2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北陸新幹線ルートスレ14

1 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:58:09.36 ID:wJEHoLbG0.net
過去スレ
<復活>北陸新幹線ルートスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324741369/
【GCTは】北陸新幹線ルートスレ2【暫定?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1331245005/
北陸新幹線ルートスレ3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344612873/
北陸新幹線ルートスレ4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350630938/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1358468063/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363334555/
【米原に】北陸新幹線ルートスレ7【決定か?】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1365332103/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366768068/
【小浜米原湖西】北陸新幹線ルートスレ9
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1381252084/
北陸新幹線敦賀以西のルート議論スレ 実質10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394456727/
北陸新幹線敦賀以西ルート議論隔離スレ 実質11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395213804/
北陸新幹線ルートスレ12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1396092330/
北陸新幹線ルートスレ13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398952243/

2 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 00:06:26.59 ID:+VXIHIJA0.net
関西広域連合の試算を貼っておく

ttp://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf

3 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 00:22:55.26 ID:Jit8cJhM0.net
>>1

3get

4 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 13:46:58.84 ID:7Dp5Ek8D0.net
どのくらいの影響力があるのか知らんが
滋賀報知新聞平成26年5月22日(木) 第16890号
社説 北陸新幹線は敦賀から米原への延伸だ
http://www.shigahochi.co.jp/search.php?type=editorial&amp;run=true&amp;sort=open_time&amp;sort_PAL[]=desc
滋賀県としては当然、敦賀―北陸本線―米原ルートを推奨すべき
関西広域連合の意に反するならば、連合を脱退してでも滋賀県の経済発展のためにも米原ルートを推奨し、
或いは滋賀県単独で米原ルートをJRに提案すべきではないだろうか。
 7月13日に誕生する新滋賀県知事に大いに期待したいものである。

5 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:04:36.92 ID:tCxNIZca0.net
>>4
近江八幡と東近江は野望を隠そうともしない
出来るなら栗東以外有り得ないことに気付けない馬鹿ども

6 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:10:25.35 ID:tCxNIZca0.net
滋賀報知新聞は近江八幡・東近江の代弁者、話を聞くに値しない

7 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:38:41.26 ID:r8q7Y4CL0.net
米原止めって選択肢はないの?
リニアできるまで
下りホーム隣に島式ホームのスペースあるみたいだけど

8 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 17:19:34.64 ID:jcrc0Ykk0.net
>>1
滋賀県単独で米原ルートってアホか。費用全部負担の上に在来線分離まで求められかねないぞ
滋賀は今のままGCTが出来るまでじっと待つのが一番
知事候補のJR西労組出身の三日月氏はどういう考えを持っているんだろう

9 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 17:24:11.37 ID:tCxNIZca0.net
フリーゲージが現実的になって新駅を建設出来ないかもしれないから焦ってるんだろ、この似非新聞社は

10 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 18:47:07.01 ID:d7O8GMcK0.net
新駅欲しいなら、湖西ルートしか有り得んだろ

11 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:04:09.03 ID:xkNe5IOa0.net
>>4
滋賀県の立場からすると湖東が関係する米原経由が良いに決まっている。
だれが考えてもそうなる。
しかし、北陸側からみると米原経由は米原や東海道新幹線が悪いのではなく、湖西に対して20Km程度距離が長くなるデメリットが大きい。
長野県みたいに長くなっても佐久経由にする県だったら小さな問題なのかも知れないが、10分も時間長くなるのは大きな欠点

12 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:10:44.68 ID:tCxNIZca0.net
絶対湖東に新駅とか許さないわ、まず栗東が先だろ

13 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:23:34.05 ID:7hSrOW0s0.net
流れがやっと変わってきたかな、後は新知事次第か。
滋賀が積極的になるんなら米原はようやく現実的になる。
現状の滋賀のスタンスで米原で決まりだとか言っていた奴は何もわかっていないが、
滋賀が変わるならやっとルートスレも収束に向かうな。

14 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:25:56.55 ID:zmFxbaKI0.net
GCTでいいよ、なんで滋賀県が出さなきゃいけない訳?三日月は当選しないよ

15 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:31:25.93 ID:l1Pa0DVT0.net
三日月が米原を推すとは到底思えない
小鑓は微妙だが、湖西ルートの方が高いと思う
能無しのババアだけだな
米原とかホザくのは

16 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:34:11.31 ID:VctfMrM+0.net
湖西ルートって通す土地があるの?
山の中をトンネルを掘って通すのかな。

17 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:38:45.64 ID:7hSrOW0s0.net
>>15
NGでも米原推進でも湖西推進でも良いんだけど、ほんと今のババア&関西広域は
最悪だわ。態度をはっきりさせないとルート選定に余計な混乱招いて邪魔して
いるだけだわ。
在来線分離して相応の負担(全額とは言わない)してでも誘致するのか、一切拒否
して若狭かGCTの成り行きに任せるのかの2択しかないのにさ。

18 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:42:54.18 ID:NBXjwndF0.net
小鑓は元経産省で若狭の原発推進のために送り込まれたようなものだから、
滋賀の負担を避ける+若狭の原発再稼働・建て替えの見返りとして、
小浜ルートを推進するかもよ??

と掻きまわしておく。

19 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:45:15.34 ID:NBXjwndF0.net
まあ純然たる湖西フルはまずあり得ないから、限りなく妄想扱いしても良いと思われ。
実現するとしたら、小浜と湖西の折衷である鯖街道ルート(敦賀−上中−京都)。
これでも一部は滋賀を通るし、湖西線の分離は避けられないが。

20 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:57:49.28 ID:zmFxbaKI0.net
>>18
滋賀県の敵でしかないなそれは

21 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:58:33.14 ID:i0ejAYL90.net
>>19
だから、ルートに関わらず、湖西線のうち過疎部分は西が切ろうと思ったら切れるんだって。
特急が移行するのが切れる根拠なんだから。

22 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:59:13.09 ID:zmFxbaKI0.net
もうイチイチめんどくさいんだよ、湖東の奴らもうるさいし福井もはっきり言って関わり合いたくない
湖西GCTで小浜ルート建設すればええやん

23 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 01:01:17.61 ID:zmFxbaKI0.net
近江八幡、東近江は巨大部落だから本当にめんどくさいんだよな
福井といい部落民って本当にめんどくさい

24 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 01:08:33.13 ID:zmFxbaKI0.net
部落民が政治語ってる時点でもう受け付けない
そんなに小浜ルートにしたきゃ勝手にやれ

25 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 01:09:08.67 ID:7hSrOW0s0.net
>>21
滋賀県を通らないルートで滋賀県内に手を付けるのは不可能と言って良い。
滋賀県の同意が必要だから。
勿論、湖西線とかはJR視点で並行在来線で切り捨て対象であるのは分かるが。

26 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 01:19:25.20 ID:zmFxbaKI0.net
湖東と福井が被るわ、嶺南って部落多いから類友なんだろうな

27 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 01:41:22.72 ID:zmFxbaKI0.net
大体そんなに若狭ルートにしたかったのなら一気に小浜まで延ばせばよかっただろうが
米原ルートだって湖東の息が掛かったあのババアが持ち帰ってきた案件だし、またなんか企んでんの?
もうどいつもこいつもうっとうしい奴らばっかりで勘弁して欲しいわ

28 :ルート案地図:2014/05/23(金) 09:16:33.74 ID:WSxppGtV0.net
●最短ルート
総距離114.088km
http://chizuz.com/map/map138690.html

●敦賀〜京都直線ルート
その1(建設距離78.000km、総距離117.100km)
http://chizuz.com/map/map145137.html

その2(建設距離80.500km、総距離119.600km)
http://chizuz.com/map/map145138.html

●北陸新幹線湖西フル規格ルート

その1(新大津駅=大津京駅、建設距離83.491km、総距離122.591km)
http://chizuz.com/map/map134639.html

その2(新大津駅=堅田駅、建設距離82.528km、総距離121.255km)
http://chizuz.com/map/map135045.html

その3(新大津駅=新大津坂本駅(現比叡山坂本駅)、建設距離82.782km、総距離121.511km)
http://chizuz.com/map/map142145.html

その4(新大津駅=新大津おごと駅(現おごと温泉駅)、建設距離82.666km、総距離121.564km)
http://chizuz.com/map/map144805.html

29 :ルート案地図:2014/05/23(金) 09:17:01.35 ID:WSxppGtV0.net
●北陸新幹線米原ルート
建設距離43.803km、総距離151.003km
http://chizuz.com/map/map142157.html
建設距離45.076km
http://chizuz.com/map/map140464.html

●大原ルート
建設距離81.431km、総距離120.531km
http://chizuz.com/map/map142143.html

●北陸新幹線小浜ルート(敦賀〜新大阪)
距離121.698km
http://chizuz.com/map/map40585.html
距離122.951km
http://chizuz.com/map/map135790.html

30 :ルート案地図:2014/05/23(金) 09:17:56.93 ID:WSxppGtV0.net
◇◇◇ 米 湖 小
◇京都 14 14 --
◇米原 33 -- --
木野本 37 -- --(木ノ本)
◇堅田 -- 18 --
◇今津 -- 26 --
◇彩都 -- -- 04
◇亀岡 -- -- 10
◇小浜 -- -- 24(湖西フル今津乗換では59)
◇上中 -- -- 42(湖西フル今津乗換では51)
◇敦賀 41 32 32
◇南越 49 40 40
◇福井 54 44 44

新大阪〜京都=時速300km運転
京都〜(湖西)〜敦賀、京都〜米原=時速320km運転

31 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 09:18:40.69 ID:WSxppGtV0.net
湖西フル規格での京都駅の最終的な新幹線ホーム

11.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・堅田方面
12.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・堅田方面(当駅始発専用)
13.東海道新幹線 名古屋・米原・南びわこ方面
14.東海道新幹線 名古屋・米原・南びわこ方面
15.東海道新幹線 博多・新神戸・新大阪方面
16.東海道新幹線 博多・新神戸・新大阪方面(北陸新幹線からの直通含む)

32 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 09:19:16.50 ID:WSxppGtV0.net
湖西フル
新京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
大都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
止●━○━━●━━━━●━●━━○━●━━━━○━━●○● 速達かがやき(1本/2h・京都12番線発着)
●●━○━━●━━━━●━●━━○━●止_________ 速達かがやき(1本/2h)
●●━○○━●━○○━●●●●●●●●止_________ 準速達つるぎ(1本/2h)
●●━○○━●━○○━●●●止______________ 準速達つるぎ(1本/2h)
●●●●●●●●●●●●止________________ 各停らいちょう(1本/h)
●●●●●止_______________________ 各停びわ(1本/h・近江今津止有り)
__________止●●●●●●●●○━●━●━━●●● 準速達はくたか(1本/2h)
_________________止●○━●━●━━●●● 準速達あさま(1本/2h)
_________________止●●●●●●●●●●● 各停あさま(1本/h)
____________________止●●●●●●●● 各停あさま(4本/日)

33 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 10:11:43.17 ID:WSxppGtV0.net
米原フル規格での米原駅の最終的な新幹線ホーム

11.東海道新幹線 新大阪・京都・南びわこ方面(北陸新幹線からの直通)
12.東海道新幹線 新大阪・京都・南びわこ方面
13.東海道新幹線 静岡・名古屋・岐阜羽島方面
14.◇北陸新幹線 金沢・敦賀・木ノ本方面

34 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 13:21:08.08 ID:OdSVpe/W0.net
湖西ルートなんて小浜ルートよりも更に可能性ないわ。

35 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 14:49:27.94 ID:+o1FN+j/0.net
JR西は東海道に乗り入れしたくないみたいだから湖西GCTかな、GCTのままルートが決まらない恐れ大

36 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 17:28:25.00 ID:CNLMN8R90.net
>>35
条件、状況次第だろうね。
良い条件を引き出すためにもGCTは成功させなければならない、そんなとこだろ。
GCTがうまく行っているのに、国策でフルとなれば言いたい放題なんだし。
またJRはある程度は国に従わざるを得ないから、国がフルで引くなら拒否はできんだろ。
だから国が引くなら湖西GCTのままという可能性は相当に低くなる。

37 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:05:06.96 ID:bECyY8eJ0.net
北陸新幹線のルートについてだが、滋賀県内を通るルートはありえない。

理由は、滋賀県のこれまでの北陸新幹線に対しての姿勢である。滋賀県は北陸新幹線の延伸には何の協力もしてこなかった。
北陸新幹線延伸についての会にも参加せず、福井の延伸についても一切の協力もしなかった。
福井の議員が滋賀に協力を求めても門前払い的対応であった。

こともあろうか福井に対して新幹線よりも新快速を延伸したほうが良いとまで内政干渉をする始末。
そのような県に発言件はないし北陸新幹線を延伸させる必要もない。
敦賀延伸が決定してから滋賀が誘致を表明するなど稚拙極まりない。
しかも金がないのでお金出してくださいなど最低の人間が言うことだ。

38 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:11:13.31 ID:+o1FN+j/0.net
>>38
> 新幹線よりも新快速を延伸したほうが良い

その通りだろ?なに言ってんだ

39 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:12:07.85 ID:bECyY8eJ0.net
次に米原ルートはリニアの大阪延伸完了が前提のルートであり不確実性が高い
リニア延伸まで乗り入れが出来ず大阪まで二回もの乗り換えを要する
しかも、乗り換えには多くの時間を要し三つのルートの中で大阪に一番遠いルートとなる
これだと関東以北の人達の北陸新幹線での大阪行きの乗客を取り込めない

湖西ルートは若狭ルートに匹敵するほどの建設費用がかかる
それなら若狭ルートにしろということになるだろう
また、米原と同じくリニア大阪延伸まで大阪へ行くのに二回もの乗り換えが必要となる

致命的なのは新幹線にとって最大の問題である強風が吹く地域ということだ
よって湖西ルートというのはありえない

これらの件について滋賀ルートを叫んでいる者は何の適切な反論も出来ていない

また、新幹線は国の事業であり政策だが、同じく国の原発政策に貢献してきて
関西が大変にお世話になっている若狭ルートを潰す事は出来ないし

若狭ルートは閣議決定されたルートである

40 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:17:52.27 ID:Q2vhkQAB0.net
>>38
他所の県に内政干渉するな、嘉田は福井県の知事か?
嘉田が福井で支持されてるとでも思ってんのか?

新快速の福井延伸には多くの地元負担が発生して時間短縮にもならない
北陸本線を走行しているドル箱である特急の運行に影響を与える

今の敦賀への新快速だが赤字だと聞いたことがある
何も知らないのに干渉するなということだ全く稚拙で無知な発言そのものである
福井へ新快速をそんなに延伸したいなら全額滋賀が金を出せ
金も出さない滋賀が一人前に干渉するな

41 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:21:43.37 ID:Q2vhkQAB0.net
全部タダでJRが新快速を延伸してくれると思っている馬鹿
直流し交流の工事を含めて莫大な費用が発生する
新快速は国の事業ではないのでJRがやらねばならないが多くの地元に対しての
負担を要求してくる

自県(滋賀)が新快速があるから福井にも新快速をなどと言った用地な考えに失笑してしまう
滋賀から新快速の敦賀延伸までに、いくら地元が負担したかも知らない馬鹿

42 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:30:16.77 ID:OdSVpe/W0.net
なんで米原大阪に「フル規格別線」を、しかも「東海」が作る、とか、
湖西フルで京都駅大改造とか、
幼稚な意見は何も指摘されずに、
純正な小浜ルートだけが実現性なしとか、言えるわけ?
米原ルートに固執する奴の頭の中の構造を見せて欲しいものだ。

43 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:35:46.45 ID:Q2vhkQAB0.net
米原、湖西延伸希望の者は問題を質問しても荒唐無稽な空想での回答しかしない
多分、滋賀の人間だろう
米原を大きくして問題を解決するとか、びわ湖の下にトンネルホ掘るとか
実現不可能あるいは多くの金がかかるのに全くもってお花畑としかいえない

44 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:40:43.32 ID:+o1FN+j/0.net
>>41
じゃあ新快速やめて新幹線で京都大阪に行けば?

45 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:45:08.70 ID:+o1FN+j/0.net
敦賀→大阪まで新快速で2時間22分・2270円、京都まで1時間52分・1660円なんだけど
こんなんで文句言われたら琵琶湖若狭湾快速鉄道とやらも作ったとしても無駄になりそうだね

46 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:53:21.07 ID:+o1FN+j/0.net
米原から名古屋まで在来線で2時間掛かるけど、岐阜に文句言う人間なんていないし福井って民度低いよね

47 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:55:55.76 ID:OdSVpe/W0.net
論点がまったく理解不能。
何を語りたいのやら。

48 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:57:26.15 ID:ZC5tImT10.net
若狭ルートって人いないところに通すのだから話にならん。

49 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:57:33.07 ID:gR3FaHz80.net
とりあえず、どっかの県のせいだ!みたいな議論は
お国自慢に行ってやってくれ
そんな感情的な意見は何の意味もない

50 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:58:56.54 ID:bECyY8eJ0.net
>>45
敦賀からの利用客が少ない割りに本数が多いんだよ多分
君に言いたいんだけど新快速の敦賀延伸にかかった費用どけくらいか知ってますかね?
また福井は距離が滋賀区間が短いにも関わらず多く負担してますんで・・・・・
福井まで延伸になるとどれくらいの費用がかかると思いますか?

それから新快速というのは大都市に近い地域には物凄く便利で安くて良いけど
大都市から離れれば離れるほど時間がかかりすぎて割りにあわない
というか、そのあなたの理論でいくとリニアも新幹線もいらないことになる
日本国中全部、新快速でことたりることになる

51 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:01:22.70 ID:OdSVpe/W0.net
>>48
話にならない?
公式ルートですがな。
米原とか湖西とかより余程現実的ですが、何か?

52 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:03:05.37 ID:bECyY8eJ0.net
ID:+o1FN+j/0
滋賀の人間だな
新快速でいいなら北陸新幹線に口出すな
なんで北陸新幹線のルートに口出しするんだ
このスレにも用はないはずだ

というか、福井が民度低いって

>>37>>40の書き込みみたって民度が著しく低いのは滋賀だろwwwww

53 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:03:56.68 ID:+o1FN+j/0.net
>>51
滋賀県内の新快速も滋賀県が負担してるし福井だけが悲劇のヒロインじゃないから
高速鉄道はいらないことはないけど、特急料金無しで辿り着けるだけで大分違うと思うけど

54 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:05:47.49 ID:gR3FaHz80.net
>>52
おい、お前のことだよ。
お国自慢に行けって言ってんのは。

55 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:09:36.13 ID:bECyY8eJ0.net
>>53
距離はどっちが長いんだよ?距離を費用の負担分で割ってみろよ?
圧倒的に福井のほうが負担してんだろ

>>54
お前が出て行けよ
米原と湖西ルートの問題点について否定してみろ
北陸新幹線のルート問題を語るうえで歴史的経緯は重要なことだ
それをお国自慢扱いにして否定しようなどとは具の骨頂だ
何を偉そうに言っている
早く歴史的経緯や問題点について否定しろよ

56 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:11:47.30 ID:+o1FN+j/0.net
>>56
アンカくらい打てるようになれよ、別に嫌だったら敷かなきゃよかっただけだろ?
琵琶湖若狭湾快速鉄道なんて実現もしてないし

57 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:17:28.62 ID:bECyY8eJ0.net
>>53
新大阪から京都行くのに新幹線つかわないだろ
京都から大津まで高速鉄道いらないだろ

お前は全国に新快速を延伸させて移動する時には北海道へも東京への九州へも
新快速で移動しとけよwwwww

そこらへの青春18きっぷ、で暇で時間もてあましながら旅行したり移動したりする連中と
同類にすんなwww

58 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:18:42.73 ID:+o1FN+j/0.net
まあ正直新快速は米原か長浜までで十分だわな

59 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:21:33.08 ID:aV72UD5H0.net
湖西線と、東海道線列車線を、標準気・交流25000kVに変更して、乗り入れればいい。
新快速も高速に運転 200キロ運転を目指す。

60 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:25:44.06 ID:gR3FaHz80.net
>>55
「米原が湖西が」以前の話なんだよ。
滋賀が今まで積極的じゃなかったから今更口を出すな
っていうのはあんたの個人的な感情。

そういうのはルートの議論で建設的な意見とはいえない。

俺は、ルートが未定でも2025年にはGCTか敦賀乗り換えになることが確定しているから
リニアの大阪開業まで、GCTか乗り換えで暫定措置が続くだろうと思う。
リニア開通後に歴代の東海の社長が言うように、
米原から線路貸しで東海道新幹線に乗り入れで話が進むかと。

少なくとも、若狭ルートでやるなら、滋賀をどうのこうの言うのは的を外していて、
京都府、大阪府が建設費を負担するかどうか考えるべき。

京都府、大阪府が建設費を出す気がなければ、
若狭ルートでの着工はない。

61 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:26:05.23 ID:+7Be8gN1O.net
米原Δこそ現実的ルート

62 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:30:27.90 ID:ZC5tImT10.net
>>51
京都に行きたいから亀岡で乗り換えるのは御免こうむるよ。

63 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:34:46.62 ID:+o1FN+j/0.net
米原→名古屋は1時間(1320円)だった、そら文句は言わんだろうが赤字だからって滋賀県にあたるのは違うだろ

64 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:43:05.60 ID:t0UTz6sI0.net
>>37
滋賀県内を通るルートに難しいこと自体は否定しないが、
その言い方だと滋賀を通ると常に滋賀が得するみたいだな。

極端な話、湖西ルートで滋賀県内に駅を作らない場合は、
騒音を被るだけで、固定資産税以上の便益は受けられない。

勿論、前例から判断すると、経由県には常に1駅以上できるようで、
経由県に1駅以上作られると予想する方が的中率が圧倒的に高いが、
1駅以上作られることはスキームや閣議決定で決まっていることではないので。

65 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:49:17.97 ID:gR3FaHz80.net
正直、滋賀県は関西広域連合という枠組みに縛られて、
やりたくない北陸新幹線の議論に参画するハメになってると思うんだが。

はっきり言って若狭ルート分の建設費を負担したくない京都府、大阪府が
安く済む滋賀県内を通るルートを進めようとした。

もちろんタダで、とは言わず、米原ルート分の建設費を負担するから、という話だが、
そう言われては滋賀県も子供のように知らないふりを通せない。

66 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:51:16.80 ID:t0UTz6sI0.net
>>39
米原ルートはリニアの大阪延伸が前提である問題は否定しないが、
小浜ルートでの開業予定は、リニアの大阪延伸頃。

リニアの大阪延伸が中止になったら問題だが、
延伸までの期間の問題は、乗換でも暫定開業した方が良いか、
リニアの延伸に合わせて建設するかの選択が可能。

湖西ルートの問題は、自分も思う箇所がいくつもあるが、
建設費が同じでも小浜ルートが京都を通らない問題は解決しないし、
強風の問題は、新線を建設するならトンネルにするだろうと再三。

67 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:53:07.46 ID:aV72UD5H0.net
湖西ルートってどこに通すつもりなのかな?
湖西線を新幹線へ変更するわけにはいかない。
平地は狭く、土地買収は難しい。
当然、山の中をトンネルで走ることになるだろう。

68 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 00:24:54.17 ID:3AejyrkUM
>>65
ちょっと違うな、持論を押し通す橋下に渋々同意した京都と、丸め込まれた
滋賀っていう構図だろう。
で、グダグダな妥協案になって実現性が乏しい内容になった。
京都府はもともと若狭に乗り気だし、ただ新幹線を通すだけなら若狭のほうが
実現性がありそう。滋賀が知事変わってもう少し本気出すなら米原が浮上して
決まるだろうけどね。

69 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 00:30:39.71 ID:3AejyrkUM
>>60
京都はもともと乗り気、乗り気が言い過ぎだとしてもまあOKレベル。
大坂は橋下の持論なだけで、建設費出せないなんてないさ。
一般会計3兆円もある大阪が400億レベル、単年で100億行くかどうかの、
国が莫大な金を出す大型公共事業で建設の経済効果もあるからまともな神経
していれば反対材料に乏しい。
金の問題は国次第、あと福井が底をつかないかのほうが心配だわ。

70 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 01:15:21.64 ID:SawGwMkj0.net
リニアは南アルプスも簡単にトンネルでぶち抜ける現代の技術で、
湖西の山ん中のトンネルを掘るのが難しい事はないと思うが。

71 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 06:19:54.34 ID:SP9JWpg60.net
>>70
簡単かどうかはやってみなければわからない。
南アルプスがリニアの工期遅れを招き、
回りまわって北陸新幹線のルート選定に影響してくる事態は大いに考えられるわけだが。
自然を舐めてはいけない。

72 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 08:07:20.23 ID:b8MAEw5V0.net
>>51
建設が現実的というのと、作られた物の有益度は、一致しないってことだろう。

73 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 08:58:31.04 ID:4/jdWyVr0.net
小浜ルート(笑)

74 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 10:48:54.47 ID:2KNT1I420.net
リニア大阪延伸まで米原止め

75 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 11:02:29.37 ID:Z/2nrmn00.net
そういえば福井地裁で原発の運転差し止めの判決出たね。
もし、上級審でも現判決を維持したらえらい話になるな。
福井唯一のまともな産業が死亡する。最悪の事態じゃね?

76 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 12:36:19.63 ID:S1UvnGQF0.net
>>60
滋賀のこれまでの対応を批判されるのは至極当然であり感情論でもなんでもない
一番嫌なことを指摘されて困るからスルーしたいだけのこと
商売でも人付き合いでもそうであるが過去の対応ややり方を全く無視してやるかといえば
誰でもどこの会社でもそれはありえない
これまでの信頼関係がなりたって物事が動いていく、よって個人的感情論じゃなくて
厳然たる事実である

次に、米原ルートが乗り換え前提であって距離が一番長く北関東の客を取り込めないと
いう問題をあまりに軽視しすぎている
米原での乗り換えには、多くの所要時間が必要になる
しかもリニア延伸前提で大阪延伸までの長期間乗り換えをしいられるのは話しにならない

若狭ルートで京都や大阪の負担問題がどうのこうのというのには滋賀は関係ない
大阪と京都が考えれば良いことだ

ただし、米原、湖西にしても福井県の同意がなければ先に進まないということをわすれちゃいかん
しかも若狭ルートは閣議決定までされているルートだ

77 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 12:40:37.50 ID:S1UvnGQF0.net
>>64>>65

それなら滋賀県は明確に米原湖西ルート案を拒否しつづけろ
滋賀県内の各自治体が北陸新幹線の誘致に名乗りを上げているではないか?
これが事実でなくて何というのだ

上辺では北陸新幹線はいらないかのような態度を示して実際は誘致意欲丸出し
挙句は他が言ってきたからだとかいいわけをする
これが詭弁でなくて何のか?
金は他で出してくれとか、そんなら最後までかたくなに否定しておけ

78 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 12:48:49.26 ID:S1UvnGQF0.net
>>66
言ってることの意味がよく分からないが米原ルートは二回の乗り換えをリニアの大阪延伸までしなきゃならん
そして東海道へたとえ乗り入れても距離が遠く北関東の客を取り込めない
また東海道新幹線との間で絶えず調整が必要となる
はっきりいって意味がないってんだよ
それなら敦賀で特急に乗り換えて大阪へいったほうがマシだし変わらん

湖西ルートの場合も京都での乗り換えをしそいられる
京都を取らないというが京都に新たな北の玄関口として亀岡に駅が出来るし
亀岡から京都市内が無茶苦茶はなれているわけでもない
失際に京都府としては乗り気だったはずだ

それと強風の問題点を指摘されるとトンネルとか言い出すが、どこをトンネルにするのか説明してみろ
簡単にトンネルにすれば良いというがトンネルにするところを言ってみろ
どこをルートにしてトンネルにするんだ?新幹線欲しさにいい加減すぎるわ

79 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 12:52:57.79 ID:S1UvnGQF0.net
>>75
福井の産業が原発だと信じているもんがまだいるんだな
とにかく滋賀のこれまでの北陸新幹線に対する対応はあまりにも酷すぎるしケジメの一言くらい言う必要が
あるかもしれない
米原、湖西の問題点については、やはり説明がなっていないように改めて感じた
若狭ルートは閣議決定されているしこれはなかなか変えられない
湖西、米原ルートは福井県の同意が絶対条件であるが福井県は同意しないことは確実
若狭の原発も無視できない
あらゆる面を考察するに滋賀県内を通るルートはありえない難しいという結論に達する

80 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 12:55:50.29 ID:jjX1MKAG0.net
そりゃ、在来線3セクになるくらいだったら
誘致するだろ
滋賀県が湖西ルートを選択するのも当然の成り行き
JR西日本もまた然り

81 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 13:01:11.52 ID:S1UvnGQF0.net
若狭ルートの場合には滋賀県内区間のJRは三せくにはならない滋賀には関係ない
そんなくだらん嘘の言い訳をして誘致活動表明を正当化するな
今までの北陸新幹線の対応について正式に滋賀県及び各自治体が謝罪してからやれ
それでも滋賀延伸は厳しいだろうけど

82 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 13:15:05.20 ID:9XhyPAvN0.net
>>76-77>>81
どさくさに紛れて「小浜ルート=閣議決定」www
オマエ学習能力ないのか?

83 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 14:16:43.10 ID:R10V9DO20.net
>>82
お前は馬鹿か?小浜ルートは遠の昔に閣議決定されてんだよwww
こんな無知がこのスレにはいるのかwwwwww

84 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 14:35:29.26 ID:PzHBaMdv0.net
福井関連スレ名物の滋賀アレルギーって無職なん?

85 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 15:23:59.90 ID:S1UvnGQF0.net
米原、湖西ルートはやっぱり無理だなw

86 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 18:28:00.20 ID:elGJjXBl0.net
小浜ルートだと京都市内から北陸への利用が不便になるな。

87 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 19:55:30.92 ID:SawGwMkj0.net
>>78
ダウト >> 亀岡から京都市内が無茶苦茶はなれているわけでもない
京都人に聞いてみ?
ほとんどの人が亀岡は感覚的に大阪より遠いって言うよ。

88 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:34:36.56 ID:Teee7znM0.net
小浜市の端を掠めて滋賀県に入らないように京都駅を経由させて新大阪に繋げるルート案ってあるの?

89 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:46:05.49 ID:cq46FmPE0.net
若狭フル、湖西GCT、米原フルのみだよ

90 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:47:25.39 ID:Z/2nrmn00.net
京都の人が大阪に行く用事があっても亀岡に行く用事なんて無いからなあ。親戚でもいない限り一生行かない人もかなりいると思うよ。
もちろん途中に通過するのは当然含めないとして。

91 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:02:20.88 ID:K/dqDJPD0.net
>>88
上中から京都駅に向かう鯖街道ルートでも微妙に滋賀をかすってしまうな。
滋賀をかすらないようにするには純小浜ルートでないと不可。

92 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:02:45.88 ID:mEgY2MbG0.net
いや、実質湖西線利用か湖西ルートフル規格
の二択しかないよ

93 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:08:11.78 ID:Wa2zWnmH0.net
なぜ?

フリゲ以外の湖西ルートを主張してるのは、政治家では誰?
自治体ではどこ?

形勢は小浜ルートよりも明らかにダメだって。

94 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:13:22.92 ID:K/dqDJPD0.net
>>93
自治体では大津市と高島市だったかと。府県レベルでは無し。完全に当て馬状態。

95 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:27:02.41 ID:Teee7znM0.net
・名古屋方面と京都駅を捨て、多額投資で利益少くても法に準拠の若狭ルート
・名古屋方面と京都駅を捨てず、少額投資で利益現行並みだが滋賀と東海の我儘に悩まされる米原ルート
・高速化は諦め在来線維持で、名古屋方面も京都駅も捨てないが車両高過ぎの湖西線フリゲ運用

さあ、どれ?

96 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:29:20.66 ID:K/dqDJPD0.net
・小浜ルート:ウンコ味のカレー
・湖西ルート:カレー味のウンコ
・米原ルート:ウンコ味のウンコ

97 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:32:38.02 ID:EwGGaYK70.net
>>80
いつまでたってもこういうのが出てくる。
滋賀県を通らないルートで滋賀県内在来線分離はあり得ない。
何故なら在来線分離は自治体が同意しないと実現できないから。

98 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:37:06.09 ID:EwGGaYK70.net
>>95
湖西GCTで名古屋方面捨てていないという理論が成り立つならどのルートでも
捨てていないことになる。

99 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:40:28.14 ID:S1UvnGQF0.net
>>91
整備新幹線じゃないけど東北は茨城をかすめてるよね
特例次第で出来そうな気もする

100 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:50:28.07 ID:iqq15ehJ0.net
>>93
お前は何と闘ってるんだ?w
何時の国鉄、昭和の時代だよwww
雑魚の政治家が一匹や二匹小浜だの米原だの
吠えたところで、微塵にも影響を与えないって
じゃあ、湖西線GCTを主張してた自治体と政治家はいんの?

101 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:52:52.52 ID:t6qjxxZC0.net
>>76

前半の人生論みたいな部分は触れる必要性を感じないのでスルー。

>次に、米原ルートが乗り換え前提であって距離が一番長く北関東の客を取り込めないと
>いう問題をあまりに軽視しすぎている
>米原での乗り換えには、多くの所要時間が必要になる
>しかもリニア延伸前提で大阪延伸までの長期間乗り換えをしいられるのは話しにならない

お前が科学的な分析をして↑のように書いてるならともかく、
個人の予想で書かれても仕方ない。
関西広域連合の試算を科学的根拠をもって否定できなければ、
若狭ルートが優位とは証明できない。

>若狭ルートで京都や大阪の負担問題がどうのこうのというのには滋賀は関係ない
>大阪と京都が考えれば良いことだ

そうだよ。だからそう言ってるじゃん。
大阪府、京都府が試算の結果を見て、金は出さないと言ってる現実を見て。

>ただし、米原、湖西にしても福井県の同意がなければ先に進まないということをわすれちゃいかん
>しかも若狭ルートは閣議決定までされているルートだ

現行スキームで、大阪府、京都府がうんと言わなければ若狭ルートの着工はない。
整備計画を錦の御旗にしても、着工できないという現実を見て。

最後に、自分だけ連投して「米原、湖西ルートはやっぱり無理だなw」と脳内で結論を出してるのは
もはや滑稽。
関西広域連合の試算を科学的に覆せなければ、
大阪府、京都府が若狭ルートで作るとは言わない現実をどう考えるの?
ただそれだけの話。

102 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:55:43.80 ID:iqq15ehJ0.net
何度考えても結論は同じ

○三セク分離は絶対にイヤだ
 →湖西線GCTでどうぞ

○絶対にフル規格がいい
 →湖西ルートフル規格でどうぞ

その他は考慮するに全く値しない

以上

103 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:03:26.66 ID:EwGGaYK70.net
>>101
関西広域連合の米原押しは、単なる橋下の持論に付き合っただけ。
京都は若狭で良かったが、渋々橋下に同意。
滋賀は無関係だったのを丸め込まれて引きずり出された。
大坂の財源の問題は、3兆の一般会計なんで出せないわけはない。
また無駄かどうかも、何にもならん滋賀にプレゼントするのと、大坂に大型
公共事業引っ張って固定資産税ゲットし、イマイチ使い勝手の悪い西京都から
観光拠点奪えるなんて比較論なら圧倒的に後者だと思うんだがな。

104 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:05:24.74 ID:Wa2zWnmH0.net
>>102>>102

で、湖西が有利な証拠は何だ?

小浜は福井県、米原は関西広域連合。

湖西以外、「その他は考慮するに全く値しない」と強弁する理由を教えてくれ。

105 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:08:13.18 ID:iqq15ehJ0.net
>>104
他のルートは既に事業として破綻してるからな
関係機関から全く見向きもされないルート
湖西ルートは、現行のルートに沿った最も合理的なルート
このルートのみ全ての地域に便益がもたらされる

106 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:09:22.93 ID:Wa2zWnmH0.net
と君が信じてるだけで、
現実社会は小浜vs米原に収束しているわけだが。

107 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:11:55.12 ID:iqq15ehJ0.net
はいはい、良かったね
現実は既に湖西ルートで進んでいるんだがね

108 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:16:41.02 ID:Wa2zWnmH0.net
>>92
>いや、実質湖西線利用か湖西ルートフル規格

ということは、フル規格が「現実に既に湖西ルートで進んでいる」ということですかね?

何か情報源をお持ちですかな?
教えてくださいな。

まあ、脳内情報だから教えたくても教えられないんだろうけどw

109 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:16:53.14 ID:t6qjxxZC0.net
>>103
米原押しという結論を出したことについては、そうかもしれないな。

ただ、試算は大学の先生が算出しているし、間違いではないと思う。
試算を受けて結論出すという政治的判断のところで
橋下の持論に引っ張られた面はあったかとは思うが。

大阪府が出せる/出せないというか、出す/出さないと言った方が正しいんじゃない?
政治の判断として「出さない」んだと思うよ。

110 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:24:07.25 ID:EwGGaYK70.net
>>109
もはや試算が出ている以上はきちんとした理由が必要だが、なんかの理由を
付けて国が若狭ルートで行くと言った場合に、
・京都はOK
・滋賀もOK
・沿線自治体は通れば良いから米原希望のとこも含めてOK
となって大阪のみが浮くと予想される。この場合橋下がどこまで頑張れるかが
見ものだ。
個人的にも米原のほうがルート上優れていると思うから、もっと真面目にやれ
と思う。滋賀に積極誘致まで踏み込ませて建設促進同盟会参加させて話進めろと。
あの関西の合意レベルじゃ思うままには行かなかったのは見えるし、さらに
求心力落ちている今となってはますます困難かな。

111 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:25:18.15 ID:S1UvnGQF0.net
>>101>>109
お前の書き込みなんて相変わらず米原、湖西ルートの問題点について何も回答してないではないか
北陸新幹線のルート問題について発言権を持っているのは福井、大阪、京都のみ
滋賀県には発言権はない、せいぜい大阪京都の後ろだてで発言するのがやま

関西広域の試算を見たが米原での乗り換えを5分と算出している
今の北陸本線から東京方面への乗り換えでさえ15分程度要しているというのに
北陸かに関西方面への乗客は多く5分なんぞ無理だ、つまり詭弁そのものということだ
だいいちルリニア延伸が前提の時点で話にならん
福井を勝手に関西に含むなどと書いている資料なんか宛てにもならんわ

福井は大阪京都に対しては厳しく発言出来るが滋賀はどうだ?
いちばん権限がある大阪が福井と喧嘩勝負してまで米原選択すると思うか?
滋賀ルートはせいぜい大阪京都からハシゴを外されて終了とだけいっておくそれが結論だわ

112 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:32:38.50 ID:t6qjxxZC0.net
>>110
付け加えることがないぐらい同意です。

>>111
キミは結局、滋賀叩きをしたいだけなんだと分かった。
もうレスするだけ無駄だね。

113 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:37:41.58 ID:a0hS8xKG0.net
湖西、米原に関して滋賀に発言権がないわけないじゃん。

114 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:40:57.95 ID:Wa2zWnmH0.net
>>111
フォローしておくよ。

関西広域連合の発表では、敦賀(フル)(米原乗り換えなしで直通)(フル)新大阪の場合、
敦賀新大阪45分ということになってる。
ところが現行は米原新大阪は36分かかっている。
つまり関西広域連合の試算は敦賀米原44km9分以内走破を想定している。
すなわちこの試算は大間違い。
敦賀・米原両方を通過してようやくこんな試算を達成できるかどうか。

関西広域連合の米原乗り換え案は、
この誤りの試算を根拠に、さらに変な計算をしている。
米原で乗り継ぐためには少なくとも米原で0km/hにする必要があり、
その瞬間に敦賀米原9分という前提は崩れるからさらに遅くなる。
だから乗り換えゼロ分で45分というのはあり得ない。

現実には、敦賀米原15分+米原新大阪35分=敦賀新大阪50分が関の山。
すなわち関西広域連合の試算よりは5分遅い。
これに乗り換え時分追加だとか、南びわこ駅追加だとか、
全部足していったら簡単に60分とかになっていくわな。

115 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:41:20.66 ID:H9F68rvi0.net
>>104
何度も何度もこれまで言っている。
湖西→大阪、京都までの到達時間が短く京都に止まる。
米原→大阪、京都まで相互乗り入れ可能になっても、湖西より距離が20Km程度長く、10分も遅くなる。
小浜→京都に止まらない。(大きな欠点)
亀岡に止まっても待ち時間考えなくても20分もかかるなら、新幹線にした時間短縮分がこれで消えてしまう。
これじゃ敦賀でサンダーバード乗り換えのほうが良い。 敦賀ー京都間58分

116 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:43:59.62 ID:Wa2zWnmH0.net
>>115
それは君の思いだけな。

誰かが湖西をプッシュしてるのかい?
新聞とかニュースサイトで、米原より湖西が有利になったとか出ているのかい?

