2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東日本車両更新予想スレッド Part156

1 :名無し野電車区:2014/10/24(金) 23:01:17.13 ID:PKUxU9210.net
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/
JR東日本車両更新予想スレッド Part155
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1413096399/

初めての方はここの「現状の簡単なまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますが、荒らし対策のためスレの移行期のみ編集可能な期間制約がかかっています。
編集可能期には節度ある編集を強くお願いたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みを自重してください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

皆様のご理解とご協力をお願いします。

2 :名無し野電車区:2014/10/24(金) 23:05:30.68 ID:PKUxU9210.net
<2014年度設備投資計画について>
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140413.pdf

<新型通勤電車(E235系)量産先行車新造について>
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf

株主総会資料より現在施工中の工事(P.13)
http://www.jreast.co.jp/investor/report/2014/pdf/02_26.pdf

・新幹線車両の新造(秋田・北陸新幹線)
・特急車両の新造(常磐線)
・首都圏通勤用車両の新造(横浜線、南武線ほか)
・地方ローカル線用車両の新造(新潟地区向け、仙石線・東北本線接続線用)

<社員向けに配布されたとされるオープン資料の今年度事業案まとめ>(参考)
・水戸支社415系老朽取替
・首都圏新通勤形
・E233、E353、E129、E7等新製
・スワロー拡大準備
・中央線着席サービス導入検討・255機器更新
・E657系増備検討
http://i.imgur.com/vQVVWdV.jpg

3 :名無しの電車区:2014/10/24(金) 23:05:57.53 ID:OCUwNmA70.net
>>1
乙!
大義で有る!
中央線と京浜東北線と高崎線で運行中のデザインセンス無さすぎ便所紙電車はただちに美しくて魅力的な209系かE217系に置き換えるべき

4 :名無し野電車区:2014/10/24(金) 23:08:32.42 ID:PKUxU9210.net
震災前の運用情報ここ→ ttp://page.freett.com/putaroh/
・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E7%8F%BE%E7%8A%B6%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E9%80%9A%E5%8B%A4%E3%83%BB%E8%BF%91%E9%83%8A%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E7%B7%9A%E7%89%B9%E6%80%A5%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新系列車両機器更新時期目安一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E7%B3%BB%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E6%A9%9F%E5%99%A8%E6%9B%B4%E6%96%B0%E6%99%82%E6%9C%9F%E7%9B%AE%E5%AE%89%E4%B8%80%E8%A6%A7
・新幹線配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・気動車配置一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%B0%97%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%85%8D%E7%BD%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B0

5 :1:2014/10/24(金) 23:17:45.54 ID:PKUxU9210.net
すまん。>>4が途中だった。

・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E7%9B%B4%E9%80%9A%E9%81%8B%E8%BB%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BB%96%E7%A4%BE%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7
・よくある質問
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD%E9%96%A2%E9%80%A3
・過去ログ
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%83%AD%E3%82%B0

6 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 00:31:04.11 ID:ZEpr2VMH0.net
   3
   ↓
乙!
大義で有る!
中央線と京浜東北線と高崎線で運行中のデザインセンス無さすぎ便所紙電車はただちに美しくて魅力的な209系かE217系に置き換えるべき ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ お前もとっとと首つって死ねよ!偽馬鹿詐欺ID:OCUwNmA70
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |
本物の馬鹿詐欺は何故か京成スレだけは絶対荒らさないから偽者だとすぐばれるw
http://hissi.org/read.php/rail/20141024/T0NVd05tQTcw.html

7 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 00:57:05.18 ID:WgQV+FrF0.net
>>3
テンプレに割り込んでんじゃねえよボケ
とっとと死ねや糞ウジ虫

8 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 10:55:35.38 ID:/JUkBitR0.net
前スレ>>949
今更になってそんな体たらくはあり得ないと思うけど、
E233とかの部品を流用するしかないでしょ。

9 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 11:59:11.66 ID:gFhdxHub0.net
>>3

644 :115系ファン:2014/08/01(金) 21:37:10.41 ID:+z3Tk/R60
俺様は正真正銘の115系ファンだ!信州の鉄道とお気楽のブログという形で
経営していたが、ブログを閉鎖した。
先ほど自宅に長野県警が来て事情を聞かれた。逮捕にはならなかったが
精神的に落ち込んだ。これ以上ブログは辞めた方が良いと進められ
無かったことにした。親からも鉄道趣味なんか辞めろ!と言われた。
ネット上から115系ファンは消えた・・・・・・・
鉄道趣味は211系が引退するまでは続ける・・・・・・・・
さよなら・・・・・・・・

10 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 13:00:35.39 ID:G/hWibaX0.net
さて、E531のFRPが出ていったところで新たに木枠が組み立てられているが、今度はなんだろうねw

11 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 13:30:03.14 ID:hF0mt8u30.net
左沢線キハ110置換用の新車は6年後。誰かwikiの更新よろ。
ttp://jrtu-east.org/pdf/sendai126.pdf

12 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 13:32:06.25 ID:AkjwJ8PF0.net
110も置き換えかあ

13 :豊臣秀吉:2014/10/25(土) 13:36:44.39 ID:AfNt/Rg10.net
>>1
乙!御苦労大儀であった
>>12
八高線も電化して置き換えるべき

14 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 13:45:32.21 ID:1i5JEgXk0.net
左沢線キハ110はエンジン更新の上、北上線、五能線、八戸線に転用か?
左沢線は需要があり、少し大きい車種に更新かもと社員が言っていた、
八戸線新型コンペは応募なしらしい。

15 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:02:59.98 ID:/7LxjMPG0.net
>>10
しばらくはE531が続くでしょ

16 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:09:19.87 ID:GtuEAGaLO.net
>>11
八戸線に導入予定の新型車両と同じタイプになるのかな?

17 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:11:54.57 ID:jIcFnb390.net
>>14
左沢線はもともとキハ40だし、なんかドアカットの関係で今の16m車になっているみたいな話を聞いたような。

18 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:13:26.01 ID:jsmyDMH/O.net
>>14
まだまだコキ使うという訳だなw
窓開かないので、嫌いだが

19 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:20:17.92 ID:B/X2+AXq0.net
電化しても良い線区はどんどん電化すれば良いのに。

20 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:48:19.44 ID:+a5wSSBQ0.net
>>14
キハ100?
朝夕は5両繋いでるね。1両くらいトイレ付きが欲しいとか要望ないのかな。

21 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 14:51:32.53 ID:BZ283fB50.net
ひ…左沢線のキハ101か
足元にラインがひいてあってそれ越えて脚出してたら車掌に蹴飛ばされたな

22 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 17:16:10.98 ID:9ig8DmVG0.net
左沢線は交流版蓄電池車じゃあかんの?
男鹿線が候補だとか言われてたけど、左沢線なら山形車両センターからディーゼルを駆逐できるし
(秋田は五能線があるからどのみち無理)

23 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 17:24:28.08 ID:k2FZNVKR0.net
>>10
実は231-500の顔面取替え用ってオチは無いよね?

24 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 17:26:38.51 ID:BIR6ijNC0.net
顔面取り替える必要性がない

25 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 17:27:00.76 ID:WgQV+FrF0.net
>>23
それを見越して6年後なんじゃないの?
交流版蓄電池は直流版より開発に骨が折れるらしいし
仮に開発が遅れても、キハ110なら置き換え必須じゃないから問題にならんし
おそらく、左沢線を交流版蓄電池車の先駆けにする計画と思う

26 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 18:03:32.91 ID:xUP8KNU20.net
E531系が竜田まで行くと思うと胸熱

27 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 18:17:56.44 ID:4vpAv2mM0.net
>>23
ライトの位置がE231とE531では、全く違うだろ。

28 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 18:20:48.86 ID:4vpAv2mM0.net
>>26
415置き換え用だから、原ノ町まで行く可能性はある。

いつになるかは分からんが。

29 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 20:53:38.00 ID:x58U+7Zx0.net
いっそ仙台まで(ry

30 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 21:32:26.40 ID:2rARMdh30.net
   13
   ↓
乙!御苦労大儀であった
八高線も電化して置き換えるべき ィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/25はID:y+Q4iZaD0とID:AfNt/Rg10!
http://hissi.org/read.php/rail/20141025/QWZOdC9SZzEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141025/eStRNGlaYUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141024/bGpnSjZPT3Uw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

31 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 21:35:10.32 ID:ayD2Cv1h0.net
>>25
烏山線の置き換え時期も不透明だし、交流版蓄電池車は未だ試作車(NE Train スマート電池くんのような)すら出ていない段階。
烏山線と違い電化区間は仙山線と共用の山形ー北山形の1.9kmのみ、寒冷地である事。
結構難題だろうね。

>>28
既存のE531系にも一応四ツ倉、富岡、久ノ浜、原ノ町は入っているよ。

32 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 21:50:14.41 ID:exzWSRFo0.net
交流蓄電池は九州で走ったきりだな

33 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 22:19:04.99 ID:LirIoNLF0.net
>>29
冬場の仙台の気候に耐えられるかなあ?
>>31
震災前に試運転で原ノ町まで行っていたようだな、415/E501の代走&将来の置き換えも考えたテストだったんだろうか?

34 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 23:00:04.21 ID:Z5tCXIpB0.net
常磐415系の定期運用北限って原ノ町じゃなく相馬じゃなかったか?

35 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 23:22:06.19 ID:f/77+ReC0.net
415-1500は置き換え増備数考えると全線復旧と同時にいわきで系統分離されそうな気もする

36 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 23:33:38.64 ID:Cmg1izBk0.net
相馬は始発のみ

37 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 23:38:20.07 ID:nK72ckkE0.net
>>34
震災直前の時点で全て原ノ町止まり、
E721が導入される前に相馬始発が1本あったのみだから。

38 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 23:51:48.62 ID:Cmg1izBk0.net
常磐線が小高〜相馬まで開通したらどうするんだ
今の701系3編成では足りなさそうだけど一本415系でも送るか

39 :名無し野電車区:2014/10/25(土) 23:57:35.90 ID:EX3xdVKo0.net
>>38
小高って開通の方針だったっけ?て思ったけど、準備区域から解除になれば運行再開できそうなのね。

40 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 00:01:27.74 ID:4vpAv2mM0.net
>>38
原ノ町に651と一緒に一本放置されてるなかったか?

41 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 00:08:57.73 ID:JsUuJ8rh0.net
>>40
そのままではさすがに使えないんじゃない?
郡山で修理しないと

42 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 00:10:14.72 ID:5scIKqQ70.net
原ノ町留置の415と651は既に一部部品を予備用に取り外ししてるから運用復帰はなし

43 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 00:10:55.00 ID:VJFNxY2x0.net
>>38
相馬〜浜吉田間再開と同時期ぐらいじゃなかったけ<小高〜原ノ町再開

44 :名無しの電車区:2014/10/26(日) 00:11:05.28 ID:z3kn44b10.net
常磐線の原ノ町から南って復旧は数十年後なんじゃ………

45 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 00:21:58.46 ID:VJFNxY2x0.net
そういえば現時点では竜田まで運転再開だけど、
竜田〜富岡も一応警戒区域から外れたんで復旧させる方針らしい。
ただその前に津波対策をしないと駄目なんでいつ再開かは分からん。

46 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 02:16:57.74 ID:F+pRHBw20.net
常磐線の全線復帰なければ
原ノ町留置の415と651の
車両保険は支払いません

 国土交通省

束 いったい何十、何百年後に?

47 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 03:21:41.85 ID:rexvWNX40.net
>>15
ハチ公北線は烏山線に入ったハイブリッド車を入れれば良いんじゃないのかな?
高麗川構内と高崎線内は電化してるし

でも烏山駅に電化施設作って充電させてるくらいだし、容量が持たないのかな?

48 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 04:21:10.67 ID:K7hn8af40.net
>>47
烏山線の片道約20kmを片道走ると電池を半分以上消耗してしまい、ゼロからフル充電まで
最大10分かかる仕様なので、八高線で運転するなら小川町・寄居・児玉の各駅で
各5分以上充電していくくらいでないとバッテリー切れで立ち往生しそう

パンタの上げ下げは停車中でないとできず、北藤岡は八高線ホームに架線がないので、
現状の設備のままだと高崎線内で架線集電できるのは倉賀野〜高崎だけという点には
注意が必要だ

49 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 07:42:49.32 ID:QbUWHLM70.net
車両保険って何?

50 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 08:10:48.59 ID:LWlYLxaF0.net
>>38
朝は2本、それ以外は1本だけで運用してるから朝の運用だけうまくやりくりすれば足りると思う。

51 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 08:40:42.62 ID:XMit2FXw0.net
>>49
ポエム野郎にかまうな

52 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 09:51:30.54 ID:HVd//uz8O.net
人が住むかどうか、つまり利用客が居るかどうかだぜ?
(とうに貨物は中通りシフトを終えているから…)

53 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 10:29:52.37 ID:wbt40ZPw0.net
>>44
震災前は原ノ町で運用分離されていて、以北はE721系が主力(原ノ町ーいわき間のワンマン運用車送り込みのため、701系の運用も少数あり。)
以南は701系ワンマン以外すべて415-1500で運用。

浜吉田ー原ノ町が復旧したら、勝田所属の701系は仙台へ返却、E721系と719系が主力かな?

54 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 10:46:14.56 ID:ewaIDr/F0.net
>>53
701の方向幕にも水戸は入っていたようだが、かつてここまで455などが乗り入れていた時代の名残?

55 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 10:58:19.59 ID:LWlYLxaF0.net
果たして浜吉田〜相馬が復旧する頃には719系が走ってるかどうか…

56 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 11:08:28.48 ID:RhP9i9YG0.net
>>55
211系と違って置き換えの話が出てないから、2017年頃の719系は少なくとも全廃にはなってないはず。

57 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 11:18:19.64 ID:8K0oyxdN0.net
719系だって黒磯のセクション移設時にどうなるかわからんだろ

58 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 11:31:51.29 ID:zB+RX0djO.net
>>46
車両保険




59 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 11:36:58.47 ID:1UgkKyjE0.net
719系ら415系は纏めてE531系で置き換えるべき

60 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 11:38:20.34 ID:lzcDJcEo0.net
仮にいわき〜原ノ町間が全通してもしばらくは全列車ワンマンで様子見でしょ
以前のような利用は見込めないし

61 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 11:51:22.53 ID:WCSp3JSJ0.net
>>48
なにも駅で充電しなくても
電化が容易なところだけ部分電化して走行中に充電させればいいんじゃない?
これができれば他の路線でも導入できそう

62 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 12:47:44.57 ID:z3kn44b10.net
黒磯セクション用にE531系作る可能性はあるのか否か

5両だしなぁ...

63 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 13:13:15.49 ID:AJ2AoozU0.net
E129系ベースの交直流電車が最有力っぽそう。
そしてその車両の運用区間がどこまでになるかが分からんから、どの程度製造するのかわからんな。

64 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 13:19:16.65 ID:O4nH3jzG0.net
E531系で4連の組成って不可能なの?
4連でも黒磯以北には過剰感はあるけど

65 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 13:33:39.90 ID:ewaIDr/F0.net
>>63
このスレでは同時に羽越線にも入れるんじゃないという憶測もあるね、E129の製造数が115より少なすぎるし(減便を考えても
少なすぎる)残りはその交直流車で架線下DC列車の老朽置き換え&電車化も兼ねた投入なら辻褄も合うし。

66 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 13:36:09.84 ID:m0uUKcsx0.net
それはIPhoneだけだ

67 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 13:47:25.70 ID:nqlf8NX+0.net
>>61
その部分電化のメンテは誰がするんだっつーの。
総合的に見て、ディーゼル時代よりコストアップしちゃ意味無いでしょ。

部分電化のコスト>E301で走れるような隔駅充電設備>ディーゼル
だろう

68 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 13:48:23.12 ID:VJFNxY2x0.net
>>52
代替路線という面もあるでしょ、東海道線の事もあったし。
社長が全線復旧するとは公言したけど少なくとも数十年以上
ぐらいはかかるだろうだからどうなるんだか。
>>64
黒磯〜新白河あたりがかなり少ないから日中だと4連では過剰気味。

69 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 14:14:25.50 ID:z3kn44b10.net
確かに羽越線は2両だしE129系の交直流版いれるならまとまった数入れられそう
黒磯は常磐線E531作ってE501系サハ抜いて4両で転属させるのはどうかな。
過剰でもいわきに4ドア10連よりはましだろう。

70 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 14:20:12.21 ID:DEgWVRZs0.net
てかいい加減、英語放送をリニューアルしないのかな
特に、グリーン車を「Green car」って言うのやめろよ
ビジネスクラスって言わないと外人理解できなくね?何だよ緑車両って

あとついでに、日本語入力しようと思ったら半角だったみたいな英語表記もやめて欲しい

71 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 14:34:55.41 ID:fCl+CVuz0.net
>>70
そんなん心配しなくても日本に来るぐらいの人間ならそのくらい適応できるから
外国人同士で「Rapid」と表示された電光掲示見ながら「This is カイソーク、don't get on」
見たいにしゃべってるの良く見かけるけどな
逆に日本人が海外に行ってもそれくらい適応してるだろ

あっ、あなたのご同胞のご心配をされていらっしゃるのでしょうか、でしたら失礼しましたw

72 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 14:36:57.40 ID:QIEp0C9c0.net
グリーン車の側面に「Green car」って書いてあるやん

73 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 14:43:21.16 ID:JsUuJ8rh0.net
>>64
サハ抜けばいいし

74 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 14:55:50.93 ID:CXaa9Oa80.net
>>720
呼び方なんて色々あっても良いんじゃないの
グランクラスだって和製英語みたいなもん

75 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 15:28:25.47 ID:LCSVdcj30.net
車内放送ではグリーン車に特別券が必要な事が案内されてる。
日本語での表記と変えるのはかえって混乱を招きかねない。

76 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 15:28:37.62 ID:V7j+BGCz0.net
E501は、水戸−日立の需要を満たしてる編成が
ついでにいわきまで行ってるだけだから、
いわき近辺だけの乗車率を挙げて論じるのはちょっと違う

77 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 15:39:45.55 ID:K7hn8af40.net
>>61
八高線でその方式をやるとしたら小川町〜竹沢or折原と用土or松久〜児玉あたりを
電化すればいいのだろうかね
電化は架線を引くだけでは済まない(帰線電流や誘導障害などの対策で軌道回路や
踏切制御装置などの変更も必要)ので初期費用が増えるデメリットはあるが

>>67
駅充電設備のメンテは電化路線と同じく電力技術センター(旧電力区)の担当
誰がメンテするんだという話をするなら駅充電でも部分電化でもメンテする人は同じだという
結論になる

気動車との維持費用の比較なら、単行運転がほとんどなく朝晩は3連以上での運転もある
八高線なら、駅充電だろうが区間電化だろうが気動車よりは安上がり
また、駅充電と部分電化では必要な設備は架線敷設延長以外はほとんど変わらず、
維持費用の増加も架線敷設延長が伸びる分だけなので、部分電化でも維持費用が
大幅に増加するということはないはず
部分電化をする区間の選定次第では変電設備の総数が減る可能性もあるので、
この場合は総維持費用が駅充電≧部分電化となる可能性もあるかもしれない

78 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 16:58:30.74 ID:O4nH3jzG0.net
八高線を部分電化するとしたら、現行3連も3ドア車である蓄電池車化に伴い2連に短縮だろうな。

79 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/26(日) 17:22:02.55 ID:1UgkKyjE0.net
>>63
せやな
まずは水戸線から置き換えるべき
>>77
>>78
八高線電化賛成
馬鹿詐欺線北藤岡駅も作るべき

80 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:30:48.69 ID:M3ke/YzQ0.net
くっせー阪国人w

81 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:45:10.04 ID:REPzzUFJ0.net
>>75
エクストラチャージ グリーンカーとか言っているもんな。

中学英語レベルのヒアリングができれば聞き取れるはずなんだが。

82 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:50:41.21 ID:r9xiGG9U0.net
E233の洗練された前面デザインとくらべてE129やキハE120/130の前面のダサいこと。
貫通扉あるからああゆう処理にするしかないのかもしれんが
ほんと地方は束に舐められている。

83 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:53:19.74 ID:z3kn44b10.net
八高線の件ってすべて3両と仮定すると
ディーゼル、部分電化、駅充電、全線電化のどれが採算性がいいのかね。
蓄電池車って高くつきそうだから全線電化にしてどっかから電車転属させても
いい気がする。

84 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:56:41.94 ID:AbIUD2q00.net
>>83
一番採算が取れる方法…バス転換

85 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 17:58:31.56 ID:4nLa2QQj0.net
極端に言うと廃線だろ

86 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 18:09:13.03 ID:vhmV6ijv0.net
>>25
導入候補は、左沢・八戸・男鹿・磐越西・仙台地区辺りかな。
>>78
沿線市町村が八高北線の八王子直通を希望しているから、4連の方が良いと思う。
但し、今の蓄電池の性能だと小川町までしか行けないから、そこがネックかな。

後、どっかのブログに月刊とれいんにHB-E210系の甲種輸送が載ってると書かれてたけど本当かね。
試運転も考えれば、そろそろ所属区である小牛田に来ないと不味いが。

87 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 18:18:45.30 ID:VJFNxY2x0.net
>>86
短編成化が進んでるから今更4連ってのはちょっと(というか高崎3番線が3連までのはず)

88 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 18:46:29.90 ID:Q21YguTZ0.net
>>82
これから大動脈に投入されるこのアホ面より
100倍マシだと思うのは俺だけかw

89 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 18:48:08.94 ID:Q21YguTZ0.net
おっと
貼り忘れた

http://blog-imgs-63.fc2.com/s/u/n/sunshine233t31/DSC_1333-4.jpg

90 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 18:58:47.23 ID:nUGReTTm0.net
ウソ電?

91 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:11:52.89 ID:nW19PN0U0.net
これはこれでいいかなって思い始めた

92 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:14:21.30 ID:xSPt5OqT0.net
>>87
E235系を2連可能な構成にすれば良い。
そうすれば南武支線・鶴見線のみならず地方向けも同一形式で置き換える方針を採れる。
無論、先頭部はE129系のように貫通扉を設けるものとしてね。
更に制御装置も一社で絞り、通勤型と近郊型で走行機器も共通化できれば尚良い。
まずは量産先行車を暫く様子を見よう。
それで問題が無ければリコールが発生しない(する可能性はほぼゼロに等しい)ということだから、
同じものを大量生産すれば良い。
地方に特化したせいで製造こすとが嵩み、
変なところでケチって予算を削る羽目となった失敗作、E129系の生産など止め、
これからは管内全域に於いて設計を出来る限り共通化し、
地方用には、首都圏用の車種にその地域に必要な設備を追加したものを導入していこう。

問題となるのが気動車だが、
こちらについては今後十数年は車体をキハE120系のものを流用すれば、
新たに図面を興す必要性が無くなるだろう。
変更するとしても、
東急5576のようなレーザー溶接による継ぎ目の無い側面を持つ構造へ切り替える程度で充分。

93 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:21:40.80 ID:Q21YguTZ0.net
>>90
じゃあ
公式

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20140701.pdf

94 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:26:39.42 ID:MKQ8dZXF0.net
鉄道車両のデザインにやたらケチを付けるヲタが居るが、
まずその御自慢のセンス(笑)で自分をプロデュースするところからやったらどうかと思う。

95 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:37:25.70 ID:qcfLv0Zs0.net
>>92
機器類を1社に絞ったら価格競争がなくなってコストが跳ね上がるに決まってるじゃん
馬鹿なの?

96 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:39:49.55 ID:xSPt5OqT0.net
>>95
一社に絞ることで、その分単価を抑えることが出来る。

97 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:40:04.91 ID:75FG+27s0.net
>>83
全線電化一択
>>84
それは無いな
>>85
わたらせ渓谷鐵道が先
>>86
川越線に直通しない高麗川行きを高麗川以北へ直通し馬鹿詐欺経由で長岡まで直通すればええ

98 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 19:52:45.96 ID:K7hn8af40.net
>>92
E235系は1C4Mで編成中にM車1両のみだとバックアップがないから、南武支線・鶴見線のような
短編成の場合はE235系ではなくE129系(1C2M×2群)の4ドア版ということになるかと
全Mとか2M1Tで投入するなら機器構成的にはE235系でもよいのだろうが、
さすがにそれはあるまい

99 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:03:45.60 ID:qcfLv0Zs0.net
>>96
その単価が跳ね上がるんだよ?
いくら部品の調達価格が下がってもインバータの売値をメーカーが決めるようになるんだよ?
メーカーが「利益が出ないから2倍の値段じゃないと売らない」とか言ったら2倍の値段で買わないと電車が作れなくなるんだよ?
他のメーカーが「うちの機器は元の値段の1.1倍で売ります」と言っても切り替えることができないんだよ?
言ってることわかるかな?

100 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:07:54.02 ID:tSl6Llrl0.net
八高北線は全線電化希望。
115系3連4連での運転はもう不可能かと思うので、211系3連4連で。
高麗川分断はそのままで良いや。

101 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:09:57.03 ID:nUGReTTm0.net
鉄道会社はメーカーにバランスよく
注文するよね
自動車メーカーと違って

102 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:12:29.00 ID:cQx9CZSs0.net
蓄電池車って編成が延びるほど、無充電区間を伸ばせるとかじゃないんかね。
2両より4両の方が、蓄電池を積めるスペースが多くとれるとか。まぁ、重量の問題とかあるとは思うけど。

あと、烏山線は試験区間という位置付けでいろいろ試した側面があると思うが、充電に関しては駅停車時ではなく、駅間全てを
電化してその区間内で充電するというのが基本では。そう考えると、非電化区間の置き換えというより、電化されてる路線の置き換えに
適当なシステムと言えるのではないだろうか。

103 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:44:13.26 ID:wbt40ZPw0.net
>>64
黒磯以北が過剰気味なのは確かだけど、新規に交直流2連を立ち上げたところで、
小ロット生産でコスト高の車両を閑散区間だけのために投資するのはビジネス的にありえない。

それよりもすでに量産されて、E233よりも価格が安いE531の方が205-600置き換えもできて
現実的かも。というかJR的にも交直車はE531だけにしておきたいはず。

多少輸送力が過剰でも車種を統一したほうがいいと言うのは、青梅線青梅ー奥多摩間のE233やいわき以北まで乗り入れる予定のE531という例がある。

いわき以北は交直ワンマン車2連投入なんていってたヤツがいたけど、ご愁傷様です。

104 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 20:51:17.14 ID:zB+RX0djO.net
>>103
E129系の実在を否定したくてしょうがない

まで解読

105 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/26(日) 20:56:30.60 ID:1UgkKyjE0.net
>>100
八王子まで直通すべき
>>101
自動車メーカーに先を見通す経営力は無いから
>>103
大宮支社は将来E129系で205系デストロイやろ

106 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:00:08.52 ID:O4nH3jzG0.net
>>103
HB-E210は無視かよ

107 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:02:29.46 ID:wbt40ZPw0.net
>>76
ついでにというか、いわき運輸区だけが車掌、運転士ともに竜田ー上野までカバーしている上、
勝田以北で唯一大きな留置線(草野駅含む)も有するから運用上いわき駅は外せない。

108 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:05:05.36 ID:wbt40ZPw0.net
>>103
E129系がどうしたって?

109 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:09:06.43 ID:mxWnyHrR0.net
常磐線勝田以北
東北線黒磯ー新白河間
羽越線村上ー鼠ヶ関間
は同一系列2連を投入でok。

110 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:11:15.74 ID:rjyPV1yrO.net
俺も八高線は全線電化が良いと思う

111 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:15:10.19 ID:X+CDDyUN0.net
赤字の八高線の電化前に山田線、只見線、岩泉線復旧が先だろう?

112 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:20:18.16 ID:zdhBaTz60.net
>>103-104
E721系,E129系の設計を一部流用して宇都宮〜郡山間、新津〜酒田間に宛てれば良いかと。

113 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:20:46.10 ID:wbt40ZPw0.net
>>104
E129系は直流区間のローカル線には最適だね。日光線や高崎ローカル、宇都宮線黒磯ローカル
にも最適。

新白河ー黒磯で区切るのなら、磐越東線のキハ110で十分。わざわざ閑散区間だけを分離して、
その区間にわざわざ専用の新車を入れるほど、馬鹿げた話はない。

114 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:21:23.20 ID:xSPt5OqT0.net
>>103>>109
素晴らしい。
正にその通り。
今後は非電化区間を除き地域専用形式の開発を取り止め、
管内全域で車種を共通化し、
必要に応じて一部改良する程度で留める方針へ切り替えるのが望ましい。
非電化区間も車体に関してはE120系以降新規設計を止め、製造コスト削減に取り組んでいただきたい。
変更するとしてもせいぜい東急5576のような継ぎ目の無い車体へ切り替える程度で充分。

黒磯周辺に関しても、
E721系が導入出来ないならばE531系で置き換えるのが最も相応しい。
しかしこれを初めに思いついた君は本当に素晴らしい。

115 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:21:45.22 ID:mxWnyHrR0.net
もしも八高北線電化という事になれば、
その分電車が所要増となる訳だ。
これ、どう都合するの?

