2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る3

1 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 20:03:35.56 ID:2KN4vwyF0.net
西武の地下鉄直通特急構想。

有楽町・副都心のどちら方面から走らす?
運行時間帯や本数、停車駅は?
車両はどうなる?

現実的な案から非現実的なド妄想まで自由に語ろう。
※前スレ
【MRA】西武メトロレッドアロー(仮)を語る2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1366513757/

2 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 20:44:12.27 ID:0hQ04mLyO.net
2

3 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:18:48.45 ID:hLs+ESxB0.net
まだあったのかこのスレ・・・
いいかげん、目を覚ませー

4 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 22:35:02.35 ID:zAA3xjEx0.net
まあ、日比谷線20m化みたいな結果になるから。。。
今のうちだよ^^  >>3

5 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 08:16:45.69 ID:ya71jH8J0.net
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|    何このスレ・・・
  | |      .|             ::::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  …..::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      …..:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|

6 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 16:31:01.34 ID:n1mWKGFO0.net
今年度の事業計画が出るまでの夢だな・・・。
あっ!もう夢が終わるじゃん。

7 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 19:48:24.23 ID:402Wicxs0.net
東武の公式発表によると、2016年春に直通各社で大規模なダイヤ改正を予定している模様。
祐天寺の待避線完成は2016年度、相鉄直通は2019年。2018年でNRA登場から25年。
地下直特急は2016年〜2019年登場が有力。

実際、西武が地下直特急を検討しているという報道があったし
今年の設備投資計画に載っていなかったとしても、諦める必要はない。

8 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 22:26:25.82 ID:V5S7UiyF0.net
MRAだと小田急のパクリになるから、
MGRA=マルチ・ゴージャス・レッド・アローとして計画中。

9 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 23:19:55.92 ID:RYvm6QUf0.net
MOGURAがどうしたって?

10 :名無し野電車区:2014/05/16(金) 08:15:34.71 ID:pTniJ1Co0.net
>>7
ソースはあるのかゴルァ?

11 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 22:46:55.97 ID:SMGJ2Lc00.net
メトロレッドアローに向けて、ハード面での準備も進んでいるな


地下鉄の立体交差化、世紀の難工事ようやく完成
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00050103-yom-soci

トンネル内で線路がX字状に平面交差しているため、ダイヤ混乱の原因となっていた
東京メトロ副都心線と有楽町線の「難所」を解消する工事が、まもなく最終盤を迎える。

都心と埼玉方面を結ぶ西武、東武両線に乗り入れる混雑路線。
解消を求める声は根強かったが、地中で線路を立体交差化するという難工事だけに
工期は約6年、総工費は200億円に達し、来年度中にようやく終了する。

12 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 00:37:29.03 ID:jE5keZcu0.net
>>10
ほれここに

16年春には、小竹立体、祐天寺通過線も完成し、いよいよMRAが・・・

http://www.nikkei.com/article/DGKDZO70652700R00C14A5L83000/?bu=BFBD9496EABAB5E6B39EBB86E7E48BA290E6B5A2B09790AB8394B893F9E5B08
79C86A8BA9B81EAE49DA38BA4B5878085B9EBE6E5E5A7E2BEBE9A87A58090E0BAEA9
6ABA7BCE1A79E88FDB0EAA1998A978381FDBF95AAB4A29A9FBFB6A7B0A2E3BBBFB98
7A6A8B8E1B6EA85B1A186A698E49493ABBE88BB84E0B8AB94E1B7E387A7E79AFD83A
3EAB187909198B0AABD9BB1B493B4E287B5E2EAB8EAE682E2A4E1E5998BBAA8BAABA
B979DE181859682B49DBB96E493B8A8A58AB599E1BFB49DB4A88680E6B6B0A5B1B09
79AEBBCBEB88887BF999FFD9BB79DA085E1EA91909FEA94E6A08698E687B990B7E184
83B6A6B7EBBCE590B782B394A38B9CE2B6E3A0EBA3E582AB9B909A849EB6A684B0E2
B4B39EEBE19FE4FD9D84E4FDB8A1E5948AEA82B6E0829499989CA19FA2B7BB839EE2
1B3AA93AA90E088BF9E9EAB9CB390E69F81A2BEA2A8EAE2B1A88B949D9B919BEBB8E
5EAF9E29C818BE3BB818AA5B4B3919A9886FDB7A4ABB59697EF

13 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 00:40:11.17 ID:jE5keZcu0.net
>>10
東武鉄道、朝の上り方面 16年春に 座席定員制列車で   日経

で、ぐぐれ

14 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 09:24:39.85 ID:ds5hF9Sy0.net
東武東上線「TJライナー」、出勤時間にも着席保証 来年運行へ
http://sumai.nikkei.co.jp/news/town/detail/MMSUvh000004022014/

東武鉄道は東武東上線で新たな積極策を打ち出す。

整理券を発行して着席を保証する優等列車「TJライナー」について、
現在は運転していない朝の上り方面の列車も導入する方向で検討を開始、2015年にも運行を始める。

安全対策では川越駅など乗降者数の多い主要駅でホームドアの設置を目指す。
快適性の高い通勤路線としてのブランド価値の向上に力を入れることで、利用客の一層の増大につなげる。

TJライナーは中長距離を利用する勤め帰りの客などが必ず座れることを売り物にした列車。
通常の運賃(定期券を含む)のほか着席整理券(300円)が必要。

朝の上り方面はダイヤが夜間に比べ過密なため、特別な列車の設定が難しい。
このため現在は夕方以降の下り方面だけしか運転していないが、上り方面でも
必ず着席できるサービスに対するニーズは小さくないとして、朝の通勤時間帯の上り列車の設定を検討する。

==============================

「東横特急」=「レッドアロー」が、しっくり来る。
現行の特急は「急行」、急行は「準急」に変えれば、メトロとも種別統一出来るから、
一番分かりやすいんだけど、実際そうは行かない事情があるんだろうね。

15 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 09:35:37.77 ID:xDa6Qyzl0.net
東上線の人身事故は駅よりも踏切で起きてるのが多いからホームドアじゃ根本解決にはならないだろう
東横特急は商標登録されてるぐらいなので東急は変えたがらないだろう

16 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 09:38:37.97 ID:3N5dP8Qzi.net
西武の特急だからださそうな車両になりそう
京成スカイライナーはいきなりよくなったが

17 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 23:41:38.91 ID:x/ah6FuB0.net
CMにクラシックをわざわざ登場させてるくらいだから、いっそ
5000を車体の各寸法はそのまんま
アルミボディででもリメークしてくれ
ればデザインで悩まなくてすむョ?

18 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 23:59:25.92 ID:nVy1uK0Q0.net
【メトロちちぶ(東横特急)・停車駅】
元町中華街
横浜
武蔵小杉
自由が丘
渋谷
新宿三丁目
練馬
所沢
(以下、ちちぶに準じる)

菊名は横浜駅と同じ横浜市内、池袋は本線の終点なので停車駅から除外。

19 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 14:17:52.53 ID:0kOCB3B/0.net
あんで池袋は止まらない?

20 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 20:36:29.64 ID:Szmt3pLa0.net
鉄道ジャーナルに載ってたけど、横浜方面から直通快急で飯能乗り換えで
ハイキングに行く人いるんだね。
西武線内の途中駅からのハイキング客も多いみたいで
地下直特急の停車駅は多めにした方が良いかもね。

21 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:30:24.53 ID:MRUAVi4n0.net
路線事情考慮すると特急料金は統一運賃で徴収するシステムを儲けないとダメそうだね
各社毎に料金体系分けるとどの会社も長い距離乗せたいから端から端までの乗車しかできない停車駅設定にされてしまう

>>18
西武区間を含まないと乗車できない設定だと東急が設備を更新してまで乗り入れさせるメリットが薄い
東急まで乗り入れるのであれば全区間乗り降り可能な特急券制度が最低条件になると思う
なので東急〜池袋の利用もあり得るから、池袋通過はない

22 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:30:35.85 ID:uHkE0SUQ0.net
鉄道ジャーナルでも西武社長が横浜座席指定特急を検討中と発言。

そら、会長には逆らえないからw

23 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 22:32:57.24 ID:MRUAVi4n0.net
加えてみなとみらい区間で特急料金が更新されたら客は丸々損だし
東急区間で乗降する乗客がいたらその時点で横浜高速は運賃収入を得る機会をほぼ確実に失うことになる

24 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 23:06:23.54 ID:bW0OKHdD0.net
*この物語はすべてフィクションであり、実在の人物・団体名等とは一切関係ありません

25 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:28:37.23 ID:+NSLZaB10.net
>>23
元町中華街〜新宿三丁目⇔練馬以遠

でしか乗れないような設定になるのではないかと思う。
あと、横浜渋谷間の停車駅数は1〜2が妥当。

26 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:33:11.98 ID:E9/DCUMq0.net
その設定だと東急にメリットが無いからそうならないだろうって言ってるのに
「なるのではないかと思う」だけ言われてもね
根拠ぐらいは言ってくれないと

27 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:44:18.33 ID:k3eW6rRN0.net
>>26
あんた馬鹿?
メリット云々以前にそんな短距離では改札しきれない
渋谷到着までに20分の時間は必要
小江戸の新停車駅が小平ではなく東村山になったのもそのためだというのに

28 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:50:08.23 ID:uZCpxn0K0.net
>>25
普通はそうなるよね
池袋も池線池袋があるから通過だろうし

29 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:54:44.83 ID:7gWHNwtz0.net
基本的に停車駅が増えれば増えるほどコストがかかるわけで。
上から目線の東急が簡単に受け入れるとは思えん。

30 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 21:56:22.61 ID:AP1gUATI0.net
棒消息筋よりひばり頭角

31 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:07:19.84 ID:E9/DCUMq0.net
>>27
馬鹿はおまえ
その話は全く関連性無いんだが

>>28
私鉄から地下鉄への特急直通例が一例しかないのに普通もクソもねえだろ

32 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:28:58.35 ID:uZCpxn0K0.net
東急(横高やメトロ)も有料特急を用意しての相互直通ならメリット云々って話になるけど、そんな話は出てないじゃん
実現したとしても、現状ではあくまで西武側からの片乗り入れなんだから、東急線内だけの利用に拘るワケ無いだろw
ほとんの奴は小田急や近鉄のパターンになるのがミエミエなんだが

33 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:46:32.67 ID:okhZ/ina0.net
なんも決まってない段階なのに現状では〜って馬鹿なの? 死ぬの?

34 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:49:16.71 ID:uZCpxn0K0.net
www

35 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 22:54:17.45 ID:k3eW6rRN0.net
>>31
西武で改札出来なくて東急で改札できる理由は何?
東急は太っ腹だから渋谷で逃げられて料金回収出来なくても問題ないというなら別だが

36 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 23:42:29.94 ID:xxvFrjgQ0.net
  __
(0)’ー’) ,. -ー- 、
  |  ̄ |  {∧_∧}  
  ~~~~  (`・ω・´) <馬鹿なの〜死ぬの〜 
      (二二二)  
         \  /
        i´  `i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __
(0)’ー’)
  |  ̄ |  
  ~~~~  ___ 
      (二二二)
         \  /
        i´  `i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

37 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:00:04.38 ID:zIxESo7W0.net
>>28
まだ”構想”段階だからね、表向きには。

東横線内停車駅は、武蔵小杉、自由が丘or菊名、の2駅程度かと。
少なくとも中目黒は通過。

特急料金は、横高110円、東急210円、メトロ210円、と予想。
メリット云々の突っ込みは好き勝手にどーぞ。

38 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:06:16.29 ID:3aBNj/R20.net
普通にさ横浜から新宿あたりまで乗る客と同じ席に新宿あたりから西武方面の人って乗せられないの?
一度使った席は折り返すまで使わないもんかな

39 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 00:58:47.35 ID:dbNOlo3E0.net
テスト

40 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 02:16:11.60 ID:sCr0cyGP0.net
0
 県西部を走る西武池袋線と東武東上線が横浜方面へ相互乗り入れを始めて16日で1年を迎えた。
双方の行き来は大幅に増えたものの、「埼玉→横浜」の人の流れの“出超”は続いている。そこで、
西武鉄道(所沢市)は横浜からの乗客を増やすため、特急レッドアロー号の乗り入れの検討を始める。
「実現すれば秩父観光の起爆剤になる」と、同社は期待をかける。

 西武鉄道によると、東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転開始後、池袋線の乗客数が前年に比べて1日8千人増えた。
特に終点の飯能(飯能市)は定期券利用者を除いた乗客が3・2%伸びた。秩父連山のふもとに駅があり、「駅前ハイキング」が
目玉。飯能で初日の出をみる元町・中華街発の列車を走らせたところ、深夜にもかかわらず350人が利用した。

 若林久社長は「(一部の)電車の行き先表示が『渋谷』から『飯能』に変わり、
知名度は相当アップした。観光地としてのポテンシャルは高い」という。

だが飯能行きは通勤車両で、山に向かうには旅情に欠ける。一方、東京・池袋から飯能を経由して西武秩父(秩父市)を結ぶ
レッドアロー号は全席指定の有料特急。進行方向に向かって席が並んでおり、車窓も楽しめる。
若林社長は「飯能・秩父を箱根に次ぐ観光地に育てる。(そのためには)将来的に横浜までの直通運転を検討したい」
http://digital.asahi.com/sp/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html

41 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 02:17:23.24 ID:sCr0cyGP0.net
横浜発〜秩父行き「メトロレッドアロー号」は実現するか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1404/11/news038.html

鉄道ビジネスにおいて、いまもっともホットな話題が「西武HDの再上場」。
4月23日と予想される西武HDの株式公開は、あしかけ10年の西武鉄道再建の総仕上げとなる。
その景気付けだろうか、西武鉄道の看板列車「レッドアロー号」の横浜方面乗り入れ案が浮上した。

42 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 10:24:54.22 ID:SA5xhMhI0.net
てすと

43 :名無し野電車区:2014/05/24(土) 12:17:17.83 ID:xfXqkFfx0.net
新幹線も席使い回すよな

44 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 07:13:19.23 ID:EBKz7ZKTO.net
あと転換クロスシート車両も

45 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 08:56:31.69 ID:fHFj3igC0.net
新特急車の豪華サロン室を断念する代わりに、
東武634型みたく、4000の1992年製2次車の4本を
秩父観光に特化した観光特急車に改造。
これにサロン室の要素を盛り込むと。
秩鉄直通は今後はこの改造4本のみで賄う。

46 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 12:23:18.30 ID:Cix2wWwo0.net
あの〜
あまり話題になってないませんが
副都心線のホームドアに対応するように
特急車両を設計するのは
かなり難しいと思うのですが
何か名案はありますか?

47 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 12:34:49.55 ID:IhpkeW0H0.net
>>46
メトロ乗入特急をやめればいいと思います。

そしたら設計の心配がなくなる!
何より余計なお金もかからない!

48 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 13:12:43.72 ID:fHFj3igC0.net
>>46
難しい??? 小田急60000はホームドア対応になってるでしょ?

49 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 15:26:07.34 ID:rR5+j1oQ0.net
>>48
対応してない
から有楽町線から撤退した

50 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 16:46:24.28 ID:349KW6FX0.net
前後2ドアの位置でいいだろ

51 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 18:33:41.60 ID:OmMNqsYkI.net
>>46
難しいことは何もない。
ホームドアの位置に合わせた特急車両を新造するだけ。
停止位置をずらせば車端にドアをもってくることもできる。

>>48
MSEはドアの位置が一般車と一致する箇所に乗車位置を限定しているだけ。
ATOやTASCは積んでいない。設計段階では考慮していなかったからね。
まあ、千代田線もホームドアを設置するから、遅かれ早かれ対応すると思うけど。

>>49
ベイリゾートは臨時列車で、廃止されたのは需要の面が大きい。

52 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 18:52:31.76 ID:IhpkeW0H0.net
ホームドア側もソフトいじるんでしょ?

おまけにホームドアに合わせて車両の停止位置も既存車に合わせた場合
デッキなし特急って感じなのか?

東海の373系の様にww

53 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 21:21:21.15 ID:5lveN6dB0.net
既存車のドア位置でなんでデッキなくなるんだよ

54 :名無し野電車区:2014/06/04(水) 23:23:47.24 ID:MfvVpp1j0.net
>>52
副都心線は8両と10両が混在していて、8両編成のときは2両分のホームドアが開かない。
それと同様に、1両につき4箇所のホームドアのうち、特急の場合は1箇所だけが開くようにすれば良い。
特急車両は1両につき1ドアのごく普通の構造で対応できる。ドアの位置を規則的に配置すれば良いだけ。

55 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 00:18:16.84 ID:Bqft9Rw80.net
ユニットごとに制御出来る8両と10両切替はともかく、個々のドアを制御ってえらい金と管理の手間が掛かりそうな気がするが?

56 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:25:21.12 ID:aYBdptSF0.net
ここまで京急2100形なし

57 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 10:30:14.28 ID:vAoHFkhF0.net
>>55
今の10000の鴨居上のランプを知らないのか

58 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 13:18:58.58 ID:IkdqF3+fi.net
>>57
ホームドアのドアの話ね

59 :57:2014/06/05(木) 14:11:32.05 ID:CjElNWEO0.net
>>58
これは失礼

60 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 17:58:16.83 ID:GcMG6PtI0.net
>>54
一両にドア一つでは
夕方の新宿三丁目で
客をさばけないのでは?
ドル箱の帰宅時に利用できなければ
採算がとれないのでは?

61 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:10:07.43 ID:glG31Kdz0.net
停車時間を長く取れば大丈夫だと思うけど。つか、捌き切れないって、全席指定席なのにどれだけ客を乗せるつもりなのさ

62 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 18:13:54.42 ID:8M4Or5Wa0.net
毎時20本以上の夕方の高田馬場で毎時2本の特急をほぼ問題なく捌けてるので、杞憂でしょう

63 :名無し野電車区:2014/06/06(金) 23:31:58.95 ID:YA+0bAXL0.net
MRA、秩鉄に直通の話が出ないのは、秩鉄線内が依然としてVVVF車入線不可だから?

64 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:00:23.43 ID:95OiuXeZO.net
>>63



????????????
言ってる事が良く分からないのだが


平たく言って

吊り

65 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:02:14.87 ID:ZkRDq+tT0.net
まだ詳細が発表されてないのに早とちりし過ぎだろ

66 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 00:33:10.22 ID:2SeizIpZ0.net
>>46
日比谷線の20m化をフツーに実現するような時代だぞ。
「出来ない出来ない」で否定する潮流は終わったんだ。

67 :名無し野電車区:2014/06/07(土) 01:29:33.12 ID:brfeIaBe0.net
*この物語はすべてフィクションであり、実在の人物・団体名等とは一切関係ありません

68 :名無し野電車区:2014/06/12(木) 22:36:42.58 ID:8DKJfGKH0.net
西武池袋駅のリニューアルは発表されたが、
新型特急の詳細はまだかいな。

東武が一足早く新特急車作ると表明してしまったが、
西武としてはいつのタイミングで公式発表に踏み切るのが
ベストなんだろうか?

