2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京生まれ東京育ちだけど、最近になって地方出のお上りさんがウザったくなってきた

1 :君の名は:2017/10/03(火) 08:46:12.69 0.net
あのウキウキした顔
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :君の名は:2017/10/03(火) 08:46:34.92 0.net
生駒のことか

3 :君の名は:2017/10/03(火) 08:47:39.20 0.net
東京に住んでんのほほとんどお上りさんだぞ

4 :君の名は:2017/10/03(火) 08:49:12.09 0.net
地方が巨大老人ホームと化してるから
脱出成功してウキウキするのは仕方ない

5 :君の名は:2017/10/03(火) 08:51:02.28 0.net
上京して新人研修あったけど4〜50人のうち関東出身は3人くらいしかいなかった

6 :君の名は:2017/10/03(火) 08:51:56.23 0.net
田舎が一番だよ

7 :君の名は:2017/10/03(火) 08:53:55.17 0.net
1300年前から埼玉に住んでるから東京の埋め立て地や斜面に住んでセレブ気取ってるやつらがゴミに見える

8 :君の名は:2017/10/03(火) 08:59:38.85 0.net
>>1
引きこもって毎日ゴミスレ立てるニートw

9 :君の名は:2017/10/03(火) 09:02:48.54 0.net
俺は東京生まれヒップホップ育ち

10 :君の名は:2017/10/03(火) 09:07:16.55 0.net
>>5
地方出身者いなかったら東京は過疎になるな

11 :君の名は:2017/10/03(火) 09:14:49.68 0.net
なんJかVIPで死ね

12 :君の名は:2017/10/03(火) 09:18:51.58 0.net
地方出身者より外国人大杉、特に韓国とか中国。

13 :君の名は:2017/10/03(火) 09:21:58.43 0.net
>>12
中国人は土地とか不動産とか買いまくってるぞ

14 :君の名は:2017/10/03(火) 09:41:27.58 0.net
>>4
https://nipponomia.com/aging-of-society/

15 ::2017/10/03(火) 09:44:33.34 0.net
日本のヨハネストンキン

16 :君の名は:2017/10/03(火) 09:57:30.22 0.net
江戸時代から東京の構成比はあんま変わってないのでは
やはり仕事と富を求めて地方から首都に人は集まるし 参勤交代で東京在住の侍も沢山いる
今も単身赴任の地方企業の東京転勤者は多いし

17 :君の名は:2017/10/03(火) 10:27:24.36 0.net
レペゼン東京〜

18 :君の名は:2017/10/03(火) 12:01:59.84 0.net
>>9
これ見に来た

19 :君の名は:2017/10/03(火) 12:34:06.51 0.net
>>1
東京に住んでる奴は偉いのか? どうなの?

20 :君の名は:2017/10/03(火) 12:37:42.22 0.net
>>19
鹿児島って乃木中映るの?
乃木坂って地方アイドルじゃないから東京というか
関東在住じゃないとヲタ活不便だよね

21 :君の名は:2017/10/03(火) 12:39:55.01 0.net
去年ゴールデンウィークに東京行っら観光名所も電車もガラガラだったっし
街にも思ったより人居なかった

22 :君の名は:2017/10/03(火) 12:41:50.17 0.net
>>21
ゴールデンウィークだからだよw

23 :君の名は:2017/10/03(火) 12:51:56.99 0.net
>>20
接触目当てじゃなかったら全然平気だよ
寧ろ握手やイベントで散財する事の方が大変そう
乃木中はやってないけどテレ東の番組は地方民は最初からあきらめてる
熊本みたいに打ち切られたり宮城みたいに始まったけど1ヶ月遅れとかなら
つべにアップされたのをテレビに出力して見ればいいかなと思ってる

