2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●都営新宿線 [14.03.06改正]

1 :nacky3150立入禁止:2014/03/06(木) 00:47:47.28 ID:ASinbWi/0.net
前スレ
●都営新宿線 [13.11.24改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385297780/

・次スレは>>980さん、お願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。

<関連リンク(公式サイト)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A

■京王電鉄(相互乗入)
http://www.keio.co.jp/

161 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 19:43:56.50 ID:+igjzHV+O.net
江戸川区今井が都電トロバスのターミナルだった

162 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:36:48.69 ID:Z04coG9k0.net
>>160
東京市電だったときも市外はあるが市に隣接し、国鉄・私鉄との乗換駅でもある
新宿・渋谷・目黒の各駅には乗り入れていた
現代の本八幡乗り入れとそれは同じ

>あと、都営新宿線の前身ってトロリーバスじゃないの
>おおよそ江戸川区内は近いところ走ってたんでしょ

前述のように大島地区以東は東京市外になるので私鉄の城東電軌が担当した
(今の都営新宿線とはあまり経路は被っていない。戦時下体制で都電に合流)

しかし線路を敷いている最中、荒川放水路が築かれ路線が東西で分断されてしまった。
戦後しばらくして、荒川以東の都電は廃止になり専用橋不要のトロリーバスに置き換えられた。

163 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:39:17.99 ID:Z04coG9k0.net
×市外はあるが
○市外ではあるが

164 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 20:52:18.70 ID:hP5y2vFM0.net
ただ、都民の血税を千葉県民のために費やし、そのとばっちりで肝心な都民の利便性が悪化するのは許し難い事だ

165 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 21:46:56.99 ID:qaNSzKzjO.net
>>158
全くもったいない話しだな…あの木に竹を接いだ様な、取って付けた感は
なんか好きだったのに

166 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:26:05.81 ID:a6/xi/ig0.net
>>163
http://hissi.org/read.php/rail/20140322/RWFTelBtNDkw.html

167 :名無し野電車区:2014/03/22(土) 23:27:11.49 ID:a6/xi/ig0.net
>>159
http://hissi.org/read.php/rail/20140322/RWFTelBtNDkw.html

168 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:05:53.86 ID:FKhT4ob80.net
まあ、計画撤回した千葉県が一番悪いということで、幕引くか、皆の衆!

瑞江通過線を都市地下遺構にしたままだと、税金の無駄遣いとか叩かれる訳だし。

当初の計画通り、急行運転はそのままで、新宿で折り返すということで、
京王車は都営線内各停に戻すということで。

169 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:13:30.85 ID:YJ+B8mrI0.net
それで誰も困らないし良いんじゃないの?
本八幡や江戸川民だって新宿の先になんか行くことなんか無いんだし

170 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:15:24.97 ID:n1l2+1zt0.net
猿が山に帰って解決

171 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:21:47.02 ID:U4e2Ncroi.net
>>168
新宿ではなく笹塚折り返しにしとけよ。

172 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:24:44.78 ID:FKhT4ob80.net
じゃあ、いいね!
寝るわ。
おやすみ!

173 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:28:33.07 ID:YJ+B8mrI0.net
>>155
岩本町の方が若干近くないか?
上野御徒町なら銀座線1駅分以上離れているぞ

まあ、アキバの鉄ヲタタワーからだと岩本町からすぐだけど
せめてラッシュ時くらい岩本町発着があっても良いんじゃないの

174 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:30:01.23 ID:FKhT4ob80.net
蒸し返すなよ。
笹塚まで引っ張ったって、輸送力過剰なんだよ。
京王の乗務員手配も増えるだろ。
ただでさえ超過乗務多いし、乗務間合いも少ないんだからさぁ〜。

寝るよ!

175 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 00:51:51.77 ID:YJ+B8mrI0.net
というか、京王新線の笹塚行きだけでも都営に運行委託したほうが良いんじゃない?
京王の方はそうしたがっているようだけど、枡添側が拒んでいるとか

確か名古屋の上飯田線は名鉄に運行業務を委託するようになったんだよな

176 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 02:59:15.27 ID:D8/mJvd+I.net
むしろ、全線で京王に委託はできないのか?

