2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【黒磯】東北本線仙台口スレッド7【一ノ関】

1 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 06:36:07.97 ID:AXNuyOJa0.net
主に東北本線 南東北地区・仙台車区間/仙台支社エリア(黒磯〜一ノ関間)について語るスレ。
・ローカルスレにつきage進行で。
・仙台近辺については仙台地区スレ等も参照のこと。
・常磐北部スレ共々粘着荒らしには注意。
・関連スレ等は>>2以降を参照。
・一ノ関以北(盛岡支社管内)については、下記の盛岡口スレで。また黒磯以南の話題は宇都宮線スレへ。
・黒磯〜宇都宮辺りのネタも地域柄多少は認めますがまあ程々に…

◆前スレ
【黒磯】東北本線仙台口スレッド6【一ノ関】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1355532389/-100

◆一関以北の話題は
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線12
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382675531/l50

2 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 07:05:27.36 ID:AXNuyOJa0.net
過去スレ
【黒磯】東北本線福島口スレッド【仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220518083/
【黒磯】東北本線福島口スレッド2【仙台】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246086079/
【黒磯】東北本線福島口スレッド3【一ノ関】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259670919/
【黒磯】東北本線仙台口スレッド 4【一ノ関】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280278235/
【黒磯】東北本線仙台口スレッド 5【一ノ関】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1303571915/

関連スレ
仙台地区スレ74
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1392246270/l50

3 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 09:29:46.69 ID:s1fo+MpZ0.net
>>1

4 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 17:43:12.46 ID:4xwyinPR0.net
701&721
721が後側でも自動放送が流れるとは限らない?
黒磯から小牛田まで自動放送無しm(__)m

5 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 18:07:05.38 ID:BBI/RmmJi.net
混結では流さないようにしたんじゃなかったか

6 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 18:44:01.54 ID:uJDqm/2nO.net
JR東日本の車両や路線について語るスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1400923330/

7 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 00:45:03.11 ID:F7OF+vH40.net
>>4
>>5
運転士か車掌が手動で設定すればいいんだけど、そこまで気を利かせてくれなさそう
先週だったか、時間は忘れたが、夕方の混合編成で自動放送流してたと記憶
福島あたりだったな

8 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 01:27:55.72 ID:Zgx06h0G0.net
>>4
>>5 の通り。
理由はわからないけど混結編成では自動放送は使わないように取り決めがあるらしい。
たまに、運用の流れで701+701の列車をE721ワンマン+E721ワンマンで運転する時とかは使うけどね。

9 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:10:09.64 ID:FgR2qplh0.net
>>8
6/1の2147MがE721+701混結だったが
車内案内表示器 点灯
自動放送装置 設定(E721系のみ自動放送が流れる)だった
まあ、車掌が後追いで案内放送入れるから問題はないんだけれどね…

10 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:10:32.74 ID:WGJgLWTt0.net
郡山、福島の駅時刻表にはワンマン運転が記載されてるのに

黒磯からワンマン運転あるのに黒磯の時刻表にワンマン記載がないのはなぜ?

11 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 02:05:06.52 ID:I+JOUoKP0.net
そーいや、6月2日の昼過ぎに黒磯〜郡山のワンマン乗ったけど、女性の特改車掌が乗ってて、
Suica・PASMOでの精算・出場扱いを2件やってたな。

あれって、特改が乗ってなかったらどうするつもりだったんだろ?やっぱりちょろまかし?

12 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:24:34.78 ID:hHP0SiVX0.net
郡山から黒磯行きワンマン
運転士一人だけ

黒磯に着いたら折り返しワンマンで戻って行きました。。。

13 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 22:15:42.74 ID:qjDVmDaO0.net
降りる時に
降りた駅の窓口で清算か
一番前で運賃箱に駅証明と金入れて下りるにきまってるだろ。

無人駅で、車掌が定時運行に支障が出ると判断して集札しないで発車させたのなら、その、ちょろまかしというのが可能かもしれないが
毎回うまくいく手段じゃない。集札に来たら清算しなければならない

その点、ワンマンは無人駅でも必ず何らかの乗車券なり乗車駅証明を運転士に見せなければならないので
ある意味ちょろまかしは車掌入りよりやりにくい。

14 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 02:07:21.56 ID:3Pn9Jw6Q0.net
>>13
>>11だけどさ、特改の車掌はハンディ端末で出場・精算処理してたんだよ?SuicaとPASMO。
あなたの言ってるのは、現金精算の場合でしょ?

ワンマンの運転士も、同様の端末持ってるの?それならいいけど、高久から泉崎は各駅に簡易Suica改札機
ないし、矢吹から北側はSuica仙台エリアになるけど、エリア外を跨っての利用はできないでしょ?

ましてや、車内の運賃箱にSuicaの精算機能ついてないんだから、知ってか知らずか黒磯以南から
SuicaやPASMOで入場した客の、その出場記録が高久以北ではできないんじゃないの?特に無人駅。

15 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 02:50:17.72 ID:9btpq8u8i.net
現金精算で処理票が正当な取り扱い

16 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 10:02:34.35 ID:3Pn9Jw6Q0.net
>>15
もちろん、その特改車掌もそうしていたよ、実際の乗車区間の運賃は現金精算。合わせて、Suicaや
PASMOのデータ処理もしていた。その処理が、ハンディ端末がないとできないんじゃないの?という話。

ワンマンの運転士が端末を所持しているなら、SuicaやPASMOの処理もできるだろうけど、所持して
いないのなら、矢吹以北の有人駅ではデータ処理のうえ現金精算できても、高久〜泉崎や矢吹以北の
無人駅では問題なんじゃないの?那須塩原以南から乗っても、黒磯から乗ったと言えばごまかせない?

17 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 11:29:27.52 ID:FIFfXh7e0.net
携帯発行機がsuica入出場処理をできるようになったのはつい最近の話

それまではウテシもレチもsuica非対応駅にもカード型表示機が配備されていて
それでsuicaの中を見て現金精算し後日入出場処理するための処理票を発行していた

だから虚偽申告はできなかった

18 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:41:49.02 ID:3Pn9Jw6Q0.net
>>17
サンクス。ということは、ワンマンで特改いなくても、運転士で対応できるってことね。

19 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 21:26:32.93 ID:9JFdxCmz0.net
黒磯〜黒川鉄橋
東北の雰囲気があるのは気のせい?

20 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:37:00.14 ID:ubduVhSL0.net
>>14
簡易端末設置前の一ノ関〜小牛田間でも、春休み対策のワンマン乗り込み小牛田車掌が
Suica対応端末を持っていて、区間外の運賃をSuicaから精算が可能だった。

21 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:24:06.46 ID:JOWktCJa0.net
だからそれは今年に入ってからの話だろ

22 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:25:29.72 ID:0I9Hw8Og0.net
来週はC61だな

23 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 20:31:39.39 ID:F/WMNL5Pi.net
仙台駅の立ち食いそばの欅無くなってるやんけ
(´・ω・`)

24 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:31:38.84 ID:SQAAHH3r0.net
そんな店初めからないわ

25 :名無し野電車区:2014/06/23(月) 15:40:59.40 ID:fdbJPKa10.net
今日から郡山〜東福島でC6120の試運転始まったのか、
市街地でもよく汽笛が聞こえる。見に行きたいが仕事だ。

26 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 12:06:35.14 ID:J/jkNWCQ0.net
http://blogs.yahoo.co.jp/kapayho/38917598.html
719系をプレハブ扱いとか
流石チンカス115系ファン

27 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 12:37:35.10 ID:C155Zp/T0.net
ジパング平泉

一ノ関〜盛岡
停車駅増えたのですか?

28 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 18:17:31.95 ID:lNZhXBpq0.net
オンボロのゴミ屑糞プレハブの701系/E721系は今すぐにでも郡山工場まで廃車回送し、ダイナマイトを爆発させ破壊するべき!
そして国鉄最新型の455系を導入しろ!
きゃっはははーーwwwwwww

29 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 21:11:00.65 ID:1Gm5VjnR3
いつのまにか、一ノ関の大船渡線3番のりばに、平泉行きの表記が追加。
これ、平泉リレー号とかジパング用なのか?

1番線にキハ100が乗り入れ水沢まで臨時列車が走っていたのは無しか。

30 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:41:47.71 ID:/VNaokQV0.net
>>26
きょう未明に書いた記事がガイドライン違反で削除されてるなwww

誰だ通報した奴www

31 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:31:34.76 ID:1qtxYYgt0.net
2014.06.27

 宮城県仙台市にアニメやマンガの世界を体験できる大型複合施設「WARASCO(わらすこ)」が2016年にオープンすることが発表され、話題になっている。
6月25日に仙台市で行われた記者会見で明らかになったもので、3.5ヘクタールの土地に3棟の施設を建設し、
原画展示やグッズ販売を行い、またキャラクターをモチーフにした乗り物や、大画面を使用した体感ゲームなどのアトラクションを設ける予定とのこと。約100億円の事業費があてられ、年間70億円の売り上げを目標としている。
実現したら夢のような施設になるかもしれないこの計画。
Twitterなどでは「超気になる」「行きたい!」といった期待の声が集まったが、一方では“ある理由”でこの計画に対して不安の声が上がっている。

“ある理由”とはWARASCOの「立地の悪さ」だ。
仙台市太白区茂庭にあるWARASCOの建設予定地だが、交通の便がかなり悪い。
車では東北自動車道の仙台南ICを降りて数分で到着する位置にあるのだが、
周りに鉄道がなく、最寄りでも約10キロ離れたところにやっと東北本線の長町駅と仙山線の陸前落合駅がある状態。
ネットでも「建設予定地が田舎すぎて笑った」といわれるほどで、遠方からの来場者はかなり骨が折れそうだ。

 そんな“僻地”でも、魅力あるものがあれば行ってしまうのがオタクの性かもしれないが、
現時点では『ポケットモンスター』や『北斗の拳』、『新世紀エヴァンゲリオン』などのキャラクター使用を想定しているとのこと。
「一般受けを狙ったのかもしれないが逆に微妙」といった声が上がるように、ネットの反応はあまり良くない。
正式に使用するキャラクターは来年の春に発表するとのこと。

 また、このように地方に作られたアニメの施設はすでにあるが、苦戦を強いられているものもしばしば見られる。
新潟市出身のマンガ家やアニメクリエーターが多くいることから、
昨年の2月に開設した「新潟市マンガの家」と、同年5月にオープンした「市マンガ・アニメ情報館」では、
当初同年12月末までに14万人の来場を見込んでいたが、11月末の時点で約5万5000人という結果になったと報じられている。
閉館時間が18時と早いことや、場所が分かりにくいこと、また財源不足のために魅力のある展示を続けられないといったことが原因とされている。

 

32 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 13:19:50.55 ID:EZMEDK0j0.net
長町からの交通手段がいいかんじに整えば言ってみたい
レンタカー借りてまではいきたくない

33 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 13:33:14.70 ID:EBXbA28x0.net
>>26
お前が変な話題を振るから本物のキチ○イが来てしまったじゃん。

34 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:35:16.73 ID:b9SV6Im20.net
長町か仙台港、荒井辺りにすればよかったのに。
よりによって何で茂庭…

35 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 14:47:22.00 ID:yXPHlOz/0.net
>>34
近くにWUGの聖地の公園あるけど間違いなく狙ってはいないな。

36 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 16:55:38.80 ID:SCCAzt9a0.net
ワラスコには
長町南バスターミナルなどから
宮城交通バスで行けばいいじゃん

37 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:13:46.73 ID:SW9xvl09Z
大雨の日、陸前山王に北斗星が足止めされててワラタw もっと先の車両基地じゃないんか
15時まで藤田まで運休って、貨物とか北斗星が急坂上れないからだったんか

38 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:14:05.15 ID:4O+HJ1uV0.net
今日は乗車人数が多いせいか、ワンマンでも車掌がいた。
特に福島の車掌は1人1人徹底的に乗車券・定期券・Suica拝見していた。

39 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 00:18:29.32 ID:yoWt5nkp0.net
人身事故で福島発上り2本の終電を運休にしやがって...

歩いて帰るハメになったぜ(笑)

40 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 00:37:46.40 ID:yoWt5nkp0.net
>>39
どこトレで動いてないはずなのに最終郡山行きがあったらしい
ふざけんなよ、二度と使うからな
覚えてろよ

どこトレで運休と確信した俺がバカだった

41 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 19:57:32.27 ID:q5HaO7pBP
仙台行ったら、色を緑っぽく変更したポケット時刻表がまだ売っていた。
100`以上の運賃が無いとか、他社の運賃が消されてるとかウンコな変更はあいかわらずだった。


>>38
日曜に昼間のワンマンが車掌入りになるケースはある。
盛岡支社でもそうだった

>>40
使うからなw

42 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:51:05.59 ID:80FG7xqg0.net
黒磯発 福島行き
福島からは仙台行き
仙台からは小牛田行き

列車番号が変わるだけで乗り換えしないので黒磯発 小牛田行きにできないのかしら?

43 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:00:44.77 ID:LGBKaTiw0.net
>>40
使うんだ・・・

44 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:03:18.21 ID:ex5F/lB6i.net
>>42
直通にすると異常時に切りにくくなる

45 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:32:47.04 ID:oAumWORn0.net
>>42
それって、福島と仙台で先発する列車ない?

46 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:54:41.10 ID:33X8iqWx0.net
黒磯で小牛田聞いてもそれどこ?になる

47 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 01:44:26.09 ID:524l2J3Hi.net
こごだ、こごだ!

48 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 17:35:50.66 ID:CIaTQ7RnJ
確かに、仙台近辺で強風遅延おきても
一ノ関-小牛田間で全然来ないという場面は無くなった。

49 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 11:07:46.57 ID:olcZnGEr0.net
>>46
仙台発矢吹行きを無くしたのもそういった地理に疎い馬鹿の為じゃなかったっけ?
福島・郡山方面の矢吹行きってアナウンスはしてたけど

50 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 12:02:08.21 ID:KPM+9cfe0.net
黒磯〜一ノ関は
次はどの車両が来るか分かりにくい。。

51 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 03:37:36.57 ID:SHM80deoO.net
そんなの気にするのヲタ(特に18乞食w)だけだから死ね!

52 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 05:12:17.92 ID:eyspJg9/0.net
>>51
通報しました。

53 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 08:12:13.02 ID:AINhZ06U0.net
>>50
思ったのと違うのが来たら乗らないのかい?

54 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 09:10:38.53 ID:KU0Q6D5/i.net
>>53
701じゃなく721だったらガッツポーズ!?

55 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 10:35:58.00 ID:RwYE+K7A0.net
>>54
一人旅だと基本2人がけの719のほうがいいかな

56 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 11:31:44.55 ID:KPkY8tMm0.net
黒磯からは719ないから安心しろ

57 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 13:22:10.41 ID:KzWkvZCd0.net
黒磯行く719今なくなっちゃったのか

58 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:22:09.47 ID:JRgIsHiO0.net
>>56
5月には、719系4連の夕方福島からの黒磯行があったが、いつのまに運用変更されたんだ?

59 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:21:11.79 ID:W3FmFWJu0.net
日本人ならもう一回レスを見直してみような

60 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 03:29:49.34 ID:RX6BTJji0.net
どこかおかしいレスあるか?

61 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 19:18:23.74 ID:PtN2kDxO0.net
東北地区って

62 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 19:48:44.08 ID:EQE1NyjH0.net
>>60
マジでわかんないの?

63 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 22:31:36.17 ID:RX6BTJji0.net
わかんない。

64 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:11:56.35 ID:EQE1NyjH0.net
黒磯からは

黒磯行く

65 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:43:27.94 ID:RX6BTJji0.net
そんなことか。

夕方に福島発黒磯行の719系の運用があって、それが黒磯に着いたら折り返し郡山方面行になるんじゃないの、
そうしたら黒磯から719系に乗ることもできるんじゃないの、それとも回送になるから乗れないの、
という疑問提起なんだけど。

ここまで詳しく書かなかったことは謝るけど、言葉尻を捉えて日本人ならとかいうあなたの
了見の狭さにも呆れたわ。説明不足で大変申し訳ありませんでした。

66 :60:2014/07/15(火) 07:22:43.86 ID:iHIvdZkZ0.net
俺55と違うんだけど

67 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 08:09:48.98 ID:3zIAVQLQ0.net
黒磯以北で8両ってまだある?

68 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 10:26:57.70 ID:oLG17+Ur0.net
719系の8輌編成がある

69 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 01:36:53.18 ID:1sQ4so9N0.net
701系の8両編成もある

70 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 22:30:58.36 ID:iLamgF0Y0.net
>>68
719 2+2+2+2
>>69
701 4+4 2+4+2 2+2+4 4+2+2

701以降2両固定ばっかりだな
4両固定も作れよ

71 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:10:38.60 ID:JFvOpndA0.net
運用の柔軟性を損なわないよう2連に統一しております

72 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 10:22:40.29 ID:1J2Ukof/0.net
仙台近郊で4両固定は使いにくい

73 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 20:05:45.38 ID:E9rD04u/0.net
運用範囲が広すぎるのが問題

74 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 21:46:41.22 ID:ISb82oM40.net
その4両固定も715の置き換えだけだしな

75 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 22:44:23.52 ID:qiqXGqpY0.net
719って四両固定?
二両編成って見たことない、、、

76 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 23:16:26.73 ID:Aim0C2bJ0.net
>>75
編成自体は2両固定だけ
ただし実際に2両で運行されてるのは臨時シティラビくらいだと思う(過去に仙山線でもあったが)

77 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 05:54:10.62 ID:fpPj46AQ0.net
運用開始当時の719系は2両が結構あった。
まだ編成数が少なかったから。

78 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 06:24:13.13 ID:bB8cITTZI.net
今の東北線は、つまらなすぎだ!
オンボロのゴミ屑プレハブ721、
701は、廃車にしろ! 455系に置き換えろ^_^ きゃっはははーwww

79 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:04:04.97 ID:el3tCLcy0.net
福島あたりで719の2両運用なかったっけ

80 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:39:17.71 ID:t0pGcja9O.net
>>79
庭坂ピストン・・・

81 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:50:33.69 ID:i3KcaNxx0.net
5000番台は2連がデフォだろ

82 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:52:19.08 ID:gMZ2u0Nx0.net
福島〜米沢は常に2連だろ。

米沢〜山形でも2連の運用がある。

でもそれは山形線の話なのでこれでおしまい。

83 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 07:21:29.81 ID:DTQepq1d0.net
米沢から福島に普通で出たときの仙台への接続は
719にしてほしいわ

84 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 15:02:55.77 ID:gWrmjl6K0.net
黒磯-福島間の719系や701系6連は、最近のダイヤ改正でだいぶ消えて4連だらけですね
仙台から来た6連を福島で4連+2連に切り離す作業が8時台だけでなく9時台にも増えました
おかげで福島-金谷川の混雑がひどくなったような気がします
利用客が比較的多い福島-松川間なので、松川で切り離したほうがいいような気がするのですが
難しいんだろうな

85 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 04:53:57.94 ID:FWIWd6vP0.net
東京の気温にあわせた薄い服装で乗ると
仙台近辺だと寒すぎでしょうもない
いまの季節はむずかしいな

86 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 05:41:47.79 ID:tLgQSa0v0.net
>>85
夜はそうかもしれないけど、昼間はあまり変わらないだろ。

87 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 18:49:46.22 ID:YL99F8Ga0.net
>>86
 冷房の効いた車内にいるだけなんだろ。

88 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 00:46:29.22 ID:5eLtRIbn0.net
日中もだいぶ違うと思うけどね
気温が大差無いとしても体感が違う

89 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 05:43:42.62 ID:iNIoGFPb0.net
東京はムシムシしてて不快感すごいけど、仙台はさほど湿気は多くない感じがするな。暑いことは暑いけど。

90 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 13:37:17.66 ID:or0Ctvjm0.net
7月21日
E721系の日

91 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 16:17:47.45 ID:ui/Hu6/S0.net
>>85
2日連続で大雨だったから寒いんだよ。
その前は暑かった

92 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 17:54:16.32 ID:g1Ee0wJ1i.net
オナニーの日

93 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 19:23:49.79 ID:X//LryPF0.net
金曜日の16時あたりかな、石越〜一ノ関間 レールが熱で歪んで運転中止
保線は盛岡支社だけど列車は仙台支社だからなのか、振替輸送もやんない
20時過ぎまでに走れるようなったみたいだけど

7月でレール歪むか・・・8月は大変だぞ

94 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 23:00:49.05 ID:++ZrZhYe0.net
石越〜一ノ関なんて振替先の交通機関が存在しない訳だが

代行バスだって今は手配掛けてすぐ来れるとこなんて皆無だしな

95 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 13:37:36.87 ID:GDiENx6N0.net
つ くりこま高原

96 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 14:05:08.88 ID:k7IR+m/b0.net
東北本線下り、二本松駅過ぎてすぐ、検札キター!

今の時間帯は車掌もヒマなのかねぇ。

97 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 17:51:48.96 ID:GS+ouauW0.net
>>94
代行バスは大手に頼むと高いから安い中小に頼むんだよね
同じグループのJRバスも役に立たない

自前でバス会社も持ってる福●交通でさえ、自社線の終日運休でも代行バス出さないし
たまに並走する路線バスを無理やり代行バスにする荒業をやってのければまだいいほうで
夜間に終日運休が決まった時は、乗客がもめたので助役自らが車で送り届けてくれたこともあった

98 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 21:11:17.14 ID:51fC0wSQ0.net
>>97
中小だと尚更
呼んでもすぐに来れない

99 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 21:33:37.52 ID:CHXl08eE0.net
>>97
代行バスは大手に頼むと高いから安い中小に頼むんだよね

代行バスは大手は高速バス増発を優先するから中小に頼むんだよね

100 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 21:53:36.36 ID:51fC0wSQ0.net
代行バスは急遽手配なんだから高速バス云々は関係ないだろ

101 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 23:03:02.14 ID:GDiENx6N0.net
>>96
福島総合運輸区の連中はやたら検札する そういうもんだ。
俺の場合、せっかく南東北フリーエリア持ってて、まったく検札されない事もあった。

102 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 09:41:48.18 ID:+Aibhimg0.net
>>97
福島交通の終日運休なんて2月14日の大雪と震災とその翌日くらいしか思いつかないが。
平野踏切の破断の時も上松川橋橋桁流出の時もバスは出てたよな

103 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 19:33:43.40 ID:JRRiPsZU0.net
あげ

104 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 23:37:30.52 ID:v81LQyGg0.net
今日、仙台から小牛田で柳津線に行った2人組み
おそらくここ見ているだろう
鉄オタなのは許すが、せめて大声で会話すんのは勘弁してくれ、

今朝はE721系だったとか、701系1000番台とか、あっちは719系とか利府の車両基地とか
乗客は車両の名前さえわからんだろうが、内容がわかる人間からすると恥ずかしくてたまらん。
普通の声でもアレなのに大声は・・・・

105 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 23:45:52.98 ID:dsnTi/bWi.net
>>104
ぁん?

106 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 08:24:47.18 ID:zro60J140.net
はしゃぐのも仕方が無いが慎み深いオタになろう

107 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 16:02:27.24 ID:cs7gmsgX0.net
郡山で鉄道博をやってるらしいが、テレビ取材受けてたキモヲタがE701がどうとか力説してた。


そんな電車ねーよと小一時間

108 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 18:21:47.62 ID:phJqVRso0.net
福島17:24発黒磯行きが18きっぱーだらけで参った

109 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 18:24:43.23 ID:yZHyjg3EO.net
ゴキジェット散布してやれw

110 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 18:39:58.50 ID:xBCt7t7si.net
>>108
特徴が?デッカいカバン?

111 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 23:02:07.01 ID:OftpGadi0.net
>>110
そうそう
あとニオイ

112 :名無し野電車区:2014/08/16(土) 18:41:18.10 ID:zFrGau1bi.net
2両編成
乗車率200%です

113 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 13:50:46.95 ID:sxZn3VlEi.net
臨時仙台シティラビット
仙台発 福島行
超満員
白石で降りた人5人

114 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 16:34:14.10 ID:y9BUQkBR0.net
きっぱー隔離列車か

115 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 17:17:25.14 ID:yFG2Uasw0.net
>>113
ふあー

116 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 17:18:31.31 ID:sxZn3VlEi.net
黒磯でE721が並んでました。
初めて見ました。

117 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 17:20:22.92 ID:sxZn3VlEi.net
今日の臨時快速福島行きは
福島からは郡山行きに
郡山からは黒磯行きになりました

これが仙台発、黒磯行き?

