2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東海道・山陽新幹線 141

1 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 02:51:54.10 ID:b1VDpiWm0.net
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。
◆当スレでは、客観的事実に基づかない停車駅議論・要望は禁止とさせていただきます。
◆停車の要望は直接鉄道会社に対してすべきもので、議論しても結論が出るものではありません。
◆また、想像の域を出ない遥か先の未来の話題も荒れる元ですので、なるべくご遠慮ください。
 あくまで公式リリースや報道、見たまま情報などの事実ベースに基づいた議論をお願いします。
◆なお、荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。
◆テンプレは基本的にはまとめサイトを参照ください。

◎テンプレまとめサイト
http://www24.atwiki.jp/tokaidosanyo/

前スレ
東海道・山陽新幹線 140
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1398882790/

東海道山陽新幹線運用まとめシステム
http://www.sakuranamiki.net/~rail/unyou/input.cgi

2 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 04:57:40.95 ID:N2sMIb+B0.net
2

3 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:07:20.29 ID:PL6IC6Si0.net
>>1
乙!
3GET 700系は全てN700Aに置き換えるべき

4 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:14:17.33 ID:y96uFwxR0.net
5年ほど待てば置き換わるのでは

5 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:27:47.32 ID:AltpaxNeO.net
>>1
名阪乙特急

6 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 22:28:08.27 ID:UFoCMZX00.net
前スレ
>>1000
まあ、田舎に住まんと高槻駅から神戸駅までのJR沿線に住めということですな

7 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 23:05:28.75 ID:Xuh9y1vT0.net
前スレ>>909
豊橋で(2年前ですが…)同様に乗換改札を出場したら、通れましたよー
(周遊きっぷかえり券+連続した自由席新幹線特急券2枚)

8 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 23:23:34.54 ID:ZGFRMoIs0.net
>>1
朝一と夜のみずほいらん、普通の時間帯にさくらとのぞみをバランスよく停めてくれ

9 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 00:38:50.59 ID:uMaTQ2Lj0.net
   3
   ↓
乙!
3GET 700系は全てN700Aに置き換えるべき
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ...
   | . : )'e'( : . | ハァハァ...
   ` ‐-=-‐  フヒヒ...
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (また来たよw埼玉から来た嫌東武8000系コピペ厨w)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (      ) お前は誰からも必要とされてない人間なんだよwww

毎日毎日24時間キチガイめいた念仏を大量に書き込むキングオブキチガイ5/19はID:PL6IC6Si0とID:O6T4mirpi!
ここ数日毎日書き込み量第一位wwwwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140519/TzZUNG1pcnBp.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140519/UEw2SUM2U2kw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140518/cDNnRS9yOFIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140517/bHZSQ1FGbDYw.html
どうもこの方は朝から晩まで2chで書き込んでる内容から
・埼玉在住で東武スカイツリーライン(笑)や東武アーバンパークライン(失笑)に詳しい
・埼玉が馬鹿にされる元凶の東武8000系を抹殺したくて死ね死ねコピペしまくり
・馬鹿詐欺を連呼するなど埼玉より格下(だと彼は思ってる)のグンマーを叩くことで憂さ晴らし
・過去の書き込みにいちいち単発で一行返信を連投する→ひとつに纏めようとせずスレ潰すだけの迷惑行為だと気づいてないw
という人物像が浮かび上がりましたw

10 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 06:57:01.78 ID:0TsPc6990.net
>>8
あれで毎時2本の時間帯が増えたのか。
岐阜羽島や米原とほぼ同様になってしまったなw

11 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 07:33:04.43 ID:NWJk8nRf0.net
最近のダイヤ改正の傾向で姫路、福山、徳山が冷遇されつつあるような気がする。
すでに航空からシェアを奪い取ったといえ判断なのか、そもそもの需要が減ったのかな?
新山口だけは停車が減った感じはしない。このあたりは何か取り決めでもあるのかな?

12 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 07:54:16.40 ID:xFzSnutF0.net
>>8
その電車しかいらんけどな
新大阪からの利用だから姫路通過は有りがたいが

13 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 07:56:49.29 ID:xFzSnutF0.net
>>11
新山口は駅前はショボいが、山口、防府、宇部と周辺がでかいのと、秋芳洞、萩の観光需要が大きいからな
徳山はそこそこなんだが、1市というのが
福山はけっこう停まってるだろ
姫路は最も利用価値の高い朝一往路、最終復路のみずほ停車で不当な優遇と感じるが

14 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 09:19:57.53 ID:1oRt5lKn0.net
>>13
来年の大河ドラマは吉田松陰の妹が主役だから
新山口は今年の姫路(黒田官兵衛)同様、更なる需要もあるそうだしね。

15 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 09:31:21.66 ID:Z8smTOfF0.net
テレビ番組でありながら、投稿先がなんとGmail、背景はクロマキー合成という
超低制作費番組で、「グリーン車の一部をマッサージシートにして欲しい」てのがあった。

16 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 10:00:45.09 ID:4mpnBJyPO.net
岡山ひかりを名古屋で新大阪こだまに接続できないのかな。
貧乏な俺はのぞみなんて金持ちの乗り物使いたくないし、消費税増税で正規料金払うの痛いから、ひかりこだま自由席回数券のバラ売りを愛用してるんだがな。
プライベートでもそれだし、仕事で新幹線使う時も、上級役員以外はのぞみ禁止なんだよな。

17 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 10:07:27.14 ID:NWJk8nRf0.net
>>16
名古屋停車は緩急接続出なく先着順に発車だからなあ。
こだまからひかりならかのうだが、その逆は、、、

18 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 10:39:52.90 ID:VJaf5O1WO.net
>>7
岐阜羽島→京都を特急券のみ分割購入したら、京都の乗換改札で弾かれた
駅員氏から乗車券のみ受け取って在来線改札を出たら、乗継記録なし?だかの表示で再び通せんぼ
京都駅は複数社だから、設定が違うのか?

19 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 12:20:59.57 ID:sk5NUKhc0.net
>>16
新大阪ひかりがあるじゃん
新大阪ひかりと新大阪こだまは名古屋の下りでは30分間隔だよ

20 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 13:03:06.63 ID:dVGck81n0.net
>>16
ex使えば?
俺は主に名阪利用者だが、乗車券を分割回数券で特急券をexでやってるけど、回数券より安いよ。

21 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 15:23:19.01 ID:HlzyfXSp0.net
平日の下り19時台のこだまは、品川から乗っても自由席は座れますか?

22 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 15:31:36.67 ID:EAybqGOI0.net
>>21
ホームの端っこの車両はやだとか
E席じゃなきゃやだとか隣席に人来るのやだとか
通路側に座ってる人に通してくれというのやだとか考えなきゃ余裕
三島止まりなら特に余裕
むしろそれより遅い時間帯のが混んでる

23 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 16:26:56.99 ID:HlzyfXSp0.net
>>22
ありがとうございます。
席にこだわりはないので、自由席で行こうと思います。

24 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 18:55:47.50 ID:AO9d1YNm5
>>8 >>10
姫路?
岐阜羽島と米原は30分間隔、姫路は10分50分間隔、利便性に相当の差がある。

25 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 19:05:06.03 ID:exJAeMnc0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

26 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 19:41:26.23 ID:0TsPc6990.net
>>23
最初から三島止まりを狙おうw

27 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 20:22:48.32 ID:0TsPc6990.net
>>16
名古屋でなくて新大阪で乗り換えればよい

28 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 20:30:47.35 ID:LIalZnti0.net
>>13
新山口は日中ののぞみ停車本数2時間おきになったから、減らされているよ。
その代わり、徳山ののぞみ停車本数が増えたが。
姫路は新大阪59発のさくらが54か55発にすれば、
後続ののぞみから逃げきれる形で姫路停車は可能なんだよね。
新大阪で新大阪こだまと接続取らなくなったのだから、ありだとは思うけど。

29 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:00:21.76 ID:2PKS4wl50.net
>>28
>姫路は新大阪59発のさくらが54か55発にすれば、
下りの新大阪出発が早くなるという事は、上りの新大阪到着が遅くなるので
新大阪でホーム折り返し運用が出来なくなるね。

30 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 22:36:06.34 ID:ll9IRDJR0.net
ところで50周年記念弁当カード、どのくらい集めた?俺はまだ4枚…

31 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 22:54:17.69 ID:pMiveXIO0.net
>>18
乗換改札は幹出場と在入場(またはその逆)の両方を記録するので、乗換改札で有人通路を通った場合はこれが記録されない為、出口改札で「入場記録無し」で弾かれる。
複数社であるかは関係無い。

32 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 00:55:19.59 ID:JO9jX/hV0.net
>>15
近鉄のしまかぜにはマッサージシートつきの車両もあるとか。
ご存知の上での書き込みだとは思いますが。

33 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 01:00:30.11 ID:5+bidBiU0.net
>>32
東北新幹線にはマッサージサービスをやってる列車があったな
東海道と違って個室が売れなくて有効活用策だったみたいだけど

34 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 09:40:26.78 ID:FxeN5W3u0.net
国鉄末期の新幹線って、妙なサービスがあったよな。

35 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 09:53:49.90 ID:8slEyXir0.net
マッサージサービスは民営化以降でしょ

36 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 15:56:12.99 ID:ynjUhMhZ0.net
日中の新山口は人居ないから別にいいけど朝夕は30分に1本の速達便が欲しい

37 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 16:23:30.53 ID:FxeN5W3u0.net
「11号車にアイスクリーム溶かし器がございます。どうぞ、ご利用ください」

38 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 18:01:11.16 ID:DAPJ8u/60.net
東京は線形を度外視で東京、品川乗入れ
東北も上野、東京乗入れ
名古屋、岡山、広島、徳山、博多、久留米、熊本は線形より併設優先
その他の併設駅は線形かえずに設置できた幸運なところ
大阪、三ノ宮、西明石はなんで線形優先で辺鄙な所につくったんだ
東京の嫌がらせか?

39 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:39:32.07 ID:7FNYiGDE0.net
用地買収のしやすさや新幹線用敷地の確保のしやすさ
将来の延伸などをあえてスルーするか

40 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:42:29.59 ID:83t/QZ9W0.net
その最たるものが新青森と新函館だろ。
全ては札幌延伸ありき。

41 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:03:54.27 ID:8cGWx7hH0.net
>>39
東海道新幹線を世界銀行の工期を守るため、京都までの暫定開業
地下でも何でもいいから大阪延伸で大阪どまり
山陽新幹線は東海道と直通なしで大阪、三ノ宮、明石を通るルートにすれば批判はされなかった
東北上越なんてわざわざ大宮暫定開業、日暮里からもぐって上野延伸と実をとったのだから

42 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:23:17.88 ID:MivAYA2o0.net
代わりに大阪から明石まで新快速並みの速度しか出せなくなるが、それでもいいなら。

43 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:44:51.56 ID:8cGWx7hH0.net
>>42
東海道が、新横浜、品川、東京
東北が、大宮、上野、東京
というくらいに鈍足だがこまめにとまり便利だからな
関西も
大阪、尼崎、西宮、芦屋、住吉、三ノ宮、神戸、明石ととまって姫路のほうが若干遅くなっても皆は便利になると思う

44 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:00:11.79 ID:7FNYiGDE0.net
迷惑や
今更いちいち御託を並べんなや

45 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:07:28.80 ID:WywONLFA0.net
>>40
新青森は操車場跡でも良かったように思うが。

46 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:20:49.26 ID:8cGWx7hH0.net
東京優遇、関西冷遇があからさまだからな新幹線は

47 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:12:20.92 ID:kYsBnYf00.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

48 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:14:15.63 ID:co6SoDLa0.net
週末にバリ得こだま使うんだけど、岡山駅の21番ホームに弁当屋か立食いそばある?
停車時間が長いから食料買いたい

49 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:22:39.34 ID:8WPsGuPu0.net
>>48
http://www.jrsn-okayama.jp/company/shop_guide/

50 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:41:36.04 ID:tdJlGfBh0.net
>>46
高速道路はもっとひどくないか?
正確には大阪のみ冷遇だと思う。

何せ「大阪インター」なるものがないんだし。
他の46都道府県には都道府県庁所在地の自治体名がついたインターなりジャンクションがきちんと存在する(奈良は現状は存在しないが将来予定あり)。

51 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:50:19.75 ID:8cGWx7hH0.net
>>50
大阪は直近の吹田、豊中があるだけマシ
神戸は神戸三田、神戸北、神戸西、神戸JCTと神戸とは思えない秘境にある

52 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:53:52.92 ID:OHBUz0Rr0.net
>>47
人間気圧計

53 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:56:06.65 ID:TWxRnVYd0.net
確かに大阪駅周辺の高速道路は東京に比べて死ぬ程分かりづらい
大阪駅から地下鉄も不便な気がするけど気のせいか?

54 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:59:32.93 ID:8cGWx7hH0.net
>>53
東京ICって、都心から遠く離れた世田谷の田舎にあるからな
高井戸IC、練馬ICのように世田谷なり用賀のほうがわかりやすい
県庁所在地の名前より市街地に近いか遠いかの実が重要

55 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 00:25:20.20 ID:LgI8gRB90.net
>>51
http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/itabashikumano/images/contents/ichi_map.gif
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/topics/img/yosokuzu_20121229.gif
上が東京で、下が大阪。使い辛くないか?
新大阪着いて、レンタカーで目的地に行く人とか居るのかね

56 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 01:12:29.97 ID:Skr7se3V0.net
>>43
> >>42
> 東海道が、新横浜、品川、東京
> 東北が、大宮、上野、東京
> というくらいに鈍足だがこまめにとまり便利だからな
> 関西も
> 大阪、尼崎、西宮、芦屋、住吉、三ノ宮、神戸、明石ととまって姫路のほうが若干遅くなっても皆は便利になると思う

交直流型のフリーゲージトレインが実用化されれば、姫路と新鳥栖に軌間変換設備を設けてひょっとして・・・

57 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 01:16:56.32 ID:xgbCsulL0.net
>>45
羽越新幹線から北海道に直通できなくなるので
今の駅の位置になった。

58 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 01:52:22.91 ID:wREMgfEH0.net
>>48
うどん屋が上りホームにある。
停車時間が20分以上あれば、何とかなるんじゃないかな。
ちなみに、数年前までは下りホームにもあったが、なくなってしまった。

59 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 02:12:01.09 ID:lZ80eANx0.net
>>56
北陸のほうでやる方向になってるけど大阪近辺はさておき
伯備線経由で山陰エリアも手を上げそう
http://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20140518-OYO1T50010.html

60 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 06:42:50.13 ID:GWYQZAVn0.net
フリゲって台車が重くなって線路強化しないといけないし
軌間変更装置がクソ高いしで金かかるんだよな

61 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 09:14:48.34 ID:1HBpzN9V0.net
>>59
伯備山陰線は線形の関係で振子か車体傾斜が必須だから無理。

62 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 09:39:23.35 ID:uKcjVxs20.net
土地柄買い手が付いていないので安く買い叩けて、まとまった空き地がある場所。
それが、宮原でした。
梅田なんかに通しても、もう買う土地もないので転売のうまみなんかないからねぇ。

「ち」

63 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 09:41:55.96 ID:LvcvHa3t0.net
FGTは車体幅狭くなるから2-2シートになるのか?

64 :まさかの静岡:2014/05/22(木) 12:40:59.66 ID:5AHyYVtd0.net
【速報】安部ちゃん、成長戦略の目玉に「プロ野球4球団増設」…入るのは沖縄・静岡・四国・北信越
1 : アンクルホールド(茸)@転載禁止:2014/05/21(水) 18:09

安倍晋三政権が6月に打ち出す成長戦略に、法人税率の引き下げや公的年金運用の改革と並んで、
プロ野球球団の増設という「変化球」が盛り込まれる見通しになった。

球団増設によって地方都市と地域経済の活性化を図ろうという狙いで、
自民党の日本経済再生本部がまとめた成長戦略への第2次提言案で現在の12球団から16球団に増やす地域活性化策が示された。

提言案では米大リーグが1960年代以降、チーム数を16から30に増やしていることを指摘。
具体的に沖縄、静岡、四国、北信越を球団の本拠地候補として挙げている。

ただ、球団増設を実現するには、政府の支援だけでなくスポンサー企業の後押しも必要になる。
しっかりした財政基盤がなければ「チーム間の戦力均衡を保つことができない」
(原田宗彦・早稲田大学スポーツ科学科教授)との厳しい見方もある。
http://m.huffpost.com/jp/entry/5362571 [ソースチェック]

65 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 14:58:08.94 ID:4GLlVfq40.net
全国のJR新幹線を相互乗り入れさせよう!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1399437540/

66 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 18:01:41.40 ID:c+57tGo50.net
>>62
宮原はややこしいところなの知ってる?

67 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 19:56:42.78 ID:ZJkr3/QD0.net
すいません
お聞きしたいのですが、東海道新幹線で博多→東京行きで
新大阪定刻発車、品川駅3分早く着く事はあるのですか?
遅延はあっても早く着く事はあるのか判らなくて・・・

68 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 20:01:01.75 ID:QKPVPui10.net
>>67
絶対あり得ない。秒単位で正確に運転する光景がOAされたんだが…

69 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 20:12:58.63 ID:wREMgfEH0.net
先行列車に追突するでしょw

70 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 20:27:40.52 ID:ZR0OPjPE0.net
早朝深夜かなんかで前が支えてなくても、早く着きすぎないように調整するんだろうな。

71 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:17:25.94 ID:X4FjzvyS0.net
デジタルATCの超絶正確ぶりは世界一やなあ

72 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 23:48:16.26 ID:ZAdJOT470.net
>>38ほか

いいタイミングだ、こんな本が出てる
http://www.tetsupic.com/archives/index.html
http://www.tetsupic.com/contents/index.html#28

入手したけど読む時間無いw
建設時代の公式記事集だから、
こういう議論の時に俗説や想像が混じって水掛けで終わるのがかなり防げると思う

73 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:16:12.09 ID:5fGnST6f0.net
うん、残念ながら鉄ヲタというものは資料が出ようが
自説を主張するのが目的の御仁が少なからずおるのだよ

74 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 05:54:57.99 ID:fcZ5s7NA0.net
>>38
なんで横浜をわざわざ外してるのか不思議。

75 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 07:35:21.90 ID:Uc7kfQuM0.net
>>74
無駄に広くて人口が多いだけで魅力がない
わざわざ行くこともない街だから

76 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 09:41:38.26 ID:DpkKqaEB0.net
>>66
だから買い叩くのに良かったんだよ。
新幹線が来るなんて誰も知らないから、買ってくれると聞いて喜んで手放した。

77 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 10:09:05.63 ID:lNvpKIgk0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

78 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 12:08:56.65 ID:XreupOke0.net
>>77
そんな時間に書き込みする暇があれば働けよ

79 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 08:38:13.04 ID:VZGQN9qb0.net
>>75
新幹線に接続する新大阪発USJ臨時列車がなにげに目玉だな
大阪駅ですら止まらない
山陽新幹線との接続例がかいてあるけど東海道新幹線にも便利

80 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 09:11:20.20 ID:u6byJz2A0.net
>>79
でもこの時間に着いてもハリーポッター入れないんじゃないかと…

81 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 09:46:06.65 ID:O6PdAzzO0.net
>>80
入場確約券付特別きっぷなら大丈夫。
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5679.html

82 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 09:46:24.50 ID:1lEpQzZE0.net
>>79
> >>75
> 新幹線に接続する新大阪発USJ臨時列車がなにげに目玉だな
> 大阪駅ですら止まらない
> 山陽新幹線との接続例がかいてあるけど東海道新幹線にも便利

そもそも博多から3時間10分も掛かる鈍足「ひかり」から
乗り継ぐ人は少数派で、実際には「のぞみ」「さくら」からの
乗り換えが多いだろうな。

83 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 12:21:21.10 ID:8OLnNeMb0.net
新山口から乗る人は580Aではなく後続8Aを選ぶだろうな・・・

84 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 13:04:38.60 ID:7n07wOco0.net
企画切符で捌くんじゃないの?

85 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 13:19:23.27 ID:CI6sD+YF0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

86 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 13:43:29.72 ID:kOSZy+BH0.net
昨日、福山から姫路に移動したんだけど
のぞみからのぞみの乗継になったよ

最初はこだまで行くしかないと思っていた
狙ったわけじゃなく、最短で行くとたまたまそうなった

87 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 14:39:54.29 ID:ANoMyzNA0.net
>>85
大好きなのぞみでグ(ry 糞

88 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 14:52:43.46 ID:vMzUneMr0.net
>>86
こだまに乗っても岡山でバカ停だし、その区間で乗継ってちょっと不便だよね。

89 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 15:40:27.63 ID:8I7VSxeY0.net
>>86
だいたいそうなるんだよな。さくら1本で済んだら運が良いほうだ。

90 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 16:22:47.30 ID:CI6sD+YF0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

91 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 16:40:32.77 ID:BBHl76yY0.net
レス番号84と89が欠番になっているのは何でだろう?

92 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 16:43:18.12 ID:tWpNFmew0.net
>>90
ちなみに君が89

93 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 16:50:56.20 ID:COChfIBZ0.net
>>91
糞大好きな変(ry トンスル野郎が暴れているからだよw

94 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 17:17:41.96 ID:NGO7iS+80.net
>>91
昨日のtoro鯖が廃車解体→peace鯖に避難の際ログが吹っ飛んだ

95 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 19:38:31.42 ID:XmYVknxv0.net
たしかに姫路から福山・尾道・三原、こういうところに往復するのすごく不便なんだよな
直通在来なんてないけど、あれば快速電車と大して所要時間が変わらなそうな感じがする
ただ料金が高いだけ

96 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 20:20:38.58 ID:1lEpQzZE0.net
>>89
> >>86
> だいたいそうなるんだよな。さくら1本で済んだら運が良いほうだ。

「さくら」も姫路/福山交互停車なので、相互利用には不向き。
「ひかりレールスター」の頃から両方止まるのは少なかった。

97 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 20:46:11.53 ID:aD8mRZWT0.net
岡山からサンライナーにのればいいだけ
料金も安くなり大変便利、日中以外は普通電車で我慢

98 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:14:15.62 ID:iCSm+K/c0.net
>>79
梅田貨物線を走るから一度かぶりつきしたいんだよな
何回か挑戦したんだけど結構混んでたりまだ暗かったり…
使ってる車両も古そうな前面窓が狭いタイプで

99 :85:2014/05/24(土) 21:19:59.48 ID:kOSZy+BH0.net
実は尾道から姫路まで行こうとしたんだよ
尾道駅の駅員に相談したら福山まで行けと

福山からのぞみに乗り継いで
岡山まで行けば岡山始発のひかりに乗れるとのことだったが
岡山駅のホームでは案内放送で
後から発車ののぞみの方が、姫路と新神戸から先の大きい駅は先に到着します、と

小駅どうしの移動が
意外にも2本ののぞみの乗継でできるとは夢にも思わかなかった

100 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:29:54.49 ID:oq2saGJv0.net
>>98
そんなあなたに新大阪6:27発の2909M湯浅行き
今は223/225の運用だから223が来ればかぶりつけるよ

101 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 03:18:25.87 ID:UbQ7ygPk0.net
>>99
新大阪で毎時20分発/毎時24分着の定期さくらは原則両方止まるでしょ。

>>99
サンライナーは日中ほとんど運転してない。

>>99
まだ103系や201系が現役だからねw

>>99
尾道から福山へ行って新幹線に乗るのは普通でしょw
岡山始発のひかりは相生で原則姫路停車ののぞみに追い越される。
例えば、岡山発13時台は24分と28分、その次は14時24分待ちになる。
悪評高き実質毎時1本のパターンw

102 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 10:24:40.38 ID:qj75A0r10.net
>>101
梅田貨物線で過去に旅客営業した車って
381/485/681・3/281/283/287/165/113/221/223/225に103

103は奈良シルクロート博の臨時でしか入ってないはずだが(吹田工場への入出場を除く)

103 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 17:46:50.24 ID:RvbxmGlk0.net
>>30
集めるのは諦めてるから1枚w
ヤフオクで画像拾ってるだけww
図柄は1-30が通常写真で31-50が記念装飾車とドクターイエローらしい

104 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 17:53:04.62 ID:uVHUMlAh0.net
相生、岡山間をのぞき、山陽線は本数あるし、そこそこ早いから
短縮が見込める区間に限り新幹線で、あとは、山陽線でいい
姫路、尾道なら姫路、岡山のみ新幹線が正解

105 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 18:05:18.83 ID:s1Cugjii0.net
山陽線にも指定席くれよ
新幹線の切符と一元化して

106 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 18:10:01.50 ID:UbQ7ygPk0.net
>>104
料金を考えれば、岡山〜相生で新幹線が正解w

107 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 18:13:10.67 ID:MUVP7IC30.net
>>103
リニ鉄で食べた際に33番のカードをゲットしたが、画像はドアップのZ2編成…

108 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:14:18.62 ID:3LljKUjF0.net
リニア鉄道館で須田相談役の講演会を聞いてきたのだが
某宗教団体の臨時列車用に東北新幹線と東海道新幹線の線路をつなげておくはずだったが
本山から破門されて信者の移動がなくなったため計画が中止になったと言ってたな
どこの宗教とは言わなかったが

109 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 22:34:10.59 ID:MBQWQIcn0.net
九州新幹線の駅メロみたいに
東海道・山陽新幹線の各駅も
向谷実(別になんでもいい)発車メロディ採用して欲しい

110 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:01:24.59 ID:z+rKH9cY0.net
別になくても全く問題ないのでそんなもの採用しなくていい

111 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 15:36:46.33 ID:ChkeNHpbi.net
駅メロディをやるならわざわざ作ってもらうことはない、勿体ないから。
東京駅はすでにのぞみのやつでやっているから、その他の駅は313系の乗降促進音でいいよ

112 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 17:07:31.98 ID:bzYUXnGP0.net
山陽新幹線福山駅
近くに「近鉄特急」の立看板が
福山市には近鉄は走っていないが
山陽地方に幾つも、近鉄関連の会社がある

113 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 17:30:28.32 ID:1Y91DPKg0.net
東武もある

114 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 18:22:50.61 ID:OnDnKLt00.net
神奈川県の新幹線沿いで、南海 世界遺産高野山 の看板を見たぞ。まだあるかな?

115 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 18:35:37.96 ID:omiow9vs0.net
天理教?

116 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 19:41:45.52 ID:elGJjXBl0.net
某宗教団体は鉄道会社にとってはいい金づるだったのにな。

117 :85:2014/05/26(月) 20:18:51.77 ID:jc+W6OQA0.net
金光?
富士宮?

118 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:27:49.28 ID:/kYpT3O4O.net
博多から金光臨ってまだある?

119 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 20:31:30.14 ID:UKjcZqjk0.net
東京駅の東海道線ホームの階段に近鉄の広告が出てる。
中央通路に降りる目の前に大きく出てるから目につきやすい。

120 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:22:52.08 ID:Mb4InjQW0.net
>>108
富士宮か

121 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:29:17.81 ID:Rkr3dG9D0.net
となると、東京駅の接続費用とかも、
どっかの宗教団体が出す予定だったのか?
運転指令、車両、ATCと面倒過ぎる気がする。

122 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:09:01.56 ID:jc+W6OQA0.net
高山?

123 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 07:00:42.20 ID:lNhwfCCu0.net
須田さんの本には国鉄時代に東海道東北接続は沙汰止みになったって話だったが
破門がどうのということはJR時代にも動きがあったということか?

124 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 09:34:08.34 ID:sXwx/J3Q0.net
>>121
となるとって、どうなるとだよw

>>123
直接的な話なら、田端以南の50Hz化設計変更、962形の仕様が50Hz決定時点で公式に無しとなっていた
沙汰ヤミレベルではない
元の計画では、田端に東海道山陽専用車を引き上げ、
両用車を東京駅以南へというのが、東京駅構内の平面交差や、
異周波問題を含めた必須条件だった

建設費高騰による会計検査対策と、上野ルート変更で東京直通が無期ペンディングとなり、
田端で周波数切り替えの上で全車両を両対応にするのは説明が困難になった

強行してたら国鉄としては引っ込みつかなくなったわけで、
民営化後も余計に揉めたろうね

125 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 14:06:07.11 ID:4+SXJXIJ0.net
「沙汰止み」って言葉は単に計画中止ってことだから
別に検討してないわけじゃない
>>124が食って掛かるような言い回しではない

126 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:40:19.96 ID:mAaNmoWR0.net
>>112
徳山駅にもあるんだよな

127 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 16:56:49.35 ID:gywe3xgO0.net
北陸新幹線も前途多難だけどな

2000年 北陸4県の人口 560万人
2030年 北陸4県の人口 480万人

その後も沿線人口は減り続ける
同じ理由で過疎化が著しい東北新幹線や上越新幹線も、赤字に転落するのは時間の問題だよ
JR東が鉄道事業以外にも手を広げてる本当の理由はこれ

128 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 18:01:23.91 ID:dvzf71wi0.net
小田原・熱海・三島駅は失敗……JR東海

http://www.at-s.com/news/detail/872135869.html

129 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 18:12:24.57 ID:A70LysmW0.net
去年の記事をいま貼られても

130 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:04:20.51 ID:eht1LsCc0.net
小田原・熱海・三島駅は飛ばせばいい

131 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:25:44.66 ID:iPQFZJOf0.net
のぞみを使う限り影響はないw

132 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:20:08.31 ID:XXQdqMqS0.net
熱海は観光需要と伊豆への乗り換えがあると思うが
小田原と三島の存在意義って何?退避用?

