームからリニアホームに行くのか。
時間としては五分ぐらい見れば十分だね。

JRと直行させるということは、今の相模原線が橋本直前で大きくカーブしているのを直線に近くするということだから、
真っ直ぐ短く、そして速くなるわけか。

品川で後ろの客に踏み潰されるのを恐れながら必死で移動するよりも渋谷発程度なら京王に乗るだろうね。

恵比寿ならさすがに品川経由が多いとおもうけど。

363 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 13:06:47.91 ID:rLrvBMty0.net
千歳烏山やつつじヶ丘に特急や準特急を停めるぐらいなら
東府中に準特急を停めた方がマシ(特急は通過でよい)

364 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 13:23:21.93 ID:/agIAce70.net
>>358
もしそのような事態になったなら、相模原線は若葉台で完全分断、以西は
4両程度のワンマン運転だな

365 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 15:31:13.25 ID:QRaJnSE20.net
>>362
この図の通りになってもし新宿が京王優勢になったとしても(ならんと思うが)、渋谷から京王優勢はまずないわ。
乗り換え回数か増える上に明大前じゃまず座れない。

366 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 16:39:03.29 ID:qC4sSIMC0.net
新宿の乗換はどうにもならんよ
未来永劫
ずっとあのまま
それで京王は自社線内発以外、リニアアクセスになれないんだよ

367 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 18:10:41.19 ID:zQfL11+h0.net
>>365

品川での通勤時間帯30分徒歩移動と明大前乗り換えを比べたら、どちらを選ぶかは個人の自由けど。

明大前乗り換えを選ぶ人は多いと思わないかい?

368 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 18:23:02.56 ID:zFkgZNX90.net
>>367
30分って数字がどこから出たかわからんが、京王は乱れ勝ちだからその分も考える必要があるかと

先の話だから予想だけど、乱れのことを考えずに単に経路探索にかけるとまず品川回りを提示されると思う

369 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 19:00:59.87 ID:NePjac900.net
橋本厨は品川ー橋本でリニアでも30分かかるとでも思ってるのかね?
大宮とは根本的に条件が違いすぎるんだが

370 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 19:24:46.55 ID:zYxP/SOy0.net
朝の通勤時間帯に新宿から橋本経由でリニアに乗る??
新宿〜調布が複々線にでもならない限り有り得ないだろ。
何分かかるんだよ。
団子状態で新宿に着いた電車がそのまま折り返すんだぜ?

371 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:03:30.63 ID:kqjCMgCr0.net
>>367
品川の大コンコース知らんの?

372 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:12:20.37 ID:NePjac900.net
倒壊の社運がかかってるんだから、品川の乗り換えは便利にするだろうよ
一方橋本所詮他社線のみとの接続

それでも品川よりは乗り換えは楽かもしれないが、わざわざ橋本から名古屋へ行くのと同じくらいの時間かけて新宿へ京王使うとは
とても思えない

それと逆立ちしたって橋本に全停車とかあり得ないし
品川ー名古屋より橋本ー名古屋最速が遅くなる事は確実なんだが

新甲府、新飯田よりも停車本数は少ないだろうから
新甲府は腐っても鯛とはいえ一応途中通過自治体では唯一の県庁所在地
飯田は品川、名古屋双方から需要が見込めるし

流石に岐阜新駅よりは橋本の方が上だと思うが

373 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:30:19.05 ID:4pREcMsm0.net
特急高幡打ちきり

374 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 20:35:29.88 ID:xXS7ojHX0.net
特急多摩センター打ち切り

375 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 22:10:21.71 ID:7pBb2OnE0.net
橋本リニアアクセス信者っているんだね
どう考えても都心から名古屋に行く場合、品川の方がアクセスいいのに
都心〜品川 本数数分おき 始発なので全ての列車が使用可能 遅延、運行停止時も他路線でアクセス可能
都心〜橋本 本数20分おき 途中駅で通過列車多数 停車本数未知 実質1路線しかないので支障するとアウト

逆に名古屋からのアクセスを考えてみると分かりやすい
初見客が名古屋から渋谷、新宿に行く場合
橋本とかいう聞いたこともない上に1時間2本程度しか止まらないうえ、そこから20分おきの列車で40分もベンチシートに乗るんだぞ
それだったら聞いたことがある品川駅まで乗り、山手線に乗るだろう
全ての列車が品川行で本数も多いし、山手線は数分おきで20分でつく

376 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 22:15:12.41 ID:sLInK4EY0.net
>>375
結論これだなww

377 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 22:30:10.80 ID:7pBb2OnE0.net
ちなみに大宮の場合
・大宮〜上野、東京間で並行する路線が存在
・上記の路線と新幹線の所要時間差が僅か
・山手西側からだと、東京経由と大宮乗り換えであまり時間に差がない
・大宮から都心への複数のアクセス路線の存在
・以上の理由の上で大宮下車だと特急券が安くなる
・東京南部、神奈川方面への直通運転の存在

理由はざっとこんなところか、まだまだあるだろうが

378 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 22:39:03.80 ID:V03wY07t0.net
だからこそ京王としてはいかにして沿線の客を品川経由から橋本経由にシフトさせるか、分水嶺を東側に引き寄せるかが鍵なんだよね
それを考えたら、特急の増発ではなく、明大前(ここはどうあがいても品川利用)から調布(逆にここだと橋本の方が絶対的に近い)間の
客をいかに橋本に向かせるか、そのためには急行か橋本特急のつつじヶ丘停車で世田谷区西部の住民を囲い込む事が重要な訳だ

リニアに先駆けて橋本特急をつつじヶ丘停車にしておくのも充分にあり得るかと

特急続行の被害をまともに受けている柴崎ー布田の救済もできるし一石二鳥だな

379 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 23:51:04.75 ID:tXZjmtLE0.net
>>375
二本止まるかも定かじゃないしな

380 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 23:56:13.07 ID:HYo1irYt0.net
リニア君は次にこう言うよ。
リニア利用客を別にしても橋本の街自体が大発展する。相模原線が本線を超えるのも現実味を帯びてきた。
僕ちゃんの橋本特急増発バンザイ、本線特急減便ザマァ、ってね。

381 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 00:14:29.33 ID:rwtIk9AF0.net
橋本は自治体名ではないし、何か著名なものがあって知られている名前でもない。
勿論、全国的にある程度知られている山手線の駅でもない

リニア橋本信者は、名古屋人をそんな聞いたこともない所でリニアから降ろし
明大前なんて言う更にローカルな場所で乗り換えさせて、渋谷に来させようとしているのだ

言い換えれば、東京人が名古屋の栄に行くのに名古屋駅を使わないで
豊橋で降りて名鉄に乗り、金山で地下鉄に乗って栄に行くようなものだ

382 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 00:30:53.35 ID:xxtW89490.net
リニアが出来たら京相八王子線はやばいね

383 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 01:10:45.16 ID:M1R41k+m0.net
>>349
鉄ピク見る限り特急減便は間違いないだろうけど、
橋特は存続間違いなしで良かった。

あとリニアだけど新横浜が全停してる以上、
橋本がこだま1本とかありえないから(笑)

384 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 01:14:49.66 ID:isUj/am/0.net
>>381

つまり京王も協力して開通までに橋本の知名度を上げる必要があるんですね。

同意します。

全国に響くほどインパクトがある京王の施策に関心あります。

385 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 01:38:51.85 ID:rHwmJgpb0.net
橋本特急をつつじヶ丘に停めると、当然、京八特急と種別を
分ける必要がある。
準特急に変えるなら、高尾準特急も当然、つつじヶ丘に停める
必要がある。

橋本特急⇒橋本準特、高尾準特⇒高尾特急に変えるなら、
路線案内図も変更しなければいけないし、旅客案内の面からみて
単なる修正じゃ済まなくなる。

まあ、ノックの言う事は野球の例で判る様に、まず当たらない。
むしろ逆の目が出ることが往々にある。
そうなると格下げが発生する場合、橋本特急ではなく、高尾特急と
言う事になるな。

386 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 02:33:45.57 ID:0iWQie9s0.net
>>383
新横浜に全停したのは東京の容量不足が背景にあったわけだけど、同じへまをもう一度するって想定?

387 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 02:48:18.32 ID:bgj1SQr20.net
調布から西方向の通過人員のうち相模原線は43%(切り上げ)
…現状より増やしても客は空気や蚊になりそう

388 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 03:12:34.15 ID:jqwBlpD50.net
>>387

なるほど、かなり相模原線の通過人員が増加してきていますね。

389 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 03:15:51.59 ID:bgj1SQr20.net
前年比では増えてはいるね
前年比だけみても、どのくらい「増えてきている」かはわからないけど

390 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:28:11.86 ID:F9D70RqK0.net
>>385
馬鹿かこいつ
橋本特急をつつじヶ丘停車の準特急にするなら、現行の準特急は特急の高尾線内各駅停車化で発展解消させるわけだけど
高尾線内の優等運転の意味はもう無いわけだからな
別に高尾までスピードで勝負してる訳でもないし、平日も高尾線内各駅停車で問題ないだろう

まあ、それでも線内優等運転にこだわりならば、JRのホリデー快速みたいなノリで特急とは別途停車駅の少ないものを出せばいい
特急高尾号とか陣馬号とか

別に深夜とかその他イレギュラーにつつじヶ丘停車の準特急を京王八王子、高尾山口発着で出しても良いけどね
早朝特急にしても不満があるようだし

391 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:30:56.32 ID:F9D70RqK0.net
別に一駅停車で済むなら高尾系統をつつじヶ丘停車にあてても構わないぞ
ただ、それで筋が組めるのかと

今のままやったら調布以西が破綻するぞ

392 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:32:26.01 ID:F9D70RqK0.net
つつじヶ丘の準特急停車、特急の高尾線内各駅停車化なら、路線図にシール貼れば済む話だしね
相模原線線内もか

393 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:42:04.14 ID:hoXgTUEL0.net
もう府中以西は子会社化して玉南電鉄

394 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 07:51:07.16 ID:F9D70RqK0.net
というか、リニアの神奈川県駅は橋本にはしない気がするけどね
それとも緑区を橋本区にするかって思ったけど、南橋本は中央区なんだよね
はじめ誤植かと思ってたけど、あの辺りは中央区になるんだね

因みに京王も中央区を通ってるんだよな
通過するだけで駅がないのは京王では相模原市中央区だけか

395 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 08:29:55.34 ID:F9D70RqK0.net
>>393

玉南の意味わかってるのか?
むしろ相模原線の方こそ玉南の地域の割合が高いんだが

勿論当時は今の相模原線なんか多摩川までの支線に過ぎなかったから、玉南でも
問題なかったけども

396 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 08:36:17.61 ID:F9D70RqK0.net
八王子系統と高尾系統がセットになって北野まで約10分おきになっているのに対して橋本特急は完全に独立している
日中は多摩センター退避もしないくらい余裕があるのもポイント

むしろつつじヶ丘停車の準特急にして、日中も多摩センターで緩急接続か以西各駅停車にした方が
恩恵を受ける人が多いのは明らか

別に堀ノ内停車になっても南大沢は誤差範囲、多摩境停車になっても橋本にしてもせいぜい2分程度延びるだけ
これで文句言う馬鹿がいるのかと

397 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 08:37:55.21 ID:Wim4ntGU0.net
千歳烏山やつつじヶ丘に特急や準特急を停めるぐらいなら
東府中に準特急を停めた方がマシ

398 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:28:05.30 ID:EwqdRntF0.net
相原高校の位置も知らない道民は帰れ

399 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 12:38:16.07 ID:VYdMM4Fz0.net
府中市周辺改良案
┃    ┃  ┃                          
                ┃    ┗┳┛          武蔵境   三鷹   
━━●━━━━━●━━━●━━●━━●━●━━━●━━
        西国分寺┃    国分寺            ┃          
━━┓ 西府     ┃                      ●新小金井
    ┗━●━┓  ●北府中                ┃
            ┃  ┃                      ●二枚橋(新設)
    分倍河原●  ┃         府       多  ┃             
            ┃  ┃府中○ 正中   東  磨  ●多磨
            ┗━┫(廃止) 門馬   府  霊  ┃              
中河原  府中本町┃       前場   中  園  ┃武蔵野台  
━●━━━━━━●━━━━●━━●━●━●━━━━━━━
   京王線       ┣┓                    ┃(白糸台と統合)
          南多摩●┗━━●━━━●━━━┛
                ┃  是政  競艇場前  西武多摩川線

・二枚橋を新設
・武蔵野台と白糸台を統合
・中河原-分倍河原-府中-東府中を廃止
・中河原-府中本町-府中競馬場正門前を新設(線形改良)
・是政-府中本町を新設
・府中本町を約100m南へ移転。配線も改良。府中市の中心総合駅へ

400 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 13:13:05.63 ID:rHwmJgpb0.net
長い年月のもと、"立ち読み"によって積み重ねられた
ノックさんの知識を馬鹿にしてはいけません↓

154 :名無しでGO!:03/09/01 19:12 ID:utrZwjVN
>>154
関東人だからって馬鹿にするな!!!
俺は鉄道系雑誌はここ10年毎号欠かさず立ち読みしてるんだぞ!!

401 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 13:40:35.19 ID:RIs/8qnU0.net
>>396
そうだよな
リニアに先駆けて橋本特急をつつじヶ丘停車にするべきだな
そして、日中毎時1本のみ橋本まで優等運転する形にして、残りの2本は準特急京王多摩センター行きにして
そこから各駅停車橋本行きに化けさせればいい

なんか相模原線内通過駅はもちろんのこと、停車駅でさえ橋本特急には乗せたくない雰囲気がプンプン伝わって来るからな
別に日中の快速と八王子、高尾方面の特急、準特急とは調布で接続させる必要なんか全く無いのに無理やり接続取ってることからも明らか

一応相模原線内急行停車駅は毎時9本が有効列車であることをアピールしたいんだろうけど
それは建て前だけで、すぐに格下げするために定着させないように仕向けているとしか思えないんだよな

402 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 13:52:46.08 ID:1EQR95dV0.net
千歳烏山やつつじヶ丘に特急や準特急を停めるぐらいなら
東府中に準特急を停めた方がマシ

403 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 16:22:27.10 ID:JGs4drVb0.net
きょうも相模原線が憎い道民が暴れてるのか
北海道の吹雪にさらされて死ねばいいのに

404 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 16:37:56.84 ID:cPVgfoiL0.net
誰にも同意されないことを毎日書いてて
よく飽きないな

405 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 16:58:24.81 ID:t3X6ufHA0.net
笹塚から調布まで地下新線を増設し、八王子方面と完全分離すればいい。
地下新線は、明大前以外は途中駅無し。

八王子方面の列車地下新線乗り入れ禁止。相模原線専用。
明大前〜調布ルートは、在来線と完全一致させない直線ルートとし、160キロ運転。

余裕の出た分八王子方面増発でいいだろう。

406 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 17:14:15.54 ID:DRXQPE6X0.net
休日日中の各停八王子行きと各停高尾山口行きは、
あとから来る特急八王子行き、準特急高尾山口行きから逃げ切れないので、
東府中を通過すべき。
そこで東府中通過の各停を準各停として新設し、以下のように変更する。
各停八王子行き→準各停八王子行き
各停高尾山口行き→準各停高尾山口行き

407 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 18:52:21.01 ID:Pt6a40Ie0.net
リニアが確定した事でこれから先立って橋本は大発展を遂げるのは決まっている
それを見てみぬふりする道民www

408 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 19:51:30.25 ID:T+HhqHsp0.net
リニアが開通する頃は人口減、一層都心回帰で相模原市の財政はリニアどこじゃないだろうね。
ご愁傷様

409 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 19:59:46.54 ID:iDhJbuyo0.net
リニアに過大な期待をしてる人がいるね
橋本は新横浜と違って新幹線以外が微妙だから、新横浜ほどの発展は難しいと思う
今は新宿に行けることが唯一のアドバンテージだけど、数年後には新横から新宿に行けるようになる
しかも橋本より短い時間で

410 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 20:14:38.33 ID:fLkrJFxC0.net
15分サイクル
http://iup.2ch-library.com/i/i1320375-1415445210.jpg

411 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 20:30:54.12 ID:f8Zl/lg50.net
今のほうがいいと思うよ

412 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 21:39:28.71 ID:3Rw9Uyjq0.net
>>404
北海道の山奥でそれだけが娯楽なんだろ

413 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 21:53:10.80 ID:ZRPbra050.net
>>404
じゃあ聞くが、高尾系統の準特急の都営直通急行への大左遷なんかが支持されてると本気で思ってるのか?
別に筋が組めるなら高尾準特急のつつじヶ丘停車でも構わないぞ
組めないから独立系の橋本特急を充てるという結論に達しているわけだが

414 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 21:59:51.06 ID:ZRPbra050.net
>>406
快速を相模原線から取り上げ府中方面に振れば解決できる
区間急行も徴収して調布以西各駅停車にしても良いんだけど流石に化けは良くないし
そっちは11分開いてるから大丈夫だろう

415 :298:2014/11/08(土) 22:04:46.12 ID:rJPf8ekB0.net
橋本にリニアが出来たら、多摩ニュータウン近辺が橋本に出て、
リニアで品川に行く人が出てくるのではないのか?
と、考えてしまうのは、僕だけなのでしょうか?

416 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:05:16.67 ID:3Rw9Uyjq0.net
>>413
法政大生大喜び

あと府中から神保町行くことが多い俺も大喜び。
桜上水通過待ちでも嬉しいわ

417 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:05:29.12 ID:3Rw9Uyjq0.net
>>415
高いからない

418 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:52:26.42 ID:f8Zl/lg50.net
でも現在の小田原の状況を見ると

リニア通勤はありえる

419 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:24:59.20 ID:eCdk4wN30.net
>>416
法政大生にしたって普通はちんたら急行で行くより特急で新宿出た方が良いだろうよ
桜上水退避?
冗談じゃねえぞ

まあ、最低でも橋本特急のつつじヶ丘停車準特急格下げより説得力が無い事だけは確かだな

420 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:52:22.19 ID:p7AgNPt90.net
>>415
リニアで通勤するような高所得者層が多摩ニュータウンに住んでるの?

421 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:55:32.19 ID:eCdk4wN30.net
南大沢なんかは高級住宅街の所もあるんじゃないの?
みなみ野と張り合ってるようだけども

ただ、いずれにしても品川というピンポイントだろうね
そこから更に山手線乗り換えて新橋、東京方面というのは少なそう

422 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 01:00:12.37 ID:gDoT0qPC0.net
前停しても一時間に5000人だから、予約失敗したら目も当てられないな

423 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 01:12:10.85 ID:ZNLZKTxy0.net
>>419
格下げするなら急行の方がショックは少ないものね

424 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 02:51:54.79 ID:eCdk4wN30.net
ハア?
馬鹿かこいつ
イメージ戦略として特急と急行では天と地ほどの差があるだろうが

俺も別に橋本特急を無くして急行にしろとは言ってないからな

425 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 03:00:50.28 ID:ASWj8qhT0.net
ノックは黙ってろ

426 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 10:00:53.98 ID:eCdk4wN30.net
>>422
なんだ前停って
ホーム前寄りに止まるのか?

いずれにしても橋本に全停なんか逆立ちしてもあり得ないから
扱いとしては新甲府や新飯田より下じゃねえのか?

甲府は一応県庁所在地で山梨県には実験線があってリニアに貢献して来てる
飯田は東京、名古屋双方からの需要が見込めるし、効率が良い
橋本は関東山地の入り口と言うことで小田原相当だし、今の小田原見ても
せいぜい大甘に見て毎時1本ひかりタイプが止まればって感じだろうね

仮に京王がリニア対策するにしてもそれに合わせて毎時1本程度つつじヶ丘停車の準特急を出せば充分
残りは独壇場なんだし多摩センター行きにしてそこから各駅停車橋本行きに化けさせれば充分だな

427 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 12:35:19.29 ID:VqatAy340.net
実際一番速い種別がリニア停車する駅のある路線にないのってそのイメージ戦略的にはどうなの
京王を全く知らない人からすれば最速種別設定しない京王はリニアってどうでも良い扱いなんだと評価くだされたりしてな

高尾線は高尾線内各停の準特急でいいよね
高尾山の観光客は増えたけど実際京王高尾線の売上はどれだけ上がったのか知らないけど

急行に格下げしたらイメージ戦略的に良くないし北野〜新宿は特急と同じだから京八行きとセットで扱えるし

428 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 12:55:10.04 ID:MCanZl3k0.net
橋本特急がどうしても特急じゃなきゃダメなら、運転停車で筋を調整すればいいだけじゃね?

