2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 173

1 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 20:20:47.01 ID:C+6HOo+G.net
郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、社員(非正規社員も含む)の質問は厳禁です。
● 社員が「お客様を装って」質問するのも厳禁です。ただ社員がここを見て勉強するのは、殊勝な心掛けなのでまったく問題無いです。
◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
https://agree.5ch.net/sec2chd/

【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 172
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1674951186/

2 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 21:41:14.40 ID:1vhnrHal.net
>前スレの最後のほう

名前が入れられないのはブラウザの都合って書いただろ。
あと運用情報板で不満爆発してるが
一般ブラウザから見てる人にとって
急に仕様が変わって不便になってしまったとかで。

あと「次スレはライトが謝罪するまでなしなw」ってなんだ?w
次スレがないなら謝罪の場所もない。

最悪板? いや俺のスレはもうメンタルヘルス板にあるんだけど。

ところで、「月極駐車場」を最近は「月決〜」と書くところが微増しているが、
これは「月極」が読めない人がいるからだろう。

3 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 21:48:08.10 ID:1vhnrHal.net
ボーナスで家計破綻!?お金の専門家が「やってしまいがちなボーナスの間違った使い方」を解説
6/15(木) 21:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fec404ff171af403de77d34def086f20846345fa

サンキュ!

家計にとってありがたい存在の「ボーナス」。しかし、使い方によっては「家計破綻」のきっかけになり、最悪の場合は「破産」を招いてしまうこともあるって知っていますか? 節約アドバイザーの丸山晴美さんに「家計破綻」を招くボーナスの使い方を聞きました。

【画像】ボーナスで家計破綻!?お金の専門家が「やってしまいがちなボーナスの間違った使い方」を解説
なお、今回ご紹介する情報はすべて2023年5月時点の取材情報を基にしています。
みなさまこんにちは。節約アドバイザーの丸山晴美です。

お金にはトレンドがあって、その情報をキャッチできるか否かで、得する人と損する人に分かれます。でも経済に関するお金の情報は、ちょっとむずかしいですよね。私はみなさまに“お金の旬の情報”を“わかりやすく”お届けしていきたいと思います。今回のテーマは「ボーナスで家計破綻」!

家計破綻パターン1:預貯金をして安心してしまう
ボーナスの使い道として、最も多いのが「貯金・預金」です。それはもちろん良いことなのですが、借金がある場合はベストな使い道とは言えません。
なぜなら、預貯金の金利よりも借金の金利の方が圧倒的に高いからです。

銀行預金の利息は銀行で異なり、0.001〜0.3%くらいです。一方、消費者金融の利息は低金利なところでも年約3〜4%で、上限金利は18%にもなります。リボ払いは平均15%くらい。リボ払いを「借金」と考えない人は多いですが、実は立派な借金ですし、分割払いも3回以上は金利手数料がかかります。

これらの利息や手数料を払い続けながら預貯金をしても、資産は増えないどころか、減っていく一方です。
日本の現状は、物価が上がっても所得が増えない状態。金利手数料が高い借入金は早めに返済したほうが、今後の家計負担を減らす意味でも有効だと言えるでしょう。

まずはボーナスで借金を完済して家計を整え、それから貯蓄をすることが大切です。

家計破綻パターン2:生活費の赤字補てんでボーナスが消える
ボーナスを普通預金口座に入れ、月の生活費が足りなくなったらそこから補てんするという家庭は意外と多いです。残りが少なくなってきたころに次のボーナスが入るというサイクルで、一見、うまく回っているように見えます。

しかし、こういう家計はいつまでたっても貯蓄ができません。突然の大きな出費が1回あっただけで、一気に家計が破綻してしまう可能性が大きいのです。
生活費を補てんしているということは、月の収入では生活ができてないということ。そこを改善しない限り、破綻の危険性はなくなりません。
まずは月のお金の流れを整理し直し、固定費の見直しや変動費の予算管理をして、毎月の収入内でやりくりできる仕組み、体制を整えることが大事です。

次ページは:家計破綻パターン3:「ボーナス払い」が多過ぎる

4 :↑画像はNG語句になってしまうため割愛省略:2023/06/17(土) 21:50:05.43 ID:1vhnrHal.net
家計破綻パターン3:「ボーナス払い」が多過ぎる
衣服や家電をボーナス払いで購入したり、住宅の更新料や各種保険料をボーナス一括払いにしていたりするなど、ボーナスで払うべきものを作り過ぎている人も注意が必要です。

原則的に、ボーナスは業績によって左右されるもの。業績が良ければ増えますが、悪ければ減額され、最悪の場合ゼロになることもあります。
その時、ボーナス払いが多くあると、貯金を切り崩したり借金したりせねばならず、急速に家計は破綻へと向かうことに。

そうならないためには、支出が見越せるものは早いうちから少しずつ積み立てておくことが大切です。賃貸物件の更新料や生命保険や自動車保険などの年払い保険料などは支払う時期も金額もわかっていますから、積み立ての計画も作りやすいでしょう。

住宅ローンなど長期で金額も大きいものは、ボーナス払いもやむを得ないところがありますが、それ以外はできるだけボーナス払いはやめましょう。

お金は「ない」と思う人ほど減り、「ある」と思う人ほど増える
家計は一度崩れてしまうと、立て直すのがとても大変です。だからこそ、家計への影響が大きいボーナスの使い方をよく考えることが大切です。

お金は不思議なことに、「ない」と思う人ほどどんどんなくなり、余裕がある人はさらに増えていくという謎現象が起こりがちです。
「ない」と思う人は安いものを見つけると「今買っておかないと!」と飛びつきがち。すると、気づかないうちにムダ買いが多くなり、お金がどんどん消えてなくなってしまうのです。

でも、ボーナスを貯蓄や投資に回してある程度余裕がある人は、「今慌てて買わなくても、必要になったら買えばいい」と考えられます。すると、本当に必要でないものはそのうちに忘れ、ムダ買いが減っていくのです。

ボーナスを上手に活用して家計に「余裕」をつくり出し、「より貯まる体質」に変わっていきましょう。

教えてくれたのは…
丸山晴美さん
22歳の時に節約に目覚め、1年で200万円を貯めた経験がメディアに取り上げられ、その後コンビニ店長などを経て2001年、節約アドバイザーとして独立。ファイナンシャルプランナー(AFP)、消費生活アドバイザーなどの資格を取得。身の回りの節約術やライフプランを見据えたお金の管理運用のアドバイスなどを、テレビやラジオ、雑誌、講演などで行なっている。
著書は「シングルママの『お金に困らない』本」(徳間書店)、「50代から知っておきたい!年金生活の不安、解消します」(共著)(幻冬舎)、「お金を活かす ハッピーエンディングノート」(東京新聞)など多数。

構成/サンキュ!編集部

サンキュ!編集部

前へ
1
2
次へ
2/2ページ

5 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 21:55:52.85 ID:1vhnrHal.net
【関連記事】
▶お金をかけないで!【実はこれ、無くても大丈夫】なもの16選
https://39ma●g.bene●sse.ne.j●p/mo●ney/content/?i●d=75591

6 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 23:44:27.03 ID:1vhnrHal.net
▶お金をかけないで!【実はこれ、無くても大丈夫】なもの16選
https://39ma●g.benesse.ne.j●p/mo●ney/content/?i●d=75591

7 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 23:44:52.51 ID:1vhnrHal.net
▶お金をかけないで!【実はこれ、無くても大丈夫】なもの16選
https://39ma●g.benesse.ne.j●p/money/content/?i●d=75591

8 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 23:45:13.70 ID:1vhnrHal.net
▶お金をかけないで!【実はこれ、無くても大丈夫】なもの16選
https://39mag.benesse.ne.j●p/money/content/?i●d=75591

9 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 23:45:35.61 ID:1vhnrHal.net
▶お金をかけないで!【実はこれ、無くても大丈夫】なもの16選
https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?i●d=75591

10 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 23:46:42.78 ID:1vhnrHal.net
【関連記事】
▶お金をかけないで!【実はこれ、無くても大丈夫】なもの16選
https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?i●d=75591
▶ATMを日常的に使う人は損してる!?お金の専門家が3つの理由を解説
https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?i●d=29058
▶2000万円貯蓄達成!平日と休日の過ごし方に秘密が!?24時間を大公開
https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?i●d=97417
▶【手取り年収370万】3000万円の物件を5年で完済!やったことと家計を大公開
https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?i●d=74280
▶夫も自分も月収20万円台で3000万円貯めた!裏技実例を大公開!
https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/?i●d=44113

最終更新:6/15(木) 21:32
サンキュ!

11 :〒□□□-□□□□:2023/06/17(土) 23:47:49.12 ID:1vhnrHal.net
>>3
>>4
画像

https://39mag.benesse.ne.jp/money/content/gallery/?i●d=134287

12 :〒□□□-□□□□:2023/06/18(日) 06:23:09.19 ID:PTqvrsU1.net
なぁこれでもこのスレ必要ですか?みなさん
早速ななしで荒らしてるアホが湧いて出てるんだが

13 :〒□□□-□□□□:2023/06/18(日) 07:00:42.36 ID:WHQRgHap.net
このコピペ荒らし野郎は間違った郵政知識をひけらかすから来客前提スレとして完全無視は難しいが
やれ強制IPワッチョイだのスレそのものを失くせとか無駄に構いすぎておまえ自身が荒らしに加担してる

14 :〒□□□-□□□□:2023/06/18(日) 20:01:42.64 ID:ksFr4+GA.net
完全放置は無理と割り切ってしまうならこの荒らしが名無しで質問した時に鑑定人が「こいつ昼アス」とレスしてフシアナ回答者を抑制してくのもありだな
昼アスがこのスレに居座ってるのって自己主張もあるけど局員なのにありえないほど無知だから客という立場と偽って質問したいっていうのもあるだろうから
だいたいコテ名乗れないのをブラウザのせいという言い訳しときながらこれまでどれだけコテハン使って荒らしてるのか誰も気づいてないと思ってるのだろうか?

15 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 18:59:06.52 ID:kXkP8L1i.net
ネコポス配達を引き受けるみたいけど、配達員に余裕があるの?

16 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 19:02:53.30 ID:KZyTgNIw.net
むりですね

17 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 21:46:16.42 ID:7qL3fva4.net
「月極駐車場」を「月決駐車場」と表記することが多くなってるように、
漢字が読めない人が増えている。
(ついでに言えば、「実は意味の知らないカタカナ語」というニュースもしばしば話題になる)。

「止める」を「とめる」「やめる」は、
誤謬というか語弊というか、
まるで俺が知らないかのような書き方を前スレでされていて名誉棄損(って民事?刑事?両方あるんだっけ)だが、
俺が知らないのではなく、
現実問題、「止める」を「とめる」の意味でも「やめる」と読んでしまう人がいるから、
俺は振り仮名を振っただけだ。

というかか、根本的に、
「振り仮名を振って書いた投稿者は、読み方の区別を知らない」
って理論が謎だ。

「振り仮名(読み仮名)を振る投稿者は、漢字が読めない人でも意味が分かるように書いている」
と受け取ってくれよ。

18 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 21:47:54.93 ID:7qL3fva4.net
鉄道やバスで「〜ゆき」「〜いき」はどちらが正しいかは、
「マナー違反」という日本語が正しいかどうかと同じで答えは出ていない。

かつての長野行新幹線は、「〜行」を”ゆき”で読ませていた記憶もあるが。

19 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 22:11:19.18 ID:f0HNG8Hb.net
>>17
正解を知らんのに振り仮名を書くやつはただの害悪
だってその無知が書いた振り仮名のせいで間違えた読みで覚えるやつが出てくる可能性があるから
ただ「止(や)める」「止(と)める」の違いは小学生レベルの話だから実害はないとはいえそういう自己正当化は見苦しい

20 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 22:19:18.65 ID:JqEzIDEO.net
というか昼アスは「無知の知」の本来の意味を本当に知っているの?
この言葉に悉く反した言動ばかりしている気がするのだけれど?

「タイプミス()」したとはいえ、最初にこの言葉を出したのは昼アスだよね?
「無知の知」の本来の意味をもう一度正確に書いてみて?

21 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 22:35:47.99 ID:f0HNG8Hb.net
>>20
チャチャを入れるのも申し訳ないとは思ったが後出しジャンケンといわれないための防波堤ということで予め
無知の無知はタイプミス()と百歩譲ったとしてもこの話題の頃から昼アスからは勘違いしたコメントしか書かれてない

22 :〒□□□-□□□□:2023/06/19(月) 23:03:08.30 ID:KZyTgNIw.net
改めて当時のレス読んできた
なるほど、昼アスはコレとアレとがごっちゃになった上で勘違いしているのか
ようやく合点がいったわ
アレについては敢えて書かないでおくけど、>>20にどう答えるのかは楽しみ

23 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 01:21:28.53 ID:duxkMrcK.net
「QRコード→二次元コードを読み取らずには差し出せません」っていう郵便物ってなんなの?
たまにうちに届くが。
(自分から出したことはない)。

受け取った時に二次元コードを読んでも、業務用としか思えない数字と記号の羅列が出てくるだけなんだが。

24 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 01:51:39.15 ID:2h8EhMVa.net
ヤフオクで落札された。同区内なので今日20日に受け取りたいと言ってきた。
会いたくないので、普通郵便の局留郵便を思いつきました。

相手の近所の局のゆうゆう窓口に出せば、すぐに受け取り可能なんでしょうか?
それとも、通常窓口に出せってなり、ゆうゆう窓口へ転送され普通郵便で最低2日かかってしまうのでしょうか?

25 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 02:30:01.84 ID:LmR2yzTu.net
郵便局くんは何でもかんでも配達引き受けちゃって人足りてんの?

これ、ゆうパックももしや感がある。
どこも選択と集中パターンになるな。

26 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 10:27:37.67 ID:gfugn4QK.net
>>24
ゆうゆう窓口は受け取り専用だからそういうのはやっていない
該当する通常窓口に直接持っていってここの局留めですと言えば
もしかしたらやってくれるかもしれないという程度
基本は2日かかると見ておいた方がいい

27 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 15:20:34.36 ID:1k7sm4JQ.net
むしろゆうゆう窓口に直接持って行ってここの局留めですって言って渡した方がいい
前に当日のイベントチケット受け渡しで局窓に出されててどこにあるのか大騒ぎになったことあるし

28 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 16:06:22.37 ID:JvaVg26w.net
>>19
え?
読み方がわからない人がいるからフリガナをつけることの何が悪いの?

29 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 20:00:42.23 ID:pbjhGLzu.net
>>28
読み方を知らないやつが間違えた振り仮名を付けても邪魔なだけでしかない
幼稚園児が読むような絵本じゃないんだし普通は書くとしたら人名や地名とかだけ

30 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 22:35:20.78 ID:duxkMrcK.net
>>29
話が噛み合ってないな。
書き手(俺)が読み方を知らないのではなく、
世の中には読み方を知らない人がいるから、親切に読み仮名をつけたというだけの話。

例えがちょっとズレるが、
月決駐車場と看板立ててる駐車場の管理人が、
本当は「月極」と書くことは知ってる、みたいなかんじ。

あとあんたの文章は主語や目的語の省略が多すぎて、意味が掴みづらい。

31 :〒□□□-□□□□:2023/06/20(火) 22:57:27.09 ID:gJpg8Z5q.net
ねえそんなことより>>20に答えてよ

32 :〒□□□-□□□□:2023/06/21(水) 00:43:58.18 ID:8m56XK+G.net
物事には順番ってものがある

33 :〒□□□-□□□□:2023/06/21(水) 06:55:58.78 ID:scDx1a0w.net
>>30
話が噛み合わないのはおまえが現実から目を背けてるからだろ
本来[やめる]と読む漢字におまえが[とめる]と間違えた振り仮名を書いたからのが元の話だろ
小学生程度の漢字もまともに読めないやつが偉そうなことグダグダいっても見苦しいだけ

34 :〒□□□-□□□□:2023/06/21(水) 08:26:08.92 ID:c8GbBhpZ.net
普通漢字って複数の読み仮名があってもどちらの読みかは文脈から容易に推測できるもの
推測できない微妙な文章の場合のみふりがなが振られる

前出の「止める」についても文脈から容易にどちらか判別できたはず
それをただ「この漢字にはふたつ読み仮名があるから」という知識だけでいちゃもんをつけるようにわざわざふりがなを振るような行為はまさに「知は空虚」という言葉を表すようなものだね

35 :〒□□□-□□□□:2023/06/21(水) 18:51:57.10 ID:tqk2BidI.net
>>22
自分も読み直してみたけど無知の無知発言はもう10ヶ月前の出来事だったんだな
この発言のインパクトが強すぎるのはあるのだが他の発言の方にもっとヤバいのがあるな
転送不要の話題で「国政選挙であろうが市外に転居した時点で選挙権を失う」とか (←もちろん間違い)
「台湾も香港も郵便法上では中国になる」とかデタラメ書いてたり (←当然そんなこと法の条文にはない)

36 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 11:34:02.03 ID:PeYYCMZ6.net
>>34
だからおかしいんだよ。

・現実に漢字が読めない人がいるから振り仮名を振った
・つまり書き手が振り仮名を知らなかったわけではない
・月極駐車場を月決駐車場と書く管理人は漢字を知らないわけではない。

あんたの理屈だと、小学生向けの本など
振り仮名を振ってる著者は漢字が読めないということになるが。

まさに言い掛かり。

37 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 13:42:56.93 ID:a65SiliO.net
>>36
レス番間違い?
話が噛み合ってませんが?

38 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 19:17:28.93 ID:PeYYCMZ6.net
東京23区で「老後に住みたい」と思う場所 3位「練馬区」、2位「杉並区」 1位は?
6/20(火) 6:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b38b274aac82c8584928ae0b1d6d2d24fa5a2db1

出所:ゲッティイメージズ

 NEXER(東京都豊島区)は運営するメディア「日本トレンドリサーチ」が土地活用(東京都港区)と共同で実施した「老後住みたい東京23区」に関する調査結果を発表した。1位は「世田谷区」が獲得した。

【画像】23区、老後に住みたい場所ランキング
https://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/2306/20/l_kt_230619_23w_002.png

 1位の世田谷区は、84票が集まった。「閑静な住宅地のイメージ」「高級なイメージで治安がよさそうだから」といった意見の他、「スーパー、医療機関が充実している」「京王線と東横線が走っていて都心に行くのにいい」といった声があった。

 2位は「杉並区」で、53票が集まった。「緑が多くてゆったりとした雰囲気がある」「自然豊かで生活しやすそう」といった、自然環境に関する意見が目立った。また「区内の福祉が充実している」「食品スーパーが多く大きい病院もあるので、老後は安心して暮らせると思った」といった声もあがった。

 3位は38票を獲得した「練馬区」。災害に強いイメージを持つ人が多く、得票数が伸びたとみられる。その他、物価が安いことや、繁華街の池袋まで電車1本でアクセスできる点への評価も集まった。

 4位以下は「江戸川区」(31票)、「中野区」(30票)、「港区」(26票)などが続いた。調査は都内に住んだことがある60代以下の500人を対象に、インターネットで実施した。期間は4月23〜25日。

ITmedia ビジネスオンライン


【関連記事】
異例の「セブン銀行ATM」風貯金箱が話題 背景にセブンの“推し活推し”
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news052.html
結婚経験者が「幸せ」と感じる世帯年収 「1000万円以上」は4位 1位は?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/17/news036.html
やや過酷? 小学生が1泊2日、仮眠4.5hで「リアルな仕事体験」 近鉄が発表した理由
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/14/news165.html
すき家、初の「かき氷」発売 10年以上続く“異色”スイーツ展開の歴史
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2306/20/news044.html
還暦を迎える人の貯蓄額に格差、平均はいくら?
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2305/11/news116.html
最終更新:6/20(火) 6:20
ITmedia ビジネスオンライン

39 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 19:18:05.99 ID:PeYYCMZ6.net
こういうニュース記事を張っている(これは「貼っている」の打ち間違えなことは分かるだろう)のは、
コピペではなく、手打ちなんだが、
コピペしてるって証拠でもあるの?

40 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 19:19:06.41 ID:PeYYCMZ6.net
>>37
国語力と読解力の違いはよく分からんが、
とりあえず、最低限の読解力を持たない人間とは話が通じない。

41 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 19:26:20.83 ID:a65SiliO.net
>>40
自分のことをよく分かってるじゃないの
で、>>20には答えられないの?なんで?

42 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 20:16:19.96 ID:otV+f6da.net
>>36
まさに手帳持ち精神障害者の真骨頂を見たような気がする
読み方を知らないっていうのは実は大した恥じゃなく次から読めるようになればいい話なのに
通すべきスジをまったく通さず道理に適わないこじつけを喚き散らしていては人間性が問われる

43 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 20:40:02.95 ID:xUpRJ1cF.net
今回の場合、ただ間違えただけじゃない
「"止める"にはふたつ読み仮名があるんだぞ!」というあっさいうっすい知識のもと、わざと可能性が低い方の読み仮名を書くことでその知識()を誇示しようとしたと思われる
無知なくせにそれを自覚せず自分は賢いと思い込みたいがためにこのような行為に及んだんだろうな
こういうところがまさに「無知の無知()」なんだよなあ

44 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 21:18:27.40 ID:otV+f6da.net
>>43
いちおう「止(とど)める」という読み方もあるんだけどその推測は深読みしすぎじゃない?
もっと単純明快に「止める」という言葉を昼アスは「どめる」という読み方しか知らなかったんだと思う

45 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 21:28:09.10 ID:faj+Vc8M.net
>>44
知らなかったとして、単純に勘違いしたレスをするわけじゃなく「わざわざ」「そこだけ」ふりがなを振ったところになんらかの意図を感じるなあと思って…
深読みしすぎかなあ

46 :〒□□□-□□□□:2023/06/22(木) 21:51:47.91 ID:otV+f6da.net
>>45
そういう穿った見方はおもしろいし頭ごなしに否定するつもりはないよ
ただ自分はこう思ったということだけ話すと後からグダグタ並べた屁理屈よりも
最初の反応こそ本音が垣間見えるんじゃないかなと思ってるし無知である方がよっぽど昼アスらしい

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1674951186/856
先に読み仮名を書かなかったアンタが悪い : (意訳) アンタが読み仮名を書いてくれなかったから読めなかった
とめる やめる 意味は一緒でしょ : (意訳) やめるが正しいのはわかったけど意味は同じなんじゃないの?

47 :〒□□□-□□□□:2023/06/23(金) 15:40:11.26 ID:+kVUJl83.net
郵便局の車(確かバイクもだったと思う。大型トラックは夜中しか走ってないみたいだから確認したことないのと、同じ赤い車でも〒の印がない別会社に頼んでるような場合はどうか忘れたけど)
には、「私は安全運転しています 個人名」
ってありますが、
あれって個人名を出されてやり辛くないですか?
まあ今は同業他社というか、大抵のトラックはそうなっていますけど。

ファミレスのガストのバイクみたいに
「私は安全運転をしています ガスト清瀬店」
みたいに店舗名だけでもいいかなと個人的には思いますが。
(例:私は安全運転をしています 表参道郵便局)

個人名が入ってると撮影とかもしにくいし。

48 :〒□□□-□□□□:2023/06/23(金) 21:17:43.18 ID:DEqlVw1o.net
なんで頑なに>>20に答えないの?

49 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 07:52:17.95 ID:K5CT2Ecq.net
昼アスのレスなんてまともに読んでないから気づかなかったけど責任転「換」なんて間違いもやってたのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1656235642/652
このスレでは何十レスもの連続投稿で荒らしまくってこの頃だったと思うのだが普通の客が激減したんだよな

50 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 08:45:10.45 ID:scnR9YxO.net
>>49
それも「タイプミス()」と言い張ってる
無知同様そんな訳ないのにね

51 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 09:33:35.38 ID:K5CT2Ecq.net
>>50
ただそれを言い張ってるのが昼アスじゃなかったらと仮定するとかろうじて勢い余って・・・
というのも考えられるギリギリの範疇なんだよな・・・・・・・「言ってるのが昼アスじゃなかったら」な

「無知の知をどうして日本史で?」という話題が前スレ最後の方で出て
「どの教科のどの教師でも雑談で出ることがある」と昼アスは言ったけど当時のスレでは「倫理」と答えてるんだよな
つまり昼アスはその場しのぎの言い逃れをしてるけど言葉(嘘)を重ねれば重ねるほど矛盾がどんどん出ている

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1656235642/910
倫理の授業だな。てかなぜ日本史と?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1674951186/994
別に一般論だから文脈によってはどの担当の教師が言ってもおかしくないと思うけど。

52 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 14:29:25.28 ID:GWnf/Fsb.net
「置き配の荷物がボロボロに!許せない」中身の無事を確認しホッ「犯人は現場に戻ってくる」まさにその通りでした
6/24(土) 8:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d07157cbda3200a2d4b9b5cfe638bb227471093

犯人は誰だ!(提供:じゅんご氏さん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d07157cbda3200a2d4b9b5cfe638bb227471093/images/000

「置き配の荷物がボロボロにされていた!一体何のために!許せない!犯人はまだ近くにいるはずだ!」

【写真】バイクの上でくつろぐ犯ニャン
https://maidonanews.jp/article/14933011?p=27647489&ro=14933011&ri=0


投稿された写真には、置き配で注文していたAmazonのダンボール箱がボロボロになっているのが写っています。犯人はどこの誰でしょうか?

実は写真の奥に写っています。犯人ではなく犯ニャンだったようですね。

「この犯人、モンスターエナジーの会社に就職できそうですね」
「これは事件のニオイですね」
「犯人は現場に戻ってくる」
「爪なんか研いだりしてないニャン!」

可愛すぎる犯ニャンに対して絶賛の声多数届きました。ツイートをされたじゅごん氏(@DugongY)さんにお話を聞きました。

ーーこちらの猫ちゃんは愛猫ですか?

「地域猫なので名前はなく性別はオス、性格は人懐こい(図々しい)です」

ーーダンボール箱がボロボロになっているのを見て感じた率直な感想は?

「え、なんだこれと思いました」

ーー中には何が入っていたのでしょう?

「箱の中にはゲームのコントローラーが入っていました」

53 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 14:30:39.48 ID:GWnf/Fsb.net
ーーコントローラーにキズは?

「キズはなく、無事でした」

ーー過去にもこれは困った!というようないたずらはあったのでしょうか?

「玄関の扉で爪を研がれた時は困りました(黒板を引っ掻いた音がする)」

ーーそれはやめてほしいですね。可愛いと感じるときは?

「バイクのシートでくつろいでいるところは可愛いです」

じゅごん氏さんは、「山(登山)に関わる創作活動をしています。興味がありましたぜひフォローお願いいたします」と話してくれました。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・今田 哲平)

まいどなニュース


【関連記事】
【写真】奇跡的に無傷だった箱の中身
https://maidonanews.jp/article/14933011?p=27647491&ro=14933011&ri=1
覚えがない不在票に困惑→配達されたのは脱走した猫!? ヤマト配達員の神対応に「黒猫が保護してくれた」「無事でよかった」
https://maidonanews.jp/article/14772621?ro=14933011&ri=2
「お前ウソつくなよ!」警官を激怒させた免許写真 190センチ男子の萌え姿「これで免許取れるの!?」「可愛い」
https://maidonanews.jp/article/14752017?ro=14933011&ri=3
待ってました!「全然怖くない番犬」が写るAmazon配達員の「置き配写真」第3弾!「どんどんポメがメインに」「もうこのシリーズが楽しみ!」
https://maidonanews.jp/article/14862657?ro=14933011&ri=4
「身柄確保!?」紙袋に飛び込んだ猫さん、身動きできない!「解せぬ…」顔が話題 「猫取りホイホイ」
https://maidonanews.jp/article/14832986?ro=14933011&ri=5
最終更新:6/24(土) 12:11
まいどなニュース

54 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 14:38:05.28 ID:GWnf/Fsb.net
>>51
その2つに矛盾はないし、
そもそも高校時代のことなんだから「嘘」ではなく「記憶違い」だってあるだろうよ。

>>49-50
これは普通に打ち間違え(タイプミス)であるだろw

>>48
時間制限を決められていたっけか?
たまに「レス番号を飛ばして、それより若い番号のレスの答えるのか?」とか言ってくる人もいるが、
そんなの普通にあるだろ。簡単なほうから答える。
レス番号の順番通りに答えなければならない義務はない。
調剤薬局でも、「処方内容によって順番が前後します」とあるように、1剤だけの薬なら待ってる人が多くてもすぐ出来ることがある。

で、20番に答えたところで、「どうせネットで検索したんだろ」と言われるのがオチだから、レス(返信)するだけ無駄かと。
「無知の無知」がタイプミス(打ち間違え)といくら言っても信じない奴らにはね。

「アイドリングストップ禁止」とかトラック駐車場に書いてあるのだって、書いた人の無知ではなく、うっかりミスかもしれない。
(アイドリングストップではなく「駐車時エンジン停止」という言い換え用語があるのにそれを使わないほうも悪いとは思うが)。

調剤薬局の話ついでに言うが、
「お薬手帳」の張り間違え(別人のシールが貼られた)ことがある。
人間がやる以上、ミスは付き物なんだよ。

ところでフェイルセーフ機構って、
どっちの意味だっけ。

1 人間はミスをするものだから機械が補う
2 機械は壊れるものだから、二重三重の安全設計をして、1つの機械が壊れても大丈夫なようにする

55 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 14:39:31.11 ID:GWnf/Fsb.net
>>49
>>51
スレ題名(スレタイトル)も振れよ

56 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 15:03:07.84 ID:DWYs3XzX.net
>>54
記憶違いってだけにしとけば話が済むのに矛盾を認めないから嘘吐きと思わるんだよ

57 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 15:07:55.77 ID:DWYs3XzX.net
いやすまん
コピペ荒らしや客を装って質問したことを認めないんだから
嘘吐きと思われるんじゃなく昼アスは正真正銘の嘘吐きだったな

58 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 16:39:44.06 ID:LdpiJdpc.net
>>54
別にネットで検索してもいいよ
「昼アスが最初に言いだした」「無知の知」の意味を一度ちゃんと書いてみて?
はぐらかさないで?

59 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 16:58:43.45 ID:dyaOtSuz.net
>>54
簡単な方から…って、>>20は昼アスにとっていちばん簡単なことじゃないの?
だってタイプミス()があったとはいえ、自分が一番最初に書いたんじゃん

60 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 17:20:13.92 ID:dyaOtSuz.net
ま、こうやって誤魔化してばかりだからきっと分からないんだろうね
本人は気付いてないみたいだけど、既にタイプミス()では説明できない失言をしているからね

61 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 17:48:23.88 ID:DWYs3XzX.net
>>58
ネットで検索するのを容認するならきちんと期限を定めるべきだよ
とはいってもどちらかといえば昼アスが有利になるよう「昼アス(名無し書き込み含む)が次の書き込み時に答える」ということで
この条件は昼アスからしてみれば自分で期限を決められるようなものでなんだったら今夜でもいいし数年後でも構わなくなる

62 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 18:11:46.13 ID:l/9TyTor.net
>>61
それで行こう

63 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 20:55:28.42 ID:ZJlfKoZi.net
>>62
自作自演するな。

64 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 21:27:37.42 ID:dyaOtSuz.net
答えられないからって自演扱いとはね
誤魔化してばかりいないでさっさと答えようね

65 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 21:50:41.48 ID:DWYs3XzX.net
>>63
こんなことで自作自演を疑うのはもしかして誰からも賛同を得られることなかった人生でも送ってきたの?

66 :〒□□□-□□□□:2023/06/24(土) 23:53:56.48 ID:ZJlfKoZi.net
>>65
自演(自作自演)お疲れ様。

67 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 00:40:13.23 ID:F6kvZb2A.net
うちの地域は不在票の差出人欄が「盗難防止のため記載せず」になるんですが、
同じ市(同じ市だけど集配局が2つある)の別の集配局の管轄区域では
普通に不在伝票に差出人が書いてあるそうです。

不在通知表に差出人を書くか書かないかは、
個人単位でもなければ支社単位でもなく、
局単位で決めているのですか?

68 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 05:15:17.78 ID:BY5QUDHv.net
>>67
昼アス

69 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 06:01:17.58 ID:MjzA6d9U.net
ほら、こうやって誤魔化してばかりで答えようとしない
検索してもちゃんと答えるのが難しいから?
それとも調べてみたら最初に発言したときに思っていたのと違っていたから?
それがバレるのが怖いから??

いずれにしても昼アスが最初に言いだしたのに「無知の知」とはほど遠い姿勢だね

70 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 07:15:52.83 ID:5wWW+ITS.net
>>66
自作自演を十八番にしてるのは昼アスの方だろ

71 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 08:41:03.37 ID:RaXIonEJ.net
局留め

局止め

ってどう違うんですか?

72 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 09:03:55.34 ID:5wWW+ITS.net
>>71
そもそも「止」という漢字では書かない
部外(利用)者が局止めって書くことはあるけど結局は局留めのこと

73 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 09:21:17.19 ID:TMUk0ymT.net
昼アスは無知も自覚しなきゃ罪も自覚しない

74 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 15:43:59.41 ID:JOdYO/V0.net
>>69
取り敢えず無知の知について問うのはここで区切ろう
期限切れもあるがそれよりこれから昼アスが答えられるとも思わんだろ?
だいたい局員でありながらここで質問を繰り返すソイツとちゃんと回答してく我々とでは立場が違う

75 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 18:43:11.25 ID:MjzA6d9U.net
>>74
そうだね
答えることができないっていうのがハッキリしたしもういいや

これは最後まで言わないで取っておこうと思ってたんだけど、やっぱり「無知は罪」だねww

76 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 19:27:21.46 ID:/xt4oj1L.net
あれ?ネタバレしちゃうんだ
昼アスが無知の知と勘違いしてたのは同じソクラテスでも無知は罪なりの方ってことだよね
直前に知らないことは恐ろしいとか言ってたし、なんか続きの言葉云々言ってたし

77 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 19:54:12.01 ID:MjzA6d9U.net
おおかたそうだろうなあと思ってる
まあ、この後昼アス本人が何を言っても後出しじゃんけんでしかないからいいかなって
ということでこの話はもうおしまい

78 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 20:16:42.60 ID:JOdYO/V0.net
ただちょっと懺悔じみたことだけいわせてほしいのがあって当時から昼アスの勘違いは気づいていたし
だからこそ間髪入れず21を書けたのだが郵政と関係ないからと放っておいたのが徒(あだ)になったのは反省してる

79 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 20:45:24.99 ID:MjzA6d9U.net
いやあ、ここまで酷いとは普通想像できないからね…

80 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 20:49:40.19 ID:nBodASLG.net
>>67
不在票で検索してみ
局によって書式がバラバラだから

81 :〒□□□-□□□□:2023/06/25(日) 21:53:23.82 ID:91yWDmrY.net
長崎県北部で金曜日に郵便局によったら眼鏡をかけた目つきが悪い管理職らしい男が電話でずっと話していてこっちを見ても挨拶もしないで睨まれた。
こっちに気がついいたのなら笑って電話していないであいさつしろよと思った。
そいつは笑いながら、今度は
ゴルフがどうのこうのと言っていた。
郵便局って勤務時間中に仕事以外の事をしていていいのかなと思った。

82 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 04:25:16.86 ID:G1dDuNfk.net
>>76
ネタバレというか無知は罪のヒントのはすでに出ていた >>51
無知を取り繕う無責任な発言や嘘を重ねる昼アスの罪を表してる

83 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 08:18:17.75 ID:81D4oJX/.net
>>82
みんなとことろどころでヒント出してたよね
それらに全然反応しなかったということはそういうことなんでしょ、と
普通だったら恥ずかしくてもう来れないレベルだと思うけど、というか是非そうしてほしいけど、昼アスだからなあ

84 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 13:38:34.22 ID:bmRLIQKS.net
>>78
あだは「仇」じゃないの?

85 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 13:42:48.19 ID:bmRLIQKS.net
>>46
>そういう穿った見方はおもしろいし頭ごなしに否定するつもりはないよ

ドラマでは「未解決の女」の”文字フェチの女”。
映画では「怪物」を見なさい。

両方とも、劇中で「うがった見方をそういう使い方をするのは誤りですよ」という趣旨の場面がある。

(ご苦労様とお疲れ様は本来同じ意味だった説もあるが今は違うものの、
姑息や確信犯と同じで、「うがった」は現在でも一応、正しい使い方と誤った使い方というのはある。
まあ、姑息も確信犯も正しい使い方をしたほうが誤解されそうだし、
文法的には「らぬき言葉」は認めたほうがむしろ受身か可能か分かりやすくていいけどね)。

三省堂国語辞典は「的を得る」を認めたり、「必着」「職員」の定義が広い(多雪、はさすがに載ってない)。
一方で、同じ三省堂の『新明解国語辞典』は、「誤嚥」の語釈が明確に誤り(大修館書店明鏡国語辞典との誤用例がそのまま新明解の語釈)。

86 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 15:21:48.02 ID:bmRLIQKS.net
×真実
〇記者たち

イラク戦争のさいの「大量破壊兵器」の意味も誤解している人がいるが、
これは、「大量破壊」でひとつの言葉。

つまり、数がいくつあるかではなく、「大量(広範囲)を破壊できる兵器がある」という意味だとされる。

大量というのが「たくさんの破壊兵器を持っている」という意味ではない。

「核兵器」という表現ではなかったし核兵器とも違うからこういう誤解が出たんだろうけど。

●〜年目
●喫茶と緊急

87 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 15:52:59.77 ID:bmRLIQKS.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1655027769/219

88 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 18:05:06.81 ID:AVTLcl8R.net
>>84
結局おまえは振り仮名を書いてもらっても漢字が理解できないのな
仇は「外敵・危害・怨恨」とかの意味の漢字で(例:仇をなす)その文なら徒で合っている

>>85
そのドラマや映画は知らんけど45に対してはそれで合ってるよ
うがった見方とはつまり「穿(うが)つ」見方であって物事の本質を的確に見極める様を表す

89 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 18:26:41.00 ID:2VnU56Dr.net
無知アスはどうして恥の上塗りにしかならないことを態々しにくるかな

90 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 19:30:11.94 ID:81D4oJX/.net
またこいつは自分の知ってる数少ない知識を無理やり関連付けて並べ立てて…
そういうとこがまさに「無知は罪なり知は空虚なり」ってことなんだよ
本当に、恥ずかしくないの?

91 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 19:53:05.35 ID:AVTLcl8R.net
>>90
昼アスが語ってるのは「知識」ではなくただなんとなく・・・という「記憶」でしかない
とりあえず「仇」は明らかな間違いだし姑息や確信犯についての説明もしていない

92 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 21:43:58.03 ID:ejnohbgN.net
郵便の話に戻して自分に置き換えてみたら第2種41円/第1種定型25g62円の時代は知ってるけど
それは知識なのかって問い詰められたらとてもじゃないが肯定できるわけもなくただの記憶でしかないわな

93 :〒□□□-□□□□:2023/06/26(月) 22:00:55.73 ID:ejnohbgN.net
ちょっと説明不足感があったから補足すると当時を生きてた人にとっては消費税3%絡みなのは明白なんだけど
それが増税と同時だったか数ヶ月遅れての値上げだったかを断言できない状態を間違っても「知識」といってはいけない
要は他人にきちんと説明できていない昼アスの戯言(ざれごと)を知識といってしまうのは違うのかなと思ってしまっただけ

94 :〒□□□-□□□□:2023/06/27(火) 07:41:06.75 ID:3bVZJvps.net
>>89
もはや何も言い返せないほどの大恥かいたから誰かを巻き込もうとしたのだろう
ただ小学生にも劣る程度のオツムしか持ち合わせていないからあっさり玉砕したが

95 :〒□□□-□□□□:2023/06/27(火) 11:17:56.88 ID:XtK/NMln.net
郵便番号7桁で地区名まで分かるってことは番地かくだけで届くもんなの?

100ー〇〇〇〇

1丁目5番地

〇〇様

96 :〒□□□-□□□□:2023/06/27(火) 11:36:07.94 ID:fxcdFn5+.net
届くよ

97 :〒□□□-□□□□:2023/06/27(火) 19:51:23.42 ID:z4fm4/MH.net
ヤクザの様な客多いんですか?
紋々入れた奴多いんですか?

