2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関西VS関東 どっちの路線、車両が人気?便利?

1 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 14:53:25.91 ID:8nGlng2hI.net
オレンジの環状線きれいだね

2 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 15:00:36.54 ID:1IPpVwmo0.net
なんつー無意味な比較でクソスレ

3 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 15:24:40.77 ID:frVbDTP/0.net
未だに抵抗制御が主力の関西私鉄は糞

4 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 15:56:20.15 ID:2oKeRKSI0.net
関西は所詮規模のデカイ地方ですわ

5 :名無し募集中。。。:2014/05/10(土) 15:58:38.91 ID:fFT7De8sO.net
バスヲタいる?

6 :名無し野電車区:2014/05/10(土) 17:19:45.08 ID:8sUQ9aMli.net
他人に聞いてどうすんの?

7 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 02:50:03.54 ID:/KcyT6G30.net
関西の車両の一般的なイメージ
http://hankyu9300.fc2web.com/9300-shanai-13.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yoo_sa/imgs/f/c/fcf28298.jpg
http://www.geocities.jp/akkunn0125/065.3x.jpg

関東の車両の一般的なイメージ
http://railsound.sakura.ne.jp/photo/jr/jre/E231-5id.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/27/JR_East_209-910_Body.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BhHtU9ACcAIdN3D.jpg

8 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 05:07:35.81 ID:OjX17Z/10.net
ウンコ色の方が勝つわ

9 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 09:44:03.87 ID:/KcyT6G30.net
関西の電車の中
JR:http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/7f/8eb8212ce331037cd8b797ebfa356462.jpg
京阪:http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-30-72/amenity221/folder/1487302/39/57945339/img_5?1284081957
阪神: http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a9/%E9%98%AA%E7%A5%9E5500%E5%AE%A4%E5%86%85.jpg
大阪市交: http://style.design-the-sight.com/railway/osakacity/images/30000-7.jpg
阪急: http://i1.ytimg.com/vi/QjVt3IuKbag/maxresdefault.jpg

関東の電車の中
JR: http://railsound.sakura.ne.jp/photo/jr/jre/E233-3ib.jpg
相鉄: http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-eb-e7/level7_thechildren/folder/1088927/23/31559223/img_1?1392778957
小田急: http://rail.hobidas.com/blog/natori09/4000_cabin1n.jpg
東京都交: http://www.etrain.jp/hibi/data/upfile/961-2.jpg
東急: http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-f7-70/joubannsen653/folder/470546/73/12053273/img_0

10 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 10:40:27.06 ID:9Wr4taYk0.net
一概に言えないが

関西:先頭電動車、先頭車前部にパンタ搭載、下枠交差パンタ

関東:先頭付随車、先頭車にパンタ付けるなら後側、菱形パンタかシングルアームパンタ

こんなイメージはある。

11 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 10:58:42.15 ID:mJsC+qqjG
そもそもなぜ西が先なんだよ
東西とは言っても西東とは普通言わねえだろうよ

これだけ見ても関西視点なのが見え見えだが
とにかく酉の入線メロディーはやかましい

電車が入って来ても大爆音のメロディー響かせているんだから耳障りで仕方ない

首都圏の発メロがうるさいとかほざいていたが、そっちの方がはるかにやかましいし
耳障りなのは明らか

12 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 11:01:29.61 ID:mJsC+qqjG
あとは全般的にアナウンスもしつこいしくど過ぎ
バスじゃ無いんだから◯◯方面の表示は不要だろう

13 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 19:51:54.95 ID:wgwzSx+u0.net
関西VS関東の比較は両者の輸送人員に大きな差がついてしまったから
やっても無意味。
京急の品川〜京急蒲田は複線でも日中毎時21本(20年前より4割増)
南海の粉浜〜住ノ江は複々線でも日中毎時12本(20年前より2割減)

人口、産業、など首都圏1極集中のこの国は、そろそろ方向転換すべきだと思うけど。

14 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 20:53:22.01 ID:RYh7jjpc0.net
>>9
関西の電車って一見豪華に見えるけど、殆どの鉄道でLCDやLEDを千鳥配置にしてケチってるから利用者にあまり優しくないよね
実用的なところにはお金をかけず、見栄だけを張ってるのが関西の鉄道

15 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 21:40:03.39 ID:XpM1v+p10.net
>>14
千鳥配置は関東だと更新工事とかで多いな。

16 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 22:02:18.03 ID:/KcyT6G30.net
>>14
速度、快適性、安全性、輸送安定性を実現してこそ実用的と言える。
ノロノロ運転、故障頻発、座り心地の悪い座席、見た目の安っぽさ、どれを取っても関東は関西と比べてレベルが低い。

17 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 22:05:13.80 ID:jm0saPX20.net
>>16
関東というかJR東日本の話だな

18 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 22:13:51.86 ID:/KcyT6G30.net
阪急塚口駅 梅田方面時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2703031/up1_28202032.htm

糞束、新木場駅 東京方面時刻表
http://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2703031/up1_28202032.htm


ラッシュ時の混雑:糞束 > 阪急
ラッシュ時の本数:阪急 > 糞束


糞束「本数限界でこれ以上増やせません(キリッ」

↑ 嘘つき糞束

19 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 22:16:19.34 ID:/KcyT6G30.net
>>18
訂正

糞束、京葉線 東京方面時刻表
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1301231/up1_13108041.htm

20 :名無し野電車区:2014/05/11(日) 22:20:09.58 ID:RYh7jjpc0.net
あと未だに新型車に自動放送を導入しない(一部列車除く)関西の鉄道も糞だな
聞き取りにくい車掌だったら最悪じゃん
英語放送がなかったら外国人にも分かりにくいし

21 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 00:41:07.13 ID:yF5JFzOu0.net
そもそも外国だと放送ないところ多いかあっても到着駅名だけを2連呼する程度の必要
最小限なんだが。日本の放送が過剰。

22 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 05:07:37.44 ID:5k90bPj+0.net
【鉄道】乗車位置△・◯が一つに、JR大阪環状線3ドア車で統一へ 平成29年度着手
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1399800517/

23 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 14:27:20.93 ID:SmnJVmhaI.net
あげ

24 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:11:54.95 ID:L6FdiLxF0.net
関西っぽい所まとめ
[車体]
・下枠交差形パンタで先頭車は前パン(Mc車)。
・どちらか片側、もしくは両側の先頭車がMc。
・種別/行き先表示幕が別々に分かれている。
・種別・行先表示器が両方とも幕式。
・車体は塗装。
・連結面間距離が長い。
・前照灯・尾灯のほかに標識灯がある。
・列車運行番号の表示が無い。
・アンチクライマが無い。
・戸袋窓が無い。
・1両あたりのクーラー台数が集約分散型2台以上
・無線アンテナの形が 凵P (角型)
・19m車体
・側面の車番の位置は下部
・前面真ん中に貫通扉(正面の顔はほぼ対称)
・側扉は3か所
・前照灯は上部にある
・前照灯は白熱球
・両側の貫通路に扉がある
・ドア窓の隅は丸みが小さく角に近い

25 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:17:05.00 ID:L6FdiLxF0.net
[車内]
・側扉、妻引戸ともにデコラ化粧板仕上げ。
・座席袖仕切りから荷棚にかけてのスタンションポールが無い。
・室内灯はグローブ付。
・妻引戸はドアチェッカー付の半自動タイプ。
・網棚部に広告が無い。
・枕木方向の吊手が無い。
・吊り輪は丸型。
・つり革のベルト部分が長い
・ドアステッカーが四角形、またはガラスの端の方に貼ってある
・乗務員仕切り窓が大きい
・○号車の表示がない
・車掌マイクは乗務員室左右の壁に各1個
・側扉の取っ手の位置が低い(ドア窓の下端より下)
・低運転台構造
・側扉の上端の数字がない
・ラインデリアの吹き出し口のカバーが連続化されている
・マスコンはツーハンドル

26 :名無し野電車区:2014/05/12(月) 22:24:31.68 ID:L6FdiLxF0.net
[その他]
・標準軌である
・車両形式にカタカナを付けず、数字のみ
・自動連結器
・団体列車の表記は「団体専用」ではなく「貸切」
・発車合図は電鈴
・「弱冷房車」ではなく「弱冷車」
・「優先席」ではなく「優先座席」
・各駅停車を表す表示は「普通」
・有料特急・ワンマン列車以外自動放送は導入せず

過去の同種のスレに書かれていたまとめに細部の修正を加えてみた

27 :名無し野電車区:2014/05/13(火) 16:40:21.98 ID:SzDjk8WYO.net
>>16
>>17
小田急と東武も。線形は関東の私鉄の中ではいい方なのに、通勤型の最高速100km/hとかありえん。京王は日中も本数がやたら多い。西武もいまいち。
関東の電車はラッシュ時遅いのはしゃあないが、日中も遅いのは納得いかん。
E233になってから座席は良くなったと思うが、Aトレなんかは酷い座り心地。

28 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 20:49:36.92 ID:/IQcOSIe0.net
JRの話だけど2003年頃までのここの掲示板は関西最強だったんだよなあ。

東日本では、2004年のE231コツ車登場・湘南新宿ライン大増発により
・ロングシート車減少
・長距離を安価で手軽に乗れるSuicaグリーン車
・特別快速登場
・他社との競争により120km/h運転開始
さらに2005年のE531で130km/h運転、2006年のE233で白塗り扉等のアコモ改善で
叩きどころがなくなっちまった。
一方西は2005年には尼崎の事故でそれまでを悔い改めるモードに。

ちょうどそんな転機から10年になるのだなあ。

29 :名無し野電車区:2014/05/14(水) 23:53:47.06 ID:8DU6wbRy0.net
関西は、会社名を隠して、駅の電車が入ってくるときのアナウンスを録音したやつを聞けば、一般の人でもある程度鉄道会社名を当てられる。

関東は、どの会社のアナウンスも似たり寄ったりの言い回しで、ナレーターも同じ声、しかも接近メロディーが無い会社が多いから、素人が聞いただけでは会社を当てることが難しい。
車両も放送も設備も、関東は個性がない。

30 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 07:34:44.34 ID:3YvqmaHyZ
ハア?
京急、東急、小田急、京王、西武なんかどこも独特の言い回しで
会社名、行き先種別をピーで隠しても余裕で聞き分けられる自信があるけど

もちろんJRも別だし

31 :名無し野電車区:2014/05/15(木) 07:36:09.74 ID:3YvqmaHyZ
小田急くらいは非鉄の沿線民でもすぐに聞き分けられると思うけど

32 :名無し野電車区:2014/05/17(土) 11:34:13.06 ID:xdXoIp59I.net
DQN区新宿区は練馬ナンバー落合もとりあえず新宿区
◇◇最新23区ランキング ◇◇ 
      
――――――☆ハイソサイエティー区☆――――――――――――
@千代田区・品川 A港区・品川 B渋谷区・品川 C文京区・大根 D中央区・品川
――――――☆中上流階級区☆―――――――――――――――
E目黒区・品川 F世田谷区・品川 G品川区・品川 H杉並区・大根 I大田区・品川
――――――☆中流階級区☆――――――――――――――――
J豊島区・大根 K中野区・大根 L台東区・ゲソ M練馬区・大根 N江東区・ゲソ
――――――☆大衆区(下町)☆―――――――――――――――
O北区・大根 P江戸川区・ゲソ Q墨田区・ゲソ R葛飾区・ゲソ S荒川区・ゲソ
――――★ファイナルファイト区(北辺のコロシアム)★――――――
21板橋区・大根 22足立区・ゲソ 23新宿区・大根
品川=品川ナンバー
大根=練馬ナンバー
ゲソ=足立ナンバー

33 :乞食警報!!:2014/05/17(土) 11:41:52.39 ID:Y6o0/6buO.net
この手のスレには酉を崇拝しまくってJR東を叩きまくる長ったらしい駄文を垂れ流す筋金入りの荒らしバカが高い確率で出没するでしょう。ご注文下さい

34 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 13:49:01.73 ID:LzCoLCehi.net
注文するのかよ

35 :名無し野電車区:2014/05/18(日) 14:13:23.96 ID:Twv+qaKv0.net
未だにLCDを導入しない近鉄・阪神・南海、千鳥配置の阪急・泉北、普通列車に自動放送を導入しないJR西と各関西私鉄

36 :名無し野電車区:2014/05/20(火) 08:25:49.59 ID:X74bYctWI.net
大阪人にとっては、23区と大阪市と(名古屋市?)以外は地方だが、

京都人にとっては、上京区と中京区以外は地方だからな

JR京都駅界隈でさえ彼らにとっては田舎

東京人にとっては、23区以外は地方 「武蔵野?田舎だよね」

山手線内側に住む人にとっては、外側は地方 「世田谷?田舎ですよね」

関東人にとっては、関東以外は地方 「大阪?関東ローカル映らないよね」

37 :名無し野電車区:2014/05/21(水) 13:10:13.11 ID:LgpS7SH3r
両地方の私鉄イメージ

関東の私鉄
一般用車両と優等用車両がJR(国鉄)みたいに完全に別物。
量産型ザクとジオングくらい違う。

関西の私鉄
一般用車両のスペシャルグレード版が優等用車両といった感じ。
量産型ズゴックとシャア専用ズゴックくらいの違い。

38 :名無し野電車区:2014/05/22(木) 09:30:39.95 ID:Oc77pc9/I.net
205:名無し@良識派さん 2014/05/06(火) 08:03:20
USJの新アトラクションのハリーポッターは東京オリンピックに匹敵するか超える5兆6千億円の経済効果!!!

