2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵便窓口1体化、大混乱。

1 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 14:33:11.15 ID:EpDqGaZc.net
元に戻せよ、クソ本社

2 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 17:12:58.85 ID:CSL+fXJM.net
昨日までと全く一緒だったが
ゆうパックすら引き渡し証に相互印押しててバカジャネーノって思ったわ

3 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 20:57:11.57 ID:4xQmqRWU.net
人員配置がもうめちゃくちゃ。元の体制のがやりやすい。

4 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 00:52:37.58 ID:13FVBEmJ.net
若くてかわいい子は皆貯金保険に行っちまったな。
郵便にいるのはおっさんと出涸らしみたいなアラフォーBBAだけ…

5 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 19:27:50.40 ID:dFU2DM/O.net
>>3
昨日は早速超勤
統合前はほとんどなかったのに

6 :〒□□□-□□□□:2023/07/09(日) 16:10:06.34 ID:EoXATF0X.net
30→20組だが
20管理者の朝令暮改っぷりに辟易してる。

7 :〒□□□-□□□□:2023/07/09(日) 16:28:32.69 ID:cRvXXa4O.net
>>6
同じく30→20

うちも朝令暮改があるな

まあ、ずっと20の人たちも色々大変だったのはわかるが

8 :〒□□□-□□□□:2023/07/09(日) 16:46:38.74 ID:2NHzXVLT.net
30が窓口?

9 :〒□□□-□□□□:2023/07/09(日) 17:34:53.13 ID:EoXATF0X.net
30が旧局会社
20が旧事業会社
まあ、この施策そのものが客ありきではなく
会計上の数字の付替えに過ぎないって側面もある。局によって本気度が違うのもその理由。

10 :〒□□□-□□□□:2023/07/09(日) 18:15:29.88 ID:CUuWKoLu.net
ロッカーも郵便部に移ってきたんだが激臭の奴がいる
よくそんな匂い放って店頭に立てるよな

11 :〒□□□-□□□□:2023/07/09(日) 19:03:54.15 ID:dwvyR+EH.net
やはり差立窓口でマルツまで並ばせるのは間違いで
一度、交付窓に並んでもらいそこから差窓の人がマルツを受け、
混雑時は後方応援を呼ぶが正解。
どうもその辺りウチのビッグ・ボスは勘違いをしている。
「効率悪い。」とお客様に突っ込まれた。
こんな調子じゃ繁忙期とても乗り切れん・・・。

12 :〒□□□-□□□□[sage]:2023/07/09(日) 19:23:58.86 ID:0TElXzJ7.net
明日からまた憂鬱だなぁ
月曜日だし混むだろうね

13 :〒□□□-□□□□:2023/07/09(日) 19:56:24.54 ID:EoXATF0X.net
>>11
一体化前に日中でもゆう窓開けてた局は
それなりに需要があったってことだよな。
この話もまずは「30郵便窓の所属は郵便部に。慣れてきたら要員混ぜこぜ」ならなんも問題なかったのに、窓口そのものの一体化もセットで進めたから現場も混乱する羽目に。

14 :〒□□□-□□□□:2023/07/11(火) 14:37:35.36 ID:gBDqzZaM.net
なんかやりづらい。元に戻せよ。

15 :〒□□□-□□□□:2023/07/11(火) 15:43:24.35 ID:yYA/lXmx.net
本社「大きなトラブルは無かった」
本社「大きなトラブルは無かった」
本社「大きなトラブルは無かった」

16 :〒□□□-□□□□:2023/07/11(火) 15:51:19.94 ID:PJomFIrv.net
>>14
これだよな。
一体的な窓口言うなら民営化時点で単マネ局は分社化しないとかやりようはあったはず。
何かあれば会社は「局状に応じて柔軟に運用しても差支えない」と指示したって逃げるんだろうな。

17 ::2023/07/11(火) 23:49:38.41 ID:osCz9nA0.net
何の意味があるのか

18 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 17:48:46.79 ID:EFIugnDp.net
窓口のおばちゃんがヒステリック気味だったけど
システム変わって何かあった?

19 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 18:15:28.71 ID:fNEa2zbU.net
30系の旧局会社の人間がマルツ交付までするから
そりゃ時間かかるわな。
さらに100枚以上の交換は窓口返納かけてから
後方で入力って。どんだけ時間かかるか知ってるんか
支社、本社さんよ。

20 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 18:57:49.14 ID:Ly7Ii9Kh.net
郵便窓口一本化になったとたん、クソババメイトは、朝の挨拶すらしなくなった。
社会人以前に人間としてどうだか。

21 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 19:31:02.58 ID:HTgvG9ZL.net
>>20
クソババアの様子が、おかしい、

22 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 07:31:24.90 ID:HUUqPHCB.net
あと、給料どうなるんだ?
期間雇用と再雇用は現給補償が一定期間あるけど、30から20になって、仕事増えて給料減るんじゃやり切れん

23 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 09:19:07.08 ID:EYI391Mu.net
期間経過後の次のスキル判定で20系で再判定だよ
だから何時までもゴネてると安い時給で自分が損するだけ

24 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 10:24:36.28 ID:sVYPtXXA.net
もうやだ。元に戻して欲しい。

25 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 10:36:28.46 ID:FRmDldIZ.net
失敗したら戻るのかな?

26 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 10:52:13.56 ID:EYI391Mu.net
戻るわけが無い
とにかく20系の窓口の人手不足が原因だから何としても人を引き抜きしたいんだし

あと手数料会社はそんな人要らないでしょ?というのもあるが

27 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 21:55:50.53 ID:VJxor/tu.net
郵便部の連中、窓口を手伝わないことが大杉

28 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 22:04:18.43 ID:G9x87XVL.net
>>22
祝日に出勤して祝日割り増しを貰えば同じくらいになるよ

>>27
土日や窓口閉店後、窓口営業部のやらかしで散々対応に時間とられてるんだが
一度も「すみません」なんて謝罪の言葉を貰ったことはないし
1度も中の仕事を手伝って貰ったこともないんだが、君は中を手伝ったりはしてるの?
こんなレベルの低いのばかりだから正直つかえないの押しつけられたとしか思ってないわ
局によりけりだろうけどまぁ、お互い様だと思うよ

29 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 22:24:17.21 ID:czTSHOI2.net
>>28
20側は後方にいる=暇してるではないからな。
大口引受の検査だったり再配処理してたり。
交付混みだして呼ぶのは有り難いけど、呼び出した本人はというと引受販売客いないから後ろで談笑…
殺意湧くよね。

30 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 23:15:32.96 ID:Z83rI7mc.net
窓口でお客さま対応をしている方も
書留を渡し間違えたり
特殊で書留類の交付の数が違っていたり
返還を間違えたのを、誤魔化したり
お客様から不着申告があった時も
責任逃れの為に
内務のアルバイトに責任を擦りつけている様子でした。