429 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 13:33:29.02 ID:bTLRbQvZ0.net
>>426
fusianasan早よ

430 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 14:55:30.78 ID:eCdk4wN30.net
>>427
別に新宿から橋本経由リニアの流れを作るわけじゃないんだからそんな必要はない
まあ、それとは別にリニアに便乗して橋本が再開発されて新宿へのアクセス向上のため
というならまだわからないことも無いけど

それでも競争相手のいない独壇場なんだし、八王子方面を犠牲にしてまで特急を出す必要なんか
無い。それ以前に新宿へ急ぎたいのに沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎の自治体の
駅に2駅連続で停車するストレスのほうがつつじヶ丘停車なんかよりもはるかに大きいって
もしも仮に新宿からのリニア客誘導を本気で考えるとしたら、そんな糞田舎に連続停車なんか
絶対にありえないし、両方通過でもいい位だ

それでも準特急ではイメージがって言うのなら、小田急多摩急行のように
橋本特急とでも別種別にすればいい。特急を記録用に1往復程度でも残しつつ
その新種別をつつじヶ丘停車、京王永山通過とすれば特急と同格になるわけだし問題ない

高尾線内は基本的に線内各駅停車だけで問題ないと思うよ。
片倉、山田、狭間にしても20分開くのはあんまりだからな

狭間なんか百草園を抜きそうな勢いだし、片倉、山田にしても長沼よりも多いんだから
10分おきにしても良いだろう

ただ、それだと高尾山への観光客と被るから問題だというなら、JRのホリ快のような
ノリの仮称ホリデー特急高尾号でも出せば良い

新宿、笹塚、明大前、つつじヶ丘、調布、府中、分倍河原、高幡不動、北野、高尾、高尾山口といった感じで
あくまで高尾山への観光客輸送なので、府中以西の接続の無い駅は通過
逆に新宿よりは笹塚(都営線)、つつじヶ丘(緩急接続)で沿線客を拾う


ただ、

431 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:01:31.80 ID:VYxC+UyC0.net
>>430
おとなしく急行使ってろボケカス

432 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:16:31.22 ID:bTLRbQvZ0.net
>>430
僕は北海道在住バカノックです

まで読んだ。

てめえの意見なんて誰も求めてないんだからアメブロでやれよ

433 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 15:22:21.34 ID:oLb1r7Y90.net
新宿→橋本を10 分で結ぶ超特急が必要

434 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 16:14:30.97 ID:WpUr+EeA0.net
>>433
空飛んでけ

435 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 16:25:09.71 ID:rcoHMgG60.net
>>430
ただ、 なんだよ? ( ゚Д゚)ハァ?

436 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 17:39:21.61 ID:4vTPlmAo0.net
ただ、僕は北海道に住んでいるから京王線のらないです! じゃね?

437 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 18:30:20.27 ID:wc+1rHXV0.net
調布で折り返しとかほざいてるもんなw

438 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 18:44:33.64 ID:eCdk4wN30.net
何で北海道とか出てくるのか知らないけど、調布でも折り返そうと思えば出来るけど
京王多摩川から単線並列になるけどね

439 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 18:46:39.90 ID:Zo/wCack0.net
北海道からの書き込みは禁止です!

440 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 19:43:35.11 ID:wc+1rHXV0.net
>>438
京王多摩川側から営業列車が渡るための信号がない。(ATS時代で言う所の第二出発信号)
よって調布での営業列車の折り返しは不可能。

441 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 01:16:35.78 ID:KQn6SEIY0.net
>>438
nackyさん。京王百貨店の惨状知ってます?

442 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 11:28:45.65 ID:fWJuQsm40.net
京王百貨店はH2Oの阪神百貨店と提携していますが、そのうち合併するでしょう

443 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 13:14:38.09 ID:AjcmWSr0S.net
もちろん存続企業は京王で

阪急にしたって大井町は潰れて銀座も業態変更
立川進出(今のグランディオ)も白紙撤回と首都圏では
うまくやって行けないわけだし

444 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:41:43.61 ID:fWJuQsm40.net
http://www.tetsudo.com/news/319/

西武と小田急はスルッと関西と組んで共同で資材の購入をしている。
ケチこそ出費を抑えないといけないから、阪急阪神と組むのはいいかもな。
関西私鉄の雄だし、うかうかしていると南海や京阪と組まされるハメになる。

445 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 19:51:09.66 ID:fWJuQsm40.net
仕様変更

末尾S: スマホ(docomo/au/softbank/Y!mobile/WiMAX2+)
末尾s: イーモバイル
末尾M: MVNO(IIJmio/b-mobile/mineo/WiMAX)
末尾w: WiMAX
末尾G: ガラケー
末尾B: べっかんこ
末尾Q: ガラケーフルブラウザ
末尾0: その他(上記以外のMVNO/固定回線)

446 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 20:50:30.18 ID:QMa5137X0.net
よくよく考えたら、京王のバス(子会社含む)は西日本の大手私鉄とは
南海、阪神以外とは共同運航の形で組んでいるんだよな

西鉄は東京側の発券業務という形だけども

447 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:34:22.19 ID:E57HNIDn0.net
永山通過なんてするわけないだろ。永山通過なら稲田堤南大沢も通過だ。
毎回多摩市がどうたらとか、気になって仕方ないんだな。

448 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:41:27.86 ID:836gGlqJO.net
>>444
馬車軌がないところと組んでどうするの?

449 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:55:56.58 ID:QMa5137X0.net
>>447
稲田堤はまだしも、南大沢通過で永山停車なんか逆立ちしたってねえよバーカ
乗降客数では南大沢>>>>京王永山なんだからな


京王沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎で、八王子どころか日野にさえ
頭が上がらないはずなのに何様のつもりなんだか

優等増やせ、だが市内には全てとめろ、そして隣接する駅は全て通過しろだ?
こんなわがままが通用するとでも思ってるのかね

もしも本気で新宿から橋本経由でリニアへ誘導したいのであれば、永山なんか真っ先に
通過だろう

450 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 21:57:38.20 ID:QMa5137X0.net
>>448
レールそのものは馬車軌道であろう狭軌であろうと関係ないんじゃないか?

451 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:06:51.72 ID:13A8+pzQ0.net
と、僻地在住の方が申しております

452 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:07:33.99 ID:fWJuQsm40.net
>>448
軌道は関係無いだろ、
小田急(狭軌)で阪急(標準軌)だし

ていうか、そもそも馬車軌道で組む相手があるのかよw

453 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:11:22.88 ID:fWJuQsm40.net
今後は、リニアよりも空港アクセスが重要になってくる。

そうなると、馬車軌道は絶望的なんだよなあ…

454 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:13:43.48 ID:836gGlqJO.net
>>450
馬車軌の高速電車ってまずないから枕木の共同調達できないんだぜ

455 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:14:59.88 ID:QMa5137X0.net
ここで調布空港ジェット化ですよ

456 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:21:23.14 ID:13A8+pzQ0.net
世田谷線にでも直通しようか

457 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:42:31.67 ID:fWJuQsm40.net
>>455
GJ!その手があったか!

これからは短い滑走路でも遠くに飛べるようになるし、LCCも乗り入れてくるだろう

458 :名無し野電車区:2014/11/10(月) 23:55:41.14 ID:fWJuQsm40.net
猪瀬も調布飛行場を活かせ!と書いているな
実現すると京王は化けるな
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/inose/080409_36th/index.html

459 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 00:10:15.45 ID:dDBXFiLf0.net
そうするとますます京急みたいに特急偏重になるけどいいのかい?

460 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 00:14:59.97 ID:nHscyCna0.net
調布ジェット・・・
800m一本だけでどこまでやれるかね
伊豆諸島への4路線もあるし、やったとしてもあんまり増やせなくないか?

時間も午前0830〜午後0600までに決まってるし

461 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 00:54:40.06 ID:hCgbB6yV0.net
>>460
帯広空港に飛べば、nackyさんも京王線に乗りやすくなりますね

462 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 12:22:10.34 ID:+QXksTyw0.net
・急行の高尾線内各停化と区間急行の調布以西各停化
・区間急行の運転区間を相模原線から本線・高尾線に変更(調布と北野で八王子特急と、府中で高尾準特急と接続)
・快速の運転区間を相模原線から本線・京王八王子に変更(調布と北野で高尾準特急と、府中で八王子特急と接続)
・各停の運転区間を本線・高尾線から相模原線に変更(うち1本は京王多摩センターで橋本特急と接続)

これでどうよ?
本線系統と相模原線系統で優等と各停を逆に振り分けたけど、
現状のつつじヶ丘〜府中の逃げ切りが非常に厳しい(≒無理)という実状を踏まえた案。

463 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 13:05:53.73 ID:QUqvRmDGO.net
>>416
法政は学部割れ大学だからあまり校舎間移動しないよ。
今は市ヶ谷でも体育受けられるし。

464 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 13:13:28.85 ID:beSxoioA0.net
>>462
人に判断してもらうならダイヤを提示しないと。話はそこから。
区間急行の停車駅を変えるなら朝のことも考慮しないと。
急行の高尾線内各停を提案しておきながら、通勤快速より停車駅の多い区間急行の存在は問題ではないの?

465 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 13:59:58.72 ID:v2AE3BJW0.net
>>460
調布から線路を敷いて空港特急を走らせる計画

466 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 18:31:34.90 ID:J9EMVMIt0.net
調布の先からそのままトンネルで空港ターミナル直下まで進み、調布空港駅、その後白糸台(西武線乗り換え)を経て東府中で現在の路線に合流

467 :名無し野電車区:2014/11/11(火) 21:53:00.43 ID:lsuJxNu/0.net
>>462
相模原線は特急と各停がそれぞれ10分間隔というわけか

468 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 01:17:00.91 ID:a+wV9YQQ0.net
>>462 を元に、一部を見直して書いてみた。

------ 特急 特急 急行 ---- 各停 特急 快速 各停 特急
新宿発 1149 1151 ---- ---- 1154 1200 1201 1203 1209
笹塚発 ---- ---- 1158 ---- 1159 ---- 1206 1208 ----
明大着 1154 1156 1200 ---- 1202 1205 1207 1211 1214
明大発 1154 1157 1200 ---- 1203 1205 1208 1212 1214
桜上着 ---- ---- 1202 ---- 1206 ---- 1211 1215 ----
桜上発 ---- ---- 1203 ---- 1208 ---- 1211 1219 ----
八幡着 ---- ---- ---- ---- 1211 ---- 1213 1222 ----
八幡発 ---- ---- ---- ---- 1211 ---- 1214 1222 ----
烏山着 ---- ---- 1207 ---- 1214 ---- 1216 1225 ----
烏山発 ---- ---- 1207 ---- 1214 ---- 1216 1225 ----
つつ着 ---- ---- 1210 ---- 1218 ---- 1220 1229 ----
つつ発 ---- ---- 1211 ---- 1224 ---- 1221 1233 ----
調布着 1206 1209 1215 各停 1232 1216 1225 1241 1226
調布発 1207 1209 --→ 1218 1232 1217 1229 1241 1227
多摩着 ---- 1221 ---- ---- 1247 ---- ---- 1256 ----
多摩発 ---- 1222 ---- ---- 1248 ---- ---- 1257 ----
橋本着 ---- 1230 ---- ---- 1258 ---- ---- 1307 ----
府中着 1212 ---- ---- 1229 ---- 1222 1240 ---- 1232
府中発 1213 ---- ---- 1235 ---- 1223 1245 ---- 1233
不動着 1221 ---- ---- 1245 ---- 1231 1255 ---- 1241
不動発 1222 ---- ---- 1246 ---- 1232 1256 ---- 1242
北野着 1227 ---- ---- 1255 ---- 1237 1305 ---- 1247
北野発 1228 ---- ---- 1258 ---- 1238 1308 ---- 1248
八王着 ---- ---- ---- ---- ---- 1240 1310 ---- ----
高尾着 1236 ---- ---- 1308 ---- ---- ---- ---- 1256

469 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:11:06.54 ID:5iQwm/b00.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1411486585/166-167
これが本当だとすると次の改定は減便ダイヤになるのか。

470 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:17:16.25 ID:0SMnu2XJ0.net
調布と桜上水で遭遇する目の前で先行が出ていく上りの苛々感…。

471 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 08:51:07.86 ID:hckeVzne0.net
>>469
望み通り特急の続行は解消してやったぞ!その代わり本数は減らすからな!
そんな都合良くいいとこ取り出来るほど世の中甘くないんだよ! by 京王電鉄

ってことじゃない?

472 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 09:19:22.47 ID:3uHy49BS0.net
各駅停車が日中毎時5本はさすがにねえよ

6本でも限界だろうよ

473 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 10:23:15.94 ID:+9+IMVkg0.net
でもな
各駅しか停まらない駅の
駅勢からしてその程度で間に合う客数しかないんじゃないの

代田橋
上北沢
芦花公園
柴崎
国領
布田

474 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 11:49:56.16 ID:s2M8iTnD0.net
各駅停車が8分間隔か12分間隔のどちらかなんだろうが、
8分間隔は以前から何度考えてもうまく組めそうにない。そうすると消去法で12分間隔か。
調布以東の本数は当然減らす。さらに調布以西の各駅停車は12分間隔で妥当だから、そこもコストカットするということだな。

475 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 12:59:45.23 ID:GX2nyfA90.net
もともと毎時9本あったのが半分近くになるのはまずいぞ

首都圏の各私鉄も各駅停車を減らして優等を増やしてるが
それでも毎時6本が限度だが

常磐緩行だって毎時6本になったくらいだし

476 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 14:21:45.76 ID:h8wnuBY80.net
>>469
んな出鱈目www

477 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 14:43:45.71 ID:hckeVzne0.net
120分サイクルだと特急系の場合新宿発は、
00八06橋12山24八30橋36山48八54橋60山72八78橋84山96八102橋108山120八
だと丁度一周回るな

どんな形かはわからんが、どうせ実現したらしたで「これなら特急続行の方がマシだった!」とか言い出す奴も少なからずいることだろうよ。

478 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 14:50:07.51 ID:s2M8iTnD0.net
>>475
そうなんだけどさ、各停を7〜8本にしたらもし技巧的に調布以東を組めたとしても、本線特急をどう設定したらいいのってことになる。
仮に本線特急を7〜8本にしたら、百歩譲って特急の増発は構わないにしても、調布以東の各停の処理が難しくなる。
かといって6本を維持しても、不等間隔になる上、各停を7〜8本にした関係でどうやっても調布以東のスジは立たない。結果として不便になってしまう。

具体的には8分サイクルなら以下のように本線特急を6本にする案は考えたのだけど、
今度は橋本方面に14分穴のしわ寄せが来るしあまり便利には思えない。
00特急本線 02区特橋本 01各停本線
08特急橋本 10特急本線 11各停本線
16区特橋本 18特急本線 21各停本線
**____ 26急行橋本 27各停橋本
32特急本線 34区特橋本 33各停本線
40特急本線 42区特橋本 41各停本線
※区特は調布以東特急、以西各停
※快速廃止・急行減便と引き替えに、どのみちスジが寝る特急(区特を含む)を千歳烏山、仙川、つつじヶ丘に千鳥停車させる

次の改正は橋本特急をつつじヶ丘に停車させるか、12分サイクルかというところだと思う。

>>477
特急を毎時10本は、各停を桜上水、八幡山でダブル待避させる気かw

479 :477:2014/11/12(水) 14:57:57.85 ID:s2M8iTnD0.net
誤: 仮に本線特急を7〜8本にしたら(中略)調布以東の各停の処理が難しくなる
正: 仮に本線特急を7〜8本にしたら(中略)調布以西の各停の処理が難しくなる

480 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 18:13:31.51 ID:rSAZZJPc0.net
日中以降はつつじでの緩急接続が千歳烏山に移ると思う。
これで想定すると対新宿だと布田烏山間が至便になるので、
特急待避は不可欠だろうな。

481 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 19:06:20.46 ID:cEzkvEvW0.net
また烏山工業退学処分の馬鹿が騒いでいるのかと
そもそも烏山の2面4線なんて10年は先だろうが

まあ、それでも烏山なんかに特急停車はあり得ないから

482 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 19:13:38.16 ID:cEzkvEvW0.net
素直に橋本特急をつつじヶ丘停車の準特急にすれば解決するんだからグダグダ言うな

483 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 19:52:30.05 ID:oEw8mwtg0.net
またノックだよ

484 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:16:13.76 ID:cEzkvEvW0.net
もしも仮に12分サイクルにするにしても(まあ、そんなことにはならないけど)
120分サイクルとかわけのわからないことはしないで、
00;京王八王子、12:高尾山口、24:京王八王子、36:高尾山口、48:京王八王子
のような感じで統一したほうがいいだろう

485 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 21:25:35.88 ID:s2M8iTnD0.net
>>484
それだと橋本特急は何本走らせるのw

486 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 22:29:36.03 ID:eP7Dis390.net
ノックに意見を求めてはいけない
そいつは相模原線が憎くて橋本急を廃止してほしいだけなんだから

487 :名無し野電車区:2014/11/12(水) 23:02:10.87 ID:VLzToURB0.net
橋本特急5
本線特急5
でいいんじゃないか?

488 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 06:45:42.47 ID:7Ehf8WgU0.net
どうみても橋本特急が過剰だバーカ

そこまでして京王沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎を優遇させる理由などどこにもねえよ
橋本まで優等運転する特急は毎時1本あれば充分

実際他社みても競合のいない独壇場区間の優等は毎時1本、多くて2本が相場だからな

489 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 07:43:28.04 ID:VKfXg6QQ0.net
>>488
八王子みなみ野民「橋本特急ないなら中央線使う」

490 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 08:21:58.40 ID:P3pfWa7x0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

491 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 08:45:06.15 ID:Z01+HHNs0.net
そもそもみなみ野民で新宿や都心方面の流れは少ないだろうよ
北野駅から宇津貫折り返し場行きのバスも無くなったくらいだし
それと京王片倉を便利にすればみなみ野民も満足なんじゃないか

492 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 09:25:37.49 ID:UDwijfT50.net
>>488
橋本は独壇場じゃなくても
多摩センは競合あるだろ

493 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 10:11:44.99 ID:Xs+FT7CI0.net
>>491
バスなんて普通使わねー

494 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 11:40:30.15 ID:/i7c3Dt00.net
>>472
快速と書いて各駅停車と読む種別が毎時3本走ってるんだから
毎時5本でもいいんじゃないの? 逆に中距離優等が実質急行だけの毎時3本だけのほう
が問題

495 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 13:10:00.77 ID:12B3mJyH0.net
>>492
だとしたら多摩センターまでは現状維持でいいよ
要するに以西各駅停車化な

496 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 20:27:18.80 ID:oPJD2FK40.net
東府中に準特急を停めれば競馬場線の利用客が増えると夢を見ている人がいるんだなwww
それだけは無いと断言出来るわwwwwww

497 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 22:55:06.40 ID:KIIDF2UG0.net
千歳烏山やつつじヶ丘の準特急停車の方がもっと無いと断言できる

498 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 01:27:32.98 ID:aWbeZfXz0.net
将来、地下急行線走る優等は明大前まで通過して新宿ー調布までノンストップ運転することになるのに
つつじヶ丘なんぞに停車する訳がない。

499 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 07:40:49.33 ID:giyuTRyu0.net
>>498
新線新宿-初台-幡ヶ谷-笹塚------つつじ-調布の順に停車

500 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 07:50:35.08 ID:Kkck4EHD0.net
誰も特急をつつじヶ丘にしろとは言ってないだろ
さらに、八王子、高尾系統も原則としてつつじヶ丘通過のままだ
(まあ、ラッシュ前後や深夜にイレギュラーな形で設定というのはありだけどね
急行の格上げという形で)

あくまで独立系の橋本特急をつつじヶ丘停車の準特急もしくは新種別にしろと言ってるだけで
なんなら小田急多摩急行のようなノリで橋本特急という種別にするか?

その際には沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎の癖して何を血迷ったのか
旧村内の2駅ともに連続停車しているわけだし、そのうち新宿寄りの駅を問答無用で通過で、その代わりに
つつじヶ丘停車にすれば特急と同等になるしなんの不満もないだろう

つつじヶ丘停車のストレスよりも、沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎に連続停車のストレスの方がはるかに大きいし
仮にリニア客を橋本に引き込みたいのなら、こんな沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎連続停車なんてふざけんじゃねえと
暴動が起きてもおかしくないレベルだぞ

そもそも先代の橋本特急が廃止になった大きな要因が、その縁沿線で最後まで郡部で残っていた糞田舎の
逮捕された元市長がその駅付近に住んでいて、クレームを言ったのが大きいんだしね

501 :ドクタームダナシ:2014/11/14(金) 09:25:56.00 ID:X+ZgC0kw0.net
>>498
それは新種別の快速特急等となるから、
今特急停車駅増やそうが関係ないわい。

502 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 11:50:45.31 ID:98cbmdgS0.net
トンキン弁下品できもw
京王線の女性専用車両で男性客に暴言を吐く女と無礼な車掌
https://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

503 :nackyさん生誕祭のお知らせ:2014/11/14(金) 16:00:47.92 ID:dSD3s1h10.net
おやおや、nackyさんの誕生日がもうすぐじゃないですか!
nackyさん生誕祭のお知らせ

ニックネーム:nacky
性別:男性
誕生日:1973年11月21日
血液型:A型
お住まいの地域:北海道


これはnackyさん生誕祭を開催しなくてはなりませんね

1973年生まれなら今年で41歳、本厄ですねw

nackyさん厄年に勝てるでしょうか?

504 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 19:39:11.10 ID:Kkck4EHD0.net
>>496

いや、増えるどころか倍増間違いなしだぞ



まあ、平日日中平均2人の所が準特急止めれば5人は乗ると思うから倍増以上に間違いはないし

505 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 21:25:41.61 ID:jvHchzvF0.net
酒臭いギャンブラーとか異臭を放つギャンブラーとか優等に乗って欲しくないわ

506 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 22:39:22.37 ID:aWbeZfXz0.net
>>501
どアホ。
特急そのままでは待避減らねぇだろうが。

507 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 23:39:58.37 ID:HyTIDjAu0.net
八王子方面は、調布発着にして、相模原新特急を5分間隔で運転して
調布で高尾八王子方面接続にすればいいね。

八王子方面は、新特急「高尾猿ライナー」として10分間隔でオール転換クロスシート
10000系(仮称)をあてがってやれば高尾山観光客に喜ばれるだろ。

調布では土日のみ駅弁販売すると面白いだろう。

508 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 23:56:48.03 ID:1xPMchzG0.net
ここは釣り堀ではありません

509 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 23:58:31.02 ID:lf82vOWW0.net
5分間隔で特急走らせて各停はどうするんだよ…
でも新宿発着の特急は全部相模原線に振ってもいいよな
府中方面は調布発着で優等もありだったら問題なしでしょ

相模原線はリニアに先駆けて橋本も発展するの確定してるし
それに付随して多摩センター辺りも発展するだろうし

510 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 01:35:23.53 ID:8i/AFVtH0.net
そんな事言ってると、吹雪の中
ヤツが来るぞ!www

511 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 05:39:57.10 ID:hfVZncIH0.net
死ねよ
なんで独壇場相模原線、それも沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎を優遇しないとならないんだよえ?