69 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 21:07:03.08 ID:CIQm6OhM0.net
シックスナイン

70 :名無し野電車区:2014/06/24(火) 22:40:11.32 ID:YoMpTHKO0.net
明日株主総会だが、なんか当日サプライズ無いのかね。
もしかして、東武に先に表明されて、タイミング逸して困ってる?

71 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 01:10:43.94 ID:9ZrBIbSe0.net
他スレの話からすると、地下直の有料特急新型車デビューは
再来年2016/03改正からが一番可能性ある気がする。
ただし、その時点では地上特急と有楽町線直通特急のみで。

副都心線・東横直通の有料特急は、祐天寺待避線の完成する
2017/03改正からだろうね。

72 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 09:51:55.42 ID:NHnxshwu0.net
2線しかない元・中でどうやって車内清掃と椅子の向き転換をするのかと

73 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 10:39:45.02 ID:7pOcZOhy0.net
>>71
連レス君は巣から出て来ないで

74 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 12:55:27.40 ID:Z1y1tajC0.net
特急じゃ

http://kzho.net/jlab-giga/s/1403996255371.jpg

75 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 18:30:43.72 ID:KReIj8VK0.net
NRAは一部廃車だろうな 5000系の機器流用してるし

76 :名無し野電車区:2014/06/29(日) 23:29:10.54 ID:9ZrBIbSe0.net
>>72
無駄が多いけど、いったん元住吉車庫に回送して車内整備。
元町の1面2線じゃ、それしか物理的に無理。

77 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 02:07:16.41 ID:iWn6dH/f0.net
イベント列車として、メッセ・レッドアロー号できないかな。
飯能⇔海浜幕張。モーターショーの時、限定とかで。

78 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 05:08:35.63 ID:LdjVrBIm0.net
>>77
東京モーターショーは、最近は東京ビッグサイトで開催しています。
よって有楽町線新木場行かな。

79 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 08:22:51.63 ID:4IHE5PKw0.net
有楽町線直通特急なんて必要なのか。池袋〜横浜と違って池袋〜新木場なんて30分ちょっとじゃん。

80 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 08:27:24.74 ID:lbNGDlos0.net
>>77
はい、消えたー(キリッ

81 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 08:47:01.96 ID:z2AT3rc10.net
>>79
池袋〜新木場のシャトル特急ではなく、所沢なり飯能からの直通なら、
新木場まで60分前後。十分需要はある。

朝夕の通勤ライナーとしてなら、ひばり以西〜飯田橋以東でも需要成立。

82 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 09:25:47.12 ID:e4aZ35S/0.net
需要はあっても副都心線直通特急の邪魔になる。有楽町線は各駅停車を多く走らせるほうが良い

83 :名無し野電車区:2014/06/30(月) 22:17:30.42 ID:hnhIIO5N0.net
ひばりに住むといいことあるよ、
まだそれしかいえないけれど。

84 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 08:43:25.74 ID:7yi/oC3c0.net
.
               i⌒i スッ
               | 〈
.      ∧_∧ / .フ
      ( ゚д゚ )/  |
    /     /.  ノ
   / /\   /   |
 _| ̄ ̄ \ /.  ノ__
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ID:iWn6dH/f0
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

                 |
.      ∧_∧    . ||
      ( ゚д゚ )     |||
    /     \.  , |||| バチーン!
   / /\   / ̄\  ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\            \ .   ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

85 :名無し野電車区:2014/07/01(火) 23:01:10.60 ID:HAiWx/uB0.net
地下直、特に有楽町線直通の有料特急がひばりヶ丘停車になるってことね。
あと、データイムの大増発で、ひばりヶ丘発着(清瀬回送)ができるという噂。

86 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 01:59:58.07 ID:SZPhXrCQ0.net
ウソだ!
また嘘に決まってらい!

87 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 08:53:51.41 ID:clTUU1I/0.net
嘘っぱちww

88 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 18:18:19.27 ID:Zq7PUKS20.net
ひばりは北口の猥雑感というか場末感がたまらないね
なんかホッとする

89 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 18:38:00.81 ID:Oa+yWsQP0.net
なんか特急の新車が話題になってるけど、
10000ってまだリニューアルから数年しかたってないよな?


ここ数年以内に新車なら、
西武のことだから椅子を流用しかねないぞw

90 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:16:23.40 ID:hQ2u6KZD0.net
リニューアルは2003〜2008年にかけて行われてる。
初期のリニューアル車は既に10年以上経過。
10〜15年目で一度リニューアルしてれば、それと同じ時間経過すりゃ、
次はお釈迦でしょうよw

91 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:29:12.25 ID:XXWkgZ3t0.net
5000だって平成入ってリニューアルして即置き換えな感じだったぞ

92 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 00:32:40.59 ID:ewFhMi390.net
車内販売もない味気ない列車を特急とは呼べないだろw

東上線にスペーシアが来て秩父鉄道に直通し始めたら
西武は即死しますw

93 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 01:53:27.38 ID:XxGaSjht0.net
長瀞あたりまでなら東上スペーシアいいんでないかい。
下板橋にウンコ処理施設を作らなきゃいけないけど。
TJライナーで味をしめたから結構、マジで実現するかも。

94 :名無し野電車区:2014/07/03(木) 05:04:55.19 ID:VlXKllfd0.net
西武の地下鉄直通特急は元町・中華街と飯能間だけで良いから早急に実現して欲しい。
西武秩父行はスイッチバックが有り厳しいと思います。

95 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 04:41:53.94 ID:6wtlb43I0.net
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `’ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


妄想は頭の中に留めておけおっさん

96 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 07:06:48.65 ID:Oau6WkJU0.net
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `’ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |


おまえには乗れるカネが無い仕事しろおっさん

97 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 07:21:55.37 ID:Coqb0U+6i.net
今時やる夫のAAとか古いぞおっさん

98 :名無し野電車区:2014/07/05(土) 12:06:09.58 ID:3Jokc4sw0.net
>>97
GJ

99 :名無し野電車区:2014/07/08(火) 19:14:37.26 ID:5mOHrbZq0.net
レッドアローの後継は地下鉄対応とし、
東武でもそれと共通設計の車両を導入すれば良い。
そして10000系は全て代替対象で。

100 :名無し野電車区:2014/07/09(水) 08:35:32.57 ID:wJOMUSSF0.net
そんなもん必要ない(キリッ

101 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 15:44:14.54 ID:7T6i6J1a0.net
次期レッドアローは相変わらずモノクラスなのかな?

圏央道などマイカー対策なら個室があった方が良いだろうし
特急料金を値下げした上で、普通車とは別にグリーン車に相当する上位クラスのシートがあれば
朝晩の多客時でも満席のタイミングが遅くなって買いやすくなると思う。

102 :名無し野電車区:2014/07/13(日) 16:39:43.36 ID:G5m/SBIq0.net
G車とか平日昼間には空車で走らせるようだな

103 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:13:19.69 ID:rWsA273GI.net
>>102
その分、特急の普通車が埋まれば良いんじゃない?

104 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 00:20:26.43 ID:lzjU9XUs0.net
>>101
妄想もここまで来ると大概だな
通勤特急だし私鉄にゆったり空間なんて提供できる金もダイヤもないだろ

105 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 07:54:19.32 ID:a3TC04xa0.net
週末でも、スーパーシート?しか空きがないと諦めてしまう層がけっこういそう。距離も距離だし。

106 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 12:44:02.83 ID:vNVGsNhBI.net
>>104
西武は40年以上前から有料特急が走っているわけだが?
現行のNRAはシートピッチが1070mmと広い。

>>105
料金によると思う。
たとえば普通車360円でグリーン車410円(50円差)なら
普通車が満席ならグリーン車に乗る人もいると思う。

107 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 13:36:40.09 ID:Lw+gBgRW0.net
普段乗ってない奴の愚論だな

108 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 14:56:41.74 ID:7d3NNYPB0.net
>>106
料金を50円差にするのは解った
しかしたったその程度の料金差でサービスの差を具体的にどう付けるつもりなの?

109 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 21:58:04.01 ID:vNVGsNhBI.net
>>108
言いたいのは、グリーン車自体が欲しいのではなく
特急料金を複数種類設定して欲しいということ。
普通車とグリーン車ではなく、自由席と指定席でも良い。

今だと朝は数週間前に満席、夕方は30分前の特急発車直後に満席になる。
通常の倍の特急料金を払っても良いから、今度発車の特急に乗りたいときがある。
急用や体調不良でどうしても特急に乗りたいときに
追加料金を払えばいつでも乗れる環境が欲しい。

その分、他の座席の特急料金が安くなれば、普通車利用客にもメリットがある。
具体的な料金は50円差なのか2倍なのか、議論の余地はあると思うけどね。

110 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:23:03.01 ID:xw2UXdZc0.net
いらねえよ、馬鹿

111 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:36:23.13 ID:jz9M7wO10.net
>>109
サービスの内容と料金がはっきりしないと何の検討もしようがないだろうが
そんな企画では零細企業でも決裁取れねえよ
だいたい発車直前まで空席があるようにするってことは、その空席が売れ残ったまま発車するリスクが高くなるってことだ
とうして西武がそんなことしてくれるなんて考えるのかい?

112 :名無し野電車区:2014/07/14(月) 23:56:50.82 ID:38/TiC5E0.net
>>109
ここで議論したって意味なんてねーよ
それとも結論が出たら2chでの総意って西武に要望でも出すつもりなのか?
臭すぎるよオマエw

113 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 01:40:01.60 ID:Z7FHLpqH0.net
現時点でラッシュは満席御礼なのに料金安くするとかバカなのか


実利益を上げるなら所沢〜飯能を池袋発で400円定額料金とかにすればいいだけ

114 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 03:39:12.79 ID:2S75VbQ40.net
秩父鉄道と東上線の乗り入れが復活したら西武終了だな

実現を急がないと、とんでもないことになるよw

7/12 朝霞市博物館の連続講座・花上東武博物館長のお話
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2014/07/712-931e.html
>●その他現在の東上線に関しては、
>・秩父鉄道との相互乗り入れは西武の直通が本格化するなかで秩父鉄道側が断ってなくなったが、
再開を申し入れられているようだ。

115 :名無し野電車区:2014/07/16(水) 09:00:39.94 ID:YneAh2W10.net
645 :名無し野電車区:2014/07/15(火) 21:31:43.77 ID:9e45GJGA0
東武の秩鉄直通の復活打診ってのは、日比谷線経由で元町発着の
新特急車を間合いで川越に行かせるついで、足をちょっと(だいぶ)
伸ばして寄居経由で長瀞三峰までって発想じゃないかね。

無料優等で池袋発着だと、過去に惨敗して撤退した黒歴史があるから、
同じやり方で挑むはずもないし。
逆に、地下直で有料特急なら…ってことじゃないかと。

でも、秩父〜都心は西武経由が速いし、本数などの面でも
勝てる要素は無い気がする。
秩鉄が騒いでるだけで、東武も本気度は低いような。

116 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 21:54:48.03 ID:TxzIS+dE0.net
>>104
金もダイヤもないって何?

117 :名無し野電車区:2014/07/18(金) 22:03:31.57 ID:pU6P8BLl0.net
朝の多客時とかに走らせられないってことかな

118 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:00:19.46 ID:FWqkKvxo0.net
だからさぁ、必要ねぇーっつうの!
馬鹿なのか?

119 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 00:58:59.00 ID:b31smvz20.net
301 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2014/07/19(土) 00:17:13.31 ID:5J2ddOV00
ぜひとも新宿線には2000系サーモンピンクをやってもらいたい。それか笑のイエローかサーモンピンクでもいい。

120 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 06:47:05.96 ID:ghk2z2Sw0.net
新京成がピンクになるからそれで我慢しる

121 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 14:50:05.44 ID:lqgBYpVf0.net
http://hissi.org/read.php/rail/20140719/OU02Qkk4M1Aw.html

122 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 15:51:19.26 ID:/PGZh5170.net
>>109
特急券を入札制にするとか
1両分くらいはXX分前から売りに出すとか
でもいつでも座れるというのはそういうことを考えるのは自分だけではないから難しいだろう

123 :名無し野電車区:2014/07/19(土) 21:25:22.36 ID:zsw+KTul0.net
よーするに金は出すから優先的に座らせろってクズだろ
私有空間がほしいならタクシーにでも乗ってろ

124 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 02:25:25.23 ID:wDRCZ7kA0.net
改めて思うんだが、近いうちに地下直対応の特急新車入れたとして、
現10000系は全部廃車なのかいな。

新宿線あたりは、どうせ昼間は全滅で朝夕ラッシュ時のみになりそうだし、
投資効果薄いんだから、今の10000系を延命延命で使い続けたらどうかね。
地下直と秩父観光用に池袋線に新車を集中させ、新宿線小江戸と
池袋線のうちむさし・ドームあたりは10000系のままで。

10000系温存の上でプラス新車なら、その分増発できる。
夕ラッシュは池袋線・新宿線ともに今の倍の15分毎にできるんじゃないか?
朝夕ラッシュなら旺盛な需要があるし、特急料金の大幅増収が期待できる。

125 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 02:29:05.73 ID:wDRCZ7kA0.net
で、10000系温存の上で新車ならば、予備車の共通化も兼ねて、
新車の編成は噂の通り7+3が良いのかもしれんな。
ラッシュ時に両線とも15分毎にまで増発できるのなら、
12/3夜祭やGWは池袋〜秩父の特急輸送力を大幅に増やせるだろ。
新車7+3で毎時2本突っ込み、プラス10000系7両を続行で2本とか。

126 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 02:58:32.21 ID:eA/oTEHy0.net
\______  _______________________/
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|

127 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 06:33:42.48 ID:HLLEr/7x0.net
車両の数が足りないから今の本数、という前提が間違い

128 :名無し野電車区:2014/07/22(火) 12:59:18.15 ID:ze5jIHLN0.net
>>125
ラッシュ時にそんな本数きても切符買えないから迷惑。それなら2編成連結して14両で運転してくれ・・・(夏休みの妄想)

129 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 22:40:22.84 ID:e605Nk9P0.net
さよか。じゃ、本数的には現状維持で、10000系は基本新車に置換えだな。

池袋線は特急を最大10両化できるとしても(少なくとも地下直タイプ、
西武池袋も今後配線改良して特急ホーム10両化するなら地上特急も)、
新宿線は本川越の特急ホームがネックで10両化は難しいような。

本川越の2・3番、現状は7両対応で+1両延長できるよう準備工事されてるが、
同番線の10両化は無理。1・4番に特急を入れるようにすれば可能だが、
逆に一般列車の運行に大きな制約が出来てしまう。

今後、ラッシュ時も国分寺線直通を標準で設定して、その国直を本川越
2・3番に突っ込めば、まぁ何とか回せるか。

130 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 22:42:45.92 ID:e605Nk9P0.net
ふと思ったんだが、今後池袋線で地下直の有料特急を新設するとして、
ダイヤ乱れ時に地下直中止になったら、地下直方面行きの特急は
西武池袋に行先変更して向かうことになるのかね?
現状の一般列車と同じで。

その場合、臨時に突っ込むから、西武池袋の特急ホームが10両対応に
なってなくても、一般ホームに入れれば済むのかな。

131 :名無し野電車区:2014/07/23(水) 23:03:13.77 ID:xIhOzvVm0.net
日中は7番使う頻度低いけどラッシュ時は無理だろ

132 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 01:06:14.24 ID:5FbS8gnK0.net
テスト

133 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 01:20:19.45 ID:wmHsj2kC0.net
ダイヤ乱れで地下直中止になったら、運休だろ?

134 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 04:18:09.97 ID:sXcWQiMM0.net
小手指以東で運休になったところで、どっちみち動かさないと詰まるから西武池袋へ流すでしょ
複々線区間や待避線塞がれても困るしね

小手指以西なら小手指の配線に余裕あるからいいが

135 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 11:11:11.61 ID:oV8Vo9cD0.net
NHK-G、関東ローカルで飯能市の「あけぼの子どもの森公園」が紹介されてた。
なんでも北欧風だということらしい。元加治が最寄り駅なのかな。

136 :135:2014/07/24(木) 11:26:31.33 ID:oV8Vo9cD0.net
そのあとにはジョンソンタウンが出てきた。

ググったら公式Webはクルマで来場前提のようだった。
地図をみると入間市駅が近いのか稲荷山公園駅から歩いて行けるのかといったところ。

137 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 15:00:53.52 ID:8DPodo7h0.net
元町中華街から毎時4本運転でJRの湘南新宿ラインが死亡確定

138 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 15:02:34.01 ID:8DPodo7h0.net
全車両有料でも南海や名鉄の様な無料車両連結でも構わないから
早くやってくれ

139 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 16:08:47.79 ID:X5pzO2LH0.net
さすが隔離スレ
夏休みでも基地しか居ないw

140 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 21:26:12.04 ID:a1sRMqXO0.net
元町・中華街から長瀞なら、東武東上線経由が有利だから西武線はダメだよ。

141 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 21:58:23.22 ID:AraIJbTx0.net
なんで長瀞直通の話になってんの?

だいたい東上線は小川町から先に行けないだろうが。

142 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 22:10:57.04 ID:/rXEX+hP0.net
>>141
GJ

143 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 22:12:43.22 ID:AraIJbTx0.net
東上線の秩父鉄道への乗り入れは失敗だったと結論が出ているのに、まるで乗り入れの歴史を知らないかのような発言だなw

144 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 22:27:09.77 ID:l/j0EMul0.net
>>139
よっ!他人の振りして何やってんだい?

145 :名無し野電車区:2014/08/03(日) 23:30:54.89 ID:fJI68G120.net
*この物語はすべてフィクションであり、実在の人物・団体名等とは一切関係ありません

146 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 07:44:43.07 ID:oyD+6B9P0.net
都区内より糞暑い秩父地方に夏季は観光客はおりません。

メトロレッドアローの新造にしても現・レッドアロー車両の譲渡先が見つからず。
西武鉄道は困難極まりありません。

147 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 07:52:49.19 ID:99E+BjJfO.net
しなの鉄道どうですか。

148 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 08:07:08.33 ID:HW/6jA720.net
>>146
何で譲渡しないといけないの?
あんなの足回りが劇古だから廃車時解体なんだが

149 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 11:57:54.92 ID:oyD+6B9P0.net
10000系車両を譲渡処分しないと新型特急は製造が出来兼ねます。
廃車鉄屑では二束三文で〜す。
外国でも良いから売却して下さいな。

150 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 14:54:24.04 ID:RjblIe7t0.net
>>149
売却してもあの足回りじゃ二束三文で〜す
残念ながら理由になってないですね〜

151 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 18:07:14.14 ID:LHXNfduM0.net
>>146
長瀞のライン下りは夏季がいいぞ。
真冬じゃ辛いぞw

152 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 19:32:05.30 ID:3g7ZyV/w0.net
秩父鉄道の長瀞駅の現状を駅から川迄下る坂道は辛いよ。
健寿者じゃないから酷暑期間は歩けません。

153 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 20:16:35.32 ID:oh/bdeam0.net
>>152
知的障害者だもんな
お前の言語能力がが物語ってる

154 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 20:50:24.05 ID:iawfSNy70.net
>>152
熱中症になってさっさと死ねよ

155 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:25:06.03 ID:fYAl4bEJ0.net
ば〜か、
メトロレッドアローなんて脳内路線でお楽しみ下さい。
元町・中華街から秩父鉄道まで有料特急何て絶対に出来ないよ!!