>何度も何度もこれまで言っている。

何度も何度も、「湖西で決まり」の理由を尋ねてるのだが、
その度に、個人の思いしか出てこないし。
早く「湖西で決まり」の理由を教えてくださいな。
米原でもなくて、ね。

117 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:45:32.44 ID:4fSK2eo50.net
ID:S1UvnGQF0の必死ぶりが伝わってくるな。

実際京都-亀岡間乗ったことあるが山2つ超える感じだったんで時間以上の距離を感じたよ。

118 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:48:44.22 ID:Wa2zWnmH0.net
京都亀岡が遠いとかだけでルートが決まるとか思ってるかな?

北陸側は、京都なんかよりももっと身近なはずの、在来線を捨ててまで、
新幹線を選択しようとしてるわけですが。
京都駅を使わなくてもいいと思うけど。

119 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:51:22.50 ID:a0hS8xKG0.net
そこで若狭-京都駅ルートですよ。湖西GCTの次に
現実的な案だと思うのさ。

120 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:54:59.57 ID:b8MAEw5V0.net
>>78
> 乗り換えをリニアの大阪延伸までしなきゃならん

それが発生するのは、リニアの大阪延伸よりも早く開業する場合。
リニアの大阪延伸に合わせて建設・開業すればいい。
それまで建設を待つ場合に他ルートより開業が遅くなるのかと言えば、
小浜ルートでの開業もリニアと同時か早くても2年前という試算。

> 距離が遠く
> 調整が必要となる

その辺りが、米原ルートの短所として挙げられるが、
どのルートも一長一短あるので決まらないのだろう。

> 敦賀で特急に乗り換えて大阪へいったほうがマシ

そう思わない人がいるから、敦賀以西の建設が検討されているのだろう。

> 亀岡から京都市内が無茶苦茶はなれているわけでもない

そう思わない人がいるから、小浜ルートでの建設が決まらないのだろう。

> どこをトンネルにするのか説明してみろ

どういう説明を求めているのかわからないし、文章での説明は難しいが、
いずれにしても湖西線より西側で曲線半径を大きくしたルートだろ。

121 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:56:04.39 ID:S1UvnGQF0.net
>>114
ありがとう
関西広域の試算というのは橋下の米原ありきの試算そのもの
その橋下氏は今やどういう状況かということだ

だから最後に滋賀は大阪、京都からハシゴをはずされるといったんだ

122 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:57:50.34 ID:S1UvnGQF0.net
北陸新幹線の米原ルートにするくらいなら敦賀でサンダに乗り換えたほうが早いし便利だわ
こんなことも米原推してる連中は分からんのか

123 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:04:48.09 ID:t6qjxxZC0.net
若狭ルートも湖西ルートも建設費の割に効果が少ないんだよなあ。

湖西の方が関西には波及効果はあるけど、
米原との建設費の差に見合うほどの効果がないと
関西広域連合は言ってる。

乗り換え時間が○分とか、枝葉末節でドヤ顔されても、
現実の知事レベルの話と視点が違っていて・・・

124 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:05:31.27 ID:b8MAEw5V0.net
>>91
少しカクカクしているが、こんなルート。
http://chizuz.com/map/map138685.html

>>88
新平野を通るなら、こんなルート。
http://chizuz.com/map/map138686.html

125 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:09:33.14 ID:1jb9u97b0.net
関西広域の資料に大きな問題点がある以上もう何を言っても無意味だな
それと建設費用の大半は国が負担するしな

>>114さんの説明は大変に分かりやすい
あの理論で行くと軽く60分はいづれにしても超えてしまうということが容易に想像がつくわい

126 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:18:01.83 ID:Z/2nrmn00.net
>>114
米原を通過すると言うことだろ?
新大阪〜京都〜(敦賀)〜福井〜金沢
敦賀としているが速達便は敦賀は通過するだろうが、比較のために敦賀は停車する前提で。
距離的には、京都〜(米原)〜敦賀は、浜松〜名古屋とほぼ同じ程度の距離。そこから計算すると約45分は現実的な所要時間だと思う。

127 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:18:17.87 ID:t6qjxxZC0.net
>>125
大きな問題点って何?

時間短縮だけでどうのこうの言うのは鉄ヲタだけだよ。
時間短縮と建設費とを総合的に勘案しないと。

128 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:23:50.58 ID:1jb9u97b0.net
>>126
敦賀は通過できない全停車であるよ敦賀米原間44kmを9分なんて最高時速で走行ということだな
米原の場合にはリニア延伸まで米原で乗り換えだが、その場合には60分でもすまないだろう
もっと多くの所要時間を必要とすることになる、しかも長期にわたってだ
関西広域の試算がいかに怪しいかがわかるわい

129 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:29:54.67 ID:iqq15ehJ0.net
>>116
もう本当にアホだな

>新聞とかニュースサイトで、米原より湖西が有利になったとか出ているのかい?
何でそんな必要があるんだ?
建設までの流れを始めからよく読めよ

>早く「湖西で決まり」の理由を教えてくださいな。
湖西ルートしか合理的に納得の行くルートになり得ないから

どっかの自治体とか政治家とかのわがままに付き合う必要はない

130 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:32:48.21 ID:Wa2zWnmH0.net
>>129
>もう本当にアホだな

そのお言葉はお返ししますよ。

>建設までの流れを始めからよく読めよ

それだと小浜しかないですが。
せいぜい北陸中京で読み取れる米原程度ですが。

>湖西ルートしか合理的に納得の行くルートになり得ないから

結局、情報源はないということで。
脳内発信お疲れ様。

131 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:34:07.12 ID:b8MAEw5V0.net
>>114
広域連合の米原ルートの45分が間違いなのは、
過去スレで指摘を受けて自分でも試算してみて、確かに間違いがあるようだ。

(恒久的に)乗換なら米原ルートを選ぶ価値はないので、
直通の場合を想定して他ルートと比較するなら、停車1分で51分と言ったところか。

同様に、小浜ルートの33分も検証してみたが、
この時間は敦賀を出て260km/hまで一般的な時間で加速して
260km/hでずっと走り続け、一般的な時間で減速した時間のようだ。

本当に260km/hで走り続けられるような直線ルートの建設が可能っぽいし、
実際にダイヤを組むならあと2分くらい余裕時間を作るとしても誤差として、
いずれにしても、記録用以外でも亀岡を通過する前提で試算されている時点で、
33分を前面に出すなら京都府が切捨てられていると感じるな。

>>126
260km/hとかで米原駅を通過するなら、45分という計算もできるのだろうが、
ルートを考えた時に大きな曲線半径で東側から真っ直ぐ進入できそうにないし、
それができたとしてもポイントで減速する必要がある。

そうすると、1分停車で51分、70km/h通過でせいぜい49分くらいだろう。

132 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:36:02.82 ID:iqq15ehJ0.net
>>130
まだそんなこと信じてるのかwww
いいから、お前はとりあえず早く滋賀県庁と大津市庁に行って、
とっとと土下座してこい
土下座するときは、ちゃんと土の上でオデコ地面に付けてするんだぞ

133 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:45:49.99 ID:Wa2zWnmH0.net
ほら、結局、情報出せねえじゃん。
思ったとおりだわ。

134 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:05:59.03 ID:XxQq1n1Q0.net
>>131
先に出した同じくらいの距離の浜松〜名古屋だが、途中豊橋に停車しても34分で走っているスジがある。
のぞみの待避がなければそのくらいで走れる。
豊橋停車がなければ31分。
そして京都〜新大阪が14分。
つまり米原停車が前提だとしても48分。米原通過で米原での減速があったとしても46〜47分が妥当かと。

135 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:25:24.36 ID:SvSO5W/F0.net
何をどう頑張っても関西広域連合の出す「45分」は達成できない、ということで。

1、北陸新幹線は260km/h前提
2、米原ルートだとして米原付近にフルでは規格外のカーブがあり減速
3、京都では必ず1分停車

とすると米原停車前提で50分ですわ。
乗り換え込みだとして50分+乗り換え時間(関西広域連合の試算では5分=全体で55分)。

眉唾ものの計算の極みですな。

136 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:36:07.54 ID:lE72HZb/0.net
>>135
1は、小浜ルートの試算でも同様。
3は、新大阪〜米原の所要時間に既に盛り込まれている。

おそらく、2について想定できなくて間違いを犯しているのだろうな。

137 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:40:04.03 ID:JCUkQm500.net
米原ルートの場合、速達タイプは敦賀も米原も通過すると思いますが・・・
それから米原で急カーブをつくると長浜市街に入りますから、作らないと思います。

138 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:45:30.93 ID:v1/z/HtH0.net
>>137
米原で通過列車が設定されますかね? 名古屋方面連絡もありますし。
どのみち東海道新幹線接続で70km/hないし160km/h(高速分岐器
設置の場合)に制限されるのだけど。

139 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 01:10:01.82 ID:VQHjgt6b0.net
東海道の「ひかり」でも「のぞみ」退避してるのに、
北陸からの列車が「のぞみ」待ちせず発車したり通過したりは許されへんは。
アホか。

140 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 01:29:40.91 ID:XxQq1n1Q0.net
>>138
設定されると思う。
そのかわり、名古屋からの現在のひかりからしらさぎへの乗り換えに対応して米原始発が設定されて対面接続になるかなと。
米原通過は想定されるので、80km/h程度で通過することになるだろう。

高速通過可能な転轍機は非常に長いアプローチが必要になるのと、東海道新幹線の本線からの分岐になるのでやりづらきのは確かだし、
高速通過出来ても低速通過に比べても1分程度しか時短効果が少ない(1分程度)。
ということなので、低速通過になるのかなと。

141 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 01:54:07.03 ID:BYIZ2Sch0.net
建設費が安い米原ルートになるでしょう、国も金出したくないしww

142 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 05:47:14.46 ID:lE72HZb/0.net
>>137
客扱いの必要性の有無で言えば、ないだろうな。
ただ、ポイントの関係で減速する必要はあるから、
たった1〜2分のことで争うより、停車でも51分と上限を定める意図があった。

カーブの件については、改めて地図を見ると、
駅が東西ではなく南北に伸びているので、急カーブにはならないのかも。

143 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 05:48:48.32 ID:lE72HZb/0.net
>>138
新大阪方面の列車を停めても対面乗換にならないのだし、
名古屋方面を考えるなら、スイッチバックでの直通を設定するか、
米原発着列車を反対側のホームに発着させて対面乗換を検討するだろう。

>>139
それは関係ない。

ひかりは、米原以東も以西ものぞみと同じ線路を走るので、
米原に停車したらのぞみに追いつかれて通過を待たないといけなくなるが、
北陸方面の列車は、米原以東は別の線路を走るのだから、
のぞみの通過後にちょうどポイントを通過するように北陸のダイヤを設定すれば良い。

144 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 10:24:25.33 ID:xQRQEOqo0.net
1、ルートは湖西フル規格で>>23の堅田ルート
2、敦賀〜(湖西)〜京都は320km/h
3、京都では必ず1分停車

これでいくと敦賀〜新大阪の所要時間はどれくらい?

>>135
4.米原〜京都は320km/hに引き上げ
でも?

あと米原ならリニア全通後、米原全停車な気がするが(のぞみ廃止で)

145 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 10:33:49.57 ID:U5cIARBU0.net
それくらい自分で調べろよ

146 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:13:14.15 ID:LHAYECQd0.net
>>144

距離だけではなく、E7/W7系の詳細スペックと線路の高低差も
わからないと算出できん。E2性能だと320km/hは出せん。

147 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:19:12.80 ID:eFb/5mFX0.net
東海道新幹線で米原に停まるのは接続を考慮しなければいけない列車だけ。
今と同じでひかりとこだまが毎時1本ずつというのが基本。

会社境界でもあり北陸の列車は必ず一時停止を義務付けられる。運行密度に余裕がある高崎と同じというわけにはいかない。
名古屋方面に乗り換える乗客の利便や、線路を貸す側と借りる側の力関係を考えれば当然。
ダイヤが乱れたときは東海道のダイヤ復旧が優先されるので、北陸は米原での運転打ち切りが常態になると思う。

148 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:28:00.53 ID:SvSO5W/F0.net
>>144
>1、ルートは湖西フル規格で>>23の堅田ルート
>2、敦賀〜(湖西)〜京都は320km/h
>3、京都では必ず1分停車
>これでいくと敦賀〜新大阪の所要時間はどれくらい?

言い出しっぺなんだから、勝手に調べて下さい。

>4.米原〜京都は320km/hに引き上げ

そんな前提、関西広域連合が先に考えてたわけないでしょうが。
何を寝ぼけたこと書いてんだか。

湖西ルート論者って脳みそ腐った奴ばかりだな。

149 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:33:53.56 ID:AeGDL7VLO.net
米原Δでさっさと着工

150 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:48:02.76 ID:XxQq1n1Q0.net
>>144
のぞみは廃止されないし米原のひかり全停もない。
名古屋からスイッチバックで北陸新幹線へ乗り入れる、または、米原停車のひかりとの平面接続をするような
例えば米原始発の北陸新幹線が設定される事はあろうかとは思う。

151 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:53:05.18 ID:3MsqHHZE0.net
これだけ各ルートに対する支持が分散してるのも珍しいというか、
他の地域での新幹線構想は殆どブレずに進んでたんだろうね?

逆に北海道新幹線と九州新幹線長崎ルートを完了させて結論を急がせたら?と思う。

152 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 12:56:14.24 ID:cK1fTRgW0.net
>>135
そんなもんな関西広域の試算なんて嘘ぱちなんだよ
関西人のいうことを信じちゃいかんのだよ
敦賀停車して米原は全停車なんだから減速はしなきゃならん
だから敦賀米原間を260kmの走行なんて不可能なんだよ

それと乗り換えには15分はかかるぞw
北陸から東京へ行くときに米原での乗り換えにどんだけかかってるかだ?
北陸から関西へはもっと乗客が多いから関西広域の5分なん大嘘だよ

らくーーに60分以上はこえちまうよ、それからどんだけ行くか分からんけどな

153 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 13:01:45.89 ID:cK1fTRgW0.net
米原、湖西推してる滋賀もんは米原、湖西の問題点には何も明確な回答をしていない

滋賀なんぞに北陸新幹線はいらないはずだ

これまでの滋賀県の北陸新幹線に対する否定的で非協力的対応は明白

それを今頃になって敦賀延伸が決定したとたんに誘致表明してんじゃねーよ
散々邪魔するような発言対応しておいて恥というものを知れよ

154 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 15:08:17.35 ID:U5cIARBU0.net
一番理に適ってるのは湖西フルでいいのかな?

155 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 15:26:52.14 ID:TaNBuMKh0.net
湖西GCTか小浜フルの選択しかないのが現実。
米原とか湖西とか夢みたいな話をいつまで語ってるのか

156 :米原ルート(北陸・中京新幹線):2014/05/27(火) 15:36:19.92 ID:7BzytVZ60.net
敦賀駅 - 長浜市 - 米原駅
建設費:約5100億円(車庫線・回送線整備費含む)、約3600億円(含まない)
建設延長:44km
所要時間 敦賀駅 - 新大阪駅:米原駅乗り換えなし 45分(30分短縮)、あり 50分(25分短縮)
需要:米原乗り換えなし 約33000人/日、あり 約28000人/日
総便益:米原乗り換えなし 約1兆1800億円、あり 約1兆1200億円
メリット
・関西圏だけでなく、中京圏へも整備効果の波及が期待できる。
・建設費がもっとも低廉、既存インフラを最大限に活用できる。
・利用者総数は3ルート中最大。
デメリット
・東海道新幹線との乗り換え可能性があり、東京 - 大阪間で二重系が確保できる区間が短い。
 ただし、東海道新幹線を運営する東海旅客鉄道(JR東海)は中央新幹線の建設に意欲を示しており、
 2008年には当時のJR東海社長松本正之が中央新幹線の開業により東海道新幹線に余裕ができれば同線への乗り入れはあり得ると発言している。
 資料では、建設費のうち車庫線・回送線整備費が不要になるとしている。
・新大阪へは3ルート中最長であり、米原での接続によっては時間短縮効果がほとんどなく、整備効果が見出だせなくなる可能性もある。
・区間の大半が基本計画線の北陸・中京新幹線と重複するため、基本計画線と整備新幹線双方の整合性を図る必要が生じる可能性がある。
・平野部で人口も多く、巨額の用地買収費用が発生する可能性がある。

157 :湖西ルート:2014/05/27(火) 15:38:03.53 ID:NyBxqcCl0.net
案敦賀駅 - 高島市 - 大津市 - 京都駅
建設費:約7700億円(車庫線・回送線整備費含む)、約6200億円(含まない)
建設延長:81km
所要時間 敦賀駅 - 新大阪駅:京都駅乗り換えなし 35分(40分短縮)
需要:約31000人/日
総便益:約1兆1200億円
メリット
・現行の京阪 - 北陸のルートに沿い、安定した需要が見込める。
・湖東(米原ルート)より平野も人口も少なく、用地買収費用を削減出来る可能性がある。
デメリット
・東海道新幹線との乗り換え可能性があり、東京 - 大阪間で二重系が確保できる区間が短い。

158 :若狭ルート:2014/05/27(火) 15:38:46.54 ID:NyBxqcCl0.net
若狭ルート案
敦賀駅 - 小浜市 - 亀岡市 - 新大阪駅
建設費:約9500億円(車庫線・回送線整備費が不要)
建設延長:123km
所要時間 敦賀駅 - 新大阪駅:33分(42分短縮、「サンダーバード」比(以下同じ))
需要:約26000人/日
総便益:約1兆400億円
メリット
・東海道新幹線に乗り入れないため相互調整が不要。
・新大阪へは3ルート中最短であり、所要時間短縮効果が大。
・災害時冗長性の確保(東海道新幹線と完全に独立し、東海地震・南海地震の想定震源地からもっとも遠いため)。
デメリット
・利用者総数は3ルート中最小(京都市内を通らないため)。
・多くのトンネルを掘る必要が生じるので、建設費が最も高額。
・都心部(新大阪駅付近)での大規模な建設工事が必要。

159 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 15:48:45.92 ID:c7nFMhy90.net
>>158->>158の書きこみは全く湖西、米原の他の問題点を無視している
ひとつ例を挙げるならば湖西ルートの強風についての問題については何も書いていない
その他にも多くの問題点があるのに省略をしている
ゆえに全く論外の内容である

若狭ルートについて
>多くのトンネルを掘る必要が生じるので、建設費が最も高額。

知ったかの無知の書き込み、アホらしくて開いた口が塞がらん

160 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 15:52:20.52 ID:XxQq1n1Q0.net
トンネルを掘らずに新大阪に到達できると思う方がどうかしている。

161 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:03:24.71 ID:c7nFMhy90.net
議論すればするほど米原、湖西ルートがいかに愚かなルートかがわかるな

162 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:27:40.52 ID:9jdndGeO0.net
米原ルートで決まりだよ
最短距離、建設費が一番安い、最も利用者が多い

163 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:36:27.98 ID:c7nFMhy90.net
米原ルート
閣議決定されてない架空ルート
大阪まで一番距離が長いルート
あくまでリニアの大阪延伸完了を前提としたルート
東海乗り入れまで二回もの乗り換えが必要なルート
時間的利益が感じられないルート
北関東の北陸新幹線まわり大阪行き利用客を取り込めない利益の少ないルート
国土軸を考えた場合に政策的にそぐわないルート
北陸新幹線を否定した滋賀県を通るルート
結論、意味なし

164 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:39:36.02 ID:9jdndGeO0.net
北陸新幹線の関西延伸、米原ルートが「最優位」 広域連合
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/
森喜朗も米原ルートを支持

165 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 17:01:14.64 ID:LHAYECQd0.net
敦賀まで伸びたらしらさぎとサンダーバードをニコイチにして
京都−(湖西線)−敦賀−(北陸/東海道線)−名古屋で
運行すればいいような気が。

166 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 17:03:26.06 ID:c7nFMhy90.net
>>164
古るすぎるwwwwwww

167 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 17:08:37.29 ID:ZFpQzwz10.net
>>164
どうせ出来るときは死んでるからw

168 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 17:09:07.71 ID:gywe3xgO0.net
北陸新幹線も前途多難だよ

2000年 北陸4県の人口 560万人
2030年 北陸4県の人口 480万人

その後も沿線人口は減り続ける・・・・
同じ理由で過疎化が著しい東北新幹線や上越新幹線も赤字に転落するのは時間の問題
JR東が鉄道事業以外にも手を広げてる本当の理由はこれ

169 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 17:12:29.70 ID:c7nFMhy90.net
新幹線は赤字になれません理由は大都市と地方を結ぶ路線だからです

大都市は地方なしでは生きていけない北陸新幹線は大都市と大都市を結ぶ
本州の中軸をなす路線なので赤字になりません

人口減少を持ち出して単純に赤字なると工作するアホがいたんだな
今時、そんなもんで騙されるとでも思ってんのか?
新幹線の利益水準も知らんもんのくだらん俄か書き込み

170 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 18:06:00.60 ID:riT+fD360.net
北陸なんか過疎地じゃないか。
主要都市と東京を結ぶ需要しかないから、新幹線を引いて
在来線を廃止にするんだろ。

171 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 18:12:22.61 ID:cK1fTRgW0.net
北陸新幹線は当面は敦賀止まりにして
北陸・中京新幹線の整備新幹線格上げが一番無難な落としどころかな
それなら福井県も納得するんじゃない

172 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 18:55:24.50 ID:vWqQ243v0.net
ID:c7nFMhy90
他のルートを非難しても、若狭ルートの問題に対して適切な回答はできてませんが?
君の根拠は「法に準拠」の回答だけで、他者から見れば「米原デルタ線」を連呼している人と同じレベルですが?

>>171
後から整備新幹線に格上げされて、先に建設されるなんて沿線自治体からの反発は大きいぞ?
また他の計画路線からの異議もあり得る。(リニア中央の様に東海自費建設ならまだしも)
それならば北陸新幹線としてルート変更を合意させた方が良い。

173 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:04:27.58 ID:bdcqaR9j0.net
ID:c7nFMhy90って>>164 の記事を古いwとか言ってるくせに
40年以上前に決定された整備計画にしがみついているところが何ともw

174 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:11:54.91 ID:eht1LsCc0.net
20年後くらいには韓国と北朝鮮が一つになって、
強烈な半日国家が日本海に生まれそうな気がする
しかも核兵器保有

これでいっきに日本周辺の事態が変わるかもしれん

175 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:27:28.09 ID:yjKHcqOX0.net
中露韓同盟はすぐそこに迫っているしな。
日本は米だけでなくアセアンとインドを巻き込み、新大東亜共栄圏構想に邁進すべし。
防衛費捻出のため整備新幹線はすべて凍結。

176 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:57:04.72 ID:lcOoztGC0.net
舞鶴若狭道があれば若狭ルートはいらないな。

177 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:15:21.92 ID:tsZaxN4u0.net
舞鶴若狭道が無くても要らない

178 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:59:27.54 ID:SvSO5W/F0.net
>>173
しかし、米原ルートにするためには、
その「40年以上前に決定された整備計画」を変更するところから始めるんだけどね。
つまり「40年以上前に決定された整備計画」は生きてるわけ。

>>164の記事とか、森喜朗の「角さんが鉛筆を舐めながら」発言とか、
確かに記事発表とかの時点では目新しい情報だけど、
記事でしかなく、賞味期限切れでしかない。
生きている「40年以上前に決定された整備計画」とは大違い。

そこを理解できない>>173は自分の理解力を恥じることから始めましょうね。

179 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:08:07.12 ID:AusVV/9M0.net
どうでもいいけど、米原通過はJR東海が100%認めないよ。
実際、団臨でも新大阪通過しないだろ。

180 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:19:37.07 ID:bdcqaR9j0.net
>>178
あのさ、整備計画が有効なのは当たり前じゃん。

過去のスレでも話題になったが、国交省は整備計画の変更は可能と言っている。
変更すればいいんだよ。

現行スキームにおいて、京都府、大阪府が納得しなければ、
その整備計画どおりに工事実施計画が策定されることはない。

181 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:35:49.03 ID:U5cIARBU0.net
なんでも嶺南は新幹線に対して無関心らしい
ただ若狭琵琶湖快速鉄道がぶり返されないから福井知事は態度を表明出来ないんだと

182 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:38:12.52 ID:lE72HZb/0.net
>>159
> 知ったかの無知の書き込み

純粋な工事費を言えば、高架よりトンネルが高いのは間違いではないよ。
勿論、トンネルの方が用地費が安くて済むので、それらを含めた事業費ではトンネルの方が安いし、
用地費を含めた事業費で考えるのが一般的で、純粋な工事費を議論しても意味がないのはその通りだが。

> 強風についての問題については何も書いていない

トンネルの方が安いのだから、トンネルが多用されると考えるのが一般的で、
トンネル区間では問題にならない強風を問題点として挙げるなら、
強風が問題となる比良-近江舞子付近をわざわざ明かり区間にすると考える理由を示すべきだろう。

183 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:51:00.66 ID:rNsEertE0.net
>>182
トンネルの方が安いという根拠は?
具体的なソースを提示しないと誰も納得しないよ?
その際に注意しなければならないのは大都市での用地買収+高架建設費用とトンネル工事との
比較で安いというのではなくて、若狭ルートや湖西ルートでの過疎地域での比較で。

184 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:03:19.17 ID:jcjXuRNS0.net
トンネル男に惚れちゃいかん。

185 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:21:40.51 ID:IHzVaNtBv
>>159
これ全部Wikiのコピペだろ

186 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:20:05.22 ID:IE60sMB80.net
>>165
それをやるにはJR東海がGCTを認めるかどうかだね
結局は金の問題になると思うが
ルート問題といい、分割化がもたらした弊害は大きい

湖西ルートの場合は、敦賀〜近江中庄付近までは
トンネルで一直線だろうから、風の心配はない
後は、近江舞子〜蓬莱あたりまでを山沿いのルートをとり、
場所に応じてトンネルと暴風壁と掘割にすれば、ほぼ解決する

187 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:22:40.03 ID:AusVV/9M0.net
>>186
内容はともかく、アンカ先と会話が成り立ってないぞ

188 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:34:31.49 ID:3zm1V+tM0.net
>>183
>トンネルの方が安いという根拠は?

180氏じゃないけど
上越新幹線、高崎以北トンネルが連続しているのは何故?
東北新幹線、盛岡以北トンネルが連続しているのは何故?

189 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:37:15.45 ID:riT+fD360.net
.scで書き込むのと.netで書き込むのとでずれが発生しているだけだろう。

190 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:38:51.25 ID:XxQq1n1Q0.net
山岳トンネルと都市地下トンネルは違うだろ。

191 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:43:57.36 ID:cK1fTRgW0.net
>>182
閣議決定は容易に変更できませんご冗談はおやめください

>>182
若狭ルートはトンネルが非情に多いって嘘です多くありません

>>186
>湖西ルートの場合は、敦賀〜近江中庄付近まではトンネルで一直線だろうから
それは相当の区間がトンネルとなってしまうので問題があると思います
おそらく相当な難工事となるかもしれません工事費も膨らむでしよう

>近江舞子〜蓬莱あたりまでを山沿いのルートをとり、
>場所に応じてトンネルと暴風壁と掘割にすれば、ほぼ解決する

また、トンネルですか?ご冗談はおやめください。
暴風壁と掘割とは笑ってしまいます
現状でも西は相当な投資をして強風問題を解決しようとしていますが解決していません
そこまでしなければならない難工事といわざるをえません意味がありません
それでも強風が回避されるとは思えません考えが甘すぎますし金がかかります

192 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:53:56.15 ID:Ctvgt7Or0.net
>>186
比良おろしはどこらへんあたりを中心に吹くのか知っているのか?
結局、湖西ルートは無理ということだ
暴風壁だの掘割だの全く効果は出ていない
高架で高速運転の場合には危険が多すぎる
それとも君は近江中庄以降の風の危険をもっともともなう区間全部を壁で多い尽くすつもりか?www

193 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:59:51.39 ID:lE72HZb/0.net
>>183
まあ、>>182の前半は、NyBxqcCl0とc7nFMhy90の間を取り持っただけで、
自分自身、過去スレで用地費を含めるとトンネルが安いんだと諭された側なんだよな。

(ソースはないが)大都市に限らず、地方都市レベルでもトンネルの方が安いと言われているようで、
過疎地域か知らないが、狭い平地に家が集まっている湖西ルートでわざわざ平地を通すこともなさそう。

小浜ルートは、トンネルしか選択肢がないからトンネルになっているだけで、
そりゃ山岳地帯と同じ民家の分布の平地が存在するなら高架にした方が安いのだろうが、
トンネルであることで割高になっていても、ある程度の用地費が発生する他区間並のキロ単価のようだ。

湖西ルートに話を戻すと、全区間トンネルとしても小浜ルート並(≒他区間並)のキロ単価のはずで、
高架にした方が安い区間があれば、高架にすることでキロ単価が安くなるわけだが、
強風が問題になっている区間をわざわざ明かり区間にするほどの差ではないだろう。

>>191
> 若狭ルートはトンネルが非情に多いって嘘です多くありません

敦賀-小浜はともかく、少なくとも小浜-亀岡はトンネル以外の選択肢はなさそうだが。
おそらく、>>158氏も小浜以南のことを言ったのだろう。

194 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:00:46.13 ID:IE60sMB80.net
>>187
スマソ

>>191
>それは相当の区間がトンネルとなってしまうので問題があると思います
>おそらく相当な難工事となるかもしれません工事費も膨らむでしよう
若狭ルートよりは相当マシ

>また、トンネルですか?ご冗談はおやめください
冗談はお前のレスだけにしてくれ

>暴風壁と掘割とは笑ってしまいます
お笑いなのはお前のレス

>現状でも西は相当な投資をして強風問題を解決しようと
>していますが解決していません
相当な投資?額は?
おまけに、お前フル規格の意味を理解してないだろ?

195 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:03:18.58 ID:IE60sMB80.net
>>192
>比良おろしはどこらへんあたりを中心に吹くのか知っているのか?
じゃあ、お前答えてみろよ

>結局、湖西ルートは無理ということだ
お前の何の根拠もない弁明を聞く気はない

>暴風壁だの掘割だの全く効果は出ていない
意味不明
そもそも会話が成り立ってない
掘割って知ってる?

>高架で高速運転の場合には危険が多すぎる
じゃあ、日本全国の新幹線は危険だな

>それとも君は近江中庄以降の風の危険をもっともともなう
>区間全部を壁で多い尽くすつもりか?www
だから、暴風壁だけじゃないって

196 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:03:56.63 ID:v1/z/HtH0.net
地形をみれば判るが、敦賀-小浜もトンネル区間は
かなり長くなりそうだよ。

197 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:06:32.26 ID:cK1fTRgW0.net
>>194
全く説明になってないじゃないか笑わせんなや
何が若狭ルートよりマシだだ?

お前、年間通して強風でどんだけサンダが米原周りの迂回運転や運休してると思う?
お前の単純な強風対策ごときで防げるなら現状の湖西線で実施してるわ

お前の強風対策なんて空想や想像で言ってるだけじゃないか
はっきりいってそれだけ金をかけるとただでさえ高額な湖西ルートはもっと建設費がたかくなるやもしれん

しかも自分なりの勝手な根拠なしの対策で十分とか笑わせんな

198 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:06:32.75 ID:SvSO5W/F0.net
で、結局、湖西が有利というのは、なんでなの?

とりあえず2ちゃんの結論ってのは結論じゃないから。
ウソをウソと(略)という場所では結論なんて出ないから。

きちんと情報源を明らかにして下さい。
米原よりも湖西、小浜よりも湖西、という理由を示して下さいな。

湖西を叩くと、すぐに小浜なんか・・・という言葉が出てくるのだが、
じゃあ米原はどうなの? 米原は関西広域連合が推してるけど湖西はどうなの?
という質問には一切答えないんだから。
きちんと明らかにして下さい。

199 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:10:02.21 ID:IE60sMB80.net
>>197
>お前、年間通して強風でどんだけサンダが米原周りの
>迂回運転や運休してると思う?
年間で1ヶ月くらいだったかな

>お前の単純な強風対策ごときで防げるなら
>現状の湖西線で実施してるわ
在来線の場合は、迂回できる事も知らないアホなの?お前?

>お前の強風対策なんて空想や想像で言ってるだけじゃないか
空想や想像はお前のレスだけでお腹いっぱい

>はっきりいってそれだけ金をかけるとただでさえ高額な
>湖西ルートはもっと建設費がたかくなるやもしれん
若狭より遥かにマシだし、お前の個人的な願望を聞くほど
お人好しじゃない

>しかも自分なりの勝手な根拠なしの対策で十分とか笑わせんな
お前ってホントに自爆が大好きだなw

200 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:11:48.43 ID:lE72HZb/0.net
>>196
本当だ。
上中−新平野−小浜が平地という印象に引っ張られていたが、
小浜に駅を作るなら、敦賀-三方付近-小浜という経路として、
敦賀-三方も三方-小浜もトンネルになるな。

201 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:12:12.22 ID:bdcqaR9j0.net
>>191
>閣議決定は容易に変更できませんご冗談はおやめください

悪いけど、お前個人の意見より、報道ベースの国交省の見解を信じるわ。
それは誰もがそうだろう。

あと、整備計画を変更せざるを得ない状況に追い込まれているという現状認識がないんじゃない?

京都府、大阪府を説得しないことには、整備計画のとおり強行なんてできないよ。

整備計画は、現行スキームで関係がある自治体が納得して初めて「実質的に」意味を持つ。

国が金を出してでも若狭ルートでいく、と言うなら別だが、
そんなこと起こりえないだろう。

202 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:12:24.20 ID:cK1fTRgW0.net
ID:IE60sMB80へ、
湖西線の強風、比良おろしの対策にJR西日本は投資をして対策をしてきたが全くうまくいっいないのが現状だ
それで、お前のいう個人的な保証も出来ない対策ごときで強風対策が可能とか正直笑うわ

全部、湖西ルートは高い壁で全部多いつくすのか??wwwwwwww
そこまで滋賀は北陸新幹線が欲しいのか?笑わせるな

滋賀のこれまでの対応を批判してからホザケ

203 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:14:47.09 ID:Ctvgt7Or0.net
>>199
新幹線も迂回運転させる気かよ?
馬鹿か?お前は

高速鉄道で運休頻発したり定時制を維持できなきゃ話にならんのだよ
アホは書き込むな

204 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:17:13.35 ID:Ctvgt7Or0.net
>>201
金出すのは国だぞ
大阪、京都が全額負担して米原建設するならやれよ
馬鹿?
今までに閣議決定を変更したもの覆った事例をあげろよ

205 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:18:58.04 ID:IE60sMB80.net
>>202
結局、妄想だけで人を罵倒ですか?
いい性格してますね
大体、湖西線全体の暴風壁の金を出すくらいなら、
迂回運転を選んでいるのが今の現状
フル規格の場合のスキームくらいは、能なしのお前でも
少しは知ってるよな?

>全部、湖西ルートは高い壁で全部多いつくすのか??wwwwwwww
だから暴風壁だけじゃないって?
ひょっとしてボケ老人?

>そこまで滋賀は北陸新幹線が欲しいのか?笑わせるな
知らんがな

>滋賀のこれまでの対応を批判してからホザケ
だからさあ
若狭ルートが欲しいんだったら、滋賀県議会にでも行って、
お土産の一つ二つ持って、議員全員に一人一人土下座するのが先なんだって

206 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:20:33.11 ID:IE60sMB80.net
>>203
意味が全然分かんないんだけど
何でフル規格ルートの場合まで迂回しないと行けないの?
当然対策を練ったルートを選んで、その場その場で
最適な工法を選ぶに決まってるだろ

207 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:20:55.06 ID:v1/z/HtH0.net
閣議決定なんて国や地元、JRなどの関係団体が合意すれば
変更を拒む理由はないがな。まあ合意するまでが難儀なんだけど。

錦の御旗じゃあるまいし。

208 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:23:19.27 ID:Ctvgt7Or0.net
>>205
迂回運転肯定するなら
初めから西は暴風対策に金使わんわアホか

若狭ルートは滋賀無関係なのに滋賀に土下座要求かよ 笑
滋賀のアホは出て行けよ 笑
敦賀以西は福井の同意なしに進まんのに無知も
アホの稚拙な書き込みもいい加減にしとけ

209 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:23:41.43 ID:bdcqaR9j0.net
誰か>>204に現行スキームを教えてやってくれ

実質的に地方自治体の負担が少ないということを言いたいのかもしれんが、
それすら京都府、大阪府は「出さない」と言っていると考えるべき。

整備新幹線でここまで各自治体の意見が割れ、
JRも複数社が関係する例は他にはない。
例がないのに、閣議決定が覆った例を云々という議論は的を外している。

210 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:26:14.92 ID:Ctvgt7Or0.net
若狭ルートは滋賀に土下座しろだとよ 笑
滋賀と若狭ルートと何の関係がある? 笑
敦賀以西は福井の同意がなければ進まんのに
湖西ルートの強風対策といい馬鹿に付ける薬はないな 大笑

211 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:27:51.17 ID:IE60sMB80.net
>>208
>迂回運転肯定するなら
>初めから西は暴風対策に金使わんわアホか
滋賀県のニュースとか見たことないの?
要望はずっとあるんだけど、全部無視するわけ?
後、効果を確かめている可能性はあるな

>若狭ルートは滋賀無関係なのに滋賀に土下座要求かよ
湖西線の並行在来線問題

>敦賀以西は福井の同意なしに進まんのに
同意しないんだったら、永久に湖西線GCTでしょうね
良かったね

>アホの稚拙な書き込みもいい加減にしとけ
いやあ、ホント自爆が大好きなんだなw

212 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:30:12.26 ID:IE60sMB80.net
まあ、何回も言うけど、結論は湖西線GCTか
湖西ルートフル規格の二択だね
米原ルート派の人は、分割民営化に関わった
政治家どもを恨むことだな
若狭ルート(笑)
小卒の成り上がり総理大臣が鉛筆でなめなめしたルート

213 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:31:05.39 ID:riT+fD360.net
結局は若狭ルートで建設されるだろう。

214 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:31:16.99 ID:cK1fTRgW0.net
>>209
地元負担するのが嫌ということは新幹線いらないということだから敦賀どのまりでいいんでないの
>>211
若狭ルートは湖西線は分離されないこれは法律できまっている

215 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:33:58.53 ID:IE60sMB80.net
>>214
>地元負担するのが嫌ということは新幹線いらないという
>ことだから敦賀どのまりでいいんでないの
いいよ、別に

>若狭ルートは湖西線は分離されないこれは法律できまっている
何の法律でどこに書いてんの?