京王だってボランティアじゃねえんだよ
それと、首都圏に転クロなんて文化はねえし

やはり相模原線は第三セクタ多摩ニュータウン鉄道移管しかないな
そもそもニュータウン鉄道を京王直営でやることの方がおかしいんだし

特に独壇場の多摩センター以西は早急に移管してほしいね
別に新宿ー橋本で700円(今の約2倍)になっても橋本の連中は逃げようが無いんだから

512 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 05:42:05.01 ID:hfVZncIH0.net
というか、荷物もろくに置けずにしかも調布なんて中途半端なところで乗り換えの転クロなんて誰も喜ばねえよ

わかったのならとっとと橋本特急に飛び込んで死ね

513 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 05:54:51.18 ID:hfVZncIH0.net
流石の俺でも橋本特急はつつじヶ丘停車の準特急に格下げとは言っても
一応新宿発着や都営線からの直通は維持しろと思ってるけど

リニア云々ほざくが、どのみち完全な別会社である京王使って橋本出てリニアなんて
流れは皆無だと断言していいし(ましてや渋谷なんか論外)、もしも京王が
本腰入れてリニアに誘導したいのであれば、新宿からのそくたつではなく、
いかにして途中駅(明大前ー調布間)の分水嶺を東側に寄せられるか

そのためには急行増発の方がいいわけだ
とはいえ、リニアとは別に多摩ニュータウンや橋本への速達も今更削れない
そう考えるとおのずと橋本特急のつつじヶ丘停車という結論に達する訳だ

それではイメージがっていうのならば、小田急多摩急行のようにつつじヶ丘停車のかわりにどこか
既存の停車駅を削れば形の上では同じということになる

そう考えると、沿線で最後まで郡部で残っていた糞田舎の分際で何を血迷ったのか
市内にある2駅ともに止まるという暴挙を正すのが最善の選択になるわけだ

流石にその名の通り多摩ニュータウンの中央でありビジネス街でもある
ところは通過には出来ないから、もう片方を通過にするという結論に達する訳だ

さらにその中央駅から西側は独壇場になるわけだし、別に以西は各駅停車にしてもいいだろう
他社線みても競争のない独壇場の区間の優等は毎時1本、多くて2本が相場だからな
毎時1本程度橋本まで優等運転で残し、残りは各駅停車というのが無難なところだろうね

514 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 06:16:53.58 ID:E3AdjYH+0.net
やっぱりでてきたよ

515 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 07:05:52.48 ID:CotjBLer0.net
どうせリニアが出来ても橋本停車なんか毎時1本、大甘に見て2本程度だからね
リニアは1駅停車で8分ロスするみたいだし、ドル箱である品川ー名古屋間の客をないがしろにする橋本停車なんか最小限にしてくる可能性が高いわけだ
京王としてもその毎時1本の橋本停車リニアに合わせて橋本まで優等運転する特急を出せば充分というわけだ

516 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 07:52:20.97 ID:4pOC61Ud0.net
>>513
つつじヶ丘みたいなゴミ駅に特急は不要。
急行増発も不要。

517 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 08:20:45.70 ID:nFRwlqay0.net
>>507
> 相模原新特急を5分間隔

さすが、5分間隔はちょっと多過ぎるね。10分位でいいと思う。

> 八王子方面は、新特急「高尾猿ライナー」として10分間隔でオール転換クロスシート
> 10000系(仮称)をあてがってやれば高尾山観光客に喜ばれるだろ

これは、斬新な発想で面白そうですね。
転クロなんて文化はないとか言ってるのがいるみたいだけど、
ないなら作ればいいだけの事。型に嵌まった同じ物だけが文化じゃないから。
大体、荷物なんか床に置く物じゃないから。網棚に上げるのが日本の正しい文化ですからねぇ。
邪魔になるような大荷物なら、宅急便で送るべきですよ。
ホームレスみたいに家財道具一式をコンビニ袋に入れて持ち歩くなんて、迷惑そのもの。

518 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 09:21:42.67 ID:3gKayPEG0.net
>>517
調布発じゃ無駄かつ無意味だろう。

それより宅急便はまずい。
宅配便にしないと。

519 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 10:57:12.31 ID:/Azmw6pk0.net
リニア橋本で相模原線が京王のメイン路線になるのは仕方がないが、旧本線側が全車調布乗り換えになるのは無理があるよ。

今のように相模原線のお迎え停車はあるだろうが、特急ぐらいは新宿直通を残すと期待したい。

520 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 12:30:12.33 ID:3gKayPEG0.net
>>519
開業時の5往復では1,2本くらいしか停まらないからその時点ではそのような極端な優遇は必要ない

521 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 15:56:39.49 ID:f7UdApQh0.net
11月21日で41歳になるnackyさん
遠く北の大地から、京王本線への熱い想いを、朝日が昇る前から書き込んでいます

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414207502/511-513

522 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 16:12:19.70 ID:TUtpElKV0.net
京王沿線には松沢病院というnackyにピッタリの病院があるぞ

523 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 16:57:03.34 ID:mwwGprqa0.net
新横浜の新幹線乗降客の全員が橋本に転移するとしても6万人未満だぞ。
しかも当初は名古屋までの乗客が主になるからせいぜい3万人程度だろうな。
布田と柴崎合わせたより利用客少ないのにそれでどうこうするのは無理だろ。

524 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 19:08:50.28 ID:Q4qhAAXb0.net
>>489
急行でも残れば時間で負けないから、運賃差もあるし京王にするんじゃね

525 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 19:19:51.88 ID:LqVMMd/N0.net
リニア橋本が出来ても、空気輸送の相模原線がちょっとだけ改善するだけで、
ダイヤそのものには全く影響ない。
相模原線が混雑するのは平日ラッシュアワー上りだけ。
それ以外は全部空気輸送。橋本〜名古屋の先行部分開業でもないかぎり、
特需など有り得ない。そもそも橋本は八王子まで各停でも10分程度だ。
ところが相模原線は特急でも10分では永山がせいぜい。
お話にならんわ。

526 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 19:36:19.95 ID:eHe3nKfH0.net
>>524
どうだろうね。あり得ない話だけどな

527 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 21:03:19.64 ID:Oz53xpOH0.net
定期の場合はまた違ってくる。

528 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:24:13.50 ID:gdX5ibyo0.net
おいおい
橋本特急5分おきって冗談言うにしても少しはマシなこと言えよ
それともバス代行か?

ハイエースワゴンクラスの車での代行輸送なら5分おきでもいいかもしれないな
まあ、そんな時間が読めない車よりはつつじヶ丘停車、京王永山通過の橋本特急が20分おきの方が良いに決まってるけど

さすがは烏山工業退学処分になっただけのことはあるな

529 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:37:02.63 ID:gdX5ibyo0.net
>>519
仕方ありすぎだろうがバーカ
そもそもなんで毎時1本こだまタイプのみの橋本にそんな投資をしないとならないんだか

それだったら小田急ロマンスカーで新宿ー小田原ノンストップのスーパーはこねがどれだけ走ってると思ってるんだ?
まあ、その先の箱根湯本への輸送がメインだが、もし新幹線連絡があるのなら毎時1本は走ってないとおかしいだろう

リニア橋本は新幹線小田原相当なんだから

言っとくけど逆立ちしたって新横浜相当ではないからな
そもそも横浜市民の大多数は名古屋区間開業時点では新横浜から新幹線利用のままだし
大阪まで伸びたって品川の方が出やすい地域が圧倒的に多いから

せいぜい長津田付近だけじゃないのか
橋本使うのは

530 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:46:17.67 ID:oquHMTbI0.net
橋本が今後発展するのは決まっているからそれ次第では橋本に全列車停車する可能性もある
さすがに開業時は無いだろうけど
そのためにも京王新宿発の特急を今後本線となる相模原線に回して
現本線の特急は新線新宿発着にすれば良い!
どうせ府中方面なんて調布を過ぎたらガラガラなんだから8連でも良いよな

531 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 22:56:39.15 ID:azlmHcE70.net
こうやって大甘な査定をして大失敗した事案がどれだけあるのかと
今の小田原にしてものぞみこそ停車しないが、朝の品川発のぞみよりも新大阪に先着する新横浜始発小田原停車のひかりが
あるから、そのような列車は出るとは思うが

津久井に車庫が出来る訳だからね

532 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:18:13.27 ID:uek1mCao0.net
ID変えて必死な事 ( ´,_ゝ`)プッ (*^▽^*) ( ^∀^)ゲラゲラ

533 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:22:19.08 ID:5jxndQWN0.net
京王はリニアが起爆剤になると思ってるけどねw

534 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:31:12.98 ID:5LFQrBrD0.net
>>526
需要相応に数が減ったり停車駅が増えて名ばかりになったり
せいぜいその程度だね

535 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:38:28.52 ID:Oz53xpOH0.net
そもそもリニアの乗客を見込んでいるのではなく、リニアの駅ができることによりオフィスなどが増えることを見込んでる。
だから大増発必至というのは安直だと思うが、わざわざ橋本からリニアを使う客云々という話はズレている。

536 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:38:45.63 ID:KNGq9RYo0.net
京王は橋本の発展に期待だけして期待通りになってから対応すればいいのであって、その前に本線客を捨てても全く儲からない
乗せて稼ぐ仕事なのに先読みで乗車妨害してどうすんだって話だな

537 :名無し野電車区:2014/11/15(土) 23:45:00.32 ID:Oz53xpOH0.net
まあ名古屋が2027年、大阪が2045年だもんな。

538 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 01:14:25.76 ID:PZxOoAP30.net
リニアって、1駅停車で5分以上増加するんでしょ。
ノンストップで40分だから橋本1駅だけ停車便を頻発するように思えない。
橋本停車がひかり・こだまタイプのみとなると、大半(もしかして全部?)
後発のノンストップ便に抜かれる事になるとすると都心近くから積極的に
利用されるのか疑問?

539 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 01:23:39.50 ID:aKjtHfwv0.net
疑問どころかそんな変わり者いねえよ
橋本厨は大宮を例に出すんだろうけど、あそこは東京ー大宮で新幹線と在来線の差がほとんどないのが大きい
比較対象にさえならないんだよ

リニアは品川からフルスピードなんだから

540 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 01:41:15.33 ID:9fJi/RPU0.net
橋本が関東の表玄関になるからこそ、大規模再開発を実施するのだが。
なにしろ新横浜、大宮に次ぐ第三の東京近接駅。
周辺人口も多く、十分な顧客層がある上に、京王は大需要ターミナルの新宿と橋本を直結できるという大きなアドバンテージを持つ。

今後の京王が出す施策が楽しみだね。

541 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 01:52:02.54 ID:LgTJfBZ20.net
まあ、せいぜい小田原、小山、熊谷クラスだけどね
間違っても橋本は新横浜、大宮レベルではない

542 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 04:27:00.67 ID:jiySTQio0.net
>>539
橋本なんぞに止まっていたらリニアの価値が無くなる
途中駅なんて、非常用の脱出口にしか過ぎない

543 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 04:34:24.45 ID:Jru+vO7w0.net
東海自身は中間駅について当初自腹でやりたがらなかった位に熱心なんだから、そこに過剰な期待をする方はお天気としか言えない。
街の再開発についても、相模原市はカネ無いし県もどこまで払う気があるのか疑問
国?神奈川贔屓したら選挙負けるよ

544 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 11:13:56.25 ID:LgTJfBZ20.net
神奈川県としたって大部分の地域は品川出た方が便利だし、そっちの方が速達便の本数も多いわけだから
橋本なんて僻地に力を入れたがらないのも当然だよな

とりあえず1県1駅の原則があるから作っただけであって
神奈川県としたら新百合ケ丘に駅を作った方が良かったんじゃないのかね
地下鉄2線が計画されてる訳だし

545 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 13:58:56.27 ID:SaNfJW2M0.net
>>544
川崎市「んなもん要らねーよハゲ」

546 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 18:31:32.99 ID:O6nHzMNY0.net
ノックがID変えて連投してるな
洞爺湖に沈んでタヒねばいいのに

547 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 18:53:07.35 ID:J6yi/5Kw0.net
そう思い込みたいのですね

548 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 19:49:41.27 ID:LgTJfBZ20.net
橋本にリニア駅を作ったのは高速のインターが近いからって事も大きいとか言ってたな
圏央道使ってかなり広範囲から取り込めるかもね
場合によってはつくばあたりからも

要するにくりこま高原と同じスタンスというわけだ
まあ、あそこは一応はやても止まるけどね

549 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:31:11.64 ID:28h2Rgku0.net
>>548
ああ、パークアンドライドは見込めるだろうな。
いずれにせよ相模原線は使われないってこった。

550 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 20:43:51.99 ID:yXxEiBRR0.net
>>548
定期【はやて】は全列車くりこま停車だろ?
くりこま高原に一応停車するのは【はやぶさ】だろ?

551 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 21:00:30.18 ID:ayZ9viM60.net
圏央道で橋本まで来てリニア使うとか京王関係なくなってるじゃん

552 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 21:29:35.12 ID:PZxOoAP30.net
>>551
橋本厨は、橋本に巨大リニア用駐車場が出来たら、車から京王に乗り換えて
都心へ行く人が大量に出るとか言い出すんだろうな。

553 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 22:18:16.27 ID:LgTJfBZ20.net
もしかしたらかつての京王八王子高速バスターミナルで考えていたような都心の渋滞を避けた高速バスターミナルというのも
出来るかもね

ただそれならばよりインターから近い高尾山口でやったほうが効果的だと思うけど

554 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 22:23:29.80 ID:eOUoJN/D0.net
>>552
ナイスアイデア

555 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 00:31:44.00 ID:gaqmBClB0.net
>554
いちいち圏央道を使わなきゃならない客なんて相当限られるような...埼玉方面ならそっちに停められるし

556 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 01:21:36.72 ID:Jwjqit670.net
池袋線vs新宿線

5面4線(+留置線付き)のターミナル駅を持つのが池袋線。
2面3線の駅をターミナル駅と呼ぶのが新宿線。

沿線に一般住宅街が多数あるのが池袋線。
沿線に低所得者用団地が多数あるのが新宿線。

武蔵野台地から秩父連山まで飽きない風景を走るのが池袋線。
武蔵野台地だけで何もなく飽きる風景を走るのが新宿線。

有楽町線、副都心線、東横線、みなとみらい線、秩父鉄道と多数の会社に車両が乗り入れるのが池袋線。
中央線、関東バス、池袋線、東上線に客を吸い取られるのが新宿線。

他社の路線から優等を運用するのが池袋線。
自社の路線を満足に運用できないのが新宿線。

綺麗な新車、他社車両が走り続けるのが池袋線。
末期色が減らないのが新宿線。

小竹向原まで新路線を作って、相互乗り入れを設けているのが池袋線。
起点、終点に盲腸線を作って、多数の客から嫌われているのが新宿線。

設備が良くてダイヤに余裕があるのが池袋線。
線形が悪くダイヤに余裕が無いのが新宿線。

旧西武鉄道を子会社にして会社の登記を継承したのが池袋線。
農業鉄道を名乗り「西武」の名前と会社を乗っ取られたのが新宿線。

557 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 14:19:19.82 ID:EM5G5B7a0.net
千歳烏山やつつじヶ丘の特急・準特急停車はありえない
まだ東府中の準特急停車の方がマシ

558 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 16:01:21.09 ID:gQTI+Frt0.net
つくばから圏央道で橋本でリニアとか面白いこと言うなあ
圏央道どれだけ走りたいんだろう
渋滞したら指定の列車に乗れないし、ハラハラするな

559 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 17:22:45.68 ID:ywcPUlcs0.net
まあ、事故でもない限り、海老名以外では渋滞することは
まず無いけどね

逆に言うと何で東名との合流であんなに混むんだ?
厚木で降りるなら東名関係無いんだろ

560 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 17:30:25.00 ID:5F+axuc70.net
現状はね。
全通したら流動が変わって、渋滞する場所が出てくる可能性は考えられるよ
北関東道を見ればわかる

まあつくばからリニア乗るなら土浦に出て品川行の特急、特快か
TXで北千住行って、品川行だな

561 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 20:06:08.98 ID:Jwjqit670.net
>>560
つくばは電磁派測定器があって、直流はダメなんだよな
TXもつくば付近は交流

562 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 20:08:58.39 ID:Jwjqit670.net
リニアと言っても名古屋までで、大阪までは2045年だっけ
その時代に漏れは急ぐ必要もないし

暫くは名古屋までリニアでそこから乗り換えて新幹線で京都・新大阪〜だろ

京都や大阪は行くことがあっても、名古屋に用事なんて殆ど無いわ

563 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 21:44:31.26 ID:CVDuGc3Y0.net
そして新横浜が近い連中はリニアが出来ても京都以西へは新幹線乗り通しの方が結局は早いわけだし、リニアなんか使われないわけだ

564 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 22:11:13.81 ID:tDtVe4K/0.net
>>563
横浜中心部から名古屋に行く場合でもリニア使わないと思う
リニア開業後でも停車本数は新横浜>橋本だろうし
JR、地下鉄、バス、タクシーでのアクセスが圧倒的に新横の方がいい
橋本〜名古屋が30分でも、橋本での乗換に15分、新横浜〜橋本が3,40分かかるしな

565 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 22:35:37.26 ID:RRg7knCI0.net
>>564

橋本乗り換え15分のソースは?

品川乗り換え20分〜30分のソースはこちら
http://www.j-cast.com/s/2013/09/19184290.html?p=2

ほれ、ソース出してみろ(笑)

566 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 22:46:28.69 ID:tDtVe4K/0.net
>>565
ソースはない。相模原市の資料に出ている距離から予想しただけ。
別に10分でもいいけど。

その資料ってマスコミの憶測も入ってるよね
記事自体リニアの時間短縮効果に懐疑的だけど、いいの?
地下深く潜るのは品川だけじゃなく、橋本も名古屋もだよね。

あと(笑)をつける必要がよくわからない。

567 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 22:51:43.55 ID:JXzXpgph0.net
勝手な予想なら、橋本は高速エスカレーターで乗り換え3分てところが妥当。

568 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:01:13.17 ID:NbGP+ina0.net
きっと横浜市内から橋本への直行バス出るぜ!

569 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:03:13.06 ID:tDtVe4K/0.net
横移動もあるから3分は難しいと思うよ?
確か300mだか離れているし

JRのホームついて階段上がって改札通って、南北通路通って降りて
ロータリー渡って、リニア駅舎入って降りて改札通って降りてリニアホームだろ?

これが3分でできるならいいけどさ

570 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:03:59.67 ID:RtETslE70.net
>>568
君、橋本近辺のクソ道路事情を知ってるかい?

571 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 23:42:12.59 ID:ln2vvQTd0.net
>>570
橋本の駅近住んでると車乗りたくなくなるレベルだよな

572 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 02:15:02.29 ID:MyVtsyDw0.net
>565
> JR東海は、品川駅と名古屋駅にできる新ターミナルは3〜9分で東海道新幹線と乗り換えられ、品川駅は「JR東日本の山手線や、横浜や羽田空港につながる京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。
20分以上の部分については、記者による限られた条件の憶測だよね

573 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 08:31:06.66 ID:FKTLg77Q0.net
ちゃんとしたソースってのは鉄道会社から発表したものを言うんだぜ?

ちなみに
リニアができる港南口から一番離れた京急でも20分以内、と書いてあるんだけどなあ

574 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 10:21:10.75 ID:FKTLg77Q0.net
リニア橋本駅の位置
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/toshikotsu/20804/24853/001663.html

橋本駅構内図
http://www.jreast.co.jp/estation/stations/1224.html

京王⇔JRなら3分でも可能かもしれないが、リニアとなると10分は見た方がいいのでは?

575 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 20:12:03.44 ID:LZxMXvd00.net
>>568
1時間に1〜2本
乗車客が1時間に200〜400人しかいないのにエスカレーターなんかつけない

高速エレベーター
30人乗りが8台もあれば充分
それが発車5分前で、一旦打切り

576 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 00:12:00.39 ID:Cw8qmKIC0.net
8台もエレベーターがあるって東京・分岐駅以外にそんな新幹線駅あるか???

577 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 00:47:12.06 ID:KdRVojGt0.net
新幹線の地下駅は上野だけな

これ豆知識

578 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 00:56:46.31 ID:iUtQHZT/0.net
リニアが到着する1分前くらいに利用客を乗せてエレベーターが一斉にホームまで降りるようにすれば移動時間は短縮だな
それに乗り遅れたらアウトだが
んでリニアから降りた客を乗せて地上に上がればよい

579 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 03:27:25.90 ID:XjB1GgbX0.net
http://keio.ekitan.com/pc/T5?dw=0&slCode=262-0&d=1


↑京王線公式ホームページの時刻表なんですが、
新宿始発は5時41分からしかないんですか??

