2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京王線ダイヤ考案スレ 2014.05.14

1 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 20:49:38.60 ID:09GUjdFC0.net
・前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1395933109/l50

京王線のダイヤ案をどうぞ。どの時間帯のダイヤでもおkです。
>>2-3にルールを掲載します。

◎1日の駅別乗降人員(公式)
ttp://www.keio.co.jp/group/traffic/railroading/passengers/index.html

◎優等停車駅選定に使えそうなデータ(平成23年)
ttp://www.train-media.net/report/1210/keio.pdf

◎駅間標準所要時分一覧表(2012.8.19改定ダイヤ)
ttp://www.tcn.zaq.ne.jp/akaql001/keio/keio_settei.pdf

◎各駅乗降人数(過去データ付)
http://ux.getuploader.com/7riyuma/download/27/keio.xls

2 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 20:50:53.22 ID:09GUjdFC0.net
【お約束】
○ダイヤを提案するときはスジを引いてからにし、スジを引いていないものはスルーしてください。
○ダイヤを提案するときの詳細な説明は、うpするダイヤ案に添付するなどしてください。
○現実的なネタのみでお願いします。明らかに間に合わないようなスジは引かないでください。
○各(待避)駅間所要時間、駅での停車時間、終着駅での折り返し時間
 などは、自身で丁寧な根拠を示す以外は
【京王電鉄公式の時刻設定】 を参考(基準)にするようにしてください。
○「伝統が〜」など、非論理的な主張は荒れるので禁止にします。
 これが守れないおっさんのnacky=ノック(高尾猿)も書き込み禁止です。
○リニア厨はお断り。
○ダイヤ提案時、求められた場合は根拠としたソースを示せるようにしましょう。
○相模原線特急多摩センターor永山以西各停化論も厳禁!
○千歳烏山駅特急停車論も厳禁
○東府中準特急停車論コピペはNG推奨

3 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 20:55:39.61 ID:09GUjdFC0.net
【関連スレ】
京王電鉄(京王線系統)スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1400013840/

京王電鉄車両スレ 2014.03.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394943678/

★京王井の頭線あれこれ 34F★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1384685510/

京王相模原線スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394397207/

●都営新宿線スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1394034467/

4 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:06:27.39 ID:Uk5lrIuA0.net
>>1


朝ラッシュ案
http://2ch-dc.net/v4/src/1399132975959.gif
http://2ch-dc.net/v4/src/1399132927895.gif

5 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:14:26.45 ID:wVmqV05A0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

6 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:56:00.18 ID:r2fit9X/I.net
明大前、千歳烏山の2面4線化前提で、
日中と朝ラッシュ時の7.5分間隔ダイヤを提案します。
よろしければ評価、添削などをお願いします。
http://cdn59.atwikiimg.com/keiorc/?cmd=upload&act=open&page=ダイヤ研究室&file=京王ダイヤ171.pdf

7 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:08:14.38 ID:ieA5+20/0.net
>>6
桜上水の入出庫は本線上で行うの?

8 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:24:49.07 ID:qSY37lRH0.net
>>6
日中の24本は車両&車庫が足りないと何度言えば・・・

9 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:35:43.47 ID:Ih8faPcy0.net
>>1
ぎりぎり乙

10 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:41:52.17 ID:r2fit9X/I.net
>>7
>>8
日中24本は競馬場線急行の実績があるので、桜上水の昼寝を削れば、
毎時+3本≒+6編成くらいは確保できるのではないかと推測しました。
当然ながら車両の点検などは現状のペースでは間に合わなくなると思います。
桜上水はいずれにせよ朝ラッシュ後の下り列車の入庫が難しいので、
日中はがら空きにすれば、入出庫の問題は無いと思います。

11 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 00:00:13.86 ID:C4nXHdaF0.net
施設面で大雑把なダイヤは想定できる。
千歳烏山2面4線化は特急接続しか考えられんな

調布地下化(折り返し線造らず)…区間各停大幅削減

12 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 00:24:43.70 ID:k6Wls9MC0.net
>>11
ラッシュ時の交互発着のためと言ってるアホいるけど、
それなら調布(階が違うので布田付近)にも折り返し線造ってるだろうな。
激減したとはいえ区間各停、それなりにあるからな。

13 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 01:36:54.46 ID:u05xZ5IJ0.net
カラスにふれてはなりませぬ
カラスはなおりかけのかさぶたのごときもの
いくら気にさわってもひっかいてはがせば
もとのもくあみにございます

14 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 01:40:45.54 ID:f30AtUmo0.net
>>11
二言目には特急停車
流石は独裁カラス将軍閣下(笑)
オツムは赤ちゃん並みに空っぽで
いつまでも懲りないようですね
橋本特急復活も勘違いで
相模原市民からも嫌われてるしw

15 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 03:02:38.97 ID:PvNB92X90.net
>>10
平日夕方24本の時間を拡大できないのは車両が足りないからなのを知らんのか?
2時間程度(休日の競馬急行も含め)やるのと終日では訳が違うぞ

それに18本で十分な乗客数のに それよりも乗客が減る高架完成時に24本にする必要性も無い

16 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 09:32:10.43 ID:iqZ+tvC/0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

17 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 13:27:05.43 ID:keqPOtnv0.net
どっちもねえよ

18 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 14:27:52.62 ID:0EFmALLa0.net
トンキンヒトモドキ

19 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 23:41:13.34 ID:xoswuxBR0.net
都営線の折り返しが桜上水になると仮定した場合これまで桜上水でおこなってきた機能は明大前に移るのかな
明大前では特急系と都営線方面の接続に使いそうだけど

20 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 23:52:26.95 ID:AZE1RwYfI.net
>>15
京王線(除動物競馬)と新宿線の現状の日中が67運用、
先ほどの案だと73運用くらいになります。
現状の夕方の増発は4便で4運用増加だと思いますが、
つまり71運用は可能ということです。
予備車を削るなり、2編成増備(編成組換や新造など)するなりで、
あと2運用確保すれば車両は足ります。

これからの時代は運行本数減と乗客減の負のスパイラルの大流行が予想されます。
つまり毎時18本に減らせば乗客がそれだけ減る可能性が高いわけで、
少ない乗客を小田急と中央線と奪い合いになると思います。
現時点でも橋本特急が乗客を小田急から奪ったわけですから、
毎時24本に増やしてもそれなりに乗客が増えると思います。

21 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 00:20:20.69 ID:im2p9Sk90.net
>>19
明大前では都営接続

22 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 00:32:50.01 ID:RH8KFUma0.net
>>20
見てみたけど、そのダイヤで走るには京急ばりの運転が必要だな。
京王のペースだと大きなスピードダウンになりそうだ。

23 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 01:29:57.64 ID:f82N+AYv0.net
どうして地下急行線を織り込もうとせんのかなー、ここの住人は。
事業計画は立体交差と地下線増が1セットになっている。
まずは都の計画書をちゃんと読め。

それと京王沿線の過疎化と高齢化が進んで乗客が減る前提を置くヤツがいるのが不思議なんだが、
これからは地方が痩せて(潰れて)都市に人が集中する、という傾向がいよいよ強まってくる。
どういう理屈で減るのかを説明してもらいたい。

あと、現状の車両で運用を考えるのは意味がない。
新しい設備を打つなら車両も増備するだろう。
それとも10年後も9000系が最新車両なのかな?
ケチ王だから10年後も9000系でいくのかな?

24 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 01:47:34.62 ID:vzrOpkYY0.net
>>23
地下急行を織り込まないで考えるのはごく一部の人で
その言い分は少子化が進むのわかっててやるはずない、だから地下急行はオワコンなのだそうだ
ま、なんとしても地下急行がおじゃんになってくれないと烏山に特急停められないからねぇ〜
彼らの願望でもあるんでしょう

25 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 02:15:35.13 ID:sY+EIahU0.net
>>24
地下急行なんて着工するまで信じないわ
烏山特急停車はそれ以上にありえないがwww

26 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 07:04:12.02 ID:dq+bpOew0.net
>>23
笹塚〜調布の複々線化を1回やめたから

27 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 10:14:36.37 ID:6TSzC0SW0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

28 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 10:22:42.37 ID:d+uychDe0.net
>>25
世田谷や杉並が本気で下高井戸近辺を地下でやって欲しいなら、舛添裁定であの辺だけ地下にして複々線でもいいが、それでまとまるような地域性とはとてもおもえん(笑)

29 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 14:57:00.74 ID:R8ivbKzW0.net
>>22
所要時間はここに準じています。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/akaql001/keio/zenbu.pdf
7000系を特急に、8000系と9000系の高加速車を各停にするのは、できればやった方がいいと思います。

>>23
「都の計画書」の正式な文書名が分かりませんが、
「都市計画」が一体なだけで、「事業計画」は別々だと思います。
人口減少が田舎から先に進むのは当然ですが、人口が2/3くらいになるので、
そもそも人口が少ない田舎はすぐに実質人口0人になって、
いずれは首都圏であっても減る可能性があります。

>>24
>>25
地下線増線ができたら、地下の特急は明大前に停車できないので、
続行の片方は高架の特急として残り、その特急が千歳烏山に停車する可能性はあります。

>>28
舛添氏が明大前駅前の演説を裏切って地下推進になるとは思えませんが、
地域としては「地下の方が工期が長く事業費が高い」という迷信(?)さえ無ければ、
すぐに大多数が地下派になるでしょう。

いずれにせよ
「なぜ東京都は高架方向別複々線を高架地下線路別別複々線に変えたのか」
という疑問があります。
高架の連立線だけなら3年もかけて都市計画変更しなくても一部だけ着工するのでよかったはずです。
線増する気があるなら普通は方向別を線路別に変えません。
つまりここからは線増のやる気は「あるわけでもないわけでもない」という結論しかでません。

30 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 15:23:28.34 ID:tfpEqih00.net
それはお前の勝手な結論だろ

31 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 16:12:51.37 ID:AT+W/r5B0.net
>>24
本当は地下急行線がないほうが特急が停まる確率は減るのにね。

32 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 16:56:36.20 ID:ctA+eq7i0.net
>>29
地下は災害に強いとか言うプロ市民のほうこそ迷信でしょ。
阪神淡路のとき確かに高架橋は崩れたが、トンネルも使えなくなった。
結局、高架のほうが復旧は早かった。

トンネルは水害に弱いし地震しか考えないとこぐらい、反原発と同じだね。

33 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 17:26:30.80 ID:R8ivbKzWI.net
>>32
ダイヤの議論とはあまり関係ありませんが、
兵庫県南部地震のときは沿岸部の地盤のゆるいところで比較的古い構造物が壊れたのに対し、
京王線の場合は地盤も比較的良いので新設高架橋が壊れるのは考えにくく、
八幡山や笹塚の古い高架が壊れたせいで結局新設区間も運行できなくなったり、
首都高の高架が壊れたときに挟み撃ちになるのが危険なのではないでしょうか。

地下の場合、深い急行線が貯水池として使えることが下北沢駅で証明されています。

34 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 17:47:42.06 ID:ZMhv5mL90.net
地下化とカラス特急停車は一生無いから

35 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 17:54:02.76 ID:5HBpM8e+0.net
>>29
>>33
独裁カラス将軍閣下(笑)と
自己主張激しいゴミプロ市民は
総じてタチの悪い知的障害者の集いw

36 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:10:15.58 ID:R3NB+u+L0.net
>>33
倒れた高架橋はもともと地震の頻度が少ないから大地震には耐えられなかったよね。
高架に反対の人はその辺を無視してる

37 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 18:17:38.60 ID:FkBQTrM30.net
京王も首都高も高架橋は耐震補強したから大丈夫。
鉄板で巻いて、コンクリートと鉄板の間に地震動エネルギーを吸収する
特殊な樹脂を注入してあるそうだ。

まあ、東上線みたいに、芦花公園付近まで甲州街道直下を都営が建設して
その先は京王が高架複々線にする計画だったけどね。
京王が財務体質が非常に低かったのと、芦花公園以東の運賃収入が都営に
流れるのを死ぬほど嫌った訳で今のような周回遅れの線路容量の路線の
ままなのだ。

丸の内線の延伸とか、埼京線の三鷹延伸とかあれば危機感も違ったと
思うけど。。。
小田急は町田以西の対応で精一杯だし、新百合まで複々線の計画は無いし。

38 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 19:05:11.95 ID:R8ivbKzWI.net
>>37
笹塚の高架橋は中野通り付近はまだ耐震工事が終わっていません。
ちょうど横の首都高+甲州街道のオーバーパスが二重高架なので、
一番危険な箇所なのですが…。首都高は今工事中ですね。

新宿〜芦花公園の新線は京王富士見町線の遺志を引き継いで方南通り経由だったと思います。
現在では京葉線の三鷹延伸に乗っ取られてしまいましたが。

39 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 20:35:13.04 ID:frUlOwPW0.net
>>27
知的障害者1号
>>29
知的障害者2号

40 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 20:58:53.67 ID:Pbz/NEXg0.net
>>29
所要時間はともかく、列車間隔が詰まりすぎているように思います。
前の列車が出てから次の列車が到着するまで1分は短いですし、待避駅で先発が出てから次発が出るまで1分というのも短い。
それぞれ2分、1分半は見たほうがいいかと。

41 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:04:07.75 ID:DHUZwzzQ0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線とのアクセスを密にするために
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い

42 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 21:42:58.87 ID:R8ivbKzWI.net
>>40
全体的に余裕時分を全く考慮していませんから、このままだとすぐに遅れるのは自覚しています。
運行間隔を2.5分縮めた分を活用して、特急が新宿〜調布を18分くらいに寝かせれば、余裕が取れると思います。

43 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 22:11:27.61 ID:0yMX+CjU0.net
世田谷区内減便で特急と朝の急行スピードアップ。
終わり。

44 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 23:05:22.73 ID:Pbz/NEXg0.net
>>42
もっと寝てしまうかと。

45 :ドクタームダナシ:2014/05/16(金) 23:45:29.32 ID:TMR3fqXyi.net
>>41
あり得んわい!
お前は2/22改定発表前まで昼間高尾急行復活とかしつこいぐらいほざいておったろ。

なぜ2001年改定で設定された準特急は東府中が調布以西の急行停車駅で唯一通過駅となったのか考えてみろ、
競馬開催日以外に優等停車など無駄だからという理由しかないではないか!
さらに早朝深夜にも急行の特急格上げで減便を喰らっておるからな。

46 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 00:36:08.77 ID:tfz1FwC60.net
>>41
東府中の区急通過(名前は通勤急行になるかも)ならありえるがな
調布以西各駅(相模原線現区急も含め)を新しく急行にするかもしれんが
調布-東府中の無停車は輸送実態とかけ離れているから近いうちに何らかの改正がされるだろう

47 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 00:50:21.01 ID:0mv7HI6R0.net
>>29
「なぜ東京都は高架方向別複々線を高架地下線路別別複々線に変えたのか」
阪神淡路大震災の教訓として高架路線のそばに環境側道を設けないといけなくなったから。
元々の事業計画とほぼ同じ土地で済ますには、地下別線にした方が無難というわけ。
高架4線にすると、旧計画より線路2本分の土地がさらに必要になるので難航は必至。
じゃあ地下4線だと事業費がっていうのと踏切3箇所が不通になってしまうというのは資料として公表済みですね。

48 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 07:52:03.08 ID:A/UIOxfU0.net
あれは震災が理由だったのか。
てっきり小田急の環境訴訟かと思ってた。

下北付近を見て思うけど、
鉄道の無い風景というのも、もの寂しいというか、活気が無いというか。。。
環七内側・・・地下
16号内側・・・高架
近郊・・・地上
がいいんじゃない?

49 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 11:16:02.56 ID:4VkqW+7F0.net
>>47
どうせ不通になっても良いなんて言わないから無難な選択だよね。

50 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 13:57:57.67 ID:ZehnIZtUI.net
>>47
高架地下併用の場合、
高架の連立線はわざわざ3年かけて都市計画変更しなくても既都市計画の一部着手でよかったはずです。
地下の線増線はそもそも都市計画事業である必要がありません。
都市計画変更のために開かずの踏切解消が3年遅れたのをどう説明するんですか?

51 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 14:06:22.14 ID:Wvh0bRMT0.net
>>50
もしも何かの間違いで、4線地下か4線高架で完成したとしたら、カラスは間違いなく特急全停車を要求するはずだし、どっちにしろカラスはうるさいだけ

52 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 14:44:07.54 ID:ZehnIZtUI.net
>>51
東京都の4線地下案で完成したら、急行線は明大前停車かつ千歳烏山通過なので、
千歳烏山の(準)特急停車は絶望的になると考えられます。

53 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 15:28:50.76 ID:ThbiQTw+0.net
烏山厨の次は
高架化反対のプロ市民かw

54 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 15:57:44.93 ID:hUYqRMaU0.net
>>50
購入す用地が増えるのに工事期間は同じになるのはおかしくないですか?
予定される期間は同じかもしれませんが実際は違うはずです。

55 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 16:38:13.43 ID:ZehnIZtUI.net
>>54
都市計画変更後の用地買収範囲は都市計画変更前の範囲にほとんど入っているので、
買収する土地は変更後とほぼ同じだと思います。

56 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 21:27:41.48 ID:uikHSTOm0.net
全部各駅でいいから、女性専用車を廃止しろ。

57 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:01:08.34 ID:V875XsNT0.net
>>55
47ではそのままなら側道分は増えるはずですが?

58 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:25:31.05 ID:ZehnIZtUI.net
>>57
幅員18m複々線で都市計画決定しているうちの南側10mに高架複線を作り、
本来線増の2線に使うべき北側7mを環境側道にすれば、用地は増えません。
実際にはわざわざ都市計画変更して幅員を削りましたが、不必要だったはずです。
47では18m全て使って当初計画通りの高架複々線を作った場合、
北側にさらに7mの環境側道が必要になる、ということです。

59 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 00:17:24.72 ID:T4TZOdDC0.net
>>58
計画ではあるものがあなたにとって不要だからという理由で勝手に計画を変更し
確保すべき用地が同じというのは間違っています。

60 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 00:58:18.23 ID:RWfu8fcO0.net
京王本スレか交通政策板だか何だか知らんが該当板・スレでやれ

61 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 01:11:42.73 ID:FfVg0S8W0.net
>>50>>55
だから、4線高架のまま事業を進めるなら、4線分の土地+環境側道の土地が必要になるんです。
それを高架地下併用にすることによって、変更前の範囲にほぼ収めることが出来たんです。
確かに高架化と複々線は厳密には違う事業ともとれるでしょうが、当初からこれは一体として計画されてきました。
どのようになったとしても、事業を進めるとなれば都市計画変更は免れないと思います。

>都市計画変更のために開かずの踏切解消が3年遅れたのをどう説明するんですか?
端的に言えば、環境側道が必要になったから、ですかね。

62 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 07:30:54.02 ID:zy71MePzI.net
>>61
調布駅付近の高架化は当初は複々線で都市計画決定していたのにもかかわらず、
はじめに複線で高架化が検討されていました。
環境側道の有無の違いはあっても、複々線で都市計画決定したからといって
複線で事業化してはいけないというきまりはありません。
現に今回の事業も線増線を一体で都市計画決定したのに、
事業認可は高架線にのみ出ています。
もっといえば、当時の都市計画決定資料には幅員17.8m複線とだけ書いてあり、
東京都によれば主要部分(新宿〜本八幡)が複線なのでこう書いた、と主張していますが、
そもそも複々線で都市計画決定などされていなかった疑いすらあります。
>>59
線増の都市計画変更がどうしても必要ならば、連立を着工してから都市計画変更すれば、都市計画変更に要する
3年分早く開かずの踏切が解消できたはずです。
しかし、そもそも都市計画は高架複々線のままで地下線増線をつくればよいだけです。
>>60
本来は
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1316727947/l50
ここでしょうか?

63 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 09:30:36.77 ID:FfVg0S8W0.net
>>62
うーんなんか話が噛み合わないな。
仮に地下急行線は不要で高架2線のみでやりますとなったとしても、
高架4線(環境側道無し)→高架2線+環境側道 という設計変更は必ず必要になるんですが。
耐震基準も変更になっていますし、構造計算も全てやり直しだと思いますが。

64 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 12:03:14.66 ID:kAzrp4/70.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

65 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 12:46:36.22 ID:zy71MePzI.net
>>63
もちろん設計変更や耐震構造の見直しは必要ですが、それを都市計画にする必要がありませんし、
そもそも都市計画というのは地図上の面でしかないので、耐震構造までは決めようがありません。
しかし都市計画変更をするには、住民説明会や素案作成などの手続きに3年もかかるので、
設計変更だけなら1年で着工できそうなものが、かなり無駄に時間がかかっています。

66 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:24:15.66 ID:bW1ZFiKm0.net
荒れている隙に豆腐厨が出て来ていてw

67 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:47:46.86 ID:FfVg0S8W0.net
>>65
環境側道は普通に人や車が通れる道路です。
道路を作るのに都市計画無関係ですか?
それ以外にもありますし、そもそもがこの事業は2つの計画を一体でやることになっています。
どちらか先にホイホイっていうわけにはいきません。

>都市計画というのは地図上の面でしかないので、耐震構造までは決めようがありません。
草案段階に対して仰っているのであれば、まぁ確かにそうです。
地図に線を引っ張って、こうしたいですね、までで済むと思います。
でも今は、もう実際作りますよ、という段階です。
そのためには、街路灯1本、水道管1本についても全部構造を決めなきゃいけないのですよ。
図面を正確におこし、それに対する予算を考えないといけません。
当然線路部分もそうです。
あなたは4線を2線に減らせばいいじゃん、とお考えのように見受けます。
たったそれだけのように見えるかもしれませんが、
おもちゃのブロックみたいに、線路外して壁付ければいいじゃん、というようには絶対出来ません。

>設計変更だけなら1年で着工できそうなものが
これはあなたの思い込みですよね。事はそう簡単にはいきません。

68 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 15:18:28.18 ID:zy71MePzI.net
>>67
環境側道の都市計画は鉄道とは別の都市計画ですから、高架構造物が
できるまでに間に合えば、後からでもできます。
都市計画決定まで、つまり2009年から2012年までは草案段階だったわけで、
そもそも都市計画変更する場合はそれまで図面が確定できませんから、
2012年の秋から2014年の春の事業認可までの1年半で図面を作ったことになります。
それならそもそも2009年の春から図面を作っていれば、2010年の秋頃にはできます。
環境影響評価に2年くらいかかったとしても、2011年には事業化できたはずです。
いずれにせよ都市計画変更をしなければ事業認可は早く出ていたと推測できます。

69 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 18:42:36.78 ID:ZTqpHDjY0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い
東府中の他に競馬場線との接続を徹底すればよい

70 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 19:32:27.18 ID:4QomtcJY0.net
>>69
下高井戸・八幡山・仙川>>>>>東府中だろ
快速も通過で構わん

71 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 21:52:19.35 ID:6eu7kQ1dq
都市計画は他でやれ。
高架化と地下急行はここで何を言おうが決定事項。

72 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 00:32:20.15 ID:mp+VjlyR0.net
>>69
どうでもいいと思って触れないでいたけど、
「東府厨」は、もしかしてGT開催時の混雑を知らないのではないか。
来週25日のオークス、および京王では調布市花火大会と並んでの
最大最凶の動員が見込まれる6/1の日本ダービーがどんな状況になるか知っていれば、
「だって特急・準特が臨停してるけど・・・?」などと恥ずかしい発言があるわけがない。
あれは集中的に数万人規模のオーダーで発生する混雑を捌く(各停だけでは捌けない)ために
仕方なく接続しているのであって、普段から接続する必要性は全くない。
5/25オークス、6/1日本ダービーの13:30から16:30あたりを是非考察いただきたい。

73 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 07:10:09.94 ID:riGe3Gi40.net
>>72
今年だけはもう一週間後も想定に。
『世界のジャスタウェイ参戦』安田記念にAKB大島卒コン振替日。

74 :名無し野電車区:2014/05/19(月) 07:32:00.71 ID:G/M5CH+c0.net
真面目に時刻変更だけはやって欲しいな。
遅れデフォはよろしくない。

75 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 08:13:07.59 ID:izCX/VNi0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

76 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 10:00:27.66 ID:XDoxXRXcf
>>72
というかその臨時停車は大迷惑なんだけど
一気に車内の治安が悪くなるし

臨時停車より極力(新線)新宿直通の優等にして欲しい
その気になれば笹塚折り返しの都営線の筋に繋げられるだろ

非乗り入れ運用についている9030を回せばなんとかなるだろう

77 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:14:53.08 ID:IbXvFGxq0.net
東府中も烏山もどうでもいい。
京王は今後相模原線のみに投資する。

78 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 21:42:59.91 ID:3EoOorag0.net
>>77
急激な衰退確定の赤字ローカル線こそどうでもいいわ
というかお前 カラス=東府厨だろ?

79 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 23:27:39.81 ID:/NmCkU290.net
おやおやまだ相模原線はリニアで明るい未来が待ってることを理解できない馬鹿がいますね

80 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 23:58:12.41 ID:hG9jWr/C0.net
八王子市の人口予測を見ると相模原線沿線の方が高尾線沿線や北野周辺よりマシだったりする

81 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 10:10:34.28 ID:ubNYLmE20.net
修羅の国トンキン

82 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 14:42:13.30 ID:22j7I5dW0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

83 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 01:10:55.43 ID:ni7iW8xY0.net
橋本は、中央リニアに都心方面の通勤客を結構取られそうだよな。

84 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 02:28:55.18 ID:TGnIAMIP0.net
>>83
ほとんど取られないだろ
品川まで3000円以上だぜ
どこの会社が通勤費として認めるんだよ
まして自腹で乗るような金額でもない

85 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:07:05.51 ID:Vkq5skMO1
まあ、タクシーよりは安いだろうけどから、本当に一刻も争う時には使うだろうけど
それでも毎時1本のこだまタイプのみではな

リニア橋本は新幹線の新横浜ではなく小田原相当なんだし

86 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:17:35.84 ID:/WUg2Kru0.net
>>83
金持ちの感覚で
勝手に語られても困るんだけど

87 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:38:00.19 ID:2ALrlUeI0.net
>>84

橋本ー品川で3000円も取らないだろう。
リニアの運賃体系は運賃+料金だろうから780円+1100円程度だろう。
※東海が15%増し程度と表明してるので。

この程度なら遅刻回避や深夜残業で帰宅を急ぎたい
サラリーマンがたまに乗るとか、そういうのは十分あり得るよ。

88 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:44:11.34 ID:6Q+t/WFg0.net
深夜バスより安いか。
でも、富が瀬湖の車両基地に入庫するついでの橋本行きでも、
品川23:35発くらいが最終だろうね。新幹線同様、0:00〜6:00
は線路閉鎖だろうから。

89 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 07:56:32.78 ID:TGnIAMIP0.net
>>87
リニアは全車指定だから隣駅割安料金は無い
品川-新横浜の特急料金(のぞみ,通常期)は2,460円
品川-橋本は2,800〜3,000円+運賃になるんじゃないかと思われる
(仮に全部一括の料金設定になったら3,500円程度)

品川-橋本利用者の為に橋本-名古屋が空席なんて事態を倒壊は望まないはず

90 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 08:39:36.00 ID:xPqVfs7Yl
そもそも小田原相当のリニア橋本に停車する
本数そのものが限られる

91 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 12:38:45.89 ID:3Xy1mRXo0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

92 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 17:59:49.67 ID:zWzctl5N0.net
京王は橋本に投資するのであって、相模原線に投資するわけではないかも

93 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 19:57:19.90 ID:BqXcP68n0.net
去年の改正にはそれほどありがたみを感じていません。むしろ、不安を抱いているほどです。
なぜなら、相模原線に新宿直通の特急が新設されるからです。
まだ本数が少ないようですが、これから増えていく可能性は十分にあります。
そして、いつか橋本から新宿への特急が主流になるかもしれません。
そうなってくると、都心へ向かうときや都心から帰ってくるときに調布で乗り換えるのは、
北野方面に住む我々ということになってしまいます。
橋本の発展(と八王子の衰退)を考えると、いつかそんな日が来てもおかしくありません。
ここはひとつ……府中にがんばってもらわないといけませんね。

94 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:21:47.25 ID:o1O7mP8t0.net
ふんふむ
文体は相模原線厨と同じですな

95 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:39:10.37 ID:TGnIAMIP0.net
本線特急減便は数年後にあるかもしれないが相模原線増便はねーよ
相模原線厨はそんなこともわからないのかね?

96 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:54:58.93 ID:/WUg2Kru0.net
カラスがいなくて平和だなぁ

97 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:38:12.28 ID:xFYcXyJW0.net
烏山で特急接続しなきゃ2面4線にはしないから、
必死になってもアンチはオワコンだけどなww

98 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 23:24:05.97 ID:LaNq9CeR0.net
>>97
さすが単細胞wwwwww
生ゴミを漁るかのごとく
その気になってすぐ釣られてくる
独立カラス将軍閣下(笑)さんは
ホントに単純だからワロタ

99 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 23:29:39.06 ID:/WUg2Kru0.net
>>97
本日のアスペ
ID:xFYcXyJW0

100 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 23:38:11.54 ID:TK9LA1cJ0.net
>>97
きっしょw
まだいたの?クズムシケラ

101 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:12:35.91 ID:VAp03+yo0.net
>>97
また池沼が性懲りもなくw

102 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 14:11:28.01 ID:5IqtYklg0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

103 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 13:06:36.98 ID:gjDRWQXY0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い
東府中の他に競馬場線との接続を徹底すればよい

104 :ドクタームダナシ:2014/05/24(土) 13:14:36.01 ID:7TClNU8Ei.net
>>103
下高井戸・八幡山・仙川は東府中より主要度上だからあり得んわい!

2001年の準特急設定時に調布以西の急行停車駅でなぜ東府中だけ準特急通過駅にされたか考えてみろ、
競馬開催日以外に優等停車など無駄と判断されたとしか考えられんだろ!!

105 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 14:13:11.17 ID:AKvtW88E0.net
要するに、競馬開催日の多い土休日に運転されている準特急を東府中に止め、引き換えに急行を通過にしようってことだろ。

106 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 20:50:46.06 ID:TfgoG6n40.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

107 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 21:51:00.14 ID:Im/j1Xig0.net
>>104
お前もいちいち反応してんじゃねえよ

108 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 22:39:03.01 ID:UCv7bfZq0.net
こんなところでよその会社の
ダイヤをああだこうだ書くより、
職場の近くに引っ越した方がいい。

毎日長々乗ってるから、
何駅に急行停めるべきだ
とか考えちゃうんだよな。。。。

109 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 23:16:48.47 ID:47+JOhR40.net
職場の近くに引っ越せば電車にのらなくてもいいんだよな。。。

110 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 01:36:44.98 ID:7gTtLFrG0.net
そんな深刻に考えんでも。

111 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 04:31:47.01 ID:P1BRcb+E0.net
>>108-105
奴隷であること前提かよ!
自立した生活を考えないなら収入がいくらあっても底辺のままだぞ

112 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 08:10:52.27 ID:RogynTAp0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)
準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で支障ない)

113 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 14:35:00.37 ID:KfbBjJZdi.net
>>109
いっそ職場で寝泊まりすればいい。

114 :名無し野電車区:2014/05/25(日) 15:04:49.83 ID:9SLAw9e50.net
>>113
職場が多摩なので、都心に用がある時に不便

115 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 08:22:03.39 ID:r0ytWXJm0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

116 :ドクタームダナシ:2014/05/26(月) 20:02:48.43 ID:YYz14AIci.net
東府厨はいつまでたっても懲りないのか…

2013/2/22改定の詳細発表前まで昼間高尾急行復活などと無駄にしつこくほざいておったほどだしな。

117 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:22:04.48 ID:asvL15l/0.net
>>116
nackyさんは懲りたのかね

118 :名無し野電車区:2014/05/26(月) 22:48:00.74 ID:hblsaamX0.net
>>117
最近見なくなったな。役場に24されたからか?

119 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:11:15.35 ID:YJM/yS9bM
来週のダービーとFC東京のダブル臨停はどうなるんだろう。
昨日のオークスでは東府中は後続の入線が支障するほどの大混雑。
新線急行はまるで8時ちょうどの烏山の様相だった。
臨発出るかなぁ。

120 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 00:03:38.30 ID:CzTt68w60.net
e

121 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 10:39:11.10 ID:pKuC3dK80.net
下高井戸での世田谷線との接続が悪いね。
10分くらい待ってやっと各停高尾山口行きが来たと思ったら、
すぐに桜上水で2本くらい通過待ちするんだよね。
柵の所に簡易改札でもあると良いのにね。
丁度東急の駅事務所も近くにあるし。

それはともかく、日中18本っていくら何でも多すぎじゃね?

122 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 13:02:02.62 ID:9tR1exNe0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)
準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で支障ない)

123 :名無し野電車区:2014/05/27(火) 15:23:20.78 ID:hW57jFmbz
>>121
民家を数軒壊して世田谷線を桜上水まで延長してみたら?