今夏誕生する世界最強のアトラクションと噂のウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターが
10年で5兆6千億円の経済効果を生み出すと予想され、関西の経済にもたらす効果は凄まじいと言われています。
ハリポタの敷地面積は、2016年に名古屋に開業予定の総床面積7ha(敷地面積13ha)を超える8haとも噂され、
単体で名古屋のレゴランド施設全域を上回る可能性もある巨大さです。
これによりUSJのパーク面積の40ha超え(敷地面積54ha)が確実視されています。
また、ハリポタは並ぶのが大嫌いなアメリカ人ですら、ユニバーサル・オーランド・リゾートで8時間待ち状態を記録し、
日本記録を持つUSJのハリウッド・ドリーム・ザ・ライド〜バックドロップ〜の持つ9時間40分を超える事が確実視され、
ギネス記録に公認される世界新記録も視野に入ってきたんじゃないないかと思いますね。
また、昨今のUSJは2年連続100万人増を記録するV字回復が話題ですが、ハリポタだけで来園者数がさらに200万人増と言われています。
今のUSJは絶好調で1年に2度も入場料アップをさせる強気経営で、東京ディズニーランドを超え日本一高い入場料となっています。
この強気経営の裏にはウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッターの存在があったのでしょう。
東京五輪を超える経済効果と予測されるハリポタの誕生で、大阪に更なる超高級超高層ホテルを建設する必要があります。
日本一の超高層都市である大阪の超高層化は、今後、更に加速すると思いますね。

39 :名無し野電車区:2014/05/23(金) 13:46:41.90 ID:KJM/WK4gI.net
★ 江東区東雲・中央区豊洲方面〜港区汐留・芝浦・品川駅周辺・品川区東品川にかけての東京湾岸は、
  「く」の字型に約7kmのおよぶ大高層ビル群スカイラインが形成されてる。


★ 江東区東雲・有明方向から港区汐留〜東品川方面を見ると、東京湾をはさんで、東京タワーをバックに約4kmにおよぶ
  大高層ビル群スカイラインが見える。
 
  夜は、大阪にはないスケールの大高層ビル群スカイラインの夜景を見ることができる。

( 中央区・江東区あたりのベイエリアのタワーマンションは、この夜景なんか売りなわけだが )

40 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 00:50:55.92 ID:7jMzE4IhO.net
東が近郊型のクロスシートを増やしたと言ったって微々たるもの。
北も九もロングを増やし、海の静岡はほぼ全部。四も千鳥配置にしたりして、ロングが増えている。これで西が広島の新型にロングを入れだしたら…

41 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 03:56:17.05 ID:bsrvD3NzI.net
イメージや人気面では?
東急東横線vs阪急神戸線

42 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 06:10:33.35 ID:KU5sXaBC0.net
>>41
南海は京成 空港とお寺
近鉄は東武 路線が長い
阪神は京急 ヲタが集結
だな。

43 :名無し野電車区:2014/05/29(木) 10:29:52.25 ID:DFPsfwXp0.net
西武は京阪。
微妙なまったり具合。
(西武新宿線と京阪は輸送の距離と密度ほとんど同じ)

44 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 08:30:55.94 ID:gFnDSsMu0.net
関西の私鉄車両に下枠交差パンタが多いのは集約分散型冷房を採用してるのが多いこととリンクしてる気がする。

45 :名無し野電車区:2014/06/02(月) 09:52:39.27 ID:d60bUCvEO.net
そのうちここも長い駄文を垂れ流す「束が死ぬ程大嫌いで酉を崇拝する筋金入りの荒らし」が目をつけてやってくるぞ!

46 :名無し野電車区:2014/06/05(木) 08:59:57.09 ID:BIzuDUfE0.net
>>44
関東では殆どが冷房装置の方をずらす
パンタとっ換えたのは東武だけかな
そんな東武が好きなのでした

47 :名無し野電車区:2014/06/08(日) 05:34:34.00 ID:Y+625B+Z0.net
>>44
それと関西は18〜19m程級の車両が多いことも折りたたみ時の面積が節約出来る下枠交差パンタの採用を推進した理由かと。

48 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 22:14:42.89 ID:JAe0XVj30.net
特急が赤で急行が橙→
関西では5社中4社が採用していますが、関東では西武のみです。
(相鉄・東急・東武は逆です。)

49 :名無し野電車区:2014/06/16(月) 23:05:11.81 ID:oUy2OsVcO.net
オタに優しいイメージだったら関西は京阪じゃない?

阪神はむしろ相鉄なイメージ。なんか地味でもっさりしてるとこが似てる気が

50 :名無し野電車区:2014/06/25(水) 23:17:28.74 ID:KF3ah8Ia0.net
>>41-37
京阪は小田急が一番近いかな

内側優等・外側各停の長距離の複々線という設備面、
観光輸送と通勤輸送のバランスとか

51 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 21:28:49.03 ID:pnpZ/pft0.net
保守

52 :名無し野電車区:2014/07/02(水) 22:57:49.10 ID:a7DVrUIf0.net
>>50
京阪は京王に近い。
沿線住民のガラが良くない。街並みが汚い(ただし、郊外に行くほど良好な住宅地が点在する)。
小田急は山陽に近い。

53 :名無し野電車区:2014/07/11(金) 00:36:50.35 ID:+eJ3608g0.net
2000年頃までに製造されたバスなら
西日本車体と前後扉は西日本らしい特徴だった
逆に富士重工の車体と前中扉は東日本らしかった

2000年代に入ってからは低床化で扉の配置は前中扉に統一され
富士重工はバス部門撤退、西日本車体工業は会社清算となった

54 :名無し野電車区:2014/07/12(土) 10:28:16.42 ID:F5DiWbrF0.net
鉄道ファン誌で207系VS209系という特集を組んだことがあったけど、面白かったよ。
もし古本屋で見かけたらゲットして損なし。

55 :名無し野電車区:2014/07/20(日) 23:14:47.82 ID:IXYmsrBE0.net
>>24-24
関西っぽいところの追加候補
(主に最近製造された車両で)
側扉室内側の黄色いテープがない、貼ってある場合戸袋側の端

56 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:32:40.40 ID:51hpnuKf0.net
JRで快適なのは間違いなく西
クロスだからね
私鉄は関東と変わらん

ちなみに特徴的な座席を持つのは名鉄
ロングとクロスが交互に設置されてる

57 :名無し野電車区:2014/07/24(木) 22:35:01.18 ID:51hpnuKf0.net
>>42
阪神は西の西武のイメージがある
どっちも球団もってるだけに

58 :名無し野電車区:2014/07/25(金) 08:09:58.35 ID:smUyhukI0.net
>>56
向かいのオヤジと膝ツンツンさせたいホモハッケン!

59 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 01:05:40.07 ID:FwK+IZJc0.net
保守

60 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 06:54:15.21 ID:nCTHl1Ze0.net
>>41
副都心線直通で東横線は完敗です。

61 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 06:59:20.02 ID:n5CIrA0L0.net
>>60
いや逆だよ。
完敗したのはJRの渋谷駅。
東横線は遠距離からの直通客で増収になった。

62 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 15:52:40.56 ID:nCTHl1Ze0.net
>>61
いや、利便性で東横線の完敗

63 :名無し野電車区:2014/08/04(月) 16:32:23.30 ID:ceomSne90.net
>>56
JR北もエアポートを安易にロングなんかにせず、名鉄式の特徴的な座席配置を採り入れて欲しかった。

64 :名無し野電車区:2014/08/13(水) 00:27:41.70 ID:oGWv+14N0.net
一般の路線バスで前乗りというのは関西ではほとんどない
尼崎市営バス、伊丹市営バスなど少数

65 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 01:08:31.38 ID:g+2lIyyU0.net
>>54
鉄道ジャーナルで関東と関西の鉄道を比較する記事は何度かあったけど
運行体系が中心で車両の造りを比較する内容は薄かったのでそれは貴重だな

66 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 13:06:59.45 ID:eBq1XxZt0.net
初めて関東に来たとき、内側に化粧板の貼られていない扉と、カバーのついていない蛍光灯、それに日除けのブラインドがない窓に驚いた。
作りかけの車両が人を乗せてるのかと思ったよ。
安っぽくて品が無いっていうか。

67 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 20:04:46.31 ID:5g+FGxBz0.net
初めて関西に行った時に大阪環状線になんと103系が走っていたのに驚いたよ。
山手線ではもう何十年間も見てない。
しかもブラックフェイスの電車が来たらオバちゃんが
「わぁ〜新車やわぁ」と叫んでいるのに2度驚いた。
いやぁタイムマシンで昭和の世界に20世紀に戻ったかと思ったよ。
じゃりン子チエの世界だな。
良いな大阪は。

68 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:01:18.12 ID:dXC60gMZ0.net
>>67
関西は、その古い103系がとても綺麗で乗り心地が良いまま、丁寧に使われてることが魅力。
新しい車両ならもっと快適なのは言うまでもないがね。

お客様に快適に乗っていただくという気配りが微塵も感じられない、粗末な造りの関東の新しい車両とは雲泥の差だよ。

69 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:08:12.25 ID:KdKm+3bl0.net
>>68
主バネが半世紀以上前の技術であるコイルばねで乗り心地が良いって、
どこまで痩せ我慢してるだよ。
環状線の103よりはあの東武8000の方がはるかに乗り心地良いぜ。

70 :名無し野電車区:2014/08/25(月) 21:21:22.82 ID:2r7XF90O0.net
>>69
東武8000系より乗り心地が良くて、構造もしっかりした最近の通勤電車なんて、関東にあるかよw
ほとんどが低コスト型、しかも乗り心地や居住性などに直接関わる部分のコストをあからさまに削った、手抜き仕様の大量生産車ばかりだろwww

そもそも東武8000自体、車両の間の貫通扉がなかったり、乗降扉が銀色剥き出しだったり、いかにも関東らしい雑なつくりだったけどな。

71 :名無し野電車区:2014/09/04(木) 23:47:00.56 ID:NdPuT16S0.net
俺は関西出身で関東在住
関東の鉄道も関西の鉄道もそれぞれ良いところがあると感じている

72 :名無し野電車区:2014/09/13(土) 00:02:47.81 ID:gTs3QHSeO.net
緊急浮上

73 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 01:18:48.20 ID:OtuzijJP0.net
位置的に関西と関東の中間にあたる名古屋周辺の鉄道車両について
JR東海の在来線車両は関西風のイメージ
名古屋市営地下鉄や名鉄はまさに関西風と関東風の混合のイメージ

74 :名無し野電車区:2014/09/24(水) 05:55:23.11 ID:B/vgRKnRO.net
芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

堂垣 直人 (どうがき なおと)
1979年
神戸 阪神間

未成年に手を出すは性犯罪者(ロリコン)か?

75 :名無し野電車区:2014/10/06(月) 00:38:27.53 ID:9Lvf6jDu0.net
列車番号の付番

関東:列車番号の下2桁+アルファベットが運用番号という路線が多い
関西:種別・系統ごとに数字(+アルファベット)のグループを割り振り
    運行される順番にそのグループの中の数字が振られる路線が多い

76 :名無し野電車区:2014/10/08(水) 23:46:23.34 ID:avPgNYbd0.net
ほしゅ

77 :名無し野電車区:2014/10/19(日) 03:04:59.82 ID:hUnLtM8k0.net
車両番号の付番

関東に多い付番方法
・百の位で系列内の車種(M車/T車、運転台有無等)を区分し編成内で車両番号の下2桁が揃う
 (例)1101-1201-1301-1401-1501-1601
・.編成内で車両番号が連番
 (例)1001-1002-1003-1004-1005-1006

関西に多い付番方法
・50刻みで系列内の車種を区分し編成内で車両番号の下2桁が揃わない
 (例)1001-1151-1101-1051

78 :名無し野電車区:2014/10/30(木) 21:12:59.15 ID:S7w4g5ph0.net
編成内で車両番号の末尾を揃えるか否かはJRでも同様の傾向

JR東日本やJR北海道は同一の車種でも連結位置が違えば番台を分けて
編成内の車両の番号の末尾を揃える傾向にある

JR西日本は車種ごとの製造順に番号が付けられるので
編成内で車両番号の末尾が揃わない

79 :名無し野電車区:2014/11/01(土) 20:25:10.13 ID:fDuzoccT0.net
関西私鉄の無塗装車を導入しているのは阪神と南海だが、
残りの私鉄はいつ導入するのだろうか。
CIとコストを天秤に掛けた結果、今はCIを優先しているが、
そう遠くない未来には逆転するかもしれない。
順番的には、近鉄>京阪>阪急の順だろうね。
(もちろん阪急も含めて絶対に無塗装化するって言うのではないよ)

導入済みの中では、時系列的に並べると南海>阪神の順だけど、
(阪神9000とか近鉄3000とかのイレギュラーは除く)

関東私鉄だとどういう順になるのかな?教えて詳しい人!

80 :名無し野電車区:2014/11/02(日) 03:33:55.46 ID:aDq/nQDs0.net
関東関西と言うよりJR東日本以外ジャガイモだ
JR東日本は最新テクノロジーを常に投入するのに対し
他社JRや関東の私鉄も関西の私鉄も保守的
逆にそれも情緒があるのでいいが
やはり利用者を楽しませてくれるのはJR東日本

81 :名無し野電車区:2014/11/06(木) 22:55:19.06 ID:T0nLbnM30.net
東海・関西・九州はなぜ自動放送をしないの?
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1412774982/

82 :名無し野電車区:2014/11/14(金) 22:04:19.56 ID:orFrg5CT0.net
あげ

83 :名無し野電車区:2014/11/17(月) 12:28:30.75 ID:FI3Wxbk90.net
京阪のポスター
料金が要らないこと強調してるわ

ttp://i.imgur.com/VhgwDKG.jpg

84 :名無し野電車区:2014/11/18(火) 15:37:01.39 ID:+ZvISkWR0.net
関西ではなぜ「○番線」と言わないの?

85 :名無し野電車区:2014/11/22(土) 22:18:46.78 ID:uMWVGomJ0.net
>>83
関東からも観光客が増えたからね
京阪ではこうしたサービスでも料金を取らないということを知らない人が多いですし

86 :名無し野電車区:2014/12/04(木) 21:14:50.30 ID:YjG1GAMG0.net
>>79
こんな感じかな

営団:昭和36年 3000系
東急:昭和37年 7000系
相鉄:昭和45年 2100系
京成:昭和47年 3500形
東武:昭和56年 9000系
京王:昭和59年 7000系
小田急:昭和62年 1000形
西武:平成3年 6000系
京急:平成19年 1000形

87 :名無し野電車区:2014/12/14(日) 01:04:52.12 ID:JpSqVa4O0.net
>>84
関西の鉄道でも「○番線」というところはそれなりにあるけどね

88 :名無し野電車区:2014/12/24(水) 23:38:52.88 ID:fvlbH06O0.net
公営地下鉄では札幌と神戸が無塗装車の導入なし

仙台は来年営業運転を開始する2000系がアルミ無塗装

89 :名無し野電車区:2015/01/01(木) 01:21:55.04 ID:2UZmwVMc0.net
JRの旅客各社は既に国鉄時代末期に無塗装車の
121系・205系・211系・415系・キハ54を導入していたこともあってか
どこもJR移行後の割と早い段階から無塗装車の新形式を導入しているな

90 :名無し野電車区:2015/01/05(月) 23:00:02.15 ID:hyeGucXJ0.net
ほしゅ

91 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:03:34.50 ID:P6vvjw7H0.net
どう考えても近畿でしょうね
新快速の快適さとスピード自体がJRで1,2を争う成功だというのに
JR東日本はそれを見習おうとしないからね

どう考えても関東人ですら羨むような車両を出している西が人気に決まっているだろ

92 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:04:48.59 ID:P6vvjw7H0.net
>67
残念だが大阪環状線に新車導入だってね
で、新快速についてはどう思いますか?