216 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:34:31.80 ID:cK1fTRgW0.net
滋賀はよわすぎる恨むなら滋賀の県議員と嘉田を恨んどけやり方がまずすぎた今からじゃ遅すぎる

217 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:38:19.84 ID:bdcqaR9j0.net
>>214
>地元負担するのが嫌ということは新幹線いらないということだから敦賀どのまりでいいんでないの

いやだから、米原で整備して、と関西の自治体は言っているわけだよ。
何で自分に都合のいい情報の捉え方しかしないの?

218 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:43:06.76 ID:Ctvgt7Or0.net
>>215
それはね全国新幹線鉄道整備法の法律によってきまっているんだよ
若狭ルートでは滋賀県の自治体は無関係なので
湖西線は分離対象外となるよ
>>217
滋賀が負担する気がない嫌なのに
滋賀に無理に通す必要ないでしょ
福井の同意は永遠にえられないなら
敦賀で終了となるんじゃないの

219 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:44:27.11 ID:SvSO5W/F0.net
>>212
で、湖西を持ち上げる際には必ず小浜を攻めるけど、
なんで米原じゃなくて湖西に「決まった」わけ?
証拠が全くないだろ。
いつになったら教えてくれるの?

220 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:52:23.34 ID:bdcqaR9j0.net
>>218
もう少し勉強してから書き込もうね

あと福井県は、「永遠に同意しない場合」、自分が損することぐらい分かってるかと。

>>219
>>180にレスしろよ

221 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:54:41.63 ID:3zm1V+tM0.net
>>218
何度も言っているように
長崎新幹線(長崎県)で佐賀県内の在来線が並行在来線扱いになった前例があるだろ。

若狭ルートだから湖西線はJRのまま残ると言うのは
お前の希望的観測にすぎない

222 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:56:08.47 ID:Ctvgt7Or0.net
>>220
全国新幹線鉄道整備法の法律の事実を取りあげて何か
問題でもありましてかね
福井は損しないでしょ若狭になるまで同意しないでしょ
原発抱えてるし北陸と関西を分断されて困るのは関西でしょ
だから焦って米原にしようだから

223 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:57:47.36 ID:IE60sMB80.net
>>218
>それはね全国新幹線鉄道整備法の法律に
>よってきまっているんだよ
へー、真偽を確かめる気は無いけど、国とJR西日本が
完全無視を決め込んでいる理由がこの点からも理解できたわ

>>219
>湖西に「決まった」わけ?
湖西線を利用してフリーゲージ新幹線を走らせる
ことは決定済みなの
そんな事も知らんのかい

224 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:58:45.49 ID:Ctvgt7Or0.net
>>221
長崎新幹線の場合には佐賀県内もからんで
いたのでそうなったわけ
若狭ルートは滋賀県内の自治体が絡まないので
湖西線の分離はありえないの
これは法律に明記されているから決定事項
若狭の場合に分離されるのは小浜線が対象です

225 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:00:31.94 ID:0XFz/7QE0.net
>まあ、何回も言うけど、結論は湖西線GCTか
>湖西ルートフル規格の二択だね

「湖西ルートフル規格」を必死になって持ち上げてるのは、さて誰でしょうか。

答え:
IE60sMB80

>>湖西に「決まった」わけ?
>湖西線を利用してフリーゲージ新幹線を走らせる
>ことは決定済みなの
>そんな事も知らんのかい

「湖西ルートフル規格」の推進されてる根拠について聞かれているのに、
フリゲのことを答えてるのは、さて誰でしょうか。

答え:
IE60sMB80

226 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:01:28.44 ID:LYP8+BBi0.net
>>225
だから何?

227 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:02:33.45 ID:vUCk3dXL0.net
>>221
こっちは法律名も出して説明をしてます
希望的観測もなにも若狭ルートでは湖西線は対象外です
法律は絶対なので変な解釈しても無駄です
湖西線を対象にしたいのなら法律を変えるしかありません

228 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:02:52.79 ID:XXM1AIdO0.net
>>222
全幹法の問題なのかね・・・

関西は中央リニアの方が優先課題だろうね。
焦って米原にしているというか、米原分の負担ぐらいしか
北陸新幹線に価値がないんだろう。

若狭を捨ててでも関西までフル規格がほしいのは福井県だと思うけど。

229 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:02:54.35 ID:aeKLQkIg0.net
まあ滋賀県としては北陸と新幹線で繋いだって何らプラスにならないからなあ
森元が言う大阪駅・関空延伸が無ければいらないレベル

230 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:05:21.33 ID:g1G2sCiw0.net
>>227
条文引用してみてw

231 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:06:30.36 ID:nVyBaY0x0.net
福井はすでに4つもの駅が決まっている。
これで我慢しなさい。

232 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:06:51.91 ID:XXM1AIdO0.net
>>230
俺も同じこと思ったw

233 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:07:59.65 ID:LYP8+BBi0.net
若狭ルートは、本当に心底終わってるルートなんだなあ
湖西線を三セクできないとか、赤字決定じゃん

234 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:08:43.31 ID:aeKLQkIg0.net
北陸新幹線が新大阪までしか行かないのなら価値ないよなあ
だってリニア開通後はひかり号・こだま号が増える予定だし、上下合わせて6本/hになる予定
森元が一番の原因だと思うよ、純粋で清らかな滋賀県民を大阪駅・関空延伸で釣ろうとしてる訳だし

235 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:10:02.44 ID:nzaEEdvv0.net
福井には関西は強く出られないから敦賀どまりが長引くよ
頼みごとする立場じゃないし

236 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:17:40.08 ID:srsrbiEB0.net
>>222
福井は同意するよ、間違いなく。
ただし米原の問題点がクリアになって、福井さえ了承すればという状況に
なったら。今の滋賀じゃまあ無理な話だろうけど。

あと建設費が、大阪京都は同意しないとか決めつけている奴が多いが、
最終的に↑と同じく大阪さえ了承すればとかになったら断れない。
そもそも関西広域は米原を推すと決めただけで、若狭が駄目だとは決めていない。
そんなことしたらこれまでの経緯から京都の同意は得られなかっただろうしね。
このままじゃ若狭、関西が本気で米原にしたいなら本気出して滋賀を何とか
する必要がある、というかそうしてくれ。

237 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:20:38.07 ID:nzaEEdvv0.net
いや福井は同意しないと思うなすごい意気込んでいるから
おまけに原発がらみだから

238 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:22:07.44 ID:srsrbiEB0.net
>>227
分からない奴が多いね、理解しようとしないからしゃーないんだろうが。
法律でっていうと確かに法律には書いていないから、分からん珍がつけ上がる
だろうね。法律を理解すれば滋賀通らずに湖西線分離なんてないことは明白だが。

自県に新幹線を通さないのに在来線分離を要求されるなんて断固拒否。
拒否されると分離はできない。
この状況で滋賀がどういう考えで分離を受け入れるのか語って欲しいよな。

239 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:25:11.88 ID:srsrbiEB0.net
>>237
それは無理だろう。
他の沿線自治体からもマスゴミからも政府からもあらゆる面で攻撃される。
しかも明確な理由はなく、我田引水でごねているとしかならないわけで、
そんなの押し通すパワーが福井県にあるとは到底思えないな。

240 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:26:26.27 ID:aeKLQkIg0.net
なんか北陸新幹線って北陸に対するボランティアみたいで気が進まないよね
大阪京都はいいかもしれないけどさ、車移動が基本な北陸に滋賀県から新幹線で行かないしな

241 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:29:04.44 ID:nzaEEdvv0.net
まあどうなるか分からんが福井から同意をとりつけるのは至難かと
福井にはネタがありすぎる

242 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:30:51.65 ID:srsrbiEB0.net
>>241
その前に福井のみ首を縦に振れば無事米原でGOという状況を作るほうが至難
になっている。だから福井の話はまだまだ先と思っていいはず。

243 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:33:47.32 ID:nzaEEdvv0.net
外堀を埋めていく方法もあるが井戸がそれをやって失敗した
その前に福井が行動を起こす可能性がある

244 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 01:36:24.28 ID:4x+BZ/5w0.net
>>186
堅田行くなら北小松〜小野の琵琶湖下にトンネル掘ることになるが

245 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 01:44:07.40 ID:NQSwvo/20.net
>>234
北陸民より上位カーストの東海道の利用者でさえ新大阪で地下鉄に乗り換えて中之島やミナミへ向かう。
北陸新幹線が東海道より便利になることはありえない。どうせ倒壊が妨害する。
鮫脳元ソーリの妄想が現実になる可能性はゼロ以下。先に地獄に堕ちたバカ息子が早く迎えに来ればいいのに。

246 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 05:14:48.37 ID:4NdeAldV0.net
並行在来線云々言う人は
高崎〜横川間
篠ノ井〜長野間
博多〜八代間
この区間が分離されなかった理由を述べてくれ

247 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 08:01:40.30 ID:16/YjO8N0.net
>>218
全幹法によって決まっているって?

>>230,>>232も気付いているが、在来線の分離は全幹法に書かれていないし、
仮に、在来線の分離に都道府県の同意が必要と全幹法に書かれていたとしても、
同意するかどうかは滋賀が決めることであって、同意しないことが全幹法に書かれているわけないのだが。

強風が問題になっている場所と異なる近江中庄以北をトンネルにして解決と言っている
>>186を馬鹿にしている割には、ヒドい説明だな。

248 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 09:03:15.49 ID:0XFz/7QE0.net
>>226
やっぱり湖西フル有利の根拠なんてないんだね。
白状したわけだ。

249 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 10:28:06.43 ID:WxtgIoxG0.net
>>246
平行在来線の切り離しは必ずしも義務ではない
JRが維持をすると言えば平行在来線の切り離し3セクの要はない
そんなことも知らんかったのか?
ただし3セクには地元自治体の同意が必要になる

>>247
若狭ルートの場合に貴殿は湖西線が3セクになることを前提しているようだが
そのような国土交通省及びJRの見解はない造り話はやめよ


>湖西ルートの場合は、敦賀〜近江中庄付近までは
>トンネルで一直線だろうから、風の心配はない

トンネルだから風の心配はないと書いてあるではないか
捏造及び詐欺まがいな書き込みはやめよ

250 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 10:35:03.38 ID:WxtgIoxG0.net
若狭ルートの場合には湖西線が3セクになので滋賀の3セクに対する同意がうんぬんと
造り話を書き込んでいるものは、JRや国が若狭ルートの場合には湖西線は3セクの対象
であると、何時明記した述べたのかの証拠を見せよ

証拠もなく若狭ルートは湖西線が3セクだから滋賀の同意が必要になるなどと
いった稚拙な書き込みはナンセンスである

251 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 10:41:48.10 ID:WxtgIoxG0.net
米原、湖西ルートの場合には福井の確固たる同意支持が必要なるが同意はしまい
対して若狭ルートの場合には滋賀の同意は必要ない蚊帳の外である
結論から言えば滋賀は北陸新幹線に対しての発言し弱いということである
尚且つ、滋賀のこれまでの北陸新幹線に対する運動見解協力姿勢を見るに発言権などないに等しい
それを滋賀自体は分かっている、結論からいえば滋賀県内を通るルートはありえない
福井と滋賀が勝負しても滋賀には勝ち目はない京都大阪とタッグを組んでやっとである

252 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 10:53:30.37 ID:rAbKB/gm0.net
湖西線は立派な通勤路線だし、ジェイアール西日本が手放すわけがない。
第一利用者が不便を強いられることになる。

253 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:00:17.73 ID:iboGnarE0.net
小浜ルートに決定するのに福井県の決断一つということだね。
京都北部や亀山市と協力して独自にルート決定してはどうだろうか

254 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:19:10.76 ID:rAbKB/gm0.net
湖西線は通勤路線なので、西日本が手放すわけがない。

255 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:32:43.34 ID:Mff+KrQC0.net
>>254
いやいや、湖西線近江今津以北、北陸線長浜以北は、
しなの鉄道沿線よりうんと人口希薄なところを通ってるので
切り離しでしょう。もちろん上記以南はおっしゃる通り
大都市近郊通勤路線だから手放さないよ。
特急が無くなったら、貨物のために複線を維持することになるから
IGRとか青い森みたいに、国から保線経費の補助をもらいながら
三セクにする可能性のほうが高いよ。

256 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:39:54.92 ID:WxtgIoxG0.net
>>255
いづれにしても滋賀には新幹線はいらないはずだし延伸もない

257 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:44:23.39 ID:aeKLQkIg0.net
なんで若狭ルートは滋賀県の切り離し前提とか言う福井人多いの?
もし若狭ルートにしたければ滋賀県は分離しなくて済むように調整すべきなんじゃないの?
若狭ルートでも分離分離言ってるところからすると本気で若狭ルートにしたいと思っていないように聞こえる

258 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:57:13.85 ID:Mff+KrQC0.net
若狭ルートで北陸新幹線を作ったとしても、
滋賀県北部の湖西線・北陸線の三セク化は避けられない。

公金で並行路線を作って、特急を奪い、経営を圧迫するわけだから、
JRには、経営分離する権利がある。

分離を回避できるのはGCTの場合だけ。

259 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:59:47.55 ID:IyWKxw100.net
関西広域とかいうお笑い連合の話によれば、
敦賀以西の開業がリニアより後になると経済効果はなくなる
リニアより先に開業しようとすると米原ルートしかない
「利用者が最大」「工事費が最も安い」「最短距離の直線ルート」という鉄道の3条件をクリアしてる

260 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:02:30.57 ID:jFz+FlvG0.net
ループネタしかない上に、ここでの発言は全く影響されない
つまりここは、鉄ヲタの妄想を語り合うスレ

中には自演しちゃう人もいるので要注意

261 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:03:52.48 ID:aeKLQkIg0.net
まあGCT恒久化だな

262 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:26:20.65 ID:WxtgIoxG0.net
>>257
若狭ルートになると湖西線が分離となるなんてJRも国も発言してません
証拠をおみせください

>>258
勝手な想像はおやめください
湖西線の一部部分だけを分離するようなことは出来ません
滋賀県内の北陸本線の区間は名古屋との往来の問題でなりにくいと思います

滋賀は蚊帳の外でしょう

263 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:27:06.83 ID:rAbKB/gm0.net
若狭地区の利便性が向上するから若狭ルートを支持。
湖西ルートでも、結局はトンネルを掘る必要があるからあまり意味がない。
若狭ルートの唯一の欠点は京都市内を通過しないことだろう。
しかし、嵯峨野線が複線化され、快速列車も走っていることから
欠点をある程度補っていると言える。

264 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:28:30.49 ID:1iR4OamR0.net
GCTって何の略語なの?

265 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:33:24.86 ID:aeKLQkIg0.net
>>265
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8C%E9%96%93%E5%8F%AF%E5%A4%89%E9%9B%BB%E8%BB%8A
> 軌間可変電車(きかんかへんでんしゃ)は、走行する軌間の幅に合わせて線路上を走行可能な試験電車。
> フリーゲージトレイン(Free Gauge Train, FGT)ともいうが、これは和製英語で、英語では Gauge Changeable Train または Gauge Convertible Train (GCT) という。
> 日本では、主に標準軌(1435mm)と狭軌(1067mm)の両方の線路上を走行可能な車両を開発するべく、
> 国土交通省の施策で日本鉄道建設公団(現・鉄道建設・運輸施設整備支援機構)の委託によりフリーゲージトレイン技術研究組合が開発を進めている。

266 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:33:50.89 ID:WxtgIoxG0.net
湖西線は無理です強風が吹いて話になりません高速鉄道において運休や定時制の維持
が困難では話になりません
特急電車のような感覚では済まされません

267 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:34:09.62 ID:4NdeAldV0.net
>>264
GCT→Gauge Convertible Train(本来はこっちが正式名称)
FGT→Free Gauge Train(和製英語)

268 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:40:24.32 ID:ABTJNsPw0.net
>>259
悪いけど米原ルートは最短じゃなく最長距離です。
湖西が最短だから北陸線の後に短絡ルートの別線を作った。
湖西ルートこそがリーズナブルなコース

269 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:43:09.33 ID:4pS1OP2Mi.net
小浜ルートであれ他ルートであれ
湖西線や北陸本線敦賀以南分離なら、
3セクを背負うことになる滋賀県と
滋賀県沿線自治体が工事に同意しないから
着工出来ません。

敦賀以南以西は分離無しでなければ滋賀県は同意しません。

270 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:53:29.10 ID:4pS1OP2Mi.net
湖西ルートなど有り得ません。
湖西ルートは滋賀県を通り、かつ京都で乗り換えまたは東海道乗り入れです。

滋賀県を通す事が出来るなら、工費が少なく
名古屋にも使える米原一択でしょう。
米原で乗り換え、乗り入れするのも京都でするのも同じ。
湖西ルートは米原ルートと比して悪いところしかない。
米原に対する所要時間差は10分くらいしかないのに
数千億工費が違うのだから。

271 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 15:28:49.41 ID:NQSwvo/20.net
小浜はすでに計画段階での想定以上に激しく過疎化しているから、新幹線が通っても沼宮内みたいになるだけ。
庶民の足という旧タイプのインフラを捨てることで衰退はさらに加速する。
こんなデメリットを考慮すると、角栄がチラシの裏に落書きしたルートなどなかったことにするのが賢明。

272 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 15:53:50.32 ID:nzaEEdvv0.net
>>268
最短ルートは若狭ルートです嘘をつかないように
強風についても説得力ある説明なし
福井が絶対に同意しないので無理です

>>269
滋賀区間が3セクとなる証拠をお願い致します
大嘘はつかないように
福井と喧嘩しても滋賀は勝てません
敦賀どまりのままです

>>270
米原ルートは問題多すぎて実現不可能です。
問題について何一つ解決していません
福井県は絶対に同意しません

273 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 15:55:52.47 ID:nzaEEdvv0.net
>>271
原発もおかず被害者だとぬかして交付金もらってるような滋賀に新幹線は不適格
原発もおかず立地地域と同じ権限をくれと叫ぶ滋賀に新幹線は不適格

274 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 15:56:46.81 ID:aeKLQkIg0.net
てか勝つ気もないんだけど、福井人って随分滋賀県に対して攻撃的なんだね
滋賀県に突っかかってくる暇があったら大阪京都を説得したら?

275 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 16:02:13.65 ID:nzaEEdvv0.net
滋賀が今まで福井を挑発してきたんだろ喧嘩売るようなことしてきておいて勝つ気
もくそもあるかよ 今頃になって笑わせるな

276 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 16:12:10.49 ID:aeKLQkIg0.net
小浜市は原発設置せず頑張ってるのに周りにカスがいるから大変だよね

277 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 16:28:42.45 ID:aeKLQkIg0.net
嶺南は敦賀・美浜・若狭・小浜・おおい・高浜があるけど、この内若狭町と小浜市以外は原発を置いてるんだよね
自分の県内でも原発を嫌がっている自治体があるんだからそりゃ滋賀県が原発を忌避しても仕方ないだろ
大飯原発訴訟の件だって小浜市街地が一番大飯原発から近いらしいじゃん、嫌われてることに気付けよw

278 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 16:42:52.44 ID:/zUlVskS0.net
ID:nzaEEdvv0
ID:aeKLQkIg0

敦賀から先のルートについては経由地のみ記述であり、
まだルートが具体化し、決定したわけではありません。

決まっているのは敦賀までの建設と、敦賀延伸後を睨みJR西日本がGCTの検討を行っている2つのみ。

ルート決定で自治体との交渉開始なので、どの自治体も誘致合戦したり、
利に叶わなければ拒否表明してるだけ。関西広域連合も提案でしかない。
3セク分離もルート未決定でJR西日本も公表していない。
殆どの事が憶測でしかない。

米原ルートも湖西ルートも若狭ルートも現状は同列の扱い。

279 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:27:40.02 ID:3lEErRmt0.net
>>277
原発に一番近い小浜市でさえ立地自治体と同類ではないのに滋賀が原発の権限を
立地地域波にしろとかむしがいいんだよ。お前らは原発の電力を今まで大量に消費してきた地域だろ
福井の原発に対して福井は多くの金を費やして安全確認、立地地域の整備をしてきたが滋賀は
福井の原発のために金を出したことあるんか?
福井の原発で多くの事故があったが迷惑がかかったのは全部福井の自治体だ
それを交付金はクレ、権限はクレ、新幹線クレ、とはどういうことだ馬鹿にするな
しかも北陸新幹線延伸に協力もせず否定するような言動をしつづけて馬鹿にするな

>>278
同列の扱いではない

若狭ルートはすでに閣議決定されている
米原、湖西は全くの架空ルートだ

280 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:33:11.00 ID:/9e3YBB30.net
北陸新幹線は公的には若狭ルートで建設されることが
予定されている。(決定ではない)
だが建設費その他の面で他ルートへの変更の可能性に
ついて議論されている段階。

若狭で建設されるかもしれないし、他ルートに変更になる
かもしれない。どちらの可能性も否定されない。

湖西GCT固定化の可能性もw

281 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:39:45.43 ID:aeKLQkIg0.net
>>280
当然滋賀県は原発事故が起これば被害にあうのだから同じ待遇を要求するのは当然
福井人が何を言ってもスタンスは変えるつもりはないな

282 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:44:59.99 ID:3lEErRmt0.net
>>281
あんたが言っているのは福島クラスの事故が起こればの話だろ
そんな大きな事故が起きたら滋賀だけが被害こうむるんじゃないんだよ
多くの日本の地域が大変なことになるんだよ
それ以前に小さな事故や風評被害で迷惑こうむってるのは立地自治体なんだよ一緒にすんな

283 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:47:47.49 ID:3lEErRmt0.net
>>281
そんなに権限が欲しいなら中間貯蔵施設を滋賀にプレゼントしてやるよ
今まで福井の原発の事故では福井だけにしか被害がでていません
滋賀は福井の原発に金をかけていません電力だけしようしてきました
被害者でもなんでもありません

284 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:48:43.36 ID:/9e3YBB30.net
>>281
琵琶湖が汚染されたら関西はアウトでっせ。

285 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:50:49.60 ID:XXM1AIdO0.net
原発うんぬん言って若狭ルートを推す人は
ただ滋賀を叩きたいだけの人だからスルーがいいと思う。

レスしても、ひたすら自分の意見を押し付けてくるだけの人。
議論ではなく自分の意見を一方的に表明したいだけだろうから
そっとしておくのがいいんじゃないかと。

286 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:55:16.62 ID:3lEErRmt0.net
湖西、米原の問題点の追求に対して妄想でしか対応できない書き込みは相手にしないほうがいい
被害者ぶって、相手から条件を引き出そうとする狐に餌をあたえる必要はないクセになるだけだ

287 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:01:01.07 ID:aeKLQkIg0.net
>>284
小浜を黙らせてから言えよw

288 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:02:11.82 ID:aeKLQkIg0.net
しかしやっぱり原発事故ってるんだな、福井の海産物は危なそう

289 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:16:14.95 ID:NQSwvo/20.net
>>282
福島クラスの事故でも、権力側の発表によると被害エリアは福島県内だけ。
若狭湾で原発がどっかんしても、滋賀県は「直ちに影響はないレベル」と発表されるだろう。
琵琶湖の水を飲んだら鼻血が出ると海原雄山が言っても、政府・自治体・関電の圧力で沙汰やみ。

だが小浜ルートで新幹線を作ってしまうと、常磐線の該当区間みたいに不通になる。
福一と同様の避難想定でうんと距離を空けて線路を敷設することになるだろう。

290 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:22:45.21 ID:aeKLQkIg0.net
まあもう新規の原発は作れないだろうからいいけどな

291 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:29:57.65 ID:nVyBaY0x0.net
米原ルートに関しては北陸中央の基本計画を整備計画に格上げするだけ。
仮に実質米原ルートの北陸中央が整備計画に格上げされた場合、
小浜市付近を経過するという北陸新幹線の整備計画が凍結されるだけ。

292 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:48:16.76 ID:3lEErRmt0.net
>>289
湖西も米原も不通になると思います変わりません
>>291
格上げも何も正式にルートにすら米原はされていません
しかるに若狭ルートは正式な国による閣議決定されたルートです

293 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:54:24.24 ID:rAbKB/gm0.net
原発が安全だというなら、大阪市の臨海地区に建設すればいい。
わざわざ過疎地に建設するということは、
メルトダウンした時に影響が少ないからということだろ?

294 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:57:46.48 ID:4pS1OP2Mi.net
半世紀近く前の小浜閣議を持ち出すやつは
794年に都が平安京に定められてから遷都の詔が
出てないから日本の首都は今でも京都だ、
って言ってるのと同レベルだ。

当時の閣僚なんか皆死んでるだろが。

295 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:12:00.48 ID:iboGnarE0.net
今でも本当の首都は京都だろ
東京が首都だという根拠の法律もないし天皇の即位も京都で行われたり行われなかったり
東京が大地震で壊滅したらやっぱり日本の首都は京都だったと言い出すに3000ぺリカ

296 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:02:14.37 ID:JfXodFlc0.net
>>294
若狭ルート推してるやつは閣議決定とかぐらいしかよりどころがないんだよ。
大和田伸也(敦賀出身)がTV番組で米原ルートに言及してる話みてても福井は一枚岩じゃなさそうだし。

必死なのは敦賀除いた嶺南地域だけじゃないの?

297 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:09:05.49 ID:uTT3WW4m0.net
>>244
湖中ルートって、絵的には面白いんだけど、
実現は困難だと思うよ
環境アセスで引っ掛かりそうだし、それ以前に
反対運動が起きそう
建設費や維持費の観点からも山沿いのルートの方が
有利でしょうね
比良颪も回避できるし

298 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:52:35.98 ID:ha4KFkhr0.net
>>279
決定してるなら、何で国交省は他のルートを否定したり、敦賀までという中途半端な所まで建設を進めたり、
湖西線・北陸本線を活用したGCTの提案・検討をしているのか?
迷うことなく小浜市付近を経由するルートで進めないのか?
北海道新幹線、九州新幹線長崎ルートにしても決定前段階からルートと駅予定地は公表されていた。

何故、北陸新幹線の敦賀以西は駅予定地が公表されていないのか?
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi900.html

法が法がと言っている割りには何も進んでいない。
これが事実。若狭ルートは全くの白紙同然。

299 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:59:19.95 ID:16/YjO8N0.net
>>249
> 貴殿は湖西線が3セクになることを前提しているようだが

そんなことはない。
>>218が全幹法に書かれているとか言っているのを指摘しただけで、
全幹法に書かれてない→3セクになる、という意図はない。

> トンネルだから風の心配はないと書いてあるではないか

そりゃ、敦賀〜近江中庄付近はトンネルになるなら風の心配はないが、
風の心配が必要なのは、敦賀〜近江中庄付近ではない。
ていうか、>>186を馬鹿にしたのは、俺ではなく>>218

300 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 23:49:27.74 ID:srsrbiEB0.net
>>296
俺は米原の問題が解消されて決まるのが理想だと思っているが、次点は若狭。
若狭ルートの良いところというか実現性が最もあると言う理由は、
・新幹線拒否姿勢の滋賀に全く関係しない(湖西線分離とか戯言は関係ない)
・JR同士の難航しそうな調整が不要、JR西にとっては不本意な選択だろうがマシ。
・小浜線分離はおそらく福井が飲む、どうせ敦賀まで3セクだから抵抗は少ない。
・金を出さないと言っている自治体は実質大阪(というか橋下)のみで金は持っている。
・京都を通らないのは勿体ないが、京都外しても問題なく建設条件を満たす。
ということで国が金を出すなら所謂問題点も妥協の産物で解決できそうということ。
閣議決定はでかいし、他ルートに変更するには政治的配慮が必要になるだろうから
変更しないというのはメリットではあるが、それだけではない。

301 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:18:57.24 ID:Q4hvUKqS0.net
>>298
新幹線は一辺には建設できません
米原なんてのは架空ルートであります

若狭ルートは閣議決定されたルートであります
貴様なんぞの意見など爪垢にも及ばない

いつ若狭ルートの閣議決定が変更されましたか?
まるで自分が内閣の一員かのような思い上がった考えはすてたほうがいい
それは、天(若狭)に向かって唾を吐く、ようなものである

そんなに滋賀にしたいなら滋賀県庁に電話しとけ
滋賀には何の権限もないけどなwww

302 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:24:30.34 ID:Q4hvUKqS0.net
>>298
内閣さん、若狭ルートの閣議決定変更してみろよw
閣議決定変更してからいえよw

米原、湖西ルートの問題点についての指摘にも明確に回答できないくせに
自分のお花畑頭の想像力だけは、たくましいようだなw
君の現実を無視した、たくましい想像力には感服するwww

303 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:28:37.17 ID:zhuWS5530.net
北陸新幹線は小浜ルートとする。
ただし敦賀以西を当面(永久未来永劫)凍結する。

北陸中京新幹線を先に作る。

304 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:34:40.38 ID:0qX8rZiW0.net
ID:Q4hvUKqS0
どのルートも白紙同然のに何言ってるの?
閣議決定したにも関わらず、他の整備新幹線と比べルート決定・公表が遅すぎる。

305 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:37:50.92 ID:M/m27sgy0.net
>>301-299
整備計画の変更が容易かどうかは別として、
3ルートが横並びで比較されている間は、変更を行う必要がないから、
変更されていないことは他ルートが検討されていない理由にならないと何度も言っているのだが。

> 米原、湖西ルートの問題点についての指摘にも明確に回答できないくせに

明確かどうかは別として、何らかの回答はあったはずだが、
明確でないと感じるのは、どのルートも一長一短あるからだろう。

306 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:38:58.35 ID:Rmyj6QXq0.net
ただし、しばらくはGCTでサンダバ、しらさぎを運用します。
しばらくがどのくらいの期間なのかは判らないけど最低5年多分、ある程度減価償却しないと丸損になるので15年くらいは使い続けるかと。
まあ、四国新幹線としてJR四国に売ったり山陰新幹線としたりする事はあり得るが。

307 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:44:32.22 ID:M/m27sgy0.net
>>306
敦賀開業が2025年度末の予定で、
小浜ルートの場合の開業が2043〜2045年頃の見込み、
米原ルートの場合にリニア全通に合わせて開業なら2045年頃なので、
18〜20年くらいの期間になりそう。

308 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 01:22:25.00 ID:lEdOyCrb0.net
>>305
実際問題として、若狭は上で言った通り問題点がほぼ解決できそうなレベル
なんだよね。ちょっと前までは国がそんな金かかるの認めるわけないという
意見のみは説得力があったけど、大分流れが変わってきているし。
対して、米原の問題てのは根深くて複雑だから道筋が見えない。
湖西フルなんて滋賀が180度変わってやっと話が出来るレベルでまあ論外。
滋賀県知事交代が潮目になって、米原がもう少し現実的にならんかね。

309 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 01:29:51.11 ID:/7tzRbdb0.net
閣議決定を錦の御旗と同列に考えているヒトとは、
これ以上の議論はムリだよね。

310 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 01:38:04.00 ID:g2bTDBt/0.net
>>298
まあ、一言で言うと国もJRも若狭や米原なんて
全くやり気が無いんだよ
現状よりも不便にするとか、金をドブ川に捨てるも
同然だからな
昭和の時代から完全に放置プレイ
外野のアホ共が、ぎゃーぎゃー吠えてるだけ
湖西ルートで決定済みだし、まあGCT利用も
賢明な選択だと思うよ

311 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 05:39:25.22 ID:J3qH73fh0.net
>>294
閣議決定されたのは整備計画な。
小浜という言葉が一人歩きしてるのではなく、
北陸新幹線が整備計画として決定されたわけ。
次に何をするにもこの整備計画から出発することになる。

北陸中京なんて基本計画でしかないからまだ周回遅れ。
要は「閣議決定」の段階にすらたどり着いていない。

湖西なんて論外。
影も形もない。

312 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 08:04:50.55 ID:Jotn3tAJ0.net
米原になるか小浜になるかって
実は東海、西の収益にも大きく関わってくるんだよな。

水面下ではこの2社が戦ってるかもしれない。

313 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 08:07:44.60 ID:M/m27sgy0.net
>>308
> 若狭は上で言った通り問題点がほぼ解決できそうなレベル

問題点という言葉の使い道が人によって異なっているな。

お前は、建設を進めるにあたっての障壁という意味で使っているようだが、
>>305では、短所・欠点という意味で使っている。

314 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 08:43:12.23 ID:lEdOyCrb0.net
>>313
各ルートに問題山積みで困難なんだから、建設を進めるにあたっての障壁がより
小さいのを選ぶしかないでしょ?
建設を進める障壁がでかい他ルートって、それこそ致命的な問題じゃないか。
まあ米原派、特に関西広域にはもっとやる気だしてほしいわ。
そこが今みたいなグダグダだとJR同士の調整なんて進むわけもない。

315 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 08:51:01.81 ID:FIVgHtXY0.net
北陸新幹線「負担増にも対応」 与党PTで福井県知事
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/50698.html

> 福井県などが求めている金沢―敦賀3年、北海道新幹線新函館―札幌5年の短縮を実現するにはさらに3400億円が必要で、
> 単年度で国約140億円、地方約70億円の負担増になるとの案を提示した。

> 西川知事は工期短縮の財源案について「総事業費が変わるわけではなく、単年度の負担増には対応できる」と述べ、
> 工期短縮により北陸全体で見込める年間800億円の経済効果を強調した。国や地方負担の軽減に向け、
> 現行30年の貸付料の算定期間を5年延長することも提案。用地取得を円滑に進めるため、県内沿線自治体への支援制度を創設する意向も示した。

316 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 08:57:01.80 ID:NMA8zJou0.net
>>297
となると
・山ルート→堅田はフル規格では急カーブになるから無理
・R1東山トンネル付近→京都駅構内の工事が土地買収含めて難航しそう
で比叡山坂本になりそうだな。(>>>23参照)

317 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 09:44:31.64 ID:FIVgHtXY0.net
>>297
敦賀は湖西支持が多い
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A
北陸新幹線敦賀以西の望ましいルート(2009年)

若狭ルート(22.5)→嶺南西部(小浜市など)、越前市、南越前市
湖西線利用(21.9)→嶺南東部(敦賀市など)、あわら市、坂井市
米原乗り入れ(20.8)→福井市、奥越(大野市、勝山市)、鯖江市、旧今立郡
敦賀または福井止まり(13.9)
その他(15.1)

318 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 09:47:42.49 ID:FIVgHtXY0.net
あと安価を正しく打ててないレスは基本スルーした方がいい、同一人物

319 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 09:57:58.11 ID:FIVgHtXY0.net
若狭ルートと湖西・米原ルートは実質小浜市か京都市どちらを取るかの話だから湖西・米原ルートが優位になるのは当然のこと
京都府の力に頼らず京都北部単独で金を出すのなら有り得るけど、まあ無理。湖西GCTか米原ルートしかないな

320 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:40:36.25 ID:65cLuyHT0.net
>>319
ageしかできない君も本来は相手にできないんだけどね。

で、自治体同士の力関係でルート選定すると、本気で思ってるの?
今の中国みたく力だけで決める?
そういうのを我田引鉄と呼んで、国鉄改革で最も排除することにしたわけな。
今の意思決定プロセスはそういう趣旨だが、知らないのかな?

で、残る方法は、整備計画通りに整備することしかなくて、
すなわち小浜ルートしか残り得ない、ということだ。

北陸中京などの基本計画路線の格上げは、これまた順位の話となり、
これも我田引鉄論争でアウト。

321 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:46:01.60 ID:l3GDSRud0.net
三日月大造が滋賀県の新知事になったらJR東海よりJR西よりになるのが確実なので
米原ルートの可能性はますます低くなると思う

322 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:47:01.43 ID:FIVgHtXY0.net
それは失礼、まあ米原ルートはJR東海が担当すべきだと思うからJR西は湖西GCTで十分だと思うな

323 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:52:52.92 ID:FIVgHtXY0.net
結局国交省の言ってたサンダバ・しらさぎGCT化で決着が付きそうだな

324 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 11:13:03.57 ID:/7tzRbdb0.net
敦賀開業後しばらくの間は湖西GCTになる可能性が高いわけだが、
湖西GCTと米原ルートを比較すると経営面、料金面、利便性など、
JR西、利用者にとってどれをとってもいいところがないんだよな。

敦賀開業後、米原ルートで建設しようなんて気運が盛り上がるとは
思えん。かといって若狭湖西フルもカネがかかるし、現状のままで
いいじゃん? てなことになるんじゃないかねえ

325 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 12:40:09.21 ID:CBd22iUh0.net
YKK APが本社機能の一部を富山県黒部市に移転することになったよ
北陸新幹線以前から決めてたことだけど(もともと富山県の会社)
神奈川工場などは閉鎖することになった

吉田忠裕会長CEO
「富山でも東京でも同じ。工場は東京に本社を作るメリットはない。工場が本社であり本店であり司令塔。
 うちは世界とビジネスしてる。世界との時間差に比べたら富山東京の2時間10分は近い。
 ニューヨークとワシントンは飛行機で2時間半かかるが何も問題はない」

326 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 12:51:11.10 ID:PLZXKO5M0.net
米原ルートがすべてに優れてる

327 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:02:43.61 ID:/7tzRbdb0.net
>>326
JR西にとっても利用者にとっても、湖西GCTより使い勝手が
悪いけどね。滋賀県も北陸線分離なんてことになりかねん。

328 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:10:38.52 ID:gl5kqXxl0.net
GCT自体がまだ信頼性の置けない技術である。

329 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:11:14.31 ID:FIVgHtXY0.net
滋賀県民は乗らないからどうでもいいよ、それよりも在来線分離の方が問題

330 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:23:17.52 ID:NMA8zJou0.net
>>329
湖西フルなら各停便は滋賀県民(特に高島市民)が占領して問題になりそう

331 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:25:11.03 ID:/7tzRbdb0.net
>>328
10年もあれば使い物になるレベルになるんでない?