133 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:33:46.50 ID:XhqBZL/F0.net
>>132
三島は通勤通学とか週末の観光・買い物(東京方面)じゃないかな?
あれでもJR東海の駅では利用者数上位に入ってるし。

134 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:34:23.90 ID:iPQFZJOf0.net
>>132
熱海はそれでも両隣より少ない
小田原と三島は東京方面への通勤通学がメインか

135 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:44:37.79 ID:6iBoAz1/0.net
岩手で、アイドル、スタッフに切りつけた事件が発生して、俺や明治天皇の玄孫や、お坊ちゃま君の作者はカンカンに
怒り爆発しているだろう。
その影響でナゴヤドームで開催される予定だった握手会が中止になり、涙を呑んだファンはどれほどいるのだろうか?
しかし、握手会中止によって安心する人もいるだろう。握手会が予定通り行われたら、5月31日の新幹線名古屋駅は
カオスになることは間違いなかったはずだ。
新幹線名古屋駅のカオスが回避され、一般客は安心して乗車できるはずだ。

136 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:31:33.83 ID:XXQdqMqS0.net
GDPが0.1%ぐらい低下するぞ!

137 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:12:57.20 ID:BeuFd+5o0.net
他にお金が回るだけだから問題茄子

138 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:29:29.54 ID:LP62cAWf0.net
AKBに富が集中しすぎただけ。
路上ライブやってる女の子にその分分けてやれと思うw

139 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:32:17.84 ID:riT+fD360.net
キモいおっさんに金を貢いでいることに気が付いていないバカだけだろ。

140 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:32:37.31 ID:+ZOzOov/0.net
名古屋に住んでると48グループがそんなに強いと思わない。

141 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 22:38:11.27 ID:FJhLpqpY0.net
AKBなんて、横山、こじはる以外は不細工ばっかりだからな

142 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:41:15.45 ID:XgeVp9Ee0.net
>>141
いくら表情が能面みたいだからってまゆゆ外さんといてください

143 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:40:03.56 ID:t8BAGu8Y0.net
>>114
東銀座にもあるぢゃん

144 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 04:57:29.57 ID:tfkelUXM0.net
>>127
前に北陸新幹線関連のヤフコメ読んでたら、
「北陸新が開業すれば西と東が海抜きで自由に列車を走らせる事ができる!」ってコメが高評価されてて
海も東海道新も別に悪い事してる訳じゃないんだがって思った

145 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 06:52:42.14 ID:nVRl1xNl0.net
座席数統一とか、趣味的にはつまらないからそう見えるんだろうな
東海道新幹線の特性を考えたらそう誤った施策でもないと思うが

146 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 06:57:00.69 ID:t7K0CpKV0.net
JR東海が憎いだけだからスルーが良い
東日本や西日本もちゃんとえげつない会社なんだけどな

147 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 07:03:48.65 ID:rm6PUJu30.net
>>145
海抜きで自由に→いくらでも本数を減らせる。
一部区間は1時間に1本以下とか。西は喜びそうだwww

>>145
座席数だけでなく配置も統一で、ダイヤ乱れ後の運用を早期に回復させることができる。
東海道で500系が走っていた頃は所定に戻すためにB編成との差し替えがよくあったが、
今ではよほど詳しい人でないと運用変更は見抜けないねw

148 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 08:10:06.43 ID:2wL/rOAj0.net
>>147
更にN700では車両の所属会社を問わずどの工場でも全般検査まで行えるように車両のあらゆる仕様も統一したな。
例えば西日本の編成を浜松工場で、逆に東海の編成を博多で全般検査することを考慮してるんだろうな。

阪神大震災で所属会社の違う編成が長期間閉じ込められてその間の車両の整備に手間取ったことの対応と教訓がN700の16両バージョンの東海仕様への完全統一。
しかし北海道新幹線でのH5系では近年のやり方とは逆行して独自仕様になったのも興味深い。

149 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 08:17:39.30 ID:Q9NBNSh90.net
>>148
 出先で整備する部分は大きく変わらないけどね。
一番違うのは、ブレーキ周りかな。

150 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 09:08:28.40 ID:kob+TSVp0.net
>>148
H5は帯色と車内がちょっと違うだけで他は完全にE5と同じ。

151 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 09:12:22.95 ID:u2quSjan0.net
64Aが来る時間帯の新大阪駅の殺気立ってる雰囲気は異常
新大阪で一気に降りてその1.5倍くらい乗ってくる

152 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 09:23:49.63 ID:KI7HsrrIO.net
64Aの後に新大阪発臨時のぞみが必要かもね…

153 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 10:54:46.76 ID:OlSxzVmn0.net
>>148
統一したとはいえ、ソフトが異なる機器はある。
他会社で全検を行う事態が発生したとしても、無理だよ。
表面上はできるとされてるようだが。

154 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:51:11.96 ID:5afzQamp0.net
あくまで災害等の異常事態発生の想定でしょ
平時は自社整備

異常時だって設備的に受け入れ可能
ってだけで人は派遣するのかもしれない

155 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:03:34.09 ID:v0G8O3jy0.net
将来の主な新幹線の運行体系
・東京〜新大阪〜博多
・新大阪〜博多〜鹿児島中央
・東京〜仙台〜新函館〜札幌
・東京〜新潟
・東京〜名古屋〜米原〜富山
・新大阪〜金沢〜上越妙高〜新潟
・大宮〜長野〜上越妙高

156 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:08:03.38 ID:sJBp4yc60.net
>>155
5番目w何さらっと妄想垂れ流してんだよ

157 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 13:15:42.40 ID:5vpOya0ZO.net
>>148
電光掲示板の上から降りて来ない部分まで統一しないでほしかったわ

158 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:42:16.02 ID:sq2J2y+m0.net
>>147-147
リニアの新大阪開業まではほぼ現状維持だろうね…
開業後は北陸とか九州の乗り入れも可能性あるようだけど。

159 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:22:56.78 ID:MKRNNRHW0.net
>>158
リニアができたら、北陸はともかく、九州にとって乗り入れのメリットがなくて新大阪接続のままじゃないの?
客もいないのに車両はださんだろ

160 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:27:53.99 ID:MKRNNRHW0.net
ワイドビューこだま切符で、東海道こだまのグリーンに乗ったが、みずほやレールスターに対する優位性を感じなかった
みずほ、レールスターのほうが椅子もいいかんじだしね
あれで恐ろしい額のグリーン料金はないわ
ラピートのスーパーや、近鉄のDX位が適正価格

161 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:52:52.32 ID:WeCPfxtN0.net
西だって、便利だったサンライナーを削減したり
極悪非道なんだけど・・・

162 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:21:23.88 ID:tZFWb6Zt0.net
>>160
こだまGの優位性はその圧倒的な乗車率の低さじゃないか。

163 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:26:15.86 ID:rm6PUJu30.net
>>158
既に山陽〜九州の利用者が減り始めている(臨時列車減)というのに、
その妄想はないでしょw

164 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:30:23.62 ID:rm6PUJu30.net
>>162
削減されたのは日中だけ。乗客がそれほどいなかったんじゃないの?
乗客が少なくなると、どこも快速から削減するもんだよ。極悪非道とまでは言えない。
または快速の停車駅を増やして普通列車の運転区間を短縮するとか。これは束や倒壊もやってる。

>>162
名古屋こだまは空いてるけど、新大阪こだまは結構混んでるよ。

165 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:32:32.39 ID:MKRNNRHW0.net
>>162
名古屋、東京なら、こだまのグリーンはしんどい、のぞみの普通車のほうがまだ楽だよ

166 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:34:46.80 ID:jLJE0Fkv0.net
そろそろ浜松工場が出てきてもおかしくないはずだが、
さわやかウォーキングのHPの内容的に夏開催が怪しくなってきたな…

167 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:34:55.62 ID:MKRNNRHW0.net
>>163
山陽新幹線は広島が主だからね
新大阪、広島、その次が新大阪、博多じゃない
なぜか、広島、博多の利用が少ないから、広島、博多は指定も自由もすく

168 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:35:04.07 ID:sq2J2y+m0.net
東名こだまでも土日とか2〜3割くらい乗ってるね。
N700系の便も増えてきたしぷらっとこだまだと時間的(3時間弱)にバランスがいい。

>>163
九州から京都や名古屋くらいは直通需要あると思うけどなあ。

169 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:11:14.33 ID:IcR5iXnE0.net
東海道新幹線が通っている都道府県で海がないのは滋賀県と京都府か

170 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:14:15.34 ID:2SLsfoaT0.net
いくら舞鶴に新幹線が走って無いからって…。

171 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:17:14.18 ID:/FAhPxMH0.net
京都は海あるし琵琶湖は実質海

172 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:17:47.18 ID:sq2J2y+m0.net
>>169
岐阜県…

173 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:22:41.82 ID:QOC/I4WN0.net
>>172
海津市なんて、言い換えれば「海の港」。
江戸時代なんか大垣だって港町。

174 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:29:27.52 ID:MKRNNRHW0.net
>>168
名古屋は流石に小牧から飛行機じゃないか
京都は企画券類が新大阪乗換、新快速だから需用はないと思うよ

175 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:36:20.02 ID:ZLqpu7Ad0.net
名古屋からだと、福岡はともかく以遠は飛行機を使いたくなる

176 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:48:57.99 ID:QOC/I4WN0.net
新大阪ー鹿児島中央を新幹線で行く人がいるなら、
名古屋ー熊本も十分、新幹線の需要はあるような。

リニアが開通したら、名古屋ー鹿児島中央とか
あってもいいと思うけど。

177 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:53:31.68 ID:PRbTvtH90.net
>>169
丹後…

178 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:56:49.69 ID:MKRNNRHW0.net
>>176
飛行機が苦手という少数派じゃない
大阪基点でも東京、福岡は新幹線と飛行機で値段みて決める
みずほばっかりで、九州内も飛ばしてくれたら鹿児島に新幹線もありだろうが
3:45でもきついのに、遅い、さくら主体だと厳しい

179 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 21:57:46.92 ID:MKRNNRHW0.net
>>176
てか、リニアが開通したら
名古屋まで新幹線でなく新大阪で乗換えると思うよ
よほど安い企画券を設定しない限り

180 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:23:35.72 ID:9OnzUUCR0.net
先日、新横→新大阪でどうしても車内で仕事をする必要があったのでG車にしたが
割り当てられた10号車の振動のすごいこと・・・・。
マウスが全く使い物にらないくらいの振動。
1番席の収納テーブルはガタガタ鳴りっぱなし。
仕方ないので9号車に変えてもらった。
こっちはいつものN700系の揺れだった。

181 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:26:07.31 ID:rm6PUJu30.net
>>168
下りに乗ってると、九州方面への客は広島から結構乗ってくる。

>>168,>>176
新神戸や新大阪でもそこまでないのに、京都や名古屋で需要あるはずないでしょ。
さくらやみずほの利用状況を知らないで妄想しててもしょうがない。
料金が高いのを知って、名古屋なら航空に逃げる。新幹線が勝てる要素なしw
山陽〜九州の直通で、九州に入るのはほとんど広島からの客。
関西からの客はだいたい久留米までに降りる。
名古屋〜熊本は新幹線で約4時間だが、値段の高さもあって利用は少ない。

182 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:28:36.16 ID:rm6PUJu30.net
>>178
関西〜鹿児島の新幹線シェアは3割を切った。
客の大半は年寄り。つまり、みずほでは都合が悪いからさくら主体なのだw

183 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:28:43.08 ID:QOC/I4WN0.net
そもそも名古屋人で熊本、鹿児島に新幹線という発想はない。
盛岡は新幹線だけど。

184 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 22:59:31.98 ID:Nl1yHisq0.net
>>167
盆年末の繁忙期でも、新大阪/神戸/姫路→博多は取れなくても、
新大阪/神戸/姫路→広島, 広島→博多 にすれば楽に取れるんだよな

185 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 23:15:36.93 ID:4U6zRXqM0.net
常滑-福岡がジェットスターで
5000円台で余裕で買える
常滑-鹿児島もある

186 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 23:23:03.57 ID:dB1T3IUk0.net
>>185
だがそれがトップに躍り出ることは決してない。

187 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 23:25:53.95 ID:LFKtCIV50.net
>>183
名古屋住みで実家が大隅半島にある俺だが
ANA・JALで安く買えた場合以外は新幹線使ってる。

LCC?1会社しか運航してない上
桜島がちょっと元気になったくらいで
ここの便だけ欠航するのに何度もあったら、
さすがにいくら安くても使わなくなったわ。

他のLCCが参入するまではこの状態が続きそう。
(もし実家が熊本だったなら、飛行機一択だっただろうけど)

188 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:32:56.62 ID:0WyjxpR20.net
熊本にLCCが入ったら状況がかなり変わりそうだ

189 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 01:08:31.36 ID:W6Nn0Opj0.net
>>186
輸送力に上限があるから、漏れたら新幹線か自走になるよな
名古屋と九州の需要によるんだけど

190 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 06:32:04.82 ID:0WyjxpR20.net
>>189
実際、最繁忙期ぐらいしかまとまった利用がない。東京〜九州について同じ。
この時期に限り、東京〜博多以遠などの特急券を持った客をよく目にする。

191 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 09:42:09.07 ID:w5M5ofRQ0.net
>>186 >>189
レガシーですら波動対応力を削って競争してるから、
繁忙期は超高額チケット吹っかけて知らんぷりだしな
LCCなんぞ繁忙期に供給量を増やす経営リソースを確保したら、
閑散期にそれらが遊んでしまってビジネスモデルが崩壊してしまう

どころか通常期分のパイロットすら確保できないから、
レガシーが消耗戦に応じられていて、
名古屋、関西発着ではいいトバッチリなわけで

192 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 12:09:55.26 ID:j8lxt74B0.net
安く乗れてイイ、と。

193 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:20:38.91 ID:PLZXKO5M0.net
複線化して良かったなと思う一例は、NEXCO中日本の第二東名
それまで名古屋駅-東京駅が片道6時間だったけど、
混雑解消で片道5時間にまでスピードアップした

194 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:22:07.08 ID:PLZXKO5M0.net
>192は高速バスの話ね

195 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:40:02.60 ID:2x36XUx60.net
>>192
貧乏人はソレだけだから。

196 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 14:08:36.39 ID:Rmyj6QXq0.net
朝一で移動しなくてはいけないのに早起きが苦手で前泊もしたくないor出来ない場合は
高速バスは選択肢になりうる。
愁嘆に近い時間に出発して始発くらいの時間に到着する。
ただし、バスで寝れない人にはお勧めしない。
まあ、始発で目的地最寄りまで行って、マンガ喫茶あたりでシャワー浴びて仮眠をとる事は可能。
早起きが苦手な俺はたまに利用させてもらっている。
だいたい3時間程度は仮眠多着るし、朝飯もついでに食える。

197 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 15:29:13.04 ID:bOqOgyaN0.net
結婚して子供できたら
名古屋から九州までの帰省はマイカー一択
一家四人のエア代、JR代はとんでもない額

ガソリン高騰しようが1000円高速終わっても
マイカーが1番安上がり
空いてれば10〜12時間、混んでも20時間

198 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 15:35:50.04 ID:8erC4vTq0.net
という某自動車ディーラーの私の担当

199 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 15:39:53.83 ID:qwr3EDEZ0.net
帰省しないって選択肢はないのかw

200 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 17:04:39.00 ID:PlPkMKr/O.net
>>166
発表来ましたね!

201 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 17:13:06.70 ID:GmzQQhUE0.net
毎年恒例のコンサートから(鉄ファン多いんかな…?)日テレまで登場してる模様

浜松工場http://jr-central.co.jp/news/release/nws001436.html(先生車内公開イベント発生)
親子で行くry(首都圏対象)http://jr-central.co.jp/news/release/nws001435.html
コンサートhttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001434.html
日テレhttp://jr-central.co.jp/news/release/nws001433.html
国際会議http://jr-central.co.jp/news/release/nws001439.html

202 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 17:44:41.96 ID:/hl3x4R+0.net
>>197
実際に経験してからほざけ。
帰省ラッシュで渋滞する高速道路を名古屋から九州までなんて
どれだけ時間がかかるか解ってるか?
子供も車内でグズリ出すし何度もトイレ休憩しなきゃならんしで
時間が余計にかかって、奥さんと交代で運転したとしても疲労度は
かなりのもので帰省先ではほとんど寝てるだけ。

203 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:00:57.20 ID:yacGvP2C0.net
>>202
普通に考えるとまーそうなるよなあ…
ただ渋滞しても車の方が空間確保できるから楽って人もいるみたい。

大阪か神戸まで出てフェリー、って選択肢も候補にはなると思うけどね。
関西〜九州間だと新幹線・飛行機・高速バスに並んで移動手段の1つになってるし。

204 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:43:54.49 ID:pZkSL0Y+0.net
>>202
渋滞する箇所を通らなければよい、名阪、阪奈、六甲山トンネル、中国道といけばいい
アホみたいに宝塚や山陽道を通ろうとするから痛い目にあう

205 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:46:19.73 ID:/KGC9/0f0.net
これは面白そう
乗ったまま洗車だけでも見たい

<JR東海>夏休みに初の「ドクターイエロー」車内見学
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140529-00000074-mai-soci

206 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:51:07.00 ID:GmzQQhUE0.net
で、日テレ協力のコンテンツと自販機撤去は因果関係があるんだろうか…

207 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:54:31.18 ID:/KGC9/0f0.net
このスレ的にはこれも朗報だな

【社長会見】「プラスEX(イーエックス)」サービスの対象クレジットカードが拡がります
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001440.html

208 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 19:01:21.99 ID:8zcxJuWbI.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

209 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 19:11:22.07 ID:Rmyj6QXq0.net
>>207
お、俺のメインカードが対象になった!

210 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 19:18:49.39 ID:rvygTNR/0.net
大阪から、東京
公用ならスカイマーク、スカイマークが満席なら金券屋で新幹線
私用なら、名神・中央道で八王子、冬場は新名神、新東名で橋本まで行き京王帝都でパークアンドライドが常識

211 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 20:50:54.84 ID:pxRcM5yR0.net
日テレ・JR東海・NTTBP、東海道新幹線でコンテンツの車内配信を実験
http://www.rbbtoday.com/article/2014/05/29/120278.html

212 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:12:17.87 ID:xxOpZca70.net
>>208
バーカバーカ失敗してやんの
このトンスル野郎

213 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:16:57.13 ID:8zcxJuWb0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ!?

214 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:21:33.89 ID:zUD2fdvT0.net
>>211
V編成のテレビは東海道区間では使用禁止にしたくせになw
静止画コンテンツならともかく動画で音鳴らされたらうるさいだろうに。

215 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:34:21.71 ID:R2M+GJvB0.net
>>214
イヤホン無しで動画見る奴はさすがにいないと思うけどな・・・
今でもタブレットとかノーパソでアニメ見てる奴はちらほら見かけるし。

216 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:50:14.38 ID:Gcx4GGEF0.net
>>212
あれほど構うなと言ったのに

217 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:23:48.54 ID:6AfAc3wB0.net
>>216
訳わからん日本語もどき書く奴は
駆逐したかったもんでな

218 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:28:01.91 ID:5WH9zj8f0.net
>>204
名阪なんか年がら年中、渋滞してるだろ。

219 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:31:01.54 ID:Rmyj6QXq0.net
>>202
安全な日本のフェリーを使えば?
高くないし、運転しなくてもいい。

220 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:51:29.70 ID:4BYZ14wW0.net
>>217
餌与えてるだけ

221 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:56:13.71 ID:QTcjhM+I0.net
>>220
変な熟語もどきの解説してくれたらやめたっていいんだからね!///

222 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:03:03.10 ID:Cz0rQNyO0.net
>>202
なんでお前一人だけ、盛り上がってるの
お前だけだよ

223 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:09:21.77 ID:PKivtuiE0.net
>>209
NICOSカード持ちで
今まで涙目だった俺もやっと使えるわ。

224 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:11:25.66 ID:aQaBkBXZ0.net
>>180

俺も半年位前、N700系9号車台車上の座席で同じような振動を感じ
8号車に変えて貰った。ここも台車上だったけど、問題は無く快適に過ごせたよ。

225 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:21:35.12 ID:qjQU36250.net
そういえば10号車乗ったことない
いつも9号車が最初に表示されるからだいたい9か8号車

226 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:26:52.89 ID:IkL4PqV50.net
関係ないけど、そういや新横浜→名古屋をよく利用する俺は
券売機で切符買っても11号車か12号車のことが多い。

エスカレータの位置が考慮されてる?ってのはさすがにないか

227 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:41:17.63 ID:vt+Hr2Xw0.net
>>224
個体差があるのはわかるんだけど
あそこまで差があるとね・・・。
N700Aは台車振動検知装置があるらしいから改善されてるのかな?

10号車は喫煙室が近いから希望者に優先的に割り振ってると思う。
芸能人や政治家なども10号車であることが多い気がする。

228 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:56:26.43 ID:YwNQHGfR0.net
レールスターってもう定期では新大阪〜博多のひかり運用からは外れてたっけ?

229 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:02:17.04 ID:OFTjQiSi0.net
うんにゃ、まだあるばい

230 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:32:57.17 ID:moOyI3dM0.net
>>197
そん代わり体力勝負だよな。
今はまだいいかもしれんが、子供が免許取れるようになるまで10年以上とかだと、
10年後の自分に九州まで運転していける自信あるか? ってこと。

231 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:56:19.38 ID:sytIZARR0.net
>>218
何時の時代だ
事故さえなければ、亀山から天理はながれれてる

232 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:59:16.25 ID:4ad8nsY10.net
>>228
一応残ってるけど、
ひかり440号・442号・443号といったこだまの補完的役割の列車だけ。
本来の速達列車としての役割はほとんどない。

大神明姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博
阪戸石路生山敷山道原広島国山口狭関倉多
_____●●●●●●●●●●←←●●440号
●●●●←●←●←●●●●●●←●●●442号
●●●●→●→●→●●●→●●→●●●443号

233 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 02:18:13.51 ID:dx3ckx5Q0.net
>>225
10号車は、喫煙ルーム付近の席とそうでない席に分かれているから、
最初に表示されることはほとんどない。あるのは満席に近いときだけ。

>>232
高速上で給油できるポイントが減っているのもリスクに数えるべき。

>>232
東名阪のことではないのか

>>232
あとは、たまに臨時ひかりとしての運用がある。臨時さくらと同じスジ。
速達列車としての役割はこれしかない。

234 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 04:22:35.70 ID:EIjrwcY40.net
2年前の夏に雨でダイヤが乱れてたまたま乗ることになった
のぞみレールスターが懐かしい

235 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 06:09:11.84 ID:sytIZARR0.net
>>233
東名阪がながれてなけるば、23号に逃げればよい
下道だと給油はしやく安いだろ

236 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 08:17:12.73 ID:LyX/BH0Y0.net
>>211
販売機外したのは、これを設置するためか。

237 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 08:54:09.29 ID:mL0EexlF0.net
23号線なんておすすめできないわw

238 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 08:54:41.90 ID:mL0EexlF0.net
あれ23が抜けてた

239 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 10:03:59.06 ID:sRB1NLBAO.net
11号車のテーブルに付いてる喫煙ルームの案内、10号車に目隠しシールが貼られてるんだが…
車掌の放送だとG車専用とは特に言っていないけど、やはり15号車まで行けって事かな

240 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 10:50:15.21 ID:hyIXvfAd0.net
>>239
そうですよ。10号車はグリーン車用です。喫煙ルームにグリーン車マーク貼ってます

241 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:03:15.55 ID:Bfg/kazY0.net
>>232

これらのひかりでさえ通過する駅が本当に要らない駅だな

242 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:17:27.59 ID:AVbVo/dB0.net
>>239
グリーン車はデッキでの立席利用も含めてグリーン券が必要
つまりトイレも喫煙ルームもグリーン車利用者専用

というか、普通車の客が10号車の喫煙ルームを使えるなら11号車にルーム付近席が設定されるだろ

243 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:31:45.25 ID:QStgPu240.net
>>239
駅の放送でも
喫煙ルームは3号車、7号車、15号車
グリーン車の喫煙ルームは10号車にあります
といってる

244 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 12:55:51.08 ID:6Jk7wpgp0.net
もっと強い言い方の「グリーン車専用の喫煙ルーム」に変えるべきだな。

245 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:03:39.61 ID:5JMO6nCV0.net
たまに、Gの喫煙ルームの中の人に検札してもいいのかなと。

246 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:40:06.89 ID:oTxSPbtD0.net
>>232
ローカル線の超閑散駅を通過する普通みたいだな

247 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:57:50.61 ID:sRB1NLBAO.net
>>242
でも当初は「喫煙ルーム10・15号車」という表記だったのでJR公認で堂々と使えたわけですが、やはり問題があったのかな。
確かに車両自体はG車なわけだし。

確かにその逆で8号車にも喫煙ルーム付近席の設定がありませんね!

248 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 13:58:59.96 ID:Et8UfkXd0.net
正月に乗った広島→三原→岡山→姫路のれる☆すたはすごかったw

249 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 15:04:20.40 ID:ZgjN9Hoe0.net
>>247
少なくとも問題が有ったことは、
>>242のレスから読み取れるでしょうよw
テーブル案内図の作図者や承認者がうっかりしたか、
「設備の有無と使える使えないは別の問題だが何か?」ぐらいのつもりだったが知らないけどさ

規則と矛盾したご案内が出ていた、公認してたつもりはサラサラ無かった
ってあたりじゃないかね

気づいた時は、関係者は焦ったろうね
外部からの指摘だったりしたらなおさら

250 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 15:24:19.71 ID:oVO/5NJP0.net
新幹線のwifi、あんなに使えないんだったら
「東京大阪間無線LANによるインターネット接続サービスが御利用できます」とか
ことさらPRするなよ

251 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 16:08:38.89 ID:ZgjN9Hoe0.net
>>250
仕事とかで端末を使うときは、
あの放送を聞くとwifiオフにしなきゃと気づくw

寝ていてたまに着信チェックぐらいだと放っておくけど
うまい言い回しが有ればいいだろうにね
なんらの事情で3G.4G使えない人以外にはお勧めしませんっ!みたいな

252 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 16:51:43.64 ID:CKgKttut0.net
「通信事業者の公衆無線LANサービスの契約が必要です」と一々断るようになったけど、
それ以前に混みすぎだかなんだかで回線がつながらん。

253 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 17:05:04.46 ID:4BlqJouD0.net
相生駅さえいなければ

254 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 17:12:23.01 ID:J45UFS+l0.net
相生駅があることでJR西が小遣い稼ぎができる

255 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 17:15:33.95 ID:5JMO6nCV0.net
相生があるから岡山〜姫路が特定料金でないのだが、
この区間だけの利用者はあんまりいないような気がする。

256 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 17:22:39.65 ID:lb68HLx00.net
車内でも新幹線自由席特急券を
発売しております

車内でも熱海から先の普通列車グリーン券、
事前購入料金で発売しております

18きっぷシーズンになると商魂
たくましくなる倒壊道線静岡車掌

257 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:03:05.23 ID:6yqXQeXG0.net
>>255
通勤通学利用者が多いんだよ

258 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:45:00.89 ID:CLUvDVzA0.net
無線LAN全然使えねーよな
われわれは自分のとこのキャリアにスイッチすればいいが、
このままだと日本に来た外国人を混乱させるだけと思う
ただでさえ日本は公衆無線LAN立ち遅れてるのに

259 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:52:39.98 ID:ehsQ/kpv0.net
>>228

ひかり587号 12:20→15:01 

新新西姫相岡倉福尾三東広岩徳山厚下小博
大神明路生山敷山道原広島国山口狭関倉多

●●→●→●→→→→→●→●→→→●● 7月19日 9月13日運転

260 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:58:50.28 ID:ZzsPt4Nc0.net
今日テレ系でやってる藁の楯って映画、台湾新幹線を無理やり山陽新幹線っぽくしてて面白いね

261 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:59:58.71 ID:R/RJOUbu0.net
新神戸に停まらないのが欲しい。
あそこに停まるのほんと鬱陶しい。

262 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 22:00:39.70 ID:LgxrAgBN0.net
どっからどう見ても日本の新幹線じゃないし。
CGで色を青に出来なかったのか?