116 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:22:43.12 ID:zdhBaTz60.net
>>109
あと水戸線も入れてok

117 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:28:41.23 ID:xSPt5OqT0.net
>>113
気動車は燃料代が嵩むため架線下での運用は避けたい。
烏山線キハ40系のように運用上、電化区間まで乗り入れた方が得策である場合のみにしよう。
後に当該車種も全てEV-E301系へ代替することとなる筈であろうが。

E129系は直流区間のローカル線には最適であるという旨は誤解。
整列乗車を行うため乗車位置の都合上、
首都圏からの乗り入れのある長野・高崎への導入は適さない。
特に高崎はE233系と混在させることとなるので相違点の多い当該車種を導入するのは極めて非効率。
新潟を以てE129系の製造を取り止め、
それ以降はE231系の転用、
若しくはE235系の地方版を開発し、それで代替する方針を採ろう。

118 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:31:57.27 ID:wbt40ZPw0.net
>>109
常磐線はE531で置き換える事知らなかったの?
東北線黒磯ー新白河は閑散区間。
羽越線村上ー鼠ヶ席は超閑散区間。

わざわざ客の乗らない区間のだけのために投資する価値はない。

119 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:39:57.90 ID:4EY1iA440.net
>>117
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/eFNQdDVPcVQw.html

書き込みの数、本日2位。

お前、誰にも相手にされないから色んなところに書き込んで必死になってるみたいだけど、誰からも同意されてないな。

120 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:43:47.69 ID:xSPt5OqT0.net
>>118
E531系の2連版を製造できれば良いのだがな。
先頭はE129系ベースで。
それを羽越線へ導入すれば良い。
東北本線及び日光線はE531系付属から1両抜いた仕様で導入すれば良い。

121 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:47:21.19 ID:xSPt5OqT0.net
と思ったが、羽越線についてはE129系の車体で揃えた方が良いか…

だが東北本線黒磯以南や日光線、
それから長野・高崎は4ドアで揃えた方が良いな。
間違っても3ドア以下は導入しないように。

122 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:50:57.79 ID:DKjfpDal0.net
整列乗車なんて地方部ではそれほど気にする必要ないでしょ。
気にする必要がある大きな駅では案内を徹底すればいいんだし。

123 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:52:44.91 ID:wbt40ZPw0.net
>>114
嫌味ったらしい文章だな。ちなみにID見ればわかると思うけど、>>103>>109は別人だから。

しかし黒磯の件は追加情報がないだけに、何を言っても結局水掛け論になるのは相変わらず。

>>120
もはやE531である意味がないのでは…?

124 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:54:06.44 ID:xSPt5OqT0.net
>>121
それだけで済む問題ではない。
案内を徹底するのもまたコストがかかる。

地方も可能な限り首都圏と合わせた方が、
新規設計の手間を省け、保守の手間もかからないので人件費を抑えられる。

125 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:56:54.70 ID:z3kn44b10.net
普通に小金井日光〜新白河はE233やE231と近いE531系が適していると思う俺は安直だろうか。
205−600置き換えに追加で交直流区間走行&719系一部置き換え的な。

126 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:04:10.50 ID:9LYb8cqW0.net
安直でもいい、逞しく育ってほしい。

127 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:06:47.64 ID:wrmatBbf0.net
   97
   ↓
全線電化一択
それは無いな
わたらせ渓谷鐵道が先
川越線に直通しない高麗川行きを高麗川以北へ直通し馬鹿詐欺経由で長岡まで直通すればええィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/26はID:1UgkKyjE0とID:75FG+27s0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/NzVGRysyN3Mw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/MVVna0t5akUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141025/eStRNGlaYUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141024/bGpnSjZPT3Uw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

128 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:11:04.98 ID:K7hn8af40.net
>>120-121
地方専用形式は作らないんじゃないのかw
主張を曲げずに719系や701系の置き換えもE531系で実施しろとか書けよw

>>125
車両需給の関係でやむを得ずE531系を投入というのならまだわからんでもないが、
新車投入ならワンマン運転も可能なよう701系やE721系に近い仕様(貫通型低運転台)の方が
いいのではないかと

129 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:19:01.61 ID:DKjfpDal0.net
統一厨って感染するんだな…

130 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 22:21:33.35 ID:xSPt5OqT0.net
>>128
主張を曲げるのと実情に合わせて訂正するのは、
全く異なりまっせ。
実情を度外視して主張を無理やり推し進めるのはただのキチガイ。

701系は絶賛更新中なんで置き換える必要無し。
719系だがこれは新白河までE531系4連へ置き換え、
それで捻出されるE721系で置き換えれば良いのでは?
不足分はE721系をリピートオーダーすることで対処。
そうすりゃ新たに図面を興さずに済む。

131 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 23:37:36.24 ID:ewaIDr/F0.net
>>117
その理屈だと仙石東北ラインのHBを否定してしまわないか?

132 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 23:49:52.45 ID:wbt40ZPw0.net
>>128
そう熱くなるなよ。

おたくはなんか勘違いというか、主張がズレてるよ。

車両需給の関係ではなく、あくまでいかに低コストで問題を解決出来るのかって話。

新車投入だからと言ってワンマン設備が必須か?といえば、違う。
散々勝田やいわき以北は2連ワンマンなんて主張している輩がいたが、それは常磐線の実情を知らない(調べようとしない)者の戯言。

黒磯ローカルを新白河まで延伸というなら、黒磯以北が空気輸送でもE531系4連/5連固定の方が以南の輸送力を確保できる。

E233-0が走る青梅線青梅ー奥多摩間なんかは山岳地帯で各駅の乗降者数500〜300人前後。2桁しかいない駅もある立派なローカル線。
だからと言ってワンマン2連なんて入れたら、青梅ー立川間ではただの足手まとい。

133 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:02:14.86 ID:z3kn44b10.net
意見が分かれたなぁ。
黒磯が2連ワンマンに適している≠E531なのも分かるし
JR東が大量生産主義でいかに安く作れるかにかかっている=E531なのも分かる。

運行形態はE531のが統一化して安くできる(ほかの路線でも似たような例がある)
でもE233-3000増備&E129タイプ交直流は地域に沿ってる

134 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:31:28.93 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>133
正しいのは3行目及び5行目の方針。
いくら地域に沿っていようともそれで無駄にコストが嵩むなら本末転倒。

135 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:33:54.73 ID:1ofjQuyX0.net
>>130
キチガイはお前の方だ
連投しやがって

136 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:39:09.00 ID:CLC/4y+F0.net
>>132
青梅線青梅以西はその代わりに日中は30分間隔、ラッシュ時でも20分くらい、終電前は1時間間隔。快速東京行きだって4両。
2両だと学校の遠足とかがあるとかなりきつい。都内の学校は生徒数多いから。

137 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:40:02.68 ID:b0alX7wJ0.net
>>132
>いわき以北は2連ワンマンなんて主張している輩がいたが、それは常磐線の実情を知らない(調べようとしない)者の戯言

いわき以北に関してはこれまでの実情なんか全く関係なくなる
仮に常磐線が復旧したとしても住民全員が帰ってくるわけじゃないし、震災以前と同等の利用客は到底見込めない
いつになるか分からないが、竜田以北運転再開後のいわき以北は日中ワンマン化もありえない話じゃないでしょ(両数は別にして)

138 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 00:42:51.95 ID:Zrrqhj4/0.net
車両運用上で仕方のないことだが、今でさえいわき〜竜田の日中は4両編成が過剰なくらいの乗客しか乗ってないな

139 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 02:52:37.96 ID:K2SowDxO0.net
いわき〜水戸の10両もひどいな
日立たりまで行くとそれなりに乗ってくるがそれでも過剰

140 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 06:38:49.91 ID:WWEYtzpA0.net
増解結のための人員が居るなら、5連固定ではなく2連ワンマンを最小単位として4連や6連を需要に合わせて組んだほうが良いよ。

141 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 07:41:02.50 ID:BUG8Pbyc0.net
黒磯は東はハイブリッド車投入で済ませるだろ。今更、この東北線にE721(129)タイプの2連交直流車を東が作ることねーだろ。まぁー臨時で交流エリアに乗り入れするならE531系をポスト415-1500で置き換えるからそれで賄うな

142 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 07:54:08.59 ID:Y2zBkFUJ0.net
確かに過剰かもしれないが、
いわき以北のためにわざわざワンマン対応の2連を開発し、
異種混在を招く方が無駄が多い。

143 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 07:58:01.91 ID:WWEYtzpA0.net
開発っっても車体や台車はE129と同等でいいしな。
変える必要があるのは電気機器だけ。
電気機器にしてもE531系の設計を出来る限り流用すれば、新規開発箇所はそれほど多くないはず。

144 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 08:06:43.86 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>143
だが異種混在は不可避。
乗務員訓練の手間がかかるし保守の方法も異なってしまう。
それに首都圏からの乗り入れもあるため、4ドアが相応しい。
東北本線・日光線・高崎地区・長野地区も同様である。

嗚呼、EV-E301系を4ドアで製造していればなあ…
車体はE233系をまるごとコピーしていれば良かったのだが。

145 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 08:17:33.92 ID:WWEYtzpA0.net
>>144
首都圏からの乗り入れはそう多くないし、
ご自身が書いたようにEV-E301系という3ドア車が宇都宮近郊に導入されたばかりでしょ。
4ドア3ドアの混在は地方線区ではそれほど問題にならないよ。
保守方法に関しても現状多車種混在で保守できているのだから問題にはならないし。

146 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 08:25:39.96 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>145
新潟地区をE129系(必要に応じてその交直流Verも可)、
烏山線をEV-E301系へ置き換えて、これで終わり。
これからは首都圏用の車種の同型を一部改良して導入する方針へ切り替えよう。
製造ラインを共通化すればその分コストも抑えられる。
現状保守できているとしても、負担となっていることは紛れもない事実。
種類を減らしていけばそれだけ負担も減る。

147 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 08:30:28.15 ID:PwjHKA1q0.net
ID:Y2zBkFUJ0
をNGID登録してスッキリ。

148 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 08:37:33.64 ID:rZaPrlzI0.net
4両ワンマンやればいいのに

149 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 10:47:43.71 ID:9puqPf7g0.net
常磐線 勝田から北は交流区間でローカル線なので721系の4両編成でいいです
531系は通勤仕様で交直流で制作費がかかる為 羽越本線は129系の交直流仕様の425系セミクロスシート車で充分です

150 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 10:55:07.15 ID:ft5GPDCv0.net
常磐線E531系増備するけど4両の竜田〜いわきが5両になるのか。
やっぱJR東は車両運用優先なのかね。

151 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 10:56:18.70 ID:kxWVtygx0.net
>>144
蓄電池搭載スペースの関係で今は4ドアは無理。

152 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:00:09.54 ID:GO5uM8Zw0.net
>>146
企業側の目線でしか語れないお前は利用者の敵でしかない。
座席を多くして一人でも多くの人を着席させるのが公共交通機関としての使命の1つでもある。
4ドアを最混雑地域以外に投入するなど、乗客目線が欠落した厚顔無恥な愚策。

153 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:05:28.83 ID:ojURPsq20.net
使命というか無理のない範囲での着席サービスも必要だよね。
寒い北関東で必要以上に4ドア車の運用を増やすと乗客も寒い思いをするだろうし。

154 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:08:18.17 ID:WN65JApe0.net
>>150
そりゃ北側から車両送り込めないんだから現状は勝田にある車両を使うしかないでしょう

それから某常磐系掲示板に415廃車情報リークきた
12月までに1本、来年3月までに2本廃車

155 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:19:12.64 ID:AwpGihbd0.net
>>150
確かに。
噂されている通り14本なら現在の仕業数維持できない訳だし更に上東にも10連の15連化にかり出される虞もあるし。
けど最近の205から233への置き換えでも数二転三転したりその結果205や209残したりしてるから、
531投入完了後も415残り、やがてポスト719との共通設計車入る余地なしもとは断定出来ないんじゃ。

156 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:22:17.34 ID:WN65JApe0.net
>>155
4+4の8両運用が5両単独運用になるから14本でも問題なし

157 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:23:10.03 ID:YFY9/UyS0.net
>>153
それ、宇都宮〜黒磯間でどんどん言ってやれw
なんで205系ばかりなんだとw

158 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:32:10.38 ID:iC//9kKX0.net
>>137
ほら、解ってない。
水戸支社が本当にワンマン運転が必要と考えているのなら、とっくに仙台から701系を借りてでもやってるでしょ。

なぜやらないかっていうと、415-1500の運用は常磐線竜田ー友部間と水戸線の運用がサイクルとして組み込まれている事と、用途が限定されて使い勝手が悪いこと。

159 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:35:41.26 ID:N9LRNRgF0.net
>>157
いまJR東管内で一番冷遇されてるのって東北でも甲信越でもなく北関東だよな・・・

160 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:41:30.89 ID:b0alX7wJ0.net
>>158
全く分かってないのはお前だよ
馬鹿丸出しだから書き込むのやめた方が良いw

分断されている現時点で、勝田の車両が使えるのにわざわざ仙台からワンマン車陸送させるとか非効率すぎてやるわけない

161 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:42:28.73 ID:ft5GPDCv0.net
車両運用面だとE531系の場合小山に配置されて205‐600追い出し宇都宮日光線と一体運用。
E129系(E721系)タイプ交直流の場合仙台に配置されて黒磯-新白河限定運用になると推測した。

架線下ディーゼルやEV-E301の可能性はあるのか否か。
まぁ楽なのはE531だろうが... しっくりこないな。

162 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 11:49:34.32 ID:adZrs0okO.net
>>161
留置はともかく、書類上の配置まで小山になるか?
もし仮になったら、前身の宇都宮時代(一時的に401系が配置された)以来の
事件だな

163 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:07:06.48 ID:Uyj7Bdp00.net
>>156
その場合、4+4の8連が2運用→5両単独3運用になる可能性があるから1両マイナスくらいにしかならない事も。

164 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:54:34.92 ID:+2ZrduD60.net
>>148
組合「お断りします」
国交省「何かあった時の安全性保障できるの?」

165 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:58:51.39 ID:ocZTleTl0.net
>>156
内部の方ですか?
そうじゃなく、利用者の意見ならJR万々歳だな。
その理屈なら、531基本編成で運用しててG利用率悪い列車は付属×1でも運用出来る事になるもんな。
朝上野や我孫子から下って午後になって戻ってくる仕業軒並みそう出来るね。
その分上東乗り入れ運用増やせるんじゃないの。

166 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 14:06:56.69 ID:CR+zuF5m0.net
>>161
E531って日光線の勾配は大丈夫なのか?抑速ブレーキはついているようだけど。
あと先輩であるE231は試験入線しきたが、営業とは条件が違うからなあ。

167 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 14:55:41.99 ID:4lGgA1GI0.net
>>162
車籍はカツ所属で、普段はヤマ常駐とか。

168 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 15:44:03.84 ID:5/d6D6PZ0.net
>>165
理屈で車両計画が進められるとでも思ってんのか?

169 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 15:49:43.05 ID:EjP0TDqu0.net
>>160
とりあえず時刻表くらい読んだら。
どこが運用分断なのか説明してもらおうじゃないの。

415−1500の運用表
ttp://mitoline.web.fc2.com/mitoline/dia/unyou/a201-215.pdf
これを見ればいわき以北/以南、水戸線までリンクしている事がわかるはず。

どうしてもいわき以北にワンマン車2連が必要だって主張に対し、水戸支社が本当に必要なら
701系をいわき以北運用に入れているだろうと意見しただけ。

送り込みはパンタ固定の上でEF81で引っ張ってくればいい。ま、どちらにせよ100%ありえないが。

170 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 15:57:50.45 ID:+zHjdrQz0.net
>>169
>>160の分断をいわきの分断って思っちゃうアスペ…

171 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 15:57:56.53 ID:BtSbgaix0.net
>>169

172 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 15:58:58.21 ID:nL9X/nle0.net
>>169
お前日本人じゃないだろ

173 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:08:19.50 ID:acA8KIUa0.net
>>157
車両需給の関係で仕方なくだと思うよ。
近い将来に予想される205系の置き換えは3ドア車になるかと。

174 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:09:22.41 ID:adZrs0okO.net
どうでも良いけど単発ID出すのよせよ
ぶっちゃけ俺は本題に無関心

175 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:14:07.91 ID:Birz3Dnt0.net
興味ないならもしもしから頑張ってレスするなよ
ポチポチ頑張ってレスしてるのは興味あるからだろ
素直になれよ

176 :173:2014/10/27(月) 17:20:13.76 ID:acA8KIUa0.net
ごめんよ。スマートフォンだからすぐID変わるんだよ。

177 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:37:48.05 ID:51vVcg7M0.net
頭の悪そうな書き込みばっかりだなあ

178 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:46:38.42 ID:odI8DnLn0.net
>>19
左沢線は最上川橋梁のトラス上部の位置が低いから電化そのものが不可能
トラスを交換するか全面架け替えするしかない

まあ左沢線レベルで電化が必要なら3ドアの気動車を導入している水郡線だって
常陸大宮あたりまでは電化が必要って話になる

179 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:48:02.80 ID:odI8DnLn0.net
>>23
既に黄色になってるのにあるわけないだろ
馬鹿なのか

180 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 17:54:25.19 ID:Y2zBkFUJ0.net
運用をいわきで分断する行為は良案かもしれないな。
そうすることで首都圏での輸送障害の蔓延を防ぐことが出来る。
しかし車種まで分けてしまうのは何としてでも避けなければならない。
いわき以北のためだけに
全てE531系で揃えた方が融通が利く。
仮に故障しても代走が可能であるし、乗務員訓練の手間もかからない。
現場の負担も減らせる。

>>152-153
出鱈目を言うでない。
ボタンを押さなければドアは開閉しないのだから気にする必要は無い。
閑散していれば座席に座れないこともあり得ない訳でして。
それよりも案内表示器を充実させることの方が、
利用者の配慮として相応しい。

ここで提案だが、
地域の住民のみならず観光客への配慮も兼ねて、近郊型及び地方向けもドア上にLCDを設置すしては如何だろうか?
デジタルサイネージも準備工事だけでもいいから搭載できる構造にしておこう。
誤解しないでいただきたいのは、あくまで観光客を呼ぶために提案しているのではないということ。
共通化することで製造単価を抑えつつ一定水準のサービスを提供することが可能となり、
それが地域の住民のみならず観光客にもメリットがあるということだ。

「地方に首都圏の車両は似合わない。」
そんな下らないエゴのために余計な設計費や製造費を費やす方が余程の愚策。
しかも異種混在により保守面の負担もかかるというおまけ付。

>>170
アスぺは空気を読まずに不通区間の話を切り出した君の方だよ。

>>173
E231系の機器更新と合わせて同様の機器を搭載したE235系を配備することが望ましい。
EV-301系との互換性は諦め、E231系と揃えることにしよう。

181 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:15:34.45 ID:J4veblpw0.net
>>180
ここは予想スレで提案とかディスカッションするスレじゃないよ
マナーは守ろうね
君が嫌われる原因の一つだよ

182 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:18:42.26 ID:N9LRNRgF0.net
E129にドア上LCDが採用されなかったのが悔しい類いですか

183 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:32:48.86 ID:CCWybrqZ0.net
>>180
出鱈目はあんたの方。
LCDなど小手先だけでどうにかなるもので客を騙すなんて束の常套手段。
快適な車内空間とは、すなわち快適に多くの人が着席できる環境ということだ。

一定水準のサービス?
4ドアで粗雑な構造の束車など、一定の水準にすら達していない。


> 「地方に首都圏の車両は似合わない。」
> そんな下らないエゴのために余計な設計費や製造費を費やす方が余程の愚策。

逆だよ、逆。
言うなれば3ドアのE129系を首都圏仕様にすれば良い話(E129も貧相で安っぽい造りではあるから、設計は見直さなければならない)。
大都市圏でも閑散区間でもすでに車両構造の共通化が図られているJR西やJR東海の例を糞束は見習え。

184 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:37:28.63 ID:acA8KIUa0.net
統一厨と西厨の戦いか

185 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:39:20.13 ID:o1ti0s/D0.net
糞束くん久しぶりだねwwww
E233スレはもう荒らさないの?

186 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:44:58.62 ID:YuxirDsj0.net
まーたくっせー阪国人かwww

187 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:49:23.69 ID:8f987hDT0.net
>>183
で、一人でも多くの人が着席できるようにした結果、「立ち客」の快適性は犠牲にしていいんだ。

現実的に首都圏でラッシュ時全着席は事実上不可能なのだから、ロングシートがベスト。
ボックス、クロス系は立ちスペースが少なすぎる。
転クロなんて以っての外。西の新快速の混雑時間帯、座席にありつけなかったときのスペースの無さは不快極まりない。

それとも「立ち客は乗客にあらず」とでも言う気かい?

近郊型はもちっとボックス率増やしてもいいとは思うが。

188 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:54:36.18 ID:EuD9lLMT0.net
>>187
気違いを相手にしちゃ駄目ですよ。

189 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 18:56:32.69 ID:CDi5X2kv0.net
>>83
マジレスすると問答無用で部分電化一択だよ。

全線電化とか言ってる奴はただのバカ。

190 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:03:46.67 ID:CCWybrqZ0.net
>>187
だったらそれを>>180に言ってくれませんかねぇ。
オレ自身は別に、首都圏と地方部を統一させるか否かなんて、どうでもいいと思ってるんでねぇ。

オレが >>183で言いたいのは、仮に統一させるとしたら、の話。
今の束車ような粗末で快適に座ることすら儘ならない車を増やすなど、もっての他だということなわけで。

191 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:10:04.62 ID:PwjHKA1q0.net
JR東日本では4連ワンマンは行わない。
ワンマンは2連まで。

192 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:12:34.70 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>187
相席すると向いの人と膝が当たるような激狭ボックスシートなら、
オールロングの方が遥かにマシだ。
その方が乗車定員も増やせるし製造コストも削減できるので理に適っている。

>>190
それで客が他の路線へ流れるとでも?

193 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:18:12.33 ID:La4e17zi0.net
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/WTJ6QmtGVUow.html
そこらじゅうのスレでのべつまくなしに車種統一しろと吠えて回ってるのな
統一厨もここまでくるとご立派だわ

194 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:18:14.79 ID:VdOuUgNs0.net
>>169
バーカ、
これが、水戸勝田分断、いわき分断の何よりの証拠なんだよ!
見事に分断されてるじゃないか。

うぷぷ、逆に反証になっちゃったね。

2連が投入可能かどうかはこの図からは分からないね。
出来るとも出来ないとも言えない。

195 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:21:34.29 ID:X16WYz1R0.net
>>189
高麗川〜小川町と北藤岡の前後を電化すれば残りは35km
これで蓄電池車が何とかなるかな?

196 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:25:38.64 ID:UGbQLSRa0.net
>>192
利用者が求めているのは「多く乗れる車両」以前に「多く座れる車両」「快適に座れる車両」だ。
椅子が増えて定員数が減るなら、車両を増やせ。

効率化のために定員数増やして車両を減らすなど、企業側の薄汚い欲望を優先し「お客様目線」を無視した、愚かで悪質な企てと言わざるを得ない。

197 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:34:04.09 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>196
車両を増やすとなると車両の製造費&維持費のみならず、
留置線を増設するための費用もかかる訳だが。

198 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:37:14.25 ID:Pf1xGfxm0.net
>>197
お前さあ、前後の文の内容全然見てないだろ
だからアスペなんだよ

199 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:39:10.07 ID:UGbQLSRa0.net
>>197
それくらい束が金出してなんとかしろ。

そもそも今の段階で「置場所が足らない」なんてのも本当かどうか疑わしい。
本数が少ない路線でも「これ以上増やせない」と明らかにバレる嘘ついてるしな。

200 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:42:17.06 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>199
鉄道の目的は営業であり、慈善ではないんでね。
利益にならない投資などするはずがないし絶対にしてはならない。

201 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:44:31.24 ID:acA8KIUa0.net
とりあえず中電と横須賀総武快速線は都心寄りの区間では15連に統一してほしいね。

202 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:46:16.65 ID:UGbQLSRa0.net
>>200
バカか、公共交通はむしろ「慈善事業」であるべきなんだがな。
「安価」で「快適」な「着席輸送」を提供することこそ基本(安全性は言わずもがな)。

203 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:52:15.23 ID:VdOuUgNs0.net
「安価で」というなら、まず減車ありきだな。

204 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:55:47.53 ID:pxCbE1pp0.net
415全廃の際にはe501にもドアボタンつけて土浦以北は常時半自動にしてほしい
冬さむすぎ

205 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 19:59:33.75 ID:Pf1xGfxm0.net
>>204
というか無いんだ…
それは酷い
それなりに寒い地域を走るのに

206 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:05:08.98 ID:La4e17zi0.net
>>204-205
3/4閉機能はあるが、それでも寒い時は寒いわな・・・

207 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:09:20.81 ID:AC9MGVHM0.net
>>200
A列車か何かやって経営者気取りになってんの?
鉄道には税金も沢山使われている以上営業だけでは許されない
今はどの会社もお客様の声を聞いたりサービスを良くしようと努力している
未だに国鉄職員みたいなのは鉄オタだけ

208 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:13:08.39 ID:+fcUCA4gO.net
あの地域、関東の太平洋側に近い割には結構寒いんだよな。

209 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:14:32.31 ID:N9LRNRgF0.net
小山以北も半自動でいいと思うんだよなあ

210 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/27(月) 20:21:31.68 ID:/7ZjjSCn0.net
>>182
そうだよ
>>195
全線電化すればええやろけち臭い

211 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:27:15.09 ID:ywiO0Zg10.net
慈善事業を求めるなら国鉄に戻すしかない。

民間企業に慈善事業は無い。快適性の向上を求めるなら、相応の対価が必要だ。運賃値上げだね。

212 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:30:02.65 ID:UGbQLSRa0.net
>>211
今の束なら、むしろ国鉄に戻した方がマトモなサービス提供するかもな(笑)

213 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:40:11.05 ID:iIeduF6g0.net
>>212
少なくとも国鉄時代より10倍はサービス良くなってると思うけど。

214 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:43:43.54 ID:AKjRu+mY0.net
デッキ付きの旧客でw

215 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 20:48:22.39 ID:EjP0TDqu0.net
>>165
ああ、分断って原発で復旧困難な区間のことね。なおさら交直ワンマン車は不要だね。


ところで「アスペ」ってどういう意味?

もし「アスペルガー症候群」の事でそれを「知的障害者」ととらえているなら、勘違いも甚だしい。
あくまで「知的障害を伴わない自閉症」。
コミュニケーション能力が劣るのは否めない。目に見えない障害だから、周囲に理解を得られにくい。


今回入るE531系5連はあくまで415系の置き換えが目的だから、定期で上野まで顔を出す
事はないはず。(上野口付属やE501系の共通予備車ではある。)

216 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:16:45.66 ID:YuxirDsj0.net
くっせー阪国人大好きな国鉄オンボロ103系www

217 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:24:05.82 ID:/8kwNpn40.net
>>213
どの辺が?
技術の進歩と関係ない部分で。

218 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:27:29.69 ID:l3v9Z4C10.net
券売機は減らすわ、座席は一時期硬くするわ、カーテンは無くすわだからな

219 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:47:32.04 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>217
サービスとは技術の向上である。
所要時間の短縮や設備の充実こそが鉄道におけるサービスの核。
のでその問いかけは誤り。
それ以上に企業側の都合を優先せざるを得ないことは言うまでも無かろう。

俺が批判したボックスシート。
あれは単なる個人的な主観ではなく、
これを無くせば同一部品で揃えられることから企業側にもメリットがあるので勧告しているのである。
今後は首都圏は勿論のこと、地方も電化区間は有料列車を除き4ドアオールロングONLYとすることを推奨する。
その代わりに旅客案内の充実化を首都圏の通勤型車両と同等のレベルにまで引き上げよう。
地域毎の差異については最低限考慮しつつも、
出来る限りサービスの方向性を同一化していく方針を採るように。

220 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:52:59.74 ID:YuxirDsj0.net
鉄屑「ヤコーガー、リョジョーガー、コクテツガー」

221 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 21:56:23.18 ID:EjP0TDqu0.net
>>180
その首都圏への遅延の影響というやつを解消するために、いわき以北ー上野の中電をやめたんだよ。
一時は上野発原ノ町行きなんて悪い冗談のような列車があったくらい。
現在E531系で統一されているのは上野ー土浦間のみ。以北は上野口の中電といわき方面からの列車が混在している。

地方線区ではE233系のような大画面LCDよりも、小糸の「パッとビジョン」くらいなら安価で導入しやすいのでは?

>>194
子供の喧嘩のような書き込みだな…
一人ではしゃいでるのはかっこ悪いぞ。

あのPDFをどう見ればいわき分断と読めるとは解せぬ…いわき以北〜水戸の列車も
それなりにあるのに。「見事に分断」っていうのは現在の黒磯駅の状態をいうんだよ。

まもなく上野ー竜田と水戸線までE531系(一部E501系)に統一されようという動きを
目の当たりにしても、現実を受け入れられず悪あがきしているのは非常にみっともない。

>>199
とりあえずあんたがJR東の筆頭株主になってからだ。

222 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:07:28.52 ID:J/YAI6o50.net
>>219
> サービスとは技術の向上である。
> 所要時間の短縮や設備の充実こそが鉄道におけるサービスの核。

他社と比べて所要時間の短縮度合いが余りに小さすぎる。
120キロ出せる車両で統一されたのに100キロ以上出さない路線が大半。


> それ以上に企業側の都合を優先せざるを得ないことは言うまでも無かろう。

> 俺が批判したボックスシート。
> あれは単なる個人的な主観ではなく、
> これを無くせば同一部品で揃えられることから企業側にもメリットがあるので勧告しているのである。

なんで利用者が企業の身勝手を黙認しなけりゃならんの?お前はバカ?
企業側の都合など、利用者にとってみれば全く気にする必要はない。
企業側の都合は優先せざるを得ないのではなく「させてはならない」のであり、「お客様を満足させることが最優先」が正解。
公共交通であれば尚更のこと。
つまり座席数が多く快適な車両(この時点でロングシート、束式ボックス席は除外)を出来る限り沢山走らせることが求められる。

223 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:10:19.29 ID:g21U0acC0.net
何で更新予想スレでぼくのきぼう語ってる人がいるんですかね?

