2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●都営新宿線 [14.03.06改正]

1 :nacky3150立入禁止:2014/03/06(木) 00:47:47.28 ID:ASinbWi/0.net
前スレ
●都営新宿線 [13.11.24改正]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385297780/

・次スレは>>980さん、お願いします。
・荒らしはスルー。 荒らしにレスするあなたも荒らしです。

<関連リンク(公式サイト)>

■東京都交通局
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/

■東京都
http://www.metro.tokyo.jp/

■都営地下鉄新宿線−Wikipedia(百科事典)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%96%B6%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84%E6%96%B0%E5%AE%BF%E7%B7%9A

■京王電鉄(相互乗入)
http://www.keio.co.jp/

2 :名無しの電車区@:2014/03/06(木) 01:45:37.58 ID:6qi5S0Gu0.net
>>1


3 :名無し野電車区:2014/03/06(木) 11:13:13.93 ID:pRPmRQJv0.net
きょうが「京王に迷惑かけない」云々いうヤツがこない
いい一日でありますように。

4 :名無し野電車区:2014/03/06(木) 16:37:02.58 ID:Voz6gn+KO.net
都営職員&スタッフスレ10T
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1313118000/

5 :名無し野電車区:2014/03/06(木) 22:13:38.93 ID:yx83swrW0.net
毎時12本走らすほど客いないのに、
何故ここまで急行に拘るんだろうね?

総武緩行線から客奪えてるからかwww

6 :名無し野電車区:2014/03/06(木) 23:33:55.12 ID:Anoj+mJ80.net
もっと急行増やせや
運転時間短すぎ

7 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 00:25:29.93 ID:NO/aZjh50.net
新宿ー馬喰横山間各駅停車で、急行、無退避の各駅停車、瑞江退避の各駅停車の
3本が15分サイクルにすればいい

京王とはサイクル合わないけど半蔵門線を介した田園都市線とスカイツリーラインの関係のように
すれば全く問題ない

京王民としたら馬喰横山まで各駅停車ならあとはどうでも良いし、千葉県民としたって
多少遅くなっても急行の本数が増えた方がいいだろう

8 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 00:29:47.02 ID:NO/aZjh50.net
本当は大島で緩急接続の方がいいんだけど流石に両方向の接続は無理だろうね
岩本は通過待ちだからなんとかなってるけど

9 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 08:26:56.34 ID:FZ6t56A/0.net
>>6-7
実態にあっていないぼくちゃん電車。

10 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 08:32:53.63 ID:1cCikGumi.net
>>8
片方向だけ岩本町・瑞江通過待ちやめて、
大島緩急接続なら可能では?
西武新宿線なんか上りと下りで急行が各停追い抜く駅異なるし。

11 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 16:26:42.42 ID:sO/8pG7Gi.net
>>10
京王も日中の特急の各停追い抜きは上りが八幡山で下りが桜上水だな。
調布での急急接続も下りは区間急行と京八特急・快速と橋本特急&高尾特急(休日は準特急)だけど、上りは高・区と八&橋・快だし。
上下線で待避の系統が異なるのは別に珍しいことじゃない。

12 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 21:09:33.32 ID:pzruwddU0.net
>>7-8 ↓
http://hissi.org/read.php/rail/20140307/Tk8vYVpqaDUw.html

13 :名無し野電車区:2014/03/07(金) 23:40:43.66 ID:UciGWHl60.net
やっぱり総武線対策で急行走らしてるのかね
それならラッシュ時も走らせないと効果半減www

14 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 01:55:38.04 ID:GRpza1hYi.net
>>13
大島or馬喰横山以東のみ急行運転の区間急行設定を望みたい所だな。

15 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 07:07:10.00 ID:lUdfXBA50.net
>>14
http://hissi.org/read.php/rail/20140308/R1JwemExaFlp.html

16 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 19:52:42.52 ID:apiaVGJB0.net
新宿線の幕車って全滅?

17 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 20:33:36.61 ID:DgHBVX/90.net
>>16
うん

18 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 22:43:19.33 ID:v1d/v9EX0.net
てか、都営地下鉄の幕車が全滅

19 :名無し野電車区:2014/03/08(土) 23:00:13.90 ID:apiaVGJB0.net
幕車が見られるのは浅草線の京急と京成の車両だけ?