124 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 04:30:35.23 ID:8uC7G6XE0.net
>>121
もともと18本だったのが橋特できて21本に増えたんだよ
21本はロマンスカー含めたお隣より多いという現状

125 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 04:55:20.71 ID:Vje9QBxt0.net
>>122
東腐厨乙

126 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 08:25:33.51 ID:7ils+q2i0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

127 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 09:22:56.44 ID:p87NwntV0.net
特急通過の僻みwww

128 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 13:38:47.59 ID:alRYqglJ0.net
>>126
知的障害者1号

129 :ドクタームダナシ:2014/05/28(水) 17:46:29.26 ID:mDm2mLBEi.net
実現の可能性としては

東府中の急行通過>>>>>>>>東府中の準特急停車

なのは明白

種別を改めずに通過させるのは難しいと言われるが
事実、現状の京王線は昼間の急行の運転は無い。
だから現在の区間急行を(2代目)急行に名称変更し、
同時に現急行を現急行停車駅から東府中を除いた通勤急行へ格上げすれば良い。

競馬開催日の臨停は継続で。
とにかく武蔵野台と中河原よりも乗降が少ないため競馬開催日以外の優等停車ばど無駄だ。

130 :ドクタームダナシ:2014/05/28(水) 17:47:51.64 ID:mDm2mLBEi.net
入力ミスすまん。

優等停車ばど→優等停車など

131 :名無し野電車区:2014/05/28(水) 23:14:46.45 ID:rKjDAPkT0.net
急行が桜上水で2分停まるのは解消してほしい
特急は停車すらしないのに

132 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:37:00.50 ID:9EMjAd3Q0.net
セシウムまみれトンキン

133 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 12:13:36.74 ID:m9sqWKhd0
>>131
2分早く出しても各停に追いつくだけ。
かといって八幡山で追い越してしまうと
つつじ以西のダイヤが破綻する。
急行系を全部鈍快速に格下げすれば桜2分待ちはなくなる。

134 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 12:10:08.67 ID:+2bvcdKz0.net
橋特の日中廃止が先だな
昼間は後続の高尾特急のみで十分事足りるわけだし
駅前の通りの踏切前の交通渋滞が前よりひどくなってることは明らかなわけだし
日中廃止したところで大した被害もない

135 :ドクタームダナシ:2014/05/29(木) 12:39:07.29 ID:xno4oIjFi.net
>>134
区急を急行化しないと相模原線内急行運転列車無くなるが…

136 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:01:03.34 ID:OgG6YLZT0.net
将来性を考えると、高尾特急の廃止とまでは言わないが、減便は必要かも。

137 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 13:08:01.81 ID:sli+exZa0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)
準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)

138 :ドクタームダナシ:2014/05/29(木) 18:03:28.77 ID:xno4oIjFi.net
実現の可能性としては

東府中の急行通過>>>>>>>>東府中の準特急停車

なのは明白

種別を改めずに通過させるのは難しいと言われるが
事実、現状の京王線は昼間の急行の運転は無い。
だから現在の区間急行を(2代目)急行に名称変更し、
同時に現急行を現急行停車駅から東府中を除いた通勤急行へ格上げすれば良い。

競馬開催日の臨停は継続で。
とにかく武蔵野台と中河原よりも乗降が少ないため競馬開催日以外の優等停車など無駄だ。

139 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 18:15:02.38 ID:AILdWLSo0.net
>>138
知的な人1号

140 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 21:18:00.96 ID:ViSrOjHS0.net
東府中の準特急停車なんてあり得ない
烏山の時も言われていたがそもそも東府中に停めて何のメリットがあるんだよ
デメリットの方が多いんじゃないのか

今更橋本特急の廃止もあり得ないが、それ以上に東府中の準特停車はあり得ない
東府中駅の廃止はあり得るかもしれんな

141 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 23:56:05.40 ID:zPxL7aNv0.net
準特急の停車と引き換えに急行を通過にするってのは。

142 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 00:02:15.40 ID:V9M58hBC0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

143 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 01:19:25.37 ID:iKM8jz5i0.net
>>140
それは区間急行の新名称を(橋本)特急にするんですね?

144 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 05:38:59.20 ID:0ZzG+oAI0.net
>>143
それもない

145 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 08:56:54.00 ID:hYcG97r90.net
地図を見ながら時々妄想してた
競馬場線をそのまま西に伸ばして、府中本町で南武線なんかと接続させる
(その先で南進させて中河原へ)そうしたら、府中の中心は現在より
西になったろうが、調布より発展したんじゃないかと

146 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 11:48:49.31 ID:7c+N61sE0.net
>>140
東府中に準特急を停車させて1分遅延させることにより府中以西を完全な10分サイクルにすることができる

147 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 20:22:39.46 ID:IXbg+AlMw
>>145
今でも調布より府中の方が栄えてると思うんだけど

148 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 21:36:41.96 ID:XNRb7xeP0.net
>>146
東府中に止めるくらいなら府中or調布で1分余計にとめた方がマシ

149 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 23:30:14.13 ID:RTBeU3bK0.net
>>140
橋特は夕ラッシュはそれなりに客乗ってるし 本線特急の混雑緩和のために必要だとおもうけど
日中昼間はあの乗車率なんだから 運行は自粛してほしいわ
そのせいで世田谷の踏切のあちこちで前よりひどい交通障害が起きていることは確かだし
そこまでして走らせなきゃいけないものなの?

150 :名無し野電車区:2014/05/30(金) 23:43:43.36 ID:2mwjcXMqM
>>146
上りのことだけ考えているようだが、下りは準特が2分遅く調布を出ているよ。
準特が停車すると3分ズレてしまうがそれでもいいのかな?
ダイヤというのは上下両方でツジツマが合わなければ意味がない。
そもそも今の時期はG1シーズンで臨停が前提だから
1分だろうが3分だろうがどうでもいい話だが。

東府中に急行が停まる理由は昭和20年代にあった進駐軍。
府中での緩急接続が出来なかった平成初期の頃には多少の意味はあったが、
府中が高架化と同時に2面4線化を果たしてからはそれも無くなった。
今は9:36発快速が急行の待ち合わせをするのが唯一の名残。
乗降客数では飛田給や武蔵野台に抜かれ、西調布も後ろに迫る。
駅が存続しているだけ幸運だと思うべきだな。

151 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 01:40:59.88 ID:9BVu+xWq0.net
必要だから走らせてんだろ。

152 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 02:56:04.11 ID:UrfuHu0y0.net
前よりひどいって言うけど昔だって21本走ってたんだがw
18本だったのは最近だけだw

153 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 09:29:17.27 ID:yaaavwxV0.net
>>145
それは無理。町外れの斜面に駅を作っても栄えない。高低差と歴史も考慮しないと。

154 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 17:01:03.81 ID:SGLz3zCc0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)
準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)

155 :ドクタームダナシ:2014/05/31(土) 18:30:19.60 ID:zL5le44Si.net
実現の可能性としては

東府中の急行通過>>>>>>>>東府中の準特急停車

なのは明白

種別を改めずに通過させるのは難しいと言われるが
事実、現状の京王線は昼間の急行の運転は無い。
だから現在の区間急行を(2代目)急行に名称変更し、
同時に現急行を現急行停車駅から東府中を除いた通勤急行へ格上げすれば良い。

競馬開催日の臨停は継続で。
とにかく武蔵野台と中河原よりも乗降が少ないため競馬開催日以外の優等停車など無駄だ。

156 :名無し野電車区:2014/05/31(土) 23:01:59.28 ID:h9v7n8OM0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

157 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 06:08:18.10 ID:ABqAAOy5H
もう東府中はどうでもいいよ。。。
通過しようが停車しようが、スジへの影響はほとんどない。
停車駅論争は結論が出ないものと昔から相場が決まっております。

158 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 14:57:52.79 ID:bJ/fQrof0.net
>>156
知的障害者1号

159 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 16:47:58.15 ID:ABqAAOy5H
本日の日本ダービーは好天に恵まれ、
7年ぶりの皇太子殿下行啓、TOKIO国歌斉唱
(SMAPじゃなくて本当に良かった)などもあり
人出も相当なもの。
新線急行に加えて急行飛田給行が3本臨発で
競馬正門前口で15本/h、東府中口で18本/h。
それでも朝8時の烏山2号車付近とほぼ変わらない混雑率。
もうそろそろ試合終了の味スタFC東京はちゃんと捌けるんだろうか。

160 :名無し野電車区:2014/06/01(日) 17:34:54.76 ID:J0aLGmPy0.net
東府中を優遇とかwww
競馬開催時は八王子特急も準特急とかまた京王八王子行準特急を設定するとかめんどくせー
競馬爺には極力特急に乗って欲しくないわ

橋本特急もリニアを考えたら外せないから
高尾特急(準特)を東府中通過で調布以東烏山、明大前、笹塚停車の新種別みたいなのでいいんじゃね

161 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 00:36:47.89 ID:axaS34Vo0.net
あの空気輸送状態でリニアとかいってもね・・・
橋特はつつじ折り返しにしたほうがいいと思うんだ
相模原の優等は残るんだし これなら文句言う人いないよね

162 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 01:52:26.37 ID:zWwGBN0u0.net
>>161
橋本厨乙

特急 八王子 3
急行 八王子/山口 各3 (調布以西各停,仙川停車)
各停 橋本 6
で十分だわ

163 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 08:51:47.36 ID:m2KkB++q0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)

164 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 16:34:08.77 ID:2i0oYJA10.net
>>163
知的障害者1号

165 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 17:49:45.99 ID:V5pUiGYM0
橋本停車のリニアが20分間隔で走るとは思えない。1時間に1本ぐらいでしょ

166 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 22:37:07.31 ID:N5pix6w60.net
正直東府中にそれだけする価値はない現状通り臨時停車で十分

ってか準特急が調布以東の快速と同じ扱いって・・・

167 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 23:07:43.50 ID:cXglWjhL0.net
>>166
>準特急が調布以東の快速と同じ扱いって

昨日乗った16時半の準特急新宿行は、
高尾、狭間、めじろ台、山田、京王片倉、北野、高幡不動、聖蹟桜ヶ丘
分倍河原、府中、東府中、飛田給、調布、明大前、新宿だった。
従って、あともうちょっとだから、
長沼、平山城址公園、南平、百草園、中河原、多磨霊園、武蔵野台、西調布
つつじヶ丘、仙川、八幡山、桜上水、下高井戸、笹塚も
停車すれば良いと思った。

168 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 08:24:23.14 ID:Cw5MW89/0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

169 :ドクタームダナシ:2014/06/03(火) 08:31:43.42 ID:qgb3rZA7i.net
実現の可能性としては

東府中の急行通過>>>>>>>>東府中の準特急停車

なのは明白

種別を改めずに通過させるのは難しいと言われるが
事実、現状の京王線は昼間の急行の運転は無い。
だから現在の区間急行を(2代目)急行に名称変更し、
同時に現急行を現急行停車駅から東府中を除いた通勤急行へ格上げすれば良い。

競馬開催日の臨停は継続で。
とにかく武蔵野台と中河原よりも乗降が少ないため競馬開催日以外の優等停車など無駄だ。

170 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 13:37:21.70 ID:qjsonCvz0.net
>>167
千歳烏山を外してあってワロタ
烏山厨へのあてつけか?w

171 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:22:42.20 ID:mJzWeywY0.net
>>167
烏山除いて必要な駅はすべてそろった感じだな

172 :名無し野電車区:2014/06/03(火) 23:54:15.97 ID:i2ms0h730.net
他の駅は不要なのか?

173 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 15:24:06.41 ID:r61qvT/b0.net
リニア橋本開業で相模原線重視したダイヤ組むこと間違いない

玉南厨にとってこちらの方が千歳烏山特急停車より困る話だと思うだが。
烏山の件は停車駅増えるだけなのに対し、相線重視は特急系減便が視野(爆笑)

174 :ドクタームダナシ:2014/06/04(水) 17:48:33.98 ID:5txXZI2Fi.net
東府厨に言っておくが、
仮にリニア効果で相線重視ダイヤとなり、
橋本特急10分ヘッド運転が実現したとしても、
昼間高尾急行復活はないから観念したまえ!

175 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 22:19:42.15 ID:97Wd+P+m0.net
リニアのダイヤとかまだ決定していない現状で相模原線重視ダイヤとかいっても不毛だよなぁ
ま、リニアは確定だから完全否定は出来ないけど

相模原線利用者になりすまして相模原線重視ダイヤを持ち出す事で烏山の特急停車を
相模原線利用者の総意ということにして取り込みたい輩がいるのかもしれないが

176 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:07:49.34 ID:c+/QWK9F0.net
相模原線民が烏山停車なんていうはずない
区間急行も桜上水や烏山通過(各停接続のあるつつじは微妙)でいいと思ってるだろ
例の基地害だけ相模原線優待→東府中準特停車→烏山特急停車とありえない妄想を連呼しているがなw
奴は沿線民じゃないしwww

177 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:44:34.27 ID:kPIjxjkT0.net
中央新幹線橋本駅は新横浜、大宮、並に化ける可能性高いからな。
京王も期待するでしょうね。

178 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:10:12.73 ID:D6x3qYjN0.net
現状でろくな産業集積もない橋本は、人口減少に伴う都心回帰とストロー現象でかえって衰退する可能性もあるだろうに…

179 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:46:53.69 ID:k+u0AQ760.net
>>177
どれも開業当時は 広い原野に駅があるだけな状態だったわけだが 一昔前はのぞみどころかひかりにも通過された駅だし
名古屋まで開通したところで新幹線利用客多くがリニアにシフトするとは思えない
そこまで所要時間変わらんしね

180 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 01:55:22.39 ID:F7OiBrC60.net
カラスは・・・橋本特急当てた事でドヤ顔で相線民の味方アピール→本線を不便にする為準特の東府中停車と騒ぐ
→相線民と共に特急烏山停車アピールする事が狙いなんだろう
が・・・相線民にとっても特急の烏山停車はいらないし準特の東府中停車も難しい
本線の特急減便はあるかもしれんが
カラスが騒いでいたあたりからリニア橋本の話題はほとんど出ていなかった
リニアは新横浜相当になるとか全種別停車とか新宿寄りの人は品川に出ないで橋本に来るとか
色々あったな

181 :ドクタームダナシ:2014/06/05(木) 08:34:23.14 ID:cgm3zG6zi.net
仮にリニア橋本が新横レベルまで成長しようが、
新宿からわざわざ京王で橋本へ出てリニア乗る客など新宿最寄り客ならならいても山手湘新から乗り換える客はいないだろうから、
まず橋本特急10分ヘッド運転はありえんわい。
相模原線内急行運転列車が10分ヘッドになるとしても現行区急の急行化だろうな。

新宿からわざわざ京王で橋本へ出てリニア乗るなど、
渋谷から東横線で菊名出て浜線で新横出て新幹線乗るようなもんだ。
中目黒や自由が丘あたりならまだこれも普通だがな、
だから明大前や千歳烏山からなら橋本経由は多くなりそうだ。

ただ副都心線・西武池袋線・東武東上線沿線から東京や品川出るのをめんどくさがり、
東横直通で菊名へ出る人も多いだとか。
だからむしろ都営新宿線からのリニア利用客は橋本へ流れるかもしれんわい。
なのでほぼ終日相模原線内急行運転列車10分ヘッド運転の需要が出来たとしても、
夕ラッシュ時のような特急と急行が交互に走るダイヤが妥当であろう。

ワシはいわゆる相模原線アンチではない。
橋本特急復活は賛成だった、
むしろ調布折り返し不可となるなら現行橋本特急のような京王線内特急・相模原線内急行という停車パターンの列車を設定することが妥当だと思っておった。

相模原線アンチというのは、
橋本特急復活自体否定し相模原線内折り返し各停は都営直通快速にすればいいとか以前は言っており、
リニア橋本はこだまタイプしか停まらんとか小田原レベルだとか言ってる奴のことだろ?
ハッキリ言ってワシから見てもそのような奴はウザいわい。

182 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 09:21:33.25 ID:E85HG88P0.net
ながい ムダ

183 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:21:12.66 ID:01TpbC4X0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)

184 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 12:19:08.62 ID:1tLIV63S0.net
>>178

>現状でろくな産業集積もない橋本は

そういう所に新幹線の駅を作らないと、大発展出来ないからな。
新横浜も大宮も、開発の余地がありながらも都内の乗客がある程度見込める場所だったから成功した。

橋本は高校跡地の広大な敷地を再開発できて東海、関西の隣接になるんだから自治体も京王も期待するんだよ。

185 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 15:04:53.55 ID:IEKkKlTQ0.net
>>178
橋本は伸びしろがある、本線は衰退しかない
玉南厨悔しいのう 悔しいのう

186 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:17:03.85 ID:t5Acrms97
橋本でリニアから京王に乗り換える人は、東北新幹線を大宮で降りて東武野田線で千葉方面に向かおうとするようなやつだろう

187 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:19:03.54 ID:mZ3zlSbf0.net
八王子から橋本へ移転する企業も多いだろうね。
新幹線停車駅だと格が違うし、オフィスビルも最新だろうから、それなりの企業から移動すると思う。

188 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:44:26.76 ID:n0Auktta0.net
わざわざ移転する距離じゃねえよアホ

189 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 20:46:31.49 ID:25sFucmK0.net
>>187
それは有り得無い
リニア自体それほど需要ないし

190 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:25:16.50 ID:Gtq2uY2k0.net
リニアを魔法の杖だと思ってるんだろうなw

191 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 21:59:23.99 ID:gnF/O8XR0.net
でもローカル線駅と新幹線駅だと確かに格が違うし、利便性も違うからあり得ない事じゃ無いなぁ。

192 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:08:47.76 ID:kcPaTMic0.net
支店や営業所移す会社は関西資本中心に多そう

193 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 22:26:04.98 ID:NuKuHEIu0.net
羽田、成田も圧倒的に八王子より近いんだよね。

194 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 00:02:26.32 ID:J9CD5Jjbq
リニアで利用者爆発的に増えるというなら
今の京王線利用者の何割が東海道新幹線からの乗り継ぎなのか考えやがれと

195 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 01:21:24.08 ID:mujbCAH40.net
これから神奈川、多摩地方に拠点を作ろうとする会社なら橋本は意識しそう。

橋本、八王子、立川から、今後は橋本と立川のバトルかな?

196 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 02:26:04.90 ID:o61IfQgX0.net
橋下特急っているのかな?
あと快速も必要なのかな?
区間急行不便だよ。

197 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 08:56:09.78 ID:94cVzc6t0.net
>>195
>これから神奈川、多摩地方に拠点を作ろうとする会社なら橋本は意識しそう。


橋本←→多摩地区って結局八王子経由するんだから八王子で良いじゃんw

198 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:30:40.45 ID:bkhMANuJ0.net
区間急行の急行化というやつ、特急と準特急は維持で新種別を考えてみた。

急行→快速急行(Rapid Express)
区間急行→急行(Express)
快速→準急(Semi Express)

199 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:42:17.30 ID:iMMolXQ40.net
>>187
そんな簡単に移転できないぞ。小さい営業所なら別だが。

200 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 09:50:32.95 ID:bkhMANuJ0.net
>184続で都営線直通は、
快急or急行 本八幡or大島行は都営線内急行、
快急or急行 新線新宿行と準急 本八幡or大島行は都営線内各停
とする。

201 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 10:19:46.33 ID:9BAxAHJ50.net
確かに烏山を2面4線にする理由は特急接続しかないものな。
通過待避ならつつじ八幡サクラがあるわけだしww
わざわざ大金かける意味ない。

ラッシュ時対策?
経堂みたいにすればいいよな
仮にやったとしても2面3線だな
ケチ王だもの

202 :ドクタームダナシ:2014/06/06(金) 12:51:06.91 ID:89b93o7Li.net
>>198
んで快急は東府中通過だよな?
それなら納得だが。

>>201
急行が特急通過退避はなぜ無視する?
それだと八幡山使えんから可能性ゼロではないだろ!

203 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 19:30:42.62 ID:vgR+r3Va0.net
>>本日のアスペ
ID:9BAxAHJ50
(寄生ムシケラカラス)

204 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:37:05.32 ID:uqY6baXH0.net
>>201
施設があるからって終日使わないといけないなんてことはない
烏山2面4線は朝ラッシュ交互発着&夕方下りの為だろう

昼間に使うなら快速削減で相模原線内折返し各停を(余裕の無いつつじでなく)烏山でやるって可能性も

205 :ドクタームダナシ:2014/06/06(金) 22:41:58.99 ID:89b93o7Li.net
>>204
多摩センターの引き上げ線も使う時間帯限られているわけだしな。

東横線菊名の引き上げ線なんかも相鉄乗り入れ始まったらほとんど使われなくなるだろう。

206 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:43:54.82 ID:RjyWUVZb0.net
ここ1ヶ月ぐらい、朝の各停がどのくらい混んでるか見てきたけど、今の本数のまま急行の烏山通過は禁じ手だと思う。
現状でさえ、各停は桜上水の時点で挟むか挟まないか際どいラインだし。まぁつつじ以西の人を全員強制的に急行に乗せるなら話は別

207 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:47:38.11 ID:uqY6baXH0.net
>>206
仙川の客が烏山で乗り換えるのがなくなれば大分改善するだろうから
急行系の烏山通過じゃなく八幡山退避を無くすだけでも効果あるはず

208 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 22:56:01.34 ID:tEVpWYYx0.net
それだと朝ラッシュ時の仙川の有効本数が烏山の半分以下になってしまう

209 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:57:03.33 ID:zeQ9VrzD0.net
調布での救急接続を廃止して、その機能をつつじヶ丘に移す
そして、つつじでの緩急接続が困難になるので、新設される烏山と
調布でやるようにする

各駅停車が府中からつつじヶ丘まで逃げ切るのは無理なんだよ
調布では八王子系統同士の緩急接続をして特急をスムーズに走らせることが
重要

新宿からの急行のテリトリーはつつじヶ丘まで(実際につつじでガラガラになる傾向が強いし)
なんだし、そこで特急に抜かれてもさほど影響は無いだろう

まあ、それではあんまりというならつつじヶ丘に特急止めて接続はかり、
快速くらいは国領に止めてもいいとは個人的には思ってるけど

つつじヶ丘は自社のバスターミナル(最近三鷹のコミュニティーバスとして
小田急が乗り入れるようにはなったが)なのに対して、仙川、烏山は小田急のテリトリー
で京王のバスは入出庫絡みで申し訳程度にあるだけ

どちらを優遇させるべきかは一目瞭然だと思うけど

210 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 02:17:13.82 ID:yLoKAKzi0.net
>>208
元々 朝ラッシュ時の仙川の有効本数=各停の本数だぞ?
烏山で優等に乗換え→各停乗り通しに変わるだけだ

211 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 07:24:33.77 ID:OCmO9OtR0.net
>>209 ノックの個人的意見はどうでもよろしい
利用者の意見が重要

212 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 11:12:20.52 ID:sfNNcKI40.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

213 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:44:10.59 ID:tYDF7AMh0.net
>>210
平日8時台の千歳烏山の有効本数は下記のように変わる

千歳烏山 急行14本/h 各停11本/h
仙川 各停10本/h

214 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 14:55:37.99 ID:1kOQ2HPgC
特急の停車駅増やすくらいなら、急行の桜上水通過を!

215 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 08:25:05.31 ID:OYK129cA0.net
>>215なら今後特急の烏山停車は一切ない

216 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 11:03:29.39 ID:e0DUeiI/w
あんな混み合った特急なんか烏山に停めて何が嬉しいんだか。
遠近の客を隔離できていることのメリットを
わざわざ捨てるだけの理由がない。
明大で乗り切れず、烏山では混み過ぎてて降りられずの
通勤快速時代に逆戻りだ。
それとも混雑していたほうが都合がいい理由でもあるのかな?

217 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 20:59:15.07 ID:Vv3tQqK80.net
>>213
今も仙川(上り)の8時台本数は10本だろと・・・

218 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 20:45:13.91 ID:rsq32HOu0.net
>>213
各停の一本はどこへ行った?

219 :名無し野電車区:2014/06/10(火) 22:03:34.94 ID:rPmZAx5R0.net
>>218
どういう意味?

220 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 00:28:58.63 ID:ucL4mi2N0.net
烏山厨になってしまったが、こんな感じでいいんじゃないの。

日中(18本)
57準特橋本 千歳烏山停車
00特急京八
03普通京八 明大前、千歳烏山、調布、府中退避
07区特橋本 千歳烏山、調布以遠停車
10特急高尾
13普通高尾 明大前、千歳烏山、調布、府中退避
(別途調布-橋本普通毎時3本)

夕ラッシュ(24本)
00特急京八
02特急橋本
_区急橋本 都営直通 調布特急接続なし 多摩センター退避
03普通京八 八幡山、千歳烏山(区急)、つつじヶ丘、調布、府中退避
10特急高尾
12特急橋本
_区急橋本 都営直通 調布特急接続なし 多摩センター退避
13普通高尾 八幡山、千歳烏山(区急)、つつじヶ丘、調布、府中退避

221 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 06:03:22.59 ID:hZD3A8EA0.net
日中
00 特急 高尾山口
01 橋特 橋本(笹塚,明大前,烏山,調布,相模原線各駅)
02 各停 京王八王子
<09> 急行 橋本(現在の区急,新線発)
10 準特 高尾山口
11 各停 京王八王子

夕方以降 (17〜22時台)
00 特急 京王八王子
01 急行 高尾山口(調布以西各停)
02 各停 橋本
<09> 通急 橋本(現在の急行,新線発)
10 特急 京王八王子
11 急行 高尾山口
12 各停 橋本
<19> 通急 橋本(17,18時台のみ,新線発)

222 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 10:31:31.61 ID:yae3lJgU0.net
>>221
日中八王子方面は乗り換え必須かよ

223 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 16:32:11.57 ID:oIv3nQfXT
>>221
日中相模原線内優等なしかよ

224 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 20:43:00.24 ID:jxFrbc8G0.net
夜は桜上水で各停と急行が交互発着してるけど
緩急接続してほしい

225 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:09:02.93 ID:YZv9wZT80.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)

226 :名無し野電車区:2014/06/11(水) 23:23:32.02 ID:hZD3A8EA0.net
>>222
下りは北野乗換でもそんなに問題ないだろ?

227 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 00:18:31.02 ID:9CtaShuE0.net
>>225

実現の可能性としては

東府中の急行通過>>>>>>>>千歳烏山の急行通過

なのは明白

228 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 01:11:07.94 ID:M2mbLfV3z
今日夜、明大前で仕事の電話しながら
1サイクル丸々乗客動向見てたんだけど、
特急が烏山に停まるとなると多分12本/hに
増やさないと人が乗り切れない。
新宿から調布以西に帰る客が
特急にきちんと隔離されているから今のバランスがある。
烏山なんかに停めても混雑が偏るだけで、
1mmのメリットもない。

229 :名無し野電車区:2014/06/13(金) 23:33:17.33 ID:9EksUUA10.net
烏山厨が必死だなw

230 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 00:37:15.48 ID:B63GovP20.net
>>229
烏山・東府中・相模原線はこれからは冷遇でいいな

231 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 08:26:00.10 ID:ij1biusx0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

232 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 16:32:00.37 ID:svNkWS1B0.net
>>230
はぁ?リニア連絡の相模原線は最優先に決まってんだろボケ!死ね玉南厨

233 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 20:07:06.64 ID:j9skqA/t0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行は通過)

234 :名無し野電車区:2014/06/14(土) 23:51:40.59 ID:oVVpu1RX4
>>233
俺は烏山厨も東府厨も玉南厨も橋本厨もリニア厨も生暖かく見ているつもりでいるが、
「事実、現状でも府中競馬〜」のくだりはテンプレから削除したほうがいい。

G1開催時は新線急行以外に飛田給臨急を増発するほど異常な状況。
1時間あまりの間に数万人が通過するのは朝ラッシュをはるかに越える。
一方で、非開催時は1000人/日も来ず、代わりにCMやドラマ、バラエティのロケ予約が埋まっている。
「常時実施すれば良いだけの話」は、無知を公言しているのと同じで恥ずべきこと。
9月まではG1もなく、東府中には誰も降りない穏やかな時期が続く。

特性を理解し、京王を良い鉄道にしていく観点を持てば
東府中の停車がどうだという観点は全く必要ないことがわかる。

235 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 00:55:59.59 ID:kqjtgf2/0.net
>>232
誰がわざわざ相模原乗って新幹線より高いリニア乗るんだよ 調布だって新宿出たほうが安いし早いんだよ
妄想もたいがいにしろよ 所詮相模原は枝分かれの支線だろ 建設費償還してから
しゃしゃり出てこいよ

236 :名無し野電車区:2014/06/15(日) 15:40:24.75 ID:+8dQnzT/v
>>232
あなたは大阪に行くとき、ロマンスカー+こだまをご利用ください。

237 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 15:36:25.43 ID:n4jLIYMA0.net
はいはい相模原線と違って衰退しか待ってない本線民乙
相模原線は第二本線ですから

238 :ドクタームダナシ:2014/06/16(月) 17:46:32.74 ID:HO/Ru7Lai.net
>>235
>誰がわざわざ相模原乗って新幹線より高いリニア乗るんだよ 調布だって新宿出たほうが安いし早いんだよ

新宿出たほうが安い?
新横と間違えてないか?

239 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 07:43:29.66 ID:QkyTecok0.net
>>237
その第二本線の特急が日中ガラガラなのはどう説明するのかな?
最優等がそんな状態でよく本線とか名乗れるね

240 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 10:07:55.19 ID:JtuFf+dp0.net
ガラガラじゃないよ

241 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 11:23:17.54 ID:GAy8Fw8C0.net
本線特急だってガラガラじゃないか…

242 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 16:42:09.38 ID:IALSaHb6V
日中は、どっちも急行で十分。
もちろん東府中だけは通過

243 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:35:59.79 ID:uyiT4afo0.net
高幡以西の客の少なさはヤバイ

244 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 18:44:31.76 ID:dY/Qz/iA0.net
さすがにリニア乗るのに調布から橋本出るより新宿に出た方が速いとか無いわ
本線は高幡以西ガラガラになるから特急いらないな
相模原線は通して空いていても一人でも利用者がいる限り絶対必要
高幡以西利用者に人権はない!各停で十分!文句があるなら中央線へ行ってください!