156 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:30:46.38 ID:fYAl4bEJ0.net
4000系の快速急行だって横瀬・西武秩父駅以遠は乗客は減少中で御座います。

秩父鉄道はスイカ&パスモのIC乗車券が使えないのが致命的です。
首都圏の私鉄本線でスイカとパスモが使えないのは秩父鉄道だけ。

157 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:35:20.55 ID:fYAl4bEJ0.net
いつ 何時に地下鉄直通が運休する現状を考えて下さいな。
東京メトロ直通特急が急遽、運休や行先変更したら、
払戻で精算所がトラブル・パニックになりますよ。

158 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:53:44.86 ID:QmCh1uzp0.net
この記事はまだ生きてるな。
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html

159 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 21:54:54.78 ID:05j5ZAO60.net
>>157
小田急MSEのメトロはこねとかどうしてんだろうね?
千代田線が不通になったら、小田急新宿に行先変更して突っ込むんだろうが。

160 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 22:07:42.52 ID:fYAl4bEJ0.net
小田急は即運休します。
千代田線内は北千住へ引上げ後で改装します。
上りは打切り運転でしょう。

161 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 12:59:57.66 ID:VkDEczCm0.net
東京メトロ直通の有料特急はトラブル時の運休のリスクが多く、
西武鉄道には不向きです。

162 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 14:00:02.80 ID:HuA/vFi70.net
小田急のメトロ直通は何かあっても常磐線と関係なく綾瀬に置いておけるからいいけど、
レッドアローを副都心線直通にしたらメトロ内で何かあったら大変。
元住吉に置かせてもらうには中華街までの直通が必須となる。東急内で
有料特急走らせると車両、料金など東急があれこれうるさく言ってくるから
西武の思い描いたものとは全く違うものになるだろう。

163 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 14:51:41.25 ID:tmjjrIqP0.net
何処でどういうトラブルがあったらこうする、というのをお互い協議&同意の上で走らせるもんでしょ。
西武が勝手に「レッドアローが横浜まで走ったら素敵だろうなあ」と脳内御花畑みたいに考えなしに思い描いてると思ってんのか

164 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 15:08:42.60 ID:EzoD1E40O.net
せいぜい、渋谷までだろ直通は


東横乗り入れは東武の出方次第だな

165 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 19:22:17.16 ID:VkDEczCm0.net
東京メトロの渋谷駅は東急電鉄の管理駅だから無理だよ。
小竹向原〜練馬間をトラブル時は簡単に乗入を運休させる事が致命的です。

166 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 21:10:58.06 ID:yNW4OvETO.net
祐天寺の通過線に有料特急を留置するって話だろ
今までの情報、頭に入ってないのか?

167 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 21:33:02.72 ID:AM388bxk0.net
>>166
勝手な妄想でお前の中でだけ決定事項になってるだけだろw

168 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 21:51:40.65 ID:om0HbnzW0.net
>>167
何ゆうてんじ
通過線説明会で今までとは違った種類の列車をはしらせると明言

169 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 22:03:09.94 ID:yNW4OvETO.net
今までとは違う、つまり有料特急だな

170 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 22:32:31.55 ID:DN5HMsRzO.net
新しいレッドアローは小田急のMSEと酷似した車両にした方がいい。
西武線‐有楽町線‐千代田線‐小田急線ルートも可能ではあるが。

171 :名無し野電車区:2014/08/05(火) 23:06:20.40 ID:Qz55ECRL0.net
「留置」が末尾Pの妄想なんでしょ。

172 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 16:18:55.01 ID:KMDt1WN+0.net
東横特急は停車駅が多いから有料特急を設定しても利用出来ません。
渋谷駅〜横浜駅間をノンストップの特急はダイヤ上設定も出来ません。

173 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 18:16:25.44 ID:QF3vN3qE0.net
sage

174 :名無し野電車区:2014/08/06(水) 20:52:35.32 ID:ERmCfhs70.net
>>172
現状が全て正しく、修正も訂正も考え方を一から考え直す事も出来ないと頑なに信じ込んでいると
これから先の人生つらいぞ?
0から作業・事業を見直して抜本的な対策を!って、会社に入ると良くあるからな。
やる前から出来ないなんて言ってるやつは、仕事を真面目にやってないって見られるから。
いつまでも駄々っ子じゃ生きていけないぞ?

175 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 07:34:45.18 ID:/O6yQt+p0.net
東急東横線内の渋谷〜横浜間にノンストップ特急を走らせる理由は、
東急電鉄にメリットは御座いません。
メトロレッドアローの設定は西武鉄道の我がままです。

176 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 08:03:26.69 ID:j+Op+qel0.net
何でこんなに日本語不自由なんだ?
マジで言語障害か?
>>175のことだよ、分かってる?

177 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 08:18:57.35 ID:ZmpxN99bi.net
>>175
死んで

178 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 08:23:25.15 ID:eknkrv0q0.net
wifiアンテナは必須

179 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 16:34:49.06 ID:/O6yQt+p0.net
西武鉄道の車両には公衆無線LAN・WiFiは搭載しておりません。
路線バスの西武バスはauのWiFiを搭載しています。
鉄道はダメだよ。

180 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 17:09:19.45 ID:TO2sHzVx0.net
>>179
日本語は正しいが煽りになってないよ

181 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 17:18:29.29 ID:/O6yQt+p0.net
おいらはポケット自動翻訳機を使用のため、誤入力、脱字、誤変換等はご容赦下さいませ、

182 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 18:25:40.11 ID:Tij87Jyu0.net
正丸Tの中には電波きてるのかな

183 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 19:26:44.09 ID:ZmpxN99bi.net
>>179
死んで

184 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 19:36:19.35 ID:/O6yQt+p0.net
メトロレッドアローの下りも小竹向原〜所沢間をノンストップ運転が出来兼ねるから、
横浜方面や都区内の乗客にメリットは御座いません。

185 :名無し野電車区:2014/08/07(木) 22:45:13.06 ID:b0PbD3D/0.net
祐天寺通過線兼非常時収容線兼車輌展示線でもう確定フラグなんだが。

186 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 00:25:21.37 ID:Pbh/k+dr0.net
確定フラグwww

187 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 02:47:23.47 ID:uxpIQpcv0.net
小竹向原の工事も確定フラグ()とか言い出しそう

188 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 07:25:43.75 ID:RwYMkuqz0.net
メトロレッドアローの必須条件、
下りは小竹向原〜所沢間をノンストップ運行。所沢駅以西は現レッドと同じ。
上りは渋谷〜横浜間をノンストップ運行。東京メトロ線内は急行と同じに。
東急電鉄が納得するでしょうか??
メトロレッドアローは西武鉄道の有料特急なので東横線内が無停車が原則になります。

189 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 07:37:34.58 ID:kcXkYGUB0.net
どっちがのぼり?

190 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 08:11:36.59 ID:9IOwg+ty0.net
A線B線とか南行北行でよくね?

191 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 09:50:15.13 ID:cVJi2HyfO.net
メトロレッドアローはまむさし(仮称)
横浜‐武蔵小杉‐渋谷‐新宿三丁目‐池袋‐石神井公園‐所沢‐入間市‐飯能(横浜高速線内は含まず)
横浜駅に引上線が欲しい。

192 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 12:54:54.81 ID:xM/MgWpW0.net
小竹向原と練馬で保安装置の切り替えが必要な気がするけど
停まらずに替えれるもんなの?

193 :名無し野電車区:2014/08/08(金) 13:14:10.77 ID:/NkpaIoz0.net
>>191
まむし刺に空目した…

>>192
ヲタ急の例のヤツは代々木上原で運転停車しているが、乗務員交代が必要というのもあるだろうな。
ペプシは東京トンネルが車内信号閉塞だったころも品川無停車で自動切り替えしてたぞ(錦糸町もか)。

194 :名無し野電車区:2014/08/09(土) 17:11:13.41 ID:g7CwyNXv0.net
小竹向原と池袋と新宿三丁目と渋谷以外は都区内無停車にしないとメリットが無いよ。

195 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 15:53:04.46 ID:8GVg68Z60.net
西武線からの快速急行を15分間隔で運行すれば超便利になります。

196 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 15:56:27.35 ID:OHwhEhJA0.net
MRA計画着々とすすんでるようですな

197 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:06:51.31 ID:ZogTC31a0.net
少しも準備してると思えんがな

妄想か?

198 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 17:50:55.75 ID:ozvFDM130.net
検討した結果、ペイしないと判断したとかね

199 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 18:21:51.22 ID:8GVg68Z60.net
西武線へ緊急時は乗入運休になるリスクは大きいね。

200 :名無し野電車区:2014/08/10(日) 18:25:13.49 ID:8GVg68Z60.net
五社乗入で何処か1ケ所で人身事故が起こると速やかに運休するからペイ出来ないよ。

201 :ふなっしー(´・ω・`)& ◆CBQnHyeDVGMz :2014/08/10(日) 20:47:38.85 ID:VFbJq9gJi.net
頭悪い

池袋駅で、JRのわたり線つくり 秩父⇒池袋⇒横浜⇒修善寺にすればいい。

202 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 04:08:18.29 ID:0sq2kn4o0.net
てすと

203 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 06:40:58.60 ID:ILTO/Nvb0.net
じゃあテスト

204 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 08:40:58.02 ID:f72RdzhWO.net
西武の新型レッドアローは小田急線内も走れる共通仕様で設計した方がベター。
7両(小田急線内非対応)。6両+4両(小田急線内対応)。

205 :ン偽ふなっしーの着ぐるみで渋谷を歩くと警察行きィ:2014/08/11(月) 10:28:53.14 ID:f72RdzhWO.net
レッドアローの横浜直通はすぐに実現しそうもない。数年先どうなっているか?

206 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 11:52:28.20 ID:KNuWq9KmO.net
平日は新木場の方が現実味が有るかと。

横浜方面は季節か土日祝のみ?

207 :ふなっしー(´・ω・`)&amp; ◆KTDITOrWU.F4 :2014/08/11(月) 13:03:53.42 ID:6iUALKZ0i.net
昔のピストル堤VS強盗慶太じゃん。

208 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:09:53.98 ID:oqvUqghM0.net
問題が多いってのは検討が進んでる大佐、もとい証左

209 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 21:12:17.28 ID:oqvUqghM0.net
会長発言、社長朝日記事が出てしまったから、もう面子にかけてもやるよ。
最初は新木場行きだけかもしれないけれど。

210 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 22:59:46.20 ID:lqaPCVC40.net
朝日の記事は横浜乗り入れを検討だから新木場は眼中に無い

211 :名無し野電車区:2014/08/11(月) 23:01:57.23 ID:oqvUqghM0.net
さっさと出さないと、東武500系、小田急70000系に先こされるよ。

212 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 01:31:20.45 ID:dzV3/dvQ0.net
先越されると何か困るの?

213 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 13:56:11.81 ID:UlG5lYgO0.net
朝日の記者は5社乗入は何処かの線で人身事故等でトラブル時は直ぐに運休になる事熟知しておりません。

214 :名無し野電車区:2014/08/12(火) 18:33:26.30 ID:08ySM24Y0.net
信じられるか?こいつ端末に向かってこんな独り言呟いてるんだぜ

215 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 06:13:40.89 ID:8pkefRu20.net
東京メトロとの相互乗入がいつ何時に運休になるか、
判り兼ねる路線に有料特急を投入したら、
運休の度にパニックになりますよ。
特急料金の払戻は特急券の発売か所だけ。
4社乗入メトロレッドは不可能です。

216 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 17:15:17.94 ID:8pkefRu20.net
小田急の地下ロマンスカーは千代田線に隔離車庫が存在します。
直通が運休になっても千代田線は代々木上原迄で普通電車の連絡出来ますが、
西武線は小竹向原〜練馬間が不通だから救済不可。

217 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 17:45:14.69 ID:EiXuFikgO.net
最近はYが止まってもFは動かしてるし、逆もしかり

218 :si03si14minhigashi×2:2014/08/14(木) 00:12:06.92 ID:NmpBmpP+0.net
皆様、練馬・新桜台間にシーサスを突っ込めば、練馬折り返しは出来ます。従って、ダイヤ乱れてもメトロレッドアローは実現可能ですが。

219 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 14:12:39.91 ID:DOgdY2UY0.net
練馬駅の中村橋側に電留線が御座いません。
従って、ダイヤが乱れたら小竹向原〜練馬間は運休します。

220 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 16:03:25.19 ID:IwFSxdPX0.net
またsmoozダウンロード君か。

221 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 18:05:20.28 ID:5hPJmltU0.net
分岐器とは何ぞや??

222 :名無し野電車区:2014/08/14(木) 22:20:38.99 ID:vM6A+v5W0.net
>>221
ポイント

223 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 04:13:43.72 ID:pJPRfSYj0.net
>>219 豊島園に逃すっていうのはどう??

224 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 07:01:09.68 ID:8mTgDa0u0.net
地下直を豊島園云々はもうわざとやってるとしか思えない

225 :名無し野電車区:2014/08/17(日) 08:47:53.02 ID:3xLKlUdJ0.net
つか、このスレとスレ主自体がわざとやってるとしか思えないんだが

226 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 08:58:32.45 ID:xVadM8wd0.net
テスト

227 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 09:39:59.72 ID:34Ngg1mV0.net
テスト

228 :名無し野電車区:2014/08/18(月) 10:28:44.37 ID:2pnKjgy20.net
テスト

229 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 17:44:20.24 ID:fg4zrRraO.net
レッドアローは、
池袋〜飯能・西武秩父だけで充分。
肥怒は朝晩のみ。
何がメトロだ東急だ…。

230 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 19:27:56.80 ID:1bIWP7QL0.net
地下に特急だとか言ってる奴が意味解らん!
ハイ、却下!

231 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 01:06:59.20 ID:kMKQGHhRO.net
西武の社長は君らより賢いよ

232 :通勤快速東久留米停車:2014/08/27(水) 01:23:21.61 ID:VD9MVLFe0.net
スレの趣旨が解らぬ奴は表へ出ろや。メトロレッドアローは実現するんじゃ。その次は西武秩父線の小鹿野延伸じゃコラァ

233 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 04:10:32.40 ID:hjik9OoD0.net
テスト

234 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 06:30:30.63 ID:yL5o0sO+0.net
テスト

235 :通勤快速東久留米停車:2014/08/27(水) 21:24:42.72 ID:E/G83b0e0.net
小鹿野延伸したら、小鹿野行きはレッドアローが特急両神という名前になるんじゃ。

236 :名無し野電車区:2014/08/27(水) 22:33:26.80 ID:PeA21ssd0.net
軽井沢でなく小鹿野ってのが何ともw

237 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 13:57:03.26 ID:8dlFW5NL0.net
思いきって松原湖へ行ってみては。途中駅に志賀坂、鬼石や御巣鷹山を入れて、恐竜などの化石観光、鬼石を温泉地にして、日航機墜落事故の供養登山ツアーを企画しよう。

238 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 14:00:05.13 ID:8dlFW5NL0.net
それって、国道299号線そのまんまやんけ。

239 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 14:32:35.01 ID:8dlFW5NL0.net
いまのご時世、そんなに需要があるわけないだろ。妄想も程ほどにしとけ。もう一度、奥武蔵のハイキングを見直したら、きっとMRAは成功する。下りは高麗〜正丸に停車させて、上りは吾野に必ず停車させて、ここら辺に日帰り温泉でもつくり、もっと投資してほしい。

240 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 14:53:50.74 ID:q7vziL2I0.net
まだMRA?なんて言ってるの?
オタクさん達、まぁいいや。

241 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 15:04:50.65 ID:8dlFW5NL0.net
まあ、地下鉄直通が、レッドアローという愛称になるとは限らないが、必ず近い将来、できる。これからは沿線にどれだけお客さんに来てもらえるか、鉄道業界では観光客誘致が一番の収益アップだからな。あの東に、大人の休日倶楽部があるように。

242 :名無し野電車区:2014/09/03(水) 17:21:19.78 ID:1uheCpB2O.net
西武は小田急に嫉妬しているわけだな。

243 :チラ裏:2014/09/03(水) 21:43:57.27 ID:oSX/gZl60.net
チラ裏スマソ。そもそもレッドアローってなんとなく語呂悪いし速そうじゃない・・・

244 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 04:00:22.75 ID:vGrYyjpa0.net
秩父の奥深い山をあさます赤い矢♪

→生まれたときのキャッチフレーズ。
ロマンスカーに乗ればわかる。ロマンスカーより速い。関東の私鉄特急では速いと思う。飯能から先の表定速度が足を引っ張っているだけ。スイッチバックによる停車時間と、単線による山岳路線だから、それは仕方のないこと。 池袋〜西武秩父が最速78分だが、妥当な所要時間だ。

245 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 05:25:06.79 ID:aSBpdu3v0.net
あさます→目覚ます

246 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 21:12:02.32 ID:WImFSYGB0.net
>>243
沿線住民は「レッド」と呼んでいるぞ。

247 :名無し野電車区:2014/09/05(金) 19:29:29.48 ID:27XJEpDHO.net
何はともあれ、何十年も呼び慣わされ完全に定着した呼称だから、これでいいんだよ!
君が急に名前を変更しなさいと命令されたら、ど〜すんべょ。

248 :名無し野電車区:2014/09/05(金) 21:55:24.66 ID:/ZVacA7C0.net
東京都区内に直結することは、秩父地方の人々の長年の夢だった。少なくとも彼らにとっては、夢の超特急なのだ。新幹線が誕生したときの歓びなんかより、ずっとレッドアローは愛されています。

249 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 11:48:41.86 ID:k9StCxGbO.net
特急『劣太郎』(レッタロー)

250 :名無し野電車区:2014/09/08(月) 13:06:41.88 ID:apYf4Vc40.net
つまんねーwww

251 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 02:56:27.45 ID:KpQBY0+d0.net
西武はレッドアローを特急としているが、名鉄のミュースカイみたいにレッドアローを正式の種別名に格上げしてもよくないか?
となると無料で一般車両で運転している東急の特急と整合性取れるし。
浮いた特急種別は西武線でも無料で一般車の列車にでも流用すればいい。

252 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 07:17:01.15 ID:66ZACqFG0.net
ダメ、次期地下直特急はブルーアローとなる。

西武には技術力が無く、OERのMSEをそのまま導入予定。
塗装もフェルメールブルーのまんまw

253 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 10:34:59.50 ID:1SuMM8ZWO.net
正にマルチ

254 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 14:08:12.84 ID:yHpINU/j0.net
個人的には2000系ミュースカイみたいになってほしい。両開きドアだし。

255 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 14:10:16.21 ID:z1dKdBH80.net
>>251
京成のスカイライナーみたいに区別がつきにくくなる。
南海みたいにサザンと(自由席)特急といった感じにすればいいと思う。

256 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 14:13:12.69 ID:66ZACqFG0.net
サザンとかけち臭い。
会長が東横セレブをゆったりと首都圏の奥座敷・秩父まで運びたいといったみたいだから、
サロン室かサロン座席はつくんでないの?