263 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 22:06:50.51 ID:wnmam4cd0.net
ウソ電技術がまだ浸透してませんなあ・・・

264 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 22:38:59.34 ID:hE3fM0ZV0.net
>>261
通過しても前の列車につまるだけやんww

265 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 02:11:01.01 ID:FgUkrOW70.net
こだま、復権の山陽路ひた走る 乗客5年で7割増のわけ
http://www.asahi.com/articles/ASG5H4VM4G5HPTIL00G.html

266 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 02:25:15.95 ID:FgUkrOW70.net
29歳以下のお客様限定 「若トク早特(はやとく)きっぷ」 好評につき、再び発売します!
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/05/page_5717.html

267 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 04:16:48.69 ID:99J35spQ0.net
テス

268 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 06:35:59.25 ID:BRUp6t9I0.net
東京行きに乗って新大阪を出てしばらくしてから、進行方向左側に近鉄特急の
電光看板を見たんだけど、住所的にはどの辺にあるか知りませんか?

269 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 06:43:57.08 ID:ksl5/T0li.net
>>268
鳥飼付近では?
その辺は近鉄バスが営業中

270 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 07:50:44.64 ID:OpSJVS8q0.net
>>268-268
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org24304.jpg
鳥飼車両所のすぐ西側にある近鉄バスの営業所の看板だな。

271 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 08:40:43.07 ID:R2A2knicO.net
スレチだが茨木市から梅田へ向かう路線がある

272 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 09:27:59.94 ID:JZnITyE20.net
>>265
5年前よりは増えているが、去年と比べるとどうだろうか。

273 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 10:12:04.48 ID:1N8a2/c/0.net
>>261 のもとにやのつくオッチャンの集団が向かいました。あーめん

274 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 10:21:22.19 ID:hEno/+CR0.net
山梨県民は地域によって利用駅が新横浜と静岡と名古屋と分かれるよな

275 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 10:34:09.65 ID:T7HdvU6K0.net
>>274
山梨県は吉高由里子のよつな顔が主流ですか?

276 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 10:38:50.80 ID:Ur7TZ1R4O.net
>>273
阪急六甲の近くから出動するのか

277 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:19:21.94 ID:GXm7SgMi0.net
>>275
ドラマの影響ってGUGOKAね

278 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:25:59.13 ID:BzcfErUZ0.net
山梨県は名古屋だと遠すぎないか

279 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:27:48.46 ID:JZnITyE20.net
小淵沢あたりだとどうだろうか

280 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 13:55:50.27 ID:GXm7SgMi0.net
あずさ、塩尻乗り換え、しなの で名古屋
いいかも
 

281 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 14:12:38.00 ID:a7CM4Ert0.net
公共交通機関使う前提で、甲府〜小淵沢→名古屋だったら
本数は少ないけど高速バスじゃね
京都以西なら、ふじかわとひかり乗り継いで行く客もいそうだけど
目的地が中国・四国・九州地方だったら羽田経由の方が多そう

282 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 15:29:27.76 ID:XTTTd5Vf0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

283 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 15:30:30.29 ID:XTTTd5Vf0.net
糞東海のぞみ変偏格差差別ダイヤ解消まだ⁈

284 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 17:34:27.01 ID:kefn1sBp0.net
塩尻で乗り換えでは継割にならないもんな

285 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 18:18:04.33 ID:zgUm9dVE0.net
>>283
今日は激しく発狂中w

286 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 19:38:23.10 ID:JZnITyE20.net
>>284
それにA料金だと高くつくしな。甲府なら静岡乗換で新幹線でしょ。

287 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 19:41:07.05 ID:FHdEunyi0.net
>>281
羽田へ出るにしても、4号線の渋滞がネックだな。
来月末から、中央道と東名が圏央道で直結する分、4号線を介さなくても済むけど。
一方、ふじかわに接続するひかりは、名古屋、京都、新大阪で3分の接続で
東京30分発の博多のぞみに乗り継げられる。

288 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:14:56.14 ID:p8MrJGQU0.net
今日のぞいた名駅キヨスクのおばさん、
50周年ボトルの柄に種類あるの気づいてなかったw

289 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:20:28.58 ID:o4U7332N0.net
キヨスクの片隅でデッドストックになっていたボトルが
いつの間にか50年物になっていたという美談かと思ったわ

290 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:33:22.86 ID:BzcfErUZ0.net
新神戸って全列車停まる需要あるのかな

291 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:36:29.17 ID:wLce3lry0.net
ホーム自販機で買ったお茶が記念柄だったので、とりあえず持ち帰って保存
いずれ邪魔な存在になり、数ヶ月〜数年後には捨てると思うけど

292 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:44:39.59 ID:uO+MgkIg0.net
>>290
大阪民だけど新神戸(三宮)なら新大阪から新快速で30分前後で着くから
近くの人間がどう考えてるかは知らないけど新大阪を利用してる立場から言うとないと思う

293 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 20:50:14.96 ID:3MJA9SCI0.net
むしろ対博多かも。

そもそも同じ駅とは思えないくらい遠い。
新神戸

294 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 21:02:50.10 ID:r0TJuMS70.net
>>290
ベンリに使わせいただいてます

295 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 21:07:44.14 ID:tRS3pAVo0.net
>>290
無いよ
大阪から明石の間だと地下鉄使う新神戸より新大阪使うよ

296 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:05:41.23 ID:r0TJuMS70.net
大阪周辺が目的地なら、新神戸全停車は意味がないけど
東海道・山陽を跨いで使う場合は、乗り継ぎで重宝する

297 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:27:25.36 ID:JxnzAlEO0.net
兵庫県の代表駅ってことじゃないのか
博多行きのぞみだと大阪、兵庫、岡山、広島、山口(徳山か新山口)、福岡(ここだけ2駅)
って止まっていくから

298 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:41:05.72 ID:iAPg0qub0.net
>>290
JRしかみなければ、確かにそう見えるね。
ただ、地元の人間からすると、結構広い範囲から客を集めてるように思える。

西神ニュータウンから地下鉄一本でこれる、というのが一つ。
他には、北神急行を経由して六甲山の反対側にある北区につながる。
谷上だけじゃなく、藤原台(岡場)あたりでも、新大阪に出るよりもこっちの方が確実に早い。

後意外と見落としがちなのが、道路網も結構新神戸につながってて、
新神戸トンネルで北区(箕谷〜神戸北町)とつながってて、急64が結構な本数走ってる。
他にも山麓バイパスでひよどり台や西区につながる。

というわけで、地元民からすると、新神戸は交通の要所だったりするんだよ。

299 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:42:28.92 ID:oUfp87420.net
新横浜の全列車停車もそうだが、
ダイヤが乱れたときにわかりやすくするためじゃないの? >新神戸

300 :297:2014/05/31(土) 22:44:47.72 ID:iAPg0qub0.net
追加。
ついでに言うと、灘区の阪急以北(2・16系統が走ってるあたり)でも、
わざわざJR神戸線使って新大阪出るより、直接新神戸に出た方が早い。

神戸市バス2・16系統ってアホみたいに走ってるから、バス使って新神戸駅に出ても、
さほど面倒じゃないし。(平日データイムで1時間12本程度)。

301 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:46:37.44 ID:1DU4tnbc0.net
>>290
新大阪へ行くのに新快速とか乗りたくない。
ちなみに、新神戸では同じホームで乗り換える需要がある。
新大阪だと端から端へのパターンもあるからね。20番から27番とかw
ちなみに、明石から東京方面も、西明石を使わず新大阪利用のほうが多いらしい。

>>297
まあ、西明石、姫路、相生よりは代表駅にふさわしいと思うんだがなw

302 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 22:57:18.70 ID:TEfhXfWc0.net
俺も新神戸いらない派
新神戸・新横浜・品川をパスする速達タイプののぞみがあってもいい

303 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:07:24.78 ID:JxnzAlEO0.net
新神戸の話題からずれるけど>>302
東京って意外と利便性はあまり良くないんだよね

山手線からだと渋谷、新宿あたりは品川経由のほうが早く、池袋でトントン
結局品川のりかえより東京のりかえのほうが早いのは
有楽町〜東京〜上野〜池袋くらい

304 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:18:45.83 ID:iAPg0qub0.net
>>303
しかも東京駅って四六時中混んでるし歩きにくいし、出張やら学会やらで
荷物があるときにはほんとに使いにくい。その点品川はシンプルなんで、
新宿だと断然品川ですな。

てか、時々出てくる新神戸・新横浜・品川通過を主張する人って、新幹線に
あまり乗ったことないんじゃないかな、なんて思ったり。東京行だと
品川で結構降りて車内結構すくのに。

305 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:26:02.27 ID:3MJA9SCI0.net
タクシー乗り場が近いのもいいよね。品川。

306 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:41:07.73 ID:JxnzAlEO0.net
まぁ、東京駅のいいとこも書いておくと
いつも人が多くて賑わっている雰囲気はあるし
店の数は多くて駅弁選ぶ楽しみもある
ホームには発車のしばらく前から列車がいるので車内で発車を待つことができる

つまり、旅行なんかで気分を盛り上げたいときは東京から乗れってことだ

307 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:43:35.80 ID:jrn7jirT0.net
東京駅スカスカやん

308 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:51:02.84 ID:YKEA/J0f0.net
小倉はどうなん?
開業時から全列車停車だよな
品川新横浜新神戸停車前に、都道府県で唯一、速達タイプが2駅停車なのが福岡って・・・

309 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:57:06.00 ID:5gsNwIGz0.net
・指原県や宮崎県へ行く特急に乗り換えられるようにするため
・福岡市よりも先に北九州市が政令指定都市になったから

310 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:07:09.85 ID:f1ecMTIC0.net
>>308
前の北九州空港の定期便廃止に追いやった実績がある>全小倉停車

311 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:08:20.22 ID:+9UlTn9/0.net
>>309
小倉〜鳥栖〜長崎・・・上海
なんてルートも検討されてたしな
博多は結果として終点になったんであって、乗換上の絶対じゃないのよ

312 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:09:36.30 ID:kWHZ3tZm0.net
>>268
http://www.kintetsu-bus.co.jp/company/office_e-05.html

313 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:11:04.77 ID:8UMg+Yrs0.net
>>306
東京駅で乗車できるのは、だいたい発車5分前ぐらいから。
折り返し清掃で10分はかかる。

314 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:39:46.27 ID:4P7o7PoX0.net
朝早くだったら回送で来たりするのも多いけどな

315 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:40:39.49 ID:crTJSSyA0.net
そう言えば俺は博多から小倉に移動するのに迷わず新幹線を使うけど
ちょっと贅沢かなと思う

316 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:06:27.84 ID:e7tEQ+P6O.net
>>315 いやいや。特定特急料金で300kmを味わえる「お買い得区間」だから、正しい選択。
むしろ、チンタラ走る在来線特急に金を払う方が贅沢だと思うよ。

317 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 01:16:01.42 ID:f1ecMTIC0.net
>>315
そうだよ。在来線で70q近い移動をほんの
16、17分で移動できるんだもん。うらやましいよ。
東京近辺 北方面も東海道も徐行区間だらけで新幹線の体をなしてない

318 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 02:02:39.50 ID:+Pc8VzdB0.net
在来線も特定特急料金510円やで、小倉〜博多

319 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 02:29:47.69 ID:crTJSSyA0.net
なるほどー
なんとなく正解だったのか
次回の出張からもっと堂々と乗ろうっとw

320 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 03:32:35.22 ID:5tdhOgKU0.net
ホリエモンがキレてますw
http://horiemon.com/9392/

321 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 03:42:49.37 ID:5tdhOgKU0.net
ちなみにホリエモンがキレてるのは、↓をやるよりも先にやることがあるだろ?ということらしい。

http://s.news.mynavi.jp/news/2014/05/29/337/

322 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 04:12:57.44 ID:Eda45B320.net
新幹線のお医者さん…ドクターイエロー特別公開
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140531-00050111-yom-soci

323 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 04:58:16.42 ID:2jshxJrB0.net
>>320
検札云々  あれがデフォ 文句言う筋合いなし
ネット云々 休養取るなり窓の外でも見るなりしろやボケ
電源云々  束信者乙 最新のE7と比べるとか卑怯
suica  車内で物買った事無いんだけど、これマジ?

324 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 07:30:25.67 ID:8UMg+Yrs0.net
>>317
それは当たり前だが、そういうレアケースをもとに話を進めてどうするのかw

>>317
よかよか使ったら全然贅沢じゃないわw

>>317
在来線特急でも40分ほどで走る。博多〜小倉は恵まれている。
他の新在別会社の区間は…

>>317
山陽の新大阪〜新神戸、九州の博多〜新鳥栖も似たような感じだな。

>>319
ネットきっぷや2枚/4枚きっぷを使う手もあるよ。スレチだけどw

325 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 07:37:13.19 ID:e9hTh65F0.net
>>323
指定席と新幹線の指定席の検札はJR東海以外は廃止
私鉄もそう、座席移動者のみ拝見が普通でJR東海が異常

326 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 07:50:24.15 ID:TvSYlpjs0.net
山陽新幹線の車内販売でIC使えたっけ?

327 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 07:57:26.02 ID:/zqf7ita0.net
東海道の場合指定席でも指定せずに飛び込み利用が多いから検札必要なんだっけ。

328 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:12:46.77 ID:/1R7xwM/0.net
>>323
直接、あのブタに意見出来ないものかね?

329 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:18:28.19 ID:fzCc5KBB0.net
>>326
使えない

330 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:33:17.32 ID:TvSYlpjs0.net
>>329
d
ってことは、車内販売でSuica等が使えないのは
俺たちには知りえない理由があるのかもしれないな

331 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 08:55:38.84 ID:cRWwzvgM0.net
>>330
別に大した理由なんかない。
携帯型カードリーダーを開発導入する気がないだけ。

Suica事業を経営の3本柱の1つと位置付けるJR東日本と、
TOICAを所詮切符の延長としかとらえていないJR東海の違い。

332 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:19:49.11 ID:TvSYlpjs0.net
>>331
俺は東日本とか東海と書いてないけど、西日本もやる気がないという事でおk?

333 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:22:39.17 ID:/zqf7ita0.net
実は東海道山陽における車内販売全廃フラグ?
…ってただ単に東日本が積極的過ぎるだけか。

334 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:47:54.32 ID:YRV4uC7Z0.net
検札は不正乗車を見つけ出すための規則で、乗客も
協力しなければならない。
特に「ぷらっとこだま」のような商品で、ひかりやのぞみに乗車する
輩もいるから、不正乗車に対しては徹底的に排除しなければならない。
快速みえだって検札するんだぜ

335 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:49:18.31 ID:QS1f6bSL0.net
>>334
東海だからだろ
在来線自由席と座席移動者だけしたらよい

336 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:49:47.98 ID:crTJSSyA0.net
北斗星のワゴン販売や食堂車ですらsuica使えるのに新幹線ときたら

337 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 09:55:30.15 ID:crTJSSyA0.net
もっと酷いのは、高松市内のどのコンビニでも交通系ICカードで決済できるのに
高松駅の中に入ってるKIOSK(コンビニ+土産物のショップ)では使えない
聞く客が多いと見えて、レジには「ICカード使えません」と殴り書きが貼ってある
まったくやる気ねえ・・・
本末転倒の極致とはこのこと


スレチ失礼w

338 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 10:00:39.22 ID:cRWwzvgM0.net
新幹線車内で検札が来る度に、
中川家礼二のモノマネを思い出してしまうのは俺だけではないはず…(´・ω・`)

339 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 10:11:32.33 ID:+Pc8VzdB0.net
>>331
なぜそこまで深読みしようとするw
>>331の通り

というか、束車内でIC決済しようとしたらカードリーダーの
調子が悪くて現金で払ったこともあったな

340 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:15:31.03 ID:5tdhOgKU0.net
検札は在来グリーンみたいにicを座席上のリーダーに通して、正規の指定に座っていればしないとかには出来ないものか。。。

341 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:34:46.08 ID:rEQR+HXt0.net
>>327
廃止してほしかったら飛び込み利用するな、ってことだなw

>>332,>>336-336,>>340
束とそれ以外は全く違うということ。ここで書くのはスレチのような気がするが。

>>334-334
快速みえは伊勢鉄道線を通るから検札していると思うが

342 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 11:54:28.17 ID:BFWBJf430.net
>>306-313
早朝じゃなくても回送で早くから入線してくる便があるような?

早くから車内に入れるとついつい発車前までにビールが空いちゃうからそれはそれで困ったものだ

>>334
新幹線でビール買おうとしたら使えなくてびっくりしたことがある
無銭LANとかITには積極的なのに意外なところが抜けてるんだよな
モバイルToicaかモバイルIcocaが無い時点でお察しください状態だね

343 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:18:38.32 ID:zsllrQDK0.net
糞ボケ東海社員消えろ

344 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:19:45.00 ID:+SgIUHuFO.net
>>334
三河安城→名古屋→(のぞみ)→東京と乗る奴がいるからな。

345 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:20:31.90 ID:0YAPWr3V0.net
>>341
飛び込みでも新幹線改札通ってるから自由席なら検札いらんし、指定席に座ったら売れてない席に人がいるからそいつだけ徴収すればすむことで、他の客の検札はいらない

346 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:21:38.72 ID:0YAPWr3V0.net
>>344
Jきっぷ使ってるんだろ
徴収もれしたところで大した額ではない
他の客に検札する理由にはならない

347 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:33:38.48 ID:jcwGeenz0.net
新幹線のドア扱いって、乗務年数の浅い若い兄ちゃんや姉ちゃんが担当してるけど
たまにベテランの年配の人がドア扱いやってるのは何なんだろうね?
それなのに車内アナウンスは若手の声。
今は長の人がアナウンスやらないのかね?

348 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:47:42.05 ID:rEQR+HXt0.net
>>342
前段:回送で入線するほうが少ないのは確かだ。それに早いと言っても17分前かな。
27Aはそのタイミングで入ってきていたな。
後段:束とそれ以外が違うだけ

>>346
Jきっぷでなくてそういうことをする輩がいるから検札がなくならないんでしょw

349 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:51:36.56 ID:9A8uLS+mO.net
>>347
中乗りと後部でローテーション組んでるのでは?
車内放送は駅到着前は後部車掌、駅発車後は中乗り車掌の担当。

350 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 12:53:06.22 ID:64I6LrNg0.net
>>348
三河安城なんて使うのごく少数で無視できるだろ
他の小駅も、少額で新大阪利用者が割り食うのもな
駅名が新岡崎なら観光客とビジネス客が増えて話もかわるんだが
岡崎は豊橋か名古屋で乗換が主になってる

351 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:05:27.60 ID:e7tEQ+P6O.net
東海道の下り自由席は、ほぼ100%車内改札をするのに、上りはほとんどやらないのは何故だろう?。
行楽シーズンなんか、京都から新大阪へ逆行して、上り始発の自由席に並ぶ輩が後を絶たないから、やった方がいいと思うんだが。

352 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:07:36.27 ID:rEQR+HXt0.net
>>351
なんで検札されると割を食うの?
よくわからないんだけどなぁ

>>351
こだまで短距離だと検札にあたらないことがある。のぞみ主体なのかな。

353 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:09:05.82 ID:y7cMncJQ0.net
三河安城じゃなくて岡崎か東岡崎に新幹線駅設定すれば
ひかりの発着もあっただろうな
今だと豊橋より栄えてるし

354 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:19:22.05 ID:aAd88sWS0.net
>>352
指定された席や自由席に座ってるのにうっとおしいだろ
ゆっくり外をみせてくれよと

355 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:26:30.95 ID:rEQR+HXt0.net
気持ちはわかるが、それだけ不正が多いんじゃないのかなw
ちゃんとしてるのが損だということにならなければよいが

356 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 13:35:45.13 ID:AyY7ZfdP0.net
>>343
トンスラー変(ry厨こそ失せろ

357 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:22:46.26 ID:YCMLRAUq0.net
>>355
基本は新幹線改札あるから特急券ないとは入れない
上下線に柵を設けて中間改札設置すると確実に不正が防げそうだけど

358 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:23:31.74 ID:GDYC42GR0.net
検札なんてたかだか数秒のものなのにね

359 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:27:10.10 ID:fzCc5KBB0.net
あるいは京都駅を方向別改札にするとか。
いまのコンコースは自由通路にして。

360 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:29:37.58 ID:YCMLRAUq0.net
>>358
東海道以外の指定席、自由席、JR西日本、四国、九州、東日本の在来線指定席と殆どの私鉄有料特急でなくなったから目立つんでしょ

361 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:34:48.18 ID:Q5Ucd4AB0.net
約款で乗車券類の提示を求められたら応じなければならないと定められてるのにな
嫌がるのはあわよくば不正乗車しようと考えてんのかね
東海旅客鉄道株式会社 旅客営業規則
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/_pdf/000021399.pdf
第6章 乗車券類の改札及び引渡し
第1節 通 則
(乗車券類の改札)
第 228 条 乗車の目的で乗降場に入場し、又は乗降場から出場しようとする者は、所定の
乗車券類を所持して、係員の改札(自動改札装置による改札を含む。以下乗車券類の改
札及び引渡しについて同じ。)を受け、定められた場所から入出場しなければならない。
(注) 新幹線の特別急行券及び特別車両券(A)については、駅内に改札の箇所が設置さ
れている場合は、当該改札の箇所が出場の箇所である。
2 前項の規定による外、旅客は、係員の請求があるときは、いつでもその所持する乗車
券類の改札を受けなければならない。当該乗車券類の使用が証明書等の携帯を必要とす
るものであるときの証明書等についてもまた同じ。

362 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:00:55.66 ID:8NUcNl1rO.net
>>360
北陸特急は普通に来るけど?

363 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:07:26.20 ID:AGHdqgFI0.net
>>351
下りで検札熱心なのは西に逃げられ西の駅で乗越精算されるのが嫌だから。
東京駅から入場券とか新横浜までの券で乗られ、岡山で精算されたら
西に手数料取られるし、西から東海の取り分が戻ってくるのも遅くなる。
不正乗車で広島や博多の駅員に新大阪から乗って切符なくしましたと言えば
本当は東京から乗ったかどうかはそんなに怪しまれない。(関西弁ならなお)
東海の駅の場合は切符紛失の場合に厳しい尋問があるから上りは不正される心配がない。

車掌を乗車中に無駄に遊ばせないためという労務管理面もある。

364 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:15:01.71 ID:AGHdqgFI0.net
東海管理の新大阪では例えば岡山から乗って本当に切符をなくしてしまった場合に
あらぬ疑いをかけられてしまう。本当は東京から来たんではないかと。
岡山以西で買い物したレシートとか証拠がないとえらい目にあう。
岡山駅の監視カメラの画像確認してくれと言っても西に問い合わせて確認しないくせに
客の言うことは信じないで東海の有利な方向に事実がねじ曲げられてしまう。

365 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:15:18.22 ID:/1R7xwM/0.net
>>363
ホリエにそのまま送れない? それでFAだろ。

366 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:22:27.49 ID:rK8h/P9A0.net
おまいらどんだけホリエモン好きなんやw

367 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:48:23.25 ID:e7tEQ+P6O.net
>>364 なるほど!。了解したよ。確かに上りは出口がしっかり押さえられてるね。
>>364 7年前に、京都から一緒に乗った友人が切符をなくして、東京駅で申し出たら、即刻鉄警に引き渡されてしまった。
品川で降りたオレが、警察官からの電話に証言して、やっと信じてもらえたんだけど、かなり厳しく尋問されたそうだ。
まあ「なくす方が悪い」と言われればそれまでだが、大いに考えさせられたね。やはり不正が多いということなんだろうな。

368 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:53:32.16 ID:WiqmfhdKO.net
700一編成、リゾートに改造お願いします。もちろん食堂車付きで。ね、火災さん。

369 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:53:32.88 ID:8NUcNl1rO.net
>>367
新幹線に限らず、大阪ではけっこう初乗りの乗車券が車両の床とかに捨てられている
ひどいのだと自動改札に放置

370 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:01:07.37 ID:GFUjgKuR0.net
残念ながら検札廃止は難しいようだなw

371 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:01:10.88 ID:YCMLRAUq0.net
>>369
紛失は自己申告というルールがあるから悪用する奴が出るのは仕方がない
得する方法で限りなくグレーに近い白の抜け穴を貪欲に探すのは人間味があって好きなタイプ

372 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:12:07.07 ID:jGwnw2tN0.net
1994年10月
東北新幹線の上り、東京駅着が20:36の新幹線に乗り
東海道新幹線下り、東京駅発が21:18(新大阪駅行き最終)の新幹線に乗り継いだとき
東北新幹線の大宮駅付近で、信号機の故障か何かで
ノロノロ運転し始めた
東北新幹線の車掌に
東京駅で乗り継ぎの新幹線に乗るので、停めておいてくださいとお願いしたが
受け入れ(?)てくれなかった
結果、東北新幹線の東京駅着が21:15
東海道新幹線下りの東京駅発21:18の定刻発車
わずか3分で乗り継いだ
ホームが隣同士だったので良かったけれど
東海道新幹線の19番線だったら、最悪だった

373 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:14:00.74 ID:/1R7xwM/0.net
新幹線改札が自動ではなく、車内検札もハンコではなくパンチ穴だった時代、車内床に落ちた穴カスを
拾って穴を埋め戻してもう一度使った俺が通りますよ。京阪神ミニ周遊券ね。

374 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:19:15.58 ID:/1R7xwM/0.net
>>372
んなもん、池袋で東武の急行が少し遅れたからって、最終の西武レッドアローに乗り継げなかったと
ブー垂れるようなもんだろ。

なんか日本国民全員、「新幹線だから同じ」と思い込み過ぎ。国鉄ならまだしも、もう今は別会社。

375 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:26:45.58 ID:cRWwzvgM0.net
>>369
東京大阪問わず、昔(20年くらい前?)の在来線はそんな光景が当たり前だったんだよ。
初乗り切符で入場して、定期券で出場するのが公然のルールかのようにまかり通ってた。
入場記録のない切符や定期券は出場できない仕組みが導入されて、そういう不正乗車は激減した。

376 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:44:02.38 ID:XCRNBCTh0.net
東日本 売上高:2兆7029億円(前期比1.2%増)
    営業利益:4067億円(同2.3%増)
    当期利益:1999億円(同14.0%増)

東海  売上高:1兆6525億4700万円(前期比4.2%増)
    営業利益:4946億1200万円(同16.1%増)
    当期利益:2556億8600万円 (同27.9%増)

西日本 売上高:1兆3310 億円(前期比2.5%増)
    営業利益:1345 億円(同3.9%増)
    当期利益:656 億円(同9.0%増)

九州の売上高は3548億円だ
四国と合併させて、さらに西日本の中国管轄部分を譲ればいいと思う(これで九州の売上2倍)

377 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:53:16.40 ID:6EWYactf0.net
やはり本州二分割でよかったのでは?
東北新幹線を持っている会社と、東海道新幹線を持っている会社。

378 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 19:05:37.98 ID:jGwnw2tN0.net
>>374
関東ローカルの話されると解らん

379 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:10:50.34 ID:2LURT9V7O.net
車内で寝たいから検札するなら早くしてほしい

乗ってすぐに自分から車掌の所に行ったら検札してくれるかな

380 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:27:24.76 ID:v39q59rjO.net
背もたれのテーブルラッチなどに挟んでおけばok
名鉄特急のように

窓側なら、カーテンレールの溝に立てておくとか

381 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:30:16.06 ID:GFUjgKuR0.net
>>380
それだと盗難に遭って改札を出られなくなるからNG

382 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:35:20.92 ID:IyRN9wHP0.net
台湾だと切符と一緒に座席番号とか書かれた控えを渡されるとか。
これなら寝てる間に起こされる事なく検札出来るし盗難されても問題無し。

383 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:38:57.88 ID:GFUjgKuR0.net
山陽は普通指定の所定座席に座っていれば検札省略
グリーンは所定座席でも検札がある

384 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:48:52.10 ID:zsllrQDK0.net
糞ボケ東海社員うぜえ

385 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:58:31.70 ID:/1R7xwM/0.net
>>384
ルールに敢えて従おうとしない方は乗って頂かなくても結構です。

386 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:02:57.86 ID:e9hTh65F0.net
>>385
こうした東海社員がいるから東海道区間は飛行機か、自走が、快適