24 :君の名は:2017/10/03(火) 12:58:59.19 0.net
>>22
やっぱ地方から東京行くには連休の方がかえっていいんだな

25 :君の名は:2017/10/03(火) 13:06:23.85 0.net
>>24
お盆がいい

26 :君の名は:2017/10/03(火) 13:43:40.47 0.net
東京の正月は明治神宮と浅草の周り以外 車が走ってないね

27 :君の名は:2017/10/03(火) 13:46:22.33 0.net
地方から出てきたほとんどの人が驚くのが東京のお盆時期

28 :君の名は:2017/10/03(火) 13:47:14.94 0.net
>>24
一昔前はそうだったかもしれんが最近は近場で過ごす人とお上りさんでどこ行っても人多いぞ
季節関係なく外国人も増えたしね

29 :君の名は:2017/10/03(火) 13:50:20.73 0.net
東京生まれ東京育ちって全部親が与えたものでお前何もしてねーじゃんっていう
視野狭窄に陥ってる哀れなトンキン

30 :君の名は:2017/10/03(火) 14:06:43.88 0.net
まあそれ言うなら、生まれてから死ぬまで、自分で勝ち得るものなんてなにもないけどね。
容姿、能力全て親の遺伝の許容範囲の中でしか発揮できん。

31 :君の名は:2017/10/03(火) 14:16:57.92 0.net
論点ずれてるし極論だしで馬鹿の典型だな

32 :君の名は:2017/10/03(火) 14:21:00.63 0.net
江戸時代から江戸は単身赴任とかで男性の人数が多くて男あまり
今も女性は地元思考も強いし 男が結婚するなら地方の方が有利な状況は変わらないんじゃないかな

33 :君の名は:2017/10/03(火) 14:27:12.63 0.net
乃木坂とバナナマンは地方だと知名度低そう

34 :君の名は:2017/10/03(火) 14:34:08.54 0.net
>>33
バナナマンはさすがに全国区だよw

35 :君の名は:2017/10/03(火) 14:35:10.59 0.net
足立区住民>>1が不快を撒き散らして済みませんm(__)m

36 :君の名は:2017/10/03(火) 15:23:41.48 0.net
>>25
他の連休はともかくお盆は東京出身は東京に居るんじゃないの?
地方出身の人らは一番帰省しそうだけど

37 :君の名は:2017/10/03(火) 15:27:33.06 0.net
圧倒的な乃木活のしやすさが東京に住む最大のメリットだわ

38 :君の名は:2017/10/03(火) 15:30:10.39 0.net
>>37
でも人多いわ
人が居なくなった連休中でも人多すぎるわ
って思ったもん

39 :君の名は:2017/10/03(火) 15:33:31.87 0.net
>>36
その時期って東京出身くらいしか居ないからか都心でも割りとどこも空いてるよ
とはいっても地方の町の人気(ひとけ)がない状態よりはあれでも多いんだろうけど
外国人旅行客も詳しくはわからないけどアジア系の人とかそれよりもうちょっと
遅い時期になると増えてきたイメージ

40 :君の名は:2017/10/03(火) 15:46:09.22 0.net
>>36
東京出身なんてそうそう居ないよ

41 :君の名は:2017/10/03(火) 15:49:00.07 0.net
糞地方のメリットはセブンのグッズとかが取り合いにならずいつまでもある事

42 :君の名は:2017/10/03(火) 15:58:38.27 0.net
台東区に生まれて住んでるがお上りさんは温かく迎えるみたいな風土がある
最近は外国人観光客に取って代わったが

43 :君の名は:2017/10/03(火) 16:09:47.41 0.net
生まれてからずっと東京だから田舎に憧れるわ
親戚の家に行った時の記憶とか映画で見るような田舎の生活を
美化してイメージしてるから実際暮らすといろいろあるんだろうけど

44 :君の名は:2017/10/03(火) 16:11:38.71 0.net
車好きの奴が埼玉に引っ越しました・・・w

45 :君の名は:2017/10/03(火) 16:18:20.13 0.net
>>43
田舎に泊まろうみたいな田舎は地方でもごく一部だぜ

46 :君の名は:2017/10/03(火) 16:48:11.79 0.net
>>1
乃木坂に関係ないスレたてんなカスが死ねやアホ

47 :君の名は:2017/10/03(火) 16:50:47.38 0.net
東京生まれ東京育ちだけど(小岩)

48 :君の名は:2017/10/03(火) 17:43:28.33 0.net
鬱の症状です。

49 :君の名は:2017/10/03(火) 17:49:26.14 0.net
何だ、地方出身メンのスレじゃないの?