118 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 17:30:44.22 ID:ycumkf6Z0.net
客が乗り続けていられるだけ。
乗務員は各終着駅で不在になる。(交代ではない)

119 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 17:32:58.04 ID:O58/h0uo0.net
>>117
かつてはそれに一ノ関が入っていた

120 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 20:49:26.63 ID:J4RCjI3e0.net
一ノ関は下りじゃね?

121 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 21:54:38.15 ID:+oMnzJxh0.net
今日の黒磯乗り換え凄かった


狭い階段にすっげえ人が吸い込まれていく
10両編成快速ラビットはあっという間に満席

122 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 02:34:29.26 ID:MVayfAMY0.net
>>118
>客が乗り続けていられるだけ。

列車によってはそれができない(到着に接続して先発する列車がある場合など)。

>乗務員は各終着駅で不在になる。(交代ではない)

必ず交代する。

123 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 02:35:53.43 ID:MVayfAMY0.net
>>117
その一例。もちろん全区間定期列車にも存在する。

124 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 08:54:06.04 ID:FH7g2s270.net
小牛田で一ノ関乗り換えが発生したおかげで
上り下りの乗り換えで両方の客がおしよせ
小牛田の階段でぎゅうぎゅうづめに・・・・・・・

125 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 12:35:02.68 ID:UI51kXBH0.net
小「牛」田だけに、ぎゅうぎゅうってこと?

126 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 14:43:18.04 ID:TjHv7SDdi.net
E721って自動放送音声小さくない?
車掌の声はデカイ

127 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 17:20:16.95 ID:kQnydanx0.net
昨日ってなんかイベントあったんだっけ?

128 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 19:40:14.03 ID:fPx0E7Mu0.net
お盆休み最終日

129 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 19:49:07.38 ID:Py0Qoo+30.net
昨日の黒磯は凄かった!!
あのダッシュが見れるのは東北本線は黒磯だけ?

130 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 20:52:48.68 ID:VmONOjx80.net
漫画雑誌のキャッチコピーかよ

131 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 22:47:01.96 ID:WkjCYnm90.net
>>102
終日運休といっても桜水〜飯坂の区間運休だったと思います
夜7〜8時ぐらいから止まって、運転見合わせのまま終電まで区間運休になったと記憶
新聞にも載らなかったりするものだとこの手の区間運休は2〜3回は経験してます

あと代行バスを出しても日中事前告知なしの間引きでひどい目にあったり(レール破断の時)

スレチになってしまうのでこの辺で

>>117
福島で増結したんですか?臨時快速って2両ですよね?

132 :名無し野電車区:2014/08/20(水) 15:06:10.88 ID:kdMZoPWo0.net
一ノ関でもダッシュやるよ
黒磯みたいに首都圏からいっぱい来る所にはかなわないけでお

133 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 06:55:06.29 ID:tHoPl2ZI0.net
関東での自動放送は実用的でE721の東北本線、仙山線、常磐線での自動放送はおまけみたい感じ?
自動放送の音声が小さく車掌の声はでかいし自動放送のあとに車掌が再度放送。

関東では自動放送音声がデカくて車掌は主要駅、到着時間しか喋らない

134 :名無し野電車区:2014/08/21(木) 17:46:44.60 ID:TPC8VLGF0.net
仙台地区でも自動放送に任せて喋らない人いるけどね
関東でも常磐線なんかは割とフリーダムで、自動放送に被せて肉声案内を率先してやる車掌もいる
あとE501に入ってる自動放送もE721ツーマンとほぼ同じ感じだから到着時に出口案内補足する車掌が多い

135 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 09:39:50.43 ID:JaaJ/svC0.net
>>133
東北の場合は主要駅発車後に主な駅の到着時間の案内、
終点間際だと乗り換えの案内と発車時刻があるからね。
仙台や福島のような乗り入れ路線の多い駅到着時はひたすら車掌が喋ってる。

136 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 10:09:03.38 ID:Xj6FVrNsi.net
e721で松島方面から仙台行き

終点仙台の自動放送
今だ聞いたことがない

東仙台と仙台は距離が近くて車掌の放送だけで着いてしまう?

137 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 17:17:10.48 ID:KFL2jU3p0.net
>>136
前お昼に松島発仙台行きのE721で終点仙台の放送聞いたことあるよ

東仙台〜仙台の間は距離的にも結構あるから、あとは車掌の気分次第とか?

138 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 17:57:46.00 ID:LaZl0JO80.net
俺は仙山線の終点放送聞いたことないわ
本線下りの長町出発後みたいに集約すればいいのにな
まあたぶん仙石東北ライン開業に併せて自動放送リニューアルされるだろうけど

139 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 18:43:49.16 ID:64f3doBi0.net
まもなく終点、一ノ関、一ノ関です。
東北新幹線、東北本線、平泉、北上方面、大船渡線はお乗り換えです。

140 :名無し野電車区:2014/08/22(金) 19:04:07.88 ID:KFL2jU3p0.net
まもなく、終点仙台、仙台です。

東北新幹線、東北本線、岩沼、白石方面。常磐線、仙山線、仙石線、仙台空港アクセス線、仙台市営地下鉄線はお乗り換えです。

141 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 02:15:48.79 ID:pU0Vs9660.net
まもなく東北福祉大前ですは聞けてない

142 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 04:04:46.77 ID:xLa5o7xB0.net
自動放送

まもなく終点、黒磯、黒磯です。
東北本線、那須塩原、宇都宮方面はお乗り換えです。
今日もJR東日本をご利用くださいましてありがとうございました。


車掌

まもなく終点の黒磯、黒磯です。
宇都宮線はお乗り換えです。。。
4番線に着きます。
今日も東北本線をご利用くださいましてありがとうございました。

143 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 10:36:30.39 ID:ktS91kw10.net
>>142

宇都宮線ご利用のお客さまは階段を登り、向かい側2番線停車中の各駅停車宇都宮行きをご利用ください。

144 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 11:37:35.60 ID:LKOXPJsBi.net
次は終点、仙台、仙台です。
東北新幹線、東北本線、塩釜、松島方面、仙山線、仙石線、仙台市営地下鉄線はお乗り換えです。

145 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 19:52:20.53 ID:An6XNCXN0.net
北仙台方面からだと、こんな感じ?

まもなく、終点仙台、仙台です。

東北新幹線、東北本線、常磐線、仙石線、仙台空港アクセス線、仙台市営地下鉄線はお乗り換えです。

東北本線の上り下り方面の地名は言わない?

146 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 20:01:03.68 ID:tduRflJc0.net
開通したら地下鉄南北線、東西線になるのかな?

147 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 20:24:41.06 ID:yLTQiPZK0.net
そのタイミングで「市営」も修正されるかな

148 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 21:11:21.73 ID:Gl94SV5T0.net
仙台市営地下鉄東西南北線

149 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:37:21.40 ID:ZUj0mmIB0.net
>>146-143
今年出たJR東日本アプリの乗換路線名では「仙台市地下鉄南北線」ってなってるから可能性は高いかも
横浜も今までは「横浜市営地下鉄線」で一括りだったけど、青・緑両方接続するハマ線のE233からは区別されたしね

150 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 22:58:59.84 ID:8SlgEno20.net
福島駅の場合
自動放送

まもなく 終点 福島、福島です。
東北新幹線、山形新幹線、東北本線 二本松・郡山方面、山形線、阿武隈急行線、福島交通飯坂線はお乗換えです。
今日も、JR東日本をご利用くださいまして有難うございました。

車掌

まもなく終点の福島、福島です。
お乗り換えのご案内です
東北新幹線、山形新幹線、東北本線、山形線はお乗り換えです。
阿武隈急行、(福島交通飯坂線)は1番線北側の電車のりばからのお乗り換えです。
4番線に着きます。お出口は右側です。
今日も東北本線をご利用くださいましてありがとうございました。

↑福島交通飯坂線の案内は車掌は原則言わない(他社線なので)はずだが、最近女性の車掌さんは言う(時刻はさすがに言わないが)
おそらく、苦情が多いからだと思う
よくジジババが間違って1番線の電車に乗ってきて叫んでるし

151 :名無し野電車区:2014/08/23(土) 23:13:07.13 ID:8SlgEno20.net
連投スマソ

さっき某I線に乗ったが
須賀川からの客が車内で運賃を払おうとする場面に遭遇

須賀川〜福島までの乗車券を買えず、福島駅の会社連絡改札口が夜間は無人なのをいいことにそのまま通ってきたらしい

車掌さん慌てることなく須賀川からの運賃を徴収してたが

毎年1組ぐらいは見かけるんだが、下手したら不正乗車になるんじゃないかと思うんだがね

あの私鉄で補充券やら連絡運輸やってたかは定かではないが

152 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 00:07:14.65 ID:SiqJI/N30.net
須賀川駅は釈迦堂川花火大会の開催時に駅舎北側に臨時の改札設けてるけど、
須賀川→矢吹、鏡石の乗客はSuicaをどこで通すんだろう?

153 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 01:06:17.99 ID:K6nNL1TO0.net
701と719の8両編成はみるけどE721のみでの8両編成は運行しないのかな

154 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 03:27:23.54 ID:3zpMk3Qn0.net
>>152
臨時改札にも改札機設置してるだろ

155 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 08:38:57.34 ID:N6/vMbeJ0.net
北白川って車掌切符回収してるの?

156 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 09:06:55.99 ID:CJp+17W7i.net
>>155
する時はする
しない時はしない

157 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 14:16:24.44 ID:zqwEDD1n2
今度、転勤で福島市へ。

白石市から通勤するつもりなんだけど、

朝7時〜8時代、白石から福島までは、
どれくらいの混雑?

158 :名無し野電車区:2014/08/24(日) 16:42:21.01 ID:qE8NFa6Bi.net
キセルはダメよ

159 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 19:16:03.98 ID:mZG1W2Mi0.net
>>155
福島総合の車掌はウザがられるほど切符チェックに集札もする
集札やらんのは仙台の車掌

館腰に何度か行ったけど、集札に遭遇したことないけど
やっぱ福島車掌は集札するんだろうな

160 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 19:50:25.65 ID:YunywKPy0.net
>>159
福島中通り地区はSuica導入時に自動改札を導入する予算をケチったから集札に無駄に時間を割くんだろうな

161 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 20:26:29.91 ID:Eiqx5BAv0.net
福島運輸区
検札すげぇ

山形〜米沢で一回
乗り換えて
米沢〜福島で一回

福島〜仙台
満員の快速でも検札しまくり

162 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 20:44:39.15 ID:8BLMAR010.net
車掌の集札で対応できるから
コストの嵩む自動改札なんぞ要らん!

ってことなんでしょ

163 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 12:38:04.12 ID:kH9ey9vdi.net
25日早朝、宮城県美里町のJR小牛田駅で、駅舎で当直勤務に就いていた男性駅員(29)が寝坊し、
駅舎の解錠が約6分遅れた。

JR東日本仙台支社の発表では、男性駅員は同日午前3時10分に起床し、午前4時40分頃には
駅舎を開けるはずだったが、寝過ごしたという。
客から指摘を受けた別の駅員が駅舎入り口のシャッターを開けたが、一部の客の切符購入が間に合わなかった。

同支社広報室は謝罪するとともに「再発防止に向け社員指導を徹底する」としている。

2014年08月26日 10時10分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140826-OYT1T50043.html

164 :名無し野電車区:2014/08/26(火) 22:28:19.34 ID:4xEd/c5+0.net
3:10起床?
起床報告した後で二度寝したってことかwww

165 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 06:34:09.40 ID:CCxWorTI0.net
東北本線に盗撮魔いるから注意しろ
ttp://www46.atwiki.jp/takaheat0723/

本人の顔は本名で検索するように

166 :名無し野電車区:2014/08/28(木) 09:43:16.82 ID:8hewv4hW0.net
起きてたけど開けられなかった とも読み取れるけど、
起きれなかったんだろうな。
2つの意味にとれるダメな文章。

167 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 22:02:03.18 ID:fCU4FozN0.net
午前4時代に出発する列車なんかあるのかよ

168 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 22:22:22.41 ID:bnKERzkC0.net
>>167


169 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 22:25:59.30 ID:KFwViNBm0.net
小牛田駅の始発は5:08

170 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 22:50:01.23 ID:PY3kd92h0.net
4:46頃にシャッター開いたのに切符購入が間に合わなかったって
券売機の準備にも結構時間かかるものなのかな

171 :名無し野電車区:2014/08/29(金) 23:08:07.33 ID:KFwViNBm0.net
券売機もマルスも改札機もパソコン+周辺機器だからそれなりにかかる

172 :名無し野電車区:2014/08/30(土) 08:03:11.72 ID:m4U+uI0DO.net
↑釣り銭の準備もある。窓口、券売機一つ一つ準備していたらそこそこの時間が掛かる。参考にならんと思うが、うちは1人で4台釣り銭の金入れをするが五千、千、500、100、50、10、5、1円と枚数再確認してから機械に入れるので15〜20分掛かる。

173 :名無し野電車区:2014/08/31(日) 05:41:12.39 ID:OLIwL9/C0.net
■根室本線 滝川駅9時37分発釧路行き各駅停車

「日本一運行時間が長い普通列車です。釧路着は18時03分、所要時間は実に8時間27分(2014年8月30日現在)。
列車番号は2429D。長距離鈍行だからといってのんびり走るわけではありません。意外とスピードは速いです。
がんばって走ってます。しかし、がんばっても8時間半かかります(笑)。北海道の広さを感じますね。列車の中の8時間半、あなたならどう過ごしますか?
時間だけがたっぷりある。こんなぜいたくな時間の使い方はなかなかできません。一度体験してみませんか。」
http://student.mynavi.jp/freshers/column/2014/08/14083011.html

174 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 08:23:35.61 ID:dA+YuUck0.net
JR東日本:福島でトマト生産へ
http://mainichi.jp/select/news/20140904k0000m020172000c.html
毎日新聞 2014年09月04日 01時33分


 JR東日本は3日、福島県いわき市で太陽光を利用したトマトの生産に乗り
出すと発表した。地元農家などと共同出資して4日に「JRとまとランドいわ
きファーム」を設立する。

 2015年夏には約2.5ヘクタールの敷地に植物工場を建設し、16年夏
から年間600トンを生産。地域やグループ会社と連携して生産から流通、販
売まで一貫した取り組みを行うとしている。

175 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 12:59:06.62 ID:5jtpLp6B0.net
>>174
新潟といい、鉄道以外の事業で試行錯誤か

176 :名無し野電車区:2014/09/06(土) 08:46:45.07 ID:jKUJ6yaNi.net
松川駅ホーム端
草ボーボーです

177 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 16:24:18.17 ID:VoYJ3R4zi.net
福島発郡山行き2両
始発から終点まで超満員

郡山発黒磯行き2両
始発から終点まで超満員

178 :名無し野電車区:2014/09/10(水) 22:43:13.60 ID:+8jJ0Ofm0.net
>>177
仙台死者は福島の在来線利用者を客だとは思ってないから。

179 :名無し野電車区:2014/09/11(木) 20:55:02.60 ID:JfnJ+O0J0.net
>>177
東北人は
片方の座席が荷物で埋まると満員と言う
両方の座席とも人で埋まると超満員と言う

180 :名無し野電車区:2014/09/11(木) 21:42:18.20 ID:/wZjpuxo0.net
最近
黒磯〜郡山〜福島〜仙台
混んでねぇ?


小牛田〜一ノ関
がらがら

181 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 18:10:38.79 ID:EM2rXPwf0.net
>>179
満員でぎゅうぎゅうになる理由がボックス席なんだよな
とりあえず通勤時間帯にボックス席持ってくるのはやめてほしい
せめて、ボックス席の車両の時は6両編成以上にしてほしい
最近、積み残しも多いし田舎の電車だと勘違いしてる客は席詰める意識ないし

182 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 18:13:35.07 ID:qZJIHCQii.net
2両で走るなんてあるの?w

183 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 23:57:50.85 ID:EM2rXPwf0.net
>>182
黒磯〜郡山がほとんど2両編成に遭遇する
郡山〜福島は日中時間帯に2両編成を走らせる
昔は平日でも増結してた時もあったけど、今はほとんど増結してくれない

以前より車両編成が減っているので、そのうち黒磯〜白石がすべて2両か4両編成基本になる日がきそう

184 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 06:04:26.30 ID:osvT6gXQ0.net
昼間の黒磯〜郡山はワンマン運転。。

185 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 08:33:04.05 ID:CMzyD3xjO.net
岩切〜新利府にある417系はもう使えないのかな?

186 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 09:00:50.06 ID:rgjhj1X90.net
>>185
今でも訓練で使ってるけど?

187 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 14:54:53.99 ID:osvT6gXQ0.net
13日午後5時半ごろ、福島市の奥羽線赤岩駅−庭坂駅間で、新庄発福島行きの「とれいゆつばさ号」がカモシカと衝突し、現場に停車した。
約100人の乗客にけがはなかった。
列車は車両点検をして庭坂駅を37分遅れで出発した。

とれいゆつばさ号は新幹線初のリゾート列車として7月19日から運転を開始。JR東日本福島支店によると、同号がカモシカと衝突したのは初めてという。


毎日新聞 9月14日(日)11時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140914-00000006-mai-soci

188 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 18:56:24.37 ID:Lm9paEY/0.net
>>183
昔は455系の3両、6両、9両がデフォだったのにな。
701の2両が当たり前ってマジキチだわ

189 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 20:19:53.05 ID:sIlOBJVJ0.net
9両なんて滅多にないぞ

190 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 20:49:18.40 ID:2WTE86ow0.net
455系の9両編成懐かしい。
予備校時代に仙台に通うとき、
それの先頭車両のデッキに一人で居るのが好きだった。

191 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 22:03:44.82 ID:d7scChZT0.net
スレチだが常磐線455系は9両がデフォだったな

192 :名無し野電車区:2014/09/19(金) 02:28:48.63 ID:5waKmLM40.net
白河駅で工房がセクロスしてたらしい

193 :名無し野電車区:2014/09/23(火) 17:41:13.93 ID:JHwLiGMZ0.net
701

194 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 21:44:34.06 ID:WidnRWV0i.net
721とかいうシャコタンいつまで走らせトンねん

195 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 22:00:40.75 ID:6hPHDWKE0.net
>>194
要らないなら福島にくれ。
最近、全くといっていいほど見ない

196 :名無し野電車区:2014/09/28(日) 22:09:40.14 ID:gOpN6imd0.net
出て何年だと思ってんだよ
アホかこいつ

197 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 00:09:54.36 ID:lCGhQYmH0.net
福島運用ってそんなに少ないんだっけ

198 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 10:12:50.77 ID:2WnRqr4+0.net
>>197
719に比べ粘着力が高いから仙山線にごっそり持って行かれた

199 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 11:13:44.49 ID:MxCSVp3A0.net
415-1500はいらない?

200 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 15:28:02.23 ID:2WnRqr4+0.net
ホームの高さが合わない

201 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 17:19:55.40 ID:vHC16eeci.net
線路と架線を下げればいいわけないか

なぜ2両の車掌停止目標がないんだろ

202 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 17:37:59.43 ID:vHC16eeci.net
細かすぎるからか

203 :名無し野電車区:2014/10/02(木) 04:08:17.58 ID:9Iwgx4Wzi.net
198

204 :名無し野電車区:2014/10/03(金) 13:26:21.02 ID:LT7lvXwI0.net
展示会は10時から12時まで、釜石駅1番ホームで実施(見学受付は9時30分から11時45分まで)。

客車公開に加え、「SL銀河」に使用される蒸気機関車C58形239号機復元の様子をまとめたパネル展示も行う。入場無料で、参加者全員に「SL銀河」パンフレットと参加証を配布する。先着200名に「SL銀河」で使用している石炭もプレゼントする。

205 :名無し野電車区:2014/10/05(日) 07:05:43.54 ID:xvWZeAnX0.net
話題ナシ?

206 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 19:59:33.59 ID:yFevGjMc0.net
祝!

東北6県のJR線と10社の路線3日間乗り放題「東北ローカル線パス」今秋も発売

207 :名無し野電車区:2014/10/15(水) 21:53:52.32 ID:OjWsK9Z7O.net
乗り放題切符とかって売上の分配はどうなっているんだろうね?

208 :名無し野電車区:2014/10/15(水) 21:57:13.91 ID:x8VBGZvO0.net
南東北フリーエリアはそもそも仙台支社区間内だけだし
北海道東北パスは両方で山分けでしょ、そもそも山どころか塵程度に売上げが下がるわけだが

209 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 14:59:16.19 ID:cvC7gSYJ0.net
>>206
東北ローカル線パスって東北本線の使用可能南端は白坂までなんだな。
特例で黒磯までは出来ないのか。

210 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 16:04:24.90 ID:wVVz/Dsm0.net
白坂は無人駅。。。

211 :名無し野電車区:2014/10/16(木) 23:35:15.70 ID:6aefOv8z0.net
【プレスリリース】“「B-1グランプリin郡山」開催に伴う臨時列車運転のお知らせ”を掲載しました。
http://www.jr-sendai.com/wp-content/uploads/2014/10/101819_rinji.pdf

212 :名無し野電車区:2014/10/17(金) 00:11:33.89 ID:wbTlWwwRi.net
福島県の 福島・郡山・会津若松も、仙台みたいに
発車メロディに「ドアが閉まります。ごちゅういください。」ってかぶせて欲しいな。

213 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 04:34:31.54 ID:HK3CXjSsi.net
なんでPs地上子って6両にかぎって停目の手前に設置してるの?

214 :名無し野電車区:2014/10/20(月) 15:58:10.26 ID:HK3CXjSsi.net
8両もか

215 :名無し野電車区:2014/10/21(火) 15:44:00.33 ID:56k+mRkE0.net
http://i.imgur.com/dP0ROmU.jpg

216 :名無し野電車区:2014/10/23(木) 16:58:12.86 ID:kNjeW/2D0.net
1 スパイダージャーマン(佐賀県)@転載は禁止[] 2014/10/23(木) 12:10:32.21 ID:CVBJ9y960

http://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
 混み合う電車で、足を投げ出して座るのはマナー違反だ。車内放送でも注意を呼びかけているが、な
かなかなくならない。そこで電車の車両をつくるメーカーが、座席の工夫で解決しようと取り組み始めた。

 東京の新橋と豊洲の間を結ぶ新交通システム「ゆりかもめ」。1月から順次置き換えている新型車両の
座席は、座る面をひざ側に9度上向くようにした。こうすると、座った人は自然にかかとを引く姿勢になる
という。狭い車内でも乗客がスムーズに乗り降りできるように、車両をつくる三菱重工業が工夫した。

 ゆりかもめの運営会社は、足の投げ出しや、足を座席に乗せるなどの「座り方」に対する乗客からの苦
情に頭を悩ませていた。だが、新型車両の乗客からは、一切寄せられていないという。担当者は「座席の
機能の工夫でマナーの改善につながり、ありがたい」と話す。
http://www.asahi.com/articles/ASGBQ5DGSGBQULFA01Z.html

ゆりかもめの新型車両。シート

217 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 08:09:10.58 ID:aQGuwcUm0.net
黒磯で東北本線に乗り換えで701が見えガッカリ
よく見たら前側はE721

218 :名無し野電車区:2014/10/26(日) 21:43:16.40 ID:owEDEB910.net
足が短いちょいワル親父並にがっかりだなそれ

219 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 13:23:04.44 ID:vqG00XIm0.net
郡山駅にきみまろがいるんだが

220 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 11:15:44.45 ID:8C7aQQCd0.net
元十和田観光電鉄7700系が解体されていた!!

車両を欲しがっていた福島交通涙目…。

221 :名無し野電車区:2014/11/07(金) 17:59:29.50 ID:/7ce7y680.net
飯坂線ネタは仙台地区スレじゃないのか?

