2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR東海在来線車両スレ36

1 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:54:31.24 ID:50OG9KzF0.net
JR東海の在来線車両について語ろう。
あくまで東海所有の在来線車両限定です。
他社車両の話題、地域の状況を考えない無謀な妄想はご遠慮ください。
ルールを守らない場合、地域限定化も今後検討いたします。

※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区、静岡車両区

2 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 23:56:30.74 ID:udWYs9mT0.net
2

3 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 00:47:43.19 ID:Jeyxvv/+0.net
3なら電車は特急車両除き313系に統一

4 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 08:32:18.91 ID:LtJdw1d00.net
4なら特急電車は485系に統一

5 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 08:35:09.20 ID:faZqcYXz0.net
ワイドビュー313
ワイドビュー25
ワイドビュー75

6 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:32:52.34 ID:KeQPIter0.net
JR東海は楽園である。

7 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 20:46:22.76 ID:zGGYIAYa0.net
>>6の履歴
http://hissi.org/read.php/rail/20140518/S2VRUEl0ZXIw.html
アスペルガー症候群の人は、深い人間関係を築けないのが最も大きな特徴です。
また、決まりごとやルールを柔軟に考えることができず、融通がききません。
変に正義感が強く、完全主義で適度の行為をとがめ、またそれを第3者に言ったりもします。
このためなかなか友達ができない場合が多いのですが、本人は一向にきにしません。どう思われようが無頓着です。

会話のキャッチボールができない。
知能の高いアスペルガー症候群の場合、幼児期の言葉の遅れはありませんが、彼らの言語コミュニケーションは一種独特のものがあります。
 会話は自分の言いたいことだけを話して、相手の話には興味や関心を示しません。会話の仕方は形式的であり、同じ言葉の繰り返しや独特の言い回しをします。
話し方に抑揚がなく、会話の間もとれません。しばしば話は回りくどく、細かいところにこだわる傾向が顕著です。
しかも会話はあちこちに飛びやすいので聞くほうは疲れてしまいます。  
難しい言葉を使ったり、大人びたしゃべり方をする一方、含みのある言葉や裏の意味は理解できません。
言葉の意味を文字通りにとらえるので、冗談やユーモアが通じず、たとえ話を本気で受取ったりします。

1つのことに異常な興味を示す。
アスペルガー症候群の人は、自分に興味のあるごく限られた物事に集中し、それに関連した情報を集めるのに多大な労力と時間を費やします。
たとえば、電車、電車、電車、電車、電車、電車、電車、電車、時刻表・・・等々のカタログ的な知識の収集がその最たるものです。
これはまさに統一厨さんそのものです。
アスペルガー症候群の人には自分なりの特定の習慣や手順、順番に強いこだわりがあって、臨機応変な対応ができないため変更や変化を極度に嫌います。
ルールや決まりごとを頑固に守って、融通がききません。突然予定を変えられると、たちまち不機嫌になったり、パニックになったりします。
ひどく苦手なことがある反面、とびきり得意なこともあります。自分の空想、ファンタジーの世界に一度入ってしまうと、現実の世界への切り替えが難しくなるときがあります。

8 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 19:11:56.34 ID:waQIaR7x0.net
なんだただの自己紹介か

9 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 23:56:39.80 ID:1/0ppgFX0.net
本スレ?

10 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 09:57:45.80 ID:OqstyUxT0.net
武豊線の電化工事ほぼ終了した感じたが
試運転とか何時ぐらいからやるんだろう?
で313とキハ25、どっちが先に入るのだろう?
313が先に入って武豊線からディーゼルを
高山線に追い出すのが最初な気がする…

11 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 19:50:17.23 ID:uuJ8h/Iq0.net
武豊線に313入れようとしても全部揃わないと運行上の問題で変えないだろうから
先にキハだろ

12 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 19:51:15.41 ID:74fGIR91i.net
東海の車掌は「手をドアから離してお待ち下さい」って余程ドアの開閉が下手くそなんだなw
こんなあほ放送東海だけだしw

13 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 20:09:15.48 ID:QRy6lSrt0.net
>>11
全然理由になっていないぞ

14 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 20:21:46.26 ID:7I8ue9PC0.net
>>12
地下鉄でも言ってるよ。
ドアが開くとき手を当ててると、戸袋に手を吸い込まれるのを防止するため。
地下鉄で吸い込まれたのを見たことあるけど、アレは痛そうだ。

15 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:10:33.58 ID:a116r2D+0.net
名鉄の新那加で子どもが手を戸袋に吸い込まれて
救急隊員が戸袋をひん曲げて救出した事があったから
客が痛い思いをしただけで済めばまだいい方かも

16 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:26:28.12 ID:XjV3gN/D0.net
>>11
先がキハなら武豊線が車両不足に陥るだろw

17 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 00:07:40.25 ID:vAm8PKlL0.net
>>12
あの放送が変とか言う阿呆が定期的に現れるな
危険を察知する能力がないのだろう

18 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 00:36:47.02 ID:Ou1hYNRc0.net
>>17
いや、普通は手だけじゃなくて身体全体ドアから離しておくもんだろ、ドアが開くときは

19 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 03:02:22.08 ID:4I0Thxv50.net
>>13
十分な理由だぞ
武豊線からディーゼルが消えるのは電化開業日

20 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 10:10:34.78 ID:sp5wJpge0.net
架線下DCはダメなのか

21 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 10:15:20.29 ID:qlM2PJV70.net
>>18
実際に手を吸い込まれる事故が起きてるから、放送してるんだよ

22 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 11:40:41.17 ID:C/7IdbRC0.net
>>21
吸い込まれるのは手だけじゃないと思うんだが

23 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 11:49:14.89 ID:qlM2PJV70.net
手が吸い込まれやすくて、実際その事故が多発してるってことだろ。
それに対して注意喚起をしてるだけだ。
なぜそんなにこだわる?

24 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 12:02:41.30 ID:PAfJfeQv0.net
その前に近畿圏でもその放送してないか?

25 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 14:23:29.60 ID:CHqKSzoW0.net
>>23
だからといって連呼するとかえって情報のインパクトが薄れる可能性があるからだよ
あんまりしつこいと良かれと思って案内の言語を増やしたら見にくくなった、みたいな事にもなりかねない

26 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 14:42:30.86 ID:etyU/Wpk0.net
それならそれでも良いだろう

注意喚起したというアリバイが重要だから

27 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 15:30:14.29 ID:GX/FydzA0.net
>>24
ここ1〜2年前ぐらいからしてるね

28 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 15:37:13.86 ID:WQ0B0zRT0.net
東海は注意喚起の車内放送をしないと、どこからかペナルティーがくる訳で
連呼しない訳にはいかない。

29 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 16:18:40.89 ID:mkIMmSck0.net
>>12
ドア閉めるとき挟んだら下手かも知れんが
開けるときにうまいも下手もないだろう
それに東海は亀の子閉めはしてないはず

30 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 16:19:06.49 ID:oTR1xHaJi.net
そのくせ車内自動放送を入れない糞企業

31 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 17:51:13.45 ID:zYHfCC7q0.net
>>12
西は普通に言ってるぞ。

32 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:20:18.42 ID:3Ndd8ZAi0.net
今日発売の鉄道ファン、名古屋車両区の一部電化は武豊線電化絡みと書いてあるな
名駅西の留置線が使用不可のための措置だと何度言えば(ry
電化開業後も使うのも考慮して電化したのかもしれないがそれありきな感じな書き方はNGだよな

例年通りならあと1ヶ月もすれば最初の編成日車から出てくるかな?

33 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:48:44.84 ID:ZBNm8J6R0.net
>>31
昨日から騒いでいるのは関東の工作員なので相手にしないこと

34 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:07:32.74 ID:WmXIMvrA0.net
>>32
逆に
>名駅西の留置線が使用不可のための措置
のソースだせよ

35 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:10:38.52 ID:ZBNm8J6R0.net
>>34
このスレで海労のホームページの該当部分が何度も貼られてるだろ馬鹿

36 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 21:14:53.24 ID:WmXIMvrA0.net
>>35
知るかボケ

37 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:21:58.84 ID:VhnGOQ450.net
>>12
迷鉄でも言うんだけどお前どこの人間だ?早く半島に帰れよwww
アスペだからドアに引き込まれる事故が想像できないのかw
ドアの真ん中触ってたら何も危険じゃないのに?とか思ってそうwww

>>18>>22>>25
アスペ脳全開やな。

>>30
車内放送で人件費けちる方が糞企業だと思いますがそれは

>>33
関東なんて東武でドア引き込みで指引きちぎった事故が起きたのにな。
それでも注意喚起しないんだから杜撰にも程があるな。

>>34-36
正直どっちでもよいので喧嘩しないように。

38 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:28:20.51 ID:g736M0Ji0.net
とりあえず名無しで書かずにちゃんと本名書いてくださいな鶴亀クン

39 :亀にゃん:2014/05/21(水) 23:33:10.60 ID:VhnGOQ450.net
あ、本当だ
新スレだったのを忘れてたわ

40 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 00:09:56.50 ID:jeB6UQfO0.net
313系の番台区分
 0番台 転換クロス(車端部ボックス)。クハにCP(容量2kL/min)。大垣、クハのみ神領、66両。
300番台 転換クロス(車端部ボックス)。クハにCP(容量1kL/min)。大垣、32両。
400番台 転換クロス。クハのみ。CP(容量1kL/min)。407〜409は急勾配・寒冷地仕様。大垣・神領、17両。
1000番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、サハ、クモハ。神領、9両。
1100番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、サハ、クモハ。サハにCP(容量1kL/min)。
     1103〜1110はブレーキチョッパ搭載。大垣・神領、30両。
1300番台 転換クロス(車端部ロング)。クハにCP(容量1kL/min)
     1301〜1308(B400番台)はワンマン非対応、1309〜1324(B500番台)はワンマン対応。神領、48両。
1500番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T。神領、6両。
1600番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)。神領、8両。
1700番台 転換クロス(車端部ロング)。モハ、クモハ。急勾配・寒冷地仕様。
     モハにCP(容量1kL/min)。モハは0.5M0.5T。神領、6両。
2300番台 オールロング。クハにCP(容量1kL/min)。静岡、43両。
2350番台 オールロング。クモハのみ。ダブルパンタグラフ。静岡、2両。
2500番台 オールロング。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)。静岡、34両。
2600番台 オールロング。モハ、クモハ。モハは0.5M0.5T、CP(容量1kL/min)、ブレーキチョッパ搭載。静岡、20両。
3000番台 セミクロス。ワンマン対応。クハにCP(容量1kL/min)。行先表示機が方向幕。大垣・静岡、56両。
3100番台 セミクロス。ワンマン対応。クハにCP(容量1kL/min)。行先表示機がLED。静岡、4両。
5000番台 オール転換クロス。高速仕様。セミアクティブサス、車体間ダンパ搭載。
     クハ、サハにCP(容量1kL/min)。大垣、73両。
5300番台 オール転換クロス。高速仕様。モハ、サハ、クモハ。
     モハ、サハは車体間ダンパ搭載。サハにCP(容量1kL/min)。大垣、39両。
8000番台 転換クロス(車端部テーブル付きボックス)。ライナー仕様。特別塗装。クハのみ。CP(容量2kL/min)。神領、6両。
8500番台 転換クロス(車端部テーブル付きボックス)。ライナー仕様。特別塗装。モハ、クモハ。神領、12両。

41 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 02:36:46.89 ID:mW+nDVkB0.net
211、311系の置き換えは勿論313系です

42 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 10:05:10.74 ID:8VMizWby0.net
>>40
乙。
次回からテンプレにもお願いつかまつる。

43 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 11:29:06.12 ID:BPE0hIk20.net
改めて見ると複雑だなあ

44 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 11:31:06.10 ID:NB+R7Zic0.net
1000番台系列が複雑。それ以外はたいしたことないんだけどね。

45 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 15:31:15.99 ID:KtpQI/eV0.net
400番台
 ・・・1700番台編成組込み車だけ仕様違う
1100番台
 ・・・発電ブレーキ搭載車と非搭載車が混在
2300番台(クハ312-2300)
 ・・・ワンマン準備車と通常仕様車が混在

前々から思ってるけど
こいつらなんで番台分けなかったんだろう
編成組み換えなんてよほどのことがない限りやらんだろうから
内部で管理できてりゃ問題ないんだろうが

46 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 17:43:35.63 ID:l9Kkefem0.net
関西線だと、3両、2両それくらいしかわからん。
もうみんな同じに見える俺は、失格だな。

キハ75に乗るから電車は関係ないかw

47 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 20:42:49.01 ID:rQFIpe0z0.net
>>46
関西本線は1500/1600番台の3両と1300番台のワンマン・非ワンマン2両。

48 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 20:45:51.40 ID:mx2I4eHw0.net
クハの400番台と1300番台の違いもなんなんだろうなあ

49 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 20:51:00.11 ID:DQsvpDzoi.net
>>48
乗務員室客室仕切り窓の違いかと

50 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:26:31.70 ID:NB+R7Zic0.net
>>46
実際そうだからしょうがない。
3000番台が消えてからは、1x00しか入らないし。

51 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:57:33.58 ID:jeB6UQfO0.net
>>48
ワンマン機器スペースの有無。
クハ312-400は定員136、クハ312-1300は定員134。

52 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 22:08:03.17 ID:mx2I4eHw0.net
>>51
それは結果論じゃないか?2000番台は定員まで違うのに全部共通でクハ312-2300だし。

53 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 22:28:34.85 ID:uJDqm/2nO.net
JR東日本の車両や路線について語るスレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1400923330/

54 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 23:51:48.68 ID:2eumyMuO0.net
>>51
発券機が一台につき一人分なのか

55 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 09:44:25.91 ID:AFvn5w9i0.net
クハ312-2300については
〜2309:ワンマン対応
2310〜:ワンマン非対応
だから
実は2300番台と2310番台に分けられてるんじゃ・・・
と推測したが、だったら2310番台は2311からか。

56 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 11:31:48.23 ID:14w4GEc+0.net
東海も九州や西日本みたいに豪華な寝台列車を作ればいいのに。と追ったが在来線のエリアを考えると無理かな。ただ
近鉄のしまかぜ並みの列車なら需要があると思うけど。下呂温泉や飛騨高山。伊勢神宮、身延山に熊野古道・・・・
でも、やっぱりインパクトが弱いかな。

57 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 12:34:23.19 ID:HOqEJb1x0.net
>>56
しなのやひだの使用車両をグレードアップするのが一番のサービスになると思う

58 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 17:09:41.73 ID:OdI+u80m0.net
ひだならしまかぜ級の車両でもいけるでしょう。
エンジン音をどこまで遮れるかが焦点かも。

59 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 19:49:08.60 ID:9pNIqHpX0.net
熱海〜米原間
猪谷〜岐阜〜名古屋〜新宮間
飯田線全線
にクルーズトレインを走らせる

60 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:05:11.71 ID:0BPaZhIt0.net
東海道線・中央線・関西本線・紀勢本線・高山本線
これらは全部が途中で他社エリアに跨がざるえないから、在来線より新幹線という考えになっちゃうんだよ。

61 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:19:40.57 ID:wt/saLB70.net
>>60
相変わらずピント外れなカキコだね
高山線の西日本区間などひだの通る区間としてはおまけだということぐらい東海エリアを知る人間なら認識していて当然

62 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 23:31:46.34 ID:KsstfUoR0.net
東日本エリアも含めた信州キャンペーンを名古屋で普通にやってるし、新幹線で九州へのキャンペーンも。
関東目線だと目に入ってこないんだろう
だからしなのよりふじかわ置き換え優先とかいう間抜けな主張が平気でできるんだな。

63 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 00:15:07.92 ID:dIm36Xz/0.net
>>61 >>62
自分は関東の人間じゃないぞ。

64 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 01:05:34.43 ID:25+T408R0.net
>>61-62
クルーズトレインの話だと思うぞ。
他社に入らないようにすると米原の先も塩尻の先も熱海の先もダメだからな。
自社線だけだと下呂・高山か伊勢・鳥羽くらいしかネタがないわけで、
それならわざわざ豪華列車で周遊の旅ってとこまでは行かないね。

65 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 21:16:53.84 ID:h+WZ5EPg0.net
東海の路線はループできないし
末端の接続駅が亀山を除いて全部他社という悪い条件が揃いすぎている

66 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:04:44.36 ID:yoN+nCh40.net
週末に日車のぞいて来たけどキハ25は確認出来ず。
何か流線型の車両が見えたけどなんだろう?
台湾向けの新型特急とは違うみたいだし。

67 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 23:12:18.18 ID:MsQ1pfH20.net
>>66
アルミかステンレスかわからないと全くわからんのだけど
まあ素ボディに流線型がくっついてたのならアルミかな

68 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:58:12.24 ID:ReRipOAl0.net
そう言えば日車、覗くのがスゲー難しくなったよな…

69 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:06:25.05 ID:fssUEj/O0.net
JR東海は出場ダイヤとかひた隠しにするし、子会社になったことでJR東海からの圧力かかってんじゃないの?とか思ってしまう

70 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 19:49:46.24 ID:NU6j3sDv0.net
となりの自衛隊から苦情がきたんだろ

71 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 20:22:23.36 ID:wVuAS5YR0.net
>>69
自社線走らすのは甲種じゃないから

72 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:00:18.38 ID:11lANefu0.net
日車に限らず総合(東急)も厳しいと聞くな。

73 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:13:44.90 ID:Bi6vgjPVi.net
>>72
総車は東急時代にヲタの撮影のせいで
発注者から相当怒られて以来撮影禁止に
なったらしいね

74 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:28:32.18 ID:/T2TXf7u0.net
ブログで川崎のがよく載ってるけどそのうち壁を高くされそうだな

75 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 21:41:52.92 ID:/T2TXf7u0.net
といった矢先に厳しくなりそうなニュースが

未公開の鉄道車両の部品写真流出 川重、異例の漏えい防止要請
http://www.47news.jp/CN/201405/CN2014052701001929.html

76 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 23:59:04.60 ID:fZ7X6nn30.net
自技会中部支部の見学会で日車豊川の見学の募集が時々来てる。
企業会員であれば参加者は会員外でもいいようだ。さすがに写真は撮れないだろうけど。

77 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:02:56.72 ID:eW1Kvgdx0.net
倒壊管内はクルーズトレインじゃなくて
15〜20人乗り位の豪華大型バスで十分

倒壊はあえてクルーズトレインじゃなくて
本物のクルーズ船を保有でもいいかもw
どうせ自社管内は狭いんだから

名古屋東京のデイクルーズとか悪くないかも
ネタじゃなく結構まじで

78 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:08:37.08 ID:dG5GeoCz0.net
何が言いたいの?

79 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 00:39:01.85 ID:taI6EWp80.net
>>77
名鉄グループの太平洋フェリーを使って下さい
ロイヤルスゥイートクラスなら列車が逆立ちしても
太刀打ち出来ませんw
コンサートだって七ツ屋なんか相手に成らないクオリティです

80 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 11:00:23.86 ID:iUS3aE710.net
快適さなら豪華列車よりも船
安さならLCCや高速バス
鉄道は速度と大量輸送

いまさら豪華列車というのもねえ…
フツーの特急やバスで
各地の高級宿を巡ったほうが
って気もする

81 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 12:51:12.88 ID:SmcrC/9C0.net
豪華列車の需要なんて極々わずか。
それでもペイすると踏んだんでしょ。
富裕層から取ったゼニで我々wは少しでも安く乗れればよい。
でも海外からの入れ込みを当て込むのでなければそんな商法は団塊が資産を食いつぶすまでだな。

82 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 17:22:35.17 ID:dYkLuwia0.net
トワイライト、来春までだってな。
スレチだな。

83 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 18:36:34.32 ID:8/xlmvgp0.net
西の285系はリフレッシュ工事しているみたいだが
海の285系はするのかな?

84 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:24:57.32 ID:5K9dq+gm0.net
>>83
リフレッシュ工事… なに? それおいしいの?

85 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 19:39:16.48 ID:2SLsfoaT0.net
車籍は東海でも西日本が一括して管理しているから当然リフレッシュ工事もするでしょ。

86 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 20:06:36.88 ID:vqI7tCoR0.net
>>84
あんまり美味しくない
パンタが2台になったぐらいで内装も大して変わってないらしい

87 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 04:53:38.35 ID:dBjamPl/0.net
ボロくなった内装を取り替えてくれるだけでもありがたいがね

88 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 05:19:43.59 ID:410SVahJ0.net
もう一度ボロくなったときが列車の寿命かな

89 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 19:12:09.30 ID:/KGC9/0f0.net
今年はドクターイエロー社内見学有り(要事前申込み)
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000022563.pdf

90 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 19:16:31.38 ID:/KGC9/0f0.net
×社内見学
○車内見学

91 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:01:10.80 ID:upMatAqH0.net
311系(G4)に乗ったので改めて車体を見たけど、
きったねぇ〜なぁ

92 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 22:38:43.25 ID:kT9CBSuJ0.net
ほんと東海は浜松工場しか公開しないのな
ドクター東海の車内見学だったら行きたかったが、今はもう在来線から浜松工場に入れないしなぁ

93 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 02:35:22.01 ID:Dr8PXKo80.net
大井車両基地は公開するけど

特別限定企画!「親子で行く修学旅行」
東海道新幹線のおしごとを学ぼう
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000022581.pdf

94 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 08:42:23.52 ID:BxzRsHMz0.net
いま浜松工場内で大規模な改修工事やっているからでは。
フェンスの外からのぞく限り無理そう。

95 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 08:59:56.75 ID:+Gj7EGRL0.net
浜松工へ今更在来線の線路通したころでなんの必要性が?

96 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 09:08:27.78 ID:MqREhbRZ0.net
名古屋工場って都心に近いんだし郊外に移転して関西線に駅作って跡地を開発すれば結構使えそうな気もするけど。

97 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 09:21:06.59 ID:9Up/apfE0.net
>>96
品川の車両基地があれだけの需要が有りそうな所なのに
ようやく再開発されだしている状況なのに
名古屋の需要じゃ…
それこそ、そんな需要があるのなら笹島なんか
とっくに開発されているわ

98 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 12:05:46.56 ID:p7c2HNsa0.net
まあ、ささしまライブの土地が最近になってようやく全部埋まる目途がついたのが現実だからな。
ただそれ以前に、名古屋車両区のある場所は近鉄とJR線、あおなみ線に挟まれているところだが、実はあんまり広くない。
なので、再開発できるような土地そのものがないよ。

99 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 17:25:29.23 ID:lm2VXCud0.net
イオンモールささしまでいいじゃないかw

100 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 00:13:28.17 ID:EFHBWFoM0.net
ユニーがステーションウォークって感じなの作ってくれるよ。たぶん

101 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 18:46:12.21 ID:YwrjJSLf0.net
ささしまは名駅から微妙な距離があるのがネックだなあ。
かといってあおなみは地下鉄からの乗り継ぎに時間がかかるしね。
レジャックからの道をもう少し楽しいものにしてほしい。
中京テレビが移転するけど、最寄り駅ささしまライブとでもするのか。

102 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 20:33:20.06 ID:eD/vIR260.net
ささしまって結局となりの駅だろ。
国際センターや伏見は栄との間だからともかく、
亀島、中村区役所、栄生に空き地があったってどうもしないだろ。

103 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:19:10.28 ID:QE4zZr6t0.net
車両の話題に戻るが、313の新車が姿を現わすのは、おそらく秋頃だと思う。
まだ今豊川行ってもあんまりいみないんじゃないかと。

104 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:23:14.65 ID:SLRdGC0q0.net
313系は、何故あんなに臭いのですか?
特に雨降り高湿気の時は臭すぎる。

105 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 21:26:09.05 ID:QE4zZr6t0.net
>>104
お前の体臭よりはマシだろ

106 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 22:31:28.86 ID:O6VgpiRO0.net
2010年 運用開始間もない1300番台に乗った時やたら臭った気がする
何なんだろ 313系特有の…

107 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:18:47.54 ID://vbcYpV0.net
313系のトイレの換気口って足元にあるんだぜ
211系に比べて車両のエアコンの効きも悪いしな

108 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:30:48.65 ID:GzUnxOyH0.net
>>107
大垣車ってトイレの掃除がいい加減で
あの換気口のところとか埃がベットリでスゲー汚らしい…
床なんて言わずがもな…、もうどす黒く汚れベトベト
マジどんな掃除してるんだ?
名駅のトイレ掃除のおばちゃんとか見てると
便器まで手で拭いて仕上げているのにさ…
本当、1回指導してやって欲しいわ

109 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:44:02.96 ID:GLxT3KIXI.net
『鉄道伝説』
第41回「キハ85系 ワイドビューひだ 〜パノラマ特急で未来を拓け〜」
2014年6月 8日(日)23:00〜23:30

 東海道新幹線が好調だったJR東海。しかし、在来線はまだまだ立て直しが必要だった。
 そこで白羽の矢が立ったのが、沿線に観光地を抱え、集客を見込める高山本線。当時運行していたキハ80系特急に換えて、新型車両を投入することを決めた。
 全国で走っている国鉄色の列車とは一線を画す、高山本線独自のデザイン。眺めの良い大きな窓。高性能エンジンの搭載によるスピードアップ…。
 「さすがJR東海といわれるものを造りたい」
国鉄時代の殻を破り、在来線の新時代を切り拓こうとした、JR東海の情熱の物語。

http://www.bsfuji.tv/top/pub/tetsudo_densetsu.html

110 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 23:57:55.52 ID:Zz6sfv0w0.net
>>108
313系のトイレは床の形状が凸凹してるだろ
あれで清掃用の機械が入らないんじゃないかと
あと313系のトイレは循環式で使った汚水を薬で臭いを消してまた使ってるから
薬が効かなくなる前に汚水の抜き取りをしないとトイレが臭くなる
373系とか383系はシュボってなる真空式で使った汚水は
汚水タンクに入れるからそうそう臭くならない
それでも113系の頃に比べたらトイレは格段に綺麗になったけどな

111 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:53:45.43 ID:wF37gElI0.net
>>110
月に一回でも床を洗剤で洗って水で流すだけで
見違えるほど綺麗になると思うのに
本当なんでそんな事すら出来ないのだろう?
東や西とかより豪華なトイレなのに
もったいなさすぎる

112 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:56:05.08 ID:XQ8HNlEz0.net
神領はきれいなんだよな

113 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 02:24:03.64 ID:5ip/uUfa0.net
たぶん、下請けに対してケチっているとしか思えないだろうねw

114 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 04:45:53.44 ID:Zp4mIyC40.net
>>103
キハ25と313系合わせて44両生産しなきゃいけないから
今何もないわけがない

115 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:27:19.48 ID:6toy7acx0.net
静岡も綺麗。浜松豊橋間でトイレに行きたい時「だけ」は静岡車がいいな

116 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 18:34:01.41 ID:d+zLUJ2p0.net
結論
大垣の車両は臭い
神領の車両は無臭

117 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 19:52:20.80 ID:8gEeeEaB0.net
大垣は自社所有の特急車両が配置されていないのも
車内清掃が行き届いていない要因のひとつかと

大垣の水はミネラル分が多いせいで
洗車に向かない水質という説もある

118 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 20:06:59.16 ID:BZ+NYDzm0.net
単に大垣車は稼働率が高すぎてメンテナンスに時間がさけないだけだと思うけど。

119 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:09:12.13 ID:kunXHQrN0.net
>>118
稼働率が高いのは神領も同じだが。

120 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 21:14:40.09 ID:3FZxI8fr0.net
稼働率が低いのは利用者が少ない静岡ぐらいだろう

121 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:07:53.62 ID:0kDYKjCu0.net
同じ大垣車でも311と比べれば313はまだマシ

122 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:24:40.87 ID:Jq17r9dKO.net
電車の車内清掃は、JR東海の子会社がやっているんですか?
外部委託だったら、入札で一番安いところにやらせているのだろうな。

123 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:56:56.75 ID:bMQLKk5+0.net
>>117
285-3000「」

あと、西大垣に洗車機のある養老鉄道の車体の窓が汚いと思ったことはあまりないけど。

124 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:24:21.17 ID:XQ8HNlEz0.net
>>122
子会社
募集中の事業所もあるね
カキで窓洗ってる写真もあったわ
ttp://www.cm-c.jp/recruit/pdf/oogaki.pdf

125 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:55:19.16 ID:rZCZeb0C0.net
>>124
ここが適当にやってんのか

126 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 04:01:59.51 ID:9/0JEbnV0.net
>>120
静岡車もそれなりに過酷な長距離運用に就いているはずだが

127 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 04:59:36.03 ID:Z9HX8PCa0.net
>>120
利用者減少=稼働率減少っておめでたい頭してますなw

128 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:02:21.15 ID:UWzq1KN+0.net
>>118
たいして走ってなかった211-0も汚かったぞ
神領に来たらピカピカになった

129 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 18:35:39.23 ID:VdIwrJY/0.net
>>120
静岡も373使わなきゃ足りないレベルの稼働率なんですが

130 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 22:24:01.93 ID:/6cZUEaE0.net
119系はそんなに汚くなかったけどな。
豊橋常駐だったからか?

131 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:41:30.89 ID:dQk7oegR0.net
とにかく大垣の下請け会社が手を抜きまくっているってことでok?

やっぱ、大垣付近は地理的に色々大きな声で言えないような地域だから
そう言った会社に来る人は、その手の人達で、仕事内容にあまり口出し出来ないとか
大人の事情があったりするのだろうか?