31 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 01:24:57.87 ID:Idynf5cU.net
いつも窓口回してた人数より少ない人数しか異動してないから余計にいそがしくなったわ

32 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 07:11:15.90 ID:lTFn2Lgw.net
>>31
同じく
どう考えても回らん

33 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 08:31:44.77 ID:CPn66P4o.net
結局、窓口一体化は失敗で無意味。

34 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 09:31:47.47 ID:FmL+fK26.net
所属だけ統合にしておけばとあれほど。
業研資料読むと「局状に応じて」とあるから
やろうと思えば今から形だけもとに戻すのも不可能じゃない…筈。

35 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 13:24:28.23 ID:uPZaGsDY.net
窓口一体化で効率よく窓口が回るわけねぇーだろ。

国際小包など調査請求とか、うちは多いのに。

36 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 21:28:35.82 ID:4e/IqQiI.net
この会社やることなすこと失敗だらけ・・・・

37 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 22:32:12.47 ID:Tbrl7/j7.net
うちは転居届の説明も時間かかるよ

38 :〒□□□-□□□□:2023/07/20(木) 07:01:34.97 ID:ReelNLbN.net
>>36
サイゼリヤみたいに検証しないからね。

思いつきで物事を決める大馬鹿の集団の本社支社やし。

39 :〒□□□-□□□□:2023/07/20(木) 14:44:41.15 ID:Txi4NPNu.net
平日窓出る時に30の制服着ないといけないのが面倒、まだ発注の段階だが見るからに動きにくそうだし
20の制服を使わなくなるわけでもないし制服が多すぎる

40 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 08:32:15.66 ID:PRXgmICg.net
うちの局長、一体化の惨状を見て窓部長にキレてたみたいだわ。

41 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 09:09:33.37 ID:n9cgCDE/.net
>>40
一体、何に切れてたの?

42 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 14:39:00.55 ID:zj6ebnQO.net
>>41
窓口混雑時に郵便部の職員が手伝わなかったり、転籍者の人数不足。

郵便部長、人を欲しがったのに窓口部長がケチった。

43 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 15:45:22.09 ID:dCq+R5MR.net
>>42
混雑時は20から応援出すのは当たり前で
貯金保険からは出さないのは既定ルール。
でも悲しいかな接客レベルが無さすぎて
20のジジイ共は逃げ回るだけ。

44 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 15:48:47.66 ID:nJ4cyZQt.net
>>42
基本、本人意向尊重
局によってはほとんど金融希望が多いところが多いよ
うちのところも窓営13人中、11人金融希望で全員希望どおりになった

45 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 20:32:15.47 ID:ke8aVriI.net
>>44
でも、本気で金融やり続けたいのかな?とは思うわ。
手数料収入のほとんどを切り捨てて、金融一本で行くとか正気の沙汰じゃない

46 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 00:08:24.44 ID:wZdQ4Pea.net
こことか他スレだと20側のほうが接客レベル低いってのが散見されるが、うちだと逆だな。
30の接客見てるとのんびりやってる割にやらかしも多い、というどうしようもない状態。

47 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 08:53:29.47 ID:v9/xNKe2.net
20の接客レベルを値踏みする前に最低限仕事を覚えてほしい
本限の誤交付とか冗談じゃ済まない

48 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 10:36:38.44 ID:BQUqfoUm.net
>>47
特伝はマジで厄介だからね
同じ人なんだけど証明資料の名前が英字表記だったらカタカナで書留来てたら渡せないけど客は納得しないよね

49 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 10:53:21.23 ID:wZdQ4Pea.net
根拠まで説明すりゃいい話なんだが。特伝。
・差出人に代行して郵便局が本人確認する。
・犯罪収益移転防止法の規定する本人確認方法で行う
・誤った方法で渡すと差出人が所管官庁から怒られるだけでなく、渡したカード・口座も使用できなくなることがある。
この3点を澱みなく説明できれば大方諦めてくれる。
まあ、納得なんてしてもらわない方がいいわな。

50 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 12:30:45.40 ID:VMPkGevW.net
3月まで郵便窓口担務で今は貯保だけど、特伝ミスって交付したババメイトの尻拭きに何度、客のところ行って回収とお詫びに行かされたか。
本人限定だけは、20社員でやってくれと思ったが、もう手が切れたからどうでもいいや。

51 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 13:10:02.76 ID:KMykBRXa.net
>>49
外人は分かってくれないよ
外人の奥さんの特伝渡せなくて付き添いで来た日本人旦那が怒って怒鳴るとか良くある

52 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 02:19:33.51 ID:UNjkEFii.net
怒鳴れば渡すだろって思ってるだけだから、差出人が厄介な本人限定で出してんだからしょうがないだろって雰囲気出して突っぱねるのが一番。
申し訳ありませんが、みたいな感じを出すと怒鳴ればいけるかもと思わせて無駄な時間を取られる。

53 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 15:03:27.16 ID:7yG+lIZ8.net
そもそも本人限定で送付のは早く届けたいけど審査書類に不備があるパターンだからな
根本的に申請した本人が悪いのになw

54 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 15:18:32.86 ID:y+gtBkSG.net
某中央郵便局のゆうゆう窓口にゆうパック取りに来たら「郵便窓口へ」と。
窓口では「ゆうパック窓口」へ並び、追跡番号や氏名・住所を書かされて、窓口がインターホンを押してゆうゆうの職員を呼び出す。
4分後、「◯◯さま、おまたせしました〜」と。
この流れは誰が考えたんだ?

55 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 17:16:24.09 ID:R1+MKhAs.net
本人限定特伝交付で免許証は番地までのくせにあて名がマンション〇号棟〇号室って
まじ氏ねよ。

56 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 17:55:33.75 ID:VFjs6T3g.net
20系のやつって常識が無い
変人ばかり
知識が無い

57 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 19:51:32.96 ID:R1+MKhAs.net
>>56
知識はあるけどコミュニケーション力が皆無に等しいんだな。
しかも変なプライドだけが尖がってる。

58 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 22:49:36.98 ID:cCGgPnaN.net
>>54
〇〇中央局だと大方ゆうちょ銀行の支店併設だろうから、
今回の一体化の対象外ではある。
取次で運用してる局もあるにはあるが中の人から見ても非効率の極みだな。

59 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 16:40:06.66 ID:pJ0b/Uin.net
対象外なのに一体運用したならその局長がアホなだけでは?W

60 :〒□□□-□□□□:2023/07/25(火) 07:47:41.00 ID:zNAjI1H9.net
窓口の転籍者で社員が私だけだからキツイ。

窓部長は4ね

61 :〒□□□-□□□□:2023/07/25(火) 07:59:34.87 ID:GJI2MZJv.net
>>60
窓口社員の意向確認で全員、拒否したとしても絶対、1名は生贄に出されてしまうのか。
20移籍嫌なら辞めるしかないか。

62 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 14:26:04.12 ID:enbl0x4f.net
休憩もなかなか入れない、トイレにも行けづらいなどなどどうしろと?