387 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:07:30.73 ID:PwKD7/4c0.net
500系こだま快適だ
ガンガン追い抜かされるけど

388 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:16:59.13 ID:AGHdqgFI0.net
>>383
ジャパンレールパスでのぞみに乗った場合は、指定券だけでなく
乗車券も別途必要になるから乗車券チェックのためならわかるが、
指定は省略でグリーンだけ検札する西の意図がわからない。

>>372
新幹線が待ってくれるのは青森延伸前の八戸くらいしかないだろう。
在来特急からの乗継客拾わないと空気輸送になるから。
あとは博多でのぞみ号到着遅れを始発つばめが少し待ってくれる程度か。

389 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:19:48.47 ID:xdj5hk5P0.net
>>351
最近朝三島始発上りこだまでやっていたよ。


若手の車掌だったけど

390 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:20:35.56 ID:xdj5hk5P0.net
ゴメン >>352

391 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:25:39.46 ID:/1R7xwM/0.net
>>386
東海が異常って言うか、東海道新幹線の利用形態が異常なんだろ。
その異常形態を生んだのが、世界でも類を見ない高速列車の数分間隔発車。
だから検札がウザかろうがどうだろうが、そうならざるをえないことを会社と
客の双方で起こしている。

392 : 【末吉】 :2014/06/01(日) 21:34:31.65 ID:5tdhOgKU0.net
新横浜〜名古屋、名古屋〜京都がノンストップののぞみならば変な言い訳(発駅着駅ごまかし、)効かないからなあ。

393 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:01:23.40 ID:ptKbGj0Y0.net
テスト

394 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:04:23.13 ID:GLxT3KIXI.net
>>383
この前、新大阪〜広島間で下りさくらと上りのぞみに乗ったが、両方共検札あったぞ。

395 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:10:16.58 ID:fbSR8YHp0.net
>>363-363
まあ、切符はJR東海と運送契約を交わしたという証券の扱いだから、
なくした場合はこちらに落ち度があるわけで、「東海が」云々は全く関係ない
と思うんだけど。運送契約上、立証責任は乗客にあるわけで。

まあ、新幹線改札が全駅で導入されてるんだから、検札は省略できるんだろうけど、
テロ対策を兼ねて、あえて残してるんだろうね。

しかし切符を「なくした、でも疑われた。心外だ」みたいな意見が、意外と多いんだね。
数年前にプラハで暮らしてたけど、切符は自分で入札する代わりに、結構な頻度で
交通局が抜き打ち検札をしてた。切符、定期を持ってなければ理由の如何を問わず罰金
(日本円で9000円ほど)。

396 : 【吉】 :2014/06/01(日) 22:14:28.97 ID:5tdhOgKU0.net
新幹線の切符なくしたことあるけど、クレカの控えがあって助かった。

397 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:14:57.49 ID:fzCc5KBB0.net
>>395
どっちが合理的なんだろう?
無賃乗車しやすいシステムで見つけたら厳罰って、
警察のスピード違反の取り締まりと一緒。

398 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:35:22.74 ID:fbSR8YHp0.net
>>397
プラハでもハーグのトラムでも週1くらいの頻度で出くわしたけど、
面白いことにみんな切符か定期をもってて、つかまってる人いなかったよ。

まあ、考え方の違いだろうね。あっちだとそういう考えの方が合理的なんでしょう。
日本だと、切符を持ってない、もしくはなくしたのは「自己責任」という考え方で対応すると、
「お客様に対する対応か」「お客様を疑うのか」とか鉄道事業者が言われかねない。
だから日本じゃ無理だろうし、合理的ではないだろうね。

399 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:39:11.60 ID:YRV4uC7Z0.net
新幹線は公共交通機関であって高級ホテルではない。
公共交通機関は社会一般のために安全に運行しているので、
乗客も運行に協力しなければならない。
私鉄も含め、安全運行に努めているので単純に利益のみを
追求しているわけではない。
みんなで協力しましょう

400 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:42:15.52 ID:uMjxn6wy0.net
快適な山陽新幹線と、不快な東海道新幹線
直通するから東海道新幹線の悪いところが目立つ
新大阪利用者には特によくわかる

401 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:54:36.89 ID:OlaoG6Lw0.net
常磐線の特急の荷棚の下に、指定席としての発売状況がわかるランプを設置工事中なんだっけ。

でも東海道新幹線でそれやると、自分の席に他人が既に座ってて、気が弱いかなんかで便宜的に
他の空いている席に座ると検札が来ちゃうという理不尽な現象が頻発しそうだから
やらないんだったりして…

402 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:03:14.89 ID:i7uejQbD0.net
指定権を持った客が来たらどく条件で着席を認める
制度があるけど、自分の席に他人が座っていたら
いやだよね。

どいてくださいと言うのも気持ちに負担がかかるヒトも
いるでしょうし、ときにはイヤな顔をされることも。
そうなったら旅行気分は台無し。

403 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:07:18.91 ID:/1R7xwM/0.net
在来線特急の検札ってどういう状況? JRの各社問わず。
客は駅構内に入るための改札しか通っていないけど。

404 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:11:06.51 ID:Q5Ucd4AB0.net
>>403
九州では頻繁にやってる
短距離であわよくばキセルしようと特急券買わずに乗り込んでくるやつが多いせいだが

405 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:19:23.20 ID:GAMZPpIs0.net
>>401
それが原因で東海道って検札やってるんだよね
10分待てば次の列車が来るし、駅に予定より早く到着しても
乗変できるのを知らないとか、窓口混雑で変更しないで改札を通過
で、指定列車より早い列車に勝手に乗ると

結局、正規の特急券を持った客と揉めるのが目に見えてるから検札して確認を徹底すると
まあ建前上は誤乗防止のためってことにはなってるけどね

406 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:48:46.27 ID:/1R7xwM/0.net
以上、ホリエは無知ってことでこの話はチャンチャンでOK?

407 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:53:00.10 ID:AGHdqgFI0.net
>>405
指定に乗り遅れた場合は当日の後続列車の自由席に乗れるが、
早い列車に乗った場合も自由席なら乗れるんだろうか。
もし自由席の検札で指定より早い列車の指定券持った客を発見した場合、1時間以上前であれば
その客が持っている指定券の席をマルスに戻して再度発売するのだろうか。原券を没収して客には
車補の収受額0円の自由席特急券を渡せば物理的にできそうな気がする。

408 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:53:25.35 ID:TBhD9cfJ0.net
新幹線のトイレの横の手洗い、この水は飲めません、との表示。
飲めないほど不潔な水で手を洗わせるのは如何なものか。
From: sshiomi at: 2014/06/01 21:01:09 JST

409 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:58:22.69 ID:FCHtfmLo0.net
あれは飲み水ではないという事なんじゃないの?公衆トイレの手洗い用の水を飲むのかね?

410 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:00:50.32 ID:GAMZPpIs0.net
>>407
実務的な話は知らんが規則的な話をすると特急券に不使用証明をした上で特急券を発行、原券は全額返金のはず

411 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:14:45.47 ID:6nomV/EM0.net
>>408
先ずは乗り物の水は水道管を伝ってる水じゃないってことを理解しないとな。

412 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:17:37.16 ID:4HHZ43YW0.net
>>408
いわゆる中水とか工業規格用水ってやつだね
細菌や毒物の混入は無いけど
塩素濃度が多少バラついてたり蒸留水だったりで
飲んでも不味いよってやつ

413 :!omikuji:2014/06/02(月) 00:22:37.96 ID:MFXz2xt60.net
駅の手荒い場の水は飲めませんと書いてあることはそんなに珍しくない。
基本的には飲めるレベルだけど、塩素殺菌していないと飲めないという前提だったかな?
確か全国の井戸水がある時期から飲用出来なくなったのがそんな理由だったような。

414 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:27:19.21 ID:c0/wmeV00.net
>>412
工水は殺菌してないが
沈殿と濾過のみ塩素を入れるとまずい機械が多いんだよ

415 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 01:10:15.87 ID:dLs0Odis0.net
>>384
よう、変(ry)トンスラー

416 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 01:46:09.87 ID:WJF6Usi10.net
井水とかな

417 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 02:02:05.35 ID:G43VEayJ0.net
>>384
東信者かニシくんか知らねえがとっとと帰れ

418 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 03:03:33.62 ID:4gBOiHoR0.net
>>408
その呟き 奈良県医師会会長やんw

419 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 04:18:25.83 ID:eoWyrumv0.net
新幹線について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1401650039/

420 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 06:05:07.45 ID:4OzWCg3r0.net
ワシは医者だ すごいんだぞ!アピールか

421 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 07:54:00.47 ID:iXZ8XUAr0.net
>>411
中身は水道水なのだろうけどな
基準通りの衛生管理されてない以上飲用にはできんわね
だから洗面所には石鹸が備え付けてあるでしょ、と

422 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 08:00:26.82 ID:YHSEFZW50.net
>>407
指定より早い時間の自由席は当たり前のように乗ってるから
窓口で変更してる暇が有れば自由席に乗ったほうが早い

423 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 08:24:22.50 ID:Sq++kxe0i.net
コンテンツサービスどんな調子?

424 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 09:34:14.61 ID:UO6SXfS90.net
日本は蛇口の水を飲める世界的に珍しい国なので、
そこらへんの公園にある錆付いた蛇口の水は躊躇するかもしれないが、
安心安全の東海道新幹線の水なら飲んでも大丈夫と思う乗客も多いだろう。
欧米では水道水で洗顔、歯磨きをするが、飲料水としては使用しないように、
新幹線でも手洗いは出来るが、飲めない水という事だろう。
手洗いの水が飲めないと考えるのは日本だけだなw

425 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 10:34:28.86 ID:FNs4aTVp0.net
>>405
あとはトクトク回数券とか列車指定のマル契対策もあるんだっけ。
まあそういうの使ってる人はちゃんと自分の列車待つんだろうけど。

426 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 10:42:32.74 ID:IUFIFg320.net
>>421 >>424
飲めると言ってしまうと、タンク、配管の点検管理が、
非現実的なものになったりするんだろうな

飲料水タンク 法律で検索すると色々出てくる
どれが該当してくるか、めんどくさいから確認してないが

手洗いとしての石けんも、その通りだな
500系が一部洗面台省略も有って、
男子小用を含めた全個室に水石鹸を設置したのは偉い
700以降も統一して欲しかった
朝とか洗面台占有してるBBAとか多いし

427 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:31:39.66 ID:FNs4aTVp0.net
>>426
冷水器なくなったのもそういうのが一因なんだろうなあ。
石鹸といえばしらさぎ乗ったら洗面所にボトルのハンドソープ置いてあった覚えが。

428 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:39:49.30 ID:MFXz2xt60.net
しかし、何かあって長時間車内に閉じ込められる場合には飲用水は重要ではないかと。
ドリンクの自販機や車販を含めてもいいけど。

429 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 12:41:19.82 ID:6nomV/EM0.net
俺、国鉄型鉄道車両の洗面台やホテルにある、小型の固形石鹸が
何でか自分でも分からないが好き。どこでも売っている通常サイズの
固形石鹸には無い、何かを感じる。

430 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:03:23.59 ID:xAdBMPIVL
>>269-270
車庫があったのですね。
画像込みでありがとうございました。

431 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 13:00:46.40 ID:JV/ykpcW0.net
あれは小倉の石鹸工場で作っていたと聞いたことがある

432 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 14:02:25.19 ID:uPKihwxC0.net
医者ってバカだな

433 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 15:30:11.64 ID:GdBMJvqf0.net
>>424
殆どの国は蛇口の水は飲めるんだよ
大陸は硬水だから、島国の人間には沸かさないと飲めないだけ

434 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:26:31.01 ID:2xztr6KO0.net
タンクに給水してるの見るとかなりいい加減だもんな
あれを飲用基準でやるには完全に作り変えて定期的な清掃と水質検査が必要だ
金がかかるそ

435 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 18:26:16.37 ID:S4SlXrQV0.net
ここの人は博識だな。
博識すぎてもう新幹線スレじゃねぇw

436 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 18:35:00.58 ID:uAl7ZnKCO.net
昔のように給水設備にも汚物が直撃、よりはマシか

437 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 18:55:56.29 ID:IYR1Yo2s0.net
ふと思ったがトワイライトエクスプレス廃止後の旅客列車での日本最長距離列車は東海道・山陽新幹線の博多のぞみ(1,069.1km)になるのか?

438 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:44:39.76 ID:qAdEdTjuO.net
>>437 今でも「日本最長距離電車」だよ。博多開業と時を同じくして、「白鳥」が湖西線経由になって逆転した。
もう39年だね。

439 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:58:57.61 ID:vjPybQA80.net
>>433
>殆どの国は蛇口の水は飲めるんだよ

ほとんどの先進国と言い換えるべきだ。韓国や中国で蛇口の水を飲もうと思うかい?
なお、安全とされているのは旧英国連邦の国(香港、マレーシア、シンガポール、オーストラリアなど)が多い。

440 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:00:18.08 ID:SN95jDb60.net
>>439
中国は飲用可で沸かして飲むよ
単に硬度の問題で沸かすだけ

441 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:13:11.78 ID:/oTRk6Pu0.net
昔鉄道関係ないところだが冷水機でうがいしている奴がいたな
タンまで吐いてたw

442 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:17:07.81 ID:rih42Wf40.net
0系新幹線の冷水機備え付けの紙コップが
検尿容器にいれる前のコップに似ててなんか嫌な感じだったな

443 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:28:53.26 ID:aL1p/cQA0.net
>>401
ソースのプラボトルを大きくしたような天つゆ入りの透明プラボトルなんかどうよ

444 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:32:23.47 ID:Ilb/Xxup0.net
>>407
確認してきた

早特(ネット系)・・・特急券を新規購入し、持ってる切符は不使用証明で降車後全額返金
早特(特企券系)…特急券新規購入。持ってる切符は先乗り証明で乗車券部分のみ有効。(除くこだま早特)
通常の切符・・・車掌裁量で指定席充当。できない場合は自由席へ誘導。

445 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:56:10.40 ID:zEX+8/+CO.net
30日でグリーンポイント期限切れやぞ
早く予約しときや

俺も1000ポイントあるから当てもなくのぞみに乗ってくる

446 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:14:50.12 ID:Ci3+R/El0.net
無理に乗らなくても適当に予約→変更を繰り返せば最大3ヶ月ポイントが生き残る。
自分はそれで6月末失効のポイント使って盆休みにこだまのグリーン車乗った。

447 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:03:16.33 ID:paZ4obwN0.net
今月末まで有効の1000PはGWに使った
また1200貯まった

448 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:40:19.60 ID:obfWxTr40.net
日本全て主要な新幹線は新潟を通る事となるだろう。
東京〜新潟〜秋田〜札幌
新大阪〜富山〜上越妙高〜新潟〜札幌
の他にも
新潟〜大宮〜東京〜名古屋〜新大阪
新潟〜上越妙高〜米原〜名古屋〜東京
新潟〜上越妙高〜新大阪〜広島〜博多
が設定されるだろう。


「ますます新潟と大阪のつながりは強くなる」
それが時代の流れでもある
尚、現状の北陸新幹線は高崎〜長野〜上越妙高で区間運転となる。

449 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:58:14.33 ID:c0/wmeV00.net
>>444
企画券はバラバラだろ
その電車のその席のみから
乗り遅れは自由席
指定席は電車限定でも、指定日なら前倒しも後ろも乗れるものまで
きっぷ毎に案内みないとだめだよ
同じ会社の同じ支社でもバラバラ

450 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 00:11:05.48 ID:ZqQ0+bBM0.net
>>448
>>448
>>448
ボケもやすみやす言え
マルチすんなカス

451 :442:2014/06/03(火) 01:04:03.79 ID:8Bgo+FSo0.net
>>449
>>407の流れで前乗りってのが前提ね
特企券は商品ごとに見ないとってのはわかってるよ
だからこそ『特企券(早特系)』とさせてもらった上で、除外例も上げたわけだが

駅売り特企の早特系で新幹線の関係するものだけでも
のぞみ早特往復きっぷ・東京往復スーパー早特きっぷ・のぞみ&九州新幹線早特往復きっぷ・こだま指定席往復きっぷ・・・と
他にも色々あるけど、早特系商品は本社が設定してる関係で各社共通の場合がほとんどだよ

452 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:22:18.01 ID:jqWYqI3/0.net
>>448
おまえはPeachスレでも新潟新潟言ってる奴だろ

453 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 01:36:15.04 ID:4KCK/nV4O.net
>>451 知っていると思うけど、旅客営業規則では、普通の指定席特急券は、指定された列車・席を利用する場合に限って有効と定められている。
だから、早乗りは言うに及ばず、同じ列車の自由席に移っても、規則上、特急券は無効として回収される!。
しかし、旅客に悪意がなく、業務に支障のない場合、上記の規則を適用しないとの但し書きがあるから、早乗りしても問題ないことになる。
ソースは、種村直樹の「汽車旅相談室」。懐かしいね。

454 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 03:04:01.35 ID:8Bgo+FSo0.net
>>453
それはあくまで所定券と言われる無割引の切符の扱いな
ネット予約専用切符を含む特企券は旅規とは別に個別通達で取扱が決められてるよ

あと、JR公式でない一般書籍をソースにするのはどうかと思うけどね

455 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 03:33:31.95 ID:4KCK/nV4O.net
>>454 それは分かっているよ。まあ参考までに書いてみただけ。
指定席特急券を持った旅客が、自由席の列に多数並んでしまい、本来の自由席利用者が誰も座れない、なんて事態を想定して、わざわざ決めてあるんだろうね。
すまん!。公式のソースを探す時間がなかったもんで。個人的には、種村氏の著作から教えられたことが多いんだが。

456 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 07:57:57.87 ID:pjJgUfRi0.net
現場の車掌、駅員、自動改札機と利用者が、所定より早い時間の自由席や当該列車の自由席の利用は正規の方法と考えてるのが現実
到着時間より早い時間に自動改札機通れるだろ

457 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:07:59.90 ID:MlJa26ZB0.net
IC-EXは、詳細表示で入場済みとか出せるんだから、車掌の端末にもその情報飛ばせばいいのに。

458 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 09:53:13.03 ID:PdiQg5Wj0.net
>>457
私鉄の有料特急はどことも持ってるよね
本当に金が無さそうな南海ですら

459 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 09:54:44.19 ID:Alil7PLn0.net
新幹線について語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1401650039/

460 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 14:22:53.94 ID:UDQKKKXe0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

461 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:01:41.15 ID:kJsbpMQiO.net
>>457
皆が指定した列車の座席番号通り座ればそれでいいんだが、現実はそうではないからね

462 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:08:22.42 ID:LVgWdaRDI.net
>>423
G1〜G5に当たらないとわからない。

463 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 15:50:44.84 ID:HSWI1Bugi.net
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く

464 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:31:57.05 ID:JZUHoC8g0.net
>>461
JR東とか、他社の利用者はきっちりと指定された席に座るけど、
JR海の利用者は好き勝手に座るのなら仕方がない。
車内改札も必要だな。

465 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:47:34.99 ID:SwO0E3270.net
>>462
その通りwww
おまえ最近落成した編成に乗ったことないだろ。

466 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 16:56:54.02 ID:2Anp4iNu0.net
>>464
シートマップ予約が無料会員のネット予約や券売機でできない欠陥だから

467 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 18:22:38.15 ID:v3uvY4+n0.net
>>464
まー本数が多すぎるのもあるんだろうなあ。
あとは列車限定系の割引きっぷやツアーも多いし。

468 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:28:39.31 ID:bXgMfpr70.net
>>464
これ、東海道新幹線で検札が省略できない理由としてよく言われるけど、
ほんまかいな。
指定された席に座らない奴なんて東北新幹線だろうが私鉄特急だろうがよくいるし、
そういう奴のために携帯端末を導入しようって話じゃねえか。

単に、超官僚体質のJR東海が、新しい技術や運用を避けるための、
しょうもない言い訳だと思ってるんだが。

469 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:32:37.56 ID:os6p4Wts0.net
>>468
全く関係ないよね
席を移っている人のみ検札して、端末で座席入れ換える、途中で乗る人がいる旨を伝え座席移動を促したら済むだけ

470 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:45:32.81 ID:8LuYL+R50.net
>>468
クレジットカード、IC、どれも最後に渋々始めたという状態だから。
どんなにIT化が進んでもシートマップ開放、端末による検札省略は絶対しないだろう。
東海は東と逆でMVよりも窓口強化だし、新幹線自動改札も駅員の目で張り付き監視しているから
直に客と接することを重視している。接客はサービスというより威圧的にだけど。

471 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 19:55:13.33 ID:kJsbpMQiO.net
>>464
東北新幹線の盛岡、仙台で、ほとんどリーマンだが勝手に座っていた人間とその指定席券を持った人間の入れ替わりをやっている
検札省略をいいことに好き勝手やっているのかも

あれだけ本数が少なくてそんなに混んでないのに指定済の席に当たるものなんだと不思議な気分



指定ではないけど、ガーラ湯沢では少人数で座席向かい合わせにするなと発車前に口酸っぱく放送していたね

472 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:30:37.72 ID:ZOlaq4mi0.net
>>468
「絶対数の違い」

473 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:32:15.34 ID:u88Hfc9q0.net
絶対数が多いならなおのこと、そういう技術導入による合理化の効果は高いわけで

474 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:44:14.50 ID:aHd/elqP0.net
しかし検札がそんなに嫌かね?たった数秒の事なのに。

475 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:50:18.96 ID:ZOlaq4mi0.net
人とコミュニケーション取りたくないんやろ

476 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 20:59:06.43 ID:/Ic83D/X0.net
正規の席に座っているのにマナー違反している奴らのせいでみんなが疑われているようで気分悪い。

477 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:02:43.03 ID:byjJn+tb0.net
鉄ヲタはいろいろ考え出すと止まらないからな。
普通に振舞っていればなんでもないのに、自分で自分を苦しめる方向に行ってるw

478 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:08:47.66 ID:LVgWdaRDI.net
>>465
何がおかしいの?コンテンツサービスはG1〜G5の5編成で試行されてると言っただけで。
>おまえ最近落成した編成に乗ったことないだろ。
今日G11乗ったけど?

>>476
そんな疑心暗鬼になる事か?堂々としてればいいだけ。

479 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:15:48.15 ID:+aI0llJ60.net
新大阪でて鳥飼までに終了するなら問題ない
速やかにこずに滋賀県内の景色を楽しんでるときに来るから腹立つ

480 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:27:27.65 ID:Lo43q5Wu0.net
>>468
東海はそもそも無料会員が使えるネット予約がないからなあ

>>468
極論を言うと指定された席に座ってなくても、指定された列車にさえ乗ってくれればいいんだよ
東海以外の新幹線は本数が多くないから必然的に指定された列車に乗る傾向があるだろ
それに対して東海道は本数が多いから指定列車を無視して飛び乗る客が多い

1時間に1本しかない田舎が東海道以外の新幹線、東海道は2分間隔で走る都心部の路線
どっちの方が通勤で使う場合乗車列車が変わりやすいかなんてのは考えるまでもない話

481 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:41:07.97 ID:wa/16ajP0.net
私も一杯やりたいですwww

482 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 21:49:55.35 ID:+aI0llJ60.net
>>480
e5489で購入はできるんだけどシートマップがね

483 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:02:54.27 ID:JvKSqFPZ0.net
>>470
改札機たまに間違ってきっぷを吐き出すから、駅員必要なんだよ。
以前東京駅で、乗車券のみ自分の前に通った客に吐き出しよって、あやうく乗車券
なくすところだった。

484 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:07:05.53 ID:1fe5itqF0.net
>>460


485 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:21:06.08 ID:9QHHfGeI0.net
あくまでも個人的な印象だけど、威圧的でも仕事はできる人が多いから東とは比べ物にならない

486 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:37:54.83 ID:8NW5+OaO0.net
>>482
e5489は座席指定できるし。
>>483
駅によっては、乗り換え改札を最終出口と勘違いして取らない人がいる。

487 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:42:04.38 ID:+aI0llJ60.net
>>486
できるのはJR西日本、九州、四国の区間のみで東海道区間のみや跨る場合は不可

488 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:45:19.87 ID:Lp3bX2vC0.net
>>483
俺もせっかちだから一度やったことがある

前の客がきっぷを投入口に入れて数歩すすんだら、自分のきっぷを投入
前の客は取り出し口のところでなんかゆっくりきっぷを取ってたらそれに自分のが混ざってた
(その客はきっぷを取った後はさっさと行ってしまった)

そのときは改札機の改札履歴を表示させて間違いないこと確認した後、それを証明する紙をもらった

489 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:46:26.15 ID:MNtisxfw0.net
>>470
サイトもな

490 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:55:59.51 ID:S7iY3iUO0.net
改札の監視って、技術系の職員じゃないの?

491 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:13:01.53 ID:8NW5+OaO0.net
>>487
そういや、EXが使える区間はそっち優先してたから気にしてなかった。
J-WESTだから九州またぎの時しか使わんかったから。

492 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:20:04.41 ID:FfBYtjVJ0.net
山陽区間だけの利用でもe5489は敬遠しちゃうな
e特急券の方がグリーンポイント着くから
J-WESTカード本体の特典なんて新幹線にちょくちょく乗るユーザごときではないに等しいからなあ

493 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:58:14.20 ID:8NW5+OaO0.net
>>492
J-WESTでもちょくちょく乗る場合は山陽・東海道新幹線はEX-IC優先、
他区間(西・四・九在来特急含む)絡みは、e5489と分けてる。
場所はバラバラだけど、新幹線移動が結構あるもんで。
新幹線使うとプレミアプログラムでカードポイント割り増しになるから思ってた以上にたまった。
むしろe5489はEXいらない人がメインでないかと。
あとは他のカードで割引弱いけど席選んで取りたいとか。

結局プラスEXは東海しか使えないという仕様のまんまなんだっけ。

494 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 00:04:47.21 ID:My49rB7a0.net
>>482
e5489は西のシステムで東海関係ないし
影は薄いけどえきねっとでも予約はできるよ

>>487
e5489でもA・B・C・D・E席という形では選択できるけどね
シートマップが出るのは西・四国・九州の相互発着の区間だけど
鹿児島中央〜新大阪〜名古屋という乗継の場合、鹿児島中央

495 :492:2014/06/04(水) 00:06:15.63 ID:My49rB7a0.net
下段途中で送信してしまったorz

鹿児島中央〜新大阪〜名古屋の予約をe5489でする場合、
鹿児島中央〜新大阪はシートマップが使えるよ
新大阪〜名古屋は当然不可だけど

496 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 00:24:47.32 ID:v11tfMz00.net
相変わらず糞名古屋の糞ボケ東海社員うぜえ

497 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 00:59:10.13 ID:yJAwayi70.net
結局駅や代理店の窓口で細かく指定…ってことになるんだよね。
コンセントの件もあるわけでして。

498 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 01:31:27.49 ID:AJLr+Y1a0.net
一葉化券(乗車券と新幹線特急券の一体型)
例えば、品川(都区内)→博多(市内)の一葉化券で
始発(新幹線)の東京駅から乗るのは可能?