224 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:12:31.71 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>221
しかしE501系の存在がネックやな。
中途半端な数だが、機器更新したばかりだから潰すわけにはいかないし、
制御装置も日立すりゃいいのにわざわざ東芝を選ぶし。

パッとビジョンは良くない。
ここは地方も大画面で共通化させようではないか。
日立と三菱に価格交渉を行い、少しでも安い価格を提示した方に一括大量発注すれば良い。
同じものを一括大量発注することで単価を下げよう。
その代わり千鳥配置にするなりE233系2000番台のように広告用をダミーにするなりして、
数を減らせば過剰となることはないだろう。
まあこれは広島への227系導入前に散々言ってきたことなんだがな。

225 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:15:27.68 ID:La4e17zi0.net
>>223
このスレが「ぼくのかんがえたさいきょうのけいえいほうしんをかたるすれ」だと
勘違いしてるヤツが多いからな

226 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:18:53.90 ID:J/YAI6o50.net
>>224
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/WTJ6QmtGVUow.html

いくら喚いたところで、糞束仕様の共通化など世間が許さない。

227 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:19:57.00 ID:V3zbQ+Q00.net
木枯らしのような強い風が吹いてる今日。
季節の変わり目にふさわしいスレですな。

228 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:20:32.80 ID:Cuiym9cc0.net
>>226
スレタイ読めますか?

229 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:32:03.08 ID:O6YOUrDl0.net
>>221
>小糸の「パッとビジョン」くらいなら安価

パネルがイレギュラーなサイズだから装置自体はかなり高い

230 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:34:49.90 ID:J4veblpw0.net
E129系のスレみたいに何日もこの流れが続くのは悪夢だな

231 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:38:56.49 ID:htd/A1bz0.net
>>950
wikiが切り替わってるんで、そろそろテンプレも切り替えよろしくです。


・現状の簡単なまとめ(初めてスレに来訪した方は読まれることを推奨します)
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b8%bd%be%f5%a4%ce%a4%de%a4%c8%a4%e1
・在来線通勤・近郊電車配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c4%cc%b6%d0%a1%a6%b6%e1%b9%d9%b7%bf%c5%c5%bc%d6%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
・在来線特急車配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%ba%df%cd%e8%c0%fe%c6%c3%b5%de%bc%d6%ce%be
・新系列車両機器更新時期目安一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b7%cf%ce%f3%bc%d6%ce%be%b5%a1%b4%ef%b9%b9%bf%b7%bb%fe%b4%fc%cc%dc%b0%c2%b0%ec%cd%f7
・新幹線配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be
・気動車配置一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%bf%b7%b4%b4%c0%fe%bc%d6%ce%be

・JR東日本と直通運転する他社車両一覧
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/JR%c5%ec%c6%fc%cb%dc%a4%c8%c4%be%c4%cc%b1%bf%c5%be%a4%b9%a4%eb%c2%be%bc%d2%bc%d6%ce%be%b0%ec%cd%f7
・よくある質問
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4
・東日本大震災関連(車両被害状況等)
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%c5%ec%c6%fc%cb%dc%c2%e7%bf%cc%ba%d2%b5%ad%cf%bf
・過去ログ
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%b2%e1%b5%ee%a5%ed%a5%b0%b0%ec%cd%f7

232 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 22:56:03.95 ID:gDgro8wP0.net
毎年落ち葉が舞えば遅延する仙山線。

233 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:00:16.52 ID:8f987hDT0.net
ま、首都圏通勤線区(JR以外も含む)において増発が物理的に既に困難になっている路線が多数ある以上、転換クロス入れろなんて妄言はラッシュ時のサービスダウンに他ならない訳で。
増結するにしても限度があるし。し過ぎると閉塞がなかなか開かなくなって列車間隔開くだけだしねぇ。

ヤテとかケトとか中央とか、私鉄で言うなら東急田園都市とか京王とか。これらに転クロ本気で入れろというなら現在の倍の編成両数の列車を倍の本数走らせる技術を開発しないとな。

「理想と現実」の区別すらつけられない脳内お花畑野郎には無理か

234 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:08:14.37 ID:ft5GPDCv0.net
WikiにE531系の415系1500番台置き換えの件書いておいた方がよくない?

235 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/27(月) 23:11:21.44 ID:/sKx7vs00.net
>>211
酷鐵に戻すのはJR各社だけで無く、民鉄、私鉄、地下鉄、3セク、バス、タクシー、航空機、船舶も全て酷鐵にするべき

236 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/10/27(月) 23:32:52.05 ID:agOIZ0Jq0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/27はID:/sKx7vs00!
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/L3NLeDd2czAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/MVVna0t5akUw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141025/eStRNGlaYUQw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141024/bGpnSjZPT3Uw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

237 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:34:16.76 ID:La4e17zi0.net
>>234
何か明確なソースあったっけ?
ないなら書くとしても?とか△とかだなぁ

238 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:35:13.15 ID:ekR4b73C0.net
>>234
今J-TRECで製造中の付属1編成(?)は上東用のはずだから、
それとは別につけておいたほうがいいかと。

239 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:36:34.82 ID:y/Q2G6Iw0.net
とりあえず上野東京ライン開業後には踊り子を削減してスワローあかぎを
削減して651を東海道に持っていき、ボロ185を淘汰する。そうすれば
踊り子を一気に651にできる。しかも251とのハーモニーまで実現する。
うーん!いい案だぞこれは!絶対実現するに間違いない!

240 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:41:24.30 ID:ft5GPDCv0.net
>>237
このスレのテンプレの「社員向けに配布されたとされるオープン資料の今年度事業案まとめ」のところに
415系老朽取り換えって書いてあるのとE531系のJ-TREC目撃情報と「付属14編成増備」のうわさから言ったので△が妥当かね。

241 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:44:18.73 ID:b0alX7wJ0.net
>>238
E531付属はE501機器更新予備で既に2本増備してるから上野東京ライン向けの増備はない

242 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:49:54.44 ID:6TlDtCPX0.net
>>219
むしろサービス低下してるじゃん

243 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:51:03.01 ID:Y2zBkFUJ0.net
>>239
房総特急を全て新車へ置き換え、
E257系を全て大宮へ集結させて185系・251系を纏めて淘汰しこれらを全廃すれば桶。
651系は波動で使えば良い。

244 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:51:07.33 ID:ekR4b73C0.net
>>241
その2本とは別じゃなかったけ、
今は18本配置で16運用だがこれにE501基本の代走が入ると予備車がない状況になるし。

245 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:53:01.85 ID:I6SFy6840.net
>>234>>240
なんでいつの間にテンプレなっているのか謎。「?」以下の戯言だろ。
2chがソースとか際限がなくなる。反対だわ。

246 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:57:02.31 ID:nL9X/nle0.net
>>245
少なくとも415置き換えに関して上がってる情報ってソースは2chじゃなくて常磐の某掲示板だろ
ここよりかなりまもとなソース

247 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 23:58:07.63 ID:nL9X/nle0.net
訂正→まともなソース

248 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 00:03:32.26 ID:GlLXaJqV0.net
>>243
房総特急なんかに新車はいらない。利用客が激減してるし、さらに今後圏央道全通などもあり、利用客増加は見込めない。臨時化や快速化により定期房総特急自体が廃止される可能性があるからw

249 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 00:10:57.31 ID:I//3ZrUF0.net
>>244
確かに予備車無し状態になるな
ただ、1本増やすと代走がない時は予備車が3本になるから余剰な気もする

250 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 00:14:45.57 ID:FBByp6W40.net
最近はE501基本の代走でE531基本がサロを普通車扱いにして走ることもあるな

251 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 00:18:46.23 ID:1c9gQu7y0.net
そんなの前から

252 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 00:25:54.00 ID:DKOPRiMC0.net
>>232
E721系になってだいぶ改善された模様。

253 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 00:38:57.71 ID:Ll8FE4y10.net
>>248
ただ、房総特急は平日の朝夕ラッシュ時に需要があるから、
定期便はスワロー化しそうな気がする。

254 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 02:05:04.42 ID:GRIJx46g0.net
製造中といわれる531付属だけど。
ホントに415置き換え用、って皆さん信じてる!?
だって、だとしたらなんでこんなに伏せられてるの?
如何にリピートオーダーで129に較べ訴求力がないったって「新車の直接投入」ですよ!!(まぁそれしかない訳だけど)
地元に早い段階で恩着せがましい程アピールして当然でしょ!?
設備投資計画発表はおろか、総研のお漏らしすらないまま現車の登場って異例すぎ。
上東絡みの裏任務あると考えるのが自然じゃ。

255 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 02:40:53.37 ID:yRWdEUPO0.net
>>18
左沢線キハ110「コンテナ貨物用になって化けますよ?」

256 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 03:04:46.20 ID:s5ra9Xdx0.net
>>254

プレメモがでてもあっそという感じ。

257 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 03:16:03.28 ID:1cL/ICa10.net
>>246
その掲示板って公式や報道とかと繋がってるわけじゃないだろ
デマ情報やハッタリじゃないって確証でもあるのか?
情報の出所がわからん以上、総研レベルとなんら変わらんわ

258 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 03:19:01.12 ID:SMpg7ovJ0.net
どう考えてもソースレスな話なのにテンプレに載ってるのが謎でしょうがないわ

259 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 06:01:20.25 ID:yOGyBXAE0.net
すみませんが、武蔵野線は…

260 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 06:28:10.16 ID:NpvsxyH40.net
>>257
 総研は東が情報の流出元を調査するぐらい情報の出所が解らない情報だな。

261 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 07:40:11.38 ID:w1qk17qj0.net
>259
205-5000をぶっ壊れるまで使い続けて
壊れたらウラのE233-1000を転用

262 :792:2014/10/28(火) 07:53:35.53 ID:/CChBm+h0.net
「カーテン無くす」だけど小田急の更新車はUVカットガラスに交換した上でロールブラインドは撤去してる。
カーテンやブラインドって開閉する度に埃やカビ菌を撒き散らすから衛生面考えたら無い方が良い。マジでびっくりする位汚いぞ。

263 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 07:55:37.85 ID:6p1wn3Y+0.net
小田急の更新車は質が高いと思うけど戸袋窓もUVカット熱線吸収ガラスにして欲しいもんだ

264 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 07:59:15.08 ID:08QNRpiJ0.net
武蔵野はE231-0.209-500で玉突きだろ。武蔵野厨のガキ連中が、山手E231-500LCD付テレビクレクレの予想がことごとく散ったからな。209-500の残りは2段階玉突きで相模行きな

265 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:07:44.55 ID:JOcN/cUX0.net
>>248>>253
そういうことか。
ならばNEXを減便し、E259系で代替すれば良い。
これなら扱いなれた車種だし新たに覚えることもないから現場の負担も軽減される。
荷物用スペースが無駄だとかそんなちっぽけなことには目をつぶりなさい。

>>264
209系500番台は全車両を武蔵野線へ集結させよう。
相模線はE231系0番台で揃えれば良し。

266 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:45:24.37 ID:EZxwE/sS0.net
>>254
E531はE501の代走でちょくちょく顔を出してるし、当初は「四ツ倉まで新型車が入ります!」なんて宣伝しておいて、G車投入で手の平返し。

「何を今更」と鼻で笑われるのがオチ。

267 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:55:21.72 ID:04ZdgmsS0.net
>>262
鉄道用のブラインドがそれだけ汚いっていう証拠は?
仮にそうだとして、そんなのこまめに洗えば良い話であって、メンテが大変だから撤去ってのは怠慢だと思うが?

268 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:00:03.48 ID:04ZdgmsS0.net
>>265
現場の負担を軽減させて、お客様に目をつぶってもらう?
どこまで考え方が意地汚いんだアンタは。
そういう悪質な連中で汚染されてるから束のサービスも良くならないんだろうな。

269 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:01:51.66 ID:IVAm7lMm0.net
NG推奨 ID:04ZdgmsS0

270 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:08:13.33 ID:RI0F1vz6O.net
>>246
君(ら)のメモ帳に書くだけにしとけな
まともに社会で仕事していてこの様とは、到底思えないな

271 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:08:34.42 ID:Slmccbqn0.net
NG推奨 ID:JOcN/cUX0

272 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:11:21.89 ID:RI0F1vz6O.net
目撃があるなら撮影記録して雑誌(に準ずる媒体)に
投稿、事実を事実として固定する

273 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:15:28.86 ID:PbpEUm9R0.net
>>257
その掲示板誰とは言わないが中の人がいる

274 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:26:31.58 ID:ImYFGCwt0.net
>>154
12月までにK527、3月までにK532が廃車予定

275 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 09:36:47.14 ID:08QNRpiJ0.net
>>274 3月迄の奴は2本離脱と聞いてるが水戸線車両更新がマジならもう1本はどの編成 415-1500

276 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 10:02:36.82 ID:O5+xZf1U0.net
>>154
九にやれんかのう・・・

277 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 10:13:09.68 ID:/Yb7B2RXO.net
交流60キロヘルツに改造して北陸地区ローカルへ譲渡すればいいのに

278 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 10:16:35.63 ID:/elZy5v40.net
>>277
キロヘルツではなくヘルツ、ところで>>274で出ている編成は50Hz専用?

279 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 10:25:08.65 ID:I//3ZrUF0.net
>>278
K527は両電源対応、K532は50Hz専用

280 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 10:32:09.21 ID:08QNRpiJ0.net
あと、415-1500で部品取り編成はあったな。これは郡山行きで解体だろ。どの編成?

281 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 10:52:46.93 ID:Aw6/u/fV0.net
>>259
中央総武線のE231系が転属

282 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 11:06:51.50 ID:0q+Xm5AV0.net
正直北陸は521系でさっさと統一したいと思う>西

283 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 11:34:31.17 ID:jCtOvtyZ0.net
結局E531系の置き換えはどの位信憑性があるのか...

284 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 11:39:58.12 ID:PXDobjpA0.net
>>280
原ノ町にいるK534だな
あれって検査期限切れてるけど車籍残ってるのだろうか?

285 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 11:53:51.68 ID:SvI6F2UH0.net
>>282
北陸はすでに敦賀〜福井〜金沢〜富山はほぼ521系しか走っていない。

286 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 11:56:26.87 ID:6p1wn3Y+0.net
七尾線がねぇ

287 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 12:01:30.71 ID:Wuag4EUi0.net
氷見線:何か?

288 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 12:04:25.27 ID:08QNRpiJ0.net
やっぱり、最低3本の415-1500は近いうちに廃車、除籍で少なくとも郡山行きだな。
>>284

289 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 12:34:16.75 ID:3v6Ld8cN0.net
   281
   ↓
中央総武線のE231系が転属
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/28はID:Aw6/u/fV0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/L3NLeDd2czAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/MVVna0t5akUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

290 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 13:23:46.02 ID:Aw6/u/fV0.net
>>282
移管区間は心配無いだろ
それより長浜〜直江津にATS-Pを整備しろよ

291 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 13:52:54.86 ID:XCH2mF3k0.net
E231系0番台の行き先を他に確保しないと武蔵野線に新車はないよなw

292 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:10:48.22 ID:0q+Xm5AV0.net
>>290
黙れ豚!

293 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:18:30.77 ID:nvsQfSn20.net
http://tetsudo-news.com/article/photonews/254.html
中央・総武線用E231系500番台転属車、東京総合車両センター出場・回送

294 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:37:56.87 ID:/elZy5v40.net
>>293
トレインチャンネルは動くんだろうか?

295 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:38:10.27 ID:+GZVtEgB0.net
そもそもなんで山手から総武に転属したんだっけ

296 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:46:55.95 ID:/elZy5v40.net
>>295
上野東京ライン開業絡みで常磐快速の増発用の車を捻出するためじゃなかったっけ?

297 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:50:39.77 ID:+GZVtEgB0.net
>>296
なるほど

298 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:57:48.54 ID:nvsQfSn20.net
>>296
コマ?

299 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 14:59:09.16 ID:RbzWNQuU0.net
>>293
正面白だったか

300 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 15:02:38.99 ID:1cL/ICa10.net
>>273
中の人がベラベラ内情を書いちゃっていいのかよ?
所詮総研と変わんないじゃん

301 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 15:28:00.76 ID:APfKOZ6R0.net
今さら何を言ってんだか

302 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 15:44:41.77 ID:O/o6a87S0.net
スレの流れがひどいから、一つネタを投下する。
山手線以外のホームドアを検討している線区はどこだろう?

http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141019.pdf

303 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 15:47:17.47 ID:6p1wn3Y+0.net
京浜東北線じゃない?

304 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 15:57:23.50 ID:KwQTx2Du0.net
>>302
>>303
京浜東北の山手併走区間かな
あの区間のケト線で人身あると山手線にも影響が出る。

305 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:14:12.17 ID:w/zn28/R0.net
>(2) 蓄電池車両の導入拡大
>○ 交流区間乗入れ用の蓄電池駆動電車の導入に向けた準備の推進、「架線レス化」の
>実現に向けた検討


黒磯向けか?

306 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:14:14.11 ID:nvsQfSn20.net
>>302線区じゃなくて駅でしょ?
人があふれるほど乗降者数が多い駅でやるんじゃないの?新宿駅とか常磐線日暮里駅とか

(1) ホームドア第2期整備計画
○ 乗降人員や目の不自由なお客さまのご利用が多い駅を優先に、山手線以外の駅への整備を
推進
(2) 導入拡大に向けたコストダウンの徹底
○ 工事費圧縮や工期短縮などにより、山手線の整備費用と比較し約2割のコストダウンをめざす
○ 施工が容易な新たな方式のホームドア導入の試行

307 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:15:22.00 ID:w/zn28/R0.net
前から新小岩にホームドア検討と言ってなかったっけ?

308 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:22:17.25 ID:R/DmHdFn0.net
>>307
新聞にも山手線以外では初めて新小岩を検討中と出てたな

309 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:44:26.41 ID:nvsQfSn20.net
自殺の名所じゃ無くなるのか

310 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 16:54:45.88 ID:lbBigFrZ0.net
週刊東洋経済の鉄道特集を読んだけど、川重の次世代台車efwingって
すごいな。乗り心地改善に加えて輪重抜けが減って安全性向上とか。

JR東日本も採用するべきだよな。大量採用だとコストも下がるし。

311 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:22:41.69 ID:Cjq60G430.net
>>310
ある程度技術が枯れてからじゃないと難しい
ボルスタレスだって画期的だと言われてたんだけど、東急9000でやらかしたりしてるし

312 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:27:56.51 ID:T3rSp1hv0.net
新津には台車作るラインわざわざ作ったんだから、
他社の台車履かせるわけにはいかないんじゃない?

313 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:29:04.82 ID:0mnrN2A40.net
>>311
ボルスタレスでやらかしたのは手抜き整備で中目黒で死人出した営団だろ。

314 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:34:03.81 ID:TsZfSKhr0.net
>>307
あまりにも人身が多いからリップサービスだね
実際のところは京浜だろうね。内側外側もあるし。

315 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:39:00.07 ID:Cjq60G430.net
意外と東海道線で導入しやすい環境が整いつつある>ホームドア
踊り子廃止したらチャンスだね

316 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:44:47.00 ID:nvsQfSn20.net
>>313
中目黒脱線事故のどこが手抜き整備なんだよ

317 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:46:50.08 ID:RgDTXT4D0.net
>>315
グリーン車があるだろアホ

318 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:47:30.07 ID:Cjq60G430.net
>>317
位置決まってるから問題なし

319 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:51:30.87 ID:lbBigFrZ0.net
>>312
え、そうなの?
あーあ、性能より自社生産にこだわるのか。
残念だな。JR東の社長は海外に向けては
「優れた技術はどんどん取り入れる」とか言ってるのにな。

>>315
東洋経済の鉄道特集には、東急の つきみ野駅で試験をやってた
昇降式のホームドアが ある鉄道会社に採用されて来年整備される
らしい。まあ、JR東である可能性は低いけど、あれなら
東海道線にも採用できるかもしれない。

320 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:56:32.75 ID:lbBigFrZ0.net
あと、個人的にはファステックで試験やってた
PMSMをE5系に採用しなかったのは失敗だったと思う。
AGVもPMSMだし、中国もPMSMを採用したことで
「新幹線を超えた」とか言ってるらしいし。

東京メトロは新車にPMSMをどんどん採用しているし、
JR九州ですら採用したのにな。

321 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:59:22.67 ID:y+oJQJYu0.net
>>316
中目黒は輪重が狂いまくった03が脱線したのが原因だから、鷺沼の事故で輪重管理の徹底が共有されなかった営団の体質が問題。

まあブレーキシューの摩耗減らす為に空制甘くしてたり、輪重管理を嫌がってボルスタレス止めた会社が整備しっかりしてるとは言い難いがな。

322 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:01:35.34 ID:lbBigFrZ0.net
>>321
あの事故の反省を踏まえれば、東京メトロこそ
efwingを積極採用すればいいのに。

まあ、銀座線の(新)1000系のような操舵台車の方がいいのかも
しれないけど。

323 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:02:06.04 ID:ykwYJ55M0.net
そうやって失敗したのがE331なんだけどな。
阪急1300も一時期故障頻発したし。

324 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:02:25.15 ID:CZwYDkyi0.net
>>305
>「架線レス化」
これがあるから黒磯向けではないと読める
少なくとも貨物がないところ

325 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:03:07.33 ID:T3rSp1hv0.net
今だに313系からモデルチェンジしない東海が何だって?

326 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:09:39.48 ID:lbBigFrZ0.net
>>302にある、 「施工が容易な新たな方式のホームドア導入の試行」って、
やっぱ日本信号製の昇降式のホームドアかもしれない。

>>323
初期故障は仕方ないじゃん。

327 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:10:46.90 ID:O/o6a87S0.net
>>319
日本製のメリットを考えれば、海外の製品はよっぽどメリットがない限りは導入しないよ。
広電の一件を見れば、問題は明らか。
カミンズ製エンジンみたいにサポート体制と導入に値する性能が無いと。

>>320
東芝しかPMSMを作れないのに、新幹線にその技術を使うわけがない。
まだ、SiC素子を用いた電機品導入の方が可能性があると思う。

328 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:13:23.64 ID:e8Qmbq8z0.net
>>326
> 日本信号製の昇降式のホームドア

あれは韓国企業が開発したものを日本信号が輸入して日本向けカスタマイズ販売してる製品だけどな。

329 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:14:03.34 ID:eGQMgpSN0.net
>中央線のサービス改善、東京メガループの輸送改善及び首都圏特急列車の競争力強化

中央線のサービス改善はE353系投入
東京メガループの輸送改善はメガループ全線がE233系に統一されたことによるダイヤ見直しか?
首都圏特急列車の競争力強化はなんだろう

330 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:17:05.37 ID:lbBigFrZ0.net
>>327
シーメンスはアフターケアが糞らしいからね。
でもE5系のブレーキは一部ドイツ製だし。
国産で出来るならいいけど、新技術は積極的に
採用してほしいなあ。

間違っても新津や総合車両製作所製ばかりに
こだわって欲しくないな。

>>320
まあSiCインバータは日立も三菱も作れるからね。
でも世界の潮流はPMSM採用だから新幹線だけ
誘導を使い続けると輸出に不利になるね。

331 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:18:28.23 ID:ykwYJ55M0.net
へぇ、廃車になる程度の故障が初期故障かwwww
大体鉄道産業は他の産業に比べても運用した実績が重要視される。
言い換えれば車両設計が保守的で、
新技術の採用には消極的。
E235なんかsustinaにINTEROSなど色々新機軸を入れてるのに、
これ以上の新機軸採用はあり得ない。
特に台車は安全上重要なパーツなので、
他社の例を見ても頻繁に基本設計を変えることは無い。

332 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 18:30:35.49 ID:Aw6/u/fV0.net
>>291
205系を疎開されせば京葉車両センターにも東所沢電車区にも転属出来る
>>293
ktkr wktk
>>294
バックボーンを無線LANからdocomoとKDDIの1.5GHzに切り替えれば解決
>>295
E235系先行量産車で置き換えるからやろ
>>300
かまへんかまへん
>>302
チンコ岩じゃ無かった新小岩やろ
>>309
死ぬなら東武東上線以外では辞めれ

333 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:31:38.40 ID:lbBigFrZ0.net
>>328
東洋経済の特集では韓国企業のことなんか一言も出てきて
なかったのに。センサーも日本信号が独自開発したとあるし。

>>331
保守的とか言いつつ、より安全な新技術が出てきたのに
採用しないなら本末転倒としか。

334 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 18:32:02.38 ID:Aw6/u/fV0.net
>>310
激しく同意
JR全社と民鉄、地下鉄で一括発注掛けるべき

335 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:34:00.48 ID:KwQTx2Du0.net
コテハン使ってくれてありがとう
NGにしとくわ

336 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:37:15.51 ID:CW0u/voF0.net
>>331
小田急や海外で当たり前のように連接台車を使ってるのにE331系だけ不発ってのもおかしな話で、
台車以外の面で問題でもあったのかね。
あとは、火災対策によるものか。

337 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:39:42.24 ID:RI0F1vz6O.net
まぁ何となくそれは分かるけど、読んで残念に感じる内容のレスだな

338 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:40:05.62 ID:ykwYJ55M0.net
>>333
その新技術が従来のものより安全であるという根拠は?
運用の実績があって初めて安全だと分かって他社に普及し始める。
熊本電鉄でしけんうんよう

339 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:40:41.01 ID:lbBigFrZ0.net
E331って、連接台車の採用によって連結面も客室として
使うことを考えていたのに、韓国の地下鉄火災後に
貫通路にドアをつけることを義務づけられたので
メリットが消えてしまったんだよね。

340 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:41:36.34 ID:ykwYJ55M0.net
すまん誤爆。

>>333
その新技術が従来のものより安全であるという根拠は?
運用の実績があって初めて安全だと分かって他社に普及し始める。
熊本電鉄で試験運用が始まった段階のefwingが従来品より安全だとは言い切れない。

341 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:42:00.94 ID:RI0F1vz6O.net
>>336
ドア開閉不具合とかどっかで言っている人がいたようだけど・・・
何だったんだろうね
果たして、歴史が下ってから明らかにされるのかねぇ

342 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:44:21.32 ID:RI0F1vz6O.net
>>339
それか、ってかその程度の目論みなのか

343 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:47:27.39 ID:ykwYJ55M0.net
http://i.imgur.com/LMo9RQr.jpg
E331の連結部分は従来の車両と同じで人が立てる構造にはなって無い。
なので貫通扉が設置されても定員は変わらない。

344 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:47:27.97 ID:e8Qmbq8z0.net
>>333
だいぶ前の東洋経済?だったかに、はっきりと韓国で開発されたものと書いてあったけどな。

韓国でロープ式スクリーンドアを開発したメーカーが、日本信号の試験場で製品試験をする動画が、ようつべにあったんだけど、見当たらないんだよな。

345 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:48:39.51 ID:lbBigFrZ0.net
>>334
熊本電鉄で試験採用できて、JRで試験採用できないわけがないよね。

>>340
efwingって、こういうテストもやってるのに。
http://www.tetsushako.or.jp/page_file/20140423111151_D0O1JklmUv.pdf

>>342
貫通扉の義務づけよって、連接車両はただの狭い空間に
なってしまったからね。ドアの位置もズレるし、そりゃ早期に
廃車になるのも仕方が無い。DDMはフリゲで失敗しているから
どのみちダメだと思った。

346 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:51:50.67 ID:ykwYJ55M0.net
>>345
アメリカで試験やってたことくらい知ってる。
だがそれだけじゃ鉄道会社なかなか採用には踏み切らない。
ボルスタレスが他社にどうやって普及していったかを見れば分かるだろ。

347 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 18:52:04.45 ID:KwQTx2Du0.net
>>345
短期的な試験と長期に渡る耐久試験は違う。
後、荒らしに反応するな

348 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:00:03.95 ID:upZXQA9+0.net
>>302
(2) 輸送障害発生時の影響拡大防止(折返し運転・別線運転

これが気になる。

349 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:05:36.90 ID:upZXQA9+0.net
あとこれ。

(2) 蓄電池車両の導入拡大
○ 交流区間乗入れ用の蓄電池駆動電車の導入に向けた準備の推進、「架線レス化」の 実現に向けた検討

やっぱりやるんだな。

350 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:06:41.17 ID:RCzysNaD0.net
>>348
上京ライン、湘南新宿のことだろう
影響が波及しやすいのはここ

351 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:08:58.19 ID:lbBigFrZ0.net
>>349
交流版アキュムの導入路線の第一弾は男鹿線しかあるまい。

352 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:10:23.09 ID:upZXQA9+0.net
>>305>>324
現在の非電化区間ではないかな。
例えば左沢線とか男鹿線とか磐越西線新津口とか。

353 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:11:31.44 ID:gjaoUzDG0.net
じょうきょうラインって何ですか?