63 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 18:41:15.52 ID:wXa1ZwVp.net
引き続き20社員が交付と諸申請対応、30社員が引受販売交換やってるとこは大きな混乱はないな。
問題なのは7/6で一気に切り替えしたとこ。
いきなり20要員減らして何でもかんでも30社員に対応させてるとこは半ば崩壊状態。傾向的に前者が大規模局、後者が小規模局なのはただの偶然か。

64 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 22:53:03.13 ID:AHBrLvRA.net
>>62
今までゆうゆう窓口がそれで早番遅番1人ずつ(休日に至っては昼交代要員入るまで1人)でずっとそれをこなしてきたんだが??

郵便窓口に1本化したら人何人もいるしトイレくらい行けるだろ

65 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 22:57:13.42 ID:AHBrLvRA.net
>>62
甘ったれんな30ごときが

66 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 02:47:01.78 ID:/l6ajEBs.net
うちの局は要員不足なので20も今までの業務に加えて引き受け切手交換もやってる。
当然回るはずもなく山のように仕事がたまる

67 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 06:43:07.72 ID:DWJOzKJG.net
うちの窓口は端末が2台あるからなぁ。
そもそも郵便窓口1体化は完全なる無理ゲー。

郵便部に移管することなく窓口営業部で回せば、お互いwinwinなんだかな。

68 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 06:44:21.96 ID:DWJOzKJG.net
>>65
自分がやられて嫌なことを人にも押し付けるようなクソ野郎やな。未だにいるんだね。根性論と精神論を振りかざす時代遅れw

69 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 08:36:45.43 ID:tdQD+w0D.net
>>65
そんなこと言ってるお前が甘ったれだろ。
統合前も日中の交付業務も窓口に押し付けで楽してるくせに。
コロナ前の19時郵便窓口終了後も1時間ゆうゆう窓開けてやれ!

70 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 09:02:07.64 ID:6ua6GA0E.net
マルツはゆう窓で良いと思うよ
その代わり土日祝も窓を18時まで引き受けやってゆう窓はマルツのみにして欲しい

71 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 09:40:05.63 ID:xkOVYvNW.net
マルツや諸々の届は全然20でいいし、朝と夜、土日祝の引き受けは仕方ないけど平日も20社員なのに下手な30よりも引き受け業務やってるのは納得いかないんだよな。
こっちは少しでも混んだら30手伝っているのに逆はできないからなんかなって思ってしまう。

72 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 14:27:31.59 ID:UsMpJeMk.net
>>69
営業と販売、引受、調査請求、諸手続きなどしているけど何か?うちの局は平日のべ200人以上来るけどな

73 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 19:33:58.81 ID:UsMpJeMk.net
>>69
今どき精神論と根性論なんか通じないわな。
郵便部は郵便部なりに、窓口には窓口なりの苦労があることを理解できんのかね?

隣の芝生は青く見えるを知らんかね?

74 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 22:12:06.87 ID:G6HES7aa.net
キチガイ率は間違いなく20の人間が多いわな。
所詮、20と30では水と油の間柄だし、かつての局会社と事業会社のまんまでよかったのにな。

75 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 22:12:45.00 ID:014tPBPt.net
郵便部のデブが窓口怖がって逃げまくってんのw
そいつ今日はゆうパックの受け取りで客に
めちゃ怒られててワラタww

デーブw

76 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 22:31:47.15 ID:DWJOzKJG.net
>>74

それは言えてる。20系でもまともな職員がいるけど、>>69みたいなガイキチがいるのも事実。

今は令和なのに、未だに精神論と根性論を振りかざす阿呆がいるんだなと痛感。

トイレ行きたくても、途中で体調が悪くなったりしても>>69みたいなガイジは仕事をしろと言いそうだわな。

77 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 23:43:23.83 ID:lwi7OQ1v.net
組合的にも本部と本社での折衝だったから
地本以下には最低限の情報以外なーんにも降りてなかったんだと。
先行局も試行局みたいな大規模どころはほぼ皆無だったのはそのためか。

78 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 12:34:00.15 ID:3XzPOaeS.net
郵便窓口の20統合から早くも1か月近く経とうとしてるが、もう各局も落ち着いたのかな。
平日の窓口専従から他の郵便部の担務ローテーションの命令が出たらバイトの社員は集団離職で波乱があるかもしれないけど。
出された30だった社員は、我慢せざるを得ないんだろうね。

79 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 16:39:05.36 ID:cSxr2OOo.net
>>78
落ち着いていないでしょう
郵便窓口の職員が「いや、ホントお客様から苦情入れてほしいです」とボヤいてるしw

80 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 18:49:30.07 ID:SdYf11t2.net
「バイトの社員」なんて紛らわしい表現するな。
落ち着いたも何も、形だけの統合で、30は交付などの20系の仕事は何もやってねぇよ。
少なくともバイトや再雇用はそのまま窓口でいいんじゃないの。
窓口に人員が要らなくなるわけじゃないし。

81 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 19:56:08.44 ID:D7bb5zWw.net
20のデブが逃げ回ってる
ゆうパック持って無駄なアリバイ作りとかしてて窓から逃げててワラタwwww

82 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 20:22:53.76 ID:2NAGmelF.net
>>80
こちらは、統合前もマルツ交付(本人限定も含む)やってる。
着払、代引、税付の収納だけ20が対応だ。

83 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 23:56:50.06 ID:vOZGydJ8.net
20側の人だけど
一体化前はなにも突っ込んでこなかった窓営部長が
ちょっと混み始めただけで容赦なくうちに応援するよう
うちの部長に頼んでくる。
そもそもあんたの権限外だから無視してて貰っていいのに。

84 :〒□□□-□□□□:2023/08/01(火) 10:16:26.20 ID:UlirTSlI.net
>>83
うちは郵便部門が完全に切り離されて窓口部長以下金融の社員みんな喜んでる。
性格的に難ありババメイト達と仕事がとろいポンコツ正社員を郵便部が管理指導してくれるから。

85 :〒□□□-□□□□:2023/08/01(火) 14:15:53.85 ID:WTR8kcy8.net
>>83
30側ですが、窓部長の無能さにあぜんとしているわ。元々、窓口は5人いないと回らないほどの忙しいのに、4人しか出さないと人事部に報告しやがった。

転籍者の1人が育休だから、案の定回らない。転籍前に、クソ窓部長に言った。「本当に回るんですね?!何か合ってもしらないですよ?」っとね。何度も言ったからな

86 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 00:08:16.85 ID:tkZ08+Pi.net
ぶっちゃけ30側の動き見てると何するのもトロいってのはあるよな。
設備に恵まれない20側はいかに短時間で効率よく客捌くかってのに特化してるのに。