499 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 02:08:37.98 ID:apDJvd8a0.net
>>494
えきねっとでは値引きはないねw

>>495
鹿児島中央〜名古屋だと、e5489/とっトクのeきっぷとEX予約のe特急券で博多分割が安いと思う。

500 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 02:10:47.49 ID:apDJvd8a0.net
>>497
J-WESTエクスプレスを持ってれば、ほとんどネットでできてしまうんだがね。
ちなみに、山陽こだまは、EX予約だと号車指定できないが、e5489だとできる。

501 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:04:03.97 ID:qvJgNy8+0.net
>>423
これって車内のイントラで構築してるのね。そりゃそうか。  
http://n700-free-contents.jr-central.co.jp

502 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:06:39.17 ID:qvJgNy8+0.net
途中で送信してしまった。西日本区間でも車内無線LANの電波は出っぱなしだから(つながらないけど)、
この仕組みなら技術的に山陽区間も公開できるのに、なぜしないのか。西日本の客には提供してやらないということか。

503 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:24:35.62 ID:KSTRRqlW0.net
インターネット用のアクセスポイントと別にしてあるなら
いいんだけどね。これでみんなコンテンツラウンジを使う
ようになれば、インターネット用の帯域が空く。

504 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:29:54.80 ID:ujIyJNtZ0.net
>>468
某SNSの近鉄特急コミュだと無札摘発のために検札に力入れろという主張。


>>471
東日本はみどりの窓口削減の方針だから、駅に着いてから変えたくても変えれないんじゃね?
新幹線駅でも窓口が少ないから流れが悪い。周囲の在来線駅では窓口廃止。
首都圏ですらガンガン窓口廃止している。

前は新横浜で発券手数料稼ぎに、テーブル出して東海道新幹線の自由席特急券用意して手売りしていたんだが、
その新横浜も在来線側はみどりの窓口を廃止した。


>>474
長距離旅行だと特に、旅をしているという気分になるイベントの一つなんだがなw


>>498
指定席なら×

自由席特急券だと「東京・品川」だから、東京・品川どちらから乗っても可。
東海道・山陽新幹線は東京・品川どちらから乗っても特急料金は同額。
東京〜上野は大宮以遠利用の場合210円加算されるが。

特急こうのとりの自由席特急券も券面は大阪・新大阪。

505 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:46:27.93 ID:MaZIUdHj0.net
>>502
トラブルが起きたら西の車掌か対応しないといけなくなるけど、西の車掌にはその対応のための教育をしていないから。

506 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 06:49:33.27 ID:MaZIUdHj0.net
>>481
午前中の列車でそれ見ると、飲んでねーよ!ってツッコミたくなるよなw

507 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 07:09:21.55 ID:U66vhyr1i.net
>>501
そそ、自販機置いてたスペースの有効活用

508 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 07:28:29.93 ID:apDJvd8a0.net
>>504
JR各社ともみどりの窓口は縮小傾向

509 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 08:02:01.83 ID:Ome6GRSn0.net
>>471
混んでたら退けたらいいが、ガラガラなら他いけばいいのに変な人もいるんだね
ガラガラでシートマップで買えるのにわざわざ隣を指定するクズが一番ムカつく
空いてたら広く使えよ

510 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 09:01:05.03 ID:SqaoZstU0.net
>>502
ニュースや運行情報の表示がネット回線依存だからでは?
電車の揺れでサーバーが逝ったり、本体の熱処理など問題が多そう。

511 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 09:09:20.41 ID:PG+uiVNY0.net
>>508
客がいない時間、働いていないのと同じ。
鉄道部門は、ショップじゃないんだし
機械で十分。

もちろん利用度の高い駅は今のままで良い。

512 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 09:21:54.46 ID:ohGzFhPSO.net
>>504
路線図のページ見てみたら、東京の窓口設置駅意外に少ないものだね
一方函南〜醒ヶ井の並行在来線は、窓口ないのが柏原と醒ヶ井の2駅だけ?


売れ残りは?



>>509
自分が勝手に座った席に、同じようにその席の指定席券持った人が後から来るかもしれないと思うからじゃない?
自分が持っている正当な席に座っておけば、少なくとも一手で済むし

一エリアに固まって発券されるのはJR東日本のみどりの窓口職員の傾向やえきねっとのシステムの問題があるのかもしれない


東海道新幹線だとタイミングにもよるけれど、その指定席を持っていない人間はレチ氏が退かせてくれている

513 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 09:34:33.19 ID:rmWUvwH30.net
本数や客数が多いほど、人力を必要とする作業の省力化に向かいそうなものだが、
JR東海の場合は、逆にそれが理由で省力化しないってのは不思議な話だな。
自由席特急券で指定席に乗り込んできても、その席が改札済みなら客同士が
かち合うわけで、自由席券で乗っていることが露呈するだろ。
その時、空いている席に移れば、未入場の席に座ることになるから、車掌の端末は
空席なのに座っていてバレるだろうし。

「本数や客数が多いし、他社と違って東海道新幹線は客が好き勝手座るから、
改札省略できない」っていう理由の合理性が今ひとつ分からないのだが。

514 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 09:51:15.54 ID:PcVi62dp0.net
だからこそIC指定席特急券で、在来線Gのように頭上のスキャナー通して正規客を一目で視認できるようになれば
そこをスキップして未確認席の確認に回れるので効率も良くなるし、レチも減らせるかも。

515 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 11:13:01.58 ID:I4sSJwWPO.net
>>514
検札の負担を減らせば、車掌を減らせるって安直に考えてない?検札以外にも業務はあるから。
西の車掌2人+運転業務をしない客室乗務員1人以上と、東海の3人共車掌のどちらが効率がいいかじゃないの?

516 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 11:35:41.53 ID:rmWUvwH30.net
もう小田原も通過しようかって言うのに改札に来ないより、
IC-EXとかは無改札にして、磁気券だけ改札した方が
合理的じゃないの。車掌の仕事って、改札だけじゃないだろう。
別に、人減らしだけが効率化、合理化じゃないよ。

517 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 11:51:34.86 ID:KJkP6ijh0.net
不審者発見とか、仕事増えてるよな

それが他の仕事かというと?(以下ループ)

518 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 12:36:23.50 ID:eeuusYCi0.net
>>488
自分の時は、改札機のそばにいた駅員が気付いて、前の客から
切符取り返してくれた。
前の客の切符が不十分でない時点で、本来改札が閉まるべきところ
だったんだが、なぜかその客は改札通ってて切符出てくるの待ってた。

519 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 16:44:28.38 ID:X03iIxJtO.net
のぞみ28号の自由席新大阪から乗ってたんだけど結構混んでたわ

平日上り自由席が空いてる時間ってあるかな?

520 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 17:44:02.08 ID:TxPdhKwn0.net
>>519
のぞみ自由席は品川〜新大阪では常に混んでるもんだろ。

521 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 18:49:33.50 ID:LGY25rnt0.net
>>520
よく使う6:00発はガラガラだよ
名古屋でソコソコ埋まるけど

522 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:00:39.16 ID:PCcs4R0Ti.net
11時から14時台の新大阪始発はかなりすいてる。

523 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:01:50.21 ID:ohGzFhPSO.net
>>513
そのチェック端末とやらがある東北新幹線で、盛岡から乗ってきたスーツの女が座り、直後に入ってきた別の人間に指定席券見せられて退いた(自分の一つ前の列から通路挟んで反対側の席に)
そしてその女、仙台から乗ってきたまた別の人間に退かされていた

盛岡→仙台でレチ氏はスルー


JR東日本の端末は面倒だからと現場で使われていないのか、不正確で信頼されておらず現場で使われていないのか、あるいは別の理由なんだろうかね

524 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:03:55.43 ID:ohGzFhPSO.net
>>515
東海道新幹線は3名のレチ氏、グリーン車担当、車販嬢の他に、時刻表持った客室乗務員がいるよ

525 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:14:59.13 ID:BZLut9lR0.net
公式が制服デザイン担当:山本耀司を認めた模様…

526 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:16:13.36 ID:v11tfMz00.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

527 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:41:14.50 ID:apDJvd8a0.net
>>512
東海道線以外はごっそり削減

528 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:42:59.87 ID:apDJvd8a0.net
>>520
のぞみが多い時間帯はそうでもないよw
指定満席なのに自由席空席ありはよく見かける

529 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:45:19.62 ID:UA0XunMc0.net
>>512
>売れ残りは?
戻せばいい。

530 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 19:58:19.95 ID:c/zFN7000.net
IDがN700っぽいので記念真紀子

531 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 20:21:19.55 ID:BZLut9lR0.net
>>530
おめ

532 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:15:01.45 ID:m627KbnJ0.net
早く3分続行の臨時のぞみもN700化しないかな
混雑を避けて後続の方に乗ろうとしてもN700じゃないなら乗りたくない

533 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:26:11.65 ID:KsvEFsSh0.net
むしろ700系のぞみの最後の活躍を(まだ騒がれないうちに)味わうのだ

534 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:29:04.70 ID:35jE5+tY0.net
>>532
700系のほうが窓が大きいからいいんじゃない
N700の車体傾斜も振子特急のような快感を感じる傾斜はないんだし

535 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:32:31.39 ID:InWg1ZKp0.net
スマホに変えて俺も電源古事記の仲間入りをしたから
やっぱりN700を狙ってしまうな。

536 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:35:17.16 ID:LF2RTZHw0.net
>>526


537 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:10:22.16 ID:Gve/Htxj0.net
裾を絞り6度傾ける振子式にして東海道350km/h、山陽400km/hでいけ
だれか、粘着限界を超え鉄と鉄の摩擦がゼロになる323km/hから更に加速できる原理を教えてくれ

538 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 02:06:31.09 ID:lJoNUfaw0.net
>>492
グランヴィアとかで1割引
ポインヨでカモノハシを安く飼える

539 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 02:54:14.41 ID:u3YvDtQd0.net
>>512>>527
えっ、そんなに窓口減ってるのと思ったらマジだった・・・

車庫のある尾久に折り返し運用のある東十条
割と有名な鶯谷、千駄ヶ谷、大久保、新大久保、東中野・・・


>>530
オメ!!!

540 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 03:01:28.05 ID:4of2IbBI0.net
>>534
5年ほど待つしかない

>>534
窓の大きさより電源コンセントがあるほうがありがたい。同じことを>>537が書いてるけどw
自分の場合、夜に乗ることが多いから、窓の大きさはほとんど関係ない。N700サイズで十分w

>>537
安全性に問題が出るから実現されないw

541 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 03:03:52.77 ID:4of2IbBI0.net
>>539
券売機が置かれるだけまし。
JR各社とも客の少ない駅は、みどりの窓口があった駅も容赦なく無人化している。
特にみどりの窓口が最近なくなった駅は要注意だ。

542 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 04:21:55.97 ID:9HraR6eM0.net
みどりの窓口潰して駅ナカにスペース転用するんだろ。

543 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 05:29:08.88 ID:1ftGTxla0.net
>>542
人員削減でしょ

544 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 05:43:56.36 ID:uUXYmXnz0.net
>>533
旧式に固執する馬鹿や700信者が発狂する前にとっととN700Aに置き換えてもらいたいね

545 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 06:01:59.46 ID:g9ncRiIr0.net
>>542
俺の最寄り駅は窓口自体は2つあるけど、必ず開いているのは1つだけで、
5人くらい並んでいると奥から人が出てきて窓口を開く。
並んでたらいつも開けよ!と思う。
明らかに時間の掛かる面倒そうな切符や手続きしているときは10分くらい待ちぼうけひなる事もあるんだし。

546 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 08:06:38.09 ID:+CrUb7x80.net
700系全滅はいつになるのだろう。

547 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:01:35.65 ID:ERO5+mwF0.net
>>544
N700AとN700はどっちでもいいよ
側面のAのロゴの有無だけだろ

548 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:02:07.04 ID:356r1b+D0.net
G車で窓際乗車率40%状態の時、C列に一人座っている人が居た。
…俺の隣だ。

なぜ、A列もD列もたっぷり空いているのに、C列。
しかも、わざわざ売れているD列の横。
さらに、その売れているD列が俺。

これが可愛いお姉さんならまだしも、でっぷりした「AKBのコンサート
行くんす。CDは投票のために100枚くらい買いました」みたいなお兄さん。

よほど、その席に思い入れがあったんだねぇ。

549 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:05:11.83 ID:GuNrS4ue0.net
>>522 >>522 >>528
上り新大阪始発で帰ってくると、
京都新横浜って感覚だな
まあ混んでると普通の境界が、主観的で曖昧だけど

こないだ出たピクのアーカイブスを読んでたら、
開業初日の3Aで、京都で大半降りたという表現が有った
いろいろと大げさな感のある記事だったけど
京都定発したろうに、新大阪4分以上早着とか、ほんまかいな

550 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:17:27.91 ID:niFXzVdy0.net
>>549
開業から一年間は160km/h運転を基準にしたダイヤだからね。

551 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:21:40.90 ID:EHqDRybA0.net
1時間以上だと、ほとんどG車しか乗らない俺だが
最近はめっきり電源を使わなくなった

タブレットにしてもスマホにしてもバッテリー1日以上もつんだが・・・
メールやって音楽聞いてゲームやって動画見たり
新幹線乗車中にGPSで地図表示させて遊んだりしてても

552 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:26:15.00 ID:HC00rs2y0.net
http://youtu.be/uylvUa_Dmf8?t=1m53s


【時事通信】
田園都市線輸送中、重大インシデントにもかかわらず
JR東日本は、国交省に報告していないことが判明した。

あり得ない

553 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:34:38.26 ID:z8D6mV+L0.net
>>542
>>545
俺が前に住んでいたところの最寄り駅は、窓口2つあったんだが片方しか稼動していなかった。
尼崎脱線事故の頃だったか、そのスペースを潰して今はハートインが入っている。

窓口は改札と一体になり、数も1つだけに。


周遊きっぷとか夜行とか買うときは発券に手間取って1つしかない窓口を長時間塞いでしまっていたから、
別の会社も入っている新幹線駅に買いに行っていた。会社が違うと発券スキルも違って早いこと。

554 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:47:45.07 ID:qdKqofpW0.net
>>553
e5489と、券売機で全国の全企画券とシートマップ予約ができたら窓口いらんのだけどな
変更は券売機でできるし
今は窓口しかできない企画券だけしか使ってない
券売機で買えるきっぷをワザワザ窓口で買うアホがウザい
時刻も調べず駅員を拘束するし

555 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:10:57.06 ID:GuNrS4ue0.net
>>550
早着はあっても、通常早発は禁止だから、
京都からのひと駅で4分というのに驚いたのだけどね
まあ開業時点でこの区間は所定25分まで寝かしてあったのだそうだが

556 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:11:58.19 ID:YAEX+S/+0.net
>>547
G車は良いけど普通車はN700Aの方が静粛性が高い

557 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:41:38.85 ID:7nVHZkQOO.net
今日風強いけど問題なく動いてるか?

558 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 11:48:33.18 ID:0Stbm2px0.net
トイレに行きやすいという理由で通路側のB・C席を選ぶ人がいるからな。

559 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:07:34.14 ID:+CrUb7x80.net
DならともかくBはないw

560 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:19:20.70 ID:XwSmrTXP0.net
グリーン車の話ということにしてあげてw

561 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:27:23.28 ID:6pQCd5Uo0.net
俺は通路側の方が良いな。別に理由なんか無いが何と無くだけど。C席が多いな。A席人がいてもB席にいない
ならC席。D席はE席に誰かがいる確率は高いから。

562 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:42:44.91 ID:eoWVJMxI0.net
俺もほとんどG車しか乗らないけど
その日の天候で席を指定する
下りは晴ならD席、曇り・雨ならA席
上りは必ずD席

563 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 15:42:51.17 ID:C3X32y8XO.net
>>557
浜松15:37発ひかり475号岡山行き定刻に発車しました。

564 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 16:23:09.57 ID:356r1b+D0.net
普通車ならC列指定だな。余程混まない限りB列に乗ってくることはないから、
通路と空席で楽だ。コンセントは使えないけど。

たまに、コードを延ばしてC列でコンセント使う人がいるけど、足元が鬱陶しいので
勘弁して欲しい。引っかかるし。

565 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 17:43:05.18 ID:+CrUb7x80.net
新横浜から東京の間とかでやるわ俺w むろんABにいない場合。

566 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:49:01.06 ID:JWVU1iR70.net
ひかり441はなんぼなんでも停車駅が多いよな
それでも追い越しなければ岡山や広島は十分許容できる所要時間だな

567 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:55:35.25 ID:AfTjonNi0.net
まあコンセント狙いで一番前にしてるな…この前もそうでした。
(ツアー系で空きが少なかったんで車椅子席の向かいになったw)
N700Aの次ロットか次世代車でE7系みたく全席装備になるかもしれないね。

>>558
喫煙ルームとか小さい子連れてるとかでもC・D席選択の人いるんだっけ。

568 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:58:12.60 ID:g9ncRiIr0.net
>>566
むしろ待避を95Aだけ追加すればこだまでも十分有効列車になるんじゃないか?

569 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:27:51.40 ID:h7oNYpwi0.net
相生で人身事故発生。当該通過の123Aらしき。

570 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:33:00.28 ID:d9QMX/RI0.net
【山陽新幹線】 人と触車 運転見合わせ
<第一報 21時45分>22時05分更新

21時45分頃、山陽新幹線:相生駅で人が列車と触車したため、新大阪駅〜岡山駅間で列車の運転を見合わせています。
なお、運転再開は23時45分頃を見込んでいます。
<運転再開見込日時:2014年06月05日 23時45分>
影響線区
山陽新幹線
新大阪 から 岡山 まで 運転見合わせ

571 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:17:48.36 ID:v/98R7JJ0.net
うわ、300km走行の区間じゃないの?>相生
人が蒸発するってやつか?

572 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:28:36.59 ID:98+KsmG10.net
この前東海が痴呆老人が飛び込んで死んだ遺族に損害賠償した裁判の判決が出たが、今回は西日本だけど
新幹線に飛び込んで死んだ遺族には損害賠償請求するのかな?

573 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:33:35.24 ID:Gve/Htxj0.net
>>572
新幹線でなく、在来線も問答無用で賠償請求せんと
賠償なしで、見舞金とか甘やかすから事故がなくならない

574 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:35:26.21 ID:N/ubI3f70.net
通常、遺族に賠償責任ない。
痴呆老人は保護責任が家族にあるからね。

575 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:39:11.37 ID:Gve/Htxj0.net
>>574
所得や貯金のある人なら、相続させずに回収したらいい

576 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:42:13.68 ID:g9ncRiIr0.net
新幹線に認知症患者が1人で来ることは考えづらいから賠償は難しいだろ。

577 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:44:47.79 ID:Gve/Htxj0.net
>>576
ボケ老人を一人にさせた責任を問われるんじゃないか
痴呆の監視責任は遺族にあるだろ
それにしても認知症って言葉なんとかならんかな
ボケ、痴呆ならすぐに意味がわかる
認知賞の認知って何って感じだ

578 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:49:15.68 ID:98+KsmG10.net
でも鉄道会社からしたらえらい損害だよな。ところで人身事故や触車なんてあいまいな表現はやめて飛び込み自殺と
言えばいいのに。いつからこんな緩い表現になったんだ?昔は飛び込み自殺と平気で言ってたし聞いてきたけど。

579 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:51:01.02 ID:C3X32y8XO.net
山陽新幹線運転再開
MBSニュース

580 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:52:00.59 ID:Gve/Htxj0.net
>>578
通過線なら確実に自殺だからな
待避線なら不注意もあるだろうが

581 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:53:04.11 ID:Gve/Htxj0.net
>>579
この場合は終着まで運転してくれるの?
0時まわる直前の駅で6時まで待機?

582 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 23:53:06.42 ID:EHqDRybA0.net
新幹線グモか?

583 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:04:39.93 ID:JD+X6MVkO.net
>>581
ニュースでは、運転再開しかコメントなし。
おでかけネットでは、広島で接続とらないとの事。
広島まで行くみたい。

584 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:22:03.73 ID:2yj2zihk0.net
>>581
当然終点までは行く。
0時の縛りは異常時は関係ないから。

585 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:32:55.08 ID:kOJsh1Ag0.net
>>559
グリーン車のことやないの?

586 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:48:57.77 ID:P61nOOAz0.net
山陽もいよいよホーム柵導入について検討せねばな。

今は線内の最短編成って8両だっけ?
なら、4両・6両があった時もそうだったけど、短編成を
16両対応のホームの真ん中に停めるのではなく、
16両と同じように先頭に合わせて停めさせるようにすれば
いいのに。

587 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 05:04:37.22 ID:Ys8xJWYb0.net
>>578
だってその時点では自殺かどうか判んないんだもん。鉄道会社で勝手に判断しないってこと。

588 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 05:16:57.81 ID:Ys8xJWYb0.net
>>567
>「E5系の場合は高速運転を行うため、電気容量的に全座席コンセントの実現が難しかった」と、同設計課の大橋良和課長は言う。
>つまり、E7/W7系はE5系ほど高速運転をしないので、すべての座席にコンセントを付けるだけの電気容量の余裕があったというわけだ。

N700だとどうなんだろうね。2パンタで16連と、E5の1パンタ10連との比較になるけど。

589 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 05:18:44.75 ID:iwgKl14x0.net
ウエッジから公式本が出るな
さて500系は載るかな?

東海道新幹線開業50周年公式写真集
http://www.amazon.co.jp/dp/4863101279

590 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 06:41:24.34 ID:7XvfoVzP0.net
500系と100系V編成は「自社車両ではない」から載らない悪寒

591 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 06:58:23.28 ID:TYJOr/Px0.net
その辺は酉に任せようや
京都鉄博が出来たら展示されるだろうし

592 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 07:09:27.87 ID:GbGeFPND0.net
>>586
そんなことしたら一般客が怒るわ。→「階段から遠いー」
ところで新神戸だけホーム柵がついてるのはなぜ?

593 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 07:13:38.25 ID:tWZSG6L00.net
>>592
通過してたし、通過線無いから
新横浜な駅は全部そうじゃないかな?

594 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 08:00:34.87 ID:nnfWBlgk0.net
>>583
JR東やJR九のような他社ならまだしも、自社内なら
なんとか接続とってやれんのか。

595 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 08:06:54.99 ID:WF48/TXA0.net
>>594
労働強化になるから酷だろ
JR西日本の責に帰す事項でないから終着まで運行しただけでも大きなサービス
0時以降の運転にかかる超勤や電力、保線工事の遅れにたいする費用負担を客が負担か遺族に請求すべき事項
持ち出しで便宜を図ったのだから文句を言われる筋合いはなかろう

596 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 08:29:08.75 ID:LvfrmCk00.net
>>593
新横浜は、今は高速通過できる状況ではないよ。

そういえば名古屋の14番と17番もドア付きのホーム柵に変わってる。

597 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:13:33.41 ID:RFcIeHKE0.net
ホームドアいらん
高速グモしようとするヤツは通過線に降りてやれよなw

598 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:53:27.23 ID:MKtKzBac0.net
>>588
そんなことしたら8号車のドア位置ズレないか?

>>588
E7/W7は整備新幹線区間を走行する、つまり最高速度が低いため、編成出力を従来の新幹線車両並にする必要がなかった
で、編成全体の電気容量に余裕ができて全席コンセント設置でしょ

599 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:54:29.95 ID:pnTVx99o0.net
>>598
登坂は無視ですか?

600 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:24:47.17 ID:EymSEBnFO.net
>>598
敦賀まで全通しても東京からの所要時間は米原経由が短く、しかも安いんだってな。

601 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:44:27.09 ID:byvYlER+0.net
まあしばらくは米原経由優位

俺みたいに大宮近いやつだと長野経由もそれなりに意味があるけど

602 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:04:53.79 ID:AVbhKYQ90.net
>>596
それで新横浜は、柵を列車側に寄せて、
ホームの有効幅を拡げたよな
都市型になったというか

603 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:54:28.01 ID:VQ8O9Kc/0.net
>>576
盛岡で行方不明になった認知症患者が、翌日京都の神社にはだしでいて保護された
ってのが昨日の読売新聞に出てたな。
カネがあれば行けちゃうぞ。

>>602
都市型というか、「もう通過列車は設定しません」宣言だな。

604 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 11:56:44.99 ID:YANOilXw0.net
>>598
ああそうか、16両編成の前から8両目(中間車)と、8両編成の前から8両目(先頭車)じゃ車両長が違うか。
まあ、これから柵を付けるんなら、それも考慮したホームドア配置にすればいいんじゃね?

605 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 12:11:31.38 ID:zcRO4A970.net
>>602
でも、「黄色い線まで下がれ」と構内放送がうるさい。
だったら最初から柵の位置を動かさなければいいのに。

606 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 12:42:12.59 ID:zgULK+s50.net
新神戸って全列車停車するのに、何であんなカントが付いてるんですかね?
いつも不快でしょうがないんですが・・・

607 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:03:23.88 ID:FMfSgEAp0.net
>>605
いや、形態がね
ドア直結タイプなところ

>>605
話の順序が逆
そうまでして柵を前に出したかった
混雑問題で

熱海の時の発表資料と見比べればわかるけど
ホームのせり出し部まで前進させる場合は、
補強とかが大掛かりになる
今、メーカーが徐々に軽量化を進めてるけどね
在来線でも工費高騰の一因だから

608 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:06:42.54 ID:/1Ak28Ov0.net
混雑対策なら尚更、柵までみっしり人でいっぱいになっても
大丈夫なくらい十分にホーム端から離しておくべきでしょ
人が多いから広げました、でも柵まで来ると危ないです、じゃ本末転倒な気が

609 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:06:50.13 ID:FMfSgEAp0.net
>>606
回送が通過します
通過禁止にした場合、回送ダイヤを挿入するのに困らないかは分かりません

デジタルATC化で捻出できないかな…
まあ多分、JRが検討するほどのクレームもないのだろうけど

610 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:18:43.19 ID:FMfSgEAp0.net
>>608
新横浜は新神戸と違って副本線との交互取りが出来るが、
それだけに前の列車の降車客がハケるまえに次列車が着いてしまうのが問題になってた
イベント時の下りも含めてな

放送がうるさくなるからって反対意見でやめるような話だと?
思った事をそのまま出す前に、理由が有ったってレスされてるんだから、
調べて考えれば
そもそもワザワザ金をかけて変更してるって時点で、
優先すべき理由が有ったはずと考え始めるものじゃないかね

これが分からないなら、タイムマシンで当時のスレに書いてくれ

611 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:31:03.18 ID:EymSEBnFO.net
>>609
昨日のJR西日本相生駅での触車事故&接続打ち切りのクレームは多かっただろうな

612 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 13:56:55.89 ID:BuE8MAH80.net
新神戸と新横浜は元は通過駅だったから、あんなにキツいカントが付いているんだろうな。

613 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:02:18.16 ID:kNoOr0nq0.net
キツいカント(土木・鉄道用語以外の)

614 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:09:17.93 ID:FNGA6BlJ0.net
イマニエル・カント

615 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:12:05.18 ID:0NgDkwyT0.net
カントのついたデコボコな踏切は危険。
まあ、新幹線とは関係ないが。

616 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:13:13.82 ID:LLoIgKI40.net
カントんほうけ(

617 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:26:20.70 ID:yGUEX7aWO.net
ちんぽほうけい

618 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 15:35:40.41 ID:zgULK+s50.net
新神戸は平らに直すべき!
カントつけたままにしたいなら通過しろや!

619 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:46:53.48 ID:KQ46FTW8O.net
>>602
あれは可動柵を取り替える際、既存の内側に設置するスペースが無かったから(設置したら更に狭くなる)。

>>612
それを言うなら新神戸と熱海だろ。新横浜は直線。

620 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 18:50:08.26 ID:WG+Zala50.net
品川を出て新横浜手前の傾斜は、通過前提で付けてあるので
新横浜停車で速度を落としているときつ過ぎ。

621 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:59:04.91 ID:8+xozyPs0.net
この前新横浜で降りたら後から回送来た(N700A)けどちゃんと止まってたな。

622 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 20:36:01.66 ID:9V1HwHwB0.net
>>610
なにこの上から目線レス

書き方って重要だわ

623 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:05:09.75 ID:cQyRf3Zn0.net
では私は下から目線でいきますね グヘヘ

624 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 01:24:03.13 ID:psFIWkBf0.net
>>621
品川も新横浜も回送は全部停車していたと思う。

625 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 11:58:03.64 ID:n6wENx+i0.net
グリーン車のWEDGE&ひととき補充は基地でやってるんだっけ…?
この前乗ったらところどころの空いてる席で片方だけないとかあったけど。

626 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 18:39:39.41 ID:wKzxMtvF0.net
のぞみ変偏格差差別ダイヤ解消まだ⁈

627 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 18:51:36.49 ID:G3+HcKTi0.net
次は名古屋に止まります

628 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 19:00:42.93 ID:urvSo6P00.net
大高駅付近の通過速度は250km/h

629 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:37:34.82 ID:lrk1Se2X0.net
>>626
国賊

630 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 20:48:55.55 ID:TLughu5pO.net
スレチだが新幹線マニアの松井玲奈は5位だな…

631 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 21:57:50.82 ID:/5X5OR360.net
>>630
横山由依がセンターとれん時点でイカサマ

632 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 22:07:02.56 ID:I6qI3t8QO.net
>>625
良くあることだな
俺が乗った時はガラガラだったので、隣の席から拝借した
車掌かパーサーに言えば、持ってきてくれるのでは?

633 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 23:23:52.22 ID:oTxZjE510.net
詳しい方教えてください。
のぞみ100号(100A)は、西明石駅を6時ちょうどに発車しますが、
車両や乗務員のやりくりはどうしてるのですか?前日の最終下り便が西明石駅に
停泊し、そのまま6時になったら東京方面へ折り返すのですか?
回送で西明石に持ってくるのかなと考えたのですが、6時になるまで
新幹線は走行できないはずですよね。

634 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 01:05:17.44 ID:Puoq4k3l0.net
回2853A 鳥飼→新大阪→西明石で送り込み。
135Aの10分くらい前を走ります。

635 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:27:42.80 ID:+FSZjxiQ0.net
>>633
0時以降・6時以前の縛りって回送は関係ないのでは?

