2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●都営新宿線 [14.03.06改正]

1 :nacky3150立入禁止:2014/03/06(木) 00:47:47.28 ID:ASinbWi/0.net
前スレ
●都営新宿線 [13.11.24改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385297780/

・次スレは>>980さん、お願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。

<関連リンク(公式サイト)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A

■京王電鉄(相互乗入)
http://www.keio.co.jp/

291 :名無し野電車区:2014/04/01(火) 08:25:37.57 ID:nQMReSQo0.net
>>288
単純に短区間とはいえ、乗務員が半分になるワケで、
車両改造も地下乗り入れ分だけ、やりゃいいし、
同時進行で行った、
南北線・三田線〜東急目黒線直通&ワンマン化みたいになりそうではある。

ケチ王にしてみりゃ、コスト削減のオイシイ話だwww

292 :名無し野電車区:2014/04/01(火) 09:10:55.56 ID:Uz3Wlt7o0.net
>>261
そもそもスマートアクセスは、相模原線急行の特急への格上げとそれに付随した特急増発で、京王線新宿志向が高まることへの対策でしょう。
直通電車を使ってください、というわけではなく、特急で新宿に来たら都営地下鉄へ乗り換えてくださいというわけ。所要時間・運賃も京王線からのものじゃなくて、新宿からのものが書いてあるし。

293 :名無し野電車区:2014/04/01(火) 13:34:43.98 ID:1T+KnLCL0.net
福岡市営みたいにワンマン対応車だけワンマン運行してワンマン対応しない車はツーマン運行にすればいいような。

294 :名無し野電車区:2014/04/01(火) 16:16:59.53 ID:7r9LTlVD0.net
運行異常時はどうするの?
kTとかtKとかで判別だろうけど、
京王線は運番じゃなくて列番だけだから
下手すると新線新宿に来るまで分からんぞなもし。

295 :名無し野電車区:2014/04/01(火) 17:37:46.75 ID:5nc3uDFr0.net
ダイヤ乱れたらあの表示たまにテキトーななるし

296 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 00:31:16.37 ID:4uLg8IQl0.net
都営直通は高尾線にしてほしい

297 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 01:36:45.46 ID:ObMpov3U0.net
相模原線利用者だが、都直は本線系統でいいっす。

298 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 07:58:21.12 ID:8QIqWw2e0.net
そう出来ればダイヤも組みやすくなる。
是非、2チャンで止まらず、東京都にチキンと伝えて欲しい!

299 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 08:38:25.17 ID:obXv5o7bi.net
現状はつつじから府中まで無理矢理各停を逃げ切らせているためこの区間は特急が鈍くなってしまっているんだよな。
昼間都営直通を夕ラッシュ時に数本ある急行調布→各停高尾山口にしてしまえば、
同時に快速も京王八王子発着とし京王線新宿発着各停はすべて相線系統にできるので、
つつじ〜府中間の特急ノロノロ運転は改善できるが。

でも都営直通は相線系統から外すのは難しいみたいだからな…

300 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 08:43:13.64 ID:oe9vcZKe0.net
【世間のみなさまへご案内】
京王線利用者の生態です。
ここは、都営新宿線のスレッドであることをご確認のうえご覧下さい。
>>296-298

301 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 09:53:59.00 ID:Y7xViBBv0.net
今朝、新宿で降りるとき緑のセーター着たブスデブに突き飛ばされた。
デブは乗っているだけで迷惑なんだよ!