245 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 19:33:05.12 ID:Fc8jTn4d0.net
相模原線が第二本線って案内は
駅で見たことないのだが

246 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 19:35:06.85 ID:QkyTecok0.net
はぁ? 調布発車の時点で空席だらけの特急が何言ってるの?
後から開通した分際で相模原が本線とか調子に乗りすぎでしょ
そんなに多摩乳タウン行きたいんだったら小田急使えばいいじゃん 区間準急乗れば
乗れば新宿から乗り換えなしで行けるぞー

247 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:32:14.31 ID:IALSaHb6V
駅間の短い本線の優等廃止はきついものがある。
それぞれの事情があるんだから比較すること自体に無理がある。

248 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 20:51:01.05 ID:48DAE/z80.net
府中〜東八王子:国から補助金却下された要らない子
北野〜山田:国から不要不急と言われた要らない子
京王多摩川〜橋本:国が補助金だしても必要と認めた路線

249 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 21:05:52.37 ID:I8jy7rUP0.net
ん?
「中の人から来年の白紙改正で救急接続は廃止すると聞いたから、相模原線に最速優等復活させると思う
つかそうしないとマズイ」

250 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:07:54.97 ID:JtuFf+dp0.net
>>246
いや空席ないし

251 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:28:11.93 ID:Her4iyZi0.net
>>244
過去スレ見れ
調布は品川経由の方が本数が多くて早い
京王線内は新宿(品川ではない)と橋本のどっちが近いかで決まる

高幡以西を減らすのには同意だがw

252 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 22:48:36.65 ID:A1XxdLGq0.net
高幡以西減らすとなると

高尾特急をオール準特化+ 高尾各停を高幡どまりかな

253 :名無し野電車区:2014/06/17(火) 23:19:50.16 ID:vEDY0IvK0.net
俺烏山民だが、特急止めると混雑分散が出来なくなるから現状の停車駅でいい。
2面4線化は朝ラッシュ交互発着用(上り)、夕ラッシュ緩急接続用(下り)だろうに。
烏山は仙川に食われて廃れつつある町だから考えるならむしろ仙川かもしれんよ。
逆に朝急行通過にすると仙川、烏山、下高井戸等の客を全部各停が拾うから
各停の混雑が激しくなって余計スピードダウンし現実的ではない。
まあしかし昼間の区急(新宿/笹塚2分停車、上水からノロノロ運転)は何とかして欲しいわ。

254 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 08:46:55.56 ID:XRAOOuCci.net
優等の停車駅の選定の基準は、短絡思考的な理由で何でもかんでも停めてしまうとその駅に停車する最上位優等に乗客が集中し混雑の割合がアンバランスになってしまうので、
それを避ける為に・・・というのがほとんど全てなんだよな。

255 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 11:46:15.36 ID:rt/KxlnC0.net
朝は現状ですら各停も代田橋あたりで荷物挟まり寸前まで混むのがあるからね
奥に詰めてないだけで実際には急行よりは空いているものの

だが烏山朝急行通過にすれば後続の各停が烏山手前での一旦停車を避けられる

256 :名無し野電車区:2014/06/18(水) 13:58:41.58 ID:Q8tHU+/ii.net
京王のシステムでは、現状明大前〜調布は特急(特急・準特急)と急行(急行・区間急行)と快速と各停の現行停車駅のパターンのみの対応で、新たな停車駅パターンを構築するとなると結構な時間と金が掛かるんだろうな。

257 :名無し野電車区:2014/06/20(金) 02:20:30.58 ID:Ky7ryfJ90.net
あと1種別なら増やせるんじゃなかったっけ?俺の勘違いか

258 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 12:05:56.24 ID:GXFowOZc0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

259 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 15:11:15.32 ID:ZT8j6Fw5i.net
>>257
92年の先代橋本特急以前の急行つつじヶ丘通過時代は特急・急行・通勤急行&通勤快速・快速・各停の5種類(現在は特急&準特急・急行&区間急行・快速・各停の4種類)だったから今も旧急行の枠が残ってるということかな。

260 :名無し野電車区:2014/06/21(土) 23:36:50.03 ID:DZZUFWvI0.net
区間枚の種別は5つでも組み合わせは自由自在でしょ
各停八幡山-回急調布-列番変えて各停橋本とかあるわけだし
列番67??なんかは大部分がつつじ調布を急行運転していると思うが

261 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 03:17:32.93 ID:Gw18t2my0.net
236
・急行の東府中通過
・特急の高尾線内各停化(現在の準特急に)
・準特急廃止 調布以西各停(現相模原線区急含む)を準急に
・日中の高尾各停は高幡不動発着に短縮
・競馬場線の廃止

これで万事OK

262 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 14:55:22.98 ID:fSPaB4dj0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

263 :名無し野電車区:2014/06/22(日) 23:21:45.99 ID:NSXofnBSq
>>261
競馬場線がなくなるとロケが出来なくなるな。
バラエティは邪魔にならないようにコソコソ撮ってるが、
映画やCMになるとエキストラ100人くらいを貸切に乗せて
1運行30万で4〜5回往復させるのでそれなりの雑収入源にはなってる。
肝心の競馬に関しては、日本ダービー(今年は13万9947人)の
状況を見る限り少なくとも5万人は乗降している。
多くは新宿方面から乗ってくる非定期客であり、、
春の5週連続GIだけでも運賃収入は軽く億に乗っていると思われる。
雑草の生えた枝線にしては良く稼いでると思うんだが、
乗ったことのない人にはイメージしづらいのかも知れないな。
まあ、ロケの妨げにもなるから東府中は各停だけで十分だけどな。

264 :名無し野電車区:2014/06/23(月) 12:58:23.89 ID:gnk6iQm+0.net
BB2Cが知的障害者1号だけ自動的に荒らし判定しとる

265 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:09:08.09 ID:cUrXYGlC0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

266 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 09:33:16.86 ID:DTz+cNHM0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車

なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

267 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:43:14.09 ID:F82mRd8t0.net
高架化完成時に行われる白紙改正で
笹塚千歳烏山が特急停車駅に加わる模様

ソースは某部署の社員談

268 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:54:06.91 ID:EXqXmM/Af
どこの部署だよ
ルパの店員とかじゃないよな

269 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 20:54:20.12 ID:HG9nUoOG0.net
>>244
笹塚は知らんけど烏山に関しては、
2面4線=特急接続だから、
事業認定された時点で確定なんだよ。

270 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 21:08:38.24 ID:bYIqzHs90.net
反応禁止

271 :名無し野電車区:2014/06/27(金) 23:52:22.51 ID:GxqXARvD0.net
>>267-245
本日のアスペ
ID:F82mRd8t0
ID:HG9nUoOG0

272 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 00:09:50.99 ID:mruw/KCn0.net
>>271
荒らしには構わない方が良いよ、所詮は単なる池沼だから

273 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 01:08:24.88 ID:I0tL3cvX0.net
>>267
快速と区間急行は日中なくなるのか・・・

274 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 02:13:22.60 ID:Pwx4P+Tmi.net
>>273
都営新宿線直通用で急行という種別は残るんじゃない?
停車駅は相模原線内は今の区間急行と同じで。

275 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:22:54.80 ID:81syt3yt0.net
>>267
これマジ?
社員が話していたって事は公式発表があったって事だよね公式のソースはないの?
公式発表してないのに外部に漏らしたらコンプライアンス違反になるんじゃ…

276 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 17:40:09.54 ID:dmaBKfC30.net
>>267-245
まだ生きてたの?ムシケラカラス、そのネタいい加減つまらないし、そろそろ死んでいいよ

277 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 19:24:19.24 ID:dkU0A6Yc0.net
ソースじゃ無くて願望だろう。

278 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:11:33.21 ID:AkObD/wf0.net
高架完成時のダイヤ素案が既にあるなら、それより前段階の「下り線高架完成時」の素案もあるはずだな。
下り線から車庫線に入れなくなるが、そのあたりどうなるのか答えてもらおうか。

279 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:31:38.44 ID:U1fXSbN+0.net
2chで確定確定言ってる奴って頭湧いてるんじゃないの

280 :名無し野電車区:2014/06/28(土) 21:42:09.06 ID:RuJQh6EBO.net
>>275
そんな先のことが決定してるわけないだろが。

281 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 00:00:06.54 ID:9L1561810.net
バカラスの頭の中だと現在の区間急行を特急って呼ぶことになってるんだろ

快特 京王八王子3(現在の特急)
特急 高尾山口3(現在の準特急)
特急 橋本6(現在の区間急行)
各停 京王八王子3
各停 高幡不動3

こんな感じかね? それでもその頃には本数多いと思うが・・・(特に八王子)

282 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 02:23:39.05 ID:+pWIdj0u0.net
日中なのに調布まで21本、うち優等が15本って改めて凄いよね
踏切の遮断時間とか大丈夫なのだろうか…

でも西武の総帥がその京王沿線に住んでるとかで
西武池袋線もあんなダイヤにしろと言って優等街道化するらしいがw

283 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:34:02.93 ID:U0FErTB1k
そういえば、つつじ〜仙川の築堤工事を見る限り地下急行線つくる気なさそうだな
準備工事らしきものが見当たらない

284 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 11:50:30.69 ID:CukKg0bX0.net
高架化後は、つつじヶ丘の折り返し設備を改良して各停の区間便が設定されると予想。

285 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 17:10:03.41 ID:f2ksZhufL
>>282
本数は必要だからその本数になってるわけで、
結果的に遮断時間が誤魔化せないレベルに達したから高架化しようとしてる。

>>283
あれはラディッシュアンカーを打ち込む耐震工事。
深くまで打ち込んでコンクリを染み込ませているので、
コンクリ壁を構築しなくても地盤が固められるし、
将来、土手を削る時にも役立つ。

286 :名無しの電車区:2014/06/30(月) 19:22:49.15 ID:jgY5Q4G30.net
高架化事業の8割が烏山の為に行う事だと知らない人多すぎw
じゃなきゃ2面4線になんて絶対にしないからwww
烏山以外の利用者なんてどうなったって構わないんですよ

287 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 19:32:32.28 ID:MmpW7P//0.net
だけど過去に特急停車を要望されても商店街が廃れるからってことで拒否したくらいだぞ
それならまだつつじヶ丘に特急止めた方がマシ

仙川や烏山は小田急や関東バスのテリトリーだけど、つつじヶ丘は京王バスの独壇場だろ
三鷹のコミュニティーバスは例外として

つつじヶ丘で今は調布でやってる救急接続をやって、各駅停車は調布と新設される烏山で緩急接続がいいかと

288 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 19:56:31.06 ID:hSJ+B6bI0.net
烏山さんが壊れてきた…お前らいじめ過ぎだよ

289 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:10:06.74 ID:MZ8yQKfq0.net
>>286
ハイハイそれはそれは良かったでちゅねw

290 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:10:07.61 ID:PjzC734x0.net
ttp://hissi.org/read.php/rail/20140630/TW1wVzdQLy8w.html

291 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 20:50:36.25 ID:3nOiadHF0.net
>>286
ムシケラカラスの本音(願望)がバレバレ乙

292 :名無しの電車区:2014/06/30(月) 21:34:40.35 ID:jgY5Q4G30.net
烏山の商店街も時代の流れから特急停車要望に考えも変わったんだよ
烏山に最速優等が停まれば烏山利用者も便利になって京王の売上も上がって万々歳w
位置的にも調布と明大前のほぼ中間でなおオッケー!
本線なんてすでに息してないし橋本のリニアだって今のところどうなるかは未知数
とすると今ある場所から我等が烏山が最適任
リニアが成功したらさらに良くなるけどねwww

果たしてどっちがムシケラでどっちが願望を言っているのかなwww

293 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:20:36.52 ID:MZ8yQKfq0.net
>>292
ハイハイそれは良かったでちゅねw

294 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:55:22.08 ID:wm2KqorDS
>>286
それは誰から聞いたん?社員?

295 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 23:47:10.83 ID:cTMxsQsE0.net
>>292
沿線住みじゃないお前は 相模原線・烏山・東府中が便利になっても関係ないだろ

296 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 00:16:41.96 ID:xLBPEvcI0.net
■京王の金をむしり取り安全を脅かす 木下潮音■
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/court/1402105813/

297 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 01:40:50.11 ID:M5GzpWr30.net
>烏山を2面4線にする理由だなんて、
特急接続しかありえんことぐらい容易に想像つくからな
ラッシュ時の交互発着は副産物でしょw
経堂パターンにすれば済むんだし

煽ること出来ないアンチはオワコン

298 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 02:06:29.90 ID:JSMYpg8J0.net
>>297
相模原線内各停復活で橋本特急と快速は廃止
烏山は 朝上り交互発着 昼間相模原線各停の折返し用

299 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 06:52:24.68 ID:vT9DCrS/0.net
>>297
はいはい、知障知障。

今日もDQNカラスは自宅に引きこもって懲りずに妄想通勤w
未だに脳内設定ダイヤが諦められないようだがw
毎日毎日くだらない嘘ばかりついているので誰にも信じてもらえず、悔しくてアホ丸出しで発狂が止まらない始末。

300 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 17:06:13.05 ID:0Szfxy2z1
>>297
八王子行きだけは停車可能だろうけど。

続行運転の特急と各停を接続するなら、特急を交互発着にするので6線必要になる。

2面4線で特急停車ダイヤを運用するなら、橋本特急か準特急の片方が廃止になる。

301 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 19:46:16.62 ID:xgeVnLyg0.net
>>297
烏山に嫉妬する貧乏人なんでしょうかね
特急通過を見送る烏山民を見て優越感を味わうことができなくなることが悔しいのだろうww

特急追い越しならつつじ八幡山桜上水の3駅で対応可能だから、
2面4線化が正式決定した時点で特急接続は決まったものだけどね(笑)

302 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 20:05:48.02 ID:YamPGF0Q0.net
千歳烏山を2面4線にするのにいくらかかると思ってるのかな。
経堂みたいなダイヤにすればいいんだから、
交互発着が主因なら2面2線のままだよ。

303 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:01:20.12 ID:7lKW2ZC10.net
京王は、複々線化後も地上線に特急系の列車を走らせると明言している。
しかし、地下特急、地上特急、区急快速、各停と10分に4本走らせるのは非効率だから
地下特急、地上特急(笹塚、烏山停車)、各停の10分に3本のダイヤになると予想できる。

304 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:03:30.49 ID:+FCqrbQd0.net
おーいみんな大変だ、今夜もパチカラスがファビョってるぞ

305 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 21:55:21.75 ID:ZTrcqDHn0.net
ま〜だわかってねえのか烏山厨は 特急は端と端の速達輸送、つまり
新宿〜京八・橋本・高尾の為にあるんだ 烏山レベルの短区間には
急行以下の種別さえあれば十分。遠近分離は基本中の基本なんだよ

いい加減カァカァ喚くのをやめろってんだボケナスが!

306 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:01:34.08 ID:oV31APfG0.net
京王のスレなのにどんだけ経堂が好きなんだよ
朝ラッシュに乗ってる限り烏山で交互発着出来るだけで結構遅延が減りそうな気もするんだがな
それだけでも2面4線やる価値はあるとは思うが

307 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 22:06:50.55 ID:y6VLI1Oz0.net
烏山厨=登戸快急停車中=高尾特急都営線直通厨??

308 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:03:37.07 ID:RgxGQafg0.net
烏山と明大がボトルネックで、二駅の設備に手を入れない限り朝の牛歩は続く。
府中や永山あたりで二分遅れても問題無いが、上記二駅では10秒でも許されない。
急病人なんて出たら最悪

309 :万戸:2014/07/02(水) 03:34:05.31 ID:ahDzhNks0.net
>>302
その通りなんてすけど、頭の悪いアンチはアホな煽りばかりで繰り返して恥ずかしいと思わないのかね

>>305
特急は1市1駅が原則だから分倍河原北野停車あり得ないと言ってたアホだろ
おまいの思い込みだなんてどうでもいいんだわ

310 :万戸:2014/07/02(水) 03:36:58.41 ID:ahDzhNks0.net
>>307
あなた橋本特急厨=南武快速区間延長厨とも以前言ってたよね
あれ実現しちゃったね。
こういう都合の悪いことスル―か
アホすぎるぞ

311 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 06:56:33.54 ID:lG1kI6dn0.net
>>309-282
はいはい、知障知障。

今日もDQNカラスは自宅に引きこもって懲りずに妄想通勤w
脳内設定ダイヤが諦められないようだがw
毎日毎日くだらない嘘ばかりついているので誰にも信じてもらえず、悔しくてアホ丸出しで発狂する始末。

312 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 09:37:49.04 ID:eEk2UBgD0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

313 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 09:53:14.81 ID:RX9TXvYc0.net
カラスさんは今日の第一回口頭弁論を傍聴しに行った方がいいんじゃない?
地下派が勝つようなことになると、事業費用圧縮のために、烏山の二面四線化も見直しになるかもしれんしね。

314 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 17:53:11.37 ID:rTTvdnt+p
>>303
地上の特急は明大前のために残すんです。
それに、10分に3本のダイヤは複々線化しなくてもできるし、調布始発が必要になるぞ
都営との直通を続けるなら区急存続のほうがいいんじゃない。

315 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:22:55.15 ID:jw0+gani0.net
高尾線よりも動物園線よりも利用価値がなく仕方なく2両編成が走ってる競馬場線と
その競馬場線が発着してる今にも廃止されそうな東府中がなんだって?
競馬場線仕事帰りの時間帯なのに片手で数えられるくらいしか乗ってなかったぞ

316 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:39:30.62 ID:nb5NnRFz0.net
というか、時間帯によっては乗客ゼロなんてこともあるんじゃないのか?
平日はちゅうバスにでも代行輸送にした方がコストも掛からないんじゃないの
通電(しかも複線分)させるだけでも無駄だろう

317 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 23:45:36.81 ID:NdyhHDhZ0.net
都営新宿線の所要時間案内なんで橋本高尾山口直通を隠すシール貼ったんだ

318 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:14:11.74 ID:iH0PAun90.net
競馬場線は都営車の京王線内の走行距離稼ぐのには役立っているぞw

319 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 13:40:16.53 ID:GGj95ryw0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

320 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 16:04:49.69 ID:Hkxqgzcw0.net
千歳烏山に特急止めなくてもいいから
高架化時は八幡山みたいな1面4線にして
前をトロトロ走る各停をぶち抜いてくれればそれでいい

321 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 21:46:04.42 ID:++u1PT4r0.net
競馬好きの人達のために他の利用者が我慢するってのはまずあり得ないな
本数減らされた東府中に優等を再び停めるためには競馬場線の有益さを唱えないと難しいからなwww
余程メリットが無いと一度やった事を簡単には戻せない
ま、ここで吠えてるだけでは実現する事はないという事だな

322 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 23:19:03.17 ID:QqTxk+VX0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

323 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 10:44:49.32 ID:nKGu1epY0.net
>>322
知的障害者1号

324 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 11:59:57.31 ID:sevsC/hg0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

325 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 17:54:17.37 ID:fdbgdIby0.net
>>310
>橋本特急厨=南武快速区間延長厨とも以前言ってた
そんな奴いたね。
実現しちゃったから外しちゃった。

01年の改正で烏山に準特急(現特急)を停車させる予定があったのは事実。
2面4線になり緩急接続が可能になるので、
一度は立ち消えになった特急停車が20年超越しに実現する確率は相応にありそう。

この件に関しては2面4線になっても特急停車しないというソース欲しいよな

326 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:12:01.26 ID:SywOt4Wy0.net
>>325
馬鹿に構うのもあれなんだけど

>この件に関しては2面4線になっても特急停車しないというソース欲しいよな

では逆に、2面4線になると特急停車するというソースをどうぞ

327 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:29:50.86 ID:Dv9i2Geai.net
最近小田急のスレにも「快速急行の登戸停車は決定事項(キリッ!」とかほざいてるバカがいるけど、お友達なの?

328 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 18:40:23.60 ID:4ngvv9tj0.net
複々線化時に停車すると予想。

329 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 19:07:33.65 ID:wsJDkEpV0.net
>>325
はいはい、知障知障。

今日もDQNカラスは自宅に引きこもって懲りずに妄想通勤w
脳内設定ダイヤが諦めきれないようだがw
毎日毎日くだらない嘘ばかりついているので誰にも信じてもらえず、悔しくてアホ丸出しで発狂する始末。

330 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 19:58:09.26 ID:SywOt4Wy0.net
>>327
南武線スレにも橋本特急橋本特急うるさいのがいるな

331 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 20:28:04.17 ID:hG6zVxX70.net
帰宅時間帯の本線は調布過ぎても席空かないじゃないか
誰だよ本線は調布過ぎると帰宅時間帯でも余裕で座れるとかいってたのは
あ、相模原線利用者を味方に取り込みたいカラスさんか

それと上にもあったけど19時台でも競馬場線いないのな
自分が見た時は3人だったわ
準特急新設時も京王側が東府中はいらないと判断したから切ったんだろう
今後爆発的に利用者が増えなければ停車はないな

332 :名無し野電車区:2014/07/04(金) 21:11:37.58 ID:SllTurc80.net
>>331

帰宅時間帯の本線特急は府中過ぎないと空席発生しないね。

333 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 13:33:42.19 ID:oBhk89oq0.net
>>331
凄いな
3人も乗ってたのか

ただ、東府中は曲がりなりにも急行停車駅だからか知らないけど、
多磨霊園や武蔵野台、西調布よりは格が違う感じがするんだよな

飛田給は再開発されて繁栄しては来てるけど、それでも商店の数は
東府中には劣る気がするし

まあ、それを差し引いても特急、準特急止めて欲しいとは思わないけど

334 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 14:52:14.91 ID:HH53L5hj0.net
6000系最後の日は平日の夕方だというのに20人くらい乗ってたっけな
やはり普段はそんなもんか

335 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 21:13:55.80 ID:nW7DSI7Y0.net
>>328
停車するのはいいけど、とりあえず1番ホームが使えるようにならないとな。

336 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 21:23:08.64 ID:hEnKOOfS0.net
>>327
それ同一人物だろ

337 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 23:17:33.44 ID:J5+RHr2y0.net
高架化に関する説明会、カンファレンスみたいなやつ次いつある?

338 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 23:35:43.50 ID:krPtvK5K0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

339 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 23:40:11.24 ID:I8dJpLNA0.net
はいはい

340 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 01:02:04.65 ID:yfbf//6EI.net
(下高井戸)、八幡山、仙川に快速が止まる理由は2001年の改定で各停の本数が9→6になったからその救済としてそこそこ利用客の多い八幡山と仙川が快速停車駅になった。
対して東府中は競馬場線と接続したところで乗り換え客0に等しいし止める必要無い。だから現状の臨時停車だけで十分だし、寧ろ急行も通過で良いぐらい

341 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 10:29:39.58 ID:dtFctqtU8
>>337
もう着工するだけだから説明会とかはもう開かれない。
知りたければ都庁の建設局に行けば良いし、
異議があるなら訴訟を起こすしかない。

342 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 11:02:32.74 ID:sj8Vkgss0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

343 :ドクタームダナシ:2014/07/06(日) 13:19:44.12 ID:eOvDjzmvi.net
実現の可能性としては

東府中の急行通過>>>>>>>>東府中の準特急停車

なのは明白

種別を改めずに通過させるのは難しいと言われるが
事実、現状の京王線は昼間の急行の運転は無い。
だから現在の区間急行を(2代目)急行に名称変更し、
同時に現急行を現急行停車駅から東府中を除いた通勤急行へ格上げすれば良い。

競馬開催日の臨停は継続で。
とにかく武蔵野台と中河原よりも乗降が少ないため競馬開催日以外の優等停車など無駄だ。

344 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 14:40:02.17 ID:FiQbj5R80.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

345 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 20:43:27.12 ID:1cfV33Mj0.net
applecup2480さん
京王のダイヤ改正について
布田国領あたりだと特急使って調布でターンした方が早い
調布以西を余りに優遇しすぎて同以東が哀れに思うのは俺だけ?

夕ラッシュ時は急行快速系が増発されてるが、桜上水等で特急に抜かれる使えない優等になるっぽい

346 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 21:32:32.46 ID:ISzmT1LP0.net
>>345
不正乗車を誘発する発言はやめれ
調布までの定期券を持ってるなら問題ないがな

347 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 21:55:51.47 ID:wyDgs4pA0.net
相線の快速つつじヶ丘はキセル運行!という新機軸を打ち出してみる・・・。

348 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 22:39:11.80 ID:nO9jqccg0.net
東府厨さんも日曜の昼間からここに張り付いて暇なのか必死なのか
ちょっと否定されるとすぐ同じ文言をコピーして貼っているみたいですしw
ここで訴え続けても無駄なんだから本社にでも掛け合ってみてはいかが?
とてもじゃないけど無理だとは思いますがwww
それともここで声高に訴え続けてれば実現するんですか?

349 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:35:43.42 ID:pwuUJkN6i.net
京王の種別格差は、昔は急行系列車(特急・急行・快速)と各停の2ランクだったけど、今は優等列車(特急・準特急)と準優等列車(急行・区間急行・快速)と各停の3ランクってとこだな。

350 :名無し野電車区:2014/07/06(日) 23:43:52.03 ID:583DAYo70.net
>>325
施設面からみて特急停車させて緩急接続図る思うのが自然だけどな。
烏山特急停車論が出てきたのは高架化で2面4線になることが決まってからだしな
でも烏山嫌いの人に聞いても無駄じゃね

相模原線嫌いの人が橋本特急ありえない、
分倍北野嫌いの人が1市1駅停車だからありえない

こんな人達に説得力のある回答を求める無理なもんだ

351 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 01:04:44.14 ID:m0CauMzC0.net
>>350
はいはい、知障知障。

今日もDQNカラスは自宅に引きこもって懲りずに妄想通勤w
脳内設定ダイヤが諦めきれないようだがw
毎日毎日くだらない嘘ばかりついているので、誰にも信じてもらえず悔しくてアホ丸出しで発狂する始末。

352 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 06:31:41.64 ID:wCiG7kea0.net
緩急接続はありえるだろうけど特急を止めるかとなると謎。
今の朝ダイヤを見れば、下りの特急が桜上水出て直ぐ前を走る急行に追いつく状態。
急行を烏山で退避、特急がそれを抜く可能性のほうが高いかな。
早朝上り特急は調布→明大前が6分だし、全ての時間帯と行先でこの所要時間をターゲットタイムにしてくるはず

353 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 06:43:32.16 ID:nZL4+ChM0.net
>>352
調布→明大前6分台って無理じゃね?

354 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 07:41:00.32 ID:B9p05Od80.net
>>345
国領はおろかつつじヶ丘ですら調布折り返しがつつじ先着のものも見受けられる
>>352
急行がノロマなんじゃなくて急行の前の各停がスジ寝る元凶だろ

355 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 09:43:09.71 ID:xd/zstNa0.net
烏山は快速が特急(通過)を退避するダイヤに決まった

356 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 09:53:03.30 ID:4a1w505K0.net
カラスって自演しかできないの?
反論に対して再反論できないの?

357 :322:2014/07/07(月) 10:04:05.91 ID:bzFUwFtB0.net
>323
ごめん勘違いしてた。確認したらそんなスジなかったわorz
最速でも8分そこら(終電間際の特急)か。
言いたいのは、8分でこの区間走れるのに
ラッシュ時に16分とかかかるスジが現れるのは
京王としても苦肉の策なんだろうってこと。

可能なら全ての特急は10分弱で走らせたいはずだし
高架化から地下特急線が出来るまでは時間があるだろうから
その間の暫定スジでは上りは相互発車、下りは特急ガンガン退避になるのではと読んだ。

>324
それならそれで烏山で各停を急行が抜けばよろしい。
少なくともいまのダイヤ上、特急が急行に、急行が各停に追いついて期外停車することが織り込み済みだからストレスフルなんだよね。
烏山退避の考えは、朝ラッシュはなんとか下りでガンガン特急走らせて上りの進路を開けたい思惑。
もちろん>325みたいなことにもなりそう。快速だけとは言わず各停も。場合によっては急行も退避

358 :名無し野電車区:2014/07/07(月) 23:44:01.18 ID:S6SpF1y+0.net
桜上水であえて抜かないくらいだから
八幡山、烏山でも抜かないのではないだろうか

359 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 08:10:57.23 ID:DmVaarhk0.net
>>353
前に特急が新宿に4分遅れで到着したのに調布では定刻に到着したことあったからむりじゃない

360 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 08:02:27.94 ID:o54zuKVMQ
走れることとダイヤとして成立することは違うが、
明大調布間は邪魔がなければ7分30秒で走れる
(深夜帯、乗車率目測160%、遅延回復運転実測)。
2000年頃、大晦日深夜特急6連で6分45秒というのはあったけど、
これは高架化時に線形を整えないともう出ないだろうな。

361 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 15:16:48.76 ID:h8A0KnHb0.net
複々線化したら特急は明大前を通過するって本当?

362 :ドクタームダナシ:2014/07/09(水) 17:39:59.78 ID:tDVvaNMhi.net
>>361
それは新種別の快速特急だろう。

363 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 19:06:15.03 ID:ZXAhzu/Ci.net
名称はともかく地下特急と高架特急の2つになるだろうね

364 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:04:09.37 ID:tX0qY+2C0.net
京八特急のすぐ後ろに橋本特急が来てるのになんでわざわざ調布で橋本特急に乗り換える人がいるんだろうな

365 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:56:21.22 ID:Ucs1DuYo0.net
>>364
気が変わったのかな

366 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 21:58:30.04 ID:jkSLVtzu0.net
都営からの乗り継ぎ客とか
新線改札出て右に行けばルミネ口があることを知らないのだろう

367 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:45:54.96 ID:1CWUVf4i0.net
ルミネロって改札口なの?

368 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 23:48:27.50 ID:Ucs1DuYo0.net
るみねろ

369 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 05:05:30.10 ID:3kzeok8Qi.net
>>364
そんなの把握してるのはキモいオタだけ!一般人は今目の前にいる電車に乗るんだよ(キリッ!

という自称一般人理論もあながち馬鹿には出来ないってことだな。

370 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 09:18:08.80 ID:nYh6Folh0.net
ルルロロみたいだな

371 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 11:28:38.14 ID:Nu1xD7ex0.net
>>350
>千歳烏山
特急系の緩急接続を図るため2面4線にする。
やらない(通過追い越し)のなら他駅で対応可能なので2面2線のまま。

2面4線が確定したから特急停車は、
天変地異がないかぎり決まりです

372 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 11:47:36.25 ID:9tA5uUht0.net
これで特急通過のままなら大笑いだな
と言うかもしも明大前ー調布間で特急停車駅を増やすなら烏山ではなくつつじヶ丘なんだけどね
つつじは半分03地域とはいえ多摩地区だし、特急のメンツも一応保てる
それに烏山や仙川、国領とは違い駅前のバスも実質京王の独壇場

わざわざ烏山に止めて敵に塩を送るような真似をするとは思えないんだけどね

373 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 11:54:15.31 ID:jLg1XBfa0.net
>>371
通過待避ならつつじ八幡山桜上水で十分だもんな。
ラッシュ時なら経堂方式取れば解決。

374 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 11:57:39.62 ID:jLg1XBfa0.net
2面4線にする主因が特急接続というのは、
現時点ではきわめて現実的な話なんだが。

人格攻撃してるアホいるけど、
橋本特急の時も同じことやってたね。
学習能力ないみたいだから猿以下の知能やなww

375 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 12:52:37.20 ID:CX8VHAJo0.net
>>374
勝手に全停車と解釈してるみたいだしね。

376 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:00:06.00 ID:iBXL5pWp0.net
そんなに経堂が好きなら引っ越そうぜ

377 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 13:39:59.44 ID:3gCjGO4d0.net
>>371
>>373-343
はいはい、知障知障。
今日もDQNカラスは自宅に引きこもって懲りずに妄想通勤w
脳内設定ダイヤが諦めきれないようだがw
毎日毎日くだらない嘘ばかりついているので、誰にも信じてもらえず悔しくてアホ丸出しで発狂する始末。

378 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 14:55:30.61 ID:4zoFDXhc0.net
>>374
知的障害者2号

379 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 16:23:18.93 ID:foV81PAV0.net
>>372
橋本特急厨とか言ってたアホはどうしたww

380 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 16:39:45.36 ID:foV81PAV0.net
>>374
01年改正で笹塚烏山に準特急を停車させる予定があったのは事実だからなw
お蔵入りしたけど、
京王に特急系は明大前調布ノンストップに拘ってないのが証明。
2面4線になれば緩急接続可能になるから、特急停車は当確だろうな
やらないのなら2面2線のままで云ってただろうし。

381 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 16:52:17.41 ID:C6Yda24z0.net
現時点で桜上水・つつじヶ丘には特急が止まらない(笹塚は事情が違うから無視)、
そして明大前を2面4線化することと、烏山に特急が止まる理論が矛盾してくるよなぁ…

明大前の2面4線化はどう考えてるのか聞きたい

382 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 16:54:20.63 ID:R0RSGBhP0.net
高架化(=2面4線化)設計時に、特急停車が織り込まれていたとしても、
実際完成したときに本当に停車するかどうかは、今後の情勢で変わる可能性があるわけで、
それこそパタパタの件みたいにお蔵入りにならないといいですね。

383 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 17:23:12.57 ID:ewGEAiJW0.net
新宿線スレで暴れるのなんとかならない?

384 :ドクタームダナシ:2014/07/10(木) 18:04:59.28 ID:a49mynfKi.net
>>380
その準特急は現実の初代準特急→2代目特急とは異なる幻の種別だから根拠にならんわい。

385 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 18:20:23.66 ID:3gCjGO4d0.net
>>380
はいはい、願望擬似特急(笑)乙。

DQNカラス=1級の知的障害者

今やDQNカラスは掲示板の笑い者だなw

386 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:46:34.53 ID:qULeJMyRJ
>>380
笹塚と烏山で場合分けできてないね。証明0点

387 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 19:50:22.55 ID:o5BFEhuW0.net
2面4線は朝か回送専用だろ

388 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 20:14:11.09 ID:qULeJMyRJ
>>380
>京王に特急系は明大前調布ノンストップに拘ってないのが証明。
だったら地下急行線も明大前に停まるはず

389 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 21:53:34.04 ID:GXMIXZrK0.net
複数ID使って自演しまくりじゃんw
しかも同じことばっか言ってるから丸わかりだけどw

390 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 22:06:02.04 ID:c8kxdmWF0.net
涙目単芝レッテル貼り民

391 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:12:35.94 ID:ZaKXQzWh0.net
烏山に特急が停まるならそれはそれで否定はしないが
投資をするなら…とかみたいな個人的な意見よりみんな公式かそれに準ずるソースが欲しいんだと思っているぞ
なんだかソースの話をするとはぐらかされるけど
ちなみにこの場合は運用が変更になる側がソースを示す必要があって停車しない側がソースを出す必要はないからね
中の人情報とかはコンプライアンス違反になる可能性があるので

まぁ、烏山辺りに待避設備がほしいって可能性もあるっちゃああるが

それとは別に人格攻撃とか言っているけど猿以下の知能とかってのはいいのか?

