2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新聞配達総合情報システム

1 :〒□□□-□□□□:2017/08/03(木) 22:26:46.62 ID:Jqs7fBxv.net
新配達総合情報システムに関する情報交換をしましょう

2 :〒□□□-□□□□:2017/08/04(金) 03:37:37.68 ID:9SkZxJgR.net
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

3 :〒□□□-□□□□:2017/08/04(金) 17:41:03.00 ID:NqsDGz99.net
過去数年間の転居者リストを印刷する方法を知っている人いますか?半年前に前スレで言及してる人がいたんです。管理者モードを含めて、かなりあちこち探しましたが見つかりません。

4 :〒□□□-□□□□:2017/08/04(金) 18:57:49.37 ID:6SLTN41I.net
>>1は知的障碍者が立てたスレタイの間違ったスレです。
書き込みは以後しないでください。

本スレは
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1501840291/
です。

>>1
削除依頼だしとけよ。

5 :肉茎平均:2017/08/04(金) 20:58:41.74 ID:cRaAo9tN.net
イエーイ俺が肉茎平均!

6 :研ナオコ:2017/08/04(金) 21:35:31.53 ID:9SkZxJgR.net
>>1
報道関係、報道関係って、新聞配達が報道関係か!

7 :〒□□□-□□□□:2017/08/04(金) 23:49:30.85 ID:2jSfRvcJ.net
>>3
メニューの真中の上のほうにある転送期間なんたらだったかな(転出のみ)
紙で印刷してもいいけど転送期間の順番で区分口がばらばらだから探しにくい
印刷の時にDOCUWORKSで印刷してそれをOCRで読み込んでエクセルに変換
すると整理できる

8 :〒□□□-□□□□:2017/08/05(土) 16:49:23.06 ID:F4Nb5I4Z.net
探したらありました!感謝感激です。これで還付判断が、はかどります!

9 :〒□□□-□□□□:2017/08/05(土) 16:52:07.28 ID:F4Nb5I4Z.net
配達総合PCにdocuworksが入っているのですか?自動的にacrobatが立ち上がってpdf印刷じゃないんでしょうか?

10 :〒□□□-□□□□:2017/08/05(土) 23:16:12.87 ID:QGBhQkUb.net
>>9
言葉足らずですいません。そのとおりです。
エクセルに変換は docuworks desk が必要。

11 :〒□□□-□□□□:2017/08/06(日) 09:48:00.03 ID:OpmQSJXz.net
pcに勝手にソフトインストールは禁止行為では

12 :〒□□□-□□□□:2017/08/06(日) 15:36:02.32 ID:mMe3RzEv.net
新聞配達❗

13 :〒□□□-□□□□:2017/08/06(日) 19:10:20.92 ID:Mp99XWT7.net
笑ろたわ(笑)
 

14 :〒□□□-□□□□:2017/08/06(日) 19:26:53.18 ID:Mis6XkTz.net
ソフトのインストールは本社の申請いるから無理です
内務事務パソコンによっては最初からドキュワークス入っているやつもある

15 :〒□□□-□□□□:2017/08/07(月) 09:04:55.32 ID:TuoBgJhD.net
一般紙でも専門誌でも、新聞は
配達が遅れるとうるさい差出人はいるな
第三種かつ割引適用で、第一種より安い料金なのに

16 :〒□□□-□□□□:2017/08/07(月) 18:42:47.75 ID:R8AV1Lsk.net
第三種の新聞を小型の区分函で区分するな!

17 :〒□□□-□□□□:2017/08/07(月) 20:53:41.83 ID:BTJIsaDC.net
けん○つしんぶん

18 :〒□□□-□□□□:2017/08/09(水) 20:51:32.97 ID:YL9RAtEh.net
新聞配達のみ歩道走行が認められている。

19 :〒□□□-□□□□:2017/08/12(土) 18:10:40.48 ID:ETW2sbj3.net
15時台は夕刊配達野郎と集合受け箱の前でバッティングするので邪魔

20 :〒□□□-□□□□:2017/08/15(火) 20:40:13.65 ID:/4x7g8e/.net
(笑)

21 :〒□□□-□□□□:2017/08/21(月) 05:45:34.89 ID:rmn3RUNE.net
月曜の配達は広告チラシが少ないので楽

22 :〒□□□-□□□□:2017/08/27(日) 07:20:57.16 ID:8oicHQgw.net
>>6
ドリフ大爆笑でそんなコントがありましたね( ゜o゜)

23 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:41:17.36 ID:mhtWgkpe.net
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


24 :〒□□□-□□□□:2018/02/18(日) 11:59:15.34 ID:MlhseIkS.net
確実にどんな人でも可能な在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

UUJJ6

25 :〒□□□-□□□□:2018/10/03(水) 15:52:25.26 ID:HUmaHUKe.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

QWO

26 :〒□□□-□□□□:2018/12/23(日) 09:59:53.26 ID:zFgN2gJB.net
新スレ立てられないからここを使うか

27 :〒□□□-□□□□:2018/12/23(日) 16:45:15.25 ID:zFgN2gJB.net
PCを起動して配達総合のトップページが表示されるまでに相当時間かかるな。
Windows起動自体でそこそこ待たされ
IEの起動にそこそこ待たされ
配達総合のログインにそこそこ待たされる。

これが合わさって合計3分くらいかかる。
起動して2人目のログインの時はIEのキャッシュが効いてるから早いんだけどな

28 :〒□□□-□□□□:2018/12/23(日) 16:49:39.14 ID:W7EWjujb.net
α

29 :〒□□□-□□□□:2018/12/23(日) 16:50:57.32 ID:w2YqFU5k.net
■■茨城県 潮来(いたこ) 郵便局■■
人手不足・業務量が多いため、日常的に正規の休憩・休息時間が取れない。
局管理者が積極的に、これに対し働きかけていない。 ※休憩・休息時間を取らせる対策を講じていない。
日本郵便の職場環境が悪いから、きちんと休憩休息取得できていない状態が何年も続く。
※ 昼休みの食い込み労働も頻繁にある状況だ!

■■日本郵便が不当労働行為、大阪■■
期間雇用採用、即日取り消し
2018/12/18 13:02
©一般社団法人共同通信社

 大阪府労働委員会は18日までに、大阪市内の郵便局が期間雇用社員の採用決定をその日のうちに取り消したのは不当労働行為に当たるとして、
日本郵便(東京)に対し、採用決定取り消し以降の不採用期間の賃金相当額を支払うよう命じた。14日付。
 命令書によると、不当労働行為を受けたのは、静岡県の浜松郵便局に2007年から勤務していた元社員。
家族の転勤で16年に退職し、転居先から通える大阪市の大阪心斎橋郵便局の求人に応募した。
局長から16年6月30日、期間雇用社員として採用すると電話で伝えられたが、その日のうちに取り消された。

■ブラック企業ダブル受賞後、未だに改善されない日本郵便の裏の顔(ブラック職場環境)が全国の郵便局にある。
日本郵便が労働基準法違反・自爆営業をさせた時は,
2018年度年末年始繁忙期労働基準監督署調査依頼とマスコミ各社に内部告発しよう!
「慢性的な人手不足が続き、お歳暮ゆうパック配達・年賀状配達の準備も加わって、しばらく綱渡りが続く」
 DOSSとガントチャートのこれまでのチェック! 個人営業ノルマの表を写真・画像で証拠残し忘れずに!
お歳暮ゆうパック・関東ふるさと会の個人営業数表が張り出されていませんか?
※全国の郵便局で昼休みの食い込み労働が頻繁にある状態だ。
昼休みに帰局してないバイク・軽四を画像で証拠残しをお勧め致します。電波時間付きが理想です。! 65歳定年制確定?

30 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 15:51:06.47 ID:URs6LvNl.net
いい加減、配達総合の「●●●」の文字(スキャナ画像)を転居マネージャでなく配達総合上から読めるようにしてくれよ。
全国的に見ても●●●文字があったときにバカまじめにスキャナ画像の確認をちゃんとやってる人は少ないはずで、
転居マネージャでしか画像を見れないことにより、間違った転出入処理を招いてるのか本社は分からないのか?

31 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:10:32.74 ID:dEjVJA0W.net
31

32 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:10:54.13 ID:dEjVJA0W.net
32

33 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:10:59.04 ID:dEjVJA0W.net
33

34 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:11:23.07 ID:dEjVJA0W.net
34

35 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:11:28.00 ID:dEjVJA0W.net
35

36 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:11:49.29 ID:dEjVJA0W.net
36

37 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:12:23.52 ID:dEjVJA0W.net
37

38 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:12:44.77 ID:dEjVJA0W.net
38

39 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:12:50.22 ID:dEjVJA0W.net
39

40 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:13:11.57 ID:dEjVJA0W.net
40

41 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:13:32.56 ID:dEjVJA0W.net
41

42 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:13:53.26 ID:dEjVJA0W.net
42

43 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:13:57.33 ID:dEjVJA0W.net
43

44 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:14:17.90 ID:dEjVJA0W.net
44

45 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:14:24.46 ID:dEjVJA0W.net
45

46 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:14:45.28 ID:dEjVJA0W.net
46

47 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:14:57.02 ID:dEjVJA0W.net
47

48 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:15:28.51 ID:dEjVJA0W.net
48

49 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:15:54.73 ID:dEjVJA0W.net
49

50 :〒□□□-□□□□:2019/01/13(日) 16:16:16.23 ID:dEjVJA0W.net
50

51 :〒□□□-□□□□:2019/01/19(土) 23:30:33.74 ID:pom++YWq.net
去年からいきなり国際特定記録が負担になってきたな。受箱に入らない巨大なのもあるし

52 :〒□□□-□□□□:2019/01/24(木) 03:51:32.73 ID:Z9fvpIg/.net
大きなビルが2パスがなるべく並ぶように試行錯誤しとる・・・(´・ω・`)

53 :〒□□□-□□□□:2019/02/14(木) 21:42:17.43 ID:MT5ncJu0.net
今って書損登録が無いけど、書損の配達証ってどうしてる?
自分で捨てていいの?

54 :〒□□□-□□□□:2019/02/16(土) 22:09:44.22 ID:fKlJTQ8c.net
原簿の1ページ目にしか原簿バーコードが印字されないクソみたいな仕様(´・ω・`)

55 :〒□□□-□□□□:2019/02/25(月) 20:29:22.23 ID:U2SiHKGj.net
みんなの局のプリンタとかPCは順調かね?

56 :〒□□□-□□□□:2019/02/27(水) 17:07:18.53 ID:P8H2+ltB.net
転送シールの印刷位置が少しずれてるせいでカスタマバーコードが切れる

57 :〒□□□-□□□□:2019/03/06(水) 15:55:19.05 ID:C4BjmeKd.net
全然新しい話題が無いのか。スレッドが止まっててつまんね。

58 :〒□□□-□□□□:2019/03/07(木) 15:23:52.88 ID:zRH1v45y.net
自社開発じゃなくて業者が開発してるからこまめに改良ということができないのかな。
だから5年おきくらいの更新になると。

59 :〒□□□-□□□□:2019/03/08(金) 18:42:37.26 ID:ocLgVRZn.net
今日不具合発生してた?

60 :〒□□□-□□□□:2019/03/09(土) 17:31:50.68 ID:7xSiFtJ4.net
右下の新着情報欄にシステム更新ぽいことが書いてあったけど
どこが変わるのか分からない(´・ω・`)

61 :〒□□□-□□□□:2019/03/10(日) 10:34:58.99 ID:JiC2+WgT.net
携帯プリンタから出てくる紙が変わった(´・ω・`)

62 :〒□□□-□□□□:2019/03/10(日) 14:01:10.21 ID:JiC2+WgT.net
書留の大口登録の配達証で、通数の文字を大きくしてほしい。
文字が小さいと客が通数を確認しづらい。

63 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/03/10(日) 19:27:13.28 ID:riohRw99.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

64 :〒□□□-□□□□:2019/03/11(月) 22:10:35.43 ID:gU7zamMB.net
>>61
>>62

(外務用)携帯端末スレッド
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1424947466
ここへ書け

65 :〒□□□-□□□□:2019/03/13(水) 05:41:41.71 ID:gCurA6E4.net
リニューアルして微妙に処理しづらくなった。
登録済みボタン押す前に世帯選択しないといけないのとか

66 :〒□□□-□□□□:2019/03/13(水) 18:24:18.51 ID:UUXC/W65.net
転居処理の時、該当の世帯がピンク色で自動選択される?