93 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:07:23.56 ID:P6vvjw7H0.net
>28
JR東は川崎でE233の事故を起こして反省すらしていないから質悪いね
あれがラッシュだったら尼崎を余裕で超える惨状だったのにね
で、E233も脆い構造だということも分かりましたし

一度JR東は尼崎の事故並みの事故を起こして走るんですが大破しないと
反省すらしないだろうね

94 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 08:18:04.63 ID:bpaqCuId0.net
>>93
なんだ結局たらればか(笑)

95 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 10:47:50.29 ID:sGKRgmWH0.net
>>93
JR西と違って東は安全重視だから尼崎のような事故は起こさない。
文句があるなら東が一度に100人を殺してから言いなさい(笑)

それにJR西はJR東よりも、ローレル賞もブルネル賞も受賞歴が圧倒的に少ない。
つまりバカオタオタどもがいくら西を持ち上げても、世間一般からは西は評価されていないということ。

最近はJR東が20年も前に開発したロングシートの握り棒と袖仕切りを、今になって207系に導入。
西が今までのやり方が間違っていたと認識し、東を見習ったという証拠。

酉厨はその事実をしっかり思い知れ。

96 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 10:58:10.53 ID:sGKRgmWH0.net
関西が良いと言ってる連中は、半分くらいがこういう奴等。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/note/n63102

97 :名無し野電車区:2015/01/12(月) 11:48:11.93 ID:Zk83KKdp0.net
>>43
阪急は東急
(ワンマン創業者の不動産成金)

98 :名無し野電車区:2015/01/22(木) 01:56:15.89
平成 8年 6月 1日.土曜日
特急雷鳥14号
1号車.クハ481−1504指定席
2号車.モハ484−1013指定席
3号車.モハ485−1013指定席
4号車.サロ481− 112グリ−ン車
5号車.モハ484−1011指定席
6号車.モハ485−1011指定席
7号車.モハ484−1505自由席
8号車.モハ485−1505自由席
9号車.クハ481−1505自由席

99 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 09:12:51.49 ID:MeT86TQl0.net
馬鹿ケンミンSHOWでも阪急=東急東横線だと言ってましたね
なんで路線全体を東京の1路線に例えるんだかとは思いましたが

100 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 12:20:01.35 ID:Rgt7R5+Y0.net
>>99
Twitterで昨日の夜に「阪急」と検索したが、沿線民とおぼしき人たちからは、阪急を持ち上げるのは不自然だという意見が多かった。
阪急と東急を比べて理解を示すツイートは、大阪と東京を良く知ってる一般人。



少数派ながら、阪急を引き合いに東急を叩くツイートもあったが、100%鉄ヲタ連中だった(笑)

101 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 13:29:41.68 ID:juhQsLTT0.net
ちなみに番組で紹介された車両は阪急京都線の特急車両でした
それだと小林一三がほとんど関係しないし

102 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 14:09:16.40 ID:tFIKXnPi0.net
>>101
違います。
番組で紹介されたのは1000系です。

103 :名無し野電車区:2015/01/23(金) 16:59:45.58 ID:juhQsLTT0.net
そうでしたかすみません
車両の頭に白色=阪急京都線のイメージでした

104 :名無し野電車区:2015/01/31(土) 20:35:56.41 ID:BmyIvYSZ0.net
ほしゅ

105 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 02:45:27.85 ID:Prn+1xNJO.net
>>95
三河島事故を棚に上げて何を偉そうに。アホか?

106 :名無し野電車区:2015/02/07(土) 10:47:18.48 ID:ASrTpuRD0.net
完全に国鉄時代の事故なのですがそれは…

107 :名無し野電車区:2015/02/13(金) 09:24:36.86 ID:TeGrzfyv0.net
氏ね糞束

108 :名無し野電車区:2015/02/14(土) 19:12:52.11 ID:dLcJ9ZiCO.net

http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1422111347/

109 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 12:37:24.34 ID:HxgD9iSLb
そーゆーことしか言えない能無しのクズw

110 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 13:01:56.89 ID:HxgD9iSLb
それなっW

111 :名無し野電車区:2015/02/17(火) 17:51:48.83 ID:U69iFZh70.net
>>1
北陸新幹線開業 富山の「関西離れ」懸念 2015年02月16日
http://www.yomiuri.co.jp/local/toyama/news/20150215-OYTNT50395.html

3月14日の北陸新幹線開業で、関西と富山の交流が縮小するのではという懸念が広がっている。
富山―東京が最速2時間8分で結ばれ、大阪より所要時間が短くなる上に、関西方面への特急「サンダーバード」が金沢発着に変わる影響も大きい。
JR西日本は管内の自治体や経済界関係者との会合を開催するなど、関係の維持に腐心している。

「関西にとって恐ろしい日なんですね。昔からの恋人が、新たな金持ちに取られていくような」

今月7日、富山市のホテルで開かれた「関西・北陸交流会」。
大阪府の小河保之副知事は、交流会に参加した約120人を前に、関西を「男性」、北陸を「女性」にたとえ、北陸が首都圏に取り込まれることへの危機感をあらわにした。

(中略)

ラブコールを受ける富山側は、関西からの積極的なアプローチが必要というスタンスを示す。
交流会であいさつした石井知事は「子供の頃、関西と首都圏の影響力が6対4だった。今は4対6になり、気を付けないと首都圏の影響が圧倒的になる」と強調し、北陸新幹線の関西延伸に向けた取り組みを求めた。

JR西は、北陸の伝統工芸を関西の大学生らに体験してもらい、インターネット上で魅力を発信してもらう「北陸カレッジ」を始めている。
JR西の担当者は「まず互いのことを知る段階」と話す。

新幹線開業に伴う「副作用」を克服し、関西と富山の交流を維持できるか。関係者の模索が続きそうだ。

112 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 12:43:41.31 ID:H+NA39r80.net
関東でもJR西日本は北陸新幹線をCMしているけど?

113 :名無し野電車区:2015/02/18(水) 15:43:37.74 ID:b0was04ib
お、おう

114 :名無し野電車区:2015/02/20(金) 10:09:34.51 ID:tDMWBt6iF
お,おう

115 :バラック電車:2015/02/22(日) 23:01:58.70 ID:VEoB+XMqo
粗悪 粗製濫造 プレハブ付きモータ 走るんです
平成の63系バラック電車 JR束 安普請
粗悪電車 JR束酷い

116 :名無し野電車区:2015/03/01(日) 01:08:29.24 ID:YxG/kl5D0.net
>>97-99
近鉄=東武
南海=京成
京阪=小田急or京王
阪急=東急
阪神=京急

に対応するというのはこの手のスレでよく出てくるな

117 :名無し野電車区:2015/03/03(火) 18:49:23.21 ID:lNjxgSyvy
確かになWめっちゃいえてるっW

118 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:11:36.71 ID:XJMIUrMv0.net
神鉄=相鉄

119 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:16:52.66 ID:JY0jElww0.net
関東の東急5000系列が人気だと

120 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:30:19.74 ID:Xj4ijhoN0.net
つか、マジな質問するから真面目に答えて欲しいんだけど、
関西私鉄では編成先頭車をパン車にしてることが多いけど関東では先ず見ない。
何で?

あとは・・・ 実際に並べて比べたことは無いけど、ホロによる車両連結部分の
車両間のスキ間が、どうも関西私鉄の方がほんの少しだけ広いように思える
んだけど? 阪急・近鉄などで。真相は?

121 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 14:47:20.70 ID:SCbHMeja0.net
関西の鉄道が人気ならばなんで廃線やら3セク移管とかの話題がでるの?

122 :名無し野電車区:2015/03/08(日) 19:11:00.03 ID:F1iOnduR0.net
   107
   ↓
関東の東急5000系列が人気だと
  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _____
   /:::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ まーた来やがったwお前もとっとと首つって死ねよ!
  |;;;;;;;;;;ノ   /,, ,,\ ヽ          |・ |―-、       |  キチガイ京王アンチのID:JY0jElww0!!
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
::::::::::::\_____ノ::::::::::\        /          |

京王アンチID:JY0jElww0さんが松沢病院に搬送される直前に綴ったキチガイ語録をご覧ください。
http://hissi.org/read.php/rail/20150308/SlkwakVsd3cw.html

123 :名無し野電車区:2015/03/21(土) 01:06:31.69 ID:zb7lnO260.net
>>120
前半について
関西私鉄には2〜3両単位の短編成を複数組み合わせて長い編成を組む
という運用形態がとられている又は近年までとられていた傾向があり、
短編成では先頭車も電動車にする必要があることから、
その結果先頭車が電動車のケースが多いんじゃないかな。

後半については>>24にもあり

124 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 11:53:47.55 ID:nikRyrCz0.net
>>116
近鉄と東武が似ているといわれるのは、路線の規模が大きいというほかに、
南大阪線と東上線みたいな、本線と性格の違う路線がある、というのもある。
本線とは異なるターミナル駅で、そこに系列百貨店の本店があるってところまで同じ。

東上沿線民からしてみれば、南大阪線が本社から徹底冷遇されている路線には見えないんだが。
L/Cカーのイスで特別料金取るなんて、近鉄じゃ考えられないだろ?

125 :名無し野電車区:2015/03/22(日) 14:59:59.15 ID:XCpECNrk0.net
TJ料金は首都圏通勤だからならではのもの。

126 :東武8000系を許さない市民の会:2015/03/27(金) 15:31:40.44 ID:kBb7X6yr0.net
E217系

127 :名無し野電車区:2015/04/08(水) 01:31:59.66 ID:3gUz1gCU0.net
>>124
東急と阪急が似ているというのも、
沿線の街並みのイメージが近いというだけでなく、
短めの距離の本線格の路線が複数並立して
路線網が構築されている点にも類似性が見られるな。

128 :名無し野電車区:2015/04/22(水) 02:06:45.06 ID:eRtupfmy0.net
東京が誇る大安定の東急
ブラック企業大賞2013 に、「東急ハンズ 」が、ノミネートされました。
東急ハンズ新卒社員、パワハラマネージャーから罵倒&サビ残の日々で30歳過労死 遺族が一審全面勝訴
http://www.mynewsjapan.com/reports/1816
東急ハンズ過労死と東急不動産だまし売り裁判【ブラック企業】
http://www.hayariki.net/pj6.html
東急不動産で買ってはいけない 被害者が語る「騙し売り」の手口
http://www.mynewsjapan.com/reports/1101
東急電鉄 元社員が語るイジメ&暴力体質――先輩らが新人に殴る蹴るの暴行、頭に雑巾、顔面に箸投げつけ…半年で4割が休職、離職
http://www.mynewsjapan.com/reports/2046
東急電鉄は暴力容認企業 東急セキュリティ警備員が同僚2人から殴る蹴るの暴行受け重傷も、被害者がクビにされ生活保護に
http://www.mynewsjapan.com/reports/2029

129 :名無し野電車区:2015/04/25(土) 23:05:35.62 ID:7nHlO8c80.net
117系

130 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 17:33:54.51 ID:BLm5/ehI0.net
あげ

131 :名無し野電車区:2015/05/02(土) 20:01:13.04 ID:p9eKqQ9f0.net
sage

132 :E233系、E235系を許さない市民の会:2015/05/02(土) 21:58:21.17 ID:gj4hPyhS0.net
        /''⌒\
       ,,..' -‐==''"フ  /
__     (n´・ω・)η  E233系prefab汚物車大嫌いいいいいいいい〜
    ̄ "  ̄(   ノ.   \ 、_
 " ""    (_)_)"""  "  ,ヽ       ミ〜ロ〜/~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|     ミ〜ロ〜/    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  .....,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i 森
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./森
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: | 森

133 :名無し野電車区:2015/05/17(日) 20:18:54.74 ID:8BHG9SoK0.net
10両以上の編成の列車を走らせている大手私鉄は、
関東では京成以外全部だけど、関西では近鉄、阪急だけで良いのかな。

134 :名無し野電車区:2015/05/24(日) 02:38:03.47 ID:IRAJeeXp0.net
>>133
阪神は平成21年から10両編成の運行もある
南海は平成25年まで10両編成の運行もあった

135 :名無し野電車区:2015/05/30(土) 10:19:41.75 ID:C5bxaMfS0.net
私鉄は関西
JRは関東

136 :名無し野電車区:2015/06/02(火) 17:34:43.75 ID:RaR90Vzy0.net
経済規模からすると関西は健闘している
かつて私鉄王国と呼ばれたのは伊達でない

137 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 06:06:25.48 ID:cs6d/yo80.net
>>136
でもJRがちょっとヤル気を出して新快速を走らせたら、
関西私鉄はやられちまったな。

138 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 20:47:02.76 ID:T4N0uU9V0.net
関西私鉄からすると無能な東京本社の国鉄の方が良かったのは間違いない

139 :名無し野電車区:2015/06/03(水) 22:48:23.80 ID:ZcYB6NtG0.net
テレビ局のネットワークもそんな感じだな

140 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 13:19:08.48 ID:aD4rR0I+0.net
永井ラッピング車の編成
キハ47.1015−キハ47.  27
氷見線623D〜622D〜629D〜628D.3両編成.高岡方.キハ40増結します
城端線533D〜536D〜537D〜540D〜541D〜544D.2両編成

141 :名無し野電車区:2015/06/08(月) 15:33:49.92 ID:M3ctOaDD0.net
>>139
読売TVは日テレ(日本最古の民放)の援助により開局したらしいけど、
それでもたかじんの意向(死後も遺志を継いでいるらしい)により日テレでは「そこまで言って委員会」のネットができないらしい。
ABC、MBS、関西TVはテレ朝、TBS、フジTVより歴史が古いか、あまり変わらないぐらいらしいね。
だから読売以外の関西複数県エリアの民放は独自路線が多いとか聞いたことがあるよ。

142 :名無し野電車区:2015/07/07(火) 01:00:13.26 ID:EFhjXuEW0.net
関西は車両を長く使う傾向があるね

143 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 02:00:35.54 ID:Zebl56Ll0.net
JR西日本
東のように発車メロディ充実させてないが
神戸線とか京都線の入線メロディはカッコいいし英語放送など放送は面白い
車両はデザインそのもの嫌いでは無いが東のように新技術を積極的に投入しないので注目度に欠ける

JR東日本
先に述べたように発車メロディとか新車列伝とかで飽きない
ATOS、パターン制御、Suicaなどシステム技術も面白い
東日本アプリ、ビューカード、アキュア、ニューデイズなど
鉄道を超えて関われるのがいい

144 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 02:07:30.53 ID:Zebl56Ll0.net
他にJR西日本の面白いとことして
京阪神緩行線が京浜東北みたいに独立してると思えば
環状線は乗り入れあって面白い
阪和線は限られた設備フルで緩急分離してて面白い
など路線ごとに特色が強いことかな

145 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 02:28:20.44 ID:plFz6gx20.net
他々にJR西日本の面白いとことして
あくまで噂だが、いまだに抵抗器103系で電力を浪費している

146 :名無し野電車区:2015/07/16(木) 20:38:31.57 ID:A02K/ngmO.net
鉄オタていろんなことが面白いんだな
どこが面白いのか教えてくれ俺には理解できん

147 :名無し野電車区:2015/07/17(金) 23:31:18.06 ID:uVhymo1L0.net
スレを読んでここに書き込んでことがすでに「鉄オタ」w

148 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 06:21:18.86 ID:pO7jQqlH0.net
>>143
NREは評価しない

『NREの駅弁は大抵まずい&高い=避けるべし』これは旅行の基礎知識 ...
http://ddrdiet.jugem.jp/?eid=935
スマホ対応 - 2009/03/14 - こんないい弁当食ったら、もうNRE(日本レストラン)製のまずい&手抜き&高いと揃った、ボッタクリ駅弁なんか ...