132 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:48:01.59 ID:nson+mWL0.net
>>126 >>127 >>129
同一人物乙

133 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 04:57:23.92 ID:CTX66vOr0.net
>>132のひきこもり童貞
>>127だけど>>126>>129をカキコした覚えはないW

134 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 18:12:43.26 ID:K7wMrsqO0.net
よし そんなに言うなら静岡の313系のトイレの画像あげてやる
覚悟して見ろよ
http://i.imgur.com/OZqzDgR.jpg

135 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:38:41.79 ID:j15DdWBp0.net
うんこ

136 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 07:54:45.96 ID:pxf+iWRaO.net
http://imgur.com/D3KXgUV

137 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 17:07:55.15 ID:MvOaB75r0.net
美濃赤坂金生山の石灰石輸送があるくらいだから、そこで濾過された地下水のカルシウム濃度は高そうだよなぁ
鱗状の膜が残ってそこに汚れが溜まるのはわからんでもない

138 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 21:00:36.07 ID:fA8sFLKN0.net
そういえば、飯田線の東栄駅から町営バス(片道¥100)で行けるとうえい温泉は
源泉が鉄分やマンガン成分が多い為茶色く濁っているので
大浴槽の温泉はわざわざ濾過して透明の湯にしていたりする
(露天風呂のほうは元の源泉掛け流しの湯船もある)

139 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:53:47.28 ID:82gFRySR0.net
隣の会社の奈良電車区は洗車に使う水のせいで
残念な洗車の出来栄えだと聞いた事がある

140 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:37:44.28 ID:IeWk5uZ30.net
>>138
逆に入浴剤を入れてしr・・・・


いや、何でもない。

141 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:50:11.48 ID:J/ZhlP+U0.net
>>119
東海道沿線住民はよくウンコをするって意味で、トイレの稼働率だったら…

142 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 01:08:30.71 ID:Z4ICNjzZ0.net
赤味噌文化のせいだな

143 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 02:18:57.74 ID:JuwpL4Uv0.net
ケルヒャー投入しようぜ

144 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 18:00:40.36 ID:efVEVLQZ0.net
水都大垣なのに水の質が悪いのか

145 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 18:57:02.39 ID:Ed6BQdgp0.net
洗車には向いてないってことでしょ

146 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 02:27:56.22 ID:BlzF93oW0.net
水の質云々以前の話だと思うお(´・ω・`)

147 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 02:47:07.67 ID:SqNxOiXg0.net
トイレが臭くなる理由にはならないだろうな

148 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 06:10:54.15 ID:ie92cukZ0.net
大垣の水は強く反応するらしいんで、トイレでは相当くさいみたいです。

149 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 06:46:49.08 ID:ijzzmRAO0.net
衛生面だけなら大垣の地下水のほうがきれいなんだろうけど
春日井は工場だらけで名古屋や静岡は市街地の水だし

150 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 07:02:04.04 ID:dhRu3xbp0.net
静岡は南アルプスの伏流水だ
水質はどうかわからんが

151 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:19:15.65 ID:ie92cukZ0.net
>>149
大垣の地下水は他と違い、地下を脈々と流れずに、滞留するらしいです。
濃尾平野という巨大な地下調整池に、人為的に荒らされた美濃の山地の鉱質成分がまざってしまい
特有な水質を持つらしいです。

ベストな水質とは木曽の神領、>>150の南アルプスの静岡と
市街地の背後に2、3000メートル級の山脈が聳え立つ伏流&地下水でしょう。

152 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 09:18:26.07 ID:SGdt5fAO0.net
井戸水なのか水道水かでも変わってきそう。

153 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 12:39:12.97 ID:0TozMEoP0.net
だから大垣の問題は、そんな水云々レベルの話じゃないから(´・ω・`)

154 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:06:44.38 ID:EpIEn6cW0.net
神領が綺麗なのは、車両の清掃について古参の職人と、それを引き継いだ中堅が丁寧な仕事を続けているからだ。
大垣や静岡にはそういう職人はいない。
まだ静岡は車両を遊ばせる時間があるから掃除の時間が取れるが。

155 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 13:22:42.97 ID:56MSgJxR0.net
ヒント
Y老…

156 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 14:52:35.68 ID:eEXQDiZR0.net
211-0 トルナラオハヤメニ

9月に近車でV化してヨン様に嫁ぎます

ソースは工程管理表改訂版 

157 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:00:53.92 ID:SGdt5fAO0.net
メトロ銀座線の01系が西鉄行くと主張してる人と同一人物かな(正しくは熊本電鉄)?

158 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 15:48:19.32 ID:RZ+Xwi7o0.net
メトロのは実際に車輌が九州の工場に行ってるからなあ

159 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 18:16:09.70 ID:SVpsMSQ00.net
>>156
写真でうpしないとソースと言わないんだよ

160 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 18:59:14.03 ID:i0Jfp4Cf0.net
>>151
恵那山の水が神領まで流れてくるの?
あんなところ庄内川の伏流水だと思ってたが

まあ窓ガラスの「内側」も汚いのは洗車の水のせいじゃないよな

161 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:36:07.01 ID:i9c3gzhL0.net
あーあ。211の件書かれたか。残念ながら誠な話。

162 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:41:48.87 ID:lf3hb2hK0.net
とりあえず東日本のスレに聞いてみるか。
あっちは絶賛解体中だし。

163 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:38:51.47 ID:gDTDejaA0.net
4連2本、AU75Gクーラーのあれじゃなくて?
登場当初は紺に細い白帯だったっけ。

164 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:45:02.99 ID:SGxnAhkH0.net
仮に211系0番台四国譲渡がマジだったとしても東海は2編成313系を用意しないといけないし
四国は113系は3編成だから残り1編成どうするのか…まさか5000番台からだったり?

165 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:59:08.34 ID:B7OfOJaZ0.net
>>164
そもそも113のうち1本調子が良くないとかいう話からきていたはずだから、当面はそれで足りるんでないかと

166 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 21:59:29.44 ID:lf3hb2hK0.net
今度入る313系は武豊線の必要分しか入らず211系で余剰車が発生する余地はほとんど無いんだよな。
東日本のスレで「205系が西武」とか「E331は阪神」とか寝言書いてる人いるけど同じレベルの話かと。

167 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:00:46.50 ID:q3G+ZIx+0.net
そもそも東海自体が、静岡はともかく名古屋地区は車両不足なのに譲渡する理由がない。
四国ネタは前にもあったので騙されねえよバカ。

168 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:19:38.86 ID:B7OfOJaZ0.net
>>167
373を各停に使う静岡に余裕?
名古屋なら383を各停に使うようなもんだがそんな事してるのか?

169 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:22:17.20 ID:rYTGa8Yb0.net
JR四車輌を買うだけの話しなら
JR西も新車を大量投入して115系など余剰車が出るからそれを回してもらうのも有りだろう

170 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:23:05.84 ID:eEXQDiZR0.net
>>167
静岡地区の運用をやり繰りすれば2編成捻出可能。

171 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:36:27.20 ID:+Cvahstr0.net
仮に211-0がVVVF化の上で四国に譲渡されるとしたら、
電装品は7000の物に換装されるのかな。

172 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:39:27.70 ID:B7OfOJaZ0.net
>>171
そんな事しなくとも8600という新型が…
そもそも7000のやつを今更調達できるのか?

173 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:42:54.43 ID:eEXQDiZR0.net
>>169
四国が欲しがらん。だって国鉄形部品ですら整理対象だし、
121系ですらVVVF化の案が浮上しているってのに・・・

174 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 22:51:06.51 ID:5WqQKBQN0.net
3連が組めるってことで東海の211-0に白羽の矢が?
東日本のは4連なら簡単に組めるけど解体してしまったし

175 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:09:45.17 ID:9pp36o2L0.net
>>167
当面は武豊313系で代走。ダイヤ改正で運用見直しして捻出でね?

176 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:12:34.10 ID:SVpsMSQ00.net
そういえば四国に東海から譲渡っていうのは結構前に四国のスレにでてたな。

177 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:37:04.15 ID:VRfRGw/R0.net
東日本の211-1000は余ってない?
これなら3連組める

178 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 23:53:11.19 ID:jzCLkqXD0.net
>>175
必死だなデマ夫クン

179 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:13:55.66 ID:PjCtOFWs0.net
>>164
武豊線用の313系を先行投入して使うのでは?

180 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:31:26.92 ID:WFilv2gs0.net
先行したところで来年の3月には足りなくなる
全く意味なし

181 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 00:59:24.27 ID:Trnbc1Kf0.net
>>166
で、実際に四国に行かなかったら、「東海が吹っかけて話が流れた」とか
言っとけばいいんだから、この手の話を流す場合は気楽でいいね。

123系の時に「東海が吹っかけたせいで譲渡先がなかった」とか、
お前見たんか的な話流れてたしね。で、「どこに根拠が?」と聞くと
誰も答えられない、みたいな。

182 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 02:59:25.69 ID:VwkBNI0j0.net
>>173
今回噂流している人はVVVF化改造とセットにしてるね

>>177
余ってたけど潰して必要分しか残ってないみたいだな

183 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 03:33:52.44 ID:ZEK5Am2WI.net
キハ25が昨日の夜から美濃太田運輸区でお泊りしてす
投入までまだまだですかね?

184 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 06:53:57.37 ID:tWzZEboR0.net
高山線や太多線での運転士の訓練用に来たのかな?

185 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 10:25:15.30 ID:l8bchUZ80.net
>>180
とはいえ、たかだか8両だからなあ
電車化することで予備が浮いてきたりしないか?

186 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 11:41:54.24 ID:HLWWACjw0.net
>>185
だから新製数減らしてるじゃん

187 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 12:03:48.51 ID:biy740tU0.net
>>186
今の武豊線は新車投入数の28両も使ってなくないか?
キハ25が10両、キハ75はワンマン対応の12両ぐらいのはず。
予備編成共通化で2両分ぐらいはなんとかなるだろう。

188 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 12:43:26.14 ID:L+NTp+4m0.net
>>187
キハ25は5本配置の4本使用で代走も予備車共通も無いから
東海としては稼働率は悪い部類。

189 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 12:44:19.41 ID:YWhhubFy0.net
お?
これは譲渡されるかどうかはわからないが
211-0の引退はありうるってことか

190 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 14:32:36.88 ID:bum5+Zui0.net
キハ25
1次車 エンジン NTA-855-R(14L 1.4t) 変速機 TACDN-44-2000 (1.2t)
2次車 エンジン QSG12(11.8L 0.8t)  変速機  TAHN-44-2000(2.36t)

191 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 17:01:05.81 ID:YXvvyKxC0.net
四国に譲渡するなら211-6000だろ。
東海道の付属しか使い道ないし、四国にしてみれば2両編成のほうが使いやすい

192 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 18:43:40.93 ID:NnCy9/hN0.net
211-0、撮りたいけど行くといつも
5000が来るんだわな。

193 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:11:26.40 ID:Okm7k+Bs0.net
211-0が無くなれば晴れて国鉄時代の電車を一掃しました!と宣伝出来るんだけどね。
>>191の言うとおり今更四国が4連を欲しがるかどうか

194 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:16:39.14 ID:YXvvyKxC0.net
そういえば四国のスレに出てたのはサハを抜いて3連化するというのだったな。
3両なら瀬戸大橋線用の113があるからそれの置き換えかな。
瀬戸大橋線用の3両だったら6000系があるから共通化っていうメリットがあるしな。

195 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 19:48:08.79 ID:dZUOEaCS0.net
>>190
変速機の重量がスゲー重いんだが
何が違うんだ?
変速ショックが緩和されるのか?

196 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:24:45.91 ID:4G1bxyUw0.net
>>191
トイレ設置費用ってどのぐらいするのかね?
213系でやったみたいな大型のをつけると高そう
その辺の兼ね合いもありそう

197 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 20:44:01.75 ID:n84/yKy80.net
>>187
そもそもラッシュ時の車両が現状でも足りてないことに気付いてないだろ

198 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:31:46.19 ID:UPEsJabM0.net
そもそもなんで東海の211-0?
束のでいいじゃん?
違いといったら120km/h化改造とヨーダンパ付いたぐらいでね?

199 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:36:26.34 ID:YXvvyKxC0.net
570名無し野電車区 [sage]:2014/06/08(日) 23:16:10.79 ID:PK72gUnJ0
東の211-0は両端が付随車だったから、最低でも4両編成にする必要があった
海の211-0は片端が電動車なので、1M化したら2両編成から組成できる

おいらとしては、ドアカット機能をつけ、モハ210もVVVF・乗務員スペース付化されて、
7100を連結した5両編成で朝の混雑電車の一つである112Mへ充当してほしいわな
(でも、来るのはサハを抜いた3両ぽい)

fUPpKTho0を消したら少しすっきりした

200 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:40:17.43 ID:vkPKXa7si.net
>>198
東のは新潟と長野で余り無し、おまけに4両は解体済
一方東海は0番台と5000番台では仕様が大きく事なり
0番台は異端児と化している

201 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:45:38.68 ID:YXvvyKxC0.net
----------------------------------------------テンプレ訂正----------------------------------------------

このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://jreastreplace.wiki.fc2.com

初めての方はここの「現状の簡単なまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
編集はどなたにでもできますので、適宜更新をお願いいたします。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
特に昨今は中央線快速グリーン車導入の議論が白熱しがちであり、不快を表明されるお客様が多数おられます。専用スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則>>950が立ててください。>>950以降は次スレが立つまでは書き込みを自重してください。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://jreastreplace.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

皆様のご理解とご協力をお願いします。

202 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:47:49.44 ID:YXvvyKxC0.net
スレ間違えたわ

203 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 21:51:07.91 ID:DiP2N7O80.net
>>200
新潟には入らんよ
ポシャって解体された

204 :名無し野電車区:2014/06/09(月) 22:12:51.28 ID:BywRjOa40.net
>>200
神奈川厨乙

205 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 12:39:38.57 ID:sS0XTy210.net
>>195
調べた
JR北海道のキハ160で試験されたモータアシストハイブリッドの変速機
モータとかいろいろ付いて重いんだと思う
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2007/071023-1.pdf

206 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 12:43:28.29 ID:sS0XTy210.net
>>195
エンジンはキハ25のDMF14の520HPに対しQSG12は512HP
ちょっと弱いけどモータアシストが付くので逆に総出力は大きいかも

207 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 14:24:08.21 ID:lDQRJz1D0.net
>>190
てか、キハ25 1次車の変速機、C-DW23形と説明されているんだが…
違っているのか?

208 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 16:38:20.74 ID:I5CvsWjb0.net
>>187
ttps://www.dropbox.com/s/epx0vjhujw7qjnh/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%BF%AB%E9%80%9F%E3%81%BF%E3%81%88%E6%AD%A6%E8%B1%8A%E7%B7%9A%E9%81%8B%E7%94%A8%E8%A1%A8%E3%80%8A130316%E5%B9%B3%E6%97%A5%E3%80%8B.pdf
の前ダイヤ運用表を見る限りでは12編成+506D〜1511Dに“みえ1号”充当編成の前運用で計28両
1511Dの名古屋到着時である814の時点では全28両が武豊線関連運用に充当中なので予備車共通化か減車しないとここからの捻出は不可

209 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:39:54.29 ID:ZWc0kqfT0.net
日車見に行ったらキハ25の2次車が1編成完成してた

210 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:47:22.24 ID:QrAPyv6W0.net
>>207
メーカー形式と鉄道会社形式の違いだろ
エンジンの場合
カミンズ NTR-855-R JR東海 C-DMF14HZ
コマツ SA6D140H JR東 DMF15HZ

211 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:28:33.15 ID:H/0s2PxB0.net
どうせなら中央東線に欲しいな211−0。

212 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 21:37:21.80 ID:vptza7cn0.net
>>208
そもそも>>187は朝夕の通勤輸送が頭から抜けているのでレスするに値しない

213 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:26:50.20 ID:SOnBLaeA0.net
それより、そろそろキハ85の後継話が出ても良い頃だけど、これって判断が案外難しいのかね

・グレードは今の車両でもかなり高く、下手に安く新造するとグレードダウンになる可能性もある
新車にしても、あまり新車効果がでない

・走行性能も十分で、これ以上のレベルアップがあまり期待できない
振り子にすれば別だけど、空気バネによる車体傾斜程度ならそこまで変わらない気も
東海道線での130km運転をしたところで効果は限定的

・観光需要がどうなるか不安定
最近盛り返しているらしいが、高速道路との競合もあり…

・1両ずつ増減できる今のシステムが意外と便利
下手に2両固定とか、電車のような編成単位にするよりは便利

なんてことで、今あるキハ85を、1両ずつ必要に応じて手を入れながら使い続ける方向に行きそうな気もするのだけど

214 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:42:13.15 ID:yKnhQZnT0.net
>>213
キハ85の後継は当分ないよ。飛騨市(多分)が東海に聞いた所後継車両は現時点で考えてないと言ってたし。自治体が
お布施を出せば可能かもしれんけど。

215 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 23:58:47.61 ID:E2RqrodG0.net
デビューして25年だし、そりゃ現時点ではないでしょう。

216 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:10:03.55 ID:kMFmLBDa0.net
>>214
いや、その手のは現時点で(公開は)考えてない、であって水面下では考えてるでしょ
形にするのに2〜3年はかかるんだから
中途半端にお漏らしとかしないっての

>>211
211-0なら既に中央東線の営業に入ったようだぞ

217 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:12:47.10 ID:+Z84kvUU0.net
>>213
だよなぁ。
キハ85系、外野で見ていると、使い勝手が良さそうなんだよなあ。
補機類関係なしの1両単位というのがキモだろう。
西のキハ189だと、3両1組(2両でも運用可能だそうだが)の割には定員が少なく、
多少使いにくく見えるが、どうなんだろう。

218 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:27:51.77 ID:yQ7DCoYQ0.net
>>216
お漏らしどうこうは知らんが現実問題高山本線(ひだ)に新車なんか必要ないだろ?高速道路が
2018年に清見まで4車線化したらますます車やバスに客を持っていかれる。ただでさえ東海はリニア
で金が必要な訳だし、赤字の在来線に新車を入れる余裕なんかない。

219 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 02:28:28.80 ID:ALN8Nblj0.net
>>190
これか本当かどうかは知らないが
内容的には凄く面白いと思うのに
ここの住人の食い付きの悪さは何
ヲタって、こういうメカ的な事は
興味無いの?(´・ω・`)

220 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 06:22:43.86 ID:0gPhl53C0.net
国鉄型以外で変速機単体の重さなんて初めて見た。比較のしようがない。

221 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 07:24:45.02 ID:2FBCqDpQ0.net
>>190
変速機の多段階化によってエンジン出力を下げて燃費向上は図り、
同時に実質的な走行性能ダウンはほとんどないって事?
それともはじめからローカル用と割り切って、走行性能まで削ってきている?

110kmまで出せる必要性もないしな

222 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 07:46:35.80 ID:UUCllmZt0.net
エネチャージ仕様?

223 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 07:57:33.17 ID:+/1Gapl+0.net
>>221
キハ25の二次車は、紀勢・参宮線の各駅停車用として投入されたりして。
あそこは多気以南はキハ85南紀でもMAX85km/hでしか走れないし、
多気以北でもせいぜいMAX100km/h程度だから、路線条件的に丁度良い塩梅かと。

224 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:02:27.27 ID:PDNpcq080.net
>>221
>>205のリンク先の説明から
変速1段直結4段からトルコン廃止して変速段廃止
変速段の代わりがモーター走行
直結段ではモーターアシスト

モーターアシストすれば
キハ25常用エンジン出力450HP(331kw)に
モーターアシスト165HP(123KW キハ160試験車の数値)が
加わるから615HP(454KW)という一般用では化け物並みの出力

最高速度100km/hに押さえてギア比をその分加速性能にふればすごい加速が体験できる
(曲線で減速してもすぐに元の速度まで加速できるので平均速度が上げられる)

225 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:37:17.23 ID:f7K7KWMFI.net
>>224
各駅停車用としては、最高クラスのスペックだな。

226 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 11:18:50.29 ID:LP0nB4Yj0.net
>>224
総出力はキハ75に劣るから、化け物ってわけでもないだろう。
勘違いしている人が多いけど、トルコンは増力効果があるから、
もともと低速域の加速は電車を上回る。

227 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 11:35:17.68 ID:LP0nB4Yj0.net
それから

>最高速度100km/hに押さえてギア比をその分加速性能にふればすごい加速

そもそも気動車は可変ギアだろ。
電車みたいにギア比固定じゃないんだから、ギア比を加速に振るとかはないよ。
キハ25の1次車を見てみろ。
30km/h超えたぐらいで、頻繁にギアチェンジしてる。

228 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:01:39.95 ID:PDNpcq080.net
>そもそも気動車は可変ギアだろ。
>電車みたいにギア比固定じゃないんだから、ギア比を加速に振るとかはないよ。

エンジン→変速機→推進軸→(ここから台車)減速機→車軸
台車にある減速機のギヤ比(固定)を変えるって言うこと

229 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:25:25.38 ID:LP0nB4Yj0.net
>>228
やれやれ。
あのな、エンジンは使える回転数が決まってるわけよ。
鉄道用のディーゼルエンジンはだいたい2000rpmが上限だ。
ディーゼルエンジンはフラットトルクだから、回転数が大きいほど出力が高い。
だから、速度が変わっても、なるべく上限に近い回転数を使うために、ギアを変えるんだよ。

でだ、速度とエンジン回転数が決まれば、自動的にトータルのギア比は決まる。
[エンジン回転数] ×[変速ギア比] × [固定ギア比] × [車輪径] = [速度]
ある速度の条件で、固定ギアだけを変えたら、エンジン回転数が許容をオーバーする。
そもそも、そうならないための可変ギアなんだが。

230 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 12:59:08.75 ID:PDNpcq080.net
わかってなのはどっちだ
電車の場合でも固定のギヤ比を変えて最高速度と加速性能を変えている
例 MT54
減速比
特急 3.50
急行 4.21
近郊 4.82

ディーゼルカーも同じでエンジンの回転数が同じでも減速機のギヤ比を変えれば
最高速度が抑えられるがそれに反比例して加速性能は上がる

231 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:04:46.16 ID:wf/QVINk0.net
>>190
これが本当なら初パラレルハイブリッド量産車なのに
東海だんまりだね
他の導入技術は発表しているのにさ
なにか隠し玉として取っているのだろうか?

232 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:07:00.73 ID:LP0nB4Yj0.net
>>230
悪いが、>>229を100回読んでくれ。
電車には可変ギアもないし、許容回転数上限いっぱいまでモーターを回すこともない。
ここが気動車と全然違うんだよ。

V[km/h] = 2πn[rpm]/60 × gr[ギア比] × D[mm]/2000 × 3.6

即席で作った式なんだが、V=50km/h , n=2000rpm , D=860mmで計算すると、gr=0.154と答えが出てくる。
これは50km/hで最大の加速(2000rpm)をするためのギア比が0.154ってこと。
むろん[変速ギア比]×[固定ギア比]が0.154だ。
固定ギア比だけ加速側に振ってもダメ。その分、変速ギア比を逆に振らなきゃならん。

233 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:23:59.40 ID:sd8fpkXc0.net
>>231
起動時と変速ショックの緩和だけにモータを使うんだったら、ハイブリッドとまでは言わないかも。
もったいないかもしれないけど、電池は少なくてすむ。

234 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 13:33:21.66 ID:LP0nB4Yj0.net
>>230
別の言い方で説明しよう。

言うなれば、気動車はその3つの減速比すべてを持っている。
最初は近郊形の減速比で走る。
ところが電車と違い、エンジンには回転数の限界にすぐ達するから、
ある速度で減速比を急行形に落とす。
さらに速度が上がれば、特急形まで落とすのさ。

ついでに言っておくと、電車の加速度が減速比で違うのは、起動加速度と高速の特性領域だけだ。
弱め界磁制御で定出力制御をしているときは、減速比は加速度に影響しない
MT54の例なら、時速60km/hでの加速度はどれも同じ。
気動車でギアを変えることは、擬似的な定出力制御をしているのと似てるんだよ。

235 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 18:42:29.31 ID:q+9Gg5rM0.net
>>234
変速?と直結?だったかな? 自動車みたいに5段変速位あれば
加速も燃費も良いのになぁ。と、思った事がある。

236 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 19:02:27.43 ID:up5xtcV/0.net
>>205
これってフィットハイブリッドと同じようなシステムなの?

237 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 19:19:13.07 ID:rdNze5fc0.net
変速1段直結4段なんてのは普通にあるよな。ググったら東海ではキハ25。効率が良さそうだ。
東海の他のJR型は変速1段直結2段だな。

238 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 22:28:45.39 ID:DrvGYrU4i.net
他社の車両でアレだけど、東のE233-0の場合は40km/hぐらいまでは定引張力域で、60km/hぐらいまでは定出力域だな。
意外とVVVF車でも定出力域に達する速度は高くないんだな。

239 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 00:19:24.52 ID:U5B74KY0O.net
東海道新幹線
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1402390887/

240 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 01:19:33.65 ID:mZvI9+PF0.net
>>232
電車ってギアチェンジしないん?

加速してるときガクッ、ガクッってなる電車もあるけどあれはAT車のショックじゃないの?
新しい電車はCVTに変わったから滑らかになったんだと思ってた

241 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 01:44:40.90 ID:GGkj5wNS0.net
なにいってだこいつ

242 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 02:20:43.38 ID:WAgT2vb40.net
しかし、ここまで別物でも形式自体は同じで良いんだな、キハ25

243 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 03:57:58.10 ID:Q3WUjkUU0.net
これだけ違うと一次型と連結して営業運転できるのか?

244 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 08:52:39.23 ID:IPl1YU8Q0.net
非電化で最高速度が100km/hを越えるのは岐阜ー下麻生駅間37.9kmのみ
1次車やキハ75を快速みえと岐阜口に入れておけば他は最高速度100km/hでも問題ないな

245 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 08:55:08.98 ID:IPl1YU8Q0.net
関西線と伊勢鉄道も最高速度100km/h超
ここは快速みえしか走らないから

246 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 08:59:58.75 ID:wzpStsGp0.net
ロングシートなら都市圏に近いところに入れればいいのに。

247 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 09:22:56.51 ID:SgQH9FU20.net
>>240
釣りかもしれんが、一応マジレスしておこう

エンジンは使える回転数の領域が限られてる。鉄道用なら500〜2000rpm。
自家用車でも1000〜3000rpmぐらいが実用回転域だ。
だから速度に応じてギアを変えていかないと使えない。
ただし、エンジンは一般にフラットトルク(回転数が変わってもトルクは同じ)。

一方、モーターは、回転数ゼロでもちゃんと力が出せ、しかも一番強い力が出る。
だからギアは固定でよい。
ただし、モーターのトルク特性は右肩下がり。回転数が上がると、トルクは急激に落ちる。
そこで、速度上昇に応じて電圧を上げていかなきゃならん。クルマで言えばアクセルをどんどん踏み込んでいく感じ。
これが昔の電車は段階的にしかできなかった。そのときにガクガク言ってた。

248 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:39:54.35 ID:jKz/RvNv0.net
>>247
へえ
そんな違いがあるんだ
そしたら電気自動車もギアは固定でいいということなの?

249 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 02:16:22.82 ID:MZcS0wjR0.net
>>190
亀レスだけど
キハ25のエンジンってNTA-855-Rより新しいエンジンじゃなかったけ?
これが本当だとして
まだ出るか出ないか知らんが
キハ85や75の後継車はこのシステムが採用されるのかな

250 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 02:23:32.13 ID:MZcS0wjR0.net
キハ25の2次車導入したら
1次車のミッション取替え換装しないのかな

異常ってレベルだぜあの変速ショックは

251 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 02:26:51.60 ID:82Q5FFFm0.net
>>250
デチューンはするみたいたまけどな

252 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 02:39:20.80 ID:MZcS0wjR0.net
>>251
デチューンで直るの?
今のあのギア比の設定は1エンジンで東海道本線上を走行する為に
かなり無理にギア比を上げてて低速ギアと離れすぎているのか

にしてもJR各社の最新一般気動車と比べてもとろい加速なんだよな〜

253 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 09:21:34.62 ID:IPNNx3L30.net
>>250-252
キハ25の問題は単にパワー不足だよ。
キハ75の700PSに対して、実用で450PSしかない。
75はパワーにモノを言わせて、65km/hぐらいまでトルコンで引っ張る。
25はパワーがないから、ちょこまかギアを変えていくしかない。
それでも国鉄時代の気動車と比べれば十分早いよ。

254 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 17:41:19.26 ID:kgGQH1cK0.net
倒壊所有のDC集めて、電Dしようぜw

255 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 18:34:05.92 ID:82Q5FFFm0.net
>>252
さあどうかねぇ…

>>253
450PS「しか」って言うけどそれだけの出力のある一般形気動車ってなかなか無いぞ
国鉄末期で250、今でも300台が多いはず
それでもパワーが足りないとか変速がおかしいとかいう感覚があった記憶も無いからキハ25に関しては調整が悪いのかね

256 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 21:18:50.16 ID:YojxtsDH0.net
211-6000
4編成 カキへ 

257 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 21:33:28.98 ID:REYOddVH0.net
そういえばキハ75が一本だけワンマン・耐寒耐雪化したけど
2本目以降はまだやらないのかな?

258 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 22:30:12.06 ID:S80dmMe50.net
>>256
代替は何だい?

>>257
とりあえず一冬越させてみるつもりなのかね?
やるだけやってダメでしただと悲しいから

259 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 22:33:15.18 ID:AIi6n7KL0.net
昔は220PSで東海道線を無理矢理走ってたから
450PSでも共和に停まれる余裕があるだけ優秀だな
当時もたまにリクライニングシートで700PSのバケモノが来たけど

260 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:24:48.78 ID:MOjpfoLw0.net
>>259
何のことかと思えば、キハ58-5001のことか。

261 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:30:02.77 ID:9ScaUmQl0.net
そんな魔改造されてたのか

262 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:30:09.61 ID:aQbnCDVY0.net
>>260
それ、キハ82系の台車に履き替えてたから、キハ57の再来と言われてたっけ。

263 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:47:35.39 ID:S80dmMe50.net
>>262
あの頃はまだ残党はいたけどな

264 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:51:26.79 ID:nODCydbn0.net
キハ75は合計20編成でそのうちワンマン編成が6+1編成。
今のところナコ残留が13編成でミオ移動が7編成か。
もう少しミオ移動は増えるかな?

265 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:56:05.80 ID:ExJ4VnM+0.net
>>259
> 昔は220PSで東海道線を無理矢理走ってたから
武豊線の名古屋直通を快速にせざるを得なかったのは、電車に合わせるためにはそれしかなかったからだが、キハ75になっても継承されたわけだ。

266 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 06:10:46.68 ID:1p+9oen20.net
>>251
>>257
既存車にもキハ25二次車と同じような安全対策を施すからその時にまとめていじるのかな?
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001426.html

267 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 11:21:02.17 ID:QfQ1VeZ60.net
キハ25の二次車、だれか写真撮った人いないの?
いたらどっかにウプして(´・ω・`)

268 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 11:33:15.35 ID:th39u1fY0.net
自分で行ってくればいいんじゃないか?
今の日車豊川で写真を撮るのは容易ではないし、俺はそんなのでトラブル起こすの嫌だから

269 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 12:30:13.79 ID:8fc1hSY80.net
>>267
敷地内侵入容疑で通報しようかな♪

270 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 13:00:33.52 ID:fNJ91Utp0.net
>>268
よおっ! アスペ
お前みたいに気軽に行ける人ばかりじゃ無いことも
理解出来ないからアスペって言われるんだよ分かる

>>269
>>267がどんな罪になるの?
ぼくちゃん、教えて

271 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:32:12.06 ID:TJmiQaB40.net
>>270
お前が他人に苦労をさせて果実を楽に得たいという最低の人間だということだけはよくわかった

272 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 17:47:20.17 ID:gYiqcXr/0.net
亀さん

273 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 18:21:09.05 ID:mopMAnWU0.net
アスペの意味を間違ってる気がするんだが。。
バカはほっといて、今日豊川見てきた。悪いけど写真はなし。
キハ25は発見できなかったが、313系を見てきた。
現在製造しているのはクモハは2パンタで、クハもあった。
中間車はなかったので、たぶん1300番台の増備ではないかと。
といっても車番をのぞけなかったので、本当のところはわからないが。
もちろん窓のレイアウトは転換クロス用のそれ。
今の時点でかなり出来上がっていたので、8月上旬には納入されると思う。

274 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 19:56:26.75 ID:qzc/Wn370.net
全部1300番台なのか一部別番台が入るのかは気になるな。
神領の213系置き換えの際には1300番台だけでなく1100番台も入ったみたいに。
それこそ1300番台は6編成12両にして1100番台を4編成16両でも問題なさそうだけど。

275 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:43:29.44 ID:hBu2S4+P0.net
313の新車
211-0の代替分です
8月出場予定

276 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:38:36.69 ID:1KQ1Pi1b0.net
>>275
B7、B8ですか?本当かい?
>>274
ワンマンだと1300なんだろうな

277 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:49:37.71 ID:Jo51nSak0.net
>>274
非ワンマン2連は300で兼用したりとか、ワンマン2連もいざとなったら、
飯田線用の3000や神領の1300と貸し借りもできるから、
直接は武豊線用以外前提で5000の4連版いれても不思議ではないような

>>275
倒壊の財力だったら、武豊線ついでに少数派を粛清してもおかしくないけど、
それは武豊線向けに公表された28両とは別枠?