該当世帯が太い黒枠で表示されるようになったが、クリックして転居の世帯を選択しないといけないような?気のせい?

67 :〒□□□-□□□□:2019/03/15(金) 03:59:47.23 ID:Vu1hzd4B.net
自動選択世帯が黒枠
手動選択世帯がピンク色
ということになったな
手動選択しなくても自動選択のままでも転居処理はできる(多分)

68 :〒□□□-□□□□:2019/03/15(金) 13:59:27.74 ID:+1nreDUL.net
世帯を手動で選択しないと転居処理できなくなったな。一手間増えた。

69 :〒□□□-□□□□:2019/03/16(土) 17:57:14.09 ID:Ge5MyocO.net
転出世帯が自動選択された状態で転居処理してトラブルが散見されたからだろうか。

70 :〒□□□-□□□□:2019/03/20(水) 08:30:10.75 ID:6/Koly7G.net
旧住所を誤登録しても修正できるようになったのは助かる

71 :〒□□□-□□□□:2019/03/20(水) 21:52:14.03 ID:5IeA/04r.net
え、修正できるようになったの?

転出処理した後、転出側の局が旧住所の番地を修正しようと思っても、できないんじゃ?

72 :〒□□□-□□□□:2019/03/20(水) 21:53:01.79 ID:5IeA/04r.net
まあそういうことやりたくなることは殆ど無いけどな。

よく直したいのは転送シールの住所であって。

73 :〒525-0025:2019/03/20(水) 22:04:10.05 ID:X4rmaIXV.net
転送シールの住所を直したい時はカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【おお】ソードアート・オンライン オーディナル・スケール【群馬】」というスレに書いてある。

74 :〒□□□-□□□□:2019/03/23(土) 20:25:18.97 ID:qcmrNMuk.net
アマゾンのコンビニ受け取りゆうパックをいつまでバイクで配達させるんだこのクソボケが!
ゆうパケットサイズならともかく80サイズとか100サイズの箱をバイクで配達させんなボケが

75 :〒□□□-□□□□:2019/03/25(月) 18:47:59.20 ID:n4BvqC88.net
新型キャリーボックスはファイバーをそのまま積めるサイズなんだけど、かなりギリギリ。
横と縦にあと1cmずつ広げるだけで積みやすくなるのに。

76 :〒□□□-□□□□:2019/03/29(金) 18:51:50.07 ID:rvhfwbSn.net
登録済ボタンを押す前に世帯を選択しなきゃいけないのが面倒。
しかも、登録済の場合でも、しかも正しい世帯を選択してピンク色にしないといけなくなった。
登録済ボタンを押すからといって全然違う世帯を選択すると転送シールの見出しが間違った住所になってしまう。
これは以前とは違う挙動なので困る(´・ω・`)

77 :〒□□□-□□□□:2019/03/30(土) 20:48:32.44 ID:SLuqKCFA.net
リニューアルしてから2週間、継続の転出の場合は、
適当に世帯を選択して登録済ボタンを押して処理してたが、これはまずいのだな。

78 :〒□□□-□□□□:2019/04/02(火) 23:55:37.92 ID:vdXPj22m.net
継続は前回の転送期限が残ってたら前のを呼び出し終わりの日を一ヶ月前に修正
それから新規の届け呼び出してに紐付けして処理
めんどい

79 :〒□□□-□□□□:2019/04/03(水) 06:16:14.79 ID:6ugkLyPp.net
継続でも転送先が異なった場合はどうなるの?

80 :〒□□□-□□□□:2019/04/04(木) 05:00:28.04 ID:egrqFlpx.net
>>79
あたしのやり方は・・・・

登録済で転出処理
転送シールを印刷する
原簿は印刷しない
希望転送開始日の前日に転送シールを区分函にあるものと差し替え

81 :〒□□□-□□□□:2019/04/09(火) 17:59:11.52 ID:efcKbHNC.net
国際書留や現金書留を、簡易書留と一緒に大口受入入力して、配達完了していいのですか?
つまり、国際書留と簡易書留を一枚の配達証にしてもよいのですか?
良いかどうかは局により違うかもしれませんが、皆さんの局はどうでしょうか?

82 :〒□□□-□□□□:2019/04/09(火) 18:42:43.14 ID:4eek4MQ+.net
大丈夫です。
はい、次の方!

83 :〒□□□-□□□□:2019/04/09(火) 20:06:05.55 ID:efcKbHNC.net
以前は現金書留や国際書留は、配達証を剥がす方式だったからだめだったよね。今はよくなったのか。

84 :〒□□□-□□□□:2019/04/29(月) 19:23:33.06 ID:aKXQIPnM.net
PCを起動するのにたまにプログラム更新が入って数十分待たされることがある
なので使いたい時は最低30分前から起動しておく

85 :〒□□□-□□□□:2019/04/29(月) 23:12:12.09 ID:yDPKyDGG.net
数十分もかからん
せいぜい10分だ

86 :〒□□□-□□□□:2019/05/03(金) 08:54:53.23 ID:HgIBtxtg.net
お待ちくださいっていう状態が30分以上続くことが時々あるぞ
何やってるのか分からないが
普通のプログラム更新ぽくはない

87 :〒□□□-□□□□:2019/05/07(火) 02:40:31.40 ID:8ABIso0r.net
転送期間が1年間だと思ってるバカが未だに多い

88 :〒□□□-□□□□:2019/05/07(火) 04:32:37.41 ID:8ABIso0r.net
転送シールの転送期間:2018年6月2日〜2019年5月15日

になってるのを見て「おかしい」とか思ってる奴が殆どだと思う

ひどい人だと転送終了日を2019年6月1日にわざわざ修正してる奴すらいる

89 :〒□□□-□□□□:2019/05/07(火) 04:36:45.26 ID:8ABIso0r.net
配達総合PCの中に大量のデータは入ってないんだから
次期PCはHDDじゃなくてSSDにしてほしいな

90 :〒□□□-□□□□:2019/05/07(火) 21:27:10.68 ID:8ABIso0r.net
他班の人転出入未処理多すぎだよ
何やってるの
毎日未処理0件になるように処理しなさいよ(´・ω・`)

91 :〒□□□-□□□□:2019/05/11(土) 19:34:30.65 ID:e+J2AKTg.net
>>81
問題なし。配達証には、国際郵便物あり等の注意書が大書されますよ

92 :〒□□□-□□□□:2019/05/11(土) 19:42:25.49 ID:e+J2AKTg.net
>>89

というか、thin-clientにすべきだと思う。
実務上、ノートPC立ち上げて、ブラウザから配達総合にアクセスするだけなんだから、
HDもSSDも必要ない。

博物館級の低速回線とVPN接続らしき意味不明な接続形態を廃止すればよい。

93 :〒□□□-□□□□:2019/05/11(土) 20:15:26.52 ID:vf/EH55n.net
把束紐に赤い紙が付いてるけど赤い紙が上だっけ?下だっけ?

94 :〒□□□-□□□□:2019/05/13(月) 20:31:54.96 ID:lB5c2G+d.net
国際郵便と簡易書留を大口受入で一枚の配達証にすると
うっかりEMSと書留を同じ配達証にしてしまうリスクがあるのでそれが危険(´・ω・`)

95 :〒□□□-□□□□:2019/05/27(月) 18:10:55.46 ID:7Pm6G0Bg.net
マルツする可能性が少しでもある場合は、国際書留は大口入力しないほうがいいわね
不在票シールに国際郵便の追跡番号が印字されないので
大口入力でマルツ入力したとき、どの不在票シールがどの書留のお知らせ番号だか区別がつかなくなる
それは問題だ(´・ω・`)

96 :〒□□□-□□□□:2019/05/28(火) 18:27:32.42 ID:HbRL1bd2.net
国際書留をマルツしたときに不在票シールの「郵便物貼付用」の側に追跡番号も小さく印字すればいいのになー
改善要望しようかしら(´・ω・`)

97 :〒□□□-□□□□:2019/06/01(土) 18:50:22.81 ID:vh9gz7v0.net
転居マネージャーと配達総合情報システムを一体化すべき

98 :〒□□□-□□□□:2019/06/03(月) 20:32:27.93 ID:6L7ttw7h.net
把束紐に赤い紙が付いてるけど赤い紙が上だっけ?下だっけ?

99 :〒□□□-□□□□:2019/06/12(水) 04:55:31.28 ID:Fpc8G7O5.net
ゆうメイトが転居マネージャーにログイン権限がないせいで業務に支障が出てる

100 :〒□□□-□□□□:2019/06/12(水) 05:05:40.55 ID:zbkeo0W8.net
100ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

101 :〒□□□-□□□□:2019/06/16(日) 21:13:51.51 ID:bLKP7NNM.net
配達総合は色々改良の余地があるな
逆に無駄なメニューも多い

配達総合にある区分機関係のメニューなんてどこの局が使ってるんだ?

各種帳簿印刷機能も使ってる奴いるのか?

102 :〒□□□-□□□□:2019/06/18(火) 18:21:20.30 ID:F+fTcrsA.net
一部転居の赤字が期間経過で消えるの、マジでなんとかして欲しい

103 :〒□□□-□□□□:2019/06/18(火) 19:19:48.21 ID:MWDc/Jur.net
消えていいじゃん
すごい頭いい機能だよ
切れて2年間経過した郵便なんか殆ど来ないし住民だって忘れてるっちゅうの

104 :〒□□□-□□□□:2019/06/19(水) 21:26:25.37 ID:RwYRkZGO.net
離婚やクレームのある場所はオフで9999年で入れればいいね
殆どは一人暮らし始めて出しただけだから消えたほうが便利

105 :〒□□□-□□□□:2019/06/19(水) 22:17:59.46 ID:A9DRG3kC.net
俺なんか期間経過で赤字で表示されなくなった一部転居を
ご丁寧にもわざわざ黒字で登録し直してたんたぜ。
でも、このスレ見てるとなんか馬鹿馬鹿しくなってきたよ。
もう止めよっかな・・・

106 :〒□□□-□□□□:2019/06/20(木) 04:53:39.19 ID:we/dNJfd.net
会社がデータ消去にしたんだから従えばいいんだよ
原簿が見易くなって作業能率もアップしてよい

107 :〒□□□-□□□□:2019/06/20(木) 20:21:20.49 ID:z67o/kpj.net
某班の班長は仕事の腕が悪いのに毎日メインで転出入やってる。1件処理するのに相当時間かかってるし未処理多いしで悲惨。
その班長が非番の日はゆうメイトが転出入処理してるようだが、ゆうメイトがやったほうが処理早いし未処理0件になるまで処理してくれる。
その班長は老害だから早く退職してほしいわ

108 :〒□□□-□□□□:2019/06/26(水) 07:18:58.97 ID:xJSXXT2B.net
10年も前に一部転居したのを9年前に既に切れてるのにまだ還付しなきゃいけないと思ってる奴は配達の素人

109 :〒□□□-□□□□:2019/07/29(月) 16:42:33.01 ID:I9UNjMvW.net
自宅がWindows7なので、Windows10の操作方法がわからん((((;゚Д゚))))
とりあえずセキュリティ厳しすぎで設定できる項目が限られてるのはわかった(´・ω・`)

110 :〒□□□-□□□□:2019/08/08(木) 17:14:18.11 ID:b9Nq8qzB.net
最近、転出入処理票のバーコードをバーコードスキャナで読もうとすると
高確率で失敗するんだけど、うちの局だけ?