N R E は 存 在 自 体 が 罪 - 2ちゃんねる
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bento/1137474855/
スマホ対応 - 2006/01/17 - 公共施設の飯は不味いが、JRの体質がNREに露骨に出ている気がする。 71 :名無しさん@お腹いっぱい。

【JR束】NRE駅弁総合スレ【日本レストラン】 - 2ちゃんねる
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bento/1092931164/
スマホ対応 - 言語道断、不味い。 今となってみると、あの中途半端な接客対応に腹が立ってきた。 しっかりせい!NRE; 48 :名無しさん@お ...

NREたかべんに学ぶ【失敗学】 | Ashita's LifeLog
http://redcurb.jugem.cc/?eid=2013
スマホ対応 - 2011/06/27 - 日本に活気を持たせるならば、NREは解体させ不味い旨いの蕎麦屋を各駅へ配置することが最も重要な ...

駅弁 Worst10 - Biglobe
http://www5e.biglobe.ne.jp/~akihat/benw10.htm
栄えある第1位はNREに輝きました。 「駅弁=高くて不味い」のイメージを定着させ た犯人であるNREの全製品を載せたいとこ

アンチあじさい | mixiコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=77552
スマホ対応 - 02月23日: 激マズNRE食品; 01月22日: 最近食べたマズイ物; 12月07日: 気になる品川駅; 10月18日: 純粋な駅弁業者の売店 ...

149 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 06:22:53.12 ID:pO7jQqlH0.net
会社概要|会社案内|NRE 株式会社日本レストランエンタプライズ
www.nre.co.jp › 会社案内
会社案内 日本レストランエンタプライズはJR東日本グループの総合外食企業です. 会社概要. English. 会社名, 株式会社日本 ...

日本レストランエンタプライズ - Wikipedia - ウィキペディア
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA
スマホ対応 - 現在はJR東日本の新幹線(北陸新幹線はJR西日本管轄区間も乗務)や特急列車での車内販売のほか、首都圏の多くの駅で ...

150 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 07:48:29.36 ID:6NZoLnu10.net
満員1600人缶詰め、大雨でJR新快速4時間立ち往生、19人救急搬送

http://www.sankei.com/west/news/150718/wst1507180015-n1.html @SankeiNews_WESTから

19人も搬送されるまでJRは何してたの?

151 :名無し野電車区:2015/07/19(日) 17:21:34.13 ID:TLvLsNt80.net
19人が搬送されるのと
JR職員が日勤教育されるのと
どっちが重要だと思う?
規則の通りにしないと大変な目に合うから

152 :名無し野電車区:2015/08/19(水) 00:59:32.95 ID:9QUB+Pck0.net
どっち

153 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 00:18:06.81 ID:7cCYxmgB0.net
>>151
後者
社員教育はまともにやった方がいい

154 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 10:40:25.07 ID:FflEi5B+O.net
>>150
この記事の写真では満員でもないし、昨日は涼しかったのに救急搬送されるほど気分悪くなるってどうなの?

単なる脱水とか疲れ、空腹?エコノミー症候群てやつ?

妊婦とかならまだしも、生命に関わる事でなければ救急車呼ばないでって言ってるのにどういうこと?

155 :名無し野電車区:2015/08/27(木) 11:36:30.37 ID:7gHQegiRO.net
>>150
パニクってた。もしくはサボってた。

156 :名無し野電車区:2015/09/12(土) 12:20:34.65 ID:PLypgHxd0.net
>>143
発車メロディの導入は関西より関東の事業者の方が積極的な感があるね

157 :名無し野電車区:2015/09/27(日) 06:24:12.94 ID:VxrLtXTDO.net
>>156
関西で積極的な京阪・阪神、関東で消極的な小田急。

158 :名無し野電車区:2015/10/07(水) 09:48:20.06 ID:YQ1vAkoj0.net
小田急は駅数が多いからね
各駅で地元がメロディを異らせろとなったら大変

159 :名無し野電車区:2015/10/18(日) 02:22:41.76 ID:LJHUcVQE0.net
逆に接近メロディの導入は関東よりも関西の事業者の方が積極的な感がある

160 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 10:13:34.64 ID:/QS3hbgm0.net
上げ

161 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 11:08:07.48 ID:/egN05R1O.net
JR
路線名と車両の見分けが付けば、大体来た列車に乗ればいい関東

同じ路線でも何に乗ったら一番いいのかが分かりにくい関西

私鉄
本数は多いけど、行き先や種別が複雑な関東

本数少ないけど、比較的分かりやすいダイヤの関西

162 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 15:14:56.97 ID:NDZrCJQp0.net
関東補足

JR
ダイヤが不規則で発車時刻や目的地到着時刻が
事前に把握や計算しずらい。
他を圧倒する運休遅延の多さで尚更計算が立てずらく、
アテにしずらい。
多様な列車が無いので多様な乗客ニーズに最適な列車が
少ない。
輸送人員の割りに輸送力低く本数少ないので混雑が多く
快適さが少ない。

私鉄
関東JRの次に輸送人員の割りに輸送力低く本数少ないので
混雑が多く、快適さが少ない。
路線や区間によっては関西より乗客多いのに本数少ない。

関東全般

ICカードでSF利用時、関西と違って振替対象外という
乗客に厳しく自分らに甘い無責任体質。

163 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 17:42:33.55 ID:yTdwUE5o0.net
>>162

関西補足

「しづらい」を「しずらい」と誤記するなど、関西には正しい日本語が使えないバカが多い。

164 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 18:41:14.88 ID:ygF8OiWR0.net
関東補足

関東では、内容に反論出来ないのが悔しくて、
揚げ足とってバカ呼ばわりで憂さ晴らしするしかない、
そんな知性と品格の輩が多い。

165 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 19:02:15.62 ID:dFUpjZFY0.net
いくら正論だろうと、言葉を間違うだけで全ての信用を失う。
揚げ足とられないようにするのも最低限の能力。

166 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 19:40:53.28 ID:l7IjZhyN0.net
それはまず正論言えた奴がその上で言う話。
それも出来ず正論によってぐうの音も出ない奴が
揚げ足取りだけしてるようじゃ間違いなくそいつは
ずーーーーっとレベル低く、ずーーーーっと信用ない。

167 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 20:05:14.83 ID:atI8Ti2z0.net
>>166
たかが揚げ足とられた程度で、自らの誤りを必死で弁護し棚上げにしようとするのは、よほど「しずらい」という間違いを指摘されたのが悔しかったという解釈で良い?
一言「ごめんなさい、言葉を間違えました」と、自らの非を素直に認めれば済むものを。

168 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 20:12:51.67 ID:4KE6Quie0.net
>>162はちゃんと日本語が使えないうえにファビョって自分の間違いを棚上げ
>>163は単なる揚げ足とり


どっちもバカ

169 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 20:50:23.89 ID:l7IjZhyN0.net
言葉尻捉えてそれだけでバカ呼ばわりして
挙句に謝れなんて相当腐った人格のクソがいるようだ。
結局中身で勝てないムシャクシャの憂さ晴らしなのだろう。
よほど悔しかったと見える。
ゴミほどの値打ちもないな。

ま、尤も日本語の使い方間違えることがいっさいないとか、
間違ったらいきなり一方的にバカ呼ばわりされても
一方的にベコベコあやまりますってなかなか居るとは
思えない奇跡的な出来た御仁なのかな?
でもそれくらい出来た人とはとても思えない書き込みだな。

170 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 21:21:43.59 ID:6zgI7Xk30.net
>>169
まともな人間なら、ちょっと茶化された程度でムキになって自己擁護せんわ
>>163もアホだが、意味があるとも思えない揚げ足取りに対して強烈に反論したがるのは思考力の低さを露呈してるわけで、>>163の思うツボだろうな

171 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 21:38:24.33 ID:hJDeb0mR0.net
つーか>>163は「関西には正しい日本語が使えないバカが多い」とか関西を一括りにして言ってるが、それ自体が明らかに嘘だよな
冷静にそこを突っ込めば少しはまともな反論になったんだろうが、>>164は盲目的に、自分の間違いの指摘だけに腹を立てたわけやな
人格が糞かどうかは、そういう対応力に出るんだろ

172 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 21:41:33.75 ID:l7IjZhyN0.net
で、お前は何をムキになって入ってきてるの?

173 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 21:58:55.46 ID:073X87n50.net
>>172
ああすまん、言っとくが俺も関西だから
ただ同じ関西の人間?が無意味な相手の汚し合いで、かえって自分達の評判を落としてるのが気にくわなかっただけ

挑発への対応の仕方でそいつのアホさがわかるが、>>164みたいなのはまさにアホの典型だから気を付けな
気を付けるほどの脳があるかは知らんが

174 :名無し野電車区:2015/10/20(火) 22:07:42.75 ID:l7IjZhyN0.net
ふうん、大した脳の持ち主だねw

175 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 08:34:29.25 ID:Hnk7nAbP0.net
要するに

関西:転換クロスシート
関東:ロングシート

と1>が言いたいのだろう

176 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 13:07:02.62 ID:XqqILYjt0.net
>>163
最低だな。図星言われて代りに言葉の端々を論うって
たとえそこの言葉がミスっていても内容全体まで否定でいる訳でもあるまいに

177 :名無し野電車区:2015/10/25(日) 19:07:36.96 ID:tVw3SVJw0.net
関西の私鉄は阪急9300系以来、まともな転クロ席の新形式が出ていない(京阪3000はロングシート車より席が少ない仕様)。
その代わり、阪急1000、京阪13000、南海8300、阪神1000・5700、山陽6000系など、オールロングシートかつメーカー標準部材を多用したコスト削減車が増えつつある。
座席のクロス→ロングシートへの改造も進んでいる。
車内照明のカバーも、関西では阪急以外では新形式で廃止されることが多くなった一方、関東では西武や東武、ゆりかもめや東京モノレールなどで阪急と同じタイプの照明が採用された。

2000年代初頭まで関西と関東のサービスレベルは開く一方だったが、ここ最近は明らかに流れが変わってきている。
今のような関東と関西のが圧倒的なサービス格差が、果たして100年後にも続いているかどうかと問われると、そうとも言い切れなくなりつつある。

178 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 09:26:41.33 ID:o2jgCQt3O.net
南海は8300よりも8000のほうがずっとポンコツ。ヨ231のコピー車。
8300は設計を見直し改良された。でも一世代前の1000には及ばず。

179 :名無し野電車区:2015/10/26(月) 17:45:26.42 ID:K64rnRl+O.net
>>177
今は主に各停用の置き換えなんだからロングでも仕方ないじゃないか。
南海は元々車端ボックスくらいしかなかったし、京阪13000は各停用。
阪急1000もロングがほとんどの神宝線仕様。

阪神1000だけが残念な仕様と言える。
近鉄直通用だからロングは仕方ないとも言えるが、近鉄の方がL/Cカーで転クロが走ってるのは皮肉だが。

180 :名無し野電車区:2015/10/27(火) 09:21:18.55 ID:PzIOhcGl0.net
LED照明の場合は蛍光管そのものがカバーになっているから従来のカバーは必要ないんだよ
JR西日本の227系や323系もその所為

181 :JR束:2015/11/03(火) 19:19:24.85 ID:jh/Q8lTv0.net
粗悪 粗製濫造 プレハブ付きモータ エンジン
走るんです バラック電車・気動車 (キハ100ロング)
平成の63系、平成のキハ35みたいなものばかり
新製でもプレハブタイプ、硬座車(中国ではない)
ベニヤ板だかてっぱんにモケット貼っただけ 
安普請で統一、特急プレハブも
 E231,E233,E235でデザイン劣化 
首都圏外れると、運転本数削減、国鉄時代より悪くなる
関西より劣る、ラッシュはすさまじい

182 :名無し野電車区:2015/11/03(火) 21:31:46.44 ID:iE1qvUBc0.net
近年の関西では車両のレベルが徐々に下がってきてるから、せめてJR東の悪いところに矛先を向けることで気を反らそうとしている連中が多いようだ

183 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 12:14:26.93 ID:1WkNBvyQ0.net
いや、それはない。
南海8000はじめダメなものはダメと忌憚なく批判されてる。
何が何でも束車は全面賛美し、他人からの批判にすら顔真っ赤にして
逆らってくる束ヲタと違って。