392 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:19:49.25 ID:ICprMqta0.net
むしろ仙川に特急停めてもいいと思う
ただ土地代とかが高くなるからいろいろ揉めそうだけど

393 :名無し野電車区:2014/07/10(木) 23:43:55.91 ID:5kdIEGSG0.net
>>374
> 人格攻撃してるアホいるけど、
> 橋本特急の時も同じことやってたね。
> 学習能力ないみたいだから猿以下の知能やなww

あなたが「人格攻撃してるアホ」だということはよくわかった。

394 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 00:11:44.57 ID:fhw9BQNb0.net
>>374
知的障害者2号

395 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 00:48:02.30 ID:4rXhIR1C0.net
カラスと朝鮮塵は人間扱いする必要ないわ

396 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 02:08:45.78 ID:LpwfyIHY0.net
>>380
例のパタパタすら妄想扱いしてたからね。

アンチどれだけ騒いでも、2面4線化=特急接続という構図は変わらないのにね。
橋本特急を妄想呼ばわりして赤っ恥かいたばかりなのに懲りん奴

397 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 02:15:53.43 ID:SCionDKM0.net
>>396
知的障害者2号

398 :橋特を見事的中した調布民:2014/07/11(金) 02:23:20.15 ID:rMDx3aMi0.net
2面4線化する理由は特急系の緩急接続。
説得力十分だけどな。
都合の悪いことは自作自演・一人の仕業を思い込みたいのは自由だが、
意味のないことだ。

ID変えてるのは人格攻撃してる烏山嫉妬厨でしょw
俺は橋特復活主張したら同じようなことされたから分かる。
おそらく同一人物

399 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 02:29:50.77 ID:f/8bfN5q0.net
>>382
用地買収が進まず、2面2線のままだったら,
特急停車&緩急接続と言うのが崩れるからお蔵入りあるかもね。
ただ可能性は極めて低いから、考えるだけ無駄だべ。

400 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 02:57:15.75 ID:AB9YEU6R0.net
もっと論理的でないと説得力十分とは言えないな。

例えば、
現行のダイヤでは新宿口の本数が過剰で、優等の速度低下を招いている。
つつじヶ丘は高架化が予定されているが、これに合わせて本線を外側にするか、渡り線を調布方に移設すればスムーズな折り返しが可能になる。
これにより新宿〜つつじヶ丘間の本数を18本に減らせるが、つつじヶ丘の緩急接続ができなくなる。
千歳烏山に待避設備を新設して、緩急接続を行う。
各駅停車が千歳烏山〜府中を逃げ切ることは難しいため、調布での急急接続が緩急接続になる。
急急接続ができないと相模原線が不便になるため、日中の快速、区急を廃止し、特急12本体制として相模原線の利便性を維持する。
特急の半数を千歳烏山に停車させて緩急接続することにより、快速区急の代替とする。

とかさ。まあ憶測だけど。

401 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 05:16:16.46 ID:4rXhIR1C0.net
>>400
日中は現快速筋で烏山を相模原線用に使用するんじゃね?
本線新宿側が過剰っていうなら 当然それより乗車率が低い相模原線や高尾線も削減だろうな

特急 新宿〜京王八王子,高尾山口 各3(現在の準特急を統合)
急行 本八幡〜橋本 3(現在の区間急行)
各停 新宿〜京王八王子,高幡不動 各3
各停 調布〜橋本 3

402 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 06:59:35.27 ID:afjkV12c0.net
京急じゃあるまいし快速廃止はあっても区急まで廃止は考えにくいわな

403 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 07:48:13.88 ID:r9QJSa/a0.net
橋本特急は利用者考えて当然だっただろ。ただ京八への特急が毎時6本残って喧嘩両成敗感はある
だから烏山は既存の権益を脅かさない程度に特急系の何かが止まるんだと(特急が止まるとは言ってない)

404 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 10:19:13.50 ID:fhw9BQNb0.net
>>398
本日のアスペ
ID:rMDx3aMi0

405 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 10:39:32.86 ID:TnwDvDQB0.net
>>400
毎時18本のままにしたかったのなら、
調布地下化の際に折り返し線作ってただろうな
布田付近にね(調布は階が異なるので不可)
終日使うのなら費用対効果は合う

橋特は既定路線だったみたいだから、
山特か八特のどちらかが消えてるがな

406 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 11:12:37.11 ID:xSefZWMm0.net
調布地下化で折り返しができなくなる=新宿方面が増える。
※つつじ折り返しは無駄。

高架化で千歳烏山が2面4線=特急停車させて緩急接続。
※特急退避や急行快速接続ならつつじ八幡桜上水で対応可。

施設面で織り込めるものだけどね(爆笑)

407 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 11:32:54.17 ID:fhw9BQNb0.net
>>406
本日のアスペ
ID:xSefZWMm0

408 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 11:45:45.40 ID:TQHn58Kci.net
対応可能とはいうが対応出来てないからノロノロなわけで

409 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 13:00:28.59 ID:VfmUVGc+0.net
>>405
布田に折り返し線を作るより、烏山に待避線を作ったほうが朝夕ラッシュにも使えると考えたんじゃないの?
ま、憶測だけど。

410 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 13:03:42.39 ID:NVfmr2X90.net
布田の折り返し線はホジョキンガうんたら

411 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 15:36:54.96 ID:540Re16lV
カラス山に停まるのはほぼないだろw
なんだかんだ、明大前ー調布無停車が特急の方針らしいよ

412 :ドクタームダナシ:2014/07/11(金) 17:54:52.35 ID:WQy7WtfRi.net
昼間の快速と区急の運転無くし、
その分烏山特急停車で補うという可能性はあるのではないか?
ワシとしてはそんな脱遠近分離はしてほしくないが…

でもノロノロ運転が改善され逆に所要時間は短くなるかもしれんわい。

413 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 18:02:00.13 ID:z/pjNvo30.net
>>412
電車止めといて時間短縮には絶対にならないでしょ
今のスジじゃ機外停車織り込み済みだから
ノロノロ運転はなくなるかもね。それは俺も歓迎。
もっともうまく退避してくれれば止まらなくてもノロノロ運転にはならないだろうが。

414 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 21:20:32.91 ID:GvKHdqvO0.net
つつじや桜上水は留置線があるから極力待避は避けたい
だから八幡山と烏山で待避させて調布と明大前で緩急接続ってところだな

415 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 21:44:19.80 ID:vhSGJWgz0.net
>>414
八幡山の時点で糞詰まりなのに明大前まで退避無しは厳しくね?それとスジがスカスカになりそう。
でも高架化で笹塚の様子変わって新線から来たやつが全て桜上水止まりに変わったりしたらわからんね

416 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:26:50.20 ID:SpAmCrF40.net
ソースレスの妄言を吐く奴は…アホ。

417 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 22:54:00.82 ID:BgEhNCRX0.net
現行の設備のもとダイヤをいじるとしたら、
明大前通過種別の新設ぐらいしか思いつかん。
まず0702で試行してほしい。

418 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 02:28:37.81 ID:UCkisPHx0.net
>>417
また通勤特急か

419 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 09:25:08.88 ID:i+2A5sxc0.net
というか、明大前通過なんかありえないと思うけど
結局地下急行線が出来ても明大前は(緩行線と同一平面ではなくても)
ホーム作ると思うけどな

逆に言うと明大前救済のために緩行線にも特急クラスを走らせるのは
無駄

420 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 11:45:08.12 ID:9BIEDLEii.net
>>419
京王のことだから予算ケチって今の世田谷代田と東北沢みたいなプレハブホームになったりしてな。
そういえば、東急の目黒線の新丸子と元住吉は大井町線の二子新地、高津と同じくホームは設置しない予定だったけど、地元の要望で設置することになったらしいし大井町線も当初は緑各停だけの予定だったけど結果的に青各停が走ることになった。
だから現時点での計画が必ずしも絶対というわけではないんだよな。

421 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 12:38:09.86 ID:DLRU0qTn0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

422 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:01:48.05 ID:pGHup/xR0.net
どっちーも定期売り始めるタイミングで明大通過とか論外

423 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:04:22.94 ID:4eOP36iV0.net
思い切って調布通過にしたらいいかもね
相模原民としたって屈辱の京王八王子や高尾山口発着の特急、準特急になんか乗りたく無いだろう

424 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:16:06.75 ID:W+x6/yEO0.net
>>421
知的障害者1号

425 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 13:54:08.89 ID:PaiuB9Ux0.net
>>423
相模原民は屈辱さを噛みしめて乗り換えている(キリッ
屈辱さと少しでも時間を早めるために乗り換えるを天秤にかけて時間を取るくらいちっぽけな屈辱www

すぐ後ろに橋本行きの特急がいるのにわざわざ京王八王子行きの特急に乗って
調布で乗り換える相模原民まじでウザいよね

426 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 14:06:29.62 ID:3UYjjjXV0.net
思い切って烏山駅自体を廃止すればいいと思う。

427 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 14:43:25.43 ID:s+TPH1V60.net
本線特急から調布で相模原線特急に乗り換える人がいるのは本線特急が3番線で新線口連絡通路から近いため、あと本線特急出発直後の相模原線特急の発車で移動が間に合わないためと思われ。
相模原線方面行きの乗客が、3番線で駅員に相模原線特急の乗車番線を聞いて「もうすぐに(相模原線特急が)出てしまうので、こちら(本線特急)に乗って調布でお乗り換えください」と言われているのを一度見たことあるぞ。

428 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 14:47:45.84 ID:H5gjCwrur
東府中を通過という条件付で準特急を急行にして、特急続行を解消していいと思う。

429 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 15:38:59.53 ID:Xs1Yrn670.net
>>426
商業圏なら仙川があるしそれでも構わん

430 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 16:38:14.83 ID:woiB/eui0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

431 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 19:27:00.84 ID:XVFUiF2c0.net
烏山2面4線化が事業認定された時点で、
特急停車は事実上決まったんだよな。
01年の時のようにオジャンになる可能性ゼロじゃないけど、
主因だからな。
ラッシュ時の交互発着は副産物。

432 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 19:32:14.75 ID:3UYjjjXV0.net
いや決まってない

433 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 19:35:12.83 ID:csVz+LKx0.net
>>431
えっ?
根拠を示して下さいな

434 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 19:40:17.19 ID:i+2A5sxc0.net
>>426
折角駅構内だけとはいえ電化もしたのに廃止はあんまりだろうよ

435 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 19:58:54.92 ID:PaiuB9Ux0.net
そろそろ烏山を2面4線にして特急停車させる為に高架化事業が始まったって言い出しそうだな

436 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 20:10:48.73 ID:WCJWIOWhi.net
烏山に特急停車させる為に2面4線化アンド高架化だよ?
知らないとか情弱なの?

437 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 20:11:48.44 ID:Xs1Yrn670.net
>>431
知的障害者(もしくは薬中)特有の症状かなw
わかったからとりあえず松沢病院行こうね

438 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 20:16:27.92 ID:mhuGZi6B0.net
>>437
ずいぶん近所に精神病院あるもんだよなあ…
御用達かな?

439 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 21:23:20.20 ID:csVz+LKx0.net
>>436
知らない情弱なんで、ソースを示して頂けると助かるのですが

440 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 21:40:17.09 ID:WCJWIOWhi.net
>>439
カラス君が出してくれるから一緒に待とうぜ

441 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 22:13:19.01 ID:Xs1Yrn670.net
>>436
知的障害(または薬中)の自覚が無いようなら松沢病院へ急ごうね

442 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 23:06:28.10 ID:YorBbfaX0.net
どうでもいい&スレチだが松沢って知的は扱ってるの?
あと松沢と福祉センターを勘違いしているのをよく目にする

443 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:22:39.74 ID:6hquERpm2
京王は「複々線化後、烏山に高架線経由の特急を停めるなら、早朝深夜以外は特急ではなく急行にする」と宣言すればいい。
これで邪魔なやつら(カラスと明大前の訴訟)はお互い叩き合って自滅するだろうから

444 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:49:22.09 ID:oeXu5hFci.net
快速や急行が特急通過待ちする為の2面4線

445 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:58:07.86 ID:BYMxMUyX0.net
下位優等の特急通過待ち(もしくは停車させての救急接続)をつつじヶ丘にして、調布と烏山は緩急接続かと
府中からつつじヶ丘まで各駅停車が特急から逃げるのは難しいんだよ

だから特急が調布で時間調整したり、飛田給での通過待ちなど不評を買っていたんだから

446 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 17:42:12.40 ID:pnS87P6N0.net
桜上水-つつじの逃げ切りが厳しいのだから
烏山-調布の逃げ切りもキツイとは想像しないのでしょうか...

447 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 18:33:21.83 ID:phBvDdP+0.net
特急用の急行線が笹塚〜つつじ間にホーム作らんと言ってるんだから、
烏山に止めるわけなかろう。
止めたとしても、快急とか新急行とかだろ。

448 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 18:39:33.01 ID:/ly3TgY+0.net
>>444が正解。100点です。

449 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 19:18:07.55 ID:Fs+dYr9j0.net
>>444
あなたはマトモな健常者です。

450 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:15:50.01 ID:Y/fPuGz60.net
烏山に準特急(現特急)停車させる予定あったんだけどな
無知な人はお気楽でいいですね

一応京王が特急系は明大前調布ノンストップに厨着してないことは言っとく。

451 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:20:38.10 ID:Y/fPuGz60.net
>>406
千歳烏山に特急接続するため2面4線にするという想定は、
容易にできるんだけどね。

急行系接続&特急系退避はつつじさくらはちまんで出来るから、
金はかけません

452 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:34:13.16 ID:MnU8vi800.net
烏山2面4線化の主因は特急接続するためと聞いた。
ラッシュ時対策だけなら既出である経堂方式に加え、
千鳥停車など探せば方法はある。

費用対効果の低い事案はやらないのというのが京王のスタンス

453 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:41:10.00 ID:Fs+dYr9j0.net
>>450-416
いつもご使用の処方薬を用意しときますね

454 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:45:24.25 ID:/ly3TgY+0.net
>>450-416
その主張をしてるのって、お前ただひとりだよな。

455 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:49:21.21 ID:WrSv765b0.net
通過厨はどこにでもいるからなw

横須賀線の駅だから小杉に東海道系統の昇進停車はありえない
特急は1市1駅だから分倍河原北野停車はありえない
急行をあざみ野停車させてたら3連停になるからありえない

いずれも公式発表後に逃亡

烏山通過厨もこれと同じムジナだろww

2面4線後のダイ貝発表が楽しみです(笑)

456 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 20:53:29.58 ID:WrSv765b0.net
>>454
橋本特急厨は一人と言ってた池沼居たけど、
あんたかな?

実際は複数いたんだけど、恥ずかしいよww

457 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 21:06:51.39 ID:cSVGsq5Q0.net
>>455
その理論だと烏山じゃなくてどこ停めてもいいことになるぞ

458 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 21:18:15.08 ID:/ly3TgY+0.net
>>456
全角英数は書くことが池沼だな。
なんで俺が指摘厨なんだよ。
カラスは明らかに一人で自演してるだろうがよアホが。

459 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:00:53.26 ID:f5qDKqQU0.net
カラスさんも「橋本特急を的中させた俺」とか言っているが、その他結構外していますもんね。

リニアの相模原、都営急行は廃止、特急の続行は論外!とか言っちゃったり、
日中12分サイクルを外したりとか、準特急の停車駅も外している。
本線が都直急行になると言うのも外しているし…いずれも公式発表後にダンマリ。
橋本特急を豪語するわりにソースレスだしたいしたことがない。

最近は橋本リニア、烏山特急停車、登戸快急停車にご執心。

460 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:12:29.38 ID:skIRgEft0.net
>>459
南武線快速延長はどうしたの?ww

461 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:17:50.18 ID:jnma94g70.net
自演するにしてももっと文体変えたり主張に変化を持たせろよ…
カラス君とかこういう人って障害かそれに準ずるものをお持ちなのかな

462 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:25:32.32 ID:skIRgEft0.net
>>461
池沼って都合の悪いことはすべて自作自演で片づけるんだよね。
論破できないとはいえ情けないね

橋本特急の時も自作自演とか文体似てるとか言ってよね

463 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:26:03.86 ID:9tzxH8G6O.net
また馬烏が暴れてるの?

464 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:26:14.25 ID:skIRgEft0.net
>>461
池沼って都合の悪いことはすべて自作自演で片づけるんだよね。
論破できないとはいえ情けないね

橋本特急の時も自作自演とか文体似てるとか言ってよね

465 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:34:33.94 ID:EdK+e1o50.net
千鳥停車とか経堂方式で喜ぶのって実際鉄オタくらいだよな
一般の利用者からしたらそんな誤乗車を引き起こすようなややこしい事は望まないし
時間帯とかでいじられたらその駅利用者からまた不満が出てくるじゃん
調布以東は本線と相模原線が合流して本数も多いし特急の停車駅はいじらないと思っているがね

466 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:44:26.77 ID:PtoSZnKb0.net
カラスとか言ってるアホは思い込み激しいよな。
外したことをすべて烏山特急停車派にしちゃうとか

467 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:47:43.54 ID:/ly3TgY+0.net
カラスは複数書き込みして誤魔化そうとしてるけど、
集中的に3つくらい書き込んでまたID変えてるからな。
やっぱ池沼が自演してんだわ。

468 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:48:04.00 ID:PtoSZnKb0.net
カラスとか言ってるアホは思い込み激しいよな。
外したことをすべて烏山特急停車派にしちゃうとか

469 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:58:46.04 ID:PtoSZnKb0.net
>>464
カラスとか蔑称してるアホは自作自演しとるね
こんな低脳な煽り何人もやらんでしょ

470 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 22:59:51.93 ID:cSVGsq5Q0.net
>>465
特急北野を無くすために準特急とかいう種別を作るくらいだし
なお区急新線新宿

471 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:03:33.81 ID:Fs+dYr9j0.net
>>468
患者さん、処方薬ここに置いときますね

472 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:11:53.76 ID:PtoSZnKb0.net
>>459
いつも思うんだけど、
橋本特急を当てた人とリニア相模原、都営急行は廃止で外した人が同じという根拠何?
勝ってに思い込む、ここまでは問題ないが
書き込んだ時点で池沼になっちゃうのだが

473 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:30:18.28 ID:BGYMVMjm0.net
千歳烏山で特急接続させる2面4戦にするんだけどな。
しないのなら2面2戦のままなんだけど。

この件は既定路線だから、
否定するのは無知を晒すのと同じで恥ずかしいことなんだけどね。

474 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:41:00.38 ID:1/nzjo/v0.net
停車駅・種別論争は、スジを引いたことのない者や
都市計画書を読んでいない奴、普段京王に乗っていない部外者が多いな。
烏山の2面4線化は「特急停車」が目的ではなく「緩急接続」が目的。
特急を停めたければそれでもいいが、夕刻以降は特急15本/hぐらい確保しないと
需要の異なる2系統を悪戯に混ぜることになり、烏山での乗降タイムロスが大きくなり過ぎる。
調布以西の乗客と、布田までの乗客をきちんと隔離する(遠近分離)ことは
京王にとっても、乗ってる客にとっても必須事項。
夜間帯の通勤快速があれほど酷い状況だったことを忘れたのか、全く知らないのか。

475 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:43:09.53 ID:/ly3TgY+0.net
またID変えて>>473だよw

476 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:46:18.49 ID:/Z0XP14ZO.net
ラッシュ時はともかく、日中の本数大杉なんだよ

477 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 23:52:42.82 ID:1/nzjo/v0.net
>>473
一応、工事の影響を受ける地元住みなので出席できる説明会には出たし
都の建設局が公表している図面は全て目を通したが、
「既定路線」などという用語で定義された事実はない。

また、京王電鉄は「特急に相当する種別は在来線にも残す」とは発言したが、
具体的な停車駅やダイヤに言及したことはない(議事録を確認したが残っていない)。

「内部では確定してる既定路線だけどね、おまえら知らねぇの」な事項を、
何らかの形で公表することはコンプライアンス上極めて深刻な問題。

478 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:06:25.44 ID:DvmNCu7n0.net
>>476
本数が多すぎる、という論調もスジを引いたことがない者の典型。
京王は調布以西で計21本/hか24本/hを確保しなければならない事情を持つ路線。
昼間だけ成立する節約ダイヤを組めたとしても、車両や乗務員の削減にはつながらない。
であれば、遊休リソースを活かして需要喚起するほうが株主からすれば評価できる。

479 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:32:38.52 ID:cQjv/1pU0.net
まぁ特急の烏山停車が既定路線だというなら尚の事その情報を記したソースを出して欲しいところだよ
否定してる連中が烏山に特急停めないのは既定路線ですっていって信じるのかっていったら
これまでのやり取りを見ての通り信じないのに
烏山に停めるのはソースがないけど既定路線って言われて信じてもらえるはずないよな

そんなの子供のダダと同じだよ

480 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:46:06.54 ID:z7hY1K2L0.net
千歳烏山に特急停車の意見が増えてきたのは、
2面4線化の事業認定受けてから。
単なる願望じゃないことが分かる筈だけど。
これを意味するものが分からない人は黙ってた方がいいね。

481 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 01:32:31.12 ID:JrtWNezn0.net
高架化後予想

------ 特急 各停 各停 特急 特急 ---- 各停 特急 特急
新宿発 1150 ---- ---- 1158 1200 ---- ---- 1208 1210
笹塚発 1154 1155 1158 ---- 1204 ---- 1208 ---- 1214
明大着 ---- 1158 1201 1203 ---- ---- 1211 1213 ----
明大発 ---- 1159 1206 1204 ---- ---- 1216 1214 ----
桜上着 ---- 1202 1209 ---- ---- ---- 1219 ---- ----
桜上発 ---- ---- 1210 ---- ---- ---- 1220 ---- ----
八幡着 ---- ---- 1212 ---- ---- ---- 1222 ---- ----
八幡発 ---- ---- 1213 ---- ---- ---- 1223 ---- ----
烏山着 ---- ---- 1216 1208 ---- ---- 1226 1218 ----
烏山発 ---- ---- 1221 1208 ---- ---- 1231 1218 ----
つつ着 ---- 快速 1224 ---- ---- 快速 1234 ---- ----
つつ発 ---- 1223 1225 ---- ---- 1233 1235 ---- ----
調布着 1206 1229 1232 1214 1216 1239 1242 1224 1226
調布発 1207 1229 1237 1214 1217 1239 1247 1224 1227
多摩着 ---- ---- 1252 1226 ---- ---- 1302 1236 ----
多摩発 ---- ---- 1253 1227 ---- ---- 1303 1237 ----
橋本着 ---- ---- 1303 1235 ---- ---- 1313 1245 ----
府中着 1212 1240 ---- ---- 1222 1250 ---- ---- 1232
府中発 1213 1245 ---- ---- 1223 1255 ---- ---- 1233
不動着 1221 1255 ---- ---- 1231 1305 ---- ---- 1241
不動発 1222 1256 ---- ---- 1232 1306 ---- ---- 1242
北野着 1227 1305 ---- ---- 1237 1315 ---- ---- 1247
北野発 1228 1308 ---- ---- 1238 1318 ---- ---- 1248
八王着 ---- 1310 ---- ---- 1240 ---- ---- ---- ----
高尾着 1236 ---- ---- ---- ---- 1328 ---- ---- 1256

意見求む

482 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 01:34:04.46 ID:JrtWNezn0.net
複々線化後予想

------ 特急 各停 各停 特急 特急 ---- 各停 特急 特急
新宿発 1150 ---- ---- 1156 1200 ---- ---- 1206 1210
笹塚発 1154 1151 1156 ---- 1204 ---- 1206 ---- 1214
明大着 ---- 1154 1159 1201 ---- ---- 1209 1211 ----
明大発 ---- 1156 1203 1202 ---- ---- 1213 1212 ----
桜上着 ---- 1159 1206 ---- ---- ---- 1216 ---- ----
桜上発 ---- ---- 1207 ---- ---- ---- 1217 ---- ----
八幡着 ---- ---- 1209 ---- ---- ---- 1219 ---- ----
八幡発 ---- ---- 1210 ---- ---- ---- 1220 ---- ----
烏山着 ---- ---- 1213 1206 ---- ---- 1223 1216 ----
烏山発 ---- ---- 1218 1206 ---- ---- 1228 1216 ----
つつ着 ---- 快速 1222 ---- ---- 快速 1232 ---- ----
つつ発 ---- 1221 1223 ---- ---- 1231 1233 ---- ----
調布着 1204 1227 1230 1212 1214 1237 1240 1222 1224
調布発 1205 1227 1235 1212 1215 1237 1245 1222 1225
多摩着 ---- ---- 1250 1224 ---- ---- 1300 1234 ----
多摩発 ---- ---- 1251 1225 ---- ---- 1301 1235 ----
橋本着 ---- ---- 1301 1233 ---- ---- 1311 1243 ----
府中着 1210 1238 ---- ---- 1220 1248 ---- ---- 1230
府中発 1211 1243 ---- ---- 1221 1253 ---- ---- 1231
不動着 1219 1253 ---- ---- 1229 1303 ---- ---- 1239
不動発 1220 1254 ---- ---- 1230 1304 ---- ---- 1240
北野着 1225 1303 ---- ---- 1235 1313 ---- ---- 1245
北野発 1226 1306 ---- ---- 1236 1316 ---- ---- 1246
八王着 ---- 1308 ---- ---- 1238 ---- ---- ---- ----
高尾着 1234 ---- ---- ---- ---- 1326 ---- ---- 1254

つつじヶ丘の折り返し設備の改良があると予想
意見求む

483 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 01:44:39.85 ID:ciDFSOpP0.net
つつじの緩急接続が烏山に変更になるだけだろ
それ以外いじる必要なし

484 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 05:49:34.09 ID:bP2cu+3z0.net
>>480
知的障害者2号

485 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 07:56:39.69 ID:fhYa9oGF0.net
>>480
いや増えてないし。書いてるのお前1人だけ。

486 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 08:31:12.00 ID:gju7PMCb0.net
>>480
どう足掻いてもアスペルガー症候群

487 :KD182249242161.au-net.ne.jp:2014/07/14(月) 08:38:46.77 ID:eFVs/FXL0.net
烏山停車叫んでるのが1人じゃないの証明したいなら今後節穴つけたら?

488 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 08:51:46.13 ID:wXRy2yXw0.net
>>483
府中からつつじヶ丘まで各駅停車が特急から逃げるのが困難なのに、それを烏山にするとか正気か?
調布での相模原線接続を辞めて府中方面同士の緩急接続にするか
飛田給退避にするしか無いけど

489 :KD182250245040.au-net.ne.jp:2014/07/14(月) 10:22:17.12 ID:TsE/CZrC0.net
>>487
携帯回線だと何の意味も…

490 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 17:16:39.72 ID:EF/CimDrI
>>481
>>482
要するにあなたは仙川とつつじを蹴落としたいカラスですね

相模原線も優等多すぎると思うし、仙川とつつじをあわせれば客の数も無視できない。
だから2本の列車を統合して橋本特急の半分を烏山からは快速にしたほうがいい。
後続の高尾特急はつつじで追い越せばいいでしょ

491 :490:2014/07/14(月) 17:54:33.19 ID:EF/CimDrI
高架化後
------ 特急 各停 各停 特急 特急 各停 特急 特急
新宿発 1150 ---- ---- 1158 1200 ---- 1208 1210
笹塚発 1154 1155 1158 ---- 1204 1208 ---- 1214
明大着 ---- 1158 1201 1203 ---- 1211 1213 ----
明大発 ---- 1159 1206 1204 ---- 1216 1214 ----
桜上着 ---- 1202 1209 ---- ---- 1219 ---- ----
桜上発 ---- ---- 1210 ---- ---- 1220 ---- ----
八幡着 ---- ---- 1212 ---- ---- 1222 ---- ----
八幡発 ---- ---- 1213 ---- ---- 1223 快速 ----
烏山着 ---- ---- 1216 1208 ---- 1226 1218 ----
烏山発 ---- ---- 1221 1208 ---- 1231 1218 ----
つつ着 ---- 快速 1224 ---- ---- 1234 1221 ----
つつ発 ---- 1217 1225 ---- ---- 1235 1222 ----
調布着 1206 1224 1232 1214 1216 1242 1229 1226
調布発 1207 1229 1239 1214 1217 1247 1230 1227
多摩着 ---- ---- ---- 1226 ---- 1302 1245 ----
多摩発 ---- ---- ---- 1227 ---- 1303 1248 ----
橋本着 ---- ---- ---- 1235 ---- 1313 1257 ----
府中着 1212 1240 1250 ---- 1222 ---- ---- 1232
府中発 1213 1245 1255 ---- 1223 ---- ---- 1233
不動着 1221 1255 1305 ---- 1231 ---- ---- 1241
不動発 1222 1256 1306 ---- 1232 ---- ---- 1242
北野着 1227 1305 1315 ---- 1237 ---- ---- 1247
北野発 1228 1308 1318 ---- 1238 ---- ---- 1248
八王着 ---- 1310 ---- ---- 1240 ---- ---- ----
高尾着 1236 ---- 1328 ---- ---- ---- ---- 1256

思いつきだからおかしいところあるかもしれないけど

492 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 21:18:09.60 ID:cQjv/1pU0.net
>>480
そりゃあ事業認定受けてからじゃないと願望のままで終わる可能性が高いからねぇw
その昔の(カラスさんが大好きな)パタパタの時代はは知らんが2面2線のまま緩急接続出来ない烏山に特急停めるのはやらないだろうよ

493 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 22:37:30.44 ID:DvmNCu7n0.net
>>482
停車駅と系統分離の発想は良いが、
特急という名称そのものがもはや意味消失している。
千歳烏山に停まる「特急」は「急行」になるだろうね。

494 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 00:24:41.62 ID:vMO9pCfm0.net
>>493
んじゃ快速急行で。

495 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 05:07:26.93 ID:vDiG4DLx0.net
>>480
千歳烏山で特急接続を図ることで、
対新宿で布田烏山間の利便性を向上させる
これがコンセプトだから烏山特急通過厨が必死になっても
橋本特急否定厨と同じく赤っ恥かくだけなんだがね爆笑

496 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 05:45:21.04 ID:qpUjmX4S0.net
さすがに布田〜烏山の利便性向上ととそれ以外の利用者の利便性低下を比べて
前者の方が必要とかさすがに無理ありすぎる

497 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 06:21:57.98 ID:sW0EUCnE0.net
>>495
特急停車という願望をアスペルガー症候群の彼が言いたいようです。

498 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 07:37:34.84 ID:g7iMOEdj0.net
遅い京王線にウンザリで、新年度から転居したんだけど。
つつじの階段幅の病的な狭さをみてもわかるように、あの京王ですよ。
烏山の下りを2線化する理由は誰も説明していないような。ひとりを除いて。
いずれにしても、10年、15年先の話で、現行のダイヤ、種別、停車駅に沿って
いくら想像をたくましくしても、しょせん妄想。

499 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 09:15:04.26 ID:50Qh/5WQ0.net
今のダイヤだと待避できるところがもうないから、計測車みたいなの走らせるときに必要なんでは

500 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 09:15:45.99 ID:mkt4kcaO0.net
ID:vDiG4DLx0

501 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 10:30:13.10 ID:seTCEMG30.net
複々線になれば桜上水での追い越しは出来ないし、つつじヶ丘ではその先が複線なのと折り返しがある場合は使えない。
だから代替として明大前と烏山に退避設備が出来るのだから高架だけの段階ではせいぜいラッシュ時の交互発着。
複々線後地上線を走る優等は烏山で緩急接続はあるだろうが高架で退避できるようになっても特急の混雑を考慮すれば烏山停車はない

502 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 10:45:14.19 ID:aDf0NUzM0.net
>>498
ごめん、何が言いたいのかよくわからない

503 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 12:24:50.83 ID:8F9wFWMi0.net
>>495
特急で烏山接続になれば、つつじヶ丘は大改悪、仙川も直通優等が無くなるとなれば改悪
柴崎ー布田にしてもダイヤの組み方によっては改悪(つつじヶ丘でさらに退避となる可能性が高いし)

結局得をするのは烏山だけじゃねえかよ
しかもつつじヶ丘と違ってバスも小田急と関東がメインだし、わざわざ優遇させる必要なんか無い

504 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 16:49:53.35 ID:YNV7coupr
カラスの本心

・いつか仙川に利用客数で抜かれ、急行が停まるのをおそれている。
・昔は通勤急行しか停まらなかったはずのつつじヶ丘に急行が停まるのが気に食わない。
・桜上水も笹塚の機能移転で、始発の本数が増えるのがうらやましい。
・笹塚のほうがはるかに特急停車の可能性が高いことを認めたくない。

だからカラスは特急を停めてどうにかプライドを守りたい

505 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 02:00:14.87 ID:CsDTqsWx0.net
>>503
一番問題なのは遠近分離が崩壊すること。
烏山以西を利用する乗客は、駅での案内をいくら連呼したところで「特急(妄想)」に集中する。
15本/h設定可能かを実証する必要がある。
また、接続が便利になるのは結構だが、接続による旅客の動きは最小限に抑えなければならない。
遠方客と近郊客を混在させることでどんな悶着が毎晩烏山で起きていたかは
通勤快速時代に痛いほど経験されてきたことであり、引き続き遠近分離を徹底することが望ましい。

506 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 10:15:42.34 ID:QDmNCdmlI.net
バスは小田急や関東がメイン

京王:6分間隔
小田急:20分間隔
関東:20分間隔(そもそも時間かかるから空気)

これだけは言っておきたかった by地元民

507 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 10:50:19.99 ID:BWmTorr10.net
前ダイヤでの新宿22:50発通快K8ゆきは酷かった。
JRからの波が重なると、現行ダイヤの0702レに匹敵する状態だった

508 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 13:08:28.05 ID:UzpCR/Ro0.net
>引き続き遠近分離を徹底することが望ましい。
朝は、遠近ごった煮じゃないか。昼間といえば、特急でもガラガラ。
夕方〜夜の下りだけが遠近分離の効果を発揮している。
あと、上りで烏山から乗り換え客が乗り込んできても、その連中は立つだけで、遠距離客の着席チャンスは変わらない。
JRや小田急との競合を考えると、下高井戸〜烏山あたりと多摩を行き来する客をがっちり確保したほうが良い。
特急:明大前、つつじ
準特急:笹塚、桜上水、千歳烏山
急行:笹塚、明大前、千歳烏山、仙川

509 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 14:20:56.53 ID:pQtOQ3Px0.net
01年改正で烏山に準特急(特急)を停車させる予定あったからな。
今度は緩急接続できるようになるから、20年越しに実現する可能性は高いだろうねうな
>>505
今のダイヤで考えてる時点でアホ。
明大前烏山で緩急接続するようになるんだから、
白紙改正確実なんだが

510 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 14:44:11.11 ID:SvFOkDZW0.net
>>501
千歳烏山の乗降客数は7万人強。
交互発着が必要なほどではいない。
渋滞(遅延)するのは優等に客集中させるダイヤに問題があるのは明らか。

511 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 14:46:35.47 ID:XgWOcRkz0.net
>>510
じゃけん朝の混雑緩和に烏山急行通過にしましょうね^〜

512 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 15:03:27.72 ID:mnag8Yuw0.net
>>509
妄特急の停車実現の夢を重度アスペルガー症候群の彼は語っています。

513 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 15:06:35.73 ID:ryHB5vtY0.net
>>509
ほら、ふしあなつけろよw


>>510
つつじヶ丘〜明大前の渋滞見たことある?
相互発車が不必要とかよく言えるね

514 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 15:50:48.09 ID:YZCp9JoZ0.net
ID:pQtOQ3Px0

515 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 16:50:26.77 ID:JR6jdZYF0.net
>>510
烏山の客数より 仙川の客が朝ラッシュ時に烏山で乗り換える方が問題なんだが・・・
つつじ以東は並行ダイヤの方がマシだと思う

516 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 20:39:22.35 ID:o8oJWdDa0.net
そうだ!
早朝と22時以降新宿発の特急だけ烏山に停車させればいいんじゃね?