111 :〒□□□-□□□□:2019/08/08(木) 18:22:54.33 ID:u5MiV/ND.net
111ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

112 :〒□□□-□□□□:2019/08/13(火) 20:53:43.50 ID:FUb0z+0S.net
転送シールのバーコードはちゃんと読めるが
転出入処理票のバーコードが大半が1桁くらい誤読み取りする。
頭のほうの数字が5なのが7に読んだり?する
1年くらい前もバーコードがおかしいことがあった
バーコードって単に文字から自動的にバーコードに変換するだけでいい処理なのに、
何でおかしくなるのかな
バーコードフォントを使えば簡単だし。
トリッキーな処理でもしてるかな

113 :〒□□□-□□□□:2019/08/13(火) 20:58:19.80 ID:FUb0z+0S.net
この会社にはシステムに不具合があることをシステム担当に指摘する仕組みって無いのかな?

114 :〒□□□-□□□□:2019/08/17(土) 21:22:28.81 ID:d3BET/lX.net
バーコード治ったみたい(´・ω・`)

115 :〒□□□-□□□□:2019/08/23(金) 17:59:21.45 ID:qx8qJfnb.net
やっぱ直ってないや。
バーコードの頭1桁の7が5に誤読する。
なんちゅうバグや(´・ω・`)

116 :〒□□□-□□□□:2019/08/24(土) 18:31:28.70 ID:d6VBx65F.net
そもそもバーコードリーダーでなかなか読み取れないことがよくある(´・ω・`)

117 :〒□□□-□□□□:2019/08/28(水) 21:04:46.73 ID:sbuZqTbo.net
バーコードリーダーは取引管理モードと配達総合モードみたいなのがあるから、もし内務と使い回してるなら都度切り換えないとダメだぞ

118 :〒□□□-□□□□:2019/08/29(木) 06:06:22.87 ID:+5jR30eS.net
使いまわしてないよ
東京は地方と違って郵便部と集配部が別だから使い回しなんてありえないよ
田舎は集配部が存在しないらしいけど

119 :〒□□□-□□□□:2019/08/29(木) 07:26:15.68 ID:HI3WZ1eS.net
>>117
こいつに触ったらダメだぞ
このスレの書き込みほぼ一人で書き込んで君みたいな構ってくれる獲物が引っ掛かるの待ってるんだから

120 :〒□□□-□□□□:2019/08/29(木) 19:40:21.58 ID:X89IUtc9.net
>>119
把握
都会の人って田舎者よりIQ高めなはずなんだが、まあ分母が多ければかわいそうな人も当然いるわな…
この会社って役職者でもコピペすらままならないおじいちゃんとかいるから、つい助けようとしてしまったわ

121 :〒□□□-□□□□:2019/08/31(土) 22:32:24.40 ID:/CFiV8Ws.net
今日配達原簿を印刷してみたら、長い名前の居住者(主に外国人)が
今までは省略されて尻切れになってたのが、ちゃんと入力された通りに
印刷されるようになってたよ

文字数の制限が緩和されたみたい

122 :〒□□□-□□□□:2019/09/03(火) 18:50:16.74 ID:XEai0yni.net
長々とした文字を入力したいと思うことはないな。
1行8文字なんだから
長々と3行に渡る人名や社名を入力しても、1つの文字列なのか、それとも3つの文字列なのかパッと見判断つかない。
長い文字列を入力すると世帯が2列になってしまうのでページがずれる。

123 :〒□□□-□□□□:2019/09/03(火) 18:51:23.86 ID:XEai0yni.net
それよりか転送シールの見出しの名前で転入側から自動的に修正送信が来て長い社名が8文字くらいでブチ切れるほうが問題

124 :〒□□□-□□□□:2019/09/04(水) 04:42:32.66 ID:uoGKtPW7.net
転出処理票のバーコードを解析したらやはり2文字目の7が間違ったバーコードのようね。
バーコードが5とか%になってる

125 :〒□□□-□□□□:2019/09/04(水) 20:42:32.50 ID:nR4Vp3gO.net
さらに解析したところ、77の部分があると57に誤読しやすいことが分かった。
バーコードの作り方が悪いのが原因と思われる

126 :〒□□□-□□□□:2019/09/07(土) 14:28:34.03 ID:WWHDGLh3.net
転出処理票のバーコードを見ると

細い線
中くらいの太さの線
極太の線
で3種類の太さになってるな。
これがおかしいな

バーコードっていうのは細い線と太い線の2パターンでなければならないから

127 :〒□□□-□□□□:2019/09/07(土) 14:54:52.51 ID:WWHDGLh3.net
転出処理票を印刷する時に使うリコープリンタが悪い可能性も否定できないな

128 :〒□□□-□□□□:2019/09/07(土) 16:25:41.34 ID:WWHDGLh3.net
まさか3つの太さのバーコードなんか作ろうと思って作れる訳がないので
うちの局のプリンタがおかしくて、バーコードの細い線が太く印字されちゃってるというオチかな(;・ω・)

129 :〒□□□-□□□□:2019/09/11(水) 18:06:15.07 ID:+AoMYeUT.net
いや、やっぱ、うちの局はレーザープリンタで印刷してるから、
やはりバーコード自体がおかしいのでは(´・ω・`)

130 :〒□□□-□□□□:2019/09/16(月) 08:19:53.10 ID:C0KyLiiN.net
何ですぐに直さないんだ。本社の担当者はこのスレッド読めよ

131 :〒□□□-□□□□:2019/09/27(金) 19:27:49.36 ID:jGdEQCBK.net
永久に直さないアホ会社

132 :〒□□□-□□□□:2019/09/30(月) 19:00:55.46 ID:mWRFgkhH.net
Windows10になるとセキュリティ上、一般ユーザが設定できる項目が減るので困る(´・ω・`)

133 :〒□□□-□□□□:2019/10/10(木) 21:02:21.00 ID:2+jw5FV7.net
最近win10に更改されたんやけど、バーコード音はなるけど、全く読み取らないんだが

134 :〒□□□-□□□□:2019/10/14(月) 12:06:09.10 ID:y+ojzAlo.net
それは内務モードと外務モードみたいなバーコードリーダー設定してないから、かもですね
方法はこのスレッドの上のほうにある
あるいはイントラの新処理システムのページに設定方法が書いてある

135 :〒□□□-□□□□:2019/10/18(Fri) 15:39:20 ID:L34w3B5s.net
Windows 7のままでいいよ(´・ω・`)

136 :〒□□□-□□□□:2019/10/22(火) 18:18:35.95 ID:HU5LRH7S.net
Windows 10になったんだけど
印刷ボタンを押してからプリンタで印刷が始まるまで1分くらい待たされるんだけど
あたしの局だけ?

137 :〒□□□-□□□□:2019/10/22(火) 18:49:04.28 ID:HU5LRH7S.net
Windows10なんだけど
Windows起動も遅いしログインも時間かかるようになったような。
今までより速いPCなのにどうして?

138 :〒□□□-□□□□:2019/10/28(月) 18:38:13.06 ID:u8WDsbTD.net
配達総合PCは夜にシャットダウンせず一年中起動しっぱなしにすればいいと思う
そうすれば使いたい時にすぐ使える

139 :〒□□□-□□□□:2019/10/28(月) 21:24:24.59 ID:LziFGYrf.net
正直、もっと字を大きく太くしてくれ。
番地と部屋番号、名前も苗字だけでええわ。そっちの方が見やすい。
ごちゃごちゃ家族の名前なぞいらんわ。一部転居があれば、欄にそいつの名前だけあればいい。

140 :〒□□□-□□□□:2019/10/31(木) 18:30:03.19 ID:JrJj2Fd4.net
>>136
プリンタの設定開いて何もせず更新ボタン押したら直る
仕組みは知らん

141 :〒□□□-□□□□:2019/11/02(土) 18:52:43.25 ID:f5njFb9j.net
サインアウトするんじゃなくて
机から離れる時は「ユーザの切り替え」すると
またその日に使いたいときにすぐ再開できて便利(*´・ω・`)b

142 :〒□□□-□□□□:2019/11/09(土) 18:27:50 ID:mL8QEx6F.net
Windows10なんですが、
シャットダウンのボタンを押しても、電源が切れた途端にまた自動的に再起動がかかります。
全ての配達総合PCがそうです。
他の局はどうですか?
うちの局がおかしいのですか?
集配の業務終了時に全てのPCをシャットダウンする局内ルールになってるのにシャットダウンできなくて困っています

143 :〒□□□-□□□□:2019/11/19(火) 19:17:30 ID:/r6GMkeT.net
レスが付かない(怒)

144 :〒□□□-□□□□:2019/12/08(日) 12:42:23 ID:zyfcnxhD.net
携帯端末でたまに電波受信のバーが0本線になることがある。
リセットかけると3本線になったりするが・・・
端末が落とした衝撃で壊れてるのかな

145 :〒□□□-□□□□:2019/12/12(木) 18:26:53.78 ID:/62IJ9g9.net
携帯端末のケースなんだけど
ケースに入れるとボタンが勝手に押されてしまう
ケースの壊れ具合によるけど。
みんなは悩んでない?

146 :〒□□□-□□□□:2019/12/20(金) 18:42:39.47 ID:snk3hbu0.net
仮登録したのを
いったん未登録に戻して
またすぐに転出処理したら
仮登録画面が出なかった・・・気がする・・・(´・ω・`)

147 :〒□□□-□□□□:2020/01/08(水) 18:31:17 ID:nouDnBrq.net
転出処理票の左上のバーコードの間違いが未だに直らない。
だからバーコードスキャナーで高確率で読めない。
運良く読めたとしても1桁どこか読み間違えている。
半年経っても直さないので、直す気がない本社には本当に腹が立つ。

148 :〒□□□-□□□□:2020/01/11(土) 10:30:11 ID:eFQR8alk.net
スレ違いですがITに詳しい人が多そうなスレッドなので教えてください。

後納の集荷の携帯端末入力についてですが

「25g定形が10通、50g定形が10通」とします。

25g定形を10通入力しました。
次に50g定形を10通入力しようとしたが、うっかり間違えて11通と入力して確定を押してしまいました。
確定を押したけれども最終確定にはしてませんのでプリンタからは何も出てきてない状態です。

この場合、50g定形のほうだけを取り消して入力し直すことはできないのですか?
もしうっかり入力し間違えて確定を押してしまったら、全取消して、25g定形から入力し直しですか?

私はそそっかしいのでよく入力を間違えます。その度に全取消して、最初からやり直しなので
集荷のときいつも2分くらいロスしています。

149 :〒874-0042:2020/01/13(月) 14:13:51 ID:1XvswuwQ.net
Windows10がシャットダウンできなければ、そのパソコンで5ちゃんに参加してカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「困ったさんの命式やホロ、人相などの特徴」というスレに書いてある。

150 :〒□□□-□□□□:2020/01/24(金) 20:14:26.65 ID:hQZUZv8L.net
指定区分口無しでたくさん落ちる謎・・・(´・ω・`)

151 :〒□□□-□□□□:2020/01/25(土) 04:14:23 ID:sSl+2XBE.net
次世代区分機じゃないと指定区分口無しのメニューが見られないのか
知らなかった(´・ω・`)

152 :〒□□□-□□□□:2020/01/31(金) 13:53:10 ID:ODrqq9+d.net
レスが付かないつまらないスレッド

153 :〒□□□-□□□□:2020/02/02(日) 08:25:33 ID:lOVZE83T.net
スレタイに問題あり

154 :〒□□□-□□□□:2020/02/02(日) 19:35:14.89 ID:fNLuqD9R.net
仕方ないでしょ
スレ立て制限厳しすぎなんだから

155 :〒□□□-□□□□:2020/02/09(日) 18:04:25 ID:j62mmQ24.net
ゆうメイトは3年前から転居マネージャーにログインする権限がなくなったので、
転居マネージャーで転居届を印刷するためには、計画ゆうメイトが社員のIDを借りてログインしなければなりません。
おかしくないですか?