177 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 03:17:45.71 ID:JwYEGhuu0.net
>>176
組合と大バトルになるな。

178 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 04:07:40.20 ID:vSgyDlGaO.net
いまさらって言われそうだけど…
京王線とともに標準軌に改軌できないものかね。
新宿線が頑張れないので総武線の混雑は相変わらず日本1のままだ。
本八幡から先京成線と繋げて急行運転や特急運転が出来たなら少しは総武線の代替輸送も出来よう。
と利用しながらいつも思うことを書いたけど…あかんかなぁ!?

179 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:20:16.50 ID:9QpGAVAki.net
同じ地下鉄の急行でも副都心線の方は長大ネットワークなのと湘新対抗という要素があるけど、都営新宿線の方は単に急行厨なだけで今やただの意地とこだわりのみで振り上げた拳の降ろす先を見失ってるって感じかね。

180 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:24:19.58 ID:urerjPdL0.net
あかんねえ。
「いまさら」を封印して改軌したとしよう。そうしたら総武線の代わりに乗ってくれるようになるか。
本当に新宿線が便利な人は今だって本八幡で乗り換えるだろう。始発で座れるメリットもあるし。

181 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 05:55:59.13 ID:Guq4EqGK0.net
本八幡は乗り換えが不便すぎ JR改札出て長々と歩かされる

182 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 06:40:41.22 ID:1BO+wozui.net
都営新宿線の急行と総武快速線。
肝心な所に停まらないのはどっちも似たようなもんだな。

183 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 07:38:27.48 ID:FKhT4ob80.net
おはよう。
改軌なんてしないよ。
幾らかかるんだよ?
今更、京成八幡に乗入れたって、何処へ行くんだよ!
と言ってみる。。。

本八幡は確かに不便だな。JRと京成に愛想振り撒きたかったんだろうけど、
どちらとも友達以上、恋人以下みたいな扱いだ。
京成八幡に直結が良かったんじゃないかな。

その方が、中山の「東山魁夷記念館」に通う回数が増えそうだ。

184 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:38:09.02 ID:YJ+B8mrI0.net
京成にしたら押上経由浅草線の客が減るからやりたがらないだろう

185 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 08:58:03.21 ID:vbMjGZgd0.net
船橋逸走が八幡逸走になるだけだからなあ

186 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 09:53:29.09 ID:U4e2Ncroi.net
昼間の都営急行は笹塚発着で橋本区急は都営線内各停のほうが明らかに合理的なのに、
なぜこんな現状は不合理なダイヤなのか?

浅草線エア快が京成線内快速運転だったころの糞ダイヤを思い出す。

187 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 11:15:44.42 ID:JVhCjTcy0.net
>>186
急行を相模原線直通から外し、各駅停車1本を区急にすると
急行と区急で乗り換えできないか、通過待ちで余計に時間がかかるかのどっちかだと思うんだが
急行運転開始時の糞接続になるのが目に見えている

188 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 12:37:43.33 ID:U4e2Ncroi.net
>>187
笹塚発着急行は笹塚で桜上水橋本特急&高尾特急(土休日は準特急)待避各停と接続するようにしてもダメ?

189 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:10:15.37 ID:JVhCjTcy0.net
無駄に乗り換え増えて不便なだけじゃん

190 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:12:21.35 ID:+juVUQUC0.net
>>179
散々既出だけどさ
かつてはあったんだよ。計画が。
北総線なんて本当はまるまる京王線+都営新宿線の延長の一部になるはずだったのがそうならなかった路線だし。

191 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 13:16:53.29 ID:rLsGfZAT0.net
どうしても都営急行残したいなら明大前行きにすればいい

まあ、現実的に明大前行きは設定できないから桜上水行きになるけど、ようするに
明大前で数分の接続で特急と片接続して桜上水で抜かれるようにしたらいい

夕方は今の急行調布みたくそのまま八王子方面に持って行ってもいいけども

192 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 14:09:38.90 ID:/fwafopz0.net
>>168
http://hissi.org/read.php/rail/20140323/RktoVDRvYjgw.html

