2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●都営新宿線 [14.03.06改正]

1 :nacky3150立入禁止:2014/03/06(木) 00:47:47.28 ID:ASinbWi/0.net
前スレ
●都営新宿線 [13.11.24改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385297780/

・次スレは>>980さん、お願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。

<関連リンク(公式サイト)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A

■京王電鉄(相互乗入)
http://www.keio.co.jp/

99 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 01:13:49.05 ID:IXk9irwg0.net
迷惑乗り入れ

100 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:14:01.93 ID:isIzMObf0.net
>>92
週明けから「京王に迷惑かけない」云々いうヤツが出てきて
イヤな感じになってしまった。

京王スレに行け、シッシッ!

101 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 08:18:37.15 ID:isIzMObf0.net
>>98
どちら様でしょうか?

102 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 08:32:48.28 ID:kwl0S/1di.net
>>92
都営急行は笹塚発着で橋本区急は都営線内各停のほうが合理的なのにね、
新線新宿での種別化け無くせるし。

103 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 12:11:41.03 ID:BbadhNc80.net
ttp://hissi.org/read.php/rail/20140317/eDFyTDRqUngw.html

104 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 19:26:08.58 ID:Jd0MkjgV0.net
>>92
http://hissi.org/read.php/rail/20140317/eDFyTDRqUngw.html

105 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 22:04:25.07 ID:51mnFM0J0.net
>>94
設定時に江東区内の停車駅がないといけなかったので

ただ大江戸線の開通が3年後に迫っていたので、当初から森下停車にしても良かったと思うが

106 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:21:04.75 ID:isIzMObf0.net
>>92
「10倍は大きい」は比較対象に意味なし。
<京王線→都営線急行>電車における
新線新宿での各駅停車への乗り換えは、
同じホームに3分後に来る始発電車にのりかえるだけ。大げさ。
乗り換えで改札を出る前に電車が来るよ。
特急等で京王線新宿に到着する場合はメトロ・JR乗り換えも選択肢。ご自由に。
必死贅沢わがまま三昧ですね。

107 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:38:50.55 ID:ZQ7s6zxt0.net
>>105
ただ単に車庫のある駅だから停まってる。

108 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 23:41:06.26 ID:ZQ7s6zxt0.net
ついでに江東区内では大島が一番乗降客数的には多いってのも多少は影響してる。
森下も住吉も単独駅時代は2万しかいなかった。

109 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:25:34.25 ID:uZBZ0a+U0.net
>>106
だから運賃も高くて各駅停車の本数も少ない、更に乗り換えてのネットワークも希薄
な都営新宿線で新線新宿や急行停車駅で乗り換えるくらいだったらはじめから
安くて便利なJRやメトロを使うってことだ

京王も(新線)新宿までは自社の路線から極端な話、無理してまで都営直通に拘る必要も
無いわけだよね。

区間急行新線新宿行きなんて表示を見てもそれは明らかだろう
引込み線+α程度の考えでしか思ってないんじゃないの

本気で都営直通をアピールしたいなら都営線内は各駅停車の方がいいのは
明らかだからね

多分京王もそうしたいんじゃないの
区間急行新線新宿行きは無言のアピールじゃないのかな
逆に京王線内急行は都営線内各駅停車でどの道新線新宿行きで
見た目の都営直通がなくなってるわけだし

都営線内急行運転を辞めれば本八幡行きにしてアピールできるぞってね

実際設定当初から双方の急行での直通にこだわっていたのは都営の方だって言うしね


都営側としても見た目の笹塚以遠からの直通が

110 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:32:00.48 ID:uZBZ0a+U0.net
市ヶ谷、神保町なんて急行運転による時間短縮は誤差範囲だし
馬喰横山は先行の各駅停車を追い越してるから効果はあるかもしれないけど
そもそもそんなところに用事はない