156 :〒□□□-□□□□:2020/02/11(火) 15:43:56 ID:MXN8i/sm.net
未だに転出入処理票の一番上の転居届番号バーコードが直らないのでワイ怒り心頭

157 :〒541-0053:2020/02/11(火) 16:38:14 ID:SqPxTP1+.net
スレタイに問題無いので西日本新聞と河北新報に提供してカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらええんや!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「【諏訪敦彦】風の電話【モトーラ世理奈 西島秀俊 西田敏行 三浦友和】ワッチョイ無し」というスレに書いてある。

158 :〒□□□-□□□□:2020/03/31(火) 20:32:58 ID:fX9YSSPh.net
未だに転出入処理票の一番上の転居届番号バーコードが直らないのでワイ怒り心頭

これを直すだけで全国1万人の局員の日々の労働力が削減されるのが分からないのか!

159 :〒□□□-□□□□:2020/03/31(火) 20:34:38 ID:fX9YSSPh.net
20年ぶりに見た謎の文字化け(´・ω・`)

160 :〒□□□-□□□□:2020/04/20(月) 15:12:10 ID:Xd/R9wLP.net
全然レスが付かない
もう二度とこんなスレッド見ねぇよクソが

161 :〒□□□-□□□□:2020/04/24(金) 20:30:33 ID:0XrjtgtS.net
転出処理票のバーコードがスキャナで読み取りエラーになるバグ
いい加減直せや

162 :〒□□□-□□□□:2020/04/24(金) 22:41:34.27 ID:e/1pUqlv.net
転居データに全角ハイフンが入ってると
番地がごっそり抜け落ちる大バグも
いい加減直して欲しい

郵便番号と地名だけの転居シールを何度見たことやら

163 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 16:54:55 ID:mQtHXFwo.net
全角ハイフンはインターネットの転居届サイトで客の入力間違いが原因で置きます

転居届サイトの入力欄は

丁目



の3つに分かれています
この号の欄は部屋番号という意味だと勘違いする無能な客が1割くらいいるわけです
だから1-2-3という住所の時、番の欄に「2−3」と入力してしまうわけです

164 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 16:59:18.41 ID:mQtHXFwo.net
番地の欄は数字しか入力できないようにするという方法がありますが
日本のどこかに「イ番地」とかいうカタカナの番地があった気がします
島だと無番地の所もあります

165 :〒□□□-□□□□:2020/05/20(水) 20:12:29 ID:3wobm81C.net
165ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

166 :〒□□□-□□□□:2020/05/29(金) 21:58:12.49 ID:vO2VIoe/.net
アクセスが集中しているため接続できません
とは・・・

167 :〒□□□-□□□□:2020/06/01(月) 21:00:37.03 ID:SR43gsv0.net
データ入力のバイトが部屋番号を間違えて入力してることがある。
転出のときなら気づくかもしれないが
転入側はデータ通りに転入処理してしまうから大変まずい。
インターネットで転居届を出してくれれば読み取りミスしないので
手書きの転居届というのはなるべく廃止してほしいものだと思う

168 :〒□□□-□□□□:2020/06/02(火) 11:54:20 ID:aupFZjDW.net
転居届はほとんどが引っ越し後や転居当日まれに2〜3日前に届け出るので
窓口受付時にコピー取って旧局にFAX送るのがものすごい事務負担
不動産業界に働き掛けて引っ越し前の手続きに郵便転居届を案内するようにしてほしい

>>167
ネット受付と紙受付の処理フローの仕組みってどっかに出てる?
ネットだと当日か翌日に旧新それぞれに自動配信なの?
紙は新東京局に受付センタに届いてから入力のようだが
到着当日に入力処理完了してるのか
繁忙期は数日要するのか
そういった情報がないのが困る

169 :〒□□□-□□□□:2020/06/02(火) 18:26:06 ID:b8VNsgGc.net
ネット提出だと殆どは翌日に転居届データが届いてますので、提出日の翌日の11時には転出入処理できる。
紙で転居届だと、日本のどこかでデータ入力バイトが入力してるので、窓口提出日の2-3日後にデータが届く。
紙の転居届は、機械的にOCRで読み取ってる訳ではなく、読み取りづらい文字もある程度は人間が頑張って読み取ってる形跡が見られる。
転送解除みたいな大事な注釈が「●●●●」に変換されるのは問題だが。

170 :〒□□□-□□□□:2020/06/08(月) 17:33:36.94 ID:SeN9vukG.net
把束紐の赤い紙って赤い紙が上だっけ?下だっけ?その理由は?

171 :〒□□□-□□□□:2020/06/13(土) 23:18:50.05 ID:RDeKnRPG.net
>>162
転出処理を数日遅らせればいいんじゃないかな
そうすれば転入側で入力された住所データが修正情報で転出側に飛ぶから
全角ハイフンも半角に直ってる

172 :〒□□□-□□□□:2020/06/14(日) 14:37:18 ID:hZzioElm.net
早く転送しなきゃいけないから1日遅らせることすらできないだろ
1日遅らせれば修正送信されてくるので。
なので転入は早ければ速いほどよい。(転出側にとって助かる)
転出は遅ければ遅いほどよい。(転送シールが正しい転送シールになる)

一番ベストなのは午前に転入処理をやり
夕方に転出処理をやること。
実際にそんな業務はできないのだが
計画ゆうメイトが転出入処理してるような田舎の局では
転入処理だけ午前中に計画ゆうメイトがやってくれる局もあるようだ

173 :〒812-0001:2020/06/14(日) 14:55:10.91 ID:ZxRiwmyn.net
転居届を早く出させるために不動産屋さんにカレーを喰らわせてカレーを喰いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進したらいいっちゃ?
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「俺達の男衾駅 3人目」というスレに書いてある。

174 :〒□□□-□□□□:2020/06/22(月) 13:07:19.59 ID:FEaADUDY.net
うちの局は転出入処理を計画メイトがやってくれているけど、たまに誤登録をやらかすからなぁ。
こないだ隣のマンションに転入処理されて、間違った転送シールで送られて来て誤配しかけたよ。
慌てて自分で登録し直したけど、転出元が果たしてシール印刷し直してくれるのやら・・・

175 :〒□□□-□□□□:2020/06/23(火) 19:14:02.49 ID:HMMEOBzw.net
転出入処理はその区の配達担当者が自分でやるのが一番安心感があるよな
他人には任せられんわ

176 :〒□□□-□□□□:2020/06/26(金) 19:08:23.93 ID:rVrxy02O.net
そういうことしてる班あるけど
PCのスキルがない人が続いた場合は処理できないってことになる
そのほうが問題。
一人の人が責任持って全部やったほうが未処理は確実に減る。
一人一人にやらせると「俺はできない」「めんどくさいからやらない」「時間がないからやらない」という人が必ず何人も出てくる。

177 :〒□□□-□□□□:2020/06/29(月) 18:31:59.60 ID:ibCSsP6p.net
つまり転出入は「時間に余裕があり、かつ、やりたい人が率先して班内のを全部やる」のが正解。
それが一番未処理にならない。

178 :〒□□□-□□□□:2020/07/15(水) 05:19:03.46 ID:4OLw5PWN.net
転出入処理はユウメイトがやることも多いのに
転居マネージャーはユウメイトはログイン権限を無くしたという現場を知らないバカ制限

179 :〒□□□-□□□□:2020/07/15(水) 17:31:07.48 ID:rgumYI62.net
うちの局は転出入処理票を印刷して班に配るのは計画のゆうメイトの仕事だな。
しかしその計画のゆうメイトは転居MGへのログイン権限がない(エラーになる)w

180 :〒□□□-□□□□:2020/07/19(日) 17:41:13.74 ID:yyYXc9P0.net
配達総合情報システム上でスキャン画像を見れるようにしてくれ
転居マネージャーとシステムが別になってる理由が無い

181 :〒□□□-□□□□:2020/07/19(日) 17:42:38.50 ID:yyYXc9P0.net
現状●●●●●の文字は読むのがめんどくさいから
リスクを犯して無視してる
洞察力を持って、転送解除目的の転居届だろうと推測した場合だけ、●●●●の文字を読む。
すると「転送解除」などと蛍光ペンで書いてある(窓口局員が書いてる)

182 :〒□□□-□□□□:2020/07/19(日) 18:12:55.89 ID:yyYXc9P0.net
窓口局員は窓口で「継続です」「転送解除です」と客に言われると
転居届の余白にペンで注意書きする。
良かれと思ってやってんだろうが
そういう注釈が●●●に変換されるので読めない
窓口局員はそれが分かってない。
何か我々に伝えたいことがあるなら転居者氏名に「姓:転送 名:解除」
「姓:継続 名:です」
と書いてくれ。

183 :〒□□□-□□□□:2020/07/20(月) 04:28:23.13 ID:QRhT6UVX.net
総合

ノーリスクで20000円分もらえてしまいますよ
(7月28日(火)23時59分までの期間限定キャンペーンです)

↓こちらのQRコードをから飛ぶ、サイトを見てください
(ウイルスなどではありません!httpsの安全なサイトです!)

https://imgur.com/7f4tojd.jpg

184 :〒□□□-□□□□:2020/07/21(火) 15:12:27.39 ID:pxU7OG52.net
「アクセスが集中しています」とは・・・

185 :〒□□□-□□□□:2020/07/27(月) 02:50:19.68 ID:6kd7mWxk.net
レスが付かない(´・ω・`)

186 :〒□□□-□□□□:2020/07/29(水) 18:51:28.83 ID:hHfWUqk+.net
スマホ型携帯端末は使いづらそうだな
一番の問題点はレーザーが出ないからスキャンするときに非効率

187 :〒□□□-□□□□:2020/07/31(金) 18:09:19.45 ID:upTdEqXZ.net
100通とかスキャンする時はスマホ型携帯端末は苦労しそうな感じがするな
それにスマホ型だとストラップ付いてないとうっかり手を滑らせて落としやすい。
1型〜3型の携帯端末は手にしっかりグリップする構造だから持ちやすいんだけど

188 :〒□□□-□□□□:2020/08/01(土) 19:44:42 ID:LpgamCcs.net
iPhone12の携帯端末なら自慢げに使うんだけど・・・
型落ちのAndroidじゃカッコワルイわね(´・ω・`)

189 :〒□□□-□□□□:2020/08/02(日) 18:52:28.65 ID:VZwt67r+.net
次期携帯端末は秋から試行かな

190 :〒□□□-□□□□:2020/08/06(木) 11:40:59.06 ID:9pEPxaNY.net
時期携帯端末はAndroidで、AIによるゆうパック配達効率ルートシステムも含まれる
のかな

191 :〒□□□-□□□□:2020/08/08(土) 21:56:48 ID:x5q4jS94.net
2型は普通に使えるけど3型が全然だめ。さすがデンソー品質。

192 :〒□□□-□□□□:2020/08/10(月) 09:04:23.66 ID:bZpQ6p4N.net
携帯プリンタも充電失敗してることあるよね

193 :〒□□□-□□□□:2020/08/14(金) 18:26:04.15 ID:JPwFX9S6.net
朝出勤して紫画面になってたり充電失敗してるのは大抵3型だね。

194 :〒□□□-□□□□:2020/08/21(金) 18:03:28 ID:J/b6obai.net
配達総合の大幅改定の予定ある?

195 :〒□□□-□□□□:2020/08/22(土) 14:54:44.48 ID:MWDP0Ofb.net
誰でも簡単にできるシステムにするよりも
複雑すぎて特定の班員でないと処理できないシステムなくらいが良い。
簡単すぎて色々な班員が転出入処理すると間違いを誘発するので良くない。

196 :〒□□□-□□□□:2020/08/23(日) 11:15:54 ID:/zC8n1Hb.net
一部の人しかできないほど難解なシステムにすると技術の独占できるからな

197 :〒□□□-□□□□:2020/08/25(火) 15:23:18.08 ID:wg4Uc0W1.net
Windowsの・・・起動が・・・遅い・・・

198 :〒□□□-□□□□:2020/08/28(金) 19:44:33.77 ID:h5JqJwV5.net
修正送信されてきたのにシールを印刷・差し替えない人多いな

199 :〒□□□-□□□□:2020/08/31(月) 16:50:25.12 ID:STlE2SXg.net
業務終了時はパソコンをシャットダウンするのが正しいのかね?

