2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

津中央郵便局3

1 :〒□□□-□□□□:2023/04/20(木) 16:08:52.45 ID:VVP9SYVi.net
思う存分語ってくれ

前スレ
津支店ってどうかね:?度目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1215401854/

2 :〒□□□-□□□□:2023/04/20(木) 16:32:28.24 ID:yQg3YXzP.net
名古屋めしの代表格「味噌カツ」の発祥は、実は名古屋ではなく三重県津市の店という説がある。
味噌カツはいくら調べても、いつ・ここのお店がという決定的な証拠となるような文献がない。はっきりはわからないというのが実情だ。
一般的によく言われるのが『戦後の屋台で、どて鍋の中に串カツを付けたら美味しくて、そこから生まれた』というのが一番よく知られている。
岐阜が元祖だという説もあったりとか、三重県の津に元祖とおぼしきお店がある。
店の味噌カツを開発したオーナーシェフは「自分で作ったメニューですから、私が発祥の元だと書いてもいいんじゃないかなと。洋食の中の味噌カツとして作っていますから。
(創業当時は)まだ洋食を召し上がる方が少なかったんです。歴史が浅いから、自分で一般の人にも親しまれる洋食メニューを作ろうと決心したんです。
やっぱり食文化が発展することは、僕自身が望んでいることで。(名古屋名物になっていても)何の抵抗もないですね」と語る。
東海地方の人が食べている豆味噌の特徴は、煮込んで美味しくなる、油となじみが良い、肉や魚の旨味を高めるといったもので、トンカツと相性バツグン。
トンカツが普及するにしたがって、東海地方の様々な料理人が『味噌と合うんじゃないか』と味噌カツを開発したのではないか。
名古屋に限らず、それぞれの店が味噌カツの発祥地ではないだろうか。

3 :〒□□□-□□□□:2023/10/15(日) 07:47:44.55 ID:w/ST+QXQ.net
困りますぜお客さん(▼▼メ) y-゜゜

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200