636 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:31:41.85 ID:kRFc5GcY0.net
>>635
線路閉鎖する関係で回送・試運転も関係あり。
品川や新横浜も前夜に滞泊した列車で始発に充当する。

637 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:51:08.94 ID:PwXZk1w40.net
わざわざこんな事せんでも、東京21時発ののぞみを西明石まで伸ばせば済む話なのに、といつも思う。
それか21時10分発のを定期化して西明石まで延ばして、新大阪まで2時間25分で走ってくれれば、
新大阪行最終のぞみの救済にもなるし、対姫路では東京での滞在時間が伸びて、新大阪から新快速で帰る必要もなくなりいいことづくめ

638 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:01:10.39 ID:tIWjG0Vz0.net
>>637
姫路へは最終の新大阪のぞみから新快速への接続がある。
要は無駄な列車を設定したくないだけw

上りは新大阪6時には間に合わないから、西明石や姫路始発の設定の意味がある。

639 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:04:39.78 ID:sjBPESgq0.net
けさの中日新聞の一面、リニアができると
東海道新幹線は新しい幹線じゃないので、
名称変更が必要の記事が出てた。

640 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:07:59.88 ID:tIWjG0Vz0.net
東海道としては新幹線のままでは?

641 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:08:32.39 ID:LWMhLqMJ0.net
>>639
何か鉄板のスレタイみたいな事が記事になるんだな。(ww
こまけーこたいいんだよ、と思うけど。

642 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:21:56.77 ID:PwXZk1w40.net
>>638

神戸空港の運用時間が伸びることに期待かなあ

643 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:29:19.27 ID:jEXzATzN0.net
>>637
>それか21時10分発のを定期化して
最終のぞみ救済のために毎日運転してます。

644 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:29:29.11 ID:sjBPESgq0.net
「理屈の上では新しい幹線はリニアになる。
東海道新幹線の名称見直しも迫られる。
リニア完成までにゆっくり考えて欲しい」
須田相談役、中日新聞に語る。

645 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:40:20.28 ID:LWMhLqMJ0.net
リニアの方こそ新名称でいいだろ。
「リニア特別幹線 略して特幹線」とか。

646 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:48:57.06 ID:LWMhLqMJ0.net
リニアはリニアのままでいいよな。
リニアとは何ぞ? と説明した名称入れると、客が怖がって乗らない恐れが有るし。

電磁急行線とか、電磁直達線とか。

647 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:04:02.27 ID:/iR/GBM70.net
リニアも新幹線、東海道も新幹線。
建て前としては東海道新幹線は東海道本線のバイパス、二重系統化。
リニアは中央本線のバイパス。
名古屋〜大阪はそもそも中央本線がないので仮想的にあると見なしているだけ。
それにしてもリニアは車幅をあと40cm広くできなかったのかな?

可能ならば大阪まで延伸したらリニアの運転本数分のぞみを減らせて、
山陽直通スジののぞみだけを残してあとは、ひかり増発とか、北陸新幹線が米原から東海道新幹線に乗り入れて高速鉄道で東京〜大阪間が三重化出来るのに。

648 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:16:05.69 ID:sjBPESgq0.net
東京名古屋ライン

649 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:29:47.42 ID:TwnFQgUx0.net
新聞記事でまだ開業までは十分時間があるからゆっくり考えてくれと須田さんが言ってるが揉める気がする。たがが名称
されど名称だから。それにしても須田さん随分痩せたなぁ。病気でも患ってるのかな。

650 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:35:20.50 ID:0W2C9bHZ0.net
>>644
しょーもなwwwwww

新幹線は新幹線という1つの固有名詞であって、もはや新しい幹線とかいう意味合いはねえだろ。
リニアはリニア、新幹線は新幹線で定着してるものをなぜ変える?

651 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:41:49.32 ID:SGdt5fAO0.net
別のスレで「東海道新幹線は開業から50年経つから古幹線とするべき」って荒らしがいるけどこの荒らしが正当化されるのか?

652 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:46:08.95 ID:9/ThBXgE0.net
>>637-636
姫路行きの135号もあるけど実際どうなのかな。

653 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:12:45.07 ID:uiC2sJLY0.net
>>652
東京発が新大阪行き最終の30分前だから共存可能。

ちなみに、何年か前に姫路ひかりがのぞみ2本に再編されたわけだが、
この再編によって、新幹線の西明石行き最終と、姫路→岡山の最終は繰り上げになった。

654 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:32:32.30 ID:QHlcnRrw0.net
>>650
一票。

655 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:45:15.66 ID:LWMhLqMJ0.net
いっそのこと、ヨーロッパの高速鉄道みたいにローマ字3文字で表したら?

656 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:49:24.82 ID:uifvIZP70.net
>>655
ジャパンプレミアム、略してJAP

657 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 10:53:04.50 ID:4CTdVWCX0.net
>>656
それLINE入れるだろ
JPLでなんかボイジャーぽくって良いよね

658 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:03:38.42 ID:QHlcnRrw0.net
ジェット推進研究所かw

New Trunk Line っていう訳語はあるんだけどな

659 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:23:26.05 ID:R2lCVqHxi.net
>>656
即却下

660 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:40:42.73 ID:sjBPESgq0.net
恐らくリニア開業前に須田さんが。。。

それで決着じゃない?

661 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:02:23.78 ID:cg0JLDE10.net
まあそれ言い出したら年齢的に葛西ら現経営陣も現世にいないかも知れない

662 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:03:24.11 ID:3MxRBwi10.net
姫路って東海も西も好待遇だよな
姫路行きのぞみはあるわみずほは止まるわ
空港対策でもないでしょ?

663 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:08:13.69 ID:0deyzScZ0.net
名称は、東海道もっと安い切符出せよ新ローカル線

664 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:14:26.61 ID:X4iqtVXL0.net
いまG5乗車中なんだがコンテンツサービス、動画も結構なめらかでいいな。
http://i.imgur.com/msNkmmj.jpg

665 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:18:54.07 ID:X4iqtVXL0.net
>>650
海外に売り込む時に「直線線」だとカッコ悪いから新たな固有名詞が必要だよねーってのは判る。

666 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:20:01.72 ID:Ht/k0Y1u0.net
新幹線は固有名詞化してるからな
古くなっても幹線じゃなくなっても新幹線

667 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:23:11.30 ID:X4iqtVXL0.net
>>637
滞泊する編成は、検査も車内整備も済んだ状態で各駅のホームに留置される。
下り西明石行きを作ると、どこで検査と車内整備をするかが問題になるんだよ。

ところで今春の改正から品川留置が1本減ってるような気がするんだが誰か情報持ってる?
以前は翌朝99Aになる編成の他に、朝に東京に戻して折り返し営業運転しる編成が滞泊してたがそれがなくなってるぽい。

668 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:26:26.16 ID:uiC2sJLY0.net
>>662
しかし停車本数は年々減少の一途

669 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:31:01.03 ID:OrsqdM3f0.net
リニア、絶対にペイしない?“あるはず”の需要想定で赤字必至、新幹線と共倒れの懸念も
http://biz-journal.jp/2014/06/post_5063.html

> ●赤字必至のリニア事業

> リニアの始発駅(地下40メートル)となる品川駅も、未開拓の地下を中心に駅周辺の再開発計画が進む。
> 品川―田町駅間にあるJR東日本の車両基地の再開発に伴い、山手線の新駅の設置が決定したと発表されたことも注目を集めている。

> しかし、問題もある。リニアの電力消費は既存の新幹線の3倍。大規模なトンネル工事で河川の流量減少、発生残土の処理も懸念されるのだ。
> しかも「開業後の事業採算は極めて困難で、運営上のリスクも高く、投資回収も不可能である」というのは、橋山禮治郎千葉商科大学大学院客員教授。
> 特集記事『リニアより最新の新幹線を』によれば、現在の新幹線の座席利用率は60%前後で空席は十分にある。
> にもかかわらず、リニア計画は「将来の大幅な人口減少も考慮せず、“あるはず”の需要を想定し、その需要の6割は東海道新幹線からの転移客を見込む」
> 「その分だけ、ドル箱の東海道新幹線が大幅減収減益となるが、それでもリニアを含め、東京―大阪間の移動総需要は大幅に増加する前提で収益計画を考えている」
> 「収支は東京―名古屋間開業当初から、大幅な赤字操業が避けられない」と橋山氏。

> 13年9月にはJR東海の山田佳臣社長(現会長)も「リニアは絶対にペイしない」と記者会見で公言しているのだ。

> 「英仏が開発した音速2倍のコンコルドも、就航当初は話題になった。しかし、ジェット機と比べて燃料6倍、料金4倍で、耐えがたい騒音もあり、
> 世界中の利用者や空港から拒否される。さらには墜落事故も発生、16年間で市場から撤退の運命をたどった。経済性や技術的信頼、環境保全のすべてに欠け、
> 失敗したプロジェクト」になってしまったのだ。

> 今年10月1日には東海道新幹線が開業50周年を迎えるが、このままリニアが開業すれば、リニアの運賃は新幹線の運賃に「+700円」(名古屋間)、
> 「+1000円」(大阪間)を想定しており、間違いなく、客の奪い合いとなり、共倒れになりかねないのだ。

670 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:36:52.91 ID:/iR/GBM70.net
>>662
確か、SLの時代、東京直通の最長普通列車が姫路発着じゃなかったっけ?
ある意味シンボリックな駅でもある。

671 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:04:51.44 ID:hkdJJFDTO.net
姫路は停車本数はともかく、何で偏っているんだ?
駆け込み乗車失敗時の救済用?

米原や岐阜羽島のほうが、よっぽど便利

672 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:12:00.25 ID:MMIZJoDb0.net
>>625
あまりに入っていないので聞いたら、「新刊がでたときに入れるだけで、特に補充はしない」って
言われた。時代の先端を行き過ぎだろ。

673 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:17:56.94 ID:sjBPESgq0.net
今って新幹線の乗車率って60パーセントか。
俺って混雑する時間しか乗ってないのかな。
確実に80、90行ってると思った。

674 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:57:08.12 ID:uiC2sJLY0.net
>>672
wedgeよりひとときが切れていることのほうが多い

675 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:13:06.15 ID:W4K8Ewxu0.net
>>673
こだまも入れてじゃね?

676 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:19:07.89 ID:uiC2sJLY0.net
平均60%なら相当乗ってるほう

677 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:22:47.49 ID:sjBPESgq0.net
でもこの橋山教授も、東海の国鉄債務の償還について
どう考えてるんだろう?
そもそもこの先生ってナニモノ?

678 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 16:28:05.24 ID:ScxvjS8w0.net
>>677
鉄道総研を石もて追われたはみ出し者。

679 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 16:45:26.35 ID:sjBPESgq0.net
ということは、知ってて書いてるんだな。
色々、恨みつらみがあるんだろう。

680 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 18:51:24.41 ID:1zQl/07r0.net
まあJR東海の経営陣も単独では採算取れ無いとは言ってるからな

あと>>669のビズジャーナルはサイゾーがやってるサイトだから嘘大げさ紛らわしい記事も混ざっている

681 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:10:17.26 ID:3MxRBwi10.net
265Aほぼ満席じゃねーかと思ったら
429Aがまだ空いてる
N700になってよかった

682 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:29:05.08 ID:XRD7iEr10.net
>>662
官兵衛の策略か?w

683 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:29:34.53 ID:0W2C9bHZ0.net
>>682
wwwwww

684 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:26:56.10 ID:ulkAfFzt0.net
>>636
博多南線区間は6時以前・0時以降も回送が走ってるが、これは例外かな?

685 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:00:27.34 ID:R+BsUFwg0.net
>>671
対博多方向はのぞみとさくらが30分毎だとかなりありがたいのだけど
あまり贅沢も言えない

686 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:15:13.03 ID:ahV8JEBR0.net
>>633
整備済みの車両を岡山あたりから最終上り(610A)の後に
西明石まで持って行って滞泊と予想。

687 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 01:17:51.70 ID:u7JxsxpA0.net
>>670
SL時代には東京−下関を走破する普通列車もありましたが

688 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 02:34:48.65 ID:4Pf15r0E0.net
>>638
JR西日本は人件費や清掃費がかかるのを嫌うからな

689 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 08:58:36.16 ID:Y83+okK70.net
>>684
回送は営業運転じゃないので例外扱いだったはず

690 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 09:39:45.68 ID:7Fsz3hvL0.net
>>675
「ひととき」の方がまだ読むところあるからな。
時代の先端を行く雑誌なんか、先端走りすぎて残像しか読めんわ。
日経を更に劣化させた感じ。あれは、何の目的で出してるんだか。

691 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 14:30:41.83 ID:PUBzFprYO.net
>>690
日経は>>669のビズジャーナルと同じ系統だろう
韓国の経済政策を見習え、中国に進出しよう

692 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 15:05:32.30 ID:jvFX87E30.net
日経はまだ経団連機関紙としてのわかりやすい役割があるからな
サイゾーと比べるなよw

693 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 17:09:50.55 ID:SABesyRZ0.net
>>684
博多南線区間は元々回送線で今は在来線だから、本線とは扱いが少々異なるようで。

694 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:36:01.44 ID:Ur0LBped0.net
>>690
別にあれ読まないと間が持たないわけでもないし、特に批判することもないのでは?
ドライに日本企業の利益を追求するとああいう主張になるよねー、くらいに思っておけばいいんだよ。

695 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:37:37.07 ID:Ur0LBped0.net
>>686
なんでその次の>>634を読めない?

696 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:44:08.66 ID:4QIYpGLk0.net
昨日525Aに乗ったが日曜の夕方だというのに自由席に静岡までの座れなかった。
熱海停車では乗り降りがほとんどなく、静岡でかなり降りたが乗り込みはそれほど多くなかった。

日曜の夕方に静岡に何の用があるんだろうか?

あと、日曜の夜に熱海からの乗車が殆どないという事は熱海から関西圏へ週末の温泉休暇を過ごしてから帰宅する人が少ないと言うこと。
やばいんじゃね?

697 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:06:06.63 ID:lqxI4AyQ0.net
>>696
関西から宿予約して熱海へ行く客は指定席乗るだろ
もちろん関西からわざわざ熱海に温泉入りに行く客なんか
ほとんど居ないわ

698 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:29:36.08 ID:n691WZrB0.net
よれよれで汚いし
あんな雑誌置かないでほしいわ

699 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:39:59.93 ID:ek885/+i0.net
>>696
東京などから静岡への帰宅客が多いのでは。

700 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:47:06.67 ID:TnfE+1uh0.net
関西から温泉行こうってなった時に、熱海は名前すら上がって来ないと思う

701 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:05:52.54 ID:4QIYpGLk0.net
熱海が完全に凋落したって事か。
ひかりが停まらなくなる日もそう遠くないな。

702 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:10:46.81 ID:R+BsUFwg0.net
駅をなくせばのぞみ様が速度アップできるかも
ついでに新神戸も

703 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:33:23.40 ID:6fte9ZHoO.net
>>696
用務か東京観光帰りだと思うが…
関西の客は昼〜夕方にかけて早々と帰るのが多いじゃない?でも有馬・南紀白浜・城崎といった安近短な温泉があるのにね

704 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 23:38:33.28 ID:TkgnUNH30.net
>>697
>>700-699
関西から熱海って何となく行きにくいイメージがある。
新幹線でも車なら滅茶苦茶行きにくい。

かなり昔の話だが熱海ではないが親父が川奈にゴルフ行くのに車で行った時どこで東名を降りたらいいのか悩んで、それと降りた後も遠かったと言っていた。

東名は丹那トンネルではなく御殿場回りだから余計熱海とか川奈、下田には西日本からは行きにくい。

705 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:24:47.76 ID:k3NMJH2o0.net
関西人は有馬と白浜かね?

706 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:28:33.53 ID:zvqNlgPu0.net
草津もあるだろ、琵琶湖の向こう側でも滋賀なら近いし

707 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:31:51.48 ID:wrPQPANu0.net
その草津は温泉が出るのかw

708 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:34:45.56 ID:4vrOKsgh0.net
関西方面だとサンダーバードで北陸の温泉郷へ…なのかもね。
あるいはきのさきやこうのとりで城崎温泉とか。

709 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:35:02.30 ID:k3NMJH2o0.net
関西人で「草津よいとこ」の歌を滋賀県の草津だと思っている奴は意外と多い。
滋賀で温泉と言えば雄琴だけどね。
(アレで有名になったけど、一応ちゃんとした温泉だよ。)

710 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 00:46:53.72 ID:f2J/PBlF0.net
>>702
流動を理解できない者はレスすべきでないw

>>705
有馬は新神戸で降りると結構早い。バスも電車も使えるし、思ったより便利だw

711 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:06:19.97 ID:yZVuK8VW0.net
>>702
あの急カーブは駅ホームがあろうとなかろうとそれなりに減速は強いられるんじゃね?
例えN700といえども…
ただし、駅がなくなれば本数が増やせるのは間違いなかろう。

712 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:09:48.35 ID:Ntjcr/pQ0.net
>>702
新幹線に乗った事がないのが、まるわかりだよ。

713 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:16:20.74 ID:Nb6nDIZn0.net
過疎ローカル線みたいに使う客数が多くないから駅廃止っていうのならまだしも、
現役バリバリの大都市内の新幹線駅を廃止なんて、ヲタの妄想願望でも、そこまで
行くと池沼レッテル間違いなしだけどな。

714 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:17:01.35 ID:bGHqcGdg0.net
>>703
どうしても東京から関西へひかりで帰るのなら30分後の
527Aに乗ると思う
新大阪着は10分しか違わない

715 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:19:46.84 ID:Dc4LyOSH0.net
>>702
有馬温泉に行くときは、鉄オタ的には
宝塚からバスに乗換えがおススメ。

宝塚〜有馬温泉の路線バスは2ルートがあって、
どっち経由だったか忘れたけど
カーブで乗り心地があまり良くないけど景色が最高。

716 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:20:18.77 ID:74NZg7u5O.net
のぞみ265Aの平日グリーン車の乗車率はどんなもんですか?

717 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:21:36.88 ID:ntemkV7Q0.net
>>715
新開地か湊川から神鉄だろ
鈴蘭台までの登りはいいぞ

718 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 01:35:27.00 ID:3pj1QkLA0.net
関西人が温泉なら北陸か南紀、城崎。あと九州いく人多いだろ。

719 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 03:24:23.06 ID:q5SpwSzo0.net
>>718
あと岡山湯郷と山陰も

720 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 06:18:18.31 ID:f2J/PBlF0.net
>>716
6月15日は現時点で△か×

721 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 06:22:52.78 ID:f2J/PBlF0.net
>>716
金曜日は満席になることが多いと思う
他の曜日も前の列車よりは混んでいる

722 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 06:48:46.37 ID:Xk2D27Xx0.net
山陽にも16両こだまがあることを初めて知った。岡山以西限定だけど。
山陽のこだまはは8両と思い込んでた。翌日の折り返しのぞみ・ひかり用で設定されてるのかな。

723 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 09:16:54.18 ID:8zPveoVL0.net
間合い運用なんだろうね。

鉄道博物館の0系の洗面所に、ペーパータオルホルダーが付いてた。
昔は、在来線でもロネとかロザの洗面所にはあったな。
今じゃ、ペーパータオルどころか、温度調節すら出来なくなったけど。

724 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 10:01:10.44 ID:0hPgXYpWO.net
>>722
700系16両使用の岡山発広島行のこだまは翌日ひかり東京行に変わる

>>704
沼津で降りれば良かったのにw…

725 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 14:52:57.73 ID:VpfwF0pd0.net
川重だかが開発したカーボン台車ってN700Aの後継に採用されるのかね?まぁまだ成熟されたレベルまで達していないだろうけど。

726 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 16:40:58.60 ID:74NZg7u5O.net
>>720
>>721
ありがとう
東京から京都までグリーンポイント使って乗ります

727 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 18:00:05.52 ID:SQEzxXmk0.net
>>725
あれはバネの話だから基本エアサスの新幹線には関係ない

728 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 18:15:30.65 ID:BVAIskI70.net
>>725
今までの検査法が通用しなさそうだな

729 :名無し募集中。。。:2014/06/10(火) 18:16:14.55 ID:6toWu62PO.net
東海道新幹線
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1402390887/

730 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:13:02.98 ID:lKNeHB8p0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

731 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:15:53.39 ID:uh2/+cEA0.net
静岡1811→熱海1858の上りこだまにいつも乗るんだけど、熱海で降りて4分後のひかりに乗り換える人が結構いるんだよね。
こだまに乗り続けても、小田原でそのひかりと次ののぞみに抜かれるだけで新横浜以遠に着く時間もそんなに変わらないのに
みんな忙しいんだな、といつも思う。

732 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:45:40.47 ID:3q1warQC0.net
>>731
一般人は1分でも早く到着するような乗継が多いからな
あとはネット検索なんかで出るのは最速達だけってのも多いし、わざわざ乗り換えないでそのまま直行した場合の
到着時間を調べるなんて面倒なこともしない

733 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:47:53.42 ID:IOnv4NGl0.net
ちょっとプロの方々にお聞きしたいんだけど

EX-ICのIC早特を予約して
そのあと切符に変えて、
再度同じIC早特を予約して2人分ってことはできひんの?

734 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 19:52:03.96 ID:8IxE6ySw0.net
>>730
糞ボケ消えろ

735 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:07:59.23 ID:lKNeHB8p0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

736 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:25:46.89 ID:Ifru1NOh0.net
ttps://www.westjr.co.jp/company/issue/data/

データで見るJR西日本 P83 で運賃取扱収入が高い駅に、
新幹線はよく止まっていますね。

新山口>西明石 とか

737 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:26:29.22 ID:f2J/PBlF0.net
>>726
もう枠がないかもしれない

738 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:28:31.12 ID:yZVuK8VW0.net
>>736
西明石が比較対象とかw

739 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:31:28.97 ID:wvgkIcRK0.net
>>733
2人以上の予約(2人以上に変更)だと、EX-ICからe特急券の申込画面に強制誘導される
IC早特を選択する画面も出ない

740 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:38:37.30 ID:wvgkIcRK0.net
>>733
1人がICから変更したきっぷで乗車、もう1人がICで乗るという意味かな?
それだと、きっぷに変更する時点で早特にならないので2人の値段が違ってくる

741 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:50:07.79 ID:E2dH5lmc0.net
>>736
金沢が姫路、福山より下というのも意外。
在来線と新幹線の違いか?

742 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:01:50.94 ID:IOnv4NGl0.net
>>739-738
ごめん。説明が足りひんかった
EXでIC早特を予約します。そのあと、窓口もしくはMVできっぷとして出します
再度同じ列車をIC早特で予約するってことです

743 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:04:24.77 ID:D3Rj/fWI0.net
>>735
糞ボケうぜえ

744 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:08:56.44 ID:3q1warQC0.net
>>742
システムとしてはできるけど、法人EXカード以外で決済したものだと不正乗車だよ

745 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:11:10.47 ID:yZVuK8VW0.net
>>741
人口は姫路、福山と金沢は大差はなく東京、大阪、名古屋への距離も短いから売上としては低くなるのは妥当かと。
あとは、金沢だと小松空港があるし。

746 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:58:24.34 ID:E2dH5lmc0.net
>>745
姫路、福山、金沢から東京、大阪、名古屋はへ姫路−大阪以外、
特急や新幹線を使う中長距離でしょう。
その代わり姫路は空港利用に不向き。
福山については広島空港が近いので金沢と条件的には大差ない。

姫路、福山というと山陽新幹線の中では中途半端な立場で
見られがちではあるが、北陸新幹線レベルで見ると十分
最終目的地になりうるということか。

747 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:25:27.50 ID:iBOUWZo50.net
>>741
対東京で考えると、金沢は首都圏往復フリーがあってこれは岡山発の東京往復スーパー早特より2000円ほど安い
首都圏フリーは当日発売もあるけど、早特は当日販売がないため新幹線駅は単価の高い所定券になりやすい
ついでに言えば金沢は東京・名古屋・関西方面とどれも601kmを超えないため、往復券を売りにくいってのもありそうだが

748 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:34:08.84 ID:hpfk9vzO0.net
スーパーフリー

749 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 05:50:07.95 ID:G17uQbSU0.net
お国自慢的発想はここじゃ邪魔じゃね

750 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 08:07:35.35 ID:TyMqvy+t0.net
>>741
市そのものの人口が少ないんだから仕方ないでしょ
周辺の市はもっと少ない、第二の都市、小松をみたら理解できるよ
姫路は播磨のそこそこの市や因幡、但馬の中心
福山も備後のそこそこの市から集めてる、特に尾道、三原が直近なのが大きい

751 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 09:40:01.87 ID:GGHTEB080.net
こっとは芸州じゃない、備州だ!
てか尾道と三原って合併せんの?

752 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 09:53:24.06 ID:cY3XAr8H0.net
尾道や三原の人も新幹線使う場合はほとんど福山を使うしな

753 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:07:43.55 ID:bJv2WZiI0.net
>>752
尾道はともかく三原利用者も福山使うん?

754 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:20:37.51 ID:/xnQAyGX0.net
(画像多数注意) Twitter路面電車祭り(#路面電車の日だから路面電車の写真挙げる より)
http://sblolen.blog.jp/archives/1004259303.html

755 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:36:38.60 ID:LvVbfOzo0.net
>>753
停車本数が全然違う
緩急接続が岡山と広島でその間に抜かれる
福山まで在来線ですぐだからね
そもそも、のぞみが停まらない駅はそんなもんだよ

756 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:53:02.92 ID:Qo7orwD40.net
【JR北】北海道新幹線 新駅は「新函館北斗駅」に決定
http://www.asahi.com/sp/articles/ASG6B7DLJG6BIIPE02W.html

757 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:59:31.47 ID:+mAC9oL20.net
しかし北海道なんかに新幹線が必要なのかね?日本で新幹線が必要なのは東海道・山陽と東北の仙台ぐらいだろ?
あとは在来線で十分だよ。借金作って返済は後世になんて無責任なもんだ。

758 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 11:16:57.10 ID:jqufTDAR0.net
現在着工している整備新幹線は採算が取れる路線ばかり
これらの区間は都市間の高速輸送・大量輸送に特化すべき路線ばかり
つまりローカル輸送は、自家用車でできるから必要ない。
だからへ高在来線は原則廃止される。

759 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:02:42.23 ID:Z0x0OtfX0.net
東海キヨスク、ご当地食材イメージの限定「ランチパック」−新幹線開業50周年で
http://news.goo.ne.jp/article/minkei/region/minkei-meieki1966.html

760 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:45:49.67 ID:3ncX9C1v0.net
>>756
決定「見込み」じゃねーか

761 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:29:15.09 ID:X1zvcjWC0.net
完全にスレチだが

>>760
これは函館市と北斗市が決められないからJRにぶん投げて
そのJRが困って「新函館北斗」で道にお伺いたててて
その道が「『新函館』と『北斗』の両方を尊重してほしい」といったんだからもうこれで決定

762 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 14:28:02.85 ID:jBIo71JG0.net
>>761
函館市は一円も払って無いんだよな
で駅も北斗市にある
函館のゴネ勝ち
>>759
大阪京都東京はいいけど名古屋はあまり食いたくないな

763 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 14:55:01.13 ID:a698gtFC0.net
東海道新幹線が自販機を廃止してるのは知ってるけど
西日本(九州)で完結してるさくらやこだまはどうなんだ?

764 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 14:57:07.49 ID:N2Gef9GdO.net
>>757
JR東日本としては、新幹線ができることよりも並行在来線を廃止できることの方がありがたい

765 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 15:10:51.78 ID:AmOT9Ykii.net
>>763
N700の8両はある。

766 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 15:11:30.70 ID:cY3XAr8H0.net
>>762
ほとんどの人は「新函館」と呼ぶことになるだろうしね

767 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 15:31:30.59 ID:Zok4shpv0.net
北陸新幹線『新千曲駅(長野県)』『白山駅(石川県)』のわがままを許しちゃうと、

東海道新幹線は『武蔵川崎駅(神奈川県:現在の武蔵小杉駅)』http://yahoo.jp/eudS3s
山陽新幹線は『新西宮駅(兵庫県:阪急今津線の交点)』http://yahoo.jp/UZ2TuJ
に駅を新規設置してもおかしくないレベルだ。後者はともかくも、前者は政令指定都市。

768 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 15:43:58.76 ID:PFIqyVNn0.net
>>762
逆。函館は過去の遺恨から北斗の名前が入るのだけは絶対嫌だった。
北斗側は北斗さえ入れば後はどうでも良かった。従って函館の完全敗北。

769 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 15:58:49.85 ID:kk8Py45X0.net
>>760
JR北が正式決定したとプレスリリース出してる

770 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 16:12:13.27 ID:xoz6Zg030.net
【社長会見】JR東海グループにおける東海道新幹線開業50周年記念企画について

(1)記念催事「夢の超特急展」の実施等について 
  [潟Wェイアール東海島屋]:別紙1

(2)東海道新幹線沿線主要駅ビルにおける記念イベントの開催について
  [東京ステーション開発梶A新横浜ステーション開発鰍ルか]:別紙2

(3)記念商品の販売について
  [潟Wェイアール東海島屋、潟Wェイアール東海ホテルズほか]:別紙3

http://jr-central.co.jp/news/release/nws001441.html

771 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 16:16:00.97 ID:xoz6Zg030.net
>・1階メインステージに新幹線の実物車両(先頭車両の一部)を展示

結構本気で驚いた

772 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 16:39:04.52 ID:zy9afSA+O.net
新函館北斗の「新」っていらなくね?