200 :〒□□□-□□□□:2020/08/31(月) 16:50:57.69 ID:PcnBISOf.net
200ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

201 :〒□□□-□□□□:2020/09/04(金) 20:12:34.42 ID:i+omh3U2.net
>>187
かの稲川氏がデザインした携帯端末(新幹線で車掌が検札に持ち歩いてるアレ)をベースに再設計すれば面白いのではないかと。

202 :〒□□□-□□□□:2020/09/04(金) 20:16:53.44 ID:i+omh3U2.net
>>193
クレードルの接点も耐久性が不良だし、
「ウホウホ言ってる野蛮人の使用に耐える設計」にしてもらいたいものだ。

各中央局の窓口には電子決済用のカードリーダ付の端末が配備されたが、郵便局には早すぎる。

milスペックを要求仕様定義に追加すべきだろう

203 :〒□□□-□□□□:2020/09/17(木) 15:51:38.63 ID:mi9ii5XZ.net
配達区分面の見直しを局側の独断で簡単にできるようにしてくれ
郵便が昔に比べて減ってるので、無駄に多いブロックを減らしたい

204 :〒□□□-□□□□:2020/09/22(火) 12:17:27.90 ID:J+NsjDN/.net
ワイの局のパソコン
シャットダウンを選んでシャットダウンしたのに
なぜか5分後にWindowsが起動しているホラー(;・ω・)

205 :〒□□□-□□□□:2020/10/23(金) 23:22:02.24 ID:mSUeWkXC.net
205ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

206 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 14:06:24.68 ID:+EtuURaD.net
お客さんは正しい住所で転居届を出しているのに、転入側の配達総合の都合で
修正情報が転出元に飛んで転居シールの住所データが変わってしまうことがある。
特に枝番絡みに多い。

「○○町1−2−3−4」で届けを出したのに、転居シールが
「○○町1−2−3−4号棟」

になってたりする。まぁ転送処理に支障は出ないと思うけど、
お客さんはなんじゃこりゃと思うだろうなぁ・・・

207 :〒□□□-□□□□:2020/10/27(火) 08:08:27.52 ID:6Go4IokY.net
些細な(マンション名がちょっと違ってたりとか)どうでもいい修正情報のせいで
転出処理票の枚数が増えるのは叶わんね

208 :〒□□□-□□□□:2020/10/28(水) 18:51:51.78 ID:0caXEDi5.net
>>206
転入側の配達総合が枝番を「号棟」や「号室」の欄に打ち込んでると
ほぼ確実に修正が転出元に飛ぶみたいだな。

今日も枝番絡みで修正情報が送られてきたよ。処理票のファイルが分厚くなってたまらんわw

209 :〒□□□-□□□□:2020/10/30(金) 20:18:15.82 ID:t0CBQPE+.net
配達総合が導入された当初は枝番がサポートされていなかった
だから、枝番を号棟や部屋番号の欄に入力せざるを得なかった
何年か前に配達総合がリニューアルされた際、ようやく枝番が正式サポートされることとなった
本来ならその時点で枝番を正規の欄に入力し直すべきだったのだが、そんな面倒くさいこと、よっぽどの物好きでないとやらんだろうな

210 :〒□□□-□□□□:2020/10/31(土) 04:09:44.31 ID:j5a5uw73.net
修正送信が行くのは数字部分が変わった時です
建物名が変わっただけでは修正送信は絶対行きません。
数字部分が変わった時だけ修正送信が行くので
数字部分の欄が変わった時でも修正送信が行きます。
よくあるのは「123番地4」です。
配達総合上は「123丁目4番」だから、欄が左にずれるのです。これだけで修正送信が行く。

あと会社の転入で客が建物名欄に「◯◯ビル7階」と書いてある場合、配達総合上は7F号室ですから、修正送信が行きます。

修正受信した場合、当日の夕方にシールを印刷していれば、
翌日の朝に転居MGで修正の転出処理票が出る必要性がないのですが、そういう仕様ではないようです。

私は最近は修正の転出処理票は全く内容を見ずに捨てています。
真に修正が必要なデータは、修正受信メニューで印刷すればいい話だからです。

211 :〒□□□-□□□□:2020/11/05(木) 13:04:01.48 ID:GVKpeoJJ.net
転出処理する時点で「転入側で住所が修正されました」みたいなメッセージが出てくれると分かりやすくなるわね

212 :〒□□□-□□□□:2020/11/06(金) 17:22:52.82 ID:4Z3npby/.net
会社の転居のはずなのに転居者名に会社名が書いてない・・・
ふと一番下の「提出者名」を見ると会社名が書いてある・・・
こういうことが最近多いので、転居者名も見るようになりました(`・д・´ )

213 :〒□□□-□□□□:2020/11/06(金) 17:38:34.90 ID:4Z3npby/.net
「提出者氏名」に、転居する人の名前を書く事例って意外と多いのよ。
ほぼ毎日のようにあるので、提出者氏名を見てないと正しい処理ができない(´・ω・`)

214 :〒□□□-□□□□:2020/11/07(土) 23:37:01.73 ID:ab2JTc9U.net
班にもよるが、未だに原簿に手書きしてる人が多いな。
原簿印刷して差し替えたら消える情報なのに。
ポストイットに書いて貼ってるのも同じくダメ。
原簿入力する時間がないのかスキルがないのか

215 :〒□□□-□□□□:2020/11/08(日) 07:31:07.36 ID:6WITfnNL.net
配達資料整備に対する意識が低いんだろうね。
それと基本的なスキルのない局員があまりにも多過ぎる。
配達総合が導入されてかなりの年月が経つのに、未だに原簿の改ページ設定すらされてない区が多数。
数年分の原簿がファイルに無造作に突っ込んであって、相当な厚さになってる。ファイルも割れたりしてボロボロ。
レオパとかのワンルーム系アパートが手書きだらけで、誰が実際に居住しているのかさっぱり分からない。転居も同様。
etc...

216 :〒□□□-□□□□:2020/11/08(日) 11:48:17.84 ID:ULe3WeJi.net
改ページ設定って意味もなくやるものではないと思う
巨大なマンションでは階数ごとに改ページすべきではあるが、
それ以外の大きくないマンション・戸建地域では、むやみに改ページすべきではない。

むやみに改ページ設定されていると、原簿の一番右に空白の世帯ができる。
私はこの部分の空白の有無で、原簿の1枚目2枚目を瞬時に判断しているので、
1枚目なのに空白の世帯ができていると不都合。

もちろん適度に改ページされていれば転出入に伴って末尾の世帯が次のページにズレにくいというメリットはわかる。
しかしそのメリットよりもデメリットのほうが大きいと感じる。
資料整備に熱心な人ならばページがズレたことはすぐ気づくのですぐ直すからだ。

217 :〒□□□-□□□□:2020/11/08(日) 13:49:31.68 ID:TLxXK/Dk.net
>>215
マンスリーとかのアパートは転居だけ確認して配達しとけ。いちいち居住確認する必要なし。

218 :〒□□□-□□□□:2020/11/08(日) 18:54:58.42 ID:llE8JQix.net
自分は局に配達総合が導入された時に一番最初にやったのが
改ページ設定だったけどなぁ

世の中色んな考えの人がいるもんだ

219 :〒□□□-□□□□:2020/11/09(月) 19:07:26.75 ID:XzPg7NXZ.net
自分が担当する配達区限定だけど、改ページしまくりですわw

理由は転出入に伴う原簿の伸縮に対応するのと、
転出一覧をページごとに出力させたいからですね。

改ページしとかないと複数ページ分の転出が
まとめて出力されるのが嫌なんです。

220 :〒□□□-□□□□:2020/11/09(月) 22:02:12.99 ID:LWsDJ1qv.net
私も居住確認はなるべくしない派。
明らかに入居しただろうっていう類の郵便がある。そういうのが来たら確認もせず原簿に入力してしまう。

221 :〒□□□-□□□□:2020/11/09(月) 22:03:40.18 ID:LWsDJ1qv.net
原簿に入力してしまい、万が一、後で、「こんな人いません」とか苦情を言ってきたら
「原簿に載ってるので配達しました。正当処理です(キリッ」と言い訳できる。

222 :〒□□□-□□□□:2020/11/09(月) 22:06:53.66 ID:V+gu9nHE.net
222ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

223 :〒□□□-□□□□:2020/11/09(月) 22:41:25.26 ID:LWsDJ1qv.net
やっつけ仕事で、いい加減な転出入処理されるくらいなら、PCなんかやってくれなくて結構です。

「現地の知識(=通区)」
「配達総合情報システムのスキル」
「間違えないように処理する慎重さ」
「無駄な処理をしない要領の良さ(継続の転入の時は原簿印刷しない、など)」
「どういう意味の届なのか推測する能力」

全てを備えた人がPCをやるのが正解。

224 :〒□□□-□□□□:2020/11/10(火) 12:53:00.05 ID:2bk5lpU3.net
>>220
ライフライン系の郵便なんかは空室だったら原簿に名前書いてそのまま配達
前住者がいる場合はちょっと厄介だが、たいがい届けを出さずに転居してることが多い

225 :〒□□□-□□□□:2020/11/11(水) 04:54:43.99 ID:3M2QfjHn.net
一部転居なのか全部転居なのか
残る人がいるのかいないのか
原簿に残ってる人は消していいのか
それが一番悩むところ

226 :〒□□□-□□□□:2020/11/11(水) 05:58:21.83 ID:d5TAptjc.net
居住確認はがきを不審がって返事しない人も多いな

227 :〒□□□-□□□□:2020/11/11(水) 19:13:25.48 ID:XhfNRMpY.net
>>226
調べたい人が一人だけならまだしも
居住してる人全員の氏名を書かせる確認はがきは
怪しまれても仕方ないよなぁ

228 :〒□□□-□□□□:2020/11/11(水) 19:23:52.37 ID:3M2QfjHn.net
居住確認葉書を郵便受けから住民が取り出した時に、
「◯◯郵便局 行」という面だけ見て「チラシだな」と思って捨てちゃうんだと思う。

229 :〒□□□-□□□□:2020/11/12(木) 23:19:03.02 ID:1zDwjwO4.net
全部転居の届け出なので家族全員転送してやった
後日、「この人はこっちには転居してない」と苦情が来た

230 :〒□□□-□□□□:2020/11/13(金) 04:59:55.05 ID:s8qJCurs.net
あるある

231 :〒□□□-□□□□:2020/11/13(金) 20:28:15.41 ID:ZcD/8g68.net
基本、届けに無い氏名は全部転居でも転送しないのが吉

232 :〒□□□-□□□□:2020/11/14(土) 18:54:51.18 ID:CdGpav2p.net
>>225
それをわざわざ電話で確認しようとするたわけ者がいるんだよな

おいおい、それ一番やっちゃいけないことだろ…

233 :〒□□□-□□□□:2020/11/14(土) 19:09:33.97 ID:+40Wo0ly.net
うちの局では、電話での転居の照会はダメってことになったらしい。
実際、これまで携帯端末から100回以上、確認の電話をしたことがあるが、
「本当に郵便局からなのか!?」「オレオレ詐欺ではないか!?」「上司に代われ!」などと怒られたことが2回あるので
それ以来、個人には電話しないことにしている。
局の固定電話から電話すると折返し電話くれた時にはその場にいないので固定電話は不都合だ。
会社の転居なら電話してもクレーマーに当たることは無いけど。

234 :〒□□□-□□□□:2020/11/15(日) 07:58:50.36 ID:mxuFp+/1.net
>>229
「離婚して別れた元ダンナ宛の郵便が転送されてきた」とかありそう
全部転居でも、一家離散やら単身赴任やらで家族が別々に転居というケースは往々にしてある