更にその先江東、江戸川、千葉方面なんて尚更用なんか無いし
別にスカイツリーとか鼠園とかわざわざ都心横断してまで行きたいような
スポットも皆無に近いからね

それによって九段下、小川町、岩本町への潜在需要を見捨てているわけだ

111 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:39:18.22 ID:uZBZ0a+U0.net
まあ、個人的には横山の問屋街には何度か足を運んだことはあるけどね
ただ、新宿からJR使って浅草橋まで160円でいけちゃうしそっちの方が
多かったけど

112 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:43:13.84 ID:u6HT3gRU0.net
岩本町は秋葉原にも神田にも微妙な距離で見事なまでに都営らしい中途半端な立地で、乗降客数が延びる要素が少ない。
小川町に至っては93年をピークに93年の約3/4まで乗降客数減らした訳で…

113 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:53:16.71 ID:u6HT3gRU0.net
ついでに小川町は95〜05年までが乗降客数純減で、フジ移転以外の理由でも急行運転開始前から客減らしてるからな。

114 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 00:55:07.58 ID:uZBZ0a+U0.net
メトロの運賃になれば確実に乗る機会は増えるけどな

都営って4月の値上げは無いんでしょ
それでもまだまだ都営の方が相当割高だとは思うけど

115 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:02:09.04 ID:uZBZ0a+U0.net
まあ、だけど急行通過で日中京王線からの直通がなくなったのも無関係とは
いえないだろう

岩本町なんか大昔は京王線直通快速の始発駅だったのに・・・

このとき2面3線にしちゃったから後に都心部急行運転なんて言う妄想が
現実化してしまったわけだけどね

元々は北千葉線開通後に大島以東のみでやるつもりだったんでしょ
東西線の東陽町みたいな感覚で

それを考えたら瑞江に通過線を作るのは理にかなっているんだけどね

116 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 01:06:39.15 ID:aPSvLiXM0.net
>>109-111
都営新宿線に乗らない選択肢を否定しないよ。
迷惑だから巻き込まないで。
現行利用者を巻き込む理屈は論外。
根拠のない京王視点が痛々しいほど必死すぎ。

117 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 07:20:33.88 ID:uZBZ0a+U0.net
だから急行運転やるなら都営だけで勝手にやってくれ

そこまでは関与しないし出来ない

京王沿線民で隅田川の東側に用がある連中なんて限られてるんだよ

118 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:02:39.83 ID:HCZK5Q8n0.net
>>112
一方で江戸川区内の各駅は順調に乗客増加中(本八幡は頭打ち)

そのうち大島以東各駅停車の「区間急行」が登場するかもな。

119 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 08:43:09.21 ID:aPSvLiXM0.net
>>117
京王は、京王百貨店へ客の誘導を不便にしたくないのだから
都営線直通が便利すぎるのは都合悪い。特に日中ね。
京王からしたら都営に乗ってもらう理由は特にない。
京王線新宿駅から改札を出て京王百貨店前を通ってほしい。
帰りは、京王百貨店前を通って、京王線新宿駅から座って家に帰ってほしい。
従って、キミの思う通りにはならない。

120 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 10:18:09.38 ID:A4/Ysb/H0.net
都営地下鉄ってダイヤ組むの下手だろ

121 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 13:04:47.22 ID:aPSvLiXM0.net
>>120
下手と判断した具体的例は?
何をもって上手と判断するの?

122 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 14:56:47.68 ID:LP9oERrh0.net
まあもうちょっと京王と都で一体的に運営できないのかなとは思っちゃう

123 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 15:14:30.02 ID:Ny9cU6fhI.net
直通するってことは、新宿から座れなくなりJRからの乗り換えが面倒になってお互いの遅延が波及するということをお忘れなく。

124 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 16:18:06.50 ID:ghjBoQcH0.net
ttp://hissi.org/read.php/rail/20140319/dVpCWjBhK1Uw.html