87 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 08:52:16.00 ID:v3GSNJf9.net
>>85
もう完全に別れてるから
20系で何とかするしかやな
てか何度も言ったっていっても もう関係無いし

88 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 09:56:54.75 ID:4eXoIkJy.net
この暑いのに外まで並ばせるなよ
中で遊んでるくせに

89 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 07:47:25.56 ID:ln9SE1JP.net
>>87

>>85ですが、うちは主要道路沿いにあるので1日に最高200人以上来局されます。それを私含めて3人で回しているので。。。

だから必然と処理を早く、正確にしないと終わらないのです。郵便部長にも常に報告、役職またいで局長にも言っとりますわ。

肝心なクソ窓部長は、放火犯が自分で火をつけた場所に様子を見るような行為が目立つので腹たちますな。

90 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 09:58:43.22 ID:o7myXAJv.net
最低限の生贄を差し出して後は知ったこっちゃないってのが30側の姿勢か

91 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 21:53:08.31 ID:ln9SE1JP.net
>>90

まぁ、窓部長によると思いますよ。
7月6日から今日に至るまで地獄なので。下手すれば、平日でも200人以上来局されるので回すのが大変なんですよ。

よく甘ったれるなとか楽しているとかありますが、根性論と精神論でどう捌けとなりますわ。

5年以上面倒を見ている現在稼働中の期間雇用社員2人が倒れないように目配せとかせにゃならんのに。

それと、ようやくうちの20系は窓口なりの苦労をご理解いただけたようですわ。

92 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:14:18.52 ID:xB3aew1+.net
20系は低学歴大杉

93 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 19:22:18.01 ID:92ECafKV.net
客並んでるのに
一人終わってカウンター塞いでシールペタペタ、帳票記入、別納印ポンポン…ってやってる30連中見ると腹しか立たん。
んなもん後方に回すか客対応しながらやれよと。

94 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 20:36:15.27 ID:NamPeAMO.net
>>93
並行作業はミスの原因になるから後方に任せるが正解
後方がいなければ客を待たせてでも作業を終わらせるべき

95 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 21:50:52.92 ID:seY5bF5f.net
私の局もスムーズにいく事もあればフォローがなく問題がある事も多く、窓口職員は疲弊しています。
そこで、皆さんに質問なんですが、2月以降、本社が考えているような統合になると思いますか?自局しか分からないので、全国的にどうなっているのか情報や皆さんの考えがあれば教えて下さい。
個人的には2月以降、円滑にいくのは難しいかなと思っています。

96 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:15:16.42 ID:DunACSNx.net
>>93
後方いなきゃ全部貼り終えて次受けないとどんどん荷物溜まっていくだけでどうにもならなくなる

97 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 12:46:18.06 ID:wNlgnK2P.net
>>95
2月以降、本社が考えているような統合ってどういう話?

98 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 12:59:42.57 ID:fSdt4l29.net
>>97
20系の担務に30系の人を付けていき、シフトも20系の曜日時間帯不規則に合わせるってこと。

99 :97:2023/08/05(土) 13:10:09.92 ID:wNlgnK2P.net
>>98
最終ゴールがそうだと、もう辞めるって社員が多くなりますね。
土日祝休み、平日遅出でも晩20時には終わるしこれまでの生活スタイル崩れるのが嫌だろうね。

100 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 13:17:35.54 ID:6NxtXXa0.net
ヒステリック…

101 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 13:46:06.18 ID:DunACSNx.net
>>99
指定は希望出せるし20の社員は窓やりたくないのがほとんどだから全部窓でいいので時間は固定にして下さいでいけそう
土日祝休みたいは厳しいかもだけど

102 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 18:38:18.81 ID:WyR4B6OC.net
都市部のゆうゆうをせめて22時までに戻せよ

103 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 19:52:29.50 ID:ExZqIenk.net
19時までじゃないゆう窓なんて人間の仕事するところじゃないから

104 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 20:25:57.40 ID:EAKL7yKY.net
コロナ禍でってことでゆうゆう窓口20時までのところ郵便窓口が19時終了しても
今も開けないのはおかしいよな。

105 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 20:56:30.13 ID:LvzpuNHR.net
>>93 おまえら20系がいい加減だからだよバーカ

106 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 22:36:42.81 ID:ExZqIenk.net
>>105
30が公務員式なのがどうしようもないからこんなことになってんだろ死ねよ

107 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 23:07:49.68 ID:QbgTjPfw.net
>>103だけど逆だわ
もう20時までの身体に戻れない

むしろ17時で終了しろ

108 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 23:31:08.51 ID:QbgTjPfw.net
今日、暴風警報なのにしっかりゆう窓開けさせた支社死ねよ

109 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 00:37:03.44 ID:TgOYDrbc.net
>>106
これだよな。30は全般に丁寧を通り越してトロい、鈍臭い印象でしかない。
20みたいに金の収受を伴わない業務内容がほぼ無いが故なのか。

110 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 08:20:29.22 ID:Kd3WU0tV.net
>>104
コスト削減で一部の局以外は永久的に今の閉店時間に変更になったんだけど
いまだにコロナのせいだと思ってる客から文句言われる

111 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 08:32:26.73 ID:WCje9nyD.net
まぁ、時間短縮のきっかけはコロナで間違ってないからね。
もう定置したのか文句言われることなくなったな。

112 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 11:19:42.93 ID:JL9PQe66.net
>>98
そんなの猶予期間短くして10月からやろよと思うけど

113 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 11:20:28.30 ID:JL9PQe66.net
>>111
昔24時間開けてた時代なんて夜中に来る奴なんて訳有りばっかだったからなw
短縮して正解だと思う

むしろ多少戻した東京支社はやっぱアホとw

114 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 12:53:47.59 ID:j9szm5iO.net
>>113
ゆう窓はマルツの渡しだけにして代引きの為の釣り銭だけ入れて販売はしなきゃ良いのにね

115 :〒□□□-□□□□:2023/08/08(火) 23:22:06.49 ID:0OMaZWDK.net
>>114
そもそも在庫管理が切手箱単位というのもおかしな話。
郵便窓の物販みたく、複数の事務機で共通の在庫として取扱いしてどの端末からでも売れるようにしたらいいのに。

116 :〒□□□-□□□□:2023/08/09(水) 06:50:03.11 ID:/trGrjhc.net
>>95
うちの現場もただでさえグダグダなのに、円滑になるわけでもないので、本社の思い通りにはさせたくない。

白紙に戻せないなら、この現状を西日本新聞に垂れ込むわ。窓口業務は残業しながら回しているんだぜ?

