2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴォイニッチ手稿総合4

858 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2014/09/18(木) 21:09:55.87 ID:y3tynfak0.net
ピカソの絵は常人が見ても何がなんだか分からんが、明確な意味を込めて描かれてる。
だからそれを読み解こうとするのはゴールがあるから無駄ではない。

でもどっかの子供がキャンバスにヨソ見しながら絵の具を不規則にぶちまけたシロモノは
ハナっから意味なんか込められてないんだし、ピカソのように解読すること自体が無意味。徒労もいいとこ。

ビール暗号はまだ後ろめたさがあるのか、作った人は「生業の余暇でのみ解読に挑戦すべきで、余暇がないなら
やってはいけない」「夢かもしれないことのために、自分と家族を犠牲にしてはならない」と警告している。
無意味な作業に他人の人生の貴重な時間を費やさせることへの罪悪感があったんだろうな。

ヴォイニッチ手稿は埋蔵金を前提にした暗号とは違うし、作った人もここまで大勢の人がひっかかるとは
思ってもなかったろうから、ビール暗号のようにあまり熱心に研究するな、という前置きはしていない。
でも書かれていないだけで、ゴールが無いのは確かなんだからやっぱやるだけ無駄なんだよな。

ありもしない植物が描かれた本一冊に踊らされるよりも、
実際に巨石を運搬して城を作ったエドワード・リズカールニンの残した小冊子とかを研究する方がまだ有意義だと思うよ

総レス数 1005
335 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200