2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵便線路って 下7号便

1 :〒□□□-□□□□:2012/01/05(木) 21:32:54.05 ID:e/Rkt++y.net
郵便線路の調べ方や配達地域に関する話
「郵便集配運送計画規程」や「郵便物区分マニュアル」(旧「区分規程」)の話
結束表や結束便に関わる話や調べ方運送便の運行状況や地域区分局の業務状況など
お待ちしています。

荒らしは徹底無視。相手した貴方も荒らしですよ。
路線関係の情報公開は守秘義務違反・郵便法違反
その他法律違反にあたりませんのでどしどし書いて下さい。

2 :〒□□□-□□□□:2012/01/05(木) 21:33:25.91 ID:e/Rkt++y.net
過去スレ

郵便線路って
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nenga&key=980692528

郵便線路ってパート2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/996257147/

郵便線路って下り3号便
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1048341588/

郵便路線って 上4号便
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1092459803/

郵便線路って 伝送5号便
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1153194268/

郵便線路って 上6補
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1212875122/

3 :〒□□□-□□□□:2012/01/08(日) 12:16:27.20 ID:hXUq2IWa.net
前スレ落ちた?

4 : ◆PH069095UU :2012/01/08(日) 12:32:24.60 ID:Z/MrFvSp.net
残念ですが前スレは1000まで到達せず墜落しますた。
今後は新スレをご利用くだせぇまし。

5 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

6 :こちらにも:2012/01/19(木) 01:15:04.24 ID:YGstZ6M6.net
新岩槻の住所だが新埼玉という表現に変わってました。

件名:新型区分機14個ほか4点の購入及び保守の委託
http://procurement.japanpost.jp/general/2011/20111214008553.html
新埼玉(仮称) 339-9799 未定埼玉県さいたま市岩槻区長宮1372

7 :〒□□□-□□□□:2012/01/19(木) 10:05:12.93 ID:I4eJIrMn.net
結局33・34の統括支店はどうしたいんだ?
さいたま残すのに新埼玉とか紛らわしいなw

それとも全面移管?

8 :他スレより:2012/01/19(木) 14:50:06.15 ID:YGstZ6M6.net
200 返信:〒□□□-□□□□[sage] 投稿日:2012/01/19(木) 10:10:01.42 ID:uRGSoTXz
>>199
運送・集配用ドライアイス 14,751,380kg(予定)
http://procurement.japanpost.jp/general/2011/20111228008633.html
仕様書末尾
※No26の埼玉ターミナル支店は、平成24年5月に新岩槻支店(仮称)(さいたま市岩槻区大野島久保田1073)に事務移管予定

地名が隣接してるけど、同じところを指してる?

9 :〒□□□-□□□□:2012/01/20(金) 09:32:17.90 ID:1y594Ekl.net
まさかのさいたま新都心・新越谷・埼玉TMの統合?

10 :〒□□□-□□□□:2012/01/24(火) 13:11:22.67 ID:KuvE1gvF.net
ほす

11 :〒□□□-□□□□:2012/01/27(金) 04:54:09.43 ID:TQog/NLi.net
2月1日からまた改正かぁ
細かい部分の手直し程度みたいだけど

12 :〒□□□-□□□□:2012/02/09(木) 05:05:51.90 ID:FZlDNI5Y.net
ローカル話題だが目黒支店池尻大橋作業所は3月頭で廃止。
ご愛顧ありがとうございました。

13 :〒□□□-□□□□:2012/02/10(金) 07:33:54.66 ID:+Hde/f5R.net
27の統括支店が浦安から松戸南に変わるとか。(ゆうパックは先行実施らしい)
大丈夫なのか・・・他管内の事ながら心配だ。


14 :〒□□□-□□□□:2012/02/10(金) 09:18:59.31 ID:ZwDiwxIn.net
浦安では日通のお荷物分まで処理できないのか?

15 :〒□□□-□□□□:2012/02/10(金) 16:33:53.33 ID:hi19wMAW.net
ゆうパック 2/12〜

千葉西TM→松戸南


郵便 4/29〜

浦安→松戸南

パンク確定

16 :〒□□□-□□□□:2012/02/10(金) 21:03:02.85 ID:BWgC4dq+.net
浦安に残れる人間は楽チンでウハウハだな

17 :〒□□□-□□□□:2012/02/11(土) 09:06:36.44 ID:V7qu+e4Z.net
統括支店としての業務が無くなるとただの配達支店に格下げだから
浦安支店の郵便課は大リストラだよ。

というか統括支店機能をやってた人たちはほぼ松戸南支店に異動だよ。
バイトも含めて。
ほとんどの人間は残れません。

18 :73某:2012/02/11(土) 16:18:48.36 ID:I1LceieM.net
ウチが「配達デポ」を始めた際・・・
普通通常に関しては2パスにとどまらず手区分も含めた到着処理全般
以前やっていた書留配達証の作成までウチでする事になり
集配センター同然となった隣の支店(当時、局)から
色々異動してきたのを思い出した
人員だけでなく書留複写機に区分台に区分機w