117 :〒□□□-□□□□:2023/08/09(水) 11:37:38.36 ID:STIE30xu.net
東京北部

118 :〒□□□-□□□□:2023/08/09(水) 19:42:52.22 ID:qoocmgDp.net
>>116
分かります、そのお気持ち。きっと、うまくいっている郵便部は全国的にみたらひと握りなんでしょうね。窓口から来た職員からしたら、中の仕事ほんまに覚えれるのか不安ですよ。 まぁ、本社、支社が強引にすすめることができるのかですね。

119 :〒□□□-□□□□:2023/08/10(木) 18:02:55.48 ID:uPhEFDtG.net
窓口営業部と無縁になったからどうでもいいけど、ベテラン郵便ババメイトが明日から6連休で
周囲からひんしゅく買ってるようだ。
郵便部長も手におえないようだな。

120 :〒□□□-□□□□:2023/08/10(木) 18:18:13.53 ID:iLBZpfJq.net
うちなんてこの春から社員も期間雇用も廃休買上祭り
要員減配置でもこのザマ

121 :〒□□□-□□□□:2023/08/10(木) 23:41:17.92 ID:QuPTgCQO.net
>>119
うちのゆう窓メイトは毎年そう

122 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 01:13:25.22 ID:9sLoj568.net
社員だって、お盆に夏期計年週休非番を合わせて一週間以上休む人なんて普通にいるし、しゃあないやろ。

123 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 06:46:15.04 ID:08zSbPqC.net
みんな輪番で出勤してる新年明けの郵便窓口出勤も長年、拒否するお局ババメイト。
自分の休暇ゴリ押しで歴代の管理者も自分が噛みつかれるのが嫌でわがまま許して他のメンバーは休みたい日も休めず気の毒だよ。
接客態度の苦情も多いお局ババメイトは一掃してもらわんと迷惑千万も甚だしい。

124 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 06:49:03.91 ID:9eAaQN+a.net
>>123
> 接客態度の苦情も多い

ここがホントなら客のフリして客センに通報してやればええやん
度重なればクビだよ、そんなクソBBAw

125 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 08:40:21.85 ID:S57y/iCw.net
>>123
それでも辞められたら困るからね
窓口バイトも募集してても全然来ないっていうよ

126 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 13:30:07.75 ID:5AZZ6dBS.net
郵便窓口ババメイト盆休み絶賛満喫中。
まぁ、週明けは何処か出かけるにしても台風通過だがw
台風でも出勤しとけば金になるし暇だろうからある意味、勿体ない。

127 :〒□□□-□□□□:2023/08/13(日) 04:48:52.72 ID:cv3GruVm.net
金に困ってない主婦は金より休みだから本当にお盆とか正月とか来ないよな

128 :〒□□□-□□□□:2023/08/14(月) 15:27:34.12 ID:4fiFzHj3.net
実際回ってない

129 :〒□□□-□□□□:2023/08/14(月) 20:45:32.08 ID:k2hmDd/F.net
20系のクソメガネが昼間
味噌汁こぼしてやんのwwwww


だっせえやつw

130 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 02:00:31.14 ID:sBlXQZY8.net
20の連中って身だしなみ最悪だよな。
超色褪せたジャンパー、作業ズボン、よれよれシャツ類、おしっこで塗れたズボン、髪形ボサボサ。
接客無理やわ.....。

131 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 21:05:49.69 ID:Rh17uCHw.net
お盆期間でも、日中忙しいわ。

人員をケチった窓部長には殺意しかわかん。

132 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 10:44:51.46 ID:m55tsbYP.net
元々6人必要なのに、どうやって3人で回せと?

133 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 10:49:33.93 ID:qJrayFaM.net
20の連中に出てもらえばいいんじゃ?
奴等は一応引受販売くらいはできるはずだろ。

134 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 16:11:19.10 ID:pHU7Ym5P.net
>>133
郵便業務分野でクッソ仕事出来ない30に言われても

135 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 16:12:24.46 ID:pHU7Ym5P.net
>>130
郵便業務下手くそな30に言われても

正直、無特はバカにしてる

136 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 17:04:28.40 ID:9vz/6XgK.net
バカにするのはいいけど仕事なんだからしろやw
というかその馬鹿にした会社に助けてもらってるのわかってない時点で30の社員はアホだなW

137 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 17:14:32.22 ID:QXRL7Vv8.net
アディオオオオス!って言ってやれよ

138 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 18:07:27.45 ID:tiOg0eBa.net
20だけど移籍した30と同じくらい窓に出てる。
30から来た人員少ないから仕方ないけど。
20でやらないといけない業務が全然できなくて困ってる

139 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 18:44:27.57 ID:T22z58Kb.net
やはり何がお互い効率が良いかと言えば、30は窓口で販売引受専用、20で交付事務
でいいと思う。
どっちにしろ郵便外務内務の求人募集、年中してるけど全然、集まらないそうだ。

140 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 20:08:17.89 ID:pHU7Ym5P.net
>>139
郵便局もう募集してもヒト来ないよ
そのうち人手不足で潰れるだけ

141 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 01:12:27.45 ID:NzpA7kRi.net
悪いイメージが付きすぎてるからな
今更払拭することなんて無理

142 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 15:47:21.85 ID:gkG4YLIz.net
本当に来ないからやばい
短期も地域区分局しか募集しないとかだから配達局は短期からいい人スカウトも出来ないから
募集して採用決まってもドタキャンされり

143 :〒□□□-□□□□:2023/08/18(金) 13:13:32.16 ID:zjhG6sDj.net
お局ババメイト、盆休み満喫して出勤しても、あんたのせいで休めなかった人に気遣いの
言葉もなくケロッとしてんのには(゚д゚)!
郵便部長もスルー状態で窓口の皆が士気下がりっぱなし。

144 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 12:15:50.35 ID:Y6U3nFvL.net
>>139
窓口は局窓・ゆう窓と分断したうえで
中の人だけ統合・流動化
これで良かったかと。「郵便」としては混雑してるのかもしれんが「引受・販売」と「交付・諸申請」でイーブンに混んでるわけじゃないから一方が混雑しててももう一方は閑散と…なんてことしばしば。

145 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 22:32:35.07 ID:YnigbLOe.net
もうついていけから、転職するつもり。割に合わない

146 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 23:23:44.79 ID:j14+L+ss.net
郵便窓口で30社員の休暇者がいたら、窓口繁忙になったら20が応援入ってるけど、
あからさまに拒否するや奴がいるね。

147 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 18:46:38.74 ID:Mwi/olns.net
30、カネ周りのやらかしに甘い印象ある。
釣銭の渡し忘れ→「あの人明日も来るからその時渡せばいいよ」
販売したレタパ多く渡した→「俺差額補填するよ」
ゾッとすることを平然と言い放つ奴等…

148 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 21:49:28.76 ID:DJqPGOPE.net
>>147
20の土日ゆうゆう窓でもあるあるじゃないか?

149 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 22:14:01.85 ID:ofexEj3f.net
20系のブタ お前だよ!お前!

窓口出たくないからって逃げ回ってるんじゃねーよデブ!!!!!!!!!!!






ゆうパック持ってアリバイ作りするなカス!!!!!!!!!!!!!!!!!