302 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 21:12:16.08 ID:Eo+AG7BN0.net
>>301
つ「鏡」

303 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 22:27:33.70 ID:7ENJ50ojO.net
>>299
つつじヶ丘〜府中は駅間が短すぎるからな。
調布地下化のときに布田を廃止して、調布を新宿方に動かせば良かった。

304 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:21:40.85 ID:2faQWmWU0.net
京王の話はここまでだ

305 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:36:47.13 ID:Qa9gOqza0.net
>>299
橋本区急を新宿発着にして、
高尾特急を都直にすればおK

306 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:38:07.14 ID:Mb/N2JyS0.net
東西線のような、深夜帯・終電付近の増発はないものか

307 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:38:16.36 ID:M/PmlSnvO.net
一之江は今井という駅名でも良かった気がする。
都電・トロバスのターミナルがあって都交の中では名門地名だと思うんだが。
今井電停からは正確には多少離れてるけど

308 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:41:23.54 ID:2d/3yi4B0.net
>>305
イレギュラーで数本ならまだしも全てを迷惑な都営乗り入れなんかにされたらたまったもんじゃない
相模原線と違って中央線という直接的なライバルがいるんだし、都心部でもその
中央線と被るところが多い都営新宿線はただでさえ運賃が高くて不便なんだから
京王としても新宿発着で差別化を図る必要がある

よく中央線対策で都営直通なんて言う馬鹿がいるけど、そんなの逆効果だ

相模原線はそういった直接的な競合関係も無いから、橋本特急を都営直通に回しても
問題はないだろう。新線新宿だって立派な新宿駅だし

309 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:45:57.46 ID:Qa9gOqza0.net
特急10分ヘッドしても大勢に影響なかった。
対新宿で中央線に勝てないのがわかったから、
そういう理屈いらん。

310 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:53:07.13 ID:Mb/N2JyS0.net
迷惑というなら、直通を西武新宿線に譲れ
新線新宿駅はなくなって三丁目接続になるだろうが、有料特急以外は原則直通してくれそうだ
軌間問題もなくなるしな

311 :名無し野電車区:2014/04/02(水) 23:57:45.79 ID:FMetXx+80.net
お前の金でやれ

312 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 00:26:36.36 ID:HvpTgt8T0.net
>>311
迷惑の解消案を挙げているのにつれないな
だが西武が公募増資でやるというなら、応募しようかと思う
もちろん自分は一個人だから、割合的には微々たるものだが

313 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:36:52.16 ID:aPw4YzG10.net
>>308
北海道清水町の人間には関係ないだろ。

生活保護不正受給を通報されたくなきゃ2ちゃんやめろ

314 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:46:56.46 ID:E4yiHnmY0.net
【お知らせ】
ここは都営新宿線のスレッドですが、
京王ユーザーのみなさまによりまして
このようなザマとなっております。

315 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:49:01.43 ID:E4yiHnmY0.net
>>313
>>308の内容は置いておくとして、
生活保護不正受給が事実なら隠ぺいせず通報してくださいね。

316 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 01:53:04.20 ID:4wyI1n+F0.net
>>310
西武新宿線と繋いでも遠回りになるし意味ないぞ
今の新線新宿から上石神井あたりまで新線をっていうのならまだしも


もしも京王が直通を拒否していたら今の都営新宿線はどうなってたのかな?
どの道江戸川区内の鉄道空白域を埋めるために東側は今のルートで作っていただろうけど
西側はどうなったのかね

317 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:09:55.52 ID:7WkSxCww0.net
詰まるところ、
相互乗入れは朝ラッシュのみでいいよ。京王線新宿駅が対応しきれない時間帯だけ。
新宿線のホームドアー対応で京王も金がかかるの嫌だろうし。
朝ラッシュ以外は全て笹塚折返し。10-490+ホームドアー対応と同仕様の京王車を
必要最小限導入して、朝ラッシュ以外は笹塚〜本八幡に封じ込め運用。
そして、橋本特急を準特急にして笹塚停車、都営線内 急行運転の列車と接続すれば。
高尾準特急は特急にして、高尾線内全停にすればいいじゃん。

318 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 08:58:32.22 ID:E4yiHnmY0.net
【お知らせ】
ここは都営新宿線のスレッドですが、
京王ユーザーのお陰様により
このようなザマとなっております。

