2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●都営新宿線 [14.03.06改正]

1 :nacky3150立入禁止:2014/03/06(木) 00:47:47.28 ID:ASinbWi/0.net
前スレ
●都営新宿線 [13.11.24改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385297780/

・次スレは>>980さん、お願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。

<関連リンク(公式サイト)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A

■京王電鉄(相互乗入)
http://www.keio.co.jp/

143 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:07:22.44 ID:MNeN44DC0.net
新宿線にホームドア設置するなら、10-010Fを廃車したのは勿体無かったな。
あれは三田線でATO試験やってたし、電動窓だったし、ドア上部の案内は
丸の内線01系みたいだったし。先進的だったぞ。

元々、新宿Y線・・・都営車折返し用  岩本町2番・・・京王車折返し用
大島2番・・・入出庫用  瑞江通過線・・・急行運転用
なので、急行運転は馬喰横山以東でやるのがいいのだよ。

新線新宿駅は3線構造が良かったが、当時の京王の財務力では大きな追加投資
だから2線で止む無し。
結果、岩本町が乗入れ車の折り返しを考慮した3線構造だから、朝ラッシュピーク
は30本中10本は都営線直通としたい。
都営線も西行きの混雑が目立つようになってきたので、東行きの運用本数が減る分
を西行きに充当して混雑緩和できる。
なお、朝ラッシュの京王線下りは本数が減っても輸送力が不足する事態に陥る心配
は無い。
10-000・10-300Rの置換えも決まったので、ATC車上設備を再利用して投資を抑える
ことも可能。

これで京王側の明大前・烏山の4線化(朝ラッシュピーク交互発着)と合わせて場内信号待ち
等が解消され、お時間短縮効果はそれほど大きくないが、心理的にイライラが減る!

Win Win !

144 :名無し野電車区:2014/03/21(金) 18:47:00.10 ID:MNeN44DC0.net
京王車は新宿線内各停の大島行きにして、大島で都営車の続行急行に
連絡するのも一考だな。
朝ラッシュは京王車は大島折返しにして、江東地区の混雑緩和も一考だ。

総レス数 1027
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200