773 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 16:51:11.06 ID:BKMAAzQp0.net
>>770
岐阜県と近畿地方は、イベント無しかいな。

774 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 18:55:09.26 ID:1RHVSLOP0.net
>>773
まだ決まってないんだろうね

775 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 20:05:01.21 ID:YCKVKIdx0.net
>>768
>>772
事前報道で、道はもう、これ以上2者への介入をしたく無さそうだった
新函館を譲らない函館に対し、文字を削らず前に出すことでメンツを立て、
JRがそれを呑めば調整終了…みたいな

バカばっかだよな
今からでも函館が土下座して、こうなるなら新は要りません抜いて下さいってワビ入れれば良いのだが
まあ経緯的にないわなw

このスレに絡めて言うなら、皮肉で「新岐阜羽島に改名させる運動」でもやる?w

776 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 20:49:14.57 ID:VVbw3QIr0.net
田舎者て、駅名にこだわるな
北斗なんて、なんもないんだから
函館の恩恵にあやかり、新函館で甘い汁吸えばいいのに
もっと離れた七飯町の大沼公園も世間一般では函館
あの辺り一帯を函館というのだから新函館のほうが利用者思い
田舎者丸出しの北斗市にはわからんのだろな

777 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:07:04.83 ID:SKX75Peg0.net
名は体を表す、あんなキラキラネームを地名につけた自治体に住んでる連中も推して知るべし

778 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:30:05.48 ID:VVbw3QIr0.net
>>777
まったくだ、北斗市のイメージダウンを自ら行った

779 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:32:44.49 ID:mBsI7ero0.net
しかし山陽新幹線のこだまがらがら
もっと安い切符で、増収図ればいいのに、

780 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:34:47.70 ID:mGU7ke/60.net
奥津軽いまべつ駅って、びわこ栗東駅みたいな名前だな。

781 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:34:50.48 ID:PFIqyVNn0.net
>>776
山陽も小郡という前例があるから笑えん。
ド田舎の人間にとってはこういうのは死活問題。町自体がカラッポだから

782 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:34:55.78 ID:SPvXlHx30.net
乗客の流動を考えたら安くすることに意味はないって判断なんだろう
大して流動の大きくないところで増収を考えるなら
むしろ客単価を上げる方向で考えないといかん

783 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:36:57.43 ID:VVbw3QIr0.net
>>781
小郡でよかったと思うが定着してるし、2号線や山陽道、中国道に行く利用者からしたら小郡のほうが愛着がある
しかも古いほうの駅が新山口って本当に中身がない、頭悪いんじゃないの山口市民

784 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:49:39.64 ID:WOyGPqJy0.net
小倉駅の改名問題どうなるんだろうね

785 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:52:08.15 ID:VVbw3QIr0.net
>>784
砂津以外をつけたらアホ認定でいいな

786 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:54:32.75 ID:J93SwQmW0.net
自分の中ではあくまであの駅は「小郡」

787 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:56:46.56 ID:IvUDj7uz0.net
>>784
うやむやのままになかったことになるだけだと思う
てか「小倉」の地名を消したがってるやつって福岡県とか八幡方面とか
いわゆる「筑前」の勢力だし・・・
「豊前」の土着意識が県下の一体感を損なって地域の経済成長を阻害する
そういう風に考えてるもんね

788 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 21:57:58.44 ID:IvUDj7uz0.net
つまり、関門海峡の地の利はほしい、けれども豊前の土民は邪魔・・・
まあ、筑前民の考えそうなことだよ・・・

789 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:05:00.43 ID:xy4fwHPc0.net
>>776
鉄道でなく道路の話だけど、大阪を除く全国46都道府県にはその都道府県庁所在地の自治体名をつけた高速道路のインターなりジャンクションが設置、もしくは設置計画があるけど全国唯一大阪市だけはそれが存在しない。


しかしそれについて大阪市は何も気にしてない。

790 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:12:00.13 ID:WOyGPqJy0.net
>>789
大阪市内に阪神高速以外の高速走って無いんじゃないの?
少しだけ近畿道かすってるけど

791 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:23:02.22 ID:VVbw3QIr0.net
>>789
気にもならないね、豊中と吹田近いし
神戸なんて、神戸北、神戸西、神戸三田、神戸JCTが山の奥の奥に神戸をつけられて迷惑がっているのに、西宮北も同様だが
>>790
大東鶴見、長原は大阪市なんだけど苦情もないね、なんで北斗市があんなことをいうのか理解不能

792 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:45:45.30 ID:xy4fwHPc0.net
>>791
東名の東京インターというのも大袈裟な命名だと感じる。
あそこは世田谷か首都高に合わせて用賀で良かったような。

793 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:47:51.09 ID:mGU7ke/60.net
名古屋は、名古屋、名古屋西、名古屋南があるな。

794 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:53:03.69 ID:7LrKA1EE0.net
昔、古い鉄板時代にHNが用賀っていう、基地外いたよな。

795 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:46:51.63 ID:VVbw3QIr0.net
ややこしい地区の汚い街に新大阪はな
梅田でないなら、宮原にしとけよ
神戸も街外れ、観光地の北野、布引にしとけよ
西明石もむりくりせんでも小久保でいい
新倉敷なんて玉島なのに倉敷はないわ
これが普通の感覚では

796 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 02:39:09.99 ID:8e/PpqWK0.net
>>783
それがのぞみ停車の条件だったんじゃないのか?
自治体合併で結果的に山口市になってるしw

797 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 03:43:00.97 ID:/wR5a2mT0.net
新山口の場合は山口県の代表駅って意味もあるからな

798 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 07:02:41.73 ID:iypgEWjy0.net
>>773
燗屋大阪店でも開催します。

799 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 07:19:33.89 ID:Sujmo9to0.net
鹿児島中央だって日常でわざわざフルネームで言う奴少ないしな
新幹線の利用者が増えれば別に問題ないわ

800 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 08:10:21.10 ID:YZeZUoof0.net
 経団連の榊原定征会長は10日、大阪市内で開かれた関西地区の会員懇談会に
出席し「2020年の東京五輪は、日本がより豊かな国になるチャンス」と述べ、
五輪をきっかけに日本全体で経済成長を目指すべきだとの考えを強調した。
関西の経済人からは、観光客受け入れによる経済効果を期待する声が多くあがったが、
企業自身が積極的に仕掛けていくべきだとの意見も聞かれた。

 「昭和39年の東京五輪は、日本経済を拡大させる役割をした。次の五輪も、
東京だけでなく日本全体に経済効果がある」。榊原会長は記者会見でこう述べ、
関西も一体となって成長基盤を築くべきだとした。

 東京都の試算による東京五輪の経済効果は約3兆円。竹中工務店の
竹中統一会長は「東京での建設需要に刺激され、関西の都心でも再開発が
活発化している」と分析する。だが、経済効果は関東圏に7割程度が
集中するとされ、関西財界には「東京一極集中が加速する」(パナソニックの松下正幸副会長)
との懸念は根強い。

 そうした中でも期待される経済効果は外国人観光客の増加だ。
「京都などの観光資源が多く、必ず外国人客は立ち寄る。意外に効果は大きい」(新日鉄住金の奥田真弥大阪支社長)。

 観光庁の訪日外国人消費動向調査(平成24年)によると、
関西への訪問率は約37%で全国で2位。また、25年の訪日外国人数の伸び率は
29%と全国の24%を上回っている。こうしたことを踏まえ
「京都を含めた関西をPRし、関西国際空港から帰国するコースを提案する」
(京都銀行の柏原康夫会長)といった声があがった。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140610/wec14061022130016-n1.htm

801 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 09:01:27.24 ID:S/tNxsRR0.net
>>799
「かこちゅう」とかって言ってるの?

802 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 09:20:46.21 ID:Ix+IfpvwO.net
にしえき

803 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:01:23.00 ID:fvzqMhKP0.net
>>799
あれもミスだがな西鹿児島のままでよかったのに
中央をつけると田舎の私鉄駅みたいだ
かえるなら、鹿児島を東鹿児島か上町にして鹿児島をもってこんと

804 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:16:45.41 ID:jNKKAZ7O0.net
>>803
>中央をつけると田舎の私鉄駅みたいだ

中央前橋、中央弘前、和泉中央、日生中央、泉中央・・・
マシなのは千里中央だけか

805 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 10:21:05.14 ID:fvzqMhKP0.net
>>804
横須賀中央、西神中央、中央林間もお忘れなく

806 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 11:26:15.78 ID:qrqiWTU5O.net
あといずみ中央 千葉ニュータウン中央 千葉中央など首都圏にいくらだってあるから田舎駅でもないよ

807 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:03:05.29 ID:rWgfq/Hc0.net
>>803
鹿児島駅がしょぼくて西鹿児島駅の方が中心になってる事を知ってたのは
鹿児島県民か鉄道ファンくらいしかいなかっただろが。
他地方の一般人は「西鹿児島行」だと「なんで鹿児島じゃないの?」と思う。
新横浜や新神戸みたいな感覚で見てしまうんだよ。
だからこそ「中央」を付ける必要性があったんだよ。

808 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:17:28.25 ID:jNKKAZ7O0.net
>>807
>だからこそ「中央」を付ける必要性があったんだよ

子供にDQNネームを付けて自己満足している暴走族あがりのバカ親みたいだな

809 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:22:36.67 ID:81ZZRjwE0.net
在来線神戸と鹿児島は似ていて、
港と貨物の都合で場所が決まったようなもの
官鉄時代は地元市街中心は優先が低い

神戸は客貨分離して高架化
鹿児島は運転関係が西駅周辺にシフトして旅客流動と合ってしまう

810 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:23:42.46 ID:yHiHhxM80.net
隣の駅名まで巻き込むよりも費用がかからないってのはあるんじゃないの

811 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:24:24.65 ID:7dddFkeA0.net
>>802
それだ!

812 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:25:19.36 ID:rhE9TjEi0.net
>>804
中央弘前は弘前の繁華街のすぐそばで駅の立地だけで言えば
決して中央を冠するのに問題があるわけではないのだが
駅と路線の寂れっぷりが気の毒ぎるレベ

813 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 12:54:49.85 ID:LPbfb9lc0.net
>>805
横須賀中央はJR駅よりも繁華街だな
JRは軍船の港に近い

814 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:16:52.08 ID:81ZZRjwE0.net
>>813
「中央」のエリアをトンネルで貫通してしまうしね
京急で2駅手前の通過線式の退避駅がJR横須賀相当
次駅から中心街に入る感じ

上で挙げられてる地方中小の中央駅だと、
国鉄駅に引っ張られて空洞化した面もあるんだけど
横須賀みたいに機能が分かれてると、流石にね
横浜なんかは東海道延伸に従って、
直線化のために駅が港からも中心からも逃げていったが
そこに新たな市街が形成された

そういえば函館は本八戸と類似性を持つようになるな
離れ過ぎだけど

815 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:28:58.23 ID:k0BCO62aO.net
>>801
読みは加護厨だよな。それか、鹿中と書くか。
過去虫って何?

>>807
取り敢えず、漢字3文字以内にしてもらいたい。
市名自体が3文字で、更に2文字追加の5文字なんて。
鹿児島と書くと別の駅があるから略せないし。

816 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:34:40.95 ID:81ZZRjwE0.net
>>815
新幹線着工時点で、先を見越して鹿児島→鹿児島港にでもしておき、
10年ぐらいの冷却期間を置いタラレバ…
鹿児島(II)が使えたかもしれない

函館もだが、ここでしくじったらもう、
新幹線レベルの駅名はそうそう弄って欲しくない

817 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 13:55:26.31 ID:fvzqMhKP0.net
>>809
和歌山のように
和歌山を紀和に東和歌山を和歌山にする
大津なんて3度も移転してる
>>809
神戸も三ノ宮を神戸に、神戸を福原にしたらしっくりくるだろうに

818 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:05:54.15 ID:0Utjz0hE0.net
神戸は駅名にこだわらない
神戸駅は寂れた地区の名前
中心は三ノ宮、実用上なんの問題もない
鹿児島中央、新山口、新函館北斗が異常

819 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:11:50.20 ID:jNKKAZ7O0.net
>>818
「水沢江刺」とか「七戸十和田」とか「安中榛名」とか最近は地元のエゴに過剰配慮した安直な駅名ばっかりだ。
今後も「小松粟津温泉」とか「金津丸岡芦原温泉」とか「武生鯖江」なんてことになるんだろうね。
貧乏なコヒはネーミングライツを売って「札幌白い恋人」なんてどうだろう。

「南阿蘇水の生まれる里白水高原」みたいな方がまだマシだね。一所懸命知恵を絞って考えましたって感じが出てる。

>>818
>鹿児島中央、新山口、新函館北斗が異常
はげどう

820 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 14:59:36.87 ID:Ys3kOZpf0.net
小郡をかえたのは理解できんな
しかも古い駅が新、せめて防府山口、北宇部、西防府、南山口、萩津和野口あたりにしとけよ

821 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 15:10:08.66 ID:jNKKAZ7O0.net
>>820
山口中央

822 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 15:14:00.76 ID:vGF3oDAB0.net
「中央」って付く駅の場所って、大抵は僻地にある謎。

823 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 15:23:14.19 ID:S/tNxsRR0.net
横浜は2度移転して、しかも現在地は「横浜」ではなく神奈川に近い
そのうえ、新横浜ができて、新横浜北ができ
ややこしいと北新横浜となってるけど、そゆ流れは異常ではないんかな

まったくの余談だけど、南松本は「なんまつ」って言ってたなぁ

824 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 15:42:31.18 ID:BMKYLCtS0.net
自治体に配慮したくっ付け駅名は整備新幹線ならではの出来事だろ?

825 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 15:48:02.73 ID:6qmIxVyP0.net
上越新幹線も整備新幹線だっけ
しかもあっちは順番で揉めて高速のICで帳尻合わせにしたという

826 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 15:48:03.94 ID:xPUggm210.net
北陸新幹線の小松温泉と芦原温泉は、バスの停留所ですか?みたいな名前がつく予定。

827 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 15:50:54.89 ID:IpaMMXx90.net
岐阜羽島駅は羽島駅じゃいかんかったのか

828 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 16:09:34.09 ID:zIx7IVPL0.net
>>827
ICまで岐阜羽島だもんな
>>822
ニュータウンの商用地区の名前がおおいからね

829 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 16:33:20.36 ID:81ZZRjwE0.net
>>827
新岐阜羽島にならなかっただけ、
マシに思えてきたw
政治的なことも言われた駅だが、
新岐阜だと当時の名鉄と被ったしな

名鉄の新羽島が出来る時、同時に手前の羽島駅を羽島市役所前に改称
誤降車防止に念を入れたのかねぇ

830 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:07:42.37 ID:fvzqMhKP0.net
>>825
くだらなすぎるよな田舎者
>>826
小松は併設でそのままじゃないの?
航空祭用に基地前につくってほしかったが
芦原温泉も温泉いらないのになぜかつけた
芦原で通らないって恥ずかしいことだと思わんのかな?

831 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:12:04.33 ID:pAMxDUsS0.net
>>827
羽島だとどこの羽島だか判らんからね。
岐阜県の羽島であることを示す必要があったんだろ。
岐阜市に行くつもりで岐阜羽島で降りたら大変だけどな。

832 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:14:29.08 ID:4Pzx1+mVi.net
>>759,768
【サッポロ】生ビール黒ラベル〜JR東海道新幹線50周年記念缶〜限定発売
http://www.sapporobeer.jp/news_release/0000020830/index.html
〉2014年7月上旬から東海道新幹線車内販売およびJR東海の駅構内売店等において数量限定で発売します。

833 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:45:49.82 ID:Maa4vM9/0.net
北陸新幹線は以下のように分類された
@新+『自治体名』
例)新高岡
A『自治体名』+『自治体名』
例)上越妙高
B『自治体名』+『観光地名』
例)黒部宇奈月温泉

『奥津軽いまべつ』『新函館北斗』は異常だ。
前者は“奥津軽”or“今別”、
後者は『渡島平』(佐久平のパクリだけど)で良かったのでは?
敢えて、「函館」と「北斗」の文字は入れず。

『鹿児島中央』『いわて沼宮内』もだけど。
前者は『新鹿児島』で、後者は『岩手』※で良かったのでは?
※ 駅舎が岩手県岩手郡岩手町にある為。

834 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 17:58:38.61 ID:DI93pJyA0.net
新山口はいいネーミングだろ
西鹿児島だってそのままか新鹿児島でよかった
函館は出費がからんでいるからしょうがない
地元自治体の名前は入らないことはほとんどないだろ

835 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:47:37.35 ID:pMWxaafL0.net
考えてみたら西明石なんてよく「新明石」とかに変えなかったもんだな。
「西」がついたらいかにも明石市の外れという印象もあるのに。
ましてや新幹線駅で。
新大阪、新神戸に続いて「新」の付いた駅が3つも続くんじゃ格好がつかなかったのかな。

836 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:48:44.10 ID:e2tPA6Dc0.net
何で糸崎(三原)で乗り換えさせるんだよ?
支社の境界って乗客にとって何の意味も無いんだぜ
乗務員交代云々なら、車両をそのまま走らせる運用にすればいいのに馬鹿じゃね
昔は直通列車が当たり前にあったのに削減しやがった
100歩譲って、これが熱海みたいに会社の分界点ならまだ理解できるんだが同じ会社だぜ?
会社の都合を客に押し付けるって今の時代なかなか無いぜ・・・

837 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:49:21.73 ID:e2tPA6Dc0.net
誤爆スマソ

838 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:51:33.49 ID:DI93pJyA0.net
>>835
なんつーかまぁ明石だからいいやということなんでしょうw

839 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:55:05.99 ID:HGPyaa2P0.net
>>804-804
ミュンヘン中央、フランクフルト中央、ベルリン中央、アムステルダム中央…etc

840 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 19:17:32.62 ID:/wR5a2mT0.net
札幌中央にしよう

841 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 19:34:46.81 ID:8Q4B+1DY0.net
【JR北】北海道新幹線の列車名は「はやぶさ」で統一

842 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 19:55:45.19 ID:ZL/SegfI0.net
>>790-789
名神や中国道が大阪市域に入り込んでたら「大阪インター」が登場してたかもな。
つーか大阪市が超狭過ぎるから都市間の高速道路が経由しないのかもな。
大阪06地域が全て大阪市域なら良かったか?

>>795
>>817
新大阪を大阪に、大阪を梅田にしてくれなんて思ってる奴が居たりしてw

843 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:07:25.99 ID:ISJz0Dz90.net
>>834
いや「函館北斗」なら、ネットでは色々言われるだろうが、まだ有りがちな範疇なんだよ
おかしいのは、地名合成にしたなら識別上不要な「新」が残ったことと、その経緯
函館市が「函館は絶対に入れる事」じゃなくって、
「新函館は譲らない」を絶対防衛ラインにしてしまった
以後メンツの問題となって
道とJRが面倒くさくなって新函館+北斗にしてしまった
北斗側が北斗函館を言っていたのを前後引っくり返して両方の顔が立った…
が一般的なストーリーだろうけど
それだと北斗案に近くて、負けた感()を感じるんだろうね
本当に(ry

844 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:17:56.49 ID:rWgfq/Hc0.net
鹿児島中央に関しては、九州新幹線建設開始頃に鹿児島駅を東鹿児島駅に改名して、
新幹線部分開業時に西鹿児島駅を鹿児島駅に改名すべきだった。
同時変更じゃ混乱が起きるけど何年か開けるとそれも無かったはず。

845 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:18:52.67 ID:ISJz0Dz90.net
>>835
うーん、西明石がまんま過ぎて、あまり違和感が無いな
本線既設駅併設で、都市名も入ってるのに変えたって例が見当たらないよね
というか、東海道・山陽本線の既設併設で市代表駅じゃないお初か
1963:新横浜=横浜線併設新駅、岐阜羽島=単独新駅、新大阪=本線併設新駅
1972:新神戸=単独新駅、西明石=本線併設既設で代表駅ではない
1975:新倉敷=本線併設既設、玉島から改称、代表駅ではない、新岩国=一応単独
例につき、抜け有ったらカンベン

子供の頃、新倉敷って併設駅だと思ってなかったw
これが西倉敷だったら、大人になってから「離れ過ぎだろ」とツッコんでたかも

明石城の向こう側の何も無い場所か、
用地都合で大久保駅で交差、併設ってことになってたら新明石だったかもね

846 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:21:04.17 ID:9NntxjX10.net
>>842
新大阪→淀川
大阪→梅田

ですな

847 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:25:47.03 ID:ISJz0Dz90.net
ところでこれ、パンタが曲がっていたが運行に支障無しって、
どこがどういう曲がり方をしてたのだろう
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140612/dst14061214470002-n1.htm

本体、特に舟体まわりではないか、1パンで運行継続したか
もし問題のパンタを下降させるほどなら、架線も点検しなきゃならないからそれはないか

ホーンの先っちょが、より強く曲がっていた…ぐらいかな

848 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:32:46.16 ID:2X5huLo80.net
新富士は釧路の方と丸被りなのにあっさり入ってしまった印象が。
まああの駅は東海道新幹線で唯一完全独立しているけどねえ。
(岐阜羽島は一応新羽島が隣にあるわけで)

849 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:43:22.89 ID:61ErYyZS0.net
>>844
>>816

ここは脇のイメージでもないんだよ
港の他、行政も鹿児島駅が近い
県庁は移転したけど
西駅は民間、商業
つーても天文館をど真ん中とすると、両駅との距離は大差無いがな
神戸の分散ぶりとはその点でも似てたり、
違うところも有ったり

850 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 20:49:14.95 ID:ISJz0Dz90.net
>>848
民営化後だったしなぁ
釧路市新富士町っていうのは、新十津川や北広島みたいな由来は有るのかなぁw

新羽島は上に有ったが、開業時期が随分後だし、名鉄が何を考えたのかよく分からん
名鉄流儀の新の使い方なら、新岐阜羽島でも不思議は無かった
それとこれも既出だが、新羽島の開業に合わせて羽島駅を羽島市役所前にわざわざ改称している
ってことは岐阜羽島開業時点で名鉄に羽島駅が有ったんだよね

851 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:17:05.84 ID:rCiP6NWP0.net
新幹線アクセス駅だし、わざわざ違う駅名にするのは変だな。
旧国鉄が商標登録してたとか、そんな事情があったかも。
せめて名鉄岐阜羽島とか、国鉄岐阜羽島駅前でも良かった。


あと、あの高架駅もムダ。歩くのが疲れるだけ。

852 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:32:30.87 ID:IvpCSAxr0.net
新大阪から品川に土曜日に新幹線で行って日曜にまた新幹線で帰ってくる予定です
学割は使えません、カードの会員でもありません
どのように買うのが最安値でしょうか
帰りは指定席で、
いきは自由席でも大丈夫、
ぷらっとこだまはなしでのぞみの予定です

853 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:42:03.97 ID:443OP+GT0.net
>>850
由来有りまくりやがな、人というより会社とか産業のつながりだが

854 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:46:27.81 ID:mq1wmFRU0.net
新富士は請願駅だったから、自治体側が駅名について意見しやすかったのかも。

855 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:49:32.78 ID:HDUXxZDw0.net
>>852
金券屋で新幹線回数券ばら売りを買う
新幹線回数券20のような指定席タイプは座席の指定を受けなければ自由席に乗れる
宿と一緒で良いなら旅行会社のマル契とかの方が安い

856 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 21:56:29.20 ID:IvpCSAxr0.net
>>855
むむ ありがとうございます
チケットショップにいってみます

857 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:07:26.45 ID:8e/PpqWK0.net
>>855
EX-ICより高いのは仕方ないってところか

858 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:26:46.05 ID:ISJz0Dz90.net
>>853
なら富士市が後から被せてきて何の問題もないなw

859 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:35:54.64 ID:HDUXxZDw0.net
>>857
一番良いのはIC早特で早朝時間帯設定ののぞみなんだろうけど
会員じゃないと予約できないのと指定列車以外は自由席含め全て利用不可だからなぁ
ひかり早特が残ってればもう少しマシだったんだけどね。

860 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:36:14.73 ID:7iALfhO10.net
>>851
国鉄は国民の財産だから駅名なんかじゃ商標登録しないよ

861 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:55:19.35 ID:kux5dKEK0.net
ドームなどの施設名と同じ
公式や報道では命名権の名前で呼んでやってるが、地元やファンは誰も呼ばない
不便で格好悪いだけ

862 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:55:19.37 ID:e2tPA6Dc0.net
新富士駅
●駅名の由来●
富士製紙会社(現日本製紙)釧路工場の新設に伴って設けた駅で、これにちなんだのですが、
東海道本線に同名の駅があるため「新」をつけたものです。


なるほど・・・。

863 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:14:06.03 ID:UxW0XvaR0.net
【JR北】北海道新幹線 H5系は9月に完成

864 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:19:35.68 ID:dpEklzpRi.net
>>852
東京往復スーパー早得きっぷ(岡山発)

865 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:27:03.46 ID:yDXKcFCI0.net
>>804
中央大学・明星大学、ウッディタウン中央

866 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 23:53:53.48 ID:oc6qnM8J0.net
>>796
旧山口市エリアが弱すぎるというか・・。
合併してなかったら小郡のままかもね。
ただ、駅名変更がのぞみ停車の条件にされたらね・・・。

しかし駅名変更、実は莫大な費用がかかるから安易に変えられない。
(駅名標や看板、周辺駅は運賃表変更・マルスの駅名変更が簡単そうで意外と大変だとか)

867 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 00:22:28.77 ID:Ua+Nmti60.net
>>859
IC早特でひかりグリーンを使うのがおすすめw

868 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 00:23:16.35 ID:bPPu95pd0.net
>>862
あれ?
国鉄が重複考慮で勝手に新を付けたというなら、
上の駅所在地が新富士町という話がよく分からなくなるな
企業名がそのまま町名になるのは珍しくもないが
普通は新を付けないだろ
北海道の慣習で本州由来の地名は北か新を付ける
駅名はその地名に連動しただけじゃ無いかね

函館のあれは本州無関係だが
北函館北斗にした方が体を表してたんじゃないかねw

869 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 00:53:31.32 ID:0+2rG8JI0.net
>>866
>しかし駅名変更、実は莫大な費用がかかるから安易に変えられない

都立大学と学芸大学も結局やらないんだろうな

870 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:12:34.55 ID:Z/GZt9b+0.net
>>864
関西で受け取るためにはカード必須だぞ

871 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:14:35.17 ID:fpe/ILr50.net
ここの人さすがに詳しいな
素直に感心する

872 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 02:20:56.29 ID:qWPxMLUc0.net
のぞみ変偏格差ダイヤ解消まだ⁈

873 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 02:22:07.37 ID:7S4aZtz20.net
50年後

874 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 09:05:08.89 ID:sQEDfA3J0.net
>>868
富士市に新富士町なんて地名は存在しないぞ

875 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 09:15:45.42 ID:Q5IBDPbC0.net
静岡の富士駅が最初で、
それに被っちゃマズイってことで釧路の富士製紙は新富士にして、
それを気にせず最後に新幹線が新富士作った


ということでおk?