98 :昼間ライト:2023/06/27(火) 21:00:11.07 ID:gRFm2mvo.net
銀行員「残念ですが、対応できません」…父の葬式代120万円が必要な48歳・息子、銀行の対応に激昂「血も涙もないのか」【司法書士が解説】
6/25(日) 11:02配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0b67266564abf25326f0680b65f96211237cef7

(※写真はイメージです/PIXTA)

町工場の2代目であるAさん(48歳)。先代であり父親のBさんを亡くし、父親名義の口座から葬儀費用を引き出そうとしたところ、窓口の銀行員に「残念ですが、今回のお引き出しは対応いたしかねます」と言われてしまいました。いったいなぜなのでしょうか。
司法書士法人永田町事務所の加陽麻里布氏が具体例をもとに、相続発生時、緊急費用を引き出せるようにするためのポイントについて解説します。

【動画】銀行員「残念ですが対応いたしかねます」…葬儀費用が引き出せない"緊急事態”を避けるためには?【司法書士が解説】

相続発生時はバタバタ…葬儀費用等まとまったお金が必須
まず、相続が発生した場合の大まかな流れをみていきましょう。身内の方が亡くなった場合、下記のような手続きが必要です。

1.死亡診断書の取得

2.死亡届の提出と火葬許可の申請

3.埋葬許可書の取得

4.各種手続き(勤務先・契約関係等)

5.相続人と相続財産の調査(遺言書の確認等)

6.遺産分割協議

7.銀行・保険・不動産・株式等の名義変更手続き

8.立替費用等の清算を行う

99 :昼間ライト:2023/06/27(火) 21:03:47.10 ID:gRFm2mvo.net
特に、3点目の「埋葬許可書の取得」から葬儀を行うまでが非常にバタバタします。葬儀にはまとまった金額が必要ですから、緊急で費用を捻出する必要も生じます。

しかし、こうした緊急費用を引き出せないケースが存在します。具体例をもとにみていきましょう。

町工場のAさんが銀行員から言われた「衝撃のひと言」
町工場の2代目であるAさん(48歳)。1週間前に、先代であり父親のBさん(76歳)を突然の事故で亡くしました。

Aさんは、葬儀費用等をBさんのプライベート用口座から引き出すため、いつも仕事で使っている金融機関とは別のサブバンクを訪れました。そして、父親の口座から120万円を引き出そうとしたそのときです。窓口の行員から、120万円の用途を尋ねられました。

Aさんが正直に、「実は1週間前に父が亡くなってしまったので、これは葬儀費用です」と答えたところ、行員の方が後ろに引っ込み、しばらく待たされてしまいました。

5分〜10分後、窓口に現れたのは、先ほどの行員の上司でした。そして、上司はAさんにこう声をかけたのです。

「この度は誠にご愁傷様です。残念ですが、今回のお引き出しは対応いたしかねます」

銀行のあまりにそっけない対応に、Aさんは思わず「おたくらは血も涙もないのか!」と激高してしまいました。

次ページは:Aさんが葬儀費用の引き出しを断られてしまったワケ

100 :昼間ライト:2023/06/27(火) 21:06:36.97 ID:gRFm2mvo.net
Aさんが葬儀費用の引き出しを断られてしまったワケ
Aさんのように、銀行に行き「身内が亡くなったので葬儀費用を捻出したい」という相談をしたところ口座が凍結されてしまったというケースは、実務上よくある話です。では、いったいなにが問題なのでしょうか。

銀行は、口座名義人の死亡を知った場合、ただちにその方の口座を凍結しなければならないとされています。Aさんの事例においても、銀行員は名義人の死亡を知ったため、残念ながら口座を凍結しなければいけないという判断に至ったのでしょう。

いちど口座が凍結されると、基本的に遺産分割協議の成立まで(=遺産分割が確定するまで)は遺族による払い出しが一切できなくなります。現金の引き出しができないだけではなく、公共料金の引き落とし等もできません。

銀行員が名義人の死亡を知るのは、今回のケースのように「遺族から連絡があった(知らされた)」という場合がほとんどです。

亡くなったことを言わずに引き出せばよかったのか?

銀行がすぐに口座を凍結するのには、下記の2つの理由があります。



1.相続財産確定のため

2.揉めごとを防ぐため

亡くなった方の預貯金というのは、民法で定められた相続人全員の共有財産となります。したがって、銀行としては被相続人が死亡した時点での預金残高を確定する必要があるわけです。

また、ただちに口座を凍結しなければ、親族が故人の口座から勝手に預貯金を引き出す場合があり、他の相続人とのトラブルに発展する可能性が高まります。この2つの観点から、銀行は口座名義人が亡くなったことを知ると、すぐに口座を止めるという運用をしているのです。

では、Aさんの場合、行員に用途を尋ねられた際に「父(口座名義人)が亡くなった」ということを言わずに引き出せばよかったのでしょうか。

これは「なんともいえない」というのが正直なところです。実際に、名義人が亡くなったことを言わずに引き出したとしても、「親族相盗例」により横領罪等の罪に問われる可能性は低いです。

しかし、罪に問われないとはいえ、のちに他の相続人とのあいだでトラブルに発展する可能性が非常に高いです。したがって、葬儀費用等の緊急費用を捻出できるようにするためには、

・預貯金の引き出しは必要最低限にとどめる
・生前に葬儀費用分だけ先払いしておく
・相続人全員であらかじめ合意をとっておく
・生命保険金を活用する等し、凍結されることのないお金を準備しておく

といった対策をとることが重要です。

次ページは:「預貯金債権払戻制度」の利用もひとつの手だが…

101 :昼間ライト:2023/06/27(火) 21:09:35.87 ID:gRFm2mvo.net
「預貯金債権払戻制度」の利用もひとつの手だが…
また、こうした預貯金の緊急時の引き出しに対応できないトラブルが多く発生していることを受けて、令和元(2019)年7月1日に「預貯金債権の払戻制度」という新しい制度が施行されました。

これは、遺産分割協議をする前であっても、相続人全員の合意がなくても、家庭裁判所の判断を経ずともがなくても被相続人の口座から払い戻しができるというものです。

払い戻しができる金額は以下の式から計算できますが、法務省令により債務者(金融機関)ごとに150万円の限度額が定められています。

相続開始時点の預貯金額×3分の1×各法定相続分

ただし、この制度を利用する場合、引き出した相続人は相続財産を受け取ったとみなされるため相続放棄ができなくなります。

したがって、財産の全容(借金の有無・誰が相続人か等)がわからない状態で「預貯金債権払戻制度」を利用することは非常に危険であるため注意が必要です。

◆まとめ

葬儀費用等の緊急費用を捻出するためには、先に述べた「預貯金債権の払戻制度」を利用することも考えられますが、相続放棄できなくなるというリスクも高いです。

したがって、現実的にはやはり「生前に葬儀費用分だけ先払いをしておく」「相続人全員であらかじめ合意しておく」「生命保険金を活用できるようにしておく」といった対策が有効です。

<<<【司法書士が解説】相続発生時に緊急費用が捻出できなくなるケースとその対処法>>>

加陽 麻里布

司法書士法人永田町事務所

代表司法書士

加陽 麻里布

【関連記事】
相続発生→「まず銀行へ」はNGだったが…知らないと損!「口座凍結後に預金を引き出す」方法【司法書士が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/51837
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/50100
「実家は住んでいいよ。だけど…」父の死を知った海外在住の兄、実の妹に言い放った「衝撃のひと言」【司法書士が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/51110?utm
揉める相手がいない「ひとりっ子相続」でトラブルが続出するワケ【司法書士が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/51202
次女「お兄ちゃん、遺留分は現金で払ってね」に長男悲鳴…“きょうだいの絆”を引き裂いた、亡き父の願望【司法書士が解説】
https://gentosha-go.com/articles/-/50463

最終更新:6/25(日) 11:02
幻冬舎ゴールドオンライン

参考
https://www.fnn.jp/articles/-/3219?utmhttps://archive.is/P8nSO
「葬儀も済ませたのに」死んだはずの夫が突然帰宅 なぜこんなことが!?
2018年6月13日 水曜 午後8:20

102 :〒□□□-□□□□:2023/06/27(火) 23:04:36.34 ID:/y6s5Vq0.net
>>96
それは違うな
交付はされるけど還付するも配達するも外務(配達員)の判断
届くと断言していいのは「宛名が正確」なのときちんと「転入届が出されてる」このふたつの条件が揃っている時のみ

103 :〒□□□-□□□□:2023/06/27(火) 23:49:51.20 ID:fxcdFn5+.net
>>102
あなたが質問に答える時は
その都度宛名が正確で転入届が出されてる時に届きますって答えるんだ
面倒臭い社員だね
ついでに言うとその条件でも届くと断言できないよ

104 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/06/27(火) 23:57:01.58 ID:gRFm2mvo.net
>>91
説明するまでもなく目の前の箱またはスマホで調べればいいだけだろ

>>88-89
俺はそれなりの大学を出ているが(東京理科大)、お前らが使っている漢字が読めない。

あと一般教養って大事だな。
国際的な賞を受賞した映画を観てないとか。
例えていうならXファイルを知らない英語教師?

105 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 00:55:01.56 ID:IweC0BvM.net
「100万円を失いました」30年前に預けた郵便貯金“権利消滅”が急増 
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000296600.html

106 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 06:24:16.19 ID:8WvIKtoB.net
>>103
その条件でも届くと断言できないなら>>95なんか尚更届かないだろ

107 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 07:17:35.58 ID:jI1WUUZD.net
>>102
たしかにお客様から実際にこの質問があったとしたら、「届きます」と断言はしないかもなあと思った
言うとして「この記載方法を理由にお返しすることはありません」かなあ

108 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 07:37:35.21 ID:8WvIKtoB.net
>>107
ただ質問の例が(○○町)1丁目5番地だから郵便番号からわかるけど
大字△△字□□だと大字までしかわからないから番地だけなら還付だな

109 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 07:48:35.37 ID:+ex0byPm.net
住居表示が完全実施されてるところだとちゃんと届くのかな
7ケタって機械での区分の都合でしかないんよな

110 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 14:09:47.85 ID:nujVZuu0.net
おトクがいっぱい!ゆうちょのキャンペーン・入会特典!って件名のメールが来たんですが
おっぱいがいっぱいだと勘違いしました
どうしたらいいですか?

111 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 14:31:19.86 ID:jI1WUUZD.net
>>110
ゆっくり休んでください

112 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 15:54:35.54 ID:IweC0BvM.net
半導体製造「後工程」の技術開発 世界トップクラスの日本企業が結集
6/27(火) 21:51配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec2605bbf08e216c1c6300ebe9303b176dd5554

All Nippon NewsNetwork(ANN)

世界の半導体メーカーの間では次世代半導体を最終的に完成させる「後工程」という段階での技術開発で競争が激しくなっています。日本企業による技術開発の現場を取材しました。

 半導体製造にはウエハーという薄い板の表面に集積回路を形成する「前工程」とそこから切り出したチップを保護したりする「後工程」があります。

 大手化学メーカー「レゾナック」などは、「後工程」の技術開発を進めています。

 これまではチップを横に並べていましたが、縦にも積み上げて回路の接続を短くし、通信速度などを高められるということです。

 レゾナックエレクトロニクス事業本部・阿部秀則開発センター長:「『前工程』の技術は微細化を続けてきたが、物理的な限界に近付いてきている。一方、『後工程』の方はそういう意味ではまだまだ改善の予知がある。『後工程』の技術を最先端パッケージ(実装)で今まで扱ってなかったような『前工程』の技術も含めて『後工程』を作っていく」

 おととしからは国内企業など12社と共同で開発を進めています。

 今回、光を使って基板に集積回路を描く露光装置メーカーのオーク製作所が加わり、一貫した最先端の製造ラインがそろったとしています。

 世界では半導体最大手の台湾のTSMCなども「後工程」の開発を加速させています。

 日本の「後工程」の技術は世界トップレベルですが、企業の連携や政府の支援を受けて研究開発をさらに進め、世界との競争をリードしていきたいとしています。

テレビ朝日

【関連記事】
【6000円が18万円に】“中古おもちゃ”高騰 定価30倍も!新たな資産に? https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000222335.html
ホテル備品“持ち帰り”続出 ドライヤーやリモコン…テレビ本体も!客と押し問答 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000298456.html
20年間“電気代タダ”の家…4人家族 オール電化「使えるだけ使う」 災害時にも活躍 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000285072.html
「100万円を失いました」30年前に預けた郵便貯金“権利消滅”が急増 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000296600.html
発火・爆発の恐れも…モバイルバッテリー「炎天下に車内放置しないで」NITEが注意喚起 https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000305036.html
最終更新:6/28(水) 13:27
テレビ朝日系(ANN)

電気代“高騰”で悲鳴…“10万円”請求額に「ドッキリかと」 オール電化で3人暮らし
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000284105.html

113 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 20:45:09.26 ID:oMDpCCDc.net
>>109
普段からゆるゆるに配ってると本人限定を還した時にトラブりやすいから
極端に住所を端折ったのや番地の数字がずれまくってるのはわかっても配達しない

114 :〒□□□-□□□□:2023/06/28(水) 20:59:31.53 ID:diivfdgw.net
特伝もネットバンクやクレカが多いよな
きちんと本人確認を済ませておけば簡易書留になるのに面倒くさい

115 :〒□□□-□□□□:2023/06/29(木) 06:33:13.44 ID:Gc/1/zkc.net
>>114
ちゃんとした受取人ならそこまで面倒じゃない
身分証が旧住所のままな上にゴネまくるやつがウザい

116 :〒□□□-□□□□:2023/06/29(木) 15:55:19.98 ID:JUVIYXMK.net
転居届を出した途端にNHKが家に来た。
郵便局ってNHKに情報流してるんですか?それとも偶然ですか?

117 :〒□□□-□□□□:2023/06/29(木) 21:58:14.92 ID:CWOUzbls.net
>>116
偶然です

118 :〒□□□-□□□□:2023/06/30(金) 00:03:02.41 ID:sIRAvul3.net
郵便局のバイク(赤ワゴン車では見たことない)
で、ナンバーがご当地ナンバー(ナンバーにその地域の名産品が描かれている。東京五輪のキラキラナンバーとは少し意味合いが違うかんじ)になってるのを
よく見かけますが、
普通に白ナンバーのままのも見かけます。
違いはなんですか?
(東京五輪のキラキラナンバーは軽を含む自動車があれば一般人でも取得できましたが、
ご当地ナンバーは一般人でもバイクがあれば取得できるのかは分かりませんでした。
ちなみに一般人のバイクでは見たことありません。郵便局バイク以外だと警察のバイクで見たことあるくらいかな)。


あとワゴン車でもたまに白いのがいるのはなぜですか?

119 :〒□□□-□□□□:2023/06/30(金) 03:00:16.89 ID:FMNayAcY.net
>>115
免許証ならまだ最寄りの警察署行けばすぐ裏に新住所書き込みしてくれるからごねる客にそう行って警察署行かせれば良い
問題は在留カードも免許証も名前アルファベットなのにカードはカタカナで申し込む外人
カタカナの保険証と一緒に出してきて
受けとる気満々で来るし
本当に勘弁して

120 :〒□□□-□□□□:2023/06/30(金) 05:29:29.51 ID:JvMfYId6.net
学生さんとかで今は県外に住んでるけど身分証は実家の宛て所のまま…っていうのもまあセーフだけどすごくめんどい
到着のおしらせを家族から本人に送っていただいて-、最寄りのゆう窓調べて教えてあげて-、現物転送してーとか
納得いただけたらいいけど、そんな面倒なの?家族が受け取れないの?とか言う人もいて、「本人限定」なんで…とか当たり前のことを説明しなきゃだったり
とにかく本人限定は色々めんどい

本人限定で送らなきゃいけないときは差出人も注意点とか事前にしっかりと説明しておいてほしい

121 :〒□□□-□□□□:2023/06/30(金) 05:48:08.96 ID:anCau+tp.net
>>119
郵便局が説明する義務のあることなら当然するべきだが余計なお世話でしかないことを変に話すと要らぬクレームになるだけ

×最寄りの警察署行けばすぐ裏に新住所書き込みしてくれる
住民票等の証明書類を用意する必要がある
土日祝日に対応してない警察署がある
平日でも日中の限られた時間しかやってなかったりする
そもそも新住所の証明書類を何も用意してないやつがいる

122 :〒□□□-□□□□:2023/06/30(金) 20:05:40.60 ID:TCkRoveN.net
知的障害連中が小便漏らしながら局の床掃除させるから
臭うんだ。

123 :〒□□□-□□□□:2023/07/01(土) 17:18:10.23 ID:mz4EI452.net
特例の場合はどうしている?

124 :〒□□□-□□□□:2023/07/01(土) 20:43:58.20 ID:HdWHwjXf.net
>>116
>>117
>116-117

偶然ってわけでもないだろう。
転居届(転送届って言ってるお客様もいるが)には、
「NHKにこの情報を提供してもいいですか」という同意欄がある。
そこにチェックを入れてしまうと、NHKに情報が行く。
直ちにNHKが訪問しに来た人はそこに無意識(無自覚)にチェックを入れちゃったんじゃないかな?

基本的に、〒のような元公務員はおろか、公務員(市役所)の警察と市役所同士でも、
住所に関しては個人情報なので警察でも住民票は手に入らないからこその、定期的な訪問巡回がある。

NHK情報提供欄にチェックを入れてないのにNHKが来たなら、それは偶然だろう。
NHKの人は、常に地域巡回していて、今まで扉がずっと閉まっていて明かりもついていなかったのに洗濯物が干されるようになったとか、
そういったスートカー的要素で「住居人が入った」と判断してる。
だから多分、引っ越して間髪入れずに次の住人が入った場合はNHKは気づかない可能性がある。

125 :〒□□□-□□□□:2023/07/02(日) 06:19:59.81 ID:zROUguRQ.net
>>118
新聞屋のバイクもご当地ナンバーが多い印象

126 :〒□□□-□□□□:2023/07/02(日) 07:05:16.43 ID:24OLWPiO.net
無知アスにはもうレスしないでおきましょう

127 :〒□□□-□□□□:2023/07/02(日) 09:47:26.21 ID:D1wXLihV.net
数年前と比べたら回答人もいわゆる普通の客もめっきり減ったよな

128 :〒□□□-□□□□:2023/07/02(日) 10:47:23.40 ID:gd8O45eZ.net
>>126
ていっても>>124みたいにいいかげんなこと抜かしてたら一応訂正はしなきゃいけないしなあ
無知なら無知で黙っときゃいいのに本当に害でしかない

129 :〒□□□-□□□□:2023/07/04(火) 00:05:37.81 ID:NvfEhvG8.net
>>128
お前転居届見た事ないの?
NHKへの同意欄があるじゃん。

130 :〒□□□-□□□□:2023/07/04(火) 20:00:39.68 ID:QYDbzE7G.net
ひさびさに特定記録を出したけどレシートに何gって印字されてないんだけどなくなったの?
そうだとすると、簡易書留、書留もレシートに何gって印字されないの?

131 :〒□□□-□□□□:2023/07/04(火) 22:07:03.16 ID:HrZG2ifl.net
>>124
> 「NHKにこの情報を提供してもいいですか」という同意欄がある。
>>129
> NHKへの同意欄があるじゃん。
そんな同意欄は存在しないので誤答

正答を書くこと自体は簡単だしどうしてそんな勘違いをしたのか
実は見当がついてるんだけどどう反論するか興味があるので泳がせておく

132 :〒□□□-□□□□:2023/07/05(水) 00:22:45.46 ID:FVJN74nY.net
>>130
値段で調べれば何gかわかるし

133 :〒□□□-□□□□:2023/07/05(水) 09:06:08.39 ID:lwvyzvMs.net
明日の窓口統合が社員スレで話題になっていますが、利用者にはどんな影響があるんでしゃうか?制服が変わるとか言われてますが…

134 :〒□□□-□□□□:2023/07/05(水) 09:39:02.52 ID:GefOqJOX.net
>>133
一部の居だけだから対象外の局は変わりません

135 :〒□□□-□□□□:2023/07/05(水) 10:06:31.90 ID:55zEmykS.net
>>132
正確な重さ分からないのに、簡易書留や書留だったらこれはどうやって判断するの?

免責
郵便物を交付する際外部に破損の跡がなく、かつ、重量に変わりがないときは、その郵便物に損害が生じて
いないものと推定します。

136 :〒□□□-□□□□:2023/07/05(水) 19:37:05.48 ID:CM5fKx1t.net
>>131
こいつ以前からもNHKがー、みたいなレス繰り返してそのたびに否定されてるはずなんだけどなんなんかね?
なんかそういうことにしたいのかねえ

137 :〒□□□-□□□□:2023/07/05(水) 21:05:10.27 ID:57Cu6jL5.net
郵便局の人って、やっぱ駐禁にドキドキしますか?
ホテルとか店舗(コンビニ、ファミレスとか)のような駐車場があるところの配達なら安心しますか?

昔はタクシーともどもクロネコ・〒・佐川やタクシーは暗黙的に警察が取り締まらなかったけど(タクシー業界が警察に献金してたかららしいけど)、
今は路線バスでさえ駐禁切られる時代ですし。

(たまに、運送業者の車は混雑具合によらず駐車場に停めるなという稀有なコンビニやホテルもありますが、それ言い出したらキリがないから
ここでは考えません)

138 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 06:05:16.32 ID:K+dkBZIl.net
>>137
どんな根拠があってタクシー業界が警察に献金をしてたと思うんだ?

139 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 07:05:55.33 ID:lGq3spV4.net
運輸交通板に書いてあった

140 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 09:00:35.91 ID:LM4f6Qpy.net
人がいないから、翌日配達分を翌々日配達にするってあるでしょ

よく考えたら、関係なくね?

毎日、同じ量があるんだから、翌日配達分を翌々日配達にしても物量自体が減るわけじゃないよね?

翌々日配達にしたら本当に楽になるの?

141 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 09:11:13.01 ID:lGq3spV4.net
つか、タクシーが献金してたって
常識の範疇の話なんだがなんでそんなのも知らないの?

やはり、我に挑んど無謀を思い知るがいいのう。

142 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 09:11:35.46 ID:lGq3spV4.net
すまんの坊や。
少々違い過ぎたわい。
戦士としての歴史がのう。

143 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 09:17:09.36 ID:ttFJ+rma.net
無知アスは無知なら無知で黙っときゃいいのに

144 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 09:38:43.69 ID:+yVeju6b.net
>>140
土日に差し出される郵便物は少ない→火曜日配達分は少ない
玉突き的に押し出された特割特特を火曜日の計画配にして綺麗にする
というのがよくある流れ
連休明けの場合はこれが水曜日になったりする

145 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 09:51:31.91 ID:MNLq4q60.net
郵便追跡のサイトっていつも不安定なの?

146 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 20:16:42.25 ID:/DWw+lW1.net
不安定かどうかは分からないけど、追跡も再配もまじで使いにくすぎるとは思う
電話自動受付もWebもアプリも酷すぎる
そりゃあ頻繁にお客様からクレーム来るよ
根本のシステムがだめだめだから上に何乗せてもそりゃあだめになるよ
そろそろ本格的になんとかしてくれ

147 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 20:53:16.31 ID:Id9TRls6.net
家の郵便受けが小さくてレターパック入らないんだが置き配BOX置いとけば入れてくれるの?鍵は必要?ダンボールはさすがに無理よね

148 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 21:01:01.83 ID:ttFJ+rma.net
>>147
基本的には事前の届出が無いと宅配ボックスが置いてあったとしても入れることはできません
詳しくはこちらをお読みください
https://www.post.japanpost.jp/service/okihai/shinsei.html

※レタパプラスの置配が希望でしたら「荷物に加え、書留等の配達をご希望される方」の方の届出が必要です

149 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 21:16:26.20 ID:TywWLych.net
>>141
ソースが5ちゃんの話を常識だと思ってるから
無知を通り越して知障じみた思考回路してるんだな

150 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 21:24:11.57 ID:TywWLych.net
>>140
話の規模をもの凄く少なくしてたった一通にしてみる
この一通を「明日に届ける」のと「明後日に届ける」のでは手間が違う
詳しく話そうとしたら数行では終わらない理屈なんだけど外務(配達員)より
内務(局内作業員)の人員配置が翌日配達時期より自由度が上がった(コスト抑制)

151 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 21:34:41.03 ID:TywWLych.net
>>147
レターパックプラス(赤色)に関しては書留指定場所配達と同等の届出が必要
これは個人で届け出てる例はまずないと思ってくれてもいいくらいガチガチの書類

レターパックライト(青色)なら荷物用の届出で置き配することも可能だけどそのダンボールに
宅配ボックスだとかの文言ではなく「郵便受箱」と書いておくだけで置き配可のロジックは完成する

152 :〒□□□-□□□□:2023/07/06(木) 21:53:13.70 ID:vi0AoLJx.net
>>148
このページ…というか文書もわっかりにくいんだよなあ
「交付記録郵便」が「レターパック」のことだなんて普通お客様はわからないし

153 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 03:28:09.82 ID:t6L7cjFU.net
>>149
ソース(根拠)が5ch「だけ」とは言ってない。
つーか、そっちこそ、批判するなら、じゃあなぜタクシーは制限速度超過しても警察に黙認されていたかとか答えろっての。

154 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 05:07:58.17 ID:yQbowizc.net
>>153
無知の知について聞かれても逃げ回ってたやつが偉そうな口を叩くな
だいたい答え合わせしようにも誤答しかできないおまえでは話にならんだろ

155 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 05:44:06.71 ID:gtcbH0RM.net
>>153
何かの答えを「知らない」と言えることと、嘘を付いたりいいかげんな記憶や不確かなソースをもとにむりやり答えること
どちらがよくないかはもちろんわかるよね?
最初に無知の知を持ち出してきた張本人だもんね?

ちなみにタクシーがどうたらこうたらは、自分はその理由どころかそんな事実も知らない

156 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 06:32:54.62 ID:m2Cz2weT.net
Nisa を申し込むと、窓口の人の実績になるんですか?喜んでもらえますか?

157 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 07:09:37.73 ID:CnIRID4T.net
>>151
レターパックライトはダンボールで受け取れるのか 郵便受け小さくて入れてもらえず何度か郵便局に取りに行ってたわ ありがとう

158 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 07:19:24.91 ID:9Wxev4jI.net
>>157
問い合わせて「ポストに入らなかったら段ボール箱に入れといてもらえますか?」とか聞いちゃったらもちろん断られるからね
基本的には届出は絶対いるよ

>>151が言ってるのは、あくまでその段ボール箱「が」ポスト(郵便受箱)である、という建前の元でなら配達できる、というだけのこと

159 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 07:34:33.39 ID:yQbowizc.net
>>157
郵便受箱ってことにしとけば最初に聞いた条件である「施錠」はクリア出来るしね
ただ理屈じゃなく現実的な問題に盗難があるからせめて中身は外から見えないようにしといた方がいい

160 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 07:46:17.16 ID:yQbowizc.net
他に気がかりなことというとやっぱりダンボールだと心許無いところはあるかな
百均ので構わないので風雨対策として金属製(ステンレス)で蓋付きなのをおすすめする

161 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 08:12:38.97 ID:CnIRID4T.net
ダンボール作って投入口カッターで切って郵便受けて書いとけばいいのね サイズが大きいのはこちらにて感じの文言は入れてもいいの?

162 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 17:50:57.05 ID:RSuNZ0kz.net
>>161
忠告あってもあくまでダンボールで通すってことは雨風は防げる環境と思っていいのね?
他社を含めた配達員にわかりやすいようにするのはいいことだと思うよ
いちおう念押しするけど届出がない以上は小包(ゆうパック)やレターパックプラスは置き配しないよ

163 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 20:10:36.02 ID:CnIRID4T.net
ゆうパックレターパックプラスは対面受け取りでしょ レターパックライトネコポス用にダンボールを郵便受けとして利用したいのよ

164 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 20:18:21.87 ID:Ap4MMo3i.net
>>163
だったら一番確実なのは何度も書かれてるけど指定場所配達の届出を出すことだよ
郵便受箱というテイの段ボール箱も「建前上配達できる」ってだけで「確実に配達される」とは限らないから

165 :〒□□□-□□□□:2023/07/07(金) 20:19:54.48 ID:RSuNZ0kz.net
>>163
その条件なら郵便受箱としてのダンボールを3F以上に設置しなければ要件を満たすよ
もし配達してくれないようであれば状況の詳細を書いた上での再質問をしてくれればいい

166 :〒□□□-□□□□:2023/07/08(土) 05:36:46.98 ID:5cXsmyDi.net
>>145
ちょっと調べてみたけど携帯用サイトが繋がらない時があるね
ただWi-Fi環境下なら安定して繋がるからまずは電波環境を疑って
郵政照会が繋がらなかった刹那に無関係なサイトを試してみると繋がるし
場所を動かずとも時間を置いて追跡照会をリロードすると何故か繋がったりするから原因は謎

以上が自分の検証結果(つまり他の人が検証すれば違う結果が出る可能性有り)だけど
郵便局の追跡が繋がらない時があるっていうのは噂(客からのクレーム含め)でけっこう聞いてた

167 :〒□□□-□□□□:2023/07/08(土) 08:11:20.40 ID:/LfDo70a.net
段ボールでも紙袋でもビニール袋でもそれが居住者にとって郵便受なら投函郵便は配達される。
別に届け出はいらない。
新築の家とかはそうだから、
同じ論理で普通の家も配達は出来る。

中途半端なポストは封するなり取り除いて家の前に段ボールおいて郵便はココにて書いとけば良い。

配達後のことは受取人責任。

168 :〒□□□-□□□□:2023/07/08(土) 13:03:20.63 ID:+tT41AOU.net
>>167
どんな受箱でなければいけないと法令等で謳ってるのは階数が3以上あるマンションとかだよな
それでない前提なら段ボールだろうが2つ以上設置していようと構わない
現実は風雨対策してないと使い物にならないのとあまり沢山あると配達員にとってはウザいけど

ただ定型と定形外用に分けてる家は実際に存在するし既製品にもそういう郵便受箱が販売されてる

169 :〒□□□-□□□□:2023/07/11(火) 11:41:35.62 ID:kuSQwxui.net
速達よりゆうパックのほうが早いって誤植じゃなくてマジなの?

https://i.imgur.com/5TpCcAZ.jpg

170 :〒□□□-□□□□:2023/07/11(火) 12:11:53.89 ID:Wt5r9+qw.net
>>169
運送ルートや輸送拠点が必ずしも郵便と同じではないため
中にはそういう例もある

171 :〒□□□-□□□□:2023/07/11(火) 12:22:03.03 ID:PJomFIrv.net
(発)着地が分からんからなんともな。
旧型の地域区分局で区分後即配達に回せるとか、返送センター多数抱えててゆうパックの到着量が著しく多いから優先的に処理してる…といった着地の地域性もあるだろうから。
北陸三県が県内発着であれば速達やゆうパックは当日午前差出で当日中配達を公式に案内してるのと同じような話なのかも。

172 :〒□□□-□□□□:2023/07/12(水) 20:48:26.28 ID:2wUuPEFw.net
レターパックプラスって安すぎじゃね?
隙間の多いゆうパック60で送るならレターパックプラスにする

173 :〒□□□-□□□□:2023/07/12(水) 22:45:40.70 ID:h1TwdP2+.net
レタパプラスは箱形改造しなきゃあんまり入らないし
破損とかあっても補償ないからね

174 :〒□□□-□□□□:2023/07/13(木) 17:23:40.56 ID:ENVvegr4.net
郵便番号のほかに、似てる番号で〇〇ー〇〇ー〇〇
っていう荷分け番号?ありますよね。
この番号一覧は公開されてないんでしょうか?

175 :〒□□□-□□□□:2023/07/14(金) 02:27:25.61 ID:OUr0Q++t.net
>>174
郵便局内部でしか使わないため本来公開する必要が無いので
一覧表の形では公開されてない

「仕分けコード」と言い、荷物(基本的にゆうパック)を配達担当郵便局毎に仕分けるために使ってる
ゆうパックとペリカン便が統合された際に導入された
当初は日本通運で使ってたものをそのまま使い、後に“郵便局仕様”に変更された

176 :〒□□□-□□□□:2023/07/14(金) 23:51:12.88 ID:5sUlXaSw.net
国際郵便の調査と損害賠償は別立て、という考え方でいいですか?
調査請求出したくても請求期間が過ぎていて出せない
無理やり出したけど「調査不可」の返事がきた
でも現に荷物の所在が分からない。(届いても戻ってもない)
このような場合、損害賠償は可能ですか?
もっとも、できないとなると何のための損害賠償…という話にもなるのですが。

177 :〒□□□-□□□□:2023/07/15(土) 06:54:43.84 ID:Argl5OFc.net
無知アス

178 :〒□□□-□□□□:2023/07/15(土) 22:28:00.88 ID:i8Tlc+67.net
国際郵便の何かすら書かれてないから答えようがないわな

179 :〒□□□-□□□□:2023/07/16(日) 18:20:22.36 ID:sgVjO+PV.net
>>176
そら別物よ
日本と違って海外の郵便事情なんか適当だからな
税関で行方不明になったり家の前に荷物置いていって紛失したり投げられて壊れたり
もともと保険付きのEMSとか書留なら損害賠償はあるけど普通の郵便だけなら無理
損害賠償が無いから安くなってるわけだし

180 :〒□□□-□□□□:2023/07/16(日) 19:08:28.84 ID:wFqI1xgR.net
鑑定人の働きを台無しにするフシアナども

181 :〒□□□-□□□□:2023/07/16(日) 19:48:26.64 ID:wtIPAgFx.net
顔面奇形ゴリラに指導しろ

182 :〒□□□-□□□□:2023/07/16(日) 22:23:42.02 ID:MaYu61kc.net
スレタイ読めない文盲は消えろ

はい次のお客様どーぞ

183 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 13:03:52.65 ID:ja6uB+85.net
無知アスがこっちのスレを住み家にするんだったらあっちを本スレ認定してもいいかもな
今現在の話ではあるけど検索エンジンだと郵便質問スレで引っ掛かるのはあっちのスレだし

184 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 15:42:50.62 ID:UKl+xQk7.net
ネットでものを売る仕事をしてます。
近所のポストが14号でちっちゃく、自分一人のゆうパケットポスト数個で満タンになり、
別のポストに投函しに行くことが多いです。
10号に替えて欲しいのですが、どこへどういう言い方で要望を出せば通りやすいでしょうか?

185 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 16:14:27.47 ID:Fri36k7f.net
基本的に無理です
そういう理由で変わった事を聞いたことがないしコスト的にもまあ変えたりはしないでしょう

186 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 16:21:58.90 ID:bBSVKAxZ.net
>>184
ポストいっぱいで入りませんって言えば窓口でまとめて置いて来れるんじゃない

187 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 16:46:54.02 ID:JChJKigM.net
>>186
ポストインの「商品」だし、窓口引受のゆうパケットとは料金面で差異を設けてる以上、
例えポストの臨時取集の頻度が上がろうと真っ当な窓口ならその場での引受は拒むだろうね。

188 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 19:23:34.16 ID:G6HPoBPc.net
小便流の企業デスか?

189 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 21:24:49.37 ID:n6HH5bOf.net
>>187
局前のポスト満杯ならどうする?
わざわざ替えにいくの?

190 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 22:24:50.07 ID:UTc4N8s8.net
ポストがいっぱいだから入らないって時は
窓口が普通に受けるけどな

191 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 22:44:16.29 ID:vRRXoIUy.net
旅行とかで1週間以上、留守にする場合は、
新聞販売店に電話して配達をやめてもらうような感じで、
郵便局にお願いすればその間の配達をやめてもらうことはできますか?

また、仮にできる場合、家に帰宅してから解除のお願いをすれば、普通に届けてくれるのか、
それとも旅行中はすべて局留め扱いになるのですか?

ポスト(宅配ボックスを含む)に物が溜まっていると孤独死とか疑われるから、
置き配で全部宅配ボックスに入れてもらうってのもちょっと抵抗があります。

192 :〒□□□-□□□□:2023/07/17(月) 23:27:44.56 ID:UTc4N8s8.net
>>191
ttps://www.post.japanpost.jp/question/115.html
検索すればすぐに出てきそうなものだが

193 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 05:06:42.12 ID:M6fbmXji.net
>>191
無知アス

194 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 19:26:30.99 ID:a7rll0fT.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10282499040

195 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 22:10:43.64 ID:/MgQiQsJ.net
配達の人たちみんなマスクしてるんだけど強制されてるの?

196 :〒□□□-□□□□:2023/07/18(火) 22:31:19.72 ID:pgcEzsI3.net
>>195
7月1日から自己判断ということになった

197 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 07:26:06.22 ID:xZ5DGO33.net
強制なら気の毒だと思いますが
この暑さでマスクはきついと思います
やはり同調圧力やクレーム回避なんですかね

198 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 17:25:00.84 ID:K31WIVSh.net
郵便局の赤い車が平坦な道の路上でタイヤ交換をしていましたが、
これはタイヤになんらかの障害があったってことですよね?
(そもそも今はスタッドレスに変える時期とかでもにないし)。

普通はタイヤ交換は営業所でやるし、そもそも運転手がタイヤ交換まで出来るものですか?整備士の仕事のような…。
その郵便車両、運転士がJAFも呼ばずに自力で直していましたが、

・配達員は、誰がもタイヤの応急処置はもちろん、JAFに匹敵する修理ができるのか。
・そもそも予備タイヤを積んでいるのですか?

あとバイクでは二段階右折って皆守ってる?
新聞屋みたいな歩道を爆走するといった露骨なことはしないあdろうけど。

199 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 17:48:57.27 ID:T5wrYTh1.net
>>198
タイヤ交換くらいは普通の男なら出来るよ
車の中に工具があればの話だけど
まあ何かトラブルがあったんだろうけどそれくらい大した作業じゃないよ

交通ルールについては郵便局員に過度な期待は持たない方がいい
基本的に配達員は高度な知能は持ち合わせてないから人より優れた技術など何も無い

200 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 18:25:48.22 ID:gyfmzAoc.net
>>198
無知アス

201 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 19:10:54.70 ID:lc/BuTlO.net
>>199
その人マジレスしちゃダメな人なんで

詳しくはその局に聞いてください、でいい

202 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 21:20:37.95 ID:hsZhZg/G.net
タイヤ交換ごときを整備士の仕事とかアホすぎ。
教習所で教わる内容だ

203 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 21:50:01.16 ID:Tbrl7/j7.net
ヒゲ剃るの面倒だったり
目から上しか化粧してなかったり

204 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 21:55:40.21 ID:K31WIVSh.net
>>199
揚げ足みたいで悪いですが今は女性ドライバーも同じくらい多く見かけますよ

205 :〒□□□-□□□□:2023/07/19(水) 21:59:32.86 ID:K31WIVSh.net
まあタイヤ交換が自分で出来ると言っても
その分は時間ロスにはなるから配達は遅れてしまうでしょうけど。
ただし、自分が見たのは極めて車通りの少ない裏道で
それでいて車2台は通れる道だったから周囲への影響は皆無だった。
あぼーんしたのは右側前輪だったが、
フツーの道路(?)で急にタイヤがあぼーんすると、そもそも路肩に寄せる自体ができなかったり、右側のタイヤがあぼーんした場合は車道で直すわけで命がけだし。

206 :〒□□□-□□□□:2023/07/20(木) 07:14:55.42 ID:JKIkqHUW.net
>>199
あくまで一般論だが交通ルールなら内務より詳しいだろ
配達をバカにするやつはいるけど実際にやらせてみたら誤配もするし
こんなに大変だとは思わなかったと音を上げるやつはかなり多かった

結局は求められる能力の違いで知識なんかよりも集中力や注意力とかだからな
そういったのが欠如してるからこんなあからさまな無知アスにも気づかずレスしてしまう

207 :〒□□□-□□□□:2023/07/20(木) 09:30:39.43 ID:fKvh3t5P.net
ほらほら出た出たキチガイの一人喋りw

こんなのは無視してはい次のお客様どーぞ

208 :〒□□□-□□□□:2023/07/20(木) 20:50:30.63 ID:qCnMVtjg.net
サル以下の知的障害者支援施設にようこそ♡

209 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 03:39:24.26 ID:TzHWnMg5.net
以前、「不在票・不在伝票(不在通知)」・・・正確には
「ご不在など連絡票」で、
同じ支社どころか同じ市町村でも集配局が2つある場合、
●不在伝票の差出人欄に差出人が書いてある場合
●不在伝票の差出人欄に「窃盗防止のため、差出人は書いてません」
の2つがあるのはなぜか質問した(差出人を書いたら窃盗に繋がるという理屈が分からんが)。

でも今日というか昨日にうちに来た不在票は、

〇差出人欄は空欄だが、何の注記もなし
〇「配達できませんでした」も「配達しました」もどちらにもチェックが入っていない
〇付属シール?で「指定場所配達のお知らせ 配達場所:玄関前」

とありました。
これって要は配達されたのですか、配達されていないのですか?

※指定場所配達の届け出はしていませんが、玄関に「置き配はこちら」
と張り紙してるだけで、そこに置き配達するかどうかは郵便局の場合、局員によるみたいです。
クロネコヤマト運輸や佐川急便は貼り紙だけでも基本的に置き配します。(というかこういった同業他社に指定場所配達みたいな申請があるのか知りませんが)。

細かいことを言えばピザ屋などの出前も
貼り紙があるとちょっと色々あるのですが。

あと、壊れ物じゃないのに「壊れ物」と注記があるのはなぜですか?
箱を再利用して剥がし忘れとか分かりますが、明らかに新規の箱でした。
差出人(この場合は業者ですが)次第ですかね?