332 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:29:39.52 ID:FIVgHtXY0.net
>>331
ならねーよw占領するほど乗るかって話

333 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 16:01:54.55 ID:1GRnS8XX0.net
こちらもよろしくね

新たに設けられた地域板の北陸・甲信越カテ(まちBBSと違いリモホ非表示)
http://mastiff.2ch.net/kousinetu/

334 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 17:05:39.13 ID:NMA8zJou0.net
>>333
こちらにも関係あり
http://mastiff.2ch.net/kinki/

335 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 19:27:30.37 ID:CFcpfIJS0.net
>>289 ID:NQSwvo/20
関東人の荒らし
関東方面じゃなければ福島第一原発を「福一」なんて言わないからね

336 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 20:28:14.52 ID:Jotn3tAJ0.net
>>324
湖西FGTで固定したら
リニアで味を占めた東海が米原〜敦賀を
自己資金で建設しそうな気がするけど。

まあだいぶ後になるけどな。

337 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 20:35:29.12 ID:FIVgHtXY0.net
>>337
敦賀米原間を敷いても敦賀以東はJR西の線路に乗り入れしなきゃいけないわけで、
JR西がフリゲを開発してでも避けてるんだからJR東海がお願いするとは到底思えないんだが

338 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:35:15.80 ID:FIVgHtXY0.net
若狭ルートでも同じ、しらさぎ継続かGCT導入かどちらか知らんが
JR東海が西の路線に乗り入れなんて絶対しないと思うな、米原ルートで相互乗り入れするのであれば有り得るかもしれないけど

339 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:49:14.71 ID:g2bTDBt/0.net
>>316
個人的には、真野IC付近か比叡山坂本だと思っている
次点でおごと温泉かな
近江今津からこの辺までは、湖西道路近辺で通せば楽勝だと
思うけど、そっからは山科まで山の中に突っ込むんでしょうね
個人的には、山科の貨物線予定地付近で在来線に合流でも
十分だと思っている
北側に線が引ければ、京都駅まで行けそうだけどね

340 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:57:41.41 ID:M/m27sgy0.net
>>314
>>308の「問題点がほぼ解決できそう」というのは、
建設を進めるにあたっての障壁が小さいというだけだろう。

そのことと、完成した物が有益かどうかは別問題。
建設を進める障壁が大きくても、完成した物が有益なものがあれば、
そちらを建設する方が望ましい。

実際は、どのルートも一長一短あって、
どのルートが有益とは言い切れないところであるが。

341 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:04:19.65 ID:0qX8rZiW0.net
・閣議決定の若狭ルート
・強風対策可能な湖西フル規格ルート
・米原ルート デルタ線

この根拠にも対策にもならない発言が痛々しい

342 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:18:22.34 ID:FIVgHtXY0.net
>>342
根拠はあるだろ、ただ整備新幹線格上げになってないだけで

北陸・中京新幹線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E3%83%BB%E4%B8%AD%E4%BA%AC%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

> 1972年7月3日に基本計画が決定した北陸新幹線(東京都 - 大阪市、長野市・富山市経由)の敦賀市以西のルートは琵琶湖東岸を通って
> 米原駅付近で東海道新幹線に合流するルートが有力であった[1]が、1973年11月13日に決定された整備計画では
> 小浜市付近が主な経由地に加えられたため、北陸新幹線と名古屋を中心とする中京地方を連絡する当路線が基本計画に盛り込まれた。

> 敦賀市と名古屋市の間は直線距離で約90km離れているにもかかわらず、全長は約50kmとされていることから、
> 全区間を新線で整備するのではなく、一部区間を東海道新幹線と共用するものと思われる。次の2つのいずれか、
> あるいはその両方(デルタ線により関ヶ原・米原の両方向に分岐)が有力とされる。

> [1] 鉄道ジャーナル1988年12月号『「整備新幹線」の経緯を顧みる』(種村直樹)には、全幹法制定前の国(新全国総合開発計画構想)、
> 国鉄、自民党国鉄基本問題調査会、鉄道公団による新幹線建設計画の構想図が掲載されているが、すべて琵琶湖東岸を通るルートで描かれている。

343 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:31:00.95 ID:NMA8zJou0.net
山ルート:比叡山坂本〜R1東山トンネル付近
湖ルート:堅田〜R1東山トンネル付近

は楽勝いけるが、
R1東山トンネル付近〜京都駅構内が
1.京都女子大の一部校舎及びその周辺が本線用地買収対象
2.東大路付近から在来線と重層で京都新11〜12線ホームへ
(在来線東大路駅新設含む、新12番線は京都始発便専用)
3.北陸新幹線→東海道新幹線現14番線乗り入れ線で土地買収
がネックになりそう。

3が出来ないと、
リニア開通後に東海道新幹線京都〜新大阪乗り入れが出来ない。

344 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:37:41.39 ID:Rmyj6QXq0.net
まだ言ってるのか。
湖西ルートだとしても滋賀以西に手を出すとコストと工期が跳ね上がる。
湖西の場合は滋賀県内か、境界付近に信号所作るしかない。
もしくは山科以西はGCT。

345 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:45:08.92 ID:/7tzRbdb0.net
>>343
北陸新幹線東山トンネルの坑口は東海道新幹線東山トンネル坑口の
隣でいいじゃん。
現在の東海道坑口の南側に隣接して新たに東海道用の坑口を新設、
東海道東山トンネルに接続。
現東海道の坑口は北陸用に転用して北へカーブさせ、堅田なり若狭に
向かえばいい。

北陸新幹線京都駅は在来部分の上空に作る。

346 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:51:59.38 ID:gBNMFUpl0.net
若狭ルートだと京都駅が遠いなぁ・・・
それだったら敦賀で新快速に乗り換えていきそうな人がたくさんいるだろうな。

347 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:06:17.88 ID:NMA8zJou0.net
>>345
グーグルマップ再確認していたら、
東山トンネル在来線西側の上下線の間が開いていたので行けそうだな。
あとは重層化と在来線東大路駅新設位置の調整だけど

ただし新大阪方面行きは
トンネルが長くなる+現14番線入線のため一部買収出そう
だけど。

348 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:09:35.72 ID:Rmyj6QXq0.net
>>345
Googleマップ見てみろ。
そんな隙間はどこにもない。
現新幹線高架橋の隣にも橋脚をたてるような空き地はない。
新幹線のすぐ脇を高架の道路が走っていてしかも駅のすぐ近くで立体交差、接続をしている。
物理的に無理だ。

349 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:25:58.17 ID:g2bTDBt/0.net
東山トンネルの西側になると、途端に難易度が上がるよ
国鉄時代や二社体制だったら、東海道新幹線接続に期待するけど、
現状では無理にする必要は全くないよ
リニアと絡めてる人もいるけど、基本的にリニアが京都ルートに
ならないと、のぞみの大幅削減は難しいと思うよ
ま、京都駅まで来ればGCT直通じゃなくとも在来特急があるから、
個人的にはそれなりに満足だがね

350 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:26:15.90 ID:Jotn3tAJ0.net
>>340
> JR西がフリゲを開発してでも避けてるんだから
避けてる理由は資金問題でしょ。例えば資金負担が無ければ
若狭ルートがJR西にとって収益を最大化できる。

逆に米原ルートはJR西の収益が最少となる。

>>340
利用者の利便性だけで考えるんじゃなく
運営側の論理で考えると別の答えが見えてこないだろうか。

351 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:30:56.28 ID:Jotn3tAJ0.net
>>349
> リニアと絡めてる人もいるけど、基本的にリニアが京都ルートに
> ならないと、のぞみの大幅削減は難しいと思うよ
いや、奈良ルートで余裕で大幅削減でしょ。
各地域への速達型が必要になるのは京都(と静岡)だけだから。
東京も大阪も名古屋も地域間移動はリニアにほぼ移行するから
のぞみ型の大幅削減は免れない。

352 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:35:07.19 ID:lEdOyCrb0.net
>>340
完成したものが有益かというと全て有益だろ、あとはコスパとかの問題。
これが有益じゃないというなら、整備新幹線は軒並み有益じゃないとなる。
そのうち、どのルートが優れているかとかより、どのルートなら開通できるか
に変わっていくだろう。
だからほっとくと若狭になってしまうので、米原の障壁を早く着実に取り除く
ことが重要。

353 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:39:21.92 ID:g2bTDBt/0.net
>>351
京都の反発がどうなるかですね
押し通すかもしれないけど、泥沼劇はまあ見ものですね
直通が実現したとしても、結局米原と同じ問題が
でるから、俺はやはり在来特急を選びそうだな
JR西日本が安売りしてきそうだし

354 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:48:32.68 ID:FIVgHtXY0.net
>>351
だからどっちにしろ東海が敦賀米原間を建設するわけがないってこと

355 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:50:18.22 ID:FIVgHtXY0.net
>>352
京都と横浜と神戸もね

356 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:58:54.30 ID:M/m27sgy0.net
>>352
例えば、小浜ルートでは、大阪は新大阪乗換になっても有益と思うが、
京都は湖西GCTの方が良かったと思う人が多いだろう。

米原の障壁って、JR東海と滋賀県か?
こういう障壁は、取り除こうとしても容易ではないが、
何かのきっかけで一瞬で消えたりするもんだんだよな。

357 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:59:03.74 ID:FIVgHtXY0.net
神戸空港が出来て新神戸を優遇し始めてるから神戸を無視することは無いと思う
横浜も西に行くなら東京へ戻るよりそのまま行きたいという人もいるだろうし

358 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:00:47.63 ID:i3fKMlsZ0.net
> だからどっちにしろ東海が敦賀米原間を建設するわけがないってこと
なんで?湖西FGTで燻ってるなら東海は米原〜敦賀を建設することで
自社の収益を拡大できるわけだけど。

なにがどっちにしろなのか意味不明だ。

> 京都と横浜と神戸もね
言ってしまえばその人たちの為に速達型を
大量に運用する必要はない。速達型は
関東から山陽の直通用が必要なだけだよ。

釣った魚に餌をやる必要はないってことだ。

359 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:02:21.54 ID:T9QCOCtG0.net
>>350
JR西から見た場合に、小浜ルートの東海道新幹線と独立しているのは魅力的だが、
京都を通らないのは減収になると思っているのではないだろうか。

結論としては、湖西GCTを推しているようで、次の進展をあまり期待してなさそう。

360 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:03:09.35 ID:SnXHn9ZD0.net
>>359
GCTなら在来線で十分だろ

361 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:05:46.74 ID:T9QCOCtG0.net
>>360
乗換の有無という違いがある。

362 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:08:02.37 ID:SnXHn9ZD0.net
敦賀でJR西の北陸新幹線に乗り換えするくらいなら東海はGCTにするに決まってるわ
福井は自己評価高すぎてキモイwww

363 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:12:13.13 ID:i3fKMlsZ0.net
>>359
そもそもFGTと若狭ルートは背反ではないよ。
若狭ルートが整備されたらそれに乗っかりつつ
京都〜北陸はFGTでもいいわけだ。

364 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:12:19.32 ID:TbAzwz3D0.net
たまに見かけるけど、JR東海が自費で米原ルート建設とか
あり得ないから、考えるだけ無駄だよ

365 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:15:26.08 ID:9QSyqqYe0.net
ですよね。中央新幹線をJR東海が自費で
建設なんてあり得るわけないのです。

366 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:17:12.87 ID:SnXHn9ZD0.net
>>366
福井の女って頭悪そうだよね

367 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:23:21.68 ID:9QSyqqYe0.net
毎回福井がどうだとレッテルを
貼るしかできない頭よりはましなんじゃないかなあ。

368 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:25:45.27 ID:SnXHn9ZD0.net
>>368
頭悪そうwww

369 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:51:22.02 ID:NS1LrAZN0.net
>>356
別に京都人のために作るわけではないから、北陸新幹線が大阪までつながれば
どのルートだろうと有益だ。
障壁についてはその二つが大きいな、他にもあるけど。
まずは滋賀が積極的になって、ルート上の財源と並行在来線問題は問題ない
位にする必要がある。金はちょっとだけ、分離は一切認めないなんて断っている
のも同然だ。
まあここが変われば一気に傾く可能性もある。福井は渋々了承に折れて、
東海もある程度協力せざるを得なくなる。あとは○○だけという状態にすれば
そこでゴネるのは非常に辛いだろうし。

370 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 01:09:08.84 ID:Jettr9TG0.net
>>348
そんなに問題がないように見えるけどね。トンネル−鴨川の
用地取得は必要になるけど。
東海道新幹線鴨川の橋は北陸新幹線が使わせてもらう
ことになるかな。

371 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 01:12:07.76 ID:5JMO6nCV0.net
>>369
若狭ルートのたくさんある致命的な短所の最悪なのがまさしく大阪以外をガン無視しているところ。
東海道新幹線は10分以上の時間ロスしておきながら、元々ほんの一部のひかりしか停まっていなかった新横浜と駅すらなかった品川に駅を作り、
そのくらい両駅に全列車を停めて航空から顧客を大量に奪ってきた。
ポイントは、時間ロスをしたとしても乗車機会を増やす方が鉄道以外の移動手段を使っていたのを鉄道利用に移動手段を変えることに成功しているという点。
若狭ルートは客の数そのものを少なくすることで売上と利益を西から奪い去っている。そして、欄人下戸ストも増やしている。

372 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 01:16:16.67 ID:5JMO6nCV0.net
>>371
最終行訂正。
ランニングコスト

373 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 01:24:01.39 ID:SnXHn9ZD0.net
>>370
だから在来線を分離するのならGCTで構わないと言ってるんだけど
滋賀県にまったくプラスにならないだろ、湖北はただでさえ反原発なのにその上在来線分離しろなんて受け入れるとは思えない

374 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 01:41:27.76 ID:xXNofFDi0.net
>>374
普通列車のサンダーバード通過待ちが無くなる・・・
別途、何らかの利益供与が必要みたいだ。

375 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 02:02:41.50 ID:IDiY6R8N0.net
>>366>>368
誰に言ってるの?

376 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 08:30:18.10 ID:SnXHn9ZD0.net
米原ルートでJR西・東海による新大阪富山間の相互乗り入れが一番いいと思うけどな
山陽新幹線と九州新幹線も新大阪鹿児島中央間を相互直通運転してるし

山陽新幹線と九州新幹線との相互直通運転の実施について
http://www.jrkyushu.co.jp/071018_news_release.jsp

377 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 08:30:24.26 ID:NS1LrAZN0.net
>>371
京都を通らないのは京都拠点としたユーザーの利便性損なうのは間違いない。
しかしその分山陰アクセスと、大阪までの時短、東京−大阪間の直通運転が
制約なく出来て大阪−長野、北関東、(新潟)のアクセス向上が見込まれる。
米原にはなく、湖西と若狭にはある通勤客というのもある。
それでも米原でJR間の問題解決したほうが優れているのは間違いないが。

で、京都を通らなくてもユーザーは不便だろうと大抵は北陸新幹線に乗るので
そんな極端な差はつかないと思う。西京都が不便だから北陸方面行かないとか
不便だから車やバスで行くなんて、大した割合じゃないだろ。

378 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 09:14:22.18 ID:Qj+6mlQd0.net
>>376
九州博多以西から京都への乗り入れは無い。
実現するにはリニア全通させて東名阪の移動者を東海道新幹線利用から移し
東海道新幹線の運行本数の半減と16両固定運用を止めさせるのが第一条件。
これが出来ないなら北陸新幹線の米原・京都乗り入れは夢物語。

リニア全通したら東海道新幹線はスカスカダイヤだけど、
逆に山陽新幹線は九州新幹線長崎ルートがフル規格で全線開業になれば、
短編成(8両固定)が原因ではあるが超過密路線になる。

379 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 09:16:50.30 ID:SnXHn9ZD0.net
>>379
長崎ルートってフリゲやろ?

380 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 09:34:33.42 ID:SnXHn9ZD0.net
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140502/ngs14050202090001-n1.htm
> 「時短効果を考えれば、やはりフル規格がよい」。フル規格を目指す佐賀県の一部の自治体と長崎県は、
> 在来線区間の路盤改良工事に着手する前を勝負ととらえる。FGTを前提とした在来線区間工事に着手してしまえば、フル規格化は極めて困難となるからだ。
> 武雄市の樋渡市長は「この1年が勝負だ」と職員に言い聞かせ、自ら政府への陳情にかけずり回っている。

> 一方、佐賀県の担当者は困惑を隠せない。
> 「県内の自治体を説得して何とか今の形にまとめたのに、これ以上かき回さないでほしい。全線フル規格で作るに越したことはないのは分かるが、
> フル規格になればなったで建設費負担などで異論が噴き出るのは間違いない。新幹線建設自体が足踏みしてしまう可能性だってある」

FGTをストップしたら敦賀以西状態になるんだってさ、九州博多以西って海に出るんですが(笑)
新大阪以東に九州新幹線乗り入れさせろなんて言ってないじゃん
2027年同時開業するみたいだから北陸新幹線乗り入れは有り得る話

381 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 10:05:36.50 ID:Qj+6mlQd0.net
>>380
揚げ足採りの馬鹿?まあいいけど。
米原ルート・湖西フル規格ルートで米原・京都で乗り入れよりも、
運行システムも車両についても対応容易な九州新幹線 鹿児島中央・熊本ー京都・名古屋間
運行の方が実現可能で優先でしょう。

路線が繋がっても、運行できるスジが残っていても車両側対応も含めた
運行システムの統合若しくはシステム上の相互乗り入れ対応ができなければ
乗り入れは不可能。

東海と東日本でシステムが大幅に異なり容易に出来ない事を解ってない。
若狭ルートから山陽新幹線乗り入れも同じ。

382 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 10:27:39.92 ID:SnXHn9ZD0.net
>>382
そんなこと言ってもJR東海がリニア開業後北陸新幹線乗り入れは有り得ると言ってるんだから出来るんだろ

383 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 10:35:41.46 ID:RkYUuwgz0.net
準備期間が10年以上あって、現在のシステムは更新されてる未来の話なんだが
病んでる人は時間の話すると大体分かるね

384 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 11:05:20.48 ID:Qj+6mlQd0.net
>>383
時間は進んでますが、話は全然進んでないですが?
システム改修にどれだけ時間と費用が必要か、
車両側の対応がどれだけ必要なのか、
その論議もされてない。

東海と東日本が合意する事ができるかどうか。

できないなら永遠に敦賀止めか、若狭ルートで大阪駅を目指して終わり。
京都に泣いてもらいましょう。

385 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 11:11:27.74 ID:SnXHn9ZD0.net
>>385
若狭ルートはあり得ないから湖西GCTだな

386 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 11:14:28.37 ID:SnXHn9ZD0.net
大体誰も福井に用なんてないのに主張しすぎだろw
本当は金沢打ち止めでもよかったのに福井が欲を出して延伸した事で関西が迷惑を被ってることに気付けないんだからな
結局敦賀以西のルートは関西の意向に従わざるを得ないよ

387 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 11:16:40.77 ID:SnXHn9ZD0.net
福井県の人口14年連続で減少 高齢者の死亡数が増加傾向
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/49263.html

> 福井県が14日発表した2013年10月1日現在の福井県の推計人口によると、総人口は79万4492人と14年連続で減少した。
> 減少幅は前年比4635人で現行の調査が始まった1968年以降では70年に次いで大きかった。
> 政策統計・情報課は「高齢化が進み、高齢者の死亡数が増加傾向にあるのが大きな要因」としている。

> 出生数と死亡数の差を示す「自然増減数」は2332人減。出生数は前年比46人減の6611人、死亡数は同296人増の8943人だった。
> 出生数は5年連続で減少した。出生数と死亡数の差を示す「自然増減数」は2332人減。出生数は前年比46人減の6611人、
> 死亡数は同296人増の8943人だった。出生数は5年連続で減少した。

388 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:00:29.85 ID:+Ha5X2Iw0.net
>>384
今日から10年かかるんじゃなくて
話し合いをしてスキームが決まってから10年またはそれ以上かかるんだよ
本当に分かってないんだな

389 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:13:47.11 ID:KQtZ5XjT0.net
>>369
別に京都人が京都に北陸新幹線に停車を必要とするのではなく、他の区域の人が必要なんだよ。
あ ほ う
京都も大阪も同等なんだよ。 本当に分かっていない。
新大阪駅が東京駅なら、京都駅は新宿駅 これくらいの関係

390 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:22:53.05 ID:DGvPFvnb0.net
>>389
新宿より大宮の方が分かり易いし、
現実に則している
もっと言うと、米原は高崎だな

391 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:32:43.28 ID:KQtZ5XjT0.net
>>390
距離的にはそうだが、京都となんちゃって政令指定都市の大宮じゃ格が違い、乗降客数も違うので、近いけどあえて同等の新宿にしたんだよ。
新横浜が良かったな? あそこも場末の駅だしな。

392 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:37:45.29 ID:QVHsCkDq0.net
>>391
確かに都市の格では違うな
交通の要衝としては、ほぼ同じ
湖西ルートが優れているのは、
この例えからでも明らか

393 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:48:14.06 ID:h1SW48q/0.net
>>385
むしろ湖西フルで近江今津まで開通ならFGT可能だが、
湖ルート堅田開通か山ルート比叡山坂本開通ならFGT即廃止。
(地下ホームのため)

東山トンネル〜京都駅構内の工事難航で、
しばらく堅田か比叡山坂本止まりの可能性も残る。

あと新幹線駅が堅田の場合、新快速は比叡山坂本通過となる。

394 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:28:02.65 ID:zYoZGXec0.net
>>317
資料が古すぎる。現在においては福井は知事、国会県議会議員、各自治体長、経済界
ふくめてすべてが若狭ルート支持で一致している。

米原、湖西ルートは全くの架空ルートであり問題が多すぎる
滋賀のこれまでの北陸新幹線に対する否定的な対応や非協力的な対応からしても
滋賀に北陸新幹線のルートはありえないだろう。

敦賀延伸が決定して俄かに誘致表明している虫の良い地域に新幹線はいらないはず

395 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:28:46.47 ID:Qj+6mlQd0.net
>>388
東海と東日本が合意するとでも思ってんの?
システム改修だけじゃないんだよ?
君が一番解っていない。

396 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:41:55.66 ID:SnXHn9ZD0.net
>>396
西日本と合意すればいいじゃん、東日本についてもリニア開通後だってさ

397 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:42:03.77 ID:zYoZGXec0.net
>>317
ウィキなど当てにならん

北陸新幹線若狭ルート実現へ気勢 福井の2同盟会が決起大会
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/super_expless/43455.html

若狭ルートは当然だ」と反発 北陸新幹線で小浜市長
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/03/28/kiji/K20130328005499080.html

福井県北陸新幹線建設促進同盟会総会結果概要
ttp://www.pref.fukui.jp/doc/shinkansen/torikumi/23-1-31_d/fil/010.pdf#search='%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A+%E7%A6%8F%E4%BA%95%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E4%BC%9A+%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88'

自民京都府議団と意見交換 北陸新幹線、敦賀以西ルートで 福井
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/131220/fki13122002030002-n1.htm

まだまだ、資料はある・・・・
福井はオール若狭で意見が集約されつつある、いやされた完了したといってい

398 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:45:04.75 ID:pf2W6S1r0.net
SnXHn9ZD0さん、スレ再取得した方がよい

399 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:45:54.29 ID:SnXHn9ZD0.net
新幹線、目前で消えた「東北―東海道」直通計画 2014/1/31 6:00
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASFK2903Y_Z20C14A1000000&uah=DF120120126021

> 91年、JR東海の須田寛社長(当時)は東北新幹線と東海道新幹線の乗り入れについて「中央リニア新幹線の開通で、
> 東海道新幹線の利用状況が著しく変われば、議論の対象になるかもしれない」と述べている(中日新聞、91年6月21日付)。
> バブルの余韻が残る時代の発言はあまり参考にはならないが、可能性としてはないわけではない。

400 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 14:54:39.18 ID:7xO921Vb0.net
>>395
あなたが乗り入れできない理由に挙げたから、時間が解決するといっただけ
あなたが東海の社長が条件付で可能だといってる事を否定するだけの見識を
お持ちだと言うなら、一度専門医に相談しては如何か

401 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 15:46:59.49 ID:Qj+6mlQd0.net
>>400
よく持ち出される東海社長の発言、「個人の見解として」の発言で始まり、最後は「検討の余地がある」だよ?
断言しているというなら、ソース出して。

402 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 17:06:21.55 ID:5YOgkAOm0.net
>>401
乗り入れできないという命題はあなたのものだから
どうぞ自分で証明してください
予算も工期も不明なプロジェクトの未来が見えるんでしょ?
そんなこと常人には認識できないよ
私はこの件に関してノンポリだから、あなたが証明してくれればそれに従うよ

403 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 17:21:55.66 ID:SnXHn9ZD0.net
>>402
小浜ルートなんて無駄金、そんなに欲しけりゃ福井が全額出せよw

404 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 17:26:05.94 ID:SnXHn9ZD0.net
今のところ決まっているのは湖西GCTだけ、それ以上も以下もない

405 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 18:48:50.01 ID:Qj+6mlQd0.net
>>402
噛みつくせに逃げ足だけは早いんだね?

406 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 18:56:50.62 ID:SnXHn9ZD0.net
安価くらい打てるようになれよ、低能

407 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 18:58:34.50 ID:SnXHn9ZD0.net
>>406
おまえ日本人じゃないだろ?日本語不自由すぎ

408 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:25:24.27 ID:c/OFVhLY0.net
>>406-404
君は何と戦ってるの?

409 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:43:42.87 ID:SnXHn9ZD0.net
福井原発土人

410 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:47:56.26 ID:KQtZ5XjT0.net
>>395
なんで東に固執するんだ、君は
東京ー新大阪直通なんて必要ない
出来ても新大阪ー上越妙高だけでよい
3社相互乗り入れは必要ないということ。
西の車両だけ東海乗り入れの電子装置組み込みすれば良いだけ。
今の東海道・山陽新幹線と同じものをね

411 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:53:45.12 ID:EMLtL9aL0.net
途中利用があるから直通はいるだろう
それこそが北陸新幹線の大義でもある

412 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:03:57.94 ID:wnmam4cd0.net
>>410
関西−長野・高崎の利用は
偉大な大京都から見ればとってはクズ同然ですからね
わかります

413 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 23:20:44.37 ID:T9QCOCtG0.net
>>376
山陽九州と大きく異なるのは、
現在の在来特急なら米原-新大阪の収入が西に入っているのが、
東海道新幹線と相互乗り入れになると東海の収入になってしまうことだな。
(だから、線路貸し(2種免許)方式での乗り入れに限り、米原ルートの意味がある)

九州の場合も、直通することで博多-小倉は西の収入になってしまうが、
新大阪直通による九州新幹線の利用者増の方が大きいから誤差の範囲。

ふと思ったが、小浜ルートを九州で例えると、
小倉-博多の収入が西に行くのを防止するため、
東九州新幹線が小倉を通らず、田川伊田に併設駅を作るみたいな感じかな。

414 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 05:28:48.48 ID:mlieAfq70.net
>>410
北陸新幹線が西だけで運行してると思ってるのか?
新幹線は運転士の操作だけで動いているとでも思ってるの?

415 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 10:49:49.26 ID:c8hzUPMi0.net
新大阪周辺なんて何もないぞ
大阪駅やなんば駅と直通できるのが小浜ルートの利点

416 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:34:26.29 ID:EyA/wSGL0.net
>>415
墓穴を掘るような事は言わない方がいいぞ?
その論理で言えば在来線活用で様々なパターンが組める湖西線GCTが一番有利で
敦賀止めが最善策になる。

417 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:38:03.20 ID:RqN8ee7GO.net
サンダバ、しらさぎを新幹線化するのだから
敦賀〜京都市〜大阪市と敦賀〜米原の2ルートを
フル規格で建設するのが最適。
サンダバは滋賀県内の利用がほとんど無いので、
敦賀〜京都市間は若狭を経由するのが普通かと。
湖西線3セクもしなくて良いし。

418 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 14:29:10.86 ID:phKptLcT0.net
>>417
>敦賀〜京都市〜大阪市
その通り

>敦賀〜米原
北陸中京で勝手に話し合ってくれ
関西に金をタカるな

>敦賀〜京都市間は若狭を経由するのが普通かと
普通じゃない
基地外の考え

>湖西線3セクもしなくて良いし
バカの妄想

419 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 15:03:28.54 ID:c8hzUPMi0.net
>>416
湖西GCTが大本命なのはわかるが
次点は小浜ルート

420 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 15:36:18.33 ID:mlieAfq70.net
>>419
次点なんて存在しないし、決められない。
皆、各ルートに対する解釈が異なる。

421 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 15:57:21.35 ID:gBMwgf4T0.net
面倒くさいから、敦賀止まり。

422 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:01:52.83 ID:cOs4bkbS0.net
>>415
大阪市内、それも淀川の南に赤字ローカル線を建設するというのは基地外沙汰。
能勢電経由で川西能勢口に乗り入れて、日中のアイドルタイムだけ阪急梅田行きを設定すればいい。

423 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:37:19.20 ID:06cw2NUY0.net
>>415
逆に地下深すぎる(リニアより下)ため、
山陽新幹線との乗り換えが不便な小浜ルート。

>>416
近江今津までフルで引っ張ってそこからGCTという可能性も。
ただし堅田地下ホームか比叡山坂本地下ホーム出来たら速攻でGCT廃止

424 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:47:27.51 ID:wVblyeRJ0.net
湖西フルの場合、フルなら滋賀県内での信号所から東海道新幹線合流。
京都府内の工事は費用面、工期面でメリットなし。
GCTの場合は、北陸本線、湖西線ともにサンダバしらさぎとして両運用。

425 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 21:10:12.82 ID:mlieAfq70.net
>>423
敦賀でも中途半端なのに、更に中途半端な場所まで伸ばしてどおする?
湖西フル規格ルートが決まった訳でもないのに変な意見出すのはやめときな。

426 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 21:11:35.08 ID:9D9vQfLl0.net
まあ関西財界はてんで無関心
リニア大阪延伸を早期にこぎ着けるのに血道をあげてるからな

427 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 21:28:05.83 ID:phKptLcT0.net
>>423
俺も考えたことあるけど、流石に現計画では
新疋田までの接続線にした方が良いと思う
名古屋方面にも使えるし、300億の予算があれば
十分可能

428 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 21:32:25.35 ID:06cw2NUY0.net
>>424
湖西フルの場合、
・大津市の駅から東山へ向かう
・東山トンネル〜京都駅構内は重層
・京都駅新11・12番線新設
・新大阪方面行きは現14番線(新16番線)乗り入れ、
・新大阪方面発は新11番線入線、新12番線は京都折り返し専用
・在来線東大路駅新設
になりそうだが。

429 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:14:57.02 ID:ornPwT6a0.net
>>426
リニア大阪延伸→米原ルート早期着工
ということもわからんのか

430 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:18:39.27 ID:ZQw1QxO50.net
米原、湖西って必死になって叫んで書き込んで工作してる連中は

米原、湖西の問題点を追求しても何の回答も出来ず

若狭ルートは政府で閣議決定されたルート

湖西、米原を叫ぶ滋賀の出番はなし

431 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:49:03.91 ID:phKptLcT0.net
リニアを北陸新幹線の米原ルートに絡める場合は、
京都駅ルートが必須
とは言え、予想外に早期開業の可能性が出てきたため、
各ルートの可能性を若干修正する必要が出てきたかもしれない
同時開業が決定的になれば、俄に興味が湧いてくるな

432 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:56:28.46 ID:b5a39tkA0.net
>>430が必死なんだろw
若狭ルートが一番実現性低いからってそうカリカリするなよw
何かあったら閣議決定だって40年以上前のものを持ち出しても正式着工じゃない限り話にならんだろ。

433 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:56:30.35 ID:ZQw1QxO50.net
米原は無理だよ
これは福井と必ず喧嘩になる
関西はそれなりの何かの大きな要求を求められる
あと米原ルートは多くの問題点がある
関西広域の資料も当てにならんしひどい

434 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:05:05.56 ID:W6uAgm610.net
米原ルートは雪対策が脆弱だから論外

435 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:06:38.31 ID:wQher+WQ0.net
雪対策すればいいだけの話、JR東海は資金の問題か時間の問題かしてないからあんなに延滞を引き起こしてる

436 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:11:02.93 ID:OR66/2480.net
湖上ルートがいい

437 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:27:35.92 ID:DJseoyd1u
>>433
政府が決めた事で福井が何処と喧嘩するの?
米原で雪の問題があるなら豪雪地帯を通る北陸新幹線自体が無理じゃん!

438 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:28:17.07 ID:DJseoyd1u
雪の件は>>434へのレス

439 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:25:05.08 ID:hqH9aJku0.net
>>435
東海が解決できないような資金・時間の問題を、西が解決できるとでも?

440 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:43:31.38 ID:wQher+WQ0.net
東京オリンピックに間に合わせるための突発工事だからな、新幹線止めれば東海道新幹線も処置出来るらしい

441 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:12:41.37 ID:dK/Zu4cy0.net
米原ルートにしたいなら先に東海道新幹線の名古屋〜京都新線を造っちゃえよ。
旧線の米原〜名古屋と米原〜京都は誰にも邪魔されず北陸新幹線専用にできるぞ。

442 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:14:31.73 ID:wQher+WQ0.net
米原名古屋間はいらないだろ

443 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:18:51.66 ID:cJApRema0.net
>>441
その新線がリニアな件

444 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:25:46.74 ID:Du8Mh4v80.net
>>441
1時間1本しか走らないのにムダ過ぎる。
リニア完成後の空いたスジを使えばいいし、京都駅と新大阪駅のホームも増設不要。

445 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:35:02.37 ID:oMStuv0H0.net
>>441
計画当初の鈴鹿山脈越えか
国が主導でやるなら意外と面白いかもしれないけど、
やや路線が過剰気味かな
金も掛かるし

・名古屋〜京都新線建設
・米原〜京都をJR西日本に移管
・米原デルタ建設

については、ホントに建設するなら可能性はゼロじゃない
ような気もするけど、三セク問題がどうなるかですね
素直に湖西ルートフル規格でいいような気がするし、
滋賀県内で色々揉めそうですね

446 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:44:15.06 ID:EdiKiwGW0.net
東海道新幹線は土盛りのバラスト軌道でお湯を撒けないからね
関が原から米原まで限りなく複々線に近いデルタ線を先行して建設することにすれば
この区間だけでも運休せずにスラブ軌道かできるな

447 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:56:55.68 ID:5tdhOgKU0.net
都市部でなければスラブの騒音問題も関係ないしね。

448 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:19:59.13 ID:XwO7NELR0.net
>>445
途中までは分かるが最後が無茶苦茶。
湖西フルなんてもっと揉めまくりで実現しないよ。
滋賀がいくら出すんだ、在来線分離どうするんだ?
湖西GCTを除けば滋賀に取っての選択肢は今のところ2つ。
・米原で関西広域の金銭支援を受けて在来線分離受け入れる。
・若狭で我関せず。

449 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:26:46.77 ID:wQher+WQ0.net
長浜も米原ルート支持してるしな、どれくらい県が支援するかに寄るだろう
少なくとももったいないババアには決断出来ないから新知事に期待

450 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:55:26.79 ID:oMStuv0H0.net
>>448
はあ?
お前の方がよっぽど無茶苦茶だろ
俺は、寧ろ途中までが無理気味
まず、建設費が確実に1兆円を超えるからな
次に、やはり湖西線が分離される可能性が高いからな
分離以前にサンダーバード廃止に同意するかも不明

>若狭で我関せず
若狭なんて、三セクだけ押し付けられて一番最悪だろ

451 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:57:54.14 ID:wQher+WQ0.net
湖西線は貨物列車があるから回避出来るかもしれない

452 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:01:05.32 ID:W6uAgm610.net
ここで不毛の論争を続けてる最中にリニア大阪延伸を国家プロジェクトに格上げして
東京-名古屋と同時に開業を目指す事が決定した
他の整備新幹線の金がそっちへ行くのだから
ますます北陸新幹線はないがしろにされるな(笑)

453 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:14:17.20 ID:pV+5crWP0.net
関ヶ原付近のバラスト軌道土盛りの本線にはスノーシェッドというか
スラブ軌道線路上高架のデルタ線でも建設すれば済むはなしだし。

454 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:21:35.65 ID:hi6BCAyC0.net
>>417-415
京都市(京都駅)を通るなら、若狭経由でも問題ない。

京都駅を通る最短ルートとして湖西ルートが挙がっているのであって滋賀県のためではなく、
若狭ルートの問題点は、若狭を通ることではなく、亀岡を通って京都駅を通らないこと。

455 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:35:21.75 ID:hi6BCAyC0.net
>>419,>>419
湖西GCTをベースに考えた場合は、
誰かが主張している湖西一部フルGCT(坂本以北建設)も、京都も大阪も非悪化という点では悪くない。

>>420
そう。全線フルで考えた場合は、どのルートとも一長一短あって決まらない。

456 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:52:02.48 ID:hi6BCAyC0.net
>>430
> 米原、湖西の問題点を追求しても何の回答も出来ず

回答のなかった問題点が具体的に何を指しているのか不明だが、
おそらく何らかの回答はあったが、納得できる回答でなかっただけだろう。
納得できる回答が得られない理由は、どのルートも一長一短あるから。

そもそも、お前が言う小浜ルートでほぼ解決できそうな問題点というのは、
建設を進めるにあたっての障壁が小さいというだけで、
京都駅を通らず亀岡を通るという事実が変わることはない。

お前は、京都市内まで無茶苦茶はなれているわけでもないとか、
新たな玄関口になるとか主張して解決した気になっているようだが、
あくまで一個人の感覚であって、
そう感じない人が多いから小浜ルートでの計画も先に進まないのだろう。

457 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 10:02:54.02 ID:hi6BCAyC0.net
>>450
サンダーバード廃止に同意が必要なのかな?

残せという陳情には来そうだが、
急行砂丘が特急いなばになった時の急行つやまのように、
2時間に1本くらい敦賀までのリレー特急を残して、
数年間の実績を見て利用が少ないからと完全廃止かな。

458 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 10:15:29.20 ID:oMStuv0H0.net
>>457
ああ、そう言えば津山線で似たようなのがあったな
何れにせよ法的には関係ないが、同意はいるだろ
三セク問題を含め、滋賀県内が大荒れになるのは目に見えてる
あと、鈴鹿越えルートの新設となると、愛知と三重の負担が
新たに発生するな

459 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 10:28:11.76 ID:3q28lcOT0.net
若狭ルートで京都市通るとなると南北方向しかないけど工事できる場所がなさそうだったんで亀岡の計画になったんだろうな。

460 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:10:22.52 ID:OtVBPiSI0.net
>>458
同じ負担するなら北陸中京新幹線に負担するより有意義じゃん。
形式的には国が名古屋〜米原〜京都の旧線を東海から買い戻し、
その金で東海の理想の新幹線を建設することになる。
東海から見れば、関ヶ原の雪害損失も無くなるし旧線の大規模補修もしなくて済むのが利点。

>>459
あるとすれば若狭を経由し国道367号沿いにS字で京都駅に向かうルートですかね。

461 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:21:06.78 ID:iidJNKW/0.net
北陸〜米原はGCTでつながるんだから京都駅を通りたい奴は
GCTに乗ればいいわけな。

亀岡が不便だと思う奴は、GCTに乗ればいいんだよ。三次車が四月にできてます。
つまり、米原ルートは建設の必要がないわけ。
若狭ルートで建設すればよいわけ。

462 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:23:42.52 ID:iidJNKW/0.net
京都駅を通す必要がないんだよ。

北陸〜米原はGCTでつながるんだから京都駅を通りたい奴は
GCTに乗ればいいわけな。

亀岡が不便だと思う奴は、GCTに乗ればいいんだよ。三次車が四月にできてます。
つまり、米原ルートは建設の必要がないわけ。
若狭ルートで建設すればよいわけ。

463 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:35:08.68 ID:oMStuv0H0.net
>>460
俺が言いたいのは、JR間の問題ではなく、滋賀県内の問題
湖西と湖東で確実に対立するだろ
あと、湖西ルートの方が京都付近で在来線に合流し易そうだし
この辺は、JR西日本がGCTにどこまで期待しているかにもよるが
鈴鹿越えルートは285km/h対応の上、JR東海に無償譲渡で、
旧線は国に譲渡した上でJR西日本に有償貸し付け?
何か複雑だなあ・・・湖西ルートの方が単純でスッキリするが
鈴鹿越えルート新設案は、名古屋〜京都間の時短が大きければ、
全体的にプラスになるから金は掛かっても造る価値はあるかもしれない
建設するは、地元自治体にどれだけやる気があるかですね

464 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:42:28.76 ID:iidJNKW/0.net
リニアの京都駅ルートを言う奴がいるよな。北陸新幹線だけじゃなく。

奈良はどうすんのさ?奈良市付近を通すことになってるのに。
とりあげるのかい?
何でもかんでも京都市は我田引鉄じゃなきゃ気が済まんのか?

465 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:59:13.15 ID:hi6BCAyC0.net
>>462
北陸新幹線が湖西GCTで運転されている間は、それでいいが、
新大阪までフルで開業した後もGCTが残るとは限らないだろう。

むしろ、残らないと考える方が自然だし、
逆に、非効率なのに両方走らせないいけないなら、
それはそれで若狭ルートの短所として残る。

466 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:06:59.60 ID:iidJNKW/0.net
>>残らないと考える方が自然 >>465

残らなければ何が走るかな?
それで行けばいいわけですよ。

467 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:29:48.48 ID:IL6ve2nP0.net
>>462の案だと

敦賀〜若狭〜新大阪 (フル規格)
敦賀〜米原〜名古屋 (FGT)
敦賀〜湖西〜京都   (FGT)
と言うことか?