278 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 02:09:43.32 ID:pSJho0900.net
>>275
となると、武豊用と発表があったものとは別で、発表なしで急遽導入?

>>277
四国ネタは、115系静岡仕様で散々だったからなあ…
東海道名古屋口用には、5000番台と1000番台を作り分けるようだから、どうかなあ
1000番台は様子を見ながら混雑率がそこまででないと判断すれば、
中央用に転属させることは考えている気もするが

中途半端になった感がある、313-300と、313-0は、静岡に出すのもよさそうに思うが、さすがに静岡はロングに固定かね
静岡に出せないとなると、311代わりにして、117ほどではないにしても昼寝専属?にするしかないか


中央用は、
4連+4連+2連
4連+3連+3連
の2系統で今後とも増備を進めていくんだろうか?

279 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 06:28:01.73 ID:kDUVWMlu0.net
なぜ>>275に釣られている…。
>>156の書き込みあったばかりなのに。
それとも知っててボケてるのかな?

280 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 13:28:09.08 ID:TlSuA/BO0.net
>>277>>278は自演だろ
文章の特徴が同じ

281 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:21:33.53 ID:pSJho0900.net
>>279
211-0の話は、まんざらありえない話でもないが、
そんな話にすぐ飛びつかなかっただけの事だが?
それでも話題がまた出てきたので、突っ込んでみただけ

>>280
んーんにゃ、別人だぞ
自演なんてそんなめんどくさい事しない
日曜だから>>277氏も再登場してくれる可能性高いんじゃないのか?
彼にも聞いてみたら

282 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:49:29.28 ID:WrFX1jdI0.net
そもそも現状で朝夕に必要な車両数を考えれば211系0番台の置き換えなどあり得ないわけで。
関東塵が東海スレをかき回したいから妄想を振りまいているだけ。

283 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 16:42:13.21 ID:TtzdmHT40.net
キハ25のロングみたいな事もあるから喚きたい奴は喚き散らして恥じかけばいいんじゃないのかな

284 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 17:14:54.18 ID:o5Z0v1a5O.net
「はじじかけ」って何だ?

285 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:28:08.92 ID:nN7fpI7u0.net
>>283
http://hissi.org/read.php/rail/20140615/VHR6ZG1IVDQw.html
やはり関東塵か
>>1を再度嫁

> 地域の状況を考えない無謀な妄想はご遠慮ください。
> ルールを守らない場合、地域限定化も今後検討いたします。

286 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:32:11.97 ID:TtzdmHT40.net
>>285
お前と違ってお出かけくらいするんだよ
相変わらず違うのまで拾ってくれてるけど

287 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:35:22.04 ID:nN7fpI7u0.net
>>286
苦しい言い訳ですね

288 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:41:29.83 ID:TtzdmHT40.net
>>287
こんなところに引き篭もっているよりはずっと健康的で良いだろう
今日は梅雨にしてはいい天気で貴重なお出掛け日和りだったのに、ジメった奴は言うことが違いますなぁw

289 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:42:23.24 ID:oZzraCfm0.net
>>286
出かけた先では地元に従えよ。
年に何回かしか来ないお前と違って、そこに住み生活している人がいるんだ。

290 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:48:30.41 ID:nN7fpI7u0.net
>>288
名古屋は金曜日から晴れてますけど

291 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:52:10.60 ID:8M1YM52C0.net
やらかしたなw

292 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:56:37.74 ID:TtzdmHT40.net
>>290
晴れてたって外でなけりゃカビ生えますぜ

293 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 18:59:52.45 ID:icDhg8J+0.net
>>281
バレバレの嘘ですね
まあ自分自身では癖はわかりにくいからなw

294 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:08:46.32 ID:faCvXK0o0.net
近々事が本当であっても責任取らんぞ

>>282
下回りのやばさは深刻 先月は2度も故障があったぞ

295 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:20:26.60 ID:NLSf+ROC0.net
この手のガセ話は東日本スレ等でも定期的に現れてるしスルーすればいいのでは?
そもそも東海の発表読み取れば電車で余剰車が発生するなんて出てこないの丸わかりだし。
こんな事で何々禁止なんて面白くない。

296 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 20:35:21.87 ID:PdUqcwdQ0.net
>>275-278はすべて同一人物だ
誰も食いつかないから無理に自分で煽っただけのこと

297 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:09:50.10 ID:pSJho0900.net
またアスペが沸いてるな
自分に都合が悪い事や都合が悪いことはすべて関東人のせい
しかも同一人物が仕組んでいると都合よく思い込める

多くの皆さんから、それって深刻な精神病だって指摘されただろうにw

>>283
横レスだが、キハ25がロングになるかどうかは別にして、
キハ25がロングかどうかの話題がどう関東の話題と関係があるのよ?
>>ID:nN7fpI7u0
おまえ本当にやばいんじゃないw

まともな社会生活送れてますか?

>>289
残念ながら東海の中でも名古屋大本営がズバッと決めていて、
必ずしも地元の意向なんて反映されておりませんがw

そこに住んでいるから何なの?って事にしかならない事にいい加減気づけよ
やめてくれないかなあ、お前らのおかげで東海人がみんなおかしい人間だと思われかねないわけで

>>296
君も来ちゃったねえw
それとも同一人物のアスペ?
悪い事は言わないから一度精神科を受診した方がいいって

298 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:30:55.62 ID:oHczFh1A0.net
何を居直ってるんだか関東野郎は

299 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:34:43.18 ID:pSJho0900.net
>>298
ようアスペ
しかも、あれだけ関東嫌っているくせに、大学が明治大学で生田周辺に詳しいのがいたよなw
すっげえ自己矛盾w
自分で切腹でもするのかよw

300 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 21:53:36.84 ID:SxMOnXE00.net
本性現しててワラタ

301 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 22:21:03.22 ID:psRTqFai0.net
正体バレて逆ギレとはこのことだな

302 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:13:43.63 ID:pSJho0900.net
語るに落ちている感があのなあ…不思議な事に
自分が自演で複数のIDを使うからなのか、他人もすべて同じ人の書き込みと思える病気

303 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:25:38.92 ID:YpwPhKkA0.net
昔からそうなんだよね。
なぜか○○塵とか書く奴って同じIDで2回以上書く事がほとんどない。

304 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:34:45.74 ID:78N2lclx0.net
アスペアスペを連発するアスペを見た

305 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:48:01.12 ID:EhI+z/Xs0.net
211-0を廃車にしてしまうとたちまち車両不足に陥るのに「まんざらあり得ない話ではない」と全く根拠のない台詞をほざくID:pSJho0900

306 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:53:28.26 ID:S7pC57Toi.net
313がさらに増備されるとしたら別に問題はなかろう

307 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:57:49.00 ID:EhI+z/Xs0.net
>>306
そういう話なら東海は必ず事前に発表する。
車両のレイアウトはともかく何両製造するかを年度計画に反して変えることはない。
というか、東海でなくても年度途中に製造両数を変える鉄道会社などあり得んわ。

308 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 23:58:42.30 ID:EhI+z/Xs0.net
まして東海は仮にも上場企業なわけだし。

309 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:04:06.29 ID:zc65L7P10.net
譲渡絡みの話は一方的に公開出来るようなものではないんだから、相手の都合にもよるだろ

310 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:09:10.04 ID:0qJluGCw0.net
>>309
しつこいね。いい加減束スレに帰りな。
自分でも無茶なこと書いてるのわかってるだろ?

311 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:20:21.90 ID:BIRBayi90.net
>>310
ぼくちんのいうとおりにならないやつはわるものだー、でちゅか?
んな事言ってたらそのうち発狂して死ぬぜ
この程度では済まないようなのが控えてるからな

312 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:26:19.06 ID:pVNYAyts0.net
>>307
東海絶対的カルト教団かよお前w
そういう場合は、上場企業全般を見るのが正しい
で、同業他社の事例が参考になる

で、同業他社の事例を見る限り報道発表されないで入れられたものがあるので、
東海でも起こらないと断言する事は出来ない

一般化できないカルトやお子茶間はお断りという人も多いだろうに…このスレ

東海にしても悪い話ではない
211-0はたった8両で仕様が異なる編成なので、
色々出てくる話含めて現場で扱いにやや難があることは確か

今後の211の更新を俯瞰した場合、そのままでも2連〜3連が組めて、
VVVF化で2連が比較的容易に組める、ステンレスの211-0や211-5000/6000は、
中古車市場で引く手あまたの可能性が高い。
中小私鉄からすれば、先頭車改造するだけでも、1運転台あたり3000万とかかかるわけだから、
その分中古車を割高に売れるのなら、売れるときに順次売り払うのも選択肢の一つ。
こればかりは当面他社には真似できない東海ならではの方法論。
日車も子会社化したので、VVVF化等メンテナンス費用もパッケージにしてもよいし、
売れ次第313系を適宜入れてもよい。

本来5年くらいの周期でまとめて発注よりも平均的に毎年決まった数を更新する方が、
事業者としても車両工場としても都合がよい面があるのも見逃せない。

てなわけで、211全般/311の更新計画を考察する事に意味はありそうだが

>>305
お前馬鹿だろw>>306>>309のように考えるのがしごく当然だろうにw

313 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:26:59.84 ID:voZ9Sjka0.net
>>307
あれか、ここで東急を持ち出すと他地域認定される奴だなw
まあ東海もキハ75の武豊用車はプレス出さなかったし、
仮に実質211-0置き換え用車が名目上武豊名目で、
2015年度頭から211-5000等置き換え用車が出る、というスケジュールだった場合、
後者のうち8両が武豊線に回りプレスリリースは2015年に入ってから、ということもあり得るぞ。

現時点では肯定も否定も出来ない。
ただ認定する奴が馬鹿に見えるだけ。

314 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:33:53.09 ID:fBQ+h/Wn0.net
さ あ 、 も り あ が っ
                  て
                     ま
                       い
                         り
                          ま
                           し
                           た

315 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:35:04.22 ID:8aMQPHXq0.net
よくもまあこれだけいけしゃあしゃあとホラがふけるというか(呆)

316 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:35:34.92 ID:Aacl8KOP0.net
211-0を廃止する話に疑問を挟むとムキになるのがいるんだな。

現時点では、公表されたものじゃないんだから否定されても仕方ないだろうに。
自分の脳内では確定事項らしく、突っ込まれると自己否定された気分なんだろう。

雑誌に、四国へ譲渡する話があったことがあるとは書かれていたが、それが脳内で事実になってしまったんだろうな。

317 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:37:49.43 ID:voZ9Sjka0.net
あり得なくもない、というとムキになるのがいるのが諸悪の元凶では。

318 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:41:40.89 ID:8aMQPHXq0.net
>>316
この手の話で妄想を膨らませたい輩がいるんだよね
かつては5000番台四国譲渡説とか、313ロングの東海道線名古屋口進出とか・・・

319 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 00:59:08.23 ID:pVNYAyts0.net
>>315
おまえ、場合分けって出来ないだろw
>>316
車両更新がいずれ起こり、従来の東海の流れや同業他社の動向から、
211-0含め211系/311系にはいつ手が入ってもおかしくない時期に来ていることは確か。

他方で、213系をトイレ改造までしているので、しばらく使い続けられるようにも見える
ステンレス車体だけにその気になればVVVF化改造してでも使い続けられる可能性も否定できない。

このあたり、113/115/117のように、ほぼ更新されるだろうと想定できたものとはことなり、
即新車に更新の場合も延命使用の場合も幅広い選択肢が合理的に考えられる。

この場合こうなるとか、ありえないとか非合理的に決め付ける方がおかしいわけよ。
各場合を提示して、それの妥当性や合理性、実現可能性を議論するのがこのスレのやり方で、
今までの車両更新のときもそうやって議論されてきたわけでな。

>>318
ありもしない風説を流す事に俺は賛成しないが、
ある程度提示されたらそれの実現可能性は評価してもよいと思っている人は多いと思うし、
今まで一部の狂人以外はそうしてきたわけだが。

>>317
アスペ君が前スレで暴れちゃって完全な自己矛盾をさらけ出してしまったもんだから…どうにもならないね

ひたすら人を攻撃する事ばかりに目が行くので、
車両の寿命は通勤電車の方が大勢が出入りするから傷むので、通勤電車の方が短いと言って他人を攻撃して暴れたかと思えば、
周りから車両寿命は一般的に走行距離で決まるだろw内装なんか通常メンテでどうにでもなると言われる始末。
で、終いには今度は車両の寿命は走行距離で決まると大声出して他人を攻撃して暴れ出す始末。

もう完全に病気で、都合の悪い事は東日本の人間で、同一人格と決め付ける精神的な病気であることが幅広くわかってしまったのよw
で、とたんにみんなから攻撃されだしたので火病発病で暴れている流れが続いているわけ。
狂っているとしか言いようがないし、このスレのお笑いネタでないとすれば、ただの癌でしかない状況。

320 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:04:22.45 ID:Aacl8KOP0.net
>>317
>>318

妄想を膨らますのは面白いから悪くない。
だが、妄想と現実の区別がつかないと笑われるだけだわ。

「ありえなくない」のは確かだが、ソースがない以上空想の域だな。
「ねーよ!w」って言われても仕方ない。



211-5000の四国譲渡とか、313ロングの名古屋とかは、俺も妄想はする。
俺の妄想では211-6000が神領転属することになってる。ww

321 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:08:16.82 ID:8aMQPHXq0.net
不思議なのは、静岡地区にとって不利になる妄想は間違っても出てこないことだね。

322 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:17:42.09 ID:pVNYAyts0.net
>>320
211の他社への売却の可能性は別にして、211-6000をわざわざ中央に回す理由は?

>>321
落ちるところまで落ちたからじゃね?静岡
これ以上削りようがないというか
ロングシートやめてゴザとかムシロでもしくかw

静岡で見ていてあれなのが、113系等の4連→3連に減車され、3連中心になったが、
3連か3+3=6連かの選択肢がちょっとどうなのよとは思う。

4連+2連の組み合わせを平行して入れてもよい様に思うが。

3だと不足気味な長距離運用は4連にして、
折り返し運転などの区間運転は2連でもよいように思える。
データイムに6連は過剰なのではと思える状況も散見するので

323 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:28:41.52 ID:Aacl8KOP0.net
>>322
211-6000が神領にやってくるという妄想は、中央線で奇数編成運用を止めたから。
無理に必要になる訳じゃないけど、神領の211の3連が使いにくくなっているから交換する。
ついでに静岡の211は3連に統一されれば、運用がちょっと楽になる。

所詮、俺の妄想だから、実現可能性なんてのは知らん。

324 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:30:35.33 ID:BIRBayi90.net
上の方にあった211-6000が4本大垣へってのはどうなんだろ?

325 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:51:17.64 ID:voZ9Sjka0.net
「決定」がクロ、「あり得ない」がシロなんだから、
あり得るかあり得ないかで言ったらグレーの「あり得る」でしょ。

ただ、個人的にはいまいちそうする理由がないように思うぞ。
改造しないとワンマンで使えないし、今更ロング車を少々入れるのかという疑問もあるし、
311x2の8連を311+211の6連にして減車するくらいしか使い道はないけど、
単独じゃ普通に使えず、性能面から快速系も向かず…。

326 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 01:52:29.22 ID:Aacl8KOP0.net
>>324
俺の妄想に近い事態が起きたかと、wktkしてる。ww

211-6000が大垣に来ているのが事実としても、
大垣配置では、使う場所がどこにもないので、
さらに移動するかもしれない。

327 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 02:18:46.15 ID:BIRBayi90.net
>>325,326
個人的にあるとしたらやっぱり武豊絡みかなと思って
ワンマンにしたら使いやすそうだから、あれ
あとは美濃赤坂とか飯田線の豊川とか

あと今更だけど213て武豊線に放り込んだ方が使えたよな
現状を見るに

328 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 02:41:00.32 ID:voZ9Sjka0.net
武豊線は2ドアでも3ドアでも変わらんからな。
ただ電化まで寝かせとくわけにも行かないし、動かすなら東海道か中央線は走らなきゃいけなくなるし、
飯田線に他にやる車両もないしで結局213は飯田線が適任だったんでねえの?時期まで考えると。

使えるったって東海道や中央線に比べたらどっちも五十歩百歩のローカルだし、
まあどうでもいいレベルでしょ。作ったのが失敗とまでは言わないが211-6000か311系の2両のがよかったのは確かだな。

329 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 03:09:42.24 ID:Vp6umf6k0.net
>>326
おっさんまだ続けるのか?
懲りないねえ

330 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 03:26:57.15 ID:Aacl8KOP0.net
>>327
>>328
213は14本だから、今の武豊運用を置き換えるには数は丁度いいな。
ただ、武豊電化の目的は東海道との車両の共通化。
武豊だけ別の形式を使うのでは意味がなくなるから、その線はなくなったんだろう。

213は行き場がないから、飯田線に封じ込めただけと思われる。


>>329
何に懲りるのかが良く分からん。
言葉足らずにしないで、ちゃんといってみ?

331 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 04:56:45.82 ID:pVNYAyts0.net
>>323
中央線は6両固定編成を新車で入れる可能性が高くなったという事だと思うが
それこそ4〜10両まで1両刻みくらいに運用があったのをそろえたから
将来は

・3連+3連+4連
・6連+4連
・2連+4連+4連

の2パターンの組み合わせでは?
6連は名古屋寄り3両が転換クロス
3連は13本くらいロング仕様が入り、3連クロス+3連ロングで組んで6連と共通運用かも

むしろこのタイミングで中央線の編成をそろえてきた事を考えると、
近い将来中央線の211系に更新の可能性が出てきたのかもしれないと思う
211-6000が神領に回る必然性はちょっと俺はないと思うが

>>324,>>326-328>>330
飯田線の213は、2連で学生の帰宅時間帯や試験等の不規則な時間帯の波動輸送に難があり、
慢性的な遅れを引き起こしやすいという問題があるから、出来れば211-6000を入れたいのかもしれない

東海道との運用を分けている限りにおいては、213と211-6000を共通運用にして、
武豊線と飯田線で使う事は可能だと思うが

となると、計画にある313系は直接静岡に投入?それとも311系か何かを静岡に回す?

332 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 05:12:50.48 ID:6Gvj8ez40.net
よくこんだけ妄想を語るな
チラシの裏でやってくれよ

333 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 07:29:19.31 ID:7j0GHIvb0.net
実現可能性ゼロだと誰だってわかってるだろ。

334 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 10:50:38.58 ID:D0/CuvMu0.net
211-6000は、転クロに改造するんだお(´・ω・`)

335 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 11:53:15.13 ID:7R0PdYVg0.net
313-5000の仕様や313-2000がロングであることを盛大にリークした人は関東人だったんだよな
よくわからん

336 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:05:38.22 ID:jdHDXtG40.net
>>334
静岡の313-3x00を飯田線に転属させなかったのが未だに理解できない
211-6000をロングシートにして玉突きすべきだった

337 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:14:14.39 ID:hbKtkmWI0.net
>>335
313-5000の仕様は地元の豊川ウォッチャー、静岡ロングの情報源は東京在住の愛知県人(通称:演芸場)。
どっちもいわゆる関東人は無関係。

338 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 12:51:46.93 ID:Z/FIr00/0.net
>>321
静岡支社エリア出身者が東海の現状を恨んで妄想を書きなぐっているのだよ。
人口や輸送規模を見れば全く根拠のない逆恨みに過ぎないが、頭脳が国鉄時代のまま思考停止している彼らは聞く耳を持たない。
だいたい、東海の在来線エリアに縁もゆかりもなければ、こんなスレには来ない。

339 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 18:45:00.77 ID:7j0GHIvb0.net
ま、今回は>>274の予想が当るんじゃないかね。
コスト的にも制御車を減らした方がいいだろうし。

来春のダイ改で、大垣と神領は運用の相互乗り入れをやめるように思う。
現状でもやる意味全くないしさ。
大垣=東海道名古屋口・武豊・飯田(豊橋駐留)、神領=中央・関西で固定するのではないか。
ついでにみすずもやめそうな気がする。

340 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:34:00.55 ID:N9WoVszG0.net
武豊線の4両編成は「どうせ朝晩しか使わないから」と言う理由で311系が回されたりして(もちろん東海道線に313ー1100を入れて玉突き)。
北海道の学園都市線でも711系が使われた位だしあり得ない話でもないかも?

341 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 20:43:23.08 ID:1dZ6GSlJ0.net
>>340
あり得ない話ではないね。
さすがに全部311にはしないとは思うけど。

342 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:08:59.49 ID:b5K6FZvj0.net
>>341
何本かはあるかもしれない。
311系といえば、朝の中央西線多治見運用って面白い運用だよな。
これもいつ無くなるかわからないので、暇があったら記録するようにしている。
211系0番台西線運用も記録してたけど、どれくらいの人がマメに記録してたんだろう。
地元だから日の出の早い時に虎渓山の踏切とかで瑞浪送り込み回送とかを撮影したのも良い思い出だw

343 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 21:45:17.30 ID:N9WoVszG0.net
ふと思ったけど電化後の武豊線って「国鉄時代からの電車の入線実績無し」って事になるのか。
211ー0はありそうだけど今のままなら入る可能性は低い。
全国的に見ても在来線だとJR東西線と関西空港線位かな?後予讃線松山口とか。
当然JRの電化区間限定の話だけど。

344 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:12:36.18 ID:Aacl8KOP0.net
>>331
211-6000を神領に持ってくるのは、必然性などなんも考えてない。
単に偶数編成と奇数編成を入れ替える妄想だ。

>>340
武豊電化の目的が、東海道との車両共通化だから、普通に考えたら311も入腺するはず。

345 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:27:57.34 ID:7j0GHIvb0.net
>>340
平日の朝夕より、休日の方がむしろ311を動員する割合は高いように思うけどな。

346 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:28:32.25 ID:7j0GHIvb0.net
もちろん、名古屋直通の区快のことな。

347 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:32:40.35 ID:1RT5XPo80.net
ガセやガセや言ってるけど本当だったら誰が責任とるねん 

348 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:44:10.01 ID:Yc023OLA0.net
何で責任取るって話になるんだ?
戯言並べてる奴がやっぱりガセだったとしても言った奴は責任取らないでしょ?

349 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:50:33.57 ID:+tzWaggv0.net
責任うんぬんとかアホらしい
趣味なんだからリラックスして楽しめないのか

350 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:58:03.85 ID:yZ6lTvnV0.net
>>240
抵抗制御の回路切り替え時のショックのことを言ってるのかな。

351 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:59:42.58 ID:Qs1NgD9g0.net
>>343
っ半田の跨線橋

352 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:49:55.44 ID:pVNYAyts0.net
>>335>>337
思えば、静岡用の313がロングか転換クロスかで盛り上がっていた頃は面白かったな。
豊川ウオッチャーが定期的にいたし。
当時の流れとしては、おおむね313-1000ベースだろうという見方が主流で、
定期的にロングネタは出てきたが、あくまで煽りで本気にする人はあまりいなかった。
アップされた日車の製造途上の車両の写真の車内に設計図らしきものが張ってあるのを拡大して見つけたのは
実は俺で、画像を拡大してみたときには転換クロスの設計図が張ってあったので、
一時期静岡用の313は転換クロスとの流れでほぼ決まりつつあったが、
実写がまさかのロングで出てきた写真がスネークされたときの意外感と敗北感は忘れられないな。

>>340
ラッシュ用限定ということで、311でもよいが、213を使えたらより効率が上がるんだけどな。
そのために211-6000とのコンビネーションが必要という事ならそれもよいかもしれない。
静岡地区の減車は浜豊間を中心に、311の乗り入れを増やせば事足りるし。
311はそれなりに使い勝手は悪くないから。

353 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 00:23:11.43 ID:3KsrpA9N0.net
また長文さんが来たよ

354 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:47:49.95 ID:uvkbWeUS0.net
内容はともかくこの程度で長文扱いって病気じゃね

355 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 01:49:49.42 ID:0EXNI4WO0.net
これが長文じゃないなら何が長文だw
>>354>>354と同じ病気

356 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 04:13:10.40 ID:6nsf7g0X0.net
北海道みたいの313とキハ25で協調運転しよう

357 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 04:24:37.57 ID:WjjPPyfV0.net
>>356
だな
それは絶対に必要だよ

358 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 07:17:53.66 ID:1sBX2JRV0.net
けど、東海エリアでそれをやる路線なんて無いじゃん。

359 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 07:18:50.41 ID:ZdPhUbl/0.net
>>355
長いだけじゃなく内容も屑だからな。

360 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 07:48:07.37 ID:dMAopWnf0.net
キハ75ならまだしもキハ25では協調できんやろw

361 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 12:44:18.94 ID:611iRa44O.net
>>339
>>274は惜しいところをついてるって
じっちゃんが言ってた

362 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:24:56.65 ID:o2Xj8Zwx0.net
>>352
117系を早々に駆逐した東海道・武豊系に、
いまさら、最高速度110km/hの211系213系をもってくるとはおもえんが。


大垣に211-6000が来ているのはなんだろう。
120km/h化改造ならそれはそれで楽しい。w

363 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:55:16.41 ID:1sBX2JRV0.net
>>362
上記に赤坂支線や飯田線豊橋〜豊川間区間列車用にコンバートしてきたのではとの予想がある。

364 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:10:59.29 ID:U7Oa38Xz0.net
それならワンマン改造必須なんだけど。

365 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:13:15.20 ID:ZQ+qAuta0.net
むしろワンマンに1番向いてる気がする

366 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:44:04.84 ID:qCp+mmiL0.net
>>363-365

313系1300がたくさんあるのに、わざわざ211系6000をワンマン仕様にいまさら改造するかな。
313系1300には、ワンマン準備車も

ワンマン仕様の車両を調達するなら、211系6000の全9編成を神領に入れて、
玉突きで増結用になっているワンマン準備車の313系1300を捻出すればいい。
追加製造中のもあるらしいし。

211系6000の改造も不要。


大垣に居るという情報が本当で、こんな想像を超えた転用なら楽しみだ。

367 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 00:50:25.76 ID:azgSpKGp0.net
静岡は輸送力過剰だから純減で問題ないしな

368 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 02:51:17.96 ID:ot2HkzYW0.net
今年の春、関西へ行く途中、大垣から乗った米原ローカルは313系3000番台の2本連結でびっくり
もしかして3000番台+3000番台を313系3000番台+211系6000番台の組み合わせで走るのかなと想像してみる。

369 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:34:47.04 ID:PrKHx4Ce0.net
>>366
まあ100%あり得ないね。

370 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:46:21.91 ID:Y+NNInHT0.net
>>362
武豊線内及び武豊線から東海道名古屋までの直通限定なら、
現状キハ25を使っている様に、211-6000,213で110km対応のままでもかまわない
キハ25が入ったときには、将来のローカル線転用を見越したとはいえ、
今更名古屋口に加速も劣る110km車両?と思ったものだが、何とかなっているわけで

もちろん必要なら211-6000,213は120km改造できるというのも見逃せない

>>363-365
211,213,311をどこまで使うつもりなのか、将来VVVF化などの更新をしてまで使い続ける可能性があるのかは、
今の情勢だと日車を内部化したので、正直不確実性が高くてなかなか判断が付かないな
日車の受注が順調なら、外部からの受注を優先して今ある車両を延命して使い続ける方向になるかもしれないし、
景気の悪化などで日車の受注が不調なら、仕事を与える為に前倒しで車両更新になるかもしれない
比較的景気変動に強い車両メーカーだが、海外からの受注拡大は不確実性が高いので何とも
或いは、ブランド強化や市場拡大のために、延命しても長く使えますよという、
東急のようなデモンストレーションもかねてのワンマン化やVVVF化による延命もありえる

>>368
211-6000で案外あるかなと思うのが、米原〜大垣間の封じ込め運用
手っ取り早い増収策として、大垣での分断を強化して、速くて便利な…へ誘導する方法
どうせならロングシートでいいよねまで割り切るとか

ラッシュ時は211-6000+213で乗り切り、データイムは211-6000を中心に回すのは手だと思うし、
武豊〜名古屋間と、米原〜大垣間で共通して使う事も出来そう

飯田線で213を使うのは、テスト期間や曜日、イベントなどで時間帯が読めない通学輸送対応を考えると、
かなりリスクが高く、現状でも慢性的な遅れが出ている
119系の時代でも伊那松島で、ワンマン車両を車掌が乗る2マン車両に急遽車両交換をしたりしていたから
それに、安全上問題はないとはいえ、閑散勾配区間の飯田線で回生失効リスクがある213を使い続けるのは
あまり望ましい事ではない。
かつて211系は御殿場線での運用を大幅に縮小した事例もあり、現在新車で入れ続けられている313系でも回生失効対策で
発電ブレーキをわざわざ搭載するモデルを作り分けているくらいだから。

371 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:52:02.12 ID:7CrD5MFl0.net
回生しっこ君か久しぶりだなw

372 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:54:15.79 ID:Uj3iFGEY0.net
>>367
↓ってオマエだろ、静岡に憧れる惨めな名古屋人情けない。。。

18 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 07:06:57.52 ID:azgSpKGp0
東海道線静岡口
4両以上は不要だし本数半減させて問題ないレベル
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1403015854/18

373 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 08:02:52.23 ID:Uj3iFGEY0.net
>>370
もし、211-6000の米原〜大垣間の封じ込め運用が実現したら送り込みも含めて
滋賀〜神奈川までの超広範囲運用になるな。
かつて米原〜熱海ロングランに使用されていたシス113系3連も定期では熱海・
御殿場までの運用で神奈川には入らなかった。

374 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 08:34:58.53 ID:HfNOo6Xm0.net
関ヶ原封じ込めなら大垣転属だから神奈川へは行かない
関ヶ原越えにトイレ無しは考えにくく211-6000が実際に大垣に居る証拠も無い
普通列車の広範囲運用なら全盛期の165系と373系が達成済

375 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 08:46:03.25 ID:0L1Qa8Kn0.net
>>374
平日朝なら211系が定期運用で入ってた時期もある
封じ込め機織運用ではなかったが

376 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 12:14:30.45 ID:oVJn4wZM0.net
>>366
中央線の編成見直しをやるんだったら侃に神領に新車を入れるわけで

377 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:03:46.56 ID:USWZ10+30.net
211-6000を名古屋地区で使うなら中央線関西線名古屋口の増結用としか考えられん

378 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:15:32.17 ID:qCp+mmiL0.net
>>370
やはり今の武豊ダイヤをみて考えていたようだな。
武豊線電化の目的を忘れているぞ。

東海道線との使用車両を共通化して、高性能とはいえ運転曲線の違う気動車が混在しているのを解消するためだ。
運用を分離しなくてはならないから、増結もままならない。


だから、電化しても性能が違う車両で限定運用したのでは意味が薄くなる。
211系0がそうしたように、120km/h化して311系と性能を揃えたりするのも必要だろうが、
211系6000はともかく213系は2扉で短編成の上少数なので、使いづらい。


今の武豊線の運用だけみていると、213系でピッタリ置き換えられるし、趣味的にも面白いけれど、
そもそも電化の目的がそういうものなので、実現する可能性は極めて低いと思う。

あまりなさそうだが、211系6000を120km/h化の上311系の増結編成として使うこととか。
増結編成ならトイレ無しロングで問題ないし、たった9編成なのでラッシュだけの運用でいい。
ただし6連8連となる運用には快速が絡んでくるので、サービス上の問題が少しある。

大垣配置で他の用途は、飯田線南部の増結運用くらいかもしれない。


大垣〜米原間だけ、異形式で封じ込め運用も考えづらい。
武豊線と同じく、夕方は名古屋からの直通快速が主体になる場所なので、
ここだけの専用形式というのは使い勝手が悪いと思われる。



実際に新製と転用がされてきたらびっくりすることがあったりして。

379 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:22:32.82 ID:qCp+mmiL0.net
>>376
>>377

編成見直しとするには、211系5000の3連が多すぎるから、直ぐには無理だろう。
211系6000が名古屋地区に転属されるなら、中央線の増結運用なら無改造で使える。

380 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:24:01.72 ID:IqMMPqmA0.net
武豊用313-1300はどこに配属するのかな?
大垣?神領?名古屋?武豊以外にも間合い使用はあるのかな?