222 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 08:19:56.28 ID:Q8UL4lpE0.net
>>219
本当に新幹線上り方面の階段の前にいたわw

2階みどりの窓口の前のエスカレーターを降りたらドリフターズがいた。
しかもいかりやと荒井注が居ない現行の4人組で

223 :名無し野電車区:2014/11/08(土) 22:25:33.65 ID:aHJfYC500.net
いかりやと荒井注が見えたら怖ぇわw

224 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 00:03:42.92 ID:Q8UL4lpE0.net
人形だぞw

225 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 03:09:06.38 ID:N7737P/P0.net
十鉄なら同じ県内で弘南のほうが可能性あったんじゃないか・・・
大井川鉄道に2セットが売られて
十鉄跡地にはまだ残っていない?

226 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 17:33:46.23 ID:Xpqxlp/d0.net
>>217
18シーズンにその編成が来ると
意外と701が人気だったりする
最初から座るのを放棄した人が多いからw

227 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 19:12:19.30 ID:Zsg3OZHk0.net
んなーわけない

228 :名無し野電車区:2014/11/13(木) 22:34:10.40 ID:rBDpNT0c0.net
車掌室の窓開けられるから701の方が好き。

229 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 17:22:55.11 ID:+tIXObHy0.net
船岡駅付近で緊急停車、グモったかも

230 :名無し野電車区:2014/11/16(日) 17:25:55.89 ID:+tIXObHy0.net
おー、警察が身柄保護。
えがった

231 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 19:58:26.63 ID:dz/BpqXK0.net
仙台駅大混雑何あった?

232 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 00:12:32.67 ID:eC22x/m+0.net
>>231
跨道橋にトラック特攻。

233 :名無し野電車区:2014/11/21(金) 22:16:18.93 ID:BSG3xHgp0.net
東北本線最高!

234 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 03:49:25.68 ID:ggaTemCH0.net
路線名に本を入れることでごまかしてる気もするがw

235 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 21:39:55.21 ID:da2mHzTp0.net
盛岡側スレがdat落ちされたため、新スレ作成しますた。
東北本線盛岡口・IGR・青い森鉄道・八戸線・大湊線13
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1416919009/

236 :名無し野電車区:2014/11/25(火) 22:04:41.26 ID:ZFh2ixAU0.net
仙台発 一ノ関行き
E721はないのですか?

237 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 02:17:30.96 ID:j/SlSnWJ0.net
現在は、ほとんどの列車が小牛田止まりになり、一ノ関へは小牛田で乗り換える必要があるので
一ノ関行き自体が朝夜だけになっている。
その上で

小牛田発一ノ関行きは、701とE721の両方が使われる。どちらも同等に扱われ、整備完了した車両から順番に出るからどっちが来るかは運しだい
一ノ関行き終電の8両に、E721が701とまざる場合がある。

238 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 02:19:17.00 ID:j/SlSnWJ0.net
>>235
何も見ないで立てないでね
いざとなればスレ立て代行依頼もあるし

239 :名無し野電車区:2014/11/26(水) 05:28:42.99 ID:8iOQTTjX0.net
>>237
Thank you

240 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 20:41:21.88 ID:vOE8jSs70.net
社内アナウンス

「車掌は○○、見習いの遠藤です。」

見習いなんて初めては聞いたw

241 :名無し野電車区:2014/11/27(木) 22:10:26.11 ID:UfHeq+mu0.net
まもなく終点、一ノ関、一ノ関です。
東北新幹線、東北本線、平泉、北上方面、大船渡線はお乗換えです。
今日もJR東日本をご利用くださいましてありがとうございました。


三浦さんの自動放送が聞きたい

242 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 18:51:52.11 ID:zdQjuGcb0.net
交流セクションって手前に惰行標あるけどあれって必要なん?

243 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 02:22:42.65 ID:Yp2rNzyp0.net
>>242
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/dead_sec.htm

↑これの、3-(3)「異相区分セクション(交交セクション)」を読んで勉強しな。

244 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 21:08:19.19 ID:5Wlh81ak0.net
田舎者ってすぐムキになるよな・・

245 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 06:54:34.11 ID:QcDGkz3w0.net
701系最高

246 :名無し野電車区:2014/12/06(土) 12:36:42.65 ID:jmIqff9H0.net
さいこうですかー?

247 :名無し野電車区:2014/12/07(日) 22:22:18.02 ID:NZBH5uq50.net
首都圏の放送が変わっているようだが、仙台駅も変わるのかな?

248 :名無し野電車区:2014/12/10(水) 02:11:44.36 ID:pXTzZJ3O0.net
もっほん

249 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 21:48:09.00 ID:mNBF5JVF0.net
年末年始混むのかな?

250 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 01:27:25.77 ID:siQ+tCpO0.net
一ノ関〜小牛田はぎゅうぎゅうづめ
以前はそれでもワンマンだったけど、
最近はさすがにマズいと思ったか、その時期だけ車掌入り。

251 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 22:50:46.23 ID:OqdD6rZ30.net
701系は揺れ少ないし
209系で開発された設備投入してるから好き

252 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 23:13:08.94 ID:k6ZW2XfE0.net
701の揺れが少ないだと・・・

253 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 07:30:43.64 ID:eEWjmbET0.net
意外と701の座席は(E721と比べると)柔らかいことに気付いた。ガラガラの時は脚伸ばせるし楽。
国鉄型がいた頃は、701は忌避して乗らなかったけどね。

254 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 22:03:40.35 ID:zejPyMv4O.net
確かに座席に関しては701系の方が他より良いかも。

255 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 22:27:37.10 ID:dULbX/Am0.net
>>250
身動きできず、足も浮くくらいの混雑ですか?

256 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 22:51:02.31 ID:2cqK3nl10.net
701系の座席
一番ハジはぺったんこ

257 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 00:21:22.86 ID:5Y0QnQTz0.net
209系で採用されたDT61型台車はJR東日本の名作だからな
701系もDT61A型という基本構造が同じ台車
209系のテクノロジーを地方にも生かすところなどがJR東日本の素晴らしさ

258 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 03:55:03.74 ID:ZZnJqhTs0.net
黒磯7時47分発の郡山行普通電車が黒田原を発車すると、すぐ検札するのな
まぁ不正乗車してるわけじゃないからいいけど

259 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 09:20:07.35 ID:4EML4Nuz0.net
>>258
黒磯7時47分発は存在しない

260 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 10:46:36.72 ID:ZZnJqhTs0.net
>>259
間違えたごめん7時54分発
東京方面からの電車が黒磯に着くのが7時47分だったわ

261 :名無し野電車区:2014/12/20(土) 00:00:26.72 ID:CUAXsWhQ0.net
鉄道ってニーリング機構にはできないのかい?

262 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 21:43:19.20 ID:1A8xDUfP0.net
ダイヤ改正
東北本線は夜間調整 そたは特に記述なし
郡山分断、福島分断が拡大するかは不明

263 :名無し野電車区:2014/12/22(月) 06:35:48.89 ID:zKc/RFBC0.net
福島運輸区最強!

264 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 20:59:13.32 ID:TfYeqou30.net
黒磯駅の食事にいつも困る
仙台や郡山、宇都宮は大きいからいいんだけど

265 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 22:13:23.86 ID:i3lYYdZLO.net
黒磯なんかで食事取ろうとする方がアホw
つかなんでそんなに食事回数必要なの?やっぱ18乞食はピザデブばっかなんだねwwwwwwwww

266 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 22:46:09.88 ID:lqh3tHcL0.net
>>264
駅の近くにヨークベニマルがあるからそこのフードコートで食ってる

267 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 22:59:40.85 ID:2c5Zimub0.net
>>264
あそこの立ちそば美味いじゃないか

268 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 23:49:04.27 ID:c7VG8UCL0.net
黒磯は喜多そばがあるよ
喜多そばの喜多は東京北鉄道管理局から来てるらしい

269 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 00:25:52.24 ID:DqGRNuWP0.net
90年代は黒磯で駅弁宣伝が盛んでなぁ・・・

270 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 01:21:50.67 ID:8xJCTfj20.net
釜めし買えよ

271 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 01:32:58.84 ID:is5Qcom/0.net
九尾の釜飯のフタバ食品は宇都宮市のアイスで有名なあの会社そのものなんだな

272 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 01:43:22.31 ID:KBVwRNfW0.net
アイスの自販機あるやん

273 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 01:51:15.62 ID:H6O//e8U0.net
5番ホームのアイス自販機は18きっぱーのオアシス

274 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 09:44:58.57 ID:Hve5Bjqp0.net
>>270
今は売ってないよ
たまに宇都宮で売るけど

275 :名無し野電車区:2014/12/30(火) 17:41:52.23 ID:z7EZ7/bO0.net
正月の平泉は混むのかな?

276 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 07:17:39.58 ID:ZyP5Jm+D0.net
東北本線は線形がいいんだから見通しのいい直線で701系が95km/hくらいで
惰行しちゃうのが勿体無い気がした
110km/hくらい出せばいいのに

277 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 10:09:00.83 ID:XfU0WIF60.net
評定60km超えてた松島はよかったなー

278 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 13:49:39.05 ID:AQHcjG2g0.net
震災後の工場中は110キロ回復運転してた

279 :名無し野電車区:2015/01/02(金) 23:24:24.72 ID:NWZPrxDk0.net
>>275
3日あたりでも込む。車で来るなと思う

280 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 12:27:03.35 ID:NMLR+Q380.net
宇都宮からのグリーン混んでる
立ってる人見るの初めてだ

281 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 16:52:53.55 ID:lvysLwcO0.net
今日くらいは4連にしてくれてもよかったのにと思った郡山〜黒磯

282 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 18:52:40.67 ID:y5+53V120.net
701系
超満員です。。。

283 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 18:55:09.01 ID:6pMROlTI0.net
帰省とか新幹線使えと思う

284 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 19:21:05.48 ID:y5+53V120.net
青春18です。。。

285 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 19:58:52.98 ID:Bey6Ssxa0.net
>>284
じゃあ我慢して耐えろ

286 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 20:03:19.36 ID:h8eVA2nA0.net
>>284
我慢する か 移動しない

287 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 20:25:03.11 ID:y5+53V120.net
黒磯ダッシュ
すっごいです。。。

288 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 22:22:27.56 ID:je0IEk690.net
ダッシュしたって宇都宮行きはどうせロングだし

289 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 22:38:10.64 ID:y5+53V120.net
15:37
黒磯発上野行き
快速ラビット

290 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 08:41:03.82 ID:iDfnvxR0G
だから、そんな乞食御用達の列車に乗ろうとするからじゃん。仙台シティーなんとゃらもそうだが、貧乏性ほど大して早くもねー快速に乗りたがるよなw
特急以上はスルーのくせに。

291 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 08:41:48.52 ID:iDfnvxR0G
だから、そんな乞食御用達の列車に乗ろうとするからじゃん。仙台シティーなんちゃらもそうだが、貧乏性ほど大して早くもねー快速に乗りたがるよなw
特急以上はスルーのくせに。

292 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 11:03:33.42 ID:UoWmhaWi0.net
それはグリーン買えばダッシュいらんし

293 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 11:11:45.67 ID:9374Rj9s0.net
福島発黒磯行き
4両701系超超超満員

黒磯猛ダッシュ

205系4両が超満員

294 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 11:26:02.30 ID:3dHIqCCb0.net
今まさに701系乗ってるがVVVFの音が変わってる事に気付いた

295 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 13:59:55.59 ID:wCHizGtE0.net
なんか低圧ビニル絶縁電線の呼称みたいだな

296 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 14:00:53.83 ID:wCHizGtE0.net
>>293
上りはしょうがあんめ

297 :名無し野電車区:2015/01/04(日) 22:59:10.72 ID:bQwu8VPP0.net
4両ロングから4両ロングならそうなるわな

298 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 21:12:01.65 ID:u536YBem0.net
大河原駅にカシオペア停車しとる。
何かあったかな。

299 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 01:09:30.51 ID:GnHM4JL50.net
中線あるとこならイーストiだって北斗星だって止まるさ。
ただD51が止まってる時にとんでもない人がきたのは驚いた
事前に通知してたわけでもないのにどうなってんだと思った

300 :名無し野電車区:2015/01/06(火) 08:08:30.21 ID:otFu2i/vM
撮り馬鹿は暇なんだろ

301 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 08:24:58.51 ID:6FSIl536O.net
さっき舘腰→仙台で乗ってきたけど東京と変わらんぐらい混むのね

302 :名無し野電車区:2015/01/08(木) 22:57:44.64 ID:LSjpiTOK3
まず、なんでそんなとこから乗った?漢字間違えするようなとこから。

303 :名無し野電車区:2015/01/09(金) 07:38:40.26 ID:YNXYfBmeO.net
※ただし短編成です

304 :名無し野電車区:2015/01/10(土) 02:59:53.36 ID:/bD7YrY65
2ch.netが止まってるのでscから。

仙台南部は2両編成が走っているから劇混みらしい。
16時代でも劇混みなのは参った・・・・

305 :名無し野電車区:2015/01/10(土) 23:54:44.85 ID:sbJkDJfi0.net
本宮〜二本松で強風で25km減速走行、乗った列車(1142M)が20分遅れ。
計画変更を余儀なくされちゃったな…

306 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 07:10:36.24 ID:AxqSZfL5O.net
18乞食か?ざまぁw

307 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 07:56:02.60 ID:kpJwI5Rg0.net
>>306
(笑)

308 :名無し野電車区:2015/01/11(日) 20:10:18.23 ID:YKtrbDFG0.net
郡山15:12発の矢吹行きが4両で、その後の黒磯行きが2両ってなかなかひどいなw

309 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 16:20:33.79 ID:Pyv9HFEJ0.net
18切符のシーズンが終わりようやく車内も落ち着いて嬉しい

310 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 16:33:54.93 ID:2XGRlzFR0.net
明日乗るス

311 :名無し野電車区:2015/01/13(火) 00:46:18.10 ID:YQGNVGtJ0.net
18きっぷってそんなに利用者多いの?
5回も使い切れないというか、どんだけヒマ人多いんだよ。

312 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 13:09:43.20 ID:jkG41/sQ0.net
>>311
大爆笑

313 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 16:54:16.46 ID:RwqRgzfO0.net
>>294
厳密に調査したわけじゃないが
209ライクのV車サウンドはクモハ1501しか残ってないと思う
逆に言えばまだ聞ける

314 :名無し野電車区:2015/01/16(金) 13:10:01.26 ID:egppSgqP0.net
>>294
クモハ1505でしたね、209サウンドを確認しました
黒磯方面からだと11時台発射のワンマンに充当してるみたいです

315 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 13:08:12.84 ID:+0SqarE10.net
東北ローカル線パス

春にも販売されますか?

316 :名無し野電車区:2015/01/21(水) 13:29:55.67 ID:oRIAbuK30.net
されますん

317 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 20:56:02.96 ID:QrVw6MkX0.net
<仙石東北ライン>非電化区もOK 車両公開
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201501/20150123_12003.html

318 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 07:00:11.40 ID:KLYVtg7Z0.net
かなり関係ないけど福島は肥満児が多いって報道。陰謀じゃね?

てか何度同じニュースやるんだよw F⚪︎T

319 :名無し野電車区:2015/01/27(火) 00:19:13.06 ID:75EoPJkX0.net
tes

320 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 00:49:27.01 ID:/MeF+Q6P0.net
埼玉貧乳と同レベルだべ

321 :名無し野電車区:2015/01/29(木) 02:17:57.14 ID:FcQpSofS0.net
黒磯発車後の鉄橋に防風柵あってもいいのに

322 :名無し野電車区:2015/01/30(金) 22:37:35.32
アカデミ−松任の株式会社.豊川工場レポ−ト
平成23年 8月22日.月曜日.網干車.E331系.10両編成
J01−J51編成.8001−8201編成
クハE330−サハE331−モハE330−モハE331−サハE330−クハE331−クハE330−モハE330−モハE331−クハE331
平成23年 9月 5日.月曜日.敦賀車521系.6両編成
F01−F02−F03編成
クハ520−36ークモハ521−36ークハ520−37−クモハ521−37−クハ520−38−クモハ521−38

323 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 12:17:10.08 ID:5Vb5C+/wq
常磐線上野東京ライン開通の考察

https://www.youtube.com/watch?v=llFQj-dUzOU&list=UUncFHKa8Bg3zzfBTl-v4Rkg

---

324 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 08:08:03.65 ID:+wVcXaO/0.net
郡山って読者モデルみたいな人多いね

325 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 22:49:13.47 ID:xM1UCsz60.net
719系の前面ってずっとLEDにならないのかなあ

326 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:47:28.96 ID:c0TJIiRx0.net
719は、くたびれたシート
何とかならない?

327 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 22:48:06.29 ID:tXzRhDid0.net
車齢的に、まっ先に廃車される奴につけるわけねー

328 :名無し野電車区:2015/02/06(金) 23:14:27.79 ID:LezX60wN0.net
それより、短いロングシート狭くねえか?気のせい?

329 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 04:51:08.61 ID:Nt4EFfFJO.net
そのわりには、455は前幕LEDになったが、1年程度で廃車になったじゃん

330 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 13:42:36.97 ID:+KuezYph0.net
>>329
あれは横サボ交換人員を減らすという目的があった

331 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 14:01:42.40 ID:QKJ3x7hZ0.net
>>329
あれって引っこ抜いてどっかに流用してたりするの?

332 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 19:45:47.98 ID:uJgomqkM0.net
>>330
前幕が種別が行き先の幕に変わり、LEDになった感じたよね。
すぐ廃車にするなら幕のままで良かったような。

>>331
719の横のLEDに交換したんじゃなかったっけ?前のLEDが見にくいとかで

333 :名無し野電車区:2015/02/08(日) 20:04:54.48 ID:IZJvwN8z0.net
>>332
455の前面がLEDになる前から719のLEDは交換されてる

334 :名無し野電車区:2015/02/11(水) 02:38:07.32 ID:5ZzzWKG40.net
キハ110に流用??わからん

335 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 07:45:57.58 ID:b3U2+/7TO.net
701系かなぁ〜

336 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 03:24:42.01 ID:UxR/Eemk0.net
西武?

337 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 03:30:33.15 ID:UxR/Eemk0.net
107系と701系って通勤型だったんだね 似てるけどね

通勤型って205系みたいなやつだけかと思ったわ

338 :名無し野電車区:2015/02/19(木) 05:28:56.33 ID:D2JiqAqu0.net
2+2の4連で1本/時より2連ワンマンで30分間隔に走れ!(複線!)

339 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 15:00:27.76 ID:6+n0mgVn0.net
黒磯行ワンマンカー
E721でした(^∇^)

340 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 20:27:26.71 ID:FzmizGt+0.net
>>338
人件費は
2*4の8連で2時間おき<2*3の6連で1時間半おき<2*2の4連で1時間おき<2連で30分おき
電気代は
2*4の8連で2時間おき=2*3の6連で1時間半おき=2*2の4連で1時間おき=2連で30分おき
車両費は…運行時間などにより所要台数が異なるな

とは言え総コストは概して
2*4の8連で2時間おき<2*3の6連で1時間半おき<2*2の4連で1時間おき<2連で30分おき
それに詰め込めば6連で2時間おき、4連で1時間半おきでも済む

341 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 02:02:09.96 ID:8K0vXbTO0.net
風っこに号車番号あるのに普通列車ときたら・・
1 2 増1 増2 増3 増4 みたいな感じでもいいからつけて欲しいぜ

342 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 19:00:09.34 ID:veUSCEGk0.net
>>341
1 2+1 2 みたいになるけどそれでもいいのか

343 :名無し野電車区:2015/02/21(土) 19:16:54.35 ID:+BCOAke00.net
郡山にある
風っ子とみのりは?

344 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 23:45:39.48 ID:mFNwiKtJ0.net
日詰〜北上が日中1時間間隔になるだと

345 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 23:55:58.75 ID:qgiA6lgA0.net
昼の2往復が短縮してるね

346 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 13:54:14.59 ID:aL+I/qDv0.net
日詰折り返しになると?

347 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 01:55:15.46 ID:vG4xtk37O.net
5月末にまた改正 松島仙台間の普通列車が削減それさう
代わりに、仙石東北ラインが開業

348 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 09:55:25.83 ID:NsZpeMKO0.net
おそらく仙石東北ライン本線内各停のスジが松島系統の置き換えかね
本線内通過の前後は近郊輸送の兼ね合いで残しそうな気がするけど

349 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 01:08:54.62 ID:BxSnjiK90.net
白坂駅っていい雰囲気だなあ

350 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 12:07:49.04 ID:mf1L0PMC0.net
>>348
本線内通過でも塩釜には停まるから、松島行きって一体?
となって削減か利府行きになる予感(小牛田は現状維持)。

351 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 20:21:36.52 ID:4ESFiRbb0.net
はくつるに始まり、あけぼの、北星、再びはくつる、北斗星、エルム。
遂にブルトレ消滅とは寂しいなぁ…

352 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 01:01:38.74 ID:rOrLo6hu0.net
ゆうづる・・・

353 :339:2015/03/03(火) 02:35:45.18 ID:rO6i2Zmm0.net
スマソ
うちは須賀川なんだよw

354 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 14:04:22.50 ID:I9lmoa/u0.net
豊原降りたことある人いる?

355 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 16:27:39.82 ID:cXqAsEkZ0.net
>>354
熊が出そうで降りれない

356 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 03:14:45.10 ID:uf/Dl4LNO.net
運転区間短縮してでも北斗星は残すべきだっただろ、ホント束は目先の金しか追いかけない糞企業に成り下がったな

357 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 12:33:28.27 ID:zp4P27Lf0.net
カシオペアは東所有だからまだ可能性あるけど
北斗星は北海道所有なのに本州だけってのは無いだろ

358 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 13:25:16.65 ID:JkwM/yTd0.net
>>357
は?

359 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 14:01:42.63 ID:k9jfjoin0.net
仙台発でいい

360 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 16:40:44.28 ID:XoEq35B50.net
>>357
かたっぽは東日本所有だろ

361 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:25:51.32 ID:/CEKQo0Y0.net
四季島が出てくるだろ

362 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:43:25.55 ID:nmUxXBZI0.net
やっぱり電気機関車

363 :名無し野電車区:2015/03/04(水) 21:45:43.35 ID:a8q8/Xmx0.net
パーイチは後藤に換わったけど、デラックスデゴイチはいつまで使うんだ?
スレチかw

364 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 02:15:02.78 ID:SUXVzMgx0.net
石巻で使ってるキハ40はどうなるんだろ、ラッピング車作ったとたんイラネじゃかわいそ

365 :名無し野電車区:2015/03/06(金) 23:01:03.50 ID:5ADP9h3L0.net
719系のオールロング使用ってなんでないんだろう。

366 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 05:04:28.35 ID:DCtH0x0Q0.net
これカッコイイhttp://i.imgur.com/X0ouqja.jpg

367 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 06:36:52.87 ID:pvTxk+y20.net
お!フルーティア完成したんだ。

ドア見事に埋め込んだね。まるで西日本の125系みたいだけど(^_^;)

368 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 10:53:10.58 ID:B04YPHsh0.net
中身普通の719で塗装だけみんなこれにしてもらいたい。
意外とかっこいいな。
側面や貫通扉に455や485よろしく、BANETSU LINE 719とでも書いてくれないかな

369 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 11:57:52.45 ID:pvTxk+y20.net
それは赤べえ編成でやればいいんでね?専用車なんだし。

370 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 22:21:31.56 ID:giPUbvaa0.net
これウソ電・・てかCGだよな・・

371 :名無し野電車区:2015/03/07(土) 23:10:21.90 ID:DCtH0x0Q0.net
http://i.imgur.com/VNdCfz8.jpg

372 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:16:24.26 ID:NZ1dD9s90.net
角度によって色が違うような

373 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 00:17:16.59 ID:NZ1dD9s90.net
つうかなんで仙台にいるんだ

374 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 06:22:20.03 ID:oHVzDBQs0.net
http://i.imgur.com/7yIE4XA.jpg

375 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:22:38.10 ID:mG+s2j5UO.net
【東北津波警報】韓国人「韓国人を見下した天罰だ」「日本沈没しろ」「悪業の報いは必ず起こる」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355153117/

【サッカー/ACL】「大地震をお祝います(原文ママ)」韓国・全北サポーターが東日本大震災を中傷する横断幕…C大阪側は抗議★13
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317288482/


全北のスタンドに心ない言葉が書かれた横断幕が掲げられ、C大阪側が抗議するハプニングがあった。

「日本の大地震をお祝い(し)ます」などと東日本大震災を中傷する内容で、
C大阪側の指摘を受けて前半途中に撤去されたものの、C大阪関係者は怒り心頭。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/kiji/K20110928001712500.html

スタンドに掲げられた横断幕
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2011/09/28/jpeg/G20110928001713650_view.jpg
http://i.imgur.com/718ut.jpg

376 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:17:10.74 ID:NZ1dD9s90.net
へえ

377 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 21:29:49.49 ID:s8Lp4l260.net
福島駅の西口にあった腕木式信号機が撤去されてたorz

378 :名無し野電車区:2015/03/09(月) 02:44:48.20 ID:HIfmzmD00.net
なんとゆうことでしょう

379 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 21:06:28.76 ID:isrOEe3N0.net
http://www.sankei.com/affairs/news/150311/afr1503110050-n1.html
> 撮り鉄に不評の「電車警笛」に接着剤 建造物侵入容疑で高校生逮捕

380 :名無し野電車区:2015/03/11(水) 23:21:13.53 ID:4l6Xnf1q0.net
さーて、接着剤をぬるぽ って思ったんだろうな。

381 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 00:29:25.34 ID:Tv1A0IGZ0.net
>>380
ガッ

382 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 00:30:41.24 ID:NJLcig5i0.net
さてカキコできるかな?