なんか無駄が多いな

468 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:31:00.64 ID:hi6BCAyC0.net
>>466
あわよくば新快速が残るか、更に良ければ増発。
悪ければ3セク化で、まあ、敦賀-京都の快速は設定されるか。

(新)快速では特急より遅くなるし、
(北陸-京都が)直通じゃなきゃヤダって人が多いから、若狭以外のルートが検討されているのだろう。

469 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:37:20.82 ID:iidJNKW/0.net
あんた達、何いってるの?>>467>>468

湖西はFGTなんて走らないよ。馬鹿にしてるのかな?
敦賀〜米原・名古屋はGCTがない場合は当然に特急が走るでしょ。

470 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:45:24.50 ID:oMStuv0H0.net
面白そうだから、色々考えてみた

○湖西ルートフル規格案
 駅:近江今津、新堅田(比叡山坂本)
(利点)
 ・現状のルートに沿っていて、一番丸く収まる
 ・GCTとの相性が良い
 ・最短ルートで、関西〜北陸の時短効果最大+新潟行きが狙える
(欠点)
 ・名古屋、関東方面の波及効果がほぼゼロ

○鈴鹿山脈越えルート新設案
 駅:いなべ市?、湖南市?、あと旧線にびわこ栗東?
(利点)
 ・名古屋、関東方面の波及効果が見込める
 ・京都〜名古屋間の時短により、山陽新幹線への波及効果もある
 ・リニアが奈良ルートになっても、京都が納得する可能性が上がる
(欠点)
 ・湖西地域の利便性低下
 ・GCTとの連絡線建設の難易度が高い
 ・新潟行きは4時間超えのため、諦める可能性大

471 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:53:41.95 ID:iidJNKW/0.net
>>関西〜北陸の時短効果最大+新潟行きが狙える
 時短効果が最大ではない+新潟行きはありえない

>>リニアが奈良ルートになっても、京都が納得する可能性が上がる
 そもそもリニアのルートに京都は口を出す権利などない。

472 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:53:42.36 ID:6EWYactf0.net
トンネルを掘る奈良小浜ルートでいいと思う。

473 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:57:40.53 ID:IL6ve2nP0.net
>>469

お前、頭大丈夫?

>>462
北陸〜米原はGCTでつながるんだから

>>469では
敦賀〜米原・名古屋はGCTがない場合は

言ってることが滅茶苦茶
少しは整理しろアホ

474 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:00:04.99 ID:iidJNKW/0.net
お前が、残らないほうが自然といったからだよな。

言ってることが滅茶苦茶
少しは整理しろアホ

475 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:05:36.89 ID:iidJNKW/0.net
だからGCTは走ると思うのだが、もし走らない場合を言ってるわけな。

あんた達は、基本的な読解力もないのか。

476 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:11:18.06 ID:3q28lcOT0.net
GCTが敦賀開業までに実現できてなければ九州の新八代のように敦賀で対面乗り換えだろな。

477 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:26:40.64 ID:IL6ve2nP0.net
>お前が、残らないほうが自然といったからだよな。
それは俺ではない。
まぁそれはともかく

>GCTは走ると思うのだが、もし走らない場合
アホ、
・北陸〜米原はGCTでつながるんだから
・敦賀〜米原・名古屋はGCTがない場合は

お前はもう少し文章力を磨いたほうが良いなww

478 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:29:32.99 ID:iidJNKW/0.net
だから何度言ったらわかるの? 単なる揚げ足取りですか?
馬鹿にしてるよな。

アホはお前だし失礼だな。

479 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:30:28.86 ID:hi6BCAyC0.net
>>469
ああ、読み間違えていた。
(>>363と同じことを言っているのかと)

>>462は、北陸〜米原をGCTのしらさぎに乗って、
米原〜京都を新快速なりに乗ればいいという意味だったようだ。

所要時間は、敦賀乗換(新快速)≒米原乗換(GCT+新快速)>湖西GCT≒亀岡乗換(フル+快速)だから、
敦賀〜米原の特急料金を払ってまで米原乗換を選択することはないだろうが、
湖西線経由の新快速だと米原乗換(特急+新快速)と同等か少し時間がかかるのは意外だった。

>>473-469
明記してなかったが、>>465でGCTが残らないと言ったのは湖西線の話ね。

480 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:42:52.55 ID:IL6ve2nP0.net
>馬鹿にしてるよな

そうだよ、馬鹿に馬鹿と言っているんだよ

>>479サンクス
そうすると京都〜北陸の移動は
京都〜新快速〜米原〜FGT〜敦賀〜フル規格〜北陸
と言うことか。

地域内輸送と地域間輸送を同一の列車で運行させる
>>462の案はダメダメだな

481 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:46:58.52 ID:iidJNKW/0.net
>>そうだよ、馬鹿に馬鹿と言っているんだよ

だから、基本的な読解力のない常識のない馬鹿、アホは、お前のほうだぞ。

482 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:58:11.71 ID:iidJNKW/0.net
>>京都〜新快速〜米原〜FGT〜敦賀〜フル規格〜北陸 と言うことか。

どんだけ、頭悪いの? 京都〜米原は、東海道新幹線な。

483 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:04:45.84 ID:IL6ve2nP0.net
基本的な読解力

なるほど、馬鹿の言う基本的読解力とは
・北陸〜米原はGCTでつながるんだから
・敦賀〜米原・名古屋はGCTがない場合は
この文章から
・GCTは走ると思うのだが、もし走らない場合
この文章を導けと言うことか?


つながると断言して置いて
つながらない(GCTがない)と言う

馬鹿の言うことは難しいぜww
しかもそれを指摘したら、揚げ足とりか? と逆切れ

馬鹿は死ななきゃ治らない。とは、まさにこの事だなww

484 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:05:58.54 ID:W6uAgm610.net
もうアホのキャッチボールはええから
まともな議論をしようではないか

485 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:08:50.93 ID:IL6ve2nP0.net
京都〜東海道新幹線〜米原〜FGT〜敦賀〜フル規格〜北陸
もしくは
京都〜東海道新幹線〜米原〜特急〜敦賀〜フル規格〜北陸

京都〜北陸の場合
乗り換えなしが、乗り換え必須、状況によっては2回乗り換え
ますますもってダメじゃん

486 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:12:12.10 ID:iidJNKW/0.net
>>馬鹿は死ななきゃ治らない。とは、まさにこの事だなww

だから、それもそっくり、お前なのだが。
いくら掲示板とはいえ、ひどいもんだな。

487 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:19:35.17 ID:hqH9aJku0.net
まず小浜でも北陸新幹線が出来たら、サンダバ廃止→湖西線閑散区間は分離という
極めて当たり前のことを前提にしないと議論がはじまらない。

北陸新幹線が滋賀を通らなかったら分離はないというヤツは、JRは
整備新幹線に関係なく、儲からない路線を自由に廃止できるという
原則論を解ってないんだな。

488 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:24:41.07 ID:hi6BCAyC0.net
>>482
東海道新幹線を使った場合と比較しても、亀岡乗換の方が早いな。
敦賀〜米原と東海道新幹線の特急料金を払ってまで米原乗換は選択しないな。

>>483
まあまあ。俺が、湖西線と明記せずにGCTが残らないと言ったのが、
しらさぎGCTも残らないという意味になってしまったのは、仕方ないな。

>>481-477の馬鹿だの頭悪いだのの煽り文句は余分だが。

>>485
乗換無しの湖西GCTよりは悪化するが、
しらさぎGCTが残るなら、米原乗換でも亀岡乗換でも乗換1回。

489 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:58:30.36 ID:T6PzC5KP0.net
在来線廃止には大義がいるんだぜ
新幹線がやってきたなどの。
簡単にできるならどこもそうなるし

490 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 15:13:20.78 ID:hqH9aJku0.net
>>489
だから、それは政治的な話であって原則論は廃止自由なんだよ。
現実的には政治論を無視して廃止は難しいとしても原則は原則で、
サンダバが廃止になって閑散化というきっかけがあればJR西は原則で押し切るでしょ。

491 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 15:30:36.10 ID:28KOXlAR0.net
JR化後の部分廃止例とえては可部線と江差線の例があるぞ。

492 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 15:38:58.52 ID:Sml5hZuZ0.net
ID:iidJNKW/0

1度自分の書き込み読み返せ。
突っ込まれて言い返えしているうちに
言っている事がコロコロ変わって無茶苦茶。

493 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 15:42:23.28 ID:iidJNKW/0.net
>>488
料金が千円程度の違いや時間が20分程度の違いなら気にしない人も結構いるわけだよ。

494 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:13:54.93 ID:hi6BCAyC0.net
>>493
だから、「わざわざ」そんなことをするのかの問題なんだよ。

通常(亀岡乗換)より、安いルートや早いルートがあっても、気にせずに亀岡乗換を選ぶ人は多いだろうが、
所要時間が長く、料金も高い米原乗換(しらさぎGCT+東海道新幹線)をわざわざ選ぶ一般人がいくらいるんだ?

495 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:18:25.91 ID:IL6ve2nP0.net
>サンダバが廃止になって閑散化というきっかけがあればJR西は原則で押し切るでしょ

前例と言うか似たような例として
長崎新幹線が出来て、鹿島付近が・・・
って話を何度か出しているのだが
若狭ルート派は、それが理解できないらしい

496 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:19:28.20 ID:cJApRema0.net
若狭ルート推す人は「米原ルートだとリニア開業まで乗り換えになる!」
とよく言うけど、何で京都へのアクセスは乗り換えでも問題ないと言うの?

多額の建設費をかけて大阪へ行く時だけ便利になるって滑稽だと思うんだが。

497 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:31:01.54 ID:iidJNKW/0.net
>>492 何を人様に命令しているの?

 >>483は一度、徹底的に叱られたほうがいい人物だな。
馬鹿は死ななきゃ治らないとは、>>483のほうな。

>>若狭ルート派は、それが理解できないらしい
 いいかげんにしろよ。

498 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:33:04.91 ID:OtVBPiSI0.net
>>489
東日本は体力があるから「はくたか」ルートの在来線を直営のまま残したけど、
(越後湯沢〜六日町、犀潟〜直江津)
西日本は体力が無いから若狭ルートでも湖西を切りたいだろうな。
しかし新幹線が通らない滋賀県が負担だけを押し付けられるのも理不尽。
新幹線開業と同時に3セク化はありえなくとも数年後に
段階的に切り捨てるのはありえるのかもしれない。
それでも中国地方のローカル線より後回しだろうけど。

若狭ルートで湖西線3セク化を滋賀県に納得させるには
敦賀〜若狭(上中)〜堅田〜京都と滋賀県にも
受益を発生させるルートでしか無理か。

499 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:38:20.05 ID:OtVBPiSI0.net
>>495
湖西線が全て福井県内にあるのならその例も説得力あるのだが。

500 : 【大吉】 :2014/06/01(日) 16:48:41.82 ID:5tdhOgKU0.net
北陸湖西のGCTがベターなルート。
リニアが早期に大阪まで開通するなら米原ルートが現実的なルートになる。
ただし、GCTは最低15年は使い続けるだろうから、米原ルートだとしてもかなり先の話かな。

501 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:55:02.81 ID:IL6ve2nP0.net
>>497
IDよく見ろ
俺と>>492氏は別人だぞ


>敦賀〜若狭(上中)〜堅田〜京都
それなら湖西ルート(フル)のほうが良いんじゃね?
若狭地方への懐柔策なら
上中に新幹線駅を作るより
上中新線が良いだろ。

502 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:58:36.71 ID:hi6BCAyC0.net
>>495
武雄温泉も嬉野温泉も佐賀県内だからな。
嬉野温泉に駅ができなければ、長崎県に新幹線が通ってとか言えるのだろうが。

>>499
並行在来線として、西が分離を提案できるかどうかと、
滋賀県が認めるかどうかの話がごっちゃになっている気がするんだよ。

小浜ルートで湖西線の分離は、西が並行在来線として提案することは可能だが、
滋賀県が認める訳ないって話だろう。

503 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:09:59.74 ID:hi6BCAyC0.net
>>498
体力があるない以前に、並行在来線として提案できるのは1ルートのみではないかと。
だから、越後湯沢〜六日町+犀潟〜直江津か、長野〜直江津の一方しか選択できない。

あと、小浜ルートの湖西線と同様の例と思われるものとして、飯山線がある。
長野=敦賀、飯山=小浜、上越妙高=亀岡、直江津=京都の位置関係として、
長野〜飯山が分離されずに、長野〜直江津(妙高高原)が分離された。

これを若狭ルートに当てはめると、
西は敦賀〜小浜か、敦賀〜京都(のうち分離したい区間)のうちの一方を選択できるが、
滋賀県が分離を受け入れるわけがないから敦賀〜小浜の分離を選択するだろう。
(長野の例では、同一県内だから、長野〜飯山ではなく長野〜直江津(妙高高原)を選択)

> 若狭ルートで湖西線3セク化を滋賀県に納得させる

ルートは国が決めるはずなのに、西が、しかも新幹線ルートの価値ではなく
並行在来線の分離で決めるみたいな話になっている。

504 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:17:09.38 ID:Sml5hZuZ0.net
並行在来線区間は近接する路線だけの判断でなく都市間輸送を観た上で判断され、
新幹線路線から離れていても輸送量が落ちる区間も対象になる事が理解されない人が多い。

これを説明するために長崎ルートの鹿嶋の例が書かれているのに、理解しない人がいる。

北陸新幹線の場合、どのルートになってもサンダバは新幹線に移行となり、
これにより影響を受けるのが湖西線となる。
サンダバを失って赤字転落となり西日本が維持困難とすれば全区間か一部区間かは不明だが
廃止・3セク対象になる。

505 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:22:15.69 ID:Sml5hZuZ0.net
>>497
今日の書き始めの「北陸〜米原がGCT」の段階で馬鹿丸出し発言の始まり。
JR西日本が検討してるのは湖西線に走らせるGCT。
そこからぐだぐだな返答の上、相手を馬鹿にする発言のみ。
馬鹿を諭しても所詮馬鹿だからしょうがないけどね?

506 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:26:35.38 ID:fml0WuNX0.net
>>504
鹿島の例に同じく、赤字補填で濁してJR維持でしょ

507 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 19:07:34.39 ID:OtVBPiSI0.net
これ以上並行在来線を分離させたくないのなら
北陸新幹線の延伸とGCTを凍結、北陸中京新幹線を東海の運営とし
直通無しの米原乗換えとするしかない。
(在来線は会社が違うので分離の対象とはならない。津軽線方式。)
でも北陸対関西は米原で新幹線に乗り換えるか敦賀で在来特急に乗り換えるか
事業者間の競争が発生するので、利用する側としてはサービス・価格競争の
恩恵を受けるのでは?

508 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:00:51.55 ID:Sml5hZuZ0.net
>>507
国鉄からの移行でならあり得たが、JRとなった今、
西の営業区間で東海の路線を開業運営が可能なのか?
仮に出来たとしても並行在来線でなくても長浜以北は赤字転落の恐れがあり、
3セクにも移行せずにあっさりと廃止する可能性がある。

509 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:49:17.23 ID:oMStuv0H0.net
鈴鹿山脈越えルート案って、中々面白いな
時短効果は10分弱位かもしれないけど、
距離が40km位短縮するから、乗車料金が安くなるし
名古屋から京都までの旧線をJR西日本に移管したら、
名古屋〜北陸の料金を自由に設定できる上に
金沢までの距離が北回りよりも長くなるから、
やる気が出てくるしねえ
これだと、JR西日本が断る理由が無いなあ
滋賀県内で確実に内戦が勃発すると思うけど

510 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:17:10.13 ID:IL6ve2nP0.net
>鈴鹿山脈越えルート案

リニアが無ければベストだけどね
・東海道新幹線は関ヶ原(雪害区間)を通らずに済む
・北陸〜名古屋・東京方面は米原経由
・北陸〜京都・新大阪方面は米原経由 (全てJR西区間の運行)
これにより新線区間は米原〜敦賀のみの建設

511 : 【だん吉】 :2014/06/01(日) 21:41:02.19 ID:5tdhOgKU0.net
東海道新幹線の本来の計画中ルートは鈴鹿山脈越えルートだったけど、
東京オリンピック開業に間に合わせるために難工事が予想されたトンネル工事を避けた。
岐阜羽島の我田引鉄たルートが変わったわけではない。

512 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:19:07.79 ID:oMStuv0H0.net
>>510
これか、湖西線GCT、湖西ルートフル規格の
三択しかないと思うよ



こっからは、陰謀論で俺の妄想で失礼
嘉田知事って、JR西日本の怒りを買って実質追い出されたかも
2010年にこんな会談やっちゃったりして、仲良さげと言うか
期待されてたと言うか

http://www.westjr.co.jp/company/action/csr/2011/pdf/csr2011_02.pdf

防風柵も何で追加で設置しないんだと思ったけど、
北小松まで設置したのが2012年で、
そっから関西広域でルートの話が出て、そっから放置プレイ
選挙後に再び動き出したら、マジで笑うわ

513 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:05:56.91 ID:U+sfjEcz0.net
小浜-舞鶴-綾部-南丹-亀岡-彩都-新大阪って駄目なんかな

京都福井は賛成してくれると思うけど

514 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:15:52.98 ID:cJApRema0.net
>>513
それはもう北陸新幹線とは別の開発計画でやるべき

北陸新幹線にかこつけて実質関係ない地域の開発まで考えていては、
完成するものも完成しない

別の話として検討するべき

515 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 10:31:22.31 ID:baXwWLoF0.net
>>508
リニアがまさに西の営業区間で東海の路線を開業運営にあたるな
これで関西本線の非電化区間は廃止かw

516 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 10:33:34.03 ID:baXwWLoF0.net
>>513
線形悪いな。
綾部通すなら綾部からR173・r10ルートで綾部−新篠山−大阪空港−新大阪にでもすべき。

517 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 10:51:38.68 ID:JeP+WE5b0.net
>>516
国内線しかない大阪空港に新幹線の駅を連絡する意味があるのだろうか?
どうせなら南進して関空と直結する方が良いと思うのだが

518 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 10:52:43.28 ID:hw/3zdBe0.net
赤字路線なんて現状でも腐るほどある
それを黒字路線で補ってる

JRの場合、代替輸送経路を確保しない限り廃線できないからね

519 :509:2014/06/02(月) 11:39:07.22 ID:JCogYKLq0.net
愚案にレスありがとう
東京ー大阪結ぶんでるけどリニアがあるので時間短縮は求められて
なさそうだし大阪ー北陸も対飛行機は意識しなくていいかなと

それより近辺に空港もない整備新幹線網にないこれらの地域の救済
ができるかなと

南進関空案は私も賛成です。ウメキター関空ー洲本ー南淡路ー進鳴門
にして自治体の動きがでた四国新幹線と結べばいいでしょう

520 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 11:58:04.98 ID:jumCDUWh0.net
>>513
そのルートは山陰新幹線日本海ルートといいます
福知山で山陰新幹線本線に乗り入れれば、そうなります
福井県からは敦賀小浜ほか4町が参加してます
山陰縦貫・超高速鉄道整備推進市町村会議」(仮称)の. 設立について
http://www.city.kyotango.lg.jp/shisei/shicho/kishakaiken/201304_201403/documents/20130524_n038.pdf

【鳥取】「リニア山陰新幹線」整備構想 完成目標は100年後
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1392717973
ソースの読売記事はもう読めないが、ここの1にある

521 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:13:45.49 ID:baXwWLoF0.net
橋下の関空リニア構想はともかく、北陸新幹線の延長としての関空新幹線構想は公の場の発言にもあまりないな。

やるとしたら新大阪−大阪(うめきた)−新桜島(USJ・カジノ)−新泉佐野(将来四国新幹線分岐)−関西空港
新泉佐野−関西空港は現在の関西空港線の片方を改軌して在来線扱い(ガーラ湯沢方式)になる。
新桜島までは大深度地下、以南は湾岸の埋め立て地を高架で抜けることになる。

522 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:38:34.52 ID:JCogYKLq0.net
>>521
阪和線をきって南海と新幹線はいいですね

前者は大阪市内の細部の輸送、後者は梅田一点プラス広域で
バランスがいいと思います

523 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:00:04.81 ID:JCogYKLq0.net
>>520
綾部から分岐して新福知山(福知山は無理そう)-朝来ー養父ー豊岡・・・
と山陰新幹線の下準備にもなるわけですね

524 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:22:01.42 ID:wti9BW3m0.net
>>523
北陸新幹線の関西延伸、米原ルートが「最優位」 広域連合 2013/3/29
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/

ところがこの記事によると、米原ルートを整備計画に格上げして、
小浜ルートを基本計画に格下げするという広域連合の思惑があるんだよ

〜また、小浜ルートについて「福井県の思い入れが強い」(山田啓二・京都府知事)ことから、
山陰新幹線などの検討の中での議論を期待するとして提案書に盛り込むことにした。

525 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:29:03.69 ID:JeP+WE5b0.net
>>520
敦賀の河瀬市長も参画してるやん
滋賀県にも一声かけてくれたら喜んで参加したのに

526 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:35:20.20 ID:vjPybQA80.net
>>524
心温まるいい話だ。
小浜ルート完全消滅の第一ステップと考えていいだろう。

527 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 14:13:00.71 ID:baXwWLoF0.net
>>524
関西広域が北陸中京の整備格上げと北陸の基本計画格下げを推進か。
北陸中京という限りは直通は名古屋方面だから、米原では永久に乗り換え方式で w

528 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 14:34:25.79 ID:062Xe6Oa0.net
確か米原駅下りのお隣りはホームつくれるスペースあるんだよね

529 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 14:43:35.06 ID:ym0fXSFa0.net
米原Δがベストルート

530 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 15:00:47.36 ID:MFXz2xt60.net
整備新幹線のいわゆる過疎地域については、現路線を大幅改良すれば完全新規にしなくてもいいと思うんだよね。

●路線要件(過疎認定要件)
・片方向の時間当たりの旅客、貨物、回送を含む断面本数が3本以下
・想定する新幹線の本数が時間当たり3本以下
●軌道改良
前提条件:トンネル橋梁は国鉄基準で作られていれば車両限界の問題は発生しないはず
・全線複線
・配電仕様は新幹線と同じにする
・三線軌条
・駅は高速通過可能な島式ホームまたは通過用の中線を設置
・急カーブをなくす
・踏切を全て無くす(立体交差にする)
・ロングレール化
・線路内への侵入防止の強化(簡易的な柵や杭に針金程度ではだめ)
●想定する路線
・山陰新幹線
・北陸〜山陰連絡新幹線
・羽越新幹線
・四国新幹線
・東九州新幹線
●在来線の経営分離はしない
●最高速度等は整備新幹線基準に準拠
●車両はフル規格の車両を使用可能
●自治体負担
・駅舎やホームの作り替え費用は基本的に基礎自治体が負担
・急カーブ緩和等の新たな土地取得費用は県が負担
・複線化、三線軌条化、路面改良等は国と県が負担
・在来線用の旅客車両や機関車の受電費用は県とJRが負担
・踏切の撤去、立体交差費用は国が負担
・線路内への侵入防止強化費用は基礎自治体が負担

531 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 17:47:22.12 ID:TEoyLEWF0.net
>>450
レス遅れたが、いい加減に滋賀通らない若狭ルートで湖西線分離なんてあり得ない
ことを認識しろ。
そんなバカな仮定でルート考えている奴は国にも自治体にもJRにもいない。

532 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:25:25.77 ID:rzWARDN10.net
>>530
それをするなら新規路線建設(フル規格)の方が安上がりじゃね?

>>531
昨日の馬鹿か?

533 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:37:19.07 ID:TEoyLEWF0.net
>>532
自県に新幹線が通らないのに在来線分離に同意する理由を述べてみろ。
また自県に新幹線が通らないのに在来線分離拒否して何か問題あるのか述べてみろ。

534 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:58:58.96 ID:rzWARDN10.net
>>533 何を人様に命令しているの?

お前頭大丈夫?
自分が言ったことをもう忘れてるの?
馬鹿なの?アホなの?

535 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:14:39.59 ID:TEoyLEWF0.net
>>534
昨日の馬鹿かとかいきなり言うくせに命令とかちゃんちゃらおかしいわ。
大体俺が>>448だろうってことは想像つくと思うがな。

まあそれは良いとしてじゃあ丁寧に聞くぞ。
自県に新幹線が通らないのに在来線分離に同意する理由を教えてください。
また自県に新幹線が通らないのに在来線分離拒否して何か問題あるのか教えて下さい。

536 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:27:19.21 ID:qyHhcYgs0.net
若狭ルートと滋賀県在来線分離は同時に成り立たないってことだろ
若狭ルートなら滋賀県の分離はない
分離があるなら若狭ルートではない

湖西線が並行在来線に該当するが現実には成立しない

537 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:29:35.67 ID:b85YYZtd0.net
滋賀県にとっては新幹線は通らない上に並行在来線分離なんて受け入れられないのは
当たり前の話
自分のところに新幹線が通るか、それとも並行在来線は分離しないか、少なくとも
そのどちらかは必要なのはアホでも分かる話

538 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:32:38.32 ID:TEoyLEWF0.net
若狭ルートから米原になると、市内が分離されると懸念する長浜市。
米原ルートにすると、北陸本線と湖西線が分離対象になるかも知れんが駄目だと
先手を打っているのか墓穴を掘っているのか分からん関西広域。
(前例がないから>>503氏みたいな1ルートのみとかも狙えるのに自ら2ルート出した)

まあ在来線分離は自治体には大問題だから懸念は当然出てくる。
で、若狭ルートで滋賀県内で在来線分離なんて全く聞かない、当たり前だ。

>>536
その通り、だから誰も想定に入れていないってこと。

539 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:33:42.28 ID:baXwWLoF0.net
>>517
大阪空港駅−関西空港駅で東京の羽田成田連絡線のような役割も果たせるし、
仮に大阪空港が廃港になっても、副首都と関西空港を結ぶ路線になりうるな。
敦賀−舞鶴−大阪空港−新大阪−関西空港のルートは意外に良いかも。

540 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:36:15.26 ID:561k11vp0.net
>>539
長浜は米原ルートに賛成してるし分離すると思うけどなあ

541 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:41:05.03 ID:TEoyLEWF0.net
>>540
一応のスタンスは、在来線分離があるから二の足踏んでいたけど、婆が無し
っていうからそれなら賛成だわ。特急なくなってもまあそんなに変わらん
だろうし、となっているはず。
まあ滋賀が賛成に回って積極的になれば米原でほぼ決着できるし理想だけど。

542 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:44:19.78 ID:rzWARDN10.net
>>535
>>535>>497だろ

まぁそれは良いとして
新幹線(若狭ルート・フル)が出来て
特急(サンダーバード)が無くなり
収益の悪化する湖西線

これをどうして「JR西が引き続き運営」すると思うの?

543 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:47:51.87 ID:561k11vp0.net
大体大阪空港に接続してどうすんの?リニア開業後閉鎖するかもしれんのにどうしても無くしたくないということかよw

544 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:50:00.71 ID:TEoyLEWF0.net
>>542
まずはこちらが聞いた質問に回答しような。

サンダバがなくなっても湖西線の半分以上は通勤で成り立つ。切り離したいのは
湖北くらいだろう。まあ小浜線のみで我慢だわ。
っていう我慢が成り立つと思われるのは、対抗馬の米原がJR西にとって収益を
持ってかれるものだから。
そりゃ湖西フルを滋賀や関西広域が1000億負担してでも作りますよっていっていて
選択肢に入っているなら米原も若狭もアウトだけどな。

545 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:08:20.72 ID:D5h8o0Kl0.net
>>542
言いたい事は判るが、その意見は君の判断であり、結論は西しか出せない。
何故ならば湖西線から京都駅に近い地域は京都で働く人達のベッドタウン。
利用者が多いため、西としても収益を見込める地域。
しかし北に上がるにつれて普通・新快速の利用者が急激に減っていき、
赤字転落かもしれない。
全区間廃止も部分廃止も全区間存続もあり得る。

>>533
自分の県に通らなくても、運行している特急が新幹線に移るならば並行在来線に該当するよ。
若狭ルートで建設となればサンダバは無くなるので湖西線は並行在来線扱い。
しらさぎは名古屋とのリレー特急への移行となるため北陸本線敦賀ー米原は存続。
分離拒否により周辺の府県との関係は悪化する事に滋賀県が耐えられるかどうか。
仮に分離せずに建設したとしても可部線の様に利用者減で赤字路線となれば西が分離検討し、
存続のために補助金出し続けるか、結局3セク受け入れになる可能性が高い。

546 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:15:38.60 ID:TEoyLEWF0.net
>>545
自県に新幹線通らないのに在来線分離を要求されて、それを拒否したからって
周辺府県との関係悪化になるとは到底思えないけどな。
それなら自県に引くのに在来線分離拒否なんて言っている米原ルートの厚顔無恥
な対応は四面楚歌でもおかしくないが、そうもなっていない。

547 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:15:54.16 ID:wM76/ot+0.net
結論なら既に出てるだろ
若狭も米原も完全無視
これが痛々しい程の現実

548 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:21:01.07 ID:D5h8o0Kl0.net
>>546
並行在来線沿線自治体の同意が無ければ新幹線建設不可。
これは九州新幹線長崎ルートが全く進展しなかった理由。

549 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:29:23.82 ID:TEoyLEWF0.net
>>548
それは分かるが、だったらなおさら若狭ルートで湖西線分離なんてないって
ことになると思うが。
若狭ルートで湖西線分離を受け入れない滋賀を北陸などがお前のせいで建設
進まないだろっていうのか、無茶な要求出して作る気あるのかってJRに言うのか
と言えば後者だろう。んでそんな当たり前のことを百も承知だからJR西が
言うとは思えないな。

550 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:40:33.60 ID:MFXz2xt60.net
>>532
新規フルの方が安くはなる事はないかと。
まず、細かいルート選定作業が大部分が不要。
環境アセスも新規トンネルや橋梁以外はだいぶ簡略化出来る。
単線なところも土地そのものは複線可能な幅が確保されていることが多くバラストをその幅分追加で敷くだけ。新幹線の車幅で余計に必要になる幅は約1mだけ。
トンネルや橋梁も元が複線の場合はほぼそのまま使える。
これはいわゆる国鉄基準がだいぶ余裕を持って設計されているから新幹線の車両限界を満たしていることが多い。
もちろんトンネル内の急カーブがある場合はそのままでは使えないが。
踏切解消は、線路全体を高架で作るよりも作らなければいけない橋脚の数が圧倒的に少なくてすむ。
ロングレールはショートレールを現場で溶接するだけだし、新幹線を作る場合は必ず要るわけだから多く掛かるわけではない。
新規に作らなければいけないのは急カーブ部だけだが、割合的には実際にはそれほど多いわけではない。

551 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:43:05.96 ID:rzWARDN10.net
>>544
日本語でOK

つーか、何が書いてあるのか意味の分からない文章
昨日の馬鹿 =456氏と同じじゃん


話は変わって
北陸新幹線を関空へ
これは無駄だろう

大阪〜関空のアクセス
北陸〜関空のアクセス
大阪〜北陸のアクセス

この3つを一本の列車にまとめるより
別々で考えたほうが良いと思う

552 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:02:03.80 ID:MFXz2xt60.net
>>551
北陸〜関空を新幹線で移動するわけないだろ。

553 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:08:15.70 ID:BPA8xyQB0.net
若狭と湖西で綱引きしてるみたいだが、若狭と湖西両方通ることもできなくはない。
敦賀から若狭地方を経由して湖西に戻り京都駅を目指す若狭湖西折衷ルート、
湖西ルート+若狭今津快速鉄道をフル規格(但し最高速度は130km)で建設し
北陸新幹線がそのまま若狭へ乗り入れ。

554 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:08:39.54 ID:1+z5M5d+0.net
だね。新大阪、ウメキター関空がメイン

555 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:12:54.93 ID:rzWARDN10.net
>>552 >>554
俺もそう思う。

ならばなおのこと、北陸新幹線の関空延長でなく
梅田(新大阪)〜関空の路線を別途作ったほうが良いと思う。

556 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:18:11.03 ID:2JeAHCDP0.net
いやいや他に直通するでもない北陸新幹線を有効活用することだから関空延伸は

557 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:36:23.97 ID:vjPybQA80.net
関空に切実に必要なのは梅田まで30分以内で1000円以下の高速アクセス。
ついでだからと過疎地路線とつなぐことは禁じ手。割高になるだけ。

558 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:41:51.82 ID:561k11vp0.net
>>552
>>540の敦賀−舞鶴−大阪空港−新大阪−関西空港案だよ
リニアが開通したら伊丹は閉鎖される恐れ大

559 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:51:50.43 ID:JCogYKLq0.net
>>557
だったらはやくやればという感じだがいまだにできてないしこれからも
なにわ筋線では期待できない

ついでになんて新幹線の関空延伸なんてできないと思うよw
自治体、経済界が一致団結しないと

それまでは潜在力を秘めながら新大阪の地下で眠るだけ

560 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:55:32.80 ID:FbG0WVEw0.net
>>524
>ところがこの記事によると、米原ルートを整備計画に格上げして、
>小浜ルートを基本計画に格下げするという広域連合の思惑があるんだよ

どこをどう読めばそうなるのか、さっぱりわからん。

>〜また、小浜ルートについて「福井県の思い入れが強い」(山田啓二・京都府知事)ことから、
>山陰新幹線などの検討の中での議論を期待するとして提案書に盛り込むことにした。

北陸中京を格上げするとなると、四国だの羽越だの山陰だの、百家争鳴状態になって、大混乱ですな。
つまりそういう混乱することはしないということです。

561 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:00:32.76 ID:QFMdDAKe0.net
>>556
>他に直通するでもない北陸新幹線を有効活用することだから
つ 新潟延長

この話をだすと何故か荒れるw

562 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:26:42.53 ID:brc9ZfZg0.net
これを検索して欲しいのだが・・・・・

リニア新幹線VS東海道新幹線シミュレーション。たいして時間は変わらない驚愕の結果



我が福井県は今、北陸新幹線の工期短縮と若狭ルートの実現を要望している
ところが関西は米原ルートを支持して、リニアの早期延伸を政府に希望する始末

ところがだ
リニア大阪延伸時には大量の電気を使うらしい
地下なので排水や照明、駅の維持にも電力は使うだろう

もし関西がリニアを動かすのに福井の原発の電気をあてにしているとしたらどうだろうか?
関西得意の口だけ理論は全く詭弁と言えるだろう

関西はリニアの早期延伸を政府に要求しているが、それを動かす電力はどうするのか?
追求してみると面白いかもしれない
福井の原発の電気をあてにするななどの追求も面白い

勝手な横暴を振舞う口だけの関西にはうってつけのネタと言えるだろう

関西が要求する米原ルートにしてもリニアの工期短縮にしても関西に対しては断固とした
厳しい態度で福井県は挑むことになるだろうよ

563 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:30:48.64 ID:brc9ZfZg0.net
>>520
リニアがなんで地下を通るのか考えろ
100年先の話なんかしたって誰も無視して相手にせんわ
ここ20年の話ならまたぜ現実味があるが笑わせるな
そんなもんてせ若狭を黙らせようなどと稚拙な考えをするな
馬鹿高い電力はどうする?
そんなもんは若狭ルートを黙らせようとする稚拙な報道にしかすぎん

564 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:35:52.19 ID:brc9ZfZg0.net
大阪延伸リニアには福井の原発の電気を使わせない稼動させない拒否をする

これで関西は完全に干しあがります・・・・・・・・・・・・・・・・

565 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:45:02.29 ID:yV8YD55i0.net
>>562-559
若狭ルートはいいとして小浜ー亀岡直結ってなんかもったいない
きがするんだよな これって東京ー大阪の機能をもたせようとした
名残じゃないか?短縮するより空港もない京都北部を立ち寄ったほうが

566 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:52:16.84 ID:brc9ZfZg0.net
>>565
福井としては要は若狭を通るなら後は別に問題はないと思われる
出来るだけ京都の中心部をとおるに越した事はないが

567 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:01:47.45 ID:yV8YD55i0.net
>>566
若狭高浜あたりに駅はいらんのかい?

568 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:06:29.75 ID:4e7VVPhZ0.net
北陸からすれば京都に行けるならどこでも良いって感じだからなぁ。
湖西もしくは上中京都ルートで、京都駅で関空特急「はるか」と
対面乗換えできたらバランス良さそう。

569 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:13:50.74 ID:brc9ZfZg0.net
滋賀ルートはないそれから目的地はあくまで大阪だ
とにかく滋賀だけは福井は絶対に拒否をするだろう
リニアの電力問題についてはそのうち福井県から強い指摘があるだろうよ

570 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:23:25.61 ID:3Chud3S40.net
ID:brc9ZfZg0
また滋賀を叩きたいだけの原発クンか。

何で福井というか若狭地方のエゴのために、
鉄道で京都に行く人の利便性が害されなければならないの?

説得力ある説明がなければ、関西広域連合の方針はひっくり返らない。

あと、原発がなければ関西は困るだろうが、
若狭地方の自治体だって困る。
ただでさえ人口減で消滅の危険性があるところに、
原発マネーが来なくなったら目も当てられない。

若狭地方の自治体においては、原発に頼らないモデルを本気で考えないと、
増田元総務相のグループが言うように、本当に50年後は自治体が消滅しているかもしれない。

スレチなんでこの辺にしておく。

571 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 07:12:06.31 ID:BUG9sGiR0.net
>>551
こんな簡単な質問にも答えられず、見苦しい奴だな。
>自県に新幹線が通らないのに在来線分離に同意する理由を教えてください。
>また自県に新幹線が通らないのに在来線分離拒否して何か問題あるのか教えて下さい。

昨日の馬鹿とか連呼しているが、>>535>>497だろ って言っているが、>>497って
良く見るとお前じゃないの?まったく同じ対応、2chで命令とか気にしちゃう

492 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:31:01.54 ID:iidJNKW/0
>>492 何を人様に命令しているの?

529 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:58:58.96 ID:rzWARDN10
>>533 何を人様に命令しているの?

572 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 07:33:40.88 ID:/Ic83D/X0.net
>>532
>>530だが、判りづらいかもしれないから要点を。

基本スキームは、既存路線を可能な限り使い、単線区間は複線化、非電化区間は電化、
ホームの改修は高通過可能にするため、立体交差による踏切解消、
最小半径曲線は新幹線基準のR800ではなくR600まで許容(高速運転は出来ない、80km/hまで減速する事を許容)
トンネル、橋梁は基本的に既存インフラの更新扱いとして別枠予算を充てる。

車両はフル規格のをそのまま使うので直線区間は整備新幹線の最高速度を出し、新幹線停車駅は車長25m、8両編成が止まれるように210mに延伸する。
国鉄基準ならば三線軌条で島式ホームならば在来、新幹線ともに線路端から乗り場までの間隔はそのまま使える。
高速通過するには4〜5cm程度ホームを削る必要があるけど。

とにかく、小浜線をはじめとして山陰、四国に新幹線を通すには予算や在来線の経営分離問題があり、簡単にはいかない。
このスキームなら車両もそのままで高速運転も可能なのと経営分離も無いので地方にとって悪い話ではない。
これで、敦賀〜小浜線〜舞鶴線〜山陰線を繋ぎ福知山線で大阪に向かい、途中から重層高架で大阪に向かう。

573 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:17:31.73 ID:fSzBjgWx0.net
>>558

リニア全線開通しても伊丹空港空港廃止はありえん。
新名神・新東名高速道路あるから もう鉄道いらないってぐらい無理。
羽田/成田行き消えたらJAL/ANAが死んでしまう。
災害に弱い関西空港の方が先に消える可能性あるのに。

574 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 09:14:20.54 ID:6sEwJ7KD0.net
>>530
過疎地はだろう
東北新幹線沿線より「人口密度高い」北陸地方は関係なし

575 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 09:36:03.05 ID:/Ic83D/X0.net
>>574
正確には過疎路線に新幹線を通すスキーム。
関西広域の米原ルート+山陰新幹線への接続新幹線という仮定で、米原ルートはフルで作り、敦賀〜小浜線〜舞鶴線〜山陰本線〜下関をこのスキームで作り、途中福知山線と伯備線で大阪、岡山への接続を作る。
都市部は従来の新幹線のスキームで、それ以外はこのスキームを使う。

576 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 10:14:49.07 ID:qP+clRPw0.net
どうでもいいし、スレ違い

577 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 11:13:13.33 ID:k3qc8E+60.net
小浜ルートであろうが米原ルートであろうがサンダーバードは無くなるのだから
JR西日本の損失は同じ
小浜ルートではなく米原ルートになった場合のJR西日本の損失は
湖西線北陸本線だけでなく小浜線・舞鶴線を分離しても埋められないだろう

578 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 11:39:20.82 ID:49Ohaacj0.net
>>577
小浜みたいな糞ルートを背負い込まされるのが酉にとって一番損。

579 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 11:55:52.80 ID:v2FppiE80.net
・湖西フル規格(京都で東海道新幹線乗り入れ)
・敦賀以南・以西分離なし
・JR西直営で在来線若江線新設
・在来線東大路駅新設

この案は湖西線沿線が喜ぶかもしれないが全体的にはどうだろうか?