210 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 03:40:29.55 ID:TzHWnMg5.net
>>206
新聞配達の人は確信犯的に歩道を走ってるけどな。誰も見てないからって。
確信犯の使い方が合ってるかはとにかく、郵便局のバイクの人なら
さすがに二段階右折は知ってるだろう。やるかやらないかは別として。

211 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 03:41:59.59 ID:TzHWnMg5.net
タクシーが警察に献金してたことを知らないって上で言ってる人がいたが、
業界では常識。嘘だと思うなら自分でタクシー会社に勤めればいい。
無知は恥ではないが、目の前に知識の宝庫があるのに一蹴に付すのは自らの成長をとめるねえ。
まあ、デマ・デタラメも多いから鵜呑みもそれはそれはどうかと思うが。

212 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 04:37:23.87 ID:TzHWnMg5.net
「こわれ物注意」と「われもの注意」の違いってなに

213 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 05:28:08.03 ID:8a5YGmAs.net
>>211
スレチだからソースはあえて出さんが国会議員と勘違いしてるだろ

214 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 11:32:46.56 ID:PRZ5XT7I.net
>>212
ガラスや陶器のように割れるものがワレモノ
それ以外のも含めたのがコワレモノ
茶碗が壊れたとは言わないでしょ

215 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 14:08:32.26 ID:zDqpbHFU.net
>>213-214
連投する人にレスする空気読めない人w

216 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 14:20:03.00 ID:TzHWnMg5.net
意味不明。
1つのレスに長文詰め込むのと、短いレスを分割することに差異はない。
つまり君は「言い掛かり」」」をしているに過ぎない。

217 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 14:27:01.81 ID:zDqpbHFU.net
どっちも迷惑だからやめろって言ってるんだよ、クソライト

218 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 15:27:55.13 ID:spTXcUrg.net
顔面奇形ゴリラに郵便局の床掃除させても
小便臭い局が存在しますな

219 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 18:16:30.43 ID:ATR6eWS6.net
>>217
空気読めてないのはおまえだよ
ただ確かに無知アスの質問なんかをわざわざ回答したやつは同罪だが
誤った情報に対してはきちんと指摘してかないとスレの中が嘘だらけになる

220 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 19:27:46.47 ID:UwbgLuYM.net
先日淀で買って、番号反映したから、配達前日時指定で明日の午前にしたけど明日急に仕事が入って受け取れなくなったわ
再変更しようと思ったら2回目の変更できないんだな、変なシステム

配達局は閉まってる時間だけどどうすればいいの?

221 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 19:53:33.75 ID:ATR6eWS6.net
>>220
希望時間帯が22(土)12〜14時でもないなら改めて再配達依頼でいいよ
配達員からしたら無駄足だけど変にコールセンターへ「来なくていい」って連絡される方が
実は内部的には非常に面倒くさい手順を踏むことになるし電話する手間も省けるでしょ

222 :〒□□□-□□□□:2023/07/21(金) 21:59:15.50 ID:TzHWnMg5.net
つまりIDを変えればそれは同一IDの連投にならないから、
IDを変えればいいってことか?
IDを変えるのは好みではないから意図的に避けているが。
(意図的に避けるというのは、つまり、俺本人の意に反してIDが変わってしまうことがあるってこと)。

2chのIDがHP作成ソフトやPC電源入切で変わる2ちゃんねるのID.wmv
https://youtu.be/9iaXK3kHUd8

223 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 12:51:04.62 ID:d/R3LcTY.net
荒らしはスルーするのが基本ではあっても無知アスの場合は間違いを指摘しないと
自分の考えや主張が正しいと調子に乗って更に荒らしてくるから適度なツッコミは必要
かつて新テンプレ議論の時も元の話が「お客様専用」と「質問スレ」両方の文言が入ってた事実はないってレスに
「お客様専用」と「質問」としか書いてない過去スレを持ち出して鬼の首を取ったように連投荒らしをしてたから

というかスレもまだせいぜい1/5〜1/4程度しか進行してないのにそのほとんどが無知アスの質問と誤答しかないな

224 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 13:24:59.21 ID:zdHw8K18.net
だからコテつけてくださいって言ってるだけなんだが

225 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 17:52:56.68 ID:WzjhCvia.net
タイヤ交換なんて教習所でも大型免許の教習所でも習わないのに
独学で自力出来るわけないだろ。
しかも「男なら」とかさりげなく軽い男性差別だな。
専業主夫は生きてる資格なしか?

226 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 17:57:30.86 ID:WzjhCvia.net
>>223
よう警察くん。今日もそうやって圧迫尋問、殴る蹴る、
果てに冤罪までして楽しいかい?
(日本の検挙率99パーというのは優秀さではなく怠慢の表れ。だからイギリスは宝石泥棒を日本に犯罪者渡しを渋っている。日本で正当な裁判は受けられないだろうと。)。。
世の中には似た文体の人もいるし、俺の文体は特徴的だから逆を言えば真似しやすい。
なんでなんでかんでも俺の書き込みって気めつけるなdろうね。


()の仲にまるを入れて()の外にもまるを入れるとか特長的だしねえ。


>>224
コテハン?
ブラウザの使い方が分からないと何度言えば。
マイクロソフトエッジにどうやって名前を記憶させるんだ?
ジェーンスタイルはなんか使えなくなったみたいだし(元々使えたとしても操作方は分からんが)。

227 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 17:58:22.75 ID:WzjhCvia.net
郵便局以上に運転が専門のバスウテシで
タイヤ交換自分で出来る奴がどれくらいいるんだよ。
チェーン巻くのだって2人がかりとかの時あるし。

228 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 18:33:55.21 ID:d/R3LcTY.net
>>226
無知なくせして博学そうに見せ掛けようとするから常にボロが出る
日本の「検挙率」はおおよそ42%でその99%というのは裁判の「有罪率」だろ
書き込むたび間違った知識を露呈して普通のやつなら恥ずかしくて生きていけんぞ

229 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 18:47:46.85 ID:c1AuzVDL.net
盛り上がっているところぶった切って申し訳ないんですけどポストの回収時刻の表示で
平日と休日しか書いてない場合、土曜日って平日と休日のどっちの扱いになりますか?

230 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 23:37:40.60 ID:WzjhCvia.net
イギリス云々のことは知らないから突っかからないんだなw

っていうかブラウザの操作方教えれば
それで済む話なのに頑なに教えないのはなぜ。

231 :〒□□□-□□□□:2023/07/22(土) 23:56:30.92 ID:i8EyLQRM.net
>>229
休日は日曜、祝日のこと
平日はそれ以外だから土曜日もふくまれる

232 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 00:12:52.47 ID:7skwEECa.net
教習所でタイヤ交換を教わるわけないけどなw

233 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 01:04:21.76 ID:enpEFSS2.net
>>230
知らんからじゃなくおまえの長文は間違いが多すぎて指摘しきれんだろ
気が向かん時は郵政に無関係であれば俺もスルーするし

234 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 03:36:26.00 ID:7skwEECa.net
自分の気分も操れない感情的な未熟者めが

235 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 03:42:54.15 ID:7skwEECa.net
「アイドリングストップ禁止」とか貼り紙してあった車庫は、
多分、カタカナ語の意味が解ってないのだろう。
(実際、しばしばニュースで「実は意味の分ってないカタカナ語」とやるし。
アイドリングストップは「停止時エンジン停止」と置き換え語があるのに。
ちなみにニュースではそこまで厳密にはなってないが、厳密に言えば「マジョリティ多数派、マイノリティ=少数派」ってのも間違い(間違え)。

・・・で、これは誤りではなく意図的にしてるんだと思うが、
とあるホテルで、「前向き駐車禁止、バックで入庫してください」みたいな文言が貼られていた。
フツーは前向き駐車にして下さいだよね・・・・前向き駐車禁止ってなんで?

ちなみにコンビニとかホテルとかに届ける時って、
そこの駐車場使っていいの? 一般客の邪魔になるから路上駐車でないとダメ?
まあ、そこらへんは、例えば同じセブンイレブンでも、店舗ごとによってのオーナー判断または店長判断だと思うが(この例で言えばクロネコヤマト運輸はセブンイレブンで差し出し受付してるからよほど変人な店舗責任者でない限り、駐車場に停めていいとは思うが)。

で、路上駐車で捕まったら点数とか罰金とかどうなるの少なくとも会社が罰金は払ってくれる?

236 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 03:44:00.75 ID:7skwEECa.net
というか俺が〒に無関係な質問をしたことが一度でもあるか?
直上の質問だって、〒の車がホテルやコンビニやファミレスなどに行く以上、まったくの無関係ではない。

237 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 08:11:43.36 ID:kQ5I+lM1.net
>>231
dクス

238 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 10:05:30.78 ID:7skwEECa.net
言っておくが配達でファミレスとかって意味だからな。
ファミレスに赤車を停めてメシってわけじゃないぞ。
(地方の集配局ならそれもあるのかもしれんが)。

239 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 14:06:51.91 ID:g/BVC+yM.net
>>230
これって局員じゃなくても突っかかっていい話題なんだよね?
犯罪人引渡条約を締結してない国家間では自国民不引渡原則が優先される

240 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 14:58:48.38 ID:7yG+lIZ8.net
>>236
無関係だよバカ
無理やりなこじつけはやめろ

というかおまえそのものの存在価値がねーんだよ察しろ

241 :〒□□□-□□□□:2023/07/23(日) 22:56:02.74 ID:HoakVR5v.net
正確な年数なんか知らんし興味もないが無知アスも何年か社員やってるんだろ?
何で新人がするような質問ばかりしてるんだか

何年もやってれば新人に教えるどころか人によっては先輩に指示を出せるようなやつもいるのに
いつまで経っても下っ端から抜け出せず後輩にすら見下されながら顎で使われる立場なんだろうな

242 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 11:09:17.82 ID:N7vdosW6.net
>とあるホテルで、「前向き駐車禁止、バックで入庫してください」みたいな文言が貼られていた。
入庫時にバックで入れるときは周囲がよく見えてるし
出庫時にバックで出るより他の客が安全だからでしょ

243 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 16:39:19.27 ID:pJ0b/Uin.net
>>241
そもそもこいつ社員じゃないからw
バイトだからw

ただこの偏屈さ故、勤める会社全て長続きしないんだろ
協調性がまるで無いからなw

244 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 18:51:20.56 ID:DsOBebCi.net
ゆうぱけminiの封筒って定形外郵便に使っていいの?
下手な封筒より安くて丈夫じゃんあれ

で、相手に届いて相手がフリマやってる人なら、QR使ってないんだから再利用できるよね?

245 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 20:35:42.89 ID:lad2yYpp.net
>>244
そういう使われ方しそうだね
切手貼れば定形外郵便になるだろうし

246 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 21:11:59.06 ID:LCePBIQD.net
>>244
宛名は直接書くの?それで届いて次の人は使い回すか?

247 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 21:49:49.27 ID:a7UHVVwR.net
>>246
さすがにQRコードの上からA5程度の宛名紙貼るでしょ
切手も宛名紙に貼って、相手はその宛名紙ごととれば使えそうだけど、

封筒にゆうパケットminiの封筒を専用封筒
って書いてあるから定形外に使ったらダメなのかな

248 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 21:51:05.55 ID:a7UHVVwR.net
封筒にゆうパケットminiの封筒を専用封筒

封筒に、ゆうパケットminiの専用封筒

249 :〒□□□-□□□□:2023/07/24(月) 23:16:17.91 ID:wwx/HR1B.net
>>242
糞害防止のため「野鳥に餌やるな!」と決められてる地域なのに自己満足で餌を与えて多くの住人に迷惑をかけるやつ

250 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 23:55:09.88 ID:lUZjMWgw.net
>>242
>入庫時にバックで入れるときは周囲がよく見えてるし
いやバックのほうが見にくいでしょ。

>出庫時にバックで出るより他の客が安全だからでしょ
これは確かだが。

「バックのほうがよく見える」
と「バックのほうが他の客が安全」
と矛盾したことを言っている。

ついでに、バックで駐車/入庫しろって場合、
排気ガスの問題はどうなるの?

世間的に「前向き駐車で」が多いのは、つまり排ガスの問題でしょ?

251 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 23:56:38.44 ID:lUZjMWgw.net
>>228
有罪率なら、99%ではなく、99.9%だけど日本は。

日本と英国で犯罪者引き渡し条約があるかどうかは知らない。

252 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 23:57:41.54 ID:lUZjMWgw.net
>>241
アンカーがないから誰に言ってるのか不明。
なんだ年数って?誰がいつそんな話を?

253 :〒□□□-□□□□:2023/07/26(水) 23:59:10.31 ID:lUZjMWgw.net
>>239
日英間に犯罪者引き渡し条約があるかは知らない。
国交はあっても引き渡し条約は結んでないって場合も多いがイギリスはどうだっけか。

>自国民不引渡原則

つまり自国民保護(この場合はイギリス人)ね。
ゴーンがレバノンに逃亡したような第三者(ゴーン)の場合は?

254 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 03:52:28.13 ID:iEkseHy1.net
>>251
そもそも検挙率が99%といったやつがそんな小数点以下の話をするのはとても恥ずかしいこと

255 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 22:18:07.41 ID:66J5jwX6.net
>>243
(日本郵政グループ全体では知らないが)郵便局で「バイト」と呼ぶ正式な勤務形態はないはずだけど?

仮にバイトなら、外の人と中の人の中間的存在だから、
このスレを「お客さま」と利用してもいいと、あんた自ら認めたね?

>>254
話の水準が上がれば数字もより厳密になるのは当たり前。
一般書と専門書では掘り下げの深さが違う。
別の例えをするなら、中1でやるのと高1でやる内容は(文科省の指導要領の上では)同じ教科の同じ科目であっても違う。

256 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 22:28:31.60 ID:4kuXylyE.net
>>255
小学生にも劣る知能で中1だの高1だのなに寝言ほざいてるんだか

257 :〒□□□-□□□□:2023/07/27(木) 23:56:31.58 ID:C3CG5QjK.net
>>202
その気になれば3分あればできるからね。配達が遅れる原因にはならないよな

258 :〒□□□-□□□□:2023/07/28(金) 13:15:45.82 ID:YH8rlmx0.net
>>256
そもそもここ質問スレなのに他人にレス付けて会話初めてる時点でもう

 ア タ マ が 弱 い 人

と自ら証明してるのにね、この人w
それを隠すために長文書いて更に恥を上塗りしてるのがわかんないのがもうねwww
誰からも必要とされない人は黙って消えればいいのにねw

259 :〒□□□-□□□□:2023/07/28(金) 17:34:59.18 ID:KAzK1Mo4.net
簡易書留、発送元がメールで送ってきた追跡番号で検索し、配達完了メールもwebで申し込んでおいた。
今日、帰宅すると不在連絡票が入っていて時刻は15時34分。
なのに15時32分に配達完了しましたってメールが30分後くらい後に届いた。
こんなこと初めてですが。
システムがおかしいの?もしかして、配達員が端末操作ミスって配達完了で入力して取り消して不在の処理をしたのかな?
だとしたら、システムの問題だと思うんですけど(人間間違いはあるので、一定時間以上の経過で状況を判断するようにシステム変更しないと)。
お客様相談センターに電話しても、わかりませんって、、、末端の配達局でわかるのかな?原因。システムは業者に丸投げだろうから、明確な回答は期待できないと、早々とあきらめた。

260 :〒□□□-□□□□:2023/07/28(金) 18:07:00.50 ID:AjwU+SZ4.net
>>259
無知アス

261 :〒□□□-□□□□:2023/07/28(金) 21:50:24.00 ID:MnJEhahq.net
>「バイト」と呼ぶ正式な勤務形態はない

バイトって言葉使ってないだけだよバカが
こいついつまで小学生レベルの屁理屈を繰り返すんだ
異常だよ異常

262 :〒□□□-□□□□:2023/07/28(金) 23:15:36.52 ID:dSullc1K.net
過払料金の返還って本当は顧客にして欲しくないの?
手紙を久々に出したかったのだけど84円切手がなかったので82円切手を2枚持っていき
申請して過払い分を現金で返金してもらうおうとしたところ、すごくイヤな顔をされた
そして待たされた
その後、
82円切手1枚貼って残り2円は現金で払えと言われたが、現金を持っていなかったので断った
では、過払い分を切手で返還させてくれと言われたが、切手はいらないので現金にしてくれと言った
またイヤな顔をされたので、現金での返金に応じてくれない理由を聞いたら
「切手での還付の方が早いから」。
その後また待たされて、
「現金での返金はできずに振込なる。しかもいつ振り込まれるかはわからない。
それがイヤなら今日は出さずに帰ってくれ」と言われた
それで振込で依頼をしてきたが、すごく不本意そうな顔で手続きされ
「送るの1週間後ぐらいになると思いますー」と言われた。

これでも端折って書いたが、代わる代わる複数の人がきて
何とか断念させようとしていた
結局1時間ぐらい要した

すごく不愉快で頭にきたのだけど、どういうこと?
こちらには、郵便局員の怠慢と知識不足としか思えなかったのだけど

263 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 01:20:55.14 ID:ssS9NLQN.net
>>262
そんな自分のわがままな理由で料金返還なんて出来るの?
2円だけ現金で払うか多くなるけど切手2枚貼って出す人しか見たことない

264 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 07:38:56.90 ID:GME7LLeM.net
>>262
> 82円切手1枚貼って残り2円は現金で払え
つまり切手を封筒に貼ってない状態で持ってったんだな
まずは話が早い方から提案してゆくのは当たり前の話だし
約一時間要したというが返還手続きが数分程度で終わるわけがない

265 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 08:20:41.87 ID:TYhpFiJU.net
>>262
えっ2円すら払えない状態で外出してるの?
今どきキャッシュレスでも払えるし2円も払えない人生って詰んでない?

266 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 08:29:53.36 ID:ek3RyOuP.net
https://www.j-cast.com/2012/03/01124083.html?p=all

>そもそも、返還制度は郵便物を送る際、「いくらになるか分からないから、とりあえずたくさん切手を貼っておこう」という人などのためにある。

最初から料金超過する気で使っといて返還しろっていうのは本来の趣旨とは違うってさ
局員の無知や怠慢じゃなくてお前が嫌がらせしてただけ

267 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 08:44:38.71 ID:G77xfYh9.net
>>265
2円も払えないからなんとかして現金を手に入れたかったんでしょwwww
1時間粘ってwwwwww80円返還wwwwwwwww
乞食wwwwwwwwwwwww

268 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 09:52:21.03 ID:9raU45b2.net
普通郵便を月曜に出すと水曜(2日後地域)か木曜(3日後地域)配達予定
これは簡単だが、

でも週末になるとずれるから覚えられない
覚えやすい方法・法則ありませんか?

269 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 10:15:25.53 ID:GME7LLeM.net
>>268
引受(差出)局視点ではなく配達局視点の方がわかり易い
配達局に「土曜までに届くと月曜配達」で「月曜までに届いたなら火曜配達」
細かい事情は地域などによって違えど近隣であれば次の日には配達局まで運送される

270 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 12:02:37.42 ID:axkUbA+L.net
配達予定なんて当てになりませんがね
人がどこも足りないんで欠区が普通にあります
欠区になると速達や追跡関係は配りますが普通郵便は後回しです
突発が出たからといっても週休非番の人間に代わりに出てくれは駄目なんで

271 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 13:19:02.63 ID:6d5Z3hvP.net
>>270
欠区なんて事情を考えるまでもなく誤区分とかで何パーセントかの郵便は普通に遅れるけどな

ちなみに誤区分というのは手作業や機械で郵便を配達エリアごとに仕分けしてゆくのだけど
すべて完璧に分けられるかというとそうでもなく本来とは違う配達担当者に渡される郵便もある
速達とかなら即時に正しい配達担当者まで渡しに行くが普通郵便程度だと所定の位置に置いといて
改めて区分し直すのだが翌日に回されるのが殆どで最速(2日)で配達される普通郵便は全体の9割ほど

272 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 13:41:30.29 ID:WATC8KWb.net
料金返還って金ないとかそんな理由で出来るの?聞いたことないよ

273 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 13:55:46.97 ID:lZjHYt1H.net
>>268
2日配達 木金だと月、土日だと火
3日配達 水木だと月、金土だと火

274 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 13:57:30.14 ID:RxI3gEjK.net
だから昔の知識で書いてるんだろ、あのアホコテw
今それやっても認められないし

275 :〒□□□-□□□□:2023/07/29(土) 22:20:48.13 ID:2Jsmhzto.net
>>274
その言い方だとまるで昔の無知アスには知識があったようになるじゃねぇか
ちょっと変な質問だからって決め付けるのはソイツを買い被り過ぎだと思うぞ

276 :〒□□□-□□□□:2023/07/30(日) 12:07:33.88 ID:nj9ovCCS.net
返還制度
家に余ってる切手があったらそれを持っていって現金で返してもらった方がいいじゃん
郵便局員が面倒だの言ってないで
さっさと手続きすればいいだけじゃない?
制度としてきちんとあるのだし
そもそも現金返還制度は100円未満でないと使えない制度だから乞食だなんだのというのも
ただの知識不足

277 :〒□□□-□□□□:2023/07/30(日) 12:48:07.22 ID:CoJDoPiY.net
>>276
そもそもだが「切手を現金で払い戻す」制度は存在しない
条件付きで「過払料金の現金による返還」を行うと定めている

怠慢とか知識不足だの宣うのであれば自分がちゃんと勉強しないと恥になるだけ

278 :〒□□□-□□□□:2023/07/30(日) 12:50:28.89 ID:RbALD/8w.net
乞食でもプライドってあるんだ

279 :〒□□□-□□□□:2023/07/30(日) 12:51:17.49 ID:Yn35fO2f.net
>>278
乞食する程度の知能だから完全に間違った方向に発揮されてるけどね

280 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 05:33:37.47 ID:jR6aUAAb.net
>>259
って俺じゃないのに
なんでもかんでも俺のせいにする輩のせいでスレが過疎化してるんだな。

「書き込む前に読んでね」とか読んでないのかな。
なぜルールを守れないのかねえ。

281 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 05:34:33.64 ID:jR6aUAAb.net
>>256
電車ん中の日能研の「四角い頭を丸くする」が解けない分際で
よく小学生のほうが下とか言えるね

282 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 05:35:18.47 ID:jR6aUAAb.net
>>261
勤務形態じゃなくて雇用形態だった

283 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 05:37:03.77 ID:jR6aUAAb.net
過去スレで書いた、
警察が家庭訪問(?)するのは、
『こち亀』によれば、
”巡回連絡”と呼ぶそうな。

284 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 05:39:32.67 ID:jR6aUAAb.net
以前、セブンイレブンのコピー機について質問したところ、
「自宅にコピー機があるんだ」とか変な解釈をされたが、
それはさておき、
セブンのコピー機に「未使用ハガキ、切手はコピー禁止」とあるのに、
なぜ「ハガキサイズ」という枠合わせがあるのかは、
「裏面のコピーは当然想定されている」とのことだった。

しかし、どっちが裏面なんだ?
ふつう、ハガキは切手面が表だが、
ツタヤの更新ハガキは、裏面に「詳しくは裏面を御覧ください」と、表面(切手が貼ってあるほう)のことを裏面と書いてあった。

285 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 05:40:07.18 ID:jR6aUAAb.net
料金別納郵便のところがキラキラしているハガキが家に届いた。
あんなキラキラしてるのもあるんだな。

286 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 06:42:45.99 ID:7dImmVjZ.net
今日の連投バカ ID:jR6aUAAb

華麗に無視してくださいねー

287 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 07:43:00.34 ID:RR9BAUUH.net
かんぽの普通終身保険に入りたいのですが、高血圧で薬を飲んでます。告知があると、加入って難しいのでしょうか?
引受緩和の話もされましたがセットで申し込まないといけないのでしょうか?

288 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 12:04:49.66 ID:jR6aUAAb.net
ID変えないであげてるんだから
今時ID変えるなんて古臭くて今はワッチョイどころかIPすら変える技術を持ってる人が普通にいるが、
俺はそこまでは出来ない(知らない)というか、まあこの板ならどっちも必要ないしな。

俺がバイトか正社員かなんて書いたことあるか?憶測や妄想やめろ。
もっと仮にバイトだとしても「バイトリーダー」(なんてものはないが)くらいの器はあるぞ俺。

他の奴が馬鹿なだけだが。

〇年賀状に×印をつければ普通ハガキとして使えることを知らない
〇本人限定郵便の存在自体を知らない
〇ハガキなどにあるバーコードみたいなやつを相手企業側の読み取り機だと考える(郵便局の区分機用ですが)。

で、マイクロソフトエッジでの名前欄の固定の仕方が分からないから、
それ(クッキーつーのかな?)を教えてくれたら、コテハンにするんだがなあ。

289 :〒□□□-□□□□:2023/07/31(月) 12:22:13.24 ID:fhE+z4im.net
過去に同じこと書いてる キチガイさんはほおっておいて、
はい次の方どーぞ

290 :〒□□□-□□□□:2023/08/01(火) 02:12:17.56 ID:7r3YuUSO.net
具体的な添付資料もなしに「過去に」と書いてもデッチアゲの可能性が排除し切れないが、
いずれにしろ、
そりゃ過去も現在も未来も俺は優秀だからな。

ところで、料金受取人支払いの郵便って、
期日はどうやって決まってるの?

雑誌の懸賞とかで受取人払いの場合は、
その雑誌が毎号出るから受取人払いの期間も長いのは分かるが…。
しかし、例えば単発の雑誌だとしても、受取人払いのアンケートハガキの受け取り人払い期間って、アンケートの締切より遥かに長いよね。

なのに、今、低所得世帯(世帯や扶養の定義を解ってない役人が非常に多いが、この場合は住民票に準ずる)に
来ている、3万円給付金の封筒は、
3万円申請の締め切り日と、受取人支払いの期限が、
双方一致して10月末日になってるんだが、
どうして?
(消印有効かも分からない。ってか消印有効って5年後とかでも届いたら懸賞に有効なのかねw)

291 :〒□□□-□□□□:2023/08/01(火) 07:01:40.34 ID:nUxk8/LH.net
>>288
バイトリーダー的存在とはいっても障害者枠での話だろ
それなら他の奴が馬鹿なだけっていうのもうなずけないこともない
おまえがしてるような質問なら健常者は数ヶ月もやればしなくなるしな

292 :〒□□□-□□□□:2023/08/01(火) 08:24:32.06 ID:vkPPGWl+.net
優秀ならいまどき専ブラも使わずにブラウザガーブラウザガーなんて言い訳しないんだよな

293 :〒□□□-□□□□:2023/08/01(火) 12:06:54.47 ID:aLfk1NeR.net
正直対応すら出来ない糞な奴が郵便局にいられると、困るわー。
名前ここに出したいわ。別の職場行ってくれないかな。

294 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 12:31:02.63 ID:thk5paQv.net
ジェーンスタイル騒動で専用ブラウザ使えなくなったんじゃないの?
というか専ブラには番号ズレなどの欠点があるからブラウザで見るほうが確実だし、
そもそも専ブラを使っていた時代も名前欄を記憶させる方法は分からなかったが。

295 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 12:34:27.12 ID:V1dNM0XH.net
みえこばぁ
相手精神的に追い込むの好きね

296 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 12:46:40.48 ID:WBbjaRXR.net
今日のお呼びで無い人 → ID:thk5paQv

独り言はツイッターでやれ

297 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 13:11:29.51 ID:iKHnvIbc.net
Jane騒動とかとっくに終わった話で専ブラガー専ブラガー
やっぱ馬鹿
馬鹿でキチガイとか救いようがない

298 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 13:48:53.81 ID:YlgiH2tb.net
ていうかEdgeなんか使ってる時点でパソコンろくに知らないの丸出しだよな
本人は気づいてなさそうだけど
バイトリーダー()程度の優秀さしかないんだし

299 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 13:56:00.08 ID:thk5paQv.net
そもそも我が障害者だというのが
個人特定を防ぐための嘘だとは考えつかぬのかのう

300 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 13:56:50.85 ID:thk5paQv.net
>>295


>>298
ウインドウズの推奨はマイクロソフトエッジなんだけどね。
Googleクロームなんかではなく。

301 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 19:26:39.75 ID:Hr9YvqOC.net
>>298
ほんこれw
情弱の極みですって自分で公言してるだけなのにねw

語るに落ちるの典型をやってるバカライトwwwwwwwww

302 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 20:13:12.73 ID:YfsL1cIW.net
精神薄弱集め局の床掃除

303 :〒□□□-□□□□:2023/08/02(水) 20:58:09.19 ID:dNf0DfN/.net
>>299
そうやってお茶を濁しても「健常者の正社員」がありえないのは皆わかってるよ
ただ「健常者の非正規」「障害者の正社員」としてならちょっと前まで匂わせることも可能だったのに
よりにもよって自分から「バイトリーダーの器」(笑)とかいってしまった以上はもうお察し

無知無能のアスペでもわかるようちょっとだけ解説すると健常者でおまえ程度の知識だと後輩からも顎で使われるレベル

304 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 04:01:27.79 ID:cMTRwfpT.net
え、 長年やっていても
>>288 すら知らない正社員がいるのに??
最近は「区分機」の存在すら知らない社員も増えてきた。

あと、俺は、文字通り言葉を「濁した」だけだ。
「器」と言っただけで、自分がアルバイト(バイトと言う役職はないので他会社でいうバイトに当たる位置)とは言ってない。

専用ブラウザと一般ブラウザも「併用」してることが読み取れないのか?

305 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/08/03(木) 04:38:51.99 ID:WUW0Tn1i.net
制服のシャツ出してる奴がなぜ注意されないの。
外務でバイク乗るのに長袖制服の人は寒がりなのかそれとも転倒時の体の保護のため?

306 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 06:31:41.83 ID:vslZJ2ik.net
>>304
おまえ事あるごとにエッジの使い方教えろっていってるじゃん
それで併用している専ブラとは何なんだ?
おまえの話には嘘が多いからきちんと整合性を確認しておかないといけない

307 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 11:16:24.43 ID:FLYCFLjV.net
ブラウザの話してるのに業務知識に逃げるわ業務にさして影響ない雑学レベルの知識でイキるわ本当にその場しのぎの嘘と言い訳しかしないのな
そんな知識あってもなくてもたいして意味ないしこのスレでさんざん露呈させてきたようにお前業務知識も全然ないか間違ったものばかりじゃん
そんなんでバイトリーダーの器~とか言われても普段から周りに失笑されてろくに相手もしてもらえてないんだろうなとしか思わんよ
お前は自己評価が高いだけの無能

308 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 11:22:18.48 ID:lQINcdu5.net
いやーフルボッコ喰らってて楽しいですねwww
さて次はどんな詭弁するんだかw

309 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 21:34:05.16 ID:JUJu4yqa.net
>>294 そもそも専ブラを使っていた時代も
>>304 専用ブラウザと一般ブラウザも「併用」してる

以前は「過去には専ブラを使ってたこともある」という話なのに
今日になって「今でも専用ブラウザも併用してる」という説明に変わってる
百歩譲って嘘を吐いたつもりはなくとも住人側の読解力ではなく無知アスの説明能力に問題がある

310 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 21:44:29.00 ID:NiOTB/jr.net
専ブラだろがエッヂだろうがどうでもいいからNG入れて無視しようよ

311 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 21:50:03.63 ID:JUJu4yqa.net
>>310
自己正当化してる無知アスを無視すると今度は客を装って質問してくる

312 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:04:55.98 ID:cMTRwfpT.net
>>309
現在完了形が理解できないのか。まあ日本語にはない時制の概念ではあるけど。

313 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:06:30.93 ID:cMTRwfpT.net
>>306
ジェーンスタイル。
一時期、なんか5chを離れると業者が宣言したらしいが
結局その後どうなったかは知らない。

314 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:07:00.29 ID:cMTRwfpT.net
というか、昔はまだしも今って、
スマホならまだしも
パソコンの場合はジェーンスタイル以外に専ブラってあるんか?

315 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:07:07.14 ID:cMTRwfpT.net
制服のシャツ出してる奴がなぜ注意されないの。
外務でバイク乗るのに長袖制服の人は寒がりなのかそれとも転倒時の体の保護のため?

316 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:07:43.41 ID:cMTRwfpT.net
>>310
毎日手作業でIDをNGに?
名前欄のこと教えてくれれば名前をNGするだけで済むのに。

317 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:09:42.55 ID:cMTRwfpT.net
>>307
>業務知識に逃げるわ業務にさして影響ない雑学レベルの知識でイキるわ本当にその場しのぎの嘘と言い訳しかしないのな


いつそんなごまかししたのか。
まさか、わざわざ丁寧に名前欄を手動で打ち込んだ
>>305 を指すのか?
逃げとかじゃなくてたまたま思いついただけなのに、何でも自分の尺度で考えるんだねえ。

あと人に何を求めるならまず自分からだから、俺にコテハン要求するならお前らも‥‥とは言わないけどさ、匿名掲示板だし。

318 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 22:12:06.16 ID:cMTRwfpT.net
>>307
イキルというかイキガッテいたことなんてないが。

>>308
さてフルボッコ食らってるのはどちらかな。

というか、お客さまスレでよくここまで
スレ違いというか、お客様が書き込みづらくなる書き込みをしまくれるな。
スレを私物化してるっていう意識が希薄か皆無なんだろうな。

>>305 に関しては名前欄入れただけでもなくIDも異なっていたから分かりにくかったのは反省要素ではあるけど。

319 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 23:01:00.26 ID:f8+SwDRP.net
>>310
こいつ無視されても自演しながら延々と居座り続けてるからそれ効かないんよ
本物のキチガイだから一般的な対処法じゃ通じない

320 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 23:02:57.19 ID:X+XQJEby.net
ほらな専ブラ知ってるような振りして結局Janeしか知らないじゃん
ほんと知ったかと言い訳しかないよなこいつ

321 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 23:05:02.95 ID:JNiwb8EQ.net
専ブラ使え
→ガラケーだからぁ~
→Janeしか知らない~

情弱なだけじゃねえかボケ

322 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 23:18:57.83 ID:+Nwx6ZXe.net
WindowsならSikiおすすめ

323 :〒□□□-□□□□:2023/08/03(木) 23:49:15.21 ID:K7Lpe42r.net
結局一般的なユーザーは情報を得るために5ch使ってるけどこいつは自分の妄想垂れ流すためにしか使ってないからJane騒動も知らんのよな
何度言われても自分からブラウザの使い方も学習しないしブラウザ変えたりもしない
EdgeガーEdgeガーだから俺は悪くないーって延々と荒らし行為を続けるだけの粗大ゴミ

324 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 00:05:57.51 ID:9HDfnf9t.net
こいつ何年もずっと「名前欄なんとかする手段教えろ」って言ってるけどそれだけスレに粘着する時間があるなら余裕で調べられるだろ
それをしないで教えろ教えろとかガキかよ
スレ民に迷惑かけ続けてるのはお前なんだから徹頭徹尾お前の責任でなんとかしろ
それができないなら二度と書き込むなゴミ

325 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 00:09:35.77 ID:LiW3gKYf.net
>>324
荒らしじゃないって言うならこのくらいして当然だわな
それをしないで延々同じ言い訳しながら似たような書き込み続けてる時点で荒らし目的なんだわ
コテハン付けないのは構ってもらえなくなるから

326 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 00:14:13.03 ID:N+X1sCE6.net
この頭の悪さじゃ普段からろくな仕事もできないお荷物だろうな
自己評価だけは高いから他人の粗探ししてはネチネチ難癖つけて嫌われてるんだろう

327 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 01:30:06.62 ID:EoqvMLoI.net
8/1よりバス、タクシーなどの車内における乗務員等の氏名表示がなくなります!
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001622258.pdf

これって郵便局の車・バイク(バイクには元々名前無かったかもだが)とか、
あるいはトラックにも当てはまるの?
「トラックは乱暴運転」ってイメージを払拭するための名前表示が消えると抑止力が…。

バスは名札のことは運賃表示器横のプレートのことか知らないが、
タクシーはアクリル板に名前表示そのものがなくなったみだいね。
タクシー運ちゃんが名札をしてるかどうかなんてのは機会がなかったから分からんけど。

328 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 05:56:39.52 ID:gBXSU8mx.net
スレタイからお客様専用を外してた頃の方が普通にお客様がいたのが皮肉だな

329 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 12:02:19.03 ID:g7xbKese.net
なんか荒れてますが、いいですか?
5月のGW後からなんですが
郵便局の配達員が1ヶ月ごとにコロコロ変わるんです
これまでは2年くらい同じ人が配達してくれていました
なんかやってるんですか?郵便局の方針が変わったのかなと思って

330 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 13:22:00.41 ID:by7XY2hH.net
そもそも2年も同じ配達員で固定されてる状況が異常です
はい次の質問どうぞ

331 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 17:16:18.80 ID:C9ajThoO.net
『貸付財産票』って貼ってあるポストがあったのですが、
これはなんですか。
こんなのが張ってあるポストは初めて見た。

332 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 18:58:29.11 ID:by7XY2hH.net
>>331
ググれ
はい次の方

333 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 20:18:08.19 ID:TVTh6G3z.net
>>329
本当の事情はその局の人にしかわからないので可能性と理屈を話す
まず挙げられる可能性はそのエリアを担当する人を増や(育成)している最中
でなければ休暇を回せないし何より急病とかで欠勤になった場合に対応がより困難になる
このタイミングは色々あるけど新人が入った(増員された)時に発生しやすい

他にはそもそも今までの人が異動か退職でいなくなってしまった可能性
仮の話だけどそれでもし要員不足に陥っていたなら人員配置のやりくりに四苦八苦したりする

334 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 23:25:53.27 ID:g7xbKese.net
>>833
いろいろ大変なんですねえ
ずっと来てくれていたおじさんはとても信頼しているんで物置小屋の鍵の場所をを伝えてあって
不在のときは勝手に空けて置いてって下さいって感じでお願いしていたんです
その次は中年の女性に代わったんですが、その人も何年も前から知ってる人なので同じ感じで伝えていましたが1ヶ月で
別の人に代わってしまって、以降短期間で人が変わっていって今3人目です
前者の2人が2年交代で配達してくれていた感じだったんで
いつもの人なら置いていってもらえるのにな〜と残念で聞いてみました、ありがとうございました

335 :〒□□□-□□□□:2023/08/04(金) 23:28:30.80 ID:PBdWXvgo.net
>>334
そもそも配達場所指定の届出さえ出せば新人でもそこに置いていけるんですが…

336 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 00:57:45.51 ID:DRtJj2dW.net
>>324
その理論理屈なら学校教師もいらないな。参考書で独学すればいいんだから。
まあ実際そのほうが効率いいい場合も多いけど。教え方がクズな教師は多いからね。

337 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 00:59:29.38 ID:DRtJj2dW.net
>>324
二度とは書き込まないが三度とは書き込む・・・ではなく、
お前の理屈は危険すぎる。

学校でのいじめは、イジメられる側にも原因がある?
仮に原因があったとしても、イジメていいことにはならないだろ?

禁煙のところでタバコ吸ってる奴がいるからって、
いきなりそいつを蹴飛ばしたら、蹴飛ばした側が悪くはるぞ(法律上はね。警察はバカだからそういう対応しないこともあるが)。

338 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 00:59:53.99 ID:DRtJj2dW.net

>>325 だった

339 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:08:54.57 ID:DRtJj2dW.net
>>326
そうかねえ。
今日ってか昨日だけでも
いくつもミスを見つけて指摘したけどねえ。

340 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:09:00.35 ID:DRtJj2dW.net
>>326
そうかねえ。
今日ってか昨日だけでも
いくつもミスを見つけて指摘したけどねえ。

341 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:09:46.62 ID:DRtJj2dW.net
160円切手がないのが不思議とは過去にかいたが、
特定記録は140円切手と20円切手の組み合わせだが、
それが貼る欄がないからと、表面のとんでもないところに貼ろうとしてた人。

342 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:09:52.46 ID:DRtJj2dW.net
160円切手がないのが不思議とは過去にかいたが、
特定記録は140円切手と20円切手の組み合わせだが、
それが貼る欄がないからと、表面のとんでもないところに貼ろうとしてた人。

343 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:10:22.06 ID:DRtJj2dW.net
つか、その印が「受取人様の事情のコード」とかか勘違いしてたし‥‥…いや郵便局の区分機のためのコードなんですが。
俺がそのアンケートハガキでもギリギリで空欄に160円分の切手が貼れるよと言うまでそうしなかった。
まあ、ギリギリゆえ手先の器用さが認められる(シールと糊付けのどちらが難しいかは人によるが)その方法よりは、
「切手裏面」と押印して裏面に切手貼るのがいいのが、裏面のアンケート会社の文言の上に張るのはあまり良くないだろう。
(そこは「お客様の声を〜よりよい店に〜」という常套句の所だったから、塞いでも受取人に不都合はないとは思うが)。

344 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:11:04.05 ID:DRtJj2dW.net
あと、((無許可)写真撮影禁止とか(無許可)模写禁止とドアに貼ってない郵政グループも悪いが)、
基本的に局内は撮影禁止である。
なのにQRコードの読み込みまで「局内での撮影はご遠慮を」とか言ってる社員がいたなあ。
QRコードと撮影は全く別物というか、QRコードの読み取りを禁止するなら最初からQRコード使うなよwww

まあ、〒から離れれれば、QRコードは欠点だらけというか、”余計なものを作ってくれた、かえって不便になった、QRコードは無くせ”という声も多いが。

345 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:13:10.75 ID:DRtJj2dW.net
>>332
たまに質問者がいてもこの回答じゃあスレが機能してないと言われても仕方ないね。

>>328
その時代は中の人の質問もOKだったの?
スレ題名からは外してもテンプレート雛形に「社員の質問は禁止」の旨(×うま 〇むね)が書いてあったのかな?