354 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:13:12.97 ID:tO4rYNHA0.net
>>345
試験採用するとしても最初はMUE-Trainに履かせて数年間耐久試験とかだろうけどな
新保全体系だと台車の検査周期が120万km走行ごとだから、安全率なども考慮すると
200万km程度の実走行による耐久試験を実施しておく必要がある

>>348
中央快速線運転不能時の特快・快速の緩行線迂回の実施とか
東海道線・横須賀線(品鶴線)はマニュアルが整備されていて相互の迂回運転が
迅速に実施可能だそうで、他の設備的に可能だがマニュアル未整備の路線でも
マニュアルを整備して迅速な実施が可能なようにするとかそういう方向かと

355 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:14:54.46 ID:upZXQA9+0.net
>>350
例えば、湘南新宿ダウン時に、東京経由迂回運転とか、
あるいはその逆とかはあるのかな?

356 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 19:18:38.82 ID:Aw6/u/fV0.net
>>336
韓国の地下鉄放火事件で基準が厳しくなったらしいな
>>345
JR各社がefWINGに関心が無いか 束がPMSMを本格採用しなかった様に川重1社に独占されるのが嫌だったんだろ
>>354
209系MUEが延命出来るな

357 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/10/28(火) 19:20:24.42 ID:66sqcmwA0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/28はID:Aw6/u/fV0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/L3NLeDd2czAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/MVVna0t5akUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

358 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:23:12.73 ID:g5QT+zuN0.net
>>315
そうか??
特急やライナーを除くとしても、横浜・藤沢・平塚とかは
10両の1号車を15両の1号車の位置に揃えたらかなり問題あると思うけど?

359 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:27:38.58 ID:zsRjKRlA0.net
>>341
東京駅からE331の快速に乗ったことがあるけど
潮見のカーブで明らかにおかしな外Gを感じた

快速でも普通に乗ってられるところなのに座っててても
一瞬外に押し出されるような感じがあって立ってる人は吊革につかまっててもよろけてた

その原因が足回りなのか設計にない荷重なのかはわからんけど
実際台車不具合で何度もメーカーへ里帰りしてたようだからな

360 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:30:28.73 ID:X7tprNQ00.net
4号車更新来てた。初出はなくて過去の話がメイン?
ttp://tx-style.net/jr/4520.php

361 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:31:42.23 ID:lbBigFrZ0.net
ACトレインで試験されてた外吊りドアが採用されなかったのは
雨水を車内に引き込んでしまう懸念を払拭できなかったから
という話がある。カッコイイし、客室を広くできるのに残念。

まあ、ローカル線と違ってラッシュ時は
客がドアに押し付けられるからな。仕方が無いか。

362 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:40:40.65 ID:g5QT+zuN0.net
新小岩の他に次にホームドアが付きそうなのは、
・京浜東北(新子安以北)
・横浜線(相模原以南のはまかいじ通過駅)
・南武線(233統一後)
・常磐緩行(メトロ06撤退後)
・総武緩行(231-500転入後、秋葉原〜下総中山と幕張本郷〜千葉)

といったところか。

363 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:43:05.52 ID:CZwYDkyi0.net
>>352
やっぱ架線レス(電)化ってことよね

364 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:43:39.18 ID:lbBigFrZ0.net
ドアの位置に関係無く設置できる新技術が出てきた以上、
車両のことは関係ないのでは。

ホームドアの設置の可否は結局利用者数によるだろ。

365 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:47:58.59 ID:PDDDX3J20.net
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141019.pdf

366 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 19:49:12.19 ID:Aw6/u/fV0.net
>>359
結局銃剣通さず解体したしな
フル編成で静態保存するべきだった
>>362
京葉線、武蔵野線も追加

367 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/10/28(火) 19:51:52.18 ID:66sqcmwA0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/28はID:Aw6/u/fV0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/L3NLeDd2czAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/MVVna0t5akUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

368 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:56:15.88 ID:u45fX3LR0.net
南武線のE233-8000番台には、ホームドア対応準備されているようだが、最近のE233は皆そうか?

369 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 19:57:59.72 ID:9tJawtLy0.net
>>360
見た感じ、今までの紆余曲折を含めたまとめ+考察って感じだな
山手へE235投入→E231-500中央総武転用は変わってないようだけど

370 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:00:25.52 ID:vbgyChWQ0.net
>>364
一日利用者数10万人以上駅設置指導
国土交通省

371 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 20:01:04.32 ID:O0ouMJr60.net
>>368
準備して置いて損は無いだろ
実際E231系は車外スピーカーが準備工事止まりも有るんやし

372 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:02:18.63 ID:o9Ve5gd30.net
>>364
そうでもないぞ。
位置可変型は可動部分が多い=メンテにコストかかるから、
東の可能な限りメンテフリー化してランニングコストを下げる方針にそぐわない。
ロープ型は飛び込みの抑止にならない。

373 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:05:23.04 ID:lbBigFrZ0.net
>>372
>ロープ型は飛び込みの抑止にならない。

全面タイプ以外のドア式だって飛び込み防止には
ならないのでは。

各社とも飛び込み自殺は防ぎようがないと考えているはず。
ホームドア設置は酔客や視覚障害者対策だろう。

374 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:06:51.46 ID:66sqcmwA0.net
   371
   ↓
準備して置いて損は無いだろ
実際E231系は車外スピーカーが準備工事止まりも有るんやしィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/28はID:Aw6/u/fV0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/L3NLeDd2czAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/MVVna0t5akUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

375 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 20:12:00.35 ID:O0ouMJr60.net
>>373
ロープ型でone-man運転の許可が出るとは思えないしな

376 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:13:36.76 ID:RI0F1vz6O.net
>>373
でも名所(?)は飛び込み防ぎたいだろう
いたちごっこかな

377 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:16:35.96 ID:zsRjKRlA0.net
ホームドアは閉扉時車両ドアより先にホームドアが閉まる仕組みにしてから導入しろ
取り残され防止に最後半身分だけ車両ドア閉扉後5秒開けておけば問題ないだろ

378 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:31:17.35 ID:lbBigFrZ0.net
>>375
意味不明。

>>376
自殺防止のためにホームドアを設置しても
設置してない駅で飛び込むだけでは。

個人的には飛び込み自殺には一切同情しない。
大勢に迷惑をかける見苦しい最期だな、と思うのみ。

379 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:39:58.21 ID:hLecm6iP0.net
>>378
同情してくれなんて仏さんも思ってないだろう。
たったそれだけの気力すら湧かないんだよ。自殺する人は。

380 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:41:06.77 ID:66sqcmwA0.net
   375
   ↓
ロープ型でone-man運転の許可が出るとは思えないしな
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/28はID:Aw6/u/fV0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141027/L3NLeDd2czAw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141026/MVVna0t5akUw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

381 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:44:56.44 ID:sqlUy19V0.net
他線区ホームドアの件だが、一部の駅では既に測量を行っている。

382 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:51:57.90 ID:RI0F1vz6O.net
>>378 後段
完全に防げないにしても、受傷する第三者を減らす意味があれば
良いな

383 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:58:53.49 ID:Hc9f6iU30.net
>>381
京浜東北線の快速通過駅で測量をやってる

384 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 20:59:51.94 ID:zyTo4c+10.net
>>381
どう考えても京浜東北線だろうなぁ・・・・・・・・

385 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:11:51.50 ID:L4MVTD8k0.net
グループ経営構想って具体的に何が書いてあるの?
エラーが出てPDFが見れんのよ。

386 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:18:32.30 ID:jLQRrBDc0.net
>>385
デスクトップなどに一度ダウンロードしてから読んでみたら?

387 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:19:23.16 ID:o9Ve5gd30.net
>>385は面倒くさがりだろうからこのスレに主に関係あるものを抜き出してみる。
番号は前後するので無視してね

4.「経営の第4の柱」鉄道車両製造事業の確立
(1) ステンレス車両「sustina(サスティナ)」の積極的な展開による国内外の案件の獲得
(2) 日本のLRT市場等における海外メーカーとの協業
(3) 鉄道車両製造事業の効率的な業務運営の追求

(2) 蓄電池車両の導入拡大
○交流区間乗入れ用の蓄電池駆動電車の導入に向けた準備の推進、「架線レス化」の実現に向けた検討

(3)メンテナンス業務の革新
○線路・電力設備のモニタリング装置をモデル線区へ導入し、実用化を推進
○故障の予兆把握、事前対処、迅速な復旧に向けた車両モニタリング機能をE235系に導入

(5)輸送システムの変革
○無線式列車制御システムの導入に向けた、埼京線での工事着手(ATACS)及び常磐緩行線での設計作業着手(CBTC)

(1) タイ・バンコク都市鉄道「パープルライン」での事業推進
○2016年開業に向けた車両供給及び鉄道システムのメンテナンス業務の着実な推進
(2) インドネシア鉄道事業者への技術支援の深度化等

388 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:26:54.32 ID:L4MVTD8k0.net
>>387
アリシャス

389 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:32:19.44 ID:Slmccbqn0.net
LRTとか絶対にやる気ないだろ

390 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 21:46:29.03 ID:jCtOvtyZ0.net
ここって車両更新のスレでは...

391 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:00:13.85 ID:caS8bExa0.net
>>241
先日E531の新たな基本編成が横浜製作所から回送されている。

前面LED表示が英語併記になった位しか外見の差異はわからなかったけど。


>>349

「交流区間乗入れ用」というのは、直流区間(電車として走行)から交流区間(蓄電池で走行)への乗り入れという意味だと思うが。

「交流電化区間→非電化区間」ではない。

ACCUMを非電化区間へ乗り入れるか、交流電化区間に乗り入れるか程度の違いで、
これをもって「短編成の交直型電車は作らないよ」って方針を示した、と。

交流電化区間→非電化区間の蓄電池車は交流版の「スマート電池くん」による実験から始めないと。

392 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:05:56.26 ID:caS8bExa0.net
>>391
間違えた。
正確には>>351>>352へのレスね。

失礼。

393 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:06:07.72 ID:afBf3jnG0.net
>>329
気になるよね、首都圏特急競争力強化。
「何との」競争力?高速バス?
まさか東海道新幹線じゃないよな。
185の引退と共に踊り子は安楽死かと思ってたんだけど…
でもお下がりの257で競争力強化しようってのは甘過ぎるだろうしな。

394 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:08:12.31 ID:lbBigFrZ0.net
>>389
傘下の総合車両製作所がビッグ3のLRVをライセンス生産して
宇都宮や京都で計画中のLRT市場に参入しようって話だろ。

国と車両メーカーが共同で
やっとLRVの国産化したのに出しゃばってくるなと言いたい。

395 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:08:39.32 ID:/ACMaGtT0.net
>>393
縦貫線特急のスルー化、高頻度化かな。
ライナー対策もかねた。

396 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:09:13.34 ID:KwQTx2Du0.net
>>393
小田急があるだろ

397 :名無し野電車区 :2014/10/28(火) 22:10:21.80 ID:2cL5M4eO0.net
総武線のお古はどこ行くんだろうな
231−900とかは呆気なく廃車になりそうな気もするが

398 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:14:00.81 ID:Y5A6Srmz0.net
>>397
いつものパターン的に川越線がお似合いな気がする。
元々はxx系でなかったxx系っていえば川越線の歴代の電車だろ。

399 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:14:57.45 ID:2VSd4CYm0.net
>首都圏特急競争力強化

スワロー化拡大、自由席廃止じゃね?

400 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:16:07.91 ID:SsqemTMY0.net
>>397
武 蔵 野 線

401 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:21:16.22 ID:5hLeV7B80.net
>>397
http://tx-style.net/jr/4525.php
これ見ると武蔵野は新車になりそうな気がする。
2018年まで新津が遊んでしまう。

402 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/28(火) 22:22:35.92 ID:Aw6/u/fV0.net
>>384
常番緩行線もやるだろうな
>>387
束が鬱飲み屋でLRTを整備して実証実験すればええ
>>389
売り込むだけならな
>>399
踊り子もスワローにすればええ

403 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:26:52.87 ID:cbJGvyot0.net
くっせー阪国人www

404 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:41:00.49 ID:0kFEODGu0.net
武蔵野線はいったんはE231-0が入るけど、山手線のE235系化が完了したら次に置換え。E231-0は機器更新しない為、E217系より先に廃車の予定。
常磐線のE231-0も余命は長くない

405 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:42:33.29 ID:o9Ve5gd30.net
>>401
メンテナンス革新とやらのモデル線区化で閑散区間の方が
先に新製投入されるんじゃね。
といっても、数的にはあまり多くないけど。

406 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:44:45.29 ID:lbBigFrZ0.net
E233系の新製は南武線用で終わりだっけ?

個人的にはE233のデザインは洗練されていて好きだった。
E235には失望したけど、実車が出れば見慣れてくるかも…。

407 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:49:55.20 ID:UNoZcqPJ0.net
>>404
常磐快速は上野東京ラインの様子見でしょうね
状況次第では東海道・宇都宮高崎と共通仕様車で代替も視野に入れてるかも

408 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:54:44.13 ID:tO4rYNHA0.net
>>406
新津のスケジュール的にはE235系の量産開始までにあと1路線分程度
新車製造できる余地があるので、横浜などで平行生産する可能性も考慮すると
まだわからん

409 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:56:26.91 ID:B11y6Tjt0.net
JR東海の他社が眼中にない自己中ぶりがよく分かるリリース

JR東海
> 10月28日、当社は世界貿易機関(WTO)政府調達協定の対象から除外されました。
>これまでの関係の皆様のご尽力、ご支援に深く感謝申し上げます。
>
>  当社はこれまでも、…
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001548.html

JR東日本
>本日、外務省及び国土交通省から、当社、東海旅客鉄道株式会社、
>西日本旅客鉄道株式会社が、WTO 政府調達協定の対象から除外されたとの
>発表がありました。
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141020.pdf

JR西日本
>平成26年10月28日、EUがJR本州3社のWTO政府調達協定からの除外に対する
>異議を取り下げたことにより、当社を含むJR本州3社はWTO政府調達協定の
>対象から外れることとなりました。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/10/page_6358.html

410 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 22:57:21.19 ID:XAujOz/GO.net
>>406
本来なら終了。ただ、浦和の177(事故編成)と
残っている京葉のケヨ34(209‐500)をどうするのか?があるが・・・・

411 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:05:48.83 ID:O/o6a87S0.net
>>404
そんな感じだろうね。
E231-0の機器更新をする余裕は、今の状況を考えればないだろうなと思う。
転用改造するので精いっぱいかと。

編成数的にはもう一線区ぐらいは置き換えられそうだけど、廃車ないし他線区との兼ね合いでショート
リリーフ的な役割を担うかもね。

>>405
モデル線区で思いつくのは、仙石線しかないな。
ATACSも先行導入されたのと、ほぼ独立線区の様な場所を走っているから、それらと組み合わせて色々試せそう。

412 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:06:00.71 ID:N4RFEBTa0.net
東海と四国って必要あったかな?

413 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:12:21.87 ID:SMpg7ovJ0.net
山手線の新車が2018年秋に終了するという情報が出た時点で
2018年冬〜2020年春あたりで武蔵野線に新車が入るのは既定路線だろう。
総武緩行から転用するほどの時間差はない。

そして2020年度にはE217系が更新後13年を迎える。

414 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:13:45.78 ID:QWACj5CL0.net
>>395
なるほど…
でも客が乗り通さないと北側は新幹線よか料金安い訳だからねぇ増収になるのか。
関西行くと新快速混むしGないからサンダーバードやはくとに乗るけど、首都圏はG乗り継いだ方がいいな。
>>396
257で勝てるのはEXE位かね。
>>399
それこそホームでの指定券販売の下手さと云ったら小田急とは雲泥の差。
251なんか、その場で乗る気になった客をどれだけ慇懃に断る為だけにコンパニオンが活躍!?してることか…
スワローも売り方下手だっつうし、まして昼間の特急全席指定にしたら「趣味の空気輸送」になっちゃうね。

415 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:14:03.04 ID:tO4rYNHA0.net
>>413
> 山手線の新車が2018年秋に終了するという情報

どこかにソースあったっけ?
東京オリンピック開催の時点で大半が置き換え済み(=まだ置き換え完了しない)という
JRの偉い人の談話はあったはずだが

416 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:16:08.92 ID:lbBigFrZ0.net
>>408
>>410
レスありがとうございます。

着席サービスの拡大として
中央線のホーム延伸+E233の二階建てグリーン車が
実現しますように。

417 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:18:28.64 ID:88XGPNR80.net
>>401
武蔵野は玉突き転配でしょ。 >>404 のとおりだと思う。
やはり235山手導入までの間に、相模横浜・八高川越・仙石・
宇都宮日光を233の4連で置換すると思う。これら線区の205系
置換には、先頭車改造するより新車直接投入の方が安上がり。

418 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:21:05.15 ID:SsqemTMY0.net
本来だったら中央線は常磐線のように中電の分離・都心乗り入れorスルーなどをやってほしいところ

419 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:21:12.65 ID:y+oJQJYu0.net
>>414
小田急の特急車両の座席なんてR55未満だぞ。
まあその分特急料金安いからいいが。

420 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:22:01.90 ID:SMpg7ovJ0.net
>>415
関係者はE235系について「ほとんどが山手線で走っている」と発言した。
まずその解釈が間違っている。

2018年秋終了は労組ソース。ネットで見れるから探してみ

421 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:25:49.34 ID:ZyE+EXTH0.net
>>265は頭のイカれた統一厨なので相手しちゃダメ。ゼッタイ!!
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/Sk9jTi9jVVgw.html

422 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:29:16.37 ID:jCtOvtyZ0.net
でももうE233系って作らないんじゃないの。
京浜東北は知らんが京葉線は運用の見直しで1運用消えて209が武蔵野に行くし。
番号も忌み番4000と試作9000しか空いてないし。

423 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:32:44.61 ID:O/o6a87S0.net
>>417
後、計画が出ていない中で数年内で置き換えする可能性がある近郊車は、高崎の107・115、
長野の115、仙台の719位かな。

こう見ると、国鉄形はほとんど勢力が無いんだな。
ちょっとびっくりした。

424 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:35:37.19 ID:SMpg7ovJ0.net
そういや高崎内転用の211はまだ入場編成がないな
415や719はまだリリースも状況証拠もないから同列には扱えない

425 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:46:26.74 ID:uif3vw+k0.net
415→E531はプレスリリース出しません

426 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:47:54.23 ID:08QNRpiJ0.net
>>416 また中央普通列車E233新車がG厨のお出ましのようだな。E353が12両のグレーゾーンをよそに。中央線に新車+普通列車G車+着席サービス云々で煽ってる馬鹿ヲタが山梨の猿がいるな。甲府盆地民のお前は211系で我慢しろ。

427 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:49:52.15 ID:jCtOvtyZ0.net
増備系って大体どの位前にプレスだすっけ?

428 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:50:59.72 ID:VqunwUXj0.net
総合は新幹線や特急も造るからな
次期中央特急車、ポストE2系とE4系
E5系はやらんみたいだが、これも詳細は分からない

429 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:55:48.17 ID:08QNRpiJ0.net
総合横浜は E353系
総合新津は E235系

次の製作ネタは

430 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 23:56:22.21 ID:JOcN/cUX0.net
>>428
>ポストE2系とE4系
これらはE5系・E7系で代替、新形式は当面不要。

431 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:04:40.53 ID:wQl9n/1m0.net
今までにない使い方をするのでなければ
設計が古くても同じもの作っときゃ問題ないからな。
新幹線の場合、在来線と比べて物理的損耗に対する設計の陳腐化が遅い。

432 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:08:53.98 ID:C6H+3rem0.net
新幹線は代替サイクルが早いから色々早いな

433 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:15:19.60 ID:LjIgi0P30.net
>>431
ポストE5系に向けた技術開発が既に進められているらしいけどな
E5系では実現できなかった360km/h運転を再度目指すそうで

434 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:19:04.68 ID:wQl9n/1m0.net
>>433
そりゃ札幌開業くらいの時間軸だろ

435 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:19:56.38 ID:Nh5BbUnw0.net
スレを荒らす気は無いけど、チンコ型のE5は大嫌いだし、
E6系は多少マシだけど、赤い(天狗の)鼻→チンコだからダメだ。

E7系はデザインは良いが、低性能でまたガッカリ。
JR東が本気を出せば東京〜富山で二時間を切れたはず。

2020年代に400キロ運転を目指すという日経の記事に
希望を見た。

436 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:21:01.24 ID:n3QNvvg10.net
>>414
多分速達は停車駅を絞った特急に移管していく方針なのかもしれないな>東海道、東北、高崎、常磐縦貫
東京以北の方を停車駅大目にして東北上越新幹線と住み分けて、
東海道新幹線や小田急から客を奪おうという方針かもしれない。
グリーン車は各停用と割り切るつもりなのかも。それでも多く人が乗るし。
スワロー化とともに20分毎くらいに高頻度運行されれば、
横浜大船辺りの客は待ってでも乗ろうとする人は出てくると思うし定着するだろう。

〜大宮〜浦和〜赤羽〜上野〜東京(普通に接続)〜品川〜横浜〜戸塚〜藤沢〜茅ヶ崎〜平塚(普通に接続)〜小田原〜
みたいなのが20分毎にあれば横浜〜大宮とか藤沢、平塚〜東京とか定期的に狙って乗る人は出てくると思う
30分毎だと食指は動かないな…

その意味ではE259系の中途半端な9両とか11両の短編成が、高頻度化運行の為には好都合なのかもしれない。

437 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:24:17.41 ID:wQl9n/1m0.net
整備新幹線は260キロって決まってるんだから
本気出すとか出さないとかそういうレベルじゃないだろ

438 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:28:18.87 ID:Nh5BbUnw0.net
>>437
N700並の加速力

大宮〜高崎間で300キロ超運転

車体傾斜装置で長野新幹線区間の高速運転

とか、整備新幹線の260キロ制限があっても
いろいろ出来たはず。

439 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:34:11.97 ID:8oKWMN2U0.net
>>438
北陸新幹線区間で260km/hだと車体傾斜無しでも制限される曲線が無いわけだが
あと高速運転する時間が長過ぎて高加速にしても時間への影響は無いに等しい

と言うわけであの時間は整備新幹線法の限界

440 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:37:15.32 ID:wQl9n/1m0.net
>>438
大宮〜高崎の300キロ運転は4分しか変わらない。費用対効果悪すぎ
東海道新幹線より曲線半径が大きいので車体傾斜も効果が薄い
やるとしたら加速度の向上くらいだな

441 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:46:52.15 ID:Nh5BbUnw0.net
そうだった。260キロ制限がある限り、
N700系のようなR2500を255キロ→270キロ通過とか
無意味だった。スマソ。

442 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:52:38.11 ID:OvZpth8l0.net
>>424
415-1500に関しては廃車が出るリークがあるから、年内には状況が明らかになるな
仮にリーク通りに廃車が出れば置き換え確定ってことで

443 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:06:51.77 ID:Nh5BbUnw0.net
東日本旅客鉄道(JR東日本)が28日発表した2014年4〜9月期の
連結決算は、純利益が前年同期から微増の1360億円だった。
従来予想の9%減の1230億円から一転増益で、4〜9月期として
過去最高だった。新幹線利用が好調だった。(日経)

儲かってる時にしっかり設備投資しておかないとな。
早めにボロ車を省エネ車に変えとけ。

444 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:10:05.55 ID:Ro2KRXUo0.net
>>440
N700の高加速度は東海道新幹線の運転間隔を短くする為のものでは?
こっちは続行運転なんてざらだし。

445 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:13:04.24 ID:LjIgi0P30.net
>>434
E5系をE5系で同種置き換えしない前提なら2020年代後半には新形式車を登場させる必要がある
>>435も書いているように2020年代のうちに更なる高速化を目指すということなら矛盾もない

>>437
東北・北海道新幹線では沿線自治体から最高速度の見直しの要望が出てる
最高速度の見直し自体はJR側の意向で変更できるものではないが、
将来にわたって最高速度の向上は全くありえないというほどでもない

>>438-439
北陸新幹線は30‰連続下り勾配区間での210km/h制限もなかなか厳しい
非常ブレーキ使用時のブレーキディスクの熱容量の制限に起因するもので撤廃が困難なので
仮に最高速度の向上が実現しても将来にわたって残るという

446 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:25:57.71 ID:wQl9n/1m0.net
>>445
同種置き換えもあり得ると思うよ

447 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:31:26.20 ID:iHvVHw2b0.net
E235本格製造の前に相鉄直通用のE233-7000増備&amp;相鉄11000増備はあるだろうね。
もしかしたらりんかい線の買収のタイミングでE233-5000増備もあるかも

448 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:33:52.54 ID:wQl9n/1m0.net
決まってもないことをタイムスパンに入れたら何でもありになる

449 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:41:30.01 ID:SS1Rj0FEO.net
鉄道雑誌で入場したE231-500が黄帯に変更中の見たが、中央総武緩行転属確定なんだな。
玉突きで武蔵野のボロ205淘汰か、E233短期間で一気に置き換えパターンよりこれは時間かかりそうだなぁ。
来年度はまだE235量産型が本格製造されないだろうが、毎年400両近く製造する金持ち東がE129以外だと何が大量製造されるかわからんな。

450 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 01:44:49.60 ID:d7eSGjaw0.net
というかりんかい線買収ってどのくらい可能性があるのさ

451 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 02:09:26.23 ID:OR8bl8oC0.net
>>450
千葉県が支援すると申し出、
過去には蛇窪問題で神奈川県が援助申し出したが
当時の右翼東京至上主義知事にじゃまされた経緯があるので
微妙となっている。

452 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 02:12:58.76 ID:wQl9n/1m0.net
>>449
2018年秋に投入完了するためには
南武線投入完了後すぐに作り始めなきゃ間に合わん。
もうこれは覆らない事実だから諦めろ。

453 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 02:15:41.78 ID:wSCKCbsu0.net
>>336
ボディー強度が高く、開閉部分が小さい特急型では問題なくても、
走るンデスの貧弱ボディー強度で、開口部が大きい車体ではネジれ強度に問題があったってだけでしょ。

454 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 02:27:46.36 ID:uzOW1XTZ0.net
>>451
ただ、五輪が決まったことで、りんかいせんの資産価値が大幅に高まってるからな。
建設費の償還という大難題があるとはいえ、五輪会場へのアクセス線としての需要があれば、
償還リスクを取ってでもりんかい線を買収する価値があると考える可能性がないわけではない

455 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 02:30:11.58 ID:70ZPfRf+0.net
五輪って車輪かよ

456 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 02:35:57.35 ID:wSCKCbsu0.net
>>361
外吊りドアとか、キハ30や35みたいでダサい。

457 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 03:02:05.81 ID:kkVm8q+t0.net
そういうやつがS-togとか見たら発狂するだろうな

458 :偉大なる内部関係者づて情報:2014/10/29(水) 03:12:08.10 ID:ARe1+uI/0.net
この流れの速さなら言える!
>>416
>>426

立川にグリーンアテンダントセンターが出来るから、中央線への着席サービス拡大=G投入は、喪前らがどう騒ごうと確定済みな事項。

上野東京ラインで職を失うはずだったSDのオサーン達の雇用も延長された。

ラッシュ時の東京駅でのG清掃も十分可能。各線で現状折り返し7〜8分しかない列車もあるが、そういう時は5〜6人を投入して超速簡易清掃座席回転で2分位で終わらせているのだよ。

事は全て着々と進んでいる。漏れ様のお漏らしに感謝汁w

459 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 03:13:13.33 ID:c+8g7lzt0.net
E235系だけど山手の次は横須賀・総武快速線だろうけど、
その後はどうなるんだろうね。
E231系の歯医者は早すぎだし。

460 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 03:20:45.33 ID:c+8g7lzt0.net
中央線にG車入れるにしても、
常磐線みたいに中電だけになると思う。

461 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 03:43:08.54 ID:mOJ+OsMP0.net
>>458
グリーン車いれるにしてもまだホーム延伸もしてないのに

先にグリーンアテンダントセンターとかできるのかよ

462 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 04:06:05.93 ID:wSCKCbsu0.net
>>368
実現したら大出世だな
>>399
ヤクルトかよw
>>459
房総半島の各線にいる209じゃないか?

463 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 05:51:45.17 ID:Wloh8A+c0.net
りんかい買収は約2000億くらいって聞いたな。19**だったか。また中央G厨の山梨の猿がいるのか?特急12両の着席サービスはあれほどE353系がプレスにも出てる通り本丸なのにE233新車普通列車G車出すと思ってるのはG厨お前くらいだわ、引っ込んでろよ

464 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 05:59:15.57 ID:Ahrzw3I90.net
>>458
中央線への着席サービス拡大はグリーン車しかありえんのよね
ライナーも特急もある路線だから。

465 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:12:06.99 ID:pneXKw2d0.net
自演とか死ねよ、ゴキブリ厨

466 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:30:58.41 ID:IRY+p9pU0.net
>>449
ところで、そのミツA520だが、ドア上のLCDはどうなったんだろう?
そのままなんだろうか?
それとも、他のE231同様の1段LEDになったとか?

467 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:40:36.40 ID:Wloh8A+c0.net
山手自体同様LCDそのものは変化無し ミツA520

468 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:43:03.26 ID:SDqI7cel0.net
>>463
青梅線G車組み込み12両化社長命令検討課題
青梅駅改良工事完了の数年後か?
東京〜立川までは中央特急臨時停車させるため
12両ホームになっているか、簡単に延長可能状態

469 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:51:38.08 ID:Wloh8A+c0.net
>>468 釘を差しておくがE353系は9+3の組成だから、3両は大月で富士急、9両は松本方面の分割も視野に入れるから。中央G厨の主張する新車+普通列車G車導入の存在自体有り得ぬわ

470 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 06:59:13.02 ID:lsfU0jdwO.net
205系は53本だったのに、51本から更に削って大丈夫なの?
>ヤテ

471 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:26:34.06 ID:cItQKN4+0.net
E235系が入るからトータル50本になるんじゃね。
予備2本でもとりあえずは回せるかと。

472 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:32:05.28 ID:4S5Y0N340.net
>>459
ヤマにE235を投入して、そこからはじき出されたE231でマリの209を置き換えとか。

473 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:32:40.83 ID:gdLJ81Sq0.net
205から速度上がってるからね。大丈夫。

474 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:43:54.55 ID:91n1rWDX0.net
>>452
逆に2018年までに新津が遊んで困るという状況なんだが?