184 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 12:58:41.52 ID:FhGE06Gf0.net
>>183
いずれにせよ、>>177の後半部分の指摘どおり、最近の関西の車両が以前と比べて合理性を優先させ、結果的にクオリティを落とす傾向がみられるのは事実
逆に関東(特に私鉄)は2000年代中盤のような「改悪の一方」という傾向が、僅かではあるが解消されつつある

185 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 13:12:35.17 ID:1WkNBvyQ0.net
>>184
その話と>>182がどう関係あるんだか?その話で>>182が正しかったことに
なるわけではない。
それと>>184のその話、前半の関西部分は同意もする。
でも後半の関東部分は?だな。
最近の関東は改悪傾向の中にかすかに光も見える程度で
また、会社や形式による落差も大きい。
近年全くダメなのは京成(グループ会社含む)、京王、小田急、京急、
相鉄、都営地下鉄、横浜市営地下鉄などなど

横浜市営地下鉄は同じ港町としてしばしば対比される神戸の
市営地下鉄に比べると駅などの設備も車両もチープでショボ過ぎ。

186 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 13:28:06.11 ID:FhGE06Gf0.net
>>185
> 近年全くダメなのは京成(グループ会社含む)、京王、小田急、京急、
> 相鉄、都営地下鉄、横浜市営地下鉄などなど

これらの会社は、2000年代中盤の「改悪の一方」だった時期の設計のまま増備してるからだな
京王9000、京急新1000、小田急4000とか
増備途中で設計を改良しないのは如何なものかとは思うが、次の新形式でどこまで改良されるかで評価も変わってくるだろう

187 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 14:06:45.92 ID:1WkNBvyQ0.net
設計変更があったとしてそれが改良になる保証はない。
目先コストや省力化追求の改悪もいくらでもあるし、今後もあり得る。
近年の事例で言えば京王9000、1000、京急新1000、都営地下鉄6300、
横浜市営地下鉄3000などなど

188 :○○を許さない市民の会総裁閣下を許さない会会長:2015/11/04(水) 14:08:56.99 ID:1Z1l+3gQ0.net
関東の路線は魅力的なところはない。あえて言うなら箱根に向かう小田急くらい。
関東の私鉄はあくまでもベッドタウンからの通勤用に過ぎない

189 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 14:28:21.28 ID:FhGE06Gf0.net
>>187
なんか「関東のことだから今後も改悪ばかりで改良はあり得ない」みたいに思ってる?
そう決めつけるのはどうかと思うけど

まあ10年前だったら自信を持ってそう言えたけどね、でも>>177

> 今のような関東と関西のが圧倒的なサービス格差が、果たして100年後にも続いているかどうかと問われると、そうとも言い切れなくなりつつある。

っていうのは、あながち絵空事とは言えないんじゃないかと危惧しているんだがね(一応自分も関西贔屓なもんで)

190 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 15:16:08.35 ID:1WkNBvyQ0.net
あり得ないと思いたいんではなく、現実がそう見えると。
50000初期車を底辺にその後は徐々に改良になってる東武の
ような例が少数派なんでね。
その東武にしても全ていい方向に回ってるわけではなく、本線中心に
減便などで不便になったり混雑が増したりしてる。
最近日経新聞なんかでも盛んにROEなど煽り立てているが、昨年だか騒ぎになった
海外ファンド株主からの西武路線廃止要求?(真偽は有耶無耶だが)、最近は同じように
セブン&アイでヨーカドー分離要求の記事が。
経営サイドなどの姿勢もさることながら、こういう株主の目先数字の効率ばかり追い求める
姿勢を無制限に尊重してたら世の中全体としてはロクな事にならないと思う。
両者の差が縮まるとしたら残念だが関東のレベルアップではなく、関西のレベルダウンで
なるような気がする。

191 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 15:57:04.01 ID:FhGE06Gf0.net
>>190
車両の話をメインに置いていたのに、急に減便とかの話が出てきたな
まあ減便は関西も関東も同じような感じだと思うけど
関西はパターンダイヤの維持など利便性に考慮している分マシだが、減便や停車駅増加の傾向があることに変わりはない


> 両者の差が縮まるとしたら残念だが関東のレベルアップではなく、関西のレベルダウンで
> なるような気がする。

気がする、というか、現実に関西のレベルは一頃より落ちている
「サービス改善」の名の下に、関東の悪いやり方を踏襲したりとか(もちろん南海だけの話ではない)
「まだ関東よりはマシだから」みたいな考えが蔓延するようなら、もう先は暗いだろうね

192 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 16:15:56.79 ID:k1RIq5XF0.net
関東でもかつて「関西的な関東私鉄」といわれた京急は最近劣化が顕著。
新1000なんかみればわかるが、2100形をロング化したようなアルミ車だったのが、
いつの間にかE231のコピーになってしまったからな。
京急も南海みたいに早く目を覚ました方がいい。

193 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 16:56:28.99 ID:FhGE06Gf0.net
>>192
京急はとりあえず速度を出せるところで出すのと、臨機応変に対応できるダイヤが強みというだけで、他はむしろ関東の中でもレベルが低い
特に初めて利用する人には案内が解りづらいし、空港アクセスをうたっている割りに外国語案内がメチャクチャ(解りづらいどころか、内容が間違っていたりする)

南海は目を覚ましたとは思えない
8300に乗ったけど、あのレベルなら東京メトロや西武の新車のほうがマシ
メーカーの共通部材ばかり使いつつもオリジナリティーを醸し出している京阪13000みたいなやり方もあったはずだが

194 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 19:08:13.46 ID:1WkNBvyQ0.net
>>191
今後どうなるか推測するのに大事な判断材料。根っこは同じ。
車両だけ別扱いでよくなっていく、が持続は考えにくい。
それと「気がする」は将来予測…現状はまだそこまではいってない。
>>192
何か急にワガママな大口株主でも出て来たか、或いはこういう場合よくあるのが
トップに金融出身者がつくなど、技術やサービスの矜恃よりも目先のカネ勘定にばかり
目が血走る奴が何らか権限、発言力が強くなって変わるというパターンが多い。
よくわからんが京急社内でそういう変化でもあったのでは?って気もする。
もしそれが正しかったらその状況が覆らない限り今後も期待もてない。
>>193
緩急の接続や支線接続、直通ダイヤ、運転技術、そして新1000の初期アルミ車は
関東にしてはクオリティ高い車両だった。
本線上折り返しや後続をピタリ接近させるなどJR束辺りには間違っても出来そうにない、
そう書くと束信者は悔しそうに安全を言い訳にしてくるが事故やトラブルは束の方が圧倒的に多い。

195 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 20:51:09.66 ID:0mlpiM+k0.net
>>194
JR東との比較は特にしていないのだが、急にJR東という特定の比較対象を持ち出すのはなんで?

おかしな人だ

まあ、あえて比べるというなら、ダイヤの臨機応変さとか緩急接続なんかは、言わずもがな京急のほうが遥かに優れてる
なんか最近は優れた輸送サービスが国から表彰されたらしいじゃないか

ただ車両、とくに銀1000に関しては、内装は貫通扉が車両の片側にしかない点や、ドアが銀地むき出しで単層ガラスである点など、E233と比べても片落ち感が否めず、JR東にすら劣る面が散見される(走行性能はとりあえず置いておいて)

196 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:03:56.95 ID:u5EKnDmP0.net
>>193

明らかに南海8300系の方がマシだけど・・・
西部やメトロや東武は見栄ばかりで相変わらず椅子などの居住性が疎か
あれなら京急の方がいいわ

197 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:13:10.74 ID:u5EKnDmP0.net
とりあえず西武は30000系の糞ラインデリアを改善して欲しい
枕木方向に設置されてるせいか、冷風が全く撹拌されてない

メトロ16000系の硝子の袖仕切りも窪みが無いから肩が狭苦しい
硝子の荷物棚も冷風通りが悪い
硝子の貫通扉は必要なのか?
開放感とか言う割には妻窓が付いてなかったりで閉鎖的

無駄に意匠に拘ってる割には肝心な居住性が全くなってないのが関東のAトレ勢
同じAトレでも阪急1000・1300を手本にすべき

198 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:34:07.41 ID:f+6z5HT/0.net
>>197
鉄パイプの荷棚は貧相だし、隙間から物が落ちてきそう。
南海8300系の座席はAトレの座席の改良型クッションと同レベルの堅さに成り下がってるじゃん。
車内照明だって蛍光灯タイプのが剥き出しで、西武や東武のよりも安物感が否めない。

どう比べても、阪急1000系>>>>>>西武30000系>>東武60000系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>南海8300系、だよ。

199 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:42:58.60 ID:dVaxfXSA0.net
>>196
阪急の意匠は拘りだけど、南海の8000や8300なんかは「停滞に伴う劣化」だと思うけどね
意匠も居住性も同時にレベルが落ちてる

西武やメトロも決して良い車両ではないけど、一頃と比べたらややマシになってる
南海は意匠に気を遣うことすらできなくなっちゃったのかな、と思うよ

200 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:45:46.51 ID:dVaxfXSA0.net
>>198
座席は東武50000なんかは確かに交換されて柔らかくなったようだが、南海8300のほうがまだ柔らかい、とおもう
東武の座席は2回くらいしか経験してないからハッキリ言えないんだが

201 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:48:14.36 ID:u5EKnDmP0.net
お前8300系乗ったことないだろw
7000系列のクッションの詰め替えたばかりの椅子を少し硬くしたようなもんだよ

すわり心地は10点満点中、南海7000→10なら南海8300→7、E233→5、西武30000系→3、南海8000系→3
ってところだな

202 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:54:29.23 ID:u5EKnDmP0.net
意匠はバブルの1000系がイレギュラーなだけで6000系〜9000系の頃の水準に戻っただけだがな

203 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 22:57:54.07 ID:u5EKnDmP0.net
まあ内装なんてヲタ以外見ないからどうでもいいがあのVVVF音はどうにかならんの?>南海8300系

204 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 23:09:45.95 ID:f+6z5HT/0.net
>>202
その時代よりも8300のが意匠は劣化してると自分は感じているが
居住性を考慮したにしても、8000→8300で最低限の欠点が補われたというだけに留まり、デザインにまで手が回らなかったとしか思えない
近畿車輛の標準部材で極限まで安く仕上げたらこうなった、みたいな

同じ近畿車輛のメトロ13000系が出たら比べてみるのも良いかもね

205 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 23:27:42.69 ID:la66yC/b0.net
そもそも椅子が硬めな今時の新車で南海6000系〜9000系並の座り心地はやつはないだろw
8300系はそれより少し硬い程度

206 :名無し野電車区:2015/11/04(水) 23:34:29.58 ID:la66yC/b0.net
椅子は座面はおろか背ずりの大幅の改善
一両あたりの蛍光灯の本数倍増(6000系〜9000系や8000系の約2倍)
パイプ棚は頭上落下防止のアルミ処理
全窓複層化

8000系の最低限の欠点どころじゃないだろ
デザインに関しては窓の縮小化は安全基準は厳格化のため仕方が無くうまく纏めた方だと思う

207 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 00:07:12.20 ID:yg30JuFv0.net
>>198

LED照明は従来の照明と違い、蛍光管自体がカバーとなっており
西武30000系や東武60000系で見られるあのカバーっぽい照明はメーカー(Aトレ)の標準品
Aトレから手を引いた西武40000と東武70000では再び蛍光管に

208 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 00:33:22.12 ID:jcADTY5RP
関東の電車はE233になってから座席は良くなったと思うが、Aトレなんかは酷い座り心地。

209 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 00:33:38.48 ID:yg30JuFv0.net
関東の電車はE233になってから座席は良くなったと思うが、Aトレなんかは酷い座り心地。

210 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 02:24:16.94 ID:TiLe5N130.net
186 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/04(水) 22:34:07.41 ID:f+6z5HT/0
>>197
鉄パイプの荷棚は貧相だし、隙間から物が落ちてきそう。
南海8300系の座席はAトレの座席の改良型クッションと同レベルの堅さに成り下がってるじゃん。
車内照明だって蛍光灯タイプのが剥き出しで、西武や東武のよりも安物感が否めない。

どう比べても、阪急1000系>>>>>>西武30000系>>東武60000系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>南海8300系、だよ。

765 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2015/11/04(水) 23:14:15.03 ID:f+6z5HT/0
金があるなら、西武40000系みたいに、ロングシート運用の置き換えにLCカーを導入するとか、思いきったことをやってほしい。
これは南海に限らず関西の他の鉄道にも言える。


散々蛍光灯カバー(笑)、クロスシート(笑)言ってた癖に西武に導入されたら掌返して
元から蛍光灯カバー(笑)、クロスシート(笑)に無縁な南海には迷惑な話だな

京阪スレでラピートガラガラとか法螺吹いてたやつだろうな
実際はレギュラーは平日日中でも7割近くは埋まってるのだがな
クロス入れろとか無知な上に頭悪いにも程があるし南海に乗ったことないの丸出し

211 :名無しさん:2015/11/05(木) 02:55:23.23 ID:mq2l2l0+D
「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!=ベルギー

http://tocana.jp/2015/06/post_6713_entry.html

212 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 05:00:27.40 ID:TiLe5N130.net
新AEも小田急VSE、MSEも話にならん
関東のアルミ車は京急新1000を除いてロクなもんがないな

213 :名無し野電車区:2015/11/05(木) 05:03:46.42 ID:TiLe5N130.net
またまともなクッションの電車(元南海仕様)減るのかよ・・・和歌山の地元民可哀想
水戸岡とかAトレと関わるとロクなこと無いな

http://www.yomiuri.co.jp/national/20151101-OYT1T50009.html

214 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 19:14:44.41 ID:JLsM0nk50.net
鉄道好きは南海の新車が嫌いなのでしょうか_ _;
「安物をベースにした南海は糞!」・「蛍光灯カバー・化粧版が柄に無い!」って…
鉄道車両に何を求めているんでしょうか_ _

どうも個性が無い現代の車両を批判する傾向があるように思えますが、あくまでもそれは趣味的見地であり、
利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので車両の基本設計の共通化での新型車両の安価大量投入(特に7000系・7100系の大所帯の置き換えとなると)は当然の成り行きだと思いますが……ね。

もちょっと突っ込んだところまで考えて発言して欲しいものです_ _

215 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 19:17:14.20 ID:JLsM0nk50.net
新車の投入によって客にはこれまでの7000系以上のサービスが期待できると思います.
それを批判する前に、もう少し鉄道マニアとしての側面だけでなく、 一般利用者としての側面からも考えてもらいたいものです(-ω-)

ローレル賞を受賞したのE231系や京急1000形SUS車など、何故非難されるのか?
やはりそこだと思います.