20 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 03:46:41.92 ID:tJQ626ri0.net
>>11
新宿ー北野で見れば京王八王子系統の特急も高尾線準特急も同じだろう

21 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 14:00:50.20 ID:WJkRMROo0.net
>>19
北総もある

22 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 20:40:42.60 ID:UShK6wIB0.net
>>14
本八幡始発時点で完全に席が埋まっているならアリ。
東西線の西船橋のように。

ま、ありえないけど。

23 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:02:32.40 ID:vYwnNwgW0.net
篠崎民が本八幡で折り返し乗車とか日常的

24 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:12:50.64 ID:EnOzNv+k0.net
カレーを作ると焦がしちゃうから
一日寝かせると苦くなっちゃうんだけど
おいしく作るコツみたいなものはありますか?

25 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:25:41.73 ID:pXdpeOH20.net
なんでそんな強火でやるんだYO

26 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 21:52:50.11 ID:aLe/zSF40.net
誤爆乙

27 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:19:10.85 ID:vUnz9i6c0.net
>>25
中華は火力が命だからさ(適当

28 :名無し野電車区:2014/03/09(日) 23:34:16.65 ID:yde2J7D80.net
家庭で中華を調理するときは弱火でやりなさいと科学料理人の水島先生が
おっしゃっています。具材を宙に浮かせられれば強火でもいいみたい。

29 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 03:36:29.08 ID:JzRKaaA70.net
これから10両編成で運行される電車が増えていくわけでしょ?
日中の空気輸送感は増大されていくなwww

30 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 12:38:57.77 ID:Zqdc99ER0.net
乗入のケチ王9030の他社仕様に劣るLCDは何とかならないのだろうか

31 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 13:17:53.59 ID:r19VMZUf0.net
>>30
京王の問題はここで言うのはスレ違い。
仮に京王に言ってもお宅さんの車両のほうが、と言われるのがオチ。

32 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 13:28:38.31 ID:MoRvSxAZ0.net
そもそもLCDってそんなにいいものかね

33 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 16:17:27.62 ID:r19VMZUf0.net
>>32
駅到着前に表示される<乗り換えの案内>が圧倒的に見やすい。

34 :名無し野電車区:2014/03/10(月) 18:14:00.40 ID:gIBdDqPA0.net
>>24
http://hissi.org/read.php/rail/20140309/RW5Pek52K2sw.html

>>28
http://hissi.org/read.php/rail/20140309/eWRlMko3RDgw.html

35 :名無し野電車区:2014/03/11(火) 17:55:37.33 ID:IaQcF/6P0.net
>>29
優等運転は日中よりラッシュ時の方が需要ある
日中急行は空気輸送感は半端ない
ぶっちゃけ無駄wwwwww

36 :名無し野電車区:2014/03/11(火) 19:41:51.94 ID:ncisULXM0.net
多くの人をたくさん運ぶなら時間はかかるけど緩行の方がいいだろ
できるだけ客を拾いたいだろうし
緩行だと本八幡から新宿でも40分程度だから急行を設定しなきゃならないほど遠くもないしね
そりゃ早い方がいいけど
昼間は乗る人が少ないから急行が設定できる

37 :名無し野電車区:2014/03/11(火) 21:50:11.78 ID:YE2JNx2V0.net
>>35
平日朝に急行を設定したらどうなるか想像つかないのか。
需要があるから有効に実現できるというわけではない。

38 :名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:22:59.41 ID:hGXQrMDLi.net
節電ブームの時には急行が間引かれたけど、実際は各停の方が電気も費用も消費が大きい。
だから、本来は同じ本数なら少しでも停車駅の少ない電車を走らせた方が効率的なんだよな。

39 :名無し野電車区:2014/03/11(火) 23:47:31.90 ID:T2QWmcU50.net
20分で3本で十分なのに余計な1本を走らせるほうが無駄でしょ

40 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 01:55:37.21 ID:LsxpAVdA0.net
10両編成増えれば混雑率下がるから、
朝ラッシュ時の優等運転は問題なさげ

>>39
急3 各6はさすがに無理だもんな
日中の空気輸送をなくすには急行廃止しかないんだよね

41 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 03:34:18.00 ID:Ewkxe5Hl0.net
遠距離客増やした方が増収になる

42 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 15:49:42.37 ID:rpsMNnD00.net
恒例






住吉に急行停めろ

43 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 17:58:59.80 ID:KM8fVedz0.net
急行にしては遅すぎ。
結局便利さではどんなにあがいても総武緩行に勝てない。

44 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 18:49:05.58 ID:00aIdklf0.net
ラッシュ時に優等運転すると、
混雑にばらつきが出る。

これが公式見解だと思うけど、
均一化せなあかんほど新宿線は混んでない

45 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 20:06:15.16 ID:rpsMNnD00.net
>>44
朝6~7時代の本八幡→新宿方面、見たことあんのか?