580 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 11:56:52.09 ID:j8zw/r/10.net
金沢〜敦賀の前倒し開業で対名京阪はリレー特急と敦賀対面乗換え。
このままだと敦賀〜大阪80分は長すぎるから、湖西線改良で
最高速度190km超の事実上スーパー特急(狭軌新幹線)化して
60分切りを目指すのが良い。
湖西線の普通列車は特急優先で所要時間が延びるけど、
3セク切捨てしないんだから文句言わない。

581 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 12:01:59.78 ID:vbPP2YiS0.net
>>580
それ一番金が無駄になる奴やん

582 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 12:08:16.95 ID:j8zw/r/10.net
>>581
そう。
だから新幹線は敦賀で恒久的に凍結。

583 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:03:06.66 ID:szPtbfEE0.net
関西広域に対してはリニアの電力をどこから得るのか聞いてみろ?

福井様の原発を当てにしているという回答なら笑がとまらんわ

福井の場合には原発が停止していても税が入るシステムなので別段痛くわない

福井県若狭の電力に頼る関西が若狭ルートを否定して北陸新幹線よりもリニア延伸の工期短縮
とは笑える、自分の足元を見てからホザケ

584 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:09:12.10 ID:/Ic83D/X0.net
残念ながらリニア建設は東海。、北陸新幹線は西なので窓口が違うこ。

585 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:17:13.86 ID:k3qc8E+60.net
GCTではあかんの?

586 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:49:42.33 ID:szPtbfEE0.net
そのリニアを国費投入して国に工期短縮させようとしているのは関西だろ
東海が窓口だろうが西が窓口だろうが電力拒否すれば関西はアウトだ
国が整備する北陸新幹線の工期や敦賀以西のルートにも大きな影響をあたえられる

587 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:51:07.28 ID:szPtbfEE0.net
いづれにせよ福井の原発なしでは関西がいくらホザこうがリニアはうごかない

588 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:34:04.71 ID:X8+8Zw9N0.net
>>583
組合員乙

589 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:53:35.30 ID:6sEwJ7KD0.net
>>588
GCTなんて新幹線軌道も走れる在来線車両に過ぎない。
「走るんです」みたいに言えば、「なんちゃって新幹線も車両」

590 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:42:17.37 ID:k3qc8E+60.net
敦賀みたいな中途半端なところで乗り換えるよりは金沢まで乗り変えなしのGCTの方が良いと思うけど・・・。

591 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:43:58.76 ID:s35eUnAA0.net
>>585
湖西線本来の建設目的はスーパー特急を走らせることだから、高速化はある意味正しい。

>>585
高価なGCTより狭軌のまま湖西線を新幹線化して対面乗り換えするほうが安上がりだから、
GCTの出る幕は無いと思う。
無論対面乗り換えするのなら京都までフルで建設しそこで乗り換えるのがベストだが。

592 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:00:39.59 ID:PdiQg5Wj0.net
>>591
京都市近郊の利用者捨てて新幹線化するのか?
それなら米原ルートで安く作って名古屋方面の需要取り込んだ米原乗り換えの方が得策。
湖西線の近江舞子以南は利用者が多い事を忘れてはいけない。

593 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:30:12.92 ID:/Ic83D/X0.net
>>591
>狭軌のまま湖西線を新幹線化
どういう意味?
三線軌条のことか?

594 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:34:41.54 ID:0jUwIZvp0.net
強風対策が手詰まりの現湖西線ルートはダイヤの撹乱要因になるので採れない

595 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:52:09.19 ID:lsxwRi4QO.net
乗り換え前提なら米原を造る意味がない。
新大阪と米原で2回も乗り換えさせられるとか。
在来線特急で京都で乗り換えるほうが百倍マシ。

596 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 17:53:31.83 ID:szPtbfEE0.net
>>592
ぷっ、滋賀の利用者なんて僅かwww
アホらしいw

597 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 18:13:37.01 ID:49Ohaacj0.net
>>595
乗り換え前提なら米原を造る意味がない
敦賀なら乗り換え1回で済む

598 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:10:35.88 ID:cMqCZ7P10.net
>>597
うむ。
そして湖西線特急の最高速度を時速200kmまで上げれば完璧。

599 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:59:14.11 ID:3Chud3S40.net
ID:brc9ZfZg0=ID:szPtbfEE0
おい、原発クン、>>570にレスしろよ。

一方的に言いたいことだけ言って、
極めつけは「湖西、米原ルートの問題点を解決する方法を示せ」。

お前の脳内はどうなっているんだ。

600 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:27:47.16 ID:t1Yf1fWC0.net
>>579の改良
・湖西フル規格
・京都〜新大阪別線建設
・敦賀以南・以西分離なし
・JR西直営で在来線若江線新設
・名古屋方面は敦賀〜木ノ本〜関ヶ原の新線を作る
 (米原は経由しない)

601 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:30:09.51 ID:v6P2aDNy0.net
>・湖西フル規格

あり得ん

>・京都〜新大阪別線建設

あり得ん

>・敦賀以南・以西分離なし

あり得ん

>・JR西直営で在来線若江線新設

あり得ん

>・名古屋方面は敦賀〜木ノ本〜関ヶ原の新線を作る
 (米原は経由しない)

あり得ん

602 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:46:27.24 ID:Hqqmdner0.net
上二つはあり得るだろ

603 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:55:14.79 ID:/Ic83D/X0.net
京都〜大阪別線建設だけはあり得ない。
金の無駄。コスパ最悪。
リニア全通を待てばよいだけ。

604 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:06:38.45 ID:2//7RZp80.net
リニアは、何時京都ルートに変わったのか?

605 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:20:20.06 ID:t1Yf1fWC0.net
京都〜大阪別線建設

メリット1
北陸新幹線を運行するに当たり
ダイヤ・運賃等で
JR東海の影響を受けずに済む

メリット2
山陽・九州新幹線を新線経由で
京都発着に出来る

606 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:21:26.66 ID:v6P2aDNy0.net
湖西ルート
 →誰も推進していないのに、ねらーが勝手な妄想してるだけ
京都新大阪新線
 →上と同様
名古屋方面は敦賀〜木ノ本〜関ヶ原の新線を作る
 →上と同様
敦賀以南・以西分離なし
 →米原湖西ルートだと分離が前提だが、
  小浜ルートだと分離はないかも知れないから、「あり得ん」は撤回しておく。
JR西直営で在来線若江線新設
 →JR西直営で新設はない

607 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:23:40.43 ID:v6P2aDNy0.net
で、「あり得ん」だらけの妄想には文句つけないくせに、
小浜ルートについては妙に文句ばかりつけるんだよな。

小浜か米原か、の論争くらいならまだわかるけど、
このスレの住人が湖西+妄想オンパレードにはケチつけないのには単に驚くだけ。

608 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:30:26.42 ID:zR+m1aGC0.net
>>607
それがヲタ。

609 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:32:08.94 ID:3Chud3S40.net
>>605
新神戸から新線引かないと完全に西の自由にはならないんじゃない?

あと、東海道新幹線と山陽新幹線って指令一緒だよね?

610 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:59:28.49 ID:aoF4GzYJ0.net
>>607
○○作が必死になっているスレだからw

611 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:12:46.93 ID:aLZcEq+60.net
>>583
浜岡か志賀だろうな。

612 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:20:00.91 ID:mc7xHrS10.net
>>562
リニアを開業しないと原発無くなっちゃうよ。そうなったら福井は死活問題。

613 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:30:13.55 ID:/Ic83D/X0.net
放っといてもあと20年で原発廃炉するしかないから意味ない話だね。

614 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 00:56:16.67 ID:l5ZQWrmy0.net
>>606
>   小浜ルートだと分離はないかも知れないから、「あり得ん」は撤回しておく。
これは無いんじゃない?
若狭ルートは普通に小浜線を分離できるルート、福井は認めるだろう。
こういった面でも若狭ルートはすべての面においてイマイチだが、関係者の妥協レベルに
達していて国さえOKなら実現できそう。
もちろんユーザー視点では良い選択ではないので米原の巻き返しを希望する。
このままだとタイムアップで若狭になってしまうと思われる。

615 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 08:37:45.83 ID:4zrpLhEZO.net
>>605
メリット2は、意外に設計がムズそうなんだよなあ
東海に主要部分を押さえられてるから

616 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 10:18:10.99 ID:uS8Yt18+0.net
>>599
原発君=福居人
やっこさんは数年前から北陸新幹線関連スレに常駐してる40歳代半ばの無職のオッサンです
兎に角、持論を延々と展開しる癖に事実誤認と勘違いだらけのレスをageてカキコばかりしてる
だだ一貫してるのは異常なまでの関西憎しなので直ぐに正体が割れる

マトモな会話は通じないので絡んで来ても適当に遊ぶかスルーして下さい。

617 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 13:08:30.18 ID:oWQTH4IR0.net
小浜ルートは過疎地の封建社会の井中蛙が共有する脳内お花畑でしかない。
原発男がマヌケな妄想を放射性物質のように撒き散らしてスレを荒らすのは、米原や湖西に負けるという恐怖の裏返し。

618 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 14:28:51.71 ID:wmsQASH80.net
>>617

>>607についても感想をお願いしたいね。
明らかにイタい「京都大阪別線」とかは叩かずに、小浜だけを叩く理由を教えてよ。
小浜のほうが「京都大阪別線」よりはよほど現実的ですけどね。

619 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 15:39:31.13 ID:vHFglC480.net
小浜は若狭の中でも原発を立地していない良心的な町
滋賀県との精神的距離も近い
敦賀の河瀬市長は原発を愛する気持ちが顔に出ていてお近づきになりたくない
米原・湖西ルートに協力をと言われても信頼関係がないのに協力できるわけがない

620 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 15:46:49.70 ID:A6HHp0eq0.net
>>618
君、匿名掲示板を根本的に勘違いしてるよ
1ヶ月ほど2chなんか止めとけ
こんなとこ暇つぶしなんだよ
そんなへたれなこと言うと、ますますひどくなるぞ

621 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:37:58.24 ID:ZtFmWVjh0.net
>>618
京都〜新大阪別線の方が明らかに現実的だぞ
何故なら、その方が大多数の人々の役に立つから

622 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 20:31:17.99 ID:3kcKrv1Q0.net
>>621
予算確保できて別線作るのはいいけど、駅はどうなるの?
京都駅は西と東海は交わらない独立させた駅になるとして、新大阪駅はどうなるの?
山陽新幹線への乗り入れや接続は?

たぶん誰も考えもしてないだろうけど。

623 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 20:47:38.10 ID:wmsQASH80.net
>>621
>何故なら、その方が大多数の人々の役に立つから

と、君が勝手に思い込んでるだけ、の話だよ。

その場合に費用対効果はいくらとか、計算までしたことはありますかね。
費用は積算できるかもしれないが、
時間短縮になるわけでもなく、「効果」にあたる経済効果はほとんどゼロ。
すなわち費用対効果はゼロに近い。

妄想ですよ妄想。わかりますかね。

>京都〜新大阪別線の方が明らかに現実的だぞ

誰か、公的な立場の人が、そんなものを欲しい、と、一言でも言ってますかね。
小浜の方が明らかに現実的ですな。

624 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 20:57:37.86 ID:Qc74I48n0.net
9000億(あるいは1兆越えるかも)の工事費に見合う収益を若狭ルートが得られるかが疑問だけどな。
東京-大宮間みたいに特急料金に上乗せされて大幅に値上げだと本末転倒だな。

625 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:07:25.76 ID:wmsQASH80.net
>>624
これまた噴飯モノのご意見ですね。
「収益」と「経済効果」の違いを理解してない。
「経済効果」というものを、しっかり勉強して下さいな。

626 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:18:27.71 ID:Qc74I48n0.net
>>625
何かな、原発君。
若狭ルートは京都駅を通らないからあり得ないけどな。

亀岡で乗り換えるのは想像以上に距離を感じるぞ。

627 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:34:05.74 ID:wmsQASH80.net
>>626
>何かな、原発君。

残念、それは俺ではない。
君の好きな「原発君」とやらはage進行の人のことじゃないの?

>若狭ルートは京都駅を通らないからあり得ないけどな。
>亀岡で乗り換えるのは想像以上に距離を感じるぞ。

それは君がそう思い込んでるだけ。

「京都駅を通る『べき』」の思い込みで、カキコしてるだけでしょ。

628 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:58:40.19 ID:wmsQASH80.net
はやく、>>607に対しての感想を出してくれんかな。

>で、「あり得ん」だらけの妄想には文句つけないくせに、
>小浜ルートについては妙に文句ばかりつけるんだよな。
>小浜か米原か、の論争くらいならまだわかるけど、
>このスレの住人が湖西+妄想オンパレードにはケチつけないのには単に驚くだけ。

小浜ルートに対しては「収益云々」「京都駅経由しない云々」とか、やけに現実的なことを書くくせに。
京都新大阪別線だの、誰も推進してない湖西ルートが現実的だの、
敦賀関ヶ原の新線だの、若江線をJR西直営で新設だの、
よくも痛々しい妄想を爆発的に披露してるねえ。
恥ずかしくないの?

629 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:05:26.06 ID:ZtFmWVjh0.net
恥ずかしいのは、お前の思い込み
お前の個人的な願望なんか誰も聞きたくない

630 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:08:10.93 ID:Qc74I48n0.net
サンダーバードの置き換えで十分だけどな。
わざわざ若狭まで通す意味がない。

631 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:08:58.09 ID:9cCpDdqG0.net
>>628
横からだが、京都〜新大阪の別線や若江線などは
あまりに非現実的過ぎて誰も相手していないだけじゃないの?

反論の必要がないというか。

目に見えるレスだけが全てではない。
その辺の空気読めない?

632 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:37:31.04 ID:wmsQASH80.net
>>629
反論できないから、残るは個人攻撃だけ、ですかね。

>>631には「京都〜新大阪の別線や若江線などはあまりに非現実的過ぎて」と断罪されてますが。
>>629はどのように反論しますか?

「現実的である」証拠を是非、見せてくださいな。

633 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:58:23.76 ID:9cCpDdqG0.net
>>632
おい、人のレスを自分のために勝手に利用するのはやめてくれ。

自分でそれらが非現実的だと立証した上でやってくれないか?

あまりに都合が良すぎる。

634 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:36:52.46 ID:oWQTH4IR0.net
>>618
北陸新幹線そのものが世の中にとって無駄で不要なもの。小浜ルートだけに反対しているのではない。
東海道の10分の1の輸送量なのに強引にフル規格にしたのは、最凶の糞田舎キム沢に代表される裏日本土人の
歪んだ劣等感と虚栄心が具現化するとこうなるという露骨な見本。犯罪的な税金の無駄遣いだ。
エゴと見栄の塊のような見苦しい汚物を大阪で見るのは非常に不快。府は一切協力しないでほしい。
敦賀までは決まってしまったから仕方ないが、糞新幹線の終点は大阪が関わらなくて済む米原がいい。

635 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:37:53.98 ID:dT8Wie4m0.net
「京都大阪別線」

まぁ馬鹿には理解できないんだろうな
人は誰しも自分の想像を超えた事態が起こると
考えるのを拒否するからな

だから馬鹿も「ありえん」の一言しか言えない

636 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:53:57.14 ID:ZtFmWVjh0.net
>>635
だから、「京都大阪別線」は「小浜ルート」よりもあり得る
って言いたいだけ
小浜ルートよりも役に立つからな
コンクリートのガラクタよりも皆の役に立つインフラの方が良い
それ以上でもそれ以下でもない

637 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:16:18.24 ID:vObZLpaH0.net
京都大阪別線って京都の駅が京都駅か新京都駅かの違いだけでどっちも京都大阪別線やん。
東側で例えると大宮から東京に引くか池袋に引くかの違いみたいなもん。

638 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:19:50.74 ID:QuHjNtlY0.net
その例えでいくと、京都駅から新大阪か大阪だな
京都駅と大宮駅は、役割としてはほぼ同じ

639 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:41:02.89 ID:jFBQi8mJ0.net
>>637
まったく違う
東上線に住んでいるがまったくの検討違い
東に当てはめられるもんじゃない。
JRの宣伝の「三都物語」にあるように、京都、大阪、神戸はそれぞれが非常に重要な都市で、大宮みたいな乗換えの駅とは訳が違います。
埼玉に住んでいながら、大宮や浦和に必要がない。
こんな県庁所在地って普通無いでしょう。
関西の三都はそれぞれの町だけで独立して生活できます。

640 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:14:24.43 ID:clWSiqyn0.net
>>635
馬鹿にもわかるように説明できないんだから、駄目に決まってんじゃん。
衆愚政治と言ってな。
馬鹿な人も含めて投票権があるのは知ってるよな?

641 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:20:09.52 ID:clWSiqyn0.net
>>635-631

要約すれば、説明できない、という回答ですね。
よくわかりますよ。
つまりは、京都大阪別線は妄想の産物、ということだね。

642 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:52:59.70 ID:clWSiqyn0.net
よく読んだら、こう書いてあったな。

>人は誰しも自分の想像を超えた事態が起こると
>考えるのを拒否するからな

「事態が起こる」とは、
この場合は、京都大阪別線を主張する人が目の前に現れるという事態が起こった、
ということですな。
京都大阪別線はまだ影も形もないわけでね。

考えるのを拒否する、というのは、つまり、
そういうアホな主張をする人がいるということを考えるのを拒否する、
ということですわ。

京都大阪別線が現実になるには、永遠に時間がかかるねw

643 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 02:22:02.88 ID:UfdVGmum0.net
>京都〜大阪別線建設

類似案の出処は北國新聞の森喜朗インタビューかな(Wikipedia「北陸新幹線」に記載あり)

644 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 03:28:29.20 ID:g9ncRiIr0.net
リニアが新大阪まで早期延伸したら東海道新幹線の本数が減り、結果的に線路容量にも余裕が出て、
北陸新幹線の本数としては最大でも時間当たり3本程度、名古屋方向からの現しらさぎ分を除けば大阪〜京都の本数は2本程度との想定されるので、
京都〜大阪に別線を建設しなくてはいけないという物理的な理由はなくなる。
あとは東海憎しで、東海に払うくらいなら別線で西の収益にしたいという鉄オタのオナニーでしかない。

645 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:36:40.87 ID:ZrHltyI70.net
最高速210km/h時代から270km/hになって、
京都〜新大阪間の所要時間は、1分しか短縮されてない。

所要時間1分増を目をつぶって、最高速を落とせば、
列車間距離を、昔で言うところの1閉塞分詰められるので、
北陸新幹線分の枠くらい余裕でねん出できるよ。

別線建設など心配するに及ばず。

646 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:42:06.82 ID:Gj5YT5gs0.net
3日に閣議決定した国土強靭化基本計画で北陸新幹線は外されたね
何か言及あるかと思ったけど、見事にスルー
これで小浜ルート唯一の取柄も、この程度の評価と分かった
それにしても福井の政治家は揃いも揃って怠惰なのか無能なのか
一言盛り込めれば、今後の展開もあったろうに

647 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:27:34.93 ID:v6XPJ5Ai0.net
京都大阪間には東海道本線 新幹線 阪急京都線 京阪とあるのにまだ増やす気ですか
それより亀岡大阪なんばと通勤車両を走らせた方が全体の乗客者数を増やせるし御堂筋線の混雑緩和にもなる

648 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:42:44.91 ID:ZYJgUy4+0.net
>>647
ここ新幹線のスレなのでスレ違いかと

649 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:07:16.89 ID:Qa+QKuMI0.net
北陸新幹線はリニア建設の見返りに米原フルor湖西フリゲになるだろうな
320km走行したら京都への客も新規開拓できるよ、大宮までいけるかもしれない

650 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:53:02.27 ID:Qa+QKuMI0.net
東京大阪はリニアが通るから捨てていいと思う、京都大宮間を三時間以内で繋げるようにしたらいい

651 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:06:49.34 ID:HhnY1kph0.net
>>646
あ〜あ、国から梯子外されましたかw
閣議決定は重いキリッ

652 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:52:02.27 ID:SJ+6OUyT0.net
小浜ルートにしたいなら山陰新幹線を絡めたほうがいいと思う
新大阪ー亀岡ー綾部までは共有そこから舞鶴・小浜と豊岡・鳥取へ分岐と

一方新大阪が南北地下駅であることお生かして関空アクセス、四国へ展開
すればいい 新大阪ーウメキター関空ー新鳴門〜四国新幹線と

653 :647:2014/06/05(木) 12:54:01.94 ID:SJ+6OUyT0.net
関空ー洲本ー南淡路ー新鳴門〜四国新幹線だった

654 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:01:50.45 ID:g9ncRiIr0.net
>>652
山陰新幹線と絡めるなら
まず、米原ルートで京都新大阪への安価な建設費で作り、
敦賀〜舞鶴〜綾部〜山陰〜下関と作り
伯備線と福知山線に沿って大阪と岡山へのアプローチ線を分岐させればいい。
この福知山線のアプローチ線の延長線上で関空道まで伸ばすのは有りだと思う。

655 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:05:03.52 ID:GPEHuGZq0.net
>>652
この2つを読んで
>>520
>>524

656 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:12:00.82 ID:ivmsds2s0.net
>>649
いつか北陸もやるだろうね

「盛岡以北の新幹線高速化を視野」21日からの320キロ試験でJR東社長
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140509101200.asp

整備新幹線が時速260kmしか出せない事情
http://toyokeizai.net/articles/-/38704

657 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:16:25.64 ID:v6XPJ5Ai0.net
>>648
北陸新幹線小浜ルートの話をしてるんだからスレ違いじゃないだろ

658 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:28:38.44 ID:oDypQxbo0.net
北陸新幹線は京都で在来特急と対面乗換えが一番バランス良い。
大阪各地(梅田、新大阪、高槻、天王寺、泉州)の乗客をまとめて
新幹線ホームまで(ホームから)連れてってくれる。

659 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:33:21.66 ID:9yRLgKvK0.net
>>656
読めない
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2014/20140522131624.asp
盛岡以北で新幹線320キロ試験開始
JR東日本は21日未明から、東北新幹線盛岡駅以北で時速320キロの試験走行を行っている。
現在、新青森−盛岡間は時速260キロが最高速度だが、将来的な高速化を視野に入れた試験で、
深夜から早朝の間などに行う。

現在、東北新幹線の320キロ運転は盛岡−宇都宮間に限られている。
整備新幹線として建設された盛岡以北は各種設備が時速260キロを前提にしており、
320キロ化には防音壁を高くするなどの対策が必要。
JR東日本は今回の試験で騒音などのデータを集めるが、
高速化には沿線への影響について厳しい環境基準をクリアすることが前提になる。

同社の冨田哲郎社長は8日の記者会見で「(騒音や振動などの)対策が十分打てた後に、
速度の向上を具体的に考えることになる」と説明している。

660 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:33:37.72 ID:g9ncRiIr0.net
>>656
北陸は無いと思う。
というか、東北は今後の札幌延伸時に札幌〜東京を4時間切るようにしないと
対航空のよく言われる4時間の壁に関わっている。
一方、北陸は首都圏〜北陸または関西圏(中京圏)〜北陸の移動が主眼なので対象外。
それに札幌〜東京の航空需要は北陸とは比較にならない需要が想定されるのが非常に大きい。

661 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:37:26.26 ID:Qa+QKuMI0.net
そんなこと言ってないで関西関東でアクセス出来る車両も設定すればいいのに

662 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:45:16.48 ID:SGspi4XS0.net
米原ルートになったら関東−関西の列車は設定できない
でしょうね。

その他ルートでも周波数の違いや急勾配対応機器の
搭載が必要になる。サンダバ専用の編成はJR東区間に
乗り入れしない(できない)でしょう。

それでも300Km/h超運転を可能にして関東−関西の
列車を設定するのではないかなあ。

663 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:51:32.99 ID:s+S33AiF0.net
>>646
閣議決定か、皮肉だ

664 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:52:40.62 ID:Qa+QKuMI0.net
米原フル(東京敦賀2時間51分・敦賀京都34分)の場合
東京京都は3時間25分、大宮京都は3時間1分、高崎京都は2時間42分だし北陸終点ではもったいない

665 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:57:03.92 ID:tS1b2S5d0.net
米原から乗り入れるのはリニア後なので競争力はまったくない
だから乗り入れ前の高速化は重要だし、他のルート建設する安上がり

666 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:57:57.29 ID:0Stbm2px0.net
東北・北海道新幹線は距離が長いから320キロ運転でないと使い物にならないだろうね。
北陸新幹線は比較的距離が短いから整備新幹線の縛りの260キロでも十分対応可能。
せいぜい東京から富山・金沢あたりまでの利用が多数を占めるからね。

667 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:59:11.60 ID:Qa+QKuMI0.net
リニア同時開業すると言ってるけどどうなんだろうね
自民案によればまず国が作って後にJR東海へ有償譲渡するとのことだが

早期の全線同時開業を リニア建設促進期成同盟会が総会
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140604/bsd1406041902015-n1.htm

> 総会で竹本直一・自民党超電導リニア鉄道に関する特別委員会委員長は「計画を国家的プロジェクトと位置づけ、
> 国が建設費を建て替えて、完成後にJR東海に有償譲渡するなどの方法が考えられる」と話した。

668 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:09:12.36 ID:ZOsrbOSo0.net
>>646
これは深刻な状況だよ
世間的に北陸新幹線に関心を持ってる人はいないということだから
今後財源が潤沢に廻ってくる事も無い罠
高速化して米原ルート以上の安くてうまいプランはなさげ
金も無いのに誇大妄想してアホらし

669 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:31:31.89 ID:+Dnmik8Z0.net
>>666
湖西フル・米原フルなら、
敦賀以南は東海道共用区間含めて時速320km運転可能とした方がいい。

670 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:33:21.44 ID:6NeVTHfNO.net
ところで風規制で現在北陸線(糸魚川〜青海間)ストップしているがその辺を走る新幹線は大丈夫なの?

671 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:34:53.23 ID:6NeVTHfNO.net
ゴメン
○その辺を走る予定の新幹線

672 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:47:21.20 ID:1htBcHme0.net
>>662
米原ルートなら東日本−西日本−東海をまたぐ列車は設定されない。
実質富山か金沢で系統分断になる。

673 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:48:16.21 ID:Qa+QKuMI0.net
しかし歪な路線だよな、越後湯沢→上越にした方がよかったんだけどJR東の判断だし仕方ないか
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/13a11d6e951512fb7f6574039df39cfc.png

674 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 14:48:56.26 ID:Qa+QKuMI0.net
>>673
ソースは?

675 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 15:00:24.86 ID:+Dnmik8Z0.net
>>673
長野オリンピックが影響したからなぁ。

676 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 15:41:46.78 ID:0Stbm2px0.net
大阪から北陸への需要なんて、東京からに比べたら小さすぎる。
GCT導入でコストダウンを図られても仕方がない。

677 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 16:03:13.20 ID:e0XAVud50.net
>>676
お前の妄想で言われても名
西日本は多いと言うとるがな
http://www.mlit.go.jp/common/000192883.pdf
これの3p

しかし次から次に止むことなく、病気持ちがやってくるなw

678 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 16:11:20.34 ID:Qa+QKuMI0.net
北陸新幹線は東海道新幹線のバイパスに(一応)位置付けられてるんだから
関東関西の直通列車は設定すべき、北陸新幹線は群馬・埼玉・長野・北陸からのお客が見込める

679 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 16:15:54.19 ID:kQFmfFv70.net
>>673
時間的に15分程度短縮できるが
収益は半減するで

680 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 19:30:05.64 ID:jFBQi8mJ0.net
>>664
大宮京都と書くと四条大宮だと思ってしまうな。
あれれ京都の大宮とどこが3時間????
埼玉の大宮駅なら京都ー大宮としないといけないな。

681 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 19:39:46.72 ID:0Stbm2px0.net
>>677
失礼しました。

しかしそれは、在来線ベースの話である。
新幹線ができた時、航空機からの移行分を考慮しなくてはならない。
その需要は 東京(羽田・成田)>>大阪(伊丹・関西・神戸)
なのはあきから。

682 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:02:22.71 ID:OYHwUgHb0.net
>>673
長野からまっすぐ北に行くと妙高山とかの火山地帯に行くから飯山周りになったんだろ。

683 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:10:03.93 ID:1htBcHme0.net
>>680
京都(京都市営)−大和西大寺−大阪難波−高速神戸−十三−大宮
各駅で行けば3時間以上かかるw

684 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:12:48.99 ID:Qa+QKuMI0.net
>>684
馬鹿?そんなことよりソースは?

685 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:40:34.42 ID:+Dnmik8Z0.net
>>678
米原+>>27だと東京発着便は直通になるが京都乗車時に誤乗多発。
湖西+>>26だと東京発着便は京都折り返し。

これならどっち取る?

686 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:44:46.32 ID:Qa+QKuMI0.net
何故か安価がずれて見えてなにを言ってるのか分からない、このスレが壊れてるからなのか?

687 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:51:33.17 ID:g9ncRiIr0.net
>>685
そもそも新大阪〜(北陸)〜東京は設定されないかと。
東京からは金沢まで。
新大阪(京都)からは富山まで。
乗り継ぎは対面で出来るだろうが。

688 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:52:47.28 ID:Qa+QKuMI0.net
じゃあバイパスとして成り立たないやん、意味なし

689 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:59:04.34 ID:g9ncRiIr0.net
>>688
平時は需要がないからなあ。

690 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:01:04.22 ID:ho94j7g3i.net
バイパスは中央新幹線で十分

691 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:03:15.07 ID:UfdVGmum0.net
>>690
名古屋が潰れたら共倒れ

692 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:04:46.50 ID:V4Spkb4X0.net
>>687
それだとフル規格にする意味が全く無いんだよなあ
GCTで十分
湖西ルートフル規格にするなら、新潟行きとセット
米原ルートなら、鈴鹿山脈越えとセット
これが条件だろうね

693 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:21:49.60 ID:+Dnmik8Z0.net
>>687
東京〜福井は需要あるが、福井が1面2線なのが致命的。

小浜ルートなら実現できるかもしれない

湖西フル規格ルートなら
敦賀通過で京都まで無停車か近江今津停車で引っ張ることになる。
(新大阪発は長野止まり)

米原フル規格の場合
福井はリニア経由と天秤かけられそう。

694 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:31:07.37 ID:g9ncRiIr0.net
>>693
そんな小さい需要までは拾ってられないだろ。
それに仮に福井は早朝と終着以外は始発終着は設定されない。
その役割は敦賀になる。
しかし、、JR東西の収益分界点を考えれば東京始発便は福井までは延ばせないだろうな。

695 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:37:59.84 ID:m2G5hesF0.net
>>685
米原ルートの場合、誤乗防止の観点では、大宮折り返しが良いだろう。
新大阪・京都−東京では、所要時間的に東海道とは勝負にならず、バイパスはリニアで良い。
大宮まで直通すれば、利用者の要望には沿える。

湖西ルートの場合、ホームが異なるだけでは不十分で、改札を分けるくらいしないと。

696 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:42:08.14 ID:g9ncRiIr0.net
>>695
どのルートでも大阪(新大阪)〜東京は勝負にならない。
役割が違う。

697 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:45:36.45 ID:m2G5hesF0.net
>>696
だから、大宮と言っているのだが。

698 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:53:18.00 ID:g9ncRiIr0.net
>>697
中途半端すぎる
仮に東京〜福井を乗る人がいたとしてもそれには乗るまい。
大阪からも然り。
早朝と最終は敦賀〜東京は設定されるかもしれないがそのくらいだろう。同じく新大阪〜長野も早朝と最終くらいは設定されるかもしれないが、そのくらいだな。
わざわざ儲からないスジを出すわけがない。

699 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:03:50.89 ID:m2G5hesF0.net
>>698
東京〜福井の利用には合わないことが言うまでもないが、
大阪〜長野・高崎・大宮を移動したい人が使わないという根拠は?

そもそも、大阪〜長野・高崎・大宮を移動したい人だけが利用するのではなく、
大阪〜金沢・富山の人も利用できるし、金沢・富山・長野・高崎〜大宮の人も利用できる。
利用できないのは、大阪・金沢・富山・長野・高崎etc〜東京の人。

700 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:16:12.24 ID:1htBcHme0.net
新大阪−富山と東京−金沢で系統分断

701 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:18:39.50 ID:Qa+QKuMI0.net
東京敦賀間は2時間51分らしいから行けることは行けるんだろ
米原に行くよりもいいとか言ってたやつは乗り換えすること前提で言ってたのか?

702 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:31:02.47 ID:g9ncRiIr0.net
>>699
いろいろな面で需要が微妙。
一番大きいのは本数
次に宇都宮線が上野東京ラインで、東京に直接いけるようになる。。
高崎はともかく大宮ではやはり勝負にならない。。
高崎、長野〜大阪だとパイが足りない。
結局中途半端。

703 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:31:39.67 ID:+Dnmik8Z0.net
湖西ルート
最速便(京都・福井・金沢・富山・長野)
速達便(京都・近江今津・福井・金沢・富山・上越妙高・長野)
東京〜京都、新大阪〜長野

準速達便(京都・近江今津か敦賀・福井・芦原温泉か小松・金沢〜長野)
新大阪・京都〜富山・長野、東京〜長野・金沢

各停便
新大阪・京都〜金沢、新大阪・京都〜近江今津・敦賀
東京〜長野

704 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:32:57.07 ID:Qa+QKuMI0.net
新大阪−富山と東京−金沢で系統分断なら福井人が北陸新幹線で東京行くと金沢で乗り換えなきゃいけないんだろ?
だったら米原乗り換えでなに騒いでんの?

705 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:39:21.19 ID:g9ncRiIr0.net
>>701
営業的には難しいな。
仮に東京〜敦賀があったとしても
東京〜金沢は速達でも、金沢〜敦賀はパイが小さいので小さい需要を拾うしかないので格絵師にならざるを得ない。
需要の少ない長距離列車の宿命というかセオリーだが

706 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:41:10.94 ID:Qa+QKuMI0.net
そんな経済規模なのに福井がなにか言う権利全くねえな

707 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:41:13.78 ID:g9ncRiIr0.net
>>705
×格絵師
○各駅

708 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:43:25.34 ID:1htBcHme0.net
朝夕の一日数本は東京−敦賀が残るだろうが。
米原、湖西でE車の東海道乗り入れは東海がガン拒否。

709 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:44:38.24 ID:Qa+QKuMI0.net
>>709
北陸新幹線にしろ東海道新幹線にしろ乗り換え必須みたいよww
米原乗り換え決定だな

710 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:46:18.79 ID:1htBcHme0.net
>>709
米原ルートは名目上、北陸中京新幹線として作るわけだから、
名古屋方面への乗り入れはあっても大阪方面への乗り入れはリニア開通後も禁じ手だしな。

711 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:48:07.53 ID:Qa+QKuMI0.net
JR東海と相互乗り入れさせたらいいだろ?若狭ルートなんて実現しないルートにいつまでもしがみついてて哀れwwww

712 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:49:06.78 ID:m2G5hesF0.net
>>702
元々、都内〜北関東・長野・北陸にしたって、東京から乗る人ばかりでなく、大宮から乗る人も結構いるわけで、
大阪〜長野・高崎・大宮を移動したい人だけが利用するのではないのだが。

利用できないのは、大阪・金沢・富山・長野・高崎etc〜東京の人だけで、その以外の需要は兼ねられるのだから、
新大阪〜東京の全ての需要から、大阪・金沢・富山・長野・高崎etc〜東京の需要を差し引くとパイが足りなくなるなら、
大阪・金沢・富山・長野・高崎etc〜東京の需要がそんなに大きいのかどうかの問題なんだよ。

713 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:49:20.97 ID:OYHwUgHb0.net
>>670
ほとんどトンネルだから問題ないだろ。

714 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:51:38.25 ID:UUx7BCFi0.net
>>697
ようするにこういうことだろ?
東京〜関西を通しで利用する人はあまりいないけど、
東京〜敦賀の列車や京都〜長野の列車を一つの列車にしたほうが
車両運用効率が良いってこと。
路線を運営する側にとっては需要が先細って行く路線より
中間から両端に向かって需要が増えていく路線のほうが効率よく儲けられる
って聞いたことがある。

京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━●●● 速達A
●━━━━●━━━━●━●━━○━●━━○━○━━●●● 速達B
●━○○━●━○○━●●●●●●●●━━○━●━━●●● 準速達A
●━○○━●━○○━●止____止●━━○━●━━●●● 準速達B
●●●●●●●●●●●止____止●●●●●●●●●●● 各停

715 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:51:58.80 ID:+Dnmik8Z0.net
>>695
リニア開通+新大阪方面乗り入れ開始で、
新大阪方面行きが現東海道新幹線ホーム入線のため改札分離は不可能に。

>>708
湖西でE車は東京〜京都新12番線運用になる。

716 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:58:28.81 ID:+Dnmik8Z0.net
>>714
京堅今敦南福芦加小白金高富黒糸上飯長上佐軽安高本熊大上東
都田津賀越井原賀松山沢岡山部魚越山野田久井中崎庄谷宮野京
●━━━━●━━━━●━●━━━━●━━━━━━━●━● 速達A
●━○━━●━━━━●━●━━○━●━━━━○━━●●● 速達B
●━○○━●━○○━●●●●●●●●━━○━●━━●●● 準速達A
●━○○━●━○○━●止____止●━━○━●━━●●● 準速達B
●●●●●●●●●●●止____止●●●●●●●●●●● 各停

717 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:02:43.76 ID:m2G5hesF0.net
>>714
> 東京〜関西を通しで利用する人はあまりいないけど、
> 東京〜敦賀の列車や京都〜長野の列車を一つの列車にしたほうが
> 車両運用効率が良いってこと。

考え方(理論)は、その通り。

団子については、新大阪〜大宮って言っているのに、何で京都〜東京なのか、
東京〜福井の直通列車を!という議論をしている方々の一員なのか。

718 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:08:54.12 ID:+Dnmik8Z0.net
湖西フルで>>28の停車駅案ってどうなの?

719 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:10:58.42 ID:m2G5hesF0.net
>>715
自分が言える(言いたい)ことは、京都折り返しにすることで誤乗防止を図るなら、
改札を分けるところまでしないといけない、ということだけ。

そこから先、改札分離できないから東京行を作れない(富山行か大宮行)と考えるか、
改札分離をするために新大阪行を作らずに全て京都折り返しにするのか、
誤乗者の存在を無視して新大阪〜東京の直通を設けるのかetcは、各々で考えてくれ。

720 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:27:22.89 ID:g9ncRiIr0.net
>>717
長距離を1つのスジが決して効率がいいわけじゃない。
運営も分断しているし、需要自体も同じく。
8両変性が柵竜でもほぼ半分以下ならば判らなくもないが、それなりに需要があるならば分断ないと需要の重なるところで積み残すとか、座れないとか、指定が取れないとかあるかも知れない。
そしてその部分以外はガラガラとか。
ちゃんと需要にあった列車にしないと結果的に減便されて不便になると言う流れが見える。

721 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:46:00.68 ID:o7XHBBKmO.net
米原Δが最善ルート

722 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:53:17.24 ID:UUx7BCFi0.net
>>719
中央線三鷹〜総武線津田沼は同じホームにJR線経由とメトロ東西線経由
両方が来るけど、車両の色が違うから問題は無いのか。
目立つように北陸新幹線車両に赤い帯入れときゃ新大阪〜東京直通しても大丈夫。

723 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 01:30:32.05 ID:evRqg6iy0.net
リニア開通まで米原駅下りホーム対面乗り換えの一線のみの暫定延伸

724 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 06:56:43.21 ID:4yfGzo1I0.net
>>720
需要の重なるところって、金沢−富山か?