実際特急を烏山に停めたら一般の利用者は特急に集中してしまって
急行以下が死に種別になるのは確かだろうな
やっぱり特急=速いだから実際所要時間がほとんど変わらなくても体感的に急行とか乗らなくなるだろう

517 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 21:20:49.31 ID:YZCp9JoZ0.net
ID:o8oJWdDa0

518 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 22:14:58.73 ID:zBtOsiPo0.net
結局、「烏山特急停車」って言っているのはお前一人しかいないじゃんww
お前以外に同調者が増えないじゃんww

519 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:12:06.42 ID:JR6jdZYF0.net
特急と急行の中間種別(それを特急と呼ぶかは別にして)にするなら
停車駅追加優先度は 笹塚>つつじ>>>>仙川=烏山 だろ

520 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:58:14.15 ID:vkSMhdCC0.net
>>509
2面4線にする主な理由は特急接続だからね
事業認定された時点で事実上決まったようなもの
アンチは人格攻撃に必死だけど何も変わりません

521 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 23:59:05.07 ID:YZCp9JoZ0.net
ID:vkSMhdCC0

今日3つ目のID

522 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 00:00:17.23 ID:PU6CeveA0.net
>>518
橋本特急も一人の仕業とか言ってたね
正直アホやね

523 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 00:03:34.91 ID:K9XDHWJI0.net
>>521
複数いることが証明されたわけだね

524 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 00:13:23.34 ID:1whEpAiG0.net
準特急と急行を統合するのもアリかなとは思う
停車駅も準特急+烏山と笹塚くらいで
名称はそのまま急行か快速急行辺りで

525 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 00:13:27.40 ID:ZEiWRnAD0.net
>千歳烏山の乗降客数は7万人強。
>交互発着が必要なほどではいない。
中央快速線は烏山より利用者多い駅ばかりだから、
ほとんどの駅で2面4線にしないと詰まりまくりということになる。
あちらの方が混雑率高いので尚更。

526 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 06:28:53.18 ID:UsRjpOUF0.net
交互発着は駅間停車を少なくする手段なのでは

527 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 07:13:24.24 ID:EywGqC8X0.net
>>520
>>522
いつもの処方薬を用意しておきますね

528 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 07:20:02.69 ID:ebqjquZP0.net
>>523
だからふしあなでもなんでもいいからID以外で証明しろや

529 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 07:34:15.44 ID:NsNgp/ix0.net
>>523
スマートフォン使えば、IDなんか1日にいくらでも変えられますよ

530 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 08:32:55.88 ID:FaDqrkGN0.net
>>523
ID:K9XDHWJI0

1人で3つ目のIDだろうが池沼、死ね

531 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 09:03:26.70 ID:EywGqC8X0.net
>>523
いつもの処方薬を用意しておきますね

532 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 10:39:59.44 ID:FaDqrkGN0.net
>>523
つうか俺は「3人目」じゃなくて「3つ目」って書いてるんだがな。

533 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 10:49:37.50 ID:tnMAlt3Ri.net
荒らしの域に達してるな

534 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 11:53:23.98 ID:SJTT1u8Q0.net
>>529
ID変えても文体変えないと意味ないわな。
まあ、変えても余程上手にやらないと却ってわかりやすいわけだが。
癖というものは隠そうとすればするほど逆に目立ちやすいという。

535 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 14:04:58.13 ID:/naUZeYE0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

536 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 15:35:41.08 ID:QRLnGizo0.net
そもそも>>2のテンプレを読めない時点で荒らし

○千歳烏山駅特急停車論も厳禁

これはまぁいい。
実は本当に止まるのかもしれないから。
それは公式発表まではわからない。
なので個人的には考察材料にするのは構わない。

でもこっちは問題だよな↓

○ダイヤ提案時、求められた場合は根拠としたソースを示せるようにしましょう。

公式発表もないのにもう内部では決まったかのごとく
「明大前烏山で緩急接続するようになるんだから白紙改正確実」と連呼する。
意見を押し付け人格否定してるくせに
叩かれたときは被害者ぶる。

ソースくださいよ笑

537 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 16:29:58.14 ID:tnMAlt3Ri.net
じゃあ話を変えよう

高架化で踏切撤去プラス下高井戸とか芦花公園とかその他のカーブが緩和されるようだけど
どれくらいの時間短縮になるだろうか
それともホームドアによって余計時間かかるのだろうか

538 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 18:12:45.26 ID:yQWNqKDn0.net
下高井戸の65制限がもうちょっと出せれば体感は良くなりそう(時短になるとは言ってない)

539 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 20:38:58.57 ID:ZyJlPuka0.net
曲線緩和よりも、踏み切り除去による停車パターン変更の方が大きいかと。
桜上水とかね。

540 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 20:49:45.35 ID:daokmpyy0.net
というか桜上水上りやつつじヶ丘下りの駅停車パターンは
踏切上げたまま停車するなら理解できるけど
停車前に下ろすなら他の駅と同じ駅停車パターンにしたほうがいいと思う

541 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 22:36:48.13 ID:Xvxl0bjM0.net
日中って快速と区急を20分に1本ずつを頑なに守ってるけど、
これってなんか訳があるのかな。

下り区急に至っては八幡山で詰まるし、10分に1本快速にしてしまえば良いと思ったりもするんだけど
なんか訳があるのかな。

542 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 23:01:06.66 ID:f97R0FGX0.net
仙川に止まると、つつじヶ丘での待避時間は伸びるね。

543 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 23:11:43.08 ID:Xvxl0bjM0.net
>>542
特急2本背負ってる快速と、特急1本しか背負ってない区間急行じゃ、退避時間なんてそう問題にならなさそうなものだけどなぁ。

区間急行のチンタラ走行は余裕時分で、橋本特急切って区間急行全力走行させるのがダイヤ回復方とか?

544 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 23:17:46.83 ID:7o/d2knj0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

545 :名無し野電車区:2014/07/17(木) 23:51:51.33 ID:daokmpyy0.net
新宿線の急行スジとうまく繋げられなかった結果が今の区間急行だと思う
昔は橋本〜本八幡で時間調整するのは調布だけだったのに、今はどうしてこうなったと言いたい

546 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 00:58:24.58 ID:c7K8TU6r0.net
>>510
朝の交互発着の話をするのに一日の乗降客数ではなしても無意味。その時間帯の上り方向の利用者の数字で話さないとね。
その人数程度で布田以東の駅なら特急停車は不要。そういわれるのは嫌なんだろ?

547 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 04:56:32.33 ID:HBLoGHql0.net
>>545
時間調整についてはATCの減速パターンが寝てるからだよな。
桜上水とつつじヶ丘の停車パターン然り、他の駅でもノロノロ停車だから
スジを詰め込むことは出来たけど朝の上りぐらいにしか恩恵なかった。

調布と八幡山の工事終わってから
まだ時間経ってないし、今は過渡期なんだろう。
都営のダイヤ改正くるけど京王はどうすることやら。
急行・区急が全て直通のスジになったりして。。

548 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 08:48:26.87 ID:vfUXVPDW0.net
毎日上りの区間急行に乗ってるけど、多摩川と調布は運転士によって止まり方が違う。
最近はATS時代のように割と高速で進入して一発で止める運転士も多いよ。

549 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 10:26:03.66 ID:sNUIbNK60.net
鉄ピク早売開始
▼多摩急行の影響はほとんどなし
▼橋本特急は調布折り返しができないから仕方なく
▼八王子方面は中特のスピードアップ影響でてこ入れが必要

550 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 10:26:43.30 ID:uFnUN01a0.net
テコ入れどころか停車駅2つも増やしたからなw

551 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 10:39:59.59 ID:BvM1Cswl0.net
テコ入れ(利便性向上)

552 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 12:09:25.49 ID:vfUXVPDW0.net
分倍河原なんか下りは各駅停車で事足りるし(特急に乗りたいやつは高幡で乗り換えろ)、
上りは府中で必ず特急に接続するんだから各駅停車だけで何の問題もない。
分倍河原は特急通過に戻すべき。

553 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 12:14:27.08 ID:4vYCeZk+0.net
文体が似てるとか橋本特急の時も言ってたな。
1人だけだと思いこませたいのか知らんけど無意味。
烏山特急停車は緩急接続のためだから、
2面4線が決まった時点でアンチオワコン。

一応言っておくけど橋本特急同様、
複数いますからね。

554 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 12:22:50.81 ID:fCuVNS9h0.net
カラス・アスペ・知障とか言ってる烏山住民に劣等感お持ちの方も文体瓜二つだねwwwwwww
自分がID変えてやってるからって、そりゃないわ。

555 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 12:39:00.20 ID:RHM/IGmD0.net
まあ節穴は絶対にしないけどね

556 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 12:57:36.06 ID:G55EMY4T0.net
>>549
橋本特急の調布折り返しできない件って
本当は調布止まりにしたかったってことなのかな

速達性上げるなら特急がまた分倍を通過する日は近いな…
流石に北野は新種別作らないと通過できないだろうけど。

557 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 14:43:06.79 ID:pFAUVoSN0.net
>>553-515
いつもの処方薬を用意しておきますね。

558 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 15:12:43.49 ID:vfUXVPDW0.net
ID:4vYCeZk+0
ID:fCuVNS9h0

節穴するまでもなく、このIDで次の書き込みはないから。
全部1人で自演。

559 :ドクタームダナシ:2014/07/18(金) 18:09:46.42 ID:ln97DQs+i.net
>>552
川崎方面から八王子方面へ行く客が立川に流れてしまうからいかんわい!

というかそれだと急行以上は全部通過させなければならなくなるぞ、
システム上府中以西の優等は急行しかないからな。

560 :ドクタームダナシ:2014/07/18(金) 18:14:02.77 ID:ln97DQs+i.net
いやむしろ平日朝ラッシュ時上りに急行停車駅から分倍河原・東府中・桜上水を除いた通勤急行を設定すべきだ。
朝ラッシュ時に南武線から京王線に乗り換えて都心に通勤する客などまず少ないだろう。
桜上水は各停を1本でも多く抜けるよう通過すべし。

561 :ドクタームダナシ:2014/07/18(金) 18:17:23.54 ID:ln97DQs+i.net
いい忘れたがワシの考えた通急はシステム上も独立種別とせねばならんので実現の可能性は低いか…

562 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 18:18:49.22 ID:ML1EEDi/0.net
>>560
ラッシュ時の分散乗車およびピークを避けた通勤を促すためには、桜上水での待避は行わないほうがいい。

563 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 18:19:12.89 ID:DvF3szHl0.net
>>560
前におんなじ妄想してスジ書いたことあるけど
いつも2分感覚ぐらいで来る電車が
通急絡む前後だけ5〜7分ぐらい間開けないといかんのよ。。
朝に1本のがしたら次の電車が7分後とか、駆け込みたくなるでしょ?
だからあぶなっかしくて作らんだろうなぁと一人納得したことがある

564 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 18:33:15.28 ID:aVdP7ONtq
>>556
高速化したくても停車駅減らしたくないから、複々線化じゃないの

565 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 18:25:46.97 ID:vfUXVPDW0.net
>>559
たかが知れてるからどうでもいい。

566 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 22:32:09.90 ID:GosO6A230.net
>>553
そうは言っても1人だけだしな・・・。
ソースレス(ソースを求められても絶対に提示しない)なのも一貫して同じだし。

>>554
どの辺が瓜二つなのか分からない。

567 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:43:47.85 ID:a66TON440.net
>>552
たたでさえ狭いホームがさらに混むから駄目。

568 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:45:28.68 ID:a66TON440.net
>>560
朝の分倍河原がどんなもんか知らない?

569 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 08:49:37.26 ID:680oWEql0.net
今の特急停車前は止まってなかったから問題ない。
朝は特急関係ないし。

570 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 18:11:25.71 ID:qMUKtsuH0.net
橋本特急は橋本方面の利用者の多さから普通に理解できる
(否定していた人達は荒らしたいだけだったろう)
だが、烏山に特急を停車させるってのは理解できないんだよね
特急に客が集中しすぎて下手すると調布以西利用者の乗車機会が減るだけだし
急行以下の種別どうするの?って感じ

新宿からの距離的に見ても必要ないと思うのが一部を除いての意見だろうな

571 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 23:44:32.24 ID:3rNQuC0t0.net
烏は橋得増発の便宜上停めたいだけかと思ってた

572 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 00:28:25.36 ID:3bZQv4zv0.net
昔あった昼間の本線急行は遠近分離できてない駄目な例だったな
前ダイヤまでの深夜の急行・通勤快速も同じか

573 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 02:08:46.91 ID:+8ob5yPRi.net
>>571
どうせ「誇り高き俺様の住む街を素通りなどry」という埃まみれな発想だろうな。
そして「ぼくちゃんのおうちのちかくのえきわとっきゅーがとまるんだぞー」がしたいだけという。

574 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 05:19:45.17 ID:+8ob5yPRi.net
>>570
どうせ調布または新宿まで先発の快速や区間急行が先着するとしつこいほどに案内したところで、
どいつもこいつもわざわざそれを見送って特急に集中するのは目に見えてるしな。

575 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 08:38:51.87 ID:HxsGkS6f0.net
でも超長期的には人口減都心回帰で特急廃止の方向だろうな
平成150年多摩NTが5万人八王子が30万人になった頃には速達は快速あるいは良くて区急クラスになるかと

576 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 09:15:39.06 ID:ZxR+GWRd0.net
平成150年は不覚にも…w

577 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 10:03:27.83 ID:BAWvSWx90.net
>>574
京王線新宿へ行く場合は
快速は先着するけど区間急行は新線新宿行きだから
後続の特急に乗ることになる

578 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 11:11:04.96 ID:ZezQCfBB0.net
>>572

週末や年末の下り深夜急行は笹塚~つつじヶ丘間が地獄の混雑だったな。新宿で満員なのに笹塚と明大前でさらに乗ってくるからもう大変。あれは運転本数間引くために急行にしたんだろうけど、遠近の乗客混在でほんとあり得ないほど酷かった。

579 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 12:45:19.63 ID:tVgt3pB80.net
>>577
夕方は区間急行が新宿行きになって特急が追いつかない

580 :ドクタームダナシ:2014/07/20(日) 12:50:05.90 ID:DumZUxSfi.net
烏山特急停車は昼間の区急快速減便前提だろ。
でなければ止める理由など無いわい!

581 :ドクタームダナシ:2014/07/20(日) 12:54:13.00 ID:DumZUxSfi.net
>>568
通急の一本前を走る各停が必ず府中で通急と緩急接続すれば問題無いだろ、
ホームが混雑し転落事故起きる危険性あるならホームドア着ければ良いではないか。
とにかく朝ラッシュ時上り急行の分倍東府中停車は緩急接続に支障なので無駄だ!

582 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 13:15:45.66 ID:P1TYncSsO.net
京王線は、余所者にとって本当に使い辛い。

まず、新宿駅中央西口のJRからの乗り換えで、
わけのわからない階段の上下は、なんか馬鹿にされている気分だし、
それを回避するために、笹塚乗り換えと言っても、特急が停まらないから、
普通に乗って明大前で、もう一度乗り換えなければならないのも、
やはり余所者だからって爪弾きにされている気分。

余所者から言わせると、広場口から入れないことと、笹塚に特急が停まらないこと、
この2つは、とても不親切なやり方だと思う。

583 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 13:57:07.78 ID:LffUnzZd0.net
>>581
既に府中の列が反対ホームのそばまで伸びていることを知らないってことだな。分倍河原の分まで受ける余裕はない

584 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 14:04:47.77 ID:A5FAAiMO0.net
>>582
余所者はそんなこと考えないよ

585 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 16:35:04.09 ID:hkyB1uuEi.net
>>583
それはね
並ばせ方が悪いの
1つのドアの両側に2列づつにすれば、列は半分になる

586 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 16:37:28.33 ID:a3Dvfk760.net
>>582
自称余所者さんウッスウッス

587 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 17:50:27.56 ID:fUs/VMPM0.net
>>582
> まず、新宿駅中央西口のJRからの乗り換えで、
> わけのわからない階段の上下は、なんか馬鹿にされている気分だし、
わけがわからないくらいあんたが馬鹿なんだから、馬鹿にされている気分になるのは当然。


> それを回避するために、笹塚乗り換えと言っても、特急が停まらないから、
> 普通に乗って明大前で、もう一度乗り換えなければならないのも、
> やはり余所者だからって爪弾きにされている気分。
階段の上下を自ら選んで回避しといて「もう一度乗り換えなければならない」って、頭大丈夫?自分で選択して文句って何様?


> 余所者から言わせると、広場口から入れないことと、笹塚に特急が停まらないこと、
> この2つは、とても不親切なやり方だと思う。
頭がアレだから、自分の思い通りじゃないと癇癪起こすんだね。

588 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 19:20:54.24 ID:1x6+7KTa0.net
@daijitk
鉄道ピクトリアル @tetsupic 京王電鉄読書中。京王高橋常務へのインタビューに
「相模原線特急と本線特急の続行運転は特急通過駅お客様からご不満の声を頂いてるので
次期ダイヤ改定に向けた検討を進めてる」との話が有る。
確かに上手くないダイヤ設定だが如何するの?
遂に本線特急削減か?。

589 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 19:37:12.25 ID:BAWvSWx90.net
続行運転しないようにするか
緩急接続するかだろうな

590 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 19:56:37.38 ID:OqYoDTOb0.net
じゃあ八王子系統の特急を準特に格下げだな

591 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 20:22:00.41 ID:5DKU46Rw0.net
橋本特急を烏山、つつじそして京王堀之内、多摩境停車の準特急に格下げだな
現行の準特急は特急の高尾線内各駅停車化で発展解消


と言うか、新宿駅ジャスト発車を守り続ける八王子系統の特急が無くなるなんてあり得ないから

592 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 20:22:58.15 ID:tVgt3pB80.net
ID:5DKU46Rw0

593 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 20:26:57.66 ID:P1TYncSsO.net
>>587
でも笹塚はともかく、千歳烏山に特急を停めて欲しいとは、思わないのだが。

594 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 20:35:25.26 ID:2Mw5v7He0.net
本数変えないで実現するとしたら
1.橋本特急、2.本線特急、3.高尾特急
(※1と2は2本連続)これをこうするかな↓
1.橋本特急、2.本線特急、3.橋本特急、4.高尾特急
※全て10分サイクル

ただ運用どうなるか未知数。全て10両編成なら問題ないだろうけど。
はたまた先頭6両は高尾山口行き、後ろ4両は八王子行きとかいう
逝っとけ発動したら取り返しがつかなくなる方法をまたやるかだけど

595 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 20:48:43.16 ID:Ww2cHdrTi.net
(自称)一般人は何かとオタを見下したがるけど、早い遅いは関係なく待つのも乗り換えの手間もいとわずに利用可能な最上位種別にこだわるのはむしろ一般人様の方だよな。
例えば調布で区間急行から特急(準特急)に乗り換えて明大前でまた元の区間急行にryとか。

596 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 21:23:33.71 ID:Qtfdccvi0.net
>>591
そこのカラスさん、いつもの処方薬を用意しておきますね。

597 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 21:41:02.86 ID:A5FAAiMO0.net
その薬全然効いてないから強いのにしろよ

598 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 22:16:08.41 ID:BAWvSWx90.net
>>591
つつじは通過待ちの問題があるからともかく
隣の急行通過駅と利用者数変わらないのに
停めるのはナンセンスだろ

599 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 22:16:38.04 ID:8O2MQMDi0.net
551はカラスでなくてnackyじゃねぇか

600 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 23:31:30.68 ID:l8lSD1vi0.net
ノック久しぶり?

601 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 23:37:40.53 ID:Ww2cHdrTi.net
>>594
1時間で均等に9本は割り振るとしたら6.5分間隔だな。

602 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 00:15:08.54 ID:+cnfCICA0.net
神奈川県とのお約束を考えると上下とも高尾系統が橋特と続行の上格下げかな。東府中はもちろん通過で

>>600
p2使えなくなってからは無料Wi-Fi使える場所でしか書き込めなくなったっぽい

603 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 07:50:17.76 ID:lbv5u2TO0.net
>>>588 京王って1時間に15本も優等を設定しているのに通過駅は不便。これが馬鹿げている。
なぜ? 府中以外、特急停車駅でことごとく緩急結合を外すから。
種別と停車駅を柔軟化すればいいだけ。新宿と調布間で、途中2駅止まるのが6本、
3駅止まるのが6本、4駅止まるのが3本。これで1時間当たり42停車、10分間隔として7駅カヴァーできる。
明大前は10分間で2本止めるとしても、6駅をカバーできる。停車駅を分散すれば、どれだけ便利になるか。

604 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 09:26:41.64 ID:KhFVZN4l0.net
千鳥停車ねえ・・・

605 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 10:17:17.00 ID:iRLikflT0.net
遠近分離だから明大前調布間で止める必要ないというか、そもそもの趣旨から外れるというか

606 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 10:46:27.23 ID:2K+YFUps0.net
そもそもさあ、遠近分離が前提だから調布-新宿間は特急(・明大前のみ停車の急行)と各駅停車だけでいいんだよ。
特急・急行の調布以西は今の停車駅でいい。調布以東は明大前のみ停車、あとは全部各駅停車。

607 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 11:38:01.85 ID:O5Zy2M760.net
千烏停車?ふざけるな!

608 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 11:42:11.51 ID:0W/Jg49+0.net
>>606
遠近分離に徹するのも一つの考え方だな。
退避は遠近分離に必要ないから新宿ー調布無退避で

609 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 13:14:07.39 ID:fJS2RLC70.net
まさかのここに来て千鳥停車での複雑化案とかwww
しかも利用客の多い区間でとかそうまでして何がしたいんだろ

610 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 13:24:14.90 ID:Rcx60Bqh0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

611 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 14:33:16.56 ID:b8D6w+o90.net
>>606
それをやると、今以上に調布折り返し乗車が増えるけどいいの?
新宿から調布はつつじ〜布田民が着席して、調布以西の人は
調布まで座れないなんてことが間違いなく増えるよ。

612 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 15:10:34.81 ID:2K+YFUps0.net
いや所要時間は今と変わらないから

613 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 15:58:52.63 ID:yR1rkahC0.net
>>606
地味に準特の東府中停車みたいになってて草生えた

614 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 17:14:01.25 ID:COmSmiqn0.net
>>577
> >>574
> 京王線新宿へ行く場合は
> 快速は先着するけど区間急行は新線新宿行きだから
> 後続の特急に乗ることになる

ダウト。
データイムの区間急行は笹塚で先行する新宿行の各駅に乗り換えれば、後続の特急よりも早く着く。
ただ、乗り換えの手間と快速と同じで後続の特急と時間差がほとんど無い。(1〜2分程度)
なのでみんな後続の特急に乗ってしまう。

615 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 17:20:01.96 ID:0W/Jg49+0.net
>>614
明大前で後続の特急に乗り換える案内をよく聞くけど
笹塚で乗り換えた方が早いこともあるのか なるほど

616 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 17:45:12.88 ID:fgaN8ET10.net
>575
笹塚で京王線新宿行の各駅停車に接続してない急行とかは
後続の特急に乗り換えろ・代田橋は2本後の各駅停車に乗れ
ってアナウンスがあるからそれじゃない?

>574
ラッシュ時の明大前→新宿は所要時間だけで見ると
3番線到着の特急と、1・2番線に到着する特急を除く
優等列車との所要時間差が1分もないスジがあるんだよね。
新宿の第1場内で3分ぐらい機外停車するしアレやめてほしい

617 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 20:34:00.48 ID:U3iAhk5mi.net
目的はその目的地に少しでも早く着くことであって特急に乗るというのはその手段の一つに過ぎないはずなんだけど、
下手に停車駅を増やしてしまうと、その特急に乗ること自体が目的な奴も増えてしまうことになるんだよな。
そいつらのせいであくまで上記の手段の一つとして利用してる乗客の邪魔になれば本末転倒も甚だしいよ。

618 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 20:50:27.86 ID:0W/Jg49+0.net
自分はヲタなので乗ること自体が目的なこともあるが、
特急に乗ること自体が目的なやつなんてそう多くはない

619 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 21:02:51.30 ID:YY+3Ak270.net
鉄ピク
学者:中央線と京王線の分水嶺は真ん中?
常務:だいぶ押されている 押し戻さないといかん
本線特急10分毎は維持だな

620 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 22:51:13.29 ID:lbv5u2TO0.net
>特急通過駅お客様からご不満の声を頂いてるので次期ダイヤ改定に向けた検討を進めてる
>だいぶ押されている 押し戻さないといかん
こういう認識なら、本線特急通過駅のテコ入れということでしょうよ。
例えば今日の午後、武蔵野台から新宿まで37分。一方で、府中から新宿まで26分。
ちなみに中央線なら、東小金井から新宿まで21分、三鷹で乗り換えなくても25分。利用客は正直だよ。

621 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 23:06:28.70 ID:2K+YFUps0.net
休日朝の新宿→調布なんて実測13分40秒くらいで走ってる。
種別減らして(優等は特急、急行のみ)無駄な連続停車もやめれば問題ないのに。

622 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 23:26:44.96 ID:EJc3Ju6Ni.net
つつじヶ丘の外側を本線にして内側は折り返し電車専用に出来れば相模原線内の各駅停車は現行の新宿快速とつつじヶ丘折り返し快速にして、橋本特急と都営直通の区間急行と急行を統合して都営直通の準特急にというのも可能になるな。
千歳烏山の線増は要はそのつつじヶ丘の代替というわけで。

623 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 23:26:59.73 ID:YY+3Ak270.net
>>620
橋常務は「特急が2本続けて通過するのは印象が良くないようです」と述べているので
調布以東だな

624 :名無し野電車区:2014/07/21(月) 23:45:04.13 ID:9WgLjXh44
つーか京王がJRより遅いのとお客様からのご不満は関係ないよ
どっちが先に着くかなんて携帯でサクッと調べられるし

625 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 01:12:41.31 ID:2tCA2g7h0.net
利用者の多い千歳烏山で緩急接続が出来るようになれば、
特急停車しても不思議じゃないんだよな。

626 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 01:19:21.48 ID:2tCA2g7h0.net
>>588
>特急通過駅お客様からご不満
各停しか停まらない利用者からだろうな
3連続通過とか俺が利用者なら腹立つ。

各停9本体制に戻るのかもしれん罠

627 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 02:28:53.35 ID:xAPs4O3/0.net
>>622
高架つつじは外側2線が地下特急線へ、内側2線が高架既存線へ繋がる
できるかは知らん

628 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 04:32:08.35 ID:GX5vDNRb0.net
>>623
快速・区間急行はいじらないだろうから橋本特急の再度廃止だろうな

629 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 05:13:15.40 ID:sW3JqnRMi.net
>>628
橋本特急はラッシュ時のみで、日中の相模原線は快速と区間急行だけ、つまり通過運転なし。
とかかな?
これだとほとんど3年前の節電ダイヤと同じだな。

630 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 05:33:13.57 ID:uGgryHMl0.net
>>625
>>628
妄想するのは結構だが、どちらも無いから安心しろ

631 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 07:46:10.49 ID:mnJil0bU0.net
ID:2tCA2g7h0
ID:GX5vDNRb0

632 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 08:58:19.76 ID:+u/ytSsG0.net
・準特急の東府中停車
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

633 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 13:51:10.18 ID:zqJy1d780.net
>>626
俺は仙川か千歳烏山じゃないかと思ってるw
仙川に準特急だけ停めれば(急行は通過のまま)解決する気もする

634 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 15:01:30.65 ID:nbnfoUtF0.net
新宿の発車パターン いつもイラつく
0特 1快 2普 9特 11特 12普 この繰り返し
特急最優先 調布以東利用者はどうでもいいってことかな? 
これ以外に、笹塚から都営直通が来る。

1時間に優等列車が15本
特急9本
急行3本
快速3本
普通6本
どこでも10分間隔は確保していると言いたいのだろうが。

10分って意外に待たされると長い

635 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 15:18:41.61 ID:iagLx45/i.net
>>633
仙川 千歳烏山に特急 準特急を停める必要などないでしょう。

各駅停車を9本 特急3本 急行6本 快速廃止 
  
これまでの停車経歴はご破算にして、急行の停車駅を見直しすればよい。

千歳烏山 は 急行通過 仙川 急行停車

636 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 15:20:58.42 ID:iagLx45/i.net
>>633
そもそも準特急などと言う種別は廃止すべき。
鉄道ファンじゃない人に準特急と言ったらなんだかわからない。

637 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 15:33:21.36 ID:w8xFpNQN0.net
京王特急に遠近分離という概念ないんだけど。
特急1市1駅のこと忘れたのかなww
勝手に決めつけ→大外れ

例の雑誌みると対中央線の話があるが、
バスの事言ってるね。
高架化で駅前が広くなって、
スムーズになったのが大きいとさ。

638 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 15:38:25.16 ID:w8xFpNQN0.net
>>634
勘違いしてるようだけど
苦情理由は通過電車の多さだから。

639 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 15:46:57.50 ID:iagLx45/i.net
>>637
稲城市内には停まってくれないorz

稲城駅に特急停車署名運動が立ち上げっている。

主催者が情報弱者(高齢??)なのかネット上には活動がないようだ。

ソース 批判的な情報だがね。
URLかいたら 「さくらが咲いてますよ」 とはじかれた。

稲城 特急停車 署名 で検索される まちBBS の レス44

640 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 16:03:03.04 ID:nbnfoUtF0.net
先週水曜のことだがなんで日中の人身事故のダイヤ乱れを深夜時間まで引きずってるの?
車両がそろっているのは大きなメリットだから段落とし運用すればよいのに。
それとダイヤ乱れ時は橋本特急は即座に運休するか相模原線内各駅停車にして
相模原線内折り返し各駅停車を運休させればよいのに。

641 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 18:03:26.81 ID:xAPs4O3/0.net
京王は使用車種の制限が事実上2つしかないからやりやすいね
9030とそれ以外で

642 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 18:10:32.28 ID:hPVHfo810.net
>>636
急行に準じるから準急行 これは良い。
特急に準じるから準特急?これは意味不明。
「特別な急行」に準じたところで「特別な急行」に変わりないもんな。

643 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 19:09:21.29 ID:sGyVJAtC0.net
>>634
調布以東の各停駅に集客力のある駅がないからだろ

644 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 19:16:48.66 ID:ggdS0BxT0.net
>>643
しいて言えば八幡山?
ラーメン客がたくさん来そうだけど
こんな駅に急行停めたら本当にクソ化だな

645 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 19:48:00.21 ID:zqJy1d780.net
特急と特急の間に急行などを押し込むことって無理だと思うが
どうやって続行を解消するんだろうねえ
今のダイヤは全体的に見れば大変好評とも言ってるから削減はないと思う

646 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 20:26:52.22 ID:nbnfoUtF0.net
6分間隔 新宿発
54特 55普 58急 00特 01普 04急 06特・・・・
1時間に24本運行 これは無理だ。

647 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 20:38:01.48 ID:vLjgGbvf0.net
都営直通強化ってあるから
20分あたり
八特2
橋特1
橋急1都直
山化急1都直
山快1
橋各2
じゃないか 
踏切開かないようにして立体化推進

648 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 21:15:07.46 ID:nbnfoUtF0.net
>>647
1時間に24本 笹塚〜調布 今の退避駅構成で4種の種別はさばききれないと思う。
追加の都営直通を橋本特急にしたらどうだろう。
(初台 幡ヶ谷 通過 笹塚 停車 新種別 )
八王子か高尾山口特急を笹塚から追う形にする。

649 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 21:41:17.52 ID:nbnfoUtF0.net
調布を二面3線の駅にしておけば、退避接続も可能だった。

650 :ドクタームダナシ:2014/07/22(火) 21:44:18.29 ID:ImqAvjt/i.net
>>636
廃止するためには特急を高尾線内各停にするしかなさそうだが、
それでも良いのか?

>>637
1市1駅停車というのは初代特急の話だろ、
現行の2代目特急は完全な別種別(昔の準特急)だから関係ないわい!

651 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 21:58:45.79 ID:TcdYexLS0.net
種別ばかり無駄に増やしたり千鳥停車とかで喜ぶのはオタクぐらいだよなw

明大前で特急の乗車率と急行の乗車率を見てると急行が結構余裕あるんだよねぇ
調布〜桜上水の利用者ってそんなもんなんだなぁ

652 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 22:30:27.66 ID:z/UNFZu00.net
調布以東の特急通過駅をなんとかしたい(特急の続行は改善したい)
橋本特急はリニア次第でTJライナーみたいな車両がホントは欲しい?
中央線と勝負する気はある
新宿線直通を増やしたい
高尾線にイベント列車?(ホントは専用車両が欲しい?)

653 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 22:45:47.50 ID:gfRzHYs00.net
橋本特急の再廃止はありえない。
相模原線の利用者激増してるし、、
そんな簡単にやめるするぐらいなら復活させてない。
来年にダイヤ改正したいと出ててたけど、
これこそ真の白紙改正じゃな
13年改正は相模原線内しか激変してないね。

654 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 22:52:42.58 ID:z/UNFZu00.net
>>653
どんな改訂になると予想します?