383 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 17:48:32.60 ID:60yiZKP70.net
郡山駅構内の案内表示板新しくしてるね
 

384 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 01:17:08.88 ID:h1ALktUq0.net
>>383
在来線?

385 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 10:36:16.16 ID:gOhaS0k10.net
>>384
13日に北斗星見送りに福島駅行ったら10時40分位から切符売り場の上の路線図交換してた。
天童南の追加と、仙石東北ラインも用意されてたよ。

386 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:25:09.78 ID:I4kcQIfz0.net
昨日東北本線郡山16:34着から37分発の磐越西線に乗り継げなかった。
なぜか郡山の手前で2分くらい止められてこっちが到着と同時に若松行きが発車。
接続待ちしてくれないんだね。18切符だから文句は言えないけど。

387 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 22:29:37.73 ID:2LN+BAsk0.net
それは乗り継ぐ人他にもいただろうし
郡山着前に乗り換え時刻放送でその列車を言っていたなら
言っても良かったかもしれない

388 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:23:08.33 ID:V6lpqOdJ0.net
接続待ちしてもあの階段登って降りるまで結構時間が・・。

389 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 02:35:53.20 ID:Dn9SFL9M0.net
3分あれば接続は十分可能だし、年寄りがいたら待つのが常識。
本線遅延の情報伝達が行われていないのが明白だろこれw

390 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:29:30.44 ID:Ox4jsdPM0.net
黒田原とか日中は有人駅だしsuica対応にしてもいい気がするけど、
本数少ないし仙台支社エリアなのに栃木県という複雑カオスだからむりなのかなあ。

391 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 00:39:56.97 ID:pFWPG2mFO.net
宇都宮支社(仮)に独立させて栃木県内は一括管理にしてしまえばな良いのにな

392 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 06:21:36.83 ID:JBbf+t3Q0.net
黒磯の鉄橋を渡ると東北の雰囲気になるのは気のせい?

393 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 07:41:54.69 ID:/KW4y5Tu0.net
利根川渡るともう東北って感じるよ

394 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 19:04:42.97 ID:KAmfpvpN0.net
>>393
雪山見えないうちは関東

395 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 20:51:30.65 ID:Q2gKbfTr0.net
じゃ岩手から東北か

396 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 21:45:56.73 ID:KAmfpvpN0.net
>>395
いや、那須岳

397 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 23:16:27.60 ID:Q2gKbfTr0.net
もう栃木からしっかり東北だな

398 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 00:59:31.94 ID:CNmcHGsl0.net
もう中学生

399 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 09:58:52.81 ID:Sy5Q2tny0.net
まあ地理の問題じゃないからな
あくまでも気分

400 :名無し野電車区:2015/03/19(木) 22:07:55.11 ID:uIHWU3yD0.net
>>383
郡山は夜間工事してるっぽいね。新幹線ホームの電光掲示板も変わってたよ

401 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 01:13:22.35 ID:JpqMStms0.net
栃木の野崎あたりになぜか仙建のマルタイがいた

402 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 11:13:35.45 ID:CVDXDjDeO.net
郡山の発メロがGReeeeNに

403 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 18:11:25.23 ID:ToAGH+Gu0.net
仙台支社ってなぜカーテン全部閉めるの?
しかも夕方から。
乗客の
セロトニンが出なくなるだろうが

404 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 02:21:45.68 ID:B/qL5+H70.net
>>403
夕日が眩しいのです

405 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 15:57:02.60 ID:K7JDXiYI0.net
>>400
新幹線ホーム発車標は東京、大宮と同じようなフルカラーLEDではなく?
標準タイプか?

確かに、郡山の新幹線ホームの発車標の文字は見難かった。

あと、発メロ更新で、ついに時代遅れの「お見送りのお客様は〜」の発車放送も消滅か?

406 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 16:53:14.42 ID:BpGYLkct0.net
郡山の新幹線改札内とホームの発車案内板は新青森のと同じタイプのやつに交換されてた
あと天井から吊るされてる駅構内の案内版が在来線ホームを除いてLEDの薄型に変わってたな

407 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 19:18:40.74 ID:nXqktnb20.net
>>406
で?

408 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 19:29:59.06 ID:K7JDXiYI0.net
>>406
高輝度タイプになったのだね。
仙台支社では、フルカラーLED発車案内電光掲示板は、仙台駅以外には
不要との判断なのだろう。
フルカラーに置き換える絶好のタイミングだったのだがな。

409 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 20:18:50.71 ID:0F5Ezcw90.net
福島は旧式のままだぞw

410 :名無し野電車区:2015/03/29(日) 22:12:43.78 ID:HdzEoyuB0.net
白石蔵王のホームLEDはいつからフルカラーになった??

411 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 00:20:29.12 ID:cXzIWcLZ0.net
なぜ東北の車両って基本編成と付属編成に分かれてないの?

412 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 13:42:24.23 ID:5Xcs4eSYO.net
ゴールドと赤に黒ラインの車両ってなに?

413 :名無し野電車区:2015/03/30(月) 17:08:41.22 ID:HAcnw5ZW0.net
今1545M乗ってるんだけど前沢で何故か7分位停車してたんだけど
遅らせた理由も謝罪のことばも無かったんだけどこれが普通なのか?

414 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 13:34:21.42 ID:Pk8Zm7oJ0.net
>>412
これだろ。
http://www.jr-sendai.com/fruitea

415 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 16:24:41.55 ID:5m80qKGo0.net
>>412
http://i.imgur.com/a7ppwaD.jpg
http://i.imgur.com/HWJ6iaX.jpg

416 :名無し野電車区:2015/03/31(火) 18:40:24.44 ID:OW+DcnewO.net
>>414>>415
CMでやってたね!!つながらなかったわー
ありがとう

417 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 00:35:03.75 ID:WV077i870.net
>>414
そのフルーティアに恐怖の福島検札来たら面白いんだけど
郡山担当でもやるか。

>>413
それは盛岡スレ担当だろ。
地元民でなければわからないだろうけど
前沢は貨物列車を先行させるために長時間停車するダイヤがある。
時刻表を良く見れば、やたら時間かかるやつがいくつかみつかるはずだぞ

ちなみに貨物列車が遅延して予定通り来ない場合も長時間停車する

418 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 02:03:30.93 ID:uTIo7nKo0.net
Greeeen発メロ御披露目まだかな

419 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 10:29:12.46 ID:fkYkBE4dO.net
>>418
ようつべにうpされてる
音鉄のな

420 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 19:55:59.52 ID:a7rLItnH0.net
>>405
「お見送りのお客様は、黄色い線までお下がりください」

4月以降も健在だな。

421 :名無し野電車区:2015/04/02(木) 21:07:06.06 ID:wLnxjBGS0.net
FTV(福島テレビ)の新人がかわいい

422 :e2系:2015/04/05(日) 16:27:12.40 ID:kM0XBv95Q
福島駅の電光掲示板も老朽化したら取り替えると思うけどどうせならフルカラーLEDのやつがいいな

423 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 03:35:28.83 ID:OeRI+2gk0.net
なんで719系とか701系にはEが付かないのかしら。

424 :山形県にSuicaフル格上げに必要ない!:2015/04/07(火) 08:06:55.72 ID:xi3+1ofU0.net
東京駅100周年Suicaを申し込んだ野郎ども!ついに払込書発送日・発送時期の電子計算機抽選が行われたそうだな!
ttp://www.jreast.co.jp/suica100/

一番遅い人である来年発送の人たち!既に北の×戦×によって潰されているだろう・・・。

楽しいはここまでだ!

ちなみに青森・秋田・岩手(盛岡/秋田支社管内)・一部導入扱いの山形と山寺の2駅以外の山形県(仙台支社管内)・一部導入扱いの松本エリアの各駅以外の長野県(長野支社管内)にSuica本格導入(全機能であるフル)計画は永遠にない!
導入催促も逆効果である!

JRで一番整備が進んだのは『ICOCA』(JR西日本。山陰と山口と金沢などを除く)と『SUGOCA』(JR九州。一部地域を除く)である!(「Kitaca」と「TOICA」は未導入エリアが多いので過疎だ!)

425 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 16:37:50.99 ID:KWProYcb0.net
福島発16時28分黒磯行臭い連中ばかり乗ってるので注意
立ち客いても荷物をどかさない18乞食多数

426 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 16:57:35.51 ID:pSD6XjCj0.net
グリーン座れよ貧乏人

427 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 16:58:02.77 ID:c7D7pBSv0.net
黒磯ダッシュに参加するのかな?

428 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 16:58:02.96 ID:pSD6XjCj0.net
すまん

429 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 17:07:55.63 ID:KWProYcb0.net
本当にこっちにもグリーン車欲しいわ
威嚇してくるメガネスポーツ刈り中年までいるし最悪な雰囲気

自分は郡山から磐越西線だから変わらんので見送った

430 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 18:06:03.37 ID:dI8SKYNE0.net
束が○○の一つ覚えみたいに形式にEを付け始める前に開発された形式だから

431 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 10:34:51.25 ID:enIPCTra0.net
ラビットって名前つけてるのにはグリーンくらいつけて

432 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 10:37:28.45 ID:6VWIwSeT0.net
仙台駅で一ノ関行きの列車を待っていると、列を乱して我先に乗り込もうとする
人たちが多くて凄く嫌・・・。ちなみに18きっぱーとか抜きで。
仙台駅でも整列乗車にすれば良いのに。

433 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 12:32:51.72 ID:1catfl3k0.net
>>432
本当にそう思う。
関西で同じことやって一回痛い目見ればいいのにww

冗談はさておき、元々「汽車」だった地域と、早くから「電車」が走っていた地域ではマナーにも差が出るのかね…(どこにでも一定数存在する糞ガキ、老害、基地外リーマンetcは除いて)

434 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 16:53:56.14 ID:M0UqfNpR0.net
仙台近郊で仙台駅が一番乗車口案内不親切なのもあるんじゃね?

435 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 18:39:14.06 ID:pFZUT9V+0.net
仙台駅って国鉄時代絶対使用済みきっぷくれなくて
もちろん無効印も押してくれない
泣いて頼んでももぎ取るように強引に回収された怨みはいまた忘れない

436 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 18:54:07.12 ID:oBlyfC50O.net
糞ジジイざまぁw駅員GJすぎるわ

437 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 20:53:26.68 ID:GNCPzmss0.net
いまの一ノ関行きって始発と夕方2本、夜しかないんだけど。小牛田・石越行きも含めるわけ?

関西は人種が凶暴だし仙台より混んでいるからアレだが
岩沼方面でも待ちが多くぎゅうぎゅうづめだから整列せざるをえない
そっちよりか人数少ないから、たまにアホがいる程度で我慢できる部類では。

本当に一ノ関行く人は高速バス乗るよ、そっちのが早くて安い。
終電がバスより有利なのは確かだけど、多いのは1320円の石越・花泉まで。
いちど終電で一ノ関行ったら、俺と2人だけしかいなかった。

438 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 22:32:30.38 ID:N6Gi9n4M0.net
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ 仙台駅から福島駅行きに乗る時に
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ車内で通りがかりにいきなり舌打ちしてきた
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 60過ぎのクソババアこのスレ見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |   ふざけたことするなよwww
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゛ヾ : : ::|          
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ

439 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 23:00:11.73 ID:9WMTskOU0.net
>>433
仙台も福島も古くから電車走ってるだろうが。

440 :名無し野電車区:2015/04/09(木) 18:48:43.62 ID:b3pnEeI60.net
>>438
ワラタ

441 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 14:27:49.67 ID:G77ZYgWj0.net
>>439
仙台あたりでも715系1000番台が投入され455系がローカル運用に転用されるまでは
ED75牽引の旧型客車がメインだったんじゃない?


それでも30年は経っているだろうけど・・・。

442 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 16:17:14.84 ID:diwb2yJJ0.net
719系はあと何年頑張るの?
シートが色褪せてるけど、、、

443 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 16:40:53.23 ID:12fGWmMJ0.net
いつのまにか仙台発小牛田行7:47が719系じゃなくなってた\(*`∧´)/ ムッキー!!

444 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 19:50:40.62 ID:Y0PSmSl30.net
>>441
つ仙石線&福島交通飯坂線

445 :名無し野電車区:2015/04/14(火) 22:45:25.64 ID:NoGev/n70.net
>>441
どちらの都市も戦前から電車が走ってるぞ?

446 :名無し野電車区:2015/04/15(水) 23:43:05.11 ID:W5iH52i00.net
>>442
束がE721をどんくらい投入するかにかかってんだよなぁ
東北はE5系のE2系置き換えが先っぽく見える
701系は青い森IGRに中古お下がりできるけど
719系は阿武急や旧北陸本線鹿児島本線くらいしか貰い手がいなさそうだから
701系が淘汰されても719系はしぶとく残り続きそう・・・

447 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 00:05:24.89 ID:1zvF7ziC0.net
719って60HZで走行できるんだっけ??
トランスは問題ないだろうけど。

448 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 20:36:17.34 ID:11wLTAXu0.net
>>405
北陸新幹線は発車放送で「お見送りのお客様は〜」って文言使ってるんだよなw

449 :名無し野電車区:2015/04/18(土) 22:48:30.45 ID:EVzPfx9l0.net
>>432
東北人って、公共交通機関に乗るの慣れてないから、整列乗車の概念が薄いんだよな。

450 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 00:04:50.97 ID:qWly58DX0.net
>>449
んぁ?

451 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 07:33:44.00 ID:osT0WFfN0.net
大阪人がなんか妄想言ってるぞ

452 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 10:16:36.07 ID:fiuPI9Xz0.net
言わなくてもできるから整列乗車やってないんだろ。

制度化しなきゃ阿鼻叫喚になるから整列乗車なんてもんをやってるだけで

453 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 12:45:22.21 ID:WMemyEmo0.net
そもそも整列乗車が必要なほど乗らn・・・・・・

454 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 14:39:04.69 ID:vOLiBOvh0.net
とりあえず地下鉄のホームドア前に以前使ってた足形マーク貼ってくれないですかね

455 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 18:38:30.98 ID:novKU4OX0.net
それは交通局に言いましょうぜひ

456 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 19:33:17.92 ID:Bg5XbdvT0.net
交通局といえば
あそこの食堂は数ある官公庁食堂の中でも屈指の

マ ズ さ

あれは凄いな

457 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 17:13:55.89 ID:6/W8TYcZ0.net
整列乗車とか憂鬱になるー。とか思いながら仕方なくやってます。
むしろ3つドアの混み具合が憂鬱なんす。
2両3つドアとか変だけどな。

458 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 00:24:07.30 ID:kjxtLzcIO.net
>>457
何ドア車がいいの?

459 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:25:08.26 ID:79eziZDy0.net
型式名すら言えないニワカに相手するな

460 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 19:29:45.05 ID:OiKVUpmq0.net
型式名w

461 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 20:26:14.13 ID:uhac3VAZ0.net
3ドアだから東北本線と考えて。
仙台下りはちょうどいいけど
仙台上りは劇混みだからね。
東側の仙石線と東北本線がいっぺんにまざってるようなもんだし
地下鉄とかもだけど、あれだけ混んでいるからこそ整列しているんだけど

462 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 09:45:04.58 ID:Om8J+BVe0.net
>>461
郡山近辺の場合
・電車待ちの時
並ばない、並んでも変に距離をおいて並ぶので最後尾がわからん。

ドアの両脇で降車客を通す事が出来ない。


・乗車時
みんなドア回りにかたまるから、中間がスカスカ。乗ろうにしても奥に詰めない。
見かねた乗務員が押し屋をやるハメに。
混雑時、一旦降車し奥の客を通す配慮がない。

これは電車に限らず、デパートのエレベーターにも当てはまるね。

463 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 11:50:28.72 ID:eSGJ7eNm0.net
>>462
東京から仙台に来て、混雑時でも中に詰めず、降りようとしてる人を通さない事に驚いた記憶がある(因みに降りる方も無言で突撃する)

464 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 13:28:59.51 ID:6e9z6ILi0.net
そそ、仙台近辺はマナー悪いね。
混んでるのにマックの紙袋を座席に置いて座らせなかったり、
電話も大声でする中高年もいる。

465 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:52:45.52 ID:6EoFa5a50.net
>>464
コンコースwを歩いてると誰も逝ける気がないw
あちこちでぶつかってるww

466 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 09:55:16.07 ID:DoauD2YZ0.net
>>464
福島県立の高校時代の先生曰く、乗車マナーは上野から北へ行くほどに悪くなるそうな

あと、根本にあるのは公共の場におけるエチケットを知らない。事ではないかな?
大人も知らないから教える事も出来ない。

467 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:27:55.13 ID:yvsj9s7J0.net
本線の車内でイヤホン無しでワンセグ見てる香具師が居た時はワロタ

468 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 00:35:56.13 ID:A3uOCfcl0.net
>>467
いたいたw
ちっウルセーなぁ、どこの小僧だよ!と思って見たら、
おばちゃんだったw

469 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 02:33:30.28 ID:1rWSGWJh0.net
飲み物の缶や食った物の袋は自分で片付けろや

470 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 07:09:28.38 ID:S0hcKZpe0.net
20歳前後は大概置いてくバカだね

471 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 08:54:37.77 ID:gt6ZXy0n0.net
http://i.imgur.com/HQqyhAy.jpg

472 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 11:33:12.45 ID:kblsCy7B0.net
郡山フォントが着々とバリエーション増やしててウケる

473 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 00:14:30.79 ID:a85UxyLu0.net
小牛田駅7:36発で仙台駅行きの電車が、先月のダイヤ改正で719系に変わってから激混みになった
719系は車内が狭いし、ドア付近に人が固まるからラッシュ時に向いてないんだよな
前の701系に戻しておくれ・・・

474 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 05:37:11.44 ID:l4v9q/HH0.net
701って評判悪いの?

475 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 07:38:42.67 ID:7ZNX1/VH0.net
E721系登場以降は通勤民・乗り鉄両者からむしろ評価上昇傾向なんだが>701系

476 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 07:43:22.90 ID:NR8tiVA40.net
なんで下り小牛田行きを701にしといてそんなとこへ…

477 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 08:07:46.00 ID:nasRKrfN0.net
18キッパーには不人気

478 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 08:18:42.23 ID:3tW2HZ4l0.net
701は山形仕様のがライト位置がカッコよくない?

479 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 20:49:04.08 ID:QrNedD9U0.net
>>475
でも701+E721の混結編成ってデータイムなんかいつもE721の方ばっか混んでるよなw

480 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:53:09.22 ID:l4v9q/HH0.net
黒磯発 福島行きが先頭701&721
福島からはシティラビットに
仙台からは小牛田行きに

721が車掌側でも自動放送が流れないのはなぜ?
車掌が喋りたいから?

481 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 22:55:48.70 ID:vzjGYvt10.net
お前質問ばっかだな

482 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 08:24:36.54 ID:8PccWB8z0.net
宇都宮から蟹田までロングシートでした。
ロングシート最高!

483 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 12:48:29.10 ID:iIYvo7eg0.net
病気の人乙

484 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 17:35:22.85 ID:q9J3YDVV0.net
小牛田から仙台まで
100回くらい乗ったけど
初めてE721に
感無量

485 :名無し野電車区:2015/04/27(月) 19:46:43.11 ID:Mweq3+iD0.net
2列で並べない馬鹿。
真ん中に立ってんじゃねーよ!

486 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 04:32:40.94 ID:yo+Z+tjt0.net
701の4コテ、ドアチャイムがないから静かで終点下車で寝たい時には良いな
ドア自体の開閉音も231や233よりも静かだしよく寝れた

487 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 06:43:46.26 ID:0QqDot8q0.net
仙台〜一ノ関
E721運用増えました?

488 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 10:58:39.04 ID:YcedF1BX0.net
721のドアチャイム眠いとき耳に響く

489 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 11:03:25.38 ID:E3fk95Xo0.net
E721系のドアチャイムは独特だからな

490 :名無し野電車区:2015/04/28(火) 19:50:51.18 ID:iMI+M36m0.net
そういえば417のドアブザーってまだ健在なのかな

491 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 07:50:03.19 ID:rWXmHXh50.net
小牛田の微妙な所に城のミニチュア無い??

492 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:09:50.60 ID:Cu2Hp3WT0.net
小牛田-一ノ関
日中に無人駅客に勧誘セールス要員登場
GWカレンダー上の休日限定か?自分が乗った時は無人駅から乗る客いなかったっす

493 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 19:53:37.11 ID:iTT6sk9JO.net
>>492
何の勧誘セールスマン?

494 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 20:52:58.63 ID:Cu2Hp3WT0.net
マジに聞いているのか、わかっていてボケてるのか困るなwww
駅舎にいるように書いてしまったからかな?列車内だ。
運転士と交代要員と普段は居ない機械持ち。もうわかるでしょ

495 :名無し野電車区:2015/04/29(水) 21:54:05.41 ID:vVI/eO7z0.net
>>490
健在だよ

496 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 18:42:32.57 ID:LVI7b+ng0.net
石越1756発の2566Mって楽しいな
小牛田で陸羽東線のキハと同時進入
東仙台で発車と同時にカモレと並走
仙台入線時には仙山線と並走
ラッシュと逆でガラガラ

497 :名無し野電車区:2015/04/30(木) 20:53:02.64 ID:Ose7ANWo0.net
小牛田発、仙台行きのE721
終点仙台の自動放送が聞きたい

498 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 22:03:57.32 ID:bSFC2MUD0.net
郡山駅福島牛めし、前はご飯にあさか舞使用
ってうたってたけど昨日買ったら表示が無くなってた。
使用止めちゃったのか?

それよか楽しみにしてた麓山豚の駅弁売ってねぇ〜
HPにはちゃんと掲載されてるのに

499 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 23:05:24.18 ID:/oY+ld3v0.net
もしカツ丼弁当復活させてくれたら
地元の米使っていても買う

500 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 10:17:46.37 ID:zN8nnMwZO.net
>>492
4人乗っていたけれど、端末は持っていなかったな。

501 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 13:07:41.21 ID:qlqywro70.net
黒磯発福島行き

小牛田まで同じ車両なので、行き先も小牛田に、、、
黒磯発小牛田行き
胸熱

502 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 14:53:42.18 ID:zN8nnMwZO.net
14:52福島発車の黒磯行き
ワンマンの2両編成なのでかなり混雑している。

503 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 15:44:43.65 ID:t081xeou0.net
>>501
今は仙台シティラビット1号って黒磯発小牛田行きなんだっけか

504 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 16:04:36.24 ID:9t0NnSUa0.net
>>502
もしかしてe721ワンマン?

505 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 16:30:22.70 ID:zN8nnMwZO.net
>>504
701系のワンマンでした。

506 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 16:41:50.15 ID:9t0NnSUa0.net
>>505
先月乗った時は721ワンマンで新鮮だった

2ヶ月前は701ワンマンが車掌付きでした。

507 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 10:04:00.44 ID:44p9EVju0.net
自動放送で
車両と車両の間に段差があると流れるけど連結部分の事かしら?