381 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 19:34:01.18 ID:kmBUzthJ0.net
211-6000、他社に譲渡されるんだお(´・ω・`)

382 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:09:05.54 ID:P70OQpeJ0.net
>>380
東海道と共通運用組むんだから大垣だろ

383 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:36:58.73 ID:USWZ10+30.net
武豊線用をナコ区に配置すると今のキハ75キハ25みたいに一度名古屋駅の北側まで行かなきゃナコ区と東海道線を行き来できない
いい加減遠回りはやめようぜ

384 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:42:56.40 ID:jKdx+XAh0.net
>>381
東海の211は国鉄・東日本の211と違って補助電源からして違うので譲渡するならある程度まとまった数じゃないとダメ。
まあ、えちぜんにいった奴みたいに大幅改造するなら関係ないが・・

385 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:46:59.45 ID:U7Oa38Xz0.net
別スレで371系が秋にも廃車って話があるけど本当かな?
まぁ元々先行き長くないのは分かりきった話だけど。

386 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:58:49.31 ID:XPJpVSYr0.net
現状の使われ方見る限り、大いにありえる話。
検査切れも確か秋だったよね?

387 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 20:59:38.53 ID:ZQ+qAuta0.net
>>384
車両単位で混ぜるわけでないなら予備品の確保が面倒な事以外は特に問題無いと思うんだが

388 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:15:22.46 ID:TfZLnxwl0.net
>>379
中央線の嫌われ者B200の運用を一部でも211-6000に代えてもらえるならありがたい
併結して運転席だらけでもデッキに固まる313-8500よりは楽
余剰8500は静岡送りで
まあ理想はB200と静岡T編成のトレードだが

389 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:24:22.11 ID:h3tBlWTJO.net
>>385-386
秋に名古屋工場へ入場する予定がある。

390 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:27:27.87 ID:ZQ+qAuta0.net
>>388
それすると夕方のライナーが…
座る事自体を目的とするなら別に他の何かでも構わない気もするけど

391 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:29:42.32 ID:SPccUZA20.net
>>388
いや、313-8500は亀山快速に回した方がいいんじゃないか?

392 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:40:34.64 ID:azgSpKGp0.net
静岡ではHLの車種がふえるだけだから使えない

393 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 21:44:47.80 ID:ZQ+qAuta0.net
>>392
名古屋も383使ってるんだから問題なくね?

394 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:08:05.44 ID:qCp+mmiL0.net
313系8000は亀山快速に。
中央線ライナーには373系を静岡から神領へ5本程度。

俺の妄想。異論は認める。

395 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:17:04.94 ID:sUfFaANF0.net
つうか、神領→静岡の転属はあっても逆はないよ。
屑岡は夢を見杉だな。
東海在来線最大の輸送密度を誇る線区が、御殿(ryとかいう事実上の地方交通線から払い下げって話になったら株主代表訴訟をおこされるよ。

396 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:34:08.98 ID:U7Oa38Xz0.net
東海って直前までやる気無い振りして一転積極的になる事ってあるよな。
ICカードとか。

397 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:37:17.48 ID:Y+NNInHT0.net
>>378
>>370をもう一度よく読んでもらえればわかると思うのだけど
>武豊線電化の目的を忘れているぞ。
>東海道線との使用車両を共通化して、高性能とはいえ運転曲線の違う気動車が混在しているのを解消するためだ。
0か1かの発想しかしてないんじゃね?ある程度のところで妥協する事も十分ありえるわけで
その事例がキハ25なわけよ
電化までは予定では4年程度とはいえ、キハ75とも異なる110km車両をわざわざ起こして入れている。で、現状何とかなっている

>運用を分離しなくてはならないから、増結もままならない。
俺は大府での増解結には否定的
大府で増解結する場合、従来の東海のやり方では所要時間が大幅に伸びる事は必至
結局名古屋までの所要時間が気動車のときよりもかかるような自体も考えられる
ちなみに本線系統の何との増結をお考え?
普通ならまだありえなくもないが、名古屋までの所要時間がかかりすぎる
快速系は本線のダイヤもいためる事になるからより難しいというか事実上不可能だと思う

無理してやる場合でもデータイムの閑散時間帯が限界だと思う。この場合必要なら120km対応すればよいだけ
他社の様に簡単にすばやく増解結する可能背も完全に否定はしないが、東海がやるとは今までの経緯からはちょっと思えない
結局朝ラッシュ時を中心に最大4連での名古屋直通は残ると少なくとも俺は考える
この場合、武豊に213を入れても、基本名古屋までの片輸送だからまだ何とかなる可能性がある
213+213の4連でも何とか行けると思うが、不安なら211+213の組み合わせにする事で妥協する事も可能
これは、封じ込めがあると仮定した場合の大垣〜米原間も同様ね

だから、213×14本、211-6000×9本を、例えば以下の様に広く共通で使い分ける事も考えられる
飯田線 213×5本
武豊線 213×4本+211-6000×4本
米原〜大垣間 213×4本+211-6000×4本
共通予備 213×1本+211-6000×1本
この程度の分散配置ならラッシュ屋として限定もできそうなので、ボトルネックの213基本朝ラッシュ時だけの使用に抑える事も可能
トイレがなく、設備の劣る211-6000のロングもラッシュ時限定なら許容できるわけで

398 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 22:43:29.04 ID:Y+NNInHT0.net
>>374
トイレ問題ふくめて、211-6000単独ではなくて、213と組んだ4連にする事も考えられるわけで
>>373で説明したように、朝ラッシュ時の運用に限定できるのなら、
列車はピーク時の朝ラッシュ時に合わせて数を入れるので、
朝ラッシュ時以外に211-6000、213を使わないようにする事も可能かと
この場合設備が劣る211-6000のサービスダウンも避けられ、
必要に応じた名古屋方面への直通の確保も311や313で可能になる

>>373
まあ必要ならだけど、211-6000も本数が限られるから、
東海がやってきた効率よく運用できる最小単位の9本配置、8本運用になるように
何処か1箇所の車両基地にまとめて配置にしてくるだろうよ

だから、従来どおり静岡に集中か、あっても大垣集中かのどちらか

>>375
可能性は下がるけど、211-6000も必要なら213のようにトイレをつける改造の可能性もあるしな

399 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 00:35:23.27 ID:DVDF2jxd0.net
>>397
大府での増解結という、"未だ"一言も触れていない行間まで読んでくれたみたいでありがとう。ww

増結ときいて「大府での増解結」を思い浮かべたのは、やはりそれの可能性を考えていたようでいいとこ突いてる。
でも、カツカツの気動車で運用している今の短編成の直通快速が電車化で増結できるということまで考えてみよう。


大府での増解結は東海があまり好きそうなことじゃないので、やらなさそう。
武豊線はどうせ距離短いのでラッシュ時を中心に長編成のまま乗り入れるかもしれない。

今は例外的な気動車という制約があるから、名古屋発着で4両なだけで、電車化したらその制約なくなるぞ。
普通に考えれば大垣の車両になるので、少なくとも出入区の大垣〜武豊の列車とかが設定されると思う。



妥協というが、56両新車作ると言っている会社が、果たしてそんなことするだろうか。
ローカル運用でもてあまし気味の46両を主要線区に魔編成組ませてまで持ってきたり、
多数車両と混用したり、バラバラの地区で走らすだろうか。

400 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 02:00:16.91 ID:jiNMjD5J0.net
長文妄想はこっち
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1399334383/
邪魔だよ

401 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 02:10:01.03 ID:DVDF2jxd0.net
>>400
勝手な誘導も邪魔だよ?

402 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 03:15:49.87 ID:WYX3B+4z0.net
長文が読めない輩って豊川稲荷にやられたか、義務教育の段階から読書せずに漫画ばっかり読んでるゆとりだろう。
死んであの世にいったら、それ以上進歩発展向上しようとすることができないから生きている今がチャンス。

だから>>400は人生の負け組だともいえるなw

403 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 04:05:24.20 ID:yVUgwsvm0.net
211-6000は愛環に行ったりして・・・

404 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 04:54:01.12 ID:0recAcehO.net
バース517〜524
ジョーンズ8〜10

405 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 05:19:27.92 ID:isX6N9Kv0.net
>>399
>大府での増解結は東海があまり好きそうなことじゃないので、やらなさそう。
>武豊線はどうせ距離短いのでラッシュ時を中心に長編成のまま乗り入れるかもしれない。
東海道系統の列車と武豊系統の列車の大府での増解結ではなくて、
武豊線直通列車自体の編成数増加の可能性だが、方法論としては完全に否定はしないが、
結論としてはまず可能性はあまりないだろうな。

理由は簡単で、武豊線の本数自体が3本程度、日中2本程度の武豊線においては、
長編成化する必然性が輸送力の点からはまったく皆無な事
順当に考えれば長編成果の代償として本数を減らす事が考えられるが、武豊線はこれ以上本数を削りようがない。
むしろ電化により直通含め本数を増やしてくれという方向になるのが自然で、
この場合は4連よりもさらに短く、2連の列車が多く設定される方向になる。

>今は例外的な気動車という制約があるから、名古屋発着で4両なだけで、電車化したらその制約なくなるぞ。
従って、電化によってその気になれば武豊線を4連からさらに長編成化することは可能なものの、
現状の武豊線の状況からして、4連以上の列車が設定されるとは考えにくい
信号システムの事までは詳しくないが、現状4連が限界?それとももっと長い?電化後にどうなるの?

>普通に考えれば大垣の車両になるので、少なくとも出入区の大垣〜武豊の列車とかが設定されると思う。
これは否定はしないが、出入庫以外これ以上名古屋以西に列車を設定する必要性が、輸送力の観点からは必要だとは思えない。

>妥協というが、56両新車作ると言っている会社が、果たしてそんなことするだろうか。
悪いがこのスレを本職にしているわけではないので、細かい事に抜けがある可能性もあるし、
今調べたところ東海発表のPDFがかからなかったのだが、
俺の記憶が確かなら、56両というのはローカル線用のキハ25も含んだ数字で、
武豊がらみと思われる電車は313系2連×14本との発表だよな?

213+211-6000の組み合わせなどを使って,例えば俺が言ったような、
大垣配置で飯田線、武豊線直通名古屋口、米原〜大垣間で共有するという事がありえるかという意味?
俺はありえると思う。東海は313を見ていると非常に細かく編成を作り分けて使っているから。

406 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 08:13:50.51 ID:9qLhQD5b0.net
長文クンは深夜から早朝にかけて必死になって書いていたようだな。
だが、そもそも静岡の車両を名古屋地区に持ってくるという間違った前提にしがみついているので、その時点で読む価値がない。
どの鉄道会社でも、地域や路線の序列ってものはあるわけで、それを無視した妄想などいらない。
飯田線になぜ静岡の313-3000を持っていかなかったのかという話などまさに典型。原則を知っていればそんなことを考えもしない。
大垣と神領との間なら車両の交換はありうるが、静岡が放出することはない。

407 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 10:29:11.01 ID:J33jhlQi0.net
そもそも武豊線の旅客は6両マックスなんだが、ホームの嵩上げが4両分しかない駅が有る。
本線系統は最低でも6連を要求される時間帯も有るので
ラッシュ時、解結無しに本線系統からの直通は無理。
よって、電化しても運行形態は現状維持と思われる。

408 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 12:02:16.50 ID:qm3K20cp0.net
>>404
<ヽ `3´>

409 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 12:17:39.29 ID:miRvRJo90.net
http://www.aeon.jp/sc/odaka/info/index.html
> 「電車でらくらく! JR南大高駅直結 土日は電車でお買い物!」
> 6日間限定でJR南大高駅に一部の区間快速(武豊行)臨時停車!
> 日程:6月21日(土)・22日(日)・28日(土)・29日(日)・7月5日(土)・6日(日)
> JR南大高駅に臨時停車する区間快速の時刻
> JR名古屋駅発→JR金山駅発→JR南大高駅発
> 09:08 → 09:13 → 09:22
> 09:58 → 10:02 → 10:09
> 10:28 → 10:32 → 10:39
> ※上りのみ。下りはありません。

イオン大高は名古屋中心部よりも知多地域からの客の割合が高いので、下りを停めないのは意味がないと思うけど、いくれにせよこれが来春ダイヤ改正に向けての布石になる可能性は十分にある。

410 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 14:02:22.22 ID:xHNtCMoq0.net
>>406
当初のシナリオだと213と静岡のV編成を交換。
V編成は飯田線へ、W編成にワンマン機器を載せて身延御殿場線のワンマン運用に充当だったかと。
そのシナリオに合わせて追加で3100番台を造って213と編成数を合わせたり、W編成に
ワンマン準備工事を施したりしたのに、結局静岡の許可が得られず213に追加で
ワンマン工事をしたり、逆に3100番台とW編成のワンマン準備工事は不要に終わり
何だか無駄無駄ばかりだね。

411 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 15:13:26.96 ID:+EmUVZy70.net
>>404
B517〜524
J8〜10
てこと?

412 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 15:39:43.23 ID:Whw3EMGF0.net
>>410
東海の213系にワンマン仕様は無いぞ

413 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 16:37:37.49 ID:WBU6sWZV0.net
飯田線転用でもワンマン対応改造はしなかったからね

414 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 16:53:20.07 ID:wN2RHvL70.net
311系は静岡へ、大垣に313増備

415 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 17:31:22.65 ID:jJPu6SEw0.net
今作っている313-1300はどこへ?

416 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 17:42:21.16 ID:UWH2kXGH0.net
1300番台は武豊線でしょ。
ただ全部1300番台作るのも無駄なので一部1100番台を投入して東海道線で使用。
一部311系を朝夕の武豊線直通区間快速に使うのでは?
投入される編成は以前1300番台6編成、1100番台4編成と予想したけどこれだと将来日中の増発に対応出来なくなる可能性あるからもう少し1300番台が増えるかも(8〜10編成?)。

417 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 18:24:06.58 ID:8euWYJmi0.net
>>410
> 静岡の許可を得られずに
これ本気で書いてるとしたら相当恥ずかしいぞw

418 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 18:30:38.36 ID:ev0tFJYd0.net
単に飯田線に新車を持ってくと過剰投資になるから、
名目上中央線の車齢を下げて飯田線の車齢を上げる操作が必要になっただけのような気がするが

419 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:18:04.19 ID:qzSCv1g30.net
長文は実情関係なしにただシャッフルしたいだけって感じ

420 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:18:16.52 ID:o6R16rmJ0.net
>>418
飯田線の古い車両の一掃と、関西線の車両のレベルアップを同時に行うため、このような玉突き異動になったということ。
よくあるパターンだ。

421 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:18:48.62 ID:DVDF2jxd0.net
>>405
行間読むのが好き過ぎる。日中のことは"未だ"どこにも書いてない。

日中は現状どおり2連のワンマン対応車で線内折り返しか、4連で直通区快化の推進だろう。
直通区快が増発兼ねて岐阜あたり発着になったら面白いが、これはないな。w


一部列車の増結や直通は、需要だけでなく運用上でも必要があれば今後はしていくと考えるのが自然。
だから特に朝は直ぐでなくても長編成化させるかもしれない。
朝の東海道線は一杯一杯の稠密ダイヤだから増結しかない。


車両はどのように考えても313系がベスト。(大垣への追加投入。311系も運用。)
わざわざ211系や213系を差し替えてまで持ってくるのは、滅茶苦茶不自然。

絶対ないとは言わないが、あったら転配によほど特殊な事情が生じたときだろう。
3扉の211系は何かに使えるかもしれないが、213系をも混用させることは極めて考えづらい。

213系+211系は神領で普通にあったがネックになってて、トイレ取付までして飯田線に放出し、やっと解消された。


>>407
武豊線の「本線系統からの直通」は昔から「ラッシュ時」が中心なのだが・・・
国鉄〜JR時代に58系の8連走っていたはず。47,48系時代も6連走っていた記憶がある。
入線は8連程度までは可能のはずで、電化後はどこまでの両数で制限するかは判らないが、6連は入線できるようにするんじゃないかな。

422 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:20:36.72 ID:DVDF2jxd0.net
>>406
金山駅あたりで、乗り降りしてみたりするとわかりそうなことが、かみ合わないので、
名古屋地区の利用者ではないかもしれないと思っている。

序列かなんだか知らんが、静岡地区に新車を投入して玉突きで名古屋地区に転配するのは、確かにまずないだろうな。

たった9編成の孤児みたいな211系6000とかは、やりくりの都合で例外的な動きも不思議ではない。
313系3000が静岡のじゃなかったのは、単に静岡で使っていて余っていた訳じゃないからだろう。



>>412-413
211系,213系は、割と「ワンマン(改造)に不向き」な構造してる。
「向いてる」ってのは間違いだな。

423 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 19:51:18.94 ID:vgic6kv+0.net
ところで211-6000っていつから大垣にいるの?
なんか動いたりしているの?

424 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:25:30.78 ID:Ae3UnqKH0.net
と言うか本当に大垣に行っているの?

425 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:31:08.60 ID:XCrSHC9Q0.net
>>422
名古屋地区の利用者で田舎のお古などほしがる奴はいない。
クロスであろうとロングであろうと、素直に新車を入れろと言うだけだ。
お前がもともとこのスレで世論操作をしているだけだ。
いい加減飽きないか?
正体ばれてるんだから無粋な工作はもうやめろ。

426 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:49:27.26 ID:wglEgODi0.net
>>424
そういえば誰も確かめた人間がいないね。
313ロングの名古屋進出とかいうガセネタの時とそっくりだ。
同一人物がまた煽ってるのかも。

427 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:57:56.16 ID:XCrSHC9Q0.net
四国ネタの時から煽ってる奴は同じだろ。

428 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 21:58:01.18 ID:DVDF2jxd0.net
>>423 >>424 >>426
そういえば、続報がないな。
211系が地方鉄道へ売却が決定したとかいうネタもなかったけ?w

>>425
沸いてるのか?
文章読めてるか??

なんか気味の悪いやつだな。

悪いことは言わないから精神科いけ。本気で。

429 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:01:04.30 ID:wglEgODi0.net
>>428
つうか君に同意してる人は誰もいないのだが。

430 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:07:54.56 ID:KBGl2PMy0.net
長文野郎はいつになく手の込んだやり方をしていたが、結局のところ車両交換ネタだわなw
そういう妄想は静岡スレにでも行ってやれってこった。
あっちなら存分に自己満足に浸れるだろう。

431 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:17:49.67 ID:XCrSHC9Q0.net
武豊線の電化で大垣に313の新車が入る。事実はそれだけだ。
2連ばかりなのか4連が入るのかはまた別だが。

432 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:25:46.33 ID:isX6N9Kv0.net
>>421
>金山駅あたりで、乗り降りしてみたりするとわかりそうなことが、かみ合わないので、
>名古屋地区の利用者ではないかもしれないと思っている。
いや、前提として211-6000が大垣にいる目撃情報が正しいとの仮定から話を進めている
で、ありえそうな可能性としては213とコンビ組ませたラッシュ屋くらいかな…から話を掘り下げている
組み立て方を間違えないでね

>車両はどのように考えても313系がベスト。(大垣への追加投入。311系も運用。
>わざわざ211系や213系を差し替えてまで持ってくるのは、滅茶苦茶不自然。
んなことはわかっている。ただ、トイレまでつけた213をすぐに廃車にするとは考えにくい
且つ大垣での211-6000の目撃情報から、211-6000+213コンビのラッシュ屋くらいかと考えたわけ
他の人の見解として武豊なら行けるんじゃないだろうかとの話からも
キハ25が110kmで武豊名古屋口で使われている事も根拠

結局213は東海館内の何処かで引き受けなければならないわけよ
どこに配置するのが一番リスクが少ないかという話になる
で、今は大垣配置で飯田にいるが、もしかしたら武豊線なら引き受け可能かもと考えている
同様に米原〜大垣間も
金山で多少混雑しても、117系を東海道名古屋口で一挙に引き受けていた事例もあるし、
117系の頃の事を考えれば、213×14=28両の影響は小さい

213は元々大垣所属なんだからわざわざ持ってくる事にはならない
211-6000が大垣に来ているのが正しいとすればあとはわかるでしょ

東海道名古屋口は列車本数が多いから、例え多少の積み残しが出ても後続列車で吸収できるし、
遅れが出ても列車本数がそこまで多いわけではないので、比較的弾力性がある

やばいのは飯田線で、積み残しが出たら本数がないから大変な事になる
だから積み残さないように無理して乗せるので益々遅れが拡大する

433 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:26:41.65 ID:DVDF2jxd0.net
これは・・・なるほどな。w

長文君が、「アスペが一人、ID変えて自演してる」と書いていたが・・・・

そういう風にむちゃみえる。



匿名だから実際はしらんが、頭の気の毒な人は少なくとも一人いそう。

434 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:27:19.96 ID:isX6N9Kv0.net
今日もアスペが複数ID使って壊れまくってるなw
>>428
本当にこいつ病気だわwこれ
もうダメポ

435 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:35:00.36 ID:isX6N9Kv0.net
>>433
で、今度はお宅と俺を同一人物だと思い込んでいるだろ
これって本当に病気なのよ

裏を返せば自分が複数IDを使っている事に自覚がないのか自覚があるのか…こわれちゃったんだねえ…

436 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:39:30.01 ID:KBGl2PMy0.net
ID:DVDF2jxd0
ID:isX6N9Kv0
同じ人間が書いてるのをみんな知ってるのに、いつまでしょうもない猿芝居を続ける気なんだろう?

437 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:43:40.98 ID:wglEgODi0.net
どっちにせよ実現の可能性ゼロの妄想をいつまでやってんのかよ、だな。

438 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:44:42.04 ID:UWH2kXGH0.net
とりあえず現状武豊線に入りそうな車両を予想してみた。
◎確実→313系0・1100・1300番台。
○運用次第だけど十分可能性あり→311系・313系300・3000・5300番台。
●可能性は低い→213系・313系5000番台・285系・神領、静岡所属車両。
こんな感じかな?

439 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:51:29.82 ID:DVDF2jxd0.net
>>432
つまり 211系6000の目撃情報がガセなら、前提そのものがなくなるわけか。
この車両を大垣にもってくることが不自然だから、用途を無理に考えるとトリッキーなことになるんだな。

213系5000は、もてあましている子でどこかに引き取ってもらわないといけないのだが、
飯田線もだめとなるといよいよ行き場がないな。
大垣〜米原、浜松地区、赤坂支線でなければ、まとめて武豊線。

どれも使いにくそうだ。
211系と213系の変態編成はもっと使いにくい。

213系は3本繋げて6両編成4本(予備2連2本)にでもして、浜松のラッシュ限定にでもするくらいしか
使い道がなくなる。

440 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:54:46.39 ID:XCrSHC9Q0.net
>>438
3000番台も可能性は低いというかほとんどない。
昼間をワンマンにするのなら1300番台だけで十分間に合う。
東海道線に3000が入るのはあくまで豊橋への回送代わりだ。

441 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 22:56:41.56 ID:DVDF2jxd0.net
>>435

その直後の>>436である。www

442 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:00:40.21 ID:isX6N9Kv0.net
>>439
その通り
お宅は病気君と違って場合分け出来るだろ
初めは戸惑ってもすぐになれる…健全な人はね

>213系は3本繋げて6両編成4本(予備2連2本)にでもして、浜松のラッシュ限定にでもするくらいしか
>使い道がなくなる。
浜豊間で使えるのなら、前回の転属のときに飯田線にはまわさないかと
だから、211-6000が大垣にいると仮定した場合、213との組み合わせなら、
消去法で武豊線絡みと考えるのが自然になる

>どれも使いにくそうだ。
>211系と213系の変態編成はもっと使いにくい。
変態だが意外と使えると思うぞ
片側のドア箇所が
213の4連 8箇所
211の4連 12箇所
211-6000+213の4連 10箇所

しかも転換クロスで長距離対応の誘引が出来て、客があふれればロングですばやく吸収できる
213の4連よりもよっぽど使い勝手がよい

443 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:02:12.91 ID:UWH2kXGH0.net
>>440
もちろん通常3000番台は入らないだろうね。
想定してるのは事故とか車両故障なんかでの突発的な代走とかによる運用の変更。

444 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:05:53.06 ID:XCrSHC9Q0.net
>>443
ああ、それなら理解できる。

445 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:08:29.02 ID:isX6N9Kv0.net
アスペ君面白いな
俺ID:isX6N9Kv0と
ID:DVDF2jxd0
が同一人物だと決め付けたら、
今度は俺たちが会話のやり取りをしているのを真似してか釣られてか、
自演ID同士(仮定だが多分間違いないだろう)で会話を始めたよw

張り合っているつもりなのか、引き込まれたのか、かまってちゃんなのか…

もう本当に病気w

446 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:17:20.12 ID:kAhNmElO0.net
211系6000番代のネタはツイッターでもブログでも誰も取り上げていない
静岡で運用が変わっていれば取り上げるはずだし
豊橋以西の東海道線を通ったり大垣に211系がいれば目立つから誰かが取り上げるはずなのにな
2chでも話題になっているのはここだけ

447 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:23:13.53 ID:FTY3G8NK0.net
老朽化した車両は静岡に閉じ込めればいいだけ。
屑岡塵が名古屋エリア民になりすましてウダウダ書いてもバレてるよ。
蓄電池ネタからいつまで続けるんかねえ、

448 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:30:05.08 ID:JN3hR9180.net
>>404>>411
神領にこれ以上2コテが要るかね

449 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:37:58.35 ID:P+/fcwz10.net
>>446
313ロングを名古屋で見たとかいう昔のネタと同じだね
そんなことしたところで、何かが変わるわけでもあるまいし。

450 :名無し野電車区:2014/06/19(木) 23:51:04.75 ID:og0pIYaf0.net
結局211-6000が大垣に行ったってのはデマみたいだね
神領の211系(特に5300番台や5600番台)が新車導入の玉突きで静岡に転属することはあっても、
静岡のが神領や大垣に来るなんてまずありえないもんね

451 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 01:24:49.47 ID:wcFshLXK0.net
313系のロングは幸田駅の側線に止まっているのは見たことあるけど、車輪削りに行く途中だったしな。

452 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 01:53:07.54 ID:hAq7pobb0.net
>>410
>当初のシナリオだと213と静岡のV編成を交換。
交換ではない、置き換え。
静岡のV編成が飯田線に行くのは213系が廃車を迎えるとき。
静岡が213系の新製投入を断ってわざわざ211-6000を特注させたくらいだから
213系を静岡に廻す気など初めからない。

453 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 02:17:19.44 ID:1ypkygW90.net
>>450
まあそれはデマの可能性の方が高そうだな。
が、序列がどうこうなんて中央線ユーザーだったらまず考えないだろw
大垣があれだけ313だらけなのに中央線の主力は未だ211だぞ。
静岡より新車に恵まれない状況、おまけに過去には大垣の中古も何度も来たしな。

>>442
うーん、そういう発想で中央線で名古屋方にくっつけてたと思うんだが。
少なくとも213の連結されてる側の乗車率が低めになるような線区じゃないときつい。

>>452
須田氏いわく当初は213を入れるぞって話だったからな。
ただ、後になって「(211-6000の時に)御殿場線にロングは失敗だった」とも言ってるから、
多分特注って風でもなさそうだし近年までロング車はむしろ忌避してたんじゃないのか。
実際2006年までクロス車しか作ってないし。

454 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 02:23:02.63 ID:yoQHaYYX0.net
>>445
見えない敵を妄想して戦っているよりも、
同じ妄想するなら、鉄道の妄想したほうが平和だ。w
鉄道のスレだし。

どのレスが病気君なのか特定する気もなくどうでもいいが、それらしいのは分かる。

455 :453:2014/06/20(金) 02:23:08.70 ID:1ypkygW90.net
よく考えたら静岡の中古さえ来てたぞ…。
211系を万博に召し上げられてシス表記のままの113系だらけになったんだった。
あの当時からこのスレは「名古屋に静岡の中古なんてありえない」という論調ばっかりだったが、
じゃあ期間限定とはいえ俺が今乗ってるポンコツはなんなんだよと思ったもんだ。

456 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 02:32:27.03 ID:yoQHaYYX0.net
>>442
変態編成は、中央線・関西線で長く運用されたが、やっぱり駄目だったようだ。
実際すごく運用しづらそうだったしな。シート配置より2扉が致命的。

これが西だったら、かなりの確率で実行したとおもう。w




そして、俺の妄想は孤児の211系6000は神領で増結専用。
妄想なので、実現すべきとも言ってないし、根拠もないが、非合理でもないはず。

457 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 02:35:12.44 ID:yoQHaYYX0.net
>>455
JR化直後は静岡との113系の転配は普通にあったな。

458 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 04:07:33.08 ID:1LWfew+V0.net
神領より静岡の113系の方が新しくて状態が良かったりしたw
ただ神領に211系が集中配置されて大垣に113系を追放してた時期も
と思ったがその時代には103系が居たな
名鉄に対抗する必要のある大垣が最上位の扱いなのは間違いない

459 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 04:43:22.51 ID:hR4for8Q0.net
>>456
そりゃ中央が一番入れ替わりや混雑が激しいのだから、中央で変体編成は難しいだろうよ。
でも中央でも長く続いたよな?つまり中央での実績があるという事。

関西線では、213+213の4連運用が多くて、213+313の4連のような変体編成は見た事があまりないが
最も、213(転換クロス)+313-3000(ボックス)はあまり変体ではない
213(転換クロス)+313-1300(転換クロス)はもっと変体ではない

やはり本命の変体は、実現すればだが、
213(転換クロス)+211-6000(ロング)に止めを刺す

この組み合わせは試されていないわけだから、まだ実績はない

ただ、貴兄が主張するような、中央で変体編成が駄目だったから、武豊で駄目というのは根拠が乏しいかと
中央では長く使い続けられたわけで
しかも長編成だから、そのうちの2〜4両が2ドアでもそこまで支障がない

460 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 04:44:28.55 ID:hR4for8Q0.net
>>456
むしろ中央でも長らく変体編成が大丈夫だったから、東海道や武豊でも大丈夫と解釈される可能性もなくもない

461 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 07:02:43.94 ID:XIrNCmT00.net
徹夜してアホな妄想に明け暮れる基地外がいたようだな

462 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 07:26:24.98 ID:J/2eBUod0.net
ま、早い話が車両交換厨の戯言だからな。
こいつ8年くらい同じネタ書いてんだから執念深いというか。

463 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 12:31:31.19 ID:4m6+4V+t0.net
>>448
B5XXは1300番台のワンマン対応済車両か。
神領配置になる可能性が全くないわけではないけど、東海道線との融通が電化の目的なので、神領だと電化の意味がないよね。かといって既存の車両を含めてまるごと大垣転属ってのもあり得ない(木曽の車両がなくなってしまう)。
この手の書き込みは、特にここでは、某四国とか某211-6000とか、自分の妄想を満たすために内部を装ったガセが結構目立つから、眉に唾をつけて読んでおいたほうがいいな。

464 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 12:49:10.43 ID:btQ4unEN0.net
>>462
人口流出の止まらない静岡を優遇するわけないのにね
世間知らずの昼夜逆転長文オヤジは頭にうじでもわいてるんだろうな

465 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 14:11:18.35 ID:eQGLTSS+0.net
>>450
ガセなの?
211-6000は上京した時に御殿場線で乗って以来だから楽しみにしていたのに。

466 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 14:20:38.41 ID:INrbehJr0.net
>>463
あえてマジに深読みするなら、それと同じ仕様や両数が大垣に入ると考えられなくはないけど
1100はJ8-10?
1300はまだ大垣には実績ないからなんともいえないけど、
強いて言えば3000と同じワンマンということでR201-208?