346 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 01:33:33.43 ID:pC9DhF5V.net
アスペ怒涛の夜泣き10レス

347 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 02:11:05.32 ID:DRtJj2dW.net
あと、堂々と窓口に「転送届」と張ってあるのも、
「転居届でしょ」と言って直しました。

348 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 02:11:26.52 ID:DRtJj2dW.net
>>346
NG語句の回避方法も知らない阿呆が!

349 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 06:34:48.55 ID:zC21ZFoB.net
質問しようと思ったけど駄目っぽいな…

350 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 07:01:05.51 ID:JULsuCmo.net
>>338
両方とも書いたの俺じゃないけど第三者からでも趣旨がわかるから無知アス自身の読解力に問題がある
「イジメられる側にも原因がある? (337)」は「このくらいして当然だわな (325)」 対してだろうけど
主旨は「(名前欄なんとかする手段)余裕で調べられるだろ (324)」であって小学生でもわかる文章に直すと
「コテハンを維持する方法は無知アス自身で調べるのが当然でそれを何年も怠っている以上は荒らし扱いされても反論の余地はない」

>>345
テンプレ的にはNGなのは当時も同じだけど住人(回答者側を含め)もそこまで拘らなかった
現状ここまでガチガチになったのは散々コピペ荒らしやスレチ連投で荒らしてきた無知アス自身が原因だと自覚すべきだと思うぞ

>>349
タイミングっていうのはもしかしたらあるのかも知れないけどあまり気にしてたら何も聞けなくなる
おそらく多くの住人が無知アスばかりのレスにうんざりして離れていってるけど普通の質問もなければ更に悪循環

351 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 11:35:49.56 ID:G4PHGBzJ.net
アホ、ID:DRtJj2dW と ID:JULsuCmo の二回線荒らしぃぃ

352 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 12:58:02.26 ID:Q5coixmL.net
>>349
書いてくれれば答えるよ

353 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 14:21:53.04 ID:JULsuCmo.net
>>351
無能なフシアナがそういうお手付きをするから無知アスに付け入る隙を与える
アンカーが多かったり長文だけで回答者や普通の質問者に対し的外れなこといってると
いざ本当に無知アスが客を装った質問をした時に指摘してもすっとぼける口実にされてしまう

354 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 15:18:30.43 ID:sa63+L+p.net
332みたいのがいりゃ、そりゃ質問もアホらしくなる

355 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 15:19:48.64 ID:sa63+L+p.net
そもそも大抵の事は検索か公式サイトか、最悪、テレホンセンターで解決するが、
んんこと言ったら極論このスレ要らないし、、

356 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 15:21:49.75 ID:sa63+L+p.net
353
全くの同意

350
タイミングはあるよ。スレの流れが早いスレほど。
>>332 みたいのに当たったらね。

357 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 15:25:06.44 ID:sa63+L+p.net
>>344
キュウアールコード読み込みを撮影と定義するのは局員云々以前に人間レベルがヤバい

358 :〒□□□-□□□□:2023/08/05(土) 15:40:20.37 ID:VLUFH24f.net
アスペ君自演しても独特の表記で即バレしてるの分かってないのがほんと頭悪いと思う

359 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 07:02:16.81 ID:D264qQRP.net
>>358
ちゃんとわかるやつからしたら一発だけど見抜けないマヌケもいる
せっかく見抜いてツッコミレス入った後にも無知アスに回答するドアホもいたし

360 :〒□□□-□□□□:2023/08/06(日) 11:17:06.08 ID:JL9PQe66.net
>>357
ライトバカが人間としてまとめだと思うか?W
こんな駄文毎日垂れ流す毒がw

361 :〒□□□-□□□□:2023/08/07(月) 17:48:12.39 ID:a2ub9xbj.net
教えて下さい
学資保険が満期になってるんだけどすぐ受け取るより据え置くほうが得ですか

362 :〒□□□-□□□□:2023/08/07(月) 20:11:10.09 ID:Y2002qQE.net
>>361
スレッド違い。

363 :〒□□□-□□□□:2023/08/07(月) 21:58:33.14 ID:F5CBPD/R.net
>>361
満期になってるんだから増えないだろさっさと受け取る手続きをした方が良い

364 :〒□□□-□□□□:2023/08/08(火) 19:14:54.94 ID:RMcGZReN.net
>>358
阿呆すぎて言葉がないが、あえて言葉にするが、
世界の人口は今は55憶を遥かに超えている。
だとしたら偶然似たような文体がいても不思議ではない。

というよりも、自分が自作自演(一人二役を含む)から、
他人もそうしてるって自分の尺度で考えてるのか?
例えるなら、自分が異性愛者だからって他人も異性愛者と思うような輩と同じ穴のムジナ。

>>353 を俺と勘違いしてる奴はそもそも文体が違い過ぎるというか、
353は主語・述語・目的語の脱落が激しく、俺はそこまで分かりにくい日本語は書かない。

365 :〒□□□-□□□□:2023/08/08(火) 19:17:05.96 ID:RMcGZReN.net
「切手高価買取」とか看板出してる店があったのですが、
これは、古い切手を買い取るって意味ですか?

それとも、現行で普通に売ってる例えば20円切手を140円で買ってくれるとかですか?

366 :〒□□□-□□□□:2023/08/08(火) 19:32:23.83 ID:1J/kozWs.net
今日のアホ → ID:RMcGZReN

367 :〒□□□-□□□□:2023/08/08(火) 20:02:32.43 ID:DiRrpJkl.net
言ってるそばから自演するキングオブ馬鹿

368 :〒□□□-□□□□:2023/08/08(火) 23:32:20.04 ID:I76OUdzq.net
普通に考えたら記念切手じゃね?

369 :〒□□□-□□□□:2023/08/09(水) 03:34:04.51 ID:peZwUDFZ.net
某郵便局に苦情を入れたいのですが、
HPの「ご意見」からのメールで苦情を送ってもいいのですか?

370 :〒□□□-□□□□:2023/08/09(水) 07:45:16.70 ID:R+2VPL0E.net
>>364
× 無知アスの日本語はわかりやすい
○ 無知アスは日本語がわからない

振り仮名はないと小学生レベルの漢字も読めず振ってもらっても意味もわからず
こっちの漢字が正しいんじゃない?と間違った漢字をあげてくる始末
そして知識もないのに映画で見たからと他人の正しい日本語にもイチャモンをつけてくる

371 :〒□□□-□□□□:2023/08/09(水) 15:54:48.15 ID:n4RoOnbm.net
ゆうパックと郵便物は同じトラックできますか?
1日何回くる?

372 :〒□□□-□□□□:2023/08/09(水) 17:06:54.87 ID:d5MMgGKY.net
配達局まではな
速達の絡みがあるから最低3回

373 :〒□□□-□□□□:2023/08/10(木) 00:11:32.21 ID:qR6eeFEJ.net
>>872
ありがと
つまり県内とかだと朝にゆうパックを出せば午後に届いたりするってことですか?
速達なら届くの知ってます

374 :〒□□□-□□□□:2023/08/10(木) 00:35:41.98 ID:2u2zx2bU.net
>>373
日数検索では最速で翌日午前になるけど
結果的に当日届く例はかなりある

375 :〒□□□-□□□□:2023/08/10(木) 18:43:50.10 ID:S49fA8lA.net
窓口って14日からは通常営業ですか?

376 :〒□□□-□□□□:2023/08/10(木) 22:19:17.94 ID:VAs7u3NR.net
>>375
112 〒□□□-□□□□ sage 2023/08/10(木) 12:56:56.29 ID:3m8Kj1XQ
お盆前期間中の営業日や時間の問い合わせが毎年のように来るけど
(あなたは365連休ですけど)郵便局は暦通りの営業です

377 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 06:41:51.41 ID:9eAaQN+a.net
元々お盆中でも普通に開いてるけど
今日海の日は休日に準じますけど

もっとも台風の方を気をつけたほうが良いかと

378 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 07:59:46.23 ID:JEAT5jSZ.net
>>370
振り仮名がないと分からないことなんてなかったが。
俺が、誤読する人がいることに備えて「俺が振り仮名を振った」のだが。

379 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 08:00:07.52 ID:JEAT5jSZ.net
ったく、すごい取り違えだよw
読み仮名(振り仮名)を振ったのは俺なのにw

380 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 08:01:17.92 ID:JEAT5jSZ.net
追跡番号ってハイフン入れて書かれることもあるんだから、
WEBサイトで追跡する時もハイフンありでも無しでも
どっちでも大丈夫なようにしてくれよ。

あと追跡番号の使い回しは個人情報的にいいのかね?

381 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 08:04:24.88 ID:JEAT5jSZ.net
日本語の難しさ。意外に勘違いしてる人がいる。

・必着
・郵送
・ゆうパック/宅急便
・宅配便

・破れた紙幣の破片は3分の2(だっけ?)あればOK
→これは10枚に分割されていても合計で3分の2あればOKという意味だが、
「最低でも分割された1枚が3分の2以上ないとダメ」
と勘違いしてる人が結構いる。

・ATMの「お札を揃えて入れてください」の「揃える」の定義。
これは、バラバラにならないように整えろ、という意味であって、
向きや裏表を揃える必要はないが、割とその勘違いは多い。券売機や運賃箱、セルフレジとかでも同じ勘違いが多い。

382 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 08:05:17.84 ID:JEAT5jSZ.net
>>368
そういえば記念切手ってシールが多いよね。
舌を使うのは非衛生的だし、のりは手がべたべたするし、
他の郵便物とくっつく可能性もある。

全ての切手をシールにすればいいのに。

383 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 08:07:14.73 ID:JEAT5jSZ.net
料金後納郵便や料金別納郵便は消印がありませんが、
いつ頃投函されたか分かりますか?

みずほ銀行から督促状が来たのですが、
別納だったか後納だったかで来たので、そもそもいつ来たのかが分かりません
(つまり督促状が発送されて何日経過したのか分からない)。

384 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 09:27:06.08 ID:yhqqtkvi.net
>>378
あれだけ自分で騒いでおきながら「止める」が読めなかったのを忘れてるのか
あと振り仮名があったのに的外れな漢字をあげたのは「徒」に対しての「仇」だな

385 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 09:31:36.24 ID:Dbot/BNH.net
>>384
自分を利口だと信じて疑わない馬鹿だからなあ
普段からこんな感じで頭悪いくせにマウント取ってこようとしたり反論に困ったらクソみたいな言い訳したりでまるで会話にならないから嫌われてるんだろうね

386 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 10:39:46.12 ID:BZUUDArA.net
>>383
投函日は一切わかりません
中身で確認してください

387 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 11:52:50.20 ID:9sPtPeKp.net
>>386
フシアナにも劣る無能な働き者

388 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 11:57:11.15 ID:nyVv1S2k.net
>>387
無能の意味も理解できないレベルの無能

389 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 12:08:24.25 ID:+8AN2HGK.net
>>388
そこだけあげつらうのは無知の表れで「無能な働き者」でひとつの言葉

390 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 12:10:00.03 ID:/UQ2UOSz.net
>>386
荒らしの質問に答えるなよカス

391 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 12:59:42.22 ID:+8AN2HGK.net
今まで暗黙の了解と思ってたけど社員(無知アス)への回答は禁止とテンプレ化した方がいいのかね
さすがにこれは見抜けなかったというレベルじゃないし自己弁護としか思えない援護射撃は荒らしと同罪
犯罪の手助けに幇助罪があるようルール違反に対する禁止行為も不文律じゃなく明文化してもいいのかもな

392 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 14:56:10.43 ID:6oL7T475.net
無知アスに答えるのマジで時間の無駄以外の何物でもないからな
間違いを訂正してやっても言葉通りに受け取るほどの知能がないからいつまで経っても正しい知識が身につかない
覚えない
礼も言えない
反省できない
都合が悪くなると言い訳したり話を逸したり
こんなんばっかりだからコミュニケーションが成り立たないのよ

393 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 15:00:05.97 ID:KBaxcmpk.net
フリマの匿名ゆうパケットを窓口で出すと伝票の品名がカテゴリー名になるから、
「中身なんですか?」「電池はってますか?」「新品ですか?」とか聞かれるらしいけど、
miniやpostやスマリなら中身聞かれずに発送できちゃうわけでしょ。
どれだけ実効性があるの?

394 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 17:03:48.60 ID:Uy0eXvQy.net
>>393
聞かれたくなかったら全部ポストに突っ込むサイズにすればいいだけ

ちなみにゆうパケットは沖縄以外はオール陸送だから意味無いんだけどな
それ今度聞かれたら聞いた窓口の人に今度言ってあげてよ
ゆうパケットは飛行機載せませんよってさ

395 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 17:21:44.35 ID:1C+Roaqh.net
沖縄も陸送じゃないの?
陸って言うと変に聞こえるが飛行機に乗らないという意味で

396 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 17:26:50.62 ID:Uy0eXvQy.net
そうだったっけかそれならそれでw
じゃあ尚のこと品名聞く意味無いなw

まぁ禁制品ですか?と聞くのはありだけどさw

397 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 17:56:36.00 ID:+8AN2HGK.net
>>395
陸と海で運搬する方法を陸海上輸送という

398 :〒□□□-□□□□:2023/08/11(金) 19:27:01.06 ID:qUpSs0wC.net
パケットは陸送っての知らない社員って意外と多いよな。窓口はまだしも郵便内務や外務の課長、部長も知らない人が多い。

399 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 00:20:26.50 ID:6VhWqIec.net
ゆうパケットは沖縄も陸送
先般の台風6号の影響で、一昨日まで(地域差あり)
輸送が1週間完全ストップ(発送側で停止)してた

400 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 08:56:26.89 ID:jcdK8aGz.net
ゆうパケットも翌配ワイドだと航空搭載したりするけど
これは契約してる大口業者が利用できるオプションだしな

401 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 12:29:24.14 ID:B+sdY67c.net
フリマで10日にミニレター発送したものが
受け取り連絡されたんだけど、他人と間違えた?
もしくは郵便局が速達と間違えた?

402 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 12:52:55.38 ID:jUx6K4E+.net
>>401
理屈ではありえないけど現実的な話をすると
休配日(土日祝)でも普通郵便を配ってしまう配達員がいる
特に連休が絡むと休日明けを少しでも楽にしたい心理が働くんだろうね

403 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 15:31:17.68 ID:T1CZ3XEo.net
代理人カードを受け取るとき、書留で送られてくるそうですが、本人以外でも受け取れますか?
申し込んで何日ぐらいで来るかわかりませんが、
施設に既に入居してしまってる可能性があるので。
どうでしょうか?

404 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 15:59:06.79 ID:jUx6K4E+.net
>>403
代理人カードは口座名義人の住所へ簡易書留で郵送されるのが一般的
つまり本人限定受取郵便でもなく家族でも受け取れるのだが注意点がある
転送不要扱いで送られてくるのが普通なのでその本人の転出届が郵便局に出されてると
差出人に「宛所(あてどころ)に尋ね当たりませんでした」という理由で還付されてしまう

逆からいえば施設に入居済みでも銀行届出と郵便局届出の住所が一致していれば配達される

405 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 19:51:07.94 ID:T1CZ3XEo.net
>>404
丁寧なご回答、本当にありがとうございます。
助かります。

406 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 20:17:26.67 ID:h3lFVWxx.net
今はそんな説明聞いてないとかクレームになるから申込みの時に窓口で転居届のこととか説明するんだけどなぁ

407 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 20:50:07.31 ID:UDdO3oW2.net
>>383
配達した局に何度かお願いすれば、直接問い合わせしてくれると思いますよ。

408 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 23:19:59.81 ID:jUx6K4E+.net
>>406
その考え方は窓口前提すぎて机上の空論になっている
インターネットだけじゃなくポスト投函って手もあるんだぜ
よしんばすべての転居人が窓口まで来てくれると仮定したにとしても
さすがに理解してくれる客ばかりじゃないのは本物の窓口ならわかるだろ

409 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 23:30:27.34 ID:h3lFVWxx.net
>>408
違う違うキャッシュカードや代理人カードの申込みの時に転居届出してたらカードは転送不要で送られるから届きませんよって説明するのよw

410 :〒□□□-□□□□:2023/08/12(土) 23:40:37.79 ID:jUx6K4E+.net
>>409
だったら「銀行の」窓口って最初から書いておけ

私事で恐縮だがキャッシュカードを交換した時にだが
行員から転送不要うんぬんの説明はまったくなかったな

411 :〒□□□-□□□□:2023/08/13(日) 06:59:50.96 ID:+ejjaZP6.net
>>409
そもそも窓口がちゃんと説明してたらこんな質問しに来ないんじゃね?

412 :〒□□□-□□□□:2023/08/13(日) 10:00:01.83 ID:BhNFxc4+.net
>>407
そういうウソ回答は辞めてくれ
記録が残らない普通郵便は誰も覚えてないんだから差出人に聞けで終わりだ

413 :〒□□□-□□□□:2023/08/13(日) 11:19:44.35 ID:YYjgWuDQ.net
>>412
わかってて意図的にやってんでしょ
配達局に嫌がらせするよう仕向けてんだよ
「~してくれると思う」で「できるとは言ってない!」って保険かけてるつもり

414 :〒□□□-□□□□:2023/08/13(日) 13:38:08.05 ID:lR2A7FnC.net
>>412
不着調査は出せるけど普通郵便は1ヶ月待たされて
結局見つかりませんでしたって回答来るだけだよね

415 :〒□□□-□□□□:2023/08/13(日) 14:23:05.27 ID:0SJCqVO0.net
銀行の実印と書類を普通郵便で送る奴に言いたい
追跡モンの郵便で送れと言いたい
届いた届いていないなど普通郵便じゃ分からんから
単なる世間知らずの御方なんでしょうな。

416 :〒□□□-□□□□:2023/08/13(日) 15:59:31.50 ID:LKcsdyd7.net
次の方どうぞ

417 :〒□□□-□□□□:2023/08/14(月) 21:00:18.31 ID:JLVUF+30.net
引受履歴が8/8のゆうパケットがそのままなんだけど
台風と盆休みで時間かかるということでしょうか?
通常は引受から4日以内で到着します

418 :〒□□□-□□□□:2023/08/14(月) 22:20:47.07 ID:+BhaSLZO.net
>>417
完全に台風の影響でしょ
郵便にお盆休みはありません

419 :〒□□□-□□□□:2023/08/14(月) 22:59:07.77 ID:iNorySq6.net
>>417
沖縄宛とか?

420 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 00:14:06.02 ID:A0yzBabM.net
>>417
沖縄とか奄美なら最大3週間の遅れ

421 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 12:31:11.39 ID:gUOrnvfo.net
近所の郵便局にミニレター買いに行ったら売り切れててネットで買えって言われたから見たらこっちも売り切れなんだが

422 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 12:58:06.38 ID:RwAznO2y.net
しゃーないよ

423 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 17:33:54.64 ID:vwa6g019.net
もしかして和歌山今日配達ないの?
新聞は来てるので驚きです

424 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 20:38:11.41 ID:O9ldnp3v.net
台風の前に処理したと思ったんだけど相手の方が離島とかだったのかな

425 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 20:39:40.90 ID:+eqvBpPN.net
お盆で郵便少ないから届いてないだけかも

426 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 21:40:58.54 ID:9HOAPYbf.net
日頃から代金引換ゆうパックを利用している者です
お届け予定のメールが日本郵便から着たので時間指定をしようとしたのですが今回に限って
** 対象となる郵便物等はお申込みできません。というメッセージが出て受け付けてくれません
もしかして台風の影響で前日指定に制限が掛けられている状況なのでしょうか?

427 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 22:14:10.53 ID:TvpOZSoa.net
>>426
考えられるのは荷送人からあらかじめ配達日が指定されているパターンでその場合は荷送人の承諾が必要になるので自動受付だと対応できません
配達局に問い合わせしてみてはどうでしょうか

428 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 22:37:04.36 ID:9HOAPYbf.net
>>427
今回の荷物に配達日指定が掛かってるか現時点ではわかりませんが
確認してみたところこれまでの荷物は確かに配達日指定がなかったようです
受け取ったら現物を確認してみたいと思いますありがとうございました

429 :〒□□□-□□□□:2023/08/15(火) 22:42:42.65 ID:TvpOZSoa.net
>>428
もし配達日指定がない場合は自分も原因がわからないのでその場合はごめんなさい

430 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 17:42:53.62 ID:QtSon0vE.net
>>426
8月15日の時間指定は場所によって制限がかかっていた。

431 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 19:38:10.60 ID:rPsqzDAR.net
昨日も今日も郵便配達がありませんでした
遅れてるなら良いんですが、配達員が廃棄や自宅に隠したりしてないか心配です

432 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 20:42:32.54 ID:Uz+gJlhP.net
https://i.imgur.com/w0nwPGJ.jpg

433 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 21:33:11.69 ID:CmF6QTkR.net
集配部で生活残業のため、わざと超勤してわざと遅く帰って来る輩は、
集配部を見なし残業制にすることでそういうのって防げませんか?
集配部が帰って来るまで郵便部は締めれないわけだから、巻き込まれてえらく迷惑なんですが。

法律上は集配部と郵便部という狭い範囲同士で給与体系が違っても問題ないし。

434 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 21:34:42.60 ID:CmF6QTkR.net
>>415
レターパックなどで商品名のところに「電池パック 丁寧に配達して下さい」って、
商品名(電池の型番)が「配送してください」なのかねw

435 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 23:02:08.96 ID:O72Wky4o.net
>>433
そういうクズはどうやっても治らん
例えばそれ部長局長に言ってみ
お前が厄介者扱いされて終わるだけ
真面目が損する会社だから

436 :〒□□□-□□□□:2023/08/16(水) 23:14:46.64 ID:ZgMFGQvG.net
>>432
まだやってたんだ?

437 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 06:27:45.19 ID:GYAtmsiE.net
>>433
ウチも毎回帰りが遅い集配には「たがが配達に何時間かけてんだゴルァ!」って強めに指導してるけど改善しないから…雨の日は郵便物が濡れているのもイラッとするよな。配達のプロなら台風でも濡らさないんじゃないんですかー?

438 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 07:54:38.33 ID:COUW/b00.net
【お客様専用】って文字すら読めない奴が偉そうなこと言っても誰も聞かないわなw

439 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 10:50:38.12 ID:H0N1i/s0.net
区分バイトここも荒らすようになったのか

440 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 16:28:29.62 ID:u8V5mvms.net
じゃあ配達手伝いに来いよ
配証数えることしかできない癖に

441 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 21:02:43.33 ID:WXt5ZUHe.net
こいつ配達なんか半日あれば覚えられるって豪語してるのにいまだに実行してくれないんだよな
時給安い区分バイトしながらずっと配達見下してるの哀れすぎる

442 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 23:08:43.21 ID:OuNtqXkB.net
郵便も土曜休配とかゆうちょ銀行も手数料の件とか日々変わっていますから、
10年前の過去ログとかってあまり(全く?)参考にならないですか?

443 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 23:13:12.37 ID:8Pgrdo7B.net
>>429 >>430
届いた荷物を確認してみたところ配達日は指定されてなかったので
どうやら後に出た回答が正しいみたいで制限がかけられた地域だったようです

ちょっと一昨日は"どうして?"って思いで冷静さを欠いてましたけど他社を含めて
たとえ日時指定がかかっていたとしても「遅くする分」には普通はできたはずですよね
普段から利用してる通販会社がヤマトじゃないですからここに関しては断言しませんけど
日本郵便と佐川急便はそれぞれ3時と7時までに申し込めばできたと認識してます
何はともあれ疑問が払拭されたということで改めてお礼を申し上げます

444 :〒□□□-□□□□:2023/08/17(木) 23:14:06.44 ID:OuNtqXkB.net
Jp労組新聞が自宅に届くのは、
つまり会社側が新聞を置くのを許可しないという、
労働組合の弱さの表れ?

445 :〒□□□-□□□□:2023/08/18(金) 00:19:11.79 ID:Bimpv+sC.net
>>444
ここは【お客様専用】ですよ
JP労組の新聞が自宅に届くことは社員用のスレでどうぞ

446 :〒□□□-□□□□:2023/08/18(金) 19:29:08.35 ID:CUNZnVHr.net
ケータイ電話がこれだけ普及したというのに、
いまだに昔ながらの「家族間の不統一(っていうのか?)」があるのはなぜですか?

子充てに届いた不在票を子が運転手に電話して「●●時頃に来て下さい」と言ったのに、
その不在票を見た親が運転手(同じ不在通知だから当然同じドライバー)に電話して「〇〇時頃に来て下さい」と。
この場合は後から電話が来た親の電話のほうが優先されるのかな?

あるいは不在伝票を見た母親が「なるべく早く届けて下さい」と電話したら
当然、当該の郵送物は「持ち出し中」になるから局に置いてないのに、
父親が不在伝票を持って直接郵便局の窓口に「受取りに来ました」とか。

447 :〒□□□-□□□□:2023/08/18(金) 19:31:13.64 ID:4gBz5II9.net
>>446
あるあるだなー

448 :〒□□□-□□□□:2023/08/18(金) 19:34:18.00 ID:CUNZnVHr.net
>あるいは不在伝票を見た母親が「なるべく早く届けて下さい」と電話したら
>当然、当該の郵送物は「持ち出し中」になるから局に置いてないのに、
>父親が不在伝票を持って直接郵便局の窓口に「受取りに来ました」とか。

この事例なんだが、
このケースの場合、たとえ家族バラバラにに電話するということがなくても、、
「こちらから取りに行くので、郵便局に置いておいてください」
と言っても、当該郵便物を載せた配送車両が局に帰庫するまでは
当該郵便物は局にないわけだから、
翌日以降にいならないと局窓口での直接受取はできないですか?しかもこの場合は身分証明書がいるし。
そもそも、当日なら配送車両が帰庫する頃はもう窓口が閉まってるだろうし。

当日の午前中のうちに電話すれば昼休み休憩の帰庫で持ち帰ってくれるかもしれないから、
午後に局窓口に直接受け取りに行けるかもしれないけど。

449 :〒□□□-□□□□:2023/08/18(金) 19:49:27.55 ID:wEZK2I2T.net
>>447
いつもの荒らしには関わらないでください

450 :〒□□□-□□□□:2023/08/18(金) 21:38:54.57 ID:8vBgyM3X.net
そもそも『普通郵便』ってなんですか?
特定記録などの追跡番号が付いたり、
番号はないけど速達みたいな追加料金があったり、
つまり『何らかの有料オプションを付けたため、通常の料金では送れないもの』
は、普通郵便『ではなく』、
一切のオプションを付けず最低料金で済むのが
普通郵便
ですか?

レターパックやゆうパックは最初から追跡番号ついてますが
その場合は?

451 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 02:34:54.07 ID:n0miHDFQ.net
民営化したと言っても、元々、役所なんだから
郵便約款を読み込めばある程度は分かる
レターパックも約款上は堅苦しい名称で書かれている

ゆうパックは現在、郵便物ではなく、単なる荷物の扱い
法律上は佐川やヤマトの荷物と同じ位置づけ
ゆうパックに郵便切手が使えるが、郵便切手は日本郵便が認めれば
郵便物以外の料金・運賃の納付に使えるという郵便法の解釈により
使えるというだけで、郵便切手が使えるからといって、
郵便物とは断定できない

452 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 06:30:07.44 ID:LErtKR/Y.net
文体のクセでいつものクソアスペだといいかげん気づけるようになってほしい

453 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 06:44:45.08 ID:1K3OolfA.net
>>452
文体も何も異様にこだわった内容からもアスペって分かるだろ

454 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 06:52:50.40 ID:nAvxRFHa.net
>>453
こだわってるとかじゃないだろ
簡単な話をわざと複雑にして勝手に混乱してるだけ

455 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 08:00:42.35 ID:xB1wqeuM.net
>>454
異様な拘りというのは決して間違ってないけど無知アスの頭では複雑に考えてるのは確かだろうな
ただ文体の癖で見抜けっていうのは読解力のない者にとって酷な話ではあるとは思っていて違いを説明するなら
普通の質問者は「何を訊きたいのかが明瞭」なのに対し無知アスは「私見を交えながらあれもこれも聞いてくる」

456 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 13:03:54.50 ID:3Es2leZg.net
質問と見解とググった内容を全て書くから嫌われるってそろそろ気づいて欲しいんだよな
しかも質問は端的に書けと

457 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:42:12.07 ID:FkhAq4/F.net
>>440
揚げ足取りすればその場合は本人限定はどうなるのって話だな。

>他
文体なんて故意に可変というか、
さらに言えば俺の場合は一貫して同じ文体を使っているから
裏を返せば(逆に言えば)他人が俺を模倣するのも簡単なんだけど。

>>448
原則として、赤車でも「休憩時間は局内で」となっているので、
局内で戻ってきて昼飯または夕飯を食べることになっているよ。
まあこれは「そうしよう」みたいな感じで必ずしも拘束力のあるものではないから、弁当とかで出先で食べる人がいるかも分からんが。

458 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:43:01.19 ID:FkhAq4/F.net
>>445
例えばJR四国は客の手の届くところに労組新聞が置いてあるから、
旅客が労組新聞について質問しても何らおかしくない

459 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:44:47.32 ID:FkhAq4/F.net
>>446
原則として最後が優先。

余談だが、本人限定の場合はまったく話が違ってくるが、
別に本人限定でなくても、宛先が子供宛先になっていたら、
受け取るのは同居家族なら書留とか含めて誰でもいいが、
子供充ての郵送物郵便物を親といえども勝手に開封するのは
たしかなんらかの法令に違反していたと思う

460 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:45:08.53 ID:FkhAq4/F.net
>>439


461 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:45:44.01 ID:FkhAq4/F.net
>>456
端的
過酷(苛酷)
謙遜

462 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:47:19.89 ID:FkhAq4/F.net
社員食堂で「中華そば」ってあるけど、
醤油(正油)ラーメンのことを「中華そば」って呼ぶ店が多いのはなぜ?

蕎麦とラーメンは違うでしょ?

ちなみに、そば・うどん・きしめん、なども、
ラーメンのようにスープ(つゆ)は残したほうがいいの?
そうめんなら問題ないだろうが(ただの水だし)。

ざるそばとかみたいに、つゆを飲むのが大前提の場合はとにかく。

463 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:48:07.76 ID:FkhAq4/F.net
>>433
これは中の人の質問じゃないのか?

464 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 19:49:36.05 ID:EOX6qmys.net
お前みたいなキチガイ丸出しの文体なんて健常者にはとても真似できないっつうの

465 :〒□□□-□□□□:2023/08/19(土) 21:37:27.93 ID:1K3OolfA.net
>>458
客の家に労組新聞が届いたらそう言えよ下手糞

466 :〒□□□-□□□□:2023/08/20(日) 06:36:42.79 ID:NCQgQeIR.net
>>459
原則は締切時間なので誤答
だいたい最後の例ではいきなり窓口に来てるけど
持ち出して局には無いから物理的に渡せないだろ

467 :〒□□□-□□□□:2023/08/20(日) 08:22:23.85 ID:EnLerCHN.net
>>458
必殺!age足取りぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃw

うちの組合新聞はどうやってお客様が手に入れられるんだ?
働いてるだからわかるだろ?w

はーい論破w

468 :〒□□□-□□□□:2023/08/20(日) 11:39:55.32 ID:wRnLLuHN.net
>>460
反応したのは「バイト」と「荒らす」という単語からか
いつも否定してばかりだけど自覚はちゃんとあったんだな

469 :〒□□□-□□□□:2023/08/20(日) 15:49:44.26 ID:7yZf+Os2.net
>>456
コイツの場合"ソースは5ちゃん()笑"だからググってくるヤツよりタチが悪い

470 :〒□□□-□□□□:2023/08/20(日) 15:52:56.70 ID:SCgKQTiA.net
あーソースはここかいw
ウソをウソと見抜けない人はなんたらかんたらって創業者である現・論破王言ってたのにねw

471 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 06:37:21.12 ID:KaKsqii5.net
私書箱に住んでる人っていますか?

472 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 06:41:32.40 ID:KaKsqii5.net
料金受取人払の場合の締切ってどうやって決まるんですか?
雑誌の懸賞ハガキとかだと、締切が2023年8月末日でも、
そのハガキの受取人支払い期限は2024年12月とかになってる。
ウエルシアとか……日高屋はどうだったか忘れたが……
お店のアンケートハガキなんかでもそうだな。

が、非課税世帯低所得者向けの国の物価高騰義援金3万円のは、
「提出締切日」と「受取人払い」の日付が一致している。

推測するに、
「受取人払いの締切は、受取人が自分で選べる。
だから給付金は、締切日の一致が出来ている。
だけど雑誌の懸賞は、今月号だけではなく来月もその次の月も続くしから
受取人払いの期間を長くしたほうが都合がいいし、
お店のアンケートハガキも同様の理屈」
って解釈でいいですか?

473 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 06:42:07.29 ID:KaKsqii5.net
>>450
本人限定はどうなるんでしょうねえ

474 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 06:46:40.94 ID:KaKsqii5.net
特定記録で、スキャン読みこみの場合、
追跡番号のレシートに「損害申し出〜」
と書いてある場合と書いてない場合が局によって違うのですが、
なんで仕様(フォーマット)が統一されてないんですか?

まあ特定記録もスキャン形式と、お客様に紙に書いてもらう形式、
いい加減統一しろと思うけど(スキャニング形式っていつから出来たんだろう)、
ただ、10通特定記録で送るとかだと、
お客さまに紙で書いてもらうほうがいいから、
仮に3通版の紙が消えても10通版の紙は残るか。

その紙も、「特定記録・書留」となってるのが気に入らない。
簡易書留の場合、お客様がわざわざ、自分で「簡易」と書かなければならない。

475 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 06:50:29.79 ID:KaKsqii5.net
郵便局員って手先の器用さも必要なんだな。
ゆうパックを養生テープで留めてるようなものは
サービスとしてガムテームで補強してあげるとかは不器用でも出来るけど。

料金受取人払いのハガキを確実に届けるために特定記録で出す時、
特定記録分は差出人の負担だが、
料金受取人払いのハガキというのは表面に色々記載があるし
区分機コード(受取人側の記号と勘違いしてる局員も多いが)もあったりで、
160円分の切手(通常は120円+40円)を貼る際、
不器用な局員だと「表面に貼り切れない」ということで「切手裏面貼付」と押印して裏面に入るが、
器用な局員の場合、表面にギリギリで160円相当の切手を貼ることができる。
(ウエルシアのアンケートハガキで実証済み)。

476 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 11:19:12.02 ID:hlMUzDuq.net
はい今日の無意味な駄文でしたw

次のお客様どーぞ

477 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 11:46:07.77 ID:HJLEnOz9.net
普通郵便、昨日のような日曜日は配達しないはずですよね。
昨日留守にしてて帰宅したら不在票が入ってました。
差出が友人からだったので確認したところ間違いなく普通郵便で送った上、窓口で出した時も担当者から「早くて月曜日(=今日)」と言われたそうです。
こういう事例ってよくあることなのでしょうか?

478 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 13:16:02.65 ID:KaKsqii5.net
そもそもなんで普通郵便で不在票なんだよ。
よほど小さい郵便受取箱ポストなのか?

479 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 13:47:36.01 ID:PGDXAV1I.net
>>478
定形外なんじゃないの?
薄いレターパックも入らないようなポストあるよ

480 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 13:49:22.35 ID:D5btWgXB.net
本当に知識ねえなこいつ

481 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 13:56:26.36 ID:a69OmtKN.net
>>477
ポストに入らないくらい大きい郵便物は配達時にかさばるから
在宅率の高い土日に持ち出して配達するってことはありえる

482 :〒□□□-□□□□:2023/08/21(月) 18:34:09.11 ID:JfjjqT2v.net
ワンタイムパスだっけ?メールで6桁くらいのがくるやつ。
あれってもう終わった?

483 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 05:51:54.30 ID:K60POXrP.net
>>477
もしもそれが普通郵便なら郵便法に違反しているので、お手数ですが不在通知を投函した配達員の名前をJPCCというお客様相談センターがありますのでそちらに重大なコンプライアンス違反が発生したと通報していただけないでしょうか?社員教育のためご協力お願いします。

484 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/08/22(火) 07:05:42.04 ID:eEXId50S.net
実は間違いだった!多くの人が「NHK受信料」に対して生じていた3つの誤解とは
6/17(土) 10:20配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f14a4b14c7cbeb04bded80c8368baeaf3ad8c8e

実は間違いだった!多くの人が「NHK受信料」に対して生じていた3つの誤解とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f14a4b14c7cbeb04bded80c8368baeaf3ad8c8e/images/000

電波が受信できるものを設置または所持している場合、NHKの受信料の支払いが義務化されており、これは放送法によって定められています。

しかし、NHKの受信料について、近年、いくつかの変更点が加えられました。支払いをしないままでいると、逆に損をしてしまう可能性があります。

そこで今回は、NHK受信料の支払いに関して、誤解しているかもしれない三つの事柄について解説します。

間違っているかも!? NHK受信料に対する三つの誤解
システムがたびたび変更されていることから、NHK受信料について、間違って認識している人もいるかもしれません。

今回は、NHK受信料に関する三つのポイントについて調べました。

■NHK受信料の支払いは無視してもよい?
NHKの受信料は、放送法という法律によって支払いが義務付けられています。そのため、条件を満たす者は、必ず支払わなければなりません。

具体的には、NHKの放送を受信できるテレビ、もしくは携帯電話やパソコン、カーナビなどの、放送を受信できる機器を所有している家庭が対象です。

NHKを観る観ないにかかわらず、放送を受信できる環境であれば、支払う義務が発生することになります。ちなみに、支払いは世帯単位となるため、1家庭につき1契約です。

■引っ越し先にNHKの訪問集金が来る?
以前は訪問集金といって、玄関先まで集金者が来て、受信料の徴取をおこなっていました。しかし、人件費や経費削減を目的として、2008年10月に訪問集金は廃止となりました。

そのため、引っ越し先に集金者が来ることはありません。ただし、引っ越しに関わる住所変更などの手続きは必要です。

■NHKの受信料が値上げされる?
NHKの受信料は、2020年10月に値下げはされていますが、値上げをしている事実はありません。具体的には、衛星契約を口座・クレジットカードで支払う場合、2230円(税込み)/月であったのが、2170円(税込み)/月となりました。

しかし、2022年10月に、放送法により「割増金」の制度が開始となり、値上がりしたと感じる人もいるかもしれません。割増金とは「不正な手段により受信料の支払いを免れた場合」や「正当な理由なく期限までに受信契約の申込みをしなかった場合」に請求されます。

割増金は、本来支払うべき期間分の、2倍相当の額が請求されます。正しく支払いをしていれば、追加で費用がかかることはないでしょう。

次ページは:NHK受信料を正しく支払わないと請求が高額になるかも!?