通常は、新大阪−富山と金沢−東京で運転される。
大阪・京都〜富山の利用が金沢と比べて少ないから、サンダバの半分が金沢折り返しだし、
半分の新大阪−金沢と金沢−東京を合体させた新大阪−東京で運転させて、
需要がないとか、需要が重なるといった問題が発生するとは思えない。

誤乗防止のため、新大阪−大宮の運転と言ったわけだが、
金沢開業時点で、北陸用の枠を一杯一杯使って上越から枠を譲ってもらうかもという予想で、
敦賀以西が開業する頃には北海道新幹線も札幌まで開業し、むしろ東北系に枠を求められる状態。
東北系で大宮折り返しの臨時が登場し、北陸も増発したいなら大宮折り返しでってなるだろう。

運転系統に話を戻すと、東京折り返しの列車は必要だから、東京−長野・金沢の列車も残る。
新大阪−大宮の列車は、東側4本目(上越から1本譲ってもらったら5本目)のスジとして毎時運転し、
はくたか(東京-金沢)も毎時1本運転し、あさま(東京-長野)やかがやき(東京-金沢)を需要に応じて調整。
西側も新大阪-金沢・富山のつるぎ?が大宮行とは別に1〜3本運転されることになるだろう。

725 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 07:09:58.13 ID:4yfGzo1I0.net
>>722
E7系は白地だから、E5系・E6系のような塗色が良いだろうが、
あくまで北陸経由の存在を知っている人にだけの効果で、知らない人は誤乗する。

中央線の場合は、東西線直通がJR東にもメリットがあるから、誤乗発生にも寛容だが、
東海道乗り入れの場合は、東海にメリットはなく、あくまで西(・国)が協力を求める立場。
ホームは別でも改札が同じ状態で東京行の掲示は認められないだろう。

726 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:06:27.10 ID:0NgDkwyT0.net
>>725
基本的に誤乗は自己責任。
改札、コンコース、ホームのそれぞれで適切なアナウンスをすればいいだけ。
のぞみに乗ろうとしたら間違えてこだまに乗ってしまったと同じ事。
東京行きが悪いわけ多はない。誤乗する方が悪い。

その上で、どのルートだろうが東京〜新大阪の便は設定されない。
JR東は基本的に東京始発で金沢まで。
JR西は基本的に新大阪始発でで富山まで。
本数も東京発着便は時間当たり3本で、新大阪発着便は時間当たり2本で、米原ルートの場合は米原または名古屋発着便が時間当たり1本。それ以外のルートならばしらさぎGCTが時間当たり1本で敦賀〜金沢間が時間当たり3本。
断面でも金沢〜富山も行き先を調整されてこの区間も時間当たり最大3本となるだろう。
区間的には長野〜金沢間が時間当たり2本程度になる可能性が高いかと。
現はくたかの本数がそのまま適用されて。
そして、そのうち1本は速達、もう1本が各駅かな。

断面本数は見づらいが以下のようになるかと。
東京-(3)-長野-(2)-富山-(2or3)-金沢-(3)-敦賀(-(1)-名古屋/-(2)-新大阪)

727 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:11:52.77 ID:NuGJSyOf0.net
ID:g9ncRiIr0
>しかし、、JR東西の収益分界点を考えれば東京始発便は福井までは延ばせないだろうな。
>東京〜金沢は速達でも、金沢〜敦賀はパイが小さいので小さい需要を拾うしかないので各駅にならざるを得ない。

こいつの言うことって全然論外

現在の北陸本線は日本一の特急街道で当然福井県内もしかり
その特急街道の特急が廃止されて新幹線に置き換わるのに金沢敦賀間を切り離してうんぬんだとか
敦賀福井間は採算がうんぬんで各駅停車になるとかアホ丸出しだわ

福井敦賀間だけ各駅停車?
春はすぎたんだから顔あらってしっかりしろよ

国土交通省は大まかな時刻なども発表しているし速達も当然敦賀福井まで行くことになっている
JR東も福井の客を取りに行くと発表している

こいつの理論って既成の事実を無視して自分の願望を述べているだけ、しかも全く論外
おそらく例によって○○の人間なんだろうけどバカ言うのもそれくらいにしとけ

728 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:15:33.75 ID:NuGJSyOf0.net
>>726
くだらん根拠のない持論を展開する前にこれまでに国やJR東などが発表してきた
資料をよく考察してから書き込め
それらの発表は一切無視して、あたかも自分は国やJRの代表みたいなお笑いの書き込み
自分は妄想者ですと自慢しているような理論の書き込みだわwww

729 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:48:50.92 ID:FVoyLYhR0.net
>>700
馬鹿だな。どういう頭脳しているんだ。単純脳
福井邪魔だと言う考えから金沢止まりという安易な考え
じゃ同じ石川県の小松市や山中・山代温泉へ行く人はどうするんだ??
この乗客は多いぞ。
福井は東海道経由でも良いが、石川無視はばかげている。
こういう発想は関東者じゃないと出来ない。
京都や小浜のこと書いても関東者が書いた記事はすぐに分かる。

730 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:52:43.33 ID:OruDFTmW0.net
東京〜福井と富山〜新大阪、でいいんじゃないか
福井を拡張するか、南越に回送して折り返しできるようにしておくといい

若狭ルートでないなら東阪通しの運行は拒否されるだろう
東京〜大宮間というネックがあるから
北海道や東北でダイヤが乱れると東海道・山陽・九州区間まで波及してしまう
という言い分が成り立つ

731 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:00:50.46 ID:p6b6qU4w0.net
>>726
>その上で、どのルートだろうが東京〜新大阪の便は設定されない。
>JR東は基本的に東京始発で金沢まで。
>JR西は基本的に新大阪始発で富山まで。

同意。便数はもう少しカットされると思うが。

山陽新幹線の広島−小倉間を見れば、長野−富山間がどういう運用になるか想像できる。
東としては黒部や糸魚川の客を拾う義理はないから、速達型だけを金沢や敦賀まで走らせたがる。
西が短編成の各停型を毎時1本走らせてニッチな需要に対応するだろう。

東としては西の車両が大宮−東京間に入って来ることを嫌がると思う。
また東の車両が新大阪まで行くことはない。なぜなら、
 @米原ルートの場合、東海が絡んで来るから難しい。
 A湖西ルートの場合、東はGCTを所有しない。
 B小浜ルートはない。

732 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:14:32.23 ID:pQAQMRiV0.net
>>731
> 東としては西の車両が大宮−東京間に入って来ることを嫌がる

これは違う。西は北陸には東規格の車両を入れているわけだから。
もし山陽九州直通をやって東海規格の西車両が北陸に乗入れたら、
東は確かに嫌がるだろうが。
それより東海が東規格の車両(たとえ西所有であろうと)の入線は断固拒否することが、
米原や湖西フルでの系統分断説の最大の根拠。

733 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:55:06.64 ID:FVoyLYhR0.net
>>688
バイパスとは普通短絡線で、オリジナルより優れている。
この場合は遠回りになりバイパスとはいえません。
まさに「非常時用代替路線」です。
なにか事故が発生した場合の会社間の「振り替え輸送」と同じです。
ですから、全路線直通の必要はありません。西側区間・東側区間を乗り換えすればよい。

734 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 12:02:53.72 ID:yl6VAcX20.net
関東−関西の需要が見込めるのであれば直通列車もありでしょ。
JR東西にとってほぼ全線に乗ってくれる良客。京都客は期待できそう。

735 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 12:24:45.04 ID:27i1Gk810.net
>>730
福井駅を拡張するのは事実上無理
金沢〜敦賀が開業すると
フル規格車両は東京〜金沢・敦賀
GCTは新大阪〜金沢・富山で運用系統は分離される

736 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 12:31:25.25 ID:27i1Gk810.net
そもそも敦賀まで延伸しても東京〜金沢間しかフル規格車両を運用しない計画なら
敦賀にフル規格車両用の車両基地なんか造る必要性が無いだろ

737 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:12:54.98 ID:3CbWcIMZi.net
>>733
バイパスの意味は「迂回路」

738 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:16:11.08 ID:K8yhlUhO0.net
東京から敦賀行きの列車で終点に近づくにつれ空気輸送するくらいなら、
京都か新大阪行きにして減っていく関東からの乗客と入れ替わりに
関西方面への乗客を拾うほうが普通だわな。
需要の谷底の区間のほうが列車本数が多くなるのは不自然。

739 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:06:24.08 ID:zVqrpKgM0.net
米原って西側に引き込み線作れる?

740 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:34:59.69 ID:27i1Gk810.net
>>739
東海道へ乗り入れなら西側に引き込み線は不要じゃね?
まあスペースは余裕あるけど

741 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 16:46:00.89 ID:S/1ZTSpti.net
平常時は乗り入れるとしても、異常時のために何らかの折り返し設備は欲しいところだね

742 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 16:55:53.40 ID:0NgDkwyT0.net
多分東海道新幹線をオーバーパスまたはアンダーパスして上下の分岐接続をすると思うが、そのあたりに引き上げ線兼留置線を数本(4〜5本程度)作るんじゃないかな。
もしかすると16連も留置可能にするのと前後で2編成置けるようにと言うことで400m以上にするかも。

743 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:29:28.08 ID:p6b6qU4w0.net
>>741-737
今の大阪駅での扱いを見れば、新大阪駅にもホームや折り返し設備の新設は不要だと思う。

744 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:35:34.13 ID:zVqrpKgM0.net
>>740
米原開業が早期過ぎて、
リニア開業まで間が開いてしまった場合、
引き込み線いると思うが。

745 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:42:19.10 ID:Lk6NVRqo0.net
リニア、リニアって言うが、リニアは多くの電力を使用するがその電力はどこから持ってくる?

福井の原発の電力を使用するのか?

リニア動かすのに福井県の若狭の原発の電気当てにしておいて北陸新幹線のルートは

米原、湖西で東海乗り入れだとか倫理的に通用せんぞwwwwww

746 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:43:56.31 ID:Lk6NVRqo0.net
米原や湖西ルートには多くの課題難題問題がある

それには目を瞑って何も言わない
米原、湖西厨はスレで指摘されている問題について説明をしてみろ

747 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:51:11.47 ID:0NgDkwyT0.net
リニアが開通する頃には福井の原発は全部40年を越えるので全部廃炉なので福井から電気を供給されることはありません。

748 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:51:52.01 ID:ryixYCLu0.net
>>745
中電が上越の火力発電所を拡大中で
長野県への送電の7割くらい補う予定だから
長野県へ送電されていた余剰電力をリニアにまわすんじゃない

749 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:55:34.65 ID:pQAQMRiV0.net
>>747
福井県の若狭地区はその頃には廃炉作業員以外は人の住まないゴーストタウンになっているだろうね。
最終処分場も近くに作られるだろうし。
だから若狭ルートは作る意味がなくなっていると思う。

750 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:00:22.38 ID:WW0fyi/L0.net
リニアの名古屋開業の予定は2027年
原発の寿命は一応40年だから敦賀2号機が寿命に到達する年だ
この時点で残っているのは大飯の3,4号機だけ
大飯4号機も2033年に40年到達

リニアの大阪開業は2045年から何年か前倒しするが若狭湾の原発とは無関係に思える

751 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:09:37.48 ID:pQAQMRiV0.net
まあ、東日本の震災直後には首都機能の分散やら副首都やら言われたのが、
今では全く反対の東京一極集中に邁進しているわけだから、
リニアが開業したりする頃には原発の建設ラッシュになっていて、
その見返りに若狭ルートが政治判断で建設されたとしてもおかしくはないけどね。

752 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:10:31.43 ID:VrLqd/WK0.net
全員一致で旬殺かw

753 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:39:23.73 ID:EoYnxnCV0.net
>>726
>その上で、どのルートだろうが東京〜新大阪の便は設定されない。
>JR東は基本的に東京始発で金沢まで。
>JR西は基本的に新大阪始発で富山まで。

新大阪〜黒部宇奈月温泉・糸魚川・上越妙高
東京〜小松・加賀温泉
ニッチ需要を切り捨てると言うことですね

754 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:43:46.54 ID:Lk6NVRqo0.net
原発は40年を超えても審査が通れば稼動することになっている

現に、福井の原発は40年を超えても稼動対象である

もし、リニアの工期が短縮とするならば、その電力はどこから仕入れるのかである
何が言いたいかといえば、リニアの延伸は関西の深刻な電力不足になるやもしれないということである
生活のための電力が大事なのかリニアの電力が大事なのかである
それによる大幅な電力の値上げがあれば、これはまた多くの問題をはらむ

そのような不安要素のあるリニアの延伸前提での米原、湖西ルートがいかに危うい問題をはらんでいるかだ

また、若狭では廃炉になる原発に多くの問題も付きまとう、当然使用済み核燃料は関西で引き取れと強行に言われるだろう
廃炉に伴う廃材の問題もしかりで関西への受け入れの問題も生ずる

それに若狭ルートを無視して電力が足らないからと要って安い電力を求めて若狭に新規増設が出来ると思うか

755 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:45:20.80 ID:Fek/5GR50.net
>>752
ID:Lk6NVRqo0このスレッドの名物男だからなあ
以前は福居人と呼ばれ今は原発君と呼ばれてる様だが。

相変わらず事実誤認と思い込みによる勘違いだらけのレスだから
突っ込み処満載で面白いけどwww
しっかしあの異常なまでの関西憎しの源は何なのか未だに謎だが

756 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:47:49.05 ID:Lk6NVRqo0.net
リニアは多くの電力を食う、その電力を関西でやりくりするのは難しいだろう
火力発電もLNGや石炭、その他の燃料代の高騰によってどのような影響がでるか分からん
つまり米原、湖西ルートはないという結論に達するといえるであろう
若狭ルートは政府によって閣議決定された正式なルートである

757 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:50:46.50 ID:0NgDkwyT0.net
>>753
別に行けなくなるわけでもない。
対面接続で連絡可能だ。
それに黒部、宇奈月温泉は元々速達通過駅だから1回は乗り継ぎが必要なのだから変わりはしない。
小松、加賀温泉にしても最速達は通過なんだからこれも変わらない。

758 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:51:34.01 ID:Lk6NVRqo0.net
>>755
失礼ですが、関西の不利になるような書き込みや米原、湖西ルートを否定するものは
全部、訳が分からない福居人とすいう人物に決め付けるのはしんがいである

事実的なことを書き込んでする人に対して失礼だ
そういう、あなたこそ北陸新幹線常連で福井に新幹線はいらないだのと福井を批判してきた人か
残念だが福井延伸は認可されたし君の出る幕はない

759 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:58:06.44 ID:Lk6NVRqo0.net
福井の原発がゼロになって関西が福井の原発の使用済み核燃料を引き取る
そして廃炉の金や廃材の処分引取りも関西が行う
ただし、原発なきあとのリニアへの電気の供給には不安要素がある
これはいづれの観点からしてもリニア大阪延伸を前提にした米原湖西ルートはないといえる
その他、多くの問題点を消化できずにいる米原、湖西ルートはありえない
政府から閣議決定もされていない米原湖西ルート、これはありえんな

760 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:00:17.67 ID:Fek/5GR50.net
>>758
カキコする前に文章をよーく見直せよ
相変わらず誤字脱字に漢字の変換ミスだらけ、

他人の振りをするならもっと文体を変えろよな。

761 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:03:29.03 ID:IHYZRKC+0.net
原発に金が動くのは、発電コストが割安だから
残念だけどもうその時代は終わった
福井県の側でまだまだ安いですよといわない限りはね
もう民間ベースで新規の投資がいく事は無いよ
気の滅入る後始末だけが残ってる

762 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:04:07.72 ID:Lk6NVRqo0.net
>>760
他人の誹謗中傷を書き込むしかとりえがないのですか?
それより、他人の指摘に対して論理的に反論するのです
貴殿は人を中傷するだけ
そのような人物は、このスレにはふさわしくないと思います

763 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:13:50.09 ID:ElMLBmfC0.net
>>762
>他人の誹謗中傷を書き込むしかとりえがないのですか?
それより、他人の指摘に対して論理的に反論するのです

↑これって笑う処か?
お前がこのスレで長年やってきた事そのまんまジャンwww

764 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:18:06.58 ID:Lk6NVRqo0.net
リニアについては良いこと尽くめではない
電力の問題をどうするのか?が大きな論点
また、リニアの周辺への環境問題にも考慮が必要である
ただでさえ米原、湖西ルートは色々な疑問点や問題点を指摘されているのに
その延伸の大前提がリニアの大阪延伸となっている
では、そのリニアの延伸にも大きな問題があるのならばそれはそれで問題多となると思います

765 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:19:59.73 ID:nWlGv1Sm0.net
>>753
その前に今の「サンダーバード」と「はくたか」を合体させて
大阪〜越後湯沢直通特急をやらない理由を整理してみようか。
新幹線の場合は14往復くらい東京〜新大阪直通運転やると思うけどね。

766 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:20:27.01 ID:FVoyLYhR0.net
>>754
ほほう ほほう リニアーは原発1基必要とするくらいの電気大食いなんだw
文系野郎はなに考えているんだろう。
話にならん

767 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:21:02.82 ID:Y8bCOuqr0.net
641+3 :名無し野電車区 [↓] :2014/06/05(木) 09:42:06.82 ID:Gj5YT5gs0 [PC]
3日に閣議決定した国土強靭化基本計画で北陸新幹線は外されたね
何か言及あるかと思ったけど、見事にスルー
これで小浜ルート唯一の取柄も、この程度の評価と分かった
それにしても福井の政治家は揃いも揃って怠惰なのか無能なのか
一言盛り込めれば、今後の展開もあったろうに

768 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:24:39.91 ID:Lk6NVRqo0.net
>>766
リニアの名古屋延伸時と大阪延伸時とでは使用する電力の数字が大きく違う
それを言いたいんですけどね、分かってくれませんか
それから地下を通るということで維持費がかかるんですわ
地下水の排出とか空調の問題とか電灯の問題とかね
だから電力使うですよリニアはね
長距離を短時間で走行するから電力の使用も時間でいけばたいしたことはない
というふうに思うかもしれませんが距離が伸びれば話は違いますよ

769 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:27:35.33 ID:p6b6qU4w0.net
>>753
>ニッチ需要を切り捨てると言うことですね
並行在来線、寝台特急、大垣夜行、2階建て新幹線、etc.etc.etc...
儲からないものはことごとく斬り捨てたJRが、少数派に冷淡なことは明らか。
経営は道楽でも慈善事業でもない。国鉄はニッチ需要に手厚くした結果消滅した。

770 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:42:03.10 ID:OruDFTmW0.net
東海道や山陽のこだまのみ停車駅みたいなもんだわな

771 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:45:04.63 ID:ZqSU4hkG0.net
小松ー羽田便の客を奪いに行くなら福井方面へ直通するでしょ

772 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:19:54.21 ID:Mlij30Bv0.net
>>771
どの程度の電気を使うか数字を出さないで
「リニアは電力を喰う、若狭の原発再稼働が必要だー」なんて叫んでる変な輩はスルーしときましょ。
>>771
東北新幹線に例えると金沢が盛岡で敦賀は新青森に相当する扱いと予測
停車駅の多いはくたかタイプは金沢始発着でかがやきタイプが敦賀始発着ではないかと。

773 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:27:41.37 ID:0NgDkwyT0.net
>>771
小松空港客の大半は金沢を含めた石川県側だろう。
金沢以西は乗り継ぎになるのは致し方ない。

774 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:30:56.24 ID:msLKSZUD0.net
脇から失礼。

リニア運転には原発0.3基分の電力が必要だ、と日経新聞に書いてあるけど。
「リニアは電気大食い」「リニアは電力を喰う、若狭の原発再稼働が必要だー」は本当でしょう。

そりゃ原発0.3基だから原発1基分には届かないけどさ。
原発0.3基分の供給電力を増やしたいんだったら原発1基運転しなきゃならんだろ。

何をそんなに福居人くんをあざ笑うんだろう・・・
そりゃカキコにおかしな部分もあるけど、全否定するほどじゃないぞ。

775 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:35:02.88 ID:MSkxO3i60.net
増強される上越火力の余剰電力を廻せば余裕でカバーできるレベル
そもそもJR東海は原発なんか動かさなくても運行出来ると説明してただろ

776 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:37:46.67 ID:p6b6qU4w0.net
>>771
航空路線はそれほど多くの座席数を供給していない。過大評価しすぎ。
羽田−小松の一日あたりの座席数は、300席×(JL6便+NH6便)×往復×搭乗率70%≒5000席。(国交省統計による実績値は約4400席)
うち福井需要が20%としても1000席。
1列車(約1000席)で、片道の需要500席に対し2倍の座席数を供給することになる。
東としては魅力を感じないだろう。

777 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:39:15.62 ID:1ZY49xpg0.net
原発動かすんだったら若狭に新幹線が必要ってのはおかしいな。
輸送路で使える舞鶴若狭道で十分だろ。

778 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:58:32.77 ID:MSkxO3i60.net
>>776
金沢以西は東海道経由の利用者も取り込めるので航空便だけじゃないよ
ただ東京〜金沢間の列車が全て敦賀まで運行される事は無いだろうから
東京〜金沢は27往復と予測されてるけどそのうち速達型が敦賀まで運行されるんじゃね?

779 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:10:42.63 ID:Lk6NVRqo0.net
>>773
JR東日本が東海道経由を使用して東京に行く福井の人のほとんどを取りに行くと明言している
国土交通省の敦賀延伸時における料金、所要時間について速達、各駅停車などの大まかな所要時間を発表している
それなのに金沢以西は各駅停車だとか個人的見解は全く意味がない

780 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:14:26.92 ID:0NgDkwyT0.net
>>779
とりあえずその資料のURLを出そう。

781 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:17:59.38 ID:Lk6NVRqo0.net
リニアについては多くの電力を必要とするのは事実だ
実際にはどれだけの電力を使用するのかは分かっていない
ただし、東海は稼動出来る原発は早く動かすべきとのべている
電力というものはギリギリで乗り越えれば良いものではない
停電などということはあってはならない
そのような可能性があれば計画停電実行という形になる

このスレはルートスレなので言うが、新幹線は国の事業だ
原発も国の政策事業だ、若狭ルート無視の者は関係ないを口癖にするが大いに関連している
閣議決定されている若狭ルート、国の政策に協力してきた地域を都合よく無視などはできない

しかるに米原ルートや湖西ルートの問題点については納得できる回答がない

782 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:31:51.04 ID:Lk6NVRqo0.net
>>780
収支採算性及び投資効果に関する詳細資料 - 国土交通省
ttp://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf#search='%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A++%E5%9B%BD%E5%9C%9F%E4%BA%A4%E9%80%9A%E7%9C%81+%E6%89%80%E8%A6%81%E6%99%82%E9%96%93'

JR東日本 長野支社長 の北陸新幹線延伸における福井の東海周り
の利用客をほとんどとりにいくという発言記事は数年前のものなので見つからず
ただし、見つけ確認したら貼り付ける

783 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:45:50.62 ID:yXGPTzi70.net
>>774
原発1基の30%程度とは約30万kw
現在リフレッシュ工事中の西名古屋火力発電所の総出力が231万kw
ここから約13%を廻すだけで事足りる。

784 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:46:38.08 ID:cPoSZQCx0.net
今の火力発電依存のほうがよほど危険なのだが。環境に悪いことは言うまでもない。
阪神大震災・東日本大震災クラスの地震が来れば、
運転してようが、停止してようが、そこに原発がある限り危ないことには変わりがない。
それなら既存の原発は寿命まで稼働させて元を取ったほうがいい。

785 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:52:33.42 ID:tBbT+DfO0.net
>>782
っていうか
地勢的に見れば北陸新幹線が米原接続なら距離的にも東海道新幹線経由で東京へ行く方が近いじゃん
分水嶺は石川県と福井県の県境だよ

電力の心配なら
その頃には在来線の北陸往復の特急も無いし第三セクターになった所は運行本数も少なくなって消費される電力量は余裕出てくるのでは
もっとも
原発もベースロード電源として稼働しているよん。

786 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:58:35.52 ID:yXGPTzi70.net
そもそもJR東海は原発再稼働しなくてもリニアの運行に支障ないと説明してるからな
ただ共産党は反原発・反リニアなので、JRの説明にイチャモン付けてるが

787 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:21:20.16 ID:1eHXsO+60.net
>>785
>地勢的に見れば北陸新幹線が米原接続なら距離的にも東海道新幹線経由で東京へ行く方が近いじゃん
分水嶺は石川県と福井県の県境だよ

これ間違いだよ
福井からは米原に接続されようが金沢経由が早い
米原接続の場合には距離的にはほぼ変わらないか米原が弱冠短いだけ
ただし営業キロは金沢経由が短い
そこでだけども、米原に接続しても東京方面は永遠に乗り換え必須となる
だから米原接続になっても福井からは金沢経由が早いんだよ
当然名古屋、横浜方面は別だよ

リニアの電力使用については、まだ分からない点が多い
ただし多量の電力を使用するということに変わりはない
自分はリニアに反対じゃない
ここでリニアを持ち出して米原湖西どうのこうのという論理に対して、それは不安定要素がありすぎる
多方面から考えてリニア延伸での米原湖西ルートの優位性の問題を述べたかったということ

788 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:38:50.54 ID:s+3yZHPd0.net
要するに具体的なリニアの電力使用量を調べもしないで
共産党辺りが反リニアの根拠として喚いてる
「リニア運行には原発再稼働が必要だ!」と叫んでるのを真に受けてただけだろ

相変わらず思い込みと勘違いのオンパレードだな福居人よ
オーッと現在のあだ名は原発君だったっけw

789 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:33:15.46 ID:p6b6qU4w0.net
>>787
そのころには新横浜から渋谷・新宿・池袋にアクセスできる。
千葉方面も品川乗り換えが便利だから、米原経由も時間短縮で使い勝手はよくなっていると思う。
東海は露骨に態度に出せないが、米原ルートを望んでいるのだろう。

790 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:43:15.31 ID:30N9xvD50.net
>>789
何だかんだ言っても乗り換えは不便だからな
北陸新幹線が名古屋まで乗り入れ出来れば
リニアに乗り換えて品川も行く手もあるけど

791 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:48:00.72 ID:xY5Rcc6m0.net
米原に繋いで得するのは東海だもんな
西はよくわからんが東は損だな

792 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:44:29.02 ID:MWrLXMTh0.net
>>732
その可能性は十分にあるけど、そんな縛りがつくなら米原は駄目だな。
線路貸しで北陸新幹線E7/W7の後継かなんかが乗り入れられること。
乗り入れの条件はその頃の米原京都間の速度(285か300か320km/hか知らんが)
を出せること、ダメなら邪魔になるから拒否っても仕方ないが。
こういった条件を解決できない米原ルートは糞、検討に値しないな。

793 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 01:05:49.23 ID:Gl7JWrcM0.net
>>792
東海自身が線路貸しをオファーしているんだから、オマエが脳内で創作した条件は糞、検討に値しないwww

794 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 01:18:26.74 ID:OYquj3GA0.net
米原ルートはゴミ屑ルートwwwww

795 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 01:46:39.30 ID:9z6Q/v8U0.net
東北新幹線で300km/hの営業運転、更に将来的に320km/hを目指しているんだから速度面の能力(最高速度)は問題無い。
もちろん北陸新幹線区間でそれを出そうとする場合、騒音対策のために追加工事が必要となるし積極的な理由(対航空で不利とされる所要時間4時間超えになるなど)もないので採用されることはないが。

796 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 02:08:32.99 ID:MWrLXMTh0.net
>>793
していないし、可能性をにおわせただけ。
でさ、東海のオファー条件は何なのよ?誰も知らんだろうが。
そういったことも予想したり妄想したりするのがここだろうが。

797 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 05:47:27.04 ID:8pEVZ3iF0.net
>>796
オファーの条件が全く無い訳ではない。
東海から西に東海道新幹線乗り入れの基準として示しているものがある。

798 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 05:50:59.73 ID:TgMMZdO30.net
乗入れの条件がどんな内容で、東&西が飲めるのかが問題なので、
それらがある程度わからないと実現可能かどうか量りようがない。

799 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 07:23:40.33 ID:WWuZ27f30.net
法人登記上の国鉄存続会社であるネオ名古屋鉄道管理局が所有する
東海道&中山道の高速鉄道の排他的独占路線免許と鉄道経営権は
米原新大阪間が1兆608億円相当にもなるよね。

買取価格5.1兆円のうち2009年時点ローン残高は3.2兆億円
米原新大阪間実キロ107.2q÷東京新大阪間実キロ515.4q≒20.8%

北陸中京新幹線はN700系RSの2連16両編成でも構わないってことだよ。

800 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 07:28:26.51 ID:lq784dXj0.net
原発再稼働差止め判決で若狭地域は安全になりました。
心おきなく新幹線をお通しください。

801 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 10:49:05.61 ID:dRjZ5YcU0.net
>>800
最高裁で無難な判決が出そうだから関電の方はそんなに焦ってないだろ。

802 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 13:29:47.30 ID:s9sMzT81I.net
西は自分とこの山陽ひかり枠を削って、金沢行きにまわしてくれ

金沢以南の速達停車駅だけ16両が停車できるように変更

803 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:50:52.65 ID:9z6Q/v8U0.net
>>802
16連が停まっても何もいいこと無いだろw
16連を埋められるキャパがあるのは東名阪間の移動と、三島〜東京の早朝の通勤こだまのみ。
のぞみも山陽区間はかなりの空気輸送状態。

804 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:03:05.09 ID:Dhsw3Y9l0.net
>>779
>東海道経由を使用して東京に行く福井の人のほとんどを取りに行くと明言している

だからといって直通を運行するとは限らないと思うんだけど
米原回りも直通はないからね
単に企画券で安めに設定するだけかもしれない
同じ1回乗り換えで本数も大差ないわけだから

805 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:22:17.49 ID:Gg0PutpX0.net
>>804
東京〜敦賀を直通運転しないなら、
わざわざ敦賀にフル規格用の車両基地を建設する必要性が無い
金沢〜敦賀間が開業した時の運用は東京〜金沢or敦賀になるだろう。

806 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:47:35.62 ID:9z6Q/v8U0.net
わざわざリレー用のつるぎが設定される意味を考えると、東西での運行分断の宣言のように思える。
その上で、敦賀に(フル規格の)車両基地を作る意味は、しばらくは終端の駅になるからだろう。
要するに留置線が必要と言うこと。
あと、そこから先のルートが未定だからとりあえずつるがまでということ。

そして、米原ルートや個性ルートでも敦賀からの距離を考えれば、2〜4本程度の留置線があれば車両基地建設は不要というのも大きい。

807 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:52:39.46 ID:Dhsw3Y9l0.net
九州は川内と熊本だったな

808 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 16:56:33.50 ID:k/1wIhuv0.net
北陸新幹線のルート全然決まらんねえ、若狭地方が可哀想だから若狭ルートでいいんちゃう?@滋賀

809 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 17:01:07.92 ID:Gg0PutpX0.net
>>806
つるぎを設定したのはサンダバ系統との円滑な乗り継ぎを確保する為だろ
北陸新幹線は東京方の、サンダバ系統は大阪方の基準でダイヤを編成するので
金沢基準でのダイヤ編成がやり難いからな。

810 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 17:06:09.75 ID:k/1wIhuv0.net
新大阪-富山までしか行かないのなら滋賀県通しても意味なし・・・・使えねえ新幹線だなおい

811 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 17:35:26.39 ID:Jueq5lvu0.net
>>806
つるぎを設定したのは、基本的には断面本数の問題だろう。

大雑把な断面運転本数が、東京〜長野が3本/h、長野〜富山が2本/h、富山〜金沢が3本/hとして、
ベースの2本/hは東京〜金沢を通しで運転すればいいから、かがやき+はくたかが2本/h。
一部区間で追加となる1本/h分が、あさまとつるぎということだろう。

812 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 19:07:47.45 ID:lq784dXj0.net
東京〜熱海
 新幹線=海、在来線=束・・・特急踊り子を設定

東京〜仙台
 新幹線=束、在来線=束・・・寝台特急以外設定なし、その寝台特急も間もなく・・・

大阪〜金沢
 新幹線が酉だったら(若狭R)・・・
 新幹線が海だったら(米原R)・・・

813 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 19:11:59.01 ID:k/1wIhuv0.net
もう高速鉄道って時代でもないしな、福井がそんなに大阪と直結したいのなら若狭でいいと思うな

814 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 19:43:18.07 ID:Jueq5lvu0.net
>>813
大阪と(だけ)直結したいならね。

京都とも直結したいと考えるから他ルートが検討されるのだろう。

815 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 19:45:33.32 ID:wy2S43Ft0.net
これから高速鉄道の時代です。
ヨーロッパでは鉄道が標準の移動手段となりつつあります。
やがて北米もそうなるでしょう。

816 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 19:59:57.76 ID:k/1wIhuv0.net
滋賀県民は京都と大阪に新快速で行けるからどうでもいいです
北陸なんて車で十分な訳ですよ、北陸+αが無いとなあ

817 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:07:40.16 ID:tGJ4+HPi0.net
山陰込みの若狭ルートで大阪
米原に繋げて京都、名古屋

両方つくればいいよ

818 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:28:11.92 ID:6E+4kz+N0.net
>>816
関西からみた+αって、新潟を始めとした
日本海ルートの復活しかないよ
関東方面は、東海道新幹線とリニアでお腹いっぱいだし

819 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:30:36.22 ID:k/1wIhuv0.net
>>819
おなかいっぱいってそれ大阪だけやん

820 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:52:18.82 ID:imive+JV0.net
>>816
現状、
米原から東海道新幹線で京都や大阪に出る長浜市民・米原市民
ってどうなの?(米原フルなら北陸車両も利用になる)

湖西フルになったら、
高島市民が北陸新幹線で京都や大阪に出る事になりそうだが。

821 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:54:49.25 ID:cQzlP+2S0.net
北陸3県からは新大阪駅や梅田駅なんてどうでもいいが
京都駅直結は絶対条件でしょ。

822 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:59:35.78 ID:k/1wIhuv0.net
>>821
米原市に限っては愛知岐阜に通勤してる人が多いらしい、新快速で1時間で名古屋に行けるとのこと
長浜はどうなんだろうな、よく分からないけど京都大阪へ新幹線通勤してるのは少数派なんじゃないかな?

>>822
宗教上の理由でなw

823 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:27:24.33 ID:7XvNfp1H0.net
>>819
京都、兵庫は東海道新幹線で十分
奈良はリニアで十分
JR西日本としても湖西ルートフル規格限定で、大宮〜京都が
拾えるかどうか位
だとすれば、日本海方面に目が行くのは自然

824 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:30:11.76 ID:k/1wIhuv0.net
まあ正直米原ルートは無いよね、使わんよ本当に

825 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:40:08.56 ID:VKGYXi2f0.net
滋賀県内へルート出来たところで、滋賀県へ行く人は殆ど居ないからね

826 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:43:39.00 ID:TgMMZdO30.net
>>821
生活圏間流動表(2010年)ソースで、北陸3県(若狭除く)から京都・大阪それぞれに
鉄道で移動した旅客人員は京都53.5万人に対し大阪77.0万人。京都は大阪の7割足らず。

827 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:44:35.57 ID:k/1wIhuv0.net
そうそうってうるさい(乂∀・)┌┛)`д)・∵.

828 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:45:20.63 ID:TgMMZdO30.net
>>826
補足、「京都・大阪」は「京都市・大阪市」

829 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:45:57.75 ID:YwGCIIO6i.net
どちらも重要ですね

830 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:48:09.69 ID:TgMMZdO30.net
>>829
そう、新大阪や梅田が「どうでもいい」ということはない>>821

831 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:53:18.88 ID:9z6Q/v8U0.net
>>823
大宮〜京都は圧倒的に東海道有利。
北陸新幹線の速達は1時間に1本。
対してのぞみは1時間に10本。
ほとんど来た列車にに飛び乗ればいいレベル。更に所要時間も距離も価格も何一つ敵うものはない。
しかも、東京に着いてから途中下車して会社に顔を出して荷物を置いたりしてからもいい。
大宮に自宅があり、会社が東京にある場合は東京〜大宮間は通勤定期が利用可能。
更に東京〜大宮間は新幹線を使っても特定料金で1000円で新幹線に乗れる。定期があれば特急券のみ買えば乗れる。
しかも本数も全く待たずに乗れる。

832 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:55:17.24 ID:lPN+uz1y0.net
>>826
尚更京都と大阪両方拾えるルートじゃないとダメですな。
逆に言えば京都と大阪さえ通れば敦賀と京都の間は何でも良いと。

833 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:58:54.62 ID:7XvNfp1H0.net
>>831
高崎とかだと話にならないし、やはり新潟方面しか活路はないか
新潟行きで設定できなければ、そもそもフル規格にする必要が無いし
余った金で、四国方面や山陰方面の直通新幹線を建設した方がよっぽどマシ
なんなら、西九州ルートをフル規格にしてもいいし、東九州新幹線でもいい

834 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:59:24.39 ID:k/1wIhuv0.net
>>832
リニア開通後はのぞみ4本程度になるけどそれでも時刻表調べれば問題ないもんなあ
北陸新幹線で関東から集客するのは無理あるか

835 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:01:09.63 ID:TgMMZdO30.net
>>832
両方拾うのが理想だが、それが困難な場合、新大阪に達せず京都で打ち切るのは合理的でないということ。

836 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:03:46.16 ID:k/1wIhuv0.net
大阪は最近我欲が過ぎて見てられない、京都の客が欲しいだけでしょ

837 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:12:38.96 ID:OCWokgFM0.net
湖西フル+京都〜新大阪新線案が受け入れられてきたようだw

838 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:12:56.28 ID:TgMMZdO30.net
 甘利明経済再生担当相は7日、大阪市内で講演し、リニア中央新幹線の名古屋−大阪間の早期開業に向け、
成長戦略に国の支援策を盛り込むよう自民党が求めていることについて、財政負担の観点などから慎重な姿勢を示した。
 甘利再生相は、事業主体のJR東海の建設費を一時的に国が立て替えるとの自民党案を「一つのアイデアだ」と指摘。
ただ、「年間800億円」と試算される利子負担や、整備新幹線を優先すべきだとの党内の声、さらに国の関与を排除したいという
JR東海の意向を挙げて、「政府が(支援案を)引き取るまでに党の方でもんでもらいたい」と述べた。
(時事通信社2014/06/07-18:27)

839 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 06:03:02.73 ID:OdizjwDV0.net
大宮京都

大宮東京 30分
東京新大阪 1時間30分(リニア)
新大阪京都 15分
乗り換え 10分x2
合計 2時間35分

リニアのほうが早いじゃないか・・・

840 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:12:18.70 ID:OrsqdM3f0.net
リニアに乗る選択肢を排除して考えたらのぞみ号廃止後の東海道新幹線と北陸新幹線どちらが速いんだろうね

841 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:13:32.80 ID:fpsBiutD0.net
リニアは東京発でなく品川発だ
新大阪〜京都も新幹線移動する気か?

842 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:16:10.49 ID:OrsqdM3f0.net
大宮東京 30分
東京新大阪 1時間30分(リニア)
新大阪京都 25分(新快速)
乗り換え 10分x3
合計 2時間55分←こうなるのかね?