150 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 11:07:36.92 ID:7blSioMa.net
統合から2ヶ月近くなりますが、皆さんのところはどんな問題がありますか? 私のところでは旧30系の人員が足りず窓口がパンク状態になったので20系から人員が来てます。その結果、今度は20系の休暇が消化できないそうです。何のための統合なんでしょうね。皆さんのところは円滑に仕事できてますか?教えて下さい

151 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 11:33:15.94 ID:GV47efP7.net
>>150
こういうことが発生するんだから夏季冬季休暇を削減したのは正解だったな。まあ週に2日休めれば十分なんだから年休とかもさっさと廃止するべき

152 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 11:33:28.85 ID:KPjM7TJ5.net
なんで30優先にしてるの?休み
その時点で下に見られてるんじゃん

153 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 20:42:40.86 ID:qmkg4QIq.net
分割民営化前に戻るだけでしょ
特殊で作業しながらマルツや窓口やってたじゃん

154 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 21:06:56.03 ID:3xRsw04p.net
以前の旧局会社と郵便事業会社でよかったのに。
局会社と事業会社がくっついて、まるで借金抱えた嫁と後先考えずに勢いで
結婚してさらに泥沼な結婚生活を強いられる夫婦ようなものだからね。

155 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 00:28:31.70 ID:ybh8kAUn.net
システムとかバラバラのまま統合したから訳わからんことになって大混乱ですわ。
20は交付や届出以外にも引受もカタログ販売も内容証明も切手ハガキ交換もやってね、早く覚えてねって言われるのに
でも30は本人限定や諸届けは全部こっちに流してくるのちょっと不公平じゃない。

156 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 10:12:41.06 ID:cIxggBKQ.net
>>150
20側複数人が旧30側と問題起こす
元々20側に問題ある人が多かったが一体化でさらに悪化
なんとかやってきたけどもう駄目だ
旧30側の人やめるってさ
終わった・・・

157 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 13:22:41.12 ID:wxP+YAtI.net
うちも9月末にバイトが1人辞める。

158 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 21:33:48.36 ID:LZYrfQ1z.net
どこもトラブル多いですね。現場は揉めて辞める職員が増えてる中、2月から本格的な統合はできるんでしょうか?結局、30系と20系は別れたまま各々の仕事するだけが良さそうな気がします。

159 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 21:36:41.69 ID:jj10Z+XW.net
分割民営化はJRみたく地域で分けたほうがよかったかも

160 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 21:42:02.78 ID:K2FGv2vQ.net
今いる人に今までどおりやってもらえばいいのに
押し付けてやめちゃって補充されず

161 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 22:19:53.37 ID:LZYrfQ1z.net
>>160
仰る通りやと思います。今まで通り、ゆうゆう窓口も空けて分けてやればスムーズなのに、無理を通すから職員にもお客にも負担が増えるだけで、誰も得しないですよね。

162 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 15:24:58.37 ID:GWlTkNzb.net
発着通常やりながら窓口補助
特殊やりながら窓口補助
できるわけねーだろとブチ切れてしまった

163 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 23:46:49.31 ID:EsJ+ZkvQ.net
>>162
そうなりますよね。職員は悪くないんですよ。そもそもの統合に無理があるから現状、どこもうまくいってないんですよ。統合は失敗ですかね?

164 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 04:24:05.71 ID:vpaR/gVB.net
>>163
失敗ですね
職場の空気は最悪です

165 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 04:33:20.82 ID:TcCqWSZP.net
30の期間雇用
客ガン無視で後方来て物販物販ってさぁ
見ると在庫ほぼ動いてないんだぜ。
売れてるかわからんものの面倒見るくらいなら目の前の客対応してやれよ。

166 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 14:33:22.58 ID:TRzfRs+1.net
>>158
制服が異なったままなのに、完全に一体化は無理だと思います。

167 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 17:31:50.48 ID:i6Osl4nr.net
>>166
窓口を利用するお客様から見ても制服と作業着の着た職員が混ざってる段階で不思議やと思いますよね。

168 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 19:09:00.59 ID:YPJtbouD.net
お前ら、おいクソども
物販の棚卸、交換受収入印紙の報告やっとけよ


ブタが・・・・

169 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 19:47:23.76 ID:GS7UTP/3.net
20の人の制服は、色褪せや汚れとか目立って髪も中途半端なハゲかボサボサで無精髭とか身だしなみも酷すぎる。
接客はあかんレベル。

170 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 21:16:03.06 ID:YPJtbouD.net
うん、不潔な奴は多い。髪型もセットしてなくて失礼だわ。
20はブルーワーカー。

171 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 23:04:12.69 ID:b6az+xQr.net
20だと切手とか販売品の仮出(他の切手箱から在庫を融通する)ってのはメジャーじゃないのかな。
うち(30)は最低限の在庫以外は1台の切手箱に纏めて都度仮出する運用にしてるが、20に聞いたらそんなん知らん、むしろ導線上制約がある新型キャッシュレス決済端末のせいで今季の年賀販売が怖くて敵わんから教えてほしいと。

172 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 08:38:50.84 ID:s8CePhqn.net
民分化の際、窓口の出来ない連中を20に残した
20でも、見込みのある人間は、どんどん管理者や非現部門に移っていった
今回、貯金保険が出来ない郵便専担の社員が20にきた

まあ、似たもの同士仲良くやれよというけど
どちらかというと近親憎悪だわな

173 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 08:44:11.90 ID:Z/dwPowR.net
野球に例えるなら…
30=大谷クラスのメジャーリーガー
20=草野球の球拾い
だからしゃーないわな…

174 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 09:50:30.54 ID:g12CR7x2.net
そのスーパースターのメジャーリーガーが、交付は出来ないと駄々をこねてるというね。。

175 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 10:18:55.07 ID:ovf0NxiA.net
メジャーリーガー様に土日祝の窓もやらせてみるか

176 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 11:45:35.37 ID:yVE/UMwk.net
まじ本人限定特伝型は、お互いのためにも20が交付すべきだな。
新旧字体や住所の表記など即時判断が難しいケースに時間を費やし窓口大渋滞は辛いからね。

177 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 03:24:17.61 ID:NvuFhNWa.net
20に出された時点でお察し

178 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 17:29:44.42 ID:O+M35cFD.net
今まで郵便部の中の仕事ばっかりやってて、少し前から局窓入るようになったんだけど
こっちにここでよく聞く30担でもなく20でもなく、10担っていう端末があるんだけどこれは何?