467 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 18:32:59.16 ID:EzEZUDg30.net
>>466
マジで、考え方としてはそういうことなのかなと俺も思う

468 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 19:03:22.67 ID:yoQHaYYX0.net
武豊線が現状の気動車のダイヤ踏襲としても、必要なワンマン車は実は数本だけ。
昼間も直通区快にでもするなら2連の増備さえほとんど要らない。

製造中のが全て313系1300なら、神領のワンマン準備車の一部と合わせて、
飯田線・赤坂支線の313系3000置き換えと妄想してみる。
神領の313系1300は大量にいるので、必要な分残して大垣へ。
313系3000は静岡に集中配置でもすればよろし。

飯田線への送り込みで、東海道線の特別快速・新快速に
ボックスの313系3000がぶら下がって疾駆しているのが、
個人的にいやだからという理由。

469 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 19:03:56.82 ID:J/2eBUod0.net
>>466
1100が大垣に投入されて標準タイプになったから1300が初見でも影響ないでしょ。
1300が入った時に東海道線の代走もこなしている。
武豊線の運転は大垣運輸区と名古屋運輸区の受け持ちになるのかな。
名古屋運輸区は関西線の電車運転を受け持っていて、1300は初めてではないしワンマンもこなせるから心配ないだろう。

470 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 19:45:40.20 ID:pJ4qpL7P0.net
運用効率化の為の電化なんだから、大垣にワンマン1300が入れば3000と共通運用でしょ
関西線にも山装備付1300が入るんだし

471 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 20:42:51.37 ID:8LS4BJtW0.net
俺はむしろ3000を見たらよっしゃ!!ってなるけどな
でも1300が5000にぶら下がるのもおもしろそう

472 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 20:58:56.52 ID:6+kOu+FR0.net
てか、武豊線って都市型ワンマンにするんだろ
だから車両側にワンマン設備必要ないだろ

473 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:00:35.18 ID:DslGsrOC0.net
3000番台が東海道線を新快速特別快速で爆走してるのも好きだ
前に213系が特別快速として飯田線送り込み運用に入ったけどあれは何が原因だったんだ?

474 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:22:03.91 ID:hPbRAH2s0.net
>>472
尾張森岡と石浜に改札機が無いので都市型ワンマンは不可。
東海が信用乗車を導入するとは思えないし。

475 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 21:31:03.84 ID:UOtuT4As0.net
>>470
3000は実質はほとんど豊橋持ちといってもいいので、かえって非効率だぞ
美濃赤坂線なんてたまに帰ってきた車両のアルバイトにすぎない

476 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:05:39.60 ID:rpLB78A80.net
>>474
東海道線とかでも普通に早朝、昼間、夜間に信用乗車してるだろ
中央線なんて終日無人駅だっていっぱいあるし

477 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:14:19.59 ID:J/2eBUod0.net
>>476
> 東海道線とかでも普通に早朝、昼間、夜間に信用乗車してるだろ
早朝深夜に不在になる時間帯はあるが、ちゃんと改札機は整備されている。
昼間は窓口不在といっても無人になるわけではない。

> 中央線なんて終日無人駅だっていっぱいあるし
中央線のTOICAエリアで終日無人なのは定光寺だけ。
木曽では都市型ワンマンとかやってないしな。

478 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:22:57.09 ID:rpLB78A80.net
>>477
定光寺でやっていて武豊線でやれない理由は?

479 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 23:28:23.45 ID:J/2eBUod0.net
>>478
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1390705094/
このスレの345以降を読んでくれ。
関西線でも都市型ワンマンはやっていないのでそっちを例に出した方がいいんでないかい?
定光寺は利用者が200人足らずの駅なので影響が少ないってことだろ。
通勤通学客などいそうもないような場所だしな。

480 :静岡人:2014/06/21(土) 00:39:46.53 ID:Tc32xw7mO.net
静岡にはクロスシート一掃計画がありますので、V編成が転出することはあっても
転換クロスの車両が転入することはあり得ません。

481 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 00:53:20.12 ID:TEy76xNC0.net
>>479
数人の中学生がとなりの駅まで通学してるよ

482 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 01:19:42.64 ID:Eid09MEv0.net
>>479
武豊線だって、乗客の行き先は基本名古屋、その他でも行き先は有人駅だから
キセルするにしたって、その料金なんて誤差の範囲
そんなためにわざわざワンマン仕様にするほうが勿体ない

483 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 01:39:53.17 ID:Y0VWjs0B0.net
武豊線ワンマン車
キハ75 6編成
キハ25 5編成
313-1300? 4編成?
3編成でも足りるんだがタッシュ時の増結も考えて4編成かな?
313-3k余ってるから、カツカツの共通予備車でいけそうではある

484 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 03:09:30.23 ID:O7uimEGN0.net
タッシュ時?

485 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 06:32:04.50 ID:o2kRX5AK0.net
妄想と現実を混同している奴が多過ぎるな
3000の東海道線運用はあくまで豊橋への車両送りに過ぎない
日常的に武豊線で使われることはない

486 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 07:09:48.49 ID:a71wphiF0.net
>>485
入ったとしてもこの前飯田線に静岡の313ロング車が応援で入った時みたいなケースに限られるだろうな。
>>443でも書いたけど。

487 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 11:18:03.27 ID:Afyf8oj/0.net
ふたを開けてみれば間合い運用で数本気動車運用が残ったりしてなw
まずないだろうけど

488 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 11:56:11.07 ID:goR+bmHv0.net
でキハ25の新車の出庫
マダー?

489 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 22:09:23.42 ID:ZIBcnLRB0.net
飯田線が3両までしか入れないなら8500番台を使うべき

490 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 22:11:52.62 ID:TVcdNGiK0.net
>>487
あのバイトはどうなるんだろうな
あれで夕方のライナーやったら銭車は完全に要らなくなるんだけど

491 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 12:04:21.06 ID:NA6FIT5qI.net
>>489
飯田線は4両入るよ

492 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:01:39.86 ID:t6O0nQMN0.net
今の配置のままなら、313系3000が武豊線に入らないとは言い切れない。
送り込み以外でも、余った編成が東海道線で走り回っているくらいだ。

493 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:18:27.27 ID:b9MGxcrC0.net
>>492
送り込み以外でも、余った編成が東海道線で走り回っているくらいだ。
証拠は?
嘘はいらんぞ

494 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:35:58.97 ID:t6O0nQMN0.net
>>493
白か黒かなんだから、お前が証拠を出せばいいだろう?
煽るだけなら、害だから消えな。

495 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:00:50.68 ID:t6O0nQMN0.net
夏、アイスの季節だね。

496 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 15:11:13.58 ID:ZizmfgWT0.net
>>492
やれやれ、工作員は相変わらず懲りないね
そろそろまともな生活しろよ

497 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:00:11.11 ID:gM+0jqGO0.net
>>493
赤坂支線とか朝夕の沼津〜三島とか。

498 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 16:36:46.14 ID:GRGYwfgO0.net
以前大垣の車両の洗車が話題になってたけどみえのキハ75も相当ヤバい。
まるで黄砂の中走っているようだ。

499 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 17:20:32.77 ID:t6O0nQMN0.net
>>496
もはや定型句だから、判りやすいな。
病院いけ。治してもらえる可能性があるから。
嫌なら墓場いけ。

500 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:19:04.23 ID:sSpjq8fB0.net
東海道線名古屋口の3000使用列車は1日2往復しかない。
根拠のない妄想なのに一人で騒いで馬鹿みたいw

501 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:42:07.86 ID:t6O0nQMN0.net
>>500
はい、釣れた。

 馬 鹿 は お 前。 www

最初から「名古屋口」と書いてない。



早く病院いって閉鎖病棟で生活しようね。

502 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 18:46:19.66 ID:t6O0nQMN0.net
たった、これだけのことで「工作員」認定とか、いつものやつだろうな。

普通に話もできんから、まともなレス以外関わるの止めとこっと。

503 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 19:08:53.55 ID:XRA7MHvA0.net
3000番台みたいなボックスシートで大人4人が座ると狭すぎる
足を動かすことも出来ない
昔はよく急行料金を取ってたもんだ

504 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:23:45.56 ID:nsjRJNzf0.net
>>503
急行料金取ってるボックスシートはシートピッチがもっと広い

505 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:28:41.97 ID:J54zg6oe0.net
475系で富山〜直江津を乗ったことあるけど
意外と疲れないんだなこれが
なんだかんだで急行型は快適だったんだなあと

506 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:52:00.95 ID:gHbr2itF0.net
>>504
急行型のシートピッチは1460mmだから、大して変わらない(3000番台の方が20mm広い)。
3000番台のシートがいただけないのは、座面の傾きだろう。
座ってると、ずり落ちていく。普通は逆向きだと思うのだが。

507 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 20:59:04.46 ID:1G7HC0Rr0.net
>>506
座布団の構造が悪いな、あれ
特急車のそれに近い造りに見えるけど、あの浅さでそれやられると尻を支えてくれないようだ

508 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:07:18.40 ID:+74OSpEz0.net
>>498
この前快速みえに乗った時なんでこんなに窓が汚いんだ、これは何かの嫌がらせなのかと思った。
久しぶりに名古屋から津にJRで行く気になったのにあれなら乗る気が失せる。
ちゃんと走れば問題ないと言えばそれまでだけど、金を取って客を乗せているのだからもう少しなんとかならないのか。
伊勢のローカル車はあんなに汚くない。
洗う暇がないほど75の運用は過酷だと思えないのだが。

509 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:07:53.96 ID:GUIW2mry0.net
どちらにせよ3000は空いてる路線で短時間乗るのに向いてる電車だということだな
名古屋より静岡向きだな

510 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:09:33.01 ID:rszvbhqh0.net
>>509
乗車距離は平均すると名古屋も静岡も無いってさ

511 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:12:35.10 ID:XRA7MHvA0.net
ワンマン用車両を3100番台のボックスではなく1300番台やキハ25みたいな転クロにしたということは当分ボックス車は造らないのかな?
キハ25の2次車もロングでワンマン準備の2300番台もロングだし
ボックスにするくらいならロングか

512 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:17:49.82 ID:1ZVWEzXl0.net
>>510
混雑度が違う
静岡は空いてるし

513 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:24:32.15 ID:rszvbhqh0.net
>>511
ボックスが悪いとは言わないけどあのデキじゃねぇ…
いやロングもロングで使いにくいことこの上ないけどさ
転クロも狭いし結局どっこいどっこいだな、この世代に関しては
ちょっと金かける場所を間違えてると思う

514 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:32:18.73 ID:/JevRbrK0.net
俺は座らないから関係ないな

515 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:46:03.29 ID:AUixOamA0.net
>>513
>ボックスが悪いとは言わないけどあのデキじゃねぇ…
けど、それでも東のE231・E233のボックスシートに比べればダントツでマシなんだよね。

516 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 21:50:25.45 ID:d+mPmK6o0.net
>>515
俺はあっちのが好きだな
とりあえず座って安定するし深く腰掛けやすい
加えて座面も高くて足が散らからずに広く使えるし
ただあれはボックスよりロングのが腰がゆったりというか姿勢が自然だったりするが

517 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 22:31:53.97 ID:BhA6WwL00.net
>>508
同意、みえに乗ったが窓面・ドア汚すぎ。
前面はまだ少しは綺麗だが、自由席はまだしも指定席に乗っている人は可哀想だよ。
あれじゃあ近鉄に人が流れるのも無理ないな。
キハ25の2次車は投入何年後かにあんな風になってほしくない。

518 :498:2014/06/22(日) 22:58:04.92 ID:ME0Ojzhf0.net
名駅で降りる際に外から窓に何か文字書いてやろうかと思って指当てたらそれも出来ない程に汚れがこびりついていたな。

519 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:00:11.81 ID:1cwogygV0.net
窓は時々濡れティッシュで拭いて綺麗にすることがあるわw

520 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:06:42.14 ID:ZBaC2edw0.net
>>518
汚れといっても鉄粉が刺さっているんだろうから指でこすった程度では落ちないと思う

521 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:22:02.00 ID:r7+0Mx1i0.net
JT-Aだな

522 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:38:43.23 ID:7NyYR66H0.net
この時期の313系1次車・2次車の臭さも異常
乗るなら3次車以降だわ

523 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:52:48.69 ID:XRA7MHvA0.net
なんでB205とB206の2編成しかないのに2次車なのか
1次車と呼んだらいかんのか?

524 :名無し野電車区:2014/06/23(月) 01:24:30.92 ID:x+/7MNbz0.net
>>523
予算と計画が違うから。
1次投入・2次投入、それぞれ設備投資計画に基づいた呼び方。

525 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 17:56:25.37 ID:6QNaaZH00.net
キハ75の3200-3300番台への改造って進んでる?

526 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:29:02.56 ID:JLvmQLik0.net
このスレ病気君の複数アカウントによる自演で成り立っていたのかw
文面見ていると特徴があるので、なんとなくわかるなw

527 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:39:59.91 ID:echKwpw+0.net
無意味な長文読まされるのは辛かったw

528 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:41:23.35 ID:UCkDwAnT0.net
>>497
朝のみだけど熱海まで来てるよ。

529 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 00:07:09.62 ID:Ro6HpwQC0.net
病気君は長文みるだけでアレルギー起こしたり、認定するのがお好き。

530 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 08:33:14.53 ID:ZrYg6rb60.net
キハ11系300番台久々に増備して高山〜猪谷間に導入するのかな?

531 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 08:45:14.39 ID:OQvvLUgH0.net
>>530
またお前か…
シネ

532 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 20:52:33.43 ID:JHYmo7es0.net
>>517
みえは自由席なら料金なしで、あっちの特急並の速さで移動できるという、商品価値がもの凄く高い列車。
窓が少々汚れてるくらいじゃ、客は逃げないよ。
むしろ、これからどんどん増えるだろう。

533 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:04:28.40 ID:5shCrbVF0.net
>>528
折り返し島田行きになるけど、313系3000番台は静岡で切り離されるね

534 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:00:42.56 ID:RWQ9CILm0.net
>>482
名古屋へ行く方ばかり想定しているが、帰りはどうする?
東京から140円きっぷで帰ってくることすら可能になる。
まあそれは極端だが、名古屋から140円なら現実的にもあり得る。
そんなの放置するわけないじゃん。

535 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:38:34.88 ID:WfT/dAOg0.net
>>534
その利用者がどの程度いるの
正規料金でも400円
人件費>>>>>>>>キセルによる損失
だわ

536 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 00:44:40.03 ID:9sB61Vcg0.net
>>535
その論理は、警備員の費用>>>万引による損失 と同じ。

537 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 01:15:38.94 ID:40Aq7iUC0.net
>>536
実際そうだよ

538 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 04:54:52.52 ID:VSaJPaaA0.net
警備員が時給1500円として、一人頭400-140=260円ちょろまかしても、時間6人以上捕まえないとペイできないんだよね。
金の話だけなら明らかに無駄。それに今は学生だってmanacaかTOICAで清算でしょ。
データ不整合をどうにかする手間も考えると、昔ほど無賃乗車っていないんじゃないかな。

539 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 07:39:53.36 ID:BsHaquHP0.net
現実にJRが信用乗車制を認めているわけではない(早朝深夜に駅が無人になるのを拡大解釈するのはなしな)のだから、騒いでも無意味だろ。
逆にちょろまかしをやりたいのかと勘繰ってしまうぞ。

540 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 09:32:55.65 ID:hgC4yHAg0.net
>>538
会社の持ち出しが一人1500円で済むわけ無いだろ
もう少し経済勉強したら?

>>539
都市型ワンマンを出来ないと頑なに否定する奴がいるから
こういう話になっているんだろ
そんな極僅かの損失より都市型ワンマン導入の方が
遥かにメリット有るって事も、アスペヲタは考えられないと

541 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 10:50:02.16 ID:9sB61Vcg0.net
大漁だなあ・・・

542 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 12:25:39.86 ID:65eEu68a0.net
自分のワガママが支持されないからアスペ連呼か
単なるガキだな

543 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 17:03:35.38 ID:jAUWNhRm0.net
>>542
頭悪そうだね お前

544 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 17:37:47.49 ID:73BoMwId0.net
関西の甲種スレに、9月下旬に海211系4R×2の他社譲渡のため近車入場ってあったけど正式に決定したの?

545 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 18:02:53.92 ID:9PXNkVer0.net
>>544
自分が書いたくせに白々しい真似すんなボケ
何度も書くんじゃねえよ

546 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 19:09:54.94 ID:L30gpNSL0.net
半田以外全部無人駅なのにどうやって都市型ワンマンをやれと。
尾張森岡がどうとか石浜がどうとかという以前の話。
各駅の利用者が数十人程度ならともかく、2000人超のとこまで無人化してしまったからな。
そりゃ名古屋への需要が大多数とはいえ、JRは長距離きっぷの存在がある。
特に新幹線からの乗継を無視するとか非現実的にもほどがある。

それだけのことなんだからいつまでも粘着すんなよ。

547 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 19:16:15.18 ID:DGEZd6eh0.net
まぁ今の改札システムを導入した時点で運賃箱とか使用停止になっていない段階で今後どうなるかわかりそうだけど…。

548 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 19:26:37.11 ID:BsHaquHP0.net
>>546
都市型ワンマンは駅の側での確実な運賃回収が前提だしな。
どんなシステム作っても抜け穴はあるが、最初からキセルやむなしのシステムとかやるわけない。
キセルがそんな軽いものだったらフェアライドシステムとか作るわけない。

549 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:07:32.40 ID:VXxDk/Zv0.net
>>530
キハ25による置き換え対象にキハ11が含まれてるのに今更キハ11を作るわけ無いじゃん

550 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:11:09.62 ID:h/jRX9in0.net
>546
そのために駅集中管理システム導入したんだろ
そんな状況で車両側で運賃収受なんてあり得んわ
ダイヤ遅れの原因になるだけだし

>>548
あおなみ線だって普通にやってるじゃん
あそこだってキセルしようと思えば普通に出来るぞ

551 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:16:28.33 ID:9sB61Vcg0.net
すごいなあ・・・w

552 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 20:21:22.98 ID:VGIIcE+O0.net
>>550
お前は結局運賃箱のついたワンマン車がずっと武豊線を走り続けるのが面白くないんだろ。
反論が完全に子供だぞ。

553 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 21:11:14.98 ID:XYZNtL890.net
駅集中管理システムは、実は金銭的にはそんなに得にはならんのだよ。
それでも導入するのは、国鉄からの社員の定年、そして少子化で、出改札の人員をいずれ確保できなく恐れが強いからだ。
いずれ「駅員」ってものを利用の多い一部の駅にしか置けなくなるのだろう。
リニアですら中間駅はすべて無人で計画されているぐらいだ。
武豊線の駅集中管理システムはテストケースで、いずれ他線にも導入していくと思う。
もちろんTOICAエリア限定だが、東海道線名古屋口および中央線以外は、すべて対象になると思う。
つまり静岡支社管内のTOICAエリアは東海道線も含め全て。

554 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:32:37.19 ID:ie/vCj2G0.net
武豊線の場合、大府に中間改札を設けて長距離券や企画券などを精算すれば
都市型ワンマンは可能だ。

555 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:50:43.64 ID:QEmn6ji10.net
>>554
東海道線⇔武豊線の直通運転がある以上中間改札という手は使えない。

556 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:56:24.95 ID:9eRsIdK3i.net
「ICカードエリア拡大の為熱海に中間改札設置しろ」レベルの妄想。

557 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 22:57:11.62 ID:z8uRB91pi.net
>>555
直通運転は朝晩だけだし、ワンマンは日中中心なんだから、
中間改札で日中だけ対応できれば問題ないかと

558 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:00:35.08 ID:9sB61Vcg0.net
自分が気に入らないことを、貶めるだけのやつが多いスレだな。
2chらしいともいえるがね。

「妄想」「無理」とか言われたことでも実現したことも案外多いけどな。

559 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:32:53.70 ID:zAPJYq7S0.net
>>557
大半の利用者にとってはかえって手間が増えるだけ

560 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:46:18.24 ID:AHFtcjlQ0.net
>>554
そこまでするんだったら東海道線で早朝夜間無人なんてやってねーよ

561 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:54:24.93 ID:tX8He3eM0.net
100%完全なキセル防止が出来ない限り
都市型ワンマンなんか導入出来ないと
言っている奴って何なんだろう
完全に型にハマって全く融通が利かない
典型的アスペそのものだと思うのだが
アスペと言うと切れて来るんだろうなw

562 :名無し野電車区:2014/06/26(木) 23:55:17.32 ID:WWKmXKJ2i.net
>>559
ワンマンの時間帯に大半の利用者が集中するとも思えないんだけど。

563 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:09:16.51 ID:xTzUHgsX0.net
>>555
直通を廃止するとかあるいは直通は朝の名古屋方面のみにするとか
少し頭を使えば解決策はあるだろ。

564 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:12:56.06 ID:mW1DtOlx0.net
>>563
わざわざ不便にしてどうする。

565 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:14:08.06 ID:mW1DtOlx0.net
っていうか、こういう意見が出てくること自体、無理のある提案ってことだな。

566 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 00:49:06.12 ID:Xr3K7v930.net
そろそろ、スレタイからだいぶズレてきたことに、皆気づこうぜ。

567 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 05:31:39.39 ID:eWkYNKNH0.net
車両ではない何かだな

568 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 05:33:19.04 ID:eWkYNKNH0.net
車両ではない何かだな流れが


って書こうとして変なところで送信してしまった

569 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 17:23:03.44 ID:0LOrjUMf0.net
結局、211-0はどうなるんだ?
四国に行くのかね

570 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:09:59.28 ID:kPs8sQ+d0.net
行かないでしょ

571 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:16:46.91 ID:7fCWl2F40.net
211-0、廃車まで使い潰すでしょ。で、四国は広島のお下がり

572 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:29:05.99 ID:x3ZKCbza0.net
持ってくなら211-0より311だろう

573 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 06:22:52.56 ID:cMjaZLoj0.net
現段階では東海がいつ211世代を潰すか分からんからな。
JR四国としなの鉄道は常時狙ってるだろう。

574 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 09:49:05.38 ID:8eEcI5M60.net
しなの鉄道はともかく四国はほしがらないと思う

575 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 09:51:29.00 ID:+XOGc3sG0.net
>>573
シナ鉄は永遠に115だろ
長野以北にわざわざ115を要求したんだから

576 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:02:17.17 ID:GXiL7MLd0.net
今阪神乗ったら尼崎の車庫で阪神電車に混ざってえちぜん鉄道向けに改造された119系がいて笑った。

577 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 12:27:16.78 ID:LGDqmxfK0.net
夜に1本だけあるキハ75とキハ25の普通名古屋行きはもうすぐ見れなくなるんだな

578 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:28:25.82 ID:YxYOcS7r0.net
早くキハ25系を入れてよ
キハ25系4両編成快速みえ用 2両編成 高山線「殆どキハ75かも?」 太多線「キハ75転用も?」 紀勢線用 1両編成 紀勢線 参宮線用
キハ75系は 紀勢線「1両編成と併結するためあんまり転用はないかも?」 高山線に転用 大多線運用もあるかも?」 名松線はキハ11のまま運用

579 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 15:37:23.16 ID:QO8bmF470.net
>>578
確かに快速「みえ」にキハ25系投入して欲しいね。キハ75系も嫌いでは無いが・・・。

名松線には、キハ40・48系を投入するという話もあるらしい。

580 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:12:53.52 ID:Bz0V0em60.net
>>579
キハ25の貧相な椅子で指定席料金取るのか

581 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 16:46:34.31 ID:hlCfNGxz0.net
キハ25形だろ

582 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:31:24.97 ID:QYDRwg+J0.net
教えてクンですまん。

キハ25系は、現行のキハ75系の「みえ」のダイヤに乗せられる性能なのか?

大丈夫なら、「みえ」の置き換えも、将来的にない話じゃないが。

583 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:41:19.88 ID:Sescra/M0.net
ロングシートの快速みえか。終わったなw

584 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:10:00.98 ID:nYRY6G7S0.net
ロングシートになっても違和感ない。
だってみんな窓の外なんてほとんど見ないし、カーテンは降ろされるし、スマホやタブレットに夢中になっているから、
転クロでなくても問題ない。

むしろ、ロングがいやだと騒いでるのは池沼か18乞食だけ。

585 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:12:28.29 ID:8+WSMIKJ0.net
追加料金出して座らされたのがロングシートだなんていくらなんでもありえないでしょ 自由席の方ならまぁ別にいいけど

586 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:23:40.35 ID:LGDqmxfK0.net
いつかキハ25の快速みえ用が出来るかもよ
313-8500の内装で
いっそのこと313系顔で統一しよう

587 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 18:26:06.08 ID:1WFhsgPa0.net
>>579
キハ40・47・48が東海から全滅するのは昨年3月14日に発表済みだからありえない

588 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 20:49:31.16 ID:5QIz79mb0.net
>>584
ロングは横Gがウザいんだよ
それを支えるサポートも無いし

589 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:01:00.93 ID:B1GF8Xa60.net
>>584
北海道の快速エアポートにロングシート車両が導入されるけどあっちは空港から札幌まで30分チョイだから可能なのか。
みえは名古屋から鳥羽まで約2時間だからロングは難しいな。

590 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:31:40.20 ID:nYRY6G7S0.net
>>589
みえはロングで十分、指定席はクロスが必要かもしれんが

いまだに近鉄にしがみついているみえもすごいが、はっきり言って近鉄の勝利。
2時間もかかるんだったら近鉄でいけばいいだけ。
それをとやかくいうのは18乞食であることの証明。

591 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:32:42.19 ID:/1amgDvG0.net
>>579
転動の再発防止策として?

592 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:37:26.48 ID:B1GF8Xa60.net
>>590
18よりはむしろ青空フリーでは?
こっちは通年だし伊勢鉄道の追加運賃不要で正にみえの為にあるような切符だし。

593 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:44:26.20 ID:J3efIZMRi.net
[みえ]の指定席部分リニューアルして欲しいな。
使わなくなった。700系の座席とか、85系の座席更新して、交換するとか、

594 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 22:14:15.44 ID:AOR5pIQn0.net
座席の大きさ合うのかな
削るの?

595 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 22:28:57.12 ID:M5DnqRRj0.net
>>584
また嘘並べて荒らしたお前か
いい加減消えろ

596 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 23:12:01.60 ID:N8E8EgF70.net
また横浜在住屑岡塵のデマが乱発か

597 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 01:07:11.03 ID:FvLzGS7O0.net
貴重な単行キハ11-300は名松線とあとどこ走るんだろう?
東海交通事業の200番代はどうなるんだろう?

598 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 02:09:35.79 ID:hVqIweBz0.net
313-1700の長野乗入れ廃止って5次車投入に影響しないかな?

飯田線ワンマン2連2〜3本追加で1700置換え
→1700は神領1600と共通運用
→神領1100台8両を大垣転属で武豊運用

599 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 02:30:06.63 ID:MT+fmoEk0.net
>>598
しね(´・ω・`)

600 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 06:50:40.85 ID:y7PBfAfk0.net
>>597
名松線が全線復旧すれば最低でも4両は必要で11ー300は6両、これに11ー2002両を加えるから合わせて8両か。
流石に4両を遊ばせるのももったいないので2両程度を亀山鳥羽ローカルに使うかな?
もしかして他のキハ11の中でも何両か残る車両あるかな?

601 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:10:51.60 ID:y7PBfAfk0.net
>>600訂正、
11ー2002両→11ー200は2両。

602 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:51:23.24 ID:zGQXHwVn0.net
>>598
1700番台は1本が1500/1600番台と共通予備だから、実質2本しかない。
3両を2本入れて8両出すとか、意味わからん
B0はただでさえ編成数が少ないんだから、これ以上減らす意味がないだろ

603 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:59:17.85 ID:MCqfR9x30.net
武豊用の1300はツーパンなのか?山運用がないので意味ないと思うが。

604 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 11:05:07.11 ID:/dDyh16M0.net
もし城北線用の代走がキハ11-300ならイセ区から長距離回送で送り込むのか

605 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 11:37:25.04 ID:p7DZ9fmj0.net
>>602
>>598はわざとそういう反応を狙って書いてんだから、お前は思うつぼw
ここは反応がないと自演で煽る行為が横行してるから、こういう生け贄も必要だが。

606 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:00:53.19 ID:qu4Y5OlK0.net
糞ボケ名古屋うぜえ

607 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:11:26.65 ID:ilR8TNd50.net
大垣の飯田線用 3000 が 1300 に置き換わる。

なさそうですね。はい。

608 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 20:59:09.83 ID:BqcKritP0.net
そろそろ日車から何かが出場してもいいと思うんだが…

609 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:04:43.40 ID:gqBuFsH20.net
>>604
距離的に現実的じゃないよな

610 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 00:34:01.62 ID:FZwA/chuO.net
奥菜恵とさかなクン

611 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 01:15:45.58 ID:N/Lh1lHn0.net
>>608
313とキハ25合わせたら結構な数なのにまだ出てこないね
今回は近車辺りでもつくるのかな?