216 :名無し野電車区:2015/11/06(金) 19:21:24.76 ID:JLsM0nk50.net
鉄道に興味ない一般人の友人が「電車なんて綺麗で乗れたらいいやん」といってました^^;

フツーな人はそれでいいですし、鉄道会社側も輸送効率の上昇による利益追従を目標としてますからね…^^;
ヲタの趣味のために車両作ってる訳ではないですからね^^

217 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 02:22:36.40 ID:uzTc093q0.net
だったら百貨店でもホテルでもはたまた特急列車でも
世の中全部徹底して安い内装にすればよい。
一般の客は全然気にしてない無駄なんでしょ?
ついでに一般の客は輸送恋率上昇による利益追従とやらで
詰め込まれる混雑は大嫌いですので念のため。
自称一般人の思考に立ってるさんwww.

218 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 05:03:14.72 ID:5qwFSxzw.net
また社畜が束目線を一般客目線だと言い張って必死だなwww.

219 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 05:21:55.03 ID:0TiDK5cU.net
ラピートの結果が12000系だよ
ラピートは内外装デザインに拘ったものの利用客が全く効果がなかったからな
車両に地味で質素でシンプルで飾りッ気なくても新大阪に直通できる直通するはるかの方が多い
まあラピートも最近はそれとは内外装とは全く無関係な要因で増えてるが
とりあえず12000系が結果だよ
南海の社員さんも1000系は無駄に拘り過ぎたと反省していると発言

220 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 11:13:20.77 ID:8ewnF6oA.net
ヲタではない乗客にとって鉄道は趣味で乗るものではありません。
内装がいいから、と乗るわけではない。
一方、必要があって乗った時に内装なんかどうでもいいと皆が考えてるわけでもない。
「君の会社」(笑)の233と231程度の些細な差ですら何度か言われた事あるよ。
具体的にパーツ一つ一つを説明出来なくても何と無く視覚的に飛び込むなど
雰囲気的に感じてるって結構ある。
ま、パーツはこっちが一つ一つ説明してあげれば「そう言えば。それでか」とか
感覚や雰囲気で感じてた理由を納得してくれるけどね。
いずれにせよ、オフィスだろうが商業施設だろうが内装というものは「どうでもいい」
にはならない。
前者は仕事の能率、後者は売上の増減に結びつけられる事もあるしね。
それでなくても日本という国は内装のデザイン、調度品などの分野では
いかにもアジアって無粋さが蔓延してる国。ヨーロッパとかに比べてね。
君のように感性、センスの全くない人を「普通」と基準に考えて何もいいことはない。

221 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 13:24:42.51 ID:dcL7rRN2.net
そのヲタの言う安っぽい内装にしたってほんとに評判悪いのなら変更されるはずなんだがな
少なくとも南海の沿線内の一般利用客は全く気にしてないってこった
結果が全てだよ

222 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 14:23:25.55 ID:8ewnF6oA.net
鉄道会社って評判の悪いものはいつから全て
乗客の言う通りにして変えるようになったんだろう?

秋田「都市型電車なので立って乗るのが基本」
仙台「首都圏では問題にならない混雑レベルなのに化粧でもしたいのか」

こんなことほざいて悪評にも全く耳貸さず変えなかったのは
何処の会社だっけ?

それに君の理屈なら、例えば転クロが残るのも悪評じゃ無いから、
の証明になるんだね。
それなのに一体なんで?誰のために?「いつまで転クロキチガイやってんだ?」
みたいな書き込みに熱心なの?
君の独善で余計な御世話なだけで誰も喜ばないよ。

223 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 14:24:36.93 ID:8ewnF6oA.net
それに南海の8000系は結局長続きせず
変えられたわけだね。

224 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 15:03:56.24 ID:d6xEe5Y1.net
>>223
製造会社が変わったからじゃないの?
形式も変えようと言うことで。

東急車輛ではなくなったので、じゃあ昔からの付き合いだったけど輸送費もかかるから近くの近畿にしようとか。

なんとなくだけど、総車は少数のロットを嫌がるような気もする。

225 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 15:09:57.04 ID:sXu5kLXn.net
そんなにカリカリする問題でもあるまい。
まあJR九州くらい遊びやれば大したもの。
京阪、京急、東武は2ドアクロスシートの運用止めないよ。ただの通勤車両でないことが集客の武器となるからね。

226 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 15:51:36.61 ID:8ewnF6oA.net
>>224
日本の鉄道車両は長らくオーダーメード色が基本だった。
今だって全く違う製造会社でも同じもの作ってるなんて
珍しくもなんとも無い。
8000系の仕様がそんなに良かったのならわざわざ手間やコストかけて
別仕様別形式にする必要ない。
メトロの16000とかも同じ仕様のまま当初は川重だったが
最近は日立だ。
それと細かいこと言えば南海8000もまんまヨ231ではない。
内装もあんな暗く冷たい色調にしてないし、窓構造も違い、
231のように熱線吸収言い訳にしてカーテンケチるような
事もしてない。

227 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 16:26:07.61 ID:HUENG7FV.net
あちこちのスレでことごとく論破されて敗走し別スレに逃げる「うち」の束日本社畜君が、ここ数日「常宿」にしてたスレで
「暇だから1日中いる」と図星突きつけられて行きにくくなったので今日は「精一杯キャラ変えて」ここにいるわけか。
>>214
>利益が出ないことには鉄道会社もやっていけないので・・安価・・・当然の成り行き
なるほど。そうしないと鉄道会社は利益を出せないと。常にその必然で安くしてるんだよ。そういうことですか?
となれば当然「儲かってる会社」ほどカネのかかった高級な車両入れるんでしょうねえ。
そうしないと利益出なくなる必然性は少なくなりますから。
鉄道会社って利益の何%を車両費にかける、それは業界統一ルールで基準が決まってるんでしょうねえ。
それは利益の何%なんですか?
そういうとこまできっちりしてないと君の話を鵜呑みにして全てご尤もと納得するには疑問がいくつも湧くんですが。
君のリクエスト通り「もうちょっと突っ込んだところまで考えて発言」してみました(笑)
>>215
>マニアとしての側面だけではなく一般利用者としての側面からも考えてもらいたいもの
それがローレル賞の有無ですか?(笑)むしろそんなことマニアくらいしか考えないように思いますが。
一般利用者側面で考えるとヨ231は全然いい車両ではありません。安普請で無粋なデザインで乗り心地も良くなく、
椅子は硬いわすぐトラぶって停まるわ。
まだ8000系に統一されてた頃の東武野田線に柏から乗った時「常磐快速から乗り換えてきた」という女の子3人連れが
「こっちの電車の方が椅子が良くていいよね」って離してたのをモロに聞いてしまいました。当時も常磐快速は231。
椅子が硬いと言う悪評は結構よく聞きます。

228 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 16:48:00.29 ID:HUENG7FV.net
字を間違えました。話してたです。場所は分かると思います。
>>216
綺麗でしょ?君がしばしば言う「年式が新しい」じゃないんですよね。両者は=じゃないんですよ。
どんな商品でも製造時の構造やメンテで年式とは必ずしもリンクしない「綺麗さの違い」ってあるんですよ。
この間水曜日ですか。JWAVEと言うラジオ局のジャム・ザ・ワールドと言う番組でマンションの老朽化問題やって
ましたがゲストの住宅専門家は「築何年くらいから建て替え問題になるんですか?」と言う質問に「それは一概
に言えません。例えば同じ20年物でも新築と変わらないくらいのものもあれば、今すぐ何とかしないととボロボロ
のものもあります」と言ってました。鉄道も同じです。
つい先日も阪急7000系と言うもう30年以上の車両に乗りましたがそれこそ10年そこそこの常磐快速231よりずっと綺麗でした。
車齢なんて「形式的スペック」は一般乗客には全く関係ありません。ヲタの方が気にしてそれで優劣決めるくらいです。
>輸送効率上昇による利益追従
君は2つ前の書き込みでも書いたばかりなのによほど利益だ効率だ鉄道会社都合ばかりが頭にちらつくんですね。
一般乗客はそんなこと最優先で車両の良し悪しを考えません。
鉄道会社としての側面ではなく利用者としての側面から考えてもらいたいのです(爆笑)
鉄道会社が如何に楽になるかだけの視点で車両造って貰って嬉しい乗客はいません。
>>224
結果がすべてじゃないんですか?
都合がいい時は結果がすべて言い訳問答無用。
都合が悪くなるとやれ製造会社が変わっただの途端に言い訳が全てになるんですか?

229 :名無し野電車区:2015/11/07(土) 18:02:31.53 ID:8ewnF6oA.net
総合車両製作所の事も「総車が嫌った」だの「近場に移った」だの
なんとか少しでも総合車両側をよく言いたくて言い訳探しに必死。
だから根拠無くただ願望だけで手当たり次第別の理由を並べ立てる。
こんなとこでもお里が知れるね。
近場にだったら総合がでは無く南海が振ったになるよな。
しかもそれだけが理由だったらもっとずっと早くの東急車両時代になってて
おかしくないのに。
しかしそれで改めて気づいたんだけど、例えば2014年度の新車とか見てもかつて東急車両で
造ってたのに今総合車両で造らない会社、やたら多いのな。
しかも社畜君の言うことと違って近くの総合車両すっ飛ばして、遠方の川重、日車、近車、日立
辺りが人気。

230 :名無し野電車区:2015/11/08(日) 12:51:21.55 ID:Sg14sRxf.net
>>225
東武は6050の後釜は作らないような気がする。
野岩鉄道や会津鉄道は浅草直通は必死だけど、東武はもはや分断したって大して経営には差し支えないし。

231 :名無し野電車区:2015/11/10(火) 11:11:20.74 ID:BgUID4Ry.net
阪神1000系・5700系 近鉄シリーズ21 南海8300系 大阪市営地下鉄30000・31000系

火災対策のため、従来車に付き物だった蛍光灯のカバーは廃止されたものの、灯具と蛍光灯が連続したデザインになるように気を配っているので安っぽい感じはしない。

232 :名無し野電車区:2015/11/11(水) 12:08:43.38 ID:ySWOPchl.net
>蛍光灯のカバー

そういう理屈でしたのね
てっきり、関西の私鉄車両にアドバンテージを付けさせないための規制だと思ってました

233 :名無し野電車区:2015/11/18(水) 03:12:39.92 ID:xxLXYAsa.net
国鐵広島の227系と国鐵新潟のE129系、と言いたいのは分かった

234 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 14:43:16.83 ID:b4MR9dNP.net
西武や東武も次の新車では蛍光灯カバー無しに逆戻り
あの板状の蛍光灯カバーみたいなのははA-trainの標準品

235 :名無し野電車区:2015/11/20(金) 23:47:25.83 ID:GhOSMgIC.net
蛍光灯カバーはカバーの素材が問題にされただけで
カバーそのものが禁止されたわけではない。
西や海はカバー継続したのに言い訳にしてカバー無くした関西私鉄も情けない。
(京阪は確か3000系は付けたが)

236 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 00:30:21.90 ID:j8TQhYrI.net
蛍光灯カバーに関しては気にするのはヲタだけだと思う。
一般の乗客が車両で気にするのは椅子の固さ・座り心地、揺れ・騒音、カーテンの有無。

237 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 01:19:55.80 ID:6LQysE2q.net
だったら有料特急車とか何で付けるの?
気にしないんだから要らないじやん。
それとも普段気にしない人が有料特急とか乗った時だけ
人格変わって急に気にするの?

そんなこと全然気にしません、って実用本位無粋文化でいいなら、
家庭だって商業施設やオフィスだって内装は実用本位に徹し、蛍光灯に
カバーなんてものは一切いらないだろう。

まあ、実際、日本ってヨーロッパとかと比べるといかにもアジアって
感じの実用本位の無粋文化ではあるけどね。

238 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 06:50:57.09 ID:RoWGbqll.net
日本全国が東京仕様になるのはかなわんわ

239 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:34:35.18 ID:Qtysaj9u.net
終点品川駅に向かう田町品川間を走行の常磐線E531系

https://www.youtube.com/watch?v=b7AKe0Z9r3I
……………………

240 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 14:45:31.33 ID:EkXlwO07.net
>>225 >>230
東武が仮に6050の後釜を造るとしても4ドアL/Cの50090にトイレを付けた感じの車両がせいぜいだろう。
2扉固定クロスとか3扉転換クロスなどといった専用車は造らないと思う。

241 :名無し野電車区:2015/11/21(土) 19:08:27.82 ID:ec3mzj7U.net
グラスファイバー製のカバーは高価
何度も言うがLED照明は蛍光管そのものが電球のカバーとなっているので
JR西日本も227系や323系では蛍光管に

242 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 00:31:32.16 ID:blEaQNvP.net
>>223>>229
 南海としてはJR東形式との設計共通の深度化を車体以外の分野まで求められニーズが合わず近車に

243 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 01:24:44.25 ID:unUXtUzC.net
>>240
確かデュアルシートって高いんじゃなかったっけ?
TJライナーみたいに別料金とれるわけじゃないからそんな面倒なもん作るか?

244 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 13:53:48.58 ID:qEvZ1Y2L.net
>>242
何を深度化したの?どんな理由で求められたの?
設計共通深度化するのに何でそれまでの束車造ってた
メーカーから全く造ってないメーカーにわざわざ変える
必要があるの?