19 :〒□□□-□□□□:2012/02/14(火) 15:10:40.55 ID:b4NaCnE9.net
浦安はトラックの騒音問題抱えてたみたいだからねえ

20 :〒□□□-□□□□:2012/02/14(火) 16:41:03.25 ID:65d3ybl0.net
>>19
液状化問題とかは関係ない地域なのかな。

21 : :2012/02/14(火) 18:34:57.67 ID:EZhl3qZu.net
                                          /
                                      {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                           l l   \       }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l         |
                        ゝ、 j           |
                     ,. -‐'"   ̄ `ヽ        |____
                 _,.-‐'" -‐┬‐┬‐┬ュ、_,,     |       ` ー─-、
                      ̄ `ー┴‐┴‐‐'"゙ ̄      |               ̄`ー-、
                            _ ノ     |                  `ー-、
                               /    |
                                 |    |
                                  |    |
                   _______ ノ    /


22 :〒□□□-□□□□:2012/02/14(火) 20:39:27.30 ID:h2W0z8fE.net
>>19
ずっと揉めてたんでしょ?騒音で。
しかしこの変更で少なくともまたサービス低下しそう。

23 :〒□□□-□□□□:2012/02/15(水) 09:10:31.32 ID:0+pl7HfA.net
>>19
一度行ったことがあったけど、モロ住宅地の中だったもんなー。

地方みたいに3便パターンじゃなくって
もっと運送便が頻発してるから特にその問題は顕著だよなー。

24 :〒□□□-□□□□:2012/02/15(水) 09:16:18.64 ID:0+pl7HfA.net
>>22
それはねーだろ。

ただ松戸南を地図で確認すると高速道路から遠いから
その点では定時性に難があるかもしれない。

あと浦安は大抵何処の地域も千葉便の立寄で行くパターンだと思うんだけど、
便分割かなー。

25 :浜崎あゆみの乳首が丸見えマル秘流出動画がこれだ!:2012/02/15(水) 16:33:47.99 ID:Rt7lKOXV.net

 ばらすぞ!http://www.youtube.com/watch?v=PkslKf9_yO0

26 :〒□□□-□□□□:2012/02/18(土) 22:14:57.07 ID:InjehbUo.net
今回は日本一の規模を誇る巨大郵便局を特別取材!
http://www.nhk.or.jp/buratamori/
NHK 2月23日(木)午後10:00〜10:48
ブラタモリ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329406416.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329407109.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1329405584.jpg

タモリ氏に結束表を見せているもよう。
「緻密な運送ダイヤですね」と発言されたもよう。
この場面が本放送で出るかはわかりません。

27 :〒□□□-□□□□:2012/02/23(木) 22:55:20.52 ID:KtI6MV8e.net
チャリに乗ってたねーちゃんきれいだったな。

28 :〒□□□-□□□□:2012/02/23(木) 23:44:13.45 ID:EI23QZ5p.net
>>27
禿同

29 :梅みかん支店:2012/02/27(月) 19:46:10.10 ID:0b9LoLHf.net
3/1に地域間便のダイヤ改正あるらしいが、他の所ではどうなんでしょ?
うち関係は、規定臨時が定期便になって、便名が変更されるだけだけど。

30 :ブラタモリ支店w:2012/02/28(火) 09:33:53.85 ID:LnbWffju.net
ゆうパック絡みで相当いじる、とは聞いてます。

31 :〒□□□-□□□□:2012/02/29(水) 01:41:58.54 ID:+IlJ2aoh.net
>>29>>30
ポータルサイトにも3・1改正ダイヤが掲載されているけど、
突発&既定臨時便の既定便化がメイン。
東北・東海・近畿・四国絡みばかりな気がする。

ちなみに4・1にも改正があるが、こちらは便統合によるトラック運用台数の削減が目的らしい。
こちらは地域区分支店と一般支店間の便もいじるらしい。

32 :〒□□□-□□□□:2012/02/29(水) 08:01:29.71 ID:RapIV5Ao.net
http://www.nhk.or.jp/buratamori/burakubota/index.html

ああ貴重なシーンがボツに・・・orz

33 :〒□□□-□□□□:2012/02/29(水) 12:34:39.05 ID:h60l5X99.net
東名がとまってるんできょうはだいぶグチャグチャになりそうですがいかがですか

34 :〒□□□-□□□□:2012/03/01(木) 23:42:15.18 ID:iUOE5URM.net
>>33
綾瀬関連がぐちゃぐちゃだった

運転手の話だと場所が最悪
厚木インターと町田インターの中間で使いづらい
どちらもインター降りてからが長い
どちらから行っても途中に急坂がある
雪の日は大抵、そこで一般車が事故起こしてて超迂回する羽目になるってさ

35 :〒□□□-□□□□:2012/03/02(金) 11:57:59.67 ID:6wzt6f2j.net
圏央道海老名からなら近い?