612 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 18:07:33.00 ID:OKp25Uum0.net
>>611
近車で作って岐阜県経由で甲種やってほしいわ
日車だとほぼ見に行けないからな

613 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 19:25:13.43 ID:0hTUb5VQ0.net
>>612
でも日車からでも関ヶ原まで試運転で行ってないか?
関ヶ原より西じゃあれかもしれんが

614 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:07:38.96 ID:XSjZ4jh5i.net
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/

615 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 21:48:34.12 ID:OKp25Uum0.net
>>613
まじか、知らんかった・・・
ついでにスジも教えてもらえると嬉しい
313がカマに引かれるのは見たことないから気になるけどな

616 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:20:51.00 ID:oBehNd1C0.net
今回の注目点はこんな所かな?
新しく入る313系は全て2両編成?4両編成も入る?
311系の武豊線運用はあるのか?
ミオ行きのキハ75は何編成?
キハ25-0はミオ行き?それともイセ行き?
キハ11-200はミオ残留?イセ転属?
キハ11-0・100は全廃?残る車両もある?
廃車される車両の中で119系みたいに売却される車両はあるのか?

617 :613:2014/06/30(月) 22:52:46.00 ID:0hTUb5VQ0.net
>>615
わるい日車→東海納車は甲種じゃなかったわ
試運転という名で独自運転してたわ

618 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:21:43.40 ID:OKp25Uum0.net
>>617
やっぱり試運転か
臨時のスジには詳しくないから別に甲種があるのかと思った

619 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:54:47.99 ID:VW9aDSUD0.net
自社に線路が繋がってると、試運転で出場するケースがあったりするね。
285系が近車から出場するとき、東海分は甲種で出てきたけど、西日本分は自力で出てきた。

620 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:53:45.06 ID:28TvfGnB0.net
>>608
近年で在来線の新車投入両数が44両だった年は平成23年度があるが、
この年の日車出場第一号(B6編成)が出て来たのは7月13日だった

621 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:55:01.77 ID:aFg2M0N50.net
キハ25 2次車の内装が気になる
ロングシートは置いといて
LED照明とかがどんな感じになるのか?
蛍光灯タイプをポン付けの安っぽい奴に
なる悪寒がするんだが(´・ω・`)

622 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:09:33.42 ID:TrVylpQe0.net
クモハ313-1326の画像がtwiterに上がってるね
所属・編成番号不明だって

623 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:24:11.06 ID:1ltULnMs0.net
2006年に5000番台72両新製した時は8月・9月に次々と出てきた事例もあるし、そう焦りなさんな

624 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:59:55.97 ID:aFg2M0N50.net
>>622
編成入れ替え…
そろそろ出場って事かな?

625 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 15:02:56.52 ID:hKwuUamU0.net
>>622
ULR希望

626 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 17:41:39.09 ID:ceQIz+Zt0.net
ULR=アーバンライナー再リニューアル?

627 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 18:08:22.55 ID:+MHn5p1O0.net
>>625
これか?
ttps://twitter.com/yutaro2012/status/483503540959080448

628 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:00:36.53 ID:l8foMGHh0.net
キハ75がイセ区に転属してローカル運用に入ったら伊勢鉄道経由の快速みえの編成とは逆向きになるのか

629 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:21:36.09 ID:+MHn5p1O0.net
代走を考えると、伊勢鉄道経由で回送して向きを変えない方がいいような気もするが

630 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:43:45.86 ID:XSjhqaQw0.net
>>629
伊勢市止まりのみえのダイヤを使って、さりげなく転属したりして。

631 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:08:49.98 ID:l8foMGHh0.net
編成の向きの関係でキハ75はミオ区にだけ転属な気がしてきた

632 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:35:47.43 ID:WM5htRb30.net
近年中にみえに新車、キハ75は全車美濃太田へ。

633 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:42:50.34 ID:XSjhqaQw0.net
>>632
みえ用の新車が出るとしても、キハ25ではないだろうな。
車体そのものはキハ25タイプで、ステップレスで2エンジンのキハ77(仮名)かもしれん。

634 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:49:06.03 ID:WM5htRb30.net
>>633
>>632は俺の妄想だがな。w

置き換えるとしたら、2エンジン車は必要と。
指定席車は、当然2扉デッキ付の別仕様で。

635 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:58:23.85 ID:z7h55POf0.net
3扉のまま座席はリクライニング。

636 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:00:31.99 ID:XSjhqaQw0.net
>>635
一般転用時には、転換クロスに交換できる仕様にするとか。

637 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:05:12.40 ID:fnrCVYnF0.net
そんな面倒なことしないだろ

638 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:06:44.98 ID:z7h55POf0.net
4両固定編成で車体は全て同じ3扉、自由席は転換クロス、指定席はリクライニング。
こんな感じでいいと思う。
まぁキハ85の置き換えが全然具体化してない以上はそれより新しいキハ75の置き換えは遥か先…。

639 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:29:40.32 ID:/QFYCJ9d0.net
キハ25は2エンジン化出来るん?
キハ75に比べて車体長が1m短いから
どうなのかなと思って。

640 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:28:14.92 ID:XSjhqaQw0.net
>>693
車体長を1m伸ばした別形式を出すとか。
国鉄のキハ20・52のような関係で。

641 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:29:49.30 ID:Wfdq+/zj0.net
>>693に期待

642 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:38:14.66 ID:CoSnOQQH0.net
で、キハ25 ハイブリッドの噂は本当なの?

643 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:40:25.28 ID:+MHn5p1O0.net
>>642
ハイブリッド化したら別形式になるだろ

644 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 07:53:24.91 ID:ZZggzPigI.net
なんやかんやで211系がこの時期一番快適 ドア付近だけでなく車両中心部にもちゃんと冷風が来る 某313系はなんでドア付近にしか空調ついてないんだろう? 車内で気分が悪くなる人が出てる原因のひとつでもあるぞあれは…

645 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 08:43:17.10 ID:PgddGkG20.net
>>644
エアコン設定が細かすぎるからギリギリの温度までしか下がらないと…
211は冷え過ぎか暑いお…の二者択一w

646 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 10:56:58.22 ID:vfkl919z0.net
倒壊っていつまで313系を作ってるんだ
そろそろ次に移行しろよ

647 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 11:07:56.13 ID:G3rMGpuC0.net
次に移行する理由が無い

648 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 12:20:25.81 ID:6qQwUxO70.net
東海は前触れもなく突如新規の事項を発表するので、どうなるかはわからない。
だが、もしあるとすれば東海道線快速用車両または中央線211が置き換えになる時期だと思われるため、あっても当分先だろう。

649 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 13:05:42.02 ID:PcZzia880.net
次に移行するとしても111→113→115みたいに見た目に大きな変化はないだろうなw

650 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 14:00:08.55 ID:TjtFSVwD0.net
いい加減ビードレスをですね

651 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 14:05:39.55 ID:xgsrX/+E0.net
ビードがあって何か不都合か?
313はあれを含めてのデザインだから変えてもらわなくて結構。

652 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 14:43:22.46 ID:ggWNDNQP0.net
設計が面倒なだけなのか
強度や重量を理由に東海ではビードレスがNGなのか

キハ25がビードありなのは何かしら理由があるんだろうけど

653 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 15:14:35.37 ID:3hmeCdTU0.net
東海って結構保守的だからね
電子警笛使わないとか車番表記が国鉄書体とか(?)

654 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 18:20:48.35 ID:T+X9WCGE0.net
>>633 >>634
キハ77はキハ85の後継車種で373系の気動車版にするとか?
一般席のキハ25と併結できるようにして特急ひだ・南紀・快速みえ指定席を共通運用化。
ロングシートのキハ25一般席が嫌なら指定券を買ってリクライニングシートのキハ77に乗れという銭トラル商法を妄想。

655 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:07:11.39 ID:oCHlsNnS0.net
キハ25の2次車、イラストからはビードレスだよね

656 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 19:41:48.00 ID:icMYpQuL0.net
「携帯ルール」は関西方式にするのか、従来のまま行くのか?
近鉄が関西ルールにするからなぁ。

657 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 20:43:49.20 ID:J/0YS65P0.net
>>654
指定席車の運用について同様の妄想を行ったことを白状いたします。w

658 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:30:13.04 ID:Icxq47wt0.net
>>616
キハ75は全部美濃太田に行くんじゃないか?
分散させられるほどの数は居ないように思う
みえもそこから出掛ける形で残りは高山線の高山区間
朝夕の出入りでライナーやれば銭は用済み

>>621
LEDって灯具と寿命がほぼ一緒だから新規で付ける場合は一体型のが楽だろう
直付けでも光を分散させるカバーが標準で付くから見栄え良いぞ

>>638
今主流のガス式リクライニングは出入れが面倒だからあの距離に対する指定席になんかしたらコストがペイ出来ないだろうな
やるなら東みたいに償却済みの車両に付けて車両ごと使い捨てにするくらいでないと

659 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:31:13.94 ID:E3eDPi/U0.net
>>649
山手線は移行するらしいな。E235

660 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:38:04.88 ID:Icxq47wt0.net
>>659
あそこは開発チームががっちりあるんだろうな
故に定期的に更新しないと彼らの仕事が無くなる
まあそれだけやっても惜しくないだけの状況の変化と製造両数があるからこそ可能なんだけど

661 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:05:08.40 ID:vfkl919z0.net
ほらみろ俺が言ってる間に東はE235を導入するじゃねーか
二世代も遅れることになるじゃねーか

仮に313を続けるなら続けるで
せめて車内液晶案内表示器を装備した新番台のを出せよ

662 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:05:49.65 ID:ceVh45qr0.net
>>653
保守的かと思えば383系で各種新技術入れるし
211系で先走ってLED行先表示入れて失敗するし
本当に読めない会社だ
新幹線では新技術大好きかと思えば座席数ではやっぱり保守的

663 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:14:42.23 ID:OqjTfN9E0.net
直角カルダンや液晶表示など採用は早かったけど後が続かなかった東武に似ているのかな。

664 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:17:37.26 ID:cHBQKrkM0.net
>>661
すでに京王や東武などで導入されていて
名鉄の3511Fで試験運用しているコイト電工の「パッとビジョン」なら
低コストでLCD表示が可能じゃないかなぁ

665 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:33:09.62 ID:DPIWtzCF0.net
>>658
> キハ75は全部美濃太田に行くんじゃなか?
自分の願望のためにニュースリリースを無視することはやめような

666 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:40:58.93 ID:1qQ2i+5r0.net
キハ25二次車では色々新技術投入してるしな

667 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:43:54.51 ID:GEtfbLn30.net
>>661
名古屋向けは導入するだろうが静岡向けはLED撤去だな
告知することが皆無

668 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:45:32.89 ID:HEBD/q4A0.net
>>661
> 仮に313を続けるなら続けるで
> せめて車内液晶案内表示器を装備した新番台のを出せよ
冗談抜きで書くが、そんな車両が実用上使えるところはどこにある?
悪いが中央線か東海道線名古屋口しかないぞ。

669 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:53:20.87 ID:Icxq47wt0.net
>>665
なんか変な事書いたか?
キハ75を全部美濃太田に突っ込んだところでみえやったら当然足りなくなるんだから残りはキハ25でプレスと変わりは無いと思うぞ
高山でも太多区間はロングのが合うだろ

670 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:59:00.98 ID:PcZzia880.net
>>655
イラストにそこまで精細な表現は求められてないだけなのでは

671 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:01:34.16 ID:Icxq47wt0.net
>>670
あのイラストは既存の写真をベースにビードをわざわざ消してるように見えるから本当に無いのかも
まあビードが無くなったところで面があのままだと根本的な解決にはならんと思うがね

672 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:05:07.31 ID:sZXY5GlH0.net
>>669
美濃太田の置き換え車両が同数で行われると考えるからそういう間違いを犯す
当然減車だよ

673 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:06:45.52 ID:Re08lWR20.net
>>668
それ以外のローカル線だと目が悪い老人が乗り込むだろ。駅名が大きいだけでも十分実用的じゃないか。

674 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:11:05.47 ID:Icxq47wt0.net
>>672
キハ25が単行ならそれもわかるが2両の編成モノだけに減車の余地があんまりないような…
もちろんそれは伊勢にも言えるが

675 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:12:20.42 ID:1qQ2i+5r0.net
東はVVVFに使われている半導体の都合もあって更新が早いんだが
東海はそのへんの部品はどう確保してるのかな?
313系初期車もそろそろ交換しなきゃいけない時期だろう

676 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:15:37.83 ID:Icxq47wt0.net
>>673
東のを見てると現在位置が表示されるから地図から探す必要が無くなるとか所要時間が表示されて目的地までの時間がおおよそわかるとか、何処問わずあって役に立たない事は無いよな
>>668ってあの手の表示器を実際に見た事あるんだろうか?

677 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:16:28.76 ID:4nIDynFC0.net
>>665
結局さ、ナコやミオの運転士のやりくりをどうするのかということを何もかんがえてないんだよな。
電車と気動車では運転士の免許も違うしな。
HL太多をやめたのかをわかっていれば、今さら中央線に気動車の運転を復活させる訳がないことぐらいわかりそうなもんだが。
妄想を指摘されると激怒するキモヲタが大杉だわ。

678 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:19:14.52 ID:zUinhZHd0.net
電機子チョッパ車を維持する苦労に比べればどうってことはない

679 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:19:51.22 ID:zUinhZHd0.net
>>675

680 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:19:59.36 ID:lLCyeRWB0.net
キハ75はこんな感じ?
0番台→全6本ナコ残留。
200番台→6本ナコ残留、2本ワンマン改造でミオ転属。
400番台→全6本ミオ転属。
キハ25-0は新宮ローカル用にイセ転属(妄想は認める)。

681 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:23:38.18 ID:DQxQinVP0.net
>>676
前面映像中継と速度表示という大事な使い方があるよなw
地味に楽しいから東海も導入して欲しい

682 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:26:56.46 ID:Icxq47wt0.net
>>681
はっきり言ってムダ機能だけどそういう余裕というか気持ちは欲しいな、たしかに
最近は記録用にカメラ付けるケースが多いから以前よりハードルはずっと低いはず

683 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:30:15.62 ID:fV+EN7Cs0.net
>>676
結局LCD付車両を静岡に入れてほしいんだろお前。
誰が過疎地の路線に優先して入れるかっての。

書きっぷりからして、いつもの静岡出身神奈川塵バレバレ。
不必要な負けず嫌いぶりがウザイです。

684 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:41:23.19 ID:OqjTfN9E0.net
広島の規模の路線網でもLEDだからなあ
まあ静岡は厳しい

685 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:47:54.19 ID:6DYSgmCW0.net
>>664が提案しているものについてはひとまず置くとして、実際のところ>>668の言っているとおりだな。
LCDって、結局他社を含む他路線との多彩な乗りかえ需要があり、各駅での乗りかえ情報や階段情報、あるいは運行情報を知るのに有用なものだと思うが、そんなのが役立つのは、確かに中央線と東海道線名古屋口しかないと思うからさ。

686 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:50:18.85 ID:oCHlsNnS0.net
>>667
中吊り広告も埋まってないしねw

687 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:50:22.87 ID:XOudjSQW0.net
>>681
富士急のLCDは停車駅案内や広告のほかに沿線の観光案内や富士山の
ビュースポットを流していたりもするから結構見ていて楽しい。
御殿場線あたりでも同じようなことやってみればいいのに。

688 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:51:01.21 ID:m+paBP5VO.net
>>661
「だから何?」としか言えないけど。

689 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:52:36.36 ID:oCHlsNnS0.net
>>670
だったら東海の過去のプレスリリースにイラスト
色々見てみろ
スゲーちゃっちいイラストでも、ビードがくっきり
分かるように描かれているぞ
描かれていないイラストなんて無いんだから

690 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:53:43.10 ID:Icxq47wt0.net
富士急が凄いのか東海がショボいのか

691 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:56:40.36 ID:HejnUF9w0.net
御殿場線の運賃表ってLCDだったような?
アレ駅間とか非ワンマンの時は停車駅案内とかニュースとか流せないの?

692 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:21:48.55 ID:embnuzjA0.net
>>680
みえ用として2両編成×12本で24両がナコに残留し、4両編成を組むと6本。
みえってこれで間に合うのかな?

693 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:31:42.28 ID:gOOlPjJ+0.net
>>689
イラストの担当が変わったとかは?
東海のことだから余程のことがない限り今まで通りの工法にすると思うけど

694 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:42:37.57 ID:jPCq9TYJ0.net
>>691
やれないことはない。
岐阜バスで似たようなことやってるような。

695 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 01:12:39.45 ID:U5nJRzWm0.net
東海って期待を裏切るしょぼい会社だね(-_-)

696 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 01:16:51.31 ID:1oYsdODg0.net
勝手に期待して裏切られたーと騒ぐ馬鹿

697 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 01:31:59.46 ID:MIBk7MSp0.net
名鉄バスでもやってるぞ
流しているのはハイブリッドバスがどうのみたいなのだが

698 :では:2014/07/03(木) 01:42:19.53 ID:U5nJRzWm0.net
昨日の番組でこの夏、乗ってみたい列車ベスト20に東海は373系の秘境号くらいしか入ってなく、
子供たちが実際にのりたいと思う列車が東海にある?
このスレって仕様がどうのこうのとか言ってるけど、一般人が見たら何このスレ、キモいとかね。
知人が言ってたけど、鉄ヲタって社会的にボッチで撮り鉄は迷惑。
このスレでも妄想ばっかで>>696のような馬鹿が現場で一般人に暴言を吐くだろうなとw

699 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 01:50:50.69 ID:1oYsdODg0.net
話ずらされても困るんですが

700 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:49:14.10 ID:uWd5Yocb0.net
>>698
その番組、CBCではナイター中継で潰れてやっていないんだよね…。

701 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 06:55:07.85 ID:VO8JTBUS0.net
乗りたい列車がなれけば妄想すればいいじゃない。

702 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 07:36:47.91 ID:wMUFwtkR0.net
>>644
最後尾の311系はもっと冷えるよ。
雨の日は寒いくらい。

703 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 08:07:44.41 ID:M8NWu0a+0.net
落合野球みたいに分かる人だけわかればいい、素人にとってはつまらなくても
勝ちさえすればいいみたいな考えがこの地域には根付いているのかな?
名古屋とは縁もゆかりもない俺だけど313系の完成度の高さは惚れ惚れするものがあるな。
一般客からみたら「それで?」なんだろうけど。

704 :浜松人:2014/07/03(木) 08:19:22.72 ID:YucrmjVQ0.net
静岡ではオールロングシートが好評です。

705 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 10:54:43.29 ID:OE+EhvSB0.net
キハ25
今粘土高山、太多16漁

来粘土紀勢、参宮36漁

これ既出?

706 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 12:30:19.15 ID:E1oNHE340.net
>>703
5000番台なんて大サービス品だよね。
セミアクティブサスに車両間ダンパって在来線特急でも
なかなか無い上にシートはすべて転換できるし。
今は千葉住みだから乗る機会はそうそう無いけど
以前岡崎に住んでたときは良く乗ってたよ。
顔は153系っぽいし何となく国鉄っぽさを彷彿とさせる。

707 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 12:33:27.22 ID:ov7F69sw0.net
>>698
車両そのものにそこでしか乗れないとか一度乗ってみたいと言わせるとかの価値観はないからな、東海って
はっきり言うと発想が古臭い

708 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 12:52:10.77 ID:bsRQwCPB0.net
乗ってみたい列車ねぇ。日々安全運転をやってもらえば別にそんなランキングに入ってなくてもいいな。

709 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:14:31.81 ID:HW3/KKQg0.net
>>706にもあるけど他所と比べて劣ってるかというとそうは思えないけどな
面白味はないかもしれないが車両そのもののポテンシャルは高いと思うよ

あえて注文付けるなら東海道線仕様のE231/E233や西の22xみたいにボタンでドアを開閉出来ればと思ったりする
真夏も真冬もドア全開にするたびに暑くなったり寒くなったりするからね…

710 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 15:30:10.05 ID:aNFEQ0bC0.net
>>705
とっくに既出
あと意味が無い当て字やめろ

>・気動車を新製し、本年度に高山本線・太多線、平成27年度に紀勢本線・参宮線に順次投入する。

>・気動車の新製:キハ25形気動車52両新製(平成26年度16両、平成27年度36両)

http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000021810.pdf

711 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:07:21.44 ID:IJO755c80.net
285系は乗ってみたい列車では無いのね(番代限定だけどw)

712 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:39:45.66 ID:X78C4KnC0.net
>>710
本人は面白い(ウケる)と思ってるんでしょ?
レスが欲しいんだよ。察してやって!

713 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 20:49:10.25 ID:Py0LLYCQ0.net
>>711
285系だけは一度も乗らずに廃車になりそうだ

714 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:02:44.51 ID:MW4lr20D0.net
それは勿体無い
あれほどマリモ作りに最適な車両もないのに

715 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:07:39.04 ID:jph+plf80.net
だけど実質JR西の車両だからねぇ

716 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:10:24.65 ID:G87500Aw0.net
サンライズの定期営業が終わったら大垣に戻ってくる、…のだろうか?

717 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:13:47.35 ID:wlTuNp1J0.net
夜行列車スレではサンライズも後数年の命とか言われているな。
残す理由が無いとかなんとか。

718 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:16:29.94 ID:G87500Aw0.net
でも更新はやったらしいから、機器までいじってたとすると今折り返し地点だよ

719 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:23:06.81 ID:GkCT2g8A0.net
GWに浜松から初めてサンライズ乗ったがたまたま3000番台でちょっと嬉しかった

720 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:37:40.42 ID:Py0LLYCQ0.net
名古屋住みだとなかなかサンライズに乗れないな
大阪から上りで東京まで乗ってみようかな
八田-関西線-大阪-東海道線-東京-中央線-鶴舞の片道切符を利用しようかな

721 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:49:00.05 ID:VxjALpbUi.net
>>720
それ、名古屋市内発名古屋市内着にならない?

722 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:59:06.67 ID:Py0LLYCQ0.net
>>721
ん?
これは買えないのか?
切符には疎いから無知を晒してしまったかも…

723 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:59:48.45 ID:NgSK9Ui80.net
>>721
名古屋市内の駅から名古屋市外に出て、また1度名古屋市内を通って、2度目で着駅になってるから
名古屋市内発名古屋市内着にはならない。
最後は鶴舞じゃなくて金山にはできるけど。

724 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 22:06:30.89 ID:NgSK9Ui80.net
あ、でも営業キロの関係で鶴舞で切った方が安いのか。
金山にする意味がないわ。

725 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:37:59.06 ID:Lv4zqyjE0.net
>>718
更新したのがまだ西日本車の2本だけ
東海車はまだなんだよね

726 :721:2014/07/04(金) 00:25:17.36 ID:P7Y4i7n5i.net
>>723
なるほど。勉強になった。

727 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:25:20.13 ID:1+jpOR1u0.net
>>717
今まで東海陰謀論を唱えていた奴がやっかみで書いてるんだろう。
気がつけば夜行廃止に積極的だったのは東のほうだったという事実を突きつけられて。

728 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:26:03.59 ID:2O7DUV/P0.net
>>692
“みえ”運用は4両×5組だから予備も含めて11編成あればOK

729 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 00:37:01.37 ID:gf2G0kyv0.net
事故とかで2編成まとめてダウンする可能性も十分あるから12編成配置が妥当かな?

730 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 05:37:46.82 ID:H8NdWL2V0.net
会津鉄道で元名鉄キハ8500系がついに解体されてるらしい

民営化時の高山線優等列車は急行のりくら、急行たかやま、特急北アルプスと色々あったのに今は特急ひだだけか

731 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 07:22:23.67 ID:NBgCwFnm0.net
>>728
thnks。
となると、ミオに転属するキハ75は-400・500が12両と、-200・300を3本改造した-3000が6両の計18両になりそうかな。

732 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 07:44:56.43 ID:htndlMqc0.net
>>731
予備を持たないというか美濃太田と予備共通にすれば名古屋の配置は20両でいい。
みえの1運用を昼間余裕のある美濃太田に移管すれば更に減らせる。
なんか有っても回送は岐阜-名古屋間の短区間で済むので対応が早くできる。

東海ならこれくらいの斜め上なアクロバットはやるよ。

733 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 08:14:18.07 ID:vowgsiME0.net
>>732
ハイハイ静岡出身神奈川塵乙
単に名古屋近郊線区にディーゼルを残して「静岡より劣る」と無意味な優越感に浸りたいだけだろw
田舎っぺらしい貧相な発想だ
だから静岡からはどんどん人が流出していくわけだ

734 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 08:49:59.26 ID:htndlMqc0.net
>>733
えーと、自己紹介おつ!って返せばいいとこ?

735 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 10:25:31.27 ID:VzWIGhb1I.net
>>729
11編成じゃない?足りなくなれば名古屋に貸出せばいいから。

>>732
そんなリスクの高い事はしない。最低1編成は予備で配置するに決まってる。

736 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 10:53:16.14 ID:67M1sIyW0.net
>>735
B150編成の予備を考えると、まんざら可能性がないわけでもない。

737 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 11:31:50.59 ID:EjyvckbN0.net
>>733
そんなに静岡にバカにされたくなかったらアキュムでも入れればいいのに。
名古屋は電化〜非電化直通列車が多いからアキュムを入れるには適した地域だ。

738 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 12:35:49.51 ID:xDUGtHln0.net
静岡がどうのじゃなくて君がバカなのは分かった

739 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 12:40:54.49 ID:9G7q9MWE0.net
普通なら会社とか学校に行っている時間にカキコしている気持ち悪い連中がいる。
静岡はよほど仕事がないんだ。

740 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 19:02:16.30 ID:A91kQJwJ0.net
ライン工は時間が自由に使えなくて大変ですね

741 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 20:16:14.74 ID:qqGDh16N0.net
将来は快速みえもキハ25系に格下げされてしまうのだろうか

742 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 20:29:10.98 ID:Qn2tFSZ40.net
鈍速みえになってしまう

743 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 20:29:51.84 ID:lt0Y9GA60.net
>>741
見た目はキハ25だけど下回りは全然別物になりそうだな。

744 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:36:34.03 ID:H8NdWL2V0.net
313-8500をベースにした快速みえ用キハ25を造るかもよ

745 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:38:24.36 ID:YlpYljBx0.net
しまかぜに乗れない乞食がいるスレはここですか?

746 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:41:07.16 ID:A91kQJwJ0.net
>>741
今度のは最高速度が95km/hだよ
運転開始直後のキハ58並
今あるのもデチューンされるとか

747 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:02:26.60 ID:NBgCwFnm0.net
>>745
利用目的が根本から異なる列車名を出すなよ、貧乏人が。

>>746
東海所管の非電化区間の特質に合わせたのね。

748 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:26:54.39 ID:yl0VCLaCI.net
>>746
そんなバハマ!

749 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:33:31.28 ID:66nLo0pa0.net
>>748
http://hissi.org/read.php/rail/20140704/QTkxa1FKd0ow.html
関東塵の発言をまともにとる必要なし

750 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:35:06.02 ID:66nLo0pa0.net
>>737
http://hissi.org/read.php/rail/20140704/RWp5dmNrYk4w.html
株主総会に出たら御殿場線は儲からないので架線を撤去してキハ25を入れると柘植社長が言ってたぞ

751 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:43:50.14 ID:aUb9miOs0.net
>>749
例の社内報にまた逆らうの?

752 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:48:43.75 ID:66nLo0pa0.net
>>751
IDを変えまくるスマホ屑岡乙

753 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 23:51:07.31 ID:iCYih8Om0.net
hissiなんか見てる時点でお察し

754 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 00:08:44.75 ID:dc4IrCsR0.net
>>751=>>753
これほどミエミエのID替えもなかなかないな。
屑岡塵はいまだに頭の中が国鉄なんだね。
こんな腐った奴らばかりだから、人口減少数日本第2位なんだとろう。

ちなみに神奈川県内の御殿場線沿線も消滅危機自治体ばかり。
来春のダイヤ改正は静岡支社管内の大減便が確実だな。

755 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 00:09:26.41 ID:A6rOXNhk0.net
>>747
いつもの人だから相手しちゃダメだお

756 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 00:22:34.56 ID:+R61APXZ0.net
今のキハ25の変速ショックも改「悪」されちゃうのかな?
あのガクンガクンするの好きだからよく区間快速には乗るんだけど
まぁ高山線や紀勢線は年に1回乗るかどうか程度なんで転属したらどうでもよくなるんですが

757 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 01:04:28.58 ID:gqJl8/pS0.net
>>747
電車と違ってリスク無しに全てを賄うだけの性能を持つようなスタイルが確立されていないからな

758 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 10:34:37.77 ID:xZHhzMlMI.net
>>750
株主総会って何時何処で行われましたか?そして議事録はありますか?

759 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 11:03:35.31 ID:VIEb0NA00.net
武豊線電化って電車化して余剰キハが転属すると運用トントンかと思ったけど
よく考えたらまだ余裕が有るのな。
これなら211-0がドナドナされても大丈夫じゃね?
つか、武豊線のキハ運用電化後も残るっしょ。

760 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 13:21:42.68 ID:BZid287o0.net
>>758
慌てんでも事実なら「あさぎり」も含めて近々発表があるでしょう。
社長実名まで出しているんだから冗談でしたでは済まされないレベルの書き込み
である事くらい>>750も分かっているはず。

761 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 14:52:08.06 ID:dtQewsc30.net
車両運用から見れば予備1、校検は持ってた方が余裕あるな
JR北海道は効率化やりすぎなんだよ

762 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 14:54:43.14 ID:VV+VUWbJ0.net
>>761
効率化もやりすぎれば非効率化だな。
保安に必要な経費まで削るのはもはや犯罪。

763 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 16:34:16.59 ID:K3dNOmd+0.net
なんか自分が書いた>>680のせいでスレが荒れて申し訳ない。
でもやっぱりみえはキハ75を2本繋げて走ってる以上は事故で2本共に使えなくなるリスクを考えると予備編成は最低2本必要では?
それでも足りなくなってからミオからの派遣を考えてもいいと思う。

764 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:09:17.51 ID:f/AONRw30.net
美濃太田の普通列車用は現在55両(キハ11-200 2両 含む)あるんだよな
減車するっていっても今でも多くが2両編成運用で代わりに来る車両も2両単位でしか運用できないから
必要数はそんなに変わらない
新製車は16両しか来ないしキハ25一次型、キハ75が来るとしても各5本計20両ぐらいがいいところ
運用数調べてないからこれで行けるのかもしれないけど
イベントなんかあったら今年の飯田線のB1グランプリみたいにパンクしそう

765 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:39:38.81 ID:iSXPBjIh0.net
飯田線北部が3両までしか入れない問題はどうにもならないの?

766 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:54:13.53 ID:VV+VUWbJ0.net
>>765
4両まで大丈夫じゃなかったかな?