46 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 21:04:01.07 ID:nfyKWCrlO.net
ここの住人は基本非利用者だからムダだよ
異常時にまったくレスが延びないし、忘れた頃に何編成のどこが変わってるとか…
幕車消滅なんて2ヶ月遅れだし

47 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:03:04.07 ID:q0m+lltH0.net
>>45
都営新宿線の混雑率見たことあるか
東西線や総武緩行線の比じゃない低水準

48 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:20:57.19 ID:awu3SX770.net
12年度の都営新宿線は150%ですね。
これからも10両編成増備で一段の混雑緩和が見込まれる。

ラッシュ時の優等運転を否定する理由なかろう
もちろん今の急行停車駅ではダメだけど

49 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:58:36.80 ID:xWAKDGC30.net
>>48
本八幡での乗車数が多く、途中駅での乗降に時間がかかりすぎて
遅延を引き起こしているのなら本八幡の客を分離する目的で
急行運行をするメリットがある。
混雑が緩和傾向であるならその必要性は否定される。

急行運行に必要な緩急接続のための設備が貧弱である現在において、
ラッシュ時に急行運行することはかえって所要時間の増加を招きメリットがない。
そもそもラッシュ時に対応した運行間隔を確保できるのか?

50 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 22:58:49.83 ID:gBKqnKht0.net
都心のラッシュ時急行は無いね
田園都市線が答えを出した

51 :名無し野電車区:2014/03/12(水) 23:54:59.09 ID:3zfJLtWE0.net
>>46
ちゃんと消える頃にも話題になってたぞ<幕車
後で、多分その時読んでなかったであろう人がまた話を出しただけ。

52 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 00:54:53.60 ID:fpy2Jokg0.net
>>50
田園都市線は急行に集中しすぎで、東西線は逆に各停に集中しすぎだった。

53 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 05:15:46.45 ID:KZ41hbD40.net
馬喰横山18時30分頃の本八幡行きは毎日遅延
ダイヤ通り走れないなら遅延時刻でダイヤを作りな

54 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 12:53:50.01 ID:Ceisg5T30.net
馬喰横山平日18:30発は、京王線橋本からの電車だね。
新宿到着時点で遅れていたらどうしようもないね。

55 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 17:23:54.27 ID:MsYnBVdb0.net
貧弱な都営新宿線とそれ以上に貧弱な設備の京王本線

56 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 20:37:12.69 ID:idqi37rX0.net
田園都市線と東西線は混雑分散せなあかんから、あういう施策を打った。
新宿線は余裕あるから問題ないんだけど。

朝ラッシュは本数多いから、待避施設が貧弱な新宿線では厳しそうだけど、
夕ラッシュなら問題ないだろうね。

とりあえず日中の急行は空気輸送だから、
廃止した方が経営的によさげ

57 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:02:15.61 ID:S34DG/KR0.net
橋本に乗り入れてる都営新宿線はリニア開業で化ける可能性がある

58 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 21:49:43.60 ID:63mUmxE30.net
篠崎瑞江たん ハァハァ…

59 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:08:53.09 ID:Ceisg5T30.net
>>57
化けない、化けない。
品川へ行けばいいだけ。

60 :名無し野電車区:2014/03/13(木) 23:11:22.23 ID:Ceisg5T30.net
>>56
夕ラッシュもダメでしょう。
>>53で指摘しているような遅延があるとぐちゃぐちゃになる。

61 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 09:43:12.52 ID:3GAofkLq0.net
>>56
余裕なんてないぞ。にわかは死ねよ

62 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 11:24:03.61 ID:XwYxraIF0.net
ラッシュ時に本八幡→馬喰横山を優等運転する列車が欲しい。
退避は大島の2面3線の構造をうまく使えば良い。

63 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 11:32:07.24 ID:LzW4f0XR0.net
浅草線みたいに朝ラッシュ前なら設定できそうだけどね〜
神保町7:30くらいまでの西行なら

64 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:06:00.80 ID:/J2OCbcHi.net
ない

65 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 12:43:30.46 ID:nX2NSZWi0.net
>>62
ない