843 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:24:46.21 ID:OrsqdM3f0.net
大宮品川 50分
品川新大阪 1時間07分(リニア+)
新大阪京都 25分(新快速)
乗り換え 10分x3
合計 2時間52分

大宮品川 50分
品川名古屋 40分
名古屋京都 52分(各停)
乗り換え 10分x2
合計2時間42分

844 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:28:29.08 ID:yAt6DNm10.net
大宮品川(上野東京ライン)40分
品川名古屋(リニア)60分
名古屋京都(東海道新幹線)35分
乗り換え 15分×2
の2時間35分じゃね?

845 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:30:10.87 ID:OrsqdM3f0.net
大宮品川 50分
品川新大阪 1時間07分(リニア)
新大阪京都 25分(新快速)
乗り換え 10分x2
合計 2時間42分

名古屋・新大阪どちらからでも同じ時間だな

東京品川 10分
品川名古屋 40分
名古屋京都 52分
乗り換え 10分x2
合計 2時間2分

846 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:50:41.32 ID:1vK5pMrv0.net
リニア開通後は東海・東で相互乗り入れが出来ると思うよ。
名古屋〜仙台・新潟かなあ。北陸新幹線のルート次第では
京都までもあるかもね。

847 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:29:19.99 ID:fpsBiutD0.net
乗り換え10分はキツイだろう
乗り換え15分
さらに待ち合わせ時間も考慮すると
品川・新大阪で25分の乗り換え

そうなると
大宮〜京都は約3時間

北陸フルなら
大宮〜京都、乗り換えなしで4時間?

一周切符(そのころまで残っていれば)での
客も少なからず居るだろうな

848 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:29:39.15 ID:lvTKBCNI0.net
>>846
とうほぐ新幹線との相互乗り入れは未来永劫なにがあっても絶対しないと東海が言ってたと思うけど。

849 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:35:53.88 ID:OrsqdM3f0.net
>>848
北陸新幹線敦賀東京間は2時間51分で東海道新幹線+しらさぎと同じ時間で行ける
そして米原ルートなら敦賀京都34分、東京大宮間が新幹線で20分なら3時間5分で着くんじゃね?

>>849
相互乗り入れではなく「ひかりを東北へ」がキャッチフレーズだったところからしても
実現するにしても東海道・山陽新幹線と同じ扱いになりそうだね

850 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:46:48.98 ID:OrsqdM3f0.net
リニアでも京都大宮間が3時間掛かるのなら、直通列車を設定すれば十分北陸新幹線でもいけそうだな
上手く行けば東海道新幹線は東京・神奈川、北陸新幹線は埼玉・群馬・長野って住み分け出来そう

851 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:56:01.75 ID:4WdyrSzG0.net
なんで京都中心で話し進めてるんだ?

852 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:56:04.60 ID:ptNlKXtT0.net
>>847
一周切符はそうだし、混在するターミナル駅の乗り換え無しを希望する子供連れ
とか老人とかもある程度は拾えるだろうね。
まあ全体から見たらほんの少しだろうけど。

853 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:57:44.12 ID:/iR/GBM70.net
>>850
東海道新幹線は1時間当たり10本ののぞみ。
一方北陸新幹線の速達は1時間当たり1本。
勝負になるとはとても思えない。

854 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:04:06.71 ID:1vK5pMrv0.net
>>848
そんな発言有ったっけ?ソースある?

>>849-845
住み分けはできるけど問題は需要でしょ。
需要の少ない北陸新幹線で末端が混雑区間
通しの長距離を運行するメリットがどれだけあるのかなあ。

855 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:14:54.52 ID:OrsqdM3f0.net
>>854
東京大阪リニア開通後のぞみは10本/h維持出来るの?せいぜい4本/hじゃないの?

856 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:18:42.88 ID:B1VJvAbO0.net
>>851
大阪はリニアが相手なので競争にならないから。

857 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:18:56.45 ID:3XgWGZkri.net
のぞみゼロもあり得るな
その場合は速達型ひかりが増えるだろうけど。

858 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:19:45.72 ID:1vK5pMrv0.net
>>855
維持できないと思うし、東海もしないと思うよ。
また、貴殿の言う京都〜関東北部の直通需要もあると思うよ。

でもそれが北陸新幹線の採算ベースに乗るかどうかは別の話。

859 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:22:22.15 ID:OrsqdM3f0.net
>>859
まあそうだけど東京・大阪→北陸への需要はあるからそれで補えるんじゃないかな?

860 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:25:35.01 ID:/iR/GBM70.net
>>854
大阪、京都から南関東は東海道新幹線で揺るぎないだろう。
北関東(熊谷以北)〜関西圏はあり得なくもないが単純に乗車券+特急券がどちらが安いかだな。
北陸新幹線はかなり大回りしていて割高になるからね。停車駅も速達でさえ各県最低1駅は停まるので東海道新幹線ならひかりよりも停車することになり停車ロスも気になることだろう。

861 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:27:28.38 ID:OrsqdM3f0.net
それじゃ湖西GCTで十分だな

862 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:27:37.73 ID:B1VJvAbO0.net
>のぞみゼロもあり得るな
>その場合は速達型ひかりが増えるだろうけど。

事実上の値下げだね。

863 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:32:33.20 ID:OrsqdM3f0.net
値下げって自由席はのぞみでもひかりでもこだまでも値段変わらんのだが
京都東京間自由席1万円にしてほしいなあ

864 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:45:09.01 ID:1vK5pMrv0.net
>>857
個人的な予想として
リニア後の東海道新幹線は都市間輸送中心になると思う。
東京圏の通勤需要とか考えればリニアとは違うドル箱路線になる。

>>859
直通にすることでダイヤ調整や車両の冗長性とかのデメリットが生じる。
それなら基本東京-北陸、大阪-北陸でやればいいだけの話。
日に1-2本直通でお茶を濁すことはできるけどね。

>>860
北関東〜京都は北陸周りで直通が便利って考える人もいるのは確かだけど
じゃあそれを使う人数がどれだけいるのって話だからね。

865 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:52:10.88 ID:lvTKBCNI0.net
>>864
関西〜長野とかそれなりに需要の開拓余地あると思う。
関西〜東京は厳しくても、関西〜途中地需要をあわせたら
まぁ直通あってもいいかな、という程度にはなるんちゃう?

866 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:02:49.01 ID:e+ItN866O.net
>>864
学生の修学旅行団体だったら、大宮・熊谷〜京都を乗り換えなし北陸ルートは喜んで使いそうじゃない?

867 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:08:38.72 ID:1vK5pMrv0.net
>>865
直通となると東京方は終着駅の問題が出てくる。

東京…ダイヤの乱れた時の回復(問題が出た時に広範囲に波及)
大宮…北陸から乗車した人をどうするか。

そもそも直通は車両の効率が良くないと思うのだが。

>>866
>>864
>日に1-2本直通でお茶を濁すことはできるけどね。

868 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:23:47.71 ID:OrsqdM3f0.net
北関東と関西で直通運転出来るのならフル規格、出来ないのであればGCTでFA

869 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:17:47.00 ID:JwZZ9jkx0.net
>>865
長野は期待できない
JR東海と完全に競合する
リニア全通後だと尚更
喧嘩売ってるようなもん

870 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:24:15.51 ID:lvTKBCNI0.net
>>867
ダイヤ乱れたら各方面とも高崎で打ち切って
高崎〜東京は全便自由席・通勤電車並みの環境でも詰め込みピストン輸送だな。
しかも払い戻しは一切なし、とここまでしても客は逃げないから余裕だろ。

871 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:47:05.16 ID:B1VJvAbO0.net
会社の違う山陽と九州の直通だって最初は時間1本だったが後に増発された。
北陸の東京〜京都も最初は1日数本、後に増発ってことはあるかもな。
但し最速達のみで。

872 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 16:15:38.52 ID:62s8waZG0.net
リニアが全通したって山陽直通のぞみは残るだろうな

873 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 16:15:47.39 ID:4WdyrSzG0.net
>>869
長野県にできるリニア駅付近から長野市内まで電車で5時間掛かる距離
名古屋から特急しなのに乗って長野へ行ったほうが速いというwww

874 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 19:16:27.67 ID:+KJoKqIp0.net
全然競合しないよな

875 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:13:05.12 ID:yLfFCGx80.net
>>873
リニアはあくまでも東京と名古屋と大阪を結ぶためのもので、倒壊はこの駅で儲けるつもりはないのだろう。
駅を作るのは、自治体や住民を用地買収に協力させるためのエクスキューズに過ぎないと思う。

876 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:47:42.79 ID:4WdyrSzG0.net
リニアは各都府県に1駅設置を国から義務付けられちゃったから
しかたなく駅作るんだよな
山梨、長野、岐阜の各県にできるリニア駅はJRとの接続は考えてないし

877 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:58:25.85 ID:SBcdArrs0.net
リニアの中間駅は緊急時の避難路の役割のほうが大きいだろ。
一、二時間に1本のペースの停車でも全然問題ないぞ。

878 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:09:22.64 ID:lvTKBCNI0.net
>>877
緊急時のみ停車、普段は一切停車しないでいいよ。

879 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:44:15.36 ID:qiw2CWTN0.net
新神戸に北陸用の折り返し設備が欲しい。
一方山陽新幹線は京都駅の北陸ホームで折り返し。
これで新大阪20番線折り返し列車が延々と下り線を逆送する問題が解決する。

880 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:45:21.58 ID:lvTKBCNI0.net
新神戸なんて、僻地すぎて三宮に行くやつすら使わんぞ。
新大阪から新快速に乗った方が速い(気がする)。

881 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:12:47.59 ID:n76lcOjBi.net
>>877
東海は地域振興の観点から駅を作るとしている

882 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:20:31.50 ID:aJ9QIm7V0.net
>>881
その言葉が本心から出たものなら、こんな簡素な設備にしないだろう。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/info_31.pdf

883 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 04:22:04.69 ID:lleWK5NA0.net
またもや気違いか・・・
新神戸で折り返し?
京都まで九州が乗り入れ?
はぁ?
ってところですな。

884 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 04:24:31.12 ID:EqFYKKc/0.net
>>883
ひどいもんだなw

885 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 11:04:25.84 ID:M0sFDVIH0.net
東海道新幹線を大宮、東北新幹線を新横浜で折り返すようなもんだなw

886 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 13:53:32.21 ID:JOHVc2Kd0.net
>>883
妄想を語るのも日本国憲法では言論の自由として保障されているから仕方ないよ。
営利企業であるJRが絶対にやらないことでも、奴らの脳内プラレールに不可能はない。

887 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 15:14:53.17 ID:XccqU/WE0.net
>>879
新大阪のホーム容量と20番線への逆走問題を解決するには、
北陸と山陽九州の列車を直通運転するのが良い。
山陽九州列車の鳥飼回送を減らすことで、東海道の線路容量にも貢献するし。

ただ、現状のホーム数では、25・26番線を使う山陽九州〜北陸の列車が増えるから、
北陸新幹線関連で19番線を建設し、
併せて新幹線コンコースを拡げて、19・20番ホームを利用しやすくする。

山陽下りを19・20番線に集め、21・22番線を東海道用にすることで、
25・26番線を使う山陽九州〜北陸の列車が増えても支障ないだろう。
(利用者への分かりやすさでは27番線が北陸が良いが、27番線は16両専用になっているから)

888 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:33:22.20 ID:h1rJ9vZY0.net
>>880
のぞみ全停車だけどな。

889 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:40:23.37 ID:VXMJfOUI0.net
「通」は新神戸を利用するんですよ。
>>880は「知ったか」ですわ。

始発駅が新大阪なら、確かに三宮へは新快速の方が早いケースもあるかも知れないが。
京都以東から三宮へは明らかに新幹線+地下鉄の方が早いのに決まってるだろ。

890 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:02:36.19 ID:cazTTQlO0.net
>>889
「通」しか使わんような、ややこしいルートを一般化すんな。
確かに数分早いかもしれんけど、特急料金が余分にかかって乗換めんどう。

891 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 06:07:09.83 ID:vced0jdG0.net
わかってねえな

例えば東京方面から三宮に向かうとする。
経路としては飛行機か新幹線が考えられる。
その時にイメージするのは神戸空港か新神戸なわけで、
新大阪を前提にするのなら新幹線は使わんわ。

博多方面からの場合はもっと深刻。
西明石に停車する速達便なんて考えられんからな。
新神戸利用が前提ですわ。

三宮まで行くのでも新大阪を使う、という人の方がよほどヲタですな。

892 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 07:16:03.75 ID:7mB8pI690.net
長浜から播州赤穂の範囲内だったら三ノ宮行くのは新快速でしょうね。
なぜなら特急料金かからないから。

893 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:55:30.03 ID:so7gG4i/0.net
はて?
君の場合は東京からでも金沢から三ノ宮でも新快速だろ。
なぜなら特急料金かからないから。

君の場合はリニアも新幹線なんて要らないんじゃない?

894 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 20:08:05.04 ID:7mB8pI690.net
>>893
残念ながら京都まで新幹線で行ってますが何か?
それから先は新快速で三ノ宮まで行ってますけど。

895 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:02:36.11 ID:KuA2g4UM0.net
>>891
確かに、西からの事は忘れてた。西からなら新神戸だな。
でも東京だったら新大阪の乗り換えだろ。

896 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:08:01.93 ID:+/GKRD2o0.net
ここは東海道山陽新幹線のスレ?
JR神戸線のスレ?

897 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:31:54.59 ID:I8R/nmKW0.net
JR神戸線を地元として
東海道山陽新幹線を多く利用し
将来サンダバ型の北陸新幹線を利用する予定
のひとのスレです

898 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:43:26.21 ID:so7gG4i/0.net
>>894
うそつけ。
18シーズンしか旅行しないくせに。

北陸新幹線の妄想するなら、就職してからにしようなw

899 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:57:13.68 ID:7mB8pI690.net
>>898
京都で用を足してから神戸に行ってるのにな。
それすら考え付かないのかw

900 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 01:05:36.54 ID:YKUQF8A80.net
こりゃまた香ばしいねえ。

1,後出しで条件を勝手に設定
2,「神戸」に用事がある場合について語ってるのに、
  いつの間にか用事は「京都」にもあることになっている
3,「考え付かない」くらいの複雑な条件を前提にしている

イタい香具師の典型だな。

901 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 07:02:18.76 ID:3ercMWA90.net
勝てに学生と


勝手に学生と思い込んでいるお前の負けだ。

902 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 07:03:43.97 ID:3ercMWA90.net
打ち間違えた。
>>900が増長しかねないな。

903 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:04:05.83 ID:a0ciKXOaO.net
米原Δこそ理想的

904 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:28:59.67 ID:vtfJs/N00.net
次期滋賀県知事候補の小鑓さんは米原ルート推進派だった!(14ページ目)
http://www.koyaritakashi.net/wp-content/uploads/2014/06/140611_koyariseisaku.pdf

905 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 07:42:33.84 ID:TU9YsJKw0.net
若狭君、原発君見かけないな。

906 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 14:30:59.50 ID:E0MMUtW/0.net
米原△なら米原−敦賀−京都で△を造るか米原−名古屋−京都で△を造るか。
後者のほうが大規模でコストもかかるけど、利益を受ける乗客数は圧倒的に多い。

907 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:02:16.45 ID:rDiDp5Aw0.net
米原Δでなく
琵琶湖Δ

これが良い

908 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:40:31.95 ID:xgQ5jbO20.net
また中京自体は距離も短く、遠距離はない路線なんでフルは必ずしも要らない。
最大でもせいぜい静岡−富山くらい、それ以上になると既存新幹線が合理的。
また米原だとΔは無く乗り換えだろう(それで十分な効果が得られるし)
よって米原以外のルート+フルにこだわらない格安中京が多分中京方面には
一番良いと思われる。

909 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:53:22.63 ID:3MlzMORq0.net
新幹線使うより茨城空港から神戸行ったり、夜行高速バス使ったほうが楽そうだな。

910 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 00:14:35.08 ID:Oa2KiJRl0.net
北関東(栃木茨城)‐大阪の場合。近鉄バスとのコードシェアだし安全でしょ?
俺んちから高速バス停が近いからなんだけどなw安いしww

911 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 02:21:28.60 ID:EwnYzNVU0.net
君の場合は新幹線だけじゃなく鉄道全てが不要ですよ。
二度と鉄道路線・車両板に来なくてもいいですから。

912 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 12:42:18.94 ID:Mfi0CDq10.net
>>908
名古屋〜北陸
既存の在来線特急or米原乗換えだと
遅すぎて高速バスや車に負けっぱなしなのだが

913 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 12:46:36.16 ID:qr9u7ilo0.net
>>904
3)新しい時代に対応した公共交通の整備
・北陸新幹線の米原乗入れと周辺整備をすすめ北陸との結節点としての機能
を強化します。
・北陸新幹線・中央リニア新幹線などの建設に沿った新幹線新駅の設置を働き
かけるなど、近畿・東海・北陸の「要」となる広域交通関連の整備をすすめます。

914 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 12:20:16.32 ID:4CYAWFoE0.net
何で束が651系で特急「スワローあかぎ」等を導入したか分かったよ。
それは北陸新幹線が大阪まで全通した暁には、北関東の需要を取り込むべく

水戸線、両毛線経由の特急「新幹線リレー号りょうもうひたち」高崎‐水戸を
走らせるためだったんだな。多分将来的には勝田、いわきまで延伸するだろう。

ということはもしかしたら小浜経由になるかもしれない。
リニアに浮かれている倒壊に束と酉が何を思っているかだし

大阪への速達が優先だろうし、蓮池さんも期待しているだろう。
みかんと富士山もいいけど日本海と鱒寿司食いながら行きたいじゃん

915 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 12:51:59.85 ID:w7VOEw1G0.net
北関東には都心と違ってビジネス需要なんかないから、大阪需要はあやしいな。
南とうほぐのじじばば需要は、やっぱり京都な気がする。

916 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:56:53.69 ID:1lVEt2RH0.net
>>904
さすが原発脳の土建自民の候補は滋賀県民の利益など何も考えてないな
JR西出身の三日月氏が当選したら米原ルートなんて愚案は採用しないだろう

917 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:59:38.76 ID:gNSumB4e0.net
三日月は米原ルート推進派だよ(7ページ目)
http://www.genki1.com/site/cms/wp-content/uploads/2014/05/seisaku.pdf

918 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:22:14.14 ID:Ullx/6Jo0.net
>>914
水戸線両毛線のスピードを考えると
水戸からだと高崎で北陸新幹線へ乗り換えやってるぐらいの時間で
ひたち→リニアで新大阪着いちゃうけど

919 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:30:13.26 ID:8Sn+D5ft0.net
スワロー=座ろう
つまり、座って通勤しよう特急

920 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 17:47:59.59 ID:KRqO/MXU0.net
滋賀県知事の主要候補2人が米原ルート推進を表明しているわけか。

米原ルートで進む可能性が高くなっているというか、
福井がまた一つ外堀を埋められたというか。

921 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:42:16.59 ID:XHp/6RVw0.net
いや、大して変わらないよ
現状と何ら変わらない
何も言っていないにほぼ等しい

922 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:35:39.71 ID:6vDvx6qc0.net
とりあえず湖西ルートフル規格は無くなったな。
以後本スレでは湖西フルは妄想とみなす。
(湖西ミニも不可。湖西GCT恒久化はまだ可能性がある(本命?)なので可)

923 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:41:15.83 ID:2wsNTesW0.net
>>922
GCTスレからの転載だが、導入に暗雲が。

84 名前:名無し野電車区 [sage] :2014/06/13(金) 11:33:22.80 ID:L4Lcn+wQ0
6月12日富山新聞2面
北陸新幹線のフリーゲージ「工期短縮なら間に合わず」JR西

「開発が間に合わないと」の見通しを示した
雪対策が必要な北陸仕様について「25年度末の開業であっても開発、導入に余裕はない」と述べた
仮に開業が早まった場合ホームの改修費など新たな投資への配慮を求めた

岡田直樹参議院議員は「民衆等政権末期に駆け込みで計画されたフリーゲージの在り方を考えるべきだ」
山本拓衆議院議員は「暫定措置のフリーゲージが遅れるのなら導入しなくてもいいのではないか」などと主張した

924 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:54:25.04 ID:KRqO/MXU0.net
>>921
ちなみに、どの辺まで言及したら何か言ってることになると思う?

>>923
岡田も山本もGCTが嫌なのは分かるが、
せめてフル規格で関西までつなげるメドをつけてから言えと思う。

政治家であるお前らの仕事だろうが・・・

925 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:08:04.59 ID:yPxGKQbL0.net
>>924
候補たちの言ってるのを見て分かる事は、
北陸新幹線は大した争点になっていない事
湖東、湖南の方が票が取れる事
重要なのは、あくまで国と営業主体の態度

現状で湖西ルートが優勢なのは、ちっとも
変わっていない
って言うか、湖西線利用でもフルでもどっちでも
良いけど、マトモに使えるのが湖西ルートしか
存在しない
まあ、選挙後にどう動くかですね

926 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:24:22.49 ID:YU8uAOrg0.net
>>924
大阪までフル規格で繋がるまでサンダバを金沢まで乗り入れさせろとか言い出すんじゃね?
まあJR西は拒否するだろうがな。

927 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:59:39.06 ID:w7VOEw1G0.net
>>926
フルでつながるまで〜は無理だろうけど、GCTが開発できるまで、
つまり前倒した期間の間はサンダバ廃止せずというのは落としどころとしてあるかも。

928 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:30:22.10 ID:0ILLPw5d0.net
知事候補二人が米原推しで、湖西GCTが間に合わないなら、京都も名古屋も便利に行ける米原ルートで決定だな。
2045年までは乗換えだが、北陸3県の夢の実現は早期開業を第一義とするのが正しいと思う。
平面乗換えにするだけの用地はないから、布施みたいにエスカレーター1本で乗り換えできる上下構造にすればいい。

若狭ルートについては、山陰新幹線が全通したあと綾部から敦賀までGCTの超特急「大社」(金沢−出雲市)を走らせれば桶。

929 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:33:19.12 ID:FAMVNs8N0.net
>>923
新たな投資=敦賀での三線軌条による対面接続の確保。
という意味だろう。
つまり、GCTが間に合わない場合は現行サンダバを敦賀止めにしてリレー特急つるぎで敦賀から富山まで接続するということだろう。
ただし、GCTの開発完了したらサンダバGCTが富山まで行くということで。

930 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:49:47.06 ID:Q0NB0IJL0.net
>>929
いずれにしても、アプローチ線の詳細が
未だ見えてこないのがやや気掛かり
JR西日本としては、富山への優位性の
奪還と利益増大を目指すべく、一日でも
早い敦賀開業を望んでいる事が伺える

931 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:03:39.09 ID:OKYyOfFY0.net
>>926
金沢―敦賀間の乗車率が悪化するからな。

932 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:25:57.34 ID:m2exjYN8O.net
米原Δこそ賢い選択

933 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 08:20:24.80 ID:moRTDSKU0.net
>>928
知事候補がどちらも、北陸はともかく滋賀と中京の結びつきを重視していることが見て取れるね。
今や関西より中京の方が自動車・航空宇宙産業の中心として伸び盛りなわけだし、
斜陽産業しか残っていない大阪につなぐより
本音を言えば北陸中京新幹線、と言いたいところだろうな。

934 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 08:24:50.37 ID:SHtRUFli0.net
滋賀県が発展したら福井にもプラスになると思うけどな

935 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 08:31:56.07 ID:4tdIhvi70.net
スルーされて空気になるのは嫌だし、さりとて湖西線を分離されたら困るので、
消去法で米原接続を望んでいるように見える。中京うんぬんは考えてないだろう。
すでにつながってるし、通過していく北陸民から恩恵を受けることはないからだ。

936 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 08:37:28.68 ID:SHtRUFli0.net
まあ対名古屋なら草津線複線化と柘植亀山間を電化し、名古屋まで直通列車を設定した方がなんぼか貢献するわな

937 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:41:30.84 ID:SHtRUFli0.net
滋賀県知事選へ事実上の選挙戦 三日月大造氏「新幹線新駅」と「卒原発」
http://shigahikone.blogspot.jp/2014/05/blog-post_5172.html

> JRの元社員だったことにふれながら、嘉田知事が凍結した新幹線の新駅設置をあげ「駅は無いよりもあった方がよい。
> 米原駅東口と(計画があった)栗東駅前の開発を前提に、新幹線の新駅設置に挑戦したい」と解説。
> また観光や医療面の充実のために「高速道路のインターチェンジを改良していきたい」と述べた。

938 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:43:57.14 ID:Q8xinT1S0.net
>>936
いっそのことそのルートで新幹線引いてしまえ。

939 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:01:39.49 ID:sNCiSpVx0.net
敦賀3年早期開業に払える金があるなら
米原Δ部分をつくったほうがええ

940 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:06:50.82 ID:O30vzGWV0.net
米原-敦賀に駅できるとしたら
どこが有力?

941 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:25:57.56 ID:K6h9sEBfO.net
敦賀と米原だろ

942 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:33:53.14 ID:fNizf3gk0.net
>>940
木之本近辺かな。
長浜だと米原に近すぎる。

943 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:53:49.47 ID:gu4RxcAO0.net
米原は並行在来線分離の覚悟が出来るまでは単なる妄想レベル。
滋賀知事の候補でそこまで覚悟が出来ている奴は…。
これが出来ればほぼ米原に決まるんで滋賀にはそろそろ現実と向き合ってほしい。

944 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 02:00:20.42 ID:3APg+7Wp0.net
並行在来線どころか、建設する意義が全くないよ
米原ルートなんて、アホどもの妄想の賜物でしか無い

945 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 15:44:33.63 ID:J5vdmYdp0.net
平行在来線の分離を考えるなんて三日月大造もそこまで馬鹿ではないと思うが・・・。
むしろ滋賀県はアーバンネットワークを中心とした街づくりを計画した方が良いと思う

946 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 09:19:01.45 ID:ccpJ/YSu0.net
北陸本線の長浜以北を分離して、次世代型路面電車を投入し湖西線は貨物列車のために残す
もし貨物列車が冬の比良おろしで運転出来なければ米原経由になるから通過料が入るし
JR東海のしらさぎも三セクの路線を通ると通過料が必要だからいいと思うけどな

947 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 13:52:09.81 ID:RTM7Elt/0.net
別に交通量の多い場所でもないから線路を路面電車にする必要がないと思うのだが・・・。
次世代型路面電車を導入してるのはすでに道路になってるところに公共交通機関を導入するケースがほとんどだろ

948 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 13:54:21.72 ID:ccpJ/YSu0.net
線路の上でも走ってる
http://www.jetpa.jp/photos/uncategorized/2009/04/16/1_2.jpg
http://www.mo-hawaii.com/cityofthewater/wp-content/uploads/sites/95/000010.jpg

949 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 14:16:25.93 ID:t30jMnJf0.net
路面電車の車両って普通の鉄道車両に比べればものすごく
割高だから路面区間に乗り入れしない限りメリットない
けどな…

950 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 14:25:17.92 ID:ccpJ/YSu0.net
湖北がどうするのかは知らんけど長浜市自体が米原ルート推進してるんだから
在来線分離については考えなきゃいけないだろ

951 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 14:44:42.79 ID:RTM7Elt/0.net
滋賀県全体のアクセスに関する議論だから長浜市の一存で分離しますとは言えないだろ
琵琶湖を横切って移動するわけにはいかんのだから

952 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 14:55:20.19 ID:ccpJ/YSu0.net
いや言えるだろ、敦賀へは新幹線に乗ればいいやん
米原敦賀間の距離は46kmでしらさぎは30分(1590円)、在来線は1時間14分(840円)
新幹線の特急料金が米原岐阜羽島間(距離は49.6km)と同じ860円だとしたら1700円・12分になる

953 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 14:58:01.75 ID:RTM7Elt/0.net
滋賀の人は敦賀なんかには行きません。行くとしたら車を使います。
湖西と湖東の間の移動の話をしているんです。

954 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:00:28.69 ID:ccpJ/YSu0.net
湖西と湖東の間?敦賀まで車で行くのに滋賀県内では電車を使うのか?
普通に三セクに乗って行けばいいだろ?

955 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:02:07.90 ID:ccpJ/YSu0.net
湖西と湖東で二回も乗り換えしたくなければ近江今津〜長浜まで三セク化したらいい
そしたら一回だけで済むだろ

956 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:09:17.48 ID:0ttHu7TC0.net
米原ルートの場合、北陸特急がなくなり減収となる、
北陸本線(米原−敦賀)の全部または一部と、
湖西線(山科−近江塩津)の全部または一部の双方が、
3セク化の対象になるとこれまでも何度も。

957 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:12:08.44 ID:ccpJ/YSu0.net
長浜は分からんが少なくとも米原以西と近江今津以南は残るだろ

958 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:15:28.03 ID:ccpJ/YSu0.net
次世代型路面電車を投入出来るかは分からんが、湖西湖北で魅力ある路線を展開して行けば観光客も来るのでは?

959 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:19:51.13 ID:KqjEGgc90.net
長浜〜米原は北陸本線であると同時に琵琶湖線でもあるんだけど、どうなるんだろうな

960 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:20:25.07 ID:0ttHu7TC0.net
>>958
そんな生易しいものではないが。
路線維持のため、収益が見込める北陸の米原−長浜、湖西の山科−今津も抱合せ3セク化しないと、
今津以北、長浜以北の維持は難しいだろうな。

961 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:21:41.99 ID:0ttHu7TC0.net
>>959
愛称なんかどうにでもなるし。

むしろ3セク会社の社名に「びわこ」は入るだろうから、
JRの「琵琶湖線」という愛称名も廃止になるかもしれないし。

962 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:31:24.48 ID:IezOf8dWO.net
湖西線は貨物列車が毎日北陸方面に9本、京都方面に7本運転されてるから全て三セク化にはならないだろ
近江今津は小浜方面にバスも出てるし区切るのにはちょうどいい

963 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:35:19.12 ID:RTM7Elt/0.net
>>954
県内の移動には通勤や通学の乗客も含まれるだろ。県外の移動とは話が違うよ
近江塩津以北ならいくら3セク化してもらってもかまわんけどな

964 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:37:31.06 ID:IezOf8dWO.net
近江今津〜長浜か米原まで三セク化されたら近江塩津で乗り換えせずにすむじゃん

965 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:46:14.69 ID:0ttHu7TC0.net
>>962
貨物列車があっても3セク化されている路線なんていっぱいあるわけだが。
今津以北だったら旅客車は架線下DCになるかな。
湖西線は今津、舞子、堅田、全線のどこで区切るかが問題だな。

966 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:46:17.05 ID:RTM7Elt/0.net
近江今津から南 長浜より南に行きたい人はどうなるの?
五秒で論破される屁理屈こねてどうするの

967 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:48:49.80 ID:IezOf8dWO.net
近江今津以南、米原以西は新快速

968 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 15:56:17.20 ID:RTM7Elt/0.net
関が原みたいに県境で区切るのが分かりやすくて良い
近江塩津以北を越前わかさ鉄道として分離するのがお互いのためにとっても一番良い

969 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 16:00:02.14 ID:IezOf8dWO.net
そうだね、近江塩津以北は福井の鉄道と繋げて、近江今津〜米原まで直通列車を走らせるといい
次世代型路面電車だと普通の電車より乗る人が増えたんだって
愛される鉄道路線を作れば上手くいくと思うな

970 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 17:20:08.59 ID:RTM7Elt/0.net
次世代型路面電車というのは都会を走るものであって3セクに使うのはちょっと違うと思うけどな〜
まぁ滋賀県側は琵琶湖環状線という形で一体化したい

971 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 17:42:39.93 ID:ccpJ/YSu0.net
富山ライトレール株式会社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%AB

> 富山県富山市で富山港線を西日本旅客鉄道(JR西日本)から引き継ぎ、路面電車[1](ライトレール)化した上で
> 運営している第三セクター方式の鉄軌道・バス事業者。

「次世代型路面電車」「ウオーターバレー」構想… 滋賀県知事選出馬表明で施策公表 三日月氏
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140510/waf14051010050010-n1.htm

> 三日月氏は会見で、施策の基本方針を公表した。それによると、「次世代型路面電車」など新しい地域の交通システムづくりや、
> リニア新幹線の開業を展望した東海道新幹線・米原−京都駅間の新駅整備などを打ち出し、交通施策の必要性を強調。
> 水関連企業を1カ所に集積する「ウオーターバレー」の整備構想も盛り込んだ。

972 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 17:47:14.72 ID:m3bcrNy90.net
構想するのはいいけど財源どうするつもりだろうか
JR西日本のドル箱路線から客奪うと・・・

973 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 17:49:35.19 ID:ccpJ/YSu0.net
ライトレール=次世代型路面電車(LRT)
もし近江今津〜米原が直通運転されたら湖西にとってはチャンスだと思うけどな
将来米原駅には東海道新幹線(片道ひかり2本、こだま1本)、北陸新幹線(片道大阪行2本、名古屋行1本)走るから
湖北湖西で一体化して次世代型路面電車でツアーでも組めば繁盛すると思うよ?

財源は米原ルートを大阪京都に負担させる代わりに滋賀県が支援すればいい

974 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 17:56:25.72 ID:m3bcrNy90.net
>>973
>財源は米原ルートを大阪京都に負担させる代わりに滋賀県が支援すればいい
整備新幹線とは別だからなにやっても100%滋賀県が負担せなあかん

975 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:07:23.41 ID:ccpJ/YSu0.net
そんなことないよ、若狭ルートよりも安上がりだから大阪京都も米原ルートに賛同してるんだからさ

976 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:48:34.35 ID:RTM7Elt/0.net
次世代型路面電車なるものをどこに敷くつもりか知らないけど
黒字になるとそんなに甘く考えない方が良い。
近江鉄道か?はたまた京阪京津線のことを言っているのか

977 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 18:57:11.75 ID:ccpJ/YSu0.net
まあとにかく近江今津〜米原or長浜は分離するからあとは勝手にやってよ

978 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:07:29.14 ID:ccpJ/YSu0.net
黒字になるとか思わない方がいいって、現段階で赤字だから分離対象になってるんでしょうが
住民も乗って観光客にも来てもらえるように努力するのが普通だと思うけどなあ
はっきり言って湖北湖西とかお荷物に過ぎないことを理解して欲しいよねえ

979 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:19:03.31 ID:NvMnFM4D0.net
湖西ルートなら湖西線全線を経営分離だろ
新幹線を通してほしいって言ってるなら当たり前
湖西線の経営分離が嫌なら新幹線は通さなくていいよ

980 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:19:31.44 ID:ccpJ/YSu0.net
湖西の奴って本当に糞田舎思考しか出来ないから嫌いなんだよなあ
ダイオキシン撒き散らしたりイジメ事件起こしまくったり(高島市や大津市の皇子山も湖西地方)
湖南に住んでる人は米原に北陸新幹線が来たらそれでいいんだよ、琵琶湖一周なんて車でします(笑)

981 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:51:08.17 ID:ccpJ/YSu0.net
なんか大津市と高島市が湖西フル規格で新幹線をとか言ってるけどさ
おまえらまともに自治も出来ないのに新幹線通してなにすんの?て話
どうせ不愉快になる人間が増えるだけだから米原に接続しとけばそれでいいんだよ

982 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:52:46.15 ID:QY5oli9z0.net
直流化でお布施してたし、長崎線方式でお布施して在来線維持だろ

983 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:06:42.26 ID:RWzGK0t40.net
やっぱ米原ルート信者は、頭イカレてるな
論理破綻してても、ひたすら連呼するだけ

984 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:11:23.28 ID:ccpJ/YSu0.net
まあとにかく米原ルートになるから若狭ルートなんて夢見るのはもうやめたら?

985 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:27:21.59 ID:RWzGK0t40.net
この意味不明な自信が、信者の信者たる所以

986 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:54:35.90 ID:ccpJ/YSu0.net
分かったよ、悪かったです
どのルートになっても湖西・北陸本線どちらも分離されないように訴えかけましょう

987 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:14:13.26 ID:CisQ4gEi0.net
北陸本線は全部分離っしょ
在来線捨ててもいいから新幹線くれ!っていったから
新幹線がくるんだ

新幹線きていいよ、ただし分離はダメだよ
なんて上から目線では無理だな

988 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:20:38.34 ID:uGDbvEDF0.net
分離がイヤなら、永久に湖西線GCTで決定だな
フルが欲しい場合でも、現状では湖西ルートしかあり得ないと思うがな

989 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:22:09.20 ID:8WCdD4Jp0.net
>>987
どっかの原発しか産業のないところは自分に関係のない県の在来線を分離しようとしてる。
何の痛みも無く新幹線だけくれとか。

990 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:37:58.11 ID:ccpJ/YSu0.net
まあ湖北湖西が分離されるのが嫌なら若狭ルートでいいんじゃないか?
JR西も分離は前提と言ってるから滋賀県に引っ張ってくるのなら避けて通れないと思うし
湖西湖北が納得するとしたら近江今津〜米原直通列車しか無いなと思っただけで、それすらもダメなら無理強いしないよ

991 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:20:02.65 ID:uGDbvEDF0.net
何言ってんのかさっぱり分からんな
いい加減に現実を直視しろよ

992 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:22:30.15 ID:ccpJ/YSu0.net
湖西GCTは間に合わないみたいだよ

993 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:27:37.13 ID:8WCdD4Jp0.net
最大3年くらい敦賀での対面接続になるのかも。
対面接続でなければ最大3年くらい富山しらさぎ、サンダーバード、新幹線の並行運用でいいよ。

994 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:28:54.17 ID:uGDbvEDF0.net
間に合わないとか関係ないから
湖西ルートから変更されることなぞあり得ない
最も妥当で、最も合理的で、最も地域住民と乗客に
納得されるルートだからだ
米原とか、関係機関及びJR間で調整が付くことは永久に無いだろう

995 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:29:34.12 ID:ccpJ/YSu0.net
琵琶湖若狭湾快速鉄道 採算に疑問めど立たず
http://www.yomiuri.co.jp/local/fukui/feature/CO007829/20140525-OYTAT50028.html

分離の話が出てるのにまだこんなこと言ってるし・・・・

996 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:32:35.31 ID:ccpJ/YSu0.net
湖西フリゲなんて130km/h走行なんでしょ?米原フルよりも京都大阪に着くのが遅いというね

997 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:35:31.88 ID:uGDbvEDF0.net
>>995
それは、湖西ルートフル+湖西線と快速鉄道の
上下分離で実現できるかもくらい
まあ、高島市民が熱心じゃなければ、無理でしょうね

998 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:37:21.96 ID:uGDbvEDF0.net
>>996
大体、GCTでも富山まで約2時間なんだが
これ以上早くして何がしたい?
特急料金も現状維持くらいで済むし、
わざわざ遠回りする必要性がさっぱり分からんわ

999 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:37:57.94 ID:ccpJ/YSu0.net
北陸側がフル規格を望んでいるようだが

1000 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:42:34.35 ID:uGDbvEDF0.net
だから、フル規格が欲しい理由がフル規格を望んでいるとか
本末転倒なんだよ
頭が悪すぎる
航空からの転移とか、営業主体の利益増とか利用者が
便利になるとか、造るにしても目的があるだろ
あるとしたら、新潟直通くらいしかないんだよ

1001 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:43:16.02 ID:ccpJ/YSu0.net
新潟なんて行ってどうすんの?

1002 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:46:16.54 ID:uGDbvEDF0.net
お前には関係なくても、航空需要はあるんだよ
国交省でのヒアリング時にも話題になったし、
フル規格をわざわざ建設する場合は、目的がいるに決まってるだろ

1003 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:50:28.48 ID:ccpJ/YSu0.net
北陸新幹線ルートスレ15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1403099392/

1004 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:51:05.89 ID:ccpJ/YSu0.net
1000

1005 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:52:08.39 ID:uijdpci60.net
北陸新幹線ルートスレ15
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1403099392/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
334 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200