235 :〒□□□-□□□□:2020/11/16(月) 14:58:58.99 ID:ql8PHuT3.net
転居届に記載された人だけ転送する
それ以外は配達または宛所〜で返す

機械的に処理するのみ。

236 :〒□□□-□□□□:2020/11/17(火) 04:26:42.70 ID:TKWwvAfa.net
「それ以外は配達または宛所〜で返す」

この「または」というのが最大のポイントなのだが。

配達にするか、還付するか、迷うので、機械的にはできない。

237 :〒□□□-□□□□:2020/11/17(火) 18:44:34.25 ID:J4fTrOWT.net
前の住人が引っ越したあとに同姓の別人が転入してきた、とかも稀によくあるな

238 :〒□□□-□□□□:2020/11/17(火) 19:25:04.73 ID:TKWwvAfa.net
赤の他人が転入してくるのは稀だが
同じ苗字の親族が入れ替わりで入居してくる事例が意外とある。

239 :〒□□□-□□□□:2020/11/17(火) 19:26:29.15 ID:TKWwvAfa.net
親夫婦が住んでて、転出した → 一時的に空家 → 娘が一人で住み始めた
こんなパターン

240 :〒□□□-□□□□:2020/11/18(水) 20:03:00.61 ID:YV5l/bXw.net
しょっちゅうパスワード変えさせすぎ
しかも同じパスワードを使っちゃいけないという厳しいルール付き

241 :〒□□□-□□□□:2020/11/18(水) 20:03:00.76 ID:YV5l/bXw.net
しょっちゅうパスワード変えさせすぎ
しかも同じパスワードを使っちゃいけないという厳しいルール付き

242 :〒□□□-□□□□:2020/11/19(木) 06:26:17.76 ID:apkET/RO.net
夕方になるとwindowsログインすら遅いなー(´・ω・`)

243 :〒□□□-□□□□:2020/11/19(木) 06:51:09.48 ID:apkET/RO.net
ここ数日、端末関係がおかしいわね(´・ω・`)

244 :〒□□□-□□□□:2020/11/19(木) 07:16:02.24 ID:VhwJp0WC.net
パスワードはもうかれこれ30回位変更したかな
10回変更すると以前のパスワードが再利用できるみたい

ログインは長い時は5分はかかるね
自分は出勤したらパソコンをあらかじめ立ち上げておくようにしてる

245 :〒□□□-□□□□:2020/11/19(木) 17:39:19.20 ID:0UqQ0pz8.net
ワイの局、パソコンの立ち上がりに1時間かかる

246 :〒□□□-□□□□:2020/11/19(木) 17:41:40.19 ID:0UqQ0pz8.net
新携帯端末の工事したからそのせいでおかしくなったのかな

247 :〒□□□-□□□□:2020/11/20(金) 19:34:39.76 ID:hiiCE7Di.net
転出入処理の際、右側に該当住所と思われる短冊が
サジェストで黒枠指定されるけど、それが正しいかどうか
は精通者でないと分からないんだよな

転出入処理を計画メイトが担当してる所なんか
意思疏通しとかないと誤登録されかねない

248 :〒□□□-□□□□:2020/11/20(金) 20:38:04.17 ID:JGtPtAFO.net
計画ユウメイトが処理ってどこの田舎だよ

249 :〒□□□-□□□□:2020/11/20(金) 23:34:16.65 ID:hiiCE7Di.net
田舎だから計画メイトがやってくれるんだよ
(ちなみに都内ではない)

局員が自由に使えるパソコンが1台しかないのが泣けるw

250 :〒□□□-□□□□:2020/11/21(土) 07:12:12.63 ID:fXwrDb/1.net
通区してない人がやる転出入処理は間違った処理するリスクが高すぎる

251 :〒□□□-□□□□:2020/11/22(日) 04:13:32.63 ID:qGQb67yh.net
いい加減、転送解除したい客のための欄を設けたらどうか?
窓口局員が手書きでペンで「転送解除!」と書いてる事例ばかりで
そんなのが週に最低1通あって困る。
窓口局員が「転送解除!」などとペンで注釈を書いてても●●●に変換されて読めない

252 :〒□□□-□□□□:2020/11/22(日) 07:54:47.70 ID:5mMQ6BSv.net
>転居届を出したが、転送を止めたい

>転送の解除や中止という手続きはありませんが、現在、旧住所から新住所あてに転送されている場合で、
>旧住所に戻ってお住まいになられた方については、改めて転居届をご提出いただくことにより、新住所への
>転送を中止し、旧住所へ配達(新住所から旧住所へ転送)させていただきます。

郵便局のHPからしてこういうスタンスなんだよなぁ
まずここから何とかしてもらいたいね

253 :〒□□□-□□□□:2020/11/23(月) 09:19:22.51 ID:S27i43eN.net
連休中に何件転居データが届いているのやら・・・
明日が楽しみですなw

254 :〒□□□-□□□□:2020/11/23(月) 16:56:31.61 ID:Ob5Pc/+c.net
配達総合で転出入の受信件数見たけど大したことない

255 :〒□□□-□□□□:2020/11/23(月) 16:57:15.79 ID:Ob5Pc/+c.net
windowsログインに時間がかかったのはやはり一時的障害だったようだ

256 :〒□□□-□□□□:2020/11/24(火) 11:55:17.74 ID:PEG/diQu.net
転居届に、全角10文字までの、連絡事項欄を設けては?

257 :〒□□□-□□□□:2020/11/25(水) 22:06:09.86 ID:5zD2h/l7.net
>>256
注釈が「●●」に変換されるのを止めてくれるだけでいいんだけど
無理かな

258 :〒□□□-□□□□:2020/11/26(木) 17:32:54.90 ID:+zd3liCI.net
●●文字は入力オペレーターがわざとやってる

259 :〒□□□-□□□□:2020/11/27(金) 17:13:43.79 ID:gtt7R6Ar.net
配達総合のログインは個人個人でログインだと思うが、
Windowsのログインは誰がやってる?

260 :〒□□□-□□□□:2020/11/27(金) 23:09:48.27 ID:hLJ08And.net
>>259
うちはその日の一番最初にWindowsにログインした人がそのままログアウトせずに放ってるよ
下手すると配達総合も誰かがログインしたままの状態だったりするw

たぶん夜勤総括が最後にログアウトかサインアウトしてるんだろうな

261 :〒□□□-□□□□:2020/11/28(土) 05:37:34.90 ID:sRLWqu5d.net
そうだよね
それがいいよね
Windowsのログインだけでも2分くらいは待たされることが多いやで
時間の無駄

262 :〒□□□-□□□□:2020/11/28(土) 18:21:05.92 ID:sRLWqu5d.net
IEボタンを押してからIEが起動するのにもなぜか異常に時間がかることがよくある。

ちなみにEdgeで配達総合を開こうとしたらエラーになったんだけど

263 :〒□□□-□□□□:2020/11/28(土) 18:23:10.84 ID:sRLWqu5d.net
うちの局は夜勤の課長が19時ごろに配達総合のPCの電源を全部消してる。
他局はどうしてるのか知らない。
毎日PCを立ち上げし直しなのでキャッシュが効かず起動が遅い。

264 :〒□□□-□□□□:2020/12/05(土) 18:45:50.81 ID:7EZei6px.net
しばらくの間、電源常時ONになったけど
WindowsUpdate目的のためか、再起動は一日に最低一回しなさいということなので
夜勤の課長が夜に再起動かけてるらしく
結局前日にログインいしていた時のキャッシュが効かない

265 :〒□□□-□□□□:2020/12/05(土) 22:31:50.41 ID:WcN4xYQq.net
課長副部長がデスクトップにファイルを直接保存するせいでアイコンがゴッチャゴチャ

266 :〒□□□-□□□□:2020/12/07(月) 18:49:13.40 ID:92wxway0.net
IEボタンを押してからログイン画面が出るまで数分待たされることがよくあるのは何なんや
毎日毎日イライラする
早い時は早いんだが

267 :〒□□□-□□□□:2020/12/08(火) 13:20:57.56 ID:DUqM431G.net
勤務指定表作成用のエクセルと配達総合は別々の端末にして欲しい
班長が勤務指定を作成してる間は資料整備ができんのが困る

268 :〒□□□-□□□□:2020/12/09(水) 03:54:06.90 ID:E6HFR4hA.net
>>267
それはおまかんだ
ここで言うことではない

269 :〒□□□-□□□□:2020/12/09(水) 05:43:59.92 ID:yAZ19QzN.net
勤務指定は外務課長PCでやってる
というか外務課長に入力を任せてる

270 :〒□□□-□□□□:2020/12/10(木) 18:22:46.96 ID:U4NIgLpM.net
加湿器が配備される予定はあるのですか?

271 :〒□□□-□□□□:2020/12/12(土) 22:04:10.21 ID:35ayRFaS.net
カレンダー多すぎてつらい
なんか去年よりも増えた気がする
カレンダーがあるせいで局との往復が1回増える

272 :〒□□□-□□□□:2020/12/12(土) 22:04:43.50 ID:35ayRFaS.net
カレンダーは物凄く手間なので郵便料金を格段に値上げしてゆうパックに流れるようにすべき

273 :〒□□□-□□□□:2020/12/13(日) 19:34:26.98 ID:WsRxbpb0.net
801 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2020/12/13(日) 12:00:36.50 ID:R3HQlpbe
>>798
うちなんかただの転居でも転居者の名前が居住者に残ってたりするぞ
バイトのおばちゃんがテキトウにやってるのかアパートも部屋番順じゃなくメチャクチャだし
あまりに酷いから指示して直させたけど担当者が原簿を軽視してる区だとかなりカオスだった

802 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2020/12/13(日) 12:20:04.53 ID:GJ0xY4l0
誤配の種ばらまいてるようなもん

803 名前: 〒□□□-□□□□ [sage] 投稿日: 2020/12/13(日) 12:21:13.58 ID:zqPIVW4w
そんなのすぐ直せるだろ、気が付いたなら直せばいいじゃん。

804 名前: 〒□□□-□□□□ 投稿日: 2020/12/13(日) 12:46:00.39 ID:R3HQlpbe
>>803
普通の感覚なら確かにその通りなのだがうちには外務は原簿編集禁止というローカルルールがある
パソコンが重いだの清算調書をみんなスムーズに出せるためとか発案者の理屈は書ききれないほどある
だから前述のように直させているんだけどやはり面倒なのかほとんどの人が手書きで対応している
だけどその手書きさえルール違反というのだから現実を見てないやつが考えた謎理論でしかないわな

>>うちには外務は原簿編集禁止というローカルルールがある
>>うちには外務は原簿編集禁止というローカルルールがある
>>うちには外務は原簿編集禁止というローカルルールがある

すげぇな、そんな局が存在するのかよ・・・
あまりに衝撃的だったんで、転載させてもらったわ

274 :〒□□□-□□□□:2020/12/15(火) 10:04:29.30 ID:raJhYrjt.net
むしろ原簿編集するのは集配外務しかいない。
内務が勝手に原簿編集してるなんてつゆにも思わないし、
ましてやゆうパック集配営業部が勝手に原簿編集してたら・・・なんて想像すらしたくない。

275 :〒□□□-□□□□:2020/12/20(日) 16:47:52.16 ID:xPvirF5f.net
しばらく間、24時間常にWindows起動しっぱなしにするみたいで、ログインが比較的早くなって助かる。
一日一回再起動するようだが。
いったんシャットダウンすると、その度にキャッシュが消えるので、ログインに時間かかってたまらない。

276 :〒□□□-□□□□:2020/12/20(日) 17:15:55.14 ID:xPvirF5f.net
「転送シールの建物名がおかしい。直してくれ」という客からの要望は月に最低1回あるらしく、
計画が慣れっこで、相手局に電話で要望している。
転入処理する時に、原簿上の建物名が昔の建物名だと、
転送シールが、昔の建物名の転送シールになってしまう。
5年くらい前の新配達総合(Version 2)でそういう仕様になった。

277 :〒□□□-□□□□:2020/12/21(月) 21:52:56.36 ID:tMgQq8y2.net
年賀対策で、計画さんが全区分口の転居シールを区ごとに一括印刷してくれている最中なんだけど
なんかすごくもったいないような気がするんだよなぁ
費用対効果が見合ってないというか

278 :〒□□□-□□□□:2020/12/21(月) 23:20:07.91 ID:XjUkY7ER.net
>>277
全くの無駄。
都度で印刷するので十分。

279 :〒□□□-□□□□:2020/12/22(火) 18:21:56.32 ID:LxhmmxcY.net
>>277
それは昔から本社支社からの指示されているやり方。
しかし実際には無駄になることが経験で分かるので一度やったことがある人は来年からやらない。

280 :〒□□□-□□□□:2020/12/26(土) 04:33:46.24 ID:N8L7kHLN.net
年賀は昔に比べて減ったから転送還付も減ったはずだ

281 :〒□□□-□□□□:2020/12/27(日) 19:59:51.32 ID:QtvSsqmF.net
年賀の事故処理、今年は溜め込んでやるぜ
配達できる年賀の組み立てが最優先だ!
都度処理は今年は辞ーめた!