257 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 16:16:55.41 ID:8UVMTKmV0.net
言ってねーよ、カス

258 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 16:59:44.40 ID:rMBTM78a0.net
寝台車じゃないんだからw

259 :名無し野電車区:2014/09/14(日) 18:36:31.88 ID:mfSRXlhq0.net
名称だけでいえば、西武線内は別に無料特急を新設する必要もないと思うし、現状のままでも特に問題はないかと。
メトロや東急で、レッドアロー=有料特別種別と案内するだけでいいのでは。

260 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 01:29:36.30 ID:Hw46IV8H0.net
 

261 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 16:41:07.64 ID:QTIdXTuzO.net
>>252
ブルーアローってよ、ちょうどバブルの頃、西武バスがサロンタイプの観光バスに、その名称使ってた。
西武カスタムサロンとか、走る貴賓室とかいって。

262 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 20:53:00.28 ID:ikc5fIAa0.net
メトロや東急が有料特急をブランド化したくなったときに種別名がレッドアローだと困る

263 :名無し野電車区:2014/09/15(月) 21:36:21.59 ID:aeAxOAGY0.net
>>262
なんで?

NRA、MRAってのもあるけど?

264 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 07:33:06.18 ID:rdU0jdp60.net
レッドアロー以外の名前をつけにくくなる

265 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 07:33:25.59 ID:PvEKKBDV0.net
レッドアローに変わる地下鉄特急の名称を一般公募で決める事が手始めになります。

266 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 08:02:26.35 ID:tTeIQsr60.net
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :

267 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 09:30:22.62 ID:myS16AzH0.net
NRAの後継となる地下鉄直通&ホームドア対応新型特急では東武と共同開発しよう。
先頭部や配色は変えても構わんが、構体は共通のものを採用しよう。
共通化することで新規設計の手間を減らし、更に製造ラインを共用化出来るので、
コスト削減に期待できる。
全幅は狭い半蔵門線と合わせ2800o(東急5000系と共通)で。
仕様変更せず広範囲での運用を可能とするため全車両を2800oとすることが適切である。
最終的にはこの設計を持つ新型車両で両社の既存特急車両を全て置き換えよう。

念の為補足するが、
京成AE形・AE100形はそれよりも狭いが、居住性としては何ら問題は無い。

268 :名無し野電車区:2014/09/16(火) 09:36:16.80 ID:fMsFub4k0.net
意味ないからイラね

269 :名無し野電車区:2014/09/20(土) 19:31:03.69 ID:J1aK45090.net
>>268
製造ラインを共用化することでコストダウン。
更に、地下鉄対応としておくことで運用範囲拡大。

270 :名無し野電車区:2014/09/21(日) 00:31:05.14 ID:vDT+Qc000.net
折り返しのきつい横浜行きではなく、羽田方面発着が主流になりそうw

http://www.mlit.go.jp/common/001055315.pdf
○東京急行電鉄株式会社
(説明概要)
・現時点の新空港線計画では、京急空港線への利用については、新設する京急蒲田地下駅から京急蒲田駅での乗換えとしているが、将来的には、羽田空港への接続を実現していくことが重要である。
・新空港線は、現在の多摩川線と同等レベルの密な運転頻度とし、各停は京急蒲田地下駅から多摩川駅までの運行、急行は、多摩川線から東横線に乗り入れる計画で、渋谷から先、副都心線、西武池袋線、東武東上線にも繋げることができる。
・所要時間は、羽田空港国際線ターミナル駅から自由が丘駅まで、現在36分から22分に短縮、新宿三丁目まで、現在40分から36分に短縮される。
・また、オリンピックスタジアムに近い副都心線北参道駅まで、羽田空港からスムーズにアクセスが可能となる。
・2020年の東京オリンピック・パラリンピック大会にも役割の担える路線と考えている。
・既存の羽田空港アクセスである京急線とモノレールに、新空港線と都心直結線、JR東日本羽田空港アクセス線が加わることで、東京圏全体の空港アクセスが網羅され、相互に補完しあえることになると思われる。
(主な質疑応答)
・東横線、副都心線への乗り入れについて、急行運転は考えているのか。
→相直先との協議も必要だが、副都心線内、東横線内、多摩川線内とも速達性の高い列車の設定により利便性の向上を図りたい。
・現在の多摩川線の輸送状況と新空港線が整備された場合の輸送上の安定性の懸念はないか。
→都市計画道路との踏切としては、下丸子駅付近のガス橋通り等あるが、大きな道路はほとんどが立体交差化されている。また、輸送障害時にも多摩川駅、京急蒲田駅での折返し等により輸送安定性を確保したい。

271 :名無し野電車区:2014/09/21(日) 00:35:31.75 ID:EXddaCB20.net
相鉄は東横線側にも行きたがってる死羽田直通は副都心に流したいようだし副都心線パンクするだろ

272 :名無し野電車区:2014/09/21(日) 00:41:15.39 ID:vDT+Qc000.net
>>271
相鉄と羽田なら相鉄は切るだろ
どう考えてもメリットなさすぎ
それに目黒線あるんだし、JR乗り入れもやる

273 :名無し野電車区:2014/09/23(火) 09:50:31.18 ID:Mhc2fJy+0.net
羽田じゃなくて蒲田だけどな。

274 :名無し野電車区:2014/09/29(月) 01:47:19.64 ID:MtgWcCP+0.net
 

275 :名無し野電車区:2014/10/05(日) 15:07:36.39 ID:aklPFjU00.net
西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線

元日馬み新横反東白妙菊大綱日元武新多田自都学祐中代渋
中本車な高     白 蓮  倉    住小丸摩調由立芸天目官 
華通道と島浜町楽楽寺名山島吉吉杉子川布丘大大寺黒山谷
●━━●━●━━━━━━━━━●━━━●━━━━━● 特急メトロむさし
●●●●●●━━━━●━━●━●━━●●━━━●━● 快速急行
●●●●●●━━━━●━━●━●━━●●━━━●━● 急行


渋明北新東西雑東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
  治参宿新早司池     竹桜  村士高神泉 ば久     所手山藤荷間  加
谷宮道三宿早谷袋袋町川向台馬橋台野井園谷り留瀬津沢沢指丘沢山市子治能
●━━●━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 特急メトロむさし
●━━●━━━━●━━●●●━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快速急行
========●====━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●━━●━━━━●━━●━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 快速

276 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 22:07:24.58 ID:PWU9Hz9z0.net
 

277 :名無し野電車区:2014/10/09(木) 21:05:38.27 ID:TAOS+m+m0.net
西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線

元日馬み新横反東白妙菊大綱日元武新多田自都学祐中代渋
中本車な高     白 蓮  倉    住小丸摩調由立芸天目官 
華通道と島浜町楽楽寺名山島吉吉杉子川布丘大大寺黒山谷
●━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━● 特急メトロむさし
●●●●●●━━━━●━━●━●━━●●━━━●━● 快速急行
●●●●●●━━━━●━━●━●━━●●━━━●━● 急行


渋明北新東西雑東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
  治参宿新早司池     竹桜  村士高神泉 ば久     所手山藤荷間  加
谷宮道三宿早谷袋袋町川向台馬橋台野井園谷り留瀬津沢沢指丘沢山市子治能
●━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 特急メトロむさし
●━━●━━━━●━━●●●━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快速急行
========●====━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●━━●━━━━●━━●━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 快速
新着レス 2014/10/09(木) 21:04

278 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 08:27:29.51 ID:w+C3fzLE0.net
快速も新桜台停めろヘタクソ

279 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 08:36:28.73 ID:bl0iVejS0.net
新桜台は廃止しろ

280 :名無し野電車区:2014/10/11(土) 18:30:17.92 ID:BGFlpY/LO.net
>>278
いやなら乗るな!
タクシー乗れ、ハゲ!

281 :名無し野電車区:2014/10/12(日) 04:57:13.03 ID:moZI3tmi0.net
快速急行が新桜台停車
快速が新桜台通過
アホですか

282 :名無し野電車区:2014/10/18(土) 21:14:45.59 ID:qatA1GK70.net
^^

283 :名無し野電車区:2014/10/27(月) 06:20:09.42 ID:j6toZKHu0.net
西武は車内販売を廃止したが、
小田急や東武の特急に乗るとなぜか
悔しいぞ!
最初は赤字でも、付加価値サービスの向上として、
復活しよう車内販売。

284 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 08:21:53.50 ID:IB5JL6dD0.net
車内販売は邪魔だから新幹線でも廃止して欲しいわ

285 :名無し野電車区:2014/10/28(火) 17:33:13.46 ID:b0nrG8X+0.net
つE217

286 :名無し野電車区:2014/10/29(水) 00:12:11.28 ID:WujPOXUzN
おい、車販の熱いコーヒーが飲めなくなるのは嫌だぞ!!

287 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 09:48:33.01 ID:uQVfUBe8O.net
>>283
車販あったほうが特急列車らしい雰囲気にはなるが、現在の乗車時間からして商売的にペイするか否か。
あとは何を売るかだ。車販でしか買えない商品を考案するとか。

288 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 14:46:31.97 ID:JmnPYiCr0.net
コーヒー売ってりゃ十分よ。
用は気分よ気持ちよ、人の目なんて関係ないさ!

289 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 17:11:29.31 ID:HcOoZ6CN0.net
横浜発〜秩父行き「メトロレッドアロー号」は実現するか
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1404/11/news038.html

鉄道ビジネスにおいて、いまもっともホットな話題が「西武HDの再上場」。
4月23日と予想される西武HDの株式公開は、あしかけ10年の西武鉄道再建の総仕上げとなる。
その景気付けだろうか、西武鉄道の看板列車「レッドアロー号」の横浜方面乗り入れ案が浮上した。



埼玉)西武鉄道、レッドアロー号横浜直通を検討
http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html

県西部を走る西武池袋線と東武東上線が横浜方面へ相互乗り入れを始めて16日で1年を迎えた。
双方の行き来は大幅に増えたものの、「埼玉→横浜」の人の流れの“出超”は続いている。
そこで、西武鉄道(所沢市)は横浜からの乗客を増やすため、特急レッドアロー号の乗り入れの検討を始める。
「実現すれば秩父観光の起爆剤になる」と、同社は期待をかける。

西武鉄道によると、東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転開始後、
池袋線の乗客数が前年に比べて1日8千人増えた。
特に終点の飯能(飯能市)は定期券利用者を除いた乗客が3・2%伸びた。
秩父連山のふもとに駅があり、「駅前ハイキング」が目玉。
飯能で初日の出をみる元町・中華街発の列車を走らせたところ、深夜にもかかわらず350人が利用した。

若林久社長は「(一部の)電車の行き先表示が『渋谷』から『飯能』に変わり、
知名度は相当アップした。観光地としてのポテンシャルは高い」という。

290 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 20:39:46.18 ID:Rmy0gIWK0.net
車販っていつ頃までやってたんだろう?
平成になって間もない頃5000の車内で菓子買った記憶がある
弁当やホットコーヒーは無かったように思う

291 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:04:52.89 ID:w0jt/D4J0.net
お弁当、おにぎり、暖かいビールは如何ですかぁ♪

292 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:42:35.15 ID:HcOoZ6CN0.net
>>290
ちちぶだと90年代でも車内販売いた様な気がする

293 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 21:48:24.11 ID:HcOoZ6CN0.net
wikipediaだと1995年に車内販売廃止とある

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%BC#.E6.B2.BF.E9.9D.A9

1993年12月31日:5000系使用列車の車内販売を廃止。

1995年(平成7年):池袋線・秩父線系統で運用されていた5000系を10000系に置き換え完了。
            10000系使用列車での車内販売を廃止。

294 :名無し野電車区:2014/11/03(月) 03:22:42.33 ID:cWsB7H+pO.net
10000は車内販売なんて最初からないだろ
代わりに自販機置いたのだから
5000は車販準備室が両端にあり
そこからワゴンサービスでお姉さんが売りに来ていた
初期はシートサービスもあったそう
コーヒーは紙コップに注いでくれたな
ビールも売ってた
秩父線開業25周年記念ビールも
あとはソフトドリンクやおつまみやスナック菓子等
弁当は頼んだ記憶ないからわからん
トレインパイという西武の車両が押印されたお菓子が記憶に残っている

295 :名無し野電車区:2014/11/09(日) 18:13:04.80 ID:o5Pssuhz0.net
全ての車販営業列車でいつも必ずという感じではなかったみたいだが、
幕の内弁当売ってた。掛け紙は5000の絵。
あとソフトさきイカも売ってて、ビニール製の包装に5000の絵があった。
当時の沿線営業部所属の女子社員がスカート短くしてケツ振って
ワゴンを押してたが、ブスばっかだった。

296 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 15:03:57.42 ID:kJvEjh+00.net
メトロちちぶ、むさし
西武秩父、横瀬、飯能、入間市、所沢、
練馬、地下鉄池袋、新宿三丁目、渋谷、
自由が丘、横浜、みなとみらい、元中

297 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 17:37:01.61 ID:oXij0e0JO.net
練馬は止まらんだろ


小竹向原で運転停車のみ


メトロの池袋は停車するだろが。

298 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 19:57:21.25 ID:TwDPcqfd0.net
NRA後継は東武鉄道と共同開発し、
東武の汎用特急車と出来る限り共通設計とせよ
又、これにより10000系は10112F含め必ず全廃させること

>>284
同意
物凄く邪魔
人件費削減の観点からも車販廃止は非常に賢明な判断
これに関しては、数少ない西武の誇れる点

299 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 22:21:48.63 ID:HZd50p2K0.net
テスト

300 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 01:30:56.46 ID:vLxE1g/D0.net
テスト

301 :名無し野電車区:2014/11/19(水) 05:52:22.03 ID:NrhiuHA10.net
>>298
検修設備が違う以上、東武と共通化させるメリットがない。

共通化というならメトロに合わせるべき。保安装置も似たシステムだし。特急車体は、小田急のように自社線内問わず多用途に
使えるべきだし、サービス会社を設立するなどして客室には専属の職員を配置した方が良いと思う。

302 :名無し野電車区:2014/11/20(木) 23:51:23.91 ID:E+8Ilref0.net
メトロかどうかはともかくとして、いつかは新型特急になる訳だし、どんなん出るかなーと子供のように楽しみだわ

303 :名無し野電車区:2014/11/24(月) 20:40:25.04 ID:Vz0oIrhW0.net
>>301
製造コスト削減になる

304 :名無し野電車区:2014/11/29(土) 23:22:25.88 ID:6ntBX4C20.net
最近話題9ですか?

305 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 07:27:11.72 ID:Jk8EbTyeO.net
新型レッドアローはワンマンになります。

306 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 08:42:33.08 ID:3RGDczfW0.net
新型レッドアローは4ドアになります。

307 :名無し野電車区:2014/11/30(日) 12:15:57.70 ID:QOc4ehIN0.net
>>298
池袋〜飯能で乗られたんでは邪魔でしかないが、
飯能〜西武秩父に限り、秩父の地元のおばちゃんが車内販売やってくれると便利。
昔の中央本線鈍行でやっていた笹子餅売りのような感じで。

308 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 14:35:06.12 ID:6To54bdb0.net
南海のような安物サザンになる。

309 :名無し野電車区:2014/12/03(水) 20:00:33.03 ID:ahB2YXSt0.net
新型レッドアローは最高時速160`になります。

310 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 01:30:42.41 ID:Z9OrfYjEO.net
サザンならミュースカイも

311 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 01:33:42.02 ID:scjFZghn0.net
新型レッドアローは2階建て3両編成になります。

312 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 01:36:03.11 ID:wsFAVD2D0.net
てすと

313 :名無し野電車区:2014/12/05(金) 02:23:57.48 ID:cgSGQMZE0.net
テスト

314 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 19:54:22.62 ID:dPwaMtYAO.net
新型レッドアローは客車です。牽引機はSL。

315 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 20:33:48.52 ID:dfgVzruB0.net
さっさとMRA作って新宿線に10000よこせよ

316 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:27:00.66 ID:XCRA8i1V0.net
特急メトロちちぶってのもあればいい

317 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 23:25:18.81 ID:1T5FSPUS0.net
テスト

318 :名無し野電車区:2014/12/09(火) 23:30:34.76 ID:q6tHZN1R0.net
【運行概要】
区間:長瀞〜元町・中華街
本数:平日・休日1日2往復

出庫→西武秩父07:20頃→渋谷09:00頃→元町・中華街09:30頃→回送
回送→元町・中華街10:30頃→渋谷11:00頃→長瀞13:00頃
長瀞15:00頃→渋谷17:00頃→元町・中華街17:30頃→回送
回送→元町・中華街18:30頃→渋谷19:00頃→西武秩父20:40頃→入庫

秩父観光、横浜観光、新宿・渋谷、丸ノ内線乗換、通勤・通学

319 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 22:17:46.13 ID:ly5EfL+z0.net
>>318
平日の昼は元住吉で昼寝してた方が良さそうだな
使う人少なそう

320 :名無し野電車区:2014/12/15(月) 16:39:11.55 ID:D8wV1L8aO.net
>>319
そして、デビュー数年後には廃止。

321 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 22:31:43.65 ID:ak1nlUbz0.net
>>319
平日も広告塔として運転することで、池袋発着を含めて休日の利用喚起につながる。

アクティブシニア層は平日・休日関係ないし
秩父観光だけでなく、通勤通学客や買い物客など区間利用も期待できる。

322 :名無し野電車区:2014/12/17(水) 23:34:53.43 ID:Fw4G0D/F0.net
土日祝日だけで充分。平日は不要

323 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 05:45:33.76 ID:3N4q7m+7O.net
平日こそ有楽町線に必要だろ