50 :君の名は:2017/10/03(火) 19:51:00.98 0.net
東京は
東京都民がまかなえるほど小さくない

土地持ち家持ちの東京都民のほとんどが
相続税でその資産を切り崩す
せめて先祖の土地を守りぬく
才覚なり準備なりはしといた方がいいぞ
田中真紀子でさえ
庭園を公園にしなきゃならなかった

51 :君の名は:2017/10/03(火) 19:51:36.59 0.net
>>49
田舎もんは東京に来るなて言う>>1のキチガイスレ

52 :君の名は:2017/10/03(火) 20:21:41.98 0.net
>>50
田中真紀子でさえっつーか、それ親父が一代で築いた資産だろ
代々金持ちの家系はもっとしっかりしてそう

53 :君の名は:2017/10/03(火) 21:56:18.78 0.net
代々金持ちの家系ってどこやねん
もし、あるとしたらオーナー社長で何代も成功しているところぐらいだろう
日本は723年に制定された三世一身法が未だに継続しているからな
(相続税が高いから三回相続したらほとんど財産がなくなる)

54 :君の名は:2017/10/03(火) 22:20:46.33 0.net
>>1
そうなんだよな。。
まあ一生地方で終わる人達よりはまだましかな

55 :君の名は:2017/10/03(火) 23:07:02.60 0.net
東京ステータスw
馬車馬のように働け〜w

56 :君の名は:2017/10/03(火) 23:25:09.47 0.net
>>53
アホすぎて話にならん

57 :君の名は:2017/10/03(火) 23:26:23.87 0.net
>>54
故郷でのんびり暮らすのあかんの?

58 :君の名は:2017/10/03(火) 23:28:16.42 0.net
>>54
東京は遊びに行くとこやろ
あんな殺伐としたとこ暮らしてたら息詰まる

59 :君の名は:2017/10/03(火) 23:36:34.65 0.net
>>58
日本人は毎日朝はやくから夜遅くまでずっと働いてるって思ってる外国人みたい

60 :君の名は:2017/10/03(火) 23:50:46.40 0.net
>>59
まぁ田舎もんやから
やたら人が多くて仕事は残業、仕事終わりは同僚と飲み
どのお店行っても人人なイメージが横行してるわ

61 :君の名は:2017/10/03(火) 23:52:11.20 0.net
府中とか八王子とかの方ってどうなん?

62 :君の名は:2017/10/03(火) 23:55:27.74 0.net
府中は都心へのアクセスも良いし、程よく郊外で公園が多く道も広いので運転も快適
再開発で買い物も便利

63 :君の名は:2017/10/04(水) 01:03:23.87 0.net
東京は地方を養っているとか吹き上がってるが、
公務員やら大学やら企業の総務やらが地方から金を吸い上げて
東京でばら蒔いてることを忘れてはならない

64 :君の名は:2017/10/04(水) 04:56:44.93 0.net
今年久しぶりに東京行ったけど20年くらい前と比べてたら都心に随分人が少なくなった印象
土日なのに渋谷なんかこんなもんだっけ?くらいに少ないし
駅から3分も歩いたらもうけっこうスカスカだった
昔は歩道から人が溢れるくらい多かった
銀座は寂れまくり人が全然歩いてなくてスカスカでびっくりした
商業ビルの中もガラガラだったし
地方大都市の繁華街と渋谷も銀座もあまり差がなくなってた
銀座はもう地方より人が少ない
東京も郊外のショッピングセンターに客取られたんだなと思ったわ
ネットの普及などもあって東京ならではってのが少なくなった印象