655 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 23:11:28.34 ID:EwFcjX9I0.net
どうも相模原線〜都営線の乗客が少ないんじゃないかという指摘が入って京王側がそんなことはないと濁してるあたり、今更橋本特急を都営線に放り込むってのはないだろうね。

656 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 23:23:10.67 ID:WKiOjeYXI.net
日中は急行ガラガラだけど、16時代になると都営の方から学生が沢山乗って来るから橋本特急より混んでる事もある

657 :ドクタームダナシ:2014/07/22(火) 23:46:33.93 ID:ImqAvjt/i.net
>>636
廃止するためには特急を高尾線内各停にするしかなさそうだが、
それでも良いのか?

>>637
1市1駅停車というのは初代特急の話だろ、
現行の2代目特急は完全な別種別(昔の準特急)だから関係ないわい!

658 :ドクタームダナシ:2014/07/22(火) 23:48:32.78 ID:ImqAvjt/i.net
すまん誤操作で二度書きしてししまった、
申し訳ない。

659 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 00:00:46.12 ID:lJtASEtG0.net
今の設備でパターン変えるのはかなり難しいよね。

660 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 00:05:58.07 ID:TSw4Iavo0.net
>>656
だいたい世田谷区内で降りてない?

661 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 00:16:36.91 ID:QBpUC2ix0.net
>>660
つつじヶ丘までで大部分が下りるね

662 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 00:41:56.75 ID:3fXmKFlAi.net
つつじヶ丘から先は各駅に止めたら?
最も特急との格差がある 布田 国領 柴崎の速達化

一旦停めてしまうと権利主張されるので、あくまでも急行 つつじヶ丘行きにする。

663 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 01:10:38.92 ID:DHOXYq7nJ
>>662
急行つつじ、つつじから各停橋本/高尾山口行とか?

664 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 01:28:42.42 ID:bf61kJAO0.net
昨日本屋言ってきた。
特急通過駅から不満→特急削減
相模原線の堅調ぶり強調→橋特維持
中央線と京王線の分水嶺→バス再編

665 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 01:44:36.57 ID:AVVhKJ3Q0.net
>>653
昨年の改定では相模原線内は何も変わってないだろ
20分あたり 優等1:各停2のままじゃないか
各停の間隔がほぼ均等になって多少使いやすくなった位だ

666 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 02:43:38.14 ID:21ncMMsR0.net
>>655
新宿線じゃ通ってる所が残念過ぎて何しようが人気になる訳が無いわ…

667 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 03:09:59.49 ID:lJtASEtG0.net
>>664
無理難題だな。

668 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 08:21:24.46 ID:QBpUC2ix0.net
路線バス再編案
寺91・92 国分寺〜府中…廃止 府91・92 府中〜一里塚を新設
武71・73 武蔵小金井〜府中…廃止 府71・73 府中〜小金井市役所…新設

669 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 11:27:15.21 ID:Fu/4l3ea0.net
特急6.5分間隔のスジ書いてみたんだが、
どのみち各停がつつじヶ丘で急行と接続&特急通過待が発生するからボツ。

高架化で踏切問題は解消するかもしれないけどつつじヶ丘〜調布の運用問題がネックになってきそう。。
烏山を2面4線化する狙いがぼんやりと見えた気がする。

もっとも高架工事が終わる前にはつつじヶ丘〜調布の地下化計画も出来上がってるとは思うが

670 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 11:57:37.73 ID:+qz+cSG30.net
>>669
仙川ー国領間の地上線は高架化しか出来ないと思うが、それともつつじヶ丘ー調布間とは地下急行線のこと?

671 :627:2014/07/23(水) 13:04:57.43 ID:eCxnsXgO0.net
>>670
ごめん勘違いしてた。高架化のことです

672 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 13:22:37.86 ID:kahyFKgQ0.net
ID:Fu/4l3ea0

いやお前にはダイヤなんて書けないから。
さっさと薬貰って来い。

673 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 14:07:40.51 ID:tZnQw9ov0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

674 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 14:45:45.74 ID:ohxXq9hf0.net
>>672
ほんとこれ
つつじ→調布で各停7分かかってるのに6.5分間隔なんて組めるはずないんだよなあ…

675 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 14:47:24.12 ID:RCwEacg50.net
つつじ柴崎高架化って地下線すっ飛ばして作れんの?

676 :627:2014/07/23(水) 16:33:33.92 ID:Fu/4l3ea0.net
ケータイなもんでIDころころ変わってて申し訳ない。
意図を汲み取ってもらえなかったので解説するが
>554と>561の案が実現可能かを確かめたかったんだよ。

んで、>632が言うとおり特急が追いついてしまうので、ねじ込むには無理があった。

つつじヶ丘で京急がやってた二重退避でもできれば話は変わるんだろうが
現実的な案ではないから、新宿寄りに退避設備が設置可能な駅となると
烏山に自ずと決まってくるんだなという納得感があったんよ。
烏山で特急が下位種別を追い越せば今と同じ本数の特急が維持出来そうです。

脊髄反射されて面食らってしまった。またROMに戻るよ

677 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 16:53:25.83 ID:PknDmmQ50.net
千歳烏山を2面4線化する理由は特急接続なんだが。
つつじヶ丘を折り返し専用駅にするためではない。
そんなことするぐらいなら布田あたりに折り返し線造ってるがな。

678 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 17:02:55.89 ID:oW56WwhP0.net
>>677
いつもの処方薬を用意しておきますね。

679 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 17:49:06.17 ID:KouiqZ2I0.net
特急が各停に追い付くとダメな理由がわからない
特急急行が徐行せずに走ってほしいという気持ちはわかるが
京王電鉄自身が徐行はある程度仕方ないと考えている以上
徐行するダイヤ案もアリだと思うのだが

680 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 17:50:28.71 ID:m0Lzc/DY0.net
>>677
特急は遠近分離優等だから明大前調布ノンストップでなければならないとか、
例のパタパタでそんな考え無いのが確証されてるわけだがw
思い込みが激しいのは特急1市1駅厨と同じやな

681 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 17:56:28.07 ID:m0Lzc/DY0.net
>>664
特急続行が不評らしいから、
山特の格下げありえるかもなw
橋特は評判いいみたいだから維持されそう。

682 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 18:01:36.38 ID:n4ELpt5v0.net
>>652
確かに色々書いてあるな。
何処まで実現されるか楽しみだな。

683 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 18:17:07.62 ID:oHiKFVQ10.net
とりあえず、高架完成時のダイヤは置いておいて、来年の改定の予測をしないか?

684 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 18:21:37.71 ID:kahyFKgQ0.net
ID:PknDmmQ50

685 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 18:32:12.42 ID:AVVhKJ3Q0.net
>>683
改定なしを予想

686 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 18:47:32.87 ID:UYt05+ur0.net
日中のパターンは改定のしようがないな。
無理にやるなら調布地下化直後のパターンを橋本特急と高尾急行に変えたものだろうけど。

687 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 19:45:12.29 ID:K5bPBVQ10.net
中央線と勝負する気があるっていうのは横浜線の中央線客を橋本に集めるっていう意味合い
…というよりは中央線と京王線の間の地域の客を奪っていく、ということかな
八王子駅は安さと10分間隔であることしか勝ち目がないけど

688 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 20:11:09.24 ID:N4jrQ/p60.net
昔のパタパタにあった準特の笹塚と烏山停車にすれば続行運転は解消できそう?
夕方とかはどうしようもなさそうだが

689 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 20:45:32.98 ID:SeXUJnvM0.net
橋本に行く中央線客を奪うのはかなり厳しいと思うけど

690 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 20:51:27.22 ID:Rd781AO60.net
帰宅時間帯の急行の混雑を見ていても調布以東の利用者もいうほど多い訳じゃないんだわ
中には特急の混雑を避けて乗ってる人もいるだろうから思ったよりさらに少なそう

691 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 22:14:29.11 ID:TSw4Iavo0.net
深夜の下り区急を快速に統一
日中の区急を快速に統一。

これで特急続行への抵抗感は減ると思う

692 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 00:46:45.01 ID:fClGkWwH0.net
仙川つつじヶ丘の連続停車で各停の待避時間が延びるのが難だな。

693 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 04:08:16.37 ID:clA0Zr100.net
最初のプレスには特急純増を暗示する文言は無かった件。
中央特快増発で急遽変更した可能性あるんだよな。
橋本特急は満を期しての登場だから、
短期での廃止はありえんし、
利用者激増したことからも削減対象になりえない。
続行不満を解消するなら答えはおのずと出るよなw

694 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 05:59:38.22 ID:ne9bn0h80.net
激増なんてでっち上げまでして妄想を正当化しようとはかなり重症だな
橋本特急を新設しても本線(府中方面)より酷い減少率(震災前比)じゃないか

695 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 07:13:54.37 ID:SlAgN4+/0.net
小田急に流出したからねぇ

696 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 11:52:26.59 ID:VIBV6cJF0.net
13年改正の目玉は橋本特急
そんな簡単に廃止するぐらいなら復活させてないよ
http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr121105_diagram.pdf

697 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 11:57:55.71 ID:VIBV6cJF0.net
>>693
特急続行をやめるとする。
橋本特急3→0‥全廃
本線特急6→3‥半減
同じ本数減でも改悪感が全く違う。
橋本特急で多摩センター利用者は多摩急行で奪還された分を、
完全に取り戻したし、リニアが出来ることもあり、
どんなことあっても維持されるだろうな。

698 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 12:57:33.20 ID:vfbVJOLK0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

699 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 14:04:09.63 ID:0Zwn1QtS0.net
>>697
いややめないから

700 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 14:31:33.72 ID:7CSlERIUp
鉄ピク立ち読みしてきたけど、今のダイヤは全般的には好評という事だから、
不評・不便な点を改善する改定になるのでは。
つまり目玉の橋本特急と特急9本体制は維持
(か利便性が全体で損なわれないような変更)で、
快速・急行・区急・各停をいじるんじゃないかと解釈した。
それと都直の利便性改善をセットで。

701 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 14:59:48.96 ID:NvcYYlkI0.net
現状で一番冷遇されてるのは柴崎〜布田民だから続行する特急のどちらかをつつじヶ丘停車にすればいいんじゃね?

702 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 16:27:26.94 ID:kbS/NOTV0.net
京八系統は急行にすれば烏山厨も東府厨も柴崎〜布田民も幸せになれる気がする
今後のある橋本と観光アクセスも兼ねる高尾は特急が望ましい

703 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 17:14:41.00 ID:3/kL5ujp0.net
結局今が一番いい気がする

704 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 17:19:23.91 ID:/Rcls7g2I.net
新宿、JR沿線やその私鉄沿線民が態々京王線を使って橋本からリニアなんてありえないじゃん?
んで、世田谷民を橋本に誘導したいのなら橋本特急の急行格下げもあるんじゃね?
仮に特急のままだと調布以東は品川から乗ると思う

705 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 17:24:34.79 ID:MygVwDMq0.net
>>702
馬鹿か
東府中が満足しても八王子の人間が大ブーイング確実だが
40年以上も京王線新宿ジャスト発車のエースがなくなるはずねえだろうが
京王にとって京王八王子発着の特急がなくなることは、この夏場にクーラー無しで過ごすことくらいあり得ない話だから

それと京八特急と高尾(準)特急はセットなんだよ
どちらか削減なんてあり得ないから

706 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 18:35:53.17 ID:SI3N6mCv0.net
昔は京八特急、高尾急行、橋本特急のセットだったわけだが。

707 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 18:44:33.48 ID:GMnDKi8V0.net
>>705
パチ王子が必死過ぎるw

708 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 18:51:45.05 ID:2Bvv30310.net
>>697
相線特急停車駅はみな1000人以上の増加を記録。
全体でも3%強増加で高成長を堅持。
一方本線系統は1000人以上増えたのは分倍河原のみ
全体でも1%増加で相変わらずの低成長。
俺が言うまでもなく橋特は維持だろ

709 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 19:18:27.47 ID:G006Aw3G0.net
特急続行ダイヤの是正の件は
京王増刊号にインタビュー記事として載ってる。
本社の総意を代弁したものなのか、単なる紺人的見解なのか

710 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 21:51:47.18 ID:yqxh8+rr0.net
>>708
現状維持とテコ入れした路線で増え方が違うのは当たり前。同程度なら失策でしかない。

711 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:07:10.82 ID:EJM4yiS90.net
>>710
確かに
>>653も言っているけれど、相模原線は激変したんだからその結果かと。
一方の本線は相模原線に比べると現状維持っぽいし、それでも伸びたのは逆に凄いかも

712 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:09:51.86 ID:Wm8ePozb0.net
調布以西住民は特急続行大歓迎だろ
混み具合全然違うし、どっちもやめないでほしいわ

713 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:49:13.83 ID:SlAgN4+/0.net
来年のダイヤ改定って笹塚再開発PJ竣工とセットの奴だろ?

714 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:55:35.77 ID:uwOE1gOFp
特急の続行をやめる・都直増発・現状の設備 を前提で、
新宿〜調布のダイヤを考えてみましたが、どうでしょうか?
http://cdn59.atwikiimg.com/keiorc/?cmd=upload&act=open&page=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4&file=%E4%BA%AC%E7%8E%8B%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4182.pdf

715 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:50:43.14 ID:U7zsPjxJ0.net
・特急を続行運転させる場合、橋本特急先行と府中方面特急先行とどちらが良いのだろう?
・布田 国領 柴崎 救済のために調布から折り返し乗車も可にできないか。 

716 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:57:38.11 ID:1JFGFcWpO.net
橋本特急といえば、南海りんかん号みたいに、指定席にすれば良い。

717 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:00:44.77 ID:HGzAFet40.net
橋本特急が設定されて特急の混雑が分散されたのはすごくありがたかった
橋本方面の利用者の多さも含めて橋本特急を廃止するとは思えないわな
調布以東民の意見を全部取り入れていたら調布以西の利用者が逃げ出してしまうわ
企業目線で見たら調布以西利用者も切り捨てるわけにはいかないからな

718 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:07:26.60 ID:1JFGFcWpO.net
橋本特急が設定されて、味スタへの混雑が緩和された。

719 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:07:41.93 ID:zj4SbJV80.net
>>709
その人の住んでる場所が通過駅の最寄りだったりしてな。

720 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:09:36.31 ID:yGnE+Gg30.net
やっぱ日中の区急の快速への格下げじゃないの?
そうすれば下高井戸と仙川民の特急続行への抵抗感は落ちる

721 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:51:20.59 ID:UDliEjK20.net
橋本特急がなくなるわけがないと必死なのがひとりおる。
あり得ない、を連発するところをみると内心、相当ビビってるな。

722 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:51:32.59 ID:U7zsPjxJ0.net
布田 柴崎 国領に光が当たらないかな?
調布駅を各階2面3線で作れば、緩急接続と相互の乗り換えが便利だったのに。
ケチったか?

723 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 23:56:25.44 ID:UDliEjK20.net
>>722 まともなら調布はそういう構造にするよな。
分倍河原が狭くて困っているようだけど、まともなら、特急を止める前に手を打つはず。
相模原線やら高尾線を造って遠距離大量通勤を目指したなら、その前に調布以東を何とかするのがまとも。

724 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 00:11:04.50 ID:j8ZcZe2R0.net
>>723
マジもんのキチガイやんけ!

725 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 01:25:09.88 ID:Sdz/NSCuH
東急や阪急ぐらいまともだったら北野・多摩セン‐新宿が複々線になってたよ

726 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 04:31:34.56 ID:w716bXmM0.net
>>723
やはり調布-笹塚を複々線化すべきだったということですね。
小田急はそれをやり遂げようとしている 
京王はそれを断念
ここが違いなのですね。

727 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 09:24:39.33 ID:L0qeJLtb0.net
>>726
タイミングが遅かったの一言に尽きる。
人口流入に耐えられなくなって複々線化の実行を決めた時には
物価と地価の上昇でケチ王レベルの財政じゃどうにもならんかった。
それに、この頃からプロ市民が目に付くようになったのもある。

小田急はロマンスカー走らせるっていう目的があったから
早い段階で複々線化に着手出来たんだと思うよ。

まだ手を打てるとしたら柴崎だが、どうなるかね。

728 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 09:56:35.78 ID:8OOklLlG0.net
>>710
01年改正の本線特急倍増は失敗ということになります。
本線(調布以西)は大幅に増えるどころか微減。
>>721
都合の悪い事案はなんでも1人。
そんな事言っても実現するものは実現する。
正直アホですな。

729 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 12:30:36.11 ID:xoxspLLV0.net
>>723
分倍河原はあんまり地面を掘りたくない。掘ると遺跡が出る。

730 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 13:34:58.12 ID:XwWV+M3U0.net
>>729
ハケ周辺はどこ掘ってもバカスカ遺跡がでるからねー

>>728
根拠弱し

731 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 13:55:21.99 ID:e6J3T9eg0.net
>>710
利用者増やすどころか減らした高尾急行の格上げは失策だなw
続行やめるのなら削減は高尾系統でいい罠

732 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 13:58:14.03 ID:e6J3T9eg0.net
>>721
橋本特急が大成功だったのは利用者数増加が証明してる件。
それをなすとか玉南厨の願望レベルでしかありえないんだが

733 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 14:23:41.81 ID:BlRnhP8r0.net
相模原線だけでなく小田急や東急も、
景気回復で大幅に利用者増やしてるね。
この状況下で微増の本線(調布以西)は、
完全にオワコン路線だろ。
リニアのような特効薬もないし。

734 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 14:51:36.07 ID:xw21RLaW0.net
特急は末端民のもの。
現行昼の京八3、山口3、橋本3は合理的。
夜の京八6、橋本3+直通急行橋本3も利用実態にあっていて適切。
ダイヤよりも新宿・明大前の狭隘極まりないホームの方が問題だ

735 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 15:00:46.62 ID:xw21RLaW0.net
布田国領柴崎から新宿は調布折り返しでよい。
駅構造を見ても折り返しを暗に認めているではないか。
入場してから2時間以内に出さえすればよいのだから、
ICの特質である目的地不確定を最大限利用すべき。
芦花公園はご愁傷様

736 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 17:59:43.97 ID:8zRPOeW20.net
橋本特急がどうのって明大前〜調布の人がうるさいんだよな。
踏切が空かないだの何だの。

本線民だが、調布まで橋本特急の方がすいてるし良いんだけどな。

737 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 18:03:16.81 ID:PWGYOgot0.net
橋本特急は、混んでるときは末端まで混んでるからな

738 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 18:14:21.34 ID:L190s2xp0.net
特急通過駅から特急続行に苦情がきてる
是正を検討したいというような記事あったけど、
千歳烏山を2面4線化する理由は特急接続という方針に合致する。
カラスとか言ってる厨房は、
橋本特急厨呼ばわりして大恥かいたアホと同じ目に合いそうだ

739 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 18:48:45.52 ID:WG4eoXhr0.net
橋本民だが烏山厨にはくたばってもらいたいなと心底思います
端(新宿)と端(調布以西の各方面)の速達輸送が特急の使命ですから

740 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 19:02:48.28 ID:jHZrsUtW0.net
>>738
いつもの処方薬を用意しておきますね。

741 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 19:07:30.79 ID:WiWjXb34i.net
烏山の2面4線は、快速や急行が特急の通過待ちをするためのものですよ

742 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 19:08:53.38 ID:e0oonPZP0.net
烏山の2面4線は、各停が快速や急行の通過待ちをするためのものですよ

743 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 19:26:28.73 ID:MlAjh2Mf0.net
橋本特急はありえない
特急1市1駅なので分倍北野停車はありえない
ここまであり得ないを連発して大外した人が、
懲りずに烏山は特急停車はあり得ないとか学習能力無さ過ぎでワラタ。

744 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 19:32:24.77 ID:MlAjh2Mf0.net
>>738
千歳烏山で特急接続できるようになると、
対新宿で布田烏山間、対調布以西で下高烏山間が便利になる。
特急停車駅にふさわしくなるわけだがね。

745 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:03:39.41 ID:WG4eoXhr0.net
カラスは特急は端(新宿)と端(調布以西の各方面)の速達輸送が
使命なのを理解できてないだろ 烏山は急行が止まるからわざわざ
特急を止めなくても問題無いしそもそも橋本特急の時とはわけが違う

746 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:11:42.95 ID:0dzVUvvK0.net
>>745
>端(新宿)と端(調布以西の各方面)の速達輸送
そんな概念、京王にはありませんがね。
01年改正で準特急(現特急)停車予定だったわけだし。
特急1市1駅厨と同じじゃん、脳内決め付けww

747 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:16:13.15 ID:jHZrsUtW0.net
>>743-699
>>746
いつもの処方薬を用意しておきますね。

748 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:16:18.98 ID:P5J8sPKw0.net
>>745
例のパタパタ知らないのね。
無知は勝手に妄想できていいよね(笑)
お蔵入りになったけど、計画あった時点でその根拠は崩壊です。

749 :ドクタームダナシ:2014/07/25(金) 20:24:19.14 ID:FSiDpi94i.net
烏山特急停車というのは昼間区急快速減便前提だろ、
でなければ止める理由などないわい。

昼間区急快速の運転を止め、
各停と特急(烏山停車)だけのダイヤとするなら、
ノロノロ運転も改善できそうなので悪くなかろう。

750 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:25:11.16 ID:WG4eoXhr0.net
パタパタがお蔵入りになったってことは所詮は
その程度の要望でしかない=必要ない
というのが総意だったと気付けないバカラス哀れすぎ

751 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:25:33.83 ID:XwWV+M3U0.net
>>748
いちいちID変えなくていいのよ
スマホ?

752 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:28:24.66 ID:DHhNTevI0.net
>>744
対新宿での調布以西利用者は切り捨てると?
対調布以西で下高〜烏山間の利用者はどれだけいるの?

753 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:29:38.41 ID:jHZrsUtW0.net
>>748
患者さん、お薬お忘れですよ。

754 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 20:39:32.21 ID:DHhNTevI0.net
今更パタパタとか化石級のネタだなぁ

755 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 21:46:54.69 ID:nADrYe4w0.net
わざわざお蔵入りになったパタパタを持ち出すということは、
高架2面4線化による特急停車計画もお蔵入りになるという可能性があるということを、
自分自身で証明していることに他ならないな。

756 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 22:00:47.30 ID:ohARn9TT0.net
ID:P5J8sPKw0

757 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 22:06:46.60 ID:aN3SW3520.net
>>738,>>743,>>744
オマエもだいぶ大恥かいたアホやけんな、色々気持ちが分かるんやろなww

リニアの相模原、都営急行は廃止、本線の特急半減、日中12分サイクル、準特急の停車駅も外している
本線が都直急行になると言うのも外しているし…いずれも公式発表後にダンマリだもんな(笑)
特急続行も外したものの、最近のRPの発言で息を吹き返したようだが

当てたのもあるけれど、外したものもある、これを忘れてはあかん

758 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 22:26:26.98 ID:tBLBlp3N0.net
橋本特急は3番線発着、毎時00分発の京八特急は無くなるってのもあった

759 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 22:56:49.18 ID:HCErwPcb0.net
相線各停は多摩川渡り線を使って調布1番折返しなんていうのもあった
22時以降相模原線は各停のみなんていうのもあった

760 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 23:01:45.56 ID:0rKI+fVX0.net
調布以東民が橋本特急嫌ってる理由は利用率の低さにあると思う。
下りで明大前の時点で先発の橋本特急より後発の高尾山口行きの方が混んでる。先発の橋本特急の方が調布で降りる人多いだろうから尚更。
上りなんて調布で快速が本線特急に接続してる時点で察し。
着席機会が〜とか言う人いるけど、隣の急行や特快とは違って車両を選ばなければほぼ座れるし、どうしても座りたいのであれば各停に乗れば良いだけだし。
利用率の低い列車が増えて既存の列車の所要時間が増えるどころか踏切まで開かなくなったらそりゃ嫌うわ
まぁ、夕ラッシュは今がベストだと思うよ

761 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 23:12:08.30 ID:RQFyhLvw0.net
利用率はどうでもいい
つつじで快速との接続に5分かかるのと
急行が遅いのがいやだ

762 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 23:26:50.81 ID:ayIThfqB0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

763 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 23:28:54.07 ID:ohARn9TT0.net
>>760
もう少し現実を見ろよ

764 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 00:59:01.75 ID:Fcs/LEsZ0.net
>>763
毎日京王線に乗ってますが何か?
現に日中の下り橋本特急は明大前で1/4〜1/3は降りてるし、既存の後続の区間急行も橋特ができる前から空いてるし日中は橋本特急を無くして寝ているスジを少しでも起こした方が良いと思ったわけ

765 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 03:06:12.34 ID:HGR3uM0h0.net
>>757
勝手に決め付けちゃって、脳内妄想半端ないっす(笑)
>リニアの相模原、都営急行は廃止、本線の特急半減、日中12分サイクル、準特急の停車駅
俺が外したのが本線特急半減だけだがw
公式発表前に特急続行だなんて見たことないから、全員外れましたね。
あと橋本特急を推奨してた人はたくさんいるんだから、
私と決め付けるのは基地外ですよ。

>>755
お蔵入りとか関係ないんだわ
2面2線で緩急接続できない時の話だし、
これは計画があったことだけで十分です

766 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 03:14:51.52 ID:HGR3uM0h0.net
>>748
特急1市1駅と同じで勝手な思い込み.
京王にそんな考えあったら、
準特急を笹塚烏山停車させる計画すら出ないわけだし、
烏山が憎いからって現実を直視できないってバカでつな。

767 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 03:43:17.43 ID:XaLTpNts0.net
こいつって連投する上に内容、文体が同じ、句読点多用
更には専門板ですら死語になりかけてる言葉使うんだよな
わかりやすい

768 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 05:21:57.73 ID:5iM2HxH/0.net
>>765-721
患者さん、点滴のお時間ですよ。

769 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 07:45:43.66 ID:si0YIJkp0.net
>>764
だったら何で下り限定なのよw
普通は下りは行き先によって乗る電車と種別(つまり発車時間)を決めてから乗るから、
特急だと乗りなれてる3番から乗る人が多いだろ、ただそれだけ。
上りの橋本特急調布-新宿を見た上で、あれが要らないというなら死ねよマジで。

770 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 09:05:31.39 ID:vMBuMBiz0.net
>>748
知らんな。
当時は沿線外だったから知らないんだよな>俺
皆を納得させる為にも画像プリーズ。
これが一番手っ取り早いやろ。

771 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 09:33:22.90 ID:Fcs/LEsZI.net
>>769
上りなんて言うまでもなく混雑分散できてないじゃん()
快速で座ってて調布から座れない本線特急に乗り換える人多いし。観光シーズンになると明らかに差が出てる。

772 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 09:39:50.68 ID:si0YIJkp0.net
>>771
いや分散できてるし

773 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 09:50:00.20 ID:p8CqB0lR0.net
橋本特急が憎くてたまらない玉南厨が暴れてるのか
玉南厨と烏山厨はこのスレの癌だな

774 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 10:20:44.49 ID:cmOq0haUI.net
ダービーの日は酷かった
登山客や動物園客に加えてダービーとサッカー客がいたから本線特急がとても混んでたのに、調布で快速と接続したせいで乗り換え客がなだれ込んできて平日朝ラッシュの各停の下高井戸付近並みの混雑になってた。んで後続の橋特は快速に毛が生えた程度の利用率

これを解消するには本線特急と快速の接続解除しか無いんだけどね

775 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 11:24:40.79 ID:GfR/5xcam
橋本快速を区間特急と調布折り返しの快速(飛田給まで回送して折り返し)に分割すればいいと思う
複々線化しないとできないけど

776 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 11:39:21.30 ID:+V/VqVJW0.net
混んでる電車に乗るのも自由

777 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 11:40:16.21 ID:S86ReWs30.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

778 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 12:48:16.07 ID:MeyRffgs0.net
イベントがある場合の方が少ないからわざわざそんなときのために接続解除しないよ

779 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 14:13:27.64 ID:yF33/ngS0.net
そのうち特急12本体制とかになるんかな。

780 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 14:26:37.52 ID:sYHS3IJ8i.net
かつてのシーズンダイヤに倣ってイベントダイヤでも作ればいい。
競馬やサッカーは野球(ドーム除く)と違って雨天中止のリスクはないし、そもそもそれが中止になるくらいだったら電車だってまともな運行は出来ないし。

781 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:14:07.05 ID:HGR3uM0h0.net
>>765
笹塚千歳烏山に準特急停車させる予定あったのは、
パタパタで証明済み。
遠近分離が事実なら停車駅欄に載らないよね。

782 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:17:50.72 ID:HGR3uM0h0.net
>>767
なんでもかんでも自作自演と決め付けたいようだね。
やってることが橋本特急否定厨と同じでワラタ。

783 :735:2014/07/26(土) 16:22:44.75 ID:HGR3uM0h0.net
アンカーミス
>>765>>755ですな。
自問自答になってしまうどころだった(爆笑)

784 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:35:05.86 ID:5iM2HxH/0.net
>>781-737
患者さん、リハビリの時間ですよ。

785 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:43:20.88 ID:vToA2Ns90.net
>>767
文体似てるのは烏山嫉妬バカの方だろうが。
書き込み内容も論破できなくなったのか煽ることしか出来なくなっとる。

786 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:43:29.52 ID:si0YIJkp0.net
ID:HGR3uM0h0

787 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:46:51.97 ID:vToA2Ns90.net
>>781
小田急が遠近分離してるから京王もという浅はかな考え
路線形態が全然違うのにバカでつな

788 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:54:15.46 ID:tM4q85aL0.net
烏山がお嫌いな田舎者

ID:5iM2HxH/0

http://hissi.org/read.php/rail/20140726/NWlNMkh4SC8w.html

789 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 16:58:47.24 ID:tM4q85aL0.net
烏山がお嫌いな田舎者(昨日)

ID:jHZrsUtW0

http://hissi.org/read.php/rail/20140725/akhacnNVdFcw.html

790 :ドクタームダナシ:2014/07/26(土) 17:09:06.59 ID:6DFn2APAi.net
>>781
しかしその準特急は現実のもの(後の2代目特急)とは異なる没種別だろ。

バイオハザード2は現実のものとは別に開発中止になったものがあり、
それが1.5と呼ばれているのと似たような話だろう。

791 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 17:39:09.73 ID:sYHS3IJ8i.net
>>790
パタパタ程度がいずれ必ず実現するなら、とっくに新鎌ヶ谷〜津久井の直通列車が走ってるはずだよな。

792 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 17:49:25.90 ID:253Y4jwQ0.net
その理屈だと「京王八王子・橋本」の分割も実現してたはずだよね。
幕とかパタパタはロマンがあって良かったなぁ。

793 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 18:02:16.29 ID:vMBuMBiz0.net
>>765
図星になると腰が弱くなるのか
登戸快急停車もおまえやろ
他に南武線快速区間の稲城長沼延長も当てたって言うてた気がするけれど、
当たり外れなんて言うておる奴は池沼のアホやから

>>767
確かに死語使うていますわな
IDはちゃうけど、スマホ使えば楽勝やからな

794 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 18:27:58.11 ID:5iM2HxH/0.net
>>788
そのように吊し上げて盛り上がる程度で必死なのでしょうか?まあどうでも良いとして、患者さんはとりあえず相当な重症の様なので一度松沢病院で診てもらう事をおすすめ致します。

795 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 18:43:32.32 ID:wGiNxmH90.net
千歳烏山に特急が止まる可能性は、当然0ではないし、
2面4線化でその可能性が上がるのは間違いないとは思う。

ただ、2面4線化に合わせて、必ず特急が停車すると言ってる奴はバカ。

796 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 21:27:54.66 ID:mzATy6IP0.net
俺が筋屋なら烏山に特急止めるくらいならつつじヶ丘に止めたいと思うけどな
乗降客数では少ないけど、烏山や仙川と違ってバスも自社系列だし、利便性を
あげたいのも当然だろう
烏山は世田谷になるけど、つつじヶ丘は東半分は03地域だけどそれでも
調布市で多摩地区だからバ
イメージ的にも全然違うだろう

それと、柴崎、国領、布田対策としても

797 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 21:38:04.30 ID:nK9r2yRZ0.net
>>796
同意 バスとの連携いいねえ。
桜上水とつつじヶ丘に準特急停車 各停と接続 
(本当は桜上水に止めたくないけど緩急接続のため)
急行は朝ラッシュ時のみ
快速は20分に一回

これもいいと思うよ。

798 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 22:28:31.36 ID:E/alNktg0.net
>>796
多摩のイメージがいいとは思わんけど
通過待ち解消には効果的だな
バスとの連携は八幡山停車の快速にまかせるべきだと思うが

799 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 22:47:34.79 ID:uiyZKr1q0.net
>>792に反論できるカラスちゃんおらんのか

800 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 23:34:33.85 ID:aZ9wg8Es0.net
>>792
パタパタガーパタパタガーっていっていたカラスさんがなんていってくるか楽しみだなぁ
でも…きっと見なかった事にしてスルーなんだろうなぁ
いつも都合が悪い内容が出てくると見なかった事にしてるもんなぁ

801 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 23:39:11.52 ID:XaLTpNts0.net
カラスちゃんは自己レスばっかだもんね

802 :名無し野電車区:2014/07/26(土) 23:48:46.54 ID:qa6hKa5I0.net
>>800
まぁスルーだろうね。パタパタは特急と急行の間の種別であって特急の停車を検討したのではないから遠近分離は意識しているし、それを根拠に今後特急停車が確定なんてのはないんだけどわざと書いてるね。
せいぜい可能性が上がった程度。そもそも複々線にしなきゃ日中以降はそんなに使い道がない。

803 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 09:09:35.12 ID:bNuFhkUP2
都営新宿線のスレでこういうレスがあって、俺は良いと思ったんだが、どうなの?
27 :ドクタームダナシ:2014/07/08(火) 12:00:18.93 ID:NrYwHLNni
都営直通を思いきって本線系統としてしまうのも悪くはない。
現状はつつじから府中まで無理矢理各停を逃げ切らせているためこの区間は特急が鈍くなってしまっている。
昼間都営直通を夕ラッシュ時に数本ある急行調布→各停高尾山口にしてしまえば、
同時に快速も京王八王子発着とし京王線新宿発着各停はすべて相線系統にできるので、
無駄なくつつじ〜府中間の特急ノロノロ運転を改善出来るではないか!!