508 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 14:49:44.44 ID:hAzp1abn0.net
>>507
電車とホームの間云々は別に用意されてるからそういうことだな
あれ聞く度に到着時じゃなく発車時の啓発放送に回した方がよくないかと思ってしまう

そういや5月30日の改正にあわせて放送更新するんだろうけど
仙台近辺の狭い範囲しか変化しないから継ぎ接ぎ仕様にならないか不安

509 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 20:25:10.57 ID:n80nXAQn0.net
アクセス線のE721で「この列車は回送列車です。ご乗車になれませんのでご注意ください」って放送あった?

510 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 01:04:13.26 ID:zV+pFBBA0.net
>>509
前からあったと思うよ

それとアクセス線で連結前に自動放送で色々と諸注意放送してくれるのってここ1,2年の間についたのかな?

511 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 15:18:57.41 ID:+shfEcyE0.net
>>510
2両編成ワンマン用放送から引用して繋いだだけでは?

512 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 16:12:29.36 ID:IgvfNmC80.net
E721
ワンマン放送って親切すぎない?

連結の際に揺れますのでつり革や手すりにお捕まり下さい。。。。。

513 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 16:40:26.05 ID:zkc+/HeN0.net
500

514 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 18:36:34.12 ID:ARgsi2PB0.net
仙台支社の車両って広告入れるとこの数字黒なんだな。
関東って緑じゃなかったっけ。

515 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 19:04:44.35 ID:uZ4+t3ft0.net
仙台空港アクセス線は赤字?

516 :名無し野電車区:2015/05/13(水) 21:28:25.98 ID:0O3JM9jD0.net
設備投資の回収を考えると赤字に決まってる
南北線だってあれだけのラッシュ捌いて5分おきガンガン走らせてなお20年くらい赤字続きだったことを考えると

517 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 10:26:51.35 ID:3L0d2kVp0.net
都営大江戸線だって償却終わるまではド赤字路線だったからな

518 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 10:46:55.53 ID:nvPgf0cV0.net
701系はあと20年は頑張れる?

519 :名無し野電車区:2015/05/14(木) 23:48:56.45 ID:5DCWh2Fg0.net
工事中の東口見てて思ったんだが
完成すると、6階建てのビルの中に
列車が突っ込んでいくみたいになるのか

520 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 12:19:22.71 ID:6CQ0VaF80.net
東武浅草か

521 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 20:51:14.51 ID:ma26LZrf0.net
小田急町田か

522 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 22:22:22.28 ID:RydhDJq90.net
阪急梅田か

523 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 11:34:03.73 ID:zZbnOxN+0.net
黒磯の宇都宮方面終電って21時台だったんだ。

524 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/20(水) 14:02:16.70 ID:fuN2Dgk90.net
汚物719系廃車まだ〜

525 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 15:37:49.89 ID:7ZibNhyO0.net
>>524
全て観光列車に改造になります

526 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 19:37:13.52 ID:+jccAO3m0.net
なぜ号車番号つけないw
車内の番号はシールでいいよ。
鶴見線205系1100番台にはついてるのに、
仙石線ときたら・・。

527 :名無し野電車区:2015/05/20(水) 23:46:41.16 ID:zZbnOxN+0.net
なんつて

528 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/21(木) 11:20:14.60 ID:PW4Rn/6R0.net
汚物酷鐵719系廃車はよ

529 :名無し野電車区:2015/05/21(木) 11:28:16.50 ID:Aqn0QUU00.net
台車以外国鉄ではないけどな。

530 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 16:48:56.27 ID:ehWWvRbs0.net
Twitterに上がってる仙台駅時刻表によると仙台松島大減便か
時刻表はまだ出てないが分断もありそうだな

531 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/22(金) 20:36:18.36 ID:dB0NIDkf0.net
>>529
ボロい事には変わりないから関係無い

532 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 20:11:12.10 ID:q2DC+eEB0.net
はぁ?719系は神車両だろ。
もちろん701も。
ゴミはE721。

533 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 20:35:39.00 ID:RzBYdCuK0.net
一ノ関でE721見て胸熱

534 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 10:53:03.02 ID:bPQrZAxg0.net
ジパング平泉って
サビが痛々しい?

535 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/24(日) 13:59:39.66 ID:m3g4uCl40.net
>>532
E721系は優良車両 719系、701系は汚物
>>533
盛岡で見てもな

536 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 20:44:43.83 ID:HOZ0vAL5m
この前福島仙台山形一周したんだが
福島仙台間と米沢福島間の車掌が同じ人だった。
どっちも切符チェックされたけどよくあることなの?

537 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 13:46:09.28 ID:6Pq5h6ff0.net
719系にはデジタル無線はつけないのだろうか。

538 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/25(月) 14:46:47.56 ID:II5n4ExX0.net
>>537
要らねー E723系(仮)で置き換えるべし

539 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 20:28:51.56 ID:svXChIG/0.net
227系みたいな3両があればいいのに。

540 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 20:41:49.47 ID:svXChIG/0.net
当然701系にも付いてないのかしら?
黒くてかたい棒。

541 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/25(月) 22:04:30.19 ID:4uHnmngE0.net
>>539
せやな

542 :名無し野電車区:2015/05/25(月) 22:24:59.32 ID:mEy45+uI0.net
仙台行ったんで時刻表もらったけど10〜15時の本数がかなり減ってる
仙石線の直通が松島行きの代わりかな

543 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 03:24:07.54 ID:FSjCiTdx0.net
あと仙台〜石巻52分の特別快速って1日1往復のみなんだな
しかも上りは仙台21:50着だから21:47発の東京行き新幹線最終に接続できないし

544 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/26(火) 14:34:02.09 ID:EDNbIMxW0.net
「::::ヽ、!:::ヽ    ――  {:::::Y:::::ノ
        へ::::::::::ヽ:〉 ´     `   ` <⌒'、
       /   \::::::ノ/        ヽ   \ }
       i       !/   / ///     ', ',  ヽ
      /     丿   / // { i    , } ',    ',
     ノ /  イ '   ハレイ⌒ ', ,   j‐ト }    i
   /   / / l l  !  ! {_,{L__Vハ  ノLレ'!ノ !  i }
  /ィ   //   ハ '  K゙V;//:i  レ' ん:ハ } ! ノノ ヽ
  (ハ   {    j \ヽ、ヽ 辷:ソ    ヒソ _ノノヘ   \
  ハ ', \__ノ〃/ ';  ヽゝ"   _`  " 八、_ノ    )
    \\_フ/ /   i  ト    マ  )   イ {  ー<_ ノ
        / /   {  { i` 、 _  イ ハ/ ̄ ̄ ̄ ̄ `  ー―ァ   酷鐵719系不経済電車はE733系(仮)で置き換えるべし
         / /   ∧  レ'::::::ー::―',  / / /           /
       / /    /、 ',ミニ、:::::::::ハ`ヽ  i./           /
     , ´     /   ヽ ヽ   ii ̄ i}:}  ! /           /
    /        ,     ', ヽ {i  V:} レ┴-、         /
  /     /  l     ) ヽ{i   V:V 二)┘         r_ユ
 /      / /1     八丿{i  _∨ ニフ         (ニ ノ
./ /       / /  {   >'― 7:フ::::i:::ヽ l           T

545 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 16:39:55.14 ID:9Y7viaMR0.net
東北本線は松島行きが1本減る代わりに仙石東北の快速が新設されるからプラマイゼロだと思ったのにまさかの松島行き2本減便だもんな。

特に東仙台・岩切は仙台市内なのに毎時2本になるとか信じがたい

546 :名無し野電車区:2015/05/26(火) 16:53:15.88 ID:prrrEIWz0.net
>>540
己のポークピッツで我慢しなw

547 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:47:22.42 ID:RVq6Yy5z0.net
毎時2本だから宇都宮〜黒磯と同じぐらいか
南側は常磐と空港線もあって本数多いのに

548 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:58:40.75 ID:Kx1iJqpS0.net
散々「松島行きイラネ!」って言ってたのにいざそうなったら文句タラタラ
お前ら何なんだ

549 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 19:00:05.08 ID:TsjZzAVj0.net
>>548
大爆笑

550 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 19:05:22.87 ID:fQvDrC6v0.net
とりあえず不満があったらちゃんと意見送れよ〜
そういうところは新潟県民を見習っておけ

551 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 19:41:48.70 ID:9Ftw9OCA0.net
松島行きを小牛田行きにしろという意味かと

552 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 21:23:24.90 ID:aUEvc2hP0.net
まったくだよ
本数を減らせとは言っていないw

553 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 16:00:02.45 ID:iZ5ztcH10.net
701系が低床車もしくはE721系の台車、車輪なら面白いのにw

554 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/28(木) 16:01:25.43 ID:jvlu9WvK0.net
酷鐵汚物719系はE733系(仮)で置き換えるべき

555 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 18:04:49.63 ID:RtbaPv9m0.net
せめて岩切と小牛田で乗り換え待ち5分程度ならなー

556 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 20:45:44.05 ID:X5ss2uXF0.net
>>545
盛岡近辺も毎時2本だし
東仙台は苦竹で我慢するとして、岩切は変わりになるのがない

557 :名無し野電車区:2015/05/28(木) 23:46:25.29 ID:jBX0FJlF0.net
東仙台と岩切は最短経路で1.4kmぐらい離れてるから
苦竹へ移れるのは新田郵便局付近とかまねきねこ付近ぐらい?

558 :sage:2015/05/29(金) 13:51:37.00 ID:k0/Fhj5j0.net
>>556
札幌、広島、博多周辺と比較すると仙台以北は酷すぎですよ。
正直、静岡や岡山あたりの方が本数多いです。

単線ならしょうがないですけど東北本線は全線複線以上ですし、盛岡と同じ規模というのはちょっと…

559 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 18:47:38.34 ID:MaAhYaAYO.net
一時間に二本って佐倉〜成東や勝田〜高萩と同レベルなんだから充分だろ
今までが輸送力過剰だったんだよ

560 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:05:56.85 ID:dGcWwqTV0.net
つまり東日本だからと

561 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:17:22.00 ID:CcSJRi80R
>>556
ってか盛岡近辺って2本/Hもあるの!?
輸送人員はそう変わらないのに優遇されててうらやましい福島人

支社がある県はいいな

562 :名無し野電車区:2015/05/29(金) 19:41:11.58 ID:2fKL4hDyO.net
>>559
鳩ノ巣や紀見峠などといった青梅線や南海高野線の山ん中の駅でも毎時2本あるぞ。

563 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 14:58:48.08 ID:Kpto2HtS0.net
仙台発
松島行き終了?

564 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:55:41.88 ID:w1VjX9B80.net
ようやく仙台地区でも140円大回り可能になったか
代行バスで揉めたくなかったからね

565 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 17:59:24.91 ID:Mp3tE4yV0.net
元から出来るだろ
むしろSuica(定期以外)で代行バス乗った時は高確率で文句言われる

566 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 19:47:35.48 ID:oGeE2yuz0.net
>>565
紙きっぷでもなんかトラブル嫌だったので敬遠してた

567 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 07:58:34.91 ID:tXbBp3Rz0.net
南新庄から仙山線経由、仙台経由、小牛田から陸羽東線経由で新庄まで大回り乗車する場合、

羽前千歳で仙山線に乗り換え?
山形まで行くと大回り乗車無効に?

568 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 10:35:56.69 ID:gLKJz5v00.net
>>564
普通に松島海岸で途中下車して海沿い散歩してバス乗って大回りできたよ。

569 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/05/31(日) 16:09:02.47 ID:Y8rKETxI0.net
酷鐵719系はE733系(仮)で置き換えるべき

570 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 19:59:59.93 ID:hFid5HvD0.net
20:00:00:00に555げっと

571 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 21:19:42.38 ID:Xju2pc3A0.net
>>570

572 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 22:20:49.04 ID:HtJkPgw40.net
惜しかったなw

573 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 02:23:26.89 ID:EV9R9qlt0.net
>>567
羽前千歳、北山形通過なら山形乗換可
つばさには適用されないので出来るのは実質仙山線さくらんぼで北山形乗換だけだね
つばさなんか在来線特急扱いのハズなのにな

574 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 22:01:02.10 ID:fOcroT1E0.net
仙石東北ライン
終点仙台の自動放送を聞いて感無量

575 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 23:56:57.07 ID:AvYSxooN0.net
>>567
羽前千歳で降りないで山形まで行くと途中ですれ違って1時間待ちぼうけを食らうこともあるから注意だぞ
特に朝一の仙石東北ラインで石巻まで行って小牛田→新庄→山形と大回りする場合なんかはこれにひっかかる

厳密に言わなくともアウトなんだが実際問題新庄から山形まで行った時点では福島経由の大回りの余地があるので有効、言い逃れが効いてしまう
羽前千歳-山形間の重複は事実上黙認状態。ちなみに羽前千歳発車時点で仙山線の座席が埋まってることは稀なのでそこの心配は無用

ちなみに福島運輸区管内じゃ車掌が気合入れて検札に来るから自分から先に大回り乗車だと言っておくとスムーズに対応してもらえる
乗り越しの初乗り切符持ってるとまず間違いなくキセル疑われるからな

576 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 12:24:39.03 ID:nIeGLsPP0.net
無人駅で降りることができないのが通常だからむしろ羽前千歳で降りることが黙認なのだか

577 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 21:21:15.62 ID:mjlQiZIA0.net
下車しないと乗り換えられない場合は除外らしいから
それも除外規定になってるんじゃない?

578 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 21:59:47.23 ID:a1/2x7JR0.net
JR東日本は広いな

579 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:08:26.52 ID:rXLAUlLs0.net
羽前千歳で下車したらキセルやりたい放題なのだが
山形で乗り換えさせたほうがJRとしてはいいでしょう

580 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:11:33.21 ID:tdHqrVuF0.net
じゃあなんで羽前千歳で乗り換えるよう車内放送で案内してるんだよ

581 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 23:51:24.29 ID:A3+6Y3wU0.net
>>580
>>575

582 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:07:33.91 ID:RFbXqbNn0.net
>>581
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1377606565/

886 名無し野電車区 sage 2014/08/30(土) 03:29:15.47 ID:O7qRf7qT0.net
>>885
あんなあ、「乗り換え」と「途中下車」を混同してんじゃないよ。もう一回日本語勉強しなおせよ。

同一社線内の「乗り換え」は、駅の構造的に改札を出ないと乗り換えられない場合を除き、『改札を出ないで』
別の列車に乗り換えることを言う。構造的にというのは、浜川崎や石巻のような例。

「途中下車」というのは、上記の例外を除き『一度改札を出る』ことを言う。この途中下車には制限があり、
乗車券に限って言うと、営業キロが100kmまでの片道切符と大都市近郊区間のみを利用する場合は途中下車できない。
他にも途中下車できない切符があるが、詳しくは↓
https://www.jreast.co.jp/kippu/05.html

よって、>>884がリンクした質問自体が途中下車に関する質問のようなので、ベストじゃないアンサーの方は
大馬鹿野郎もいいところ。「誰も見ていないなら何をしてもいい」的な考え方。

だから、>>885が書いてるのは根本的に間違えてる。楯山→南出羽で切符を買って、「乗り換えの為に」羽前千歳で
降りた場合、「改札を出なければ」「途中下車にはならない」。大人しくホームで待ってなさい。
大回りで「途中下車」した場合、その時点で手持ちの切符は無効となり、入場駅から下車駅までの運賃を支払うことになる。

大体、「途中下車できない」切符には、券面に「途中下車前途無効」と印字されてるから、そういう切符で
乗り換えの為に列車を降りて改札内で待つことはできても、「改札を出ることはできない」。

わかった?

583 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 00:11:19.43 ID:qMeEUpoP0.net
>>582
そういう小難しい事じゃなくて羽前千歳で降りないと乗り継げない列車があるっていう意味
確か北山形あたりで仙山線仙台行きと山形線山形行きがすれ違うダイヤがあるから羽前千歳で降りるよう言っとかないと1時間以上待つはめになる

584 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 17:39:08.81 ID:+17jFzct0.net
こういうハナシになると、必ずといって良い程、
規則上のハナシと実際の運用上(若しくは結果として出来てしまうか出来ないのか)
のハナシをごっちゃにするヤツ、
そして相手がどれについて述べてるのか理解できてないやつが出てくるよなぁ

585 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 18:31:18.66 ID:KnpQKusN0.net
>>580
それは大回りじゃない客な

586 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:03:12.46 ID:CHpXWowu0.net
>>585

大回りもだろ
>>582

587 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:48:09.01 ID:mI2dpi390.net
大回りの名を語ってキセルやる人多いからね
羽前千歳で下ろしちゃいかん

588 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:57:01.75 ID:1duZdUjR0.net
>>587
規則はそれを禁止していない

589 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 21:08:51.80 ID:bwOe/P/n0.net
だったら、せめて乗り換え駅には駅員配置しろよ
無人駅な上に、乗り換え駅だから集札もしないって
怠慢にも程がある

590 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 21:23:26.54 ID:F5nh0l2r0.net
乗換駅なのに無人というのは酉にはある

591 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:14:16.00 ID:ensItn+W0.net
不正利用者が係員の怠慢とか言い出すのもアレだな

592 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:29:23.89 ID:xTUqnZ4S0.net
>>590
東京近郊区間にもある。

しかも元旦は終夜臨使った最長大回り乗車厨が大挙乗り換えするw

593 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:45:54.74 ID:+17jFzct0.net
大回り大回り言ってるヤツ多いけどさ、
そもそも何の為にある規則なのか考えりゃ判るだろ
舟形から石巻行くのに、奥羽〜仙山〜仙石東北じゃアカンのか?ってハナシよ

594 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 23:17:48.50 ID:bwOe/P/n0.net
大回りと不正乗車の区別もつかない奴もアレだな

595 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 11:17:22.06 ID:XbWyzTkD0.net
乗換駅なのに無人って仙台近郊区間では羽前千歳だけでしょ
前谷地でも有人なのに
思いきって有人化しちゃえばいいのに

596 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 17:30:00.19 ID:QhhCftq30.net
仙台支社だと山形線全列車通過で仙山線専用駅化とかしそう
北山形なら有人駅ですし

597 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 19:39:04.44 ID:GS2xP/780.net
羽前千歳は橋上に窓口くらいなら作れそう

598 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 19:51:39.61 ID:QVYtzz0IO.net
>>569
719系って311系や221系よりも新しいわけだが。

599 :名無し野電車区:2015/06/04(木) 20:49:06.28 ID:Cj29F9G00.net
>>592
川崎から尻手・浜川崎を経由して大川や海芝浦に行くと安善や浅野で乗り換え
鶴見線では乗換案内の車内放送あり

600 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:02:22.75 ID:nHbgi9Xs0.net
仙石東北ラインの開業で実質仙台ー松島間の定期便は必要なくなる

601 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:03:02.96 ID:nHbgi9Xs0.net
朝夕の混雑を除いて運行する必要はもうないでしょ?

602 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 11:06:14.33 ID:nHbgi9Xs0.net
不便?松島駅と高城町駅どんだけ離れてると思ってんの?
歩いてそんなにかからんだろ?ww。

603 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/05(金) 14:27:00.02 ID:7QWk4tbb0.net
>>586
大回りは鉄道会社が認めた金になら無い客
マクドの珈琲1杯だけで5時間居座る迷惑な客と一緒

604 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 14:41:20.50 ID:VsVZ7TzV0.net
キセル告げ口に腹を立て…「撮り鉄」少年が“暴行”
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000051866.html

605 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 17:10:44.76 ID:l9Xvh41Z0.net
キセルというなのバンドがいるとはw

606 :名無し野電車区:2015/06/05(金) 19:06:58.76 ID:WBRqtyAG0.net
超快速希望

607 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 21:31:08.47 ID:cAYyPKeV0.net
 福島県警白河署は8日、同県白河市内のJR東北線白河―久田野駅間で、上下線の間に約880メートルに渡って設置されていた長さ1メートルの鉄の棒約100本が抜かれ、その場に放置されていたと発表した。

JR東日本から通報を受け、器物損壊事件として調べている。

 署によると、抜かれた鉄の棒は作業員の安全確保のためのもので、上下線の中央帯に約8メートルの等間隔で地面に差し込まれていた。

鉄棒をつなぐロープも90カ所以上で切られ、棒は線路脇に置かれていたという。JR職員が4日午後3時半に確認した時には被害がなかった。列車の運行には支障がなかったという。

608 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 23:05:20.24 ID:atf++06O0.net
動物のいたずらかもしれないじゃん
カラスだと鉄の棒は無理だろうが、サルならそのくらいはするぞ

609 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 23:35:52.68 ID:ezXP6Um7O.net
タイガー抜きやがってバカが

610 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 00:39:55.62 ID:dvc5n+Er0.net
しなの鉄道のタイガーロープ抜き取り事件を思い出したw

http://i.imgur.com/YjUYMpU.jpg

611 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 00:56:09.77 ID:HnqmHz8B0.net
タイガーロープより架線柱のがよっぽど邪魔臭いけどなw

612 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 07:12:35.94 ID:9jIi7LQz0.net
国府多賀城〜塩釜の歩行者用踏切にあるポール引き抜き禁止の看板を思い出した

613 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 08:51:35.41 ID:MiU0y/BX0.net
というか100本抜いて縄切れるほど運行間隔長い区間じゃないだろ?
普通だけじゃなく貨物だって走っているし

614 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 09:12:47.49 ID:U2g0Jhxo0.net
あそこは以前犬の死体があったな

615 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 09:14:25.65 ID:U2g0Jhxo0.net
あ、それは久田野構内か

616 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 09:27:59.94 ID:U2g0Jhxo0.net
よっぽどの賢者タイム入ってるな

617 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/09(火) 16:29:17.73 ID:Wi/ATsxL0.net
>>610
普通に営業妨害やな

618 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 18:01:26.44 ID:U2g0Jhxo0.net
全国ニュースになったな Jチャンネル

619 :名無し野電車区:2015/06/09(火) 23:56:05.76 ID:jamsrH2E0.net
【福島】「撮り鉄」の犯行か 線路の鉄棒100本抜き取られる [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433861216/

620 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 08:43:39.95 ID:8CoHX1NvO.net
朝のワイドショーで取り上げられてるな
犯罪者撮り鉄ども死ね

621 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/10(水) 12:52:12.52 ID:S5NmzGWm0.net
撮り鉄は登録制にしろよ

622 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 14:50:24.09 ID:HpbeGv4O0.net
そういう鉄道施設含めて鉄道写真だと思うんだがなぁ。

623 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 15:10:23.97 ID:+vTpmgxi0.net
さっき福島駅で有蓋車一両が東京方面に行くの見たんだが何だあれ

624 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/10(水) 15:13:53.90 ID:qde80CWl0.net
>>622
激しく同意

625 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 18:32:16.29 ID:M5CmPDFc0.net
>>623
盛モリ所属ワム80000のKY入場回送

626 :名無し野電車区:2015/06/10(水) 19:10:46.14 ID:+vTpmgxi0.net
>>625
人との出会いに感謝。

627 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 01:54:03.41 ID:PAHlIW6i0.net
何このスレの空気

628 :名無し野電車区:2015/06/11(木) 14:40:14.09 ID:3lVGzaIN0.net
宇都宮直通まだかな

629 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 18:08:35.01 ID:sYRYpMJD0.net
これからは何も悪いことしてなくても撮られ鉄にして晒してやろうか

630 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 21:31:08.26 ID:U/Vdm38h0.net
宇都宮直通どころか
品川発福島行きくらい可能だろう

631 :名無し野電車区:2015/06/13(土) 23:42:24.02 ID:o6atlZUg0.net
>>629

いままでもそうだろお前らは。

632 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 08:22:49.03 ID:Ssz2TRoN0.net
撮り鉄がいたら片っ端から晒してやるから覚悟しとけ

633 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 09:14:34.60 ID:zQZw6tdM0.net
>>632
通報

634 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 10:40:14.63 ID:LTp4Wgv5O.net
>>633
犯罪者がのこのこ釣られに来やがったw

635 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 11:12:49.13 ID:qViJYPwA0.net
どっちかつーと撮り鉄のほうが通報されるレベルだがな

636 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 12:13:30.21 ID:pXeXvD0p0.net
>>634
超大爆笑wwwwwwwwwwww

637 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 15:10:43.34 ID:iVjt5ffA0.net
通報厨ですねわかります。

638 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 15:13:26.38 ID:iVjt5ffA0.net
ちっちゃい男どもが集まるスレとはここのことですか

639 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 15:26:55.30 ID:iVjt5ffA0.net
通報厨って人生において人や親に感謝したことあるの?

