2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大船郵便局 PART4

1 :〒□□□-□□□□:2023/04/20(木) 16:04:36.60 ID:azIg1sqN.net
【過去スレ】
【営業】〒247 大船支店【ダメダメ】(PART3)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1314945128/
【鎌倉の】大船郵便局PART2【大仏様】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1159074420/
大船郵便局
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1027336816/

2 :〒□□□-□□□□:2023/04/20(木) 16:20:41.27 ID:yQg3YXzP.net
「あじさいちらし -鯵の押し寿司入り-」は大船駅開業の10年後、明治31年から大船駅で駅弁を販売している老舗中の老舗、大船軒のお弁当です。
その中身は錦糸玉子とおぼろが乗った甘めの酢めしの上にたくさんの具材を乗せた彩りも鮮やかなちらし寿司に、大船軒伝統の鯵の押し寿司を2つ加えたちょっぴり贅沢な構成です。
具材は9種。海老酢漬け、帆立煮、穴子煮、いくら醤油漬け、トラウトサーモン燻製、ビンチョウマグロ燻製、小鯛酢漬け、椎茸煮、グリーンピースが乗っています。
しっかりとした食感の海老の酢漬けや、甘く濃いめに味付けされた椎茸煮、プチプチとしたいくら醤油漬けなど見た目以上に味や食感のバリエーションに富み、なかなか楽しいお弁当です。
特徴的なのは一見生のようなトラウトサーモンとビンチョウマグロが実は燻製で食べてみてもスモーク感のとても強い味に意表を突かれます。
具材を煮たり、醤油や酢で漬けたり、燻製にしたりと生のものが一切入っていないところは、製造後必ずしもすぐに食べるわけではない駅弁だからでしょうか。
それでいて海鮮丼っぽくも楽しめ、しかも意外性もあるところが魅力です。
この楽しいちらし寿司に、100年の歴史を持つ大船軒伝統の鯵の押し寿司が2つついています。
ちらし寿司の具材は醤油や酢で一手間かけたものばかりなので、酢で締めた小鯵の押し寿司との相性もとてもよく、お弁当全体がとてもまとまっています。
ちなみに押し寿司一つ一つも結構なボリュームがありますので味はもちろん量も十分で、そういう面でも満足感がとても高いお弁当です。

3 :〒□□□-□□□□:2023/10/12(木) 12:08:06.23 ID:9/JeU0al.net
(´△`) えっ?

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200