65 :君の名は:2017/10/04(水) 05:18:04.56 0.net
それは東京在住の著名人も言ってたけど ネットの普及なんかで情報格差もなくなり 東京は昔ほど憧れの対象でなくなったと
外国の観光客も分散して 特に歴史のある関西は東京より賑わっているしね

66 :君の名は:2017/10/04(水) 06:14:41.68 0.net
まあ事実としては東京の人口は増え続けてるんだけどな
地方はどんどん人がいなくなってる

67 :君の名は:2017/10/04(水) 06:37:44.40 0.net
情報格差がなくなったとか本気で言ってるんだなー
もろ在宅思考
まあイケハヤに洗脳されて
病気になった時に苦労しないようにねー

68 :君の名は:2017/10/04(水) 06:39:41.16 0.net
東京も時間差で減るよ
東京つうか関東が増えてるほとんどは地方からの転勤等によるものだが地方に人がいなくなると供給元がなくなるわけだからな
東京は日本で出生率最低だから東京は自力で人を増やす事が出来なくなってる

69 :君の名は:2017/10/04(水) 06:43:07.07 0.net
中国に行ったら驚くよ
東京より中国の地方都市のほうがはるかに活気あるから
中国に行った人皆同じ事言う
東京が凄い衰退してるのがわかる

70 :君の名は:2017/10/04(水) 07:23:55.94 0.net
日本駄目じゃん
てか話はちょっと変わるけどテレビとか見てるとさ
色々AIとかが発展してもう人が入らなくなるんじゃねってぐらいだよな

71 :君の名は:2017/10/04(水) 07:24:02.08 0.net
>>69
妄想もここまでいくと面白いな

72 :君の名は:2017/10/04(水) 07:43:42.46 0.net
>>60
お前ら穀潰しが行くような激安チェーン店は人で溢れてるだろ

73 :君の名は:2017/10/04(水) 07:55:45.67 0.net
今中国こんなんだよ

第一の都市 Shanghai 上海市
https://c1.staticflickr.com/9/8722/16793027639_48d6952a98_b.jpg

第二の都市 Guangzhou 広州市

https://c2.staticflickr.com/6/5542/11956064393_935fca1f9b_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/6/5755/30919078911_67d8c3db77_b.jpg
https://c2.staticflickr.com/8/7565/15694170994_94fb626c48_b.jpg

第三の都市 Shenzhen 深セン市
https://c1.staticflickr.com/9/8567/16536409708_24aeaf9ba2_b.jpg

第四の都市 Tianjin 天津市
https://c1.staticflickr.com/5/4016/4622064867_af4c569982_b.jpg

第五の都市 Chengdu 成都市
https://c1.staticflickr.com/9/8773/29601244815_4ec9fab960_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7553/26826401013_1defa46453_b.jpg

第六の都市 Hangzhou 杭州市
http://i.imgur.com/5zHTPL1.jpg
https://c1.staticflickr.com/8/7589/26327696823_d38559c644_b.jpg

第七の都市 Chongqing 重慶市
https://c1.staticflickr.com/8/7733/27153016701_a519741908_b.jpg
https://c1.staticflickr.com/9/8169/8063977180_499edddbc6_b.jpg


第八の都市 Nanjing 南京市
https://c1.staticflickr.com/4/3729/9291801582_c6e8d4e2c5_b.jpg

74 :君の名は:2017/10/04(水) 08:34:00.82 0.net
知り合いにパイロットがいるけど
情報インフラに関してはヨーロッパや日本より中国の方が整ってるし 街は発展してると言ってるね
ただ その人は中国人嫌いで仕事でなければ絶対に中国には行きたくはないらしい

75 :君の名は:2017/10/04(水) 12:12:50.36 0.net
中国共産党の情報統制国に信用はないよw
高いビル建てりゃ良いっていうその発想も時代遅れ。
クーデターの心配した方がよろしアルよw