319 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 12:06:33.03 ID:a8wZ+Nhti.net
だから京王ダイヤスレに都営新宿線も追加し、
このスレがダイヤ種別妄想禁止としたほうがいいと思うんだが…

320 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 14:42:00.82 ID:5R53Gl4W0.net
京王の非定期客が減少してるけど、
おそらく中央線ダイヤ改正の影響を受けた本線系統だろw

橋特で便利になった相模原線が減るとは思えん

これに関してはプレス出てないから何ともいえんが、
対新宿より対都心にシフトした方がよさげ

都直は相模原線から本線系統へ

321 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 15:01:55.87 ID:+4eiX9+W0.net
日本のヨハネストンキン

322 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 15:03:37.34 ID:E4yiHnmY0.net
>>319
無理です。
彼らは、都営新宿線に介入したいのだから。

323 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 17:58:24.27 ID:a8wZ+Nhti.net
>>320
協定があるから都直は本線には変えられねえよ。
>>299のダイヤのほうが良いとは思うがそう簡単にはいかねえよ。

324 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:41:41.76 ID:fMCzFezk0.net
>>323
>>299はあんただろwww
末尾iはあんただけだから、
自作自演バレバレ

両社が合意すれば協定破棄できる
ちなみに都直は高尾特急な
中央線に勝てないのが分かったし問題ないっしょ

325 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:45:18.16 ID:a8wZ+Nhti.net
>>324
高尾特急を都直にするメリットなんかないだろ、
夕方みたいな調布で各停に化ける急行で良いじゃないか。

326 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:51:04.37 ID:fMCzFezk0.net
>>325
区急が新宿発着になることで、
調布以東民が便理になる。

327 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:57:42.71 ID:a8wZ+Nhti.net
>>326
そんな桜上水とか烏山重視する必要性ねえわ。

328 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 18:59:49.62 ID:rgeo80/K0.net
>>324何で特急橋本が新線新宿発着じゃないのか考えるべき

329 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 19:01:06.80 ID:CQ9G5Tpn0.net
>>299のダイヤって玉南厨ダイヤじゃん
調布接続だけど
橋本特急・高尾特急⇔八王子快速は、夕ラッシュ時でもやってるからいいとして、
八王子特急⇔化急高尾山口ってふざけすぎ

330 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 19:14:36.22 ID:9+0pB1iz0.net
対新宿の利便性を上げるために出来たのが橋本特急
したがって都直にするのは無理ダボ。
毎時3本しかないからなw

一方本線の方は対新宿で中央線に流出してるみたいだし
特急6本あることから、半分を都直に振り分けても、
問題ないんじゃね

331 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 19:20:07.23 ID:9+0pB1iz0.net
>>329
八王子特急を橋本特急にしないとダメやなww
つか自分のことしか考えてない末尾Iアホすぎる

332 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 20:35:37.33 ID:VEukefcC0.net
>>327 ↓↓↓
http://hissi.org/read.php/rail/20140403/YTh3WitOaHRp.html

333 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 21:06:45.44 ID:a8wZ+Nhti.net
>>330
JRのほうが100円以上高くなってしまったから今こそ乗客取り戻すチャンスだ、
なので本線特急直通など需要なし。

334 :名無し野電車区:2014/04/03(木) 22:21:13.35 ID:E4yiHnmY0.net
【ここでお知らせ】
ここは都営新宿線のスレッドですが、
京王ユーザーの大活躍によって
このありさまでございます。

335 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 00:17:16.54 ID:CiJG/jNI0.net
修羅の国トンキン

336 : ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/04/04(金) 00:57:29.59 ID:Rd0Xp8Pc0.net
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (まーた始まったw)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) それしか言えねーのかよwww

337 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 15:35:07.78 ID:jwC/RU7O0.net
夕ラッシュ時の高尾各停(つつじ快速)に都車使われてるね
今までなら間違いなく相模原線系統だったんだけど