125 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 16:20:51.09 ID:4pvbR+WU0.net
>>122
東急「よろしければ当社がそのノウハウを提供致しましょうか?まずは、京王線と新線新宿を統合するところから始めましょう」

126 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 16:56:44.65 ID:aPSvLiXM0.net
>>125
それでは東急にうまみがないじゃん。
不動産・再開発ビルをセットにしてヒカリエ的なものを提案するんじゃないの?
そういう新しい施設ができてほしいけどね。

127 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 19:11:17.08 ID:D5EY0JwS0.net
>>109
http://hissi.org/read.php/rail/20140319/dVpCWjBhK1Uw.html

128 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 19:27:29.92 ID:2erJh2v/0.net
>>120>>121
時間帯によって急行挟むところで各停が12分空くのは下手だとおもう
間が9-10分になるように調整したらいいのに
>>126
125は東急へのいやみとオール直通反対を暗に示してるんだろ
直通してから東横も副都心もダイヤ乱れ多い

129 :名無し野電車区:2014/03/19(水) 22:26:32.54 ID:alan39XG0.net
改正あるの?

130 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 11:45:49.17 ID:EfmErsVv0.net
東西線のパターンダイヤを丸パクリでいいよもう

131 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 13:31:56.86 ID:XgDQnPYs0.net
>>118
ないないw

132 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 19:42:54.83 ID:gGiHU9DJ0.net
10-000形が全廃されたら新宿線からドアにも化粧板が付いている車両が消える事になるが
オリンピックも開催されるというのにこんな安っぽい車両しか残らないのはどうなんだよ

133 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 20:22:59.79 ID:0UbZ4y/i0.net
>>130
東西線みたいに大島以東のみで優等運転していれば問題なかったのに
京王とは関係なく15分サイクルにも出来ないこともないし
>>132
そもそもステンレスむき出しだと安っぽいという理屈がわからない
万系の黄色いしみがついた化粧版なんかよりよほどいわゆる走るんです
タイプのドアの方がよほど高級感があると思うよ

というか、本家JRで化粧版つきを導入してるんだから次の増備車くらいから
化粧版付きになるんじゃないの

134 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 20:44:53.66 ID:amwgxXjd0.net
>>132
懐古厨w

135 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 23:31:54.00 ID:/urhbQC6i.net
今から急行をやめるなら3年前以上の大義名分が必要だけど、実際そうなったらそうなったで都営の急行どころか日本終了の危機だからな。
都営にとってあれは急行廃止のチャンスを逃したのではなく急行存続のピンチを凌いだになってるのが正直なところなんだろうな。

136 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 23:53:38.04 ID:0UbZ4y/i0.net
別に急行なくせといってるわけではない
隅田川の東側だけで勝手にやってくれ

停車駅が増えることくらいどこでもありうることだし問題ないだろう
ホームドア導入というのが一つの契機にはなるだろうね

各駅停車は確実に遅くなるし、現行ダイヤベースだと急行が今以上に
詰まることは間違いない

元々乗降客数の多い九段下、小川町はどうせなら止めちゃおうと考えても
不思議なことではないだろう

そこまできたら残りの山手線内の駅も一緒にとなるだろう

137 :名無し野電車区:2014/03/20(木) 23:57:21.94 ID:Lwc0/5Hr0.net
市ヶ谷まで直通〜分、神保町まで直通〜分

138 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 00:02:21.07 ID:GTDywpqB0.net
もう猿は山に帰れよw
岩本町とか曙橋みたいなショボい単独駅を通過してくれるから急行の存在価値があるというのに。

139 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 01:00:12.39 ID:9oSHrQYU0.net
岩本町はいまや立派な乗換駅だけど