640 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 17:01:27.50 ID:t7p9syx10.net
また屑鉄がやらかしおった。
ttp://www.news24.jp/articles/2015/06/14/07277278.html

641 :名無し野電車区:2015/06/14(日) 22:31:33.30 ID:qC0lTD3p0.net
撮り鉄が通報されることしなきゃいいんだよ

642 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 09:12:43.85 ID:P2Ai0fZ30.net
犯罪者って意外とぽっちゃりしてる人が多いよね

643 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 16:47:41.10 ID:FnJ110+70.net
>>642
鉄オタもぽっちゃりしてる人多いね

644 :名無し野電車区:2015/06/15(月) 17:11:59.55 ID:PzwzHutl0.net
私有地で勝手に草刈ったデブを疑ってるのかw

645 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/15(月) 18:38:11.45 ID:sigroOE40.net
>>642
そりゃ偏見だろ

646 :名無し野電車区:2015/06/16(火) 10:59:38.85 ID:3hSeRtdf0.net
草刈ったデブが臭かった

647 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 08:26:09.27 ID:FqB0pNZD0.net
東北本線

648 :営団6000系を許さ無い千葉県民の会:2015/06/17(水) 14:22:24.06 ID:OvPEHLGm0.net
>>646
座布団一枚

649 :名無し野電車区:2015/06/20(土) 15:12:04.15 ID:+MfTcYlF7
仙台発で北白川下車の客、意外に多いんだなw
車掌も切符回収に降りてたが、ほとんどがスイカ(含定期券?)だった。

650 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 14:40:05.79 ID:fkYCMZBC0.net
鉄オタ共が集結してるんですが何かあるんすか

651 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 15:04:43.97 ID:PsPU5Dvq0.net
>>650
どこのことか知らんが福島15時台発の郡山行きD51498の試運転じゃね?

652 :名無し野電車区:2015/06/22(月) 17:27:30.80 ID:8PRWSUCd0.net
>>650
>>651
先程試運転中のそれに本宮駅で遭遇
お昼過ぎに福島駅にいるのは知ってた

653 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 07:50:15.85 ID:zBWQ9H/a0.net
東北本線を利用してる人は宇都宮線をどう思ってます?

654 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 08:37:58.46 ID:wyzHrLuv0.net
東北本線=田舎の汽車
宇都宮線=ど田舎もんの乗る電車

655 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 11:46:19.35 ID:IxmA8HX30.net
職場まで自転車で15分の俺には
通勤電車で2時間とか信じられんわ

656 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 18:36:07.03 ID:QNxb/HzT0.net
自転車で15分もかけて通勤とか信じられんわ
鉄道もバスも無い僻地なのか?それとも交通費すら出ないブラック非正規なのか?

657 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 18:46:50.50 ID:CdPAbZpc0.net
地方都市は都市部のほんと中心に商工関係が固まってるら
15分とかそういう都市はいっぱいあるよ
ちなみに住んでるのは一応政令指定都市
さすがに家は借家だけど

658 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 21:18:23.24 ID:l3zzeDXo0.net
仙台とか通勤時間の短さは全国屈指

659 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 21:21:24.83 ID:09WV42nc0.net
>>658
はあ?
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/nihon/4_3.htm

660 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 21:35:25.65 ID:0qptgN3d0.net
自宅警備員のおまいらの通勤時間自慢
カコイイ

661 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 21:48:14.62 ID:l3zzeDXo0.net
>>659
出たー!
ネットで検索してこれが正解だとどや顔w
よくいるよな

662 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 21:49:31.70 ID:09WV42nc0.net
>>661
で、反証は?

663 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 22:21:02.50 ID:l3zzeDXo0.net
反証もなにも正しいと確証がないものに何を

664 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 22:50:38.80 ID:3haNkJNp0.net
>>663
出たー!
自分の感覚こそが正解だとどや顔w
ど田舎の低学歴低所得DQNによくいるよな

665 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 23:33:54.05 ID:1vvUVj4H0.net
>>664
>>661

666 :名無し野電車区:2015/06/26(金) 23:40:33.66 ID:5SwzBZON0.net
仙台の通勤時間が短いのは有名な話
10年前で18分くらいだったかな
ネットでなく文献だけど

667 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 01:21:55.04 ID:rIFotkvO0.net
そりゃ電車は短いだろう
車は渋滞ひどそうだな

668 :名無し野電車区:2015/06/27(土) 20:51:54.15 ID:xJWMh2j20.net
仙台駅中心で泉、富沢、南仙台辺りまでが多いか

669 :名無し野電車区:2015/06/29(月) 22:07:06.17 ID:RSVbHNoU0.net
朝仙石線に乗ると田園地帯にずらりと車が渋滞していて楽しい

670 :名無し野電車区:2015/06/30(火) 14:01:30.40 ID:VKKHebDV0.net
電車は勝ち組だよな

671 :名無し野電車区:2015/07/09(木) 22:28:37.24 ID:wMqj87xC0.net
最速18分の通勤時間とかいいつつ電車の待ち時間30分とかザラだけどね(笑)!

672 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 01:53:10.97 ID:uQQ6PMyy0.net
701系のドアボタン改良車、閉まるが押した一瞬しかランプ点かないのはどーにかならんの?

673 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 02:51:01.66 ID:RlbxnE1g0.net
>>672
安心してください、仕様ですから!

674 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 09:00:17.57 ID:QAZYxSFA0.net
最近交換されたヤツは一瞬すら点かなくなったみたいだよ>しめるランプ
しめるボタンは慣れた人しか押さないから光らせても無意味って結論が出たから
とりあえずドアボタン不慣れな人があける方だけでも気付いてくれればいいわけだし

675 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 10:52:02.61 ID:2o34Z1dp0.net
関東から東北に行くとドアボタンに慣れなくて戸惑う
ワンマンがあるので乗り降りに緊張する

段差のあるステップにコケそうになる

676 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 11:55:46.00 ID:CBNxEgi90.net
>>675
関東もドアボタン押す路線あるだろ

677 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 14:55:03.91 ID:h5JKNtOn0.net
ドアボタンはまだわかるけど(それでも広めすぎかと思うが)
幹線ワンマンだけは絶対に認めない

678 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 14:56:29.27 ID:h5JKNtOn0.net
>>672
あの一瞬ならLED回路そのものがいらないと思う

679 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 19:52:49.43 ID:wUSX+Pjs0.net
>>677
お前が決めることかよ

680 :名無し野電車区:2015/07/11(土) 20:07:22.45 ID:stV9fsI90.net
>>671
上野東京ラインの東京駅でも30分待ちが珍しくない。
こっちは18分ではなく1時間以上乗るために。

681 :名無し野電車区:2015/07/12(日) 15:33:33.80 ID:oQUkgwCkO.net
会社まで歩いて20分の俺は勝ち組?

682 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:21:56.27 ID:l8J7L1Z30.net
>>677
むしろワンマンでいいからもっと本数増やして欲しいよ。
せめて仙台〜名取は昼間10分間隔に

683 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 20:25:35.39 ID:ZQq3SdHm0.net
>>681
気の毒だなと思う。
仕事場と住まいはある程度離れた方がいいと思うの

684 :名無し野電車区:2015/07/13(月) 21:25:59.23 ID:XLZmpnFq0.net
そうそう
溜り場になったり休日呼び出されたり

685 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:56:32.98 ID:Cnh/4kOr0.net
719系がオールロングシートなら面白いのに。
番台区別されるかもしれないが。

686 :名無し野電車区:2015/07/14(火) 19:57:35.80 ID:Cnh/4kOr0.net
訂正:719系が一部オールロングシートなら面白いのに。

687 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 03:27:20.71 ID:zLN0qUYn0.net
廃車211-3000番台からロンシー組み込んで最後の活躍をして欲しかった
省エネという取り柄だけでは限界になってきてるからな
せめてボルスタレスを履いてれば

688 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 21:47:45.07 ID:7d7nk4KF0.net
郡山から黒磯まで
E721ワンマンだと貴重?

689 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 04:17:59.92 ID:WTiWgVBD0.net
福島県ってお茶栽培してないなんて、どんな未開の土地なんだ。
宮城は気仙沼 石巻
青森は黒石
山形は鶴岡
岩手は住田町
秋田は能代
でやってるのに。

690 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 09:12:34.27 ID:8EOtzlcZ0.net
お茶なんて毎日飲むから危険なもの極まりないだろ
桃なら毎日食うこともないけど

691 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/19(日) 20:11:19.27 ID:kIYLgeDD0.net
>>687
ロンシーイラネテンシー入れろ

692 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 23:07:38.43 ID:6hYBo1Qg0.net
>>688
これから貴重から当たり前になっていくよ
ただし新白河―郡山に限る

693 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 12:28:11.29 ID:IdIBW7780.net
>>689
お茶作る暇があるなら桑作ってたからな

694 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:12:17.51 ID:OKFMK19q0.net
黒磯以北の東北本線に使われる車両について
都民のささやかな疑問です。

同会社でも黒磯以北に宇都宮線の主力車両が入ると
使い勝手が悪いものですか?  汽笛の音から違うよね…
※グリーン車/運賃箱の有無は考えないものとします。

695 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 20:22:53.78 ID:IZT88+sf0.net
ささやかな疑問にお答えさせてください。
黒磯までは直流で電車は走っていますが
黒磯以北は交流(交直両用車は切り替えで黒磯駅を通過します)
ですから、宇都宮線で主力で使われている電車は走れません。
でも、仙台から石巻までの仙石線は直流なんですけど!
むしろ、仙台の人は仙石線で走るのを望んでいます。
今、仙石線で走っている電車は因みに東京地区(関東)で走っていた
お古です!

696 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 00:35:32.00 ID:o7SXa3Dw0.net
だから田舎者と、都民は地方でピーお察しください

697 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 19:14:08.86 ID:TK3gW7iu0.net
>>695
何が言いたいのやら
ホームや交換設備が4両まで、電車ホーム(1130mm)
耐寒、半自動ボタン、トイレ、ATACSまで付けなきゃならん
それに見合う車両が首都圏にあるのかと

698 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 20:41:12.50 ID:pKkeDC660.net
素人相手に本気とな

699 :名無し野電車区:2015/07/21(火) 21:57:00.73 ID:aVB4QF/Q0.net
素人ほど怖いものはないから本気になるのだ

700 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 07:38:08.23 ID:TyOX7Azp0.net
>>697
そのままでは、仙石線に導入できないことは百も承知しております。
東京のお古は、いつも改にて運用してますけど!

701 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:38:38.27 ID:y2dvHfpK0.net
>>697
小山の近郊型初期車(運転台の仕様が違う奴)とかぐらいしかないな

702 :名無し野電車区:2015/07/22(水) 12:49:58.25 ID:XMlfxwIP0.net
車両と車両の間に段差のある箇所がございます。

これは連結部分?

703 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 23:56:48.51 ID:EWkCVIwj0.net
701系とE721系ドッキングしてる奴に乗ればわかるよ

704 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/24(金) 00:29:31.64 ID:VnuIuw7s0.net
>>697
2030年代後半には束の主要路線は全てATACSになるけどな

705 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:43:33.74 ID:daDJf02P0.net
>>701
横-総のE217系と同様、近郊タイプはバラさず使いきりでしょ。

ヤマとコツのE231系機器更新は東京の他に郡山も加わるという話もあるし。
仙石線の205系も機器更新も消え、ヤマの205-600もショートリリーフっぽい。

706 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 14:48:57.80 ID:8m2SsBO20.net
出た黒磯スレのキチガイ

707 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 16:03:52.87 ID:urFH1ARJ0.net
福島市って山形県だよね歴史的に
まあ宮城県とも言えるかもしれませんが

708 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 20:59:39.32 ID:bi3AXfRz0.net
はい?

709 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:37:05.76 ID:RCvev9kD0.net
>>707
福島市は福島県です。
戊辰戦争で官軍に逆らった会津から遠い福島市に県庁が置かれました。。

710 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 22:57:36.69 ID:R2BuzNAu0.net
>>707
もともと伊達家の土地だからどちらかと言えば宮城県

711 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 11:00:09.09 ID:YR7ZMcDzO.net
でも福島市や伊達市ってそんなに伊達政宗アピールしてないよね
仙台に持ってかれちゃったから遠慮してるのかな
岩出山なんて陸羽東線の自動アナウンスで政宗の居城だったアピールしてるのに

712 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 12:57:35.11 ID:isUWZGgw0.net
岩出山は別の武将の名前の市になったがな

713 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 15:50:41.48 ID:ezYxxNn/0.net
どうなるんやら新白河〜宇都宮

714 :UQ WiMAXを許さない市民の会:2015/07/29(水) 18:20:43.49 ID:lcyo3sjN0.net
>>709
朝敵やから止む無し 本来ならインフラ整備もする必要はなかったぜよ

715 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 19:06:58.17 ID:22Gzvdqq0.net
正宗は米沢で生まれたので山形も仙台のものです

716 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:07:11.87 ID:sUMUN+qW0.net
もしも郡山に県庁が置かれていたら、、

717 :名無し募集中。。。:2015/07/29(水) 22:18:39.63 ID:tZ1H0LxG0.net
県庁なんて飾りです

718 :名無し野電車区:2015/07/29(水) 22:39:52.84 ID:Jz5CS/cq0.net
>>713
現状より悪くなることはあっても良くなることはない

719 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:38:11.06 ID:y5TZcUYC0.net
東北本線に5両編成を!

720 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 16:59:49.00 ID:pNLg5bPzO.net
なぜ5両?

721 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 20:22:33.30 ID:O8ljAAZA0.net
>>720

722 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 03:38:49.99 ID:bmJyN1vc0.net
>>721
なぜって聞いてるの

723 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 03:46:07.00 ID:f1rS13Yl0.net
直流化後は新白河―宇都宮直通して欲しいなぁ。

724 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 18:38:21.69 ID:Oz4a6uQ90.net
>>723
東北新幹線をご利用下さい。

      by JR東日本

725 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 18:57:09.24 ID:ILkykIZt0.net
>>721は日本語を理解できないんだよ

726 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 19:03:34.04 ID:yL0HXq130.net
>>723
新白河−黒磯は交流、黒磯−宇都宮は直流だから、交直流車が必要になる。
郡山−新白河、新白河−黒磯、黒磯−宇都宮が現実的だと思うが。

727 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 19:09:29.47 ID:IEirG/B/0.net
>>670
そうとも限らないよな(^^;

728 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 20:26:02.20 ID:f1rS13Yl0.net
出たよ
〜をご利用下さい。

729 :名無し野電車区:2015/07/31(金) 23:09:55.42 ID:GQxuuG0C0.net
東北本線の

730 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 12:32:51.62 ID:O0ktN26L0.net
>>726
たかだか22qの区間に新型車両を用意してピストン輸送とかバカだろ

731 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:22:11.68 ID:94BcdEHU0.net
>>730
そうだよな。仙台空港線なんて馬鹿の代表だよな。

732 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 13:33:07.40 ID:e83LnQh80.net
>>731
あれは実質仙台地区の新車と一緒だろ?
時期がもっと早かったら701だったかもしれん

733 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:21:19.66 ID:lWhLkwMv0.net
一日中2chに張り付いて黒磯に交直2連以外の話を徹底的にストーキングしてるID:94BcdEHU0
彼は黒磯スレの病人だから触れない方がいいよ

というか羽越スレに新潟スレに更新スレ黒磯スレ、果ては仙台地区スレまでストーキングしてんのか
狂ってやがる

734 :名無し野電車区:2015/08/01(土) 14:32:25.08 ID:J8z5EMEo0.net
おやおや、不思議だね。
俺は張り付いてもいないし羽越スレや新潟スレなんて開いたことすら無いんだがな。
ID:lWhLkwMv0君はそういう人物を脳内で作り上げて「病人」などと人格否定しないと精神の安定が保てないんだね。
心から同情するよ。

735 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 01:36:25.38 ID:mf9e9gyM0.net
このスレも気持ち悪いポヘム書く奴が現れるほどには有名になったのだな、胸熱

736 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 15:59:19.20 ID:u8uvn0DG0.net
ポヘミア〜ン♪

737 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 18:56:36.17 ID:5dN6jMyV0.net
721なら東北は救われる。

738 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 21:44:12.66 ID:5FEj0MlXT
小牛田から黒磯行き復活希望
神の手まんじゅう2個いりもしくはばら売りしてけろ
2個以上はいらないというより金がない

739 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/03(月) 00:47:26.13 ID:pPa2dqor0.net
E733系を導入し701系を置き換えるべき

740 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 00:50:30.99 ID:B+o8ToFw0.net
勾配路線を除いて、全部ハイブリッド気動車に置き換えても良いレベル。

741 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 09:02:54.14 ID:ljWllI3m0.net
21:05一ノ関行き最終

「出発時刻ですが、遅れている列車の接続を待ちまして・・・
4分遅れで発車だが、駆け下りて乗り損ねてるの何人もいるじゃん薄情だな
「ただいま緊急を知らせる信号を受信しましたので岩切駅で停車しております。指令所と・・・
えーナンダヨー・・・・
「岩切-塩釜間におきまして車が踏切に閉じ込められた為、ただいま安全確認を行っております
どーせ陸前山王脇の1車線踏切だろ、あんまり酷いから一方通行化したのにまだ引っかかるボケがいるんか!
「前の車両が遅れていますので、間隔をあけるため停車しております
ATSキンコンカンコンか、ダイヤ見ると寝台だろうが、時間的にとっくに例の踏切越えてるハズなのになにやってんだよ・・・
「塩釜-松島間におきまして、竹藪が列車に接触する可能性があるので速度を落として運行いたします
これが寝台遅れた原因か!互いに無関係な問題が次々と起きるな勘弁してー・・・

なんとか30分遅れで小牛田到着・陸東石巻線最終はちゃんと待っていてくれて助かった

742 :名無し野電車区:2015/08/03(月) 11:44:57.90 ID:cSLfB1iY0.net
無事にご帰宅おめでとうございます!!!

743 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 07:17:33.92 ID:vB5CSVkxR
神の手饅頭1個20円くらいにしてくれよ
北東パスで通過するとき買うのが儀式なんだから
20回くらいは買ったかな
あの杉板しゃぶるとおいしいよ
饅頭をくう
杉板をしゃぶる楽しみ

744 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 09:40:06.94 ID:NVGOt+Yp0.net
仙台は大混雑?

745 :名無し野電車区:2015/08/07(金) 21:33:56.11 ID:G2tQMYZI0.net
大根雑ですな

746 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/08(土) 18:31:35.53 ID:4gjfJFU30.net
701系はE723系で置き換えるべき

747 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 07:25:35.41 ID:yAd+rR1fO.net
仙台近郊、小牛田〜白石、愛子までの区間運転は全て701系で良い。それ以外はその他の車両で良い。

748 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 09:47:56.20 ID:GSujgyzsO.net
黒磯9:38発郡山行き6両
宇都宮からの黒磯行き接続待ちの為、2分遅れで発車。

749 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 10:12:01.39 ID:8Janx9Zl0.net
プレハブなんか乗りたくねえ!!

750 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/12(水) 10:19:40.85 ID:p7cWPr5Z0.net
701系はポンコツ そろそろ次世代車で置き換えるべき

751 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 11:10:15.88 ID:GSujgyzsO.net
郡山11:06発福島行き
貨物通過待ちの為、4分遅れで発車。

752 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 13:54:12.56 ID:jasjgzAn0.net
須賀川の花火の臨時列車ってなんであんなに運転本数が多いの!
お客さんがいっぱいいるからなんでしょが、大曲の花火より
運転本数あるよね!

753 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 14:30:43.69 ID:kXOJEBeM0.net
この時期の
ワンマンは車掌付き?

754 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 14:56:42.30 ID:GSujgyzsO.net
小牛田14:51発一ノ関行き
普段は、ワンマン2両だが本日は4両で運転。

755 :名無し野電車区:2015/08/12(水) 19:13:09.47 ID:Oit4Vg0w0.net
ピーク時は一番前に行けないほど混雑してるから無人駅は回避が基本
以前は車掌入りにだけはしてたけど
今回は車両増やしたのか。

756 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 01:33:16.46 ID:xJwgHlmK0.net
きっぱーが大量乗車するスジは小牛田以北も4両にすることあるね
その関係で前は仙台〜小牛田が8両だった

757 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 04:28:49.41 ID:ECOktprN0.net
それはちがう
小牛田まで4両 小牛田から4両運用だけの話し
当時、2両運用(701系で実現)はできなかった

758 :名無し野電車区:2015/08/13(木) 08:50:10.17 ID:VJhHxWWq0.net
お盆明けって空いてます?

759 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 08:17:43.30 ID:s2NyJxAl0.net
6両や8両にするくらいなら増発した方がいい気がする。

760 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 09:57:38.44 ID:fq+cyLWy0.net
余計な人件費が増えない増結が一番効率がいい

761 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 15:52:49.06 ID:2rtYliGQ0.net
>>760
でもjrの中の人によれば、できれば増結したくないらしいね

ぎゅうぎゅう詰めで都会と同じく乗ってもらいたいらしいが

762 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 15:53:58.21 ID:s2NyJxAl0.net
小牛田や白河あたりは増結でもいいけど、
仙台近郊と福島郡山間は増結より短編成増発の方が理にかなっている。

763 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 17:23:02.11 ID:xYW66YEd0.net
お盆明けたらガラガラに?

764 :名無し野電車区:2015/08/14(金) 23:12:13.22 ID:F4qEWFzQ0.net
学校の夏休みが終わるまで無理。

765 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 14:45:17.12 ID:CGROlLmgO.net
一ノ関14:41発小牛田行き2両
ロングシートで立席わずか。

766 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 15:42:13.21 ID:CGROlLmgO.net
小牛田15:42発仙台行きは、4両。

767 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 16:52:03.38 ID:jvebXrMU0.net
>>762
小牛田の南北どっちだよw

768 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 17:20:30.01 ID:H8NV8zyy0.net
いつかは小牛田〜一ノ関で
E721の自動放送を聞いてみたい

769 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 18:32:06.32 ID:CGROlLmgO.net
仙台17:01発福島行き
福島駅で予定通り黒磯行きに変わりました。
殆どの乗客は、郡山行きに乗り換えました。

770 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:05:37.23 ID:H8NV8zyy0.net
昨年お盆の
仙台発のシティラビット6号福島行きE721

通常は福島で乗り換えるはずが郡山まで直通運転

そして通常は郡山で乗り換えるはずが黒磯まで直通運転。

お盆で混んでるから黒磯まで直通運転に?

771 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 20:59:51.33 ID:zr8akcn20.net
9時30分ごろに、小牛田駅で、モンスターハウスBGMを聞いている人がいるんだけど、その人がいなくなったらさみしくなる。

772 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/16(日) 23:46:21.79 ID:GS7q/KiE0.net
>>759
人件費が発生する

773 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 00:54:49.63 ID:Bsn10F7j0.net
小牛田で連結切離をやらなくなった今だからこそ、小牛田以北で増結が可能になったんだろう
日中、一ノ関-小牛田45分を2セットで両駅折り返してるのだろうから
2両2セット用意すればいい

774 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 23:12:37.95 ID:01Q2l9OI0.net
>>772
ブラック経営で桶

775 :名無し野電車区:2015/08/17(月) 23:56:43.22 ID:6GcFWAAI0.net
アホしかいないな

776 :営団6000系を許さない市民の会:2015/08/18(火) 18:41:58.18 ID:iDmZUGV90.net
>>774
それなら全自動運転の列車開発しろよ

777 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 14:16:17.39 ID:HEhnhnFt0.net
質問です
17日の郡山1008発1135Mでキチガイババアにホームから電車蹴られまくって死の恐怖を感じました
沿線では有名なキチガイババアなんでしょうか?

778 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 14:59:45.76 ID:If86xywb0.net
舌打ちババアならいたけど同じ奴かな?

779 :名無し野電車区:2015/08/26(水) 16:03:54.02 ID:nSqCRtnU0.net
701系って余ってるのかしら?

780 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 01:32:46.00 ID:IiFpXelw0.net
719なら余ってます

今後E721増やすんなら、そのぶん701が余るだろうけど
それは盛岡秋田にまわすだろう

781 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 09:59:31.53 ID:RdVRJoHC0.net
E721の後継車両は何かしら?