都直を本線系統に振り分ける予行演習だったりして‥

338 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 15:44:34.50 ID:eXZhhJn80.net
>>337
電機子チョッパの特性上高速域の回生が弱い10-000は相模原線運用ではあまり好まれてないので、なるべく本線系統に充てる様にしてるのかもしれない。
以前の相模原線シャトル運用は京王から10-300所望されてたと都営の知人から聞いた。

339 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 17:51:10.24 ID:T98nplhCi.net
>>337-338
夕ラッシュ時の相模原線各停が京王線新宿発着になったから、
そっち方面で使うしかなくなっただけだろ。

340 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 20:30:40.44 ID:Vo/1IaZ60.net
>>330
京八特急と高尾(準)特急はセットなんだが
そのセットを崩して半数を迷惑都営新宿線に振るなどありえない

逆に言うと橋本特急は単独だから都営直通に振るのもありなんだけどね
区間急行が都営直通なんだから、むしろそれと合わせるためにもいいだろう

341 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:21:03.11 ID:T98nplhCi.net
>>340
橋本特急都営直通にするんだったら、
京王線新宿発各停を橋本発着とし、
本線はK8快速と調布化け高尾急行のセットにしたほうが良かろう。
その方がつつじ〜府中間の特急ノロノロ運転改善につながる。

342 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 22:23:35.95 ID:Vo/1IaZ60.net
>>336
逆に高尾山口への都営車乗り入れは平日に関して言えば10-000が多かった気がする
どうやらホームドアが300では微妙にずれるので、調布は仕方ないにしても
布田、国領でドア扱いしない運用に入るから(返却運用で各駅停車として
本八幡、瑞江、桜上水行きがある)だとか

343 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:28:46.02 ID:dQl2zbxSi.net
>>341
その場合は、調布化けを区間急行にして今の区間急行を急行、急行を通勤急行にする必要があるな。

344 :名無し野電車区:2014/04/04(金) 23:33:33.13 ID:T98nplhCi.net
>>343
それが悪くないが、
話の続きしたければ京王ダイヤスレ来てくれない?

345 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 01:09:38.22 ID:p6EA5T/l0.net
というか、都営でも区間急行を設定(都営線内は各駅停車、東行きについては
案内上も各駅停車)するだけでも化けを減らせるし

346 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 02:21:34.53 ID:KdgxuLWhi.net
>>344
あそこはアホカラスが喚き散らしてウザいからお断りだな。
>>345
いっそのこと種別も完全に一体化した方がいいな。

347 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 08:17:17.34 ID:m6zfYvrY0.net
【きょうのお知らせ】
ここは都営新宿線のスレッドですが、
京王ユーザーのみなさまにより相変わらず
「京王線・京王新線都営新宿線直通改善スレッド」となっております。

348 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 09:17:00.00 ID:8ReAdS6m0.net
お願いです。
廃車予定の10-300R先頭車12両を京王に払い下げて下さい。
9730・9731〜5Fの先頭車に改造して使わせて頂きます。
36〜49Fには運転台スペースが広くてモニターを並べられる
乗務員室鋼体を新製して付け替えますので。

宜しくお願い申し上げます。 かしこ

349 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:10:38.52 ID:EOr3kThG0.net
よい天気です
ワンデーパス+急行が人気の一日となるでしょう

350 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 10:38:33.63 ID:8ReAdS6m0.net
新宿御苑・・・新宿三丁目
千鳥ヶ淵・・・九段下
隅田川・・・浜町



急行通過駅なり。

●今日くらい、臨時停車するなり!