>>169
http://hissi.org/read.php/rail/20140323/WUorQjhtckkw.html

193 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 15:34:01.39 ID:U4e2Ncroi.net
>>189
でも都営線内から本線・相線共に調布以遠への所要時間は短縮できるぞ。

194 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 17:23:39.94 ID:qkDt5VLk0.net
都の金で笹塚から調布までを複々線に

195 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 22:25:04.54 ID:ZL6SVRTC0.net
10-300R置換え分は10両編成にするのかな??
そうすると京王乗り入れを増発できるはず

196 :名無し野電車区:2014/03/23(日) 22:26:18.89 ID:ZL6SVRTC0.net
ただそうなると先頭が勿体ないよな
中間改造して8両の10-300に組み込むか???

197 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 00:46:08.34 ID:4b1Wi0990.net
10-300Rはブレーキ関係を中心に床下回りが10-000に合うように設計された
10-300とは別物。
勿体無いけどサッシ窓や台車を置換え編成に転用する以外は素材として
リサイクルに回される運命になる可能性が高いと判ずる。

198 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 01:09:48.55 ID:4b1Wi0990.net
>>194
官が民(業)を圧迫してどうするんだよ?
会社が傾くんじゃないかって心配してまで京王新線を自前で建設して
運賃収入減を阻止した歴史があるんだぞ!

世の中そんなに単純じゃないんだよ!

199 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:44:11.39 ID:/1Sq2wz/0.net
>>196
廃車が決まったので無駄な議論だよ

200 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 07:52:34.57 ID:DQmCLGeVO.net
>>198
新線は営団が建設して京王に引き渡したと
書き込みで見たんだが
自前っていくらぐらい出したの?

201 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 12:03:23.45 ID:QutxY85q0.net
>>196
先頭車は椅子安普請だからあまりつぶしても惜しいとは思わない

202 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 12:20:59.72 ID:3OEDNsM90.net
中間車化改造ほどの魔改造するなら椅子くらい張り替えるだろと。
てか中間車化するなら必ず何某かの椅子の工事は発生するんだし。

203 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 14:37:00.30 ID:lmd26hGm0.net
もう10-300Rは新車に置き換えられる事が決まってるのに
いつまでもやれ10連に組み替えとか中間車VVVF化とか言ってる奴って何なの?

いくら車齢が新しかろうが、使い途が無く不要となればあっさり捨てるものなんだよ
10連の新車×10本が入る頃には、10-300Rも減価償却してる頃合いだし

204 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 14:53:24.80 ID:p+BpXfjM0.net
笹塚の特急停車マダァー
都直の桜上水延長は地下急行線後の話。
100%実現しないから、京王線⇔新宿線相互利用者の利便性向上を図るため
そろそろ停車させてもいいと思うんだ

205 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 17:12:02.67 ID:4b1Wi0990.net
>>200
時は昭和50年代初頭で、6百数十億。
当時の京王の財務体質からしたら天文学的な投資。
そのせいで、5113〜8Fの冷房車化改造の投資を
一旦中断する等の倹約を迫られた。

京王にとって、当初計画の新宿〜芦花公園付近を
東京都が甲州街道直下を建設・経営するのは
絶対阻止の大経営方針だったのだよ。
「複々線化は、京王による高架化で実現を!」
「東京都による複々線化、絶対阻止!」
っていう幟が当時、新宿にあった京王本社ビル前で風に吹かれていたんだよ。。。(笑)

206 :名無し野電車区:2014/03/24(月) 18:53:04.15 ID:U2mTiKOs0.net
>>200
営団じゃなくて正確には鉄道建設公団(現在の鉄道・運輸機構)ね
新線はここのP線制度で作られたわけだけど、この制度にだいぶ救われたところもあるだろうね

207 :名無し野電車区:2014/03/25(火) 08:23:22.28 ID:w9Q1DqCL0.net
あまりにも京王に関する内容が多い。
このスレを高尾猿を筆頭とした京王ユーザーに乗っ取らせて、
そういう連中がそういうことを騒いでいるとはっきり見られるようにしても
いいと思うようになった。
都営新宿線一般ユーザーがこんなのばっかりと誤解されるのは迷惑すぎる。
「京王線→新線新宿経由都営新宿線直通スレ」として分離したら?