804 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 07:14:03.39 ID:mu/+b1sB0.net
>>797
桜上水に特急って勘弁してくれよ
あのくらいなら通過待ちで充分だし、今でも緩急接続なんかほとんどしてないだろ
ダイヤが乱れると乗務員交代の運転停車なんかすることはあるが

805 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 08:46:42.05 ID:ZWoRE3Q5i.net
>>792
成田新幹線や京急の油壺延伸なんかパタパタどころの話じゃないな。
鉄道以外でも建設途中で中止になってそのまま廃墟になってるビルなんて別に珍しい存在じゃないし。

806 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 09:10:55.95 ID:sMfiquYG0.net
>>781->>783
おまえ、壊れたラジカセみたいな奴やな

>>785
>論破できなくなったのか煽ることしか出来なくなっとる
それはおまえの事やろwww
>>773なんかアホの極致(爆笑)

807 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 11:19:17.97 ID:VwTsBtAW0.net
>>795
2面4線にする理由の一丁目一番地だからな
千歳烏山の特急接続はよ
確定事項と言ってもバカじゃないんだよね
橋本特急を復活の時も自作自演と煽ってた池沼いたけど
無知を晒してるようなものなんだけどさ

808 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 11:30:38.78 ID:0xnv16Ewi.net
とりあえず構想が全て実現したら2006年の東武の半直と愉快なryみたいに種別体系も停車駅もシステムも何もかも一新すればいいよ。

809 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 11:33:54.74 ID:yG4VKVXQ0.net
笹塚千歳烏山停車のパタパタは準特急と同じ時期に追加。
01年改訂で準特停車予定があったことは確実なんだけど。
京王八王子・橋本はいつからありましたかな(笑)
将来的なこと踏まえたものと混同してる時点アホです

810 :橋本特急的中者:2014/07/27(日) 11:49:54.02 ID:YNhtRqWU0.net
橋本特急は実現すると思ってたとか言ってる人いるけど、
俺は公式発表前まで散々池沼厨房扱いされてきた。
別ID工作も多数含まれるんだろうけどなww
やってることカラスとか煽ってるやつと同じ
2面4線が完成して千歳烏山で特急接続が行われるようになっても、
同じ事言うんでしょうな、俺はそうなると思ってたとさ
後出しじゃんけんが露骨すぎてワロス

811 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 11:57:26.76 ID:WiO1PmpN0.net
>>809
結果実現しなかった。でもそれは最速の優等のことではないので、パタパタが根拠とするなら今後も特急と急行の間の種別でないと話が合わない。
そういうのが実現するのは現状の退避が出来ないところが発生する複々線化後。
それにパタパタだって将来を見越しただけかもしれない。中の人でもなければ断言は無理。

812 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 11:59:44.23 ID:YNhtRqWU0.net
>>809
>京王八王子・橋本
アンチ千歳烏山は論破されまくりやな
橋本特急を必死に否定した野郎と同じだからこれが限界だよな

813 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:06:22.60 ID:Kkb1m1vm0.net
>それにパタパタだって将来を見越しただけ
準特急と同時期に追加されたのに停車駅の方は将来的とか無理があるやろ
アンチが必死なのは分かるけど(爆笑)

814 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:07:55.85 ID:a32xRMtY0.net
ID変えるなやボケ。1人しかいないんだからよ。

815 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:12:33.94 ID:Kkb1m1vm0.net
>>814
自分がやってるからそう書き込むのでしょうね(爆)

816 :ドクタームダナシ:2014/07/27(日) 12:19:21.25 ID:pSfbopBmi.net
>>808
京王の2013/2/22改定も東武並みに種別整理したろう。

東武2006種別整理
通勤準急→急行、準急(初代)→区間急行、区間準急(半直)→準急(2代目)、区間準急(浅草発着)→区間準急。

京王2013種別整理
準特急(京王八王子発着全列車と高尾山口発着で高尾線急行運転の列車)→特急(2代目)、準特急(高尾線内各停)→準特急、通勤快速→区間急行。

817 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:19:26.12 ID:/kAIx8bM0.net
>>793
>>798
>>799
>>800
>>801
>>802
これって同一人物じゃね

818 :ドクタームダナシ:2014/07/27(日) 12:24:48.71 ID:pSfbopBmi.net
>>810
初代特急があった時代は「橋本特急」と行ってしまうと昔のように多摩センターしか停車しない特急を連想させてしまったため、
否定する者が多かったのではなかろうか?
一部では「橋本準特」説もあったのでな。
今の2代目橋本特急も昔の基準なら準特急ということになる、
仮に初代特急廃止→旧準特急の2代目特急化が無ければ、
現橋本特急は「橋本準特」として誕生していたろう。

819 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:26:25.95 ID:/kAIx8bM0.net
>>810
後出しじゃんけんほと卑怯なことは無いんだがね
同じ手使うだろうね(緩急接続のため特急停車すると思ってた、駅単体でも利用者多いしね)
妄想願望(橋本特急はありえない)書いても意味ないこと分かったんだから、
スレから消えて欲しいけどね

820 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:35:14.57 ID:sMfiquYG0.net
>>817
全部別人に見えるが?

>>789
>>744
>>746
>>748
>>765
>>766
>>781
>>782
>>783
>>785
>>787
>>788
>>789
とかは全部同じ人やで

821 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:39:38.77 ID:x83kRFpc0.net
煽りまくってた例の玉南厨なら
橋本特急だけでなく分倍河原北野特急停車も外してるぞ。
特急1市1駅とか言ってたからな
遠近分離と言ってる野郎と同じだと思う
京王にそんな概念ないと言ってきたが思い込み激しかったので報知した

822 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:44:36.43 ID:a32xRMtY0.net
>>815
一緒にすんなやクズが

823 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 12:46:15.93 ID:6ocwIzD/0.net
ID:sMfiquYG0
http://hissi.org/read.php/rail/20140727/c01maXF1WUcw.html

824 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:00:34.80 ID:c6+0Ckyt0.net
>>819
橋本特急否定の時と流れが同じでワラタ
反する意見はみな自作自演
脳内で京王判断を決めちゃうのも一緒
前回の特急1市1駅が今回は遠近分離

825 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:05:16.55 ID:qCMZX1nf0.net
>>807
一丁目一番地とまで言い切るのなら、京王関係者による明確な、
「特急を停車させる」という発言なり発表を出してみろよ?
それが出せないのなら、ただの推測や、停車の可能性があるというだけに過ぎない。

826 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:06:08.02 ID:KzWfQOl10.net
千歳烏山の特急停車する暁には準特急、急行、区間急行、快速は廃止で文句無いよなカラス。

それとカラスが現れたのは一時期騒がれていたエセ通勤特急の話が消えた直後だったよな、要するに通特厨とカラスは同一人物もしくは残党というわけだ。

827 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:11:50.54 ID:c6+0Ckyt0.net
>>793
ガラケー使用の俺も自作自演できるのか?

828 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:20:02.85 ID:c6+0Ckyt0.net
>>825
橋本特急にソースありましたっけ?
>>826
千歳烏山の2面4線化事業が認定されたあとですよ。
通特に釣られたのならお愁傷さま

829 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:22:13.39 ID:sMfiquYG0.net
>>823
Thank you
自分の発言が分かりやすくてええな(笑)

830 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:33:09.05 ID:uxruIsrt0.net
当時のパタパタだった頃の記憶が薄れているんだけど準特急が追加されていたってのはともかく
実は使われていなかったけど特急もあったりしなかったのかな

831 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:53:20.20 ID:KzWfQOl10.net
>>828
ふーんそうかい、一度も釣られた覚えは無いけどそう煽るということはやっぱりカラスが同一人物ということはわかったよ。
それと相模原線スレでは烏山特急停車議論は一切しないのかね、それとも議論しても相模原線スレ住人に相手にされないのが怖いんだったらカラスを通り越して単なるチキンだな。

832 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 13:55:01.94 ID:qCMZX1nf0.net
>>828
要はソースは出せないってことですね。
出せないなら確定とか言わずに、個人的な予想とか希望でいいじゃん。
烏山停車で皆が便利になるようなダイヤを提案すれば、
賛同者は増えると思いますが。

833 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 14:10:53.49 ID:Qf7e0UQC0.net
夏休みだから馬鹿が流入して反論になってない反論が

834 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 14:18:38.94 ID:hOMwO8dl0.net
当たりとかはずれとか、一体何の話なんだか

835 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 14:32:38.56 ID:ZCJcrpKRi.net
>>811
地下鉄の終点駅は、特に予定はなくても一応延伸を考慮した構造になってるところが多いけどそれと似たようなもんだな。

836 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 14:40:42.73 ID:AWFipaIf0.net
どうでもいいけど烏山の人はsageないよね

837 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 14:42:58.32 ID:/E9Owum50.net
・将来的に旧特急+笹塚・千歳烏山停車の種別が検討されていたが、導入されなかった。
・将来的に京王八王子・橋本の分割が検討されていたが、導入されなかった。
これの違いはなに?

そもそも件のパタパタが準特急の停車駅だったという確たる証拠はあるの?
2001年3月改定では都営直通が急行に変更されてるし、それに合わせての急行の停車駅削減だった可能性もあるのでは?
加えて2001年3月改定では快速の停車駅も変更されてるし、他の種別についても停車駅変更の検討がされてても不思議ではない。
>>811のように中の人じゃないとわからんと思うが。

838 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 14:47:55.92 ID:TU4YB93/0.net
夏だなぁ

839 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 15:44:36.52 ID:c6+0Ckyt0.net
>>837
>将来的に旧特急+笹塚・千歳烏山停車の種別が検討されていたが、導入されなかった。
準特急と同時に追加されてるみたいじゃん。
そう思うのは池沼だけじゃないの

840 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 15:48:46.07 ID:c6+0Ckyt0.net
>>832
ソースがなくても実現するんだから意味ないと言ってるだけどな。
それ言ったら通過派もソースないに否定してますが個人的な予想とか希望じゃん

841 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 15:58:45.25 ID:oyqI0nsf0.net
>>832
あなたが通過し続けるソース出せばいいじゃんwwww
2面4線化というのは利用者以上の種別が停車する要因になるわけだから。
ソースがないから個人的希望とかアホ丸出し
それ言ったらソース出せないあんたもそうだしwwwwww

842 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 16:12:25.17 ID:qCMZX1nf0.net
>>840
別に、2面4線化で、千歳烏山に特急が停車することを、推測や予想することは構わないが、
ソースも無しに、確定と騒いでいる奴らはバカだと言っているだけ。
もちろん裏を返せば、未来永劫烏山を通過し続ける言ってる奴も同類だな。

>>841
むしろ自分としては、烏山に特急が停車することは、時間帯限定や本数限定等のケースを含めて、
実現してもおかしくないと思っている。(=通過派ではない)
どうせこのスレで、通過し続けるor停車するの確実なソースが出ることなんてありえないんだから、
「2面4線化で停車が確定」という堂々巡りになる無駄な話はするなと言っている。

843 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 16:12:37.70 ID:a32xRMtY0.net
詭弁だなw
烏山に特急が止まると言い張ってるカラスを否定してるんだが

844 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 16:13:16.06 ID:a32xRMtY0.net
796は>>841

845 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 17:05:56.71 ID:uxruIsrt0.net
まぁ現状維持側がソース提示する必要はないかと思うけど…(出すケースもあるかもしれないが)
普通なら企業が確定出して初めて確定として扱うもんだし
検討中ならあくまで検討中だからねぇ…
このケースは運用が変わる側がソースを提供する必要ありかなと思う

個人的な見解として議論するならともかく絶対実現すると絶対実現しないの意見の押し付け合いじゃあね

846 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 17:10:56.07 ID:IBVfQ+eDi.net
別に停車でも通過でもどっちでもいいというかどうでもいいよ。

847 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 17:11:08.52 ID:jJFFxBvX0.net
>>817
適当なこと書くなよ。1つしか書いてないから

848 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 17:39:23.86 ID:h5wl80VZ0.net
千歳烏山が2面4線化すると特急が停車する
→その根拠は?
→そんなものはないし必要ない! 2面4線化がそもそも根拠だ!
→ダイヤ案とかはないの?
→そんなものはないし必要ない! 2面4線化がそもそも根拠だ!
→無限ループ

これじゃ議論は出来ないよね。
自分もどっちでもいいけど、特急停車派に停車の理由を聞くと、反対派としてカウントされるのがよくわからん。
自分の意見に完全に賛同する人間以外は敵なのか?

849 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 21:45:51.29 ID:rAUH6HHt0.net
調布以西民としてはこれ以上特急は停まらないで欲しい

850 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 22:02:44.26 ID:OYgd2eok0.net
特急の停車駅は前回の改定で増えたから、2回連続で増えることなんて滅多にないんでは

851 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 22:14:32.12 ID:FB6bqN8d0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

852 :名無し野電車区:2014/07/27(日) 23:50:14.55 ID:jJFFxBvX0.net
>>848
調布以西に住む自分としてはこれ以上特急の混雑が増すのは嬉しくない。
とはいえ、きちんとした理由とダイヤが示されるなら議論のしようもあるけど違うからなぁ。
あまり意味のないメリットを並べてデメリットは一切無視では話にならない。
日中はともかく夕方以降の混雑を改善できるようなダイヤでなければ停まるようになるとは思えない。

853 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 01:27:59.44 ID:eeK4Sws/0.net
おきらく(旧KOYA)さんも準特急(現特急)は特急+笹塚+千歳烏山と思ってたみたいですね。
結果は大外れ(笑)なんてかいるけど鉄ヲタならそう思うのがふつう。
パタパタにもいちゃもん付けるって逝かれてるよな。

http://okiraku-goraku.com/2010/12/post-664.html

854 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 01:48:57.28 ID:jX09FKCO0.net
京 王 八 王 子 ・ 橋 本

855 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:04:07.80 ID:DSFvme1h0.net
>>853
パタパタにいちゃもん付ける逝かれたヤツを具体的に示してくれ。
鉄オタがどう思おうが、公式見解でない以上、個人の予測の範疇を出ないと思うけど。
「建設的な議論をしようじゃないか」って流れで、そういう下らない「攻撃」をするからいけないんじゃないの?
自分は否定されているのは「特急の烏山停車の可能性」じゃなくて、「特急の烏山停車を主張する人間の態度」だと思うよ。

856 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:09:34.59 ID:8IPWGzZ50.net
>>854
>>809

857 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:11:06.54 ID:DSFvme1h0.net
あと烏山特急停車派のヤツに言いたいが、「橋本特急復活を主張した時云々」の話を挙げてるけど、過ぎたことを持ち出して何をグチグチ言ってるんだと思う。
そういうところ、ガキみたいだし、見てて無様で滑稽だよ。

858 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:12:59.66 ID:DSFvme1h0.net
>>856
>>837

859 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:23:15.79 ID:XJTpmCOw0.net
>>853
懐かしいですな。
KOYA工房さんはオフ会でお会いしたことあるけど見識のある方でした。
通過派は基準を勝手に作ってあり得ないとか言うんだよね。
特急1市1駅なんかいい前例。
烏山の件は遠近分離とかほざいてるけど路線形態の異なる
小田急を参考にするだなんて正直笑ってもうた。

860 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:36:32.62 ID:Uwru8Wz50.net
>>859
基準を勝手に作ってって、2面4線っていう基準を勝手に作った停車派はどうなの?

861 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:48:49.15 ID:XXhXx6bo0.net
橋本特急ができるのと調布明大前に停車駅ができるのは訳が違うだろ

862 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 02:55:55.91 ID:oenIYZvn0.net
停車駅欄にある特急+笹塚千歳烏山は
準特急と同時期に追加された
前者だけ将来を踏まえたものと考えるのは無理がある
いちゃもんと言われても仕方ないだろう

863 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 03:05:03.85 ID:oenIYZvn0.net
>>853
準特急と同時期に追加されたから特急+笹塚+千歳烏山と思う罠。
これは外しても恥じることじゃないわ。

864 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 03:23:44.02 ID:DSFvme1h0.net
>>863
確かに2001年当時は恥じる必要はないけど、今、それを根拠にするのは論点が微妙に違うと思う。結局は導入されなかった種別な訳だしね。
将来的に「急行以上・準特急以下」の種別が千歳烏山に停車する可能性はあるだろうけど、その根拠としてパタパタは弱いと思う。

865 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 03:28:04.95 ID:DSFvme1h0.net
あと、パタパタを理由にするなら、その種別は笹塚にも停まらないとならないし。
烏山と笹塚両方に特急が停まるって意見を見た記憶がないんだけど、どうなんだろうか。
パタパタを根拠にしてる人はそこらへんどう考えてるのかな?

866 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 08:19:07.00 ID:i1BrzTF00.net
笹塚特急停車は未だに地元と調整がつかないらしいな
再開発の目玉にしたいらしいが金出してもらえないとか
ソースは無い

867 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 09:00:08.94 ID:rhNQsWRFW
明大前と烏山は2面4線になるからいいけど、笹塚に特急が停まるなら特急の続行運転はやめてほしい

868 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 09:56:36.81 ID:/MkdJPwn0.net
>>864
現行の特急の話とするにはなおさらなんだよね。
当たったことは自慢するがダイヤを出してはずれたら何か言われるから嫌みたいだし。そのくせ他人がはずしたことは徹底して叩くんだから。
まとな議論のしようがない

869 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 16:07:07.72 ID:anlrwHGFi.net
カラスさんはきっと幼少期(精神年齢は今でもryだけど)に特急が停まらないのをネタにからかわれたのを未だに根に持ってるんだろうな。
今時小学生でもそんなネタで煽ったりはしないと思うが。

870 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 20:30:28.79 ID:VLGA9VJQi.net
今の橋本特急は改正前の基準では準特急だらね
当時橋本準特急を力説していた人は居なかった

逆にアンチ橋本特急な人が、茶々入れる感じで
橋本準特急と言っていたくらいで

871 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 20:33:34.48 ID:bRqUBOyI0.net
栄えてるつつじヶ丘・仙川なら分かるけど
千歳烏山ねぇ

872 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 20:38:30.99 ID:bRqUBOyI0.net
>>869
そもそも
地方の駅では新幹線が停車する駅は少ない
新幹線駅でもバンバン通過する駅がありますし

873 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 20:42:43.54 ID:p1xVkL9w0.net
烏山に特急を停めると恐らく特急に客が集中するから急行、快速がいらなくなる…という事は種別を各停と特急のシンプルにする事が出来る
利便性的に考えたら烏山〜布田が便利になるが
…その一方で調布以西の利用者からすると所要時間が延びて新宿で着席の機会が減る
調布以西から烏山〜下高井戸の利便性が上がるがこちらは果たしてどれだけの利用者がいるやら

こう考えるとデメリットの方が大きく見えるけど果たしてどうなるやらね

874 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 21:06:08.22 ID:/7Qe9bCl0.net
>>873
特急烏山停めても柴崎〜布田はそんなに便利にならないだろ
どうせ各停はつつじヶ丘で何かしら必ず待避することになるだろうし

875 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 22:36:30.79 ID:1AYxDc4h0.net
>>874
825は特急と各駅停車だけにしたら
各駅停車の割合が増えて烏山から国領の客が
便利になるって話でしょ?

実際、今の急行のつつじヶ丘接続で各駅停車に乗り換える人結構いるよな

876 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 22:58:57.24 ID:VPw9kvdx0.net
>>873
昼はいいけど夕方以降はダメだろこれ

877 :名無し野電車区:2014/07/28(月) 23:25:37.00 ID:c1+xrD/F0.net
>>875
特急烏山停車かつ各停烏山待避で各停9本通すってことか?

各停はつつじ→調布に時間かかるから、パターンを変えない限り各停増発はあまり意味がない(10.8.2分間隔で各停を通す…とかになる)
ホームドアは遅延発生要因になりうるし各停の本数は増やしたくないかも

あと相模原線系統各停の都合上つつじ折り返しにしない限り快速か区急は残る、各停はこいつらにどこで抜かれないとならない

混雑分散の観点からも烏山以西利用者全員特急乗れってなることはないでしょ、そんなことになったらますます各停が不要になる

878 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 00:51:05.26 ID:1s78ItUpy
仙川-布田の人間が特急に集中するなら
特急を15両にすればいいだろ頭使えよカスども

879 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 10:22:25.50 ID:/O+7q6v00.net
>>873
お客様は神様なんだから全てのお客様を満足させるべき(キリッ!

とか思ってるんじゃない?
我が国では信仰の自由が保障されてるから、同じ神様ならより大きな御加護を授けてくれる神様の方を大事にするのは至極自然な話なんだけどな。

880 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 11:01:57.93 ID:WSXcAMoRi.net
何か自分の住んでるとこの近くの駅に優等列車が停車するのをステータス(笑)というか、そのことだけでさも自分が偉くなったかのように感じてるバカって少なくないんだろうね。

881 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 12:46:54.33 ID:knFasGUq0.net
>>880
そういう人はそこに自分が引っ越すという選択肢はないよね。

882 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 12:55:41.81 ID:MY7iZvwV0.net
>>881
都下から都心に通勤しているくせに朝の電車が遅いとか行っている奴
も通勤に便利な場所に引っ越せばよいのにな

883 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 15:35:42.83 ID:UDAZ2uor0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

884 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 15:59:08.95 ID:oaxmRz4iX
>>877
昼間特急と各停だけにしたら今の京急みたいになる。
青物横丁から川崎に行くのにすごい時間かかると友人が言ってた。

そこで9・6・6の割合は据置で、
快速を区急(仙川も停車)にして、区急を急行スジにするのは?
(急行は相模原線内各停に化ける/区急は調布以西各停に化ける)
下りの各停の退避を桜上水から八幡山に変更→八幡山の待遇改善。
都直は続行特急の上り1本目、下り2本目を笹塚停車&急行接続。
(ただし、都直以外の特急/準特は笹塚通過)

885 :名無し野電車区:2014/07/29(火) 17:09:10.65 ID:dBs26fzEV
>>884
快速・急行・区急を烏山以東急行で以西快速の新種別で統一ということか

理想的でシンプルだけど特急つまるから複々線化まで無理
複線のままでやるなら、それこそ烏山に特急を停車して時間調整させないと

886 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 00:57:24.38 ID:0CjqWEYs0.net
>>882
そうだが極端に遅いのは改善すべき点なので引っ越しだけの問題ではない。引っ越し先から乗ったからといって日中のようになるわけではない

887 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 06:51:30.52 ID:Tgmn5peF0.net
>>886
朝下りユーザーだけど快適だよ。

特に新宿7時台の八王子特急。
8時台になると所要時間が先行の急行と実測2分も違わないダメダイヤになるが

888 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 08:50:07.65 ID:4wszJDqE0.net
>>886
多摩地区出身の京王新線沿線住民だけど今は通勤時間帯の列車運行に大きな不満は無いな
各駅停車時分が若干増えるが日中と大きく変わっていないと思う

889 :884:2014/07/30(水) 09:03:38.53 ID:SPze49QoL
>>885
レスサンクス。
そうなのか。ただ、今でも上りは快速を追う特急は明大前で時間調整してるんじゃない?

何か毎時21本にするとどこかはつっかえるからなぁ、それをどれだけ抑えるか。

890 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 10:58:32.93 ID:SPSqapFt0.net
新宿から朝1番2番の特急は調布まで14分切ってて気持ちいいぞ。

891 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 12:34:11.68 ID:HIVJdS8N0.net
>>887
833は都下から都心としていたので下り方向まで考慮してなかった。
確かに下りは上りほど差がない

892 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 15:05:34.31 ID:MStErBjQi.net
パタパタ(ソラリーフラップ)は日本では販売終了だよ。日本代理店の京王の王から縦棒とった会社は予備ユニット販売。ユニットの温存のため他の駅発生品を使ったんだよ。

893 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 21:54:00.15 ID:NGjNK5WE0.net
カラスの正体
http://tokyodeep.info/chitose-karasuyama/

894 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 22:04:45.99 ID:kuM6No0K0.net
最近気付いたんだが京八のホーム上に6両の停車位置があるみたいだけど現在6両の運用ってあったかな

895 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 22:22:38.79 ID:h71Bjrf60.net
>>893
ブログがとても在日臭いっすな

896 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 22:48:45.04 ID:uw+UoAPX0.net
>>894
んなこといったら府中に2両の停目あるぞ。
8両と共通だけど。遺構でしょ多分

897 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 23:03:32.61 ID:LJG9sxUW0.net
>>894
2+6または4+6で何らかの理由で片割れが動けないときかな?w
まあ全ての駅に<6>があるわけじゃないから<8>に停めるだろうけど

898 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 23:11:09.84 ID:uyHrvAHq0.net
ダイヤ研究家として著名のKOYA工房氏もパタパタを見て千歳烏山駅が準特急(現特急)停車になると予想してますたね。
http://okiraku-goraku.com/2010/12/post-664.html

899 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 23:27:28.57 ID:WARJC8kH0.net
何年前の話してるのかわからないけど、急行の桜上水通過だぞ

900 :名無し野電車区:2014/07/30(水) 23:42:19.52 ID:4wszJDqE0.net
>>896
府中の2両停目は回送が毎日使うけど?

901 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 00:54:47.74 ID:sr+f+LzH0.net
府中の2両停目は競馬の送り込みの時に使ってるでしょ

高幡以西の6両停目は節電ダイヤの名残じゃない?京八には入らなかったけど、未だに剥がさずに残しているってことは、また有事の時に使うんじゃない?

902 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 01:21:21.79 ID:k9fahliI0.net
節電関係ないわ

903 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 02:11:52.39 ID:4s0bnm8ji.net
カラスのことだから、多分川島の妄想にもすがるんだろうな。

904 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 08:22:59.47 ID:WDrmxPna0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

905 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 20:42:34.14 ID:jtfGcaTU0.net
東府中に準特急が停車する事で得する人ってどれだけいるんだろう
そもそもどんなメリットがあってどんなデメリットがあるのか聞いてみたい
でもこういう質問をしてもコピペしか返ってこないんだよなぁ…
本人も本当はメリットなんて何一つないとわかっているのかもしれないな

906 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 21:24:43.43 ID:sr+f+LzH0.net
競馬場線との接続を徹底云々言ってるけど、非開催時なんて1列車あたり2人乗ってれば良いレベルじゃん

907 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 21:32:12.93 ID:23VmvMF50.net
京八の停車位置ってホームにある6両編成はこの先とまりませんみたいなことが書いてあるやつでしょ?
4両のやつは既に無くてしかも片方にだけあるっぽいよね

それより久しぶりに帰宅時間帯の急行橋本に乗ったけど改めて見ると烏山よりつつじの方が降りる人多いんだな
つつじの利用者というより乗り換え客もそれなりにいるだろうから
それを踏まえて特急が烏山に停まったとしても烏山の乗降客が増えるというより乗り換え客の利用で増えそうだなぁ…とも思う

908 :名無し野電車区:2014/07/31(木) 21:52:53.41 ID:vnNbICIv0.net
そういえば京王線新宿3番線のホームドアのところに8両編成のドアの表示があるけど
定期では3番線に8両が入ることなんか今はあるのかな?
2番線だって殆ど無いでしょ?

まあ、ダイヤが乱れた時には8連の特急とかも運転されるし、その対策かとは
思うけども

909 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 16:01:29.92 ID:aq+FdFPN0.net
>>908
井の頭線も3000系がいなくなった後もしばらくは18mの停目と乗車位置案内残ってたから
全部10両に置き換わることがない限りはそのままなんじゃない?取るのもコスト

しかし世は夏休みだというのに電車空いてねぇ。
逆に体調悪い人をよく目にするようになった。

910 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 21:23:58.82 ID:kz8xZaax0.net
ホームドア設置の段階で既に京王線新宿3番線発着の8連運用は定期では
なくなっているわけだけど

911 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 23:04:12.21 ID:TGOWTFoX0.net
特急続行に不満の声に出てるからから次期改定で検討するとか
明らかに調布以東利用者を意識した回答やな。
アンチ千歳烏山脂肪の匂いがプンプンしてきた(笑)

912 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 23:40:52.80 ID:YcnAZgtW0.net
>>911
お薬飲んでますか〜?

913 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 23:43:54.71 ID:uwiliOdOi.net
検討すると言っただけでry
の可能性が高いけどな。
実際「検討したけどry」の方が多いし。

914 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 23:45:00.18 ID:463iAzIG0.net
>>911
相模原線利用者は激増してるしリニアも出来ることから
橋本特急再格下げはありえないだろうな。
高尾特急を高尾急行に変更して都直に変更したりしてw
対新宿で中央線に勝てない分かったから問題はなさげ

915 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 23:53:34.35 ID:GorPMIXlO.net
>>914
今朝は勝ってたよ。

916 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 23:55:44.89 ID:JXanzvCM0.net
>>911
相模原線特急停車駅の利用者は全駅1000人以上の増加
稲田堤+1800人 永山+1300人 多摩中央+3500人 南大沢+1400人 橋本+2683人
橋本特急は大成功したので続行解消による特急減便は本線系統になるでしょう

917 :名無し野電車区:2014/08/01(金) 23:58:11.18 ID:+dD6tKiZ0.net
相模原線スレではリニアで中央線のリベンジ案が沸騰中

新宿発でも相模原線が優位に立ち、JR以外の新宿接続路線客は京王を利用した方が有利らしい。

918 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 00:38:07.73 ID:t0UkC8Mq0.net
>>914
もしそうなるなら、東府中の準特急停車と特急の千歳烏山停車が「急行に格下げの上で」ということではあるが実現するな。

919 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 02:17:06.21 ID:3Sz0IAVSi.net
>>918
そうなると次は「京王線新宿発着にしろ!」とか「都営線内は各停にしろ!」とか「調布で特急の待ち合わせするな!」とか騒ぎそうだな。
でもそうなると相模原線の緩行が足りなくなり本線各停を半数は相模原線に回す必要が出てくるから区間急行を調布以西各停化してそれになる可能性の方が大きいか。

920 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 06:44:01.59 ID:mHVPw2iM0.net
仮に高尾準特急が都営直通になったにしても、京王線内(準)特急ならば
俺は何とか我慢する。

初台幡ヶ谷はもちろん、笹塚も出来れば通過で

まあ、高尾山へのより広域からの取り込みって事を考えると
ありえなくは無いとは思うけど
続行運転となっても片方が都営直通ならすみわけがはかれるだろうし


ただ、急行格下げなんか断固認めないぞ

921 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 07:03:47.81 ID:mHVPw2iM0.net
あ、そうだな
リニア厨の言うように、橋本からのリニア客の広域からの取り込みを考えるなら
橋本特急を都営直通にしたほうがいいな

922 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 07:27:54.55 ID:bFT80Bmu0.net
>>921
そのとおり。でもなぜかリニア厨は橋本特急直通を必死に反対する。つまりそういうこと。

923 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 10:37:32.14 ID:ghnf1ne30.net
>>916
夕方以降の新宿駅3番線の人の流れを考えたらそんなことは出来ないことはすぐにわかる。

924 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 11:14:11.89 ID:CkA0lWgN0.net
3番線発も多くが調布で降りるか、乗り換えるけどね。

925 :ドクタームダナシ:2014/08/02(土) 11:36:55.37 ID:RELfQBXGi.net
>>914
東府厨よ観念したまえ!
昼間高尾急行復活などありえんわい!

中央線に負けを認めてしまうなら高尾特急は純減し、
本線調布以西優等半減とするだろう。

926 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 12:33:40.46 ID:x2fldQq+0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

927 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 15:24:01.26 ID:aIzTXpTS0.net
>>921
橋本特急は利用者増加に貢献したのだからいじらないのがセオリー。

928 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 19:24:23.05 ID:vGuQNbve0.net
特急停車駅より新宿駅の改修を何とかしてもらいたいけど、あれはもう無理なの?
朝のラッシュ時に新宿が近くと詰まるのを解消してもらわないとどうにもならないよ

929 :名無し野電車区:2014/08/02(土) 20:35:42.77 ID:hHGon63Oi.net
>>928
いっそのこと東横線の渋谷みたいにすればいいよ。

930 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 10:43:28.39 ID:D4i7sLF60.net
内閣改造で国交大臣が自民になれば本線特急改悪だよ

931 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 12:05:00.57 ID:ldd4Eh6C0.net
>>926
小学生みたいなコピペばっかりしてないでそろそろ>>905のような質問に答えませんか?

932 :ドクタームダナシ:2014/08/03(日) 12:06:55.15 ID:EiHxKIa8i.net
>>930
国交大臣が創価の人ではなくなろうが関係無いだろ、
京王自体が創価と友好的な関係らしいからな。
だから♀車も最初に導入したわけだ。

933 :ドクタームダナシ:2014/08/03(日) 12:11:22.07 ID:EiHxKIa8i.net
>>931
かつて「東府中駅準特急停車運動」などという糞スレを何度も立て、
2013/2/22改定前まで昼間高尾急行復活などとしつこくほざいておった東府厨には、
何を言っても無駄だ!