351 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 11:53:05.59 ID:qgN+jzlg0.net
>>348
都営からお役御免を喰らった出来損ないのガラクタに
そもそも貰い手さえいないだろw

352 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:08:47.83 ID:8ReAdS6m0.net
300Rの居住性はM・Cからは評判いいんだよ。
因みに、ワーストは意外や意外の8000系。暑い,寒い,眩しい,隙間風が五月蝿い。

353 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:28:23.34 ID:qgN+jzlg0.net
>>352
そんなに良評価するならいっそお前が全て引き取れよ
時効は約3年以内だがw

354 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 19:41:26.13 ID:8ReAdS6m0.net
減価償却もいい具合だし、新宿線直通って感じがプンプンするし、
京王意外に引き取るところは無さそうだし、労働環境の向上になるし、
京王・京王重機にとってもE23*系のいいケーススタディーになるし、
何より二束三文でオールSUSのホームドア対応機器搭載に好都合な
タマを手に入れられそうなのが好都合。

魔改造とか、珍車厨とか、配当や売買差益にしか興味が無い投機家
には間違いなく美味い話だよ。
逆に、新車厨には不味い話だよね。

355 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 20:49:30.94 ID:qgN+jzlg0.net
>>354
3年以内で仮に京王が引き取るとしてもデワ600代替用の2両が関の山だな、
そこまでする位なら8000を直通にしてくれた方がいいけどな

356 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:37:52.47 ID:6cz2z0ge0.net
トンキンヒトモドキ

357 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:38:00.69 ID:8ReAdS6m0.net
8000系も貫通編成化で地下鉄保安基準は大丈夫っぽいけど
(床材の難燃化が新基準対応で更新時に必要か?)、
M台正面にモニターやワンマン機器を並べるスペース無いし
(斜め右側に縦に並べるか?)。
10-300R先頭車を改造するのと、9030系の生首をT233型に付け替える
のが現実的で安上がり。

どう考えても勿体無い。公営事業体とはいっても、半ば税金の無駄遣い。
残存簿価−廃車費用+スクラップ売却益で払い下げが適正処理。

358 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:43:54.25 ID:EOr3kThG0.net
>>350
京王沿線の方は、井の頭公園へどうぞ
臨時停車は、設備・ダイヤに余裕があればこそ

359 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 21:56:24.99 ID:8ReAdS6m0.net
京王ではそんなことないぞ。
遅れようが、緩急接続解除になろうが、飛田給,東府中(,百草園)に
臨停してるぞ。
こんな時だからこそ、自慢の直通急行を使って定期外の普通運賃で
利用してみようと思うんじゃないか。

360 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:05:42.20 ID:qgN+jzlg0.net
>>357
どのみち長くても3年以内には廃車だ、時間はそうないぞ
下手すりゃ7・8次車より先に廃車だろうよ
京王が本当に引き取らなけりゃR形先頭車は全てそのままスクラップされるんだがな

361 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 22:41:30.78 ID:EOr3kThG0.net
>>359
「遅れを発生させても、運賃を得られればよい」
との主張に見受ける。
京王沿線はそういう文化なのだろうか。
到底受け入れがたく、いま少し言葉を尽くされたい。

362 :名無し野電車区:2014/04/05(土) 23:54:21.95 ID:8uDiQ6uA0.net
>>332
末尾iは玉南厨だったのね

363 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 00:05:46.76 ID:zfL0sVmk0.net
>>362
橋本快速と橋本区急のスジを本線系統にするなら、
特急は相模原6・本線3になってしまうわけだけどね

調布接続は本線⇔相線が基本だからね(特急続行除く)

364 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 07:22:59.36 ID:V22valXr0.net
>>361
真面目に時刻変更をかければよいのだよ。お役所の公営さんは。
京王も臨停の案内周知は怠ってないし、標準時刻から目安とし
ている15分以上遅れる訳じゃなく、せいぜい5分以内。
新宿線の朝ラッシュの西行きは慢性的に遅延してる訳でもあるし。

365 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 09:51:13.09 ID:hpVpiwb4i.net
>>363
別に本線同士接続でも問題ないだろ、
本線特急客つつじで追い抜いた橋本各停を調布で待てばいいし。

てこれ明かに京王ダイヤスレ向けのネタだよな。

366 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 12:45:42.39 ID:1WBjAPqR0.net
都営新宿線でワンマン運転するとなったら、ワンマン対応の新車を導入して
9030を地上運用にまわして(乗り入れ機器は徴収)、7000を初期車中心
に廃車じゃないのか?