>>63
神保町7:30はラッシュ時間帯とみなしていいよ。
その時間帯なら単なる増発のほうがいい。

66 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 13:23:19.68 ID:SlQ9tWyW0.net
>>59
相模原線アンチ死ね

67 :名無し野電車区:2014/03/14(金) 17:58:29.02 ID:nX2NSZWi0.net
>>66
相模原線!?
都営新宿線と橋本の関係だよ。
被害妄想???
痛々しいわぁ。

68 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 10:36:08.78 ID:LMs5Rk8ci.net
副都心線・西武池袋線・東武東上線から東海道新幹線に乗る客は、
東京や品川に出るのめんどくさがり東横直通で菊名へ出て新幹線乗る人も多いみたいだし、
都営新宿線から橋本出てリニア乗る客も出ておかしくないはず。

69 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:41:16.99 ID:hIfcuolDi.net
>>68
上野東京ラインが開業すれば、最初からJRにという客層も少なくないだろうな。

70 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 11:59:11.07 ID:Se012D4K0.net
都の予算特別委員会で全駅にホームドア設置の方針が出たそうで
京王管理する新宿にもつけるのかな

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140314/CK2014031402000112.html

71 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:09:02.56 ID:JRwDSIspi.net
>>70
多分都が補助金という名目で費用負担して新宿は京王、押上は京成が自主的に(という名目で)設置という形になるんだろうね。
泉岳寺は都営の管理駅だから特に問題はないな。

72 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 14:39:29.68 ID:cCoiII+W0.net
ホームドアが付けば急行の速度上がるかな

73 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 18:32:21.66 ID:XSjClLcS0.net
日中は優等走らすほどの客いない。
優等走らせたいのなら夕ラッシュにやれ

74 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 21:36:56.72 ID:GC/rCOq20.net
>>68
哀れだ。丸ノ内線に乗ったことがないのか。
例として悪すぎる。反省せよ。
趣味で遠回りしたい人は好きにすればいい。

75 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 22:44:21.33 ID:xgy1XPK70.net
全駅ホームドア設置ならATO整備でワンマン運転だな

76 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:39:21.32 ID:pR4s5/Dh0.net
船堀・本八幡利用者としては急行は日中において生命線なのはさておき
ラッシュ時急行やるなら下りは岩本町瑞江退避、上りは大島退避にしておけば
スジは多少寝るものの正面衝突は避けられる
どうせスジ寝るなら(二代目)通勤快速にして急行+九段下(ry
>>72
急行だけが遅延してるときには減速せず猛スピードで通過する

77 :名無し野電車区:2014/03/15(土) 23:44:35.70 ID:GC/rCOq20.net
>>76
妄想は自由としても、生命線はいいすぎ。

78 :名無し野電車区:2014/03/16(日) 22:23:06.24 ID:8BAZgQeR0.net
>>71
浅草線乗り入れ車は同じ3扉でも位置が全然違うと思ったけど、
羽田空港国際線ビルではホームドア設置済みだから問題ないのかな?

>>76
それにより通過駅や京王からの都心部直通客が迷惑を蒙っているわけだが
ホームドアつけたら各駅停車は確実に遅くなるし、その際に急行廃止が妥当では?

そもそも何で都民の血税を千葉県民の利便性向上の為に捧げないとならないんだ?
船堀だって元々は下総の国で千葉みたいなもんだし

何で隅田川東詰に両国の地名があるのか考えたらすぐわかるだろう

79 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 00:51:24.71 ID:kJFuMCfX0.net
ソース元の記事によると「浅草線は乗り入れる鉄道会社が多いこともあり、設置のめどが立っていない。」だそうで

80 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 07:47:31.80 ID:x1rL4jRx0.net
都営新宿線も京王車と舛添車では扉位置が違うけどなんとか調布などでホームドア入れたけどなんとかなってるし、浅草線も問題ないんじゃない

ただ、調布は仕方ないにせよ布田、国領には極力
扉位置の違う300は止まらないようにする配慮はあったようだけど

夕方の高尾山口直通にしても返却運用で各駅停車本八幡、瑞江、桜上水行きで各駅停車に入るから
扉位置が京王車と同じ10-000の割合が高かった

今は10連もあるし慣れたからかそんな配慮は無いようだけど

81 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 10:44:51.16 ID:Bfnu3kBo0.net
こうなったら本八幡民からは都民税も徴収すべきである

82 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 12:32:53.54 ID:VAFNuh0A0.net
そう?