767 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:56:48.23 ID:U68YFUu50.net
169みすずがあったからな

768 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 17:57:48.12 ID:iSXPBjIh0.net
>>766
なんか無理みたい
119系が廃車になって1両+2両の3両が組めなくなったからラッシュでも2両が走ってて混むらしい
最初から3両の313や211頼り

769 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 18:09:15.43 ID:VV+VUWbJ0.net
>>759
武豊線と東海道線の予備が共通化するはずなので、さらに余裕ができるはず。
余裕が出来た分は増発や増結に回るんだろうけど、211系0が廃車も変じゃない。

>>764
公式発表では、高山線,紀勢・参宮線のキハ40系列全車とキハ11系列(300除く)全車を最終的に置き換えだったか。

今年度はないと思うが、みえ用の新車が出ないとは言い切れない。
そしたらキハ75は最終的に全車美濃太田だと思う。

770 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 18:10:48.67 ID:VV+VUWbJ0.net
>>768
旧型国電やかもしかは4両だったぞ?

771 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 18:13:02.42 ID:CRX+1pdH0.net
>>770
ATS-ST導入で変わった

772 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 19:39:27.17 ID:B2c9+T3U0.net
今年は高山太多に16両、来年は紀勢参宮に36両。

773 :浜松人:2014/07/05(土) 19:40:33.03 ID:3iQzbFKD0.net
静岡ではロングが好評です。

774 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 22:22:01.12 ID:VIEb0NA00.net
>>771
ATS-PTだよ

775 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 22:40:27.41 ID:XPMxQUgp0.net
ATSがジリジリ鳴るとこまた見たいな

776 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 23:02:39.18 ID:CYj1TNOt0.net
出発信号機と停止目標の位置関係を見直せばいいんだけどね

777 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 23:24:13.34 ID:7AdfL96J0.net
>>769
公式発表で置き換えに言及されてるのは40・47・48だけ
たたしキハ25形62両(新製52両と武豊線電化による転用10両)とキハ75形18両に対しキハ40・47・48合計が59両
これらは全てキハ11形0・100番台より新しい(キハ11形200番台はキハ75形0・100番台と同期)のでキハ11形もまとまった数の廃車が出るのは確実だけど

778 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 23:53:59.25 ID:fZEkCFUN0.net
>>750
御殿場線スレでキチガイ扱いされとるぞ。
早く証拠ださんとまた静岡にバカにされるぞ。

779 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:30:02.74 ID:CR0PoI1i0.net
>>777
ところどころに出てくる数字見ているとキハ11で残るのは300番代のみと計算できる

例えばこのリリースの安全性向上策を施す既存車の両数は76両
76=40(キハ75)+10(キハ25)+6(キハ11-300)+4(キヤ95)+6(キヤ96)+10(キヤ97-0・100・200)
http://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000022387.pdf
http://jr-central.co.jp/news/release/nws001426.html

780 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:38:41.97 ID:Rc0NwPwA0.net
TKJのキハはどうなるんだろう

781 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:39:14.90 ID:WSIRvVMq0.net
11-200は一応他社所属だから計算外かな?
これを潰すと城北線の予備が無くなり検査の際に運休させる必要が出てくるので。

782 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:44:27.58 ID:LJwLg+Yj0.net
>>779
それだけだと微妙だな
キハ11 0番代100番代はやらない(やれない)だけにも読める

783 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:49:44.11 ID:PEeIT+KH0.net
借りてるのは返すだけだろ
廃車にするのであれば11-300の一部を(書類上)譲渡した上で借り受けるって感じになるのかな?

784 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:52:04.16 ID:yco0qiGI0.net
>>778
> 御殿場線スレでキチガイ扱いされとる。
っていうか、あんな糞ローカル線スレでバカにされても何とも思わないだろ

束でいえば只見線スレで山手線を叩くようなものだしな。

785 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 00:52:47.54 ID:WSIRvVMq0.net
>>782
あるいは残すキハ11とキヤの合計がたまたま同じとか?
キヤの中間トレーラーは改造の必要無いし。

786 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 01:27:23.49 ID:K4XYsW/z0.net
>>785
トレーラーはキサヤでしょ
これは>>779には入っていない
中間でもキヤ96はエンジンは付いている
ただこれにはシカ対策は不要だなw

787 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 06:00:13.98 ID:sKO6EwTq0.net
>>784
実は気になって仕方ないんでしょ。

788 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 09:46:39.49 ID:II8SwYbh0.net
>>769

>>今年度はないと思うが、みえ用の新車が出ないとは言い切れない。
>>そしたらキハ75は最終的に全車美濃太田だと思う。

確かに、新造量数がミオとイセで20両も違うし、
キハ75の高山線向け改造が確認されているところからすると、
案外あるのかもしれない。
ってか2次車自体も複数仕様あるのかもしれないし

789 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 10:48:05.99 ID:/prGGnJq0.net
313系の窓ガラスの汚れはどうにかならんのかな
0とか300とか黄色いし

790 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 13:18:48.39 ID:lq2hw7KQ0.net
>>789
大人の事情(´・ω・`)

791 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 13:55:48.36 ID:bKfrIkW10.net
211系0番台って一本入場してる?

792 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 14:39:31.91 ID:qPgPe+ZR0.net
日車を偵察してきたけど見える範囲ではN700Aのみだった。

793 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 15:35:07.75 ID:PEeIT+KH0.net
>>791
2本とも去年全検通ってるから定期検査ではないと思うけど

794 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 16:57:52.65 ID:0dBBLbQX0.net
伊勢は現在11・40・48合わせて44両で新車が36両
残りの8両は予備車削減2両、11-300残存6両で間違いなさそう(名松線があるので伊勢に11残存は確定)
名松線に6両は多いかもだけど、その場合は亀山−鳥羽の普通でも使えばいいわけだし……

美濃太田は直接投入は16両だが、伊勢の状況から武豊線からの転入組28両全て来るだろうから計44両
40・47・48で合わせて36両だから残り8両に対し11は203・204を含めて19両
11両なら削減可能かもしれないが、ここで気になるのが電車では313系4次車投入、25年3月改正と全車ステンレス製をアピールしていたのに今回はそれがないこと
わざわざアピールするほどのことでもないと思うようになっただけの可能性もあるが、全車ステンレス化を達成できないからと言う理由の可能性もありそう

795 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 18:57:13.38 ID:qPgPe+ZR0.net
ミオはある程度キハ11残留の可能性があるのか。
何年かしたらキハ25の追加増備か新形式、あるいはみえに新車入れてキハ75の転用かも?

796 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 21:51:51.83 ID:oA8ylUrd0.net
イセのキハ11-300を3車輛ばかりミオへトレードするってことはないかな?
それでキハ11-100を高山線美濃太田以北にも運用できるようにして、通学ラッシュや太多線〜岐阜間の運用はロングのキハ252次車を回す。

それと将来キハ11の後継でキハ13(キハ25と併結できるような仮称)なんて出てこないかな?
それか3次車としてキハ25のボックスシート車を導入するとか?

797 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 21:56:21.96 ID:bkW2NwfI0.net
>>794
キハ25は11はもちろん40系列に比べても1両あたりの輸送力が大きいので、ラッシュ時の減車が可能になる。
なので、伊勢も美濃太田も保有車両数は大きく減少すると思う。

798 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:07:56.67 ID:pRLruO5I0.net
キハ11は名松線にでも集めるのかね

799 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:22:11.07 ID:JTx1tnf90.net
>>798
名松線は予備含め3両で充足するので、残りは参宮線や紀勢線でしょ。

800 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:33:56.68 ID:qMRnWYVi0.net
恐らく収容能力が上がったとの事でラッシュ時の3両以上の列車が2両に減車なんて事は普通にやるだろうな。
東北とか北陸とかやってるし。

801 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:40:10.44 ID:8070TqYa0.net
そもそもキハ11は車体が小さい

802 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:53:16.50 ID:PdtKTMtt0.net
ディーゼル車の安全対策での改造が云々とでてるけど
特急車はやらないのかな?
新車入れるつもりがあるからやらないとか?

803 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:12:38.19 ID:lGWHWxGw0.net
結局さ、人口や鉄道需要の今後の伸びとかを冷静に見れば、東海の在来線普通列車で今後も安定した需要が見込めるのは、名古屋の3路線(東海道、中央、関西線の各名古屋口)だけなんだよな。
だから、それ以外は全て減量対象になっていくよ。

804 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:38:32.32 ID:PdtKTMtt0.net
今のところ単行はやる気が無いみたいだからキハ25投入以降は本数減らさないと無理だね

805 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 05:02:51.51 ID:Vd5RwpeY0.net
>>803
名古屋口3路線もできるところは減量しますよ。

806 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 05:51:34.87 ID:sjm9arkW0.net
本数減らすほどの現象はないけど、名古屋地区でもこの10年でだいぶ流動が変わってるよな。

中央線は多治見・高蔵寺が減らして神領が伸びてるし、どんどん短距離形の路線に変わってる。
時間8本は維持したまんま朝8両昼4両か、朝10両昼6両で朝の東濃発を中心に多少減便かもな。
高蔵寺折り返しが増えそうだし、車両もオールロングになってもおかしくはないな。

東海道線は快速停車駅の伸びが著しい一方で各停駅は減ってる駅さえあるから、
そのうち特快系4-区間快速2-普通2〜3みたいなダイヤになるかもな。
区間快速が刈谷安城岡崎の優等増を担いつつ、岡崎以東、稲沢・木曽川に停車しフォローすることで、普通は一宮〜岡崎のみとか。

関西線はどうするか知らんが現状の設備じゃもう限界だろう。
武豊が終わったらローコストでどうにかなる区間から手をつけるのはありそうだが。

807 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 07:41:28.89 ID:LwdwyNk/0.net
>>805-806のように、自分の地元に話題を触れさせたくないから、あり得ない妄想に走っている奴がいるな。
言うまでもなく一番の減量ターゲットは静岡だよ。
まともに考えれば明らかだろ?

808 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 08:07:42.33 ID:JsJSMaBZ0.net
静岡の本数減らすかは微妙だけど、211系3両の何割かは2両で置き換えて減車する可能性は高いだろう

809 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 08:22:53.15 ID:OITMuw150.net
>>797 >>800
通学時間帯の紀勢線普通の混みっぷりは結構すごいからなあ・・・・太多線や高山線岐阜周辺もそうだろうけど。
キハ40系列で特にデッキつきの48だと詰め込みが効かない。
学校がある駅だと乗降時間がものすごくかかって遅れの原因にもなりがち。
もし仮にキハ25がロングだったら>>800の言う通り5両編成を4両編成に、
3両編成を2両編成に削られる。
というか今回のキハ25導入は明らかにそれが目的だとしか思えない。

810 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 13:19:42.45 ID:tBIUM0110.net
で、今週くらいに新車が出場するかね?

811 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 13:40:28.65 ID:sjm9arkW0.net
>>807を見るにレッテル君の最寄り駅は>>806の中のどれかかw
多治見あたりなんじゃねーの

812 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 18:56:27.03 ID:GfOE4uzp0.net
>>806
中央線は短距離が増えていることを考えると、日中帯の減車はやや考えづらい。
後者の、長距離の減便の方が可能性がある。

高蔵寺以遠は、今でも本数は決して多いわけでもなく、一時間あたり 多治見2 瑞快1 中津快2。
東濃区間の減量化するなら 瑞快1 を 高蔵寺普通 にできるくらい。


東海道は提示のように普通の区間快速化でバランスがとれる。
近距離区間は増加傾向と利便性確保もあるので、普通4でもいいと思う。

名古屋以西は一宮が折り返しできない構造(不可能ではないが)なのがネック。
名古屋以東では大府あたりまでは普通の本数を減らすのが現実的でない。

あわせると、大府・岐阜間快速運転の区間快速の増発となるが、線路容量や効果が問題になってくる。

関西線は、単線区間を少しでも複線化しないとこれ以上の増発が難しいはず。
用地はあったり、準備工事がされているのに放置ということは、当分増発は考えてないのだろう。

813 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 19:24:27.24 ID:jwq7ZW8M0.net
そもそも利用者が伸びている路線で減車・減便を考える方が不合理なわけでさ。
ラッシュ時の混雑度で見れば減らせないことぐらい一目瞭然。
それこそ>>807のいうとおり、静岡の減量化議論をさせまいという意地を感じるんだよね。ラッシュ時も定員以下のところをバッサリやる方が先だろ。

814 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 19:43:54.39 ID:Tcq9wVx8i.net
ラッシュ時と日中は分けて考えるべきかと。

815 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:11:23.48 ID:LwdwyNk/0.net
>>812
まともにレスすること自体意味がない。

816 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:33:00.10 ID:GfOE4uzp0.net
>>814
ラッシュ時は、東海道(武豊)・中央・関西とも、すでに輸送力が限界なので、可能な対策は増結くらいしかない。
平行ダイヤにしているくらいで、時隔を今以上詰めるには信号設備の改造が必要だろう。
ラッシュ時に中距離(西濃,東濃,三河)区間の乗降客数が増えているなら、区間列車の延長だけができる手立てだね。

減らす余地は、全然ない。むしろ輸送力増強が必要。
減らす部分がなにもないので、減量化については割愛。

817 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 20:39:51.05 ID:GfOE4uzp0.net
>>813
そこまでの考え方できるなんてすごいな。
名古屋の路線の話から、静岡に話が飛ぶなんて。
デザートの話をしているのに、「うどんが食べたくない言い訳」っていってるようにしかみえん。

やっぱり、早く病院行ったほうがいいぞ。

818 :803:2014/07/07(月) 21:07:57.62 ID:UfHGXCEt0.net
ID:sjm9arkW0とID:GfOE4uzp0は同一人物だね。
長文、そして静岡について書くとファビョるとこまでそっくり同じ。
無視すればいいのについ反論してしまうことでバレてるのに気づいていないみたいだ。

そもそも俺の書いた「それ以外は全て減量対象」には当然静岡は入っているんだよ。
県の人口が大幅に減少し駅の利用者もずっと減り続けて、既に供給過剰になっているのに、今の輸送力のままでいるわけないじゃん。
それともずっと静岡付近は永遠に10分ごと、三島沼津間は毎時5本を維持すると本気で思ってる?

819 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:16:36.90 ID:GfOE4uzp0.net
>>818
またいつもの妄想が始まった。
こいつが巣食っていると話が進まんな。

はいはい、お前が静岡を敵視してるのはわかったから、名古屋の話に無理に関連付けるな。

820 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:31:55.00 ID:clnBAu1i0.net
なんか静岡を守るために命をかけてる感じだな>>819って

821 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:35:16.94 ID:Vhm/lIL80.net
>>819
客観的な数字の増減を無視して郷土愛のみで長文を書けるお前の感覚が凄い

822 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 21:49:41.90 ID:LwdwyNk/0.net
>>803は当たり前のことを書いてるのにそこに反論するから墓穴を掘るわけだ。

823 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:01:07.43 ID:y2ADi3tx0.net
長文厨の主張が目茶苦茶なのは同意だけど、
この話で無駄にスレを浪費したくないんで
この辺で打ち止めにしような。

>>809
通学需要の比重が高いからメスを入れられるんだと思う。
昔松阪に住んでて津まで通ってたことがあるけど、当然普段はクルマなw
たまに鉄道使う時は安くて速いJRだったが高校生のマナー悪かったなあ。

824 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:25:55.59 ID:Vd5RwpeY0.net
紀勢線一身田駅での高校生の下車開始から全終了までに5分もかかったし
おまけにキハ40系のボックスシートにちゃんと4人で座らないから
対策として今度の新車が3ドアでロングにしたのは妥当でしょうね。

825 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:32:44.09 ID:Q3ou1uez0.net
>>809>>823
通勤対策でロングか…
飯田線にはセミクロス持っていったし、新たに中央ローカルや関西線に入れたのは1000番台のクロスだからなあ

普通は通学需要しか見込めないところこそ、日中の利用促進のために
クロスを持って来ると考えるのが妥当だと思うが

826 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:34:41.60 ID:QscsSoxr0.net
>>825
逆に名古屋のローカルの方をさっさとロングにしろと思う

827 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:36:18.64 ID:RiguGbKI0.net
でもミオに比べてイセで車両数があまり減っていないのは気になるな(>>794参照)。
単行が多かったのが2両化される分稼働率が上がるのか?

828 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:38:32.28 ID:y2ADi3tx0.net
>>825
飯田線がクロスなのは、他線のお古をあてがわれた結果そうなったに過ぎない。
関西線は名古屋近郊の私鉄競合路線だからだろう。

>>826
関東人の執念深さには恐れ入るねwww
http://hissi.org/read.php/rail/20140707/UXNjc1NveHIw.html

829 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:39:46.97 ID:y2ADi3tx0.net
>>827
だから、今年の16両=ミオ、来年の36両=イセと単純に考えていいものかどうかと思う。

830 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:41:32.15 ID:Q3ou1uez0.net
ところで、キハ25がロングって話はどこまで本当なんだろうな?
既存のキハ25と同一仕様の1000番台クロス仕様と見ておくのがいいんじゃないか?

831 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:44:56.50 ID:QscsSoxr0.net
>>830
社内報に載るレベルで本当

832 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:49:18.71 ID:RiguGbKI0.net
それと東海が発表したイメージイラストだと窓割りが313-2500等と同じになってる。

833 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:51:47.12 ID:Q3ou1uez0.net
>>831
マゾ?それならそうだろうけど
>>832
今までの経緯からも絵だけじゃ信憑性が怪しいと思う

834 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:58:26.70 ID:SkN1/aJbO.net
>>831
その社内誌を見せて。

835 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 22:59:24.17 ID:GfOE4uzp0.net
>>806のどこにも静岡のことは書いてないし、無理やり静岡に話を結びつけるあたりアスペとかの異常者なんだろうな。
(ついでにいうと複数ID使い分けているのが見え見え過ぎる)
>>7があるのはどうもこいつが巣食っているかららしい。さっきみてなるほどと思った。

また俺は、増発増結こそすれ減車減便はほぼないと、>>806の逆の結論をもってきている。
(アスペ君は読まずに言ってるらしい。)

ここは「車両スレ」だから、ダイヤの話はそもそもややスレ違いなので、ほどほどにしときます。

836 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:04:12.18 ID:Q3ou1uez0.net
>>826
名古屋ローカルは普通の増発の方が必要だと思う
本数が少なすぎる
せめて10分毎にはないと都市鉄道としては使いにくい
もっとJRの駅前が栄えてもいいのにな

837 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:06:33.65 ID:BrJgSbHM0.net
ナゴヤ人は首都圏に含まれる静岡東部、特に御殿場線沿線が羨ましくて仕方ないんだろ。
このスレのナゴヤ人を見ているとその気持ちが良く伝わって来るよ。

838 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:10:33.12 ID:/bc8VRxf0.net
金山を3線にしたら東海道線の増発は可能かな?

839 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:15:39.05 ID:QscsSoxr0.net
>>834
過去スレに出てる

>>836
東海道は実は15分に1本だからな
どんな地方都市だよっていう
だからといって本数増やしても利用が増えるとまでは思われていないのだろう

840 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:15:56.36 ID:lPPTwp2H0.net
北陸・甲信越もJR東海にしよう

841 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:23:10.39 ID:Q3ou1uez0.net
>>839
だが、増やさなければいつまでもそのままだぜ
15分毎じゃ無理だろう
一部2連でもよいから運転すべきかと

842 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:24:21.18 ID:y2ADi3tx0.net
>>833
あのイメージイラストだと、種別表示が消滅している。
まあ、必要があるかと言われれば疑問だが。

843 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:30:11.93 ID:sjm9arkW0.net
>>836
本数は少ないけど実際利用客も少ないからな。
各駅だいたい3000〜5000人くらいしか乗車客がいないので15分おきで妥当では。
(新守山、神領が時間5本で7000人だし、静岡駅周辺の10分間隔区間のうち静岡駅を除いた11駅の平均が6430人)

笠寺は7000人超をキープしてはいるけど、イベントの時は臨時停車もしてるし普段は割り引いて考えなきゃだめだな。
あとは稲沢と今後の南大高・三河安城くらいだが、
対金山・名古屋の需要が主なので、私鉄の準急的な種別を終日設定して、個別に救済した方がいいのでは。
南大高は区間快速の試行停車をやるみたいだからある程度そういう方向で考えてるんだろうとは思うが。

844 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:33:02.36 ID:sjm9arkW0.net
抜けてた。神領は10000人だ。まあここは本数少なすぎだな

845 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:42:05.79 ID:QscsSoxr0.net
>>841
…とはいえ、主な利用が通勤、通学となると本数増やしても利用は増えないし
無理してパターンダイヤが乱れても便利と言い難いから現状も悪いとまでは言えんね

846 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:44:18.48 ID:Q3ou1uez0.net
>>843
利用客に合わせて漫然と走らせるのなら15分毎は妥当かもしれない
ただ、積極的に顧客を増やそうと戦略的に設定するのなら10分毎のほうが妥当かと

本数が多いという意味では静岡の方が地形が急峻で平野が狭いからか鉄道経営には恵まれているな
名古屋は平野が広すぎて散逸してしまう傾向があるので、駅前が発達しない

東海道線名古屋地区は長距離輸送と短距離輸送が共存した別の路線が1本になっているという解釈の方が適切かもしれない

847 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:49:38.91 ID:lBR/l5eR0.net
>>843
> 静岡駅周辺の10分間隔区間のうち静岡駅を除いた11駅の平均が6430人)

どさくさにまぎれて静岡の既得権を守ろうとする強引さに呆れた。
その論理が受け入れられるなら用宗や安倍川は毎時2本でも文句を言えないことになる。
だが各駅停車毎時6本が当然だと思い込む。

848 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:56:40.04 ID:lBR/l5eR0.net
なんだ結局このありさまかw
http://hissi.org/read.php/rail/20140707/UXNjc1NveHIw.html
http://hissi.org/read.php/rail/20140707/UTNvdTF1ZXow.html

849 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:02:12.16 ID:GfOE4uzp0.net
キハ25系2次車
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000017822.pdf

問題のこの一文

>今回新製する車両は外観等が一部異なります。

さてどうなる?

850 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:07:07.37 ID:T1DTAG5V0.net
ワンマン表示はオーソドックスにキハ11みたいな感じ?
それとも「行き先」「ワンマン」を交互に表示?

851 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:10:04.63 ID:2l6Smpks0.net
>>848
お前もいつも必死だな

852 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:12:35.50 ID:TM7rt97h0.net
実際問題用宗だけ減らすのも熱田だけ減らすのも無理だからね。
3000〜5000とは書いたけど、当然もっと少ない駅もあるからな。

853 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:21:36.48 ID:GjXj4cEW0.net
輸送密度から見れば静岡の10分間隔区間は、実は15分間隔が妥当だ。
そして名古屋口の快速通過駅は、本当は12分間隔が妥当だが、これは中途半端なので現行でもいいのかと。

854 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:25:24.97 ID:mcnC/vlz0.net
>>849
鹿対策で外観が異なるってことじゃないのか

855 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 00:27:20.76 ID:6h5DXNI60.net
>>829
ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000021810.pdfの4ページ目に
『本年度に高山本線・太多線、平成27年度に紀勢本線・参宮線に順次投入する』と明記されてる

856 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 02:11:53.21 ID:wiBg1/zj0.net
>>852
弥富に折り返し設備を設けて、長島停車を増やさず弥富までの本数を増やしたい。

857 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 02:25:05.11 ID:TM7rt97h0.net
桑名ゆきじゃダメなんかいな

858 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 02:44:39.64 ID:wiBg1/zj0.net
>>857
乗降人員で本数考える流れになってたから。
蟹江で段差があり先はガクッと落ちるんだが、長島は特に少なくおよそ500。坂祝なみ。
それと、あの辺弥富くらいまでがギリギリ名古屋圏内。

こんな駅でも1時間あたり2本もあるとすると、中央,東海道の快速通過駅でも、1時間あたり20本・・・w

859 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 07:39:02.42 ID:A5fZHiui0.net
>>850 片方右だけにしたキハ25-1000(2次車)の行先表示の位置はキハ11-300に合わせちゃった感じがする。
ワンマン表示も同じかな?

860 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 08:13:39.11 ID:UpN+e3+b0.net
>>853
まあ15分毎で十分だね。
I10分毎区間で静岡駅以外で最も利用の多い藤枝駅ですら神領駅より利用が少ないんだから、全体の流動量などたかが知れている。
全体として需要に比べて供給過多なのだから削らないとね。

861 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 12:46:04.29 ID:vF/BmFoQ0.net
10分毎がよっぽど悔しいのか

862 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 13:50:38.21 ID:8Wn5+1xc0.net
>>861
名古屋で日中静岡・沼津クラスの本数が止まるのは東海道線と中央線の快速停車駅の一部のみで
ほとんどの駅は日中毎時2〜4本だからね。
しかもダイヤはパターン化されているけど等間隔じゃないから15分近く待たされる事もある。
静岡はパターン化はされていないけどほぼ等間隔だから待たずに乗れるのは静岡の方。
ある意味静岡の方が使いやすい。

863 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 17:35:27.21 ID:dQ6cA9NB0.net
>>808
運転台が減らないからそれはない
3連2本を4連1本に置き換えて便数半減だろう

864 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 20:59:47.41 ID:lDci9PZRI.net
>>853
この数年、静岡口の本数がほぼ現状維持で推移してるのは、名古屋の本部や本社が妥当な本数と判断してるからじゃないの?

>>859
例:ワンマン|美濃太田
じゃない?

865 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:04:59.86 ID:oEzrrPzz0.net
そういえば、2007年ごろの露骨であからさまな、興津〜富士間、島田〜掛川間の分断を止めて、
結局元の中途半端なダイヤに戻したよな…静岡地区
あれって結局なんだったんだろ

熱海〜浜松とか長距離走る列車も復活しているし
分断区間の本数減も元に戻して、興津〜富士間も毎時3本から元の4本に戻しているし

あの分断ダイヤだと、長距離乗る客は静岡で後続の興津発浜松行きに乗り換えるなどの乗換えが必須だったが

866 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:08:06.54 ID:lDci9PZRI.net
>>865
それが車両スレとどう関係あるの?

867 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:10:37.62 ID:v2sQOixK0.net
この地方はこの地方、静岡は静岡で個別に実情に合わせたダイヤ組んでるんだから
双方口出しする必要はないんじゃないの

868 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:30:06.73 ID:T1DTAG5V0.net
予想1、ワンマン行き先まとめて表示。
予想2、行き先のみ、ワンマンは別表示(キハ11と同じ)

予想3、ワンマンと行き先を交互に表示(最近の新潟製の3セク向け車両)。
予想4、ワンマンのみ(北海道とか)。

869 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:33:35.77 ID:vIBdIUIO0.net
キハ25の二次車のLEDは2個付けなきゃだめだ
1個じゃ違和感ありすぎる
俺の強い希望

870 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:37:25.81 ID:oEzrrPzz0.net
>>866
そりゃ、車両計画に影響するからに決まっているじゃないか
分断前提新幹線誘導ダイヤにするからということでロングシートの313が大量投入されたと考えるのが自然なら、
結局元の長距離客もそれなりに使える?と東海が考えるダイヤに戻したのなら、
211の後継をロングにする必然性は相対的に弱まる事になるわけでな
或いは短距離だから短編成で詰め込みでもよいという流れになるのかどうかも影響がある

871 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:42:25.71 ID:TrlIAEOW0.net
何言ってるか、ちょっとわかんない

872 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:52:55.41 ID:lDci9PZRI.net
>>869
まだ1箇所と決まってないでしょ。

>>870
そんな事知るか。

873 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 21:58:54.58 ID:oHDeG5BA0.net
車両計画に関連があるとこじつければ何を語ってもいいスレ

874 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:02:12.42 ID:gZ3PsktV0.net
>>870
新幹線誘導切符もやめたし何とも中途半端な状態だよな
変えようのない車両だけ残ってるし
ある意味予想どおりだけどさ

875 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:04:15.48 ID:Meu5F2Je0.net
阪和線や大和路線の普通も毎時4本なんだよね。
屑岡は大都市コンプレックスのかたまりだから「大阪より静岡が上 」とか言ってたりしてw

876 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:15:03.16 ID:klQla9r70.net
>>875
そんなに静岡が羨ましいなら金貯めて沼津か静岡に引っ越せばいいのに。
沼津なら憧れの東Eシリーズにも乗れまっせ。

877 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:23:15.98 ID:FbAV1AiF0.net
>>876
静岡にあこがれるヤツがいるのなら人口がもっと増加してるはずだよね
現実は日本一の人口流出県だからなあ
地元民すら脱出するとか地域としておわってるよ

878 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 22:44:48.52 ID:JJCKscMpO.net
静岡に魅力があるなら、新幹線のぞみが1H当り1本以上の割合で(姫路・福山・徳山みたいに)停車するのが当たり前だろうに。

879 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:05:47.70 ID:wiBg1/zj0.net
「静岡」ってひとつの言葉だけで、これだけ荒れるスレも珍しい。
アスペ君パワーおそるべし。

880 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:07:51.21 ID:ixZQ1Hvv0.net
>>870
元々は神領の211系3連を転属予定だったが
トイレが不足するから直接投入しただけ

881 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:19:44.66 ID:hNkMM+E90.net
>>864
> 名古屋の本部や本社が
そもそも本社は名古屋なのだが。

882 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:25:03.87 ID:hNkMM+E90.net
>>875
日中の各駅停車の本数だけを取り出して競い合うのはあんまり意味がない。
それなら今年の3月まで千代田線に乗り入れる常磐線各停の本数は毎時5本だったが、だから亀有が草薙より田舎だとか思う奴はいないだろ。
快速と各停を合わせた本数、朝夕の本数を考慮せずに自慢しても仕方がない。
そもそも本当の大都市圏なら、日中よりも帰宅客の多い夕方の方が本数が少なくなるとかあり得ないわけでさ。

883 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:27:46.79 ID:CI3qkks50.net
>>880
神領の211は静岡のと交換してまでトイレ付きにしたじゃん
だからトイレが足りないからっていうのは理由にならんな
そのまま神領から静岡に211持っていけばよかっただけだし

884 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:28:41.40 ID:+vMnGpl30.net
名鉄なんて急行以下トイレついてないんだけど
東海道線なんて大体駅にトイレあるから211トイレなし転属で問題なかったと思うんだが
ワンマン区間は313-3000だし
神領は瑞浪以北は必要な取り決めあるし、たとえそうでなくても東海道線(名古屋地区)含め「快適性」サービスのために必要

885 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:29:05.41 ID:lDci9PZRI.net
>>870
お前みたいな通過するだけの18乞食を優遇する必要は無いから。

>>880
元々直接投入予定だった。211転属は大垣からの分だけ。

>>881
知ってるよ。「名古屋の本部」や「本社」という意味で書いたけど?