324 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 18:52:31.94 ID:gGy3BAwI0.net
       V|  ∧           / \                    ト /
━╋━   |. { \ ∧     ヽ   V|                        |  キ  キ
━╋━   \ \  } ヽ. /     {   |    /     __        |  モ  モ
  ┃     / \ ノ{  l       ヽ  ヽ //       X^^^メミ;、    ,ノ   ッ   ツ
        ./   \  ト      \  \ /       /・), (・) Vl    \     l l
━┳━   |       \  \.     \  \       レェェェ、._ ハ||      | キ   ゚ ゚
━╋━   |   ./ /  \  \     / \  \    .トニ>' /fミ≧_     | モ
  ┗━   ヽ ./ ./    \  \  i/  /. \  \ ⌒\_/   ⌒ヾ    jへッ   /
         {/ /         \  \|   ||   \  \ }|//⌒ ヾ   \   \ /
 ┃┃┃ ./:l            \  |   |::  / \  \/⌒\/ \ ノヾ /.  !
   ━┛ / |  |           \|  ト /  / \     //   \   //
\   へ{   |  l           |\ |ヾ. //  / \\ヾ /     / 〃
  Y´       ヾ             |  ヽ.   /  /  / ヽ /      /  / /
        ヽ  \            ヽ  \ /  /  ./  /      ./  //     ト ト
          \ \          /\ /\/  /  /    ____. /  /ヾ三三三》 |:| |:|
             ....___  /    /ヾ __ ./─── ̄  ./  /    /// ヾ ヾ
        ト ト.             /// /_  ./  ∠__〈       /   /     /// ゝ三ゞ,.;'彡'´
ヾ三三三》 |:| |:|:           ヾ/ /ヾ、 ̄ ̄ _.ア|;|       {イ /    ル/    ∠彡´
     /// ヾ ヾ              /  て⌒う≦   l !       <彡'´
    ///  ゝ三ゞ, .'彡´        /   //ヽ    l |
   ル/      ∠彡´          /   / /  V.  l l

325 :名無し野電車区:2014/12/18(木) 21:29:51.81 ID:7u88g3gh0.net
しまかぜ衝撃受けて大本営計画見直し中。
さらにゴージャス化の悪寒。

326 :名無し野電車区:2014/12/19(金) 00:16:13.78 ID:FblsLON8O.net
通勤ライナー用も作らないと、観光だけじゃ持て余すよ

327 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 09:49:29.50 ID:l0utZYNb0.net
テスト

328 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 18:37:54.55 ID:4GleloWa0.net
年末特別に池袋〜秩父鉄道秩父駅間で深夜運転やって暮れないかなあ・・・・
家族会議で初日の出初詣は秩父神社になっちまったよorz

329 :名無し野電車区:2014/12/21(日) 19:02:45.91 ID:VBwQfo0qO.net
神社は西武秩父から徒歩圏内じゃ!
初日の出は武甲山頂からどうぞ。

330 :名無し野電車区:2014/12/23(火) 16:11:02.39 ID:uW0wWKkh0.net
地下直特急を運行するとしたら、メトロ線内はATO運転になるのかな?
機外停車連発で乗り心地最悪な気がする。

331 :名無し野電車区:2014/12/26(金) 21:14:08.59 ID:aWN0Zd/l0.net
西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・みなとみらい線

元日馬み新横反東白妙菊大綱日元武新多田自都学祐中代渋
中本車な高     白 蓮  倉    住小丸摩調由立芸天目官 
華通道と島浜町楽楽寺名山島吉吉杉子川布丘大大寺黒山谷
●━━●━●━━━━━━━━━●━━━●━━━━━● 特急メトロむさし
●●●●●●━━━━●━━●━●━━●●━━━●━● 快速急行
●●●●●●━━━━●━━●━●━━●●━━━●━● 急行


渋明北新東西雑東池要千小新練中富練石大保ひ東清秋所西小狭武稲入仏元飯
  治参宿新早司池     竹桜  村士高神泉 ば久     所手山藤荷間  加
谷宮道三宿早谷袋袋町川向台馬橋台野井園谷り留瀬津沢沢指丘沢山市子治能
●━━●━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━●━━━━━●━━● 特急メトロむさし
●━━●━━━━●━━●●●━━━●━━●━━━●━●━━━●━━● 快速急行
========●====━━━━●━━●━━━●●●●●●●●●● 急行
●━━●━━━━●━━●━●━━━●━━●●●●●●●●●●●●●● 快速

332 :名無し野電車区:2014/12/27(土) 08:16:45.25 ID:klpS91nj0.net
だから快速が新桜台通過する理由は何?
快速急行は停まらせるのに

333 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 09:38:33.49 ID:iTKTrbyn0.net
てすと

334 :名無し野電車区:2014/12/28(日) 22:20:51.97 ID:99zDkNoT0.net
テスト

335 :名無し野電車区:2014/12/29(月) 02:13:48.56 ID:Tp8OIlhB0.net
てすと

336 :名無し野電車区:2014/12/31(水) 09:49:47.68 ID:Ls/QI1GO0.net
tesuto

337 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 21:48:29.73 ID:a5AbHqZr0.net
特急メトロむさし 元町中華街

338 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 00:36:57.29 ID:E6SPmd5e0.net
NRAのシートには微粒子レベルで倖田梨紗さんの温もりが残っている?

339 :名無し野電車区:2015/01/03(土) 13:35:31.86 ID:DgqKCzCcO.net
>>296
小杉も追加

340 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 15:44:17.01 ID:qEC2M8Ze0.net
乗り入れって乗り入れ各社共に車両作るよね
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/01-10/4-1sita.html
面倒臭そう…

341 :名無し野電車区:2015/01/07(水) 17:33:41.75 ID:cOTpWf9i0.net
>>338
秩父出身藤原竜也の温もりもw

342 :名無し野電車区:2015/01/14(水) 01:57:52.56 ID:ohFKqL4q0.net
>>341
汚いケツだなあ

343 :名無し野電車区:2015/01/18(日) 23:20:19.01 ID:yWNzJZiv0.net
しまかぜ、JR各社クルージングトレインのゴージャスな意匠をうけて
東横セレブを満足させられるようデザイン見直し中。

344 :名無し野電車区:2015/01/19(月) 01:44:41.79 ID:9sxuItou0.net
>>338
10000系第4編成の5号車の某座席にはオイラが車内でオナって
ついついシート上にザーメンをこぼしてしまい、やがて干からびた
微粒子レベルの精子が残ってる。

345 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 01:51:42.85
1996年夏頃
9両編成
クハ481−258−モハ484.485−1504−サロ481−105−モハ484.485−1501−モハ484.485−1503−クハ481−102
6両編成
クロハ481−1009−モハ484−1010−モハ485−1010−モハ484−1061−モハ485−1061−クハ481−1029

346 :名無し野電車区:2015/01/24(土) 01:03:46.81 ID:seyHgrop0.net
さすがに今年は計画あるなら、新車のリリースくらいは欲しいな、最初は地上だけで良いから

347 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 17:41:34.43 ID:BRUozRbo0.net
いよいよ概要も大詰め、
JR各社のクル−ズ列車も参考にしてるみたいだから
新生西武のイメージにピッタシの豪華車輌でヨコハマ直通。

348 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 19:46:47.33 ID:CyFw5dXP0.net
近鉄のしまかぜに負けない車両をきぼんぬ。

349 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 23:02:36.01 ID:Du3v7gj5O.net
>>347
夏頃発売予定の鉄道ピクトリアル東急特集臨時号で
何らかの記載があるというね

350 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 23:04:29.38 ID:Du3v7gj5O.net
ちなみに西武と東急の担当者が阪神なんば線を介した近鉄阪神の直通特急運行に関するノウハウを学びに
関西に行ったそうだね

近鉄が西武で阪神が東急
立場的にね

351 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 23:20:47.38 ID:Du3v7gj5O.net
東急モニターでも座席指定車両に関する詳細なアンケートを実施
池上線新型車両誕生前と流れがそっくりって言ってたな

352 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 23:24:23.97 ID:0nJNhk9u0.net
>>351
ガラケーで妄想長文をポチポチ打ち込む ID:Du3v7gj5Oさんは斧の柄でババァを殴り殺しても
無罪になっちゃう人種なので構っちゃダメ!ゼッタイ!!
http://hissi.org/read.php/rail/20150131/RHUzdjdnajVP.html

353 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 01:15:11.82 ID:qAXKmKJX0.net
>>347
横浜〜秩父間の観光特急だけでなく
有楽町線からの平日帰宅客のためのホームライナー用ビジネス特急車は造らないの?
そっちの方が需要大きいし
都内のひばりヶ丘だとかにも停まれば沿線の人気も上がると思うのだが…

354 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 09:59:56.86 ID:r5ovnVrD0.net
"特急があるから観光に行こう"はあるけど"特急があるから帰宅しよう"にはならないから。

355 :名無し野電車区:2015/02/01(日) 12:04:33.35 ID:gg5JNl9qO.net
>>354
都心から調整の特急があるから、西武沿線に住もう、はあるよ?
そうでなくても着席保証のラッシュ時の座席指定車はどの路線でも好評

356 : 【末吉】 :2015/02/01(日) 18:05:44.33 ID:5bfSgLip0.net
東急のアナリスト説明会で社長が東横は観光需要を今後大幅に取り込みたい。
他社線沿線から乗客を呼び込むための施策を乗り入れ他社と協力してやっていく、
今までにない車輌も導入するみたいなこと言ったらしいし期待していいだろ。

357 :名無し野電車区:2015/02/02(月) 19:17:56.05 ID:3NY8gT0wO.net
メトロ汎用特急の話はどうなったの?
観光型とは違うホームライナー仕様も必要だよね

358 :名無し野電車区:2015/02/03(火) 05:45:57.20 ID:y6UuSTP60.net
観光用とホームライナー用でそこまで仕様変える必要あるのか?

359 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 10:53:18.20 ID:GxmRLD7c0.net
むさしはひばり止めてもいいんじゃないかと思うけど夕ラッシュ時所沢まで無停車で満席になるんだから必要ないな

360 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 19:48:00.06 ID:YJt0X9vk0.net
>>359
ひばりヶ丘は急行が止まるから、あの街があるわけで、急行が止まらなかったら、もっと閑散としてただろうよ。

361 :名無し野電車区:2015/02/05(木) 20:07:34.81 ID:gyBqlWBO0.net
ちちぶを所沢下車禁止にしてみよう
ちちぶ乗れなかったら秩父民は直通がなくなるんだから所沢民は極力むさしに乗るようにしよう

362 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 11:57:20.40 ID:x/CBfxGS0.net
>>361


363 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 18:50:12.03 ID:iEvavUQ9O.net
西武有楽町線スレは落ちたの?

364 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 20:29:13.63 ID:IZJlEKGJ0.net
NRA後継車は
地上・地下・観光・通勤
その全てに対応できる対応できる万能な車種とし、
全ての優等特急へ充当させよう
編成内にグリーン車に相当する特別車を用意しても良い
他社も用意しなけならばならないのであれば、リース方式にしよう
新宿線も特急型の使用を継続するならばこちらも当該車種へ代替しよう
これにより10000系を全廃しよう
一車種で揃えれば余計な費用がかからない
余計な経費もかからない
車種を別途用意したところで増える客など雀の涙程度なのだから
効率性最重視でいこう

365 :名無し野電車区:2015/02/10(火) 20:30:58.27 ID:IZJlEKGJ0.net
訂正 優等→有料

366 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 11:21:36.35 ID:N/vBHuiQ0.net
先週の話だが、気になるリリースがメトロから出てたね
「車両のドア位置及びドア幅が異なる列車が運行されている路線へのホームドアの早期設置に向けて」って
「大開口ホームドアの実証試験」を実施するってよ、わざわざ東西線のホームでやるってのがあれだが
数年後の導入を目指し各所で計画が進んでいるようで楽しみ楽しみ。

367 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 19:24:59.67 ID:T44NWDgi0.net
今年あたりはさすがに動きあるな。事業計画に注目しよう

368 :名無し野電車区:2015/02/24(火) 22:27:55.87 ID:6uCYvC+50.net
だな

369 :名無し野電車区:2015/02/26(木) 23:25:16.38 ID:Hcfl8A/p0.net
2015年〜2017年の中期経営計画に新型通勤車両と新型特急車両の文言が出たね。
あと観光列車の導入ってのも気になるけど、地下鉄直通の特急導入にも含みを持たせた表現なのかな?

370 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 18:48:11.62 ID:dnT+SjQP0.net
ついにメトロレッドアローが来たな!

西武グループ中期事業計画(2015〜2017年度)
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1220450

13ページの最後

I 安全・安心をベースとした、お客さま満足度の高いサービスの提供

・中井〜野方間および東村山駅付近など、新宿線の連続立体交差化着手
・池袋駅をはじめとし、可動式ホーム柵の設置など、駅構内におけるさらなる安全強化
・自然災害の被害最小化を企図した、鉄道構造物耐震補強
・池袋駅リニューアルなど主要ターミナル駅の利便性向上
・新型通勤車両の導入および新型特急車両の導入
など

371 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 18:57:38.32 ID:nPOgrdis0.net
>>369
観光列車は4000の改造あたりでは
天空とか634のような

372 :名無し野電車区:2015/02/27(金) 20:50:55.05 ID:rAqNBCL10.net
368のどの辺りがメトロなのか分からないのだが

373 :名無し野電車区:2015/02/28(土) 12:10:46.08 ID:qImQ3qUX0.net
東急がリゾート21みたいなの作る可能性

374 : 【豚】 :2015/03/01(日) 13:19:27.36 ID:iNsaHSOo0.net
MRAの実現度を占ってしんぜよう・・・

375 : 【豚】 :2015/03/01(日) 13:20:00.94 ID:iNsaHSOo0.net
うーん、もう一度

376 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 13:20:37.46 ID:iNsaHSOo0.net
トントンだなw

377 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 20:11:24.87 ID:k0CE/+Es0.net
ばーか

378 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 14:05:23.42 ID:eeY3uzKt0.net
>>368

新車導入とは書いてあるが、地下鉄乗り入れ可能な車両とは何処にも書いてない

379 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 15:17:26.06 ID:eK2bmxlFO.net
社長が横浜直通と言って各社に協力を仰ぐと言ってるんだから
乗り入れ対応だろ

380 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 18:58:32.87 ID:lVaVST+s0.net
特急作るなら、流線形にしないでほしい
乗務員室無駄に広くなる

381 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 20:29:00.04 ID:wSy5nVOq0.net
前に扉つけるとしたらあまり流線型じゃない方がいいよな
いっこまえのスカイライナーやMSEみたいにしなきゃな。

流線型じゃないカッコイイ特急車両ってある

382 :名無し野電車区:2015/03/02(月) 21:52:37.70 ID:U1Ru1n1oO.net
近鉄のスナックとか
今となっては古くさいが、なかなか考えられた前面デザインだと思う

383 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 09:52:26.28 ID:su06919V0.net
地下鉄直通対応かつ
通勤から観光まで幅広く充当できる汎用性
これらを兼ね備え、
同様の車種を必要とする東武と共同開発することでコストダウン
こうした車両設計とすることが適切

384 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 22:13:44.45 ID:y1Ir41bY0.net
まあMRAは出るか出ないかとんとんくらいだな

385 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 10:33:39.00 ID:oleVP52B0.net
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   _l lTTTl__⊥_____l_
.  /┌_┐                ┌_┐\
 ├┬ ─────┰───── ┬┤
 ||           ‖           ||
 ||           ‖  ヽ=@=/  ||
 ||           ‖  (・∀・) |||
 ├┴ ─────┸────/ ┴┤
  | ::三三三三三三,:-、三三三三三三: |
  |_::三三三三三三゙.-':三三三三三三:_|
  l._______l_______.|
  ||◎ ○ ○ l| ち.ち.ぶ |l ○ ○ ◎||
 ├ ────┤___├──── ┤
.  l_______┌─┐_______!
   |         | [×ロ] |         |
.   |       ̄ |  ̄      |
   |______|________|
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

386 :名無し野電車区:2015/03/12(木) 11:36:33.87 ID:gueZOB1h0.net
おおスマホではずれないぞ

もう新車も5000(俺の中では永遠の目医者)のリメイクでいいよ

387 :名無し野電車区:2015/03/13(金) 18:44:33.12 ID:EO9GR/8f0.net
デザインは秀逸だけど…

388 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 12:58:18.04 ID:OP54Wt3S0.net
東急線内は幅広無理だよな
デザインの制約が…

389 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:06:08.36 ID:XFritUfi0.net
西武4000の魔改造でいいよ

390 :名無し野電車区:2015/03/14(土) 20:07:39.91 ID:KMa3DX4b0.net
平日の東急乗り入れは無理だろ

391 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 12:47:33.37 ID:S09MVq980.net
      ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
. ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |  _____   ___   ____ . |
  | [□特 急]__ [元  町]  [19E□] |
  | _____|,,___|_______ |
  | ||    .| | |  .| | |          .|| |
  | ||    .| | |  .| | |          .|| |
  | ||    .| | |  .| | |          .|| |
  | |l____|_|_l___|_|_|________|| |
  |.      |   .|              |
  |______|____|_______..|
  |_[□]__|_9101_l_____._[□]_|
  |  [■]   |.   |      .[■] |
  |.      |____|              |
  |_二二二二二二ニニニ二二二二二_|
    ||[H][H]|H  |ニl]>|  H‖ ◎ ||
    ||__l|_l三三三三三l_l|___||
       LH         H」

392 :名無し野電車区:2015/03/15(日) 22:41:42.70 ID:b+cDoDgi0.net
メトロレッドアローなんてスケールが小さすぎじゃね?
やるならJRに乗入れて伊豆方面へ走らすぐらいの大きな夢(妄想)を持たないと。

393 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 08:36:28.50 ID:WWfqVr9y0.net
どこ通るんだよ

394 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 12:05:57.30 ID:8B7sKGpH0.net
秋津?

395 :名無し野電車区:2015/03/16(月) 18:39:23.25 ID:7VkTPcxE0.net
ホームドアも回避か

396 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 18:41:13.86 ID:7utdp8ry0.net
芝桜の開花時期に合わせ、臨時特急電車・普通電車を増発!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2014/__icsFiles/afieldfile/2015/03/13/20150313shibazakura.pdf

397 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 19:28:21.15 ID:jMW1fIzKO.net
>>392
西武線〜新秋津〜大宮〜栗橋〜東武日光
特急「ちちぶ日光」

398 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:45:01.19 ID:3/PgK4hB0.net
妄想特急「踊り子むさし号」伊豆急下田・修善寺行き
停車駅 飯能・入間市・所沢・西国分寺・横浜・大船・大磯・小田原・湯河原
    熱海(熱海から前6両が伊豆急下田行き・後4両が修善寺行き)

*大磯停車は西武系のホテルがある為

399 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 21:55:49.47 ID:LZZjDu9b0.net
新宿線と東西線繋げてレッドアローを勝田台まで延伸だ。

400 :名無し野電車区:2015/03/17(火) 23:19:25.15 ID:3/PgK4hB0.net
>>398
西国分寺の武蔵野線ホームは10両対応じゃなかった。
じゃあ西国分寺は通過ね。失礼!