282 :〒□□□-□□□□:2020/12/27(日) 20:01:28.12 ID:QtvSsqmF.net
そもそも一般人は1/1から年賀の組み立て・転送やってると思ってるんだぜ
だから転送を早くやる必要なんかないんだよ
転送だから日数かかるのは常識なので事故処理は溜めて溜めて転送先で1/5くらいに配達になればいんじゃないか

283 :〒□□□-□□□□:2021/01/02(土) 08:35:02.97 ID:E73hMTzd.net
今年はそんなに転送シール使わなかったな
数通あれば転送封筒に入れるしな

284 :〒□□□-□□□□:2021/01/04(月) 05:31:16.43 ID:JJSxIZGU.net
年賀の事故処理は3日に一度にすれば、まとめて転送するので、転送封筒に入れるので転送シール1枚で済む

285 :〒□□□-□□□□:2021/01/04(月) 05:31:53.66 ID:JJSxIZGU.net
現行のくそプリンタ早く更改してくれ

286 :〒□□□-□□□□:2021/01/04(月) 06:41:42.13 ID:58Abzmu3.net
>>284
まとめすぎて転送袋が厚くなり区分機不可手区分コスト増
自分の目の前の事柄のみ考えて後工程をこれっぽちも考えない
典型的な郵政脳だな

287 :〒□□□-□□□□:2021/01/04(月) 16:40:06.79 ID:JJSxIZGU.net
10枚までなら区分機かけられるって昔から周知されてるよ

288 :〒□□□-□□□□:2021/01/08(金) 19:51:23.11 ID:/Uew2gkJ.net
次期配達総合情報システムって開発してるんですか?
どうなるんですか?
激変しそうで、民営化前から転出入やってるおじさんは、新システムに付いていけない。

289 :〒□□□-□□□□:2021/01/08(金) 20:46:14.67 ID:+6V+yq83.net
ゆうメールは転送廃止でいいよね

290 :〒□□□-□□□□:2021/01/09(土) 15:18:41.66 ID:TAuoDJXZ.net
それを言うなら「ゆうパケットは転送せず住所通りに配達します」というほうが効率的だぞ
アマゾンの現住確認は日曜にものすごく手間だ。
しかも他社は現住確認せずに配達していて特に問題になってないんだから
郵便屋だけが原簿で現住確認する必要性は低い

291 :〒□□□-□□□□:2021/01/09(土) 15:38:42.35 ID:TAuoDJXZ.net
新配達総合自体が、使われもしないメニューばかりで、電子マニュアルの量は膨大。
高機能だが、誰が使ってるんだか分からない機能がやたら多い。
転出入処理機能についても、相手局に勝手に修正データが行く仕様が目に見えないので特に分かりづらい。

292 :〒□□□-□□□□:2021/01/10(日) 00:54:34.80 ID:U2jjXjAu.net
>>290
誤配された他社メール便が山ほど取り集めから出てくるのを知らないのか
しかもしかも日本郵便が誤配したと思い込んで恨み言のメモつきもあるんだぞ

293 :〒□□□-□□□□:2021/01/10(日) 05:16:17.86 ID:JPuEDQcW.net
メール便はカタログ類だから転居多い
ゆうパケットは通販だから転居は稀だし買った本人が悪い

294 :〒□□□-□□□□:2021/01/16(土) 17:42:23.24 ID:rxpZ+Z6R.net
長年の不満なんだけど
転送シールの見出しの転居者名の順番を変えたいです。
これはもう民営化前?ごろから思い通りに変えられない仕様です。
もちろんいったん転居者名を削除してまた追加しても思い通りの順番になりません。
唯一、順序が変えられるのは、転入側で転入処理するとき、世帯主フラグを立てると、転出側の転送シールでその世帯主が先頭に来ます。

295 :〒□□□-□□□□:2021/01/16(土) 17:45:09.83 ID:rxpZ+Z6R.net
転出する時に世帯主フラグを立てて転出処理すれば、それが見出しの先頭に来るのですが
転出処理した時刻の後に、転入側局で転入処理されると、その転入処理のほうが優先されるという余計なお世話仕様になった(´・ω・`)
なので転出処理は遅ければ遅いほど良い。
転入は早いほどよい。
極論で言うと転入は午前やり
転出処理は夕方にやるのがベスト

296 :〒□□□-□□□□:2021/01/16(土) 18:38:13.34 ID:rxpZ+Z6R.net
ワイの局のプリンタは調子が悪く、
技術者に年に数回来てもらってるがすぐまた調子が悪くなる。
まず手差しトレイの給紙がうまく行かないのが一番よくあるトラブル。
それと印字位置が微妙にずれがちで、転送シールのバーコードが切れることが多い(→機械落ち)

297 :〒□□□-□□□□:2021/01/18(月) 20:05:33.27 ID:HqsU035a.net
自動転送って転送期間経過になっても
すぐには転送が停まらないんだな

期限切れになったのが一週間経っても
まだ転送されてくるんだが

298 :〒□□□-□□□□:2021/01/19(火) 06:31:53.13 ID:8pblkPAu.net
インターフェイスファイル更新は週1

299 :〒□□□-□□□□:2021/01/19(火) 17:42:22.86 ID:tK0AKKM1.net
>>298
なるほど、それで期間経過後も転送されてくるのか…

てことは、自動転送にかかるか否かで期間経過後の
郵便物の扱いに差がついてしまうんだな

手動転送(白いシール)は停止したのに

自動転送(黄色いシール)はタイムラグで転送ということも有り得る訳だ

300 :〒□□□-□□□□:2021/01/20(水) 00:38:00.77 ID:6aywTJvi.net
300ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

301 :〒□□□-□□□□:2021/01/20(水) 16:37:39.88 ID:LW46vaJu.net
転居届受理時の現地確認は行われていますか?

302 :〒□□□-□□□□:2021/01/20(水) 18:57:46.09 ID:awytYt9h.net
転居届の提出を繰り返している客に対する注意リストは
無駄だとして、2年前に正式に廃止になったのに
またそんなこともすっかり忘れて再開するとは開いた口が塞がらない

303 :〒□□□-□□□□:2021/01/20(水) 19:35:07.87 ID:awytYt9h.net
いちいち厳密な現地確認なんかする必要ないんよ
厳密な確認すれば転送開始が遅れたり処理が滞ったり
あるいは処理フローが複雑になって未処理がかえって増えたりする。

304 :〒□□□-□□□□:2021/01/20(水) 19:48:04.59 ID:l2lCUHy8.net
転居届が出たら、とりあえず旧住所のポストに
郵便物の残留がないかの確認はしてるな

一軒屋ならともかく、マンションの集合受箱だとたまに
残留してることがある

305 :〒□□□-□□□□:2021/01/20(水) 20:26:13.92 ID:awytYt9h.net
ここにきて転居の事実を現地確認しろって支社が言い出してきたやで

306 :〒□□□-□□□□:2021/01/22(金) 18:41:50.15 ID:tFqrjI2K.net
またそんな施策はすぐに自然消滅する。
転居届受付確認票を今でも使ってる局は全国にどれくらいあるのか(´・ω・`)

307 :〒□□□-□□□□:2021/01/22(金) 18:45:01.61 ID:tFqrjI2K.net
本社支社が思い立ったかのように転居届の現地確認を徹底しろと指示する

現場は日々の配達に追われており、そんなことやってる暇はない

せいぜい半年もすればそんな施策は自然消滅する

本社支社で施策を推進した担当者も異動する。

308 :〒□□□-□□□□:2021/01/24(日) 17:52:53.48 ID:aluzQZA5.net
Webから転居届が提出されたら、「転居届受付確認票」をまず投函して、虚偽の届け出だったら局に連絡させ、
返事が来なかったら数日後から転送開始というフローチャートになったのだが、
未だにそんなことバカ真面目にやってる局あるのかな?

309 :〒□□□-□□□□:2021/01/24(日) 20:58:02.15 ID:aluzQZA5.net
そもそも引っ越した後に転居届を出すことが多いのに旧住所への受付票は意味ない。しかも継続だったら現住民が不審に思うので尚更弊害大きすぎ

310 :〒□□□-□□□□:2021/01/24(日) 21:30:00.45 ID:QvAYXoS+.net
>>309
責任回避のルーチンなんだから現場の奴らの事はどうでも良いんだよ

311 :〒□□□-□□□□:2021/01/26(火) 17:59:50.25 ID:dISCze2e.net
妻がDV夫から逃げるために転居届を出したかもしれないのに、
旧住所に転居の事実の確認に行くのかよ

312 :〒□□□-□□□□:2021/01/26(火) 18:15:31.52 ID:F5OQHFmE.net
>>308
転居の事実も漏洩にあたるからNGです。

313 :〒□□□-□□□□:2021/01/27(水) 19:20:58.28 ID:EI8rGGvz.net
「本当に転出したかどうか旧住所に確認に行け」
「本当に転入したかどうか新住所に確認に行け」
という取扱になったが、さすがにそこまでやってられない。

314 :〒□□□-□□□□:2021/01/27(水) 20:46:36.34 ID:EI8rGGvz.net
「本当に転出したかどうか旧住所に確認に行け」

「留守ならもう一度行け」

とか冗談きついって

315 :〒□□□-□□□□:2021/01/30(土) 15:38:09.23 ID:aJng/xOq.net
2パスをもっと並ぶようにしたいなあ

316 :〒□□□-□□□□:2021/01/31(日) 17:56:00.97 ID:7hNPRO4s.net
確認とは?具体的に。
因みにこの方は転居されましたか?の類いの質問はNGだからな。

317 :314:2021/01/31(日) 21:36:51.06 ID:/0iMLEyn.net
いや、一部転居以外は、家族に確認禁止とは言われてない。

318 :〒□□□-□□□□:2021/02/02(火) 19:30:15.20 ID:NzMH4qAW.net
なんだよ
転出届・転入届が出されたときの現地確認徹底は東京支社だけの施策かよ

319 :〒□□□-□□□□:2021/02/03(水) 21:16:46.32 ID:ITSybB0r.net
一日でも早く東京支社のくだらない施策やめて(。>д<)

320 :〒□□□-□□□□:2021/02/04(木) 15:43:39.51 ID:hItfcnx7.net
客が転居届を書き間違えてるので現地確認に行ったら不審に思われて警戒された
引っ越しというプライバシー満載のことなのに安易に客に直接聞くのは良くない

321 :〒□□□-□□□□:2021/02/04(木) 16:03:32.94 ID:hItfcnx7.net
一部転居か全部転居かという欄が一番書き間違えが多い。

322 :〒□□□-□□□□:2021/02/06(土) 17:49:18.88 ID:dzEk3R+a.net
原簿編集で「誤配」「注意」とかのフラグ欄にある「大口配達」っていうフラグは何ですか?
ONiにするとどうなりますか?
パソコン上のマニュアル見ても全然書いてない。