580 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 08:02:02.13 ID:Usy3dF040.net
昨日は通院日?

581 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 10:10:11.01 ID:dH1abCY40.net
>>579
朝は新線新宿駅の方が早い。4:55と5:20に各停高尾山口行きがある。
つまり早朝は、京王線新宿駅でなく新線新宿駅(都営新宿線新宿駅)を使ってくれって訳だ。
その時間の下りはいわゆる朝帰り客だけなので、それで十分なんだよね。

582 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 10:25:02.87 ID:dH1abCY40.net
>>581
ちょっと補足しておこう。新線新宿駅4:55と5:20はどちらも
相模原線方面は、調布で各停橋本行きに接続する。
八王子方面も同様。北野で乗り換えられるので心配ない。

583 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 17:42:34.94 ID:Wpb6dO220.net
>>578
リニアは飛行機と同じ
チェックイン>手荷物検査>列車到着直前に改札>ホームに誘導
みたいな感じになると思うよ

ユーロスターもこんな流れだし

584 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 21:48:39.21 ID:xEMWIuCO0.net
そういえば、品川駅だと、乗り換えと手荷物検査で一時間ぐらいはかかるらしいね。

585 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 22:05:03.51 ID:otfv0p/P0.net
どこの与太話よ。ヒコーキと違って行き先変えられないのにテロの意味薄いよ

586 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 23:59:34.72 ID:iUtQHZT/0.net
>>584
橋本だと5分ってかwww

587 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 00:07:09.08 ID:nHOJhRWQ0.net
>>585
ハイジャックじゃないんだから、行き先が変わらないほうがテロの標的になりやすいだろ

588 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 00:11:03.15 ID:aHIb5co80.net
そういえば、橋本駅だと、乗り換えと手荷物検査で品川駅より5分くらい短くて55分で済むらしいねw

589 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 02:22:48.85 ID:Cey/erJo0.net
神託か幻聴かどちらかな?

590 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 15:06:56.16 ID:3d8+ALlr0.net
なんと、本日は nackyさんの誕生日では有馬線か!

nackyさん、誕生日おめでとうございます。
41歳の本厄を迎えたお気持ちはいかがですか?

ニックネーム:nacky
性別:男性
誕生日:1973年11月21日
血液型:A型
お住まいの地域:北海道

591 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 20:04:30.98 ID:SqERpfBb0.net
最近nacky3150いないから平和でいいな

592 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:18:24.94 ID:XlFV3IIL0.net
【田キチとは】

年老いた両親と3人で西東京市の都営アパートで暮らしている。もちろん独身。
そして無職。主な金づるは両親の年金からである。

中学卒業後、五日市線沿線の某都立高校へ進学するも、その滑稽な風貌からかイジメに遭い、
通学途中の拝島線の車内では他校の生徒にも目を付けられて度々フルボッコにされる。

エスカレートするイジメに耐えられず、 高校2年の秋に高校を中退して以降は社会と途絶し、
西東京市の都営アパートにある自宅に引きこもるようになる。

人間関係を築けない田キチ君は友人の一人もおらず、
またアルバイトを始めても長続きせずに、次第に両親以外の者とコミュニケーションを
取る事すら苦手になった。
そして、遂にはうつ病から精神分裂症を患い、現在も両親の手を焼かせている。

そんな時に彼が出会ったのが『2ちゃんねる』である。
彼は拝島線での苦く辛い体験を深く恨み、その怨念を2ちゃんねるに書き連ねる為、
親にせびってパソコンとdocomoガラケー携帯を買ってもらう。
そして彼は買い与えられたパソコンが壊れるも、docomoガラケー携帯を駆使し、
2ちゃんねる三昧の日々を過ごし、拝島線への私怨を晴らすと共に憧れである
会社員を演じ続けるのであった(笑)

593 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 13:20:55.32 ID:XlFV3IIL0.net
【田無に在住する無職短足ニート田キチの一日(笑)】 2014年11月現在
〔平日〕
6時半頃起床。7時頃までの間に自ら建てた西武拝島線スレへ毎度の荒らし。
7時に都営住宅の居間で年老いた両親と朝食。食べながら携帯から引き続き2ちゃんねるで
応戦するが、内容が支離滅裂のため毎回バカにされているww
寝坊しようが日雇いorハロワに向かう為、田無から高田馬場へ。
2013年3月のダイヤ改正で田無始発が準急も半分に減らされ、昨年の改正に未だ
ブチキレながら仕方なく満員の急行に乗車。
だが、乗車早々チビなので足が床に付かず、社会人や他の乗客からサンドバックのように
車内で蹴りを入れられるw
高田馬場で「マルコメマルコメマルコメマルコメ♪」の発メロにあわせて車外に蹴り出されて
寄せ場に向かうも、すでに日雇い主の姿は誰一人いなかったw
その短い足で新宿のハロワへww

昼過ぎ
ハロワで端末から探すも当然仕事は見つからず。
過去にスキルの高い無謀な求人をスキルの低い田キチが求職しようとしたが相手にされず、
以後も毎日仕事を探しに来ているため、職員からいつものように影でバカにされているw
真っ昼間の帰路は、2本に1本の確率で来る急行拝島行きに未だブチキレながら田無へ戻る。

午後〜夕方
人様の書き込み時間を追跡調査しながら、ケータイ使ってPC用IDを装い2ちゃんねるの
京王スレに書き込み。

夜〜深夜
年老いた両親と早めに夕食を取り、PC用IDも装い2ちゃんねるへの書き込みに集中すべく
独り臨戦態勢w
そして毎日馬鹿にされてブチ切れww
腹いせにオナニーして就寝w

〔土日祝〕
基本は日雇いor求職活動をせず、朝から晩までケータイ使って常に臨戦態勢w ←今降臨中なうw

594 :名無し野電車区:2014/11/23(日) 23:49:14.24 ID:hKscBIyf0.net
まだ変態LCD搭載車って存在していたのか

595 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 02:00:20.45 ID:OphBG7Qo0.net
むしろ無くなると思ったの?議論は車両スレでドゾー

596 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 09:54:37.29 ID:M5CLUQUH0.net
烏山住民だが、各停は邪魔臭い特急の通過待ちがあるし、急行は譲ってやるが 快速とかは調布以降の乗車客に乗車制限して欲しいな
どこの客か知らんが朝急行でいびきかいてる奴とか殺意が湧くw こっちは特急待ちで我慢してるんだから 特急乗れよとw

597 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:07:44.11 ID:LUmsCvYB0.net
>>596
烏山の話題は荒れるんでしないでもらえますか?

598 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:30:37.74 ID:i8QLsj7Z0.net
特急に対する僻みw
急行はていしゃしてるんだからそりゃ許せるだろうな
自分の利用駅に一番速い種別が停車しない烏山住民はプライドばかりお高い事でw

烏山高架完成時に烏山折り返しでも設定してもらえよ
そしたら殺意が湧くことも減るし座れるぞ

599 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 13:59:15.05 ID:haycDty80.net
>>596
烏山工業退学処分の馬鹿は黙ってろ

というか烏山程度なら各駅停車でも充分だろう
快速、急行の調布以西民を乗せないのなら、その前に烏山の快速、きゅうこう通過が先だろう

600 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:01:59.38 ID:haycDty80.net
というより今以上に相模原の野郎どうもが京王八王子、高尾山口発着の特急、準特急に
なだれ込んでくる方が大迷惑なんだが

むしろ京王線新宿駅3番線ホームに相模原民は来ないでほしいよ
奴らだって憎き八王子系統の特急に乗って調布で乗り換えとか
侮辱じゃないのか

601 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:04:38.13 ID:haycDty80.net
烏山の2面4線は各駅停車の折り返しにすれば良いよ
その代わり快速の一部を区間快速(烏山以西各駅停車)にして
都営線からのものを中心に各駅停車を烏山折り返しにして

602 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:38:45.81 ID:4PLyWM+g0.net
>>600
それにはルミネ口、都営新宿線・都営大江戸線から3番線は近く、
2番線は遠いという背景もあります。
あの位置から2番線に回るぐらいなら、さっさと並んで八特の座席を確保した
方が余程賢い。

603 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 14:48:43.41 ID:Hs+gktcR0.net
まあ、相模原線の特急通過駅にはどれに乗ってもいっしょ。結局調布で乗り換えることに代わりはないし、
特急停車駅利用でも八特が先発ならそれに乗って調布で区間急行に乗り換えの方が目的地最先着だからな。
普通の人は、目的地に速く着くのではなく早く着くことの方が大事だし。

604 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 18:25:19.26 ID:haycDty80.net
そこで橋本特急の都営直通化ですよ
都営線から京王線新宿駅1、2番線への移動の問題もすっきり解決

605 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 18:27:27.29 ID:haycDty80.net
>>603
目的地に多少遅くなってでも始発駅からゆったり着席というのは普通ではないのか?

606 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 18:48:14.24 ID:ETxBAN640.net
>605
んー、普通じゃないとまでは言わないけど、そういう人が多数なら速達への人の偏りはもっと減るとは思う。

607 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 20:33:02.25 ID:M942jRhz0.net
>>605
普通じゃないから空いてんだろ
ボケカス

608 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:01:09.69 ID:M5CLUQUH0.net
確かに橋本特急が都営直通は良いな あいつら大体市ヶ谷とかで降りるからなw
調布以降客は特急に隔離した方がよいw あとあれだ乗車制限と言うか女性専用車両みたいに車両で以降を分ければ良いんだな

609 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:19:30.70 ID:LUmsCvYB0.net
>>608
じゃあ、橋本特急は
橋本からノンストップで市ヶ谷のみにしないと

610 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 22:29:10.24 ID:haycDty80.net
先代の橋本特急廃止後に大多数の相模原民が調布まで特急使うとタカをくくって、京王線新宿発着の急行を夕方も8連にしていたら
予想以上に新宿から座って相模原線まで乗り通す客が多くて、すし詰め状態になり、すぐに10連化した事を知らないのか

611 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 23:22:30.46 ID:M5CLUQUH0.net
烏山住民としてはあのウザイ特急待ち合わせさえ無ければ、各停で十分だがな小田急みたいに
調布以西は特急停車を分倍 高幡 急行を府中 聖蹟と分ければ良いんだよ 
ぶっちゃけ以西乗車客はコンプの塊で電車乗り込んでも避けようともしないからなw

612 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 00:01:12.48 ID:2uITjjLr0.net
>>610
それな

高尾急行都営線直通でいいよ。債権整理の広告も八王子旧市街地にはお似合い

613 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 05:39:17.60 ID:GGP4W6zs0.net
都営線直通の高尾系統急行が京王にとって大損なのが解ってないバカがいるな。
高尾系統という自社線内長距離走行+鈍足急行で車両運用自体嵩むの二重苦を京王に与えようとしてるからな。

614 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 06:00:16.13 ID:eZUc+kHC0.net
>>613
土日限定の本八幡7:00発高尾山口行き急行は、
都営線圏内から高尾山観光の旅客を誘致する役割がある訳よね。
高尾でホリデー快速富士山号に乗り換えてくれてもいいしな。
で、どこが大損?

615 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:15:19.47 ID:CpC1x28m0.net
終日運転と土日数本とじゃまた意味合いも変わってくるでしょうね

616 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:18:15.35 ID:CnKwE3TN0.net
だからそれならイレギュラーに土日の朝の高尾山口行きを何本か出しておけば充分だろう
そこまでは否定してないだろうが

まあ、どのみち京王線内急行では全く意味がないけど
JRのホリ快にしたって朝の下りと夕方の上りしかないだろう

617 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:23:59.73 ID:CnKwE3TN0.net
>>612
沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎の分際で、何を血迷ったのか
市内4駅に有料特急含めて全ての営業列車を止めさせて、さらに言うと
最近線路内に自転車が放り込まれるような事件が多発して
過去には市長自らがDQNで逮捕されたような糞自治体よりはマシだと
思いますけど

その市長の一言がなければ市内全駅全ての営業列車停車という事態にはなってなかったのに

618 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:27:42.54 ID:CnKwE3TN0.net
>>614
都営線からなら普通に新宿からホリ快乗るだろう
高尾だと指定取らなきゃ座れないし

というよりはっきり言って今の高尾山口行きって単なる宣伝のためでしかないんじゃないのか

619 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 07:46:02.01 ID:TszOPkuv0.net
>>617
それ言ったら都筑郡山内村はなんなんだ道民

620 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 08:48:11.66 ID:jGiI65MJ0.net
>>618
いや、そもそも土日朝の下りは客が少ないので、少しでも需要を喚起するしかないのだ。
高尾の京王→JRの乗換は楽だって程じゃないけど、かといって新宿での
都営→JRが便利とはいえない。たとえ少しでも京王を選んでくれたら嬉しいってだけだ。

621 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 14:42:08.29 ID:Zv9My9gd0.net
実際、高尾山の広告も兼ねて走らせてるだろうしな。

622 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 19:41:55.01 ID:CnKwE3TN0.net
>>620
そんな馬鹿いねえよ
まあ、高尾始発の普通列車にっていうならわからないことも無いけど
それでもわざわざ時間かけて高尾まで来て、そこから普通列車って俺ならそんな事しないな

623 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 19:53:01.06 ID:Av/83uFx0.net
俺ならそんな事しないな?
そりゃあ北海道に住んでいるからそんなことする機会ないよな

624 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 21:34:52.02 ID:mhSj9NbR0.net
年末の臨時電車について
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/11/25/20141125mokukin.pdf

625 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 23:17:50.98 ID:CMboVrzk0.net
>>623
ぎぎぎ、ぎっふ

  ┏┓            ______        ┏┓     ┏┓┏┓  ┏┓   ┏┓
┏┛┗━━┓      /         \      ┃┃     ┃┃┃┗━┫┗━┓┃┃
┗┓┏━━┛┏━━/(・_ン〉 (_・_.ン    \━┓ ┃┃    ┃┃ ┣┻┻┻┻┻┫┃┃
  ┃┗━━┓┃   | ー. (ィ,、c) '-       |  ┃┃┗━┓ ┃┃ ┣━━ ━━┫ ┃┃
  ┗━━┓┃┗━━| イ ,.へへ、  /    |━┛┃┏┓┃  ┃┃ ┗━┓ ┏━┛┃┃
   ┏━┛┃     |   ュlエl'ィン、       |    ┃┃┃┗┓ ┃┃  ┏┛┃┗┓ ┃┃
   ┗━━┛     \ くェェ/       /   ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗━┻━┛ ┗┛

626 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 22:23:25.42 ID:gGnX8iyH0.net
本線の特急に乗ってる人はほとんど橋本で降りて乗り換えるんだから橋本特急先行させて欲しいわ
橋本特急が後続からか調布まで結構空いているんだよね

627 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 00:49:42.82 ID:ueF1XeAm0.net
ちょっと何言ってるのかわかりません

628 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:30:00.63 ID:SUQSWJr50.net
平日日中や休日も橋本特急下り先発で良いよ
そして調布では快速は後続の高尾準特を待たずに発車

相模原民は京王線新宿3番線利用お断りと貼り紙でも張ってほしい

629 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:33:52.77 ID:MxJ00C+s0.net
なんだこの細長い液晶のような表示器は

630 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 03:44:33.88 ID:HOP+xE3d0.net
東村山駅の発車メロディーを「東村山音頭」に変更します!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/11/26/20141126higashimurayama_melody.pdf

631 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 04:15:15.94 ID:5AAnsDyN0.net
>>628
府中民の俺はそうしたいところだけどね。
しかしそうすると新宿駅でルミネ口・都営新宿線・都営大江戸線からの相模原民の
乗換が一気に不便になる。
どうしたものか。

632 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 06:52:30.87 ID:lVLEcruX0.net
都営直通の区間急行があるじゃないか

どうしてこう相模原民はわがままなんだ?
有効列車は毎時6本あればそれで充分だろう?
橋本特急続行の下り高尾系統まで有効列車にする必要などどこにも無い

甘やかしすぎだ
本来ニュータウン鉄道は三セク分離するのが当然なのに京王で経営してるだけでもありがたく
思わないといけないくらいなのに

633 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 07:00:34.51 ID:uA/XOYs/0.net
都営線からの相模原線民が不便になるなら新線新宿から橋本特急出せばいいじゃん
というとそれは嫌だとかいうんだろうなぁ
まぁ本線もだがどこか妥協しなきゃならないよな

634 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 07:40:03.18 ID:lVLEcruX0.net
休日上り高尾準特が京王線新宿駅屈辱の1番線到着とか、上下(特に上り)とも調布で相模原接続のせいで長時間停車とか
充分すぎるほど妥協してるんだけど、これ以上譲れるはずねえだろうが

西調布ー東府中の接続も最悪だし、せめて快速くらい府中方面に徴収しないと割りが合わないよ
そうすれば後続の特急も府中までスムーズに走れるし

635 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 10:08:43.89 ID:ikOUkZnu0.net
また北海道民の妄想か

636 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 11:03:54.68 ID:GDBb1jjE0.net
そもそも新宿でJR乗り換えること考えたら1番線着→エスカレーターが一番歩く距離少ないから不満ないけど
3番降車からだとデパート側から1番にいく人とぶつかるから流れが悪くて倍時間がかかる

637 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 11:53:28.99 ID:T0LT0xN10.net
>>636
でもラッシュアワーだとデパート側から1番に行く人は多くないだろ。

638 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 12:20:32.58 ID:RYflLKw10.net
633に休日上りの高尾準特とあるが

639 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 13:07:39.73 ID:ENg98I1Z0.net
相模原線はリニアが来るから、これから更に優遇されちゃうんだろうね。
本線にもインパクトがある施設が出来ないかねぇ。

640 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 13:19:19.44 ID:PsQyzmuu0.net
逆にリニア以外にあるのかよ

府中、聖蹟、高幡、八王子でリニアの橋本なんか
軽く上回っているけど


というか、相模原厨房はそんな八王子系統の
特急乗って調布で乗り換える事に抵抗が無いのが不思議だ

641 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 13:28:45.54 ID:A1rYtt0d0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

642 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 13:41:11.00 ID:ofvxOF6a0.net
>>639
リニア橋本は京王八王子・京王片倉にも追い風、通勤は京王線・リニアは横浜線という
スタイルが生まれるであろう。
さらに本線すぐ側に大規模スポーツ施設が新設され、土日のイベント需要が生じる。
狭間のエスフォルタアリーナ八王子が多摩地区最大絶賛フル稼働中。
飛田給駅は味の素スタジアム側に武蔵野の森総合スポーツ施設が鋭意建設中。
府中駅は南口第一地区が再開発工事中。爆発的人気沸騰間違いなし。

総合的に見て、本線圧勝に疑う余地無し。

643 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:19:33.50 ID:2SCDbZVE0.net
なにこの本線と相模原線の目くそ鼻くその攻防w23区民からしてみれば邪魔でしかないw

644 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 17:25:00.89 ID:kK8Ad6hE0.net
23区の駅こそ邪魔なんだが

645 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 19:18:37.37 ID:PmD+FhU/0.net
邪魔な新宿駅は廃止だな

646 :名無し野電車区:2014/11/28(金) 23:45:14.29 ID:l8iKvwNd0.net
新宿廃止してどこを拠点にするんだよw
笹塚か?まさか烏山とか言い出さないよな

647 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 00:19:55.68 ID:NeozRPK10.net
>>634
本線優等は、調布から各停のケツ舐めとけってことか

648 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 00:21:56.33 ID:TeNv64w50.net
リニア橋本はどうあがいても新宿からの客を取り込めるはずはない
品川の方が圧倒的に便利なんだし、そもそも橋本全停なんかあり得ないしね

まあ、今の新横浜、品川始発のひかり、こだまみたいに品川の始発前に橋本始発が出る可能性はあるが限定的なもの
ようするにいかにして沿線からの客を橋本に引き込めるか
そのためには特急ではなく、明大前ー調布間の駅に止まる急行系かつつじヶ丘停車の準特急の方が戦略上プラスなのは誰の目にも明らか

649 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 00:27:19.94 ID:TeNv64w50.net
新横浜、品川始発はひかり、のぞみな
車庫が津久井にできるから、朝一の橋本始発名古屋行きは走る可能性はありそうだな

650 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 00:58:56.62 ID:JJ3i8b390.net
逆に橋本発品川行とか設定されそう。

651 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 03:22:45.65 ID:NK+yFu3q0.net
品川は乗り換えに一時間かかるらしいから、橋本が東京都のメイン駅になるらしいね。

652 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 06:51:01.95 ID:TeNv64w50.net
もし本当にそうだとしたら、品川ー橋本間を建設する意義が無くなる訳だが
絶対に叩かれるぞ

ただでさえ市街地が連続する区間でいくら大深度地下を使うとはいえ莫大な費用がかかるんだしね
逆の言うと高い金出して作るんだから、倒壊としたら出来るだけ橋本のテリトリーを品川に引き込もうと考えて来るだろう

653 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 07:00:57.57 ID:sWw9jyvC0.net
>>651-652
リニア品川での乗り換え時間は東北新幹線上野駅のそれより多少多い位
(20分前後)になりそうな気がする。

654 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 07:28:40.80 ID:JdGRJOEq0.net
>>648-649 >>652
準特つつじヶ丘停車=いつも沸く馬鹿ノック

655 :sage:2014/11/29(土) 08:59:43.80 ID:xoCaRAoG0.net
>>651
品川駅での在来JR線とリニアの乗り換えは最速で20分以下が公式発表。
実際には長くても30分以下にはなるはずで、一時間はかからないよ。

656 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:44:50.15 ID:3uKJs7fI0.net
>>651
誰かの夢ではそうらしいねえ

657 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 14:46:31.82 ID:3uKJs7fI0.net
>>655
最速でじゃなくて最長でのような

658 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:03:10.05 ID:sENPwpsg0.net
千歳烏山やつつじヶ丘に特急・準特急を停めるぐらいなら
東府中に準特急を停める方がマシ

659 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 16:08:21.96 ID:orD2/9YH0.net
>>653
チェックインと荷物検査が混雑してなければね

660 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 19:28:35.21 ID:yvDmiFB60.net
10年以上先の話なんだから、遠隔チェックインやゲート一発の保安検査も実現できてそうな
試乗会のクオリティをそのまま磨かずに本運用する想定はないわー

661 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 21:01:08.61 ID:/nV61i7V0.net
橋本にはチェックインと荷物検査には時間短縮出来る新設備が投入されるんですね
それをアピールポイントとして品川から客を奪うなんてさすがにそれは無理だわ

662 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 21:01:56.29 ID:LREi5Ek00.net
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
http://oilpeak.exblog.jp/20216160/
http://oilpeak.exblog.jp/20280892/

メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権

実用化は科学的に不可能

「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人


青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師


青山繁晴は武士ではなく詐欺師です

663 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 22:31:18.67 ID:TeNv64w50.net
というか新宿からリニア乗るのに京王使って橋本出た方が早いのなら、品川までリニア作る意味ねえよ
東北新幹線乗るのに大宮出た方が早いのはあくまで新幹線が大宮まで在来線と対して時間が変わらないのが大きい
リニアはそんな事無く品川からフルスピードなんだから多少乗り換えが不便だろうと簡単に相殺しちゃうって

橋本だって決して乗り換えが楽な訳でもないし

664 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 23:27:52.36 ID:nX9JTbVp0.net
品川−橋本は100km/hだよ。

665 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 00:21:22.93 ID:eOU7/eZ50.net
表定速度百キロだと24分かかるよ?