401 :名無し野電車区:2015/03/18(水) 14:20:06.86 ID:zkGsJ6hb0.net
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

402 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 00:43:53.13 ID:W/6ODBZD0.net
120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150321-00010001-norimono-l13
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150321-00010001-norimono-l13&p=2

120年の歴史で初めて見た特急電車
「まもなく東村山に到着いたします(中略)東村山を出ますと、電車はいよいよ『未踏の地』国分寺線に進入いたします」

2015年3月21日(土・祝)、西武鉄道の臨時特急電車で行われた車内放送です。
同社では普段、池袋〜西武秩父間の「ちちぶ」や西武新宿〜本川越間の「小江戸」といった特急が運行されていますが、
東京都の国分寺駅と東村山駅を結ぶ国分寺線に、特急電車は走っていません。
それどころか現在まで、国分寺線で特急電車が運行されたこと自体、ありません。


所沢を通過する優越感www

「皆さま、この電車はまもなく、西武新宿線と西武池袋線の結節点である所沢駅を通過いたします。
本日のようにお客さまが乗車された電車が所沢駅を通過するのは、大変珍しい光景です。
ご乗車の皆さまにおかれましては、ぜひとも『所沢駅を通過する』という優越感に浸っていただきたいと思います」

403 :名無し野電車区:2015/03/26(木) 11:17:03.74 ID:RWVgFZTO0.net

クモハ
401

404 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 22:09:29.90 ID:ZxSU1bmXO.net
【質問】
ネット予約した特急券ってラッチ内の特急券売機じゃ、なんで発券出来ず、ラッチ外の特急券売機だったら出来た。なんでや?
内で操作すると予約データ無しとか何とか表示される。

405 :名無し野電車区:2015/03/27(金) 23:37:42.33 ID:n4FVEOci0.net
チケットレスで予約した特急券なら、最初は改札内の特急券売機でしか引換できなかったのに
その後改札外の特急券売機でもできるようになったんだよな。チケットレスで発券してる物好きがいるかわからんけどw

チケットレス特急券ってあまり使ってる人見ないけど使ってる人いる?
あれができてから夕方の特急券が各段に取りやすくなって便利だわw

406 :名無し野電車区:2015/03/28(土) 17:41:14.49 ID:mQ19ETR/0.net
>>402
小川駅の側線に停車する屈辱感にも浸っていただけますw

407 :omikuji!:2015/04/01(水) 22:07:08.67 ID:9sthD92F0.net
月一恒例
メトロMRAの実現度・・・

408 : 【大凶】 :2015/04/01(水) 22:08:09.97 ID:9sthD92F0.net


409 :名無し野電車区:2015/04/01(水) 22:10:10.54 ID:H8xiwatn0.net
うぅっ

410 :名無し野電車区:2015/04/05(日) 12:51:43.92 ID:wdmwpFJX0.net
^^

411 :名無し野電車区:2015/04/06(月) 23:59:38.55 ID:6GdDHrBh0.net
今年の事業計画になんもなければ、この話はなしだな

412 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 02:33:12.00 ID:apFTbGgD0.net
今年は無し決定
そもそもプロジェクトチームが存在してないもの
あと何年後かに
オリンピックあたりか

413 :名無し野電車区:2015/04/07(火) 02:39:03.27 ID:taaVEMo4O.net
今まで西武のプレスは横浜横浜言ってたのに
最近は訪日外国人がどうのばかりだよな

414 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 00:10:48.95 ID:59hm2Fxl0.net
--次期特急--
【メトロ線直通 】
・6両編成2本(将来の中間車増結対応)
・東横線直通1運用(1日2往復)、有楽町線直通1運用
・東横線直通は定期列車、有楽町線直通は毎日運転の臨時列車
・車両検査時は有楽町線直通は運休

【池袋線地上専用】
・7両編成4本
・車体傾斜装置、低重心設計、速達重視
・定期運用3本、予備車1本
・原則ちちぶ号として運用

【池袋線多客用】
・7両編成2本(将来の中間車増結対応)
・総2階建、輸送力重視
・原則むさし号として運用(多客期は西武秩父まで延長運転)
・車両検査時は上記ちちぶ号用車両が代走

415 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 14:03:21.16 ID:bbYb/RppO.net
有楽町線ホームライナーはやらないのか?
2階建の何編成かを地下鉄対応しないの?

416 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 14:12:07.97 ID:oHSGxyXo0.net
真に受けるとは

417 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 15:41:25.93 ID:7q96gF9s0.net
>>415
妄想願望先生の言うことを真に受けないように。

418 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 15:56:21.91 ID:bbYb/RppO.net
願望かどうか、みんなどうやって見分けられるんだ?
真実を知っているの?

419 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 17:01:49.84 ID:bd7Ty8PG0.net
他から一切流れてこない段階にあるにかかわらず、妙に詳述されている点がウソだと経験が訴える。

420 :名無し野電車区:2015/04/10(金) 23:39:59.86 ID:J+B9pmrX0.net
小田急〜メトロみたいに、2社跨ぎなら話しもそこそこ進むが、
3社跨ぎは調整に時間がかかるのかしらん。
いずれにせよ、今年は事業計画に、計画あるとしたら、
なんらかの記載はあるのかな。

421 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 10:23:14.06 ID:kD17wWkX0.net
>>420
まとまって発表あるまでは事業計画になんか載らないよ。
こういった場合事業計画には一切載せず、3社同時プレス発表し「201?年度から運行を開始します」等と明記し(もちろん来年じゃない)
事業計画に「来年度(再来年度)に予定されている直通有料特急の運行に向けての準備を本格化します」
なんて書かれる事になる。

422 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 10:36:23.66 ID:kD17wWkX0.net
追記(探してきた)
ちなみに小田急のプレスリリースは見えないが
メトロでは2005年5月17日にプレス発表をし2008年春から運行をすると発表している。
メトロの事業計画に出たのは運行ちょうど1年前の2007年3月事業計画でしたね。

423 :名無し野電車区:2015/04/11(土) 19:48:34.77 ID:OTYggUZF0.net
事業計画に新型特急車両の導入と記載してあるけど


西武グループ中期事業計画(2015〜2017年度)
http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1220450

10ページの最後

I 安全・安心をベースとした、お客さま満足度の高いサービスの提供

・中井〜野方間および東村山駅付近など、新宿線の連続立体交差化着手
・池袋駅をはじめとし、可動式ホーム柵の設置など、駅構内におけるさらなる安全強化
・自然災害の被害最小化を企図した、鉄道構造物耐震補強
・池袋駅リニューアルなど主要ターミナル駅の利便性向上
・新型通勤車両の導入および新型特急車両の導入
など

424 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 06:12:18.26 ID:ws6F8ohU0.net
小田急でプレス発表と運行開始に間が空いたのはインパクト重視で早めに発表したかったからだろ

425 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 09:21:06.16 ID:qbH3xGQX0.net
>>423
話の流れからすれば、「地下」「メトロ」「東急」等の直通特急との記述がありませんよね?
そのままの記述では現状の10000系同様に地上線特急に新型を導入するとしか読めません。

まぁ・・その特急車両がメトロ直通特急仕様になるかも知れんが、
その仕様(地下対応)が表に出るのは3社(2社?)同時プレス発表時だろうね。

426 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 09:30:29.73 ID:qbH3xGQX0.net
>>424
それこそ西武はもっと早く発表したいんじゃない??

第一弾! 有料特急をみなとみらいまで走らせます!!(車両は検討中!)
第二段! こんな顔した特急だぜ!!(イメージをおぼろげに!)
第三弾! 今までに無い設備の設置を検討しています!!(内容は伏せて!)

そんな感じで引っ張りまくるでしょ? 

427 :名無し野電車区:2015/04/12(日) 10:47:41.74 ID:LOyxw8GK0.net
そもそも4社共通した直通特急PTが無いのに、誰が発表するんだ

428 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 23:03:22.38 ID:KlQUqpxg0.net
新型特急は取り敢えずMSEのようにメトロ直通対応の規格かなと思うけど、最初はNRAの置き換え分だけだったりとかありそう。
幅狭で前面の扉付きと、ホームドア対応だけ

429 :名無し野電車区:2015/04/13(月) 23:38:36.68 ID:St4OzJkM0.net
ついに来たな、黄色い6000系!

4 月 18 日(土)から「黄色い 6000 系電車」 の運行を開始します!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/04/13/20150413y6000.pdf

430 :名無し野電車区:2015/04/16(木) 02:27:22.92 ID:kMzp3e+e0.net
>>429
ヒカリエ号…

431 :名無し野電車区:2015/04/19(日) 02:08:56.45 ID:4v7O1ZDr0.net
横浜直通のレッドアローが実現した場合、折り返しはどうなるんだろう?

たとえば8両編成だとして
MM線までの旅客は5〜8号車の席を割り当てて、1〜4号車は封鎖して横浜〜元町・中華街走行中に車内清掃
折り返しは逆に、MM線からの旅客を1〜4号車に割り当てて、5〜8号車を横浜到着までに清掃
という形になるのかな?

いずれにしても、飯能でのスイッチバックによる逆向き座席問題も含めて、予約システムは改善して欲しいね。

432 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 07:35:02.12 ID:k4y69/fF0.net
あちらこちらで特急を新規運用となると、そういう話(封鎖するとかなんとか)出てくるが
そんな運用あるわけ無いだろ?

折り返しで車内清掃する際1番線にもし停車していたら折り返しまでの間
2番線のみで折り返しを行うしか無い。
もしくは折り返しを回送で行い、車内清掃後横浜ならみなとみらいへ戻り運行。
それ以外にあるわけが無い。

433 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 08:36:17.38 ID:bpq9NA4N0.net
元町中華街の先に引き込み線があるのかもよ?

434 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 10:13:26.72 ID:rJjDyCgy0.net
無い

435 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 18:25:05.89 ID:9KE2pB5f0.net
MM線の構造を見る限りやっぱり副都心線直通は急遽決まったことなんだろうなあ

436 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:09:17.26 ID:GBpeuUbe0.net
元町駅の先っぽはアメリカ山公園に突っ込んるので用地面では延伸に支障はないね

437 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 21:57:36.80 ID:RF1+yuO20.net
>>432
あるわけないと断言できる根拠は?

折り返し回送も、走行中に分割して車内清掃を済ませる方法も考えられる。
後者の方が車両の運用効率が良く、車両を分けることで乗降を同時に済ませられるので
元町・中華街の折り返し時間を短縮できる。

438 :名無し野電車区:2015/04/20(月) 23:46:13.71 ID:gZFdAQe10.net
まあ素人同士で論じても意味ねーからマジになるなよ

439 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 12:40:12.00 ID:BU9DcheVO.net
車内清掃?
そんなもん、客にやらせろ。乗務員は運転席でふんぞり返ってりゃいいわけよ!

440 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 12:52:56.92 ID:t02x/omQ0.net
西武4000系にATCを搭載して、いや、なんでもない…

441 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 17:50:16.54 ID:2li5BCme0.net
まあ昔みたいに駅弁食った後席の下に捨てる時代じゃないしね
横浜側は清掃省略で良いんじゃないの?

442 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 18:33:19.41 ID:AvPF0IjW0.net
ネットダイヤに組み込んで1時間ヘッドで走らせようってわけじゃないはず
元中到着後は元住吉へ回送して清掃やって再び送り込みだろうよ

443 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 22:58:53.82 ID:SEwaC/nB0.net
>>439>>441
特急料金を取る以上、車内清掃・座席転換は必須。
ただ、NRAの池袋や西武新宿の車内清掃はかなり雑。
秩父側でしっかり整備すれば、横浜側はあれと同じレベルで良いと思う。

>>442
スジ引いてみるとわかるけど
本数は少なくても、横浜観光客と秩父観光客を効率的に運ぶには
横浜側の折り返し時間短縮が鍵になる。

444 :名無し野電車区:2015/04/21(火) 23:02:58.02 ID:096n+2TJO.net
まず有楽町線に通勤ライナーだろ
昨日の臨時列車のプレスで有楽町線の利用を促進すると書いてあるし

445 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 00:56:21.27 ID:+PRW60mc0.net
【おかわり・メヒア】 西武打線 【浅村・森】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429618733/

446 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 06:31:24.10 ID:tLO3S4Pn0.net
>>444
停車駅が気になる

447 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 07:19:26.85 ID:bnnM1udx0.net
>>437
利用者目線。
横浜行きは1〜3号車まで。元町・中華街は4〜6号車までの御利用です。
なお元町・中華街始発では4〜6号車までは御利用できません。

始発駅で車輌の半分しか切符を売れないなんて、ネットニュースの格好の餌食だね。

448 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 07:58:46.74 ID:hNQD8aO80.net
>>447
宣伝になっていいじゃんw

449 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 12:59:05.09 ID:YfCfHikl0.net
相変わらずの妄想願望だね。
楽しい?

450 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 13:19:10.75 ID:oKohp8Tn0.net
>>447
横浜に観光に来る人の半分が横浜駅で下りるだろうか?

451 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:35:36.54 ID:5OYcHixF0.net
現状、観光需要はおまけみたいになってるのだから、有楽町線への通勤ライナーで設定して、
豊洲・有楽町・永田町から所沢まで座って帰れる列車ができたほうが有用だと思うけどな。

座れることに意味があるんだから、有楽町線内では各停の雁行で良いと思う

452 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 19:43:35.16 ID:5OYcHixF0.net
ホームドア対策として、東海373系のような思想でデッキ無し2扉でドア位置を合わせれば
乗り降りもスムーズにできるメリットがある。

また10連で乗り入れをメトロから要求されたら、増えた供給座席はひばりヶ丘停車で補えばいい
5万人地帯でも特急使いたい人は結構いそう。

453 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 20:31:07.15 ID:1HthjCYmO.net
>>452
池袋〜ひばりヶ丘で特急はいらんが、有楽町〜ひばりヶ丘なら需要あるだろうな
清瀬・東久留米などからの乗り換え客含め
このエリアが一番だぶるーとの売上いいみたいだし

454 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:01:55.55 ID:Yb1ged6Y0.net
>>447>>449
現状でもMM線の利用はそれほど多くない
観光列車であっても元町・中華街までずっと満席の可能性は低いから
半分が横浜止まりでも輸送力に不足はない

>>451
副都心線=観光、有楽町線=通勤というイメージを持つ人がいるようだけど
副都心線は観光と通勤両方のニーズがある
新宿・渋谷方面、丸ノ内線大手町・四ッ谷方面など幅広く集客できる

たとえば、夕方の西武秩父→元町・中華街の場合
・秩父からの観光客・ビジネス客(秩父は工業地帯でもある)
・横浜観光客(宿泊)
・副都心線〜東横線の通勤客(ホームライナー需要)

折り返しの元町・中華街→西武秩父は
・元町・中華街からの観光客
・秩父観光客(宿泊)
・副都心線・丸ノ内線〜西武線の通勤客(ホームライナー需要)

という具合に多様なニーズを1運用で取り込める上に
ただ走るだけでも広範囲に宣伝効果が生まれる

455 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:10:12.60 ID:1HthjCYmO.net
秩父〜横浜で運行する噂のサロンカーつき車両は
西武〜東急の3社を跨ぐ客以外乗せないだろ
メトロ線内は乗降不可
こうしないとせっかくの観光特急なのに区間利用者ばかりになる
新宿三丁目から東横線内までの利用ばかりで西武区間がガラガラとかありうるしな
横浜まで行きたいのに新宿三丁目までしか席が取れないとかもあるうる

座席数の多い通勤ライナータイプを他に作るならまた別だが

456 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:16:03.84 ID:1HthjCYmO.net
というか有楽町線ホームライナータイプも含め通勤客向けはまた別の車種を用意するだろうな

457 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 21:32:09.65 ID:Yb1ged6Y0.net
>>455
その辺は運行後の様子を見て判断して、予約システムでブロックかければ良いんじゃない?

直通快急の利用状況からみて、東横線からの秩父観光客が正直そんなに多いとは思えない
通勤客と横浜観光客がメインで秩父観光客はおまけみたいな存在
最初のうちは、区間利用でも何でも取り込めるものは取り込んだ方が良いと思う

有楽町線も通勤需要だけでなく、TDLやお台場など一定の観光ニーズはあるけど
基本的に西武線からの片輸送なのがネック

458 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 22:30:02.03 ID:1HthjCYmO.net
>>457
それをなんとかするための特急直通なんだが?
社長が秩父観光の起爆剤にすると言っている以上、新たな需要開拓のための列車
様々な需要がある以上、停車制限は必要
特に池袋の扱いが困る
西武内から地下鉄池袋降車は皆無だが、池袋から東横線内までの利用はある
池袋に停めると池袋から東横線への乗客が乗る分、西武から地下鉄池袋までの間が空席になる
片輸送の有楽町線の方がダイヤは組みやすい

というか西武池袋線自体が都心に近づく度に乗客が増える典型的な郊外路線
片輸送がネックなんて言ってたら、現行の池袋発着のレッドアローも否定することになる
平日朝の上りが満席で折り返しの下りはガラガラ、夕方は逆になるわけだし

あと有楽町線の場合は上手くやれば京葉線から新木場乗り換えの千葉方面から誘客できるよ
西武ドームでロッテ戦があると、新木場でロッテユニのファン多数見かけるしな
会社近くの有楽町・飯田橋から秩父金よる旅という需要も開拓できる

459 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 22:32:50.37 ID:1HthjCYmO.net
何にせよ最初は停車駅を限定して、利用状況に応じて停車駅を増やすのが普通だよ
プレミア感を出すためにもね
観光特急としてはしまかぜ並みの列車にするんだろ

日常の通勤需要は隔離しないと
VSEはホームウェイ運用には入らないだろ

460 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:22:00.74 ID:Zy8vFRyi0.net
力説しても無駄。有楽町線は各駅停車一本で行くのが最も効率的なのは明らか

461 :名無し野電車区:2015/04/23(木) 23:29:49.52 ID:YYkzAGjj0.net
>>460
有楽町線のホームライナーは路線条件的に千代田線のメトロホームウェイと同じだろ
帰宅時間帯の着席需要だし
現状のままでは何ら発展しないしな

462 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:10:17.84 ID:RiKAAjaJ0.net
新木場で臨海線に入る単略線出来ないかな。西武から空港特急欲しい。
蒲蒲線って空港まで行ってくれないんだろ。

463 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 00:45:22.45 ID:CdozMypL0.net
【おかわり・メヒア】 西武打線 【浅村・森】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429618733/

464 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 01:27:04.09 ID:bhZKkPMX0.net
>>461
あるにしろ2040年以降だな。

465 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 02:11:49.90 ID:Y4A6/6Uj0.net
東急も特急車を用意する感じではないんだよねえ、あくまで西武側の新たな需要喚起目的な感じで
東急も用意するなら、お互い線内着席特急を延長みたいな相互乗り入れって感じだけど
西武だけってなると、近鉄の阪神乗り入れみたいな感じでしょ