475 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:52:17.19 ID:cItQKN4+0.net
>>473
ホームドア導入で鈍足化するけどね

476 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 07:56:21.03 ID:4S5Y0N340.net
>>475
起動加速度を3.3km/h/sに上げて駅間到達時間を短縮する事で、駅での停車時間を延ばすとか。

477 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 08:15:48.78 ID:GREOo4VP0.net
>>462
千葉スルー運転構想の進展次第では房総209も横須賀線総武線と同じ形式に置き換える可能性もあるな。

478 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 08:27:08.22 ID:q6cgqmI10.net
>>472
G車は廃車?

479 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 08:34:48.14 ID:nE+JtKvE0.net
E231サロはもう結構痛んでる

480 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 08:38:43.76 ID:dRSQBZyB0.net
>>474
もしもそんな状態だったら、
E129系新潟向け追加製造とか長野向けとか突っ込んで来るだろう。

481 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 08:40:32.43 ID:q6cgqmI10.net
>>458
とりあえずあんたがどこかから仕入れた情報なんだろうから、今の段階でとやかく言わないよ。

ただし、その裏付けとなるモノを何らかの形で示して欲しい。

現状のインフラで出来る事なのかを含めて。

482 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 09:25:05.88 ID:oUv0VW1B0.net
>>469
釘を刺しておくが9+3なのは松本の留置線が9両までしか対応していないから。

483 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 09:28:28.99 ID:ut2hb7g00.net
>>478
中央線で使うんじゃない。

484 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 09:29:01.03 ID:/nad3tGf0.net
>>438
消費税引き上げでガソリン価格高騰、更にETCの割引改悪による高速料金の実質大幅値上げもあるんだろうな

485 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 10:03:21.06 ID:fOD4woM10.net
>>418
ノロ央線にはグリーン車を連結させ大月行きを基本とするべき
>>420
オレ達は山手線の次に導入される線区を予測せにゃならん
>>422
E233系が武蔵野線導入とか言ってる香具師が居たけどな
>>423
長野の115系も残り僅か年明けまでには置き換えが完了するやろ
それより馬鹿詐欺の115系と107系を1年で置き換える必要が有るまた415系、719系の置き換え車は車体をE129系bassにしてくる可能性は高い
>>428
他にも私鉄の改造もやるからな
>>430
せやな
>>450
可能性は99% 帰化人舛添要一の許可が得れば直ぐに手続きが出来る
>>451
石原か

486 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 10:16:00.78 ID:wQhN+YZt0.net
次の通勤型電車の新型発表って7月2日だろ
なげぇ・・・

487 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 10:17:19.13 ID:fOD4woM10.net
>>452
いざとなれば川重へ発注すれば良いだろ
>>459
常番快速線、総武快速線、横須賀線、東海道線、鬱飲み屋線のE231系近郊型とE217系を纏めて置き換えやろ
>>463
りんかい線の建設費は別やろ?
建設費は全額東京都の一般会計で償還すれば良い
>>466
動画広告LCDも含めて健在
>>472
せやな
>>474
それは無いだろ
>>476
賛成
>>479
E217系モナ

488 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 10:53:06.77 ID:Nh5BbUnw0.net
>>458
>>468

マジか!
まあ、社長がインタビューで中央線の着席サービスに
言及してたんだから、内部では既に具体化していたと考えるのが
妥当だよな。

489 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 10:57:22.87 ID:kWEsa9H90.net
中央快速の杉並3駅通過を終日やれば8連でもさばけるんじゃないの?

490 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:09:01.37 ID:pneXKw2d0.net
>>488
お前スレ荒らす気ないとか言って、荒らしまくりじゃんか

491 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:16:11.15 ID:7B7Lrysl0.net
>>489
もう国鉄じゃないし、停車駅見直しはOKだと思うよ。出来れば立川まで複々線を早期実現
して、中途半端な快速は廃止、特快に統一した方がイイ。今のままじゃ中野ー三鷹間は緩行
が過剰状態で複々線が無駄。

492 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:21:55.00 ID:Nh5BbUnw0.net
JR東の社長のインタビューはこれね。
http://mainichi.jp/feature/news/20121221org00m020010000c.html

>>490
全然荒らしているつもりは無いが。
具体的にどの書き込みが荒らし行為に当たるわけ?

まあ、この質問自体が荒れる一因だろうから
返事しなくてもいいけど。

493 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:23:36.55 ID:KAG8eY1J0.net
>>491
三鷹以西で対面で乗り換えられればそれでいいのかもしれないが、国立や西国分寺から東京まで総武線各駅停車で行くってのはちょっと時間かかり過ぎな気がするがな。

まあ、国の答申では三鷹以西には京葉線から伸ばしてきた新線が快速運転するとなってるがな。

494 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:24:12.40 ID:t7h1W3q90.net
中央快速を中央線(中電)という扱いにして杉並3駅通過できないのか?

495 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:25:16.12 ID:pneXKw2d0.net
>>492
皆が嫌がる話題をひたすら続けてるだけでもう荒らしだろ
その腐れリンクだってそうだ
死ねカス

496 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:27:09.57 ID:Nh5BbUnw0.net
京葉線の延伸って、皇居を迂回するためにかなり無理な
線形で、しかも大深度地下を利用しなきゃならないから
無理だろうな。

そもそもルートが不明だし。
京葉線の東京地下ホームから新宿を経て三鷹に向かうのか、
それとも三鷹に直行するのか、どちらなのか正式に
発表されてたっけ?

497 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:29:58.06 ID:kWEsa9H90.net
>>493
他の中電も対面乗り換えが無いんだから、対面乗り換えは必要ないでしょう
「対面乗り換えガー」とか言い出したら与野駅とか北柏駅とかが鼻で笑うんじゃない

498 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:30:47.76 ID:kWEsa9H90.net
>>497
最後に「?」を付け忘れた

499 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:40:16.44 ID:fn3QNNeQ0.net
>>496
別に無理ではないけど。
四ツ谷、新宿経由。

500 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:41:25.40 ID:CpL65ipP0.net
>>496
りんかい線買収が具現化した今、最早京葉線延伸の意義は薄れたわけだし、
難工事と莫大な費用をかけて実現しても無意味と思う

501 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:54:14.50 ID:fn3QNNeQ0.net
中央線の混雑緩和という大義はまだ残ってるけどな

502 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:55:06.21 ID:FrBtuVkf0.net
>>495
馬鹿詐欺や統一厨の方が荒しでしょ
こいつらこそ目障り

503 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:56:46.93 ID:cVnjKs6c0.net
>>324
>交流区間乗入れ用の蓄電池駆動電車の導入に向けた準備の推進、「架線レス化」の実現に向けた検討
この表現だと「準備の推進」と「架線レス化検討」の2つ並列、つまり黒磯が無関係とはいえないんじゃないかな

504 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 11:57:28.42 ID:Nh5BbUnw0.net
>>499
まあ、確かに四ツ谷まで上手く有楽町線や丸の内線の下を通れれば可能かな。

>>500
第二中央線として、東京〜新宿の混雑緩和も兼ねてたからな。
それも中央線のG車増結と りんかい線の活用でカバーできるかな。

505 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 12:06:57.88 ID:fOD4woM10.net
>>491
激しく同意
緩行線の意味が無いな
>>500
東京駅で糞みたいな乗り換えが無くなる
>>501
せやな

506 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:08:12.86 ID:O4bNiUJB0.net
くっせー阪国人w

507 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:11:55.42 ID:H0acdx9o0.net
だけど府中本町発三鷹行きとか出来ちゃうぞwww
最悪府中本町発武蔵野京葉〜中央線経由立川行きとかねw

508 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:16:00.72 ID:0nUorH6X0.net
>>496、504
ちっとも無理な線形ではないけどな。
内堀を少しかすめる必要はあるだろうが、それは地下鉄で先例あり。
永田町から四ツ谷にでて、そこから中央線沿いに新宿まで。
トンネルは今から都心を通るなら深く掘らないとダメなので、そこが問題じゃない。
>>500
東京駅の不便さを考えると、ある程度新宿方面行の本数が確保されて
東京〜新木場の折り返し運転の設定、なんてことがあるかもな。
新木場の東京方に渡り線を作らないと厳しいだろうが。

509 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:19:05.47 ID:d7eSGjaw0.net
>>507
さすがに武蔵野線は東京行きだろうww
各停が海浜幕張⇔大宮、快速、通勤快速が川越⇔蘇我(外房内房直通)だろうなww

510 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:22:41.79 ID:Nh5BbUnw0.net
千葉市長ブログ
http://kumagai-chiba.seesaa.net/article/405760477.html

京葉線と りんかい線の直通が実現しても
複々線化しないと容量が足りないとのこと。

511 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:22:45.59 ID:Z8CJMrQB0.net
>>500
というか、造るだけの金があるのなら、その金で中央線全駅12両対応化したらどうかと。
まさか全駅12両対応化より京葉線延伸の方が安上がりという事はないだろうし。

512 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:24:53.11 ID:7rhnD/Sn0.net
クソみたいな四ツ谷、新宿駅が出来て効果半減というオチが待っている

513 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:26:32.76 ID:gTozJbMs0.net
>>505
糞コテ「東武8000系を許さない市民の会」を用いないで、「馬鹿詐欺」と名前欄に書けばいいのにw

514 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:27:40.08 ID:CpL65ipP0.net
>>508
ある程度どころか、埼京〜りんかい〜京葉のルートがメイン化するんじゃない?
羽田空港乗り入れ線が出来れば尚更と思う

>>511
12両対応化よりも、複々線を立川まで延長するほうが意義があると思う

515 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:32:15.98 ID:cVnjKs6c0.net
総研更新・・・だけどそこまで大きな情報はない

516 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:35:44.70 ID:q6cgqmI10.net
>>479
てことは編成そのものが痛んでる訳だから、転用なしで直接廃車だね。

517 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 12:42:15.65 ID:fOD4woM10.net
>>507
パチ川始発君津、上総一ノ宮行きが作れる
>>510
それなら上下分離して東京都、江東区、千葉県、浦安市、千葉市が全額負担すれば良い
ついでに有楽町線も海浜幕張に延伸すれば良い
>>511
両方やれよ
りんかい線買収、京葉線とノロ央線にグリーン車連結をやれば良い

518 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:43:39.07 ID:dRSQBZyB0.net
>>491
中野ー立川間方向別複々線化希望。

519 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:46:38.98 ID:dRSQBZyB0.net
>>507
府中本町発西国分寺2回経由立川行き。

520 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:47:41.31 ID:4WcLDZZg0.net
>>507
武蔵野が8両であるかぎりそんな夢みたいな話もできないな・・・
南武と武蔵野10連化希望

521 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:50:04.31 ID:bUAYezvF0.net
   517
   ↓
パチ川始発君津、上総一ノ宮行きが作れる
それなら上下分離して東京都、江東区、千葉県、浦安市、千葉市が全額負担すれば良い
ついでに有楽町線も海浜幕張に延伸すれば良い
両方やれよ
りんかい線買収、京葉線とノロ央線にグリーン車連結をやれば良いィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/29はID:fOD4woM10!
http://hissi.org/read.php/rail/20141029/Zk9ENHdvTTEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

522 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 12:55:06.42 ID:fOD4woM10.net
>>520
南武線は中原電車区が6両までしか対応してないから新規に車両センターの建設が必要
武蔵野線は8両限界駅を地下なり高架なり移設しないと不可

523 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:56:59.48 ID:nE+JtKvE0.net
新小平は廃止しなければ10連ムリだなw

524 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 12:59:55.63 ID:dTGA8dza0.net
>>515
3編成も常磐に持っていくんだ...
んで余ったMM'ユニットは6M4T化の為に残しておくのかねえ

525 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 13:00:49.47 ID:fOD4woM10.net
>>523
地下にすればええやろ

526 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 13:07:43.09 ID:pneXKw2d0.net
>>525
お前は本当に馬鹿だな

527 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 13:16:42.37 ID:FnzKSArJ0.net
来年新しく作成される運輸審議会答申でどうなるのかね >中央快速複々線化

528 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 13:52:07.86 ID:H0acdx9o0.net
>>517
立川発君津行きや上総一ノ宮行きは現行でも設定は可能だぞw

529 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 13:59:06.24 ID:xm4tjLaE0.net
武蔵野線1周作ってホントの武蔵野線

530 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 14:04:28.44 ID:IrVejZ6M0.net
地下にすればええやろ
 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/29はID:fOD4woM10!
http://hissi.org/read.php/rail/20141029/Zk9ENHdvTTEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

531 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 14:09:16.40 ID:Rmiqgbm00.net
>>517
恥王子、パチ王子、バカ王子w

532 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 14:17:09.47 ID:U6daBKyQ0.net
>>527
ノロ央線の混雑緩和には必要やろ

533 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:02:14.06 ID:4S5Y0N340.net
E653-1100出場
http://railf.jp/news/2014/10/28/173000.html

534 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:23:07.74 ID:Z85Nx7FT0.net
>>503

>交流区間乗り入れ用蓄電池車の投入
もしかしたらこれこそ黒磯駅対策の答えじゃないかと思う。
宇都宮ー黒磯(パン上げで運転&充電)→黒磯ー新白河(パン下げ、蓄電池にて走行)
新白河の折り返し設備:引上げ線で充電。

>準備の推進
・新白河駅への折り返し(充電)設備新設
・ACCUMの交流区間走行中パンタ誤上昇防止対策。

車両も烏山線と一括して宇都宮で管理。てな感じで。


「架線レス化の実現に向けた検討」
これはおそらく蓄電池車で既存の非電化区間に架線を張る事なく、「電化」を実現させるための検討事項かと。
これがうまくいけば、将来的にDCを無くすことができる。また、その先には山手線などに広げて、
架線、架線柱をなくして美しい「TOKYO」を創り出す。(元社長の山之内氏のインタビューだったかな?)

535 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:25:47.67 ID:eQ2L7K7G0.net
>>515
B21を5連化すれば6M4Tの0番台が1編成作れそうだな

536 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:33:20.74 ID:OvZpth8l0.net
>>534
ACCUMの車籍は宇都宮じゃなくて小山だぞ

537 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:36:03.21 ID:HobL9opU0.net
さすがに交直流車の方が安いんでないか?
気動車の電車化は保守や運転士確保のメリットがあるがそれらが無い。、

538 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:38:43.94 ID:WEbRrkZWO.net
>>534
充電設備だけ先に設置して、冬季(寒冷状態)の性能試験なんて
やったりしないのかな?

539 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:42:15.07 ID:YHKJfX3A0.net
左沢線なんてACCUMでいいくらいだな
北山形と寒河江に充電装置設置すればわざわざ交流用のACCUMを開発しなくていい

540 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:53:48.73 ID:Zyn9BETo0.net
交流用ACCMUってハードルそんなに高いのかな?
たしかEV-E301はDC1500V→DC600Vに降圧してインバータや蓄電池に入力してたと思うのだが、
それをAC20000V→DC600Vのコンバータに替えれば良いんでしょ?

まぁ良いんでしょ、とか言いつつ、変圧器やコンバータの重量が問題になるのかね…

541 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 17:56:39.05 ID:NX56a6Dv0.net
交流線区は寒冷地に多いから、冬季のバッテリーの性能も気になるね。

542 :京成新3100形大量導入希望の市民の会:2014/10/29(水) 18:29:47.66 ID:/w9Dz5nk0.net
>>532
確かにそうだな
ノロ央線の「ノロ央特快」って種別はただの名ばかり特快であって実際には総武快速よりも表定速度が10キロ近く遅い
だからJR東日本はそれを改善しなければアカン!
まず高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を快速は平日も通過してくれ

543 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/10/29(水) 18:32:36.59 ID:/w9Dz5nk0.net
日光線の車両も全てACCUMのEV-E303系に置き換えるべき

544 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 18:36:53.55 ID:Z85Nx7FT0.net
>JRの羽田空港アクセス計画
(1)新木場ルート
りんかい線新木場から東京テレポートー天王洲アイル間の出入庫線を利用し車両基地横の廃線跡を再利用、そこから新設の羽田アクセス線(地下線)へ再び潜り空港へ。

(2)東京ルート
田町付近の東海道線上り線から京浜東北線北行までの線路を山側へずらし、空いた空間にY線で分岐。
単線で地下に潜り、新幹線の下を通って貨物線の廃線跡に顔を出す。その先は休止中の貨物線を
再整備し、(1)の新設トンネルへ合流。

(3)新宿方面ルート
りんかい線の大井町駅―品川シーサイド駅間から分岐する新しいトンネルを掘り、これも東京貨物ターミナルの北側で新設トンネルにつなぐ。

参考記事
杉山淳一の時事日想:
都心〜羽田「JR東日本の羽田新線」、新案で再浮上する「やっかいな問題」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/22/news017.html

545 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 18:42:32.93 ID:6hd7etuJ0.net
>>302
今後のホームドア導入計画については、「原則として自治体等が負担する箇所から設置していく」ことが労組ソースで確定済み。
おそらく、
1.ホーム立番がある駅について、当該自治体負担によりホームドア設置決定
2.当該線区関係車両にJR負担で対応化工事(効率化の受益活用)
3.その他駅も自治体負担ならば設置

546 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 18:57:48.08 ID:C9R8qb2o0.net
E231-500転配で三鷹のE231系は転配or組み換えになるっぽいけどB901は
どうするんだろう 量産化改造してるとはいえやっぱ勝手が違う気が

547 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:08:40.24 ID:EfhxUxgx0.net
その前に3本も出して総武線は足りるのかね、1本は520、もう1本は予備車削減
でやるにしても後1本…

548 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:11:13.06 ID:nGvCF56v0.net
http://pbs.twimg.com/media/B1GKxatCcAAXmMf.jpg:large?.jpg

549 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:13:31.81 ID:moLPgx0t0.net
   543
   ↓
日光線の車両も全てACCUMのEV-E303系に置き換えるべきィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/29はID:fOD4woM10!
http://hissi.org/read.php/rail/20141029/Zk9ENHdvTTEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

550 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:14:48.16 ID:EfhxUxgx0.net
撮り鉄が発狂しそうだw しかしE231系500番台をそんなに隠したいのかね
新型じゃ無いのに

551 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:14:56.06 ID:ypfgnQzW0.net
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/10/page_6371.html

仙台や新潟にはいつになったらこういうシステムが入るんですかね。
旅客案内的な意味で。

552 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:15:36.01 ID:enxJJ1RAO.net
>>548
写真・IDもNGな訳だね

553 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:16:02.41 ID:1Z0p3vIl0.net
>>547
中野-三鷹で減便すればいい。

554 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:18:14.15 ID:lKWytr1P0.net
>>551
手軽などこトレをご覧下さい

555 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:18:28.70 ID:CpL65ipP0.net
>>534
架線下オンリーに蓄電池車なんて入れてどうするんだよ?
むしろそっちの方がコスト掛かるだろw
なんか交直車導入自体が悪で、それを阻止するためならどんだけ金掛かってもいいと感情論優先にしてるとしか思えんw

556 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:23:36.21 ID:moLPgx0t0.net
  542-543
   ↓
確かにそうだな
ノロ央線の「ノロ央特快」って種別はただの名ばかり特快であって実際には総武快速よりも表定速度が10キロ近く遅い
だからJR東日本はそれを改善しなければアカン!
まず高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪を快速は平日も通過してくれ
日光線の車両も全てACCUMのEV-E303系に置き換えるべき
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (何言ってるのこのキチガイwニセ馬鹿詐欺くんw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前もとっとと首吊って死んでくれよ!ニセ馬鹿詐欺君www
http://hissi.org/read.php/rail/20141029/L3c5RHo1bmsw.html

557 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:53:18.99 ID:i+cdoyZE0.net
房総にACCUMとかあまり効果ないかね。
現状でも、233や217が君津や上総一ノ宮以西に入線することはほとんどないし、209の置き換えに4・6で導入。

そうすれば、君津・上総一ノ宮以西を架線レス化できて、鴨川に充電置けばいいし。車両コストが、どれだけ違うかが気になるところだが、
海沿いを通る線だから架線やその付属設備の劣化もあるだろうし、メリットはあるとおもうが。

あと、特急に関しては転属が必要になるが、新たに導入する数は少なくしても問題ないだろうからな。

558 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 19:55:12.30 ID:Jo62Clpi0.net
西…?

559 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:09:55.55 ID:oNyRDVlb0.net
質問なんだが
JR貨物及びJR貨物が出資している子会社の臨海鉄道とかの貨車車両や機関車とか、中には貨物電車のM250系スーパーレールカーゴとか
でJR東日本の車両に影響することってあるのか?
武蔵野線とか京葉線みたいに貨物列車走りまくりの路線で、貨物が速くなれば旅客列車も速く運行できるから旅客列車を高速対応にするとか
機関車運行路線で軸重が重いから重量制限が重くて、車体が重くていろんな機材を積んだ重い旅客電車も運行できるとか
特に青函回りで大きな影響があるだろうから、まとめウィキでJR貨物所有の貨車や機関車の一覧やJR東日本線内の運行状況も参考までに入れるべきだと思うが。

560 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:11:46.78 ID:9LayIM/x0.net
>>557
 撤去費用が高くて採算が合わないのは自明。
バッテリが重くて軌道にかかる負荷も増えるし。

561 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:13:09.00 ID:oNyRDVlb0.net
それと、事業用車両や機関車もまた一覧にして欲しいけどな

562 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:13:29.42 ID:EUCBsUL40.net
>>559
日本語でOK

563 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:15:16.51 ID:ZYEN0R0G0.net
>>559
武蔵野線、京葉線はJRTTが保有しているから、JR貨物の意向が優先される傾向にある。
しかし実際に車両面で影響を受けることは少ないんじゃないの?
むしろ逆のケースが多いかと。

564 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:15:42.07 ID:uauJVbx40.net
中オフッ腺に投入されるのはG車だ
G車って言ってもグリーン車なんていうノンケ共への仕様じゃない
ナイスなホットガイ達がアツゥイふれあいをテーマにした専用車だ
TDNや野獣先輩を全面にあしらったE65系8101919番台を早く投入するんだ、ぁくしろよ

565 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:29:35.54 ID:LjIgi0P30.net
>>559
ほとんど影響ないかと
機関車を除くJR東日本の所有車両で車両重量を理由に特定線区への入線制限が
かかっている車両は現在は存在しないはずだし、貨物のことは総合板にある
貨物スレに逝けば充分

てか、車両更新予想とはあまり関係ない余計なことを書きに来るヤツの存在が
前のWikiが潰れた遠因だったわけなんだがなぁ
内容をきっちりと正確にまとめて追加するならまだしも、下手に中途半端だったり
不正確だったりした日にはバッシングを受けても文句は言えんぞ

566 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:31:17.89 ID:q6cgqmI10.net
>>555
文句があるならJRへ。
投入先がどこであろうと、
「非電化区間へ乗り入れ」ではなく、
「交流区間への乗り入れ」と表記されている訳だから、読んで字の如くでしょう。

567 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:39:28.22 ID:rwKa+KCsO.net
>>548
新津にしてもここにしても、ここ最近の東はネタバレに対してやたらと過敏になってるなぁ…
傘下の総合横浜(旧東急)辺りの影響なんですかね

568 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:51:20.84 ID:lj111/O70.net
HB-E210は結局E129ベース?

569 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/29(水) 20:53:10.58 ID:oJDRJ6GN0.net
>>543
意味不明 全線電化区間に蓄電池車を入れる意味が解らない
4ドアから3ドアに減らす必要も無い
>>544
帰化人 舛添要一も束に東京臨海高速鉄道の債務は全額東京都が償還するのでりんかい線の資産は総額1円で売りますと宣言しろ
>>545
ホームドアは公共性が高いから公設上下分離は当たり前
>>550
寧ろLEDからLCDになるからService向上するのにな
>>557
非電化区間や3セクに投入なら賛成

570 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 20:56:39.00 ID:EsMMftL10.net
>>569
キミは帰化していない在日じゃん

571 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:00:04.27 ID:B5V9ObHS0.net
中央線にG車だったら平屋1両で結構
沿線民の俺が言うのだからこれでいいのだよ
てかそもそもG車イラネ 乗客が混乱するだけ

572 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:02:04.23 ID:lj111/O70.net
E231-500
・ATC機器箱そのままに「ATS-P」と標記
→ウラ209-500は転用時にATS-P(ミツ)と同タイプに変えたため不明
・TASCそのまま
→使えるかは不明
・加速度は落としてるみたい?
・LCDはJR表示
・帯はC516同様黄5(他は黄1)

573 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:03:48.63 ID:EUCBsUL40.net
>>571
東京駅を見ていればわかるけどあれだけ運転間隔短いと車内清掃とか出来ないよな
料金を取る以上は京阪電車みたいに無清掃で座席だけ自動転換、ってわけにはいかないし

574 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:07:14.67 ID:i+cdoyZE0.net
>>560
撤去費用って別に急いで撤去する必要ないし、維持費用も海沿いというのもあってそれなりにかかってるんじゃないか?

それと、架線レス化ってのは非電化路線に蓄電池車両を投入するというより、架線が張ってある路線に蓄電池車両を投入して
架線をなくすという意味じゃないかね。JR東日本は、維持費用削減にかなりこだわってる印象だし。新車投入しかり、省力化軌道しかり。

575 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:11:25.29 ID:8TLDNcx90.net
>>543
空転してバッテラ使い果たすわ

576 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:21:10.46 ID:q6cgqmI10.net
>交流区間乗り入れ用蓄電池車
「将来に向けた投資」ってやつじゃない?

コスパを優先すればE531系を入れればいい。
ACCUMの交流区間乗り入れなら、烏山線仕様に大きな変更を加える事なく投入出来る。
いわゆる応用編ってやつでしょう。

交直流車は悪というより、「足かせ」と感じていたのは常磐線やTX、関東鉄道あたりでは?

柿岡の地磁気研究所がなければ、常磐線中電は113系で済むし、TXは直流車で一本化、常総線も電化していたかも知れない。

577 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:38:12.93 ID:s6RPb1B10.net
https://twitter.com/Nanpyong/status/527323628057014272?lang=ja
こう見ると色濃いのがよく分かるな

578 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:56:02.57 ID:d7eSGjaw0.net
架線レスって色々解釈できるよな
1つ目は直流区間で充電して、交流区間を走らせ交流の架線をなくす。
2つ目は交流区間で充電して、非電化区間を走らせる。

1つ目は架線をなくす=レス
2つ目は架線なしで電化達成=レス

1つ目は羽越線や常磐線や黒磯あたりであるが、どれも架線をなくせなそうな路線ばっかりだなw

579 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 21:58:45.40 ID:mOJ+OsMP0.net
将来、山手のE235が置き換えられることになったら

やはりE235は中古で総武緩行にいくのかな?

580 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:04:06.53 ID:68R9JfIT0.net
>>577
色褪せの範疇じゃね?

581 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/10/29(水) 22:06:46.70 ID:/w9Dz5nk0.net
>>579
その前に総武線各駅停車はE237系に置き換えられるだろうから
まずないでしょう。
武蔵野線とかじゃね?