666 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 02:56:53.51 ID:HRVY4+YS0.net
そうか、新宿から京王で橋本にきてリニア乗り換えという考えがあるのか、それは良いかも。

667 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 03:17:05.86 ID:vfg4Xk0M0.net
多数派じゃないけどあるね

668 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 10:51:58.99 ID:idotIkR70.net
>>666
ないわけではないけど、使う人は相当奇特
スレをさかのぼれば意味が分かる

669 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 15:50:20.09 ID:3kX5ezLK0.net
特急京王八王子行き
各停高尾山口行き
特急橋本行き
各停橋本行き
これらを10分ごとに運行すればいい。

670 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 18:27:07.08 ID:dWuAiKwu0.net
バーカ
相模原線がどう考えても過剰だ

671 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:10:14.69 ID:f7l+k4C80.net
道民ノックは黙ってろ

672 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 20:39:25.72 ID:Cl+DbqkJ0.net
知らんがな

673 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 22:27:21.56 ID:01/P1TcD0.net
東京遊歩人って最近鉄道ホビダスへのニュース投稿していないけどなんで?

674 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:03:11.69 ID:w8NOmbEW0.net
京王で橋本へ出てリニアとかいうアホは新宿から品川に出てリニア利用より京王で橋本に出てリニアの方が
料金も時間も短縮出来るとちゃんと証明出来るんだろうか

675 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:18:27.56 ID:bOUzCJeP0.net
それこそ新宿ー橋本にリニアの新線でも作らない限り無理だわな

というか山手線西側からは行きにくい品川なんて僻地より新宿にリニアのターミナルを設けて欲しかった
逆に言うと品川は今でも新幹線があるんだから棲み分けで
確か計画時には新宿にターミナルを置く計画もあったんだよな

676 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:28:13.95 ID:gLkdrTBn0.net
リニア品川乗り換え30分だからなぁ。

677 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:30:02.58 ID:tPgTig260.net
新宿だと山手線南側、東側から行きづらい。
まぁ甲府方面に行く路線なので新宿からでる方が自然だろうけど

678 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:32:01.81 ID:bOUzCJeP0.net
だから棲み分けなんだけど

679 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 23:33:32.50 ID:dfTni6II0.net
>>676
そんなにかかりませんよ
そんなに橋本に誘導したいんですか?w

680 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 00:09:49.65 ID:YdGAFg5W0.net
京王のスレなんだから、橋本が栄えて京王線が発展するのは良い事じゃないの?

リニアで人、物、金、情報が沿線に集まるのだから、悪い事では無い。

681 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 00:16:44.12 ID:wNe1ULc40.net
>>680
スレ戻って見てみれば?
リニア橋本厨がいるから

682 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 01:29:48.14 ID:CXqisW8b0.net
>676
謎の大型荷物係数は橋本乗り換えでも適用すべき代物だと思いますw

683 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:33:09.10 ID:I7oNYx4l0.net
現在のダイヤで何も問題ないだろう

684 :名無し野電車区:2014/12/01(月) 22:44:52.12 ID:5GQg/MXh0.net
かなりの相模原線利用者が京八特急使って調布で乗り換えるのに
橋本特急は帰宅時間帯でもそこまで混んでいない
本当に橋本特急って必要なんだろうか
それとも先行させたら客の流れが変わるのかな

685 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 00:51:03.43 ID:OzgmLaXC0.net
必要に決まってんだろw
その分の客が1本の電車に今まで集中してたんだよ
>>684の言い分だとむしろ京八特急のほうが過剰なんじゃないのか
先発にかなりの数の相模原線利用者+橋本特急の利用者考えたら京八方面は少数派だろw

686 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 00:53:32.00 ID:wCBG2A+90.net
ようするに京王線新宿2番線への移動を嫌い、直通を捨てるんだろ

じゃあ、橋本特急なんか問答無用で廃止でいいじゃん
それではあんまりというなら、つつじヶ丘停車の準特急に格下げしたり、都営直通にぶち込んでも文句はないだろう

マジで相模原民は京王線新宿3番線立ち入り禁止にしてほしいよ
私服警備員が見回りをして、違反者には運賃の5倍の罰金を科せば良い

687 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 01:18:33.80 ID:OzgmLaXC0.net
もっと簡単な方法があるぞw
橋本特急を3番にすればいいんだ
利用者考えると相模原線のほうが多いだろw

688 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 01:27:13.37 ID:hgY8SPGJ0.net
>687
条項数数えてから言えよw

689 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 01:50:22.11 ID:01Y97EKz0.net
北海道からの意味不明な書き込みは禁止です!
調布利用者の俺にはどっちの特急も必要

690 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 02:33:21.43 ID:B876yBws0.net
>>686
>マジで相模原民は京王線新宿3番線立ち入り禁止にしてほしいよ

無茶いいなさんな。前も言ったがルミネ口から2番線に回るぐらいなら、
調布で乗り換えた方が余程楽です。目の前に八特が停まっているなら、
見る聞くなしに脊髄反射で乗り込んでしまう。
特急が停まらない相模原民はなおさらです。
どうせ調布で乗り換えるしかないなら八特でも橋特でもどちらでも良い訳で。

691 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 07:00:09.15 ID:oqQc/RJ80.net
>>686
ノックはディーゼルカーで焼死してね

692 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 07:44:14.71 ID:/DeQ1gha0.net
        (おしらせ)
ノックによる迷惑行為を見かけた場合は
駅係員・乗務員または京王鉄道警備隊A
LSOKまでお知らせください。

                 1/1

693 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:00:46.53 ID:wCBG2A+90.net
>>690
無茶言ってんのはどっちだよ?
橋本特急ができたというのに、続行特急(下り高尾、上り京王八王子系統)
に相模原線快速と無理やり接続とって、上りなんかわざわざ調布で長時間停車する羽目に
なってるし、休日上り高尾準特急なんか京王線新宿屈辱の1番線到着までさせられてるんだぞ

平日の夕方は橋本特急がケツ舐めになるが、その時は調布では府中方面各駅停車との接続なしだし

694 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 22:35:44.90 ID:oqQc/RJ80.net
>>693
アイヌの死に損ないはキハ283と共に仲良く焼死してどうぞw

695 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:09:00.77 ID:iwo4dpxG0.net
別に橋本特急を否定はしないが客の流れを見ていると
実際直通にこだわっている相模原線利用者は案外少ないのかもしれない
最速で帰れるなら乗り換えでもいいって人が多いんだろうな

696 :名無し野電車区:2014/12/02(火) 23:11:47.88 ID:yjB+ql7M0.net
ルミネ改札からなら1・2番の方が近いんだが>690よ触れない方がいいのか

697 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 00:00:11.90 ID:UqXGnBzC0.net
橋本馬鹿にすんなよ
マターリ座って帰りたいから
1番線か2番線からしか乗ってないし

23区出身からすれば腐中ってどこ?分倍河原とかコジキの街?
八王子が東京都内なのも知らなかったわ
あ、南大沢はキレイなとこだと思います

まあ相模原線最強って事で

698 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 07:53:01.98 ID:rTZZxj/R0.net
23区といっても杉並じゃあなあ
いわゆる杉並三駅問題やゴミ戦争、高井戸インター拒否などなど悪いイメージしかない

八幡山、下高井戸の快速停車も少なからず関係あるんじゃないかと思えてしまう
下高井戸は世田谷になるけど杉並の地名だし

699 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 08:49:56.14 ID:r1lGm12p0.net
>>695
あれは単に相模原市がクレクレしただけだからな。
京王としてはいつでも運転中止出来ていつでも廃止出来る程度の存在がちょうどいいという。
個人的にも前の快速か急行で調布乗り換えで急ぐかそのまま座っていくかの方がちょうどよかったよ。

700 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 09:21:51.78 ID:kk0us+9y0.net
みんなの意見をまとめるとリニア橋本まで橋本特急は休止ってことでいいな。

701 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 10:06:41.58 ID:uDt5FnwR0.net
新線口から2番線回るのが面倒で八王子系統の特急に乗るくらいならば、最低でも京王線新宿発着にする必要はないね


都営直通にしとけば良かったんだよ
腐っても鯛で新線新宿も立派な新宿駅だし
駅ナンバリングだって同じなんだから
(個人的には新線は別にナンバリングした方が良かったと思うけど)

着席がって言うのなら新線新宿発着でいいじゃん
5番線ならばピストン折り返しが出来るし、なんなら田園都市線みたいに岩本町まで回送したって良いだろう

それとも一旦初台方の引込み線に入るか?信号が対応してるのかは知らないけど
競馬急行にしても早朝深夜の新線新宿行きにしてもそのままピストン折り返しだからな

702 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 10:39:10.10 ID:kk0us+9y0.net
>>701
早朝の新線新宿行きは、幡ヶ谷・初台の救済と京王線新宿行き兼用。
橋本特急の問題とはまた別。で、都営大江戸線乗換を考えても、
やはり3番線が便利な事情は同じ。
3番線は看板列車である八王子特急があるから橋本特急には譲れない。

703 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 10:54:13.87 ID:MZAeoq4d0.net
橋本特急利用促進の為に日中と土休日は3番線発着にしますになったら笑う

704 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 12:07:59.54 ID:1N+Qu9gw0.net
確かに
それで本線客をのがしたら笑うしかないな

705 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 19:35:13.40 ID:5qpvsnbz0.net
>>704
今の発車順序考えれば理にかなってるんだがな。

706 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 19:59:36.81 ID:03uKiZqE0.net
橋本特急先発にしちゃえばいいんだよ
そしたら橋本特急の重要性がよくわかるはずだから

707 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 23:23:39.41 ID:vmpPFlXK0.net
8、28、48か
18、38、58

708 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 00:37:11.85 ID:eS0lk/V90.net
それだと相模原線急行停車駅の馬鹿(特に沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎の分際で何を血迷ったのか
市内全駅に有料特急含む全ての営業列車が止まるようなところな)が全てが有効列車でないと駄目とか駄々をこねるからNGなんだろ

有効列車毎時6本なんて本来それだけでも恵まれてる方だと思うんだけどね
代田橋よりも橋本の方が対新宿での有効列車が多いなんて異常事態だぞ

709 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 03:33:34.48 ID:Y2Ba8GrZ0.net
>>708
意味が分からんな。
日中の区間急行本八幡行きでも調布で本線特急に乗り換えられるってこと?
別に異常事態でもなんでもないが。

710 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 06:50:00.22 ID:NOglxqB20.net
>>708
意味不明なアイヌ語で長文されてもねえw

711 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 07:04:16.94 ID:eS0lk/V90.net
快速が調布で橋本特急に続行する下り高尾系統、登り京王八王子系統と無理やり接続を取っていることが大問題な訳だが
そのせいで特急利用者が待たされているわけだぞ

712 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 12:10:20.49 ID:TQP5qbdM0.net
つべこべ言わずに相模原線の接続待ちしてろよ
調布における八王子特急のバカ停は20年以上続く伝統だ
伝統は大事なんだろ?

713 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:12:21.88 ID:X0pXZVE90.net
>>711
前に各停がいるから早く出そうが途中で停車するだけだろって前も言われてただろww

714 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:36:12.82 ID:oaUi1sRr0.net
その為には快速を相模原線から取り上げて府中方面に振ればいい

715 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 13:59:37.94 ID:zFE5Xgbc0.net
>>713
相模原線の電車を待つくらいなら駅間に停まった方がマシらしい。
それって大小問わず出るものが出口を求めてもそう言えたら大したもんだな。

716 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 15:26:25.01 ID:VeXtCf3h0.net
せめて上り快速の筋を3分程度早くして、特急が来る前に
先に待ってろと

何で社長出勤の如くエースである八王子系統の特急より
後に来て特急を待たせるんだか

まあ、飛田給臨時停車の余裕を見込んでいるのだろうけど
それでもなあ

717 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 21:44:08.15 ID:ZhrerLgT0.net
偉い方をお迎えする下っ端は、先に来て丁重に、
粗相無いようにするのは当然のことなんだけど、
最近はそんな常識を知らないのも多いからな。

718 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:12:18.36 ID:eS0lk/V90.net
ハア?
京王で一番偉いのは新宿ー京王八王子の特急だけど
JRの特急と同様、3桁目が0で、列車番号1〜の名実ともにエースなんだけど

それが所詮相模原線快速という下っ端の分際で何偉そうにしてるんだよって話だけど

719 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:23:11.68 ID:9M+t+xuR0.net
世界最上格の中央新幹線駅に接続出来るのは京王では相模原線のみ。
在来線在来駅のみとは違うのだよ。

リニアが王なら
相模原線は貴族

平民は先に来て貴族をお迎えしているのは至極当然の事だけど?

720 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:31:34.84 ID:eS0lk/V90.net
バカが湧いてきたか
加算運賃が残っているようなお荷物が貴族な訳ねえだろ
本来京王の路線であることだけでもありがたく思わないといけないのによ

北総とか見てみろよ

721 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:34:28.81 ID:YWuPQ+bc0.net
相模原線の収入だけで京王は存続できるの?
リニア接続ってそんなに高収入が見込めるの?

722 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 22:43:47.45 ID:eS0lk/V90.net
リニア橋本は新幹線小田原相当
間違っても新横浜ではないから

新宿から小田急使って小田原出て新幹線乗るバカがどれだけいるのかと
成城や登戸あたりからこだま使うから、町田の乗り換えを考えたらそのまま小田原までって考えもあるみたいだけど

723 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 01:05:40.04 ID:aXPYik9n0.net
下っ端とか偉いとか、意味わかんねぇwwwww
増益が見込まれる路線だから、去年の改正でテコ入れしたんだろうに。

724 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 06:53:00.47 ID:qL0UJ4HR0.net
5連投ノックはとっとと石勝線にギロチンされてしまえw

725 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 15:04:56.03 ID:WPLQXbvP0.net
>>723
とにかく本線が第一であるべき(キリッ!
ってヤツかな?
メインの快特を浦賀支線などではなく本線の久里浜、三崎口方面に偏重する京急を見習え!ということで。
って何か間違ってるような気がするけど気のせいだよな?

726 :ドクタームダナシ:2014/12/05(金) 18:23:48.16 ID:ijVKazoE0.net
>>722
それは橋本をバカにし過ぎだろ、
お前相模原線内各停を都営直通快速にするのが妥当とか言っておったか?

まあ仮に橋本が新横レベルまで成長したとしても、
新宿から京王で橋本出てリニア乗る客は殆どおらんだろうがな、
渋谷から新幹線乗るのに東横菊名経由で新横出るようなものだ。

727 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 18:57:36.65 ID:+I72zPJt0.net
馬鹿か
橋本が新横浜レベルかそれ以上とでもほざくのか

それはあまりにも新横浜をバカにしすぎだ
リニアで新横浜相当なのは新百合ケ丘(一応近くを通るみたいだし)
橋本は関東平野の西端という意味でも小田原相当

小田原だってこだまのみの駅と比べたら優遇されてるし橋本もそんなもんだろう

728 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:03:09.45 ID:W2Lq17380.net
>>726
東急も新横浜延伸で副都心線から渋谷を通り抜ける客を期待してるな。
相鉄直通なんておまけみたいなもんで真の狙いは新横浜経由で名古屋と大阪にも影響力を広げようと変な皮算用してるらしい。

729 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:06:35.17 ID:fOKi/qhI0.net
品川駅の山手線からリニア乗り換え時間が30分かかるらしいから、普通に橋本選ぶのは多くなりそうだけど?

730 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:06:47.74 ID:+I72zPJt0.net
新幹線の場合は東京近郊では徐行運転を余儀なくされて時間的なメリットが薄くなる
一方リニアは品川からフルスピードなんだから次元が違う

731 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:09:59.37 ID:qL0UJ4HR0.net
>>727
知的障害はH5系に轢かれて早く死ねw

732 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:25:27.30 ID:+I72zPJt0.net
知的障害は>>729だろバーカ
仮に品川の乗り換えが30分かかるにしても橋本だって20分はかかる
品川ー橋本間は10分もかからないくらいだろう

それは全列車が橋本停車の場合であってそんな事ありえないからわざわざ別料金の京王挟んでまで使う馬鹿なんかいねえよ
それともなければリニア橋本駅に隣接する地下駅を京王が作るか?
多摩境ー橋本の現行線を廃止して

733 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 19:27:31.36 ID:+I72zPJt0.net
というか世界一のターミナル駅新宿でさえ橋本に流れるようなら、高い金出して
住宅密集地の橋本ー品川にリニア作る価値なくなるって

734 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 20:03:39.05 ID:tY8ldxPA0.net
品川駅、山手線から新幹線の乗り換え時間は余裕を持ってもせいぜい10分程度
リニアは新幹線直下で大深度地下だったとしてもエレベーター設置されるだろうし、荷物検査の時間入れても山手線から20分あれば十分

735 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 21:18:07.19 ID:5u3nODPY0.net
>>729
スレさかのぼれば具体的な数字出てるぞ
どちらにしろ、都心から橋本なんて使う人間いないがなw

736 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 22:45:43.09 ID:+I72zPJt0.net
だからこそ京王としては分水嶺をいかに新宿寄りに持ってこれるかが鍵になるわけだ
明大前は井の頭線経由で渋谷経由品川が早いし、調布まで来るとさすがに橋本が早い
その間にある分水嶺をできるだけ東に寄せられるか
そのためには特急では意味がなく、つつじヶ丘などの途中駅に止まる優等が良いということになる
とはいえリニア客以外の新宿から多摩ニュータウン、橋本への速達も大事だし、被害を最小限に抑える
為には一駅追加が限度だろう

そう考えると、緩急接続が可能で通過駅の広範囲から利用者を呼び込める
つつじヶ丘停車の一択になるわけだ

準特急を発展解消させ(特急の高尾線内各駅停車化)、その空いた準特急を橋本特急に充てても良いし、
どうしても特急ブランドに拘りたいのなら、小田急多摩急行のように、つつじヶ丘に止める代わりに京王永山を
通過にした橋本特急(仮称)とでもすればいい

本気でリニア客を取り込みたいのなら、沿線で最後まで郡部で残っていたような糞田舎に連続停車なんてストレスマックスになるのは
確実だからな

737 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 22:49:56.96 ID:ljhdoCOl0.net
まず速達を橋本に止まるよう
東海に頼むのと
橋本の開発京王が率先してでもやらないと

738 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 22:58:20.15 ID:J/IoWm1a0.net
>>737
東急ならそのぐらいのことはやるだろうが京王には無理だろう

739 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 23:01:55.63 ID:IcqkY5uI0.net
橋本駅周辺の開発に京王はどれだけ関わるのだろう

740 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 00:15:33.09 ID:1fgw1RI00.net
京王の土地が全然無いから関われない

741 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 05:45:26.49 ID:la0lbSCq0.net
ぶっちゃけ、速く、安く、楽にリニアに乗りたいなら橋本に行けぱ?

俺はどんなに苦労してもリニアは品川から乗る!
俺は漢だからな

742 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 07:56:20.07 ID:WuZVfLHa0.net
>>741
いい加減そういうのやめろって

743 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 08:14:35.62 ID:GCyX1ZS40.net
リニア相模原って通過線なしの2面4線だろ
地下だから安全策つけても500km/h通過は無理だろ

744 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 08:26:54.84 ID:DxHguKI80.net
>>736
北海道の出来損ないはキハ283と共に焼死してどうぞw

745 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 08:53:11.26 ID:tZoE+jiu0.net
>>743
柵どころか布田タイプのフルスクリーンだろ
余裕でフルスピード通過だろう

746 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 11:22:26.86 ID:bMuVDHgZ0.net
今さっき京王八王子からの特急乗って新宿着いたが、調布でいつものように糞相模原からの快速を待っていたんだが
それでなくても社長出勤で腹がたつというのに、何を血迷ったのか遅れやがって特急の発車時刻になってもつかねえとか

それでも、レチが’発車時刻を過ぎていますが、相模原からの快速が遅れています。接続をとって発車します'
オイオイ
遅れてるんだったら待たずに出ろよと
そこまでして橋本特急に客を乗せたくないのかよ
逆に相模原民もそこまでして激混みの京王八王子からの特急に乗りたいのかと

747 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 11:37:20.87 ID:qMADQJHm0.net
>>746
脳内乗車ご苦労様

因みに車番は何?