208 :名無し野電車区:2014/03/25(火) 08:31:46.59 ID:GoZ3B71v0.net
そのうち、「京王線直通車の都営線内急行運転廃止!」
っていう幟が林立しそうな悪寒。

209 :名無し野電車区:2014/03/25(火) 11:00:24.57 ID:CMZYfxK10.net
>>207
ここにきてる以上一般ユーザーというより鉄分濃い人だと思うが
新宿線京王線共にダイ改がないため話題がないというのもある

210 :名無し野電車区:2014/03/25(火) 13:00:00.72 ID:xgRU1zMii.net
>>207
無理に独立スレは立てる必要性も薄いでしょ、
ダイヤや種別に関する妄想議論はこちらの本スレでは禁止とし、
京王線ダイヤ考案スレを次から「京王線・都営新宿線ダイヤ考案スレ」としてしまえばいいんでは?

211 :名無し野電車区:2014/03/25(火) 18:01:40.39 ID:bsHSf2nX0.net
>>210
却下。下総民はこっちでよろしく

212 :名無し野電車区:2014/03/26(水) 21:45:28.33 ID:42TJ3tX40.net
新線新宿行きって事実上は直通運転してるけど名義上では直通運転してないんだよな

213 :名無し野電車区:2014/03/26(水) 22:27:54.09 ID:XjzARhSm0.net
全駅ホームドア設置でワンマン運転??
ついでに新線新宿〜笹塚間もホームドア設置で
笹塚〜本八幡ワンマン運転か??
それまでに10-000と10-300R置換えか??
台車だけ新車に流用とかするかな??

214 :名無し野電車区:2014/03/26(水) 23:30:34.13 ID:XGZOUhhr0.net
今日初めて10-300の4次車を使った夕方の化け高尾山口行きに乗ったけど、
少なくとも乗った馬喰横山〜桜上水はずっと肉声放送だった
昼間の区急→急行も、京王区間が肉声だったりするんだが、
化け種別非対応だからなのかな?

215 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 00:05:26.93 ID:EPG27R/E0.net
>>213
廃車するからと言って、たかだかR形先頭車の台車流用なんてしないだろ、入札情報にも台車の流用なんて載ってないし

216 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 00:30:02.23 ID:ATc+Crcz0.net
下り区急は糞すぎる

217 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:15:21.66 ID:7nkHmiBB0.net
橋本特急と橋本快速が共通運用だからな。。。
新宿FDが出来上がったから、夏にでも車両運用変更+区急と快速入替えの
ダイヤ改定するんじゃないかな?
区急のスジが立つのは都営にとっても悪い話しじゃないし。

218 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 08:18:21.96 ID:CJqZb+WW0.net
>>216
都営新宿線では「区急」なるものは存在しません。

219 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 09:46:44.42 ID:YtogxtoC0.net
>>214
たまに車掌の気分で肉声放送のときってあるよね。

220 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 09:57:07.70 ID:jl0z4wnmO.net
たまにやっとかないと故障した時困るし

221 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 14:18:13.93 ID:UhKtmi85i.net
>>217
どうせ京王と都営の種別が異なるなら直通は京王線内快速(都営線内急行)にして区急を京王線新宿発着にした方が得策だよな。
新宿と笹塚で時間調整のバカ停して更につつじヶ丘まで各停のケツを舐める今より快速で必要最低限の停車時間で走った方が余程スムーズだと思うし。

222 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:02:29.37 ID:Qk1lJXhZ0.net
新宿線の最高速度を110km/hにはできないんだろうか?
車両の性能的にはできるだろうし総武線に対抗するために急行を作ったなら
ここまでやった方がいいと思う。

223 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 20:58:59.28 ID:tgh4foiq0.net
>>222
元々高速運転を想定した路線じゃないし無理だろう