7000初期なんて何だかんだ言っても相当ガタが来てるぞ
特に10両固定の偽20番なんか今は優等中心でこき使われてるし


既存の8000を改造させてまで乗り入れには使わないだろう

367 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:32:14.42 ID:NZEFcKrSi.net
>>366
別に9030系ワンマン改造しようと思えば出来るだろ?

中央貫通扉じゃ対応困難なんて聞いたことないが…

368 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:44:45.17 ID:lgH2Hi//0.net
中央扉ならメトロの10000があるけどな

369 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 13:51:40.80 ID:lgH2Hi//0.net
ワンマン化改造は中央貫通の9030で別に平気だろ
メトロの10000を参考にすればいいんだし

370 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:06:50.78 ID:7l1UQ3Vv0.net
>>364
20分ごとの分かりやすいダイヤを維持したままで、どのように時刻変更しようというのか
森下への停車時間捻出方法を見ても、そんな余裕はないものと思うが
それともパターン崩す気か

ラッシュは関係ないだろ、急行がない上に、乗降時間が規定どおりに収まっていれば発生しない遅延だし

371 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:08:44.27 ID:1WBjAPqR0.net
メトロ10000ははじめからワンマン対応だろ

都営だって当時はまだそこまで老朽化してなかった三田線6000だって
あっさり置き換えちゃったからな(はじめは白金高輪-西高島平の限定運用で
使い続けるとか言う考えもあったようだけど)


京王9030はそんなこと考慮してないと思うし、仮に出来たとしても
大金はたいて、自分のところの利益になりえないワンマン改造など
するくらいなら始めから新車出した方が良いんじゃないのか

西武の馬鹿殿とか東武や東急にしたってメトロの都合だけの為に
(自社では不要な)ワンマン対応にしないとならないんだ!!
メトロが改造費用出せとか言ってたけど、結局どうなったんだっけ

特に東武なんか副都心線乗り入れなんか少ないし、自社池袋-和光市の
客を流出させるだけなのに、まるで敵に塩送るような行為なのにね

372 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:19:37.92 ID:1WBjAPqR0.net
>>370
わかりやすく都営新宿線内全て各駅停車で退避なしでいいじゃん
5分おきは過剰だっていうなら一部を大島で折り返ししとけば充分

373 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:36:44.80 ID:NZEFcKrSi.net
>>371
三田線6000形はセミステンレスだからワンマン改造見送りになったんだろ?

374 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:46:30.00 ID:lgH2Hi//0.net
>>371
仮に9030が改造出来ないにしろ京王の新型車両はしばらく無いだろうな、
ホームドア設置完了が2020年だとすれば早くても新型車両は設置完了前後くらいだな、可能性は低いが

375 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 14:48:57.98 ID:5ROcRLZ20.net
>>373
信号装置等含め、更新したところでその減価償却が終わる前に車体の寿命を迎えてしまうから。

376 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:33:52.94 ID:NZEFcKrSi.net
>>374
東武9000系や西武6000系が可能だったんだから京王9030系が不可能ということは無いだろうよ。

東急的な思考でいけばそのような改造はせず新車投入になりそうだが、
少なくとも京王は東急のような思考ではない。
7721F〜7725Fのような魔改造はまず東急ならやらんだろうし。

まあ東急も東急車輌→総合車輌製作所がグループ離れしたことで最近は思考変わっているみたいだが…
池多摩1500系なんて2000年代中盤から去年ぐらいまでは考えられなかった改造車だし。