934 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 12:34:16.42 ID:k8WyQu/v0.net
実現の可能性としては

東府中の準特急停車>>>>>>>>千歳烏山の特急・準特急停車
なのは明白

事実、現状でも府中競馬開催時には東府中に特急・準特急が臨時停車している
これを準特急について常時実施すれば良いだけの話

準特急と東府中・競馬場線との接続を徹底すればよい(それを果たさない特急は通過で問題ない)
ちょうど快速が下高井戸・八幡山・仙川に停車するのと同じ扱い(これら3駅は急行・区間急行は通過)

935 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 14:36:56.72 ID:wGSNfd1T0.net
13年改正の目玉は橋本特急復活
鉄道本部長は特急の続行運転は通過駅利用客からの不満の声があり、
来年ダイヤ改定に向けた検討とか言ってるが2年やそこらで橋本特急廃止する筈ないから、
削減対象は本線特急だろう
利用者増加に貢献してるしな

936 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 15:01:01.14 ID:NfSFWNSN0.net
>>935
特急って削減されるの?
何処かに書いてあったっけ?

937 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 15:12:50.78 ID:uhVeqEvs0.net
特急続行に不満があるから是正を検討したいと京王の常務が発言
額面通りに受け取れば特急削減だろう
不満の大半は通過電車多すぎということなんだろうしyo

938 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 15:23:54.81 ID:NfSFWNSN0.net
>>937
なるほど。特急を分散化させる訳ではないんですね。
でも一度削減したら、以後それ以上増やす事はなくなりそうですね。
新宿〜調布の特急は10分ヘッド(1時間に6本)が上限って事かな。

939 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 16:19:31.03 ID:JxUJw1Jp0.net
もしくは2本のうちどちらかを準特急にするかだな

940 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 16:32:09.09 ID:uhVeqEvs0.net
>特急を分散化させる訳ではないんですね。
特急通過駅利用客からの不満の声をどう判断するかだよね
分散したって通過ばかりのダイヤに変わりないから不満が消えるとは思えないし、
調布以西(本線)の擬似10分ヘッド崩壊してもいいのかなど

http://keioline-5701.seesaa.net/article/402550761.html

941 :ドクタームダナシ:2014/08/03(日) 20:23:15.41 ID:EiHxKIa8i.net
通過が不満とかいうなら思いきって無駄を省き。
西武新宿線を見習い中央線にも小田急にも完敗宣言でこのダイヤで良いわい!

20分サイクル
区急 本八幡〜橋本
快速 新宿〜京王八王子
各停 新宿〜高尾山口
各停 新宿〜橋本

942 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 20:45:59.42 ID:5GzbPqjr0.net
特急9本維持で続行廃止するとなると、
00京八 07高尾 13橋 20京八....と運転間隔を6分40秒毎にして
本線特急の7−13分間隔を調布以西で10分毎に調整するとかかね??

京成本線→押上線の朝ラッシュ時上りがそんな感じだけど

943 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 20:51:34.21 ID:rqUhjd/C0.net
好ましいとは思えないな。

944 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 20:53:23.37 ID:XSIVjC3gO.net
>>943
各停を10分間隔とか、等間隔にすれば良い。

945 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 21:37:19.65 ID:UaviqJ9G0.net
>>941
下らん

946 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 22:02:47.80 ID:qaglsRP10.net
遅延発生時とかを考えるとあんまりゴチャゴチャしてるダイヤはやめたほうがいいんでは

947 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 22:24:41.56 ID:05S83I0i0.net
>>935 不安でしょうがないんだなwww
筈ない? 自信あるなら書き込まないが。
橋本特急安泰!!!と書けば書くほど、ビビってチビりそうな僕を露呈してるよ。
もっと大きく構えろよ。まぁ4年は大丈夫でしょ。それ以降は烏カラスと仲よく都直快急になるから。

948 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 23:14:36.62 ID:URwt276R0.net
>>924
問題なのは乗ってる人じゃなくてホームに滞留する人の数。

949 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 10:37:37.56 ID:VkAerWck0.net
>>940
特急通過駅利用客からの不満を解消したいということは各停増やすしかなさげ
快速でもいいけど八幡山退避の鈍足優等になりそうだからね
八王子特急3橋本特急3
高尾急行3橋本区急3
八王子各停3高尾各停3橋本各停3

950 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:07:29.95 ID:Obfdz4aR0.net
>>941
それ本当にやったら大手私鉄から中小に格下げだわ
もう末期症状

951 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:19:45.32 ID:mgETdlUQ0.net
低原価マックスTVラボ議員手続き大阪国会プール料金HDトヨペット[医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン

低原価マックスTVラボ手続き大阪国会プール料金HDトヨペット「医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク柑橘チャイナ山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン

低原価マックスTVラボ手続き大阪国会プール料金HDトヨペット「医学部はディスネー最難関」安ぱんきっぷ保険大人ビームニン肉ドラ相談見積もり野菜市場ファミ林檎ソースレアルニューヨーク柑橘チャイナ山車枡田足スウェッチ照れ党ラーメン
駐近代スタミナ南横浜日本空港ディスネースカイマップ取引き商売ラーメン

保全法なにあげてんだおい「え?わーふうぅ?」

952 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 13:27:57.35 ID:To3VhJWP0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

953 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 14:11:48.60 ID:Wq2Iz3f/0.net
>>952
知的障害者1号

954 :ドクタームダナシ:2014/08/04(月) 17:42:07.68 ID:CmLLFMRYi.net
>>949
無駄な東府中優遇な高尾急行はいらんわい!

955 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 18:15:45.06 ID:+ll/9Eky0.net
>>952
ちゃんと質問に答えないってのは人としてどうなの?
子供じゃないんだから
まさかの人ですらなくミジンコか何かなのか
そんな態度だと誰も付いてきてくれないよ

956 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 19:10:28.10 ID:5HIJHceG0.net
>>949
その高尾急行は最低でも東府中通過の新しい急行だよね
だったら別にそれでもいいんでない

957 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 19:40:41.58 ID:gWDcdYnI0.net
桜上水・東府中通過の新急行ならありかな。

958 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 19:46:46.57 ID:g3ZDqlIm0.net
桜上水で各停に接続し千歳烏山を通過するというのは。

959 :ドクタームダナシ:2014/08/04(月) 21:12:24.23 ID:CmLLFMRYi.net
>>956
東府厨(1人ではない)が考えておるダイヤだから違うだろ。
そんな無駄な変な種別要らん、
というか>>949は2001/3/26以前がベースのダイヤにしか見えんぞ、
橋本特急が高尾急行後追いでノロノロ運転とかになってしまうではないかw

960 :ドクタームダナシ:2014/08/04(月) 21:26:54.32 ID:CmLLFMRYi.net
特急9本→6本に減らす=中央線に負けを認める。
ということだろう?

ならば、
20分サイクル
特急 新宿〜京王八王子
特急 新宿〜橋本
区急 本八幡〜橋本
快速 新宿〜高尾山口
各停 新宿〜京王八王子
各停 新宿〜橋本

これで充分だろう、
本線調布以西は京八特急毎時3本だけでも良いわい!
とにかく高尾急行などという無駄な列車は必要ない、
仮に西武だったら新宿〜北野まで優等毎時6本とかありえん話だぞ、
西武新宿線ほどの完敗宣言ダイヤでもなく、
これが一番無駄もなく合理的だろう。

961 :ドクタームダナシ:2014/08/04(月) 21:48:02.53 ID:CmLLFMRYi.net
すまんミスった
新宿〜北野→調布〜北野

962 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:05:56.49 ID:DdYEbiVV0.net
>特急の続行運転は通過駅利用客からの不満
最初のプレスには特急純増を匂わす文言なかった。
中央特快増発で方針変更したけど、大した影響なかったから元の案に戻すということかな
都営地下鉄の抜本改正が立ち消えになってるから、計画変更あったのは間違いない

http://www.keio.co.jp/news/backnumber/news_release2012/nr121105_diagram.pdf

Posted by マリオ at 2014年08月01日 21:18

963 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:06:55.91 ID:Obfdz4aR0.net
だから西武は実際昼間はガラガラじゃん
末端各停とか地方のローカル線みたいなことをしてたらそのうち客いなくなる

964 :ドクタームダナシ:2014/08/04(月) 22:10:41.46 ID:CmLLFMRYi.net
>>963
川越へ向かう客を東上線や埼京線に逃がしてしまったからガラガラなんだろう、
京王も中央線に負けを認めれば同じことになる。

965 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:21:49.68 ID:S6JUexCC0.net
でもここ数年の増加率西武より低いよね

966 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:28:49.18 ID:kQRSsHX10.net
本線特急半減させるほど
調布以東が大事とも思えないが

967 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:35:08.25 ID:UBgx2ljU0.net
高架化完成まで今のダイヤはいじりようがないだろ

968 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:35:16.59 ID:DFfE4Tzj0.net
2013.02.22の刷新ダイヤ策定には二年以上かかった。(社内報より)
運転課のスジ屋だけで決められる話でなく、本社各部門、乗務区、労働組合との合意形成が必要だからだ。
しかるに、ピクトリアルで煖エが「(次の改定は)来年あたり」といっているのは、ダイヤ修正レベルの微調整を行う、という意味。
具体的な問題点は、(1)0702レを起点とする慢性遅延、(2)日中区急のチンタラ走行、(3)優等通過駅利用者へのケアが薄い、(4)調布以東の開かずの踏切etc.
ただし、これらの内どれが改善されるのかは俺も分からない。

969 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:36:49.13 ID:Obfdz4aR0.net
西武は沿線住人がうるさすぎるからな
久米川とか国領より少ない利用者数の分際で毎時2本の快急の通過に
文句言ってたからな 快急廃止の署名とかもしてたらしい

970 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 23:34:32.01 ID:ehOS03pQ0.net
急行のチンタラ走行対策は
桜上水で抜けば緩和されそうだな

971 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 06:26:58.20 ID:aTXk6PtQ0.net
新しく退避する駅からさっさと高架化してくれ〜
明大前はホーム狭すぎるし
千歳烏山も早々にできれば
うるさい奴いなくなるだろう

972 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 07:02:27.16 ID:MBTsfSzT0.net
もともと西武使って新宿から川越行く馬鹿なんかゼロに等しいし、京王とは
比較にならないだろう

973 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 08:36:16.56 ID:nzMb1ANdi.net
>>968
多分最高でも2006年レベルだな。
昨年の改定もベースは2001年で、これが大きく変わる。少なくとも今更20世紀に逆行するようなことはないと思う。

974 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 08:53:19.95 ID:m2IChSxl0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

975 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 11:56:18.30 ID:+54cFtwX0.net
>>972
小江戸号「・・・」

976 :ドクタームダナシ:2014/08/05(火) 12:31:54.99 ID:uD7zE7X2i.net
>>975
昼間客があまり乗っておらずガラガラのようではないか!

高田馬場から池袋乗り換えで東上線快速or急行で川越市に出るのと、
小江戸で高田馬場から本川越まででは所要時間がなんとほぼ同じ!
こんな特急など乗る客おらんだろうな。
快急廃止でどこまで東上線流出となったか知らんが…

977 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 12:42:04.62 ID:KjHeP9nJ0.net
唐木田ホームウェイと小江戸とどっちが空気か

978 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 13:11:37.51 ID:HYOgFdS9i.net
恐らく特急の停車駅はそのままで準特急と急行を統合して快速急行という種別を設定するのが無難かな?
そして区間急行を急行にして快速は準急にでも改称すれば京王沿線の一般人様な方々も十分対応出来るでしょう。

979 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 13:20:54.14 ID:HSN/FQyQ0.net
千歳烏山の2面4線化完成で特急接続ができるようになるまで、
調布以東は放置すると思ったがさすがに待てなかったようだな

980 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 14:40:00.16 ID:fQMAQCJp0.net
>>979
ないから
千歳烏山なんかに特急停めるぐらいなら東府中に準特急停める方がマシ

981 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 14:45:20.67 ID:InCrVdS10.net
>>979
死ね

982 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 15:07:12.04 ID:KjHeP9nJ0.net
>>979
夏休みだから熱中症患者が沸いてるな

983 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 15:16:03.95 ID:3WGMarPw0.net
>>976
もともと皆無なんだから流出のしようがないだろ
本川越の乗降人員減ってないし
新宿―八王子の利用が一定数ある京王と比較できるような条件ではない

984 :ドクタームダナシ:2014/08/05(火) 18:10:27.42 ID:uD7zE7X2i.net
>>983
負けを認めてしまっている西武のダイヤの作り方が悪いから皆無なんだろう。

京王は負けを認めて本線特急半減なんかやらんとは思うがな、
しかし仮に京王線が西武鉄道の路線だったら調布〜北野に無料優等を毎時6本も走らせんと思うぞ。

985 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 18:27:12.35 ID:WX1eFwPC0.net
>>984
朝だけでなく日中も分水嶺が今より南になるからないね。
検討はするが現行の設備では特急3本は変わらない

986 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 18:54:54.04 ID:wvP/EneOy
複々線化でスピードアップして中央線から客を奪還するより、商業施設を橋本あたりにつくったほうが儲かると思う

987 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 18:54:23.63 ID:3WGMarPw0.net
>>984
京王のように10分毎に快急を走らせてもどうせガラガラ
もともと放射状の路線と縦の路線をつなげたのが現新宿線なんだから快急よりも東上線経由が速い。
ダイヤでどうにかなる問題ではないよあれは

こっちはJRとほとんど変わらない距離で八王子まで結んでるから
普通に北野まで10分毎に特急や準特急を走らせるのが最適解
それを崩す>>960のような減便はありえないでしょ

988 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 20:33:10.66 ID:WX1eFwPC0.net
9本って入れたつもりが…3本になってる

989 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 23:23:50.80 ID:w/szx6qN0.net
>>987
高幡以西毎時8本ってかなり無理していると思うよ
京王高幡不動〜南平 11万人 毎時12本(A6-B0-C6)
京急堀ノ内〜新大津 10万人 毎時6本(A0-B6-C0)
京成勝田台〜志津  11万人 毎時9本(A3-B3-C3)
京王調布〜多摩川  21万人 毎時9本(A3-B6-C0)
A:優等(通過運転区間) B:優等(末端各停区間) C:各停

990 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 00:10:17.25 ID:beV8ozPJ0.net
>>989
末端は末端でも東京都ではない末端とドッコイなんだなぁ
それとなぜ調布〜多摩川を持ち出したのだ
比較するなら多摩センター〜橋本でいいんじゃ…

991 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 00:51:50.92 ID:6fi0Tf8E0.net
高幡不動〜南平11.5万人
京王多摩センター〜京王堀之内13.8万人

992 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 08:03:49.52 ID:6o/h1Zbm0.net
>>989
これ見るとやっぱ中央線に相当吸われてるんだなと実感する

993 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 09:48:25.30 ID:XlrBDAxnf
じゃあ高尾特急を高幡以遠各停にすればいいだけじゃん
何故に高幡以西だけの為に調布‐府中まで犠牲にしなければならないのかわからんわ

994 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 10:38:36.76 ID:1mXb1Tbxd
ちょっと待て
特急減らして中央線に負けを認めるダイヤになったときには、スピードアップの大義名分がなくなる。
地下急行線の特急まで停めろとカラスが騒ぎ出すぞ

995 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 12:25:16.10 ID:XFM5Uaxd0.net
速いのも安いのも高頻度なのも京王だったのに、速さは逆転、頻度は同等になったしな。

996 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 13:10:58.61 ID:JwM50paTi.net
とりあえず、特急が特に急がなくなった西日本の二の舞だけは避けないとな。
今の京王ももう既に特に急いでないような気もするけど。

997 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 14:46:45.19 ID:yApVf7uj0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

998 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 14:48:08.03 ID:Y/crk3dp0.net
千歳烏山の2面4線化は特急接続が第一目的で、
対新宿だと布田烏山間の利便性向上につながる。
決まってることをあり得ないと言っても無駄なんだがね
2面4線事業中止になったらあれだけどな(爆笑)

999 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 15:12:17.17 ID:tgxdgUMB0.net
夏休みだから熱中症患者(>>998)が沸いているな

1000 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 15:12:54.91 ID:Bqi2CASH0.net
はいはい

1001 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 15:58:53.71 ID:lSs0a3gG0.net
>>998
暇だから相手してやんよwww
決まってることって言うからには、証拠くらいあるよね。
京王がプレスで発表したとか、自治体の議会の議事録に出てるとか。

増刊のインタビュー記事では次の改定についての検討云々が書かれているけど、1年先のダイヤすら決定してないのに、10年以上先のダイヤが決まっているわけなかろう。

1002 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 17:22:35.91 ID:XlrBDAxnf
次スレ

1003 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 17:18:04.42 ID:mItJMkON0.net
千歳烏山の急行の通過が決まったようだな。次の改定では快速と各駅停車しか止まらなくなるようで。

1004 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 17:43:38.72 ID:TOQT+wf30.net
続行なしパターンの納得のいく予想ができない。

1005 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 18:04:31.33 ID:T/ItzFYh0.net
>>997
知的障害者1号
>>998
知的障害者2号

1006 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 20:37:24.37 ID:TrzOgSth0.net
>>989
両数の違いもあるから一概には言えないが、京王が他に比べてそんなに無理をしているわけでもないと思う

京王 調布―30万〜10万―北野    毎時12本(A6-B0-C6)
東武 北越谷―25万〜13万―動物公園 毎時12本(A6.5-B0-C6)
京急 金沢八景―19万〜14万―堀ノ内 毎時12本(A6-B0-C6)
京成 高砂―13万〜19万―津田沼   毎時12本(A6-B0-C6)

南海 岸里玉出―19万〜8万―泉佐野  毎時12本(A8-B0-C4)
近鉄 東花園―20万〜14万―大和西大寺 毎時12本(A6-B3-C3)
阪急 高槻市―15万〜6万―河原町   毎時12本(A6-B0-C6)
阪急 十三―23万〜11万―神戸三宮  毎時12本(A6-B0-C6)
京阪 樟葉―12万〜4万―出町柳    毎時12本(A6-B3-C3)
阪神 西宮―12万〜11万―神戸三宮  毎時15本(A9-B0-C6)

A:優等(通過運転区間) B:優等(末端各停区間) C:各停

1007 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 20:43:51.77 ID:beV8ozPJ0.net
烏山の特急停車はやらない事で決定したみたいだな
やはり調布以西利用者を大事にしてるみたいだ
もう決定した事に対して今後停車するっていっても無駄なんだよ(爆笑)

1008 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 22:53:12.99 ID:HfxPvTMS0.net
>>977
この前東村山から西武新宿まで小江戸に乗ってみたけど
日中でもそこそこはいる感じだったぞ

1009 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 09:05:24.75 ID:5l/em2sY0.net
>>998
暇そうだから早くダイヤ案を出してくれない?
烏山で接続するためには何分前に新宿を出ればいいかぐらいはダイヤは出来なくても書けるだろ。
その程度の利便性向上による増収ではシステム改修の方が金がかかる。

1010 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 14:16:32.42 ID:KTSpc6lU0.net
>>1001
そりゃダイヤの詳細はこれからでしょうね
ただ2面4線にする理由の1丁目一番地が特急接続だから、
特急停車自体は確定してます。
はい残念でした

1011 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 14:28:02.87 ID:HgzmlP1Wi.net
よみうりランドや南大沢みたいにいずれ2面4線化に!という形で造っておきながら結局実現しなかった前例もあるしな。
そういえば、めじろ台や小田急の多摩センターみたいに2面4線だったのを側線を廃止して2線にした例もあったな。

1012 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 14:32:19.06 ID:fEgmrT5m0.net
>>998
常務の不満がでてる特急続行を是正したい発言で確信もてたよ。
調布以東を改善したいというのがね=千歳烏山での特急接続。

1013 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 14:34:47.15 ID:fQfLUoCY0.net
>>1010
はいはい夏休みの自由研究だからしょうがないね

1014 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 17:14:18.04 ID:HGXooc0n0.net
943じゃないけど。

------ 快特 各停 各停 特急 快特 ---- 各停 特急 快特
新宿発 1150 ---- ---- 1158 1200 ---- ---- 1208 1210
笹塚発 1154 1155 1158 ---- 1204 ---- 1208 ---- 1214
明大着 ---- 1158 1201 1203 ---- ---- 1211 1213 ----
明大発 ---- 1159 1206 1204 ---- ---- 1216 1214 ----
桜上着 ---- 1202 1209 ---- ---- ---- 1219 ---- ----
桜上発 ---- ---- 1210 ---- ---- ---- 1220 ---- ----
八幡着 ---- ---- 1212 ---- ---- ---- 1222 ---- ----
八幡発 ---- ---- 1213 ---- ---- ---- 1223 ---- ----
烏山着 ---- ---- 1216 1208 ---- ---- 1226 1218 ----
烏山発 ---- ---- 1221 1208 ---- ---- 1231 1218 ----
つつ着 ---- 快速 1224 ---- ---- 快速 1234 ---- ----
つつ発 ---- 1223 1225 ---- ---- 1233 1235 ---- ----
調布着 1206 1229 1232 1214 1216 1239 1242 1224 1226
調布発 1207 1229 1237 1214 1217 1239 1247 1224 1227
多摩着 ---- ---- 1252 1226 ---- ---- 1302 1236 ----
多摩発 ---- ---- 1253 1227 ---- ---- 1303 1237 ----
橋本着 ---- ---- 1303 1235 ---- ---- 1313 1245 ----
府中着 1212 1240 ---- ---- 1222 1250 ---- ---- 1232
府中発 1213 1245 ---- ---- 1223 1255 ---- ---- 1233
不動着 1221 1255 ---- ---- 1231 1305 ---- ---- 1241
不動発 1222 1256 ---- ---- 1232 1306 ---- ---- 1242
北野着 1227 1305 ---- ---- 1237 1315 ---- ---- 1247
北野発 1228 1308 ---- ---- 1238 1318 ---- ---- 1248
八王着 ---- 1310 ---- ---- 1240 ---- ---- ---- ----
高尾着 1236 ---- ---- ---- ---- 1328 ---- ---- 1256

複々線化を見越して快特を設定。
つつじヶ丘は折り返し設備の改良があると予想。

1015 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 17:34:44.64 ID:D96Jb6rlb
>>1014
徹底した仙川・つつじヶ丘いじめ
利用者数で
仙川≒烏山
仙川+つつじ>>烏山
なのを忘れるな

1016 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 18:40:20.48 ID:dCJ8C4Iz0.net
>>1012
障検

1017 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 18:57:40.55 ID:9Gwv7rLJ0.net
>>1012
調布以東を改善しようとする姿勢が京王にはあるんですよ。

1018 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 19:06:34.67 ID:prpoNS0K0.net
>>1014
特急が停車駅追加でも現状より早くなる
明大・烏山・調布バカ停、都営新宿線運用増
八幡山・仙川冷遇
多摩センターを多摩と略す

1019 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 20:31:53.42 ID:aJNVcDmV0.net
烏山の特急停車だとソース無くても確定だというのに特急通過だというと確定にならないという何とも不思議なwww
警察が「こうに違いない」という状況証拠だけで容疑者を逮捕してるみたいだな
妄想するのは勝手だけど妄想と現実をごっちゃにするのはダメだよカラスくん

1020 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 21:39:28.88 ID:xMFE6dXw0.net
特急は朝と夕方以降にして日中は急行、区急、快速、各停で運用とかどうよ
特急は停車駅そのままで急行は東府中と桜上水通過にして調布以東は烏山で各停と接続
通勤や帰宅時間帯だけ遠近分離を意識する感じ

1021 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 21:43:27.12 ID:F7B6brta0.net
完全降伏か。

1022 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 22:04:28.00 ID:BMn3izdn0.net
>>1010
じゃあ、
「ただ2面4線にする理由の1丁目一番地が特急接続だから」
これの証拠、根拠は?
決定してることなら簡単に提示できるよねww
それとも、脳内ソース()だから提示出来ないか?

1023 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 22:18:06.53 ID:/gI1baZE0.net
>>1020
平日みんなお仕事してるとは限らないんだぜ。

高尾山の登山客は朝早くの需要が多いだろうけど
ハイキング程度の人は日中から向かうだろうし
高幡不動から動物園いくちびっ子の需要も見逃せない

1024 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 23:24:32.86 ID:F7B6brta0.net
>>1020
ためしに組んだらこんな感じになった。

------ 急行 特急 快速 各停 急行 快速 ---- 各停 急行
新宿発 1149 1151 ---- 1157 1200 1204 ---- 1206 1209
笹塚発 1153 ---- 1158 1201 1204 1208 ---- 1210 1213
明大着 1155 1157 1200 1204 1206 1210 ---- 1213 1215
明大発 1155 1157 1201 1208 1206 1210 ---- 1219 1215
桜上着 ---- ---- 1204 1211 ---- 1213 ---- 1222 ----
桜上発 ---- ---- 1205 1211 ---- 1214 ---- 1222 ----
八幡着 ---- ---- 1207 1214 ---- 1216 ---- 1225 ----
八幡発 ---- ---- 1207 1214 ---- 1216 ---- 1225 ----
烏山着 1201 ---- 1209 1217 1212 1218 ---- 1228 1221
烏山発 1201 ---- 1210 1223 1212 1219 ---- 1234 1221
つつ着 1203 ---- 1213 1226 1214 1222 ---- 1237 1223
つつ発 1204 ---- 1216 1227 1215 1226 ---- 1238 1224
調布着 1208 1210 1221 1234 1219 1232 ---- 1245 1228
調布発 1208 1210 1222 1242 1219 1233 ---- 1253 1228
多摩着 ---- 1222 1237 ---- ---- ---- ---- 1308 ----
多摩発 ---- 1222 1237 ---- ---- ---- ---- 1308 ----
橋本着 ---- 1230 1247 ---- ---- ---- ---- 1318 ----
府中着 1214 ---- ---- 1252 1225 1243 ---- ---- 1234
府中発 1214 ---- ---- 1256 1225 1247 ---- ---- 1234
不動着 1223 ---- ---- 1307 1234 1258 ---- ---- 1243
不動発 1223 ---- ---- 1307 1234 1258 ---- ---- 1243
北野着 1229 ---- ---- 1317 1240 1308 ---- ---- 1249
北野発 1230 ---- ---- 1320 1240 1310 ---- ---- 1250
八王着 ---- ---- ---- ---- 1243 1312 ---- ---- ----
高尾着 1238 ---- ---- 1330 ---- ---- ---- ---- 1258

1025 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 23:30:34.04 ID:PHSOM7hu0.net
新宿〜京八で2分しか増えないのか。

1026 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 23:55:15.50 ID:z0u8WHyI0.net
>>1020
急行をつつじに停める意味がなくなるので
つつじで緩急接続したほうがいい

1027 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 00:10:54.18 ID:Yxq+QALq0.net
狭間の女性専用車乗車口って何用?
・急行が停まるようになる?
・早朝準特に女性専用車設定?
・各停の快速格上げ?

1028 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 01:17:54.91 ID:b38Lh+wg0.net
>>1027
残骸でもなく?

1029 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 06:32:05.04 ID:dOnn7ckG0.net
>>1024
新宿〜笹塚4分は無理

1030 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 06:44:47.84 ID:e+FDWcxv0.net
>>1024
それ以外にも時刻設定ガバガバすぎるだろ
仕業表盗撮してたころの住民はいないのか

1031 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 08:58:12.83 ID:BJ4rQoiV0.net
・準特急の東府中停車(と競馬場線との接続徹底)
・急行の高尾線内各停化
・高尾特急を休日早朝の1本を除き全て準特急に変更
・高尾準特急と橋本特急の発車順序入れ替え(下りは高尾準特急が先行、上りは逆)
・府中競馬開催時は八王子特急も準特急に変更

これで万事OK

1032 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 13:35:57.51 ID:a78oqSZIy
仮に地下急行ができたら120〜160キロ運転は無理?
急行線なら下高や芦花公のカーブは駅がない分カントも京急並に高くできるし
さらに車体傾斜を取り入れればカーブ部の速度制限が本則+25km/hで通過でき
曲線通過時の加減速時間のロスも減る
それらの相乗効果によってスピードアップし運用数も削減できる
運用数や車両数を減らしたい京王にとって速度向上は打ってつけだと思う

1033 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 14:02:35.03 ID:c8iQ09j+0.net
特急続行に不満の声が出てるということなので、
10分疑似から20分サイクルにしてみた。
00特急京王八王子
00快速橋本(都直)
01各停橋本
05各停京王八王子
08急行高尾山口
12特急橋本
14各停高尾山口

1034 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 14:48:14.75 ID:pdIW8lwJ0.net
昔のダイヤじゃんw

1035 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 14:56:25.05 ID:86d+DE5M0.net
とりあえず白紙改正が必要なんだよな
常務発言通りに物事進むならね

1036 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 15:06:52.57 ID:4BZEGPa+0.net
>>1033
08急行は区急の方がよい
14各停は府中ゆき

21時過ぎたら相模原線の各停は調布〜多摩センターだけにして
多摩センターから西は区急20分おき

1037 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 15:10:54.88 ID:BvO1gGk50.net
>>1036
地味に2.22改定で泣いた玉南厨が湧いててワロタ

1038 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 16:35:04.79 ID:2LTscMx30.net
>>1035
白紙なんかあと10年はしない
いくらかかると思ってるのか

1039 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 16:53:18.74 ID:GLatNLtP0.net
>>1038 >>1035
ありえない。
TTCのダイヤ変更作業が大変なことになる。
もしやれば某メーカーさんはウハウハかもしれない。

1040 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 17:03:40.81 ID:42eVvRrx0.net
13年改正は橋本特急を押し込んだだけだから白紙改正とは言えないよ。
鉄道本部長が言う通り特急続行見直すなら大規模改正確定。
http://keioline-5701.seesaa.net/article/402550761.html

1041 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 18:18:03.48 ID:ZiFPU4Ty0.net
京王‥抜本改正・都営‥全面改正
こう謳ってたのにほとんど変わってないもんな。
強いて挙げれば相模原線内だけかw

1042 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 18:58:16.18 ID:ENL4Kqsa0.net
12分サイクル外したという人いるけど、
交通局が全面改正するとプレスを考慮したもの。
中止になった時点でその前提が崩れるのに
こういう経緯を理解できないアホはここに来ない方がいい。

1043 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:04:21.17 ID:tN98iZPy0.net
あの時の全面改正って、何する気だったんだろうな。

1044 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:04:21.69 ID:MYZviG9z0.net
>>1041
計画変更あったんだろうな。
特急続行案は中特増発に対抗する苦肉案。
最初のプレスは橋本特急が純増と思わせる内容でなかったし
でも本線(調布以西)利用者伸び悩んだから、
当初の予定通り調布以東に力点を置いたダイヤにしましょうということじゃね

1045 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:05:37.01 ID:PvCSz5N/0.net
>>1041
相模原線内で見れば改正前と殆ど変わってないだろ
京王線内での種別、行き先が変わっただけで

1046 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:13:56.70 ID:1hJHhDmE0.net
現急行と現準特急を無くして現準特急に烏山と笹塚を追加停車して新しい急行に
京八の特急と高尾の新急行、橋本の特急と橋本の新急行(都営直通)、間に各停やら快速やらを走らせればいいさ
ただ、明大前で都営からのと接続すると仮定するなら笹塚に新急行を停めるのは不要かもしれない

1047 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:15:03.08 ID:MYZviG9z0.net
>>1045
運転間隔も大きく変わったし、これでほとんど変わってないとかワロスw

1048 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 19:25:45.54 ID:tN98iZPy0.net
>>1046
現行の設備なら、桜上水とつつじヶ丘に止めたほうが便利なんじゃない?

1049 :ドクタームダナシ:2014/08/08(金) 19:25:46.53 ID:BI9q574Gi.net
>>1033
そんな2001/3/26以前に戻すとかありえんわい!

1050 :コピペ(玉南厨涙目):2014/08/08(金) 19:51:35.47 ID:ZDqHnNl00.net
県質問
橋本駅周辺地区は、リニア中央新幹線駅の実現や駅周辺の開発等により、
さらなる利用者の増加が見込まれます。引き続き速達性の向上、輸送力増強を図られるよう要望いたします。

京王回答
特急新設により相模原線内の特急停車駅と新宿駅間の最速列車を乗り換えなく直通でご利用いただけるようにしました。

今後もお客様の利用状況を見極めながら、より便利で快適に列車をご利用いただけるよう各種施策に取り組んでいくほか、
リニア中央新幹線駅の開業に向けた対応について今後検討を進めてまいります

http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/705937.pdf

相模原線には明るい未来しかないようだね

1051 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 20:12:18.52 ID:PvCSz5N/0.net
>>1047
日中の急行が特急、調布-橋本の区間各停が快速、快速の筋が区間急行
になった感じじゃないのか?

個人的には馬鹿停させてでも特急は多摩センターで緩急接続して欲しいと思うけど
まあ、南大沢、橋本から全ての電車を対新宿での有効列車にするためとか
言ってるようだけど、俺が南大沢民なら、新宿到着が数分しかかわらないのに
快速乗って調布で乗り換えなんて絶対にしないけど

1052 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 21:19:10.12 ID:bIm/TpVg0.net


1053 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 22:19:38.39 ID:bIm/TpVg0.net


1054 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 23:06:16.45 ID:P5C9ScGm0.net
スレ立ててからやれ馬鹿
行って来る

1055 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 23:08:24.90 ID:P5C9ScGm0.net
立てた

京王線ダイヤ考案スレ 2014.08.08
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1407506848/

1056 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 23:49:56.96 ID:2LTscMx30.net
おつ

1057 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 23:56:59.58 ID:2LTscMx30.net


1058 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 23:58:15.89 ID:2LTscMx30.net


1059 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1059
293 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200