83 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 14:23:26.80 ID:5W7o7ir6i.net
>>80
300の扉位置が違うとなると、京王のダイヤ考案スレで誰かが妄想してるような各停の都営直通化は無理な話だな。

84 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 18:00:09.25 ID:d7SqZyF80.net
ホームドアを付けてる路線はみんなワンマン運転して
効率化してるから速度が急激に下がるなんてことは無いと思う。

85 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:05:57.01 ID:1suZ+ASC0.net
>>78
http://hissi.org/read.php/rail/20140316/OEJBWmdRZVIw.html

86 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:24:42.32 ID:VAFNuh0A0.net
岩本町を秋葉原に改称する
地元の運動とかないの?

87 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 19:32:37.52 ID:+e6wd0na0.net
そうだね都営秋葉原にするとか

88 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 20:20:18.32 ID:x1rL4jRx0.net
>>86
秋葉原は元々台東区の地名
駅で言うなら銀座線末広町が近い

神田川の南で秋葉原は流石に・・・

89 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 21:42:12.47 ID:rJ0JELDz0.net
秋葉原神田駅でいいだろ

90 :76:2014/03/17(月) 21:55:02.10 ID:3XD3QLqa0.net
JR秋葉原にでかでかと岩本町はこっちって看板があるので、岩本町も役に立つことに気付いた

>>77-78しばらく前まで京王沿線から船堀に用があったんだよ都民ですわ
第一船堀在住だったとしても都民だろ
あと朝昼の(区間)急行だと市ヶ谷神保町で降りる人が多数だから京王民で不便に思ってる人は少ないと思うが
(新宿で後続の始発各停待ちする人は京王線内から来てる人では少ないように見える)

91 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:35:49.16 ID:+e6wd0na0.net
都営新宿線の新宿駅も新宿区と渋谷区のギリギリのとこにあるんだな

92 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:53:00.82 ID:x1rL4jRx0.net
最低でも京王沿線から森下、船堀、本八幡へ行くと比べて
九段下、小川町、岩本町への需要の方が10倍は大きい

まあ、新線新宿でさらに乗り換えるくらいだったらはじめから
京王線新宿からJR使って飯田橋〜秋葉原まで出ちゃうって事も多いと
思うけど

事実俺も快速時代は運賃高いの承知で九段下、小川町、岩本町まで
直通で行くこともあったけど、今では京王線新宿乗り換えJRだし

九段下は飯田橋や水道橋、小川町は御茶ノ水、岩本町は秋葉原も近いし

急行運転やるなら京王に迷惑をかけない程度で勝手にやれってこと
笹塚以遠からの直通は都営線内最低でも馬喰横山までは各駅停車で
その馬喰横山まで急行に抜かれないのであればあとはどうでもいい

別に贅沢なこと言ってるつもりは無いんだけど

93 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 22:59:56.97 ID:x1rL4jRx0.net
>>91
大エロ新宿は渋谷区だしね

94 :名無し野電車区:2014/03/17(月) 23:46:49.03 ID:MYUBm8420.net
大島に急行停車させる意味あるの?
乗務員交代だったら、他駅でもできるでしょ
電車乗って移動すればいいんだからさ

95 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:06:56.67 ID:pq3ujeKm0.net
桜上水と若葉台は乗務員交代駅だが、
特急は停まらない

96 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:32:12.93 ID:On9dAyNL0.net
京王利用者がデカい面する根拠が分からないんだよな
笹塚・新線新宿折り返しの数からして、直通需要がそもそも少ない
東側中心の組み立てになるのは当然だろう

97 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 00:42:49.89 ID:t5LLimbc0.net
京王と直通してなかったら未だに6連のしょぼい路線だったのは間違いないぞ

東側中心で良いよ
だからその中心である急行を日中唯一の笹塚以遠直通に当てるなって事で

98 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 01:02:51.40 ID:WHibAx9g0.net
>>96
京王線のダイヤ優先で組むから後はお好きなように

99 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 01:13:49.05 ID:IXk9irwg0.net
迷惑乗り入れ

100 :名無し野電車区:2014/03/18(火) 07:14:01.93 ID:isIzMObf0.net
>>92
週明けから「京王に迷惑かけない」云々いうヤツが出てきて
イヤな感じになってしまった。

京王スレに行け、シッシッ!

総レス数 1027
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200