377 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:42:40.95 ID:1WBjAPqR0.net
東急って8000を魔改造してるだろ
いわゆる歌舞伎顔を

378 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 15:46:30.49 ID:lgH2Hi//0.net
>>376
今の時点で6030だったら新車だろうけど
9030ならやっぱりワンマン改造しても問題ないよな
別に廃車予定のR形と違ってチグハグでもないし

379 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 16:22:24.02 ID:NZEFcKrSi.net
>>377
7700系や8000系歌舞伎なんて改造車が出ていた時代と、
2代目5000系シリーズ登場後の時代ではまた思考が違ったからなあ。

昔はオールステンレス車1両足りとも解体は認めなかったぐらいなのに、
最近は他社譲渡の際平気で中間車潰しているし。

380 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 17:26:20.59 ID:V22valXr0.net
東横も9000の時代は安心安全だった。
5000になって滑走、過走、オーバーラン頻発。
まだ地上信号式にドップリ浸かってたM士が大多数で、CS式に体の感覚が慣れてないからかね?。

ホント、走ルンです!シリーズは心からは馴染めないんだよなぁ〜。

京急・・・新1000形アルミ車
東急・・・9000系ファミリー
小田急・・・1000形
京王・・・8000・1000系
西武・・・新2000形
東武・・・30000形
京成・・・3700系
までは鉄道車両らしさがしっかりしてて良かった。

K313系(C313系−5000を基本に、乗務員室鋼体新デザイン、
車幅見直し、4扉化、ロングシート化、最新VVVF制御器、最新交流電動機、
ビード廃止外板平滑化を中心に設計変更)に期待しよう!

381 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 20:58:50.79 ID:zf6DSymm0.net
【ここでお知らせ(再)】
ここは都営新宿線のスレッドですが、
京王ユーザーの大活躍によって
このありさまでございます。

382 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 21:39:32.41 ID:7l1UQ3Vv0.net
>>372
全部各停なら新宿-大島も過剰、7.5分おきで十分
分かってるくせに

383 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:20:52.57 ID:5n4fm7q5O.net
何で江東区や江戸川区の新宿線沿線はしょぼい街しか無いんだろ?
森下、菊川、住吉、大島、船堀etcと東西線に比べてマイナーすぎる

384 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:38:29.76 ID:aJM5i0A20.net
>>383
そうゆう場所に作るのが都営地下鉄。
三田線だってショボイでしょ?大手町通るぐらいで。

385 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:53:50.08 ID:g4NTg2v90.net
>>383
そこから出る都バスは充実してるだろ

386 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:56:40.51 ID:R/AIT0170.net
なんで富久町に駅を作らないの?

387 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 22:59:49.56 ID:1WBjAPqR0.net
都営地下鉄自身が営団が作らない鉄道空白域のいわゆるショボイところに
通すためのものだけど

388 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:07:03.73 ID:7l1UQ3Vv0.net
>>387
そんなことはない、単に後発なだけだ
旧営団に遠慮する理由はない

389 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:14:02.03 ID:aJM5i0A20.net
>>388
遠慮しているわけじゃないけど、営団が採算面で見合わせるような
場所に通すのが都営でしょ。

390 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:20:18.66 ID:7l1UQ3Vv0.net
>>389
旧営団が 「採算面で見合わせ」 たというソースを提示願う。

391 :名無し野電車区:2014/04/06(日) 23:20:28.11 ID:tvj9x1Yf0.net
>>363
末尾iはすぐ誰だか分かっていい罠
橋本特急が復活し、リニア新駅が橋本に決まり、今後も相模原線シフトが確実だというのに、
本線重視とか非現実的でワロス


夕ラッシュ時に都車の折り返し運用あるが、
今までなら相模原線にして筈だが、本線で行われている。

都直を本線系統にする予行演習ではないかと思ったりもしている

総レス数 1027
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200