それと、地下鉄とは本来都心部の痒いところに手が届くようにこまめに止まるのが
使命なんだけど

郊外私鉄とは根本的に違うわけだけど
まあ、隅田川の東に関しては郊外私鉄と似たような感じだから通過運転して速達化するのも
ありだけどね

本気で都心部で急行運転やりたいのならニューヨークみたいに複々線にしろと
ニューヨークの例を出さないまでも京浜東北線や中央快速線なんかがそれに近い役目ではあるか

140 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 06:42:02.02 ID:Vv6pUfj9i.net
>>139
東京の場合は、その痒いところはメトロのテリトリーで都営はどっちかというと隙間産業みたいなもんだけどな。
東西線のようにほとんど地上区間だけじゃなく全線で優等運転してた地下鉄は都営新宿線の前に神戸の快速があったけど元々評判が悪く震災を切っ掛けに休止してそのままフェードアウトし今や黒歴史扱い。
都営の急行も始まった当初はそうなると思ってたけどもう今年で17年目なんだよな。

141 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 08:31:04.85 ID:9oSHrQYU0.net
横浜青線でも急行運転やるようだけど、各駅停車が毎時6本に減らされるようだしどうなることやら

142 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 17:43:10.82 ID:ylaEMTWV0.net
ttp://hissi.org/read.php/rail/20140321/OW9TSHJRWVUw.html

143 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:07:22.44 ID:MNeN44DC0.net
新宿線にホームドア設置するなら、10-010Fを廃車したのは勿体無かったな。
あれは三田線でATO試験やってたし、電動窓だったし、ドア上部の案内は
丸の内線01系みたいだったし。先進的だったぞ。

元々、新宿Y線・・・都営車折返し用  岩本町2番・・・京王車折返し用
大島2番・・・入出庫用  瑞江通過線・・・急行運転用
なので、急行運転は馬喰横山以東でやるのがいいのだよ。

新線新宿駅は3線構造が良かったが、当時の京王の財務力では大きな追加投資
だから2線で止む無し。
結果、岩本町が乗入れ車の折り返しを考慮した3線構造だから、朝ラッシュピーク
は30本中10本は都営線直通としたい。
都営線も西行きの混雑が目立つようになってきたので、東行きの運用本数が減る分
を西行きに充当して混雑緩和できる。
なお、朝ラッシュの京王線下りは本数が減っても輸送力が不足する事態に陥る心配
は無い。
10-000・10-300Rの置換えも決まったので、ATC車上設備を再利用して投資を抑える
ことも可能。

これで京王側の明大前・烏山の4線化(朝ラッシュピーク交互発着)と合わせて場内信号待ち
等が解消され、お時間短縮効果はそれほど大きくないが、心理的にイライラが減る!

Win Win !

144 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:47:00.10 ID:MNeN44DC0.net
京王車は新宿線内各停の大島行きにして、大島で都営車の続行急行に
連絡するのも一考だな。
朝ラッシュは京王車は大島折返しにして、江東地区の混雑緩和も一考だ。

145 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:41:26.52 ID:rzE6ajMj0.net
>>143-144
必死なのはわかった。
だが、その必死さが寒いぞ。

146 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 20:53:54.29 ID:serBT1KE0.net
文章長すぎる

147 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 21:00:16.46 ID:b6cRb+Z70.net
>>133
http://hissi.org/read.php/rail/20140320/MFViWjR5L2kw.html

>>139
http://hissi.org/read.php/rail/20140321/OW9TSHJRWVUw.html

>>143
http://hissi.org/read.php/rail/20140321/TU5lTjQ0REMw.html

148 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 22:00:22.41 ID:UL7mML2r0.net
猿は山に帰れ

149 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 01:17:27.39 ID:Kme5YC5N0.net
京王直通は急行でなくてもいい気はする
船堀や本八幡に行く京王民はいないから

150 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 10:49:32.73 ID:hP5y2vFM0.net
馬喰まで先着して都営線内各駅停車なら煮るなり焼くなり勝手にしろって心境だ

というか大昔みたいに岩本町折り返しで良いよ

そうすれば確実にアキバ帰りに岩本町使う機会は確実に増えるし

151 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 11:18:38.05 ID:dSDEc/l10.net
>>150
キモヲタが使わないようにするためには今のダイヤがいいって事か