782 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 10:00:26.85 ID:4AwZKW5z0.net
O721

783 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 10:16:12.62 ID:gw9eNcUi0.net
パチンコ動車
パハ88系

784 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 13:04:02.39 ID:82IkIfgr0.net
秋田の車両が増えるのか?

785 :名無し野電車区:2015/09/04(金) 18:25:41.86 ID:r1XrbV20O.net
黒磯のデッドセクションって移転させるの?

786 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:13:22.44 ID:wH0WrW250.net
yes!高須クリニック

787 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 00:31:13.57 ID:0oRRK7960.net
電源の地上切り替えを廃止にするついでに、
宇都宮以北を交流化した方が色々メリットあると思うんだが…

788 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 01:11:05.29 ID:tyCX/fzW0.net
>>787
デメリットの方が多いよ。
交直流車は、値段が高い
常磐線みたいに、大量の交直流車を用意しないといけない。
羽越線の村上から間島みたいに、気動車を利用するなら、
気動車が大量にいる。
黒磯みたいに、貨物の機関車を沢山置いておく所がない。
東京上野ラインの黒磯始発と黒磯終点もなくなる。
205系の行き場が無くなる。

789 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 02:19:45.99 ID:0oRRK7960.net
宇都宮で系統分離すれば交直両用車はほとんど必要ない。
構内で交流戦と直流線を分けて停車させれば良く、大量の気動車も必要ない。
貨物列車等の通過線にのみ車上切り替え用のデッドセクションがあれば良い。
直流電化区間は地上設備維持に費用がかかる。
貨物基地でカマを付け替えればいい訳で、大量の留置線は必要無い。
そもそも上野東京ラインの黒磯発着は絶対必要なのか?
205系を廃車にすれば保守費用を削減できる。

つか、うちの実家は福島県内なので、新白河まで直通できるのは便利ではあるが…w

790 :196:2015/09/06(日) 10:37:47.44 ID:qYC9AzMz0.net
>>789
それ今の地上切り替えの黒磯の機能を宇都宮に移しただけじゃないか
貨物を車上切り替えにするだけで

つか、最後の一文がポイントなのね

791 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 16:52:55.84 ID:Na0r3iOeO.net
>>790
宇都宮で黒磯と同じ事したら、ホームが足りないもんな。

792 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 17:19:40.40 ID:0oRRK7960.net
黒磯の機能を移しただけと言うのなら、新白河にしても同じなのでは?
系統分離をキチンとやるなら、宇都宮とか郡山が向いているんじゃないかと…

つか、うちの実家は須賀川なので、郡山まで直通してくんないかなぁ…w

793 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 17:55:41.93 ID:0oRRK7960.net
ところで東北新幹線開業前に黒磯停車の特別急行電車ってあったっけ?
急行電車は全列車停車してたと思うけど、483(485)や583は車上切り替えでサクッと通過してたよね?

794 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 18:11:53.06 ID:dtFtfSKy0.net
JR東日本は宮城県での嵐のライブに合わせ、臨時列車の運転や車両増結による特別輸送体制を敷くと
発表した。ライブが開催される4日間で計108本の臨時列車を運転する。

「ARASHI BLAST in Miyagi」と題したこのライブは、9月19・20・22・23日の4日間にわたって宮城県利府町の
ひとめぼれスタジアム宮城(宮城スタジアム)で開催され、1日5万人、のべ20万人を動員する予定。ライブ開演前と
終演後の大量送客をまかなうため、JR東日本も大々的に協力することとなった。

4日間を通して、東北本線仙台〜利府間で臨時列車運転・車両増結を実施。開演前は会場最寄りの利府駅に
9〜16時台に到着する仙台発(下り)の臨時列車12本を運転するほか、定期列車2本を2両または4両増結し、
ライブ参加者の便宜を図る。臨時列車のうち7本は、仙台行の列車を利府駅まで延長運転して対応する。

終演後は、利府駅を20〜23時台に発車する上り(仙台行)臨時列車9本を運転するほか、定期列車3本を2両増結。
東北新幹線仙台〜東京間にも臨時列車1本を設定し、全車自由席(グリーン車は除く)の「やまびこ170号」
(仙台駅21時43分発・東京駅23時36分着)として運転する。

上りではその他、10〜15時台の定期列車のうち4本を2両または4両増結し、10〜14時台の岩切行5本を仙台駅まで延長運転。
JR東日本は来場者に向け、「当日は大変な混雑が予想されますので、時間に余裕を持ってご利用ください。
混雑状況により次の列車までお待ちいただくことがございます」と呼びかけている。

795 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 19:00:59.56 ID:AdwbfOe70.net
>>793
手元の78年10月号時刻表より

ひばり3、7、9、19、21、25、2、8、12、18、22、24、
つばさ3、6
やまばと3、5、2,6
あいづ

796 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 20:18:17.23 ID:jx5RO3Ev0.net
>>789
直流区間を交流化するとなると、20000V対応の絶縁の確保を新たにしないといけなくなる。
特に、矢板〜野崎間の針生トンネルの部分は、ルート変更が必要になるかもしれない。

797 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 21:41:27.63 ID:tyCX/fzW0.net
>>792
デッドセクション移設は、こっちに詳しくあるよ。
1 :名無し野電車区:2015/07/20(月) 02:26:56.13 ID:gne5jJmL0前スレ
東北線黒磯駅デッドセクション移設を語るスレ6
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1435109208/

<黒磯駅構内直流化について>
・ 2018年3月に黒磯駅のデッドセクションを黒磯‐高久間へ移設、黒磯駅構内を完全直流化
・ 構内の連動装置を電子連動装置に更新し、総進路数も177から89と約50%縮小させる。
・ 2017年度末に新き電設備と電子連動装置への切り替えを完了。2020年度末までに既存設備の撤去を進める予定
・ これに合わせ、新白河駅で折り返し施設整備が行われる

798 :名無し野電車区:2015/09/06(日) 23:06:56.28 ID:DmxYW4Fp0.net
昨日と今日は
関ジャニのライヴだったぞ

799 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 10:37:39.28 ID:cE3HrMfH0.net
>>793 >>796
停車本数だけなら福島、郡山、宇都宮の次に来る(昭和40年代までは大宮を上回る)
という沿線人口から見れば異常なほどの扱い受けてたのが当時の黒磯だった

800 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 11:19:24.47 ID:qJdZrUfQ0.net
白石駅西側の土地工事してるのは、黒磯工事と関係してるの?

801 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 11:20:37.57 ID:qJdZrUfQ0.net
間違えた

白河駅西側の土地工事してるのは、黒磯工事と関係してるの?

802 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 11:33:38.48 ID:mMe+FzHI0.net
黒磯問題は旅客会社間(もっと言うなら支社間の問題)ですよね
貨物は旅客が白河終始点になったら、白河で機関車交換か?

803 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 14:04:58.01 ID:wQ6EFk2m0.net
>>795,781
ありがとう。
たまたま俺が利用してた“ひばり”が止まらなかったってことか…
大宮の次に須賀川停車だったような覚えがあるんだが、うろ覚えw

804 :名無し野電車区:2015/09/07(月) 20:51:48.01 ID:8h10Xte60.net
701ワンマン放送
終点黒磯です。上り方面へお越しのお客様はお乗り換えです。。。
簡素すぎない?

805 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 08:56:55.59 ID:xszAHOSv0.net
>>803
懐かしいよね。
下りは黒磯停車のは黒磯から片パン、黒磯通過のは郡山まで両パンだったかな?

806 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 18:20:08.20 ID:Ymh1HESa0.net
黒磯はパンが名物なのか

807 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 18:44:52.47 ID:AYzTSdFo0.net
>>806
マジな話、黒磯はパンの缶詰が名物だぞ

808 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 19:19:13.88 ID:OMsGo4740.net
那須の道の駅で見覚えがあるな、パンの缶詰

809 :名無し野電車区:2015/09/08(火) 20:18:03.25 ID:sbuwDX1S0.net
>>807
それは黒パンなのか?

810 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 01:26:57.34 ID:T0sykyCz0.net
缶パン
http://www.panakimoto.com/everfreshbread/index.html

811 :名無し野電車区:2015/09/09(水) 07:58:46.11 ID:gES4ZdWE0.net
<東仙台駅>築74年の木造駅舎にお別れ
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150909_13020.html

812 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 10:33:53.84 ID:Oqhv4Q1A0.net
陸羽東線大丈夫かな

813 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 19:02:36.84 ID:Q3qXhOrr0.net
分水嶺見たいな

814 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 19:21:13.99 ID:siJMcz3Q0.net
小牛田〜松島だけ運休というのがなぁ・・・
鹿島台の鳴瀬川吉田川か

815 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 21:20:24.47 ID:8hWSfUQe0.net
新幹線の振替やってますか?

816 :名無し野電車区:2015/09/11(金) 21:57:30.66 ID:siJMcz3Q0.net
21時発表で小牛田松島運転再開だとさ。よかったね

意外な組み合わせ、松島〜小牛田ダメ、仙台〜高城町ダメで
仙石東北ラインが遅延ながら偶然にも動く区間組み合わさって運転してるwww

817 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 05:10:12.59 ID:meEUyS/20.net
90年改正当時の時刻表が手に入ったから福島〜仙台間の所要時間調べてみたけど、現在とほぼ変わらんのな

90年当時の仙台〜福島間1:18〜1:27
2012年の時刻表で1:21〜1:24だった
ただ90年当時は普通の半分以上が東白石通過

818 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 06:56:56.37 ID:3t3Z/3Dw0.net
>>694
技術的な話なら
まず電化方式が違うので入線できないです
次に黒磯以北はホームの高さが低いため段差ができます
宇都宮線区間にも一部低いホームの駅がありますが
黒磯以北にはさらに段差が生じる駅も数カ所あります
運用上の問題点としては
貫通路が無くて様々な編成を組めないこと
4ドアだと着席定員が減少することが上げられます
これは宇都宮線のように近郊輸送という一大需要が無いからです
先の方が述べたように仙石線には宇都宮線や首都圏の車両を投入しても問題無いでしょう

819 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 07:19:30.87 ID:3t3Z/3Dw0.net
>>787
乗る側からしたらグリーン車が黒磯まで来なくなるならメリット無いですね

820 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 11:19:15.79 ID:vKhOCre70.net
>>819
宇都宮以北に取手以北なみの需要があればグリーン車が連結された交直車が入る
需要次第では郡山や仙台・盛岡までもグリーン付の普通列車が行くかもしれない

821 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 12:17:01.21 ID:QWRvV72/0.net
>>820





822 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 18:05:01.92 ID:gVNgslx8O.net
北斗星の停車駅を見て思った
417系は [宇都宮←→郡 山] の運用を見込んで作ったんだろうな

823 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 18:42:56.08 ID:3t3Z/3Dw0.net
>>822
417系は地方都市の通勤電車化のために設計された車両だから
当初から広範囲の運用を考えてないだろう
やはり国鉄が無駄遣いのプロだっただけだと思うよ

824 :名無し野電車区:2015/09/13(日) 19:35:20.67 ID:3t3Z/3Dw0.net
>>792
黒磯単体だとショボいけど
那須野が原全体だと東京近郊地域という雰囲気だし
黒磯か強いて言えば新白河か白河までがベストだろうな
それより仙台郡山やまびこを那須塩原泊にして夜間のなすのを郡山まで伸ばせないものかと思う

825 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 00:37:37.31 ID:q8ag4+hT0.net
>>823
417系登場時の行先表示器には、
「上野」「大宮」「宇都宮」などの駅名、さらには「急行」の表示が入っていたりするのですが。

826 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 01:05:24.59 ID:EenzlzLL0.net
初めから仙台地区に押し込めるつもりなら交直両用にすることも無かったし、
>>822の言うことも当たってるとは思うけど、50系共々登場した時期が悪く、
>>823が言うように無駄遣いと言われても仕方ない。

827 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 05:06:43.95 ID:xZeHFWIQO.net
>>825
そいつは知らなかった

828 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 05:08:50.24 ID:llU4uTjN0.net
>>825
北海道を除けば交流専用はなかったし、115とか3ドアセミクロスの急行もあったし。

829 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 15:20:27.11 ID:rMwrw0QR0.net
>>823
北陸本線や羽越本線を何とかしようとする意味合いもあったのではないか。
東北分作っただけで財政が爆発してしまったが

830 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 20:22:13.04 ID:tNDBqJ9h0.net
電車来るときの案内が変わったな
ぴんぽーん上り列車が参りますじゃなく、おしゃれ?なBGMが・・・
しかも運悪く仙台地区が冠水でむちゃくちゃな時に変更って

831 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 21:44:10.36 ID:R4vHuNpt0.net
盛岡の辺りで変わったって話は聞いたけどそれ以外に入ったの?

832 :名無し野電車区:2015/09/14(月) 22:32:04.87 ID:tNDBqJ9h0.net
盛岡支社管内だけなのかこれ

833 :名無し野電車区:2015/09/15(火) 10:49:06.07 ID:h40cEK4W0.net
一ノ関と花巻では昔から流れて無かった?

834 :名無し野電車区:2015/09/16(水) 19:06:59.62 ID:k23nB0tY0.net
しょぼい有人駅無人駅と主要駅とではアナウンスが違うでしょ

835 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 19:15:07.75 ID:GUNaJXux0.net
黒磯の4・5番線の悲壮感がすごいな。

836 :名無し野電車区:2015/09/17(木) 22:59:32.38 ID:C4uEdgCv0.net
>>835
どんなふーに?

837 :名無し野電車区:2015/09/18(金) 12:35:54.77 ID:P+LU2xEd0.net
俺はわかる
感性だから書きようがないがろうが

838 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 06:18:14.90 ID:A9q13Fcd0.net
事実上の黒磯発、小牛田行き
701系で残念

839 :名無し野電車区:2015/09/19(土) 16:48:37.89 ID:rmJkm1ZU0.net
>>824
それ同感。
郡山に新幹線留置線作れないなら、
仙台発郡山行きの最終やまびこをとりやめて、
東京22時台のなすの郡山行きを設定でいい。

840 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 19:14:39.08 ID:J4bwjmkI0.net
仙台
コギャルでいっぱいです。

841 :名無し野電車区:2015/09/20(日) 20:55:35.62 ID:APTIGWMm0.net
金曜の段階ですでにシャトルバス案内看板あげているバイトがいた・・・
あとコギャルって高校生だろ?

842 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 07:57:38.14 ID:AuDklszM0.net
利府行き臨時
719系多くない?

843 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 17:08:50.84 ID:+iRJbKLX0.net
721系の4両固定または新型式で723?の4両固定キポンヌ

844 :名無し野電車区:2015/09/21(月) 19:11:49.31 ID:TRFLQ6480.net
>>841
グッズ販売が金曜からあったらしい

845 :名無し野電車区:2015/09/22(火) 17:16:20.38 ID:teLcaqa/0.net
336 宿無しさん@お宿いっぱい? sage 2015/09/22(火) 08:34:34.31 ID:h/atWKJ30
仙台のカプセルホテル本町
・カプセルの間近にロッカーがあってうるさい
・大浴場の設備が故障していてシャワーしか使えなかった
・楽天予約でも当日料金と同じ
今まで泊まったカプセルホテルの中で最低ランクだな

846 :名無し野電車区:2015/09/23(水) 12:19:13.07 ID:O/XuA+120.net
岩切で若いネーチャンが大量に乗ってきゃした

手には嵐・・・・・・

847 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 18:39:58.72 ID:JMJp3isl0.net
白河は復活する

848 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 22:46:45.63 ID:VgA4VnqU0.net
宮スタでのライブなど、かなり混む時に、719やE721は止めて欲しい。
そこに701を集中投入しろ。

849 :名無し野電車区:2015/09/25(金) 23:56:53.54 ID:CKje15Fy0.net
>>848
それを言うならラッシュ時に719やE721をやめてくれ。

850 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 06:16:06.25 ID:LDa96ZCc0.net
E721系は(本来の意味で)臭いから嫌い

851 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 15:50:17.12 ID:mIZxGDar0.net
E721は尻が痛い

852 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 16:30:14.40 ID:kJ9oFF+o0.net
E231よりはケツに優しい

853 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 17:31:34.14 ID:Ar5oNEDN0.net
E721と同じクッション厚でSバネ入りのE531シートはネットで文句見かけないの不思議

854 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 20:30:23.53 ID:Mlj0J9Xt0.net
E721のシートはなぜE233仕様にしなかったのか

855 :名無し野電車区:2015/09/26(土) 22:21:13.26 ID:eQRvDMYH0.net
>>854
ヒント

856 :名無し野電車区:2015/10/01(木) 18:56:39.48 ID:TAN3mfdy0.net
第3回「飯坂線桜水車両基地一般公開イベント」を開催いたします。
ttp://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=987&t=&f=2

1.開催日時 : 平成27年10月24日(土)  10時から16時30分まで

2.開催場所 : 福島交通飯坂線 桜水車両基地(桜水駅下車徒歩1分)

3.入場料  : 無  料

857 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 16:58:32.61 ID:foyVI/1Z0.net
東北線ロープ切断で聴取
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/6055260671.html

858 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 18:13:09.26 ID:HDh14KKbO.net
タイガーロープの切断と言えば塩釜〜国府多賀城間のカーブした踏み切り付近もそうだったな。
YouTubeに751039がタイホンならして通過していく動画を見れば一目瞭然。
あんなことをするのはヲタしかいないっー

859 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 18:19:13.32 ID:jCsLEuNkO.net
撮り鉄は鉄道趣味者の最底辺だからなw
人間のクズばっかり

860 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 18:37:53.48 ID:hYpGEv0O0.net
中畑辞任w

861 :名無し野電車区:2015/10/02(金) 21:05:48.68 ID:BHfgHK6F0.net
なにこいつ

862 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 00:10:48.42 ID:OgeUE5Q4O.net
>>851
尻痛21だからな、一応あれも。

863 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 11:52:30.43 ID:kbbKtZj00.net
>>801
南方から来る列車用の留置線かな?
>>802
支社間の問題なんて関係ないでしょ、仙台の電車が毎日大宮支社管内に乗り入れるんだから。
今度は立場が入れ替わるだけだし、新幹線と同じく新白河を支社境界にしても何ら問題ない。

貨物はほぼ金太郎の独壇場と化するかと。
乗務員交代も宇都宮(タ)と郡山(タ)があれば充分。黒磯はカマ替えのためにあったようなもんさ。
宇都宮ー黒磯で直流機が走る姿もあとわずかかもよ。

864 :名無し野電車区:2015/10/03(土) 13:05:39.43 ID:kbbKtZj00.net
>>805
連投スマソ
郡山は交流区間に入って初めて停まる駅だからね。
寝台列車も同様。

865 :名無し野電車区:2015/10/08(木) 00:42:19.62 ID:D12XL3Sn0.net
白坂〜豊原間の倒木の影響で二時間近く遅れた

866 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 08:37:08.46 ID:v6VWkl6u0.net
郡山〜本宮〜二本松の東北本線の空撮

空から日本を見てみよう+ 
福島県郡山〜二本松 東北第二の都市から絶景安達太良山へ
BSジャパン 10月20日(火)夜8時00分〜夜8時55分
http://www.bs-j.co.jp/program/detail/22374_201510202000.html

その次の週は福島駅方面らしい

867 :名無し野電車区:2015/10/15(木) 10:20:29.75 ID:Zx77GnsK0.net
白坂〜黒田原は熊でるのかしら?

868 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 02:07:57.51 ID:LwOG71cm0.net
ちょっくら揚げ

869 :名無し野電車区:2015/10/21(水) 20:34:11.80 ID:o+ERMkGJ0.net
>866
みのがしちゃった
地上波でやらないの

870 :名無し野電車区:2015/10/29(木) 18:50:52.82 ID:4UTYuDuz0.net
ふぐすませいこうが連結器国内シェア100%だったとは知らなかった。

871 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 16:13:44.25 ID:7yPw6Ojl0.net
今更だが、仕事で福島〜郡山 jR料金を改めて調べたら
切符 840円
ICカード(スイカ)842円
だった。
これは予想外。

これまで簡単便利なスイカを使ってきたが、切符の方が割安とは思わなかった。

872 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 20:04:45.84 ID:o/arI9xA0.net
>>871
大爆笑

873 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 20:17:07.26 ID:x5FRSHJR0.net
>>871
愛子の人間は仙台向かうのに、ICカードで切符を買う(\324->\320)と鉄道ジャーナルで紹介されていたなぁ

874 :名無し野電車区:2015/11/02(月) 23:51:00.50 ID:C5Z2obl30.net
せめてICの運賃が高い区間の駅だけ別の色で示せばいいのにな。

隅の方に現金IC対照表を載せるだけでは不十分。

875 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 03:24:09.70 ID:nO2SbTO80.net
>>873
365日乗っても¥3000も変わらないんだが、
その1年で¥3000の節約のためにわざわざ毎回切符買うのかと思うと馬鹿らしく思う。
しかし、その料金の違いが、その心理を突いたセコい戦略だと思うと許せん、とも思う。
チリも積もればバカにならないからね。

876 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 10:04:07.90 ID:VDesAlDl0.net
さすがにその辺の人は定期買うと思うが

877 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 19:03:32.81 ID:ksTKzpX30.net
>>871
仕事で往復するなら普通wきっぷだけどね。

878 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 10:11:19.89 ID:vyL8nErU0.net
853です 
今日は休みで暇なので福島駅からのICと切符の運賃を調べてみた
                        *全て福島駅からの運賃
      IC   切符   IC優劣
仙台   1,317  1,320    〇
岩沼   1,144  1,140    ×
槻木    972   970    ×
大河原   842 840    ×
白石    842   840    ×
藤田    324   320    ×
桑折    237   240    〇
伊達    195   200    〇
東福島   185   190    〇
南福島   185 190   〇
金谷川   195   200  〇
松川    237   240    〇
二本松   410  410 ー
本宮    583   580    ×
郡山    842   840    ×
須賀川   972  970 ×
鏡石   1,144  1,140    ×
猪苗代  1,490 1,490    ー
会津若松1,944  1,940    ×

全般的に見ると、近距離はIC有利、遠距離は切符有利の感じ

879 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 06:23:23.20 ID:wZZGvnMu0.net
遠距離は普通企画きっぷ使うからなぁ
仙台福島は往復で1540円だし

880 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 23:28:03.56 ID:nFSE6eXO0.net
仙台駅の仙山線宣伝文句「渋滞な〜し」にかけて

高速バス仙台福島線「検札な〜し」

881 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 18:46:13.20 ID:lE00f4Nl.net
>>880
降車時にしてますがな。

882 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 18:50:57.82 ID:5TfygsuS.net
721系

883 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 13:06:41.85 ID:PBwseQ7l.net
>>879
というか仙台から山形・福島はSuicaで正規料金払う人なんて殆どいないよな。

Wきっぷが、事実上の特定運賃みたいになっている。

884 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 17:30:29.07 ID:eTgoU5W+.net
でも破格の安さなのにもかかわらず存在知らん人多いよね>Wきっぷ

885 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 18:19:05.88 ID:8GFZo2ZB.net
その辺の区間ならゴニョゴニョできるし

886 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 09:35:03.24 ID:+fzB8vwJ.net
1000円ちょっとで人生棒に振るなよカス

887 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 18:50:04.90 ID:wO/U7Dtx.net
黒磯ってどんな町なの?田舎?

888 :名無し募集中。。。:2015/11/09(月) 18:52:18.44 ID:TZncOiR/.net
そりゃど田舎だよ

889 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 20:30:04.92 ID:hzProPOt.net
>>887
忘れられた場所

890 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 21:33:29.77 ID:CiLjLI9t.net
快速ラビット全盛期の黒磯は輝いていた・・・

891 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:29:15.97 ID:3owBMKNf.net
>>887
18きっぱーが駅前のベニマルで休憩するとか

892 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:30:06.32 ID:W8wbasfe.net
>>881
そりゃ集札

893 :名無し野電車区:2015/11/09(月) 22:35:59.06 ID:IOot1wki.net
>>891
蕎麦屋もしまっちゃったしな
今は白河のほうがエキナカ喫茶もできて楽しい
街中も食べどころいっぱいあるし

894 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 00:03:53.06 ID:bNZ9sCnp.net
黒磯の昔は駅弁売りの掛け声が必死でたまげたなぁ
今はそういうのないんでしょ。

895 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 14:35:39.34 ID:Dbs1inYP.net
ベニマル
仙台近郊のひと
ヨーク
古川・石巻のひと
福島・栃木のひとは、なんて言うの?