245 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:00:31.96 ID:YWDfKJBc.net
>>242
>>223>>229
> 南海としてはJR東形式との設計共通の深度化を車体以外の分野まで求められニーズが合わず近車に

E235系と共通だとしたらw

246 :名無し野電車区:2015/12/03(木) 21:42:40.69 ID:1qQtbXx3.net
>>244

総合車輛側から台車のメーカー内製化つまり軸梁式採用
JR東形式との艤装共通化など

そこは電鉄の事情や方針を理解した
近車提案の方に分が

247 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 12:43:57.44 ID:00Nt2kWP.net
だとすればユーザーニーズではないな。
ユーザーニーズ無視してメーカー側論理押し付けようとした
誠意のない会社が外された。
当然の事だな。

248 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 15:25:53.41 ID:xYmpls8J.net
東京では普通にあること
お上にほぼ無条件に従えは

今回の場合は大東急様の通りにしろと

249 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 18:51:01.06 ID:BRyZKx6a.net
JR束の顔無しE335 ”走らないんです”
E331とともに最悪バラック電車決定!
元祖63系以下 顔無しは最悪

250 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 20:34:53.55 ID:tbBLHV/i.net
E235系やで
テレビの全国放送でこんなに凄い車両なんですと特集を組まれておきながら初日から不具合多発してのは

251 :名無し野電車区:2015/12/04(金) 21:00:49.84 ID:y7PbNVlC.net
で、はっきり言ってどこが凄いのかな?って
首かしげる車両。
東京メディアの無知ぶり炸裂。

252 :名無し野電車区:2015/12/05(土) 11:28:02.49 ID:Eb9oRlcd.net
あの自動改札機もオムロンの旧型に戻せ
粗悪 粗製濫造 安普請 束のバラック電車
平成の63系 ”走らないんです” E235
顔無し デザインも最悪じゃん 
E331失敗の経験も行かされていない 
国鉄車両設計の場合事故事例研究は厳しく行われた
E331超額開発費は血税だ ボーナスカットで返還しろ
姉歯設計で強度40%以下にしたため、定員40%ってか
設計者あほか? 元祖63系は超満員でもそうこうしていたじょ
顔無し カーテン省略 貫通扉省略 ベニヤにモケット貼った
硬い椅子 E235欠陥電車 いいとこなし

253 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 13:24:22.14 ID:76ZC4unA.net
車両も設備も毎日トラブルの束日本

254 :名無し野電車区:2015/12/08(火) 18:40:49.65 ID:Chi8mLbx.net
原発事故は東日本人が起こした

255 :名無し野電車区:2015/12/20(日) 00:07:03.14 ID:1ZxAp3sc.net
御堂筋線に更なる快適性向上をめざした30000系車両を導入します

http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h27_all/20151214_R1_30000kei.html

いいな

256 :名無し野電車区:2015/12/21(月) 18:09:08.36 ID:HW6RNZc5.net
>>255
もちろん快適性はポールスターレベルですよね?
あと、空気清浄機はナノイーじゃないんだな

257 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 21:40:45.24 ID:khlZzEty.net
最近の関西の鉄道は南海を除き新車、既存の更新車含め内装色がごちゃごちゃし過ぎて落ち着かない
そんな中で南海の8300系、6200系更新車、6250系は異例
これぐらいシンプルな方がいい
どうやら近鉄まで京阪13000系みたいな黒を多用したドキつい内装色に成り下がってるし

近鉄の一般車更新後の内装
https://twitter.com/Tonda_JET/status/680980492196253696/photo/1
https://twitter.com/Tonda_JET/status/680980492196253696/photo/1

258 :名無し野電車区:2015/12/29(火) 23:17:37.17 ID:s5NJccVZ.net
ΘΘ

259 :名無し野電車区:2016/01/05(火) 23:41:20.90 ID:V3GAYo02.net
大晦日から元日にかけての終夜運転は関東より関西の方が大規模だね
関西には著名な神社が多いしね

260 :名無し野電車区:2016/01/06(水) 22:06:07.85 ID:lyUzWuLS.net
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/201601/0008698870.shtml

 川崎重工業(神戸市中央区)は今秋、大阪市営地下鉄御堂筋線に登場する新型車両に、
新幹線のグリーン車と同素材の座席を納入する。大阪市交通局によると、地下鉄で全座席が“高級シート”になるのは国内で初めてという。

 平均的な乗車時間が10〜30分と短くても快適な車内にしようと、同局は今回初めて
車両本体(1編成10両)と座席を分けて入札を実施。近畿車両(大阪府東大阪市)が本体を、
川重が座席をそれぞれ落札した。

 川重は車両メーカーとして、座席の製造技術も蓄積してきた。御堂筋線の新車両に納入する座席には、
新幹線のグリーン車座席に使われるクッションやばねを採用。長いすタイプだが、1人分のスペースにくぼみを設けて横揺れを少なくした。

 川重はこのほか、シャープ(大阪市)と共同開発した車内照明も納入する。
光によるストレスが少ないとされる「さくら色」を国内で初めて導入。季節や時間帯によって
白や昼光色を織り交ぜる車内用の発光ダイオード(LED)照明で、快適性を高める。

 大阪市によると、座席は約4500万円で、照明は約8600万円で、それぞれ川重とグループ会社が受注した。(高見雄樹)

261 :.:2016/01/07(木) 13:20:19.21 ID:MHn935QV.net
南海以外の私鉄は内装に無駄が多い

262 :名無し野電車区:2016/01/07(木) 23:57:41.40 ID:arOLRHIF.net
君は自宅とかの内装もそう考えるんだろうね。
デザインとかって認識は全くない。そんなものは「無駄」(笑)

きっと君の自宅は蛍光灯も全部むき出しで灯具とかさえもないんでしょう。
だって無駄だもんね(笑)
服とかもただ着られればいいんでしょ?
だから典型的さえないヲタファッションになるんだろう。

263 :名無し野電車区:2016/01/08(金) 22:01:48.41 ID:ZiM8wqfu.net
綺麗なら床や壁も単色の柄無しで全く問題ない
寧ろ南海以外の他社の内装がケバ過ぎ
>>260

出す度、車内の仕様変えすぎ
南海8000系、6200系更新車みたいに最後の編成まで統一すればいいのに
非効率すぎる

264 :名無し野電車区:2016/01/09(土) 08:53:56.38 ID:DsQiYnWw.net
>>261
そう思っているなら関東のJRか、東武・東急・小田急・京王・京成沿線あたりにでも住めば?

265 :名無し野電車区:2016/01/15(金) 14:17:25.25 ID:CjPkaPxS.net
>>263
それは君個人の考え
皆の家はそうなってない。

266 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 11:24:18.53 ID:qCzbP/FT.net
タモリ倶楽部で大阪環状線乗車特集をやっていた。
阪和線もオマケで映っていたが、
出て来る車両はみんな昭和の時代のポンコツばかり(笑)

267 :名無し野電車区:2016/01/16(土) 17:59:37.18 ID:r+QKqOI/.net
233系乗ってる気分や南海8300系

268 :名無し野電車区:2016/01/21(木) 20:30:21.62 ID:H/bz1rAv.net
http://www.sankei.com/west/news/160121/wst1601210008-n1.html

「大きなカバンを持った観光客のために、28年度には座席数を減らして荷物置き場を設けた新車両を、空港急行などの空港線に導入したい。」
「泉北ライナーへのオリジナル車両導入も検討している。」

269 :名無し野電車区:2016/01/25(月) 08:20:49.81 ID:tguhxDRE.net
ひょっとして束イズム、南海にまで蔓延か?

270 :名無し野電車区:2016/02/04(木) 07:18:41.58 ID:yKnvbocV.net
類似スレ

【永遠の】関西vs関東【ライバル】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/rail/1454496260/

271 :名無し野電車区:2016/02/08(月) 02:43:57.26 ID:8K6DHhoA.net
日常的に異音のするボロ車束日本

272 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 11:13:38.46 ID:+NdM3gDW.net
“出切るかひか”って何なん・・・!??↓↓
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1450352680/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1316265220/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1201261707/

273 :名無し野電車区:2016/02/16(火) 11:14:13.87 ID:+NdM3gDW.net
凋文「氏」()、早く書き込み待ってるぜ!!
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1450352680/
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cosp/1316265220/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sony/1201261707/

274 :名無し野電車区:2016/02/17(水) 18:41:50.69 ID:XBteT7jC.net
新快速用の225系100番台、蛍光灯カバーなくなってたよ
https://twitter.com/Kodaman1224/status/698389785472167936/photo/1
https://twitter.com/rixyou0/status/699632885125373953/photo/1
https://twitter.com/rixyou0/status/699622027494187008/photo/1

275 :名無し野電車区:2016/02/20(土) 11:04:46.61 ID:Gs5M8qLo.net
>>271
会社別とか件数カウントして大々的に
公表希望。

276 :名無し野電車区:2016/02/23(火) 11:44:44.92 ID:7cbYcHvr.net
生でポートピア博覧会行ったな。とても懐かしい!
ポートアイランド、日本の近代人工島文化の基盤となった土地(大阪湾や近年の東京湾もそうですが)。
ポートピアランドという遊園地で、一時期はデートスポットにもなったけど、今はその面影全然なしで、イケアや企業の工場が並んでますね。かつての活気はどこへ。

https://www.youtube.com/watch?v=MiOzEhXztPM
https://www.youtube.com/watch?v=QmmzvGf1nfI
https://www.youtube.com/watch?v=RFIb5UMeON4


ポートピア'81開幕直前の冬、ポートアイランドでゴダイゴの野外コンサートがあり、ポートライナーも開業前のため、すし詰めのピストンバスで会場へ行った記憶があります。
生まれて始めてのコンサートでした。楽しかったなぁ。

CMのタケさんの若いこと!スティーブもまだいましたね。開幕後のCMは 「私はあなたを待っている」と合成音っぽいNAが入ってました。

神戸の30代後半以上なら子供の頃に何回も行っただろうと思います。
もちろん、私もそうです。万博など知らなかったその頃の子供たちはこれを「万博並み」の記憶としてとどめていたのです。
当時のパビリオンのパンフレットはスタンプを押して今も残しております。
今ではポートピアランドもなくなり、神戸本社の企業が集まるビジネス街に変貌し、ポートアイランド自体も南に面積を拡張して、その先にはあの神戸空港の島までも埋め立てられています。
あれから30年が経とうとしていますが、やはり「ポートピアの島」という認識は忘れる事はできません。

277 :名無し野電車区:2016/02/27(土) 10:15:50.46 ID:C7273s9Z.net
複々線を高速運転! 新快速
https://m.youtube.com/watch?v=dn5qVZayrEg
複々線をノロノロ運転 特別快速
https://m.youtube.com/watch?v=3x7Rg6Hklho

278 :名無し野電車区:2016/02/28(日) 21:04:10.39 ID:cx4djPIf.net
関東では快速線から乗り換えるときは階段かエスカレーターを昇り降りする
戸塚や御茶ノ水などを除いて

279 :名無し野電車区:2016/03/06(日) 08:15:54.28 ID:+QUMOOq1.net
車両運用共通化による効率化という名目により各駅列車までクロスシート化する阪和線

280 :名無し野電車区:2016/03/09(水) 12:23:22.21 ID:eq5bCb4Q.net
103系を使い続け過ぎてだな

281 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 00:21:39.65 ID:SvcjfH5w.net
相鉄、都心直通を想定した新型電車のイメージを公開
http://trafficnews.jp/post/49301/

282 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 07:09:25.73 ID:fCoCFBNv.net
>直通運転先を考慮した内装

JR東に合わせて貧相にする?

283 :名無し野電車区:2016/03/11(金) 08:21:46.59 ID:Q9pxS6Jc.net
>>274

首都圏の安物車両に比べたら全然いい内装だな

284 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 13:52:13.17 ID:PsSske0v.net
>>281

南海8300系とそんなにかわらんな
トーキョーの電車はどれも大方は見かけ倒し。
その見かけすら近年どんどんセンスが悪くなってる。

285 :名無し野電車区:2016/03/12(土) 18:50:26.19 ID:aXkvB5x8.net
>>279
それは東海とかもやってるしなぁ…

286 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 01:45:08.57 ID:SQutCwgw.net
サザン指定席やくろしおを普段から利用してる身からすれば
阪急や京阪の安っぽいクロスシート車なんてぼったくり以外の何物でもなく
とても乗れたものじゃない
京阪もようやくこの事に気づき、指定席車を導入するようだが

287 :名無し野電車区:2016/03/13(日) 14:38:32.67 ID:FUVJahrg.net
全国から京都大阪に観光客が訪れる様になったから
特に関東で有料特急になれた客が多くなったので、それに対するサービスなんでしょうね

元々京阪電車は東京資本だからそうしたサービスをしても特に不思議ではないです
(京都駅にローソクみたいな変なビルを建てたのもそうした感性から。ジューサーバーも関東に多く展開)

288 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 15:40:35.74 ID:H5nF7vGl.net
JR阪和線用の新車「225系5000番台2次車」の車内LED照明は、影ができないよう天井の形状に工夫が。

また貫通扉の取っ手も新形状で開けやすくなりました。

紀州方面にも入るため津波対策設備や案内も。
https://twitter.com/tetsudo_shimbun/status/709204550243057665/photo/1

289 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 15:54:14.47 ID:HYMd/gJN.net
>>286
ぼったくりの意味わかってる?
阪急も京阪も特急料金いらないのに快適なクロスシート導入してるだけ有難いと思えよ

290 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 23:10:55.18 ID:3MLQlGHA.net
h

291 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 23:13:00.90 ID:3MLQlGHA.net
いまだに座席の配置が利用動向を左右すると思ってるアホがいるとは

川島冷蔵庫が関西の利用者は車両の質や座席に拘っているという主張が出鱈目ということをまざまざと示した一例

てか「川島冷蔵庫の発言は常に逆が正しい」からな
つまり正しいことは何一つ言ってない

まずは直通や所要時間といった利便性が大前提だよね
車両の質や座席なんてのは利用者にとっては二の次

292 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 23:14:27.15 ID:3MLQlGHA.net
>>288

2+1列の中途半端な転クロの配置なら、転クロにするメリットも薄いし
最近の傾向からしてあっさりロングシート化してしまうのかなと思っていたから、
正直なところクロスが残ったのは意外な感じだった。
やはり何かこだわりでもあるのかな。

ロングシートのほうが座れる人数が多いから、正直言って2+1転クロはJRのパフォーマンスにしか思えん

着席可能数も編成両数も南海より少ないのが関空快速だ
JRが優位なのはキタにもミナミにも乗り換えなしで行けるって利便性だけ
仮に関空快速がオールロングシートになったところで客が南海に流れるとは思えん

293 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 23:15:18.43 ID:3MLQlGHA.net
ロングは座席数が多いだけでなく立つ場合でも掴み場所が多い。
何かとロングはネガティブなイメージあるけど特別料金を取らない列車ならば都市部でも地方でもロングシート車が最適解。

それとロング車は車内マナー向上やバリアフリーに親和性が高い。
ロング車は会話や飲食がしにくいから静かな車内、清潔な車内の実現がしやすい。
バリアフリー面でもロングなら通路を広く取れること、そして着席がしやすいこと、また車椅子スペースの確保もしやすい。