152 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 11:49:03.75 ID:+4md3KVr0.net
岩本町折り返しでいいとか言ってる連中は新宿線使ったことないだろ

153 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 14:00:29.87 ID:VtR6vw6z0.net
そもそも都電12系統や城東電車→トロリーバスの流れを汲む路線なんだから、
新宿より先の田舎電車のことは二の次三の次だよね。どうせ狸や猿しか乗ってないし。

154 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 14:08:02.95 ID:qUaw12kD0.net
>>150
http://hissi.org/read.php/rail/20140322/aFA1eTJ2Rk0w.html

155 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:03:03.43 ID:Z04coG9k0.net
都営地下鉄のAKB最寄り駅は上野御徒町
都営新宿線は無関係

156 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:07:37.24 ID:Z04coG9k0.net
>>78
あまりにも無知でワロタw
都交通局は東京市電気局の流れをくみ、その資産を引き継いでいるのだから
その理屈で言えば利用する権利があるのは元々東京市内であった
新宿三丁目〜住吉の住民のみ

高尾猿どころか京王線沿線民には一切利用する権利はない

157 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 17:34:23.02 ID:8HtrKGAN0.net
10-300R中間車置換えは内装とか3次車ベースにしてほしいわな
先頭車も内装を3次車風に更新と

158 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 18:52:42.29 ID:LxjBmN3r0.net
>>157
300Rは中間車置き換えもリニューアルもしないよ。既に先頭車もろとも新車への置き換えが確定してる
去年暮れに公示された都の落札情報が前スレに晒されてたの見てないのか?

10-000形も10-300Rもあと数年の命だ。今のうちに写真でも撮っときな

159 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:02:51.17 ID:EaSzPm490.net
>>156
そんなに昔の話しを蒸し返されても。
東西線の混雑緩和も一枚絡んでるだろ。東西線と同じでいいよ。江戸川以東で急行運転か、
新宿三丁目〜住吉・・・各停  住吉〜本八幡・・・急行運転あり。
都心部急行運転なら、短編成化してでも他の都営線同様、各停6分40秒間隔確保してよ。

160 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:30:46.07 ID:hP5y2vFM0.net
>>156
いずれにしても本八幡は一切関係ないということだよな

千葉県内の区間って市川市や千葉県が金出してるんだっけ

横浜の場合は藤沢市内の区間は正式には藤沢高速鉄道で藤沢市も金出してるようだけど

あと、都営新宿線の前身ってトロリーバスじゃないの

おおよそ江戸川区内は近いところ走ってたんでしょ

161 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:43:56.50 ID:+igjzHV+O.net
江戸川区今井が都電トロバスのターミナルだった

162 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:36:48.69 ID:Z04coG9k0.net
>>160
東京市電だったときも市外はあるが市に隣接し、国鉄・私鉄との乗換駅でもある
新宿・渋谷・目黒の各駅には乗り入れていた
現代の本八幡乗り入れとそれは同じ

>あと、都営新宿線の前身ってトロリーバスじゃないの
>おおよそ江戸川区内は近いところ走ってたんでしょ

前述のように大島地区以東は東京市外になるので私鉄の城東電軌が担当した
(今の都営新宿線とはあまり経路は被っていない。戦時下体制で都電に合流)

しかし線路を敷いている最中、荒川放水路が築かれ路線が東西で分断されてしまった。
戦後しばらくして、荒川以東の都電は廃止になり専用橋不要のトロリーバスに置き換えられた。

163 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:39:17.99 ID:Z04coG9k0.net
×市外はあるが
○市外ではあるが

164 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:52:18.70 ID:hP5y2vFM0.net
ただ、都民の血税を千葉県民のために費やし、そのとばっちりで肝心な都民の利便性が悪化するのは許し難い事だ

165 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:46:56.99 ID:qaNSzKzjO.net
>>158
全くもったいない話しだな…あの木に竹を接いだ様な、取って付けた感は
なんか好きだったのに

166 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:26:05.81 ID:a6/xi/ig0.net
>>163
http://hissi.org/read.php/rail/20140322/RWFTelBtNDkw.html

167 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:27:11.49 ID:a6/xi/ig0.net
>>159
http://hissi.org/read.php/rail/20140322/RWFTelBtNDkw.html

168 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:05:53.86 ID:FKhT4ob80.net
まあ、計画撤回した千葉県が一番悪いということで、幕引くか、皆の衆!