896 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 14:51:58.09 ID:VE2i2zR5.net
仙台はヨークだよ。ベニマルは福島だろ

897 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 15:12:29.14 ID:Dbs1inYP.net
ちがうよ!
おれ、塩釜民=ベニマル

898 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 15:19:36.91 ID:OWbQ3fVF.net
俺も塩釜だけどヨークって呼んでるけど

899 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 15:25:27.54 ID:ww1dFrRF.net
俺はヨークっていってる

900 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 17:35:04.56 ID:qgCdtk4e.net
福島 ヨーク
二本松以南 ベニマル

じゃないかね?

901 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 19:34:07.34 ID:z+79Elj8.net
ベニマル呼びってヨーカドー傘下に入る前から店舗あった地域だけかと思った

902 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 21:38:40.33 ID:4WTbVFL5.net
ヨークって言ったらヨークマートと区別出来ないだろ。

903 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 22:56:53.58 ID:HtUEiHjL.net
仙台だけどベニマルなんて言ったことない

904 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 23:03:40.17 ID:DX6c9Pbs.net
>>900
福島はベニマルだぞ?

905 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 00:16:59.34 ID:k1dGb1XT.net
>>902
東北にはヨークマートないんで

906 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 02:18:30.98 ID:NqPNPLy7.net
ベニマルが出てくるといよいよ田舎に来たなあと実感するね。
初めてみた時は、ヨークマー…は?ベニマル?何このパチもんw
って思ったよw

907 :名無し募集中。。。:2015/11/12(木) 02:27:17.57 ID:3Ul5iUDy.net
群馬はヨークマート
栃木と茨城はヨークベニマル

908 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 07:08:31.91 ID:2tSacV11.net
グンマーw

909 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 11:22:09.42 ID:4+kTl9gL.net
>>906
元東証一部上場企業でセブン&アイホールディングスの中でも優等生、セブンプレミアムの開発の多くを担っている大企業なのにどうしてここまでバカにされなきゃいけないのか

910 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 12:07:46.64 ID:+ZhIvWW8.net
北関東の田舎モンの世迷い言だから

911 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 18:33:11.30 ID:KPeuY971.net
黒磯〜黒川鉄橋
東北の雰囲気がするのは気のせい?

912 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 19:25:49.67 ID:mcfzTWCL.net
東北です(小声)

913 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 19:53:17.53 ID:1gOd6h55.net
>>906
ヨークマートはヨークベニマルが現社名になったよりも後に創業

914 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 21:35:40.67 ID:wND07a+c.net
>893
新幹線ができる前、特急ひばりが全盛の頃、このあたりに「これより東北 河北新報」のでかい看板があった。
「これより東北 一山百文」と読んでいたが。

915 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 22:08:34.89 ID:dKKaL80Q.net
じじいは大人しく寝たきりにでもなってろ

916 :名無し野電車区:2015/11/12(木) 22:54:31.54 ID:FENb5QEp.net
>>914
15年くらい前まであったぞ

917 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 20:43:03.56 ID:T5L7jFWR.net
昔お国自慢板に“イトーヨーカドーと色違いのスーパーがある所は田舎”とかいうスレがあった
のを思い出したw

918 :名無し野電車区:2015/11/13(金) 21:14:49.56 ID:zY3gSzTA.net
>>917
東京がど田舎で岩手以北が田舎回避かwww

919 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 19:44:59.78 ID:oLXPEivG.net
ヨークマートってなんか奇妙だよな。ヨーカドーユーザーからしたらヨークベニマルも奇妙かもしれないが。

920 :名無し募集中。。。:2015/11/14(土) 20:56:51.54 ID:fL7qDMu2.net
名前はこれからも違うけど事業統合は進んでるみたいだね

921 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 21:06:15.85 ID:rJs4hp6X.net
ヨーカ紅丸に改名すれば

922 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 21:29:11.42 ID:HawahGp8.net
>>919
昔はヨーカドーの一回食品売り場がベニマルだった時もあったんだぜ?平とか植田とか。

923 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 22:03:07.19 ID:Rc1addbA.net
どうてもいい

924 :名無し野電車区:2015/11/14(土) 22:29:02.65 ID:H44Mmnse.net
>>909
福島宮城の人にとって、イトーヨーカドーはヨークベニマルのデパート版みたいなイメージ

925 :名無し野電車区:2015/11/19(木) 23:28:47.67 ID:djKX8Kw6.net
瀬峰で東西連絡橋作っているな・・・緑色のが南にあったんじゃないのか?

926 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:27:49.93 ID:+fe5yDC+.net
車掌の2人乗務って訓練か何かか?
それにしても胡散臭い。

ttp://togetter.com/li/902285

927 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 10:00:38.35 ID:z0/+vpi0I
鉄道初心者ですみませんけど昨日、
氏家付近で常磐線の車両
10両編成でグリーン車2両の編成が回送でみかけました
下りです
なんでなんでしょう?

928 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 11:00:35.84 ID:zpuVeQYE.net
勤務区からの移動に、たまたまその列車に乗っていたんじゃないの?
仙石線や東北線では、そうゆうのに出会う確率は高いよ。

929 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 13:27:34.78 ID:42f2eTbQ.net
男鹿線に蓄電池817系そっくり車両投入なら
仙石東北ラインにも投入だな 東北本線は電化走行 仙石線内は蓄電池で

930 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 15:24:14.77 ID:Ig5gKq6G.net
関東在住だけどワンマン列車がスキ
2両編成だけどボックス席はあるし・・・

931 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 22:58:29.96 ID:mxCpcrb6.net
https://twitter.com/mizushiru_sana/status/667198660850020352
黒磯新白河間にて車掌が駅名を読めないせいでsuicaを改竄したと決めつけられた話

932 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:09:43.47 ID:k4weyy59.net
そいつは物書きにでもなった方がいいな
実話にしちゃ出来すぎだ

933 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:15:37.27 ID:LPAFvKaT.net
真偽のほどは不明だけど威力業務妨害とかにならなきゃいいね

934 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 02:16:25.80 ID:DxwgvrmU.net
上野東京ラインの開通で田町付近のモノレール併走区間付近を快走する特急ひたち

https://www.youtube.com/watch?v=uhw5frkSoP0

935 :名無し野電車区:2015/11/22(日) 20:56:48.53 ID:i9UbEjSl.net
>>926
7〜8人乗ったやつに最近出くわしたよ
小牛田で新人の訓練とかかな?

936 :名無し野電車区:2015/11/27(金) 12:23:00.11 ID:ak3WUUcr.net
仙台駅の改札いつ変わるの

937 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:20:10.71 ID:PU93ch8o.net
今日は風強いといっていたが、実際は日本海側だけ。
しかし油島石越で置石遅延とわ・・・
あんな道路は併走してないし切り彫りだらけ・あるとすれば石越側車来れない砂利道だけのところで
どうやったと。
カラスが殻割るために線路にクルミ置いたんじゃないか?

938 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 01:09:23.78 ID:uoBv+zmp.net
カラスはクルミじゃなくて石を線路に置くよ。
事故を起こして人肉を食べるのが目的って小説で見た。

939 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 18:45:58.87 ID:v3El+FrX.net
仙台から福島行
福島で折り返しになるのがお盆期間は黒磯まで乗り換えなしでした。

なぜ?

940 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 19:46:42.09 ID:x3R5GttU.net
>>939
繁忙期は運用に変更がかかるのよ

941 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 22:20:52.26 ID:zoxray5P.net
>>940
乗り降りを楽にするため!?

942 :名無し野電車区:2015/12/07(月) 23:53:25.24 ID:FcTV4zdZ.net
>>887
むかし待ち時間に駅前のモスバーガーによく買いに行ってたな
もうなくなってたが

943 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 08:26:48.45 ID:1QCB+IO2.net
http://ameblo.jp/cometoknow/entry-11524886524.html
ラッシュ時における乗車率が古いながも発表された。仙台ー小牛田間の増便増車は
ありえないね。101位の117%だ
仙台ー岩沼間の増便増車もありえない118%じゃねーただで差へ過密化してる
ダイヤだしメリット無いわ。人口増えてるわけでもなし=乗客ヘリはしても増え
ることは無いんだから(少子化問題はここでも出てきてる)6両編成減ること
あっても増えることはないだろう。8両編成はじっしつもういらない

944 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 16:39:49.33 ID:jcL0MC5H.net
>>943
北は利府発の比較的すいてる列車と平均されてね?

945 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:29:06.85 ID:TQGeqjLZ.net
国交省のサイトに行けば最新のデータ見られるのになんでわざわざ・・・
↓平成26年度(年度によって集計対象時間帯が変わるのであくまで参考程度)
東北本線:岩沼→仙台(7:00〜8:00)131%
東北本線:松島→仙台(7:30〜8:30)90%
仙山線:作並→仙台(7:00〜8:00)124%
仙石線:陸前原ノ町→仙台(7:30〜8:30)112%
南北線:北仙台→ 北四番丁(8:00〜9:00)135%

946 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 21:54:00.75 ID:tAIrninh.net
積み残しも発生してる松島仙台間が100%切ってるとはにわかには思えないが…
松島岩切間ならそんなもんなのかな…

947 :名無し野電車区:2015/12/10(木) 22:19:29.36 ID:zEvwLtXb.net
最混雑の駅間じゃなく作並付近とかも入れた平均混雑率なの?
だったら一番混む1駅間を示してる地下鉄の数字が高くて当たり前だわ。

948 :名無し野電車区:2015/12/11(金) 11:28:01.48 ID:26iQ7Vdr.net
国交省の混雑率データは時間以外に参照区間も変わったりする(例:仙山線の25年度は愛子〜仙台)
区間内の駅利用者が増加傾向でも輸送人員が減っていたりすることからサンプルは特定の日で調査したものだろうし
そうしないと輸送力(定員)が出せない運用があったりするから仕方ないのかもしれんが(701・E721混在等)

949 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 05:11:43.93 ID:OI3LZoJ5.net
参考として首都圏の最混雑度を載せとけ

950 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 11:36:05.99 ID:rzlfAjH3.net
最近は朝ラッシュ時に719が入ってくる傾向があるから
定員自体が減ってる気がする。

951 :名無し野電車区:2015/12/12(土) 16:50:53.33 ID:R2hOBs15.net
>>949
仙台地区の最混雑1駅間の率が分からないと比較になんない

952 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:26:34.76 ID:LBtnW/7I.net
ダイ改内容
◆快速「仙台シティラビット」が、南仙台、長町に停車します
(3月25日で、ヘッドマークの取付を取りやめます)
◆福島駅での接続時間を見直します
・9時〜14時台の東北新幹線下りから、在来線(白石・仙台方面)の
接続を平均20分程度から平均10分程度に見直し、利便性の向上を図ります。
◆小牛田駅での接続を便利にします
・現行の東北本線(8:50 発・一ノ関行)を 9:05 発に見直し、
朝通勤時間帯の陸羽東線(鳴子温泉 8:01発 小牛田 8:59 着)
及び石巻線(女川 7:34 発 小牛田 9:00 着)からの乗換えを可能にします。
◆東北本線では、小牛田〜一ノ関間の運転本数を見直します。

953 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 20:36:05.02 ID:UE9xKMFz.net
小牛田一関間が減らされる!?
奥羽本線並みになったら嫌だ・・・・
減らすなら一関行きの始発と最終を増やせ

954 :名無し野電車区:2015/12/18(金) 22:37:51.68 ID:LBtnW/7I.net
>>953
盛岡支社プレスリリースより

運転を取りやめる列車
下り:529M(小牛田10:44発) 
上り:528M(一ノ関9:45発)

955 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 09:55:52.17 ID:ouLhGiIO.net
はやぶさに宇都宮は必要?

956 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:37:02.12 ID:gm2IOZmh.net
シティラビット停車駅多すぎて全然ラビットじゃない
シティタートルに解明しろ

957 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 16:49:35.52 ID:6bzxyCVh.net
ずっとシティラピッドだと思っていた

958 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 18:17:49.62 ID:ZVmdc/MU.net
>>956
本数が多くて快適なリクライニングシートの高速バスをご利用ください。

                 by JRバス東北 宮城交通 福島交通

959 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 21:04:10.25 ID:XkPa3bDH.net
528Mは仙台から525M--->で701系(719系・E721系はワンマン不可)
一関から折り返しだから、
2533M(仙台から2両編成・小牛田からワンマン)で
日中の小牛田⇔一関をこの2編成で運行するんだな!

960 :名無し野電車区:2015/12/19(土) 22:34:56.52 ID:FQo6dWHl.net
小牛田07:36発仙台行きの電車は変わるのだろうか

961 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 13:05:44.90 ID:u2VzXiMm.net
>>958
ならば最終繰り下げろ

962 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 17:42:17.92 ID:OQEPDtVZ.net
仙台発
松島行

まだあるのかしら?

963 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:17:59.94 ID:6rAfbAv0.net
>>956
ウサギとカメなら
最後はカメが勝つぞ
だからラビットで正解
どこかで居眠りでもしてるんだろ

964 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 23:27:35.11 ID:rvC9s63B.net
東北新幹線クイズ プラザQ!って知ってる人いる?

965 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 11:51:51.00 ID:LInVoYov.net
せっかく電車のほうが終電遅いのに、シティラビットがどんどん鈍くなって滞在時間減ったらマジ意味ないわ

966 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:11:03.03 ID:kjToe3we.net
古川駅、来年3月26日よりSuicaを一部導入扱い(利用のみ)から『フル』導入(Suica発売・定期券搭載・再発行・払戻にも対応)に昇格する!(陸前谷地・北浦の2駅もSuicaエリア化!)
http://www.jreast.co.jp/press/2015/20151214.pdf

一方、東北地方のうち大多数で電車ではSuicaに乗られない青森県・秋田県・山形県(一部駅除く)・岩手県(一部駅除く)では非導入のままで確定している!

諦めろ!紙きっぷ・磁気定期券で十分だ!!

967 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 19:49:23.19 ID:Qo8g+rgN.net
>>954
盛岡行きに乗り継げる奴を消すのか。
一ノ関着9時台と10時台は1時間待ちだから消してもいいと思ったが

>>962
終電

968 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 00:51:17.07 ID:tGzQNsXx.net
>>967
小牛田850発のが905発に繰り下がってしまうと折り返しとかが色々めんどくさいから
それなら1往復間引いてしまった方がいいって考えなんじゃないのかな?
そんならその時間だけ一ノ関の気動車でもいいし小牛田の接続を1038発から1110発に落としてもいいから
本数は維持してほしかったな
でも下り方面は今のやつから15分くらい繰り下げると1021発盛岡行には30分くらいの待ち合わせだから
だいぶマシだとは思う

969 :名無し野電車区:2015/12/22(火) 05:24:02.89 ID:yWUvdKbL.net
>>967
大爆笑ww

970 :名無し野電車区:2015/12/25(金) 21:26:27.49 ID:C+hfMTnO.net
>>954
つ東日本急行高速仙台一関線

971 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 05:36:04.94 ID:Tv/an3vo.net
>>970
大爆笑wwの

972 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 11:41:27.08 ID:XaOasZ18.net
ん、
始終端の駅でヂィーゼル車両を保有する車両区が
あるのはJRでもめずらしいじあないか!
新庄と酒田もそれか?

973 :名無し野電車区:2015/12/26(土) 18:59:11.80 ID:zTSuJarK.net
>>966
高校生のキセル対策でしょ

974 :名無し野電車区:2015/12/27(日) 13:54:12.04 ID:nScddf9x.net
>>970
普通にソレ原因だと思う。休日には30分おきでも20人前後並んでる
電車より安いし。
有壁以南は電車のほうが安いけど

975 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 11:17:41.26 ID:6k+5fyJY.net
仙台→一ノ関
新幹線3,500円 21分〜36分
在来線1,660円 2時間
日本急行バス1,300円〜1,500円 1時間19分

976 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:09:16.01 ID:AwSVURaQ.net
Wきっぷ、仙台〜新白河間も発売してくれねーかなーたのむよー

977 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:16:33.99 ID:ziF6Wtwn.net
その区間のニーズってそんなにあるか?

978 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:32:56.73 ID:lUNJADkS.net
18シーズン以外は仙台一ノ関通しよりも田尻瀬峰石越あたりの需要があるんでは

979 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 02:41:20.70 ID:ziF6Wtwn.net
仙台支社は新白河に冷たいね

980 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 03:25:15.43 ID:AwSVURaQ.net
>>977
ニーズというか、需要の掘り起こしとかやらんのかねえ、と思うんだ…

981 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 05:36:00.07 ID:JdGnC1d9.net
あと大船渡、仙台線がイオン前に止まる

982 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 06:01:35.62 ID:JdGnC1d9.net
あと東日本急行は佐沼、若柳からもかなり客を電車から奪ってる。イオン前、登米市役所、若柳支所の駐車場にただでクルマ止めて仙台まで出れるのがいい

983 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 06:05:09.74 ID:u/DuQhwy.net
国土交通省が分析した常磐線からつくばエクスプレスへの利用シフトの資料概説

https://www.youtube.com/watch?v=vnaf3B2RMz0
……………………

984 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 07:40:53.62 ID:Kd8zmw3l.net
>>976
それよか仙台−郡山間が欲しい
福島でぶったぎられてるので途中で降りてまた買わなきゃならないのがめんどい

985 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 08:22:06.80 ID:+axRD5aM.net
仙台支社は郡山以南には冷たいねー。
福島エリア除いて郡山支社でも立ち上げたほうがいい。

986 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 08:58:39.74 ID:NXVGIB/9.net
>>970
なんか、JRになった当初はバスに対抗する快速電車とかやってたけど、今は各社ことごとくやめちゃったね

バスは40人乗れば満員だけど、電車40人の需要じゃ1本仕立てられない てのはあると思うけど。

987 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 09:22:34.97 ID:FyC+6Ph4.net
佐沼にしろ一関にしろ、まともな対抗路線になったのは21世紀以後なんだけど

988 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 09:23:08.75 ID:lV18uaZB.net
JR自身がバスにてこ入れしたからなぁ
国鉄時代は鉄道の客喰うとは何事か で高速バスは拡大出来なかった

989 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 09:26:41.82 ID:FyC+6Ph4.net
>>975
金券ショップで新幹線片道3200円で売ってるだろ、名掛丁入口に掲示してる
高速5回券の1回金額出すんならそっちもよろ

990 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 11:41:20.58 ID:GQ831ieN.net
小牛田11:35発一ノ関行き
701系ワンマン2両

991 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 16:59:21.71 ID:QcRwhwOg.net
一関営業所廃止で一関、仙台間の路線が東日本急行独占になりしかも金成と分離させたのが大きいしインターまでこまめにバス停作ったのが成功した。後にJRが古川、仙台線を高速にした時もやはりインターまでこまめにバス停作った。

992 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 18:30:38.86 ID:sSEsErtM.net
前は小牛田1分程度の停車で直通してたのが分断されて客が離れたな。
1本ぐらい小牛田以北無人駅通過・以南ノンストップで走ればいいのにな。
ノンストップなら2両でいいし。

993 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 19:33:18.39 ID:J+4M3Lb6.net
東日本急行は他人のふんどしで相撲取って会社が成り立ってる。自称パーク&ライド状態で各イオンや各自治体の駐車場を無断借用状態で築館バス停はJRからの借り物だ。

994 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:21:56.77 ID:iy2wAOzQ.net
>>986
仙山線とか仙石東北ラインとか本線仙台福島間は高速バス対策の快速がまだ残っているじゃないか。

どこも待避設備ないのによく頑張っているよ。

995 :名無し野電車区:2015/12/30(水) 21:30:51.12 ID:Vpzqlusq.net
>>985
確かにディスティネーションの時のSLもフルーティアも完全無視だもんな。

996 :名無し野電車区:2015/12/31(木) 13:15:15.69 ID:xteZR70F.net
くりこま高原駅前のホテルって心霊スポットですか?

997 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:01:20.10 ID:8UbWRG86.net
東北本線で車両故障?

998 :名無し野電車区:2016/01/01(金) 20:02:09.00 ID:WoQGZZcd.net
九州なんか、JR化時点で高速バス網が発達して大変だったそうだ
電車1時間おきなのにバス30分おきとか

>>992
朝と夕方に2両直通ある。夕方仙台行きは塩釜でもなんとか全員座れる位
早朝深夜は6両4両直通するし

>>996
そういやくりこま高原にも高速バスあったな

999 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 06:46:24.26 ID:dsPFIHfn.net
くりこま高原は東日本急行の金成線のバス停ある。向かいのイオンにクルマ止めれば便利

1000 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 16:59:58.98 ID:JeQ4sCWC.net
くりこま高原駅はいまだに何故あの場所に作ったのかと思うというか、がっかりする。
栗原電鉄沿いに作れば廃線にせずにすんだのに。

1001 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 17:05:40.01 ID:Ad0xbw+w.net
築館になるべく近くっていうのが大前提や
いわば栗原市中心街だから

1002 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 19:17:23.55 ID:KCnDhqcB.net
築館と若柳の綱引きの結果

1003 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 19:44:01.83 ID:Bbs7eT87.net
東北新幹線の県内停車駅は白石蔵王にしろくりこま高原にしろ糞だな。

1004 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 21:22:09.36 ID:ZHWim5Ru.net
在来駅と新幹線駅が離れてるのは日本に限ったことじゃない

1005 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 22:29:44.26 ID:dsPFIHfn.net
今は亡き長谷川峻が三塚博の力を借りて作った。当初は築館南部に作る予定だったが国鉄に拒否されたから今の場所になった。

1006 :名無し野電車区:2016/01/02(土) 23:39:20.65 ID:/c8AoSqp.net
>>1004
それはわかるけどさ、せめて白石蔵王は本線と直結する白石・越河間に作って欲しかったんだよな。

槻木船岡大河原方面から新幹線乗るの不便なんだよ。

1007 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 02:23:43.28 ID:9lCaNv7s.net
くりでん交差部だと一関に近すぎるってのもあるからな。
水沢江刺もたぶんそれで江刺市街から離れてる。
白石蔵王は本当に意味不明だけど。

1008 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 16:19:57.69 ID:9fGg7BJy.net
仙台14:30発福島行きが、
福島駅で福島16:28発黒磯行きに化けた。

1009 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 16:44:59.95 ID:7XvHdkkP.net
>>1008
18きっぱーには割と知られてる運用。

1010 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 16:48:15.18 ID:9hUKlOO4.net
>>1008
以前からそうだろ

同じように17:01発福島行もそうなる
急がぬ18きっぷ旅なら、乗換が減る分楽

1011 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:02:10.52 ID:9fGg7BJy.net
>>1009>>1010
仙台17:01発福島行きは知っていたが、
14:30発は知らなかったもんで有名だったのか。
どうりで検札の時に、18きっぷを持っている人が多かったのかあ。

1012 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 17:40:16.39 ID:pB7Xaf1/.net
お盆に仙台から福島行きE721が
福島に到着時にこの電車は福島から郡山行きはそのままご乗車になってください・・・
そして
郡山から黒磯行きになり・・・

事実上の仙台発、黒磯行き?

1013 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 20:00:59.57 ID:bkxAOmUF.net
>>1012
こういうのたまにあるけど、
車掌の滑舌が悪い時だと同一列車に気づかず降りちゃうんだよな。

そしてあたふたしている間に座席を取られるという最悪のパターン。

1014 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 20:44:38.92 ID:vzdBD30B.net
白石蔵王は少しでも白石市街に近づける為にあの位置
くりこま高原は築館、若柳の中間であり、登米市へのアクセスもよく、以前は独立した町であった志波姫中心に近いからあの位置

1015 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 20:47:24.35 ID:mjvvJCXg.net
その点新青森と奥津軽は意味わからん

1016 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:20:53.08 ID:bkxAOmUF.net
>>1014
白石駅周辺住民や、車を使う人の利便性のために、
本線沿線からの利便性は犠牲になったってわけか。

1017 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:21:11.03 ID:bkxAOmUF.net
>>1015
どっちも在来線と接続しているからいいじゃん。

1018 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:22:00.29 ID:bkxAOmUF.net
次スレを立ててくれ!
みんな期待しているぞ!

1019 :名無し野電車区:2016/01/03(日) 22:22:46.72 ID:bkxAOmUF.net
1,000台市の発展に期待!!

1020 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1020
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200