582 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:06:58.95 ID:NjadFzC30.net
黒磯はまさかの機関車牽引だったりしてw

583 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:08:35.57 ID:4S5Y0N340.net
>>579
いや、その頃には既にE237が中央・総武緩行にいるから、それは無いかと。

584 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:10:27.57 ID:a5asgKmO0.net
>>579
Jトレが暇を持て余さず稼働させ続けるには、ヤテE235導入に絡む転属が最後になるのでは?
だから、中央総武、武蔵野、八高、相模、鶴見等も将来は新車直接投入になると思う。

585 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:18:02.85 ID:oNyRDVlb0.net
貨物は貨物線走る旅客列車多数
元が貨物線の山手貨物線の線路が今でも貨物は走っているが、今や湘南新宿ラインと埼京線と成田エクスプレスの旅客列車街道
武蔵野線の貨物線をホリデー快速が走ったり
東海道線の貨物線(羽沢線)を湘南系統のライナーが走ったり(通勤快速と一部ライナーは旅客線だが)
これから開通する予定の羽田空港新路線(大汐線)
貨物用線路に旅客列車がたくさん走る例は山ほどあるけどな。

586 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:18:27.83 ID:ohuQnJAX0.net
>>584
そんなにjトレ動かしたかったら209みたいな使い捨てを作るって何回言えばわかるんだよ…

587 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:21:05.67 ID:CNIl8by30.net
>>578
架線レスか、将来あり得るかもね。
近畿車輌で開発された架線レスの自己発電型のSmart Bestみたいなのが出てくるのもアリだし、これが一番理想だろうね。

588 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:25:52.20 ID:4RRh1RzA0.net
>>551
ATOSを管内全域に普及させれば良い。

>>584
正面に先頭貫通扉を備えた地方版E235系を製造し、
東京近郊以外の205系及び211系も全て当該車種へ代替しよう。
そしてE235系からは横須賀総武及び上野東京湘南新宿で使用されるの編成は勿論のこと、
地方向けも含めて各扉上にLCD案内表示を設置し旅客案内の充実化を図ろう。
又、デジタルサイネージも標準装備化し、地方用は広告に加え観光案内も行えば良い。
地方向けに関しては最初は準備工事のみでも構わない。

589 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:27:05.47 ID:oNyRDVlb0.net
209系ですら、使い捨てと言えないほど重用されているけどな
機器更新して、0番台は幅狭のくせにトイレつけたり3/4ドアカットなどを設置して2000番台に改造して房総方面
もちろん209系ベースの兄弟形式である、東京臨海高速鉄道の70−000形も少数派な上に幅狭だが6M4Tで機器更新
埼京線の直通運転のため10両化の際は余剰車両を買い取って半自動ドア付けて3100番台に改造
E217系は機器更新して現役バリバリ、東海道線に転用したりもしている

どこが使い捨て電車や走ルンですだと言わんばかりの活躍、廃車にされていない。
それどころか最新型のE233系ですら、0番台中央線系統は踏切事故で代替新造、1000番台京浜東北線系統は保線車両と衝突事故で代替新造
新機軸の試験でE331系を試作してあっけなく廃車
バブル直後の90年代序盤に生産した車両が長生きして、2000年以後に生産した車両が廃車されるという、予想外の事態になっているし。

590 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:28:01.76 ID:n3QNvvg10.net
中央線の話が定期的に話題になるが、もし11連〜12連化が必要になるのなら、
できるところから少しずつホームを延ばしそうなものだが、その傾向は見られないよな?
ホーム延長工事ごときで一々報道発表しない可能性もあるから、
中央の12連化はできなくはないが、御茶ノ水等の関係もあり当分先だと思うが。

591 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:32:25.57 ID:JNBwcpc00.net
>>590
普通は場所だけ確保しておいて延伸工事自体は直前にほぼ一斉に実施するものだと思うが

592 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:34:51.74 ID:i+cdoyZE0.net
233の製造が、終了したらサスティナ用に新たにラインを構築する期間があるのでは。

現状、横浜の1ラインしかレーザー溶接できないでしょ。レーザー溶接するには、1両分隔離するスペースが必要になる。
ACCUMも一部にしかレーザー溶接適用できてないし、全車に渡りレーザー溶接を適用するなら複数のラインにレーザー溶接エリアが必要。
レーザー溶接が、適用できないと生産効率をあげられない。

593 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:55:43.30 ID:yKoxp/ss0.net
E235は新津で作るんだし、新津にもラインはあるでしょ。

594 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:57:32.47 ID:n3raOEpm0.net
>>588
"ATOS-Lite"というのを期待しているのだがな。

595 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 22:58:04.99 ID:n3QNvvg10.net
>>591
一度に工事はできないから段階的に少しずつやるほうが理にかなっているぞ。
それこそ東名の集中工事みたいに、人材の確保が大変だからな。
東急東横線の10連化もできるところから少しずつ手を入れたが。

596 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:00:35.17 ID:PpVTR8cV0.net
>>592
そういえば今年の新津事業所公開日は何故か構体工場もぎ装工場も公開されていなかったな
例年だったらこんなにホイホイ見せていいのかと言いいたくなる位結構オープンだった覚えがあるのだが…
もしかしてそういった設備投資工事をしているから非公開だったのか?

597 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:02:24.49 ID:RzXbZb7U0.net
中央線G車は新宿発のみにすればおK

598 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:04:42.30 ID:rQ1yXpyu0.net
http://i.imgur.com/ODtwyz3.jpg
http://i.imgur.com/XhplTtG.jpg
新津でこんなものが目撃されている。
ラインの組み替えもそうだが、E235を見せたく無かったからかと。

599 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:05:03.20 ID:4RRh1RzA0.net
>>597
運用上の制限が発生するため不適切。

600 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:16:32.64 ID:1okZhooF0.net
>>598
どこの部品だろう

601 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:29:27.59 ID:CGzqhzY60.net
>>588
LCDなど小手先だけでどうにかなるもので客を騙すなんて束の常套手段。
快適な車内空間とは、すなわち快適に多くの人が着席できる環境ということだ。
4ドアで粗雑な構造の束車など、もはや鉄道サービスとしてあるべき最低水準にすら達していない。

中電区間は3ドアのE129系を首都圏仕様にすれば良い(E129も貧相で安っぽい造りではあるから、設計は見直さなければならない)。
大都市圏でも閑散区間でもすでに車両構造の共通化が図られているJR西やJR東海の例を糞束は見習うべき。

602 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:30:49.07 ID:PpVTR8cV0.net
>>598
これは…屋根の補強部分かな?よくこんなの撮れたなぁ
E235の件は別会社になったからこれまでと関係が異なるわけだし
確かに未公開形式の車両を見せるわけにはいかない罠

603 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:36:09.66 ID:XBMBRSbX0.net
体質改善など小手先だけでどうにかなるもので客を騙すなんて西の常套手段。
快適な車内空間とは、すなわち快適に多くの人が乗降できる環境ということだ。
3ドアで時代遅れな構造の西車など、もはや鉄道サービスとしてあるべき最低水準にすら達していない。

國鐡廣島区間は3ドアのE129系を末期仕様にすれば良い(227も貧相で安っぽい造りではあるから、設計は見直さなければならない)。
首都圏でも地方区間でもすでに車両構造の共通化が図られているJR東日本の例を糞西は見習うべき

604 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:37:17.98 ID:Qy0eaLlDO.net
それより鉄博の増築に関するアナウンスなしかよ

605 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:38:50.60 ID:1okZhooF0.net
鉄博に201とその頃は歯医者になっているであろう583はよ

606 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:41:23.43 ID:Z85Nx7FT0.net
>>578
確かに「架線レス」は曖昧な表現で具体性に欠ける。
まだ可能性を探っている段階でしょ。

・非電化路線のDC淘汰
・山手線など単一系統路線への投入

大から小までいろいろ可能性があるけど、これに関してはまだ机上に上がった状態では?

607 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:47:39.20 ID:yKoxp/ss0.net
>>602
大きさからして多分そうだろうね。
てかE235のプレスにあったイメージでは屋根が平らだったのが気になったが、
これを見る限り普通に曲線が付くのかね?

608 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:51:58.64 ID:PQkG3hGS0.net
ミツ520
山手の黄緑の上に黄色いシート貼ったらこんな色になるんじゃねー

中央青梅G
総武直通
羽田新線

が鍵、

609 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 23:54:02.56 ID:Kidza/jJ0.net
送検更新見た。

ミツ→マト行きのE231の余り1ユニットは、予備車として休車にするんだろうね。
予備車を極限まで削ってやりくりしているみたいで、
今後車両需給の微調整のために、E世代の車両の転属とかが発生したら、
E235の量産が確定するまで綱渡りを強いられそう。
(E233にしても、南武以後は既存線区の増車くらいしか製造しなさそうだし、
恐らくE235量産には間に合わない相鉄直通用があるけど、これも少数)

こうなると営業車両を控え車として駆り出すのも難しいから、
専用の次世代牽引車が出てきたら面白いけど

>>中央線G車
実際連結されるとしても、特快停車駅だけホーム延長して
特快だけ12両がおとしどころでは?
現特快停車駅で、どうしても延長できない駅があれば、
通過で(仮称)甲州特快とする。
(東横線で急行系だけ10両化するのと一緒)

610 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 00:06:50.34 ID:kByfhDqD0.net
>>609
6ドアは廃車ということは古巣には戻れなくなり、武蔵野線くらいしか行き先が後々なくなるな。
ミツから2編成も一気に減らして大丈夫なんだろうか?

611 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 00:40:01.77 ID:ahtkEf4q0.net
>>609
もったいない話だ

612 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 00:41:57.90 ID:R0IoZv6Z0.net
鉄屑「アレモモッタイナイコレモモッタイナイ」

613 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 00:59:16.46 ID:gSPJ0OPL0.net
>>607
平らなのは額縁だけだろ
813のLED車みたいな

614 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 01:14:40.33 ID:NkC7clbl0.net
高尾までの電車区間の特快は中央特快、
中電の特快は特別快速でおk

615 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 01:24:21.33 ID:j5Od6kH70.net
>>610
209-500の恒心も控えてるし今のままだとちと怖いな
来春運用削減するのかもね

616 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 03:08:09.04 ID:xgbCmFXA0.net
E231-800を活用したらよさそう

617 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 03:37:18.45 ID:lVrGQH5I0.net
そんなの居たなw
乗り入れが減って昼寝してるっぽいけど
朝に回せる余裕があるかどうか

618 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 04:41:42.24 ID:Gpn58Na80.net
>>615
2編成分減ったとしても問題はそこまで大きくない、今のところ予備車が4編成分あるから。
ただ209の更新でどっから車両を持ってこれるかわからん。

619 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 05:20:55.53 ID:FLXUtg880.net
>>590
青梅駅の改良は12両化を視野に入れて施工される。

620 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 05:44:41.40 ID:bIWnBQji0.net
>>593>>596
レーザー溶接完全適用の車体は、まだ横浜からしかでてないから、新津は改築中じゃないかな。233の製造が一段落つかないとライン
空けられないと思うのだけどね。

総社的には、横浜がマザー工場で新津が量産工場という位置付けなのかもしれんが、横浜もまだレーザー溶接車体の量産化が
できてないんだよな。何か、問題でもあるんかな。

621 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 05:52:29.54 ID:4IQjNmq80.net
>>619
お茶の水駅の改良は12両化を想定していない。
かなりの金をかけ、10年後に出来上がっても、10両までの設備。
スマンが特定されるので、これ以上書けない。

622 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 06:50:33.71 ID:2kd2Mx180.net
スワローを堂々と新着席サービスで向上と堂々と言う会社なんだからな

623 :792:2014/10/30(木) 07:55:09.46 ID:XBkQ7HFw0.net
>>567
情報漏れ云々よりヲタ共の節操の無さマナーの悪さが問題なんだよ。

624 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 07:56:20.72 ID:AKZRNerd0.net
231-4600と外観は変わらないのかな?
1両おかしなのになる?

625 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/30(木) 07:57:34.98 ID:Sqq+dfpg0.net
>>571
2階建2輌にしなければ意味が無い
>>579
その可能性は高いな束に取って新幹線と同じぐらい最重要路線
>>581
東海道線、馬鹿詐欺線、横須賀線、総武快速線、常番快速線、武蔵野線にE235系導入やろ
>>589
いい加減八高線、常番緩行線の209系は廃車にすべきボロボロ過ぎ
>>605
583系は宿泊施設に転用すべき
>>606
激しく同意
>>609
常番快速線でこそ6ドアは生かすべきやった

626 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 08:03:02.95 ID:h4nf6qol0.net
くっせー阪国人w

627 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 08:32:15.57 ID:OYpSlseo0.net
>>610
いざとなったら800番台をw

628 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 08:34:33.23 ID:kjm8r3G30.net
>>623
彼らがいるからこそネットで手軽にいち早く情報を得ることができるという
面は否定できないけどな

629 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 09:02:01.82 ID:ySCbRffS0.net
>>623
施設外(公道から撮影する場合には個人を写さない限り、現行法で取り締まりはできないよ。
張り紙しても法的根拠は皆無なので無駄だな。w 見られたくなければ壁で遮断しろ!って事。
産業スパイの規制すら皆無な国だしね。

630 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 09:08:00.17 ID:Ad4QGxWn0.net
E331系は仕切り直し。

631 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 09:22:48.30 ID:RvtXmL/60.net
E233-0に千葉とか津田沼のデータって入ってなかったっけ?

632 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 10:53:02.12 ID:MLFO5QB30.net
>>619
青梅だけかい…
青梅ライナーE353系化の準備じゃない?

633 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 10:59:28.69 ID:IMDio1pu0.net
せやな
現状9両しか入れてないけど制約あるのは面倒だろうし改良工事でついでに対応してしまうのだろう

634 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/30(木) 11:02:16.06 ID:Sqq+dfpg0.net
>>628
激しく同意
本来なら成功報酬を渡すべき
>>629
総合車両製作所と一緒やな
嫌なら周辺の土地と道路も買収して立ち入り禁止にするしかないやろ

635 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 12:06:02.81 ID:TAC15iyA0.net
 いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)

      「中」を分解すると

         ( ゚д゚)  中 央 線
         (\/\/

   ノロ央線になるよな。

     ノ   (゚д゚)  ロ 央 線
      \/| y |\/

 いいか、みんな

         (゚д゚ )
         (| y |)

      「中」を分解すると

         ( ゚д゚)  中 央 線
         (\/\/

   ノロ央線になるよな。

     ノ   (゚д゚)  ロ 央 線
      \/| y |\/

636 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 12:48:29.78 ID:8otswSFV0.net
中を分割すると│口になるはずなのにノロと思い込んでるお前は文字どころか性格もひん曲がってる人間の屑。
病院に入院するか、さっさと人に迷惑掛からない方法で自殺するかどっちかにしたほうがいい。

637 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 12:49:56.43 ID:8otswSFV0.net
>>635
中を分割すると│口になるはずなのにノロと思い込んでるお前は文字どころか性格もひん曲がってる人間の屑。
病院に入院するか、さっさと人に迷惑掛からない方法で自殺するかどっちかにしたほうがいい。

638 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 12:54:44.38 ID:8otswSFV0.net
   634
   ↓
激しく同意
本来なら成功報酬を渡すべき
総合車両製作所と一緒やな
嫌なら周辺の土地と道路も買収して立ち入り禁止にするしかないやろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/30はID:Sqq+dfpg0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141030/U3FxK2RmcGcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141029/Zk9ENHdvTTEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

639 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 13:47:37.39 ID:Vo1VGIUm0.net
>>634
だったらお前が報酬を支払えよw
なんもできねえ蛆虫が少しは役に立てやw

640 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:00:45.61 ID:7AUUrTOm0.net
>>635
それをいうなら1口央線だろ!

641 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:01:36.85 ID:7AUUrTOm0.net
>>639
あれ馬鹿詐欺君の可能性大。

642 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:07:46.20 ID:yjuLmhPe0.net
「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します〜開業時期、直通運転の概要について〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf
上野東京ライン開業に伴い、常磐線特急はより快適に、より使いやすい特急に生まれ変わります。
〜新たな着席サービスを導入します〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141021.pdf

643 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:13:55.20 ID:4Gq+QhTv0.net
>>620
10月以降新津の技術者が続々と横浜に異動になってるようだから、今後は新津は量産専門工場になるんだろう。
煽りを食ってか、E235の製作も遅々として進んでいない。

644 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:18:36.81 ID:FIEBat5M0.net
おれも233-0を総武線緩行の共通予備にできるんじゃないかなと思った。快速線や京葉線みたいにあまり遠くまでいかないからな。
233-0が余裕あるかどうかや運転手が対応してるかはしらないけど。

645 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:22:19.67 ID:PmsMm/NR0.net
>>642
スワローあかぎよりときわ・ひたちのほうが安いってどういうことなの。

646 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:27:45.25 ID:7AUUrTOm0.net
>>645
そうだ!JR東おかしいぞぉ!

647 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:31:57.61 ID:o+QpaEcA0.net
>>642
座席未指定券で座った客がゴネて居座って、指定券を持った客が立ってる羽目になるとか言うトラブルが起きそうだな。

648 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:32:28.43 ID:D7u5SCX50.net
スワローあかぎも値下げするんじゃない?

649 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:32:57.06 ID:cpGRidR90.net
運行体系はほぼおおかたの予想通りだなぁ

650 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:35:52.80 ID:ySCbRffS0.net
ときわが復活するとは思わんかったな。

651 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:40:38.94 ID:PmsMm/NR0.net
ときわ・ひたちのチケットレスサービスだと、えきねっとポイント(75円相当)とビューサンクスポイント(9円相当)の還元分で、実質的に50kmまでなら566円で乗れることになる。

まあ、これくらいの値上げ幅だったらいいかなとは思うが。

652 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:44:07.69 ID:cpGRidR90.net
スワローあかぎも品川発着ができるんだろうか?

653 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:45:47.09 ID:mCPVLA8l0.net
>>650
数ヵ月前に東がときわを商標登録してたからそこである程度は予想できたろ

654 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:46:27.49 ID:QtvARWMP0.net
>>651
自由席に並ぶ手間を考えたり、座れないリスク(あんまりないけど)を
考えたら56円の値上げは許せるか・・・
今までの指定よりは安いわけだし。

655 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:49:48.25 ID:Q2uQgaUg0.net
あかぎ草津は何も言ってないから上野発着のままかな

656 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:51:41.73 ID:zWd6eK7T0.net
程の良い実験台だった訳だ

実験が終われば、あとはお払い箱か

657 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 15:04:39.71 ID:qyBBttNJ0.net
やっぱり常磐快速と特急が勝利か
中電は日中の特快ぐらいかな

茨城の乗り入れ促進会議はいったい・・

658 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 15:23:46.30 ID:PmsMm/NR0.net
>>647
普通G車で事前料金と車内料金の区別をしたのは、そういうトラブルを防止する意味もあったはずなんだけどなぁ。
2004年に現行の制度になる前は東海道線でそういうトラブルが頻発してたと聞くし。

659 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 15:37:05.45 ID:TMo5D6uz0.net
>>658
普通G車での事前料金と車内料金の区別は常磐線でも既に定着してるから、
ひたち・ときわの特急料金区別もそれと一緒と言う事で、すんなりと定着したりして。
どうしても早い内に座席を押さえたいのなら、従来通りみどりの窓口で買えば良いだけだし。

660 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/30(木) 15:39:05.70 ID:Sqq+dfpg0.net
>>642
特急は横浜まで直通しろよ
>>647
えちごで聞いたことがあるな

661 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 15:50:56.24 ID:WjP1Ghgo0.net
ときわって聞くとどうしても455がw

662 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 15:51:50.00 ID:ZvXk2Y6Z0.net
ピーク時に中電入らないならK423増備の理由が分からん

663 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:12:22.29 ID:qyBBttNJ0.net
>>662
謎だね
まあ次年度に乗り入れでしょ
上野以南の訓練や講習しなきゃならんし

664 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:12:56.10 ID:L9L0m1NN0.net
常磐線も上野発着の普通ならG車全部ついてるんだから急行タイプの特急走らせなくてもいいと想う

665 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:32:54.08 ID:BvA5QKfAO.net
>>643
E235は、先行車でトラブルシュート
E233も、(中央除く)近郊デビューから、量産まで何年掛かったか?

666 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:34:42.19 ID:cpGRidR90.net
取手発快速の一部はG付531に・・・ならないな

667 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:36:13.30 ID:BvA5QKfAO.net
品川駅臨時ホームが、常磐特急用ホームになるそうだ。

668 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:44:40.24 ID:BvA5QKfAO.net
>>657
そうでなければ、E231 1本増強とはならない。
快速は、走行距離が短いからこそだろう。
ホリデー快速で、鎌倉、逗子行きE531の運転は、間違い無いだろう。
常磐からの乗り入れ線は単線1本だけだから、数は限られるが。
総武線新車厨 息してる?ww

669 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:47:00.56 ID:OYpSlseo0.net
藤代以北民は金貯めて取手に引っ越そう

670 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 16:54:43.91 ID:TAC15iyA0.net
宇都宮、高崎、常磐、東海道→「上野東京ライン」

「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します〜開業時期、直通運転の概要について〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141022.pdf
上野東京ライン開業に伴い、常磐線特急はより快適に、より使いやすい特急に生まれ変わります。
〜新たな着席サービスを導入します〜
http://www.jreast.co.jp/press/2014/20141021.pdf

東海道、横須賀、宇都宮、高崎→「湘南新宿ライン」


あれ?ノロ央線は??www

671 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 17:08:48.01 ID:sVwo+fK00.net
ときわ復活キター

672 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/30(木) 17:12:43.81 ID:hi8JJgWe0.net
>>670
ノロ央線のグリーン車は当面先やろ

673 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:03:35.82 ID:Di7ymotk0.net
永遠にねえよ 中央G車は永遠に夢見てろボケ

674 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:07:54.41 ID:sVvbJ+/b0.net
あづさ・かいじの車両を新しくするのは、ひたち・ときわ、と同じサービスをするためか

675 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:22:53.40 ID:ZVjVU0Oi0.net
>>660
>特急は横浜まで直通しろよ
上野駅の上りホーム東京側に洗車機常設して、除染し終えた車両なら直通を大歓迎します。

676 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:27:19.13 ID:rU+DGhom0.net
   672
   ↓
ノロ央線のグリーン車は当面先やろ
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/30はID:Sqq+dfpg0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141030/U3FxK2RmcGcw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141029/Zk9ENHdvTTEw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141028/QXc2L3UvZlYw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

677 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:29:21.67 ID:7AUUrTOm0.net
672は盲目平和主義者の暴走族馬鹿詐欺君です。

678 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:29:49.44 ID:7AUUrTOm0.net
>>672
言いたいことはそれだけかい?

679 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:40:51.17 ID:VGTpDRwt0.net
>>668
単線??
上野の7番や8番からも常磐下りにでれるから、
直通の下りは9番は通さないと思うけど。

680 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 18:57:24.83 ID:VGTpDRwt0.net
>>615
京浜東北を2、3運用程度削って
233のうち1編成は京葉線に回して
捻出された209-500が総武に里帰りだと思う。

681 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:17:04.04 ID:kTjLr//f0.net
>>642
そういえばこの着席確認ランプってE657にしかないよな
現状では取付工事による予備車確保のため確か651で運用している新鮮ひたちが1本あったけど
このダイヤ改正でいよいよ651はおさらばというわけか

今後どうなることやら

682 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:18:31.03 ID:1/U6mYeI0.net
651代走は元々3月までの予定だろ

683 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:24:45.01 ID:t/oV0TmaO.net
JR東日本の戦略が凄いんだが [転載禁止]・2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1414654674/

684 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:28:26.87 ID:MD8h18O70.net
常識的に考えて常磐下りは6番線がメインだろ

685 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:33:42.21 ID:lVrGQH5I0.net
651はランプ取り付け工事の為に1編成残したんだから、それが済めばお役ご免さ
しかしねえ、席をどけ、どかないで必ず揉めると思うぞ
下りは酒が入る乗客だっていることだし

686 :京成新3100形大量導入を強く希望する市民の会:2014/10/30(木) 19:37:26.38 ID:aEEGTD9/0.net
>>662
勝田以北の汚物415系を潰すためでもあるんじゃね?

687 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:37:51.11 ID:X3PTNQ5n0.net
指定券を買わない強行乗車が増えそうだ

688 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:40:13.27 ID:Di7ymotk0.net
>>675
放射脳死ね

689 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:55:02.12 ID:TMo5D6uz0.net
>>687
その代わり、グリーン車同様、割高な車内購入特急券をがっぽりと取られるけどね。
もっとも、それを承知の上で強行乗車する奴は確実に現れるだろうけど。

690 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 19:55:20.70 ID:shiAtcHZ0.net
中央線を仮に特快だけ12両化した際に御茶ノ水・東京に流せないとしたら
そのぶんは大崎方面(品川?羽田?)に流すとかありうるのかな

691 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:04:34.71 ID:MD8h18O70.net
さすがにそこまで異質な前提条件を使うようだと
車両更新予想とは言えないだろう。他所でやってくれ

692 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:11:03.04 ID:uaQrIokk0.net
>>642
思ったより常磐線も品川に入れるんだな。
データイムの特急全部品川発着になるとは思わなんだ。

693 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:12:10.11 ID:4wGxwQjf0.net
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | >>672>>676を回収に来ました。|                 板をきれいに |
    |__  __________|                __  ___|
     ,_∨_______       γ===============┐..    V
   . γ;二二二, ll .__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//  \______/ )\ゥアア・・
. _  // ∧_∧ |.|| | .|    東京都   .l l,\____/ /__\
[_].//( ´∀`).| || | .|           ヽヽ丶    |8|| ̄ / / ̄ヽ  |6|
.└/l__/__  ).| || .|__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽヽ ヾ-ー「:l|_/ /__∧<<>>672.>>676
  |    (_/ [||| --|_________ヽヽ  ゞ |.:ll ./ /;´Д`) ミ. ∧_∧ キチガイはポイッ
  lフ  ,------|.l_|二二l_l/ ̄ ̄/l /γ二二..ヽヽ __ヾ |.:|/.    \ヽ⊂(∀`  )ミ
 [ll三// ̄ヽ\|.\===l二二l__l /// ̄ヽ\~ヽヽ_匚|]二||二二二||_.(⊂  )
  └--l .※ ..l ..凵======-l/.l .※ ..l |_l~(\__/~'==l=======l==/y  人
    丶  ./_/   丶_/_/    .丶  ./_/_/ ̄~~丶_/_/_/ ̄ ̄ ̄ (___)__)
     . ̄               .  ̄

694 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:20:07.27 ID:o9jHLdkV0.net
>>669
JR東日本沿線民は金貯めて私鉄線沿いに引っ越そう
ついでに今までの損害賠償もJR東日本に請求しよう
>>646
JR東日本が頭おかしいのは最初から、だから使わないことが最も安全快適確実
>>657
裏切られた茨城県はつくばエクスプレスの延伸と利便性向上に力を入れてJR東日本と手を切ろう

695 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:23:13.60 ID:qyBBttNJ0.net
取手以北はTX沿線に引っ越したほうがよさそうだ・・

696 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:28:08.45 ID:sBG9p4aE0.net
>>693
残念ながら馬鹿詐欺は埼玉県民だ

697 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:37:26.41 ID:4Gq+QhTv0.net
>>687
ホーム設置の指定席特急券発売機が出回るまでの辛抱でしょ。

698 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:57:12.35 ID:eRk3kLeq0.net
>>692
品川から羽田空港へ京急で1本で行けるので、常磐線沿線から羽田空港へのバリアは格段に低くなるね。

699 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 20:59:01.13 ID:qyBBttNJ0.net
日中のひたち利用者は羽田がぐっと近づくな

700 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:17:14.44 ID:ee91xl0O0.net
常磐線特急の品川発着化は数年後の羽田空港乗り入れを見据えてのこと・・・ではないか

701 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:18:10.29 ID:+wIvO5TM0.net
このままだと宇高常磐だと品川から京急ルートが便利だもんね

702 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:19:31.89 ID:fxkddlcM0.net
>>698-701
先の話になるが中央リニア利用の場合もだな

703 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:19:48.52 ID:MMiB9ycU0.net
特企廃止は予想通りだが水戸乗り継ぎ通算制度までしれっと廃止してやがる

704 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:20:29.52 ID:AKZRNerd0.net
上野東京間は日中でも走る本数は多そうだな

705 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:25:51.13 ID:X+H7wPtW0.net
最新のプレス見ると、中央線の「着席サービス」の文字が消えてただの「サービス」になってるな

706 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:13:32.71 ID://LV7AY50.net
「特急ときわ」 って・・・・・

ダサすぎ
だったら急行にして値下げしろよ

707 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:17:11.61 ID:fj+fGeIX0.net
>>706
青いJRの、なんとかスターだの、花嫁乗れねぇだの、能登ガガーリン…だか何だかよりは遥かにマシ。

708 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:17:59.94 ID:XlLl40p90.net
たしかにスーパーひたちとひたちでいいような…

709 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:27:21.43 ID:NSZEMP+P0.net
前にも書いたけどいわき(磐木)行きが「ひたち=常陸」で茨城県内止まりが「ときわ=常磐」ってのは凄い違和感がある。

710 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:28:10.08 ID:grzmy4gc0.net
【社会】移民受け入れは大量の中国人を日本人の税金で養うことに・・・中国では『日本でタダで生活する方法』という類いの本が売れている★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414480169/

【政治】「枝野氏は革マル派団体から800万円の献金」 安倍首相に大反撃され枝野氏一気に青ざめる…与党側からは失笑★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414673391/

【日刊ゲンダイ】 米国大手新聞社の東京支局長を務めたこともある男性をスルーで入国させた 「エボラ水際対策」のお粗末
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1414567699/

711 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:33:03.11 ID:0hHFyAoy0.net
>>700
常磐線からは羽田空港行きに、埼京線からも羽田空港行きに、京葉線からは大宮行きに、みたいな感じだろうね。8年後は。

712 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:54:18.18 ID:n2EjEev30.net
>>709
ひたち=日立なのかも試練
となると勝田止まりもある系統に使うのは不都合。
昔の甲府あずさみたいになってしまう。

713 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 22:57:29.02 ID:kByfhDqD0.net
疎い人から見れば違う列車に見えるので、実質的な減便としか思えないかもしれないな。

714 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:03:09.82 ID:MD8h18O70.net
>>711
予算がついてもいない事柄を規定事項のように語るのはやめろ

715 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:09:21.38 ID:RAyKvkVM0.net
>>709
磐木じゃなく、磐城な。

あと「ときわ」は、水戸の偕楽園に常磐神社ってのがあってな。
そっちに由来する名前だと聞いたことがある。

716 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:09:49.67 ID:gzmvE5It0.net
>>714
そんなもんこのスレじゃ日常茶飯事

717 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:10:32.91 ID:n2EjEev30.net
史上最攻
ときわ、来た。

718 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:11:42.29 ID:SpNLE57n0.net
>>711
常磐線沿線からなら、わざわざ羽田に来ずに成田に行けよ。

719 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:17:48.40 ID:Yg0pYuNu0.net
停車型タイプが高萩以南止まりとは一言も書いていない。

720 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:26:27.82 ID:VoHWOVw20.net
>>700
東京ー羽田空港ルートは浜松町ー田町付近から分岐して羽田アクセス線に合流みたいだから、
いずれ空港行きと品川行きの2パターンになるかも。

でも、向こう10年程は京急の天下だろうね。

>>709
「磐城」ね。「常磐線」という名前自体、常陸国(ひたちのくに)から磐城国(いわきのくに)を結ぶ路線という意味だから、その通りに考えればたしかに違和感があるけど、
国鉄時代は「ひたち」が特急列車で「ときわ」が急行列車だったから、そのヒエラルキーを踏襲
したまでなのかもね。

>>711
>京葉線から大宮へ
「しもうさ号」があるじゃん。

721 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:39:41.64 ID:VoHWOVw20.net
福島県浜通り(磐城国)と茨城県の大部分(常陸国)をひっくるめて「常磐」という地域名らしい。

だから結局はどっちでもいいんじゃない。

722 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 23:45:19.42 ID:/iLcKfHA0.net
>>705
情弱御用達路線だからね
当然の結果だよ

723 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:10:41.95 ID:ajWn7zwNO.net
>>679
7番8番もか。
スマソ

724 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:33:26.55 ID:wHMQ8xYG0.net
>>705
中央線のサービス改善は
元々、速達性と着席の二本立て。

725 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 00:51:05.12 ID:2fO0ke/80.net
速達性…やる気あるの?