まあ、東急・メトロがノリノリで西武に車両借用代を払って運賃収入を得るってなら線内乗降もありだろうが
さすがの西武でも他社の管轄地内で終わる線内乗降で収入を得ようとは思わないだろw

466 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 07:31:19.27 ID:tZFlBuM10.net
>>465

>近鉄の阪神乗り入れ 

それだ!団体専用列車として扱えばいいんだ。

467 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 08:28:41.39 ID:QtRm7SWf0.net
>>458
>西武内から地下鉄池袋降車は皆無
副都心線は丸ノ内線乗り換え需要がある

>片輸送がネックなんて言ってたら、現行の池袋発着のレッドアローも否定することになる
有楽町線直通を否定はしないけど、自社線内で完結する池袋発着とは違う

>会社近くの有楽町・飯田橋から秩父金よる旅
それは副都心線も同じ

>>459
>最初は停車駅を限定して、利用状況に応じて停車駅を増やす
その点は同意
ただ、区間利用は認めた方が良いと思う

新規需要の掘り起こしという意味では敷居を低くした方が良い
最初は東横線から新宿三丁目まで買い物に使っていた客が
そのうち秩父まで足をのばしてリピーターになるというケースもあり得る

そうなってきた段階で、予約システムにブロックをかけて
他社線内完結の利用を制限すれば良い

>>465
>東急・メトロがノリノリで西武に車両借用代を払って運賃収入を得る
車両使用料は一般列車と合わせて精算すれば、相互直通だから相殺される

直通運転だから直通相手にもメリットが必要
西武が車両の製造費用を負担する代わりに他社が販促で協力するという関係をつくる

468 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 09:18:35.80 ID:xHEl4i1wO.net
一度使えてた物をブロックとかありえんわ
普通に休日など観光客が見込める時間帯はノンストップか東急・メトロ線内から乗車のみ、西武までの利用しか認めないだろ
あと普通運賃は池袋で丸ノ内線乗り換えでも小竹向原から通し運賃になるが
一般車と違って特急料金は地下鉄池袋まででメトロ分がかかるのだから
そんな酔狂な利用はほとんどない
所沢から丸ノ内線新大塚以東まで普通運賃は池袋経由も小竹向原経由も大して変わらないが
特急料金は西武池袋360円、地下鉄池袋まで560円だぞ
そんなこともわからんのか

副都心線はあくまで観光目的に特化した方がいい
通勤ライナーを別に作るなら話は違うが、観光タイプは西武〜東急を跨ぐ利用のみから始め、乗車率次第で停車駅を増やせばいい

469 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 09:19:45.36 ID:tZFlBuM10.net
車内整備のために元住吉まで回送するのか

470 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 09:21:44.22 ID:xHEl4i1wO.net
あと渋谷や新宿三丁目、東横線にオフィスがある会社なんて僅かだ
官庁街や各オフィス街へ繋がる有楽町線の方が金よる旅には最適
都心への行き来に副都心線の新宿三丁目などに出る利用はマイナー

471 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 09:25:13.76 ID:xHEl4i1wO.net
自社線内で完結するかどうかじゃなく、片輸送がネックだから有楽町線云々なんだろ?
片輸送は西武池袋発も同じ、千代田線のメトロロマも同じ
帰宅時間帯も着席ニーズに応えるという意味では観光特急なんかよりよほど実利的だし
上質なベッドタウンとして沿線の価値も向上するだろ

472 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:05:21.40 ID:0TtsWlhs0.net
単に自分が有楽町線で通勤してて座って帰りたいだけだろ。副都心線側の需要を卑小に、有楽町線のそれを過大に並べたてた所で誰も賛同しないよ。
そもそもここで賛同を得ても何の意味も無いのに必死になってるのは笑える

473 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:15:07.84 ID:xHEl4i1wO.net
は?
地下鉄池袋から丸ノ内線なんて、それこそ有楽町線以下の需要だろうが
そんなこと言ってる奴の肩を持つのかよw

だいたい行きは百歩譲っていいとして、帰りは丸ノ内線から来た客はどう考えても西武の池袋から乗るだろ
わざわざ副都心線の池袋に行かない
そうすると池袋で東横線からの客を降ろした後は、地下鉄池袋から西武線内まで空席になる
こんな設定はしない

ハードルが低いのは有楽町線の方だよ
ベイリゾートをやっていた経験値もある
有楽町線に通勤ライナータイプの車両を導入し、データ取りで近鉄阪神みたいな団体専用臨時を走らせ、
その後、副都心線に本格導入だろ、やるとしたら

副都心線方向は課題が多すぎる
観光需要は大きいがな

474 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 11:19:05.29 ID:xHEl4i1wO.net
>東横線からの秩父観光客が正直そんなに多いとは思えない
通勤客と横浜観光客がメインで秩父観光客はおまけみたいな存在


だいたい有楽町線は片輸送と言いつつ、こんなこと言ってるのが矛盾してるだろ
副都心線だって片輸送だし、出超になっているわけだろ

475 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 14:05:30.40 ID:Y4A6/6Uj0.net
つーか元々は、相直したけど横浜流出の割に飯能・秩父流入が少ないから有料特急でのテコ入れを狙ってって主旨の発言だっただろ
車両運用の合間とか副産物的にそういう方向に動く事はよくあるけど、なんで横浜観光とか東急線内利用、果てはメトロ通勤客って話になるんだ?
拝島特急みたいに自社線内でお試し需要調査って手軽なノリで実行できないし、実現しても最初しばらくは横浜→秩父観光狙いで片道回送の一往復くらいだろ

余力が出たらメトロ特急とか、東急が乗り気になったら菊名の留置線改造とかして往復運転とか徐々に発展してくだろうが

476 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 21:48:35.67 ID:CdozMypL0.net
【おかわり・メヒア】 西武打線 【浅村・森】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1429618733/

477 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 22:07:11.03 ID:tZFlBuM10.net
菊名も使用頻度が減る傾向だし?

478 :名無し野電車区:2015/04/24(金) 23:15:54.65 ID:/x09jl2l0.net
>>468他 ID:xHEl4i1wO
連投&長文での反論、ご苦労様
いちいち引用して再反論するのは面倒なので、要点だけ

・何度も言うように有楽町線直通のニーズを否定はしていない
・特急料金は現行ベースとは限らない
・予約システムの改良は様々な可能性を秘めている
(利用客が納得する形で、区間利用の制限だけでなく飯能以東の逆向き座席も解消)
・池袋線から都内へ向かう通勤客は東京方面より新宿・渋谷方面の方が多いというデータがある
・同じ片輸送でも自社線と他社直通では意味合いが異なる
・有楽町線=通勤、副都心線=観光という認識は間違っている
どちらも通勤・観光両方のニーズがある

479 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:04:20.51 ID:2yEdnRtuO.net
>・池袋線から都内へ向かう通勤客は東京方面より新宿・渋谷方面の方が多いというデータがある


そんなデータはありませんが?
ただの思い込み
普通に大手町等の都心への通勤者が多いわ
あるいは小竹向原経由に限定の話だろ
それも有楽町線方面へのテコ入れで変わる可能性あるしな
現状の糞ダイヤでも西武からの直通便は永田町を過ぎても座席が空かないことが多い

480 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:13:29.87 ID:2yEdnRtuO.net
小竹向原13年(平成25年)
有楽町線乗降人員 85,349
副都心線乗降人員 69,430
だからな
やはり通勤観光両方あると言っても通勤需要は有楽町線が高いんだよ

481 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 10:26:06.24 ID:2yEdnRtuO.net
ついでに新宿三丁目は西武新宿と競合するから西武も内心疎ましいはず
最近は西武新宿からおくちちぶ走らせてるしな


というか副都心線からは一般車両の優等をメインにして
有楽町線の帰宅時間帯にホームライナータイプを走らせるところからだろ
阪神近鉄の団体臨時の例のようにまずできるところからやっていくのが現実的
いきなり東急・横浜高速巻き込んではハードル高いわ
停車駅選定も新宿線や拝島線のように臨時でデータ取りを行い
需要を見極めてから東村山のように正式に停車駅に認定しないと

482 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 15:31:47.25 ID:pDMWgSAt0.net
>>479
JRと合わせると池袋線から都内へ向かう通勤客は、新宿・渋谷方面が7割くらいだったはず。
ちなみに輸送人員は有楽町線より丸ノ内線の方が多い。

有楽町線は混雑しているように見えるけど、乗車位置や列車によってバラつきがある。
朝は僅かながら池袋始発あるし、夕方も豊洲や有楽町から座れる。

逆に、副都心線は輸送人員は少ないものの、東横線直通によって渋谷からの着席が困難になった。
丸ノ内線乗り換えが便利なのも特徴。

要はどっちもどっちで、どちらにも通勤ライナーのニーズはある。

483 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:15:05.29 ID:A/MtI1rhO.net
>新宿・渋谷方面が7割くらいだったはず。

「はず」じゃなくてソースを出してくれないか?
定期券売り場で並んでいると、丸ノ内線や有楽町線含め、副都心より都心への定期券買う人多いように思うが
あとJRで新宿向かう人が多いから副都心線厚遇の理由にはならないよ
副都心線は利用されてないんだから

484 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:30:19.74 ID:KKZbDiZC0.net
>>483
副都心線を厚遇しろとは言ってないよ
有楽町線も副都心線も通勤ライナーのニーズがあるというだけの話

485 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 00:24:53.20 ID:G9X4yEA20.net
通勤客なんてどんな扱いしても勝手に利用するんだから通勤ライナーなんて設けてやる必要ないだろ。よって有楽町線直通特急はあり得ない

486 :名無し野電車区:2015/04/26(日) 00:28:25.20 ID:ACK7K/lg0.net
通勤ライナーは定期しか払わない通勤客から小銭を稼ぐため
一般優等の方がその理論は正しいよ

487 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 05:06:07.48 ID:QGgmZgn30.net
あげ

488 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 07:23:44.83 ID:wpGgDw2c0.net
NRA後継は用途に特化せず
観光から通勤まで幅広く充当できるものでなければならない
しかし新規設計は極力控えなければならない
ましてや使用する列車毎に車種を分けるなど
絶対にしてはならない行為
東武が地下鉄へ直通出来ない500系を製造することが判明した以上、
東武との共通化の道は閉ざされたこととなる
ならばいっそのこと小田急60000系を
まるっきりコピーすれば良い
それなら新規設計の手間はほとんどない
つまり大幅なコスト削減が期待できる
走行機器は平行して製造される通勤型のものをベースとすれば
互換性が損なわれる心配もない
このような万能な車種を安価で購入できれば
保守面に於いても運用面に於いても
多大なメリットがある
君たち鉄ヲタからすれば趣味的につまらないかもしれない
しかし、それは採算性を度外視した外野の戯れ言でしかないのだ
いかに少ない投資で大きな利益を出すか
これが全てである
又、小田急60000系は
製造からある程度年数の経過したものであることから
新規設計を行うよりも遥かに信頼性が高い
有料列車に充当させる全車両を
当該車種のコピーで賄うことは
安全上何ら差し支えはない

489 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 11:14:50.02 ID:RpFdywhv0.net
足りない分は全部>>488が出すから採算性は多少は度外視していいよ

490 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 13:09:20.36 ID:KY08Z3aR0.net
言い回しといい、平仮名でいい部分にまで漢字を当てることといい
典型的な背伸びしたガキの書く文章そのものだなw

491 :名無し野電車区:2015/05/03(日) 07:43:22.63 ID:vJQMFQo80.net
どーでもいい、否定コメントはしないほうがいい。
その分浮くのだから。

492 :名無し野電車区:2015/05/04(月) 23:30:38.95 ID:1AxJveoC0.net
特急 メトロむさし 元町・中華街 10両
停車駅…飯能、入間市、所沢、秋津、石神井公園、池袋、
新宿三丁目、渋谷、自由が丘、横浜、みなとみらい、元町・中華街

493 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 07:26:35.35 ID:yr+iQDKq0.net
秋津、石神井なんか停まるかよ
ばか

494 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 07:34:47.62 ID:JZPF2cIU0.net
実際に直通利用だけで秩父までの全席が埋まることはGWでもないと思うから
空いた席を線内利用者で埋めていくのに石神井や秋津に停めるのは有りだと思う
西武池袋からわざわざ石神井まで出て乗るのは当日利用者だけだろうだから
GWの予約分だけで直通枠独占されることもないし

有楽町線方面なら、乗車距離と需要にひばりが丘が妥当かと

現行の特急でも休日朝の下りに練馬石神井ひばりに1本ずつ秩父行停めてもいいと思うんだけどな

495 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 08:34:39.96 ID:XPHqq0JJ0.net
小田急並に複雑になるな

496 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 09:47:05.33 ID:KFBrL4zl0.net
掃除の話だけど利用客的に考えて
午前中のMM線方面行きは元町中華街行きで折り返しは横浜始発にする。
横浜まで回送する間(扉を開く時間まで)に車内清掃を済ます。
午後のMM線方面行きは横浜行きにして折り返しは元町中華街始発にする。
元町中華街まで回送する間(扉を開く時間まで)に車内清掃を済ます。
清掃する人は大変だろうけど

497 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 10:07:58.25 ID:rHHxVo5N0.net
特急 メトロむさし 新木場 10両
停車駅…飯能、入間市、所沢、ひばりヶ丘、飯田橋、永田町、有楽町、豊洲、新木場

>>494
石神井とひばりはどうかと思うけど、練馬は休日の朝に定期で止めても良いと思うな

498 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 10:37:38.38 ID:PlSguMLa0.net
>>492
やりなおし

499 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 12:30:53.35 ID:JZPF2cIU0.net
>>497
沿線から沿線の観光地に行きにくいんじゃ沿線観光地が沿線価値向上につながらないから
沿線から観光地に行きやすくする意味で石神井とひばりに1本ずつ停めてもいいんじゃないかと思った

有楽町線内はどうせ追い越せないんだから
市ヶ谷と銀座一丁目も追加していいと思うけどな
銀座一丁目の乗降客の少なさは知名度の低さが原因だと思う

500 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 21:22:52.45 ID:ryogDx910.net
野球やコンサート需要もあるから西所沢駅も停車よろ

501 :名無し野電車区:2015/05/05(火) 21:45:56.18 ID:yR0F/Rck0.net
地下直の特急よりは、ほぼニート状態にある秋津連絡線を利用して
JR直通特急を導入し伊豆方面への乗り入れしてほしい。

502 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 04:19:29.94 ID:umq8mQKr0.net
所沢〜修善寺

503 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 21:41:51.93 ID:5jTNoNLw0.net
>>501
圏央道が東名まで繋がったし、鉄道使って行く人なんて西武のエリアからはそうそう居ない

504 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 21:55:20.74 ID:DCkLaZ9f0.net
>>503
東名で伊豆方面って地味に行きづらいからなあ。
修善寺はまだしも東伊豆や下田はかなり面倒。

505 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 21:58:51.70 ID:BW5PcWKs0.net
車旅と鉄道旅は別モノだからいいんじゃね

506 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 22:09:49.19 ID:bIRVmyeN0.net
武蔵野線経由なんて西武の取り分激減だから実現などしないわ

507 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 22:17:37.93 ID:m2JdhpmB0.net
飯能発着とか誰が乗るんだってレベル
池袋発着とかSVOいるのに頭おかしい

508 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 22:54:27.92 ID:rqcgZXoy0.net
東急の車内広告に「2020年までに田園都市線・東横線・大井町線の全駅に
ホームドアを設置します。」だってさ。

どうしてもMRAを走らせたければ、東急やメトロに頭を下げて
東急とメトロ線内のMRA停車駅になるであろうホームに西武負担で
MRA対応のホームドアを設置するか。

JR東海373系や京急2100形の様なレイアウトでホームドア位置に合うような
(ホームドアの両端のみ開閉で中央は締切)車両を導入すれば望みはあるよ。

西武は、やる気無しの東武とは違って、やれば出来る会社なんだから。

509 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 23:04:45.46 ID:MWrRdZJU0.net
>>508
地下直効果で左団扇の西武だから朝飯前でしょう。

東武には眼中に無い。

510 :名無し野電車区:2015/05/06(水) 23:49:59.28 ID:QOL+tEYY0.net
東上線は今日もまた人身だし
あてにならないから直通するな迷惑

511 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 00:46:14.49 ID:kyPxWdm50.net
南海12000系電車  東武500系 名鉄2200系  似たようなスタイルな特急車
こおいうのは是非避けて欲しい今日この頃.......

512 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 06:04:10.84 ID:uZfsko4F0.net
>>511
車体はMSEのコピー、足回りは同時期製造の一般型と概ね共通
これがベスト
新規設計が殆どないため、低コストで一定の品質が保障される
観光特化などせず、様々な分野へ充当できるものでなくてはならない
無駄な出費を抑えれば、
NRA全車両代替によるサービスアップも容易

513 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 07:19:16.86 ID:Hh4puhjm0.net
どうせ横浜直通なんて実現しても毎時運転とか有りえないからなあ
最初は直通観光豪華仕様を一本入れて土日祝の朝に元町発、夕方に秩父発の片道回送一往復
平日に有楽町直通ライナーに突っ込んで需要と仕様調査する感じでしょ

で、最終的に実現しても横浜直通は午前2往復午後2往復くらい、有楽町線直通ライナーは朝1本夕方3本くらい
って事で横浜直通観光タイプが3本、有楽町直通ライナータイプが4本、非乗り入れ自社線内仕様が5〜7本(内3本は新宿線用で別タイプ?)
さらに10112Fは旧レッドアローとして保存し休日主体に臨時運転って感じの4種(もしくは5種)構成になるな

514 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 08:29:57.82 ID:uZfsko4F0.net
>>513
池袋線系統はMSEタイプ一車種で揃え、
10000系は全廃せよ
全編成直通対応が望ましいが、
地上専用編成を設ける場合は
同一車種から直通先の保安装置を省略したものとせよ
本来であれば新宿線系統も池袋線系統と同一車種で揃えていただきたいところだが、
ライナーを用意する場合は新宿線系統への導入のみ可とする
ただし、その場合は当該線区の有料列車を全て同一形態とせよ
10000系は残さず10112F含め全廃せよ
間違っても車種を増やすことのないように
経費削減のための投資をせよ

515 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 09:43:14.52 ID:1SMl9i390.net
特急 メトロちちぶ 長瀞、三峰口 10両
停車駅…横浜、自由が丘、渋谷、地下鉄池袋、
練馬、秋津、所沢、飯能、横瀬、
横瀬で切り離しをし、前6両は長瀞行きに、
後4両は三峰口行きになります。

516 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 10:06:47.61 ID:M/SBQPe70.net
>>510
このようなお問い合わせや、ご意見ご希望は、お客様センターへ。

517 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 10:32:34.13 ID:8q8wuYJpO.net
地下鉄東急乗り入れするなら相鉄にも乗り入れ可能にして
海老名から小田急に接続して念願の箱根乗り入れへ…

518 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 10:42:18.89 ID:a5AG2wVd0.net
>>514
統一厨さん
土壇場って何ですか?
天城ブリリアント鉄道って何ですか?
ラティファたそって何ですか?