あと、前テレビでやってたけど、最近のメトロの路線って
駅のところを山になるようにして省エネにしてるんだってね
都営もそうなのかな?期にして乗ったことないけど

そうだとしたらこれも高速運転のネックになりかねないぞ

それでもどうしても飛ばしたいというのなら布田駅タイプの
フルスクリーンのホームドアを通過駅には入れないと

ただこれだと今以上に停車する電車のドア開閉に手間取り
後続の急行も渋滞してしまうから現行設備ではとても無理か

224 :名無し野電車区:2014/03/27(木) 22:36:09.45 ID:l3L4kVEA0.net
とうとう新宿線もワンマン運転の時代か
メトロもワンマン運転の路線増やす中で
京王線のみ乗り入れの新宿線ならワンマン運転出来るだろうとは前から思っていたけど

225 :名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:01:03.15 ID:5PgBUaNg0.net
東急目黒線は地下区間多いけど、急行は結構飛ばしてるよね?

226 :名無し野電車区:2014/03/28(金) 20:08:19.67 ID:Ds9Cxxb80.net
>>216
次の大規模改正は笹塚仙川間の高架化後でしょ?
それまで待てんから、区急のスジは考えて欲しいな。

とりあえず笹塚での特急通過待ちは喧嘩売ってるとしか考えれんわ

227 :名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:44:08.92 ID:/MuAtnas0.net
都営新宿線の急行も総武快速も肝心なとこに停まらないのはたしかだな
総武快速は本八幡には停まらないのはおかしい都営新宿も九段や新三には停まらない

228 :名無し野電車区:2014/03/28(金) 21:48:22.27 ID:FVDamI1Q0.net
総武快速は本八幡にホームねーし

229 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 00:21:00.04 ID:Xub+p7lY0.net
市川の中心って八幡なんでしょ?
逆に言うと市川に快速ホーム作ったのが間違えといっても過言じゃないわけだよな
更に言うと新小岩よりも小岩の方が元々栄えてたし

まあ、逆に言うと既に市街地が出来上がって本八幡にホーム増設するのが難しかったってのも
あるかも知れないけど

230 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 01:33:14.29 ID:wYFeinxs0.net
>>229
小岩が反対したから新小岩になっただけの話。

231 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:29:14.82 ID:wSykjjtr0.net
総武はわざと快速を不便にして混雑の分離ということでいいんでない緩急接続もないし。
市川住民はどうせなら緩急接続してくれればもっと各停がすいてくれていつも座れていいのになって言うやつすら居るぞ。

>>227
あきらかに他社接続を嫌った停車配置でないか。

232 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 07:38:38.31 ID:uX70DmXF0.net
西船橋は一応スペースはあるな。
しかし、その西船橋を筆頭に武蔵野線は自社の快速や中電に悉く無視されてるよな。唯一の良心が埼京線の武蔵浦和だけという。

233 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:27:12.82 ID:TAwbokFN0.net
>>227
「肝心なとこ」という表現が痛いな。
それは、あなたの利用駅のことでしょ。
「おかしい」のは自分の都合にあわないからでしょ。

234 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:44:40.12 ID:xjKySPOE0.net
武蔵野線客は速い東西線利用

235 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 09:56:46.40 ID:CR0RsVQwi.net
>>232
私鉄だと西武以外は皆良心的なのにね。

236 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 11:32:43.62 ID:ukTA1y3G0.net
>>235
つ 田園調布&多摩川通過の東横特急

237 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 11:42:37.07 ID:BhG8O/25i.net
同じ停車厨でも「俺様が不便だから」はまだわかるとしても「誇り高き俺様のry」はどうしようもないな。

238 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 12:35:39.70 ID:xjKySPOE0.net
東武は武蔵野線客もちゃんと客として扱ってるな

239 :235:2014/03/29(土) 13:05:05.65 ID:CR0RsVQwi.net
>>236
武蔵野線に関してのことだから東急は関係ない。

都営優等は自己中な停車駅設定だよな…
東横特急は都営思考じゃ絶対考えられない停車駅設定だよ。
あと東海の三河安城なんかも都営思考なら通過できないね。

240 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 14:22:32.09 ID:tFglNnR4i.net
>>239
今や京王で唯一無二の自社線乗換駅でありながら特急と準特急が停まらない笹塚も都営では考えられない事例だな。

241 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:20:33.38 ID:TAwbokFN0.net
公営と民間をいっしょにするな。
「京王線新宿」へ客を運ぶ目的があるんだよ。