76 :君の名は:2017/10/04(水) 12:24:31.62 0.net
地方住み高卒ねとうよアイタタタ。。

77 :君の名は:2017/10/04(水) 12:24:48.26 0.net
>>73
重慶もこんだけ発展してんのか
成都とかの奥地はまだまだ悲惨だろうけど

78 :君の名は:2017/10/04(水) 15:11:02.04 0.net
成都というと三国志のイメージしかない

79 :君の名は:2017/10/05(木) 05:14:57.57 0.net
東京生まれ東京育ち

80 :君の名は:2017/10/05(木) 12:15:49.27 0.net
気持ち悪そうな奴は大体友達

81 :君の名は:2017/10/06(金) 00:54:38.35 0.net
東京育ち

82 :君の名は:2017/10/06(金) 03:56:02.01 0.net
東京育ち

83 :君の名は:2017/10/06(金) 11:16:15.03 0.net
お上りさん

84 :君の名は:2017/10/07(土) 01:34:10.50 0.net
東京生まれ東京育ち

85 :君の名は:2017/10/07(土) 08:22:19.83 0.net
東京は人口増えすぎて
首都直下地震がきたら被害が嵩む
古いアパートとかに住んでる人は
今すぐ田舎に引っ越した方がいい

86 :君の名は:2017/10/08(日) 00:46:52.48 0.net
東京生まれ東京育ち

87 :君の名は:2017/10/08(日) 02:06:11.45 0.net
>>7
埼玉でどやる奴なんて本当にいるんだなぁw

88 :君の名は:2017/10/08(日) 02:10:00.58 0.net
>>64
お前違う次元に迷いこんでないか?
渋谷は、平日でも人多いぞ。
銀座は、中国人だらけになって日本人はあまりいかなくなった。

89 :君の名は:2017/10/08(日) 02:15:02.46 0.net
>>85
そう思って郊外のマンションに引っ越したけど、終電早いし、通勤時間長くて不便だった。
もう少し都会に近づきたいと思って、また引っ越したわ。
いつ来るか分からないものより、普段の生活の方が大事だよ。

90 :君の名は:2017/10/08(日) 07:43:27.72 0.net
>>88
渋谷昔と比べたら全然少なくなってる
昔は週末は歩道に入りきれなくて人が溢れて歩けないくらいだった
駅の切符売り場も常に行列
これは電子マネーの普及で切符買わなくていいからだけど
スクランブル交差点もこんなもんだっけ?くらいに少なく感じた
土曜に行ったけど

91 :君の名は:2017/10/08(日) 07:54:28.22 0.net
都会に生まれて田舎に引っ越す人もいるからな

92 :君の名は:2017/10/08(日) 11:45:12.98 0.net
東京育ち

93 :君の名は:2017/10/09(月) 04:04:55.68 0.net
東京育ち

94 :君の名は:2017/10/09(月) 09:18:06.69 0.net
東京育ち

95 :君の名は:2017/10/09(月) 10:10:38.02 0.net
>>91
くそ田舎の俺が
なんでそんなくそ田舎にって言うぐらいの山間の集落に横浜から越して来た30ちょいのにいちゃんが居たわ

96 :君の名は:2017/10/09(月) 11:30:07.02 0.net
>>95
ヒント 大麻栽培

97 :君の名は:2017/10/09(月) 12:01:44.53 0.net
>>91
くそ田舎の俺が
なんでそんなくそ田舎にって言うぐらいの山間の集落に横浜から越して来た30ちょいのにいちゃんが居たわ

98 :君の名は:2017/10/09(月) 12:13:33.40 0.net
>>96
そうか田舎の土地と水の方がいい大麻が育つんだな♪

99 :君の名は:2017/10/09(月) 23:48:30.24 0.net
東京生まれ

100 :君の名は:2017/10/10(火) 04:49:44.67 0.net
東京生まれ

101 :君の名は:2017/10/11(水) 02:03:13.20 0.net
東京生まれ

102 :君の名は:2017/10/11(水) 04:41:07.64 0.net
東京生まれ

総レス数 102
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200