瑞江通過線を都市地下遺構にしたままだと、税金の無駄遣いとか叩かれる訳だし。

当初の計画通り、急行運転はそのままで、新宿で折り返すということで、
京王車は都営線内各停に戻すということで。

169 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:13:30.85 ID:YJ+B8mrI0.net
それで誰も困らないし良いんじゃないの?
本八幡や江戸川民だって新宿の先になんか行くことなんか無いんだし

170 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:15:24.97 ID:n1l2+1zt0.net
猿が山に帰って解決

171 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:21:47.02 ID:U4e2Ncroi.net
>>168
新宿ではなく笹塚折り返しにしとけよ。

172 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:24:44.78 ID:FKhT4ob80.net
じゃあ、いいね!
寝るわ。
おやすみ!

173 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:28:33.07 ID:YJ+B8mrI0.net
>>155
岩本町の方が若干近くないか?
上野御徒町なら銀座線1駅分以上離れているぞ

まあ、アキバの鉄ヲタタワーからだと岩本町からすぐだけど
せめてラッシュ時くらい岩本町発着があっても良いんじゃないの

174 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:30:01.23 ID:FKhT4ob80.net
蒸し返すなよ。
笹塚まで引っ張ったって、輸送力過剰なんだよ。
京王の乗務員手配も増えるだろ。
ただでさえ超過乗務多いし、乗務間合いも少ないんだからさぁ〜。

寝るよ!

175 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:51:51.77 ID:YJ+B8mrI0.net
というか、京王新線の笹塚行きだけでも都営に運行委託したほうが良いんじゃない?
京王の方はそうしたがっているようだけど、枡添側が拒んでいるとか

確か名古屋の上飯田線は名鉄に運行業務を委託するようになったんだよな

176 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 02:59:15.27 ID:D8/mJvd+I.net
むしろ、全線で京王に委託はできないのか?

177 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 03:17:45.71 ID:JwYEGhuu0.net
>>176
組合と大バトルになるな。

178 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 04:07:40.20 ID:vSgyDlGaO.net
いまさらって言われそうだけど…
京王線とともに標準軌に改軌できないものかね。
新宿線が頑張れないので総武線の混雑は相変わらず日本1のままだ。
本八幡から先京成線と繋げて急行運転や特急運転が出来たなら少しは総武線の代替輸送も出来よう。
と利用しながらいつも思うことを書いたけど…あかんかなぁ!?

179 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:20:16.50 ID:9QpGAVAki.net
同じ地下鉄の急行でも副都心線の方は長大ネットワークなのと湘新対抗という要素があるけど、都営新宿線の方は単に急行厨なだけで今やただの意地とこだわりのみで振り上げた拳の降ろす先を見失ってるって感じかね。

180 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:24:19.58 ID:urerjPdL0.net
あかんねえ。
「いまさら」を封印して改軌したとしよう。そうしたら総武線の代わりに乗ってくれるようになるか。
本当に新宿線が便利な人は今だって本八幡で乗り換えるだろう。始発で座れるメリットもあるし。

181 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:55:59.13 ID:Guq4EqGK0.net
本八幡は乗り換えが不便すぎ JR改札出て長々と歩かされる

182 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 06:40:41.22 ID:1BO+wozui.net
都営新宿線の急行と総武快速線。
肝心な所に停まらないのはどっちも似たようなもんだな。