726 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:00:12.33 ID:0UJzk/Zo0.net
さすがの銭ゲバ糞東だわ
俺なら高速バス一択になるな

727 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:07:22.00 ID:NQHvaBYn0.net
常磐〜羽田なら、数年以内に外環千葉区間ができたらバスメインになる。
埼玉・多摩〜羽田も、来春に中環が全通したら、バスに結構流れると思う。

728 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 01:53:58.65 ID:yQKgAaYk0.net
ときわはそもそも急行だか新特急でよかった

729 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:07:10.30 ID:Vo6yeG0s0.net
国会でJR東は殺人集団と総理大臣が言い放った
とんでもない

730 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:25:25.61 ID:/GDhOl480.net
..>>729
それたぶん東労組=革マルのことだと思う
革マルといえば過去に40人ほどヌッ頃したことのある内ゲバ集団なので
しかも、それを指摘した自民党平沢議員も某パチンコの(ry

731 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:28:29.57 ID:/GDhOl480.net
ついでに、その安部総理もネトウヨで統一教会との関係が(ry


連投スマン

732 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:32:02.46 ID:0oqZiIfC0.net
>>720
常磐線、武蔵野線、リンかい線経由羽田仮駅行き
羽田エクスプレスひたち、ときわをまづ
東京オリンピック後運行予定

733 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 02:36:05.58 ID:vMUGktlI0.net
次期改正で京浜東北線夕通帯南行3本削減とのことだけど、車両運用上どう影響する?

734 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 03:08:12.34 ID:9VZRrW3D0.net
蒲田止まりを減らすのかねえ

735 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 04:12:30.58 ID:0uzcjtol0.net
>>733
それってソースはなんだっけか?
もしそれが本当ならウラ177の代替は用意せず、代替新造したものもろとも他路線(京葉?)に転属かもね

736 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:21:15.72 ID:L9cXQssM0.net
>>726
じゃ鉄道会社は黒字を出しちゃいけないの?
これだから脱束同盟はキチガイの集まりなんだ

737 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:39:54.65 ID:tyzQiPOp0.net
>>735
労組だよ

738 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:39:59.27 ID:TP96q3u/O.net
>>734
鶴見止まりを蒲田止まり、桜木町止まりを鶴見止まりにするんだろ?
んで、混雑悪化…(#-_-)

739 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:44:20.55 ID:K+YA/OhE0.net
>>726
バスって必ず乗れるの?
椅子の数少ないでしょ。

740 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 06:53:35.28 ID:+0Dtt+ce0.net
>>738
いや、蒲田止まりと鶴見止まりを削減して、鶴見以南は現状維持だろ。

741 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:34:39.38 ID:FTvVpJOm0.net
>>735
夕通帯削減があっても最大運用数は減らないだろ

742 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 07:54:28.12 ID:XEQQ1BMM0.net
>>737
その労組ソースって今見れないの?
ってかそんな話聞いた覚えがないのだが…

743 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:02:36.09 ID:Xcr2OOL10.net
>>737
ガセ乙。
労組ソースと偽装して妄想披露する奴が多すぎる。
ちゃんと労組ソースのアドレスを示さないと。

744 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:12:59.08 ID:81epFJCs0.net
>>743
http://jreu-t.jp/publics/download/?file=/files/content_type/type019/972/201410271456449115.pdf

745 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:19:34.39 ID:Nni3+4f80.net
安倍「JR総連、JR東(労組)は殺人を行っている団体であります」 [転載禁止]©2ch.net・ [788520118]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1414696260/

746 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 08:55:28.26 ID:gEWmviaE0.net
>>739
高速バスは法律上立席が許可されてないから必ず座らせなければならない
西鉄の福岡都市高速だけを走る系統なんかは60制限という理由で特認されてるが

747 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:01:42.74 ID:K+YA/OhE0.net
>>746
必ず座れるか、じゃなくて、必ず乗れるか。
つまり満席で乗れないというケースが電車と比べて少ないのかということ。

748 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 09:49:07.19 ID:hid2yK7K0.net
大量殺人と言えばくっせー阪国人が大好きなマンション激突したアレだろw

749 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:01:12.45 ID:0UJzk/Zo0.net
高速バスの方が本数多くて確実に座れて安い
いわきや水戸はバスにシフトするかもね

750 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:09:47.87 ID:WOiIJBTQ0.net
>>749
外環千葉区間ができたら、ますます流れそうだな。
湾岸に行く車がシフトするだけで、小菅〜常磐道の渋滞がだいぶマシになり、定時性が上がるから。
現状は上りは八潮や綾瀬で途中下車できるが、その手前からずっと渋滞してることも少なくないし。

751 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:23:50.71 ID:iT8LvJWX0.net
>>748
酉日勤教育右翼日本銀行協会派遣講師Hは
御嶽山で神の怒りに会い死亡。
同人は束にも走るんです製造強要
安倍晋三の子分の自民党員だった。
黒幕犯人は安倍晋三である。

束の車両製造担当は死んだんで大喜び、
これから出る車両は一味ちがうよ、

752 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:23:54.09 ID:Xcr2OOL10.net
>>740
鶴見以南削減もあるかもよ。
そのぶん横浜線の東神奈川止まりを磯子行きか大船行きにすればいい。鶴見と新子安の本数が2本くらい減っても問題ない。

753 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 10:25:52.86 ID:c7AWURXT0.net
>>749
50分も差が出るなら迷わず電車だわ。

754 :東武8000系を許さない市民の会:2014/10/31(金) 11:32:00.62 ID:sRaKPl2w0.net
>>697
せやな

755 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:54:13.62 ID:z8WwTHtT0.net
東の営業列車の死亡事故って羽越本線の485系だけでしょ?

756 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:56:43.13 ID:70hzxq820.net
   754
   ↓
せやな
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ10/31はID:sRaKPl2w0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141031/c1JhS1BsMncw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20141030/U3FxK2RmcGcw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

757 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 12:57:31.40 ID:I8n3krbz0.net
>>744
釣り?もしくは極度の文盲?
それ既出の資料な上に夕方の編成数であって、配置数には無関係。
E233の配置数を知っていれば文盲でも気付くわ。

758 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 13:20:32.22 ID:kYkqb+th0.net
てす

759 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:02:33.60 ID:PnlALARp0.net
>>755
東中野

760 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:31:51.65 ID:z8WwTHtT0.net
>>759
(´・ω・`)そうだったね

761 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:34:34.29 ID:+0Dtt+ce0.net
>>749-750
JR関東や関鉄、茨交や常交にそんな力がある訳無いから100%不可能だな。

762 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:40:14.32 ID:+0Dtt+ce0.net
>>752
そう言う考えもあるか。
確かに東神奈川以南の京浜東北線を横浜線からの直通に振り替えれば、
その分利便性もアップしそうだしな。(特に夜に。)

763 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:50:49.38 ID:mOJKRYju0.net
特急が日中、夜間の一部
誰が言ってた18本の解はこれかな

764 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 15:54:36.29 ID:WwLEBM9e0.net
>>762
だから横浜線は予備車も含めて全部233になった。
全部根岸線をまかなえる分だけある。

765 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:18:32.17 ID:9VZRrW3D0.net
>>744
夕方ラッシュ時の削減よりも
乗務員410人 → 200人の方が凄くないか?
これってホームドア入れるって事なのかねえ

766 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:25:20.01 ID:gpCpKM470.net
>>754
言いたいことはそれだけかい?

767 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 16:49:34.16 ID:JXaV84oR0.net
>>765
乗務員が半減ってことは、ホームドア入れると言うより、(ホームドアとセットの)ワンマン化だな。

768 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:01:59.92 ID:m+6WwLTR0.net
乗務員半減は東十条にある運転区を廃止して浦和に統一する絡みじゃね
赤羽〜蒲田間の乗務員基地が蒲田だけになってその区間に在籍する乗務員数が半減するってことを言いたいんだと思う

769 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 17:41:20.91 ID:w3jb7WUo0.net
>>755
東中野事故
追突した側の201系に乗ってた客が1人亡くなってる

770 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:02:07.68 ID:V6DkEzC50.net
>>763
10〜16時台に毎時特急2、中電1で18本だね。

771 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:15:00.96 ID:TP96q3u/O.net
ラッシュ時の上野〜品川に、タッタ3本の増で足りるのだろうか?
>マト車

772 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:54:39.39 ID:w3jb7WUo0.net
>>771
朝ラッシュ時は折り返しの下りの一部間引きも実施するんだろ
日中松戸or我孫子留置となる編成の一部が田町留置に変更されたり、
松戸or我孫子留置でも品川まで往復してくる分折り返しとなる下り列車の時刻が
今より遅い時間にシフトするとかそういう感じで

773 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 18:58:37.26 ID:OLQWVHaI0.net
>>770
それじゃ21本になる。

774 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:39:06.42 ID:mSxtZGN60.net
いや
あの役員は18本は入ると言ったわけで
それ以上の含みで言ってたよ!

だから10時-15時の18本+夜間の一部という意味で言ったと思う。

775 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:44:44.86 ID:9VZRrW3D0.net
>>768
なるほど
要員配置だけの問題なんだね

776 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 19:59:37.47 ID:T9SN+jSN0.net
>>771,772
3本増ではなく2本増と書いた所でK423の存在を思い出した

H→Mの運用振り替えをやるのか
上野〜品川の時間からして3本あれば6往復分になるから
プレスで出た5往復はクリアされるわけだな

777 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 20:12:59.76 ID:tyzQiPOp0.net
>>765
>>767
違う、違う。

今、京浜は乗務員基地の再編をやっていて、
南浦和、東十条、蒲田、東神奈川にいるのを
南浦和、蒲田、磯子にしようとしてるの。
んで蒲田の人数を減らして、東十条分の人間と合わせて磯子に持っていこうとしているの

そうすると、台風のときとか川がある
赤羽〜川口と蒲田〜川アで止まることが多く、
赤羽〜蒲田運転になる。現状ですら折り返しが上手くいってないのに
赤羽〜蒲田にいる乗務員の人数が半分になったら(しかも東十条は無くなる)
余計にやりくりができないでしょ!!って労組は主張してる。

ついでに東十条の車両清掃とかのコストを下げたいから昼間の入区を
南浦和、蒲田に移し、その後の運用がうまくいかないから夕方使わない
って主張してるから、労組は混んで大変でしょって怒ってるんだよ
その出されない予定が3本あるって話。

778 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 21:55:36.57 ID:UyM8VHzK0.net
>>777
荒川と多摩川の間の利用客が多い区間に所属する乗務員を半減っていう経営側の発想がすごい。
それとも蒲田をゼロにしないだけマシなのか?

779 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 22:23:53.68 ID:nkUHK07A0.net
貴重な労組資料が情弱にとっては混乱要因になることが良く分かったわw

780 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:26:33.60 ID:C4Cuy1RT0.net
>>661
しかも色褪せた、ボロ455を思い出す。

781 :名無し野電車区:2014/10/31(金) 23:32:32.80 ID:fhkt3Ugl0.net
>>780
俺はキハ58と奥久慈を思い出す

782 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:47:35.01 ID:WURe+zqbO.net
>>751
ブサヨが何か言っているが、日本語では無いようだ。

783 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 00:53:23.51 ID:tc87/TN10.net
>>778
都市手当A級地の拠点職場をとにかく減らしたいって経営上の理由。

784 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:15:30.93 ID:nWN7hMY20.net
>>782
ネトウヨが束でも特攻事故を起すつもりなんだろ、
安倍晋三やそのなかまは鉄道なんて使わないからな、
どうでもいいやつが口出すなといいたい。
安倍晋三は河口湖の別荘から荷物引き揚げたと伝えられ、
これは富士山噴火迫ってるのかも?
東京から西部の噴火降灰時の車両避難はどうなっている?

785 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:15:33.98 ID:dzhnMszw0.net
>>780
俺は451とMT46だな

786 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 01:44:39.05 ID:bAkLDiuA0.net
455jはそこまでボロじゃなかった。451系はボロかったけど、それ以上にボロい
401系低運の赤電がゴロゴロいた時代・・・

787 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 03:42:38.58 ID:O+fG4JPv0.net
阪国人だけじゃなく韓国人も来るのかよwww

788 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 04:06:05.60 ID:ncychcz/0.net
中央線新車キチガイG厨大敗北だな。211系にE353系9+3の組成構成でいけば奴は山梨に普通列車G車を甲府盆地に入れたがるようだが残念だな。E353の基本は松本、付属3両は富士急で高尾or大月で分割だろ。山梨にE233G誘致の夢散るな

789 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 04:26:05.13 ID:7BDqtxOW0.net
>>4
わかりやすい

790 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 04:28:27.78 ID:7BDqtxOW0.net
長野駅以南では115系は来年度には淘汰されるのかな

791 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 05:15:07.33 ID:iTGBfLVl0.net
>>661>>780
455系はおもに東北筋で、ときわは451/453系という印象だな

792 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 07:36:50.08 ID:WmIEVBOH0.net
>>790
115系C編成も211系に随時差し替えられてるし、
少なくともナノ所属の115系は来年のダイヤ改正で終了かと。

793 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 08:55:20.81 ID:TNkAxHtk0.net
>>792
次は高崎の番ですね。

794 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:23:18.52 ID:PM+ZOqlj0.net
>>778
諸手当がかさむ23区内からなるべく人員を23区外へ移転する事で経費削減したい
というのが経営側の目的。
蒲田が残るだけ良いんじゃね?

同様の話で、縦貫線がからむ田町と尾久も危ないね。
いつ無人化されてもおかしくない。

795 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:30:33.18 ID:7sBFxhpP0.net
>>794
宇都宮高崎線関連は尾久から浦和車掌区や大宮車掌区に移管するのかね

796 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:32:24.04 ID:dOan4+FL0.net
>>791
抑制ブレーキ無しは常磐線中心やな
451,453を改造した717は常磐線や東北線(利府支線)運用中心だったし

797 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 09:36:00.69 ID:DrWtf8iU0.net
>>795
浦和は無いだろ、南浦和からいちいち便乗しないといけないし
大宮が行路持つ可能性はあるだろうけど

798 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:07:03.16 ID:mVtbQU2U0.net
>>795
むしろ国府津へ移転するかもね。
直通運転するんだし。

799 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:25:58.23 ID:DfIACrrZ0.net
将来羽田空港線は鶴見線接続を計画しているらしい。
それにより中央線特急は立川から貨物線経由で羽田空港へ
さらに大潮線で東京にへの計画を束は画策している。

それに沿った車両計画を練っている。
メガループ計画とシャフトの大潮線、りんかい線、鶴見線だ。
E353はそれで東京乗り入れだ。

800 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 10:29:56.58 ID:qfQrdfjG0.net
>>749
料金はともかく、ひたち/ときわも事前に座席指定すりゃいい訳で。

ただ絶対ランプのそばには文字による案内と音声やサイン音が必要だと思う。頭上のランプだけじゃ気づきにくい。

居眠りや狸寝入りしてる客も居るんだろうから、そういうハード面の対応と、
退席を拒む客に対する乗務員によるソフト面の対応をしないと、正直者がバカを見るハメになる。

801 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:07:34.02 ID:u8FcTLxj0.net
>>798
列車は直通するとしても実際には東京駅で乗務員は入れ替わるんじゃないか湘南新宿が新宿でやってるように。
上野東京ラインの試運転を上野側からだけやってるのも乗務員的にそういう理由がありそう、
事故があったら大宮、上野、東京、品川で折り返しだろうし。

まあ京浜東北の対応見てると経営側は事故のときどうするを一切無視してやりかねない危険が0じゃないんだろうけど。

802 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 11:59:21.81 ID:BLqi4UY70.net
まとめ
205
・横浜線用に続き南武線用もインドネシア譲渡
・カワ28は233のATACS工事実施終了後運用離脱?
・仙石、相模、鶴見、川越の処遇は不明

211
・3連ナノ向け(1000,3000)は終了(トタ分含む)
・6連(0,2000)で115C編成置き換え
・高崎向けローカル用と思われる編成は疎開

E231
・トウから1本E231-500ミツ転属(済み)
・それに伴い東北縦貫開業による常磐線増発対応 ミツE231-0(B20〜B22)がマト転属
今後E235投入まで動きなし

E233
・東北縦貫開業によりウラは運用数減る模様
・またウラの代替新造は3連のみで209、E231のウラ転用は無し

803 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 12:02:53.93 ID:AJSctW8h0.net
>>802
ウラの運用数が減るソースは存在しない。(>>757を参照)

804 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/01(土) 12:18:07.58 ID:D1akEb8Q0.net
>>790
せやな 今月で豊田の汚物も駆逐されるから来年は馬鹿詐欺の汚物と鉄屑をデストロイ出来る
>>793
せやな ようやく馬鹿詐欺も昭和末期まで時代が進む

805 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:14:36.86 ID:rJ2Q9dRK0.net
カワってなんだw

806 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:22:14.37 ID:f213PFca0.net
川崎です

807 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:31:22.65 ID:0rhaffZ+0.net
ハエなのかナハなのか

808 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 13:43:37.41 ID:8Y6T0Mg60.net
カワサキか・・・

809 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:12:49.37 ID:x58XZ3i20.net
川崎麻世

810 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 14:43:45.88 ID:VgCDTnTR0.net
>>802
将来的には(10年以上先だが)
ウラはE235投入しE233は相鉄連絡線投入、または他線転用
機器が相鉄11000と同じのため訓練が必要ない。

すぐ減らせば非難ごうごうだ、様子見のため。

811 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:10:19.36 ID:Xk6VaTOT0.net
運用減らすならウラ177復旧させる必要なくなるよね
減価償却とかはおいといて

>>801
何かあったら全線止めるだけの会社だから異常時の折り返しなんて考えてないっしょ
これでも昔より良くなった方だけど

812 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:22:54.75 ID:gCXodjmdO.net
常磐快速線に、今更の6ドア登場…って事?

813 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:39:21.86 ID:3sLNB4CN0.net
>>812
んなわけなくて、どこからかT車を持ってきて組成するでしょ

814 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:42:49.29 ID:Iw+L4RSV0.net
現状でも、まわりくどい通告体制をとらなきゃいけないせいで
蒲田も東十条も異常時の折り返し拠点としてほとんど機能してないじゃん

815 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:46:38.43 ID:zI3LQmqt0.net
>>810
相鉄線には幅広通勤車が入れますか?

816 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 16:50:45.07 ID:fRiHddyg0.net
>>810
そんな将来のことを考えても無意味なのでは?
予備車を極限まで削って運用の安定が懸念されているのは
今現在のことだし。

どうしても予備車削減で懸念があるなら、
相鉄直通用E233を早めに作って、
かつての旧営団8000の東西線貸し出しみたく、
それを他線に一時的に使えばどうかと

ttp://himitsu86.blogspot.jp/2012/10/8000.html

18年直通開始ということからすると、
少なくとも1年前には乗り入れ対応車を準備する必要があるし、
その時点ではE235の量産に間に合うかどうかも微妙だから、
相鉄対応車は無難に旧モデルのE233が落としどころになりそうな気もする。

>>812
いや、ミツ10連3本を、マト10連2本・5連1本に組成する
、と送検のお告げがあったはずでは?
(余ったT230は廃車、MMユニットは将来の転用を考慮して休車だと思う)

817 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/01(土) 16:55:59.77 ID:D1akEb8Q0.net
>>812
6ドアはヤらない
>>815
入れる 東急じゃ無理だがな

818 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:19:16.22 ID:h+A/vZYZ0.net
>>815
モウアルヨ

819 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:25:09.92 ID:43zPfEt90.net
中野-三鷹の減便は各駅停車を減便する代わりに東西線直通を増発
それによってまさかの209系1000番台が八ミツ転属

820 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:31:35.28 ID:3arelabS0.net
相鉄は関東私鉄で1つ幅広車が入れるところだな

821 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:36:33.37 ID:+TNyMusA0.net
南武線の209はどこに行くのだろう。

822 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 17:45:43.64 ID:h+A/vZYZ0.net
>>821
溶鉱炉

823 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:20:25.01 ID:/cCdnu5+0.net
南武線の209は意外と千葉送りになって、成田空港直通の普通とか我孫子支線の線内運用を置き換えるかも。
我孫子支線から捻出されたE231は上野東京ライン用に。

824 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:28:49.51 ID:mPsKGAs30.net
209と205は妖怪炉

825 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:39:24.54 ID:88YnBCNvO.net
ミツ209系500番台→E231系500番台で置き換え
ミツ209系500番台→タカ・ヤマ

残りのE231系500番台はケヨ →205系を置き換え

826 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 18:45:14.43 ID:7BDqtxOW0.net
>>792
なるほど

827 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:00:13.81 ID:gCXodjmdO.net
6ドア拒否となると、素直に209-500を松戸に送る訳には…行かないか。

828 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:05:53.36 ID:DrWtf8iU0.net
>>827
209-500とE231を混結させる気なの?

829 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:55:57.02 ID:WmIEVBOH0.net
>>819
いや、209-1000は地上専用に充てて、各駅停車の本数を維持とか。

830 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 19:58:26.15 ID:gCXodjmdO.net
>>828
それは_だが、5連付属が無いw

831 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:05:49.96 ID:7aGwcptg0.net
総武に転属したE231-500のLCDちゃんとROM更新されて動作してるな
やっぱアンテナ関係も全部変えたのか?

832 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:37:46.50 ID:+8VC3JMI0.net
>>830
お前もう少しスレの上の方の流れ読んだら?
総研アンチは嫌がるかも知れんが、10連3本を組み替えて、全車4ドアの10連2本と5連1本を組成するらしい

833 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 21:55:48.64 ID:mg8+uSl8O.net
>>830は209-500の事言ってるんだと思うんだけど…

834 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:42:50.17 ID:rJ2Q9dRK0.net
もう少しスレの上の方の流れ読んだ方がいいな

835 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:52:24.35 ID:Q/iRKvMh0.net
送検は10年以上前から冷蔵庫レベルの信用度でしょうが。
なんでソース扱いできる人がいるのか不思議。

836 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 22:56:21.93 ID:Ak7/YBNu0.net
そもそも209-500では120km/h運転してる常磐快速のスジに乗れない

837 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:01:00.21 ID:mnlF7VDF0.net
>>835
ここの住民の妄想よりは信用できると思うんですけど(名推理)

プレス直前の確定事項みたいに扱うから外れた時にギャーギャー騒ぐことになる
あそこの情報源がどこか知らないけど現時点の検討段階だととってりゃ目くじらたたないでしょ

838 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:22:23.50 ID:dHntda+/0.net
tesuto

839 : 【中吉】 :2014/11/01(土) 23:24:11.58 ID:dHntda+/0.net
おみくじ

840 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 23:38:26.43 ID:TVZVViuZ0.net
>>836
209-500はE231と同じMT73使ってるから120キロ走行には問題ないかと

841 : 【凶】 :2014/11/01(土) 23:44:33.71 ID:kmm2x3L60.net
!?

842 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:05:44.24 ID:TzQPM++/0.net
>>840
いや、MT73を使ってるのは、209-1000なんだが。
それに209-500の運転最高速度は110km/hね。

843 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 00:21:14.96 ID:1fWSjArw0.net
>>835は10年前の総研を知らないガキだな。

新参で総研を否定しない奴は情熱が足りない。
常連で総研を否定する奴は知能が足りない。

844 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:19:24.72 ID:VXMZnU2r0.net
>>840
電動機の問題じゃない、E217にはMT68・MT73両方あるから。
>>842
209-500もMT73だよ、ここ最近MT68に変えた車両も出てきてるけども。

845 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:33:32.70 ID:ZymDXILD0.net
>>70
Limited Expressこそ理解できんらしい

846 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 01:35:22.89 ID:3vpNcxlh0.net
>>70
http://www.1242.com/blog/iida/

847 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 04:13:27.51 ID:3vpNcxlh0.net
国会で安倍総理大臣がJR東日本を殺人集団と連呼

848 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 04:34:10.53 ID:qP/BcFyf0.net
え?マンション激突は阪国人の大好きな西日本ですよw

849 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 05:10:30.80 ID:RVZnn0XP0.net
>>842
安物使ってブレーキの制動距離が長いから、駆動装置を充分に生かし切れていないので、最高時速が110km/hなのでは?
まぁ、出せない理由は他にもありそうだけど

まさかメーター表示がスペースの都合で110までしかないとかじゃないよな?w

850 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:19:35.06 ID:+ppI+tqq0.net
>>836
常磐快速120キロって遅延時だけだよね?

851 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:33:25.93 ID:+lc7nHhj0.net
>>847
自民党に献金やめたのかも?

恐喝集団自民党、精神分裂病総理早くやめろということ。

852 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 08:34:54.74 ID:qP/BcFyf0.net
まーだ糞ミンスって生きてるんだなw

853 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:03:26.75 ID:xxCLFtO50.net
>>847
JR東労組だろ?
ってか殺人集団って言われたのはJR東労組の
上部組織のJR総連。

854 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:23:37.28 ID:gI4ib9QN0.net
>>850
遅延時だけじゃないよ
日中の成田線入る列車とか高速運転するので有名

855 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:24:17.05 ID:8V8+DonzO.net
>>835
冷蔵庫は妄想
総研は内部の構想(経緯)

大丈夫? ものの見方出来ないなら信用無くすよ

856 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:25:02.08 ID:jDcwlaKO0.net
>>854
あれ120も出してないよ。
せいぜい110。
音がうるさいからすげー速く走ってるように錯覚するだけ。

857 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:41:34.96 ID:rOrWVsNW0.net
E231系で高速運転すると音がうるさいのは湘南新宿ラインでも体験できる
E233の安定した走行や改良された座席と比べるとE231は明らかに旧世代の車両

858 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:46:44.44 ID:RrALo7u80.net
京浜東北205系や横浜E233転属は完全に妄想だろ
ここの住民の大半は信じてなかったし

859 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:49:59.39 ID:caYBTXLH0.net
>>858
TK入出場が同日になるほど検査日程切迫しているのに、何も知らないのね。

860 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 09:56:43.31 ID:RrALo7u80.net
しかし総研の話になるといつも単発信者現れるな

単発で言ったって説得力ないって言う

861 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:06:29.31 ID:HRKJN/6U0.net
総研がー、総研がー、ってかw

862 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:11:48.73 ID:qn2tnsni0.net
>>860
あーほら、議論が出来ないのが否定厨の特徴。

863 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:14:32.41 ID:RrALo7u80.net
>>862
そういう君も議論に参加してないね
単発君

864 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:25:53.41 ID:qn2tnsni0.net
>>863
TK入出場が同日になるほど検査日程切迫しているのに、何も知らないのね。

865 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:28:04.61 ID:CyFSVpyy0.net
予備車増ではなく検査日程の調整で乗り切ることにしたんだな。

866 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:36:45.07 ID:8V8+DonzO.net
>>858
あなたは日本語が解らないの?

867 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:41:06.83 ID:8V8+DonzO.net
ものごとは紆余曲折があって細部に色々な案が出、検討を重ねる事があって
最初から一本筋ひとつの方針で成就する事柄ばかりじゃないよ
で、冷蔵庫は俺お前らと同じレベル

普通に社会経験してないんじゃないの?

868 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:43:16.77 ID:8V8+DonzO.net
創価学会や統一協会みたいな宗教と勘違いしているのかなぁ、
アンチはそうとしか見えないんだけど

869 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:47:48.64 ID:AiEknpRr0.net
総研、中央G、武蔵野線 束スレが荒れる三大要素

870 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:51:43.80 ID:8V8+DonzO.net
でその様々出てくる案の一部を切り取って出してくるのが総研で
情報筋の一つだから、別の情報筋なら別の、またニュアンスが異なる情報が
出てくると
だからアンチが言うように盲信するような対象では無いが、
JRが考えている大筋の方向が違うと言うことは(計画そのものが没になれば
別で、これが例外)普通はない

871 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 10:55:58.91 ID:RrALo7u80.net
とは言ってもJR内からだとしても匿名の時点でその話そのものに信憑性があると言ったら不明なわけで
そもそもJRだって人事異動とか色々変わってるのに情報流失元含める職場環境が10年前と同じなわけないだろう

872 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:00:27.03 ID:RVZnn0XP0.net
E235系はUVカット熱線反射ガラスで頼む

873 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:11:04.50 ID:py7AlGDZ0.net
総研が中の人と何らかの繋がりがあるのは確かなんだろうと思う。
最近の精度が低いのは震災以降JR内部の計画が揺れ動いてるとか、中の人と疎遠になったとか色々理由は考えられるかもしれないが、
結局我々外部から情報を受け取る人間にとって大切なのは当たるかどうかの一点なわけで…。
個人的には参考にはなるかもしれないが、ソースとしては扱えないくらい。
中央G車も社長発言をどれくらい信用するかによってとらえ方は変わってくるし、
そういう人によって解釈が変わってくるものは荒れる原因になるな。

874 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 11:27:31.74 ID:RrALo7u80.net
>>873
言うだけなら簡単だからね本当
G車発言も株主のご機嫌取りの可能性も0ではないし

875 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:08:37.86 ID:avHIhGdC0.net
>>70
それな
そもそもなんでネイティブを使わないのか理解できない
チアリさんが嫌いなわけではないが、正直声質もアナウンス向きでない感じだし
イントネーションも所々めちゃくちゃ

876 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:09:59.30 ID:mHFT6e8q0.net
全員着席ベースだと209系0番台6M2T編成相当はHK100形6連相当と
ほぼ同等の編成重量となるから485系のスジに乗せることくらいは
楽々可能だが。

877 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:14:36.58 ID:vrj26Qdj0.net
>>856
常磐快速は103系時代と比較してスピードアップしてないですよね?