485 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/08/22(火) 07:06:03.26 ID:eEXId50S.net
NHK受信料を正しく支払わないと請求が高額になるかも!?
NHK受信料の支払いは、放送法によって義務化されています。そのため、対象となる人は、必ず費用を納めなければなりません。

訪問集金制度が廃止されて、自宅に集金者が来ないからといって支払わずにいると、割増金が請求されてしまうこともあります。そうすることで、本来支払うべき額よりも余計に出費が増えてしまいます。

もしも「支払い手続きを忘れていた」という人がいるならば、早急に手続きを済ませましょう。

出典
日本放送協会 受信料の窓口「2020年10月から受信料を値下げしました」
日本放送協会 よくある質問集 「割増金はいくら支払わなければならないのか」

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部

【関連記事】
◆「テレビ」はありませんが「ゲーム用のモニター」を持っています。「NHKの受信料」は払わなくて大丈夫ですか?
https://financial-field.com/living/entry-204079
◆【実録】テレビを手放しましたが「NHKの解約」は簡単ではありませんでした! 解約の流れを解説
https://financial-field.com/living/entry-209526
◆自宅にテレビがありません…「NHK」の受信料は払わなければなりませんか?
https://financial-field.com/living/entry-199277
◆NHKに未加入だと、4月から受信料「2倍」の割増金の支払いに!? 支払いは義務?
https://financial-field.com/living/entry-200700
◆スマホしか持っていないのですが、「NHK」受信料の支払いは必要ですか?
https://financial-field.com/living/entry-200700
最終更新:6/17(土) 10:20
ファイナンシャルフィールド

486 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 07:23:06.57 ID:InAacJUK.net
>>483
土日祝日に普通郵便を配達してはいけないなんて郵便法には書いてないぞ
だいたい祝日である元日の午後に普通郵便を配達してるのは毎年のことだろ
あとこれでおまえが少なくとも現職の局員でないってことは露呈したな
不在票シールに担当者氏名が印字されなくなったのを知らないのはそういうこと

487 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 07:44:30.28 ID:QX3dAqy8.net
>>486
だってそいつただの区分バイトだから
ダラダラ適当に区分するだけしかできないしろくに業務知識なんてないんよ

488 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 11:02:27.81 ID:c3uQCOkW.net
特定記録送るときに「差出人とあて先をレシートに印字してください」って言ったんだけどA4の紙に印刷されたのを渡された

1、複写式の紙に書く
2、レシートに印字する
3、A4の紙に印刷

局によって方式が決まってて変更不可なの?

489 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 11:04:39.18 ID:5LmxYUDR.net
またお前か

490 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 11:15:53.39 ID:0f4sOynl.net
>>488
>>474
昨日も同じ質問されてて無視されてるんだから誰も知らないんだよ

491 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 11:16:18.76 ID:0f4sOynl.net
.
.
.
.
.
ということで次のお客様どーぞ

492 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 14:29:50.27 ID:M0u+jbVA.net
郵便局にご意見メールしても
他社のような『受け付けました』の
自動返信がないいんですが、この会社は
自動返信メールはしないのですか?

493 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 17:53:11.30 ID:eEXId50S.net
ああ、今日はせっかく名前欄を入れて書いたのに、
危惧していたことが起こった。
”別の人が俺と勘違いされる”
今までもあったことだがここまで露骨なのは今回がお初か?

確かに俺は「IDを変えれる」とは言ったが、
それは

2chのIDがHP作成ソフトやPC電源入切で変わる2ちゃんねるのID.wmv
https://youtu.be/9iaXK3kHUd8

故意に変えるというよりは、
変えたくないのに変わってしまうといったものであり、
また、当然だが元のIDは出せないのでそこを突かれたら自作自演も一人二役も出来ない。
(Wi-Fiがあればモード変更によりIDもワッチョイも可変だが、基本的に俺はWi-Fiで5chはやらない)。

>>488 は俺ではないし、
>>488の言う「3、A4の紙に印刷」
ってのも分からん。特定記録等記入用紙の10枚一気に書くやつのことを言ってるのかな?

494 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 17:54:28.91 ID:eEXId50S.net
あ、>>488

1・2・3って、3通りを示してるのではなく、
その局での方式の順番を示してるのか?

495 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 22:03:01.78 ID:ocaaYf55.net
>>493
そこまで断言するのは早合点というもの
だって「またお前か」といったのと「昨日も同じ質問されてて(以下略)」は別人だから
ここまで説明すれば読解力ある者なら理解できるところまで説明している自負はあるのだが
どうせ無知アスのことだから理解できない可能性があると思うからもし疑問があれば追質問をどうぞ

496 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 22:08:10.81 ID:2trDtm6R.net
専ブラ使ってなさそうなやりとりやな

497 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 22:17:03.71 ID:ocaaYf55.net
>>496
無知アスに専ブラの知識がないというのは周知の事実としてもそれ以前の問題
レスアンカーが入り乱れたりアンカーミスがあったのならいざ知らず流れで読める話

498 :〒□□□-□□□□:2023/08/22(火) 22:32:01.94 ID:yRogp8rs.net
>>488
特定記録って宛先控えなくない?

499 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 04:54:24.99 ID:oZO8fzK6.net
>>498
最初はそんな扱いだったけど今は控えるよね
結局書留みたいなもんだし

500 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 07:21:10.37 ID:/C2ATBYv.net
>>493
おまえが客を装って質問してるから本当の客まで迷惑をこうむっているってことだろ

501 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 08:10:32.24 ID:BpM1PEfm.net
全角使うってのは無能の証や

502 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 10:28:53.07 ID:aMhKImck.net
こっちと相手の郵便番号入れて下で検索
https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/index.html

手紙・はがき 3日後
書留・簡易書留・特定記録、ゆうパケット 翌々日

ってなったのに、特定記録付けたら翌日配達されてしまった
(落札者から「翌日は不在だから発送日を1日遅らせて」って言われてわざわざ1日遅く発送したのに)

この日数が間違ってるのはどこに報告したらいいの?

503 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 10:47:56.08 ID:BpM1PEfm.net
>>502
そんなの便の都合やろ
朝イチで出した場合と夕方に出した場合でも変わってくるし、まずそこんとこどうなんよ
あと特定記録ならポストに入らんことあんまないから普通に配達完了になってね?

504 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 10:57:24.94 ID:VT6MV7b/.net
>>502
> ゆうパック、郵便物等のお届けにかかる一般的なお届け日数の目安をお調べいたします。
"目安"

505 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 11:53:43.66 ID:cgZydE7B.net
配達日指定つけた方がよかったのでは…

506 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 14:54:48.86 ID:BLyds1Ud.net
廊下で小便漏らした奴がいて臭いわ

507 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 16:52:05.54 ID:LQ5neUhn.net
>>503
いつもの彼だぞ

508 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 19:04:12.94 ID:7+aupqSg.net
ポストの左口って定形外郵便入れていいんですか?
どの大きさから右口に入れるんでしょうか?

509 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 19:59:47.60 ID:BpM1PEfm.net
>>508
別にどっち入れてもいいよ回収するとき混ざるし

510 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 21:03:18.37 ID:iIN8tjT1.net
>>502
お届け日数の検索結果は「午前に差し出し」と「午後に差し出し」とで分かれているが
昼の〆切は正午ではなく13時だったりするし大きな局は夜遅く発送する便があるので意外と早く着く場合がある
ちなみに公式的には午後の〆切は17時ということになってるけど先例のように大きな局だと20時でも間に合うとこもある

511 :〒□□□-□□□□:2023/08/23(水) 23:02:50.06 ID:j+XfN6fN.net
>>508
入れるところに書いてある
でもどうせ見てないやつが適当に入れてるから仕分けする奴は諦めてるよ

512 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 08:56:41.60 ID:A2SJFYPZ.net
20-21時指定ゆうパックでほぼ毎回19時ごろ持ってくる。
あとで追跡見るとほぼ毎回20:05前後受取りになってる。
ほぼ毎回なんですが、これは通報したほうがいいの?

513 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 08:58:01.59 ID:dtNHEm3G.net
>>512
それは文句言っていい

514 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 09:32:36.18 ID:W8zh08hJ.net
>>512
配達局に電話して文句言わないと
このお客さんは早く行っても受け取って貰えると配達員が認識するから直らないよ
20時前には来ないでって文句言えば来なくなる

515 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 10:48:38.14 ID:5tFeT55t.net
でも何度も20時前でも受け取れてるってことは家にいることが多いんでしょ?
わざわざ文句言って揉めようとしなくても、今度から自分で注文する分は時間指定を19-21にすれば解決では?

516 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 10:55:17.75 ID:OUcG1NSF.net
たしかにそうだな
だからお客様サービスセンターにはどんどん通報しよう

517 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 11:54:15.03 ID:RP+gy2qJ.net
20-21を廃止すれば解決なんだよなー

518 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 13:12:51.42 ID:W8zh08hJ.net
>>515
それだと2時間いつ来るかんからなくてトイレとか風呂も入らず待たないとだし
20-21の方が1時間だからそっちのが良さそう

519 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 13:16:17.19 ID:dtNHEm3G.net
指定5分前から玄関前で三つ指ついて待ってて?

520 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 18:21:29.03 ID:C02W9Tst.net
会社が
「20-21は他社にはないサービスです(ドャァ」
と言ってるから無理だな。
他社は採算その他考慮してやってないだけなのに。

521 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 18:52:48.73 ID:SHePOnq5.net
ゆうパックを自宅から送るから来てほしいんだけど、
たまたまゆうパックがくる。
このゆうパックの配達時間と同じにすると喜ばれる?
(配達と取集って別人なの?)

522 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 20:05:41.24 ID:C02W9Tst.net
局によるがほとんどは別々だと思った方がいい。
定時集荷行ってるとことか、配達同時集荷の指示(代替品送付と返送品回収を同時に)でもなければ配達と集荷を兼ねることはまずないだろうね。

523 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 20:11:31.81 ID:JxtKM5rM.net
>>518
それなら局受け取りにすればいい。2時間くらい待てないようなクレーマーを相手にするほど配達員は暇じゃないんで。

524 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 20:14:13.19 ID:ILIwN1RH.net
>>521
局と場所による
ゆうパック委託のおじさんが配るエリアだと集荷はしてない
自分の都合が良い時間で集荷依頼すればいいよ

525 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 21:21:06.59 ID:Uld10Xiq.net
>>487
の言う「そいつ」って誰?

526 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 23:47:06.70 ID:TKn7y5VU.net
>>523
役立たずの無集配特定局を減らして某猫並みに年中無休の営業所を設置しないことには無理でしょ(お客様の声)

527 :〒□□□-□□□□:2023/08/24(木) 23:51:14.88 ID:ILIwN1RH.net
>>526
つまり特定局を局長ワンオペで24時間年中無休で開けときゃええってことやな

528 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 00:00:29.21 ID:3KuSLC5Y.net
>>527
さすがに非人道的だからそこはまぁ、なぜか集配普通局にばかり併設しているはこぽすでも構わんよ(お客様の声)

529 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 02:26:31.88 ID:luaaKrAE.net
>>528
支社によって違うようだが
うちの近所は非24h営業のスーパー敷地内にしかはこポスない。尼のボックスも同様。

530 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 11:04:29.65 ID:RctSPzMn.net
ゆうちょで振り込んでと企業から振込用紙が来たんですが、

ゆうちょ口座持っていれば、手数料安くなるってことなんですかね?

531 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 11:46:28.40 ID:W2+roaR1.net
むしろ現金で払うと手数料110円が発生するんでそれでいいかと

532 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 22:42:35.10 ID:0KviEIZz.net
ゆうちょ銀行がどうとかの「意見」はスレ違いかもしれないが、
逆に、意見ゆえに間違え(間違い)も正しいもない。

「無知の無知」とかはただの打ち間違え(タイプミス)だし…。

過去に俺が誤った(間違った)ことがあるのは、
「非24時間営業のコンビニに物資運搬されるのは営業時間のみ」
というやつだ。

非24時間営業コンビニの場合、
運搬業者(要はトラック運転手)が当該コンビニの鍵を持っていて、
自分で鍵を開けて中に運搬する事例もあるとのこと。

セブンイレブンのトラックは「端部転落注意」と
庫(っていうの?)の中に書いてあるが、
1人だけだと転落しても誰も助けてくれなくて恐いが、
もっと怖いのはゴミ収集車を1人で作業する場合。

自治体のゴミ収集車は普通、2人以上で収集作業をするから、
万一人が巻き込まれても大丈夫だが、
コンビニのゴミを回収する業者はたいてい1人でやってるから、
巻き込まれたら一巻の終わりか? コンビニ店員が気づいても手遅れだろうし、そもそも操作の仕方が分からないだろうし。
ゴミ収集車側に、人が巻き込まれたことを感知できる安全装置があればいいが、ゴミと人を区別するのは今の技術では気休めにすらならない安全装置しか作れない。

ちなみに、コンビニその他、ゴミが多数輩出される施設は、
自治体(区市町村)にゴミを出すのは珍しく、
たいてい、専属のゴミ業者と契約するが、
静岡県三島市には「ゴミを分別しないで」と、
一切の分別を拒否する業者がある。なぜ分別してほしくないかは分からない。
ペットボトルも缶も生ゴミも燃えるゴミも全部まとめて出して、と。

自治体やマンションにより、「燃えるゴミ」の呼び方や範疇、
ペットボトルのラベルやキャップを剥がすかそのままかくらいの違いはあるが、
「一切の分別をやめてください」というのは中々珍しい。

静岡県三島市またはその近郊で「分別しないゴミ箱」があったら、
その施設はそのゴミ回収業者と契約している可能性が高い。
(参考までに、自治体としての静岡県三島市は、分別が必要です)。

533 :〒□□□-□□□□:2023/08/25(金) 23:23:43.88 ID:aOmHzQnI.net
失せろキチガイ

534 :〒□□□-□□□□:2023/08/26(土) 07:14:50.56 ID:b3iV5Wcl.net
>>532
無知アスの頭ではまだ「無知の知」が正解だと思ってるからタイプミスで誤魔化そうとしてるのか
もはや解説はスレの前半でされてるけど『無知は罪』の話でいつまで言い訳しててもただただ滑稽なだけ
学校のテストでたとえるなら「無知の知と書いたつもりが無知の無知になっただけだから正解にしろ」といってるようなもの
だいたい過去の誤りをどうこういうなら「あの時"無知の無知"とタイプミスしたけど正しくは"無知は罪"だった」と訂正する時間はいくらでもあっただろ

あと面倒臭いとかそもそもスレチだからという理由から気づいてもみんな指摘しないだけでおまえが書く情報は誤ったのが非常に多い

535 :〒□□□-□□□□:2023/08/26(土) 07:39:10.02 ID:+Z/6WuJS.net
ほとんどの世間の人はこんなスレ知らないからな。
客に扮した局員だろ、書いてるのは。
しかも大半はどうでも良い事やどうしようもない事ばっかりで。

536 :〒□□□-□□□□:2023/08/26(土) 08:11:29.02 ID:b3iV5Wcl.net
>>535
数年前まで無知アス以外でもそういうのが少なくなかったように思える
質問(Question)というより出題(Quiz)で回答者を試すようなのも結構あった
それも無知アスが荒らしまくったからなのかいつの間にやら見掛けなくなったが

前スレだったか質問の9割が無知アスって話があったけど現状は確かにそんな感じ

537 :〒□□□-□□□□:2023/08/26(土) 12:40:10.63 ID:3jhU8I1z.net
無知アスの質問へ回答を禁止するテンプレの文言はこんな感じでいいだろうか?
順番的にこれを「●と◎の間」に挟み込むのが順当だと思ってるけど
まだスレも半分弱あるんだし何か意見があるなら当然のことながら遠慮なくいってもらいたい

※社員のする質問に対し回答するのはお止め下さい。但しその内容に誤った情報がある場合に、指摘を入れるのはその限りではありません。

538 :〒□□□-□□□□:2023/08/26(土) 15:10:14.54 ID:OGS3P06S.net
A4封筒にゆうパケットポストシール貼る場合、どこがベストですか?

539 :〒□□□-□□□□:2023/08/26(土) 18:20:25.84 ID:evSAS/1Z.net
>>492
自動返信はないが、回答文に元メールが添付されている。
これはありがたい。元メール添付しない会社も多いから自分で控えてないと、自分が意見フォームから送った内容自体を忘れてしまうからね。
以下は実際の例ではないが、例えば以下のようになる……

井上 智史 様

平素より郵便局をご利用いただきありがとうございます。
日本郵便株式会社 お客様サービス相談センター ●●でございます。

この度は、郵便局社員の対応につきまして、
ご迷惑をおかけいたしましたことを、謹んでお詫び申し上げます。

お申し出につきましては、ポスターのQRコードの読み取りは可能でございます。
そのため、〇〇〇郵便局へ、再発防止のための指導、および周知の徹底を
指示いたしましたので何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

この度は弊社にご指摘いただきましたことに心より御礼申し上げるとともに、
ご指摘事項を真摯に受け止め、今後のサービス向上に努めてまいります。

今後とも、郵便サービスをよろしくお願い申し上げます。

※上記回答に対し再度ご返信頂く場合は、メールのタイトルに
 [#0000000#]を含めてくださいますようお願いいたします。

=====  original message  =====

7月40日の水曜日、午前中、10時16分頃、
東京都神奈川市で一番大きい郵便局(集配局)の
「いっちゃん大きい郵便局」の窓口で、
特定記録を差し出した時に、
ポスターのQRコードを読みこんでいたら、
奥にいた女性係員に「撮影はご遠慮下さい」と言われ、
退店する時にはATMコーナーで男性の係員(ちゃんと確認してないが役職が上っぽい人だった)に、
改めて、「先程のような撮影はご遠慮下さい」と言われました。

この男性係員には「撮影してたのではなく、QRコードを読みこんでいた」旨を話しましたが、
「QRコードの読み込みであっても撮影には変わりないので……今後はご遠慮下さい」
と言われました。

これはおかしくないでしょうか。
郵便局内にはいたるところにポスターが貼られていますが、
QRコードがついてるものも多いです。
それなのに、QRコードも「撮影と同義だから読み込み禁止」だとしたら、
いったい、ポスターには何のためにQRコードが付いてるのでしょうか?

540 :〒□□□-□□□□:2023/08/26(土) 18:52:30.24 ID:1c+Z7TtF.net
またお前か
しつこいやつだな

541 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 05:58:59.48 ID:opMIqa45.net
どうしても気になるならマジで日本郵便に問い合わせればいいのにw
ただこいつ中の人なんだから通報がバレたらクビなのになw

ちなみにこいつの書き込みも会社へ通報されてるの知らないんだからお気楽だよね、この人w

542 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 07:10:27.99 ID:JQaLmSuc.net
>>538
好きに貼ればいいと思うけど公式の説明だと長辺を上下にして右に貼ってるね

ゆうパケットポスト・ゆうパケットポストmini
ttps://www.post.japanpost.jp/service/yu_packetpost/index.html
ttps://www.post.japanpost.jp/service/yu_packetpost/img/illu_step03.gif

543 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 11:04:01.31 ID:iqXEDw2t.net
>>542
いや郵便局員的にここに貼ってくれれば仕事がやりやすいとか無いです?
以前は中央に貼ってたけど自分がゆうパケポストを受け取ったときにデカい
宛先のシールが横に貼られてたので右上に貼ってるけど

544 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 11:10:41.80 ID:S3Ppdlw7.net
>>543
ポスト発送確認符号と照合しながらA5サイズの宛先のシールを貼るから
ttp://yubin.2-d.jp/y5/01/40-4.jpg
ttp://yubin.2-d.jp/y5/01/40-3.jpg
こんな感じで長辺が横の状態で右下に貼ってくれるのがベスト

545 :〒□□□-□□□□:2023/08/27(日) 16:10:13.61 ID:iqXEDw2t.net
>>544
なるほどありがとうございます。

546 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 12:23:09.43 ID:FpYfJ0QR.net
たまにゆうゆう窓口で「お客様が再配達を希望されたので配達中です。荷物はここにありません。」
って言われて受け取れない人がいるけど、なんなのこれ?

547 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 12:26:39.66 ID:oQbCAEMT.net
こっちが聞きたいわ

548 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 12:42:02.79 ID:oB1lXmmE.net
>>546
家族が勝手に再配依頼してたってパターンが多い

549 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 14:08:32.60 ID:G1tNZ6Da.net
>>547
ほんこれ
知らんがなと言いたい

550 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 22:01:35.01 ID:XeO2AXdG.net
>>548
あとは荷送人ってパターンだな
受取拒否のサインまで貰った後に再配達喰らった時はさすがにイラッとした

551 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 22:15:18.79 ID:y4704ci2.net
>>550
でも受取拒否のサインまでもらってるんだからそれ以上やることないじゃん
シカトして普通に返すだけなんじゃないの

552 :〒□□□-□□□□:2023/08/28(月) 22:45:24.40 ID:0nLEXTRn.net
>>551
受取拒否のちすぐに返還入力すれば再配依頼は入らないはずなのだが。
そこを「調査」とかにするといくらでも入ってしまう

553 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 01:15:35.23 ID:SRDFhwqt.net
>>546
自分で希望出したけど近くに来たから寄ってみた
とかよくある本当に迷惑だからやめて欲しい

554 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 01:31:20.09 ID:IALXmtmx.net
>>553
あるある
それで逆ギレとかな

555 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 01:45:28.83 ID:SRDFhwqt.net
>>554
探すのにすごい時間かかりますって言ってもそういう奴に限って待ってますって引き下がらないよね

556 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 02:56:38.84 ID:QrPoZEzS.net
>>541
・中の人であろうと他局への対応に不満があることはあるから
客を装ってメールするのは自由。
そんなのどの会社でもやってる。

・会社がこんな便所の落書きスレ見てるわけないだろ。
むしろ、赤車で熱中症で動けなくなった社員に、
とりあえず症状収まったら配達続けろとか指示する体制は
むしろ外部に露呈したらマズイよ。

557 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 05:55:13.29 ID:9xgm5LHF.net
>>556
>>とりあえず症状収まったら配達続けろ
冷房効いた車で水分取って休んだら症状は収まるのだから問題なくね?そのまま続けろだとまずいけど。

558 :〒□□□-□□□□:2023/08/29(火) 06:21:03.76 ID:Xxeu50/i.net
>>552
ステータスで発送や中継とかになればまさにその通りだったんだが
午前の最後だったのにほんの十数分とかそんなレベルで依頼を掛けられた
ちなみに受取人からしたら荷送人に心当たりがない(怪しい)というのが拒否の理由

559 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 07:13:31.60 ID:nxjViDIN.net
>>555
その場ではとりあえずそういっても未交付のならどこにあるかすぐわかる
最も厄介なのは一号便なのにいきなりその日の朝にやってくるやつだろうな
ましてや小包だと混合なのか巻き取られているのかもわからないし
どちらに当たっても「こちらにはないからあっちじゃね?」とたらい回し

560 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 07:33:05.71 ID:TcCqWSZP.net
>>559
配達前にフライング凸する奴には
・内国郵便約款70条「あて所配達の原則」
・郵便、荷物の所有権は現時点で差出人にあること
・あて名も差出人の意思表示なのでそれに従って取扱うしかない
・よって配達前に来局されてもお渡しできかねる
・どうしても配達前に受取たいなら差出人にあて名変更請求を出してもらう必要がある
というのをなるべく感情を控えめにゆっくり話してやるといい。
要はお役所さながらに客に面倒だなと思わせることが大事。

561 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 07:51:36.09 ID:nxjViDIN.net
>>560
ただ小包の不在票を持参した上だとその理屈じゃないんだよな
そもそもこれはもう約款とかじゃなく常識とかマナーレベルの話だな

562 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 08:36:41.84 ID:yaTHBNh8.net
>>557
熱中症なめてんだろw

563 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 09:16:16.19 ID:U/1Y4dnx.net
質問させてください。

28日月曜日に曜日に兄宛にクレジットカード入りの簡易書留が送られてきました
兄は仕事で不在だったので大学の夏休み中でたまたま在宅していた弟である私が受け取りました

(このとき不思議だったのは、簡易書留を受け取る場合はサインまたは押印が必要なはずなのに、配達員さんが「ご本人様(兄)以外が受け取る場合はご家族様のサインや印鑑は不要です」)と仰ったことです

兄の帰宅後、兄にクレジットカード入りの簡易書留を渡しました
兄は「どうせ自分宛て郵便だから」と考え封筒をビリビリに破ってカードを取り出したそうです

しかしカードの名義人が同姓の別人であることに気付き、簡易書留記載の宛名もその同姓の別人の名前で、当然住所も他番地であり
そのとき初めて誤配だと気付き、兄はうちの地域の配達局にどうしたら良いか問い合わせたところ

「28日月曜日にあなたのエリアでクレジットカード入り簡易書留を配った配達員自体一人もいない」
「本来のクレジットカード入り簡易書留の受取人から不着の問い合わせがあれば対応するが、簡易書留を配達した証拠がない以上誤配自体認めない。」

「もしも苦情が来たら『おたくが本来の受け取り人宅から不在票を盗み、配達場所変更を申請し、名字が同じなのをいいことに不正にクレジットカード入り簡易書留を受け取った。システムの表示は一時的に誤って表示されているだけ』と説明させてほしい。」

「配達した証拠がない以上うちの郵便局は仲介に入らない。誤配ということなら、本来の受け取り人の住所が分かっているだろうからトラブルにならないよう本人同士で話し合ってください」

と回答されました

ちなみにその簡易書留の追跡番号を打ち込むと

「26日(土)夕方 東京都多摩地区の郵便局 引受
27日(日)朝方 当市内の配達局 到着
27日(日)午後 ご不在の為お持ち帰り
28日(月)昼過ぎ ご不在の為お持ち帰り 」

というステータスになっていました。

564 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 09:22:29.29 ID:cirMO24n.net
>>559
あとさ朝1で来られても5時に到着入力してるゆうパケでもまだ区分されてなくて
ケース入ったままでそこから探すなら
凄い時間かかる
なんで最初から局留にするとか前日に電話して朝1で窓口で受け取りたいって相談しないんだろ

565 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 09:35:09.31 ID:U/1Y4dnx.net
確かによく確認せずボーとしたまま代理で受け取った私にも非があります
そして、簡易書留なのに「本人以外が受け取るならばサインや押印は不要」と言われたとき、変だと思ったのに深く訊かなかったのも失態といえます
また、簡易書留の宛名を確認しないまま自分宛てだと信じ込み、封筒をビリビリに破ってクレジットカードを取り出した兄も慎重さに欠けていました


こちらにも非はあるのは認めますが、「他人宅の不在票を盗んで配達先を変えさせる」という犯罪行為はしていませんし
本来の受取人は面識のない方なので、話し合いに行く勇気はありません

長文すみません。
私はどうすればよいのでしょうか?
何でも良いのでアドバイスをお待ちしております。

566 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 10:39:51.78 ID:jnIyaJG3.net
次の方どうぞー

567 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 13:38:17.46 ID:ivwE1rrq.net
ビリビリに破った封筒とやらを郵便局に持ってきゃええだけやろ

568 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 15:08:03.26 ID:yaTHBNh8.net
>>534
だって本当に打ち間違えタイプミスなんだから仕方ない。

>無知アスの頭ではまだ「無知の知」が正解だと思ってるからタイプミスで誤魔化そうとしてるのか

いや倫理の教科書にそう載ってたし

>もはや解説はスレの前半でされてるけど『無知は罪』の話でいつまで言い訳しててもただただ滑稽なだけ

倫理の教科書にそんなことは書いてなかった

>学校のテストでたとえるなら「無知の知と書いたつもりが無知の無知になっただけだから正解にしろ」といってるようなもの

学校の定期考査等でそんな言い訳はしないよ。ここは試験会場じゃない。そんな切り分け(区別)もできないの?

>だいたい過去の誤りをどうこういうなら「あの時"無知の無知"とタイプミスしたけど正しくは"無知は罪"だった」と訂正する時間はいくらでもあっただろ

したのにお前らが一向に聞く耳持たなかった。どうやったらそんなタイプミスが起きるんだ、と。

569 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 15:24:33.67 ID:03ugc1n8.net
創作シチュエーションでの質問は不要ですよクソアスペさん

570 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 16:43:17.92 ID:yaTHBNh8.net
シチュエーションってなに

571 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 21:21:52.90 ID:+0CjOj8a.net
>>568
所詮は無知アスだから「無知の知」と「無知は罪」の違いを理解できないのは織り込み済み

ただ事の発端である「無知の無知」を何の授業でやったという無知アスの主張を振り返ると
日本史→倫理→倫理以外の授業で教師が雑談→倫理というようにその度によって内容がコロコロ変わる

572 :〒□□□-□□□□:2023/08/30(水) 22:55:10.83 ID:yaTHBNh8.net
日本史と倫理の双方でやったという発想には至らないか?

無知は罪って民法と刑法の区別ついてる?
殺人を知らなかったでは済まされないが、
他人の犬にえさを親切でやったが犬にとって卵が毒で犬が死んでしまった、
という場合は罪(民事なので罪という表現は変だが)は軽くなる。

お前らは法律だろうがなんだろうが何ひとつ俺に勝ってる分野がないのを謙虚素直に認めろや。

我に挑んだ無謀を思い知るがいい。

573 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 00:04:52.60 ID:d0WdXw5L.net
今日、(池袋だけ?)の西武百貨店がストライキですが、
池袋西武デパートの中にゆうちょ銀行ってまだあったっけ?
ATMすら撤去されたっけ?

いずれにしろ、百貨店の中って色々テナントも入ってるが、
百貨店が休みの場合、テナントは営業したくても営業できないもん?

574 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 00:10:45.28 ID:zkIRGBIG.net
我w

575 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 01:12:23.74 ID:aFyAkdL6.net
ズッキュン郵便局って結局どうだったん?
さほど売れなかったんでは。
何か痛々しいし。

576 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 06:11:52.84 ID:3Oca0PJl.net
>>575
こういう若年層に向けたマーケティングはどんどんお金を注ぎ込んでやるべきなんじゃないかな。変な話、現場に無駄金落とすより遥かにましだからねw

577 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 06:12:04.68 ID:r+FVTW8D.net
>>572
故意か過失かは置いといても犬を死なせたのと
殺人では比較にならんのに的外れなこといってるな

578 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 09:10:42.85 ID:n7IaMluA.net
だからアホアスペって言われてるのにねーw
本人は至極真面目に言ってるつもりだけどこの辺が常人じゃない証拠だよねーwwww

579 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 09:50:59.24 ID:yrXQvKck.net
ワンタイムパスだっけ?メールで6桁くらいのがくるやつ。
あれってもう終わった?

580 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 12:54:14.58 ID:2B1vpnIs.net
>>575
今知ったけど中年が無理して若者に媚びててダサいな

581 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 12:57:49.27 ID:iNR01Hyf.net
朝一番で郵便局の窓口で、県内に普通郵便の定型を送ったのですが、到着が明日になることはありますか?

582 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 19:56:26.73 ID:ZIHptXZN.net
>>581
県内という情報だけで到着日時はわからないけど配達は月曜だよ
ただ諸事情で火曜になる可能性もゼロではない

583 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 20:25:25.19 ID:UG1bQwAG.net
>>582
ご回答ありがとうございます。
郵便物は最短で2日かかるとの事ですが、2日かかるようにせき止められてしまうということなのでしょうか?

584 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 20:51:03.42 ID:ZIHptXZN.net
>>583
堰き止めるというよりは準備に時間を取れるようになった感じかな
以前は速達はもちろん普通郵便でさえ早朝に仕分けするいわば一点集中的なやり方だったけど
今は普通郵便に限っては繰り下げて昼から準備してる
時間的な余裕もそうなんだけど人員配置の自由度が上がって人件費の削減に繋がっている

ちなみに特定記録とかなら近隣市区町村なら翌日配達になるから差出曜日により速達と使い分けるといい

585 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 21:09:30.67 ID:PCFRV/og.net
>>572
なにひとつ勝ってる分野はありません。
すみません。

586 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 22:04:51.80 ID:d0WdXw5L.net
>>574
一人称や二人称が豊富な日本語だからねー。
まあ、汝は「それがし」「小生」「吾輩(我輩)」
なんて言葉は知らないし、
「みども」の使い方も知らないのだろうけど。

587 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 22:06:33.59 ID:l29oFc0G.net
ボキ

588 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 22:56:52.80 ID:ZIHptXZN.net
>>586
馬脚を露わし言い逃れが出来ないところで突っ込ませてもらうけど
他の誰にも負けない自負があるならどうして客を装ってまで質問してるの?

589 :〒□□□-□□□□:2023/08/31(木) 23:18:34.13 ID:zkIRGBIG.net
ホンマやくっそウケる

590 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/09/01(金) 01:46:07.86 ID:2HkuZppB.net
>>588
前提条件が間違ってる質問にどう答えろと?

591 :〒□□□-□□□□:2023/09/01(金) 06:41:57.34 ID:e09fqdKe.net
>>590
間違っている前提条件
> お前らは法律だろうがなんだろうが何ひとつ俺に勝ってる分野がない

だいたいこのスレでざっと確認できるのだけでも
「無知の無知」「とめる」「仇」「穿った見方」「同意欄」「罰金」「最後が優先」
と全部あげられたか自信がなくなるくらいの間違いを犯してるだろ

592 :〒□□□-□□□□:2023/09/01(金) 07:58:36.39 ID:AcU9y8aY.net
相手すんなってばよ

593 :〒□□□-□□□□:2023/09/01(金) 13:13:12.70 ID:vVGH18aG.net
はーい次の お 客 様 −!

594 :〒□□□-□□□□:2023/09/01(金) 13:43:45.97 ID:yTMpOVCc.net
ほかの銀行口座に16万送金したら手数料いくらかかりますか?

595 :〒□□□-□□□□:2023/09/01(金) 13:50:20.19 ID:vVGH18aG.net
送金方法で手数料は変わります

596 :〒□□□-□□□□:2023/09/01(金) 13:52:25.12 ID:yTMpOVCc.net
普通にATMで

597 :〒□□□-□□□□:2023/09/01(金) 21:31:43.34 ID:0Uaus/hx.net
知的障害連中集め国の補助金目当てに雇い赤いポロシャツ着せて
郵便局の廊下の掃除させるのか?
顔面奇形ゴリラはなぜ小便漏らしたんだ?

598 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 01:34:57.01 ID:4Kxm0Pbn.net
普通にATMで現金払いですか?

599 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 11:02:24.42 ID:1dFRxEad.net
>>592
ただ無知アスの誤った知識を指摘することで長文や連投は減ってきてるけどな
肝心なのはスレが嘘だらけにならないよう間違いは指摘し無知アスの質問には答えない

600 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 19:29:44.86 ID:jVKcMnJn.net
追跡番号付きの郵便物(レターパック、特定記録、各種書留、など)
の追跡番号って何ヶ月間くらい有効(→HPで確認できるか)なんですか?

あとネットがないまたは今ほど普及してない時代にも追跡番号ってあったんですか?あったら一般客はどうやって確認してたんですか。

601 :〒□□□-□□□□:2023/09/02(土) 20:06:42.01 ID:mJZSAmBG.net
またか!

602 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 01:12:34.23 ID:Ur5l3q/s.net
>>600
約100日

書留は明治時代=約150年前から存在する
ネット対応となる前も追跡番号みたいなものは存在した(数字以外も使用)
ネットが無い頃は今みたいに頻繁に手軽に確認するものではなかった
証拠を残す事が目的だから

603 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 07:00:03.61 ID:XIDhvCFx.net
>>602
無能なフシアナ

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1634121593/377
追跡番号がネット上に残る期間って約1年間だっけ? クロネコとか佐川は知らんが。

604 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 09:11:11.95 ID:sCI52jNn.net
ミニレターを買いに行ったら折れてた。
「納入時はまっすぐだったミニレターを局員が折った」
っていうんだけど商品に手を加えるのはOKなの?

605 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 09:48:33.41 ID:UeOnXHyz.net
>>604
親切で折ってくれたのに文句言うのかよ
気に食わないなら折ってないの下さいって言えばいいのに

606 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 10:39:43.77 ID:QweajQZE.net
客が見れる情報と内部で見れる情報は違う
内部で保存されてる情報も実は客のものより長期だったりする

607 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 13:08:20.42 ID:ri1vLqgs.net
>>606
こういうやつがいるから荒らしが付け上がる

608 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 15:52:28.97 ID:2J/Y0a0C.net
>>537
さすがにこの状況ではテンプレ改正の必要性をひしひしと感じたからこれを原案に更新してみた

郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

○ 当スレはお客様専用の為、社員(非正規社員も含む)の質問は厳禁です。
● 社員が「お客様を装って」質問するのも厳禁です。ただ社員がここを見て勉強するのは、殊勝な心掛けなのでまったく問題無いです。
※ 社員のする質問に対し回答するのはお止め下さい。但しその内容に誤った情報がある場合に、指摘を入れるのはその限りではありません。
◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
https://agree.5ch.net/sec2chd/

609 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 16:51:17.36 ID:mEa6y+T8.net
>>605
全部折済みで、折ってないのはなかったから買わなかったよ

610 :〒□□□-□□□□:2023/09/03(日) 19:55:27.23 ID:0uGyC+Gf.net
>>609
そんな良心的な局あるんだね
うちはそのままだから客に折ってあるの無いのかって言われるよ

611 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 11:57:59.02 ID:DOBoZy6y.net
プラモデル買いに行ったら完成品しかなかった
店員「親切で作ってやったのに文句言うのかよ」
店員「良心的な店や。うちは客に完成品無いのかって言われるよ 」

こんな感じですか?

612 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 12:36:09.57 ID:la5YvoEd.net
全然違うけどいきなりどうしたの?

613 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 16:12:40.42 ID:dc63sIH0.net
>>596
440円

614 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 17:25:49.09 ID:6vc1e2cZ.net
どこが親切なんだろうか
いいことした風でいい気分になってるのかもしれんが
むしろ大きなお世話だよな

615 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 17:58:36.56 ID:NyB2fMUz.net
いまポスト見たら、昨日20時ごろに来たと、不在票が入っていた
昨日夕方から今日までずっと2人とも部屋にいた。
小さなアパート部屋で友達と住んでいるのに、
呼び鈴に気づかないなんてありえるだろうか?

「不在票だけ入れるほうが面倒だから必ずきたはず」
といわれているが、本当にありえないのだろうか?

616 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 20:07:27.19 ID:SRD9Gses.net
>>615
個別の事案で真相が知りたいのであればその局に問い合わせないと
押さないのはありえないけど例えば接触不良とか電池切れとかで
鳴らなかったとかいうのは珍しくないどころかかなりよくあるケース

617 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 20:13:46.99 ID:zhdCECCb.net
特定局の職員 
男性社員3名(今年一月)
この前久しぶりに行ったら全員女性に代わってだけど、こんな事あるの?

618 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 20:29:08.19 ID:nUtifBJa.net
>>616
試したら鳴りましたので故障はしてなかったです。
つーか、もし、ならなかったら普通ノックするでしょう。
うちのドアは薄いので外からでも鳴ってるか否かは聞こえます。

思ったんですけど、301号室だと思って201号室の呼び鈴鳴らすが不在
集合郵便受けが1Fにあるから、301に行ったと思って不在を入れる

このパターンはありえますか?

619 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 20:43:31.58 ID:zE63FmVq.net
おたくら精神薄弱を雇う訳だが
奇声あげたり危ないんだわ

620 :〒□□□-□□□□:2023/09/04(月) 20:44:49.72 ID:SRD9Gses.net
>>618
あまり極端な前提だと何でも有りになってしまうので配達員がちょっとヌけてる設定で考えてみると
例えば301号室が最北端にあるのに最南端にある309(仮)号室の呼び鈴を押してしまったという可能性はある
アパートやマンションの部屋番号の並びは建物の形状やオーナーの意向で様々なパターンがあるから

621 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 01:12:33.63 ID:5PjbRTkP.net
テレビがついてたりベランダに出てたりすると
呼び鈴って案外気づかなかったりするけどな
あとトイレの音とか洗濯機の音でもかき消される

622 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 02:51:01.29 ID:gthbGe7M.net
鳴ったか鳴らないかなんて外からは分からない事もあるのにノックなんかせんやろ
もししたら夜中にドンドン叩くなとかクレームつけてくる奴もいるだろうし

623 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 05:52:31.25 ID:6Rw08xLL.net
>>615
中には最初から不在通知を入れるような配達員が何割かいるのが現状です。配達局に問い合わせしてその時の担当者名と所属局をJPCCに通報してはいかがですか?
そして次回からは配達前に必ず連絡する事と分単位の時間指定ができるようにお願いすることをお勧めします。

624 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 07:06:48.40 ID:9iJuQTd8.net
分単位の指定なんかに応えられるか、アホ。

625 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 07:37:54.56 ID:/RFgzi2a.net
特に呼び名なんか決まってないけど407みたく局にお願いしろと誘導するいつものやつでしょ

626 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 07:48:04.87 ID:/RFgzi2a.net
というか物流スレでもおなじみのやつだったようだ

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1690931099/523
お前がノロマなだけだろ。配達しか取り柄がないくせに他から来たヤツに負ける気分はDo-Dai?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1692502478/854
(中略)地図一枚ですぐに誰でも出来るような仕事しかしていないんだから当たり前だよなあ?

627 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 08:19:41.84 ID:KT0jt13O.net
>>622
当事者がわかるっていってるのに、外部者がわからないって推論するのは馬鹿なの?