更に言うなら女性客にとってもロングのほうが痴漢にあいにくい。

294 :名無し野電車区:2016/03/14(月) 23:28:47.73 ID:3MLQlGHA.net
阪急京都線の9300系なんかもあんな中途半端なクロスならいっそオールロングでも良かった。

あとロング車のメリットは少ない車両数、編成両数で輸送力を確保可能なこと。
仮に新快速を全面ロングシート化したら12両編成にするのも最小限で済んでた。
更に車体を広幅にしたら収容力も増強出来る。
学研都市線では207系で広幅にしたことで7両編成ながら8両編成に匹敵する輸送力が得られた(207/321系7両編成は103/201系8両編成相当)。
それで8両編成化を回避出来た。

295 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 00:45:05.97 ID:iaFI/3ED.net
実際のところ、新快速がオールロングだとしても競合他社には圧勝だろうよ
早さの速さが違いすぎる

他社で言うなら、北の快速エアポートがオールロングになると言われ始めた頃、一部のヲタが「サービス低下だ」「座席が減る」「JRは止めてバスを使う人が増える」などと強烈に批判してたが、それは有り得ないと思ったし、事実そんなことはなかった

296 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 02:20:00.90 ID:ScCds12O.net
>座席の配置が利用動向を左右すると思ってるアホ
ならばお前は何のためにロング推奨必死か?
川島の発言は常に逆が正しい。
では束社畜あたりが最近川島でさえこう言ってると言うのは全て逆が正しい。
直通や所要時間と言った利便性が大前提
それも全般に悪いのが首都圏の鉄道
ロングシートの方が座れる人数が多いから
それは狭いから。
そして本数両数含めた実際の着席率も見ないで一両での着席数ばかり喚く馬鹿。

297 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 02:27:25.89 ID:ScCds12O.net
>掴み場所が多い
詰め込みが効くを活用されるから現実は掴めない人が多い
>車内マナー向上やバリアフリーに親和性
>車内マナーは詰め込み混雑でしにくくなるだけ。
バリアフリーは詰め込み混雑で立ち席率も高くむしろ親和性遠い。
>通路を広く取れる、着席しやすい、車椅子スペース確保しやすい
詰め込みが効くを活用されることで全て逆になる。
痴漢にあいにくい
詰め込みが一番あいやすい。埼京線がいい例

298 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 02:35:39.39 ID:ScCds12O.net
>少ない車両数、編成両数で輸送力確保
これは乗客には何のメリットにもなってない。逆にこれが正に詰め込みで、上に挙げた数々のデメリットもたらす。
>12両にするのも最小で済んだ
済まされたら今より乗客には迷惑
>車体を広幅
狭いと思ってる無知

299 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 02:47:07.72 ID:NvEyVD1I.net
>8両化を回避できた
別に乗客はよろこんでないし、そもそもそれでも首都圏よりは遥かに真面目に混雑緩和してる水準。
逆に言えば8両にしてもぅと混雑緩和してくれれば乗客は間違いなくその方がいい。
>オールロングだとしても
この言い方かオールロングは劣ってる自覚があること示してる。
最適解とか言ってて「誰にとっての」最適解なのか?
>事実そんなことはなかった。
何度か現地行って様子伺ったか事実不評。
今度の改正では特急からの直通もなくなり、これまた不評の声が現地の新聞記事になっている。

300 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 02:54:43.62 ID:NvEyVD1I.net
そもそも空港輸送の話してながら大きな荷物持った空港客目線ゼロ。
狭くして一両での着席数ばかり多くされ、詰め込み利かして混雑させられて車両数減らされて編成トータルの座席数減らされて立ち席率も上げられる。
これが空港客にとって一番の地獄でアンチ最適解。

>>286
ボッタくりという話をするのに払う金額一切無視する不思議な馬鹿がこの世にいることは全く想定外だった。

301 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 05:21:46.06 ID:U0khnaZH.net
>>291
ロング馬鹿

302 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 05:54:33.45 ID:/ckMVfYm.net
向かいのオヤジとひざツンツンしたい人はぜひクロスシートでね☆

303 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 09:30:22.64 ID:gbyH0t4Z.net
関東人だとクロスシートとは対面式なんだな

304 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 09:33:27.25 ID:/qtPjsdG.net
また束、居眠り
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000070318.html

305 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 12:12:20.37 ID:iCiXuPFW.net
一番ツンツンがないのは転クロ。
対面式はツンツンあるし、ロングに「できるだけ車両数少なくするため」なんて鉄道会社益なだけで乗客には全然嬉しく無いことを強行するために詰め込みするとロングも立ち客とツンツンする。

いつまで鉄道会社益をあたかも乗客益かのようなイカサマ洗脳活動を必死に繰り広げれば気が済むんだろう。

306 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 13:53:31.22 ID:KLU7UoYk.net
.

307 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 13:55:31.87 ID:KLU7UoYk.net
> >座席の配置が利用動向を左右すると思ってるアホ

この発言だけを見ただけで

> ならばお前は何のためにロング推奨必死か?

などと、勝手に「ロング推奨厨」呼ばわりするお前がアホ


言っておくが、間違ってもロングのほうが良いだなんて言わんよ

結局のところ
>>272-273は、阪和線の新車が転クロであることに対して少しでも違和感を持つような発言があろうものなら、その一切を排除しようとする転クロ至上主義者ということ

転クロに違和感を感じるのはロングシート厨(そこから飛躍して、どういうわけか勝手に束厨呼ばわり)だと決め付け、攻撃しなければ気がすまないんだろう

308 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 13:57:10.33 ID:KLU7UoYk.net
>>296の頭の中では、「転換クロス批判はすべて束厨の仕業」であり「ロングシート厨を兼ねたJR西厨」という存在は認められないようです。

309 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 13:58:23.19 ID:KLU7UoYk.net
>>299-300

> 今度の改正では特急からの直通もなくなり、これまた不評の声が現地の新聞記事になっている。

直通廃止の不評が新聞に載っただけで、オールロング化に対する評判とは関係がない
一部のオタがブログで喚いていただけ
無料解放のuシート車に空席があるのに、他のロングシートの席が埋まっている、なんてこともザラにあるし


> 狭くして一両での着席数ばかり多くされ、詰め込み利かして混雑させられて車両数減らされて編成トータルの座席数減らされて立ち席率も上げられる。
> これが空港客にとって一番の地獄でアンチ最適解。

これって正に関空快速のこと
新今宮と関空の間だけを移動するなら、
座り心地は悪くても、安くて座れる確率が高い南海のほうがいい
たとえ快適なクロスシートでも座れるチャンスが南海の空港急行に劣る(運賃も高い)関空快速に魅力は感じない

こんなことを言うと、自動的にロング厨認定されるんですかね
一言もロングシートのほうが良いなんて言ってないのに、おかしいね

310 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 20:18:39.96 ID:aHlIcNiX.net
>>307
だったらなぜ転クロを選択しただけで拘りだパフォーマンスだなどと言うのだろう。
そしてその後もいかにロングの方がいいか延々力説。これでロングの方が良いとは言ってないとは笑止千万。
どちらでもよいなら黙ってれば宜しい。
>転クロ至上主義者
君がロング至上主義者
>転クロに違和感感じるのはロング厨と決めつけ、飛躍してどういうわけか勝手に束厨呼ばわり
ならばロングに違和感感じるのに転クロ厨と決めつけ、飛躍してどういわけか勝手に西厨呼ばわりもおかしいことになる。
それで桶?
ついでにロングや詰め込み、グリーン車ボッタくりへの違和感述べただけでやれ我が儘だの乞食だの
貧乏人だの言う民度の低いこと言う輩もおかしい。

そもそもどういうわけかとあるがわけなどヲタや関係者ならすぐわかること。ロング詰め込みを一番推進し、
一般車両に転クロ導入をJRグループで一番消極的なのが束日本。

311 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 20:29:12.43 ID:aHlIcNiX.net
>>308
ならばロング批判グリーン車批判詰め込みボッタくり批判をする束厨と言う存在の可能性も
認めないとおかしいね。
>>309
関係あるよ。一部の厨が騒いでる特急直通は混雑して不評でロングに切り替えれば好評、が怪しくなってくる。
実際俺も何度か乗ってるが(全て昼間ではあるが)阿鼻叫喚混雑なんて見たことない。
大体は空席すらある。
>uシートに空席があるのに
当たり前だ。追加料金なんてくだらないものが明確に嫌われてるのだ。
束厨とか社畜と呼ばれる人達はいつも不思議なことに顧客が負担額も評価し、同じ商品内容でも負担額によって
評価は全く変わると言う当たり前のことをなぜか無視したがる。
都合が悪いのだろう。だからこそ束厨と言われるのだ。>>286なんてアホも典型。

312 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 20:42:59.41 ID:aHlIcNiX.net
>座り心地は悪くても・・・・・関空快速に魅力は感じない。
「個人的意見」御苦労さま。でもみんながそうなら滑空快速は「自動的に」空くよ(笑)
確かに安くて、とか運賃の評価だけは同意する。それがなぜ追加料金の話になると反映されないのかが実に不思議なんだが。
運賃だけは気にします。追加料金は全然桶です。そんな客が居るとは思えないがね。
座り心地について言えば南海の大半の車両は同じロングでも首都圏の車輛なんかよりずっと良い。
座り心地を一番の問題にしてるのではない。スペース含め空港客の大荷物がいかに扱いに不便にならないかということだ。
詰め込みが効いて車輛減らせる、なんて鉄道会社都合ばかり押し付けられて目の前まで立ち客が溢れてくるような状況が
最悪なのだ。
まあ幸いに関空快速も南海の空港急行も乗って見ればわかるが概ね首都圏のような詰め込み混雑はしていない。
成田輸送の方がはるかに地獄。今後は恐らく段々千歳もそうなっていくのであろう。
>自動的にロング厨認定
自動ではない。ここで説明した通り相応に言ってることが不合理だからだ。
>一言もロングが良いとは言ってないのに
ではここまで「何を」言ってきたつもりなのだ?主旨を言いたまえ。

313 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 20:45:04.61 ID:aHlIcNiX.net
滑空→関空

314 :名無し野電車区:2016/03/15(火) 22:45:46.42 ID:bwtkqnpd.net
少し上の方で225系のLED照明の話題が出ていたが、鉄道ファン4月号の
福原俊一氏と設計室課長・大森正樹氏の対談によると、
カバー型だと、今までなら蛍光管を変えれば済む程度の故障でも、大規模な天井工事になってしまう可能性があるから
汎用性のある直管型にしたと言っていたな。
今後どうなっていくかはわからないが、今まで同様に駅に常備て取り換えできるようにしておくのが必要かと思っているという見解も。
LEDでは指向性が強く、影ができやすいために天井面全体で拡散させ、天井の影を見せないことに拘ったとも。

207系の場合は既存の車両の改造なので、
平天井に反射させる方法を灯具メーカーが反射方法を考えた物で、
上部に照らして波形の反射で平面に均一に光るようにした物だという。
こちらは360度照射ができない事を考慮して、下面に1本筋が通ったカバーを設けている。

315 :名無し野電車区:2016/03/16(水) 10:07:19.74 ID:A8Yt3QNz.net
カバーは虫が集る

316 :名無し野電車区:2016/03/17(木) 06:57:22.10 ID:nD7z/V94.net
>>210

南海は1051×4の後に1000-7次車が検討されていた頃
妻付近のボックスシートに加え
ロングシートの一部を転換クロスとする案も

しかし編成長抑制を鑑みれば
詰め込みが効きにくいアコモは馴染まないとということで8000系、8300系に落ち着いた
8300系2次車では座席数を減らし、更に詰め込み仕様になる

317 :名無し野電車区:2016/03/20(日) 05:39:04.62 ID:bGNuDhri.net
関東=金だして座れるなら何でもいい
関西=金出すならそれなりのサービセしたやつにせい

318 ::2016/03/28(月) 23:15:21.06 ID:Mq9n/rOeL
粗悪 粗製濫造 バラック電車 走るんです
平成の63系 プレハブ付きモータ
顔なし E235系 最悪デザイン

319 :名無し野電車区:2016/04/02(土) 07:09:35.94 ID:3BZ0bVu5.net
あずま
http://www.sankei.com/photo/daily/news/160318/dly1603180033-n1.html
http://www.sankei.com/photo/images/news/160318/dly1603180033-p1.jpg

320 :名無し野電車区:2016/04/02(土) 12:29:27.09 ID:6ufzyqru.net
>>315
少なくとも関西で虫が集まって汚くなってるの見たことない。

321 :名無し野電車区:2016/04/02(土) 15:53:11.24 ID:kijTPiDK.net
関東で主流だった蛍光管直接は安っぽいからね
今後は白色LEDでまた違うんだろうけど

322 :名無し野電車区:2016/04/04(月) 00:50:38.01 ID:vUgs5X6L.net
関東
緩行の本数が多い
関西
優等の本数が多い

323 :名無し野電車区:2016/04/04(月) 01:24:02.33 ID:Umvg9mom.net
琵琶湖線
一般列車の本数が少ない
貨物列車の本数が多い

324 :名無し野電車区:2016/04/05(火) 01:09:31.04 ID:MQyb5FIf.net
阪急梅田駅に勝てる駅が関東に無いからな
ifの話だけど
東武と京成が東京駅までの路線を共同開発したら相当なものになってただろう

325 :名無し野電車区:2016/04/05(火) 07:36:39.72 ID:Oy60muhJ.net
東武京成京急東急小田急の合同で東京駅まで線路伸ばして40面30線の巨大大深度ターミナルを作ればいい

326 :名無し野電車区:2016/04/15(金) 16:22:33.50 ID:RYdJDiLX4
色んな電車が走ってる小田急が私鉄NO.1

327 :名無し野電車区:2016/04/16(土) 09:53:16.31 ID:ponVUx2x5
……………………


田町駅前で実現した上野東京ライン常磐線E531系とスーパービュー踊り子251系とのすれ違い

https://www.youtube.com/watch?v=jYbu7NWxqFU
……………………

328 :名無し野電車区:2016/06/07(火) 21:54:41.88 ID:Rg5kAKEuz
……………………


JR常磐線佐貫駅のご当地発車メロディを募集します!!

https://www.youtube.com/watch?v=CBPaZTYwhJA

……………………

総レス数 328
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200