519 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 21:15:40.05 ID:YUwakSu50.net
>>514
揃える必要がない
お前が節制費用分寄付すればいいんじゃね?

520 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:12:10.49 ID:4nCQNI+x0.net
>>518
天城ではなく、甘城
そもそもスレチ

>>519
反対派が賛成派のために寄付をする義務など
何処にも存在しない
そのような法令があるならば是非とも教えていただきたい
そして合理的な運営を行うため
車種整理と消費電力削減の両立は不可欠
その両方を阻害しかねない>>513の案は
論外である

521 :名無し野電車区:2015/05/07(木) 23:56:15.26 ID:Hh4puhjm0.net
>>518
何それ?kwsk
どうせ隔離スレだし

522 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 00:14:24.04 ID:rW+2uX3C0.net
無理して小難しい言い回し使って背伸びして大人ぶったところで
中身がガキの戯言レベルなんだから意味なし

523 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 01:46:32.62 ID:S5llasMI0.net
そんなガキの戯言レベルにマジレスで付き合うお前も同レベルに見られるから止めような

レスに返信するような否定じゃ相手にしてくれて喜ぶだけだ
やるなら微妙に中身をズラしたレスでジワジワ遊べ

524 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 03:40:38.31 ID:KDj5SNFPO.net
京王が有料特急導入発表でまたも西武は先越されたな

525 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 05:42:53.35 ID:b2dpzsUk0.net
>>520
アウトローのクズを守る法律なんかねえよ
全財産西武と小田急に捧げて死ね

526 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 06:50:28.67 ID:19PvorTV0.net
>>525
言論の自由は法により保証される
よって俺自身がここで助言を行うことは合法となる

527 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 08:27:28.41 ID:cVcLhJfI0.net
>>526
言論の自由は自分でサイト立てて主張するものであって
ネットの掲示板を間借りして主張するものではない

528 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:35:18.44 ID:TZEH3gvI0.net
統一厨は悪くない
教育をしてくれる親が馬鹿だったばかりに、助言してくれる友人が居なくてこんなのになっただけだ
だから内容が戯言レベルでも助言が大事って事を伝えようとしてるだけだ

529 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 10:51:21.49 ID:rW+2uX3C0.net
統一厨「合理化をもっと深度化しろ、そうしないと許さない」
会社「いやそこまでやる予定ないし必要もないんで」
ヲタ「現実を見ろ統一厨」

本来これでオシマイなんだよなぁw

まぁ、一億歩譲ってその助言(笑)とやらが適切だったとしても
ヲタを啓蒙(爆笑)したところで現実は何も変わらないわけでさ

530 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 13:00:56.52 ID:f6k5LA160.net
ましてや会社不在のこんな落書き板でせよせよべきべき連呼したところで何のコスト削減にもなりゃしない。
本当に会社のごと考えて乗っているのなら自分で発音権得て直に言えと。

531 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 13:03:18.58 ID:EQ0WAYHa0.net
>>524
有料座席列車導入って書いてあるだけで種別は明記されてないな

532 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 19:11:32.07 ID:TNlsap3q0.net
どのみち、西武のとろさが証明された。このままじゃぁ大手私鉄最低だな。
やる気あんだかないんだか…

533 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 19:20:55.59 ID:0zG8THtp0.net
何で?
今は
池袋駅リニューアル工事
新宿線の中野区内地下化
東村山駅高架化工事
と盛り沢山ですよ
有料特急なんてこちとら40年以上前からやってんだから

534 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 19:24:02.63 ID:TZEH3gvI0.net
>>531
有料座席列車ってどうせTJライナーみたいな奴でしょ?
まあ、西武も有楽町方面ライナーで次の地下直車に混ぜて数本作るかもしれないけど

535 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:04:15.46 ID:ki/HfI310.net
>>533
その程度で盛り沢山ってのが
気が小さいな〜というか

536 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 21:41:24.62 ID:qLHE8CeO0.net
気が小さい

の使い方がおかしい

537 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:05:28.74 ID:P+VuTIuE0.net
>>526
24 :名無し野電車区:2014/12/08(月) 22:18:42.78 ID:IQsuciR80
銚子電鉄を見習い、
ラティファたその手作りコロッケで増収を図ろう

こんなレスと独壇場を土壇場と勘違いする人の助言を聞く奴いるのかね

538 :名無し野電車区:2015/05/08(金) 22:34:04.27 ID:E2cYxpDz0.net
器が小さい、とか?

539 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 00:55:59.37 ID:ik0pY8Jx0.net
>>513
横浜直通は送客(横浜観光)と誘客(秩父観光)の二毛作営業が期待できる
せっかく需要があるのに片道回送ではもったいない

池袋発着はちちぶ号とむさし号合わせて最低5編成必要
・横浜直通 1編成(午前1往復、午後1往復)
・池袋発着 5編成
・有楽町線 ?
・新宿線  ?(現行踏襲なら4編成+予備車1編成、拝島方面にも運用拡大?)
・予備車  1編成

540 :名無し野電車区:2015/05/09(土) 07:49:17.12 ID:DiVBOMlV0.net
西武と関係なく悪いが、
新宿三丁目始発の元町中華街行きのスジ
有料入れそうな気がする
東横ライナー?

541 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 13:14:27.28 ID:QjOlmyNl0.net
新宿三丁目〜渋谷の特急料金は100円でも割高に感じるな

542 :名無し野電車区:2015/05/12(火) 21:35:49.45 ID:q3g7NX/a0.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

543 :名無し野電車区:2015/05/15(金) 20:12:28.56 ID:VjIIXrLYO.net
MRA:オール2階建マックスレッドアロー
『Maxちちぶ』

544 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 03:42:20.99 ID:7L4d+tPtX
>>540
スジならこれしかないだろ  ↓
http://paipan-suji.com/wp-content/uploads/2013/03/79260520.jpg

545 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:15:50.77 ID:y+OoDxER0.net
結局今年も新型特急について、設備投資で記載すらなかった。
さすがにたるんでねぇか!?どんどん、東武に追い越されるぞ、
そしてまた非上場に…

546 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:30:07.33 ID:K0rG7nvs0.net
設備投資すりゃいいってもんでもない

547 :名無し野電車区:2015/05/22(金) 23:41:02.46 ID:4xgMYPSX0.net
観光電車がその正体だったりして

548 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 08:26:04.47 ID:6G2f5GmPO.net
西武秩父線にトロッコ電車登場ってか?

549 :名無し野電車区:2015/05/23(土) 13:49:30.13 ID:y795NLKv0.net
トロッコで副都心線か。胸熱だな。

550 :名無し野電車区:2015/05/27(水) 18:56:20.45 ID:tutot4kh0.net
え!地域に特化した観光列車って横浜〜西武までの地域に特化したって事?

551 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 03:44:09.43 ID:FOIpLuji0.net
観光電車っつうは近鉄の観光特急をもじったもので『しまかぜ』ぽいのになるも
8両にしてよこせで分割併合長瀞三峰口で中華街行きやるたうのであ??

552 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 07:57:36.05 ID:jlDBObTd0.net
元町中華街〜長瀞
みなとみらい200円(仮)
東急300円(仮)
メトロ210円(MSE準拠)
西武640円(現行)
秩父200円(急行準拠)
特急料金1550円
運賃1920円
距離 130.9q

新宿〜箱根湯本
特急料金890円
運賃 1184円
距離 88.6q

共通運賃化しなくてもまあ妥当なのか?

553 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 08:50:34.70 ID:o+j05J430.net
>>552
いいねぇ
ありそう

554 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 10:24:00.24 ID:jlDBObTd0.net
秩父鉄道まで直通するとPasmoが使えないなんて東急側じゃアナウンスしてないだろうし
引っかかる事態が続出しそうなんだよな

555 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 10:37:17.08 ID:fOEXnp+fO.net
池袋〜東武日光の特急料金に比べたら良心的だ

556 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 06:47:27.08 ID:SDb6Zt+c0.net
観光と通勤、双方の場面で使用できるものでなければならない
くれぐれも用途に特化したものを複数用意してしまうことのないように

557 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 08:46:18.76 ID:e4eo60/70.net
内装だけかもよ

558 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 09:55:04.73 ID:R58+OQaO0.net
統一厨は死ななければならない

559 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 17:30:02.57 ID:Sljvian+0.net
>>554
秩父線まで行く特急券にでっかく書いとけば?
秩父線まで予約入ってる席だけ検札実施で車内精算とか

560 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 18:48:02.36 ID:92o3qKm40.net
改札で払えばいいんじゃないの。財布持たずにPASMOだけ持って旅行する人の事を心配してるのか

561 :名無し野電車区:2015/05/31(日) 19:22:05.26 ID:1f/xxUX10.net
駅で補助券で三峰口への乗車券発行してくれると思うぞ乗車券

562 :名無し野電車区:2015/06/01(月) 02:09:58.92 ID:L6sxEegf0.net
観光電車は基本飯能以西限定運用ならミトーカっぽいのでも良いけど
池袋まで下りてくるならミトーカは止めてほしい

563 :名無し野電車区:2015/06/07(日) 14:29:34.19 ID:96m9Y+Fa0.net
>>552
単純に西武の特急券が割安な気もする

564 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 13:40:05.39 ID:FdRknHtQ0.net
箱根登山鉄道ですらPASMO使えるんだから、秩父鉄道も使えるようにすればいいのに。

565 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 10:14:03.61 ID:Z/ISj+kCO.net
8月の夜行特急、「こぶし」のヘッドマーク掲出してくれんかな?
しかし、ビールサーバー搭載で呑み放題って、西武秩父到着の頃には、酔い潰れて起きられず、雲海を見るどころか、下呂の海を羽目に!

566 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 10:45:32.57 ID:iL/pIq9v0.net
美味しい料理かな

567 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 11:27:00.67 ID:ToZ08qy+0.net
>>565
しかも、そのあと90分間のトイレなしバス移動ww

568 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 17:55:48.30 ID:MKRLG+8M0.net
バスの中で失禁の海かよ

569 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 17:56:18.16 ID:OW62W46V0.net
観光電車は4000系改造だそうです「。
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2015/__icsFiles/afieldfile/2015/06/16/20150616kankou_densya_1.pdf

570 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:27:23.21 ID:RkUkAMlk0.net
新型特急にはでででんのキャラクターが一緒に乗車します。

571 :名無し野電車区:2015/06/17(水) 21:47:46.50 ID:XygL032W0.net
>>570
妙にリアルで気持ち悪いんだけど、アレ

572 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 10:02:06.98 ID:xcQxQ3+G0.net
国分寺発のレッドアロー欲しい

たま
停車駅は国分寺〜東村山〜所沢〜あと同じ

573 :名無し野電車区:2015/06/28(日) 13:53:51.24 ID:webK20GZO.net
椎名町始発のレッドアロー欲しいぜょ!
(停車駅):東久留米、狭山ヶ丘、元加治、西吾野、芦ヶ久保【終点】

574 :名無し野電車区:2015/07/01(水) 11:59:10.01 ID:4Bx9I3yK0.net
ムーミンのテーマパーク日本にも誕生 2017年、埼玉飯能市に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150630-00000321-oric-ent


キタ!飯能大改変!

新駅に新特急「ムーミンアロー」、ムーミンラッピング車

さらに、新路線建設もありうる

胸熱だなあ

575 : 【中吉】 :2015/07/01(水) 22:49:32.35 ID:e1skJvmL0.net
メトロムーミンラいナーの実現度

576 : 【大吉】 :2015/07/01(水) 23:46:40.88 ID:e1skJvmL0.net
ムーミンはそのキャラクター自体が世代を超えた女性に人気で、関連グッズも売れている。
さらに今回のパークはショッピング関連エリアも、売りの一つだ。
北欧雑貨などの買い物目当てに訪れる女性客の心をしっかりつかみたいところ。
そのためには、自動車以外の交通手段も充実させる必要があるだろう。

 テーマパークに限らない話だがビジネスが持続的に成長し、安定収益を上げていくためには
新規客の獲得だけでは限界がある。
パークの内容はもちろんのこと、アクセスの不便さを感じさせないことがリピーターを獲得するための
条件の一つとなる。

 西武鉄道の若林久社長は「現地での交通アクセスの利便性向上に協力していきたい」と、
パーク開業に向けた交通アクセス改善に意欲を示している。

577 :名無し野電車区:2015/07/02(木) 00:22:18.30 ID:Qp5QSBaz0.net
普通に飯能からアクセスバスな気がするけどね〜

578 :名無し野電車区:2015/07/03(金) 20:08:55.30 ID:OtL46QrR0.net
いい加減新型特急の概要出せや、、だから西武は東武に負けてる

579 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 18:23:14.26 ID:WUq7PyAu0.net
武蔵丘基地につながる電留線用地を使って「ムーミン谷メッツァ」駅作って
ほしいな。そこからメッツァまでレオライナーみたいななのができれば
更にいいけど、クルマで来る来園者を考えると専用道路整備して、
シャトルバス輸送もありかも。

580 :名無し野電車区:2015/07/06(月) 18:35:27.91 ID:DALjyERl0.net
何かいまいち
西武は土地だけ売り逃げ
が賢明な気がする

581 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 11:09:05.09 ID:7CnhIJ500.net
40代以上の人間にとっては、西武が東武に負けるなんて想像もできなかったのでは?

582 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:27:41.73 ID:zdIWMDFB0.net
勝ち負けの基準って何よ?

583 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 13:52:58.27 ID:W0bq+TwN0.net
イメージは東武より西武の方がマシ程度。
東武全沿線は低所得者の集まりのイメージ。
まぁ西武もドングリの背比べだが。

584 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 18:32:40.63 ID:Ub+6gUl10.net
イメージを語る場合、鉄ヲタは西武鉄道VS東武鉄道を比較することになるけど、
一般人は渋谷と池袋のデパート(全く別会社だけど)とか、ライオンズ、
プリンスホテルなんかを思い浮かべるけど、東武はそういうのがないね。
東武タワー、ないそれ?って感じ。
JR使いの俺は東武百貨店のデパ地下は買いやすい、いつも混んでる。
西武のデパ地下はなんか遠い。なんでだろう、階段数段あるせいかな。

585 :名無し野電車区:2015/07/08(水) 18:14:27.97 ID:19wVGOTN0.net
東武タワーはスカイツリーでは

586 :名無し野電車区:2015/07/10(金) 14:42:08.24 ID:97mtrCrk0.net
西武秩父駅、17年春オープンへ 駅構内に複合型温泉
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00010000-norimono-l11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150709-00010002-saitama-l11

西武鉄道(所沢市)と西武レクリエーション(同)は8日、西武秩父駅構内の
西武秩父仲見世通りに、物販や飲食店も備えた「複合型温泉施設」を
2017年春にオープンすると発表した。
秩父地域の観光や秩父温泉のブランド向上などが目的。施設全体は
秩父地域の象徴「祭」がコンセプトになるという。

587 :名無し野電車区:2015/07/18(土) 09:58:17.66 ID:s0398ekc0.net
sage

588 :名無し野電車区:2015/07/23(木) 04:17:21.83 ID:m+NVMDq/O.net
メトロレッドアローは実現不可能。ホームドアがつく。
理由はホームドアがない浅草線が有料乗り入れ拒否してるから。
地下鉄千代田線は、特急乗り入れダイヤが僅かだから。

589 :名無し野電車区:2015/07/24(金) 23:41:03.62 ID:2fS9lmOP0.net
>>588
日本語でok?

590 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 08:48:33.66 ID:JwGI1GTE0.net
あげ〜!

591 :名無し野電車区:2015/07/28(火) 10:56:35.28 ID:PA3/4RQj0.net
地下鉄線内では一部のドアしか開けなかったりしてな

592 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 04:52:23.25 ID:l6r1q2p80.net
454 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 01:44:16.13 ID:ypQSbhb60
〆トロ16000にC/Y/F共通機器仕様車登場、
試験結果を東急西武小田急東武直通用の汎用特急に反映か?

593 :名無し野電車区:2015/07/30(木) 12:18:49.81 ID:7OpfR9Raa
>>592
東武直通用の汎用特急…って?

594 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:03:51.33 ID:w9pYOhJ0O.net
西武、メトロ、東急、3社で完全に同一仕様の特急型をそれぞれ持ち合い、完全共通運用にする。
日頃の保守・管理は汚物処理設備の関係から小手指を基地とし、西武が他2社から委託料をもらう。
列車愛称に「レッドアロー」の呼称は使わない。

595 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 13:22:29.32 ID:BfLTVS3F0.net
>>594
良案である
そして線内運用も全て同一車種で賄い、10000系は全廃
代替後に車種が増える事態を回避すること
保守の効率性と運用の柔軟性を向上させ、
合理化を図るように

596 :名無し野電車区:2015/08/02(日) 17:47:05.09 ID:/KlwuB210.net
(・∀・)イジョウジサクジエンデシタ

597 :名無し野電車区:2015/08/05(水) 10:22:47.81 ID:gQo7wVxce
>>594
糞尿輸送をやっていた西武らしくていいね。
午前中に5本くらい出して、所沢から西武沿線民を横浜まで連れてきて、
日中は東横ライナーとして新宿三丁目か池袋〜中華街を往復し、
夕方、所沢か飯能まで戻ればいい。東急→秩父へは1日1往復だけで間に合う。

598 :名無し野電車区:2015/08/06(木) 04:28:19.12 ID:cRtjlNhIP
C58407を復活させて西武池袋線走らせたら良いかもなw

599 :名無し野電車区:2015/08/10(月) 10:34:21.68 ID:N13tde6w0.net
かつては「10月の鉄道ピクトリアで発表!」「3月のダイヤ大改正で運用開始!」と意気盛んだったのに

600 :名無し野電車区:2015/08/11(火) 23:28:48.92 ID:rJQeEywz0.net
>>595
座席定員のみを利用する形で6000系を地下鉄直通の特急車両にすれば良い
もともと優等車両はロングシートと同じ向きの座席であったし、名鉄もその向きで特急車両を作ったことがあるので問題なかろう

601 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 15:58:00.25 ID:ifptCV7r0.net
>>600
バーカ

602 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 16:46:35.73 ID:nBVtxPjP0.net
>>601
チンカス

603 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 16:47:49.87 ID:ifptCV7r0.net
>>602
粗チン

604 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 17:47:25.69 ID:qQBmHl3C0.net
>>600
東武の50090みたいなヤツか

605 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 18:19:04.33 ID:fHN/60su0.net
>>603
糞尿

606 :名無し野電車区:2015/08/15(土) 21:44:40.32 ID:ifptCV7r0.net
>>605
包茎

607 :名無し野電車区:2015/08/16(日) 13:56:37.90 ID:rOy9dc950.net
キチガイが一匹いるね

総レス数 607
148 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200