323 :〒□□□-□□□□:2021/02/12(金) 19:23:17.00 ID:6j6JV2QI.net
よくある客への確認が必要な転居届

・夫の転居届が出たが原簿上は妻の名前が載ってるのに全部転居と書かれている。妻宛てはどうするのか

・転送解除関係。転送解除して郵便は配達してほしいのか還付してほしいのか。

324 :〒□□□-□□□□:2021/02/19(金) 19:29:59.77 ID:UPDjCxLi.net
うちの配達総合のプリンタ、
しょっちゅう手差しトレイからの転送シールの給紙が紙詰まりする。
その度に業者を呼んで修理依頼しているが、もう数え切れないくらいしょっちゅう修理に来ている。
修理されたとしても手差しトレイをまるごと交換してくれる訳ではなく、
紙詰まりしないよう、小手先で調整しているだけらしく、すぐまた再発する。

転送シールはカセットから給紙だと紙詰まりするので、手差しトレイからの給紙にしたのだが、
手差しトレイからの給紙も結局だめだ。
一世代前のプリンタのほうが良かった。

325 :〒□□□-□□□□:2021/02/26(金) 18:22:01.39 ID:9gw4J4gn.net
原簿の同じページの2世帯で、たまたま同じ日に転出と転入が両方発生した。
普通に処理すると、転出の原簿を印刷し、転入でも原簿を印刷する。
つまり同じ日に、同じページで原簿が2枚印刷される。
先に転入をやって、後に転出をやった場合、
2枚のうち1枚の原簿は名前が消えていない。
この状態でその区の担当者に2枚の原簿を渡すとする。
実際うちの班では機械的にそうしている。

その区の担当者は2枚の原簿をどっちを上にするか。名前が消えていないほうの原簿を上にするリスクがあり、
その場合は転送を漏らすことになっていまう。

このリスクを考えないといけないので、転出入処理する人は慎重な人でなければ処理を間違えやすい。

326 :〒□□□-□□□□:2021/03/02(火) 20:59:54.36 ID:m8pRlzld.net
「たまたま同じ日に、原簿の同じページで、転出の世帯と、転入の世帯がある」

という偶然は意外とよく起きる。当然、転出入が多い集合住宅に多い。

恐らく月に1回以上はある。

327 :〒□□□-□□□□:2021/03/02(火) 21:27:40.72 ID:uKnot2Zz.net
>>325
最初に町名で分けてから同じ人間が処理すれば
よっぽどの人じゃ無ければ気づく話だから問題無い
手順が悪くミスを誘ってるだけ

328 :〒□□□-□□□□:2021/03/04(木) 18:49:59.56 ID:SuKbYmNx.net
転出入が一日に10件以上あったらざっくりと二人で手分けして分担というのはよくやる

329 :〒□□□-□□□□:2021/03/05(金) 21:49:20.69 ID:8ZW/Gx3s.net
ネットで転居届を出すのに、ゆうびんIDが必須になった。
試しに私もやってみたが、ネットで転居届を出すのが面倒かつ分かりづらくなってた。
これがどう現場に影響するか様子を見たい。
特に会社の転居届提出に影響が大きそう。
ゆうびんIDは個人での取得がデフォルトになっているため。

330 :〒□□□-□□□□:2021/03/05(金) 22:01:11.69 ID:UEUbPRZn.net
会社こそ事務のねーちゃんがサクッと書くから別になんも困らんやろ
用紙は配達員に持ってこさして次の日渡すだけやし

331 :〒□□□-□□□□:2021/03/06(土) 04:14:13.95 ID:ilyMvXV0.net
会社は今までもネット利用が少なかったが
ますます紙の転居届が増えそうだ。
紙の転居届は読めない字が●に変換されるから嫌なんだよな
ネットよりもデータ受信が1日遅れるし

332 :〒□□□-□□□□:2021/03/06(土) 04:53:09.35 ID:ilyMvXV0.net
紙の転居届だと電話番号無記入の人がいるので確認の電話ができないことがある

333 :〒□□□-□□□□:2021/03/06(土) 04:57:04.76 ID:AfIOYHuR.net
333ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

334 :〒□□□-□□□□:2021/03/06(土) 20:52:14.91 ID:ilyMvXV0.net
ゆうびんIDを必須にした理由Q&Aをイントラで調べたところ
「ゆうびんIDを便利に使ってほしいから」などとふざけたことが書いてあった。
また、同じゆうびんIDで頻繁に転居届を出している場合は悪用防止のためにブロックされるとも
書いてあったが、ブロックされたら別のメアドでゆうびんIDを作ればブロックを回避できる気もする。

335 :〒□□□-□□□□:2021/03/06(土) 20:54:22.32 ID:ilyMvXV0.net
「転居届をネットで出すのもめんどくさい」と客に思われたら
届けを出さずに入居してくる人が増えるので、配達に支障が出かねない。

336 :〒□□□-□□□□:2021/03/07(日) 19:56:51.51 ID:3ZCpLPkb.net
私は「継続の転入」「継続の転出」の場合は原簿印刷しない。
継続の場合は原簿に変更点は無いので印刷する必要が無いからだ。
要領の悪い人、仕組みが分かってない人は、継続でもバカ真面目に印刷してしまう。
もちろん印刷しないと未印刷アラートが出るので、印刷画面を出したら閉じることで未印刷件数にカウントされないようにする。

337 :〒□□□-□□□□:2021/03/09(火) 18:32:06.38 ID:ZyBFs5p0.net
Web経由の転居届はあまり減ってない感じがする。
ゆうびんID登録までしてよくやるよ(´・ω・`)

338 :〒□□□-□□□□:2021/03/13(土) 18:55:54.32 ID:qXh5rxzh.net
Web経由だとゆうびんIDの仕様上、提出者名が個人名になるはずだったが、
なぜか会社名名義での提出ばかりだな・・・

339 :〒□□□-□□□□:2021/03/28(日) 18:03:57.17 ID:yeEKArZk.net
ログインするまでに数分待たされることが多いクソシステム

340 :〒□□□-□□□□:2021/03/28(日) 18:03:57.61 ID:yeEKArZk.net
ログインするまでに数分待たされることが多いクソシステム

341 :〒□□□-□□□□:2021/06/03(木) 09:18:50.67 ID:vQUIfeeM.net
341ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

342 :〒□□□-□□□□:2022/01/29(土) 02:33:08.39 ID:Q67stXeH.net
配達区域内にとある会社の社員寮があって、郵便は全部寮監室へ配達することになってる。
配達原簿にも「〇〇会社社員寮管理人室」で登録してるんだけど、転出入処理をその1か所
だけで行っているので、お客さんの出した転入届には書いてある号棟号室が転入登録の
際に削除されてしまい、修正情報が転出元に飛んで転送シールから号棟号室が消えてしまう。
これ、なんとかなりませんかね?

343 :〒□□□-□□□□:2022/01/29(土) 02:40:48.86 ID:Q67stXeH.net
ちなみにこれの何が困るのかというと、号室の書いてない郵便物は全部寮監さんが名簿見て
調べないといけないんだよね。寮監さんの負担を少しでも減らしてあげられたらいいのだけど。

344 :〒□□□-□□□□:2022/01/30(日) 07:40:48.23 ID:97CvZdDx.net
>>342
指定区分口なしが大量に発生しそうだな

345 :〒□□□-□□□□:2022/01/31(月) 23:26:20.73 ID:S2JIWEn2.net
>>343
クリックして消えた号室を手打ちで入力すれば修正情報飛ばないのでは?

346 :〒□□□-□□□□:2022/02/01(火) 17:02:20.68 ID:jL/bh/Vc.net
>>345
なるほど、手打ちで入力し直せばいいのか。
その発想はなかった。こんどやってみます。

どうもありがとう

347 :〒□□□-□□□□:2022/02/01(火) 18:23:47.64 ID:06wEVslB.net
>>346
そういうのはヘルプデスクの郵便情報総合システム担当がちゃんといるからそっちに聞いとけ
業務よりは電話本数がいってないから割とすぐ繋がる

348 :〒□□□-□□□□:2022/02/23(水) 19:13:28.45 ID:1vd94XeB.net
自動転送のオンオフって配達総合からできたっけ?
嘱託回送中の世帯が転居したので1通ずつ目視で
判断して郵便物は回送、荷物(ゆうメール含む)は
転送することになったんだけど

349 :〒□□□-□□□□:2023/04/28(金) 00:40:11.38 ID:BGd/brsu.net
('∞')y─┛~~

350 :〒□□□-□□□□:2023/05/04(木) 20:31:19.30 ID:G3g7XCGH.net
新配達総合システムの配達原簿は
閲覧履歴を管理者が回覧するんやね
先輩が休みの日に、急ぎで調べものあってパスワードとID使ってログインしてしまった

351 :〒□□□-□□□□:2023/05/04(木) 20:36:52.94 ID:QcZVaj8o.net
てすと

352 :〒□□□-□□□□:2023/05/04(木) 22:46:20.93 ID:G3g7XCGH.net
>>351
どういう意味ですか?

353 :〒□□□-□□□□:2023/05/06(土) 10:59:23.05 ID:lhOFWJrw.net
よく他人のパスワード使ってシステム入って
配達原簿検索するのだが、それもCSVになって管理者に見られてるのかよ

354 :〒□□□-□□□□:2023/05/07(日) 18:57:29.14 ID:STWoe+jW.net
どちらにしろパスワードの使い回しはよくないぜ

355 :〒□□□-□□□□:2023/05/09(火) 07:20:27.85 ID:BAfV0uUk.net
うちの局、全転でもあえて一転で登録してるんだけど、ローカルルールだよね?
理由は転居者を原簿に赤字で明示させるためだと思う(全転だと空白になる)

356 :〒□□□-□□□□:2023/05/10(水) 19:17:11.87 ID:3DDnBR0f.net
転出処理表の様式が変わってだいぶ経つけど、右半分に書いてあるオペレーションが
細かすぎてさっぱり頭に入ってこない
一転なのか全転なのかも曖昧だし、改悪としか思えない

357 :〒□□□-□□□□:2023/06/18(日) 21:37:05.91 ID:LR8J1o/t.net
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |; 
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :|    評価C
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
   j,;'  /;;,,     `;;;,..    ;;',         ,;;;;;'''     ,,;;;'' ヾ

358 :〒□□□-□□□□:2023/06/18(日) 21:37:48.79 ID:LR8J1o/t.net
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |; 
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :|   評価C
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
   j,;'  /;;,,     `;;;,..    ;;',         ,;;;;;'''     ,,;;;'' ヾ

359 :〒□□□-□□□□:2023/06/18(日) 21:38:29.81 ID:LR8J1o/t.net
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |; 
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :| 評価B
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
   j,;'  /;;,,     `;;;,..    ;;',         ,;;;;;'''     ,,;;;'' ヾ

360 :〒□□□-□□□□:2024/03/08(金) 07:33:20.81 ID:k6CixSqg.net
自動転送なんだが、転居先から元の住所に戻ったのに転送が止まらない
仕方がないので自動転送の黄色いシールの上にこちらの転送シールを貼って
送り返してやったけど、いつまでもこの状態が続いたら困るな

361 :〒□□□-□□□□:2024/03/08(金) 12:36:52.98 ID:IMPyxOX/.net
それと、1週間で、とある会社の事務所移転、引っ越しみたいな仕事をした訳よ

で、とある会社の社員の指示で
大事な個人情報とか書類あるから
「これは必要、これは捨てる」って相手側の社員の指示で

で、1週間後、最終日、引っ越し完了して確認してたら
必要な書類がないのよ、多分、間違えて廃棄してるのよ

で、急遽、バイト3日間延長して
皆んな、給料もらえるなら、どうでも良いかなって延長

で、結局、重要な顧客とかの書類とかを間違えて廃棄してた

で、相手側の社員「黙ってて」

俺らずっと黙ってるけど、個人情報法違反だろ?
しかも
こういうトラブルを相手側のバイトのせいにする社員も多いんだよ
会社辞めないヤツは、そんなヤツばっか

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200