ずっと複数人が在宅しててチャイムが正常という話なので、
配達員が何かしら間違ったしか考えられませんね

628 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 09:19:07.45 ID:gthbGe7M.net
一般論の話をしてるんであってそういうのが分からないなら書き込まんでくれないか

629 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 12:39:59.85 ID:36a4fO7a.net
>>613
ありがとう

630 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 20:22:15.54 ID:9tmBUoQL.net
>>624
え、ウチに来る局は12時半に来てって言ったら来るけど?応えられるかどうかじゃなくて応えるんだよ、カス

631 :〒□□□-□□□□:2023/09/05(火) 20:54:56.34 ID:OI4vgFPi.net
>>608

キチガイのせいでどんどんテンプレ長くなっていくな

632 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 00:33:06.16 ID:0Z1hufHU.net
>>630
妄想って楽しい?

633 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 02:18:26.70 ID:mFqP8HUI.net
>>539
あれ、これ名前消し忘れてる?

634 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 03:11:46.88 ID:/0nK191B.net
>>630
書いたな、もう取り返しは付かないぞ。
日本中にて客が
好き勝手な時間を要求したらお前が責任を取るんだろうな。

635 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 06:02:43.46 ID:OLgOoFxS.net
>>634
脅迫だな。今はそういう書き込みもチェック入るのも知らないのか…

636 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 06:31:37.02 ID:oYjJGg2a.net
>>633
実際の例ではないともいってるし無知アスの作文でしょ
問い合わせの方はともかく回答文まで無知アスの癖が見えるし

637 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 07:48:27.32 ID:oYjJGg2a.net
>>636
修正というか追記だが無知アスの書いた文章っぽいのは確かだが
名前に関しては無知アスの隔離スレだかに「井上 智史」とは書かれてるな
これが本名なのか仮名なのかは知らないし詳しく調べる気も起らないが

638 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 07:51:57.83 ID:/0nK191B.net
>>635
何処が脅迫になるんだ。
出来ると言いつつ
いざ追い詰められたら出来ないと言い逃れをするなよって
書いただけじゃねえか、
許してほしかったら皆の靴かケツを舐めるんだな

639 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 20:37:20.71 ID:OLgOoFxS.net
>>638
お前、何かに似ていると思ったら京アニ放火の奴と同じなんだよな。確実に何かやっているからすぐに自首した方がいいぞ、マジで。失敗作のお前を産んだ出来の悪い母親と一緒に!良かったら一緒に行こうか?

640 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 21:35:44.94 ID:gi9TuQnZ.net
>>639
やめとけ。そいつこの板で有名な荒らしだぞ
意味わからんこと言ったあげくそっちが悪いって開き直るのがお決まりのキ◯ガイよ

641 :〒□□□-□□□□:2023/09/06(水) 23:20:16.79 ID:CJRphdi9.net
きもいスレだな

642 :〒□□□-□□□□:2023/09/07(木) 02:58:42.54 ID:JG6PUtz5.net
大阪札幌間のレターパックプラスが翌日配達されなくなったんですが、労組も無いのになぜ労働強度が下がってしまったんですか?

643 :〒□□□-□□□□:2023/09/07(木) 07:58:48.52 ID:P9JLu140.net
質問からして意味不明で草

644 :〒□□□-□□□□:2023/09/07(木) 10:30:52.75 ID:yCuLkl0g.net
>>642
たまたま1回だったら空港から、ないしまでの道路渋滞で遅れたとかはままある

あと品名ちゃんと書いた?

645 :〒□□□-□□□□:2023/09/07(木) 11:17:00.06 ID:JIMzBy7I.net
>>226
下戸の部類だから強制参加の飲み会以外ではまず飲酒しない
昔喘息だったからタバコも吸わない
ギャンブルも付き合いで競馬場に行く程度だし、金のかかる趣味もない

だけど金が貯まらないという不思議w

646 :645:2023/09/07(木) 11:17:55.57 ID:JIMzBy7I.net
すみません
誤爆しました

647 :〒□□□-□□□□:2023/09/07(木) 11:21:07.05 ID:qkXdfCMQ.net
>>642
いつどこから出して中身がなにかによって変わる

648 :〒□□□-□□□□:2023/09/07(木) 12:52:12.10 ID:Oata2Y5X.net
以前に比べて
+1日は余分にかかると思っていただければ。

649 :〒□□□-□□□□:2023/09/07(木) 22:53:28.62 ID:MeokDpTF.net
>>643
普段からいいたいことを冗長に書くやつが無理くり短くするとこんな突飛な文章になりがち
テンプレも更に締め付けられることだしあの手この手を尽くし何とか答えを得ようとしてるのだろう

650 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 03:01:51.12 ID:xYCpMyX1.net
郵便局のマーク印が入った白い車がいて、「ゆうパック」と書いてあったのですが、
ゆうパックってのは赤い車ではなくこの白い車が専属で配達してるんですか?
いや、でも赤い車でゆうパックが届けられたこともあったような(さすがにバイクはないけど)。

白い車は白いつーだけでロゴや「昼間点灯実施中」のシールなど、
色以外は赤い車と遜色ない感じでした。

651 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 06:23:21.08 ID:qCH5QMRV.net
>>650
無知アス

652 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 06:25:28.67 ID:frHWamvN.net
井上 智史 乙

653 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 09:32:01.54 ID:xYCpMyX1.net
郵便局って大抵の局で冷房設定温度28度って貼り紙?があって、
しかも実際に守ってるのかメチャ暑いんだけど、
お客さんは元より社員の方々はあんな暑い環境で集中力落ちないかい?

他の会社なら設定温度28度と書いてあっても
実際ソレを守ってるところなんて殆どないのに。
ゆうゆう窓口の社員側とか荷物仕分け室?とか客から見えない所では冷房ガンガンなのかもだけど。
あと深夜勤ってある局あるのかな?深夜なら冷房キンキンにさせてたりしますか?

654 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 09:57:29.39 ID:a7cG0pXD.net
バカだから
全部その一言で解決

655 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 10:02:20.12 ID:xYCpMyX1.net
会社がバカってことですね

656 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 10:03:36.49 ID:a7cG0pXD.net
はいそうです

657 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 10:03:49.86 ID:xYCpMyX1.net
郵便局の車をずっと社員ごと動画撮影してたら辞めろと言われた。
何様だよ公務員に肖像権があるのか?

658 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 10:20:19.37 ID:frHWamvN.net
井上 智史さんうるさいよ

659 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 11:10:04.48 ID:xYCpMyX1.net
ネットに実名書く人の神経を疑う,というより、
そもそも2ちゃんのルール的にさ、
『書き込む前に読んでね』とか読んでない奴に掲示板を使う資格も権利もないわー

660 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 11:16:23.21 ID:frHWamvN.net
実名書いたのあんたジャン
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1687000847/539
はあんたのレスでしょ?

661 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 12:48:14.04 ID:xYCpMyX1.net
東京都清瀬市にまつわる3つの質問

(1)
織本病院(旧称。今は名前変わった)の前に、
「私設ポスト」って書いてある赤いポストがあります。
「私設」とか書いてあるのにちゃんと日本郵便が回収しに来ます。もちろん収集時刻も貼ってある。
色も形もれっきとした郵便差出箱。
なんで「私設ポスト」なんて書いてあるんですか?

(2)
清瀬市役所からの手紙で返信用封筒がある時、
郵便番号のあとにいきなり「清瀬市役所」となってる場合と、
ちゃんと「東京都」だったか「清瀬市」だったからか、ちゃんと住所(所在地)が印字されてる場合があります。
この違いはなんですか?
(大企業や役所なら固有の郵便番号があるので、郵便番号だけでも届くって言えば届くけど、詳細に所在地が印刷されてる時とそうでない時の違いは?)


清瀬市の返信用封筒で、詳細に市役所の所在地(住所)が印字されている時でも、
「横書き」の時と「縦書き」の時があります。
本来、どちらで書くのが正解なのですか?

この質問の場合は印刷印字だからどっちでもいいけど、
手書きの場合は横書きのほうが「ハイフン」なのか「1」なのかで迷わないからいいと思うけど、
日本語本来で言えば縦書きだし…。

ちなみに俺自身は縦書きを基本に、数字部分だけ横書きという書き方をしている、または、全部縦書きにする時はハイホンは使わず「の」という平仮名を使う。

662 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 12:51:22.98 ID:xYCpMyX1.net
>>660
読書しろ。あんたみたいのは以下の文章を読んだら「観光地のポストは赤く無かったりするよ」「昔のポストは黒かったよ」とか揚げ足取るのか?

(野村総一郎『うつ病の真実』より、一部改変)
<セロトニン仮説の隘路>
ポストは赤い。だからポストに人・手紙が集まる。
そのような考え方で抗うつ薬は作られてきた。
しかし、ポストの色がたまたま赤だっただけで、もしポストの色が緑色でも、同じように人や手紙は集まったのではないか。

663 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 12:51:27.02 ID:Rcxe/BRM.net
スルーしたということはライトの本名は 井上 智史 である、と認めたんですね

664 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 13:12:58.80 ID:xYCpMyX1.net
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1425929135/324


トップページ⇒English@2ch掲示板
326コメント256KB
英検2級を高卒程度と言うのやめろ。大学中級程度や [転載禁止]©2ch.net
全部前100次100最新50
0324名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sred-iNmI)
2023/08/26(土) 23:37:18.40ID:mnSI8R/cr
英検準1級なんて郵便配達人の俺ですら持ってる
特A級の達人とか書いてて恥ずかしくないのか?
どうせコピペだろうけど

665 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 14:05:19.59 ID:GezE7gD6.net
はい煙に巻いたってことは認めたんですね、井上さん

違うならその他人の名前使った人から訴えられればいいだけだしな
人生終わって良かったね、クソ馬鹿w

666 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 15:55:42.55 ID:xYCpMyX1.net
いま特定記録出してきたけど、「実習中」の腕章の人で、
操作が分からなかったみたい。
実習中とはいえ窓口に出るのに特定記録の操作が分からないまま出してるのか。

と言っても正社員のくせに本人限定の存在そのものを知らないのよりはマシか。

667 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 15:58:06.81 ID:xYCpMyX1.net
過去スレ見る限り、
「家に郵便物を届けに来た配達人に、ゆうパックとかレターパックとか普通郵便とかを渡す」
ことは「一応はやるけどあまりやってほしくない行為。あと、ゆうパックの持ち込み割引は付かない」
となっているが、
ウエルシアは店舗としてこれをやってるところがあるんだが・・・
(調剤薬局に郵便物を届けに来た配達員に、患者宛のレターパックを渡してる)。

668 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 18:25:53.27 ID:3mMxtHHC.net
>>667
レタパは公式に集荷しとるやんけ…

テメェら悔しかったら西武百貨店労組程度の団結力くらい見せてみろやメルカリの下請けカス!!

669 :昼間ライト:2023/09/08(金) 18:28:01.24 ID:e/XYUBNm.net
何でもかんでも俺扱い、いい加減やめてくれない?
このスレだけで俺扱いされてるのが結構ある。

670 :昼間ライト:2023/09/08(金) 18:30:28.24 ID:e/XYUBNm.net
>>637
本名かなんて調べようがないだろ、、。

隔離スレってどこ?メンタルヘルス板?

671 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 18:34:22.30 ID:e/XYUBNm.net
疑わしきは被告人の不利益に。
推定有罪。
先進国のイギリスからさえ日本の司法が信用されてないだけあるスレだ。
検挙率99パーということになってるが事実上、有罪率99%だし。
拘置所に医者もいないってのがもう推定無罪に反してる。

672 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 18:59:51.29 ID:xYCpMyX1.net
>>668
1日だけのストライキって意味あるの?

ちなみにテナント(って日本語でなんだ?)の店としてはトバッチリか?
ニュースサイトによっては「直営店のみスト」とか書いてあったが、
池袋西武の構造上、そんなことできないだろ。
三省堂書店だけ営業でさえ、地階が通路にかかるから難しい。
「三省堂書店の2階以上のみ開ける」とかなら出来たかもしれないが。
(実際には三省堂書店も休みだった模様。

8/31(木) 弊社池袋本店の臨時休業について | 三省堂書店
https://www.books-sanseido.co.jp/news/2359584

掲載日:2023年8月30日

facebook sharetwitterリンク共有する
お客様 各位



いつも三省堂書店をご利用いただき誠にありがとうございます。



弊社池袋本店が出店している株式会社そごう・西武 西武池袋本店につきまして、
8/31(木)にストライキが実施されることが正式に決まりました。



ストライキに伴い、8/31(木)の株式会社そごう・西武 西武池袋本店の全館臨時閉館が決まりましたので、
大変恐れ入りますが、弊社池袋本店も臨時休業となります。
※9/1(金)は営業予定です。



お客様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

673 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 20:11:37.04 ID:e/XYUBNm.net
>>539
この文章を俺の創作と思ってる人もいるみたいだが、
ちゃんと来た返信だからね。
お客様センター?の文体も分からんのか,ここの輩は。

>>541
中の人が客を装って苦情メールとか、どこの世界でも普通にあること。
陰湿な場合だと身内の悪口、正当?な場合だと他店舗の対応にムカついたとかね。

あと実際に問い合わせた結果を貼ったんだが。
アンタの書き込みは矛盾というか意味がよく分からない。

674 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 21:14:41.82 ID:CpIYdFwY.net
>>673
今日は張り切ってIDコロコロ変わっているようだが
とりあえず前言と矛盾するようなことがあれば責任転嫁せず自らの過ちを認めろよ
「ちゃんと来た返信」としてるその自分のアンカー先には「実際の例ではない」と書いてるだろ

675 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 22:37:30.99 ID:/g8mY8YR.net
>>653
一昔前28度を基準に…なんて話があったが
実はあれ冷房の設定温度ではなく、冷房を使い室内の気温が28度という話なので
冷房設定は28度よりともっと低くしないといけないんだよ

何年も前に認識を改めるようになってるはずなんだけどなあ

676 :〒□□□-□□□□:2023/09/08(金) 22:59:03.70 ID:xYCpMyX1.net
あれ、でん子ちゃんが「設定温度28度」ってCMしてなかった?
その認識が誤りだったっていう意味かな?

もっとも、設定温度28度にしたら「自動」または「強」にしたら室温28度になるんじゃないの?
確かに「弱」とかだといつまで経っても28度にすらならないと思うけど。

677 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 01:53:03.30 ID:YGyHrIci.net
そも28℃てのが根拠なしの何となくそれぐらいってやつだからな

678 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 03:42:21.96 ID:zpDfDMA3.net
ID変えるなんて高等技術がこのアスペルガーにできるわけないじゃん

679 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 08:54:34.11 ID:lUntwjj7.net
ID:xYCpMyX1 3~19,23時
ID:e/XYUBNm 18~19,20時

680 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 09:53:12.19 ID:R7Rx2Km5.net
ほんま無知やな。
IDを変えることはある程度の知識があれば出来るだろう。
あいにく俺の場合は知識ではなく、ルーターの絡みで、
勝手にIDが変わるだけだが。

2chのIDがHP作成ソフトやPC電源入切で変わる2ちゃんねるのID.wmv
https://youtu.be/9iaXK3kHUd8

ただ、俺みたいに意図しないID変更も(HP転送の後にいったん接続解除なしとか、パソコンは電源入り切りではなくスリープモードならID変わらないままだけど)、
意図的にID変更してる詳しい連中も(より詳しい人はワッチョイ、さらに詳しい人はIPすら変えれるらしい)、
「同じIDをもう一度出すことはできない」
ってのは同じはず。だからよく、ID変えて自演や一人二役やってると思う奴に「さっきのID出してみろよ」とか言うじゃん。

>>679 を見ると同じIDがまた出てるってことだから、
物理的というか技術的というか、別人って分かるじゃん。
繰り返すが、「IDを変える事が出来ても、元のIDを出すことはどれだけ知識や技術があっても出来ない」
んだよ。

昔からある「パソコン2台使って自演ご苦労様」とかは、
これは最初にこの煽りを考えた奴が馬鹿だろう。
パソコン2台あっても回線が1個ならIDも、場合によりワッチョイも、さらに場合にIPも同じになる。

●アパートやマンション住まいで自分でネット引いてるのではなく共用のネット回線使う(ケーブルテレビなど)
●フリーWi-Fi
●ネット喫茶(ネットカフェ)

とかで考えれば分かるでしょ。どの端末でも同じIDになる。
ネカフェなんか、パソコンがたくさんあってもIDもワッチョイもIPも地域表示(地域表示のズレも含む)も全部同じ。

681 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 10:02:01.16 ID:YGyHrIci.net
またこのコピぺか

682 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 10:23:29.57 ID:lUntwjj7.net
登場時間帯をまとめただけなのになに過剰反応してるんだか
別にIDが変わるのは問題じゃないけどそもそもスレのルールは守れよ

683 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 11:24:10.58 ID:d/h3ZYx6.net
たまには本当のお客様の質問が見たい

684 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 13:06:51.62 ID:w9XeKJ6l.net
普通の客は自身に困ったことが起こるか郵政関連の報道があった時くらいしか来ないしな
それで来てみたら無知アスの下らない自己主張やコピペ荒らしを見て踵を返したのもいるのだろう
だいたいクロネコゆうパケットについての質問はもうちょっとくらいあってもよさそうだったに

685 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 14:43:52.55 ID:7hifHAxf.net
ネコポスは法人契約限定だし、そもそもうち通販業者に嫌われてるしw

686 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 21:51:02.69 ID:GkNt450a.net
>>685
あえて懐古厨っぽいこというと昔は自分に直接関係ないことのような質問も多かったんだよ
テンプレにもお客様専用の旨は書いてあったけど良くも悪くなぁなぁだったから社員の質問も多かったし
答えられてもいたから無知アスのコピペ荒らしも流れにかき消されてた感があって雰囲気はそれほど悪くなかった
そんな中だから「もうお客様専用じゃなくてもよくね?」という意見も出てきたくらいなんだけど
頑なに「ここはあくまでお客様専用であるべき」と主張するのが出てきてそこからなんか空気がかたくなった感じだな

687 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 23:01:28.58 ID:R7Rx2Km5.net
4/20が「郵政記念日」ってなんでだろ

688 :〒□□□-□□□□:2023/09/09(土) 23:10:52.21 ID:R7Rx2Km5.net
俺はクズは許せない。
学校のクラスがたった1人のせいで全体の雰囲気が滅茶苦茶(荒れるとは意味が違う)ように、
スレもわずか1人のせいでグダグダになる(格闘ゲーム板の某スレはたった1人のせいで使い物にならなくなった過去がある)。
そういうのには厳罰を与えるべき。

浦和実業学園高等学校文系コース習熟度別選抜コース3年E組、
担任教師が公私混同して1年次(1年時)からその不良をかわいがるせいで、
そのたった1人の不良のためにクラスの授業がほぼ機能してなかった。
極論的にはそいつを自分の担任にしたいがために選抜クラスに入れた時点で公私混同だし。

不良といっても「節度を守る不良」は、一般人に手出しはしないが、
その不良は「そういった節度のない不良」だったというのに、
それにも関わらず教師はその生徒が気に入ってるような公私混同で・・。

「窓割れ理論」か「割れ窓理論」か忘れたが、
俺はそうした輩を許せない。

人間社会は秩序があるから成り立っている。
人の考え方はそれぞれ違う。しかしそれでは社会が成り立たないから最大公約数的な法律やマナーがあるわけだが…。
マナーは自分が守るものであって他人に押しつけるものではないし、「マナー違反」という日本語も正確か専門家でも意見が分かれるが、
少なくとも、平穏や安寧を乱す、すなわち秩序を乱すのはマナー違反というかもはや法律違反と言っていい。

「出会わなくてよかった人なんていない」とかきれいごと抜かすやつは、じゃあ殺人鬼に遭遇したのも良かったってことか?
残念ながら、世の中には存在しないほうがいい人間ってのもいるんだよ。
確率論から言っても当然だろ、55億人以上も人口がいれば生きる価値がないどころか害悪にしかならない奴も出てくる。
機械で例えるのはおかしいとして、55憶台も同じ機械や薬を製造したら、一定の割合で不良品はどうしても発生する。

689 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 06:14:30.85 ID:Thuv2T7H.net
本当に困ってるなら
窓口の空いてる時間に行って聞くもんな。

690 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 06:21:57.85 ID:WL9dOaHN.net
まぁそういうこった
このスレ、もう存在意義無いよね

このスレが最後のスレってことでいいか?

691 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 08:40:26.04 ID:ebgLS7w4.net
客のフリした質問がまったくなかったわけじゃないにしろ昔の無知アスはコテちゃんと付けてたんだろ?
ためしに6年以上さかのぼってカウントしたら10レスほどしかいなくて今じゃ考えられないくらいスレも賑わってた

692 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 09:31:14.80 ID:XqEYSK90.net
次は客とか関係なく質問スレにしようよ

693 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 11:46:03.14 ID:lAPi8zgJ.net
かつてスレタイ末尾の【質問スレ】を予告もなしに【お客様専用】と変更したりと
やたらお客様専用にこだわるやつがいたけど「結果としてスレの無知アス出現率が高まった」のは確かだな
いや諸悪の根源(いわばテロリスト)が無知アスなのは覆らないけど失政だったのは住人として受け止めるべきかもな

694 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 12:13:37.63 ID:Fgp1k3e7.net
精薄雇い郵便局の床掃除
小便漏らし早漏の人間もいるだろ。

695 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 17:03:27.91 ID:XuLlnUn9.net
ただ今さらお客様専用の看板を外してもその頃のような賑わいにすぐ戻るわけないし
無知アスに免罪符を与える真似はありえないのと何よりコイツの質問に答えるのは癪に障る

意見のひとつとして聞いてほしいが利用客の著しい減少を理由とした質問スレの廃止を提案したい
つまり荒らされまくって機能不全に陥ったから閉鎖する(テロに屈した)わけではないということ

696 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 20:24:50.76 ID:A/MGLpzF.net
「私は失礼なのでしょうか?」 友人への出産祝いをフリマアプリで安く購入した女性の自問自答
8/18(金) 16:15配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/dba3dd5911b32a5e55a2e88154c662b5de19e417

「私は失礼なのでしょうか?」 友人への出産祝いをフリマアプリで安く購入した女性の自問自答 | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
https://girl●schannel.net/top●ics/4739316/

697 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 20:25:14.02 ID:A/MGLpzF.net
「私は失礼なのでしょうか?」 友人への出産祝いをフリマアプリで安く購入した女性の自問自答 [はな★] | あやかのニュース速報!
https://namasanroom.com/2023/08/19/%E3%80%8C%E7%A7%81%E3%81%AF%E5%A4%B1%E7%A4%BC%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F%E3%80%8D%E3%80%80%E5%8F%8B%E4%BA%BA%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%87%BA%E7%94%A3%E7%A5%9D/

https://namasanroom.com/2023/08/19/「私は失礼なのでしょうか?」%E3%80%80友人への出産祝/

698 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 20:26:07.03 ID:A/MGLpzF.net
2023.08.18 16:00
マネーポストWEB
「私は失礼なのでしょうか?」 友人への出産祝いをフリマアプリで安く購入した女性の自問自答
https://www.moneypost.jp/1053982

贈り物に関する価値観の問題とは?(イメージ)
https://www.moneypost.jp/1053982/image/1

写真2枚 https://www.moneypost.jp/1053982/image/1


 贈り物に、フリマアプリの利用は「アリ」なのか──メルカリ総合研究所が2022年12月に発表した「フリマアプリとプレゼントに関する意識の調査」(20〜59歳の日本在住者男女1032人を対象)によると、フリマアプリで購入した物をプレゼントしたことがある人は9.9%で、まだその比率はそこまで多くない。
先日、友人に贈る出産祝いをフリマアプリで購入した女性は、自分が正しかったのかどうか、自問自答しているという。贈り物の価値観に関する悩ましい問題ついて、フリーライターの吉田みく氏がリポートする。

 * * *
 私たちの生活の一部となりつつある、フリマアプリでの売買。欲しかった商品が安価で手に入ることが多く、筆者も頻繁に利用している。最近は、あまり着る機会のないセレモニー用の服や高価な美容家電は「フリマアプリで買えばいいや」と考えるようになった。しかし、購入する物によっては、フリマアプリの利用に賛否が分かれることがあるようだ。

 都内在住の会社員・ケイコさん(仮名、34歳)が言う。

「先日、学生時代の友人・Aさんに第一子が生まれました。そのお祝いを購入しようとベビー服を販売するサイトを覗いたら、スタイ(よだれかけ)や靴下など小物の場合でも、おしゃれなギフトセットだと価格は5000円近く……。大切な友人なのでケチりたくない気持ちはあるものの、正直高いなって思いました。

 30代にもなると、贈り物のセンスをお互い意識するようになるので、理想はおしゃれなブランド物を贈りたいところですが、やっぱり金額で躊躇してしまいます。そこで思い付いたのが、フリマアプリで未使用のギフト品を探すことでした」(ケイコさん、以下同)

 ケイコさんがフリマアプリで出産祝いを探すにあたり気を付けたのは、未使用・未開封であること。「5000円相当のギフトが3000円くらいで手に入るといいなと思っていました」という。

「私が探していたブランドの新品未使用ギフトセットは売り切れ表示が付いている出品ばかり。ギフト目的でフリマアプリを利用する人が結構多いことに気付きました。それでも頑張って探したら、定価5000円のギフトセットを送料込み2500円で買えたんです。手提げ袋が付いていなかったので、袋だけ別の出品者から300円で購入。
トータルでも予算内に収められたので、私としては大満足でした」

 新品と比べて2000円程度の違いとはいえ、ケイコさんがシビアにこだわるのには理由がある。それはケイコさんが非正規雇用の会社員で、時給制のため、月の収入が20万円を切る生活を続けているからだ。衣食住だけでいっぱいいっぱいのため、友人のお祝い事にお金を使う余裕などないのが正直なところだという。

699 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 20:27:31.76 ID:A/MGLpzF.net
未使用品だとしても「なんかイヤじゃない?」
「いい買い物をした」と思っていたケイコさん。しかし、Aさん宅を訪問し無事にプレゼントを手渡した際の帰り道で、心がざわついたという。一緒に訪問した別の友人・Bさんとの会話がきっかけだった。

「『出産祝いって悩むよね。センス悪いの贈るとフリマアプリで売られちゃいそうでさ』というBさんの言葉を聞いたとき、私は何も言えなくなりました……。Bさんは0歳から使えるボディローションをプレゼントしたそうです。できるだけ何気なく『どこで買ったの?』と聞いたら、不思議そうに『公式サイトだけど(なんでそんなこと聞くの?)』と返されました。まぁそうですよね……」

「自分の取った行動は間違っていたのか……」と不安な気持ちになったケイコさんは、出産祝いをフリマアプリで調達したことをBさんに打ち明けたという。

「『そりゃフリマアプリで新品買って渡してもわからないけどさ、なんかイヤじゃない?』と言われました。未使用品だとしても、一度は誰かの手に渡った中古品なのだから、人に贈るものではないだろう、というのがBさんの意見でした。

 Bさんの言い分もわかりますが、新品同様にきれいな物なら、私は贈っても問題はないと思います。安く手に入ること自体に価値がありますし……。逆に、定価より高くなる恐れもありますが、物によっては店頭で売り切れの掘り出し物が手に入ることもあると思います」

 ところがそれ以来、ケイコさんはもやもやと悩み始めてしまったという。

「もちろん、フリマアプリを使って用意したことをAさんに言うつもりはありませんが、そもそも要らないから出品された物ですし、相手に失礼だったのではないかと自問自答しています。子育て経験がないのでスタイと靴下のギフトがどれくらい喜ばれるのかわかりませんが、使ってもらえたらいいな……と願っています」

 ケイコさんは最後に、「でも……フリマアプリで人へのプレゼントを買うこと自体、やっぱり失礼にあたるんでしょうか。そこが一番心に引っかかっています」と話していた。

 予算のことだけで考えるなら、新品よりも価格が安いことの多いフリマアプリが有利なはずだ。ただし、新品/中古品に対する考え方や価値観は人それぞれであり、それが贈り物である場合は、価格だけでは割り切れない双方の“気持ち”が絡んでくる。
物価高の現在だからこそ、「自分が贈りたい気持ちとは何か」「相手が喜ぶ贈り物とは何か」について考えるきっかけとなるエピソードだった。

【プロフィール】
吉田みく(よしだ・みく)/埼玉県生まれ。大学では貧困や福祉などの社会問題を学び、現在はフリーライターとして人間関係に独自の視点で切り込んでいる。マネーポストWEBにてコラム「誰にだって言い分があります https://www.moneypost.jp/series/yoshida-miku/ 」を連載中。趣味はドライブをしながら道の駅を巡ること。

700 :〒□□□-□□□□:2023/09/10(日) 21:09:00.96 ID:A/MGLpzF.net
【速報】「あってはならないこと」警察官が67歳男性を“誤認逮捕”道路交通法違反容疑<宮城>
8/19(土) 16:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/787602f5c52dce79333850e7465e3d1c93e27d30

宮城県警は呼気検査を拒否した道路交通法違反の疑いで多賀城市の男性を誤認逮捕したと発表しました。

警察によりますと、18日午後6時半ごろ、塩釜警察署の警察官2人が多賀城市の路上で起きた知人同士のトラブルを受け、関係者に事情を聴いていた際、トラブルの相手だった男性が車を運転し現場を立ち去りました。

その後、歩いて戻ってきた際、アルコールのにおいがしたため警察官が呼気検査に応じるよう求めました。

男性が拒否したため、警察官は「今後、飲酒運転をするおそれがある」と誤認。

車の有無を確認しないまま、呼気検査を拒否した道路交通法違反の疑いで現行犯逮捕しました。

しかしその後の調べで「男性が車を運転しようとしている事実」は確認できず、男性はおよそ1時間半後に釈放されました。

県警は「あってはならないこと。再発防止に努めたい」としています。

仙台放送


【関連記事】
史上7校目の夏の甲子園連覇へ…「全員で勝つ!」仙台育英 須江イズムの新境地【宮城発】
https://www.fnn.jp/articles/-/570116
SNSでバズる水遊びスポットに起きた異変 三角コーンが500メートルずらりと…理由は「観光客の迷惑行為」
https://www.fnn.jp/articles/-/566241
「5ミリの“小型カメラ”サンダルに仕込み…」列車内で繰り返し盗撮か…PCから1000件の動画押収
https://www.fnn.jp/articles/-/565469
「15歳〜18歳」13人集団暴行事件で検挙 SNSでつながった少年たち…きっかけはハロウィーン花火【宮城発】
https://www.fnn.jp/articles/-/561901

かぶとの前立て…なぜ「月」の形?伊達政宗 かぶとのギモン〈宮城〉
https://www.fnn.jp/articles/-/573795

かぶとの前立て…なぜ「月」の形?伊達政宗 かぶとのギモン〈宮城〉
限定公開
【FNNプライムオンライン】
チャンネル登録者数 1180人
111 回視聴 3 週間前
最終更新:8/19(土) 20:47
仙台放送
https://youtu.be/cOCS26R6Wu0

701 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 03:07:45.47 ID:ho78/3n4.net
>>657
いつから郵便屋が公務員になったんですか?頭おかしいですよ?笑

702 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 06:52:38.67 ID:4yEFr1KX.net
常駐してる回答者サイドにとっては見慣れた光景になってしまったけど
一般人の一見さんからだととても機能してる質問スレには見えないだろうな

703 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 09:56:33.21 ID:QENe4+Ps.net
ポストに間違って投函した(宛名テレコした)場合、
身分証もって取集時刻まで待ってれば、その場で返してくれますか?

704 :アクマ:2023/09/11(月) 11:38:14.89 ID:zYxLv6lj.net
誰か郵便局員女について話せん?

705 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 12:31:17.34 ID:f1nqkaH3.net
>>703
無理です
取り戻し請求出しましょう

706 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 14:02:29.16 ID:YySN7V0F.net
>>703
テレコしたって何ですか?

707 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 14:26:05.50 ID:VRvsCaF3.net
封筒2通出す時にラベルを相互で貼り間違えたとかじゃないの?シランケド

708 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 15:18:30.22 ID:8vg/4X9J.net
>>704
山田ちゃん可愛いよな

709 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 20:13:21.68 ID:BYWuX015.net
>>706
ggrks

710 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 20:26:13.72 ID:AdNvniGu.net
>>681
また?
初めてだが。

>>884
>踵を返したのもいるのだろう

難しい言葉使うね。


>>674
そんな昔の事は知らない。

「物忘れ」と「認知症」は違うが、
いずれにしろ、ずいぶん前のことなんて覚えてないよ。

ちなみに認知症テストをやると、ふつうに難しくて若者でも間違える。『大恋愛』ってドラマの再放送は3話までやったが、再放送時は副音声で役者(俳優?)が「私もこれ分からくて、やべーと思ってた」とか言ってる。

認知症チェックテストを全問正解できるのは現役の高校受験生や大学受験生くらいとさえ言われる。

MRIやCTで脳の萎縮を調べるのはあくまでも二次的な手段だからね。

711 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 20:30:23.48 ID:AdNvniGu.net
スキャンした特定記録/(簡易)書留郵便は、
スキャンの場合は、昔散々言われた「なんで書留と簡易書留を用紙分けないの?」問題は(10枚紙を使う場合などでない限り)今ではさほど問題にならないが、

スキャン結果レシート(客に渡すやつ)


に「申出損害要償額」の文言がある局と無い局の違いは?


あと差出人秘匿で出してくれと言われた官公庁宛先なんかは、郵便局用の保管として差出人を書くんだっけか。



私書箱に住みたい。

712 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 20:31:56.04 ID:AdNvniGu.net
>>>>701
もともと公務員だったじゃん。
今でも国が100%株式持ってるのだから公務員も同然だろ。
JR九州は今は違うようだが、JR貨物・JR北海道・JR四国は「国が100%の株式を持っている」という意味で、株式会社という名の国営だろう。

713 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 20:51:11.27 ID:7+dj3phY.net
手数料払えば、未使用はがきからゆうパケットポストminiの封筒に交換できますか?

714 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 21:22:35.67 ID:KANNktN+.net
>>713
無理

715 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 21:27:58.36 ID:mjPPpUa0.net
>>712
基地外な言い分だな。郵便屋は公務員の身分ではない以上、肖像権の侵害なのでアウトな。そもそも公務員に肖像権がないってのも嘘だから。公務中でも正当な理由なく撮影するのは肖像権の侵害だ

716 :〒□□□-□□□□:2023/09/11(月) 22:42:00.86 ID:29X0BP0f.net
>>710
覚えてなくともきちんと証拠が残ってる以上おまえの言い分なんぞ何の価値もない

717 :〒□□□-□□□□:2023/09/12(火) 00:40:31.09 ID:y+QH6wOF.net
とりあえずスレ廃止や社員でも質問可という形でスレ継続なのかどういう方向でいくんだ?
匿名掲示板で多数決なんて不毛だから意見があるなら第三者を納得させられるような理由込みということで

特に社員の質問を可にするとスレタイやテンプレにも影響が及ぶから方向だけでも早く決めとくべき

718 :〒□□□-□□□□:2023/09/12(火) 02:14:25.16 ID:KWt7qqWt.net
>>702
むしろ毎日投稿があって人の気配があるスレに見えるぞw

719 :〒□□□-□□□□:2023/09/12(火) 02:16:49.55 ID:KWt7qqWt.net
>>717
我々は客だがこのスレに来る一番の目的は郵便会社内部のメカニズムを知ることなので社員(株主ですね)の質問も従業員の質問も興味津々で読みたいところですわ

720 :〒□□□-□□□□:2023/09/12(火) 23:52:41.17 ID:aDBwbBLA.net
まず大前提として現状維持はありえないと思っている
そもそも質問スレって聞きたいやつには誰でも聞く機会を与える場だろう
他にないと断言まではしないけどお客様(部外者)限定の質問スレって他にあるのか?

ただスレとしては継続すべきとは考えておらず結論としてスレは廃止すべきという意見になる
現状は無知スレが占拠して質問だけならまだいいとして持論の展開やコピペ荒らしするだけのスレ
これはガイドラインの「掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿」「連続投稿」に抵触している

721 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 01:11:35.27 ID:4eQn3gZv.net
>>720
回答に関するレスを持論の展開と表現することが出来るのか
たくさんの学びがあるな

722 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 07:46:31.35 ID:r3axdZ4j.net
>>721
事実誤認や誤答しかしないのは質問スレにとって害悪でしかないからな

723 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 10:07:15.95 ID:N3mjAZi1.net
すいません
速達やレターパックプラスは、いまの郵便局ではバイクに乗っている外務員さんが普通郵便と一緒に配達でしょうか。それとも、速達担当の方がいるのでしょうか。
元郵政省職員ですがいまの状態がわからないので教えてください。

724 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 13:50:54.14 ID:XuG1Sj7s.net
今日、ある運送会社の荷物を不在だと悪いと思い宅配ボックス配達に変更しておいたのですが、在宅中に配達にきたので、挨拶をして受け取ろうとしたら、無言で宅配ボックスに入れてそのまま一言も発声せずに帰っていきました。
郵便局でも同じ対応になりますか?
こちらから挨拶しているのに、無言でおいていかれて気分が悪いです。

725 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 14:11:00.01 ID:JCYGt/70.net
知らねーよアホ

726 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 16:17:31.56 ID:SPErOpxR.net
簡易書留がきて、印鑑なくてペンもないから配達員に借りようとしたら貸せないんですって言われた。

それで不在扱いになるのも嫌だし、玄関前で数分待たせてボールペン探して奇跡的に1本ボールペンあったからサインして受け取れたけどペンを貸せない決まりなの?って聞いたら会社から貸与されてないから貸せないんですって
そんなはずねーだろと思って当該郵便局の責任者から問い合わせで聞いたら貸与されてないのは事実だけど
その責任者も配達の業務中ペンもないお客さんに私物のペン貸すことあるしそれは何の抵抗もないけどその配達員は私物のペン持っててコロナウイルスとか、バイ菌とか衛生面を気にして
私物のペンお客に使わせたくないから貸さない配達員なんだって。自分が配達員の立場なら、要らぬトラブル避ける為に自費で仕事用にボールペン買ってお客さんに貸すくらいは、なんともないけど。いちおうコロナのことはこちらも気にしてるからマスクもして出たけど、受領のサインをするペンも貸してもらえないのは当たり前なのか

727 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 16:30:30.56 ID:xqES3b7s.net
>>724
文句があるなら使うな、
郵便だったらマシだと思ってるのか?

728 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 19:26:30.28 ID:+ZL4hnBr.net
ペンが家にないとかネタ決定だなw

729 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 21:16:10.99 ID:4eQn3gZv.net
>>728
日本人は勉強しなくなったしパソコンでノート取る奴も増えたからそうかも知らんな

あと65歳を超えたら家にまともな筆記用具がない人も出てくる

いずれにせよ、記憶できないほど複雑なアポを入れられる機会が無い人生に突入している

730 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 21:21:53.64 ID:+sFhcJSH.net
ヴォー

731 :〒□□□-□□□□:2023/09/13(水) 21:23:38.81 ID:4eQn3gZv.net
この質問スレの在り方について長期間に亘りどやこや言ってる郵便屋はアレだろ?

民間営利企業の一員として、法の精神がどうとかではなくて、直属上司に言われる通りに働いて、それでいて少しずつ減っていく年収、そういう現実について自分たちは納得してるからそれ以上ごちゃごちゃ言われたくないんだよな

ぶっちゃけサラリーマンは多かれ少なかれみんなそういう環境ではありますけどね、その中でも特にそういう理不尽について何も考えてない、全く抵抗する気が無い、というように見えるのが郵便屋で、だからこそここでおもちゃにされるんじゃないのかね

732 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 01:55:47.10 ID:XErbU7aU.net
>>723
昔も今も速達(扱いのもの)は速達担当が配達するのが原則だけど
普通郵便の担当が配達するのが禁止されてる訳ではないので、状況によりそういう事もある

733 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 05:57:35.27 ID:AzlDhJT6.net
>>732
ありがとうございます。
翌日午前エリアだったのですが、午後届いたので疑問に思っていたのですが、解決しました。
やはり翌日午前ならパックの方が良いですね。
新米3kgでちょうどレターパックプラスに入ったので16個送る都合上レターパックにしましたが、来年からはパックに戻します。

734 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 06:15:15.92 ID:+JLHK9kL.net
まあその配達員は過去にペン貸したら借りパクされたとか壊されたとか他人に触られたくないとかだったのかもね
普通は貸せないとかそういう客とのやり取りの時間が無駄だから貸して即サインさせるのが普通だけどね

735 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 06:47:23.91 ID:DHuXmYXu.net
出てきた意見が「お客様専用撤廃」と「スレ廃止」のふたつしかないなら
とりあえず今から誰でも質問可というルールにして終盤まで様子見でどうだろうか
つまりはお試し期間という感じで現状に改善する兆しが見えなかったらスレは廃止にする

736 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 06:54:29.00 ID:ecLXG3Es.net
従業員諸氏は社内で質問すればいいしスレがなくなるといちいちJPCCにメールしなきゃならんから困る(お客様の声)

737 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 07:21:19.27 ID:DHuXmYXu.net
>>736
暫定ルールはお客様の質問を制限するものではないし撤廃するかを含め900過ぎてから改めて検討すればいい
残りのレス数を考えても無知アスが連投荒らしさえしなければ数週間は保つくらいの時間的余裕だってあるのだから

738 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 07:29:33.21 ID:MVEYnNeT.net
>>734
別に下に見ている訳じゃないけど配達員の分際でお客様の要望を断るのはどうなんだろう?