748 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 12:00:48.36 ID:+O9EJimk0.net
しかし、あの東海嫌いの東日本のことだから自社管内ですんなりリニアへの乗り継ぎを図るとは思えんな。
どうせ東海はまたチケット販売等で東日本に嫌がらせするだろうし。

749 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 12:15:07.32 ID:bMuVDHgZ0.net
折り返し新宿11時の特急になるやつ
車番は覚えてないが、9030の後期車

750 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 14:53:06.97 ID:XPrQat5k0.net
八特って土日の日中でも結構混む。さすがに激混みとはいわんが。

751 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 16:35:27.42 ID:M4Tzvyi00.net
nackyさん、脳内乗車ですか!

745 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 11:22:26.86 ID:bMuVDHgZ0
今さっき京王八王子からの特急乗って新宿着いたが、調布でいつものように糞相模原からの快速を待っていたんだが
それでなくても社長出勤で腹がたつというのに、何を血迷ったのか遅れやがって特急の発車時刻になってもつかねえとか

それでも、レチが’発車時刻を過ぎていますが、相模原からの快速が遅れています。接続をとって発車します'
オイオイ
遅れてるんだったら待たずに出ろよと
そこまでして橋本特急に客を乗せたくないのかよ
逆に相模原民もそこまでして激混みの京王八王子からの特急に乗りたいのかと

752 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 19:36:21.86 ID:wYFOBnSI0.net
>>741

がんばれ。
応援するぞ。

753 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 19:52:53.52 ID:oj89d4sd0.net
>>748
リニアのチケット
マルスに入れずに全部自社販売と
高速バスみたいにコンビニ端末にしたり
束に販売手数料払うの嫌みたいだし

754 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 21:32:25.03 ID:RQ5a2UR50.net
>>741

やっばり品川より橋本の方が便利なのは決定したのですか?

755 :ドクタームダナシ:2014/12/06(土) 22:22:49.76 ID:5vXUyKJU0.net
>>754
明大前や千歳烏山辺りの客なら橋本へ出てくれるだろう。

756 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 22:24:21.30 ID:BLTjNsCr0.net
明大前は井の頭線経由で品川に決まってんだろうがバーカ

757 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 23:02:29.88 ID:i5I4eVk60.net
>>754

出発場所によるんだって。

品川駅のリニア乗り換えだけで三十分も必要だから、
実際には恵比寿より南側は品川、
渋谷より北は京王で橋本に出た方が良いらしいです。

758 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 23:44:27.01 ID:ovfeMDqN0.net
20分待って橋本特急に35分間乗るぐらいだったら
4分待って山手線に19分乗った方がいい

759 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 23:59:43.22 ID:c99mUrm10.net
橋本の乗り換えはすぐで品川の乗り換えは時間がかかる設定にワロチ

760 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 00:37:20.45 ID:7L9L5HTp0.net
渋谷でも橋本経由が早いとか馬鹿か
しかもリニア橋本は新幹線小田原相当で、ひかりタイプが毎時1本あればいいくらいで、橋本ー名古屋より品川ー名古屋の方が所用時間が短いのにね

761 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 01:31:57.97 ID:mLX5keS40.net
今日は名古屋への定例出張。朝マンションを出て、京王新宿に、新宿発の下り橋本直通特急は余裕で座って楽々移動、車内では愛用の青いタブレットでプレゼンテーションの資料をチェックする。
途中で停車した明大前、調布、京王稲田堤、多摩センターでは各接続路線から続々と橋本を目指すビジネスマンが乗り込んできた。
橋本では直下のリニアホームまで4本のエスカレーターで楽々乗り換え。
地下に降りる前に一瞬見た橋本駅前は高層オフィスビル群が朝日に輝いて眩しい。


今日は名古屋へ久しぶりの出張、朝マンションを出て、JR新宿駅から満員の山手線で出張荷物を持って急いで乗り込もうとしたが荷物が邪魔でしかた無く一本遅らせる。何とか次発で荷物を無理矢理押し込んだ。
ギュウギュウ詰めの中、周りの乗客から白い目で見られたが無視。
各駅に停車するたびモミクシャになりながら荷物抱えて一度ホームに出、降客の場所を開けてまた乗り込む事を繰り返し、ヘトヘトになって品川にようやく着く。
しかしこれからが勝負だ、空いている時間なら20分でなんとかリニアホームに移動できるが、今は通勤時間、そんなに早くは移動できない。
大勢の人が並ぶエスカレーターで改札フロアーへ、改札も混んでいる。
苦労して改札を出たら、これまた港南口に向かう大量通勤客の速度に合わせて必死で移動、ここで転ぼうものなら後の客に踏みつけられて大けがするから命がけだ。
なんとか新幹線側に辿り着いたら複雑怪奇なエスカレーターでグールグル。品川駅の地下に無理矢理通路を作ったおかげでエスカレーターに乗っては降り、通路を移動してまたエスカレーターに乗るのを延々と繰り返す。深い、深すぎる。
ようやく死にそうになってリニアに乗ることができたら、心臓の動悸も治らないうちに橋本着。 新宿を出てから一時間以上もかかってしまった。

するとクールな汗ひとつかいていないバリッとしたビジネスマンが青いタブレットを持って、穏やかに隣に座るわけですね。

762 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 03:19:52.46 ID:OLb/4eOU0.net
これが危険ドラッグの影響か

763 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 04:12:31.02 ID:gDQvtT66O.net
>>753
コンビニ扱いもしない

完全IC化

764 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 07:18:11.95 ID:zoWzQZJl0.net
>>760
ノックは犯罪者予備軍

765 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 07:57:24.38 ID:LSO3VqRx0.net
不都合なことを言う人はみんなノックなんですねえ
実際に759がノック氏?でまた犯罪者だとしても、それは投稿内容とは関係無さそうですが

766 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 09:47:54.73 ID:BkSpwsy10.net
>>761

よく見ると細かく改良されていますね。
次は関連情報のリンク先などもつけてくれれば、他の板などに転載させて頂きます。

767 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 10:33:54.37 ID:i0U+Xq1F0.net
橋本の乗り換えって便利じゃないだろ…

768 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 11:19:30.09 ID:Lp109r4i0.net
肝心の朝は新宿橋本間35分じゃいかないし。

769 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 11:45:24.27 ID:uli/ojKa0.net
そもそも朝の京王新宿って快適に移動できるほど空いてるの?

770 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 12:11:32.56 ID:YQQnH0aQ0.net
>>769
空いてる訳ないやん。狭い降車側ホーム降りても大混雑でぞろぞろ。
階段からJR連絡口まで以下同様。人の流れを読んで機敏に
身をこなさないとJR線のホームまで辿りつけない。

771 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 14:06:52.24 ID:osyd4w+n0.net
リニアが本気だすのは大阪まで開業してからだろう
名古屋までだったら乗り換え時間と手続き考えたら新幹線とそんな変わらん ましてリニアで橋本が発展するとか夢のまた夢だわな

772 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 14:14:19.86 ID:i0U+Xq1F0.net
名古屋の乗り換えは便利になる計画だったはず

773 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 18:04:51.26 ID:Lzuf+CV70.net
マンション出ていきなり京王新宿に出るやつっているんか?
西新宿あたりに住んでる?
マンションあるけどな
凄いレアケース

774 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:05:32.33 ID:7L9L5HTp0.net
都庁の裏側の方とかにマンションはあるけどね
大江戸線に西新宿五丁目から乗るくらいなら新宿まで歩いて京王使う選択肢もあるかもしれないけども

775 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 19:49:25.94 ID:wuxPxVMN0.net
雌車廃止しろ

776 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 21:23:19.82 ID:7L9L5HTp0.net
マンションじゃなくて西口地下の広場住まいなんだろ?
それなら京王線新宿駅まで数分だし

777 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:39:34.46 ID:ClKeVDTD0.net
ふむ、やはり新宿、渋谷辺りからだと橋本経由なんですね。
たしかに山手線なんかで移動して
品川で延々と移動したくないですね。

778 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:44:15.22 ID:p/r6zfCO0.net
新宿、渋谷から橋本までの所要時間調べてから発言しようね

779 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:48:50.51 ID:yUQCQBkh0.net
品川駅経由だと三十分もリニア乗り換えの為に歩き続けるんだよね。





無いな。

780 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 00:26:11.44 ID:jDi1MDj/0.net
JR東日本「そう簡単に品川で乗り継ぎ出来るなどと思わないで下さいね♪」

781 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 01:05:27.54 ID:moQ5rNsE0.net
新宿の乗換地下道があんなじゃな
どうしようもない

782 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 04:04:59.12 ID:swlcDagc0.net
>>777
この板でそういう少数意見を見ることは認めよう
他では一切見ないけど(笑)

783 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 08:58:54.41 ID:xSRLvm5S0.net
リニア品川乗り換えを否定しようと必死な奴がいるなw
前に論破されたのがよほど悔しかったのだろう
30分も歩き続ける、とか意味の分からないことを書き込んでいるのが滑稽

784 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 13:28:58.46 ID:sGd9WqHq0.net
というか新宿や渋谷が橋本出た方が早い(乗り換え時間含む)くらいなら
わざわざ市街地直下の大深度地下掘ってまで品川まで
リニア作る価値ねえよ
馬鹿か

785 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:47:53.06 ID:p3jZ31Zd0.net
橋本厨は勝手に橋本のリニア乗り換え時間を短縮したり新宿からの所要時間縮めたり
必死ですね

786 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:28:26.71 ID:IvlYH6KZ0.net
烏山民だが橋本からリニア乗る事は無いw

787 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 21:45:01.63 ID:BE7QUtbQ0.net
烏山あたりなら橋本経由の方が数百円安いのでは?
ただそもそもこのスレの住人なら名古屋に用がある人の方が少ないだろう

788 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:14:35.00 ID:IvlYH6KZ0.net
リニアは知らんが、新幹線切符は都区内つまり品川から新宿Or渋谷までは料金がかからない

789 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:29:35.77 ID:+FbFzMUh0.net
そりゃあ山手線は全車両普通車自由席だから料金不要だろう
大崎新宿で湘南新宿ラインのGなんか使わないし

790 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:01:14.46 ID:IvlYH6KZ0.net
まぁ確かにリニア 品川 橋本が千円単位で料金が違うなら 京王が橋本をアピールするのはアリかも試練

791 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:07:57.97 ID:ZFiHfS5S0.net
その場合は遅れて叩かれないよう、時間については触れない方がいいな

792 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:28:09.73 ID:3kZGGfMb0.net
そもそも新幹線をよく使うビジネスメンは
京王沿線に住まないよな

793 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:31:47.60 ID:1fiv88Pd0.net
>>790
残念
品川名古屋も橋本名古屋も料金同じ

794 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 00:11:29.07 ID:MEUWMQqv0.net
自分も烏山民だけど、橋本に速達止まらないならそもそもリニア使わないで新幹線使う気がする

乗降数はリニアそのものより橋本周辺の再開発の影響のほうが大きいんじゃないの?

795 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 07:54:03.23 ID:3OSN/2fS0.net
>>793

一緒なわけねえだろう
品川ー橋本でそれだけ離れてると思ってるんだよ

796 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 20:36:44.78 ID:Q9iymSxGO.net
>>788
その頃には特定都区市内制度なくなってる

797 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 21:13:03.53 ID:8yyB/fZ40.net
ノック師匠大変です!
あの憎き多摩市には京王電鉄の全ての駅にカレーショップC&Cがあるそうです
大都会八王子には1店舗もないというのに!!

798 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:04:03.45 ID:+FBdEYL20.net
新宿の乗換地下道があんなでは
新宿でJRから京王に乗換えて橋本に行くやつはいない

799 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 00:16:00.99 ID:Bd7oZ6nr0.net
品川乗り換え三十分に比べたら....

800 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 02:39:46.67 ID:f6BU+DN+0.net
その30分説を真に受けてる奴がここには少ないんだよw

801 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 07:39:52.70 ID:wTmHd9qw0.net
永山にもC&Cが出来たのか?

昔は高尾駅の高架下にあったけど

まあ、八王子駅前にはゴーゴーカレーがあるから別に困らないけど
逆に言うと多摩市には京王グループ以外の企業はほとんど進出してないイメージだからな

802 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 07:43:53.18 ID:wTmHd9qw0.net
因みにわくわくビレッジでC&Cのカレーが食えるようだけど

803 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 11:10:46.26 ID:CGTVaiLv0.net
>>799
だからそのソース出せよw
前の方でリニア品川駅の位置は新幹線の地下で、一番遠い京急からでも20分以内と出てる
一方橋本は既存駅から300mほど離れた場所にあるから、品川と比べて遥かに乗換が便利というわけでもない

しかも停車本数も毎時1本だしな

804 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 13:28:05.40 ID:iOqBU+MW0.net
リニア橋本って相原高校潰して作るんじゃ無いのか

805 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 13:39:55.97 ID:jh4El7cd0.net
相原高校跡地にはできるが、土地の南端
少しは調べてくれい

806 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 22:04:49.78 ID:hPTwlx1L0.net
いつの間にかカレー屋がステータスとなっているし

807 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 22:58:04.93 ID:wTmHd9qw0.net
C&Cってそんなに言うほどうまいか?
ルーが油っこくてちょっとダメだけど

あとはアートマンが永山に出来れば多摩市内京王全駅制覇とはなるけども
なんだかんだ言ってもハンズやロフトには足元にも及ばないからな
事実京王八王子のアートマンはロフトが出来るのに合わせるかのように売り場面積減らしたからな

多摩市内にはロフトもハンズも無いからアートマンが2店舗もやっていけてるだけだろ
新宿はじめハンズやロフトの牙城である23区内には一切進出してないし

吉祥寺には入るとか言ってたが結局流れたようだし

808 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 23:01:14.71 ID:wTmHd9qw0.net
そういえば京王沿線には新宿、八王子、渋谷、吉祥寺、そして橋本と両端にしか
ロフトは無いな

中央線には国分寺、立川にもあるのに

809 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 06:11:03.75 ID:h9j4YOSk0.net
>>803

京王橋本とリニア駅の間が300mなら、徒歩で3〜4分ぐらいということ?

歩行速度は1分間で80mですよね?

思ってたより近いけど書き方のニュアンスだと遠いという意味でしょうか?

810 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:17:45.54 ID:d7LmhYk50.net
>>808
またいい加減な嘘を書くな
Loftなら最近八王子で一番元気がある街に開店しただろ

やっぱり八王子市民に見せかけて十勝清水在住だから知らなかったか

811 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:55:15.50 ID:KxEOBui/0.net
馬鹿だね
ロフトが来たから勝負にならないと悟って売り場面積減らしたと書いてあるけど

新宿の京王百貨店にでもテナントでアートマン入れても良さそうなのにそれをしないのも
勝負にならないということじゃないのか

ただ、ハンズ行くのにはちょっと離れてるし、ロフトも無くなったからアートマンがあればたまには行きそうだけど
まあ、結局お気に入りの物がないからハンズへっていうことになりそうだけども

812 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 07:57:14.28 ID:AoY7Z5TF0.net
ノックは黙ってろ

813 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 08:33:32.90 ID://kzdpA70.net
>>809
品川駅の京急〜新幹線までの直線距離が約200mだ
もう言いたいことは分かるよな?

814 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 12:23:48.58 ID:ahpibyr80.net
nackyは南大沢の旧そごうビルにロフトが入ったことなんか知らないよな
八王子に住んでいないもの

815 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 12:29:38.92 ID:KHiNSCo90.net
せっかく立体化したのに日中でも区部でノロノロ運転になるの、
なんだかもったいないね。
調布折り返しはなくさなかった方が良かったのでは?

816 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 13:04:17.79 ID:KX4h+Gp6O.net
八王子市民だけど南大沢が同じ市という感覚がしない。生活圏は全く別物だよ。

817 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 13:25:51.48 ID:7CeruSgJ0.net
実際クリミアみたいに大塚、鹿島は八王子市から離脱して多摩市編入本気で考えていたみたいだし

南大沢のヨーカ堂にもロフトが入ったのか?
確かに同じセブングループでヨーカ堂にロフトが入るケースは多いけど
橋本もそうだしな

818 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 15:20:48.37 ID:et7xg2te0.net
八王子の人が南大沢へ買い物に行くのは多いね
車で買い物行っても駐車場に困らないし
逆に南大沢の人は八王子に買い物行かない
魅力ない街だし車で行きにくい
電車乗り継ぐくらいなら新宿行くよ

819 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 15:30:56.19 ID:7CeruSgJ0.net
多いかどうかは知らないがアウトレットくらいだろ

820 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:41:17.01 ID:CjxpHVqK0.net
まぁ多摩西部以降住民は休日は地元でゆっくりしてくれたまえ、平日ラッシュさらに休日も出てきて頂くと邪魔だな
八王子 新宿も売ってるものは変わらんよ

821 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 19:46:01.10 ID:nvCLzsNY0.net
南大沢は八王子で唯一清潔感ある映画館があったはず

822 :名無し野電車区:2014/12/11(木) 21:32:40.29 ID:3W/VuSvF0.net
なんだカレー屋の次は買い物客の流れか
アウトレット渋滞にウンザリするよ
八王子から南大沢にみんな来るとは思うが新宿方面からは来ないよね
そこをどうやって取り込むかだな

823 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 20:58:39.31 ID:QxFhH9VV0.net
2009年11月17日説明会 京王電鉄(堀)
「下りの方面で、今の運行形態ですと、急行ですと、千歳烏出ですと、次がつつじヶ丘ですけど、そこで急行と各駅が接続して仙川へ行かれる」
を基にして千歳烏山緩急接続の連立完成後のダイヤ案を考えてみましたがどうでしょうか。
ダイヤグラム:「http://www59.atwiki.jp/keiorc/pages/34.html」の(14)

824 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 21:48:25.30 ID:q7SjFXXp0.net
西武は今年末も拝島線に特急を走らせているな
京王もさっさとロマンスシート車の特急を導入しろ!


忘年会シーズンに合わせ、年末 木・金曜日の夜間に池袋線・新宿線・拝島線で臨時電車を増発します!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2014/11/25/20141125mokukin.pdf

忘年会シーズンに合わせ、年末 木・金曜日の夜間時間帯
12月11日(木)・12日(金)・18日(木)・19日(金)・25日(木)・26日(金)
夜間に池袋線・新宿線・拝島線で臨時電車を増発します!
飯能行き、本川越行き、拝島行きの臨時特急レッドアロー号を運転!