183 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 07:38:27.48 ID:FKhT4ob80.net
おはよう。
改軌なんてしないよ。
幾らかかるんだよ?
今更、京成八幡に乗入れたって、何処へ行くんだよ!
と言ってみる。。。

本八幡は確かに不便だな。JRと京成に愛想振り撒きたかったんだろうけど、
どちらとも友達以上、恋人以下みたいな扱いだ。
京成八幡に直結が良かったんじゃないかな。

その方が、中山の「東山魁夷記念館」に通う回数が増えそうだ。

184 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:38:09.02 ID:YJ+B8mrI0.net
京成にしたら押上経由浅草線の客が減るからやりたがらないだろう

185 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:58:03.21 ID:vbMjGZgd0.net
船橋逸走が八幡逸走になるだけだからなあ

186 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:53:29.09 ID:U4e2Ncroi.net
昼間の都営急行は笹塚発着で橋本区急は都営線内各停のほうが明らかに合理的なのに、
なぜこんな現状は不合理なダイヤなのか?

浅草線エア快が京成線内快速運転だったころの糞ダイヤを思い出す。

187 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:15:44.42 ID:JVhCjTcy0.net
>>186
急行を相模原線直通から外し、各駅停車1本を区急にすると
急行と区急で乗り換えできないか、通過待ちで余計に時間がかかるかのどっちかだと思うんだが
急行運転開始時の糞接続になるのが目に見えている

188 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:37:43.33 ID:U4e2Ncroi.net
>>187
笹塚発着急行は笹塚で桜上水橋本特急&高尾特急(土休日は準特急)待避各停と接続するようにしてもダメ?

189 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:10:15.37 ID:JVhCjTcy0.net
無駄に乗り換え増えて不便なだけじゃん

190 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:12:21.35 ID:+juVUQUC0.net
>>179
散々既出だけどさ
かつてはあったんだよ。計画が。
北総線なんて本当はまるまる京王線+都営新宿線の延長の一部になるはずだったのがそうならなかった路線だし。

191 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:16:53.29 ID:rLsGfZAT0.net
どうしても都営急行残したいなら明大前行きにすればいい

まあ、現実的に明大前行きは設定できないから桜上水行きになるけど、ようするに
明大前で数分の接続で特急と片接続して桜上水で抜かれるようにしたらいい

夕方は今の急行調布みたくそのまま八王子方面に持って行ってもいいけども

192 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 14:09:38.90 ID:/fwafopz0.net
>>168
http://hissi.org/read.php/rail/20140323/RktoVDRvYjgw.html

>>169
http://hissi.org/read.php/rail/20140323/WUorQjhtckkw.html

193 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:34:01.39 ID:U4e2Ncroi.net
>>189
でも都営線内から本線・相線共に調布以遠への所要時間は短縮できるぞ。

194 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:23:39.94 ID:qkDt5VLk0.net
都の金で笹塚から調布までを複々線に

195 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 22:25:04.54 ID:ZL6SVRTC0.net
10-300R置換え分は10両編成にするのかな??
そうすると京王乗り入れを増発できるはず

196 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 22:26:18.89 ID:ZL6SVRTC0.net
ただそうなると先頭が勿体ないよな
中間改造して8両の10-300に組み込むか???

197 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:46:08.34 ID:4b1Wi0990.net
10-300Rはブレーキ関係を中心に床下回りが10-000に合うように設計された
10-300とは別物。
勿体無いけどサッシ窓や台車を置換え編成に転用する以外は素材として
リサイクルに回される運命になる可能性が高いと判ずる。

198 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 01:09:48.55 ID:4b1Wi0990.net
>>194
官が民(業)を圧迫してどうするんだよ?
会社が傾くんじゃないかって心配してまで京王新線を自前で建設して
運賃収入減を阻止した歴史があるんだぞ!

世の中そんなに単純じゃないんだよ!

総レス数 1027
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200