878 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:19:59.56 ID:MT4XfJ9A0.net
総研は発信場所が固定されてるから
2chのレスと比べれば検証しやすいというだけの話
同じことを匿名で書いて当たっても検証できないから

879 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 12:41:40.86 ID:0DXTyKp50.net
自分の予想に責任持つかどうかって話だな

880 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:22:08.48 ID:24/ZxDtN0.net
E231系がかつての205系のときのように大転属したら415系や107系も置き換えの対象になるのかな。
交流機器除去した651系1000番台のパンタとE231系のパンタを交換って感じで。かつての113系と415系800番台のときのように

881 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:26:16.52 ID:FZuFC7VU0.net
415をE231改で置き換えとか訳のわからないこというのもいい加減にしろよ

882 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 13:47:06.29 ID:Xu/9XMjNn
総研って俺が入社した5.6年前は
千葉支社の建物の中のそこそこ偉い人って
聞いたぞ。

883 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/02(日) 13:51:04.27 ID:nmGk/vLV0.net
>>819
東西線直通歓迎
>>821
馬鹿詐欺支社やろ
>>827
そりゃ不味いな
>>829
中央緩行線に回し東西線直通増発車に回すとか
>>848
せやな
>>852
民主党支持者とか寒い
>>858
俺様は京浜東北線205系は見たかったな

884 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:05:16.59 ID:24/ZxDtN0.net
>>881
651系から出た廃品でE231系を交直流化改造すれば問題ない。
過去にも同様な前例はあるし。

885 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:11:11.70 ID:+WiEk75O0.net
>>884
新車建造するぐらいの金掛かるし

886 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:24:30.53 ID:tYs2URAB0.net
鉄道車両の重量バランスとることの重要性、難易度を分かってない馬鹿は相手にするだけ無駄

887 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:37:43.50 ID:7SwxYkn8O.net
廃SEは長電のATSと抵抗体2素子増設で 大騒ぎ だった科
殆ど全ての床下機器を本来とは違う位置に設置した(微調整を含む)

888 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:43:05.60 ID:FZuFC7VU0.net
パンタグラフ変えれば直流→交直流に変えられるとでも思ってるんだろ

889 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:45:02.15 ID:24/ZxDtN0.net
ここまで415系と107系(しかも165系の廃品!)と高崎115系の置換えが発表されていないということは、
難易度や新車を建造するくらいの金が掛かっても魔改造してでも改造する気だろ。
205系や209系より古い上3種が未だに置き換え発表されないのを不思議に思ったぐらいだ。
バランスが問題ならなぜ113系が415系化しても大丈夫だったのかが不明。

890 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:46:40.97 ID:RO5BAt8a0.net
NG推奨 ID:24/ZxDtN0

891 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/02(日) 14:50:36.81 ID:+Cn9SOYE0.net
>>886
鉄ヲタで理系や工業系なんか殆ど無いやろ

892 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 14:58:05.30 ID:RVZnn0XP0.net
>>891
単に馬鹿か阿呆が目立ってるだけだろ

893 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:08:39.19 ID:4Gr4u5FB0.net
高崎向けに疎開してる211系って、改造なしで投入できる編成ってないんだっけ?
C編成の中間運転台に無線装置やら増設しなきゃいけないってのは聞いた気がするのだが。
また長野向けと同じようなスケジュールで転用改造するなら、全編成の転用が終わるのはいつになるのやら。。。

894 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 15:57:40.53 ID:PFL0nKHLO.net
>>804
お前も、大してかわんねぇよ

895 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:15:47.24 ID:yr25vmAn0.net
209系もブレーキ強化で制動距離を短くすれば時速120km運転も可能だろ?
モーターとか歯車周りはE231系と同じだし
違うのはブレーキぐらいしか思いつかん。

896 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:18:10.40 ID:4mfCzyCp0.net
台車、台枠、台車間距離

897 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:29:23.16 ID:7SwxYkn8O.net
>>893
最後の編成が新天地での営業を開始した途端、別の編成が落ちそうな印象。

898 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 16:51:09.69 ID:oicIi7pZ0.net
>>884
主変圧器や主整流器なしでE231系の交直流化が可能とかすごい技術だな
651系の直流化にあたって撤去された機器は屋根上の交流専用機器
(交流主ヒューズや交流避雷器など)と運転台のスイッチ程度で、
それ以外の主変圧器や主整流器を含めた主要機器は撤去されてないぞ

>>893
C編成の1〜3号車に組み込まれていた編成以外は一応そのまま運用可能だが、
上越線や吾妻線への入線を考慮して長野車並みに耐寒耐雪装備の強化をするとか、
107系の置き換えにあたって大幅な運用変更が必須なので115系の置き換えも
それに合わせて実施することで運用の合理化を考えているとか、そういった理由が
あるのではないかと

899 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:00:45.21 ID:cTC89Cct0.net
>>884
過去の同様の事例って具体的になに?

900 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:14:24.10 ID:VXMZnU2r0.net
>>895
E217と209では歯車比が違うじゃんか。

901 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:16:08.94 ID:AiEknpRr0.net
>899
西の415系だがあれも新車並みに金か掛かったからな

902 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:52:05.87 ID:77bbP+Fs0.net
>>901
強化して問題はないんだろうけど、モハ414-800って車体中央が明らかに垂下しているよね。
ふつうは車体中央が高くなってるもんだが。

903 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:01:51.79 ID:eMkLO40J0.net
113の415-800化改造で
屋根の絶縁強化などが嵩み想定以上の費用を要したが
それにも懲りずに西は10年前
新快速専用の新形式投入計画に伴い余剰となる
221のVVVF化および交直流化の改造を検討していた

尼崎事故前に検討中止となり521新製を決定し
新快速専用の新形式も中止となり現在の225を企画

904 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:08:31.79 ID:IqYDID+e0.net
@hitachi773: あとは水カツの415系1500番台をE231系が18本置換えるだろう。
パンタグラフを651系1000番台とE231系のものを交換した上で交直流化。
そしたらE533系になるのかな?
#常磐線 #E231系

はぇ〜^^

905 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:11:58.20 ID:77bbP+Fs0.net
アスペなんだろ
放っておけ

906 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:52:37.68 ID:gcvVtHAb0.net
予想というか願望じゃねーか

907 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 18:53:17.51 ID:7SwxYkn8O.net
>>902-903
415-800を残す位だったら、413を全編成引き継げよ!

908 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:10:16.14 ID:yrm0sgME0.net
パンタグラフって交直両用のやつは直流と同じだろうよ

909 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:18:59.19 ID:pHgZ/BF90.net
交流じゃないのか

910 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:32:10.49 ID:oicIi7pZ0.net
>>908
舟体とアームは直流用とほぼ共通だが、交流電化区間での使用電圧が高い関係で
台座部分の設計が異なる

911 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:32:56.40 ID:24/ZxDtN0.net
>>884だが言い方が悪かったかな?漏れが言いたかったのはパンタというよりも交流機器全般だね。
まず651系をわざわざお金掛けて交流機器を撤去させたこと。→交流機器は高価な筈がE531系K423編成はその廃品を再利用しなかった。
→しらゆき用のE653系は直流区間しか走らないが交流機器の撤去には至らなかった。
よって651系で使われてた交流機器に何かしらの動きがあることは予想できるはず。少なくとも破棄はしてないはず。

912 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:33:10.31 ID:WK0pF3pJ0.net
いらないこと考えないでE531系新造したほうがよくない?

913 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:33:43.81 ID:4mfCzyCp0.net
>>911
いやだから撤去した部品はそう多くないんだけど。

914 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:46:14.25 ID:Pc4EDWu50.net
651の機器をE531に流用するしないって
この子はいったい25年物のポンコツ部品に何を期待してるの
253-200じゃあるまいし

915 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:46:45.05 ID:24/ZxDtN0.net
前回の事例のように今回撤去した部品だけ流用して他のは新造ということも考えられる。
工場の作業員が余っている状態であれば遊ばすよりかは新造車をケチってなんとか改造させることもありえる。

916 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:51:43.41 ID:aPoOREJZ0.net
ついに改造厨まであらわれたかwww

917 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:51:54.51 ID:24/ZxDtN0.net
>>914
ほとんどの交直流車が40年以上生きていることを考えれば25年物の部品は新しい。
過去の419系や475系の例を見ると40、50年間は同じ機械を使える訳なのであと20年ぐらいの延命であればちょうどいい期間になる。

918 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:52:41.90 ID:cTC89Cct0.net
>>911
基礎知識を聞くけどMTrとかMRfとかADCgって言われて何の機器かわかる?

919 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 19:56:02.95 ID:Pc4EDWu50.net
工場が暇になるほど余裕なら京浜東北線の予備車に困ることないと思うんですけど(名推理)

920 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:01:32.29 ID:0kckLaRz0.net
651からとった部品は予備に回したか捨てたんじゃないの?

921 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:19:59.98 ID:24/ZxDtN0.net
>>918 変圧器と整流器と交直流切換は651系にさらに手を加えて持ってこれるはず。
現にモハ182形は交流機器停止させただけのものもあるがさらに手を加えられて交流機器がなくなったものも存在する。

922 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:23:50.69 ID:r00Z+LAs0.net
界磁とVVVFの機構の違いがわからない池沼がいると聞いて

923 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:25:27.05 ID:oicIi7pZ0.net
>>921
> 変圧器と整流器と交直流切換

撤去されてないから廃品もないから

924 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:27:10.28 ID:zgMAvwRk0.net
ボロを必死に魔改造しても、一般人はトワイライトエクスプレスみたいに異次元の仕様にならない限り喜ばないのでは?

925 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:31:36.92 ID:XeaAKGCB0.net
>>920
重量バランスが変わるから撤去してない

926 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:31:45.00 ID:eVSONTZA0.net
651のほとんどの交流機器は、バランス取り直すのが面倒だからそのまま回路だけ切り離して放置じゃなかった?
あるいは再転配で交流機器復活を見越してるか。

交流機器を蛍光灯とか吊革程度の部品と思ってんじゃない?
第一651の廃品利用したE531だなんて、予備品の共通化も出来ないし、まさか25年前と機器の設計が変わってないとでも?

どのみちこれ以上相手にしたら駄目なやつか。。。

927 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:41:17.61 ID:nK735Diq0.net
>>926
基地外に触れるなよ。
黙ってスルーしとけ。

928 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:51:46.04 ID:7dra+cLx0.net
651系本格的に直流専用にしてたら形式変わるんじゃ。

929 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:59:43.23 ID:aPoOREJZ0.net
そのうちID:24/ZxDtN0は651を改造して419や715みたいな車両を作ろうとかいいそう

930 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:15:45.10 ID:1fpZEJvu0.net
主変圧器は交直セクションを跨ぐ区間に投入される車両のはなしでは避けて通れないからね。

701系がTM26主変圧器定格885kVAからE721系同等品のTM29主変圧器定格730kVAに換装した意味は
主変圧器許容値の向上により定格容量を少なく軽量化して高速化と省エネ化を期待したからだが
改造費をペイ出来るほどの劇的な効果はあったのかな。

651系MMユニットからE129系に載せ替えした場合
TM24主変圧器定格1230kVA×サイリスタ位相制御の許容値1.43≒1759kVA
MT75電動機140kW×力行1.68×4基÷KVA換算0.8+フルLED空調客室消費2両60kVA≒1236kVA

E653系MMユニット
TM28主変圧器定格1600kVA×PWM制御3LEVELの許容値1.84≒2944kVA
MT72電動機145kW×力行1.68×8基÷KVA換算0.8+照明空調客室消費5両210kVA≒2646kVA

681系MTユニット
WTM26主変圧器定格1400kVA×サイリスタ位相制御の許容値1.43≒2002kVA
WMT103電動機220kW×力行1.68×4基÷KVA換算0.8+照明空調客室消費3両150kVA≒1998kVA

683系&521系MTユニット
WTM27主変圧器定格1200kVA×PWM制御3LEVELの許容値1.84≒2208kVA
WMT105電動機245kW×力行1.68×4基÷KVA換算0.8+照明空調客室消費3両150kVA≒2208kVA
WMT102C電動機230kW×力行1.68×4基÷KVA換算0.8+照明空調客室消費2両100kVA≒2032kVA

931 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:21:41.38 ID:eMkLO40J0.net
>>921
交直変換の整流器について
651では汎用サイリスタによる位相制御
E531などではIGBTのPWMコンバーターを用いた

651では直流専用化改造にて
輪重バランスを考慮して交流機器は存置することに

現在ちなみにサイリスタ位相制御は
経産省の高調波対策ガイドラインに抵触するため
新規採用ができなくなっており
例えば仮に651からサイリスタ位相制御部分を
交直流の新造車や改造車へ転用しようにも
国交省の設計認可が下りない

932 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:22:46.64 ID:24/ZxDtN0.net
>>922
となると、サイリスタの651系が耐雪工事受けていなほとしらゆき用(快速で60hzの糸魚川に行くかは別)として、
651系ではなくPWM制御のE653系が高タカで1000番台化されてたとしたら載せ変えも容易だったってことか。

933 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:32:23.67 ID:6+Er2EOE0.net
上野東京ライン開業で651の交流機器の使用解禁かも。
理由はダイヤの乱れに対応するため。

934 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:37:26.25 ID:1fpZEJvu0.net
トランスは極めて頑丈なメンテナンスフリー機器だからねぇ。

常磐線長大編成区間で運用するE531系新造編成にではなく
羽越本線超閑散区間用にクモハE129形にTM24主変圧器ほか
交直流機器を移設して昇圧のためコンバーター咬まして
定格使用でVVVFインバーター装置に電力供給すれば。

とは思ったがPWM制御3LEVELタイプ定格容量672kVAの
新品を搭載したほうがまだマシなのでは。

935 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 22:38:43.95 ID:24/ZxDtN0.net
>>933
ダイヤ乱れになったとして、着席サービスのランプシステムはどうなる?
10両から7両or11両なので変更が利かないのでは?

936 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:04:30.17 ID:r00Z+LAs0.net
>>932
それもハズレだ。

937 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:14:53.74 ID:eMkLO40J0.net
>>932
E653ではPWMコンバーターとVVVFインバーターが
一つの箱に同梱されたCI装置として構成されているため
交流機器だけを撤去しにくい構造

938 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:22:41.76 ID:r00Z+LAs0.net
>>904
本当に同一人物みたいだな

RT @hitachi773: 419系や715系の二の舞になるような車両ができること⇒それは今のところありえない。
が、国鉄が大赤字で一時しのぎでやったという事例であることから、JRが倒産寸前になったら分からない。721系や731系も古くなってくる20年後のJR北海道とかが怪しいかもな。。

939 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:26:48.51 ID:1fpZEJvu0.net
ちょっと651系との比較が難しいなぁ。。。

783系のTM400K主変圧器の仕様だと2次巻線は交流区間専用のため694Vであり
651系は直流区間もあり375VのままとしてもIGBTのVVVFインバーター装置に
電力供給するにはコンバーター咬まして1100V以上に昇圧する必要があるよね。

1次巻線 20kV 960kVA
2次巻線 694V×4 833kVA
3次巻線 449V 120kVA
4次巻線 143V 39kVA

701系や681系などVVVF車両のサイリスタ位相制御タイプの主変圧器とは
ちょっと違うし783系の機器更新をやるなら600V駆動のMT78電動機などと
組み合わされるIGBTのVVVF装置ならとりあえずは大幅に手を入れなくても
楽々可能なのね。

940 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 23:28:48.34 ID:6+Er2EOE0.net
>>935
やべー両数まで考えてなかった。

941 :東武8000系を許さない市民の会:2014/11/03(月) 00:12:40.99 ID:a0bG3Hii0.net
>>892
せやな 冷蔵庫もradioで鉄ヲタに工業大学進学を促してたな
>>893
両毛線だけなら無改造でも営業運転可能
>>898
E231系の直交流改造とかNgaugeの発想やな
211系は長野支社での運用実績がfeedbackされるやろな
>>900
同じ新系列第一世代やけどな
>>904
Twitterは便所の落書きなんやからガス抜きも兼ねて好きに言わせてやれ
>>914
激しく同意

942 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 01:25:53.70 ID:1WO3RVHf0.net
>>931
じゃあ713系のサイリスタ移送制御装置の新型装置への置き換えは?

943 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:16:32.91 ID:0PjIt1o30.net
あれは新形装置への置き換えというより
監督官庁への申請の書面上は現状ベースのまま
あくまでオーバーホール的な取扱い

944 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 02:37:00.67 ID:ioUbbIzu0.net
このスレに限ったことじゃないけど
国交省が〜ってよくわからんこと断定してる奴多いよね

945 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 03:05:59.24 ID:pzFmbzhB0.net
常磐厨キチガイが1匹紛れてるな。

てか、415系1500台の後継はE531系付属5両14本でFAだろよ。

2014 7本
2015 4本
2017 3本

で置き換えだろ

946 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 03:29:28.49 ID:VlTU6zBD0.net
>>877
もう103じゃ走れないスジになってる。

未だに国鉄時代のスジなのは総武・中央緩行の津田沼以西。

947 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 06:33:50.46 ID:Dfr/jbWjO.net
黄色201が1本落ちた時、黄色103が8M2Tで走ってたな。
その後もう1度103が代走したが、その時は通常の6M4Tだった。
三鷹から津田沼へスジを投げたのかな?

948 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:09:17.34 ID:y/KlwF9z0.net
   940
   ↓
せやな 冷蔵庫もradioで鉄ヲタに工業大学進学を促してたな
両毛線だけなら無改造でも営業運転可能
E231系の直交流改造とかNgaugeの発想やな
211系は長野支社での運用実績がfeedbackされるやろな
同じ新系列第一世代やけどな
>>904
Twitterは便所の落書きなんやからガス抜きも兼ねて好きに言わせてやれ
激しく同意 ィィィィィィィィィィィィィィ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また誰からも必要とされていないクソレスを書き込む馬鹿詐欺くんww)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) 一刻も早く死んでくれw馬鹿詐欺君www

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ11/3はID:a0bG3Hii0!
http://hissi.org/read.php/rail/20141103/YTBiRzNIaWkw.html
去年も酷いhttp://hissi.org/read.php/rail/20130928/d25UcWYyU2gw.html
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
という人物像が浮かび上がりましたw

949 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:20:05.37 ID:MXXM3Bz10.net
>>947
そもそもミツ6の時は201でも走れないスジを組んだから無茶して事故ったわけだから
ミツ23の時は205が正式に転属してたし大分スジが緩くなってるよ

950 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:23:49.72 ID:1rZaOcD90.net
415系ステンレス車体は車齢25年で東日本大震災を喰らって除染してから
3年経ったがまるごと用途廃車するのは賞味期限にはまだ早いよね。

もしやるなら415系1500初期車はE501系2M2T編成に組み換えて置き換える
としても651系のVVVF更新が可能なら415系1524以降もあわせてやればいいよ。

415系1500 2M2T編成7本 485系など50/60Hz対応のシリコン油入りTM20主変圧器
415系1524 2M2T編成11本 651系など50Hz専用のサイリスタ位相制御のTM24主変圧器

E531系 4M6T編成23本 2M3T編成18本
E501系 4M6T編成4本 2M3T編成4本
→ 2M2T編成8本 モハE501形+モハE500形ユニット4組 サハ501形12両 サハ500形4両

余剰車は全て廃車解体するのでなく羽越本線はキハ40形2連をやめて
交直流車2両編成4本を投入するならE501系電動車2両ユニット66tに
増設運転台2台など11t相当を設置すればHK100形ゆめぞらU2連編成なみ
編成重量となるよ。

ボンネットタイプCP搭載増設運転台が設置可能な東急ブロック工法車体が
ちょうど電動車2両ユニット4組あるようだし積雪勾配向きの95kW級MT68電動機と
120kW級MT70電動機との性能差により単線の平坦線区では逃げ切り番長どころか
追撃さえ楽々可能になるがw

電動車2両ユニット 1 10 11 12
サハ501形 1 13 14 15 16
サハ500形 4
ほか増設運転台設置が不向きなツーシート工法の川重製 サハ15両

951 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:37:02.28 ID:vtjB6r5u0.net


952 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:46:42.95 ID:iMq/5wl30.net
>>950
そんなことして、誰が得する?

953 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:47:16.98 ID:iMq/5wl30.net
>>949
事故なんかあった?


遅延事故?

954 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:48:50.27 ID:iMq/5wl30.net
>>946
どこがどう走れなくなってる?
トータルの所要時間が変わってなきゃ走れそうな気がするけど

955 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:49:23.09 ID:iMq/5wl30.net
>>943
なんだよオーバーホールって?

956 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:50:54.57 ID:iMq/5wl30.net
>>935
本日に限り自由席の連結はありません

957 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 08:52:02.40 ID:XBepF5Zp0.net
>>956
はくたかでは本日に限り自由席が一両減るとかあるな。

958 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 09:48:30.39 ID:Cq7CRcg/0.net
>>951
次スレよろしく

E2・E4の廃車編成一覧ってどこかのサイトにないかな??

959 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:27:46.43 ID:oe9XifG90.net
>>911
651-1000は屋根上の母線を直流側に固定しただけ。
かっての455系も交流側に固定しただけ。

だから形式はそのまま。車体も帯をつけただけ。

960 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:35:11.76 ID:mniuLXcE0.net


961 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:35:43.57 ID:mniuLXcE0.net


962 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:36:16.81 ID:mniuLXcE0.net


963 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:36:49.22 ID:mniuLXcE0.net


964 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:37:22.04 ID:mniuLXcE0.net


965 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:49:00.16 ID:Nixkj2CL0.net
ぬるぽ

966 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:49:40.03 ID:Nixkj2CL0.net
ぬるぽ

967 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:50:11.98 ID:Nixkj2CL0.net
ぬるぽ

968 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:50:45.98 ID:Nixkj2CL0.net
ぬるぽ

969 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:51:19.16 ID:Nixkj2CL0.net


970 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:55:42.61 ID:wF2qiraT0.net


971 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:56:16.12 ID:wF2qiraT0.net


972 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 10:58:58.82 ID:mPm7h7yZ0.net
エドはるみ物語

973 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:00:30.77 ID:5qBrxHBT0.net
大エドはるみ温泉物語

974 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:04:39.42 ID:ILOQt4cA0.net
JR東日本車両更新予想スレッド Part1572ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1414980162/

975 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:05:55.59 ID:AxAtq6nu0.net
>>974


976 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:06:31.74 ID:AxAtq6nu0.net
>>974
乙ぱい

977 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:07:05.61 ID:AxAtq6nu0.net
>>974
おっぱい

978 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:07:39.17 ID:AxAtq6nu0.net
>>974


979 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:07:45.80 ID:GyeFcdPT0.net
>>949
ラッシュ時のスジを引き上げてただけで、閑散時間帯のスジは国鉄時代から変わってない。

980 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:08:02.48 ID:ILOQt4cA0.net
>>951
立てられないんだったら早く言えよ

981 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:08:14.72 ID:AxAtq6nu0.net
>>974
おっぱぶ

982 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:08:57.98 ID:9BKNaJKh0.net


983 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:10:12.55 ID:9BKNaJKh0.net
>>980
モウアルヨ

984 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:18:32.49 ID:3dE8ZT9S0.net
983

985 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:19:05.19 ID:3dE8ZT9S0.net
984

986 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:19:38.53 ID:3dE8ZT9S0.net
985

987 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:20:11.47 ID:3dE8ZT9S0.net
986

988 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:20:44.64 ID:3dE8ZT9S0.net
987

989 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:24:22.50 ID:99Z5IxcZ0.net
プレスに書かれていない情報を抜き出してみた。(1/2)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20141031/CK2014103102000166.html
JR東日本によると、常磐線が品川駅に直通運転するのは、(略)、午前十〜午後四時台の日中は、
全ての特急と一部の普通列車、午後五時以降は、一部の特急と取手以南を運転する快速電車が品川駅発着となる。
(具体的な時間帯)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014103102000126.html
平日午前八〜九時に、(略)、ほかの二線(宇都宮・高崎)は横浜方面まで運行するが、終点はまだ決まっていない。
東京駅止まりの東海道線は、この時間帯はすべて宇都宮線や高崎線へ直通する。それ以外の時間帯の直通本数は未定

http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20141031-OYTNT50011.html
取手駅以南で運行される快速の場合、(略)、夕方・夜間の一部列車が品川駅まで運行される。

http://www.asahi.com/articles/ASGBZ5HP3GBZUTNB00Z.html
宇都宮・高崎両線で上野に向かう通勤列車が、(略)、日中はほぼ全列車が上野以南に直通する。

http://www.asahi.com/articles/CMTW1410311000001.html
高崎駅を出て東京駅に朝8〜9時ごろに到着する東海道線直通の列車は、平日は5本運行される。
日中を含むダイヤは今後決まるという。現在運行され、新宿方面に乗り入れている
湘南新宿ラインは平日同時間帯の3本を維持するとしている

990 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:25:00.45 ID:99Z5IxcZ0.net
プレスに書かれていない情報を抜き出してみた。(2/2)

http://www.asahi.com/articles/ASGBZ4DV2GBZUTIL016.html
常磐線は、(略)、日中は、(略)、主に土浦駅までを結ぶ一部の普通電車が品川駅発着に。
("まで"というところをどう解釈するか)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ30HJE_Q4A031C1TJ1000/
宇都宮線と高崎線はともに上下線で1日160本の列車を運行するが、
このうち100本が東海道線との直通運転となる。常磐線では400本のうち100本が品川駅発着になる。

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14146752312147
1日当たりの総本数は今後検討していくが、「3路線ともこれまでと遜色のない内容になる」(同社)という。

http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20141031ddlk08020148000c.html
ダイヤは未定だが、朝の通勤ピーク時は常磐、宇都宮、高崎の3線がそれぞれ5本ずつ
均等に乗り入れることを決めており、そのほかの時間帯もほぼ均等になるという。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/141031/bsd1410310500014-n1.htm
直通になるのは、常磐線の普通・快速で2割強、東北・高崎線が6割強の見込み
東海道線の上りは、従来通りの「東京行き」が1日数本程度に減る。

とりあえず調べた限りは以上。

991 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:25:38.21 ID:99Z5IxcZ0.net
743 名無し野電車区 sage 2014/08/19(火) 00:51:50.49 ID:2oytmYYw0

結局さ、
徹頭徹尾、公式発表の「常磐線をはじめ・・・」の言葉通りだったんだよな

「いや、JRにとって特急が大事だから、特急だけを取って常磐をはじめと言ったんだ(ブツブツ)」
なんて、どう考えても苦しすぎるだろ

何よりも正確性を期さなければならないIR情報で徹頭徹尾常磐線を主に書いていることで、
JRとしてはとうの昔に「上東ラインの主役は常磐線」と宣言しているんだよな

宇高が別ルートで東海道に入っても全然インパクトは無いが、
常磐が東海道と繋がれば巨大なインパクトがあるわけで、大規模な投資の説明もつく

992 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:26:08.35 ID:PzMCfYPd0.net
>>953
東中野

993 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:26:14.55 ID:99Z5IxcZ0.net
889 名無し野電車区 sage New! 2014/11/03(月) 07:33:52.98 ID:lHV62UKz0
>>885
平面交差が問題だと言ってるJRの回答がソースに書いてあるよん。
常磐厨は折り返せない代わりに朝下りは東海道の車両を取手まで入れるとか吹聴してたんだよね
今考えると噴飯モノだが

>>884
必要ないし。特にデータイムは8本中6本が横浜方面まで乗り入れするのほぼ確定してんだから
常磐の品川乗り入れは特急2本と特別快速1本ぐらいか

994 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:28:05.90 ID:/ZG5AVsE0.net
あげ

995 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:28:39.47 ID:/ZG5AVsE0.net
阿下喜

996 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:29:12.92 ID:/ZG5AVsE0.net
上松

997 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:29:46.27 ID:/ZG5AVsE0.net
下松

998 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:30:18.79 ID:/ZG5AVsE0.net
下松

999 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:40:29.87 ID:41wByCyU0.net
たとえ本数は少なくてても今までなかったものが新たに出来るって意味では、
高崎、宇都宮方面から湘南方面より常磐線が品川への方がニュースとしては大きいんだよね。

1000 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:52:52.70 ID:dlKkwg4U0.net
烏山行き999号

1001 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 11:53:37.57 ID:dlKkwg4U0.net
1000なら快速アクティー廃止

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
288 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200