876 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 09:43:00.71 ID:XI8cF88J0.net
>>874
おちつけ >>862

新富士が被った根室本線の新富士はそもそも釧路市新富士町にあるのに、
東海道本線と駅名が重なるから新を付けたという、
テンプレな説明がどこかに有る
って話だろ

877 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 10:18:32.06 ID:RrEkJ9WC0.net
新山口駅に改名したついでに駅舎をピカピカに建て替えすればよかったのに。

878 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 10:27:19.65 ID:GXmk8HCr0.net
http://www.city.kushiro.lg.jp/machi/t_keikaku/toshikeikaku/choumei/0002.html

>釧路市の町名の由来

駅名にちなんで地名をつけたみたいだぞ>新富士

879 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 10:42:27.32 ID:4AYpL1DH0.net
新山口、徳山は毎時のぞみは停まらない現状を、
のぞみ停車駅全部に毎時停まるひかりを設定した方がましだと思う。
のぞみ全停車駅+徳山、新山口、福山、姫路、(米原or静岡)
毎時13分、40分東京発のどちらかのスジを博多行き固定のひかりとして。
ただし、のぞみ待避は可能な限りしないようにする。
もう片方のスジののぞみはのぞみ全停車駅のみの速達型にすればいい。

数時間に1本しか東京直通がないよりは毎時ひかりでも停まった方が利便性はいいと思うんだけど。

880 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 11:35:19.86 ID:SojvOC0A0.net
もはや山陽区間のひかりはマイナー列車
さくらがその役割

881 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 11:44:52.58 ID:4AYpL1DH0.net
>>880
さくらだと乗り換えが必要なんだよね。対東京で乗り換え無しが毎時あるのとないのではだいぶ違う。

882 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 11:52:33.64 ID:sQEDfA3J0.net
>>881
対東京ならのぞみがあるだろが

883 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 11:54:03.62 ID:GyLyUwwc0.net
広島のぞみを姫路通過させたうえで新山口まで延長して徳山にも停めればいい
代わりに博多のぞみの1本を新山口通過させて姫路に停める

884 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 11:57:56.85 ID:SojvOC0A0.net
対東京で東海道区間で遅くなるひかり使うバカはまずいないw

885 :881:2014/06/13(金) 12:00:29.84 ID:GyLyUwwc0.net
つまりこういうこと

大神姫岡福広徳山小博
阪戸路山山島山口倉多
●●●●━●━━●● のぞみ
●●━●●●━━●● のぞみ
●●━●━●●●== のぞみ

886 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 12:18:05.41 ID:GNAh/MuI0.net
妄想はいらない

887 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 12:45:14.07 ID:jkBwzGAd0.net
>>881
新大阪を跨ぐ乗車は少数派
新大阪完全分離にしてほしいくらいなのに何をいってるんだ
大阪からだと、東京と福岡でも、どっちを選ぶかは、金銭できまる

888 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 14:15:31.67 ID:4AYpL1DH0.net
>>884
そののぞみが毎時1本停まってくれれば何も文句はないんだけどね。

>>884>>887
さくらだと乗り継がないといけない。
新大阪だと同じホームとは限らないので広島か岡山で乗り継いでいるんだけど
同じホームで乗り継ぎはできるけどダイヤによるけど20分くらい待つこともある。

だったら山陽区間東海区間関係なくで多少の待避があったとしても毎時の直通のひかりがあるとうれしいなということ
姫路あたりで1本、静岡あたりで2本の待避くらいなら全く気にならない。
岡山、広島で暑かったり寒かったりする中で待つくらいなら待避の方が全然マシ。。

889 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 14:47:34.69 ID:cXhzjdsj0.net
492 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 18:41:38.92 ID:PYOMaEn5O>>490
本州三社は18きっぷみたいな共通商品の廃止ばかりか各旅客会社ごとに打ち切り運賃・料金になる事を強く望んでる。

もはやJRグループでも各社は全く別物って意識したいんだな、九州新幹線の料金打ち切り計算も東海が文句つけたからだし、そんなにカネが欲しいかと。

890 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 14:50:09.80 ID:0+2rG8JI0.net
>>887
>新大阪を跨ぐ乗車は少数派
その事実は認めるしかない。航空便との競合の手前博多のぞみ全廃はないだろうが、東京から毎時3本というのはムダ。
新大阪の先は倒壊にとってもしがみつくほどの既得権じゃない。
3本のスジのうち本当に博多まで行くのは1本にして、他の2本は通常期は広島・新大阪止まりでいい。

新大阪から乗る場合、他人が散らかした座席に座るよりも始発列車に乗りたい。
東京毎時00分ののぞみが新大阪に着いたときに、目の前にみずほがいるならOK。
また東京毎時30分の博多のぞみに岡山・広島で各停型を接続させればいい。

891 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 14:50:40.38 ID:cXhzjdsj0.net
これ本当?>>889
東海のせいで九州新幹線が打ち切り精算なの?

892 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 15:46:39.31 ID:RnfYPc5Z0.net
串団子厨ktkr

893 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:09:33.86 ID:XI8cF88J0.net
>>891
公知の事実としては無いよねえ
航空も絡めたネガキャンが観測されてる時に真に受ける気もしないというか、
長文読む気も出ない状況だな
自分の場合

894 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:09:53.23 ID:sQEDfA3J0.net
>>891
んなわけない。完全に九州側の都合。

895 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:26:03.05 ID:SojvOC0A0.net
理想は東海道区間のぞみで山陽区間ひかりなみ停車駅の新種別だけどね

896 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 16:57:13.31 ID:j9srLu3A0.net
今年は久々になるほど発見デー行こうかなぁ〜
N700のZ0が展示された2006年以来だわ

897 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:08:27.58 ID:tznNAq9f0.net
ところでさ、東海道新幹線も軌道設備の大規模更新を行うらしいが、その際に一部ルート変更はできないのかな?
名古屋ー米原間なんだが、岐阜駅から遠く離れているのは仕方ないが、大垣駅は駅から1.5km程度南を走ってるところを、
大垣駅のほうに付け替えできれば関西方面から岐阜方面へのアクセスがかなり改善されるのだが。
大垣駅の北側の駐車場だったかになってるスペースがあったと思うが、あのあたりうまく活用するとかできんのかな?
大阪から岐阜まで現状ルートだと時間がかかりすぎて困る。

898 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:16:59.86 ID:P4Ub61gx0.net
駅を動かすと、ダイヤシステムとかも更新しなきゃならんから無理だろ。
それに、付近の地権者が黙っちゃいない。

899 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:17:39.73 ID:4AYpL1DH0.net
>>897
我田引鉄の呪いは解けたの?w
まあ、お約束の自治体がお金を出せばやってくれるかもよ。
岐阜羽島の扱いをどうするかにもよるが廃駅またはこだまを含めた千鳥停車なら有りなんじゃないかな。
ただ、線形が悪くなって現状よりも減速を要するほどの急カーブが無いことが最低条件だろうけど。

900 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:17:59.89 ID:p4ifF+Ev0.net
鉄ヲタは他人の土地も自分の物だから仕方ないw

901 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:18:03.07 ID:yd8RXd4r0.net
>>897
そんな無駄なことしないよ

902 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:23:35.86 ID:Or3fEzRo0.net
山陽新幹線も新大阪打ち切りの別運賃にする
のぞみ・みずほの割増料金を廃止
のぞみを姫路・福山・新山口停車にする。じっしつひかり化
速達列車はみずほ・さくらに任せる

903 :895:2014/06/13(金) 17:30:02.98 ID:tznNAq9f0.net
北陸新幹線が敦賀まで延伸したら特急しらさぎは廃止が濃厚だと思うから、岐阜や大垣から西へ向かう客を新幹線へ誘導することも考えたら無駄ってことはないと思うんだけどね。
まさか2つとなりの垂井に新幹線駅つくるわけにもいかないし。
線形は、しまむら安八店あたりから美濃路沿いに進んで、大垣競輪場あたりを通せばそれほど厳しい線形にはならないと思うのだが。

904 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:35:13.81 ID:4AYpL1DH0.net
>>903
自治体が用地確保の前提で東海に請願して、お金も出せば検討だけはするんじゃない?

905 :895:2014/06/13(金) 17:48:31.54 ID:tznNAq9f0.net
>>904
岐阜県がどこまで本気出すか次第だよね。
問題は岐阜県民にそういう意識があるかどうか・・・

906 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:49:21.45 ID:yd8RXd4r0.net
>>903
しらさぎはシャトル特急として残るだろ
しらさぎの本来の目的は東京-北陸じゃない
あくまで東海地方と北陸を繋ぐ列車

907 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:53:02.28 ID:yd8RXd4r0.net
>>905
岐阜県民じゃなくても無駄だと思うぞ
費用対効果が悪すぎる

908 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:05:48.44 ID:Ua+Nmti60.net
>>902
そんなことしたら航空との競争に惨敗するw

909 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:09:27.43 ID:fhJc5tyR0.net
>>908
だから大阪跨ぐ移動はいらない

910 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:11:43.45 ID:yOL0KVVN0.net
>>909
「九州行くなら新幹線」どうするんだよ

911 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:19:02.89 ID:HjhG+40I0.net
>>910
阪神地区と山陽の人間だけで充分
西日本の中心は阪神地区だからな
それより遠くは飛行機、飛行機嫌いが乗り換えで乗れば充分

912 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:20:27.85 ID:XI8cF88J0.net
>>894
そう言えば、2010秋の料金申請がズルズル遅れた時期から唐池社長がシグナルを出し始めて、
決定後に掛けてインタビューとか出てたね

パッとソースが出てこないんだが
当初、通し前提+九州のレート加味で運賃込み2万の予想が出る
もう3000円ほど上を狙って、航空競合駅間だけ割引たいとコメント
のち、+1000円ぐらいにトーンダウン
指定相当分の2度取り回避が、この辺りの調整だったのだろうな

理由は採算予測上、黒赤が微妙だったから
並行分離無しの在来区間も含めての

913 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:23:32.02 ID:XI8cF88J0.net
>>908
そうなって欲しい奴がハッスルしてる時のスレ進行だからな、今

東海への言い掛かりは有ったが、束厨を積極的に装うのはやめたみたいだ

914 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:46:27.81 ID:nODCydbn0.net
九州が別料金になったのって通しにするとJR九州の売り上げが減るからとか?

915 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:03:00.03 ID:Q5IBDPbC0.net
停車駅パターン
俺も今のままでいいとは思わないが
具体的にどうしたらいいかとは思いつかない・・・

916 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:06:51.08 ID:9TFhXPSu0.net
>>894
山陽〜九州が、打ち切り計算−510円になったのは、九州の都合だろうが、
東海道〜九州では、−510円すらないのは、東海が拒否したとしか考えられない。

>>914
山陽の距離に対して九州の距離が短いから、
通しにして距離で案分すると、西の取り分はあまり変わらないが、九州の取り分は激しく減る。

917 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:24:44.39 ID:GyLyUwwc0.net
山陽〜九州は山陽区間利用や九州区間利用と比べてパイが小さいから
安くしてまで乗せることないんでしょう
>>782のようなな理由だろうね

東海道〜九州は東北・上越〜東海道などと同じで直通運転しないわけだし
−510円の必要はないね
一応早特往復が設定されてるようだけど

918 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:31:36.29 ID:MYanBkYi0.net
>>916
山陽九州が打ち切り精算やるのに
東海道九州が打ち切り精算やらないなんてありえないだろ

919 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:36:30.35 ID:GyLyUwwc0.net
>>899
岐阜羽島の反発がすごそうw

>>902
東京〜岡山や広島は東名や東阪に比べるとパイが小さいから
東海にとっては力入れなくても問題ないレベルだとは思うね
どうせ羽田枠は限られてるしね
ただ、東京の求心力が衰えてその分大阪の拠点性が高まりそう

920 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 19:37:11.13 ID:9TFhXPSu0.net
>>918
だから、打ち切り精算(但し−510円)にしたのは九州の都合、
−510円もやらないのは東海の都合ってことだろ。

921 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:02:30.10 ID:gs5jGbwc0.net
>>916
前段のはそういう理由じゃないでしょ
直通列車で指定料金の二重取りを防いだだけ

東海道〜九州は、直通列車がないから、そのような手当ては不要

922 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:03:39.96 ID:3ScOchcp0.net
>>921
その理由だと、新幹線改札をでない限り指定料金は遠しが成立しない

923 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:09:37.70 ID:GyLyUwwc0.net
束の大宮乗り換えや高崎乗り換えはどうなってるのかな
−510円みたいなのはないと思うんだけど

924 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:25:56.70 ID:RqRejUNF0.net
>>903
鶴賀延伸の頃には米原ルートで決定して、
北陸〜東海道の直通列車打診のタイミングになってると思うけど。
(それこそ愛称は「しらさぎ」が有力かな?)

>>923
その2駅もリセットだった気が。

925 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:35:28.18 ID:q2gZh56g0.net
>>914
Q前社長「近い将来の株式上場のために〜〜〜」

926 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:37:18.64 ID:MYanBkYi0.net
>>920
意味不明
両方共九州の都合でしょ

927 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:41:21.49 ID:Ua+Nmti60.net
>>925
そして利用者が見込みを下回って露骨な客寄せ策を連発w

928 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:49:51.92 ID:Ua+Nmti60.net
>>922
だから、山陽九州直通があるから、1列車で2回指定席料金を取らないようにしているだけ。
通し料金がそもそも適用されないところで、その論理こそ通用しない。

929 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:50:34.04 ID:u5IXUlAuI.net
>>910,>>910
荒らしは放置しろよ。エアライン厨の相手するな。

930 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 20:52:36.58 ID:u5IXUlAuI.net
>>926
荒らしは放置しろよ。

931 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 22:15:06.47 ID:EOZbz6WX0.net
東海道新幹線50周年の記念品は、東京駅の東海キヨスクで普通に売ってるの?

932 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 22:58:34.18 ID:RqRejUNF0.net
>>931
新横浜とか名古屋のキヨスクやパッセンジャーズでもいろいろ売ってた。
お茶とかお弁当、お菓子がメインかな。

933 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 22:59:14.58 ID:dDhv1Bxg0.net
もっと記念グッズ出してほしいね
タオルとか、ステッカーとかさ

934 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:04:52.95 ID:6kUWPMev0.net
>>919
>岐阜羽島の反発がすごそうw

反発も何も、客いねーじゃんwww

935 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:23:31.00 ID:dEHkOxrN0.net
>>897
大垣駅の北側はアクアウォークとヤマダ電機、大黒天物産、紳士服のAOKI、大規模住宅団地になる。
あと禾森や郭町のあたりを通すのは今更無理。

936 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:24:55.51 ID:MyDbOriB0.net
>>933
0系とN700系の2つが書かれたブルーのランチボックス(ただし中身はなぜかポップコーンw)はなかなか良い。
サンドイッチとか詰めるのが用途なんだろうけどちょっとした小物入れになるしおすすめ。

937 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:28:10.43 ID:RqRejUNF0.net
>>936
この前日帰り1dayのセレクトクーポンでそのお菓子買ったわw
また秋ぐらいには10/1に向けて記念グッズかなり増えそうな予感がする…

938 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 12:53:14.59 ID:s/TREbWeO.net
>>923
今は指定席料金520円(通常期)
JR東日本は大宮で高崎方面と福島方面、高崎で長野方面と新潟方面乗り換えの時、特急料金から打ち切り計算
北陸新幹線延伸でJR東日本とJR西日本が並行在来線を切り捨てる関係で、特急北越が廃止になると、
金沢から高崎経由で新潟なんて使い方だとバカ高になるだろう

939 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 13:03:05.50 ID:s/TREbWeO.net
>>903
東京〜敦賀は金沢までで2時間半もかかってしまう北陸新幹線では、ひかり+米原乗り換え時間+しらさぎに時間勝負で勝てない
しかもひかり+しらさぎは北陸新幹線より早いだけでなく安い


現在の米原経由敦賀は2時間52分
敦賀〜金沢約130kmを福井に停車して20分だと、表定速度約360km/h
最高速度260km/hのE7系にはどうあがいても無理
JR東海の300Xが必要(443km/h)

940 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 13:41:48.15 ID:VfPqgaMx0.net
金沢一括開業にしたのが不思議
上越妙高、糸魚川、富山と徐々に開業したらよかったのに
山陽の岡山以西一括開業も、完成したところから開業してけば、便益が早くでるのに
機構には割引率という概念はないのか?

941 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 15:16:18.66 ID:G2nQtsc/0.net
>>940
富山はともかく上越妙高や糸魚川は先行開業しても面倒くさいだけで意味ない

942 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 16:30:30.44 ID:olveJaPt0.net
>>941
進捗によっては、金沢、富山や富山、糸魚川といった歯抜けもありかと

943 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 16:34:49.76 ID:tCGVWUo70.net
在来線の特急どうするんだよ
歯抜けの部分開業なんてコストばかりかかって
意味無いだろう

944 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 16:43:13.22 ID:NhbiA0mW0.net
>>943
新八代、鹿児島中央は大成功
供用しないことには便益はでない

945 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 16:48:07.20 ID:50dSTpiQ0.net
一部の鉄オタって鉄道会社にいかに無駄遣いさせるかってことしか考えてないよな
利用者の面倒臭さとか一切考えない

946 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:26:05.11 ID:gj/timaf0.net
>>945
完成後は使用しなくても劣化するの知ってる?
供用しないと維持費は嵩む、どない向けでも供用したら金は入る
確実に時短効果があるので客も喜ぶ
新八代先行開業で客増えただろ
事業者、利用者どっちも得した

947 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:55:48.10 ID:gdQmQ1w80.net
長野土民みたいに北陸・妙高新幹線とか
糸魚川・長野・北陸新幹線って名前に汁!!
とかって言われると面倒臭いなw

948 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 18:41:27.23 ID:Lo/cf3FT0.net
夜行信者は一心不乱にキーボードを叩き続けた。
顔は真っ赤になり、悔し涙が目からボタボタと落ちてくる。
「俺はJRもクルトレも乗らない だがブルトレオタの誇りは忘れていないぞ!!」
飛行機は乗らない、バスも乗らない、免許もない。

そんな自分に出来ることは新幹線のネガキャンをすることだけだった。
「負けるか!! ここで止めたらブルトレが新幹線に負けた事になる!!!!」
心の中で叫びながら 夜行信者はキーボードを叩き続けた。

   `、`/ブルトレ\  カタカタカタカタ...
    ;.|ノ#O-O-ヽ| ミ __ __
    6| . : )'e'( : . |9つ| |\\.| |
    ( つ‐-=-‐ノ  | |_|≡| |
〜〜〜北海道新幹線スレのアレ〜〜〜〜〜

949 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 18:49:33.39 ID:tCGVWUo70.net
>>946
完成させてないのに意味無いだろう
九州新幹線の部分開業は自民党が既成事実を積み上げて
効果の高い新八代〜鹿児島中央を見切り着工して
全線開通迫っただけだ

950 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:25:47.36 ID:oGvs6rVN0.net
時短効果の高い区間から着工して開通させたのは智慧だったな

951 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:47:23.96 ID:qzc/Wn370.net
>>949
元々博多寄りは在来線に乗り入れる計画だったっけ。

952 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:55:11.16 ID:7GnTaQgw0.net
>>951
八代以北は在来線の線形が良好だからな
長崎ルートと合わせてFGTで博多へ乗り入れるというのも理に適ってたな

しかし日本国が人口減による衰退やむなしの状況になると
より一層国土全体の緊密化が必要になって
九州だけで独立した交通網・市場を形成する必要性が乏しくなった
僻地である九州をも中央の市場と緊密化する必要が出てきたわけだ
それが鹿児島ルートの全線フル規格につながっていったんだと思うね

953 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:57:07.23 ID:CcZJn+Ty0.net
>>952
だったら航空主体に切れかえればよかったのだ
新幹線で中央の市場とつながるような距離ではない

954 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:59:20.41 ID:qzc/Wn370.net
>>952
確か新幹線を在来線と同じ線路幅にして乗り入れる計画だったかと。

955 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:59:58.81 ID:7GnTaQgw0.net
>>953
今はね
中央リニア・山陽高速化で状況はまた違ってくるよ

956 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:29:08.04 ID:CcZJn+Ty0.net
>>955
悪いが九州まで波及するとは思えん
地域間/地域内輸送である程度ないと厳しい

957 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 21:40:07.47 ID:HgjFiJFx0.net
九州の南半分先行は、ある種、超法規的措置に近い。こんなものはどこでも出来るとは限らん。

958 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 21:56:04.30 ID:ZxMGrW000.net
この先日本国憲法は通じません

959 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 21:57:43.32 ID:YwsyhnW60.net
なんだ新大阪駅のことか

960 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:26:40.59 ID:FC+jAxOJ0.net
>>946
お前上越妙高や糸魚川だけ先行開通させてどれだけの移動があると思ってるんだ
九州新幹線の場合はもともと鹿児島−熊本などで確たる流動があった
何もない上越妙高なんて誰も行かないよ
あと運行させるためには経費がかかるって知ってる?
運行システム等コンピューター系も一々いじらなきゃいけないし
経費がペイできないよ

961 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:38:50.96 ID:nhce9Uhk0.net
確たる流動っていうけど、先行開業したの八代止まりだぞ
熊本までたどり着いてない

そして何もないから新幹線乗換駅を作ろうというわけだ
乗り換えでもそれなりに地元が潤うこともあるからな
地元の人口が少ないから乗り換え需要自体が大したことなくても
何もなかった産業に対してならその収入への期待も高まる
そして誘致する側は運行する側の都合なんか知ったこっちゃない

962 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 22:43:07.70 ID:GrVBs5P90.net
>>961
運行する側は無視して終わるだけ
国有鉄道じゃないのだよ

963 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:09:15.79 ID:RMu7GvEy0.net
>>960
はくたかの運転区間の変更で充分だろ

964 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:34:00.32 ID:n94sudTc0.net
えーと確認しますけど
ここは東海道山陽新幹線スレですよね?

965 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:53:06.04 ID:IRwdvNS40.net
違いますよ

966 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 03:18:12.79 ID:n94sudTc0.net
あ、すいませんでした
ここじゃないんですね探してきます

967 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 07:33:09.11 ID:wyOLP2h90.net
ここは博識が集う雑談スレらしいですよ











ホモは博識・・・

968 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 07:58:14.90 ID:Ws8TUisf0.net
よせよ、照れるじゃねえか

969 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:01:16.95 ID:nZEPpFbA0.net
金券ショップでは名古屋と仙台が 新大阪と盛岡がほぼ同じ値段で売られてる

970 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:34:43.73 ID:wOzDGXUW0.net
東北新幹線が320km/h運転を行い、盛岡以北の整備新幹線区間の速度向上についても検討課題としているようだが、九州新幹線の速度向上はないのかね?
山陽新幹線も320km/hや360km/h化を目指してもらいたいところだが、N700が以前330km/h運転のテストもやってたことだし、そろそろ次のステップに進んでもらいたい。
330km/h化すれば新大阪ー博多が2時間10分台、新大阪ー熊本が2時間40分前後、新大阪ー鹿児島中央が3時間10分台が見えてくる。

971 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:38:35.67 ID:ey4lmJ2B0.net
環境対策が割に合わんのだろ
大幅な時短ができるよう線形でもない

972 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:47:48.37 ID:UiXvFbL90.net
山陽九州直通や九州区間については、
高くてもいいから早く移動したいという需要は大して無いだろうな

973 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 14:57:03.15 ID:qUUbfKE90.net
西区間の課題を忘れていた。
DS-ATCの導入、まだだったよね。
細かく停車するようになったのぞみやみずほの速度向上の観点からも早期更新をよろしく。
更新すれば新大阪ー博多間はさらに5分以上短縮できる。
山陽新幹線区間のみの速度向上とDS-ATC更新だけでも、停車駅増やした後でさえかなりの効用が見込める。

974 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:02:39.21 ID:UiXvFbL90.net
酉は速度向上できれば更なる停車駅増に充てるだろうね

975 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:02:45.49 ID:0c1LgK3o0.net
>>972
山陽は今以上の速さが求められるけど
博多から向こうはただつながってればいいという感じだしな
現状では山久直通については安さが求められてると思う

976 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:12:32.16 ID:UiXvFbL90.net
山九直通はつながっているだけで山陽や九州の各区間需要と比べると
流動が小さいみたいだから安売りはないだろう
少ない本数で多めに停めて効率よく拾っていく運行形態が選ばれると思う
実際に設定の中心はみずほでなくさくらで、それも8連の毎時1本や2本で済む状態

977 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:44:38.52 ID:Z4Nl2j9l0.net
>>972
それで意味があるのは、新大阪〜博多ぐらい

>>972
だから酉がスーパー早特を乱発してるw

>>976
いずれみずほも消える運命か

978 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:52:00.38 ID:i7mbcged0.net
みずほの本数は地味に増えているのでそのうち新大阪発着便は停車駅をさくらの時のままみずほ化したりしてw

979 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:55:00.00 ID:xdQoV4Ol0.net
>>977
確か西日本はみずほは要らないと思ってなかったか?
みずほを欲しかったのは九州のほう。

西日本の理想は山陽区間は元のRS相当で九州内速達だったような。

でも九州全通時点と比べてみずほそのものは増えてないか?

980 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 16:04:14.56 ID:UiXvFbL90.net
山陽内速達は酉の効率が悪くなる
九州内速達はQの効率が悪くなる

そろって仲良く両区間で多めに停めるしかないわな
航空勢が関空や福岡でごちゃごちゃやりだしてる御時勢では
筑後に停めないなんてプラスに作用しにくいわけだし

981 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 16:18:41.71 ID:G8QQLcaZO.net
>>978
はやぶさ方式かwww

982 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 17:52:33.49 ID:0Wky0QB90.net
>>972
その需要があるから新幹線ができたんだろ

983 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:07:45.13 ID:hU8OSCbxO.net
消費税上がってきついから、のぞみを何本かひかりに戻してくれ。
更に10%になるんだからかなりきつくなる。
だいたいひかり、こだまもひかり相当のさくらもN700系が多くなったんだから、何か特別なサービスでもない限り、のぞみ料金なんて払いたくないぞ。
乗らざるを得ないダイヤだからしかたなく払ってるが。

984 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:28:54.49 ID:ZPwKVLxI0.net
>>983
>乗らざるを得ないダイヤ
山陽区間に限れば本当だよ
優優待避するようなクソダイヤにしてまでのぞみ誘導してるのに
さくら集中をやめさせるにはさくらの方が割増料金取るべきだろ

985 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:31:11.90 ID:Z4Nl2j9l0.net
>>982
需要が大きいのは博多〜鹿児島ぐらい

>>983
自由席に乗れば差額ゼロ
EX予約やe5489を使えば自由席と同額以下

986 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:33:46.45 ID:Z4Nl2j9l0.net
>>984
それだからさくらの停車数を増やしてるわけでしょ。
最近さくらもそれほど混んでないし。
岡山から東はのぞみを選ぶ客のほうが多い。

987 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 19:52:37.80 ID:WkFylj7C0.net
>>983
年に何度か新幹線使うならexとか使えば?
ブラックなら仕方ないけど

988 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:27:47.24 ID:cNy/ovQr0.net
静岡と浜松の、ひかりのバカ停をなんとかしろ!

989 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:32:51.98 ID:q2AouF7v0.net
あれがあるから、名阪間の直通客は静岡・浜松ひかりを使わない
つまり静岡と浜松の人が優先的に使えるようになっているのだ

それにどっちかの駅は乗車駅または降車駅だから、待つのは多くても1駅でしょ

990 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:33:15.63 ID:Z4Nl2j9l0.net
両方跨がなければ遅くは感じないw

991 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:34:10.88 ID:q2AouF7v0.net
間違えた名阪間じゃなく東名間な

992 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:49:37.77 ID:xdQoV4Ol0.net
>>984
山陽区間でのぞみ待避するさくらが増えてるのか?

かつてのRSは極僅かの例外を除いて基本的にのぞみ待避はやらなかったな。

993 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:19:12.96 ID:1so5fmcw0.net
>>992
新下関に停まるさくらぐらいでしょ

994 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:34:13.50 ID:8muR72tl0.net
>>993
新下関待避といえば、540A(6A待避)と549A(7A待避)だね。

あと、568Aが姫路で64Aを待避してる。

995 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:41:10.17 ID:GaMq+H880.net
>>993
6583A 549A(新下関停車)
540A(新下関停車) 6588A 562A 564A 566A 568A

>>994以外だと上りが退避してる
562Aが新山口で52A
564Aが新下関で58A
566Aが新山口で60A

996 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:44:30.94 ID:i7mbcged0.net
東海道・山陽新幹線 142
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1402836224/

997 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:52:14.15 ID:LBSIktB10.net
>>996
イケメン素敵

998 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:52:55.34 ID:G1+Jvfiz0.net
>>996


>>995
・562Aの待避駅は、新山口じゃなくて福山
・566Aの待避駅は、新山口じゃなくて徳山
じゃね?

999 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:32:38.56 ID:AMOzwXTh0.net
>>978
その通りだろう
来年か再来年には新大阪毎時59分発のさくらが停車駅そのままでみずほ化されると思う
理由は西の増収策

1000 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:44:04.08 ID:i7mbcged0.net
>>997
イケメンとはほど遠い

1001 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:49:15.23 ID:0ILLPw5d0.net


1002 :1000:2014/06/15(日) 22:49:45.87 ID:DAOnXM2J0.net
1000(σ´∀`)σ ゲッツ!!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
255 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200