739 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 07:37:32.58 ID:2F4WEEom.net
>>737
年単位で荒らしてる固定が連投荒らししないと都合よく考えるのはなぜ?
いくらルールを改変したいからって勇み足は不信感を買うよ

740 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 07:42:43.42 ID:DHuXmYXu.net
>>739
意見があるなら結構だけど憶測や決めつけで他人を批判するのは止めろ
あくまで双方の意見(無知アスも入ってるようだが)を取り入れての進行をしてる
あと婉曲的なようで伝わらなかったようだが無知アスがこれでも荒らすようなら廃止が現実味を帯びるぞと脅したつもり

741 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 07:55:57.63 ID:2F4WEEom.net
>>740
脅しの件は誰でもスレが立てられる5chでスレが廃止された状態を維持する手段なんかないから脅しには見えなかったわ
すまんな

742 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 07:56:10.00 ID:YCE1NKaC.net
>>738
何を勘違いしてるのか知らんけどお客様と社員に上も下もないよ
お客様から要望があっても社員は業務として無料で何でもはやらないしやる義務もない

743 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 08:03:30.78 ID:YCE1NKaC.net
>>740
何でスレ主でもないのに暫定ルールとか廃止とか1人で勝手に決めれるの?
荒らしはアク禁報告してNGして無視してそれでも目に入るのが気に入らないならそれはもう各人がスレを見に来なければ勝手に廃れるのでは?

744 :りょうぴ:2023/09/14(木) 09:05:31.47 ID:MM0dQf7H.net
誰か女郵便局員について語らん?

745 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 09:32:49.47 ID:U+jLptqw.net
今まで書留とか署名するのにペン貸りるの拒まれたことなかったけど
ボールペンなんか家にあっても、たまにインク乾いてて書けなくなってたりすることあるし
私的な時間に赤の他人からペン貸してくれと頼まれて潔癖症を理由に貸さないのは本人の自由と思うけど印鑑か署名もらわなきゃならない仕事してて私物のペンだから貸したくないってどういう意識で仕事してんの。せっかく在宅してその1回で受け取れるはずの客の郵便物を
不在扱いにして、わざわざ後日またその家に出向く手間かかったりすれば自分の仕事も増やしてることにもなるし、客から苦情入れられたりするから何もいいことないのにね。お客がペン口に入れてなめまわすわけでもないのに私物だから触られたくないって、そんな潔癖症なら配達員の仕事やらなきゃいい

746 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 10:05:35.98 ID:7KeD3rGp.net
>>733
別に午前が午後だから配達員がって訳じゃなくってその手前の問題だから

まぁ米に限らず食べ物レタパは正直お勧めしないんで箱で発送されたほうがいいと思いますw

747 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 11:47:15.72 ID:59zZhZ4s.net
ボールペンはSARASAの0.4が至高
これじゃないと違和感すら覚える

748 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 12:08:51.94 ID:K5iLJL+p.net
自分はジェットストリームの0.7か1.0

749 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 16:06:00.40 ID:c4Zkhipl.net
0.38以外使ってるやつ馬鹿です

750 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 16:57:40.62 ID:AzlDhJT6.net
郵便配達員さんはいまはどこで食事をしているのですか?
昔は、「赤い郵便バイクの止まってるお店にハズレなし」っていうくらい、安くてうまい店を見つける指標になっていたのですが、気がついたらみなくなりました。

751 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 17:06:31.03 ID:59zZhZ4s.net
またお前か
走りながら食ってるに決まってんだろ

752 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 19:23:36.37 ID:Za11SZ5x.net
前レス、マジレスして損したw

働いてる奴なら知ってるだろボケ

753 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 19:39:42.65 ID:x2ma2JRE.net
>>741
止めようがない強硬手段を前提にし出したら現テンプレの社員の質問不可だって無意味だろ
いちおうこの司会進行役はが中立的に執り行われているのは客観的に見れば誰の目にも明らかと思うが

754 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 20:07:31.01 ID:C67ajYff.net
>>750
今は制服で外食やコンビニに行くのも禁止にしたほうがいい流れだし、配達中に店に立ち寄るなんて言語道断。暑さも和らいだことによって自販機で飲み物を買っていたらガンガン通報した方がいいぞ

755 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 20:22:21.08 ID:fL4FTaFv.net
>>753
スレが継続されているのであればテンプレはそのスレのLRとして尊重されるべきが
スレが「廃止」されたならば「廃止」と同時にスレのLRも当然、効力を失う
板のLRで質問スレを立てることが禁止されているわけでもないしスレの「廃止」後に
似たような新スレ立ったとしてもそれ自体は強硬手段でもなんでもなかろう

もし、仮にスレが「廃止」されて似たような新スレが立ったとしてそこに住民が付けば
継続されていくしスルーされればdatの海へ沈むのは全板的なルールかな

あと、「脅し」と明け透けに書いてる氏の中立性にはさすがに疑問を呈しておく

756 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 20:29:30.86 ID:bcIG9ALr.net
というかもうお客様専用派の意見なんざ無視でいいだろ
同意どころか事前通告もなしに勝手にスレタイ変更したこともある自己中心的なやつらだし

757 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 20:56:48.74 ID:qAsTWegU.net
>>755
そんなに言葉遊びがしたいなら脅しを撤回して警告に修正するまで
自己主張も結構だけど議論としている以上お題に沿った反論はしてほしかったかな

758 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 21:05:29.01 ID:y8J0M6lD.net
せっかくだから連投荒らしするやつが約一名巣食らっていてそれが問題になっているスレで
連投荒らしさえしなければ時間の猶予があると書いた件もついでに訂正してくれよ

759 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 21:09:59.16 ID:qAsTWegU.net
>>758
それのどこに修正の必要があるんだ?
逆にいえば荒らされたら時間的余裕がなくなるって意味でもあるんだぞ

760 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 21:54:13.84 ID:ecLXG3Es.net
長年に渡り連投荒らしに苦しめられているスレで連投荒らしさえなければみたいな
著しく合理性に欠く前提のカキコするから怪しまれているんでしょ

761 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 22:14:44.22 ID:qAsTWegU.net
>>760
だったら逆に「無知アスが荒らしまくるから検討する時間もないだろうけどな」とでもいえと?
そういう無意味な煽りをするやつこそあやしいだろ

とりあえず本題に戻すけど現状維持を望むなら個人攻撃じゃなく公共の利益となる理由をあげるべきだろ

762 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 22:51:20.54 ID:ecLXG3Es.net
>>761
アンカーと疑問符あるからレスするけど、正も逆も書く必要がない

763 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 22:56:11.04 ID:01DiJ9O3.net
警官は制服でコンビニとか買いに行ってるけどあれは立ち寄り扱いになるのかな

764 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 23:08:30.13 ID:qAsTWegU.net
>>762
あくまで本題から外したことしか語れない人間なのはわかった

765 :〒□□□-□□□□:2023/09/14(木) 23:12:02.00 ID:ecLXG3Es.net
>>764
それで構わないけど余計な1行を書いた結果がこれということは認識してくれよな

766 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 07:03:14.07 ID:ucTDp9YZ.net
こいつらの言葉狩りでもスレが埋まりそうな勢いだな

767 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 11:03:17.16 ID:QuhpLna4.net
そして伝説へw

768 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 18:01:52.02 ID:oqcQtRaW.net
はがきの郵便番号の上に速達印を押したいのですが、「郵便はがき」と
印刷されている部分に重なってしまっても大丈夫ですか?

「郵便はがき」が判読できないので第1種料金ですと言われてしまいませんか?

769 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 18:09:20.49 ID:LFJgwMAW.net
それは郵便局でも過去に前例の無い事なので窓口がパニックになります
絶対にやめてください

770 :〒□□□-□□□□:2023/09/15(金) 22:53:51.99 ID:mx4sY2xU.net
>>769
上のは質問に対する回答になってないので改めて答えるならそんなことはいわない
ただ速達であることがわかりにくいと普通郵便に混入して配達が遅れることは珍しくない

771 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 01:09:33.74 ID:xbW3njMH.net
窓口なら硬貨は50枚まで無料で預入/引き出しだっけ?


ATMの「紙幣を揃えて入れて下さい」の意味が分かってない人って結構いる。
(× 例えば全部の福沢諭吉がが同じ方向を向くように向きを揃える)
(〇 福沢諭吉の向きがどうでもよく、単に、紙幣の束としてハミ出してないかということ)


あと紙幣が破れた場合に3/2残ってればいいの「3分の2」の解釈も。これは国語力のある人ほどかえって間違える(間違いる)。全銀行共通。
(× 1つの破片がそれぞれ3分の2以上ないとダメ)
(〇 シュレッダーにかけたとか極端なのを除き、目視できる範囲で、どれだけ細切れになっていようと、全部合わせて3分の2以上あれば無手数料交換可能)。


※ここでの「以上、以下」は、カメラ写真機のシャッター速度のような慣習的な意味を優先させ、数学的な意味では使っていません。

772 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 01:09:51.22 ID:xbW3njMH.net
数字的→数学的

773 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 01:12:43.23 ID:xbW3njMH.net
>>745
100円とかの安物とかだと壊れやすいが、値段に関わらず多色ボールペンって壊れやすいよね。

100円均一の単色ボールペンと、れっきとした文房具屋の多色ボールペンのどちらが壊れやすいかは知らん。

774 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 01:13:43.16 ID:xbW3njMH.net
>>754
休憩時間中にいちいち制服を脱げと? んな会社あんのか? せいぜい名札の裏返し。
まあ制服である以上、品位を持った行動は休憩時間でも心がけるべきとは思うが。

お前は皆を熱中症にさせたいのか?

775 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 01:14:53.76 ID:xbW3njMH.net
>>763
「警察官立寄り所」とか貼ってあるから、制服で堂々と立ち寄っていんじゃね?
まあ郵便局にも多くの場合は張ってあるけど。

776 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 01:56:28.00 ID:I+rEo0VN.net
>>774
コンビニは脱ぐよ。

777 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 06:52:08.41 ID:GrUHgl0F.net
>>776
コンビニの制服なんて私服のまま重ね着してる状態だからね
もし脱がなくてもいいよって店長がいってくれてたとしても自主的に脱ぐよ

778 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 07:36:28.25 ID:GrUHgl0F.net
ここ数十レス落ち着いた雰囲気の中こんなこというのもなんだけどいわゆる「お客様専用派」はこのままでいいわけ?
司会進行役が「お客様専用撤廃」と「スレ廃止」しか意見が出てないといっている以上は継続するとしてもこのルールは撤廃される流れだよ
焚きつけてるわけじゃないけど意見があれば理由を添えてって警告はちゃんとされてるんだし後からゴチャゴチャごねるのだけは勘弁してね

779 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 08:16:37.04 ID:xEcOzh2B.net
ちゃんとお客様専用の次スレ立てて信を問うからヘーキヘーキ

780 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 08:37:17.48 ID:xEcOzh2B.net
煽るようなこと書いて今は反省しているがgdgd議論したところで遺恨は残るしここはスレ分割でいいんじゃないの?

社員質問可派とお客様専用派は各派のスレを利用して相互不干渉
需要がなくてスレが落ちたら一方のスレに合流して以後は合流先のテンプレに従う
廃止派の人はNGスレ登録してくれ

781 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 08:50:37.37 ID:GrUHgl0F.net
>>780
つまりお客様専用派が分家になるってことね
板によっては重複スレで削除対象になりうるけど郵政板のローカルルールを読む感じいけないこともないのか

782 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 08:54:46.33 ID:xEcOzh2B.net
>>781
スレが趣旨違うし社員質問可派が出て行くものと承知している

783 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 09:08:29.53 ID:xEcOzh2B.net
う~ん、売り言葉に買い言葉…重ね重ね反省
gdgd本家争いも不毛だわな
2スレ並立している間は本家争い含め相互不干渉が理想と思うし
どっちのスレも次スレはPart174でよいと思う

スレの趣旨が違うし重複スレに当たらないと考えるがまあ削除されたらその時はその時

784 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 09:32:34.45 ID:GrUHgl0F.net
>>783
反対はしないしそもそも管理者じゃないから立てるのを止めようもないけど趣旨が違うっていうのは違うと思う
例えば「お客様専用と社員専用」だったら明らかに趣旨は違うけど誰でも質問可なら対象範囲が広いか狭いかだけ

785 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 10:39:59.85 ID:xEcOzh2B.net
>>784
一理ある

ただ、この板には特定の企業グループの専用板という他に類のない事情がある
内輪スレだらけの板の局舎でいえばロビーにあたるお客様専用スレと考えると微かかもしれないが趣旨の違いがあるように思う

786 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 12:04:44.49 ID:k+lkyCdH.net
今日の馬鹿 ID:xbW3njMH ID:GrUHgl0F

複数IDで煽りとかゴミだねw

787 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 12:18:16.33 ID:a11TgsDv.net
ID:k+lkyCdH
こういうやつがいるからお客様専用派がキチガイに思われる

788 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 12:41:13.90 ID:qAHQ1BCB.net
>>785
よく考えたら一企業の専用板って凄いよね
というかそれを社員が公開で質問などで利用せざるを得ないのが変な話
本来なら会社が社員専用掲示板とかを用意して外部からは見えない様にしてやることよね

789 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 12:54:13.60 ID:0Bxygrxr.net
だから聞きたいことがあるなら客センがあるんだからそこで聞けば済む話だろ
どこぞの馬鹿コテも問い合わせてるんだから

790 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 12:57:33.51 ID:a11TgsDv.net
>>788
省庁こそ違うというかすでに我々は民間だが同じカテゴリで警察や自衛隊もあるから

791 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 15:16:15.37 ID:z9/PEvzh.net
>>774
常識的に考えたら着替えるべきじゃね?制服はあくまで仕事するために着ているのだから、短時間の買い物でも禁忌だ。それに飲み物は猛暑の時に限っては、局内から持ち込んだ水分を隠れて飲むくらいは許してもいいかもね

792 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 20:09:01.62 ID:HR+vASmC.net
話がまとまったとは言い難いがとりあえずの結論は出たと思ってよさそうだな
新テンプレ候補である>>608を考えれば急転直下の流れだが
これを添削して(というより削っただけだが)制限解除スレ用としてみた

【郵便・郵政】質問スレ 174
◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
https://agree.5ch.net/sec2chd/

793 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 20:47:06.55 ID:Q8k0IZDY.net
ヨドバシ.comで買うとたまに宅急便で配達されるようになったんだけど、
ヨドバシのゆうパック扱いって減ってる?

794 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 21:41:23.14 ID:HR+vASmC.net
>>793
オプションで選択しないと最適な配達方法が自動的に選ばれるとヨドバシは説明している
自分ももちろん通販くらい利用してるんだけどヤマトだったり佐川だったりするから
複数社と契約してる大手は珍しくないんじゃないかな

795 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:03:20.21 ID:IrVPCfr5.net
>>743
スレ主ってなぁに?

796 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:04:38.53 ID:IrVPCfr5.net
>>745
ペンを口に入れて舐め回されるリスクは少しだけあるとは思う

社からペンを支給されない恨みを顧客にぶつける当たりいかにも底辺思考かつ底辺志向だと思う

797 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:05:01.15 ID:IrVPCfr5.net
>>747
0.4は詰まる

798 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:05:40.27 ID:IrVPCfr5.net
>>749
配達業務でuni0.38使ってる奴とは一緒に働けない

799 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:06:42.42 ID:IrVPCfr5.net
>>791
救急車の救急隊員がコンビニで弁当買ってるって通報したキチガイはお前だな?

800 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:07:56.43 ID:IrVPCfr5.net
>>775
違いますね〜
都道府県警察は勤務中に制服のまま買い物に出かけるのを「推進」してるんだよ、有料の新聞とか死んでも買わない人には分からんか

801 :〒□□□-□□□□:2023/09/16(土) 23:09:12.18 ID:IrVPCfr5.net
>>769
窓口は民営化以降常にパニックみたいなもんだろ?
裏の皆さんはそこまでパニックを起こしてないと思うから問題なくね?

802 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 03:10:48.17 ID:1vU+IvsR.net
>>797
SARASAで詰まったことないわ
ただ落とした時の耐久性はほんまゴミ

803 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 07:32:39.41 ID:01LeGAUt.net
>>792
最初のご挨拶まで削れてしまっている

【郵便・郵政】質問スレ 174

郵便局のご利用ありがとうございます。
以下の事項を守って質問・回答をお願いします。

◎ 郵便局が提供する商品・顧客サービスについて質問する場です。社員の福利厚生や勤務形態、郵便局の備品などに関しての質問は対象外です。
○ 他スレで同様の質問 (マルチポスト/複数投稿)・煽り・ウソ回答・郵便局への要望・論争・質問攻撃を禁止します。質問形式を装った誹謗中傷も禁止です。
○ 犯罪につながる質問・回答はしないでください。
○ スレ潰し行為等は【あらし報告・規制議論(仮)】まで。
https://agree.5ch.net/sec2chd/

804 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 10:14:01.18 ID:RsRn+Nlx.net
廃止しても強硬手段を取られたら無意味といってるやつらが
その強硬手段で信を問うと宣ってるのはもはやギャグでしかないな
自己中心的というのもそうなんだろうけど独善的ともいえるかもな

805 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 12:56:17.61 ID:kRM8kcZy.net
>>804
やつら?1人が勝手にそれこそ独善的にやってるだけなんじゃないか?

806 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 14:27:20.54 ID:uewGXKeW.net
>>792 >>803
誰が立てろって言ったんだよ
廃止って結論だろ

勝手に話進めるな、ライト

807 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 15:12:48.46 ID:MddfRWUI.net
そろそろ全く別のくだ質スレが立つ頃か

秋だねえ

808 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 15:34:07.08 ID:MlIYC0nc.net
ここで立てたらそいつアク禁レベルだからw

809 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 17:17:39.65 ID:01LeGAUt.net
すでにいつの頃かも忘れたが686の話「ここはあくまでお客様専用であるべき」というやつが出たのはうっすらと記憶にある
それで756の方は簡単に調べられたけど162~163,165スレ目で質問スレと入れ替わるように「お客さま専用」に変えられている
余談でもっとさかのぼるけど153スレ目までの「お客さま専用」が154スレ目で重複スレになり後発が「お客様専用」と漢字になった

さすがにすべて同一人物だなんて断定するだけの材料は見つからなかったけど異常なほどお客様専用に固執するのがいるのは感じられた

810 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 17:19:27.93 ID:FDpOEYLi.net
ゆうパケットポストminiすぐ接着剥がれるらしいけど、テープで補強したらあかんのですか?

811 :〒□□□-□□□□:2023/09/17(日) 19:25:34.02 ID:01LeGAUt.net
>>810
確かにそのシール自体が剥がれることは論外なんだけどその上から更に別のシールを貼ったりするから程々に

812 :〒□□□-□□□□:2023/09/18(月) 14:35:06.08 ID:390LbVLA.net
>>779
ハナから議論を放棄しときながらスレの乱立で支持を得られると思ってるのがヤベェよ
お客様の質問が第一みたいなこといってるけど重複スレでそのお客様が困惑することは考えないのか

813 :〒□□□-□□□□:2023/09/18(月) 16:00:15.70 ID:M1xWNJ/V.net
だから廃止で後継なしが結論なのに勝手に結論変えてる時点でお笑い草でしかないのにな

まず自分が荒らしたことを詫びろってーの

814 :〒□□□-□□□□:2023/09/18(月) 16:59:41.22 ID:nf7zG8PX.net
>>813
スレ廃止は明らかにおまえ以外の誰かからの提案だから司会進行役としても異論のテーブルに乗せざるをえなかったんだろ
ただそれだと廃止派と継続派の対比が1:1で落としどころが難しいからお客様専用派にも意見を出させて
「廃止派」1:2「固持・改正連合継続派」にしようとしたのにお客様専専用キチが交渉の席に着かなかったからこういう事態になった

815 :〒□□□-□□□□:2023/09/18(月) 17:27:14.95 ID:/3XVES22.net
>>814
778に焚きつけられたキチだけどもどうしたらいい?

816 :〒□□□-□□□□:2023/09/18(月) 17:35:28.40 ID:M1xWNJ/V.net
>>814
キチが話に付かなきゃ論議放棄で無視でいいだろ
そんな奴を保護してやる理屈が何処にあるんだよ

というか荒らしに謝れって言ってるんだよ、それだけだ

817 :〒□□□-□□□□:2023/09/18(月) 17:41:00.42 ID:nf7zG8PX.net
>>815
ID:xEcOzh2B
百歩譲って過去の出来事とは別人としてももうどうしようもないだろ
議論のテーブルに乗らなかっただけなら今からでも取り返しがついたのかも知れんが
スレを重複させる宣言までしてしまってはもう独善的な荒らし認定されてしまっても仕方ない

818 :〒□□□-□□□□:2023/09/18(月) 17:45:27.16 ID:/3XVES22.net
>>817
さよか
俺は完全に降りるからまあ、他のやつとよろしくやってくれ

819 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 13:28:30.06 ID:opfhkD2U.net
へこみまくってる配達車と
ピカピカの配達車があるんだけど。
(ナンバーが近いから登録年は同じ気がする)

朝はAさん、夜はBさんが同じ車を運転するの?
1人1台の車が与えられてて毎日同じ車運転するの?

820 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 14:51:58.21 ID:dflEwTop.net
一回目立つへこみが出来て以来、その個体がヘタクソ専用車になったのかもな

全体がピンクに変色してるのにバンパーだけ真っ赤なエブリイ?キャリイ?とかよく見かける

代理店経由で郵便色の貨物車を買ったら中抜きされて退色しやすい安いペンキを使われたのだろうし、やはりバンパーは破損して途中で交換することが多いのだろうな

821 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 14:53:36.87 ID:dflEwTop.net
バンパーは無塗装の黒色樹脂にして、その分車体に塗る赤ペンキのグレードを上げたら良いのに

822 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 20:28:49.68 ID:uobM2dxh.net
郵便受けの位置と形状を変更する場合届出が必要ですか?
個人宅でガレージの柱につけておいたのですがいま配達している人、中途半端に入れていくので雨で濡れてしまいます。
だから深い庇のある玄関に取り付けようと思っています。

823 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 21:45:00.69 ID:QU98AanR.net
市役所と郵便局両方に届出が必要ですね

824 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 21:56:25.87 ID:jeDjYD5t.net
>>819
その例のように日勤→夜勤で搭乗者が変わることはあるけど同じ車両を使うことが多い
もちろん新人のうちは「今日は○○さんの○○号車使ってね」とかあるけど基本的には1人1台
これは同じ車両を使い続けると愛着がわく→メンテナンスをきちんとやるようになるという狙いもあるけど
通行するのに許可が必要な道路がある→そこを通る車両を警察署等に届け出る(切符を切られないようにする)
という手続きをしたりするので担当エリアによって使う車両がある程度だが制限される事情もあったりする

>>822
書類等の届出は必要ないけど当然ながら口頭でもいいから配達員には教えておいた方が要らぬトラブルは回避できる

825 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 22:54:16.04 ID:i55ClVUJ.net
若干スレ違いになるのですが質問させてください

ハローワークに郵送で提出する書類を、ハローワークの郵便受けに直接入れるのは有りですか?
配達記録が付かないからダメですか?

ハローワークが開いてる時間には行けないので、出勤前に投函だけしに行こうと思いまして(再就職に関する手続きです)

826 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 23:11:34.72 ID:jeDjYD5t.net
>>825
1.そのハローワークに郵便受箱が用意されている
2.その郵便受箱まで辿り着くまでの道のりが不法侵入に該当しない
3.書留やその他の追跡郵便物で郵送するような指定がなされていない

これらの条件が満たされているならどうぞご自由に

827 :〒□□□-□□□□:2023/09/19(火) 23:38:15.51 ID:i55ClVUJ.net
1未確定
2建物の外にあればセーフ…
3指定されてます

おとなしくゆうパックで800円払います、ありがとうございました

828 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 00:56:57.21 ID:sHTibXRs.net
>>825
ポストに入れても問題は無いと思うけど、
分かってるだろうがその場合は切手は貼らなくて良いぞ。

829 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 05:04:10.98 ID:1m0ikf1w.net
>>829

ありがとうございます。
張り紙をします。
家にどこからか父がもらってきた郵便局の机や今でも現役で使われている赤い色のポストがあるのですが、
それを設置するとややこしいですよね?
鍵はついていないです。

830 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 06:29:31.29 ID:c0cDICeE.net
お前ら切符や旅行券など送るのにレターパックで送るな
簡易書留にせい
郵便局で受け取りたいならきちんと局留と書け
言い過ぎかも知れねえが
精神薄弱と言うかバカと言うかアホが世の中多い。

831 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 07:33:06.38 ID:MScvsxjL.net
>>828
しかし書留や受取人払で毎日のように対面配達してるようなとこで変に投函すると数日間チェックが入らないこともあるからこわいんだよな

実例なんだけど不使用なのに封印がされてない受箱があってベテラン配達員はちゃんとわかってるから
対面配達するんだけど新人配達員が放り込んで数ヶ月後になって不着の問い合わせを受けたことがあった

832 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 11:37:49.72 ID:npaLjFz5.net
その都道府県で一番大きい郵便局ってどうやって調べればいいんですか?

中央郵便局 でいいですか?

833 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 11:46:42.44 ID:KIWH5dFL.net
どういう意味で大きいか、で答えが変わるんだが

三事業全て扱う窓口がある局なら中央局でほぼ間違いないけど、
郵便物そのものを扱う量が多い所は地域区分局で調べた方がいいかも

834 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 22:11:59.14 ID:MScvsxjL.net
>>830
補償やコスパ諸々を考えると簡易書留一択なんだけど
翌日の配達を希望してるのに微妙な遠地に速達も付けないやつもいるんだよな
後から言い掛かりでしかないクレームつけるくらいなら配達時間帯指定郵便で送ってほしい

835 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 23:21:57.28 ID:IFPnsjPR.net
何度もクロネコセンター留めでやってくるゆうパケット
はい今回もクロネコセンターで受取拒否貰って還付でーす

学べよ😡

836 :〒□□□-□□□□:2023/09/20(水) 23:43:50.69 ID:e6RJxQzc.net
>>833
取扱物数で
集配局(非地域区分局)括りで見ても
〇〇中央が必ずしも県下一番の規模でないケースもあるね。群馬とか福島とか。

837 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 00:54:43.20 ID:vUk88Atx.net
>>835
郵便局留って書いて佐川急便で送ってくる奴とかもな
郵便局ではゆうパックや郵便物の局留以外は受け取れませんで還付

838 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 07:19:46.23 ID:ODdPFL+0.net
>>837
コンビニ受け取りとか昔より便利になってるから
その延長でどこでも受け取れるって勘違いしちゃってるのは増えたかもね

839 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 09:50:28.77 ID:Df93KZf/.net
質問です。
ゆうパケットが自宅に届くときはいつも
朝9時前には持ち出し中になって
夕方に届くんですが
郵便バイクは郵便局を出発したら
朝から晩まで出ずっぱりなんですか?

840 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 10:15:07.72 ID:bcyrqk3+.net
>>839
持ち出し中入れとかないと取りに来る客いるから対策なのかも
局留でないゆうパケットはポスト投函配達で
ゆうパケットは初回の時間指定は出来ないのに
わがまま客多いから

841 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 10:30:53.15 ID:GrWvjbBS.net
〇〇payで払うときって画面かざすだけじゃダメなの?
〇〇の部分を楽天 au とか言わないとダメ?

スマホ画面見せてるのに〇〇の部分を言わされることが多いんだけど
局員側で〇〇の部分を選んでるの?

842 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 11:38:46.52 ID:KD07vljc.net
端末側で選ばないといけない

843 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 11:41:05.89 ID:YPfyOmnz.net
>>841
○○Payはスマホ決済ってボタン押すからスマホ決済でって言ってみたらどうだろう

844 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 13:13:08.47 ID:Df93KZf/.net
>>840
なるほど
朝にまとめて読み取りしてるだけで
うちみたいに4時とか5時に配達の荷物は
昼過ぎにバイクに搭載してる可能性の方が
高い感じですかね

845 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 13:48:18.82 ID:1PK4nPAK.net
バーコード決済って言えよ

846 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 16:23:42.11 ID:bSdbsw1B.net
>>845
それだとわからない担当者いそう

847 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 19:10:28.15 ID:ODdPFL+0.net
>>840
そういう対策ではなくおそらく局としての指示
あくまで管理上は朝から持ち出し登録させた方がいいから

ただ弊害があって夕方配達予定のを受け入れてしまうと時間帯指定が掛けられてしまったりする
だからという訳でもないが昼から持ち出す分は朝に持ち出し登録しなくていいという局だってある

848 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 21:56:18.53 ID:p6qHF1tS.net
不在票に差出人を書くかどうかは局によって判断が割れるけど、
それはそれとして、明らかに内容物が分かる場合で客が郵便局に引き取りに来た場合でも、
その客に内容は一切言っちゃいけないの?

こんなやり取りがあったけど。

客「多分、国民健康保険保険証だと思うんだけど」
局員「こちらではどんな手紙かというのは分かりかねますが…」

封筒に、「健康保険証在中」と書いてあるのに!

849 :〒□□□-□□□□:2023/09/21(木) 22:11:32.47 ID:ODdPFL+0.net
>>848
前提がおかしいから指摘するけど不在票に差出人は書くよ
あとそのやり取りだと差出人に「○役所×課」とは書いてあっても
窓口がその不在票を見た段階では保険証と断言するわけにはいかない

850 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 04:33:46.36 ID:WwHyC89v.net
>>848
そのやり取りの状況が意味不明だけど、封筒に書いてあるなら受け取ってお客様が自分で見れば良いだけでは?
それとも中身によっては受取拒絶をするの?

851 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 07:38:58.76 ID:YftA4tQk.net
たまにあるのは不思議じゃないけど窓口での出来事に関する質問が多いよな
まるで四六時中そこにいるやつがいて気になることが起こったらここで聞いてるようだ
まして「健康保険証在中」と書いてあることがわかるなんてエスパーかよってレベル

852 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 07:44:19.37 ID:ajTFR1hA.net
>>848
それは対応した局員が接客下手なだけだよ
封筒に保険証在中って書いてあるなら
そうだと思いますよーとか答えておけば良いだけ
書いてあるの気付てないのかもしれないけど

853 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 10:46:45.72 ID:YDkw8Lvb.net
不在通知に差出人書かないん局はありますよ盗難対策で。
あと封筒に『健康保険証御中』と
うちの自治体でははっきり押印してあった

854 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 11:25:17.54 ID:Lj5Y/7Vn.net
クリックポストって印刷後に1文字すら名前を消したらあかんの?
差出人自分名義で印刷したけど、家族一同からにしたいから、
名字だけ残して、下の名前は●で塗りたいんだけど

855 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 12:58:14.78 ID:WwHyC89v.net
>>854
よくあるご質問・お問い合わせ
4 印字したラベルの情報に誤りがあったので、手書きで修正又は追記してもよいですか。
印字後のラベルを修正等したものは、お引き受けすることができません。お手数ですが、再度発送の申込みをしていただき、ラベルを印字し直してください。

856 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 13:13:34.35 ID:3aLXjeq0.net
請求書類系の郵便物が
ほぼ100%の率で封筒の角折られてたりクシャって投函されてるんだけど
これってクレーム入れたら直りますか?
逆に被害エスカレートしますか?

857 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 13:41:09.10 ID:5aA1a8yn.net
>>839
配達員は準備ができたら朝10時ぐらいに配達に出かけて
昼休憩のために一旦戻ってまた配達にでかける
だから朝持ち出し中になったものが夕方配達になってもそれは普通の話
昼休憩のために局に戻っても持ち戻りにはしない

858 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 18:30:37.52 ID:bEswIGsK.net
>>856
薄い郵便物は仕分け、配達の段階で当然折れることがあります。
折れるのが嫌ならば、差出人に折れないように厚紙を当てるかケースに入れての発送をお願いして下い。

859 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 20:41:49.66 ID:banTNVqh.net
いっちゃん上

860 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 21:08:25.08 ID:YftA4tQk.net
>>852
現物を見てからなら思いますよーとか曖昧なこというまでもなくそうですねっていえるけど
不在票を見せられただけの時点で変に憶測でテキトーなこといっちゃうとトラブルの元になる

>>853
そういう局もあるにしてもローカルルールに過ぎないし盗難に対しての根本的解決になってないな

861 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 21:39:28.25 ID:YDkw8Lvb.net
同じ南関東支社の同じ県の同じ市でも違うんねー

862 :〒□□□-□□□□:2023/09/22(金) 23:42:58.91 ID:banTNVqh.net
>>675
設定温度を28度にしてたら、室温も28度になるんじゃないの?
窓開けたりしてないことと、少なくとも「自動」にしてれば28度になるはずだけど。
「強」とかにしてたら27度とか設定温度より低くなることもあるし。

863 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 03:47:56.94 ID:6voVn3H3.net
>>862
ググって勉強してこい。

864 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 06:53:36.88 ID:LkxUZXVt.net
>>861
差出人も書いてない不在票を見せられたら確かに「こちらではどんな手紙かというのは分かりかねます」としか答えられないな
わざとミスリードを狙ったかどうかは知らないけど局員の手元に現物がある状態なら不在票に差出人が書かれてるかどうかなんて関係ないし

865 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 06:56:52.29 ID:haVfpRIO.net
局と管理者毎のルールが違いすぎるって凄い会社だよな
管理者の知識がアップグレードされてなくて未だに配達証にはフルネームのサイン!とか言うバカも居るし

866 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 07:09:23.48 ID:LkxUZXVt.net
>>865
本社や支社が「そこまでしなくていいよ」っていってるのをやらせるのはまだいいとして
逆に「やりなさい」といってるのにやってなかったり「こうしなさい」っていうのを無視する管理者もいる

867 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 10:30:48.06 ID:MzjFVRe2.net
これだけの規模の会社で
局毎に独自ルールまかり通ってるのがおかしい話なんだよな。
マクドみたく所作一つ一つにも厳しいルール付けするようにしなきゃ。そうすりゃ客に理不尽突き付けられてもルールという拠り所に逃げられるし。

868 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/09/23(土) 12:07:34.77 ID:vHYRdr/p.net
南関東支社で同じ県の同じ市って神奈川県小田原市か。
ここは小田原郵便局と小田原東郵便局と2つの集配局がある、

869 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 12:36:17.86 ID:YNK5kTye.net
全局マイルールだもんね
居住確認ハガキ持参で窓口交付OKの局と配達以外は渡せませんって局あるし
統一しろよ

870 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 14:13:20.37 ID:aRDp3LnN.net
誰かがミスする度に確認作業が1つずつ増えていく
もはや際限がないからそのうち更埴確認で5人くらい関わることになるぞ
しかし隣の局では更埴者と確認者だけなのだ

871 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 16:10:55.07 ID:BPyvx6Sa.net
>>856
配達局とJPCCに直接クレームを入れてから、毎回手渡しにするように『お願い』してみてはどうでしょうか?トラブルが続いていればある程度の融通が効くかもしれませんよ。

872 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 16:16:04.33 ID:LcIfzAaf.net
>>871
>>623でも似たような事を書いてンじゃねえかw
どんだけ外務が憎いんだよ🙄

873 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 16:58:11.37 ID:RazE9NPf.net
同じ市で複数の集配局があるとこなんて珍しくないのに小田原市なんて特定できるの?

874 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/09/23(土) 20:22:37.42 ID:vHYRdr/p.net
【速報】「あってはならないこと」警察官が67歳男性を“誤認逮捕”道路交通法違反容疑<宮城>
8/19(土) 16:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/787602f5c52dce79333850e7465e3d1c93e27d30

宮城県警は呼気検査を拒否した道路交通法違反の疑いで多賀城市の男性を誤認逮捕したと発表しました。

警察によりますと、18日午後6時半ごろ、塩釜警察署の警察官2人が多賀城市の路上で起きた知人同士のトラブルを受け、関係者に事情を聴いていた際、トラブルの相手だった男性が車を運転し現場を立ち去りました。

その後、歩いて戻ってきた際、アルコールのにおいがしたため警察官が呼気検査に応じるよう求めました。

男性が拒否したため、警察官は「今後、飲酒運転をするおそれがある」と誤認。

車の有無を確認しないまま、呼気検査を拒否した道路交通法違反の疑いで現行犯逮捕しました。

しかしその後の調べで「男性が車を運転しようとしている事実」は確認できず、男性はおよそ1時間半後に釈放されました。

県警は「あってはならないこと。再発防止に努めたい」としています。

仙台放送


【関連記事】
史上7校目の夏の甲子園連覇へ…「全員で勝つ!」仙台育英 須江イズムの新境地【宮城発】
https://www.fnn.jp/articles/-/570116
SNSでバズる水遊びスポットに起きた異変 三角コーンが500メートルずらりと…理由は「観光客の迷惑行為」
https://www.fnn.jp/articles/-/566241
「5ミリの“小型カメラ”サンダルに仕込み…」列車内で繰り返し盗撮か…PCから1000件の動画押収
https://www.fnn.jp/articles/-/565469
「15歳〜18歳」13人集団暴行事件で検挙 SNSでつながった少年たち…きっかけはハロウィーン花火【宮城発】
https://www.fnn.jp/articles/-/561901

かぶとの前立て…なぜ「月」の形?伊達政宗 かぶとのギモン〈宮城〉
https://www.fnn.jp/articles/-/573795

かぶとの前立て…なぜ「月」の形?伊達政宗 かぶとのギモン〈宮城〉
限定公開
【FNNプライムオンライン】
チャンネル登録者数 1180人
111 回視聴 3 週間前
最終更新:8/19(土) 20:47
仙台放送
https://youtu.be/cOCS26R6Wu0

875 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/09/23(土) 20:25:13.23 ID:vHYRdr/p.net
・郵便受取箱(郵便受箱)
・郵便差出箱

どちらも「ポスト」だが、
俺は日本語で書くことが多いから、
「多分アスペの書き込みだと思うが『ポスト』と書いてあるから違う可能性も微レ存」
とか書いてあった時、意味が分からなかったが、

「微レ存」

「微粒子レベルで存在してる」
「微粒子レベルで存在してる可能性」
って
意味だったのか。

876 :〒□□□-□□□□:2023/09/23(土) 21:11:16.00 ID:LcIfzAaf.net
無知過ぎて草

877 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 00:51:06.44 ID:OSKmZj8D.net
>>869
窓口交付可の局も2通りあって
・本人確認資料と住所氏名の一致が条件
・持参ハガキの記載情報と現物住所氏名が一致なら証明資料無くても(住所等更新前でも)可
ただ、何れにしても現行の運用法だと窓口渡しには不向き。制度設計してる側は窓口交付を想定してないんだろうなと。

878 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 09:40:27.34 ID:tqwqPahw.net
>>877
居住確認もそうだけど不在留め置きを窓口交付してる局の方が実は問題だけどね
転居届を出さずに退居済みだと本来なら還付なのに身分証が旧住所のままというだけで転送不要ですら受け取れてしまう抜け穴があるから
身分証が旧住所なら窓口の段階で不在届を受理するというところまで仕方ない(退居済みか判別困難)けど窓口交付してるとシステムが歪になる

879 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 10:32:50.82 ID:XINU4YHw.net
何年か前に3万5千人を退職させると言ってたのに、
今度ヤマトの人を3万人入れるの?
何か良く分からない事をやって無い?

880 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 12:27:29.91 ID:tqwqPahw.net
>>879
正確には退職ではなく「自然減や採用抑制によるもの」と記者会見で強調している
あと契約解除となったヤマトの配達員についてだが斡旋の話はまったくないらしい
もっとも募集している局に個人的に応募してくるのを門前払いする理由なんかもないが

881 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 12:31:45.48 ID:OSKmZj8D.net
>>878
受付通知送付しないと配達で勝手に決めてるとこもあるな。
・前回分終了(当然窓口交付してる)から引続きだから
・通知送ったらクレームになったから
理由は様々だが、そもそも通知送れないと留置きできないんじゃ?