825 :名無し野電車区:2014/12/12(金) 22:38:53.06 ID:2ZWu+XgB0.net
8000の更新いつの間にか量産されていたんだな

826 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 22:38:04.81 ID:Q9L7WaJN0.net
南大沢にロフトが本当に出来たんだね
規模としては八王子店の足下にも及ばないけど、それでも多摩センターアートマンよりはでかいかな

本来なら多摩センター駅前にはハンズ、ロフトの大型店があってもおかしくないのにね

827 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 23:58:32.18 ID:KjfXZxSU0.net
八王子の人達も八王子駅周辺をスルーして車やバスや電車で南大沢方面に買い物に行く人多いよね
今や南大沢の方が活気に溢れているし市の機能を移しても良いのではないかと思う時がある

828 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 00:13:23.60 ID:m1EVeOyv0.net
市営駐車場3時間無料とかしないと八王子駅前は車で行き辛い
京王?
電車で行くなんてもってのほか
往復割引で帰りタダなら糞ダイヤに目をつぶって乗ってやってもいい

829 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 00:29:17.02 ID:aQPaoYey0.net
仮に南大沢に市役所持ってきたら東にかたよりすぎだろうが
というか今でも南大沢に国だか都だかの施設があるだろう

ただ、不便だからって八王子の裁判所跡地に移転するようだけども

活気って言うけど駅前だけだろ?
聖蹟にも言えることだけど栄えてるのは駅前だけで街の広がりは八王子の足下にも及ばないけど
一応八王子の市街地は甲州街道を1キロほど進んだ追分交差点付近まで続いているからな

聖蹟なんか駅から日野にある低地部分にあるのに桜ヶ丘を名乗るバスの営業所を過ぎて多摩市に入ると駅前に至るまで田畑と低層の住宅しかないんだけど

830 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 09:52:14.95 ID:njR3io4P0.net
またノックだ

831 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 15:16:23.62 ID:53jFiSh+0.net
同意できない投稿はみんなノックなんですねえ

832 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 19:25:36.85 ID:S59Flxhe0.net
他スレの書き込みを見てもaQPaoYey0はノックで間違えないかと

833 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 22:39:26.21 ID:aQPaoYey0.net
何れにしても独壇場の橋本特急を優遇したところで大して乗客は増えないことは明らか
一方中央線というライバルがいる八王子方面は仮に急行格下げでもしようものなら一気に流れる

単純にどれだけ乗ってるかだけではないんだよね

極端な話、橋本特急を京王堀之内、多摩境停車にしたところで南大沢、橋本の連中にしても文句は言うかもしれないが
黙って乗るしかないんだからね

その分区間急行を多摩センター始発にして、発車5分くらい前からまたーり確実に座れるようにした方が小田急対策としても有効だろうよ
橋本にしたって快速で到着後すぐに折り返し特急となって、発車直前までホームで待たされるよりも、余裕を持って入線してきて
またーり発車を待ちながら席にありつけた方がいいだろう

834 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:41:52.31 ID:Z0L+VO9g0.net
>>833
道民フシアナはよ

835 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 23:50:13.70 ID:QOM7tjN20.net
南大沢も八王子もわざわざ行かねえわ
糸冬了

836 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 00:19:03.22 ID:4XTI+GEu0.net
いつも同じことばっかり書いて、よく飽きないな

837 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 01:15:42.46 ID:43AOGI8y0.net
ノックだったら下記のように書き込むと思んだが

バーカ
独壇場の橋本特急を優遇してどうすんだよ
高尾方面を急行格下げになったら演説するぞ
最後まで沿線で郡部として残っていた駅は通過、
京王バス独壇場のつつじヶ丘停車の準特急に格下げでもするか?
つつじヶ丘は東京03だけどイメージが違うんだよね

838 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 07:55:14.26 ID:XrozH6Ar0.net
流石に多摩センターは全停車でも問題ないと俺でも思うよ
聖蹟には疑問符もつくが(非沿線民が妄想ダイヤを組むと必ずと言っていいほど通過にしたがる訳だし
それだけサラの状態で見ると聖蹟特急停車もおかしいと考えてしまうほどエコひいき丸出しだということになるけど)
それも無難なところだろう

ただ、永山だけはそうはいかない
小田急対策なら若葉台停車にして緩急接続だろうよ

優等列車を止めて欲しいのはどこの自治体だって同じ事
普通は市内1駅停車で妥協するものなんだけどね
稲城を素通りしておいて、オラが村には全駅に特急止めろとかそんなわがまま通用するはずがないんだけどね

839 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 12:21:03.78 ID:43AOGI8y0.net
>>838
横浜市なんて横浜、戸塚にアクティー停まるし
市内1駅は関係ない。永山は通過でいいとは思うけど。
あと聖蹟はひいきにされてるとは思うが
高幡不動よりは利用者数多い。

840 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 18:53:32.72 ID:k/oHx+E80.net
まぁあれだな 日中はラッシュ 休みも意味無く新宿に出てくる区外民 急行乗る客でユニクロの袋持ってると殺意が湧くなw
年収500万以下は急行乗車拒否とかしたら快適に乗車出来ると常に思うなw

841 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 19:16:11.94 ID:bPiEWzk+0.net
>>840
金持ちを自慢する資格があるのは鉄道など利用する必要のない方々だけですので

842 :名無し野電車区:2014/12/16(火) 19:37:50.51 ID:k/oHx+E80.net
年収500は金持ちでもなく、有能な人間は車等時間が読めない移動手段は使わない 言わば不景気とか自身の勤労時間を棚に上げて言ってる奴程
休みばかり多く意味も無く都心に出てくるのを言ってるまでだw

843 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 10:47:11.66 ID:LzkWLzNj0.net
>>664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:16:08.30 ID:2L8uqEEm0
> ゆいはん

まったく41にもなって「ゆいはん」は無いだろう
しかも関西出身なのに

844 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 11:25:39.63 ID:fz3qQ/2g0.net
おけいはん

845 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 20:02:48.86 ID:d8XU9XvB0.net
ある時は小田急なんて敵じゃないといったかと思えば永山通過議論になると小田急は脅威だという
多摩センター以西各駅停車の議論になると2駅追加でも絶対に不可というが高幡以西各駅停車は絶対にしろという
新宿から京王で橋本経由の方が品川経由よりリニア利用客は早くて安いとかいう人もいるし
乗り換え時間は品川より圧倒的に短いという人 もいるし
リニア効果で橋本が大都市になると夢見てる人もいる

こんな事書いたらノック扱いされるんだろうなぁ

846 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 22:56:58.14 ID:hmBHvIg90.net
祝、リニア中央新幹線着工!

京王の未来も明るいね。

847 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 04:03:50.57 ID:Pmr5slhM0.net
特急はともかく、急行は相模原線内の停車駅を増やしてもばちは当たらない気がするな。

848 :名無しさん@平常通り:2014/12/18(木) 12:10:23.05 ID:zjAkY1NN0.net
ケチ王新宿あぼーん。

849 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 17:49:49.97 ID:HsGz4qcK0.net
nackyさんとタウシュベツ川橋梁に行きたい

850 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 01:21:21.42 ID:tBjLHl4Q0.net
>>845
リニアの乗り換え時間は圧倒的に橋本が優位らしいと聞いたんだけど?
橋本が速いというよりも品川乗り換えが凄く大変みたいね。

851 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 06:43:33.75 ID:f7LL4jbn0.net
京王線のダイヤ乱れを考えたら、橋本まで行くバカはいないだろ。千歳烏山や府中辺りの人に使ってもらえるかどうか。

852 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 07:23:04.60 ID:WuV7kzq70.net
>>850
乗り換え時間は橋本の方が短いだろうよ
ただ、そんなものリニアの高速運転で簡単に相殺するって

それともリニア接続のために多摩境以西をルート変更してリニアのホームに横付けでもさせる気か

そんなことしたら逆に橋本の利用者は減るぞ

あと、高い金出して住宅密集地の大震度地下にトンネル掘って橋本ー品川間を作るのに,
新宿でさえ橋本出た方が早いとかいうことになれば、作る価値ねえよ

853 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 08:20:01.96 ID:/VoBKMCh0.net
>>851
府中民だけど橋本へは、調布ルート・聖蹟桜ヶ丘ルート・高幡不動ルート・
八王子ルートと4つある。調布ルートが特に優位という訳でもなくて、
八王子ルートが早い可能性もある。その時になってみないと分からんね。

854 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 09:00:43.77 ID:wVUef7Ua0.net
>>852
品川駅で三十分も歩いて乗り換えしたくない人は、多分多いんじゃないか?

855 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 09:15:48.09 ID:tlcZx+So0.net
>>854
マジでお前しつこいよ

30分じゃなくて、20分以内と公式に出てる
橋本も既存駅から300メートルほど離れているから、品川よりも優位とは言えない

856 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 11:52:42.01 ID:yqiGSUXz0.net
橋本は京王からリニア駅はちょっと距離がありそうだね。一旦屋外に出てペデストリアンデッキを歩かされそう。
JRだとホームから地下に直接行ける乗り換え通路を作れれば近くなりそうだが、、、

857 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 12:29:27.23 ID:2stA9p/b0.net
>>856
粘着してるのが一匹いてさ
品川は乗換が不便で30分かかるだの、橋本は便利だの言うわけ

距離があって面倒だよ、て言ってるのに何度も同じことを書く

858 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 13:49:12.29 ID:NF/PgfFv0.net
橋本のリニアホームが東京駅京葉線ホーム並みに離れていたら面白いんだけどな
橋本が優位だといっても新宿から橋本までの移動時間がかかりすぎるし
まさか橋本周辺の利用者が大勢リニアを利用するとか考えていないよね

859 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 02:50:16.64 ID:eHOgkVx50.net
JR東海は、品川駅と名古屋駅にできる新ターミナルは3〜9分で東海道新幹線と乗り換えられ、品川駅は「JR東日本の山手線や、横浜や羽田空港につながる京浜急行の品川駅と20分以内で乗り換えできるようにする」と説明している。

大きな荷物を抱えた人などは品川駅の乗り換えに30分近くかかるかもしれない

http://www.j-cast.com/s/2013/09/19184290.html?p=2

860 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 03:24:08.77 ID:gNHQFzgE0.net
品川駅乗り換え徒歩20分は、不動産屋表記みたいなもんで、実際にはねえ.....

橋本駅乗り換え300mは不動産屋表記だと、徒歩3分半だけど、実際にはどうなんだろ?

861 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 05:06:18.82 ID:Y4P5zx100.net
>859
大きな荷物を抱えた人は橋本の乗り換えに40分かかる「かもしれない」
どうとでもいえるって。

862 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 09:26:42.19 ID:we0sn3Rb0.net
>>859>>860
平面移動が品川は200m弱、橋本は300m

橋本に優位性はない

863 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 10:39:38.76 ID:8XaDx0kQ0.net
>>859
それで橋本はどんな感じなの?10分以内なの?20分以内なの?
「かもしれない」っていいだしたら橋本での乗り換えだって大きな荷物を持っていたら30分以上「かかるかもしれない」んだよね
それともどんなに大きな荷物を抱えていても20分以上かからない秘策みたいなのが橋本にはあるのか

なんにしても新宿から橋本までの京王利用の優位性がない限り何にもならないと思うけどね

864 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 12:41:45.03 ID:6iKqqza20.net
品川は平面移動が不可能だから、乗り換え時間が三十分なんでしょ?

865 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 13:31:28.02 ID:GGFxP7pz0.net
>>863
どっちにしろ
新宿の乗り換え通路がバリアフリーどころかあんなだから
JRで新宿まできて、京王に乗り換えて橋本って流れはないから

新宿の乗り換え通路が改善されなきゃ駄目

866 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 13:33:06.06 ID:GGFxP7pz0.net
>>864
品川も橋本もどうでもいい
新宿の乗り換え通路が問題

867 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 14:23:53.68 ID:AEU73lic0.net
とにかく、特急と各停以外の種別は不要というのが住民の総意。

868 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 14:44:09.62 ID:RibZb7Vb0.net
どっちも大して変わらないって

869 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 15:46:52.69 ID:6OKFkcCA0.net
>>867
特急の通過待ちを体験したがる気持ちが理解できない

870 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 15:52:13.17 ID:Y4P5zx100.net
大きな荷物を持って新宿東口から京王ホームに行くだけでも30分かかる「かもしれない」…。

871 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 20:41:17.75 ID:b5LuubH30.net
品川駅のリニア乗り換えは大変そうだと思ってましたけど、予想以上でした。
新宿からなら橋本駅乗り換えのほうが現実的のようですね。

872 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:06:26.46 ID:zhw+336M0.net
一日も早く烏と命題を二面四線にしてくれ
運賃三割増しにしてでも構わん、速攻工事してくれ

873 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:29:59.30 ID:8gV/05UU0.net
>>871
君の中ではね。

874 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 22:46:20.71 ID:BjMlrKR60.net
・明大前高架化
・明大前2面4線化
・笹塚引き上げ線の本線転用?
・新線笹塚止まり列車の桜上水延伸?
・地下線増

これどういう順序でやるんだろ?

875 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:17:28.06 ID:lzUX6CqK0.net
>>873
普通の設定で経路探索しても品川乗り換えは15分位になるだろうしねえ
京王がどうなるかは分からんが

876 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:19:27.19 ID:RibZb7Vb0.net
というか明大前2面4線化無理だろ…

877 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:24:30.26 ID:SoXuAf0e0.net
東京駅の中央線〜京葉線乗り換えが慣れれば10分くらいだけど、どんな構造にしたら30分かかるのよ

878 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:31:03.51 ID:lzUX6CqK0.net
第三匍匐で移動する設定ならありえるかも…ないかな

879 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:37:23.17 ID:OMNsvldp0.net
>>874
笹塚折り返しを桜上水まで持ってくるなら、桜上水の配線もいじらないとまずいだろう
高架化前提なのかな?

でも、車庫があるから面倒そうだけど
武蔵小金井みたいにするか東急元住吉みたいに車庫とは切り離しちゃうか小田急経堂みたいに車庫そのものを
移転させるか

10両編成を留置できないし、できれば移転したいんだけどね
世田谷や調布界隈で適当な土地とかないのか?

880 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:49:44.08 ID:9Mp8kMS30.net
>>877

JRが品川駅の乗り換え時間、20分以内でと言っているらしいから、東京駅の中央線-京葉線乗り換えの2倍をイメージすれば良いのですね。

881 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:54:21.37 ID:6OKFkcCA0.net
>>876
民家6件ぐらいと商店4件、ビル2件ぐらい立退かないとむりだな

882 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 23:58:30.00 ID:hzXgpALE0.net
>>879
まず外側本線化は必須だな。

883 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:07:03.90 ID:BnTFiOf10.net
>>874
笹塚の引き上げ線の転用はしないはず。そのための代田橋島式ホームなんだから

>>876
>>881
立ち退きの話は結構進んでるよ

884 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 00:17:03.93 ID:WLPKWN650.net
>>883
明大前駅の南側歩くと再開発反対のポスター貼っている家が多いよね。
駅拡張だけじゃ無いみたいだけど。

885 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 07:43:02.90 ID:T4FR9zUV0.net
>>884
対象エリア外じゃなかった?

886 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 12:56:31.78 ID:M4Xtn3pF0.net
地価が沈んでいる今が買い時
最後は強制収用があるし

887 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 16:09:16.10 ID:LxKKx7Bc0.net
>>883
地下急行線作る場合は、改めて、外側地下、内側高架につながるように、作りなおすんかな?

888 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 19:27:18.35 ID:LcNFu35L0.net
作るつもりないから心配するな

889 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 19:51:56.71 ID:yCMXnc2i0.net
調布は相模原線側が急行線なので実は新線側が急行線だったりしてね

890 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 20:12:58.60 ID:BnTFiOf10.net
>>887
内側地下

891 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 01:45:00.92 ID:TzAMwEvh0.net
>>889
実はもなにも、そう考えるのが妥当じゃね?

892 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 02:10:54.51 ID:+eEH4I0h0.net
>>889
現状ダイヤベースだと、笹塚で優等と各停がクロスしまくりになるやん?

893 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 12:47:10.10 ID:ojvWJnRu0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これでOK

894 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 16:16:33.82 ID:YTqAz/Aq0.net
この前新宿から急行乗ったら調布から特急京王八王子に化けた
そんな運用もできたのか 

895 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 22:43:39.29 ID:p55eM5jn0.net
>>894
東府中だけ通過したかったのかな?

896 :名無し野電車区:2014/12/25(木) 20:25:20.10 ID:zEPfVSaA0.net
8000ってVVVF変わってるやついるのか

897 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 10:08:15.90 ID:X24dMbFg0.net
>>892
つつじでクロスかもよ
笹塚~つつじは緩急分離でつつじ~調布は系統分離みたいに
烏山で各停を抜いた区急がつつじから特急と並走して調布に同時到着とかできると理想なんだけど

898 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 04:16:16.35 ID:FxDOYxfU0.net
高尾特急が格下げされる模様

899 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 04:29:00.60 ID:LBUvK8/T0.net
ソース出せ
さもなければ年を越させないぞ

900 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 04:44:05.33 ID:LBUvK8/T0.net
高尾特急の準特急格下げか
それならば別に文句は言わないが

まあ、特急を高尾線内各駅停車にして現行準特急を発展解消、そして新たにつつじヶ丘停車で橋本行きにするのが
可能性が高いけどね

非公式に沿線各市にも打診してるとか

901 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 07:03:46.82 ID:Zq3H41ff0.net
初夢かい?

902 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 07:16:38.07 ID:XBNKOwQ40.net
非公式に 信頼度5%
〜〜とか 信頼度2%

トータル信頼度0.1%

903 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 09:21:24.44 ID:plbGnriN0.net
何が起こるかわからんし日中の橋本特急と区急は記録しておいたほうがいいかもね

904 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 12:35:09.31 ID:gVp/yEIW0.net
笹塚とか烏山を差し置いてつつじヶ丘停車とか誰も納得しないだろ。

905 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 14:43:35.15 ID:LBUvK8/T0.net
笹塚はともかく烏山?
おいおい冗談言うにしても少しはまともなこと言えよ

つつじヶ丘は接続のため
別に乗降客数が多いから止めてるんじゃないんだし

それと、得になる人は少なくて結構
23区である烏山になんか多摩地区民のための特急の恩恵など与える必要もない

別に特急がガラガラで無理してでも誘導しなければならないというわけでもないし
これだけでも柴崎ー布田は10分もの大幅な時間短縮になるわけだし、烏山ではそうはいかない

まあ、烏山に特急止めて欲しいのなら、23区ブランドを捨てて烏山総合支所管内を烏山市とでもして多摩地区に編入するんだな
誇り高き品川ナンバー、そして新設される世田谷ナンバーを捨てて多摩ナンバーになることに

それでもというなら俺は我慢するよ

906 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 14:46:28.71 ID:LBUvK8/T0.net
もともと烏山、砧は神奈川県北多摩郡で調布などの多摩地区だったんだしね
その名残が調布の一部や狛江の大部分の市外局番03になってるし
(烏山、砧地区と仙川や狛江は同じくくりだった)

907 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 14:49:08.59 ID:2jkgTRsd0.net
>>904
ノックは道民だから

908 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 14:50:04.15 ID:2jkgTRsd0.net
>>905
電話番号とか昔の行政区分がどうたらとか今日日流行らないんだよ。

909 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 14:53:24.08 ID:atPSuPJp0.net
【今回のお薬】

1日3回 セパゾン2mg
1日1回(寝る前)
トリアゾラム(アサシオン)0.25mg
パロキセチン(パキシル)40mg
リフレックス30mg

910 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 14:58:16.24 ID:atPSuPJp0.net
710 自分:名無しでGO! 投稿日:2014/12/26(金) 16:44:47.32 ID:ayJ3bPEz0
>>670
バーカ、俺はさや姉派だ

911 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 15:03:19.08 ID:wyoe5x7v0.net
東府厨も暗躍してるしなw
柴崎-東府中の各駅停車のみの駅で文句言えるのは国領ぐらい。

他はまったく開発進まん。
府中市に文句言って、あの畑だらけのド田舎みたいな土地利用何とかしてもらえよ。
新宿から20キロ以内の圏内に、広い畑広がっているんだw

912 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 15:14:48.86 ID:LBUvK8/T0.net
競馬場潰してそこに新しい街を作ればいい

913 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 17:54:18.74 ID:atPSuPJp0.net
>>912
でっかいターミナル駅を作ろう!
府中中央駅で、京王、JR、西武を乗り入れさせ、長距離特急も発着させる

914 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 21:09:34.64 ID:V02N04m20.net
2月は時刻修正程度の改定の見込

915 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 21:25:11.55 ID:LBUvK8/T0.net
ついに橋本特急のつつじヶ丘停車準特急格下げ改正リリースか
リニア対策としてもつつじヶ丘停車で沿線客の取り込みは重要だからね

橋本特急としてつつじヶ丘停車京王永山通過にしたいようだが、多摩市との交渉が難航してるようだね
だから3月のJRグループ各社の改正がリリースされたのに京王はまだ発表出来ないでいるとか

916 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 21:43:36.35 ID:plbGnriN0.net
>>914
RP誌にあった部長さんの話は流れてしまったのかな?

917 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 21:52:58.87 ID:5vPH0Bkn0.net
日中区急の快速格下げかな

918 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 21:55:14.23 ID:vK3QONkV0.net
>>915
相模原線アンチの道民は黙ってろ雪に埋もれて死ね

919 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 22:35:23.93 ID:LBUvK8/T0.net
>>917
快速にして調布まで逃げ切れるのか?

920 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 23:32:44.05 ID:yKE9ID770.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これでOK

921 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 01:16:40.08 ID:5dBf9rgE0.net
>>916
部長さんの一存だけで全てが決まるわけじゃないから。

922 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 03:21:46.10 ID:8fjlgBdw0.net
>>915は冬休み中学生の妄想だからスルーすれば10Pもらえるのに

923 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 12:06:16.17 ID:HGkFYWTn0.net
橋本特急なんて各停10分間隔の原則を相模原線に適用したときにできた副産物では?

前回改定で相模原線のダイヤは急行中心に組んでいたのを各停中心に切り替えたけど
その場合、急行は線内折り返しか特急格上げにしないと調布がパンクするからな

要するに、橋本特急は名ばかりの特急。調布以東では最も存在価値が薄い列車ということで真っ先に削減の対象だね

924 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 12:28:37.02 ID:8fjlgBdw0.net
毎日京王線を使ってると橋本特急の存在意義が分かるんだけどな。
あんな便利な列車はない。

925 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 12:35:12.81 ID:fxoged0F0.net
そりゃそうだよな
府中方面はもちろん、相模原線内も急行通過駅にとっては(夕方は多摩センターで緩急接続とるので京王堀之内、多摩境も有効列車になりうるが)
有効列車にならない邪魔者であるどころか、肝心な相模原線内急行停車駅にしても快速をわざわざ橋本特急の続行になる下り高尾山口、上り京王八王子発の特急、準特急に接続させて使わせないダイヤにしてるんだし、それでも乗るような奴はガラガラの快適な車内空間なんだから
ありがたいだろうね

その為にどれだけの犠牲を払っているのかもいざ知らず

926 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 13:04:06.23 ID:F/7x/7yD0.net
相模原線アンチクソ道民ノックうぜえなぁ
早く死ねよ沿線民でも無い奴がしゃしゃり出てくるな

927 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 13:38:39.09 ID:F4GCBlZM0.net
実際は橋本特急って帰宅時間でも空いているんだよね
みんな京八特急に乗って調布で乗り換えてる
それを便利と取るかどうかは個人の基準によるけど

928 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 14:08:26.39 ID:8fjlgBdw0.net
混んでる方が快適な超絶アホ糞バカもいるんだなw

929 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 14:09:17.56 ID:8fjlgBdw0.net
つうかageてる単発君よ、トリップ付けろや

930 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 17:18:00.91 ID:+DNkwi/F0.net
新宿は新線からの乗り換え客が2番線に行けないから3番線発の特急に乗るんだったっけ
だったら橋本特急を笹塚に停めて都営線からの乗り換えを出来るようにすれば良いのではと思うけどね
空いてる電車は客側にはありがたいけど企業側には無駄ではあるわけだし

931 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 19:51:04.99 ID:RyPc7GjR0.net
そんなことするよりそのまま都営線にぶち込んじゃえばいいんだよ

932 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 20:01:17.70 ID:ccNT0IOL0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これでOK

933 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 20:44:53.54 ID:cZ9dgbVp0.net
>>928
色んな意味で変態だってことだな。
無論色んな意味ではなく本物の変態はry

934 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 20:36:17.78 ID:DKHieEqB0.net
特急、急行の高尾線内各駅停車化で高尾系統の準特急発展解消(特急に統合)
準特急はつつじヶ丘停車にして相模原線方面がメインに
日中の快速を相模原線から取り上げ、府中方面へ(調布で相模原線準特急と八王子方面特急と緩急接続)
競馬場線は平日ちゅうバスによる代行運転に

これでOK

935 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 04:10:27.29 ID:Dy4iRzxp0.net
>>898
高尾急行?は都直になるのかな?