242 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:33:36.81 ID:d3qWSvzB0.net
>>240

東府中

それ以前に笹塚はあくまで複々線の終点で乗り換え駅ではないんじゃないの

三鷹みたいな感じで

そんな舛添も蔵前には浅草線エア快止めないし、三田線と大江戸線の南側交点なんか
駅さえ無いんだけど

243 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 15:55:37.05 ID:CR0RsVQwi.net
>>242
競馬場線は例外だろさすがに、
平日ほとんど客いないし。

244 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:16:08.73 ID:cfagVFJIi.net
>>242
副都心線も通勤急行と平日ダイヤの急行は明治神宮前〈原宿〉通過だし、西早稲田の付近で東西線と交差してるけど駅はないな。

245 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 17:37:26.54 ID:kJDFm8YJ0.net
停車駅って本当に都知事が決めてるの?

246 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 18:27:46.83 ID:CR0RsVQwi.net
>>242
蔵前は大門と比べ乗換に適していないせいでは?

芝公園は大江戸線通っているのになぜ駅がないのか?

247 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:36:13.80 ID:MlVqGX/N0.net
>>245
最終的に都知事が印鑑押すんじゃなかったっけ?

248 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 20:45:41.69 ID:zwDRY/MLi.net
>>239
どこが自己中なのか説明してくれ
九段下は停車にすると3駅連続になる 市ヶ谷、神保町のほうが、客数多い
森下は住吉より多い、大島は車庫がある

249 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 21:29:23.61 ID:kJDFm8YJ0.net
>>248
自社路線に乗り換えできる駅を優先して急行を停めてるからじゃない?
あと九段下住吉の乗客が少ないから急行が停まらないって考えはちょっと変だと思う。

250 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:28:44.05 ID:wYFeinxs0.net
>>249
九段下と住吉じゃそもそも乗降客数全然違うが。
西大島〜浜町は駅間距離短い上に総武線の駅と近いから、単独駅時代の乗降客数は全部2万前後でショボい。
特に住吉は半蔵門線出来て新宿線への求心力はガタ落ちだろ。

251 :名無し野電車区:2014/03/29(土) 23:36:34.70 ID:CR0RsVQwi.net
九段下は総武線沿線へ向かう客を東西線に逃がしたくないから通過なんでは?

252 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 01:51:04.83 ID:MbnviJ2N0.net
だとしたら市川民の利便性向上のために急行運転するのは結構だが、京王まで巻き沿いにしないでくれ

新線新宿なり市ヶ谷で乗り換えてまで高くて不便な都営地下鉄で九段下に行こうとは思わないし

253 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:03:25.73 ID:cRGxikZH0.net
日比谷線、新宿線にホームドア 国交省採択
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/140328500054.html

254 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 02:03:33.14 ID:vjH9NlIb0.net
>>252
新宿で便利な中央総武に乗り換えればいいだけの話。

まあ猿は高尾山口か八幡山にしか用無いだろうがw

255 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 05:13:19.81 ID:OUL4Xjch0.net
>>242
北野も昔は特急止まらなかったよ
今は止まるけど

256 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 06:56:03.64 ID:aY25kWWn0.net
>>254
だったら行かなきゃいいじゃん♪

としか答えようがないよね。

257 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 09:51:08.98 ID:E6lHN1i50.net
>>252
都営地下鉄にくらべて安くて便利なJRや東京メトロを
どうぞご利用ください。
もうこのスレに用はありませんね。

258 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:00:53.78 ID:OUL4Xjch0.net
都営アンチな奴のおかげで京王ファンが誤解されて困ってる
と言いたい

259 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:04:45.25 ID:iwx1G93+i.net
>>255
初代特急(1963〜2012)は1市1駅停車・連続停車禁止というルールだったからな。

現行の2代目特急(旧準特急)はそのようなルールは無い。

260 :名無し野電車区:2014/03/30(日) 10:43:50.60 ID:E6lHN1i50.net
>>258
困っているだけではなく、議論誘導スレを作るなどして、
そういう皆様をご案内いただけますか?

総レス数 1027
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200