882 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 12:41:36.50 ID:87ViC+Hc.net
>>881
ポストから盗難とかイタズラの場合は通知送ると止めてるの犯人にバレちゃうから送らないでって言われるね

883 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 13:15:02.52 ID:tqwqPahw.net
>>881
配達(外務)どころか局として送付しないこと前提になってるとこもある
そういうとこは便宜配達・便宜交付とかもう本当になんでもありで居住確認・不在留め置きどころか
窓口に押し掛ければ区分口に入ってる当日配達予定の普通郵便でさえ交付してしまう始末

884 :ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町:2023/09/24(日) 15:09:47.91 ID:ZehzH1Y0.net
>>876
そんなセリフは強さを極めた奴だけが言えるんだよ、竜王、な、「竜王」。
強いからどんなワガママも通るというならそれが言えるのは頂点に立った者だけだ。
お前が見ている世界はそこから見える景色とは違う世界だろう。

885 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 15:45:29.68 ID:UtBGIcx/.net
またコテハン変えてるよ
だからおまえはダメなんだよ

886 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 19:31:11.26 ID:XINU4YHw.net
>>880
なるほど、そう言う事か。
最近見かけるポストに
募集みたいなのを貼ってるから。
郵便物自体は減ってるんだよなあ?
手紙ハガキは減って、手の掛かるのが増えたのか。
大変だね、儲けも減るのに。

887 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 20:47:40.99 ID:tqwqPahw.net
>>886
自虐ネタになるけど本業での赤字なんて
これまで投資で出してきた損失に比べれば大したことないよ
今度は不動産に手を出すらしいけど数十億円で済めば安いものだと個人的には思ってるし

888 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 21:33:26.41 ID:NU43xS+m.net
未使用葉書450枚を切手に交換したいんだけど
90枚づつ5回並べばいいのかな?

889 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 23:07:51.85 ID:mo0yb6hE.net
>>827
ゆうパックで信書?

890 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 23:09:20.37 ID:mo0yb6hE.net
>>831
それは郵便法に基づいて受け箱を設置した受取人の問題よね?

891 :〒□□□-□□□□:2023/09/24(日) 23:22:07.95 ID:OSKmZj8D.net
>>883
何のための約款第70条なんだろうな。
約款上、窓口渡しのできる物は
・不在票の入ったもの
・局留扱いのもの
・特殊取扱によって認めているもの(本人限定)
であって居住確認や不在届のブツが渡せる余地はないんだけどな。配達前来局なんてのはもってのほか。
それらの物を渡すのは約款上差出人との関係において整合性欠く話。

892 :〒□□□-□□□□:2023/09/25(月) 01:40:58.60 ID:F5GVIc6n.net
885
名無しになんでコテハンの名前をとやかく言われねばあかんのだ。
しかも、名前欄字数制限のある一部の板では昔から使用してる名前だ。

893 :〒□□□-□□□□:2023/09/25(月) 06:18:06.70 ID:U9V6Ruop.net
>>890
この話のどこに郵便法が関係してくるんだ?

894 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 06:20:26.10 ID:sVn6Ydjz.net
>>728
個人的には社会人になったらエンピツやシャーペンをまったく使わなくなったので
エンピツ・シャーペンはめっちゃ探さないと見つからない。
たまにマークシート的な書類が届いた時はめちゃ焦る。
なので、逆に学生とかだったらペン無くてシャーペンしかないってのもあり得るかも。

895 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 07:27:51.07 ID:QcsrXWbl.net
Amazonで購入したパソコンがゆうパックで届いたら画面ノイズで使えなかった。サポートに電話して、液晶にノイズが入って使えないと伝えたら、「郵便局のせいです。ゆうパックの配送なのでたまにあります」って言われたけど、責任を押し付けられた郵便局の人可哀想。
パソコンサポート業者だからわかるけど、今回の業種はリサイクルパソコンの側は掃除するけど、動作確認まではしてないっぽい。

896 :〒□□□-□□□□:2023/09/26(火) 07:42:18.72 ID:nWjgSZy2.net
>>887
そんな損する事ばかりしてるから
郵便局って金が無くなるのでは?
本当はそこそこ金を持ってるのに
「金が無い」って事にしてるだけだったりしてな。
無駄な事に金を使いたくないから。
「うちは貧乏なんだから、余分な物は買いません」って言ってる
あたしンちの母みたいに。
アイツ自分の事に関しては湯水のように金を使うぞ。

897 :〒□□□-□□□□:2023/09/27(水) 21:53:40.71 ID:HHonU2bV.net
さっきセブンイレブンで郵便局(ゆうゆう窓口とか集配とかの)の制服を着た人がいたが、
酒を大量に買ってた。乗ってた車はワゴン車ではあったが日本郵便の印はなかった。


これどういうこと?

職場に酒を買ってくとは考えにくいから、帰宅途中?
制服出勤は原則禁止だが事実上黙認されてるところも多いし…。

ただ、その人、制服は上(ポロシャツで、ボタン全開)で、下は私服で、シャツは出していたので、
制服と私服の中間的な着方・・・ただ、名札はしていた。

委託さん(個人事業主)のワゴン車の〒のマークって簡単に剝がしたりできる? なら持ち込み車で、〒の印を剝がしてから帰宅したのかな?
ただ、酒の数が尋常じゃなかったが。。。
いや、〒のマークは磁石で簡単に取り外しできるとしても、昼間点灯のシールは貼ったり剝がしたりできない・・・そう考えると委託社員の持ち込み車は自家用車として使う時はどうしてるんだろう。タクシーみたいに「自家使用」なんて表示があるわけでないし。

う〜ん、質問の散らかってる文章だ。

(なお、ボタン全開のシャツ出しでも注意されない職場は多いので、俺はそれはつねづね、身だしなみとしてどうかと思ってる。まして接客業だし)。

898 :〒□□□-□□□□:2023/09/28(木) 04:15:50.08 ID:dJWik6cL.net
>>897
リース契約の車両でないなら自家用として使えるよ
乗車人数は2人までとか制約はあるけど

制服きて外で酒飲んでるなら問題だけどコンビニで買って持って帰るくらいなら別にいいんじゃない?と個人的には思うが

899 :〒□□□-□□□□:2023/09/28(木) 07:23:41.79 ID:eCYfSzYz.net
簡易書留の補償とゆうパックの補償はどう違うの?
例えばゲームソフトを送ったとして
どちらも破損したりで補償してくれるなら
簡易書留の方が安くてありがたいんですけど

900 :〒□□□-□□□□:2023/09/28(木) 08:05:02.87 ID:j8LQCevH.net
上限金額

901 :〒□□□-□□□□:2023/09/28(木) 19:04:10.16 ID:7FitmEvd.net
アプリに登録しろとか封書が来たけどどんなメリットがあるの?

902 :〒□□□-□□□□:2023/09/28(木) 21:11:31.60 ID:nTcwOQz4.net
>>899
簡易書留 最大5万
ゆうパック 最大30万
一般書留 最大500万(追加料金が必要)

903 :〒□□□-□□□□:2023/09/29(金) 06:05:33.60 ID:D9BsOh4F.net
>>898
制服を着ている時点で勤務中なんだからその理屈は通らない。本来なら休憩中でも制服でコンビニや外食たなどもってのほかだし、俺だったらその姿を撮影してアップするけどね

904 :〒□□□-□□□□:2023/09/29(金) 09:06:59.24 ID:pHKymE+4.net
ずっとモヤモヤしてたからちょっと聞きたいんだけどあからさまな無知アスの質問に答えてるやつってなんなの?
その中には「社員の質問はスレの趣旨と違う」というのもいるみたいだから整合性どうなってるんだ?と疑問だったし

905 :〒□□□-□□□□:2023/09/29(金) 14:25:26.47 ID:WoQy8ZFN.net
俺も聞きたいんだけどすぐに無知アスとか言ってここに張り付いてる奴はなんなの?

906 :〒□□□-□□□□:2023/09/30(土) 08:32:53.92 ID:Ra7wPrNa.net
昨日、不在中に「本人限定受取郵便到着のお知らせ」という封書が届いていて、中身は、前日付けで差出人、受取人の自分の名前が入って郵便局で作製された文書で、不在票のような受取時間帯を問う内容でしたが、在宅でもその封書が届くだけで、本来の郵便物を直接は受け取れなかったのでしょうか?
特定事項伝達型です。

907 :〒□□□-□□□□:2023/09/30(土) 08:38:37.07 ID:VHqMc7VY.net
>>906
本人限定だからね、本人が確実に受け取れる日時を教えてね、そしたら持っていくよってやつ
なんでこんなことしてるかって、そりゃ世の中には面倒臭い連中が居てそいつらから大事な郵便を守るためなんよ

908 :〒□□□-□□□□:2023/09/30(土) 09:04:27.25 ID:uIQXSYKl.net
>>906
でも事前通知もなく配達してたら住人からしたら配達員が突然やってきて
「○○××さんはご在宅でしょうか?」「「では本人確認のため身分証をお見せ下さい」ってなるんだよ
制服着てるから他の訪問販売業者と違ってどこの馬の骨かもわからないってことはなくともイラッとするでしょ?

909 :〒□□□-□□□□:2023/09/30(土) 09:33:29.31 ID:eI97dyqG.net
>>908
つまり事前確認を入れておけば…閃いた!

910 :〒□□□-□□□□:2023/09/30(土) 10:40:17.27 ID:8SQFxerv.net
ネットバンクの特伝の配達依頼で午後2で持って行ってピンポン鳴らしたら
「あ、ポストに入れといてくださ~い」とか言われてずっこけたわ
今どきスマホで身分証と自撮りのアップロードで本人確認しときゃ簡易書留になるのに

911 :〒□□□-□□□□:2023/09/30(土) 11:28:52.24 ID:uIQXSYKl.net
>>910
すべてじゃなくとも身分証がなくとも申し込めると勘違いしてるのはいるだろうね
最初の時点ならともかく時間帯指定をかけてきたってことは郵便局からの通知書も読んだはずなのに
インターフォン越しに本人限定ってあらかじめ言っても手ぶらで出てくる住人は決して少なくないし

912 :〒□□□-□□□□:2023/09/30(土) 13:51:49.85 ID:MNYyztTc.net
手取り17万だったぞ
インフレで生活できないorz
インフレしてなくてもギリギリ…

913 :〒□□□-□□□□:2023/10/01(日) 07:12:13.16 ID:KfiL94lw.net
>>903
制服出勤は本当はダメだが黙認されてるところもあるし、
制服でも休憩時間中はコンビニ行ったりいいだろ。
熱中症対策で運転手が運転中に水分補給するのに
いちいち苦情入れてくるのは貴様か!

ちなみにセブンイレブンでは地域によらず一律マニュアルとしては
冷房25度,暖房20度。
西武鉄道は秩父のような寒冷地は分からんが
都市部は
特急暖房23〜24
通勤暖房19
冷房26
弱冷房車28
冷房はまさに郵便局と同じで設定温度が室温と勘違い。
池袋駅でJR東日本から西武線に乗り換えると何段階も暑い。

914 :〒□□□-□□□□:2023/10/01(日) 09:44:31.80 ID:KfiL94lw.net
今気付いたがATMによって明細の大きさがほんの少し違うことがある?
西武池袋線池袋駅改札外地下ATMから出る明細はほんの少し小さい。

915 :〒□□□-□□□□:2023/10/01(日) 15:13:09.39 ID:Ta9u+8wp.net
画像も貼らずに脳内ソースを

ま、小平だか在住だから西武に詳しいよね、ライトクソw

916 :〒□□□-□□□□:2023/10/01(日) 15:13:24.32 ID:Ta9u+8wp.net
画像も貼らずに脳内ソースを

ま、小平だか在住だから西武に詳しいよね、ライトクソw

917 :〒□□□-□□□□:2023/10/01(日) 15:14:18.64 ID:Ta9u+8wp.net
画像も貼らずに脳内ソースを

ま、小平だか在住だから西武に詳しいよね、ライトクソw

918 :〒□□□-□□□□:2023/10/01(日) 16:26:09.25 ID:KFSJAYoo.net
>>317
175cmだよ
体重は5年で約10kg増えた

919 :〒□□□-□□□□:2023/10/01(日) 16:27:08.39 ID:KFSJAYoo.net
誤爆失礼

920 :〒□□□-□□□□:2023/10/02(月) 17:11:56.47 ID:9rHL/BuR.net
うちの方の郵便配達って16時過ぎに来るのですが、勤務時間ってどうなってるのですか?
帰局してから不在持ち戻り郵便物の処理や配達原簿の整理等があると思うのですが、いまの現役職員さんが心配です。

921 :〒□□□-□□□□:2023/10/02(月) 17:12:13.76 ID:9rHL/BuR.net
うちの方の郵便配達って16時過ぎに来るのですが、勤務時間ってどうなってるのですか?
帰局してから不在持ち戻り郵便物の処理や配達原簿の整理等があると思うのですが、いまの現役職員さんが心配です。

922 :〒□□□-□□□□:2023/10/02(月) 17:27:41.49 ID:W5HoYYLg.net
エラーが出たらok押さずに一旦閉じろ
少しは学習しろ

923 :〒□□□-□□□□:2023/10/02(月) 17:31:49.44 ID:w+BZxBmz.net
>>920
夜勤だったら終わるの22時とかだから

924 :〒□□□-□□□□:2023/10/02(月) 22:11:10.25 ID:/RILcyDM.net
>>921
まずは質問を額面通りに答えると定時ならば8時間勤務
その日の物数(郵便や荷物の数)によっては超勤(残業)してすべて配達する

毎日のように決まって16時を過ぎるようなら局としての配達順は最後の方なんだろうね
原簿の整理は朝昼夕いつでも出来るとして不在持ち戻りの処理は局というか配達員によるけど
返納(郵便局に保管)してから再出発する人と還さず夜まで配達を続ける人がいたりする

925 :〒□□□-□□□□:2023/10/05(木) 12:33:38.19 ID:a6ZK+fqZ.net
昼間ライトの個人情報をある程度知ってる人ってどうやって調べたの?

926 :〒□□□-□□□□:2023/10/05(木) 12:36:36.64 ID:SU9Ov1Oj.net
自分で勝手に晒してるからあいつw

927 :〒□□□-□□□□:2023/10/05(木) 13:59:09.63 ID:6hhEN7VL.net
ただ「妻と別居」までなら人それぞれ事情や考え方があるのだろうとも思えるのだが
ツイ垢の最後に「同性愛者でアスペルガー」と締めくくられたところで軽く思考停止に陥った

928 :〒□□□-□□□□:2023/10/05(木) 22:59:14.27 ID:2w3Kwgk9.net
追跡番号って法則があるのですか?
簡易書留なら9から始まるとか、ゆうパックなら2から始まる、みたいな。

929 :〒□□□-□□□□:2023/10/05(木) 23:03:31.56 ID:2w3Kwgk9.net
別に昼ライトだが昼間ライトだかを擁護するわけではないというか
彼のHPは知っていたがツイッターもやっていたのか。

「同性愛者だけど異性と結婚」っていうのはたしか結構いたはず。
多くの場合は両刀使い”バイセクシャル”なのでライトがどうなのか分からないが、わざわざ「同性愛者」と書くということは違うと思う。
そうすると、悪い言い方をすると偽装結婚かもしれない。日本では結婚してたほうが色々と税制上の優遇があるので、「ゲイとレズが結婚」というのは現状で割とよくある。ライの場合ならが障害者の分の控除もあるはずだし。

930 :〒□□□-□□□□:2023/10/06(金) 11:04:44.08 ID:Fv2P9SOb.net
>>928
書留なら一番先頭の番号だけは意味がある
1が一般書留、2が現金書留、3.4が簡易、4.5が特定記録、7が代引書留扱い、8が代引普通扱い、とね

荷物のは特段意味が無い
地域ごとに大雑把に番号割り振ってたはずだけど

931 :〒□□□-□□□□:2023/10/06(金) 11:05:32.73 ID:Fv2P9SOb.net
>>930
しまった、4がダブってて6がないなw
4は簡易で、6が特定記録ね。

スマソ

932 :〒□□□-□□□□:2023/10/06(金) 13:45:19.47 ID:Ecov5s4Q.net
今9から始まるのも簡易だよ

933 :〒□□□-□□□□:2023/10/06(金) 19:41:12.30 ID:cWLH1UZy.net
第三種郵便を発送するための要件はなんですか?
送るものは第三種に認定されている雑誌です。

934 :〒□□□-□□□□:2023/10/06(金) 20:02:22.44 ID:CISeVCwr.net
>>933
第三種郵便認可という文面が見えるように
差し出す事です。

935 :〒□□□-□□□□:2023/10/07(土) 04:42:23.35 ID:GKiMCt6O.net
>>930
書留は先頭の番号以外も意味がある
郵政省時代の話なので民営化後は変わってるかも
2〜3桁目は郵政局(現・支社)単位で使う番号が分かれてた
4〜5桁目は確か00〜59あたりまでが窓口で貼るバーコードラベルで
数字が大きい方は大口差出で使われるもの(差出人が印刷)
6〜10桁目が単なる通し番号
最後の1桁はチェックデジット(前10桁の番号によって決まる)

荷物はよく分からないけど、色々見比べたら
ラベルの種類や取扱で2〜3(場合により4)桁目に意味ありそうなのが確認できる

936 :〒□□□-□□□□:2023/10/07(土) 13:32:18.62 ID:lHO0EI47.net
>>934
透明な袋に入れて宛名ラベルを貼ったのですが、「第三種郵便は発行元が発送する場合のみ適用されるのでレターパックで発送してください」と昨日のお昼に郵便局のおじさんに言われました。

937 :〒□□□-□□□□:2023/10/07(土) 19:17:49.67 ID:tYD/R9eT.net
https://www.e-daisyo.com/fuji/
https://www.wakakusa.co.jp/daiko/fuji/
https://www.kurunavi.jp/syako/police/22006.html

938 :〒□□□-□□□□:2023/10/07(土) 23:02:24.08 ID:mDwuRKAt.net
>>936
そのおっさんが無知なだけ。
差出人要件は特になし(低料扱いを除く)。
送付物が認可を得ているかどうかだから。

939 :〒□□□-□□□□:2023/10/07(土) 23:58:37.91 ID:gLCe6w04.net
セブンイレブンのコピー機で
セブン&アイHDの商品券をカラーコピーしていたら
ネパール人の店員が警察呼んだが、
警察官というのは中学公民すら怪しい法律の素人集団だが、
さすがにこれが違反(違法)ではないと分かったようで撤退した。

カラーコピー(場合によっては白黒も)が禁止されているのは、
お札は当然として、硬貨は知らんが・・・、
あとは未使用の切手など「一部の」有価証券。
テレホンカードや商品券は「一部」に当てはまらないので、カラーコピーしても違反ではない。
行使しようとして初めて犯罪。

東京都や神奈川県の薬剤師会のビラ「処方せんのカラーコピーは犯罪です」
というのもあれは大嘘で、カラーコピー自体は合法なんだよね。行使しようとしたら犯罪っていうだけで。

940 :〒□□□-□□□□:2023/10/08(日) 08:54:18.94 ID:dua/vl4B.net
第3種郵便は、低料と低料外があって、低料外は誰でも出せる。
あまり出されない種類の郵便は、要件知らない社員多いだろうね。
訓練もなにもしないから。業務知識習得も本人任せだから(-_-;)

941 :〒□□□-□□□□:2023/10/08(日) 14:56:21.08 ID:d+H+SCNg.net
>>936
それ客センにゴラ電していいレベルだわ

942 :〒□□□-□□□□:2023/10/09(月) 17:11:34.34 ID:fZpJCpGb.net
>>941

連絡したけど、「担当郵便局から連絡させます」

担当郵便局「正規取扱を行ったので問題ありません」

再度連絡して、客センの公式見解を要求中

943 :〒□□□-□□□□:2023/10/09(月) 20:34:06.20 ID:+ImWbneo.net
ほんとダメな社員ばかりだな。

944 :〒□□□-□□□□:2023/10/10(火) 11:38:38.26 ID:+Vg+8J76.net
936だけど郵便局の人から電話があり、レターパックで送ることを了承してレターパックを購入したのだから、お客様の同意はすでにに得ているという法解釈が成立するからこれ以上客センにかけるようなら業務妨害になるとネチっこく言われたわ。

945 :〒□□□-□□□□:2023/10/10(火) 11:44:31.68 ID:tMbNrmdK.net
それは話のすり替えでしかないからな
第3種郵便として正当な処理をしたのか?違ったのなら客に不利益を与えたのだからきちんと謝罪と教育せえやという話だし
JPCCに相談してええ案件よ

946 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 02:22:34.47 ID:9iov2EUj.net
窓口出てるのに三種の引き受け方知らんのは論外だわな

947 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 07:22:05.02 ID:BAZLCz9J.net
>>945
JPCCというところに連絡したくて検索したのですがら、「日本コスプレ委員会」が候補にでてきました、、、

948 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 07:31:03.93 ID:EYaHehh/.net
>>947
ttps://www.post.japanpost.jp/question/contact_us/index2.html
固定電話からなら「ふみにはハロー(フリーダイヤル)」で携帯ならその隣にある番号

949 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 10:13:07.57 ID:BAZLCz9J.net
>>948
ありがとうございます。
早速電話をしました。
「領収書はお持ちですか」と聞かれたのですが、「差し出した郵便局が領収書を預かるというので提出しています」というと、一瞬間があいて、「それも含めて調査します」との回答をもらいました。

950 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 18:47:30.31 ID:5UeZCxGL.net
mini封筒どこにもなくて困った
「現在、全国どこの郵便局にもない」気がするのですが、
回答者の方の郵便局で在庫あるって所ありますか?

951 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 20:00:41.31 ID:JHLTOwTW.net
ミニはどこもないと思う。需要あると自分は見込んでたけど、クソ会社の上部が生産渋ったんじゃないの?
昨日今日何人も買いに来たのに、すいません状態。商売下手すぎ。

952 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 21:29:43.60 ID:Ibw9NDp9.net
ヤフオクとメルカリでminiを最安発送にしたからそりゃ売れまくるわな

953 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 21:30:46.51 ID:wRwOS6H1.net
偽造防止や重複番号回避、QRまでついてるのに、
あれ20円で売って利益出るの?

954 :〒□□□-□□□□:2023/10/11(水) 23:45:23.57 ID:x1oAnoft.net
ゆうパックとかで業者が発送主のとき、
よく『お客様の大事な荷物です、丁寧な取り扱いをお願いします』
とシール貼ってあるけど、
あーゆーの見て、うるせーそんなこと分かってるわ,ってなりませんか?

955 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 00:01:29.61 ID:Xxg3c8ZL.net
あれはただの発送者のパフォーマンスだぞ。受取人は悪い気しないだろ?配達員は1ミリも感情変化しない
会社のシール以外は無効だからね

956 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 00:48:04.67 ID:MdX6uBV7.net
模範的回答やな
DMに書いてるとああん?ってなるけど丁寧に扱うかっていうとんな訳無い、知らんがな🙄

957 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 02:01:20.54 ID:hCk5kWtl.net
シールで困るのは箱の再利用で以前に使ったであろう時のシールが張ったままの場合。
割れ物注意、下積み厳禁、冷凍、、、。
ちゃんと前に貼ってあったヤツは下手でもいいから剥がしてね。

958 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 03:06:03.01 ID:Nt5Lq1UQ.net
>>957
あと他社の宅配箱を再利用とかね
ゆうパックなのに他社の問い合わせ先とか載ったままのはモヤッとする

959 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 04:24:21.90 ID:5YSgZuyJ.net
10日がカードの口座振替日だったんだけどもしかして引き落とされてない可能性ありますか?
今になってニュースちゃんと見たから口座の確認するの怖くなってます

960 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 04:24:31.96 ID:5YSgZuyJ.net
10日がカードの口座振替日だったんだけどもしかして引き落とされてない可能性ありますか?
今になってニュースちゃんと見たから口座の確認するの怖くなってます

961 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 06:20:47.18 ID:JB1uNHWd.net
miniはメルカリで使用始まる前はどこでもあったからメルカリ始まる前に増産すればいいのにね

962 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 11:01:46.15 ID:3EgKJwQh.net
>>953
郵送料は別に日本郵便に入るから。といっても安いが。

963 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 11:02:33.58 ID:3EgKJwQh.net
>>954
なりますw

964 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 11:04:18.62 ID:3EgKJwQh.net
>>960
口座振替(引き落とし)と振込は違うから大丈夫では?自分はちゃんと引き落としされてたよ。、

965 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 21:40:51.33 ID:5p2/CQyz.net
>>928
>>930
・特定記録 5か6
・簡易書留 3or4or9
・一般書留(特別送達、本人限定など強制的に書留になるもの含む)1
・現金書留 2
・レターパックとゆうパック ランダム

だぞ。

966 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 21:43:25.19 ID:5p2/CQyz.net
>>927
それの疑問点がイマイチ分からないのだが。

967 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 21:45:45.39 ID:5p2/CQyz.net
>>959
なんかニュースでやってたっけ?

>>956
翻訳すると
「別に発送業者がどう書いていても特段の配慮があるわけではない。ただ、DMみたいな受取人も別に頼んでないだろってものに『お客様の大切な荷物です〜』みたいにあると「ハア?」となる」
という意味?

968 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 22:02:02.27 ID:ofU3uIEP.net
どっちもでしょ

969 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 22:30:59.62 ID:5p2/CQyz.net
以前、置き配について、届け出をしてないとダメではなく
玄関に一筆貼っておくだけでいいと書いたが、
あれはゆうパックのことね。
書留(簡易書留含む、というか書留と名のつくもの全般)は不在票になる。

970 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 22:35:07.60 ID:5p2/CQyz.net
東京都の某郵便局(特定局)で、
ATM稼働時間が9時〜17時半となってるのに、
なぜか入口に「ATMは8時半〜9時までメンテナンスのため一時的に閉鎖します」
とある。毎日のこと(その日だけではなく、毎日この時間は点検整備で稼働しない)。
なんだこれ。

そもそもが9時からなんだからこんな注意書きいらんでしょ。
新型コロナ禍を堺に営業時間が変わったけど、書き換えてない部分があるからこうやってるってことかな?

ところで、新型コロナと言えば、
もうコロナ下は終わったんだから、「感染防止のため、ATMに並ぶ方は屋外で待っててください」という特定局はコロナ前に戻してほしい。中で待てるようにして。

971 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 22:39:18.34 ID:5p2/CQyz.net
局員がマスクするしないのポスターは本社または支社が作ってるんだろうが、
同じ市でも、局によって
「3月13日以降、お客様のマスクはご自身の判断で。社員は当面の間、マスクを継続します」
って貼ってあるところと、
(多分5月8日以降に張り替えたんだろうが)「マスクの着用は社員の判断に任せてます」
と張ってあるところがある。

同じ支社どころか同じ市で局によって違うとは考えづらいから、
3月13日のポスターを張ってあるところは単に貼り換えてないないだけだと思うけど、
それともまさか、局長判断でマスクする/しない が言えるの?

特定局なら局長と言えども郵便局からかんぽまで全部まとめるのは無理だと思うけど、いまだに3月13日のが貼ってあるのは特定局だしなあ…。

972 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 22:42:54.29 ID:5p2/CQyz.net
某特定局に、
「かんぽ生命 株式会社かんぽ生命保険調製」
とあったけど、なにその会社。日本郵政グループなの?

以前、日本郵政グループのCMで
「日本郵政 日本郵便 郵便局 かんぽ生命」
と出てきたのが不思議で質問したら、
「日立みたいなものだよ」という、よく分からない回答をされたが、
それでも、この「(前株)かんぽ生命保険調製」なんて会社はなかったぞ。
どうなってんの。

973 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 22:54:50.39 ID:5p2/CQyz.net
>>863
でん子ちゃんは昔「設定温度」を28度にしろと言ってたね。
その名残で今でも設定温度28度にしてる局もあるが、
ちゃんと26度以下とかにしてることもある。
ただし、「郵便局」や「西武鉄道」は「暑い」とはよく聞く(JR東日本から西武池袋線に乗り換えたら暑いとか)。
深夜勤とかだと局が集中管理エアコンとかでない限り勤務者が好き勝手いじってそうだけど。

エアコンに関する識者のYahoo!ニュースの記事って結構デタラメが多い。
「冷房と暖房、同じ設定温度でなぜ同じにならないか?」とか、いや、それは「自動」にしてるからであって、風量によっては同じにできるかもしれない。
また、「除湿は冷房より電気代が安い」という識者が多いが、
実際には除湿(ドライ)のほうが電気代が高い。
……そもそも、冷房には除湿の効果もあるから、わざわざノドを痛めるだけの「除湿」を使う必要はない。病院やホテルはそもそも除湿って設定がないところもあるし。

(参考)
セブンイレブン:全国一律で冷房25度暖房20度、寒冷地などは適宜調節。
西武鉄道:通勤車は冷房26度、弱冷房車28度、暖房19度。特急車両は暖房23〜24度。※非特急でも4000系など寒冷地を走ってるのは暖房の設定温度が違うかもしれない。

974 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 22:59:08.85 ID:5p2/CQyz.net
実家に帰った時、母親(父親は他界済)が郵便局員のことを不満がっていた。
毎回来る人が同じらしく、
以前は、「この家の(ベランダの)竿、ヘルメットがぶつかるんだよなあ」
とか言ったらしく、
今回実家に帰った時は、
俺もいたが母親が速達受け取って、
母親が「印鑑いるか」と訊いた時に「あーいらないいらない」みたいに、面倒くさそうかつタメ語だったとか。
めんどくさく見えたってのはその人としては元々そういう表情ってだけの可能性もあるが、
「ヘルメットが竿にぶつかるんだよなー」発言は、
本当にそんなこと言ってたらちょっと問題でないの?

975 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 23:01:55.81 ID:5p2/CQyz.net
>>974
郵便局員ってよりバイク配達員って言ったほうが分かりやすいか、この場合。

速達って印鑑いらないんだっけか?

『ドラえもん』アニメ版で、郵便屋にピンポーンされて、
のび太が「速達かな、書留かな」と意気揚々に出ていく場面があるから、
速達にも印鑑がいるのかと一瞬思ってしまった。

しかし野比のび太(小4or小5)の年齢で
「書留」って言葉を知ってるとか、書留には印鑑がいるとか知ってるの、すごくね?

976 :〒□□□-□□□□:2023/10/13(金) 07:53:55.93 ID:m/4Ioa6A.net
>>949
進展あり
領収書を持参していただけたら差額返金しますとの電話があったので、郵便局に預けてありますと答えたら、一旦確認しますと切られたあと、電話があり、「郵便局では預かっていません。お客様のものを預かるときには預かり証を発行しています。預かり証はお持ちですか。」と言われそんなものはもらってないと答えたら、悪質な業務妨害は警察にご相談させて頂きます。
と切られた・・・

977 :〒□□□-□□□□:2023/10/13(金) 08:17:19.78 ID:xbjKVedG.net
>>976
その電話がお客様サービス相談センター(JPCC)からなら郵便局としての結論
領収書(レシート)というのは支払い済みというのと「そういう取引があった」という記録でもあるから
それがないというのはこれまでここで話してきた内容を第三者に証明する手立てを失っている
郵便局の方から「領収書を預かる」という話もそうなんだけど実際に渡してしまうのも正直いえばにわかに信じがたい行為だし

978 :〒□□□-□□□□:2023/10/13(金) 13:59:22.22 ID:CnJXPDRP.net
>>976
そもそも何で領収書を相手に渡したんだよ
せめてコピーして残しとけと
そりゃあなたに落ち度があるわ

979 :〒□□□-□□□□:2023/10/13(金) 16:37:49.46 ID:rno+MnWV.net
領収書と領収証ってどう違うの。

悪質な業務妨害って客センが客脅してるな,あかんわ。
牛丼屋とかでご飯に髪の毛入ってたと言ったら逆に店員が警察とか言っちゃ、
客は萎縮して今後何も言えなくなってしまう。

ところで法的にレシートは内訳も分からないとダメだから、
焼き鳥屋や自転車屋のレシートにありがちな、金額しか載ってないってのは本来いかん。
普段は内訳書くが割引販売する時はレジが対応してないからと手書きでレシート書く時も、金額だけではダメ。

中華料理屋の『ウチはレシート出してないんですよー』ってなんやねん。。。

980 :〒□□□-□□□□:2023/10/13(金) 16:40:46.32 ID:rno+MnWV.net
『ミステリと言うこよ勿れ』という映画を見て思ったけど、
私書箱って隠し場所に使える?
さすがに住むのは出来んだろうけど。

981 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/10/13(金) 22:22:31.66 ID:vj624mV2.net
・劇場(映画)
・私書箱
・こち亀
・セブンイレブン対スシロー

982 :〒□□□-□□□□:2023/10/14(土) 07:50:00.39 ID:R9Cr4pCa.net
【郵便・郵政】質問スレ 174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1697237301/

983 :〒□□□-□□□□:2023/10/14(土) 15:14:45.65 ID:VkqwUo0Y.net
誰が次作れって言ったんだよ
削除依頼だせ

984 :〒□□□-□□□□:2023/10/14(土) 20:36:32.16 ID:yedxPhvh.net
>>982
勝手なことやってんじゃねーぞコラ
今日中に絶対消せ!

985 :〒□□□-□□□□:2023/10/15(日) 20:02:26.99 ID:bZ4kEsE4.net
miniの封筒ないですか?

986 :〒□□□-□□□□:2023/10/16(月) 04:29:22.31 ID:PWGJlU6a.net
>>978
領収書はいつもスマホで撮影しているので別な窓口の人それを見せたらどこかに電話をし出して、差額返金してもらえました。
まさか、郵便局が「事実確認のために領収書の提出が必要です」と言って領収書を取り上げて破棄するとは思いませんでした。
差額は返金してもらえたけど、その郵便局員は窓口にいて、自分が行くと他の郵便局員が対応するようになりました。本人から謝罪の言葉はありません。

987 :〒□□□-□□□□:2023/10/16(月) 08:01:14.80 ID:P56jv2LY.net
>>986
まず金銭的な問題[だけ]は解決したようでなにより
ただ領収書は返してもらってないようだしそもそも調査のため回収すると言い出したのは最初に対応したおじさん?
個人での対応でも問題なのにもし別人だとしたら組織ぐるみの隠蔽といわれても仕方ないくらいの話だよ
業務妨害といわれ続けて気が乗らないだろうけどお客様サービス相談センターに顛末を報告すべき内容
もしかしたら最後の最後くらいは謝罪の言葉を引き出せるかも知れないよ

988 :〒□□□-□□□□:2023/10/16(月) 13:03:29.35 ID://RumWZi.net
郵便局の中の人としても割と徹底して締める案件だと思うわ

989 :〒□□□-□□□□:2023/10/16(月) 14:38:28.72 ID:vklmYLZc.net
まぁ普段から領収書をスマホ撮影してるってのも不思議な感じだけど、
郵便局側も領収書なしで返金ってどう内部処理したのかも気になる

990 :〒□□□-□□□□:2023/10/16(月) 14:55:59.63 ID:UYvv29N1.net
>>989
配達でも取り消した領収書をシュレッダーかけちゃうのもいるし処理的なのはどうとでもなるんじゃない
むしろ書いてある内容がもし本当なら窓のおっさん問責もので始末書なんかじゃ済まないと思ってるんだけど

991 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123:2023/10/17(火) 03:31:38.43 ID:oTwlssUF.net
映画『ミステリということなかれ』で、

「USBメモリなど他人に見られなく対ものを隠すなら貸金庫とか私書箱とか」
ってセリフがあったと思うのですが、私書箱を隠し場所にするのはちょっと無理がないか?

あと私書箱を住民票登録って出来ますか?

〜〜〜〜
>>977
逆脅しだな、郵便局っていつからそんな殿様商売に?
牛丼屋でも最近そんなニュースなかったっけ、店員が「髪の毛の混入とか言い掛かりつけるな」とか言ったけど、明らかに店員と客の髪の色や長さが違って店員の髪以外ありえないのに店員が最後まで横柄を貫いて本社から警告されたとかなんとか。

殿様商売と言われるJR東日本や東京電力より、
メール返信見るとセブンイレブンのほうが挑発的な気がする。
JRとかだと「事実を確認できませんた」くらいの言い回しだが、セブンは「事実無根です」と言い回しがやや挑発的。
また、理論が滅茶苦茶。
ヤクルト1000を買った時に、レジ袋がヤクルトまみれになっていたので、
「売ってる時点で商品破損してませんでしたか?私はセブンから家まで徒歩10秒なのでその間に破損は考えにくいです」
みたいなメールしたら、
「そのようなメールは最近、『スシロー』の件で当社は敏感になっております。
お客様のメールはスシローの件と同じです。今後そのようなメールをされましたら出入り禁止処分とさせて頂きます。
って、はあ?
スシローのやつは高校生?がイタズラでSNSに確認して不特定多数が見れたから問題なのであって、
俺の場合はメールだから第三者が見れるわけではないし、そもそも単なる問い合わせなのに、どこをどう解釈したらスシローの案件と同列視になるんだ?
〜〜〜〜
>>875-876
過去スレで、ケーサツが家を訪問して住所とか家族構成とか聞き出すの、
正式名称は分からないと言ったけど、『こち亀』によると、
『巡回連絡』らしい

992 :〒□□□-□□□□:2023/10/17(火) 03:53:04.90 ID:HBPjWAFE.net
『ミステリと言う勿れ』が正しい映画の題名タイトル。

映画『ミステリということなかれ』で、

「USBメモリなど他人に見られなく対ものを隠すなら貸金庫とか私書箱とか」
ってセリフがあったと思うのですが、私書箱を隠し場所にするのはちょっと無理がないか?

あと私書箱を住民票登録って出来ますか?

〜〜〜〜
>>977
逆脅しだな、郵便局っていつからそんな殿様商売に?
牛丼屋でも最近そんなニュースなかったっけ、店員が「髪の毛の混入とか言い掛かりつけるな」とか言ったけど、明らかに店員と客の髪の色や長さが違って店員の髪以外ありえないのに店員が最後まで横柄を貫いて本社から警告されたとかなんとか。

殿様商売と言われるJR東日本や東京電力より、
メール返信見るとセブンイレブンのほうが挑発的な気がする。
JRとかだと「事実を確認できませんた」くらいの言い回しだが、セブンは「事実無根です」と言い回しがやや挑発的。
また、理論が滅茶苦茶。
ヤクルト1000を買った時に、レジ袋がヤクルトまみれになっていたので、
「売ってる時点で商品破損してませんでしたか?私はセブンから家まで徒歩10秒なのでその間に破損は考えにくいです」
みたいなメールしたら、
「そのようなメールは最近、『スシロー』の件で当社は敏感になっております。
お客様のメールはスシローの件と同じです。今後そのようなメールをされましたら告訴も検討します 』
って、はあ?
スシローのやつは高校生?がイタズラでSNSに確認して不特定多数が見れたから問題なのであって、
俺の場合はメールだから第三者が見れるわけではないし、そもそも単なる問い合わせなのに、どこをどう解釈したらスシローの案件と同列視になるんだ?
〜〜〜〜
>>875-876
過去スレで、ケーサツが家を訪問して住所とか家族構成とか聞き出すの、
正式名称は分からないと言ったけど、『こち亀』によると、
『巡回連絡』らしい

993 :〒□□□-□□□□:2023/10/17(火) 14:36:54.58 ID:m6dN/k88.net
住処の東京都清瀬市から来た手紙で、
しかし封の中身は東京都豊島区の機関に依頼してあったんだけど、
この場合は差出人は清瀬市??豊島区?

994 :〒□□□-□□□□:2023/10/17(火) 14:38:59.56 ID:m6dN/k88.net
983
984
 なに仕切ってんだよ 次スレがいるのは当たり前

995 :〒□□□-□□□□:2023/10/17(火) 17:45:33.84 ID:Xzd35+jD.net
>>993
郵便局としては差出人欄に書いてある宛名が差出人
通販だって依頼したのは自分だけど荷送り人は通販(関連)会社だったりするでしょ

996 :〒□□□-□□□□:2023/10/18(水) 10:31:44.34 ID:pKHucDPE.net
【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 174
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1697441612/

997 :〒□□□-□□□□:2023/10/18(水) 11:39:57.64 ID:i+fcnkOP.net
なんで2日も経ってから2つも乱立させてるの?

2023/10/14(土) 07:48:21.35
【郵便・郵政】質問スレ 174
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1697237301/

2023/10/16(月) 16:33:21.81
【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 174
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1697441601/

2023/10/16(月) 16:33:32.77
【郵便・郵政】質問スレ【お客様専用】 174
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1697441612/

998 :〒□□□-□□□□:2023/10/18(水) 12:11:22.79 ID:iaF9HYBa.net
まぁ乱立してる方が都合いいからいっかW
馬鹿専用を一つ作って他を一般の客様用にすればいいW

999 :〒□□□-□□□□:2023/10/19(木) 08:26:17.91 ID:OPBhK7no.net
スレが乱立した場合は最初に立った本スレ以外は放置が基本

1000 :〒□□□-□□□□:2023/10/19(木) 08:26:46.97 ID:OPBhK7no.net
【郵便・郵政】質問スレ 174
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1697237301/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
346 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200