179 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 09:16:18.32 ID:KAAVydxX.net
正月出勤で誰が郵便窓口に出るのか20のジジ共と旧30ババメイトとの間でバトルがありそうだな。

180 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 12:58:30.57 ID:WtNmldbx.net
>>179
祝日出たい奴いれば良いけどうちのゆう窓みたいに正月は主婦だから5日まで休みますとかふざけた婆ばかりだったら悲惨
窓以外の人は勤務指定通り出てるのに

181 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 23:41:32.08 ID:Q0kgLK/E.net
どローカルな話だが
ほぼ全世帯(六桁)宛ての書留が絶賛着弾中の我が局。
頑なにゆう窓開けないからオープン~クローズまで客滞留して手に負えない。
唯一救いなの20窓の人らが協力的だから相互援助はできているものの管理者・局長がメンツにこだわりすぎてて。

182 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 10:12:31.55 ID:+IA7Llke.net
>>181
30の視点か

俺は20だけどうちの局は逆に30が交付や本人限定も積極的に手伝ってくれて助かってる
だからゆう窓当番の日は、厄介なお客さんが来た時以外は30に窓業務任せて後方支援してる

183 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 13:06:02.84 ID:iT8Ux8X7.net
20と30が協力的なとこなんてレアだと思う。
20は30を完全に格下扱いの舐めた態度で、交付事務で困ったことがあってもこっちも忙しいので
自分で調べてやれってスタンスで本人限定特伝でミスったら鬼の首を取ったかの対応だし。
やはり局会社と事業会社の旧体制のまんまでよかったのにな。

184 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 14:16:03.84 ID:S7ttH0Wf.net
うちは30が完全に20を格下に見てて、20の窓担当は30のおばさんの奴隷になっている。
後ろで仕事やりたいからってパソコンいじったりしてて、20窓担当の日は再配やりながら引き受けも交付も全部受けてる。

他の局は30の後方事務ってどういう扱いなの?
なくなった?それとも30の人がいまだにやってる感じ??

185 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 17:17:52.02 ID:9ASFFgkp.net
>>183
局状に応じて柔軟に対応しなさいと
本社から(半ば現場丸投げ)の指示なんだし
当座は30郵便窓社員・非常勤の所属を20にするだけで良かったんでね。
追々業務的な部分は統合するとして。
この施策だって客のためなんてのは大義名分であって
会計的なものだったり金融側のマネジメントだったり、といった内部の都合なんだし。

186 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 18:50:50.15 ID:Tf1ZW6t1.net
というかシステムとか全然統合できてないんだが決まってから開始するまで何やってたんだ

187 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 19:45:37.02 ID:vDGtfHRF.net
確か20統合は、延期して7月6日にしたんだよな。
何で延期したんだ?

188 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 21:09:04.35 ID:9ASFFgkp.net
株主総会が6月末にあったからな。
総会前に一本化して大混乱、株主から突付かれる
ってのは避けたかったんかなと。

189 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 10:12:20.46 ID:N3mjAZi1.net
20の人・・・配達員と同じ制服
30の人・・・内務の窓口の従前の制服

ですか?

190 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 13:40:31.27 ID:ajihiCFW.net
>>189
変更はないよ。

191 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 08:35:00.90 ID:CJhtbmpV.net
尾崎豊 スクラップアレイ

https://youtu.be/YNQ5OyakgCI?si=mc145wsOEP6IKoZv

192 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 12:43:45.78 ID:6ztH7Vk4.net
クソ忙しい

193 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 12:54:46.32 ID:6ztH7Vk4.net
1体化前のが現場は回ってたわ。

本社のアホさに嫌気が差すわな。

194 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 22:25:22.09 ID:ZCT4BDpK.net
月末にバイトも辞めるし、もう1名も人間関係に嫌気がさし退職検討中。
年末に市のプレミアム商品券が実施されたら、もう郵便窓口崩壊。
今まで窓口営業部として皆で郵便窓口応援してたけどもう知らないよ。
30正社員1名とお局ババメイトだけで乗り切るしかないね。

195 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 23:23:43.90 ID:xKmCNMLe.net
人薄い時間帯の内容証明ほど苦行はない。
以前なら金融側の認証司持ちに見てもらうことはできたけど今はダメだし。かといって20側も窓担務者も交付で忙殺されてるし、統括課長はできるけどくっそ忙しそうにしてるのか、今まで判子しか押したことがないようなのだけ。
オープン~昼前は自分+再雇用+期間雇用、な人員構成が多くて認証重なるとしんどい。
そろそろ窓口引受は制限つけてくれないかな?

196 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 06:14:21.15 ID:IeFie3VW.net
>>195
e内容証明もっと勧めたら良いのにね
封筒用意しなくて良いし窓口で待たなくて良いし便利ですよーって

197 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 17:24:06.77 ID:AEFrY0+e.net
発着と窓口往復しまくりで疲れたよ
窓口負担軽減のため、㋡交付は特殊発着担当が行く形になっちまった

198 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 17:59:50.33 ID:fCnLHkWi.net
>>197
結局、元来の交付業務は、ゆうゆう窓口で交付の方が良くないか。
正直、夕方以降は後納引き受けもピークで差立や日附印更埴も入ると交付いくのもキツい。
交付専門のバイトを雇うのがいいだろうけど低賃金で人が集まらないか。

199 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 19:01:06.71 ID:AEFrY0+e.net
>>198
ゆう窓担当は配置してたんですが、旧30側窓口担当が辞めちゃいまして
ゆう窓担当はその穴埋めに・・・
あっち行ったりこっちいったりでいつかとんでもない間違いをおかしそうで怖い

200 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 19:42:24.82 ID:k6+YN0dU.net
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

201 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 20:20:40.02 ID:3WIA8YCw.net
>>200
こいつマジでアホ

202 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 22:55:46.46 ID:+XZwaGxN.net
郵便の人が着てる半袖のシャツは中に肌着着用してるの?

203 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:55:01.46 ID:Hei3qBY4.net
>>202
おっさんの乳首が浮きだってたらキモイやん。
肌着は来てるだろう。

204 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 21:44:51.55 ID:9fDlwSJi.net
旧20は窓口はやりたくない、旧30はマルツや中はやりたくない。辞めるバイトが続出。全国的にこんなもんですか? 私のところは旧20が休めないとブーブー言うてます。まあ、窓口もまわっていませんが。 来年から本格的統合なんて無理じゃないですか?こんなふうに思うのは私だけでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください

205 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 12:14:13.82 ID:2nuEGMhN.net
本格統合したら強制辞令発令して全業務兼務なんだから別にええやろ

206 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 04:37:49.79 ID:ZxrkNa0P.net
ゆうパックが窓口内の狭い棚に詰め込まれて作業しづらすぎるし本格的スタートしたらカオスになりそう
繁忙期も荷物めちゃくちゃになる予感

207 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 14:43:55.65 .net
来年から旧30も土日どころか、勤務によってはお盆も年末年始も出勤だからな
夏、冬の特別休暇も4日分減らされて、郵便部と集配営業部から不平不満が出ていたけど、これで奴等も納得するやろ

ちなみに俺は特定局やからお盆も年末年始もお休み
今まで通りの勤務やでぇ~
今更、ライフスタイル変えられんわ

208 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 15:46:45.59 ID:UtBGIcx/.net
ん?退職者が殺到したら当然追加引き抜きが発生しますけど?
無特は3人居ればいいんだもんなw

209 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 16:09:46.54 .net
>>208
ね~よ。
特定局長会の力をナメんなよw

210 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 18:05:25.67 ID:qi7vBCv8.net
20のやつらが内容証明の引き受けもできないのに困惑してる・・・・
郵便の専門やないんか??