886 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:40:25.97 ID:oEzrrPzz0.net
>>882
多分何を重視するかという事の違いなんだろう
静岡の場合、長大編成で20〜30分に1本でも輸送力としては十分
国鉄時代はまさにこれだったが、分割民営化を前に利用促進のためとして、15分毎→10分毎にまでしてきた
静岡の場合、客が利用する必然性が高いラッシュ時よりも、
データイムの定期外客の利用促進を狙ったんだろうし、
ラッシュ時は増結で対応すれば、日中の列車本数は不要

その意味においては、東海道線名古屋地区、中央線はもっと短編成化して増発してもよいのかもしれない
正直なところ毎時6本はないと都市鉄道としては機能しないと思う

>>880,>>883
313を静岡に新製配置したのは将来の転属のオプションも含めて分散配置して、
必要に応じてどこの車両でも、どこでも使えるように考慮したんだろう

>>884
18古事記でなくとも、静岡地区でも静岡〜沼津、浜松等長距離を通勤通学する人はそれなりにいるわけで
無視できない数の定期外客も乗っているし
買い物客とかウォーキング客とか行楽客ね

887 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:41:35.96 ID:oEzrrPzz0.net
>>885
アスペ君は静岡敵視だねw相変わらず
東海区間を全社的な視点で語れない病気君

888 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:47:09.47 ID:hNkMM+E90.net
>>887
アスペ君という言葉を使うのはこのスレでは一人だけなので、ああいつもの奴かという感想しか返ってこないぞ。
あなたはもしかして有馬?

889 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:48:59.44 ID:oEzrrPzz0.net
>>888
いいや、俺が見る限り複数人がアスペ君や病気君という言葉を使ってるけど

890 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:50:06.35 ID:lDci9PZRI.net
>>887
敵視するも何もないけど?お前みたいなスレ違いな地域ネタを書き込み他所者がウザいだけ。

891 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:51:34.88 ID:wiBg1/zj0.net
>>888
俺も使っているぞ。

アスペ君、高山線スレにまで俺を追っかけて出張してきた。

892 :890:2014/07/08(火) 23:52:08.46 ID:lDci9PZRI.net
訂正
×:スレ違いな地域ネタを書き込み
⚪︎:スレ違いな地域ネタを書き込む

893 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:53:57.88 ID:oEzrrPzz0.net
>>890
どうせいつもの病気君でしょ

本当に自分が気に入らない都合が悪いネタを一方的に敵視して
自分が気に入らない相手は同一人格だと思えるんだねえ
で、相手がすべて悪いと決め付けられるみたいだね

このスレでそれを看破した人が上の方にいたけど、
なかなかの観察眼だと思って日々関心するよ
彼は心理学にも詳しそうだし、お宅みたいな人の相手の仕方を心得ているんだろうね
あんたマジで勝ち目ないよ

894 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:55:17.60 ID:oEzrrPzz0.net
>>891
静岡スレでも暴れて顰蹙買ってたからねえ…アスペ君
名古屋近辺在住なんだろうね

895 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:55:30.05 ID:wiBg1/zj0.net
東海管内を一括して扱うレスしかNGというなら話題がほとんど無くなる。
いろんな路線があるんだから。

ダイヤの話はややスレ違いなのは確かだが、車両や編成と関係が深いから難しいね。

896 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:56:46.13 ID:hNkMM+E90.net
>>891
> 俺も使っているぞ。
そりゃ複数IDを使い分けてるもんな

897 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:57:03.85 ID:wiBg1/zj0.net
>>894
名古屋人だとしたら面汚しで申しわけないです。

898 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 23:57:40.88 ID:oEzrrPzz0.net
>>896
自己紹介乙w
普通の人は面倒だし執着しないから複数IDを使う事なんてしないと思うけどねえ

899 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:00:23.10 ID:AHjz6/fnI.net
>>891
それストーカーじゃない?

900 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:01:36.39 ID:n0YEi9QD0.net
>>895
本来何をするかから決めて、それに合わせて車両計画が決まる
だから、本当はダイヤを無視して車両だけを話題にするのはスレチだし、
常識を逸脱したヲタ以外の何者でもないんだけどね

901 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:06:23.41 ID:XYX2tvNn0.net
>>899
それを平然とやるから怖いんだよ
論破されると書き込んだ全てのスレに出張して荒らすの
IDが重複してた時に重複先の無関係のスレに突撃して袋叩きに遭ってて笑った

902 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:10:32.01 ID:Wl+fXVWW0.net
長文厨は複数ID使いだとすでにばれてるのにいつまで気持ち悪い真似を続けるのか。

903 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:10:43.79 ID:vfgRWyTX0.net
「荒れるから今後静岡ネタ禁止」とするとなぜかその後に371系絡みのネタが出てきてなし崩しに解禁されるのがこのスレの伝統(あさぎり運用廃止とかイベント列車とか)。
だから簡単に禁止にも出来ない。

904 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:23:08.11 ID:n0YEi9QD0.net
>>902
ほらほらまた来たよこいつ
アスペ君も大変だねえ

●アスペ君まとめ
○アスペ君が好む攻撃時の決め台詞
神奈川人→実はアスペ君も学生時代神奈川県川崎市生田の明治大学に在住だったことがばれて最近引っ込めつつある
東日本人→今時転居しないやつがどんだけ?つーかお前もジャンと袋叩きにあって引っ込めつつある
長文→前スレや上の方で正体ばれて論破されて袋叩きにあってから使い始めた言葉
工作員→時々使う
静岡人全般→どうもアスペ君は静岡が嫌いみたい

○アスペ君の行動特性
・自分が気に入らない都合が悪いネタを一方的に敵視して攻撃する
・自分が気に入らない相手は同一人格だと思いこめる
→複数IDを使っていると決め付ける
→自分が複数ID使っている事の自己紹介にしかならない。アスペ君は複数IDを使い分けている模様。
・相手が一方的にすべて悪いと決め付けられる
・論破されると根に持って敵を他のスレまで追いかけて攻撃する→もはやストーカー

○アスペ君の居住地域
名古屋周辺だと思われる

○アスペ君のこれまでの経緯
ひたすら東海地区だけに居住してないやつは東日本人と決め付けて攻撃し続けたので、
一時はスレ違いとの主張とあいまってそれなりに支持を得ているように見えたけど、、、
前スレや上の方でこの特性を見抜いたツワモノを敵に回してから、
徹底的に上の様に論破されて劣勢になり、袋叩きに会いつつあるが、まだ懲りない模様
心理学にも精通していそうな人を敵に回したので、ちょっと今後このままでは済まない予感
アスペ君が精神的に徹底的に削られてボコボコにされるような気がするのは俺だけではないと思う

905 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:23:23.78 ID:Wl+fXVWW0.net
>>903
いわゆる静岡びいきのカキコをする人には、実はほとんど静岡の人はいないのが現実。
ほぼ関東人だと考えて間違いない。静岡はいてもせいぜい東部ぐらいだ。
要するに、本拠である名古屋地区のネタだと付いていけないから、強引にネタを静岡向けに差し替える。
他地方のスレに書いてる感覚が乏しいんだね。

906 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:24:18.32 ID:XYX2tvNn0.net
>>902
自己紹介ですね
お疲れ様です

907 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:27:19.69 ID:Wl+fXVWW0.net
とりあえずID:n0YEi9QD0とID:XYX2tvNn0は同一人物で確定だな。
また深夜3時過ぎまで頑張るのかなwww

908 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:35:15.61 ID:XYX2tvNn0.net
気持ち悪

909 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:36:55.45 ID:s45wx2OG0.net
--------------------------------------------------------------------------
807 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 07:41:28.89 ID:LwdwyNk/0 [1/3]
>>805-806のように、自分の地元に話題を触れさせたくないから、あり得ない妄想に走っている奴がいるな。
言うまでもなく一番の減量ターゲットは静岡だよ。
まともに考えれば明らかだろ?

813 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 19:24:27.24 ID:jwq7ZW8M0
そもそも利用者が伸びている路線で減車・減便を考える方が不合理なわけでさ。
ラッシュ時の混雑度で見れば減らせないことぐらい一目瞭然。
それこそ>>807のいうとおり、静岡の減量化議論をさせまいという意地を感じるんだよね。ラッシュ時も定員以下のところをバッサリやる方が先だろ。

818 名前:803[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 21:07:57.62 ID:UfHGXCEt0
ID:sjm9arkW0とID:GfOE4uzp0は同一人物だね。
長文、そして静岡について書くとファビョるとこまでそっくり同じ。
無視すればいいのについ反論してしまうことでバレてるのに気づいていないみたいだ。

そもそも俺の書いた「それ以外は全て減量対象」には当然静岡は入っているんだよ。
県の人口が大幅に減少し駅の利用者もずっと減り続けて、既に供給過剰になっているのに、今の輸送力のままでいるわけないじゃん。
それともずっと静岡付近は永遠に10分ごと、三島沼津間は毎時5本を維持すると本気で思ってる?

820 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 21:31:55.00 ID:clnBAu1i0
なんか静岡を守るために命をかけてる感じだな>>819って

847 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 23:49:38.91 ID:lBR/l5eR0 [1/2]
>>843
> 静岡駅周辺の10分間隔区間のうち静岡駅を除いた11駅の平均が6430人)

どさくさにまぎれて静岡の既得権を守ろうとする強引さに呆れた。
その論理が受け入れられるなら用宗や安倍川は毎時2本でも文句を言えないことになる。
だが各駅停車毎時6本が当然だと思い込む。
--------------------------------------------------------------------------

910 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 00:37:28.14 ID:s45wx2OG0.net
>>909みたいなことするのが一番のスレ汚しかもしれないけど、複数ID自演の例。

7/7日1日で、話題を無理矢理ねじまげて静岡叩きをしたがった奴が5人もいたらしい。
普通の人でも、「俺が考えていることは、別の人もする。」と考える。まして・・・

911 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 07:32:55.23 ID:jfiu2Gsl0.net
もし減量を強いられる場面が出るとしたら、名古屋と静岡どっちになるか?
常識を持っていれば、人口が少なく、さらに減少の続く静岡だとすぐにわかる。
それを書かれたくないから名古屋地区をいじろうとする。
だから反発を買うわけだ。
>>909-910は現実逃避しているようだがな。

912 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 07:44:12.45 ID:jfiu2Gsl0.net
既に武豊線の電化が迫っているのに蓄電池車を入れろとかも同類の話だな。

913 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 10:29:57.20 ID:cppliR1F0.net
すでに電化されてるのにSL走らせろと
無茶ブリする市長だって居るんだから…

914 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 12:41:01.72 ID:o0TSMFin0.net
日中の短編成化による増発など、増解結業務の削減の為の長編成化に逆行している。
増発するなら今の編成のままやるしかない。
各停の区間快速化をやれば区間快速停車駅での運転間隔が乱れかえって不便になる。
いずれも実態を知らないお国自慢的妄想だな。

なんならそれを静岡でやれば良い。
どうせ今の人口の推移で考えれば静岡は今の本数をここ2、3年のうちに維持できなくなる。
それでも朝夕の本数を維持するのなら、短編成のままラッシュに対応すれば良い。
昼間も各停ばかりにせず、現在の総本数のまま、半分程度を乗車人員5000人未満の駅は通過する快速とする。
実際これが実態に合っているだろ?

915 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 12:50:20.38 ID:TUOSt2C00.net
静岡は快速は無理だよ
中心都市(沼津、静岡、浜松)が互いに独立していて勢力範囲も狭く、都市間需要が少ないからな
各停ばかりなのは小駅への配慮ではなく、大きい駅でもその程度の需要しかないからというだけ
だから用宗だの興津だのが10分おきなのは、結果としてそうなっているだけだよ

916 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 13:22:55.75 ID:lqP7XOyV0.net
名古屋の増発は3連がいなくなったのと6連が出来た事で当面の芽は無くなったな
やるなら現行の快速3、大府をはじめ南大高、共和、稲沢あたりにも停まる準快速のようなものを3、各停3にでもして停車駅と本数を再配分するくらいでないとパターンと合わせにくいだろう
準快速を今の快速が30分で走るところを40分弱で走って逃げ切るダイヤを組めば名古屋から快速30分圏の快速系は時間6本に、利用の多い現状各停専用駅もまた時間6本に出来る

静岡は過去スレから言われているように静岡の東西で性格が随分異なるから一緒くたにする発想を改めるべきだと思う
ムラなく利用のある西側は現状でもイケると思うが、東側は都市の中心駅とそれ以外で利用にムラがあるから快速の需要はあるだろう
新幹線にも接続していないし
そこを西側で快速やって需要が無いとか言った東海ってホントバカ

917 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 13:58:12.50 ID:fm8W8nmv0.net
>>911
調べてみたら静岡で人口が減っているのは伊豆半島とかJRから離れた地域で、JR沿線は
増加しているから当面は心配ない。
心配なのは名古屋圏の郊外。
岐阜〜大垣は以前減便されたが今度は大府以南、高蔵寺以東あたりが危ないのでは?

918 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:34:27.50 ID:Ip+0AqLn0.net
>>917
藤枝と長泉しかねえだろ馬鹿が

919 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:38:21.08 ID:ABADlVne0.net
>>917
見栄張るのはいいが、嘘はいかんなw実際は東海道線沿線のほとんどの自治体が減っている。
平成26年6月←1年前(25年6月)←5年前(21年6月)(県のHPより)
熱海市 37,854← 38,346← 39,868
函南町 38,178← 38,334← 38,835
三島市 110,835←111,283←111,817
沼津市 194,327←196,583←205,223
富士市 250,626←251,821←253,831
静岡市 707,183←711.183←717,532
※清水 241,194←243.093←248,677
※駿河 212,028←213,043←209,862
※葵区 253,931←254,095←258,993
焼津市 139,732←140,888←143,411
藤枝市 143,527←143.387←141,823
島田市 98,183← 98,718←100,996
菊川市 46,079← 46,223← 47,735
掛川市 114,311←114,578←118,474
袋井市 84,970← 84,909← 85,980
磐田市 164,853←165,589←171,942
浜松市 792,546←793,418←812,147
※東区 126,664←126,564←区制施行前のため不明
※中区 234,803←235,493← 〃
※西区 110,839←111,595← 〃
湖西市 58,866← 59,020← 61,171

ご覧のとおり、藤枝市以外の全自治体が減少しているわけだ。
特に沼津などは5年間で1万人以上減という、この都市規模としては異常ともいえる減り方になっている。

920 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:38:39.88 ID:BavkmkL60.net
糞ボケ名古屋東海社員うぜえしねよ

921 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:52:58.85 ID:gkjmbXPC0.net
最近梅雨のせいか、脳みそにカビが生えてる奴等がガーガー喚いて困る。

922 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 16:04:58.32 ID:SYm3D0M20.net
>>919
東海の経営手腕の賜物って事?

923 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 16:53:49.75 ID:ssTE7CTS0.net
>>919
おたく暇そうたから名古屋のデータも出してよ。

924 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 17:33:38.54 ID:d1Lyl5hj0.net
愛知県10万人以上の市
2010年・2014年・増減の順(西尾市は合併があったので省いた)

・増加
名古屋市  2,257,888 2,271,380  13,492
一宮市    378,915  379,055    140
岡崎市    373,527  374,817  1,290
春日井市   302,929  307,495  4,566
安城市    178,197  181,504  3,307
刈谷市    146,472  147,548  1,076
稲沢市    136,854  137,006   152
東海市    107,995  111,092  3,097

・減少
半田市    118,554  117,805  -749
豊川市    182,683  181,329  -1,354
瀬戸市    132,926  130,749  -2,177
小牧市    149,501  147,019  -2,482
豊橋市    377,094  374,404  -2,690
豊田市    424,681  420,342  -4,339

925 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:01:00.87 ID:G321kJb10.net
10万以下だとどうなるよ

926 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:03:23.37 ID:H3PmgQ/b0.net
383系は当分の間全編成使用停止だな。

927 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:08:36.98 ID:VUIS8/8y0.net
ホームライナーが有るやろ

928 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:11:27.26 ID:wvqxaiQvI.net
金沢まで新幹線開業後なら関西行くのにしなの長期不通なら代替あるのに
何気に貨物が通れないのはかなりまずい

929 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:15:54.56 ID:WCx97VBlI.net
>>926
長野側に取り残された編成で松本〜長野間運転しないか?

930 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:23:15.77 ID:JT5nZfnA0.net
飯田線経由で回送できるの?

931 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:36:56.48 ID:wyavolxJ0.net
>>929
費用精算が面倒だからやらないだろ

>>930
無理

932 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:39:50.28 ID:TO3Kjs8i0.net
>>930
飯田線経由で回送とアナウンスすれば
飯田線で張りつけで383系を待ち続ける撮り鉄出没するんだろうな

東海は鉄ヲタへの嫌がらせで、飯田線は夜間に通過させたりしてww

933 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:40:02.25 ID:H3PmgQ/b0.net
確かに身延線がやられた時もふじかわは区間運転やらずに全区間運休してたからなぁ。

934 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:40:40.55 ID:Km4f/XPWi.net
>>931
2連単独なら回送できるんじゃない?
運休が長引くなら普通に貨物に甲種してもらうだろうが。

935 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:43:37.65 ID:wyavolxJ0.net
>>934
2連だけ戻してどうするのよ

936 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:44:58.18 ID:Fa6DPj+t0.net
B500はどうなるんかい?

937 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:47:28.96 ID:DERwN8vA0.net
>>923
静岡の惨状がばれたからって必死だな
>>926
台風接近前にここで影響するとはorz
自然は怖いな

938 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:50:05.90 ID:G321kJb10.net
>>934
夜中にぶっちぎれば良いんでね?

939 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:01:05.19 ID:RHzTVxIL0.net
ふじかわとしなのでは、輸送量が7倍違う

940 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:09:01.21 ID:WCx97VBlI.net
>>931
確かに面倒だが、東としては松本〜長野間も需要があるから、間引いても走らせたいと思うけど。

>>933
他社乗り入れやってるしなのと、自社管内完結のふじかわでは比較しようがない。

941 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:15:23.63 ID:AbGgWLBOi.net
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<YOU!2ちゃんもいいけどそろそろ寝ろよ
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄

942 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:15:28.73 ID:mmyxIIWt0.net
長野〜松本走らかせても、検査はどこでするの?神領行けないし

943 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:16:46.42 ID:G321kJb10.net
>>940
いやむしろ自社で完結しない方が面倒臭さがって余計にやらないと思う

944 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:22:04.87 ID:jfiu2Gsl0.net
>>943
こういう緊急事態でもくだらん妄想をする。
静岡とか神奈川とかって、人間の屑の集まりだな。
好い加減氏ねよ。

945 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:23:09.31 ID:WCx97VBlI.net
>>942-943
やっぱり無理だな、申し訳ない。
それにしても、ニュースの映像を見る限り、復旧は相当長引きそうな気が。復旧作業に取り掛かるだけでもかなり手間取りそう。

946 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:23:24.55 ID:GwAYn+Ux0.net
神領へは しなの 中央東線〜武蔵野線〜東海道線経由しかない(甲種)

313系2両 中央東線〜身延線〜東海道線経由しかない(自力回送)

947 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:28:00.40 ID:G321kJb10.net
>>944
じゃあ長野封じ込めの編成を区間運転に使って長野に整備させるのか?
現実を見ろ

948 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:29:28.47 ID:jfiu2Gsl0.net
>>947
本当は土石流を喜んでるくせに。
脳味噌腐ってるだろ屑岡

949 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:29:57.14 ID:SGiM/6qz0.net
>>946
しなのは身延線経由で行けるだろ
313は飯田線で行ける

950 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:38:27.89 ID:G321kJb10.net
>>948
震災で静岡の鉄道止まって喜んでたくせに
俺にはそんなマネ出来んね

951 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:41:34.94 ID:WCx97VBlI.net
>>948,>>950
お国自慢板に行け。

952 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:43:12.43 ID:n0YEi9QD0.net
>>916>>917>>919>>924
そういうデータよりも、各駅の乗車人員データでやったら?

静岡は、清水〜島田間は用宗のような例外はあっても、5000人超えは当たり前で
10000人規模の駅も多く、ある意味では駅が連続したゴールデンルートだから10分毎は納得

名古屋は快速が止まるような拠点駅はそれなりに多いものの、
名古屋周辺でも途中駅が清水〜島田間の駅よりも全体的に駄目で、どうしても長距離主体の輸送になる
それでも人口伸びているし、今後の発展促進のために岡崎、大府〜岐阜間は普通を毎時6本にしてもよいと思うけどね
岡崎以東豊橋までは過疎ってるね

中央線は全体的に恵まれている。高蔵寺以西はマジでゴールデンルートだね

953 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:43:16.08 ID:jfiu2Gsl0.net
>>950
実は土石流を喜んでることがばれたな糞神奈川。

954 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:46:22.54 ID:yQxC1x6d0.net
今、長野側に取り残されてる383系と313系は何編成ずつあるの?
逆に東の211系が中津川とかに取り残されてない?

955 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:48:44.22 ID:G321kJb10.net
ところで>>950踏んだんで次スレの準備に入るけど、要望ある?

956 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 22:54:33.64 ID:jfiu2Gsl0.net
>>955
エリア外住人がのぼせ上るんじゃねえよ

957 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:11:47.02 ID:yQxC1x6d0.net
383系はしなの22,24,26号に充てられた3編成が取り残されたらしい

958 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:13:19.69 ID:tbYt/E320.net
どうしても取り残された383系を名古屋に運ぶなら
JR東と西に協力してもらうしかないな

長野〜直江津〜米原〜名古屋

959 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:15:10.55 ID:leb7vhBE0.net
身延線経由にすれば東1社に線路使用料払うだけですむのに何言ってんだ

960 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:15:42.27 ID:H3PmgQ/b0.net
あるいは日通かアチハに依頼するとか。

961 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:17:28.22 ID:Km4f/XPWi.net
甲種輸送をするとして、
車扱い貨物の取扱駅から発送して車扱い貨物の取扱駅に到着しないといけないから輸送経路は限られるよね。
到着駅は名古屋工場のある名古屋しかないだろうけど、
発送駅は川中島駅だろうか。

962 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:18:24.29 ID:h8eHKCQt0.net
今日もアスペ君はあさっての方向に快進撃中だな。



ありえなさそうな転配予測や、ありえそうな新製配置とか妄想して笑っているほうが平和。

963 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:20:27.49 ID:n0YEi9QD0.net
>>956
あれっ?アスペ君大学神奈川県川崎市の明治大学じゃなかったっけ?
エリア外住人だねw

964 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:23:06.51 ID:yQxC1x6d0.net
313系は飯田線経由で自走して神領区と長野側を行き来できるけど本当に383系はどうするんだろう
長期間、JR東に保守させるわけにもいかないだろうし

965 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:23:15.14 ID:k6rb2MSO0.net
前に身延線の甲府側に閉じ込められた313を大門経由で回送したよね

>>940
それもあるけど、松本〜長野のローカルはワンマン2連が増えたから
しなのがないと輸送力的に結構悲惨なことになる。

でも中津川乗り入れの211が余るからそれを篠ノ井線に回せばなんとかなるか

966 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:24:05.00 ID:zuvcYwvx0.net
次スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404915819/

967 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:30:05.39 ID:n0YEi9QD0.net
アスペ君が立てたスレはまずいんじゃないの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404915819/
勝手にテンプレにアスペ妄想書き込んでるし

もはやJR東海の在来線車両スレですらないw

1 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2014/07/09(水) 23:23:39.62 ID:zuvcYwvx0
JR東海の在来線車両について語ろう。
あくまで東海所有の在来線車両限定です。
他社車両の話題、地域の状況を考えない無謀な妄想はご遠慮ください。
前スレでルールが守られなかったので、このスレでは関東人のカキコは厳禁いたします。

※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区

静岡車両区については、妄想をしなければの条件付きでOK
ただし妄想すればただちに追放

968 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:30:12.47 ID:G321kJb10.net
>>966
勝手にスレ立てるなよ

969 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:33:19.47 ID:G321kJb10.net
>>967
これは彼専用にすれば良いんでね?
ここの>>1自体、恣意的なものを感じるからここから考え直すべきだと思う
その意味で意見を募ったつもりだったんだけど…

970 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:34:49.37 ID:n0YEi9QD0.net
>>969
アスペ君立ち入り禁止や押さえ込む人ONLYの方向でいいんじゃない?この際

971 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:42:34.12 ID:ExfhosgO0.net
>>965
今改正前に用意してある東の長野仕様改造済み211が遊んでるから
それ使えばいいだけじゃね

972 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:43:55.84 ID:vI4Zjtgj0.net
>>966


973 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:44:33.62 ID:G321kJb10.net
>>970
制限したところで無視されるだろうけどね
ってか同じ事を過去にもやってるし
どんだけ成長しないんだよっていう

まあそれは置いといて、次スレの>>1なんだが、東海の車両の話題限定ってのはいささか無理があると思うんだがどう思う?
比較や参考程度には他社の話も出来るようにはしておきたいところだけど
あと、今日長野の211はどうなったかみたいな話が出てたけど、そういうのも扱えるようにしたいな
というかむしろそれが普通だと思うんだが

974 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:46:34.67 ID:JbPqgfyoO.net
やるのなら解体せずに残っている115系を復帰させて混雑時のみ臨時快速を走らせるくらいじゃないか?

975 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:46:56.69 ID:n0YEi9QD0.net
>>937
俺はこの方針に賛成だよ

>比較や参考程度には他社の話も出来るようにはしておきたいところだけど
>あと、今日長野の211はどうなったかみたいな話が出てたけど、そういうのも扱えるようにしたいな
>というかむしろそれが普通だと思うんだが

今まで他社との比較すらできない雰囲気だったこのスレがおかしかったとおもうし、
その犯人はアスペ君だったんだろうから

976 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:47:18.32 ID:vI4Zjtgj0.net
http://hissi.org/read.php/rail/20140709/RzMyMWtKYjEw.html
なんだよこれ。もろ関東塵じゃねえか。
だから他社車両の話をしたいとか言い出したのか。

977 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:47:53.04 ID:JbPqgfyoO.net
>>974>>940へのレスね

978 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:54:29.92 ID:G321kJb10.net
>>975
ありがとう
やってみる

979 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:55:47.64 ID:h8eHKCQt0.net
アスペ君のレスは、「静岡を貶める以外のレス」=「話題そらし」という病的な発想があって独自性があるから判別は容易だしな。
それか、「IDxxxとIDyyyは同一人物」というほぼこの2つで占められる。

980 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:59:42.41 ID:OQ9p6aTz0.net
もう>>966が立てたスレでいいよ。
束ヲタが東海のスレを立てるのは内政干渉だわ。

981 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:02:08.39 ID:58fRob6D0.net
テンプレ案

------------------------------------------------------

JR東海の在来線車両について語ろう。
特定の話題に偏らず、また無闇な決めつけなどをせず、幅広く話そう。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のものです。
大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区、静岡車両区

------------------------------------------------------

982 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:03:24.43 ID:O2LoPmq50.net
>>981
イラネ

983 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:03:40.24 ID:g6UaXn1r0.net
>>981
基本的にOK
他社との比較も常識的な範囲でOKとしておいては?

スレたったらアスペ君注意情報を貼るわ

984 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:05:33.36 ID:O2LoPmq50.net
>>981=>>983
露骨な自演乙

985 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:05:48.06 ID:58fRob6D0.net
>>983
俺が立てていい?それともだれか頼める?

------------------------------------------------------
JR東海在来線車両スレ37

JR東海の在来線車両について語ろう。
特定の話題に偏らず、また無闇な決めつけなどをせず、幅広く話そう。
他社との比較も常識的な範囲でOK。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のものです。
大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区、静岡車両区

------------------------------------------------------

986 :973:2014/07/10(木) 00:07:05.41 ID:Sdm3e0IG0.net
ごめん、立てられなかった
>>990頼む
以下テンプレ案

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照程度の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※対象:大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区、静岡車両区

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400338471/

987 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:07:08.81 ID:g6UaXn1r0.net
>>985
スレ立ていけるのならいってくれ
もしいけなければ俺が行ってみるから

988 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:10:59.30 ID:58fRob6D0.net
>>986
>>987
やってみる



JR東海在来線車両スレ37

JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区、神領車両区、名古屋車両区、美濃太田車両区、伊勢車両区、静岡車両区

※前スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400338471/

989 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:12:20.94 ID:58fRob6D0.net
できた。

JR東海在来線車両スレ37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404918709/

990 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:14:31.09 ID:g6UaXn1r0.net
>>989

アスペ君対策注意情報貼ってくる

991 :973:2014/07/10(木) 00:17:26.88 ID:Sdm3e0IG0.net
>>989

助かったよ
いや本気で焦った

992 :973:2014/07/10(木) 00:19:05.42 ID:Sdm3e0IG0.net
取り敢えず313の区分貼っといた

993 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:21:32.17 ID:58fRob6D0.net
>>990-992
おつ!!

スレ立てはできなくなるときがありますな。

313の番代区分は便利、エリア内の人はもとより、エリア外の人にも。

994 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:22:54.22 ID:g6UaXn1r0.net
>>992-993
じゃあ俺からスレ立てのお礼とお祝いを兼ねて各駅の乗車人員データを貼って来ます

995 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:28:05.21 ID:bpGM6f9v0.net
キハ85の時は自力回送したな。富山→金沢→敦賀→米原→名古屋

たまたま金沢にキハ85の運転経験者が居たらしい。

996 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:32:14.60 ID:58fRob6D0.net
>>994
便利な指標ありがとう。

これを元にそのうち書けることもありそうだ。

997 :973:2014/07/10(木) 00:32:55.97 ID:Sdm3e0IG0.net
>>994

これは凄いな
こういうのがテンプレに載らないって随分荒れてたものだなあ

998 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:34:09.57 ID:g6UaXn1r0.net
>>996
一応各駅の乗車人員と上にあった各都市の人口の推移も貼っておきました
将来はテンプレとしてwiki化することを考えてもよいかも

みなさんアスペ君対策やスレ立て対策等乙でした
次スレでもよろしくです

それでは

999 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:45:49.12 ID:g6UaXn1r0.net
アスペ君以外の良識ある人の次スレ

JR東海在来線車両スレ37
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1404918709/

1000 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 00:46:27.67 ID:uMgC3qzM0.net
1000なら今月中に復旧

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :サンダーバード19号:2014/07/20(日) 15:21:09.77 ID:HwQ/OQztx
特急ワイドビューしなの用383系老朽置き換え用には長野県の南木曽町で発生した土石流
をイメージした内装とスポーティーでワイドビュー車両に相応しい色としながら新鮮さを感
じさせる外見で、愛称はストリーム特急で、形式は487系で、ハイブリッド車体傾斜シス
テムを用いたモンスターマシーン(相鉄9000系で実用的に採用しているIGBTインバータ
制御+直角カルダン)、おしゃれな食堂車、おしゃれな内装、コンセント、Wi-Max搭載な
ど最新技術を取り入れるべきだ。特急ワイドビューしなの用383系の老朽置き換えは487
系最新デザインのハイブリッド車体傾斜システム特急形直角カルダン電車の導入を予想
する。

1003 :サンダーバード19号:2014/07/29(火) 22:40:53.84 ID:6KBobJGQH
あさぎり系統の371系などの老朽置き換え用に相応しい新型車両デザインと形式は385系
で自己操舵機構付きハイブリッド振り子式ボルスタレス台車と垂直カルダン駆動で上下
揺れ抑制とカーブと勾配の柔軟化がメイン。
見た目のデザインはキハ85系の進化系。
内装はドイツの超特急ICEデザイン。もちろん、食堂車付き。
運用予測は、あさぎり(小田急新宿から豊橋間)、メトロあさぎり(北千住から富士間)。
これが、俺の予測だ。

総レス数 1003
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200