936 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 04:18:41.66 ID:Dy4iRzxp0.net
>>916
笹塚&千歳烏山の準特急停車がお蔵入りなった過去あるから、
流れる可能性は否定しないけど、個人的にそういうことは考慮しない。
ダイヤスレだし。
変わらないと思うのならここに来るなよね(笑)

937 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 04:25:17.11 ID:Y167VHcu0.net
>>914
特急減便は決まってる筈だが‥‥。

938 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 05:18:22.58 ID:tTp7upuf0.net
特急続行廃止は別にやるんじゃね?
>>914が言ってることがホント―であれば。
早朝特急増発はすぐにでもやりい感じだった。

939 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 08:08:43.53 ID:xYfVpn6n0.net
>>937
ソースは?

940 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 08:36:36.18 ID:zziFCZ8j0.net
>>935
なるわけねえだろうがバーカ
そうだというなら信頼できるソース出せソース

それができないのならこちらも橋本特急のつつじヶ丘停車で防戦するだけのことだ

リニア対策を考えてもその方が良いわけだしね
仮に新宿ー橋本ノンストップのリニアリレー号を出したところでリニア客が乗るわけない
(もちろんリニアと無関係な橋本民は乗るけど、数としては微々たるもの、2両でも捌ける程度だろう)
いかにして沿線客を多く取り込むか

そのためにも明大前ー調布間の中間駅に止めて分水嶺を東に寄せるかが重要
とはいえ速達性も維持しないといけないから、1駅にとどめたい

候補としては烏山とつつじヶ丘になるが、前者は現状では退避設備がないし、特急ブランドを維持するためにも
23区内である烏山ではイメージが損なわれるし、新宿からも急行との差は2駅のみだし、乗降客数が多いからこそ通過して
遠近分離をはかるのが良い

つつじヶ丘は調布市になり、退避設備もある
しかも今回の改正で特急続行の影響をモロに受けた柴崎ー布田対策も出来る(8〜10分もの大幅な短縮になる)し、一石二鳥どころか
四鳥、五鳥も撃ち落とせる願ったり叶ったりだろう

高尾系統をつつじヶ丘停車に当ててもいいんだが、それだと10分等間隔が完全に崩れ調布以西で7ー13間隔になるので却下
セットで考えたほうが良いし、現行ダイヤベースだと下り高尾系統、上り八王子系統をつつじヶ丘停車にすることになって
案内上不親切だし、だからと言って上りも高尾系統として入れ替えるにしても各駅停車との共通運用化(新宿口各駅停車オール10連化)
しないと捌けないし、ダイヤ修正では済まなくなるのでこちらも却下

大々的に宣伝した222改正から設備が大きく変わったわけでもないのに、たった数年で白紙改正なんてありえないからな

941 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 08:54:57.89 ID:zziFCZ8j0.net
烏山はかつて特急停車の計画があったが、商店街が新宿に流れるってことで拒否した歴史があるからな
それを掌返しで止めてくれはあまりにも虫が良すぎるわけだ

京王としても23区から離脱して近隣市(三鷹、調布、狛江)への編入か烏山市としての独立を果たして
行政面でも多摩地区に移管することを条件に2面4線化後に特急停車の条件を非公式に打診しているようだが
これにはさすがに反対意見が多いようだからな

まあ、世田谷区議会でも烏山以外の議員の中にはあんな僻地多摩にくれてやると言ってる人もいるとか
歴史的に烏山、砧は北多摩郡だから元に戻れと

942 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 09:12:08.91 ID:iTZ+5PEW0.net
>>935
10号線協定があるから厳しくないか?

943 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 09:28:36.09 ID:t4Mz7SZi0.net
ここのスレは前からウソリークばかりで、さも当然のように語るが当たった試しがない。

944 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 11:00:47.90 ID:iTZ+5PEW0.net
>>937
そんな情報何処にありましたか?

945 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 11:20:42.92 ID:Mo+RVvOv0.net
高尾特急格下げなら急行ではなく快速にするのが妥当だろ。

946 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 11:29:54.09 ID:zziFCZ8j0.net
高尾山口時点で特急新宿行の筋を快速新宿行にするわけか
まあ、いいんじゃないの?
別途新宿-高尾山口間の特急を設定することで

947 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 13:41:14.56 ID:fpsYcUpS0.net
また変なのが

948 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 17:22:11.85 ID:11cfOOeb0.net
本当ですね
高尾山に恨みでもあるんでしょうか?

独壇場の相模原線とはそもそも次元が違うのに

949 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 18:43:22.79 ID:uSAIFV8n0.net
>>930
都営大江戸線も忘れるな。あそこから2番線目指す客はおらんわな。

950 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 19:18:17.28 ID:NSgfAOiW0.net
相模原線に恨みある奴のほうがよほどキチガイじみてる件
お前のことだ道民ノック

951 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 10:45:53.66 ID:2JxgmjnO0.net
今年中に1000はきついか?

952 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 17:02:01.96 ID:4jZslLhq0.net
リニアも決定したし次の改正あたりでついに相模原線が本線になるんじゃないかな
道民さんが騒いで暴れているけど本線に未来はないねw
しかし本当に本線の相模原線に対する恨みのある奴は短絡的なキ○ガイばかりだよなwww
逆はちゃんと分析して意見しているまともな人ばかりなのにさ

953 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 17:20:12.20 ID:2JxgmjnO0.net
リニアを重視したいのなら、特急ではなく、明大前-調布間の途中駅に止まる
下位優等が戦略上重要であることはすでに>>940などで証明済み
リニア開通はまだ先のことだが、それに先駆けて橋本特急を廃止して
つつじヶ丘停車の準特急なり、さらに京王永山を通過する橋本特急を新設することは
十分にあり得ると思うし、ぜひともやってほしいね

調布あたりの住民がリニアに乗るために橋本へ急ぎたいのに、沿線で最後まで郡部での憩っていたような
糞田舎で町制執行では稲城にさえ負けているようなところに連続停車なんかストレスマックス
間違いなしだからね

954 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 17:28:10.38 ID:2JxgmjnO0.net
>>952
ちゃんと分析してねえのはどっちだと
高尾系統を急行格下げにしたケースのダメージは計り知れない

逆に独壇場の相模原線は手を抜いても逃げようがない
事実調布での救急接続という屈辱を味わっても我慢できていたんだしね
南大沢なんか実質新宿直通の優等が日中ゼロでも京王八王子を超える乗降客数になったし
ウハウハだろうよ

それと、今の橋本特急は府中方面はもちろん、相模原線内でも通過駅(堀之内、多摩境は
夕方は緩急接続があるけど)にとっては何の意味もないただの邪魔もの

こんなもの増やしても、反感買うだけだぞ
西調布以西の全駅と、相模原線内急行通過駅が連合軍になれば勝ち目がないことくらいわかるだろう

955 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 17:35:07.31 ID:2JxgmjnO0.net
というか、高尾系統格下げ妄想をほざくバカは、中央線に完敗だから敗北を認めろとか
それだけしか言ってねえだろ

八王子市内だけならともかく、京王バスグループの独壇場(聖蹟付近の一部を除く
それだって聖蹟に来る神奈中の路線は京王との共同運航路線だし、ケンカ売ると
聖蹟のバスターミナル乗り入れ禁止とか言われるのが落ちだから・・・実際
過去にそうなりかけたことがあったとか)日野市南部、多摩市北部、府中市全域
をも犠牲にしてまでやるべきことかと

単純に乗降客数だけで判断できるわけでもないんだよ

どれだけ墓穴を掘ればいいんだよ
こっちはきちんと調査してるから付け焼刃的な妄想ほざいてもすぐに論破できるんだよ

956 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 17:45:52.99 ID:2JxgmjnO0.net
府中なんかも手を抜いたらJRに客を奪いかねないぞ
南武線快速が案外脅威になりそうだ

府中本町、分倍河原から立川経由で中央線利用とか新宿はさすがに無理でも
そのまま四ツ谷、東京駅方面に向かうのなら接続のタイミングによっては
最速になる可能性も

逆に南武快速で川崎方面に向かい、武蔵小杉や川崎から横須賀線、東海道線に
乗ったほうが品川だったら早くなる可能性も

今でも朝ラッシュに分倍河原から新宿を検索しても京王線利用がなかなか出てこない
くらいだし、急行格下げ都営直通なんて自殺行為ができるわけない

957 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:15:13.24 ID:B6rwEMne0.net
1つのレスにまとめろ
どうしても今日に埋め立てることもあるまい

958 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:21:46.56 ID:2JxgmjnO0.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1420017541/
次スレ

まあ、実質新年になってからだしいいでしょう

>>957

文字数制限

959 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:33:56.79 ID:OiFTiFoN0.net
>>958


960 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:34:32.88 ID:C9Rc+PgL0.net
>>956
武蔵野南線の旅客化も脅威ですね

961 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:47:28.73 ID:YvZBErB20.net
年末も発狂バカノック祭り

962 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:52:55.87 ID:eQ3/heud0.net
>>919
今でも八幡山で先行する各停に追いついてるからなあ

次スレだよ。ノックのスレはノック隔離用で
京王線ダイヤ考案スレ 2014.12.31 [転載禁止]2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1420019426/

963 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 18:53:54.90 ID:OiFTiFoN0.net
>>962


964 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 19:20:08.07 ID:z4FjQpg30.net
ノック隔離スレ

真は珍案
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1409034795/

965 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 19:30:37.05 ID:2JxgmjnO0.net
>>958が次スレです

966 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 20:41:39.79 ID:C9Rc+PgL0.net
>>958
日付に偽りがある
やり直せ!

967 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 21:23:33.48 ID:2JxgmjnO0.net
つつじヶ丘の準特急、大晦日の終夜運転の時に大活躍しそうですね。
まあ、近い将来準特急はつつじ停車で通常は橋本方面メインになりますけど
こういう時は準特急高尾山口行として復活してくれることでしょう

968 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 22:12:36.63 ID:jRRQIm1b0.net
ノック死ね 1年の最後に人を不愉快にするんじゃゃねえよ
クソくだらない妄想を吐くな 嘘じゃないと云うならソース出せ

969 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 22:21:55.69 ID:2JxgmjnO0.net
だったら高尾系統特急、準特急の都営直通急行格下げの信頼できるソース出せよ
休日や終夜運転の時のイレギュラーではなく20分おきに出るんだろ?

970 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 22:24:37.58 ID:2JxgmjnO0.net
相模原線を本線にするとか、高尾系統を削ってでも橋本特急重視とか
そっちのほうがはるかに人を不愉快にしてるわけだけど

971 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 23:28:18.37 ID:JiGE+Npx0.net
>>969
高尾系統云々もソースだすべきだが、
つつじヶ丘利用者として気になるからソース出せよ
高尾系統の急行格下げのソースがないと出せないわけでもないだろ

972 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 23:47:10.54 ID:BE5pRtqk0.net
ソースソースうるさいな 道民は焼きそば弁当でも食ってろよ

973 : 【豚】 【1087円】 :2015/01/01(木) 00:02:17.39 ID:2JxgmjnO0.net
てすと

974 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 00:26:55.98 ID:/Lv5uf1h0.net
>>974
nacky さんの2015年は豚ですね。

975 : 【牛】 【830円】 :2015/01/01(木) 00:28:14.91 ID:mOpHNpmd0.net
てすと

976 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 01:48:57.92 ID:sThEgPsr0.net
なんで野球関連板で有名なキチガイがここにいる?

977 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 02:12:16.28 ID:mOpHNpmd0.net
昼間の橋本特急ラストイヤーが始まりましたね

一応平日夕方は残る予定だけど、明るい時間帯に見られるのはあとわずか
今回も222改正で最終調整とか

978 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 02:45:50.01 ID:NkSmNMBE0.net
続行廃止で特急減便になっても橋特は安泰でしょうな。
あれだけ客増えて、リニア開業控えてるとなればさ。
願望言うのは自由だけど(苦笑)

979 : 【大凶】 【680円】 :2015/01/01(木) 03:01:13.55 ID:mOpHNpmd0.net
>>978
>>953-955

リニア開業を控えているからこそつつじヶ丘停車でアピールする
必要があるんだけど
そして、本気でリニアリニアいうのなら、沿線で最後まで郡部で残っていたような
糞田舎連続停車なんかあり得ないから

思いっきり矛盾してるよな

付け焼刃で妄想したって無駄だ

まあ、橋得自体は安泰だけどね
そのつつじヶ丘停車、京王永山通

980 : 【大吉】 【133円】 :2015/01/01(木) 03:08:09.00 ID:mOpHNpmd0.net
小田急多摩急行のようなノリで。つつじヶ丘停車、京王永山通過として
橋本特急という種別にしてしまえば橋特は永久に不滅だな

981 : 【ぽん吉】 【1092円】 :2015/01/01(木) 09:39:04.56 ID:mOpHNpmd0.net
あげおめ

982 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 10:08:45.90 ID:8z37SJmh0.net
年明けから発狂バカノック祭り

983 : 【末吉】 【1708円】 :2015/01/01(木) 11:20:19.19 ID:mOpHNpmd0.net
八王子系統と高尾系統はセット
今でも迷惑橋本特急のせいで10分等間隔が崩れているのに、それを高尾系統のつつじヶ丘停車でとなればその差はますます広がり、
西調布以西全駅に被害をもたらすことになる

一方の橋本特急は孤立無援の完全なピン芸人
いじるんならこっちになるのは明白

逆に橋本特急を維持して八王子、高尾系統ともにつつじヶ丘停車という選択肢もあるけど、そこまでして独壇場の相模原を
優遇させるメリットもないだろう

下り先発、上り後発の方をつつじヶ丘停車に当てた方が、接続の各駅停車の遅れも最小限に抑えられるし
ダイヤ修正という名目なら橋本特急格下げしかありえない

984 : 【凶】 【1367円】 :2015/01/01(木) 11:29:24.03 ID:mOpHNpmd0.net
とはいえ各駅停車の遅れは避けられないから、それを回避するためには、
日中の快速を相模原線から没収して府中方面にあて、つつじヶ丘で橋本準特急と
接続(その後高尾特急退避)した各駅停車を橋本行きにすればいい

もちろん快速は橋本準特急と高尾特急と接続で
そもそも調布での八王子方面特急と相模原線との接続は完全に破綻してるんだよ
そのせいで各駅停車が府中からつつじヶ丘まで逃げ切るのが困難で、飛田給退避をやったり
エースである特急が時間調整と称して調布での長時間停車、そして快速接続という
悪循環に陥っているわけだし

985 : 【猿】 【1207円】 :2015/01/01(木) 11:33:43.34 ID:mOpHNpmd0.net
そうなると各駅停車と橋本特急が橋本で共通運用にしないとならないし、10両編成を増やさないとならないんだよね
今の所8020の10連化は無いようだし、今春の改正では見送りの公算が高そう

986 : 【猫】 【954円】 :2015/01/01(木) 12:03:31.06 ID:mOpHNpmd0.net
あとは、橋本特急の一部多摩センター打ち切りで以西各駅停車橋本行きにすることだな
そもそも独壇場の区間で毎時3本優等が走るなんてこと自体おかしな事なんだし
横浜線にしたって快速運転区間は橋本までだし、南武快速が休日毎時3本になるようだが
こちらは競馬輸送という事でやや特殊ではあるし

通常はこのような独壇場区間での優等は毎時1本、せいぜい2本というのが相場
橋本での折り返しに無理がたたってるんだし、橋本まで優等運転するものは毎時1本あれば充分

あの民度最悪の青梅線民だってきちんと学習して毎時1、2本の青梅特快に合わせて行動してるし、さらに半自動対応も
マスターしたくらいなんだから、橋本民にそれができないはず無いだろう
リニア対策って言っても橋本停車はせいぜい毎時1本、大甘に見て2本程度だし、毎時3本と頻発する必要はない

特急京王多摩センター行き、京王多摩センターから各駅停車橋本行きにしても南大沢は誤差範囲、橋本にしたって数分の差だからね
八王子みたいに競争相手がいれば別だけど、独壇場橋本で数分伸びたところで逃げられることはないだろう

多摩センターには京王線系統では実質ここだけ(新線新宿と笹塚にもあるが、こちらは都営線折り返し用だし)の
上下本線を支障するすることなく折り返し可能なY線があるんだから、それを有効活用しない手は無い

化が嫌だと言うのなら特急の方を多摩センター折り返しにすることもあり得るけど、そこまでの多摩市びいきはさすがにまずいだろう

987 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 12:34:48.83 ID:86HSW/Y+0.net
長文読む気にもならん。荒らしはやめよう

988 : 【6等】 【42円】 :2015/01/01(木) 12:42:42.68 ID:mOpHNpmd0.net
短くしたらまとめろというくせして

989 : 【大吉】 【1474円】 :2015/01/01(木) 13:01:07.21 ID:mOpHNpmd0.net
あとは本気でリニア誘導を考えているのなら、相模原線内の停車駅を削らないとな
さすがの俺も多摩センター全停には異論はないとして、残る稲田堤、永山、南大沢
から削るとなれば、やはり永山をおいてほかはないだろう

何せここだけ同一市内連続停車になってるし、そもそも先代の橋本特急がなくなったのも
永山のせいなんだからね

多摩市にしても優等増やせ!!隣接する市外の駅はすべて通過しろ!そして
市内の駅には有料特急含めて全駅に止めろ

ではいくらなんでも虫が良すぎ
良識を持っていたらすぐに永山通過にゴーサインをしてもらいたいね
優等止めてほしいのはどこの自治体だって同じこと
そんなわがまま通じるはずもないわけだ

本来なら永山に多摩センターを作って、多摩センターは鶴牧なり京王落合とでもして
優等通過の小駅にしてほしかったが今更どうしようもないからな

990 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 13:44:34.17 ID:ut0ZitXh0.net
ノックって用語がやたら出てくるけど何?
意味がさっぱりわからない

991 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 13:45:31.19 ID:ytFNA3uz0.net
>>988
長いときに言われることであって
短くしたら言われない。
つつじヶ丘準特急停車について12/27,29,30,31,に書いてるけど
同じ事を連日書き込むよりまとめた方がいいのでは

992 : 【hoge】 【658円】 :2015/01/01(木) 13:46:30.79 ID:mOpHNpmd0.net
小田急対策としてもはるひ野と近接する若葉台に特急止めて緩急接続をして
永山は通過というのが一番効果的なんだけどね
若葉台は川崎ではあるものの、実質稲城の駅なんだし

ただそうすると多摩センター以西が有効列車が減るとか文句を言ってくるのは
目に見えているし、橋本まで逃げ切れるのに若葉台で馬鹿停してまで接続というのも
どうかとは思うけどね

993 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 13:53:46.71 ID:ytFNA3uz0.net
>>990
下記の内容を繰り返しているだけなので
一度覚えれば問題ない。
1.京王永山を特急通過にしろ
2.つつじヶ丘に準特急停めろ
3.京王多摩センターから橋本までの各駅に特急止めろ
4,「バーカ」、「独壇場」、「東京03」、「烏山市」、「本社前で」

994 : 【69円】 【牛】 :2015/01/01(木) 14:12:38.79 ID:6dX4M+rs0.net
真は珍案
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1409034795/

nacky3150
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1393331950/

995 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 14:44:36.14 ID:sDsZhgts0.net
うめ

996 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 14:49:33.04 ID:tpS8/YV00.net
道民だから地図で見てはるひ野と若葉台が目と鼻の先の距離だと思ってんだなw

997 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 15:10:33.20 ID:F+h0Jh+r0.net
独壇場だったらどんなに不便になっても利用者が『絶対に』減少しないという不思議な考え
言いたい事はわかるが根拠がいまいち
本線はどんなに離れていても不便になった瞬間中央線に全て持っていかれる
本線は現状維持でも利用者が減っているのにそこは見てみぬふり

998 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 15:48:45.69 ID:sDsZhgts0.net
誰も橋本特急削れとは言ってねえだろ
多摩センターまでの優等運転は否定してねえぞ

橋本は独壇場だし数分伸びても変わるはずねえだろよバーカ

999 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 15:55:40.77 ID:tpS8/YV00.net
京王八王子もJRの八王子とは離れてて独壇場だからなw
高幡不動から先を各停にしてもたかだか数分だし客の数も変わらないな

1000 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 16:00:28.75 ID:sDsZhgts0.net
銀河鉄道999

1001 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 16:01:19.77 ID:sDsZhgts0.net
>>999
バーカ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200