211 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 18:19:58.53 ID:UtBGIcx/.net
あれは認証士が必要なんで別件w

212 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 18:53:38.48 .net
今までお盆休み、年末年始に呑気に帰省や旅行をしていた窓の方々。
来年からはシフトに入る可能性大なんで、今回までやからね。(笑)

213 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 23:34:50.66 ID:OSKmZj8D.net
>>210
土休日の昼間に
認証する人がいませんと言って40km離れた別の市の集配局案内するゆう窓があるって聞いたことがある。
引受は別に役職や社員非正規問わないし、他担務の社員は認証司持ってないのか、と。
そもそも窓交付した特送の認証は?放っとくと裁判所からお叱りが入る代物だし。

214 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 23:50:52.07 ID:7uSOs8SC.net
>>213
うちの局はそうですね
要員配置が最低限でとてもじゃないが無理

215 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 23:55:26.60 ID:UMElLvnL.net
>>213
特送は裏の配達証を即返送するわけじゃないし
翌日に認証して貰えばいいし

216 :〒□□□-□□□□:2023/09/25(月) 11:46:12.35 ID:llNGbkqB.net
>>212
そうなんですよね。延期にならへんかなあ(笑)

217 :〒□□□-□□□□:2023/09/25(月) 11:50:20.39 ID:qiPi+g81.net
>>216
駄目元で計年入れてみたら良いよ

218 :〒□□□-□□□□:2023/09/25(月) 12:19:26.90 ID:MoVMtE6G.net
>>214
そこはe内容証明に誘導してやれよ。
手書きならまだしもパソコン打ちならなおのこと。
確かに1通だけなら割高だけど往復の交通費とか今後差出す際の手間考えたらさ(客も我々も)。

219 :〒□□□-□□□□:2023/09/25(月) 13:58:31.13 ID:llNGbkqB.net
>>217
無理やりにでも休みますよ。そんなことより、統合延期か見直しに期待しますね(笑)

220 :〒□□□-□□□□:2023/09/25(月) 20:52:30.39 .net
>>217
年末年始の場合、元々祝日のところには計年は無理でしょ。

年末年始の祝日出勤は、経費削減の為におそらく1月中旬頃から順に代休で消化していく感じやろね。
人員に余裕の無い局は渋々買い上げ。

代休に非番、週休、計年を足した連休にして帰省なり旅行すれば良いでぇ。
旅費も安く済むし最高やろ。

221 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 12:39:04.94 ID:Cjg1Byxo.net
>>219
笑いじゃねーよ馬鹿
みんな同じ考えなんだから抽選だよ抽選

222 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 19:47:25.29 .net
>>219
郵便部、集配営業部も今までお盆、年末年始を無しでやってきているんやから、同じ組織として当然なんやけど。

>221も言ってんやけど、抽選やご好意で一人くらいは連休取れるかも。
一日でも勤務があると、連休での帰省は諦めるしか無いでぇ。
これが郵便局の仕事だと思って諦めるしかねぇ!
回避策としては、特定局に異動願いを出すしかねえ。

223 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 22:32:03.16 ID:tUkw04uj.net
自分、20で組合の一応そこそこの位だが
うちの管理者も旧30(特に期間雇用)の扱いにはタジタジしてるようで。
管理者にとっては奴らは権利だけ主張して義務を果たさないようにしか見えんと。
一応、うちの局の組合の親玉が30(貯保)だから最低限彼らの顔を立てんといかんから立場上物申さないといけない部分もあるけど、本心はうちの管理者が思ってることと一緒。

224 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 23:00:26.62 .net
>>223
まあ、お前らだって毎月安くも無い組合費だけ取っておきながら、全く労働者と組合員の役に立っていないんだから結果的には同じ様なもんだろ
言ってる事が滑稽なんだよな

そりゃ管理者もバカじゃ無いんだから、適当にあしらうよ

225 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 23:03:11.70 ID:I4Z0z5AM.net
合体したけど旧20で窓口担務できる人が少ないから混雑した時も窓口だけで対応しないといけないのが辛い。
応援呼んでもこないし!

226 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 23:19:00.92 ID:tUkw04uj.net
>>224
じゃあ聞くが、真に従業員のために貢献してる組合って世の中にあるか?
最近話題になった池袋西武も既に決まってる中でのプロレスだったろ?
うちの会社も最大組合がJP労組ってだけの話だから、ガチンコしたいならユニオンなり社外(極左)組合へどうぞ。

227 :〒□□□-□□□□:2023/09/27(水) 00:19:49.85 ID:h94hP7gK.net
>>225
元々20ゆう窓やってたのは何処にいったんか?
最悪交付専用窓作ってそこでやってもらうだけでも違うのにさ。

228 :〒□□□-□□□□:2023/09/27(水) 09:59:32.92 ID:rK+Ee2r1.net
>>227
旧30窓口の人足りないので旧20のゆう窓がメインで窓口まわしている。だからゆうまどの面子がフルで回してもどうにもならない時に応援呼ぶけど端末触れない職員ばっかでどうにもならないのが実情。
旧30からの移動してきた職員が足りなさすぎる。

229 :〒□□□-□□□□:2023/09/27(水) 10:00:17.02 ID:KKsbAGlu.net
>>214
司の資格を取るには上司の許可が要るの?

>>226
組合幹部としての職務放棄を堂々宣言して恥ずかしくないとはなかなかのもんだな、お前は完成形だ

230 :〒□□□-□□□□:2023/09/27(水) 10:01:31.44 ID:KKsbAGlu.net
>>228
その端末はCOBOLが分からないと触れないターミナルか何かなの?違うよね?
組合として教育を要求するのも仕事のうちやで、残念ながら

231 :〒□□□-□□□□:2023/09/27(水) 21:09:14.13 .net
>>226
あのよ~、お前労働組合の本質を忘れていないか?
じゃあ、JP労組の組合員は無駄金を払っている事になるぞ
お前が自称JP労組のそこそこの立場でこんなクソな意見を聞けて良かったよ

お前みたいな無能がいるから、JP労組は終わっているんだよ
頭を冷やして良く考える事だな

232 :〒□□□-□□□□:2023/09/27(水) 21:22:29.20 .net
>>226
やっぱり、こんなバカがJP組合の役員なんだろうな
なんの為の組合かもう少し真剣に考えて取り組んだ方が良いよ
組合員が毎月少なくもないお金を払っているんだよ、そんな情けない意見を言うべきではないし、君こそJP労組を離れるべきだよ

総レス数 232
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200