36 :〒□□□-□□□□:2012/03/04(日) 22:59:44.55 ID:hlV9CZCA.net
綾瀬は、出来た当初からぐちゃぐちゃ

37 :〒□□□-□□□□:2012/03/05(月) 09:09:40.93 ID:ieRVYs77.net
発着に行ったら発着管理システムのバージョンアップの資料が置いてあった
ざっと目を通したけど何をしたくてどこがどうなるのかよくわからんorz

38 :〒□□□-□□□□:2012/03/05(月) 12:13:34.12 ID:9j14951G.net
>>36
ホントはインターが出来る予定で作った、と何処かで聞いたことがある。
また騙されたのかw

39 :sage:2012/03/05(月) 14:14:50.42 ID:W7u2cQAa.net
>>38
一応インターを作る計画はまだ生きてる
ただ、神奈川県が金がなくて作れないそうだ

40 :〒□□□-□□□□:2012/03/05(月) 17:48:34.21 ID:vNOU6QVk.net
>>37
積載種別がむちゃくちゃ細かくなっていてワロタ

アレ絶対に入力間違いが増えるぞ

41 :〒□□□-□□□□:2012/03/11(日) 08:24:42.85 ID:9vkKCzyV.net
>>34
あの近くにウチの墓があるんだけど普通に車で行くのも結構面倒だったりする
(ただし東名高速バスのバス停には近いw)

>>35
今なら土地もかなり空いてるのにな
埼玉の集中局だって浦和インターそばに用地はいくらでもあったのに(ただし埼玉スタジアムができる前後)

42 :〒□□□-□□□□:2012/03/30(金) 23:10:31.06 ID:qBVK/l9d.net
発着管理システムの話題はここで良いの?

43 :〒□□□-□□□□:2012/03/30(金) 23:21:57.99 ID:sKGwIIlx.net
>>42
いいんじゃない?他に話題ないし

44 :〒□□□-□□□□:2012/04/13(金) 16:50:00.01 ID:bahll7yK.net
松戸南の件、通知確認

45 :〒□□□-□□□□:2012/04/15(日) 23:19:54.20 ID:OyCCylOy.net
>>44
どんな内容ですか?

46 :〒□□□-□□□□:2012/04/18(水) 22:54:10.76 ID:IqhrQf1b.net
変えるよ、29日からだよってのだけ見た

47 :〒□□□-□□□□:2012/04/19(木) 10:39:42.04 ID:zm6dTrme.net
新岩槻は5月だと通知来たな

48 :〒□□□-□□□□:2012/04/19(木) 13:39:09.47 ID:BUWco8qv.net
結局、新岩槻は何処と何処を統合するんだい?

49 :〒□□□-□□□□:2012/04/19(木) 16:38:55.19 ID:HoEjazwD.net
新都心と新越谷(特割以外)でしょ?
ウチはまだ来ない・・・過去の例からすると1週間前にならないと来ないな

50 :〒□□□-□□□□:2012/04/19(木) 16:56:37.59 ID:zm6dTrme.net
>>49
本社規程変更だから通知そのものはいっているぞ
埼玉TM→新岩槻
業務部署の変更通知はまだ見てない

51 :〒□□□-□□□□:2012/04/20(金) 08:44:34.68 ID:AfJ30ild.net
え?さいたまも絡むの?
で、新越は残すの?

関東支社さんは羽振りがいいですねー(棒)

52 :〒□□□-□□□□:2012/04/20(金) 19:27:28.45 ID:O/OiF+kX.net
>>50
ウチの企画はギリギリにならないと周知しないんだよ
下手すると周知ないまま実施にorz

53 :〒□□□-□□□□:2012/04/22(日) 00:08:19.21 ID:VNLZiCHp.net
>>51
ホント意味不だよね〜
新越の役割の迷走っぷりとかw
33・34のコツの統括+継越業務→銀座のバルクを追加→コツの統括業務を埼玉TMへ→継越業務を新岩槻へ
当初やってたことは全て無くなり昔の銀座が移転しただけになった

結局新岩槻は
・新都心でやってる通常の統括業務
・埼玉TMでやってるコツの統括業務
・新越谷でやってる継越業務
をやるってことでおkかな

54 :梅みかん支店:2012/04/25(水) 20:37:22.70 ID:xAOniAM1.net
最近また運送便のダイヤ変わった?
うちの管内支店or集配センター発着の、うち経由管外便が増殖してるのだが。
ミーティングでも周知無いし。

55 :〒□□□-□□□□:2012/04/25(水) 21:19:31.64 ID:JgRFodFp.net
>>53
広域取集と近隣の順立も統合のようだ

56 :〒□□□-□□□□:2012/04/26(木) 09:46:38.84 ID:+CycW8mz.net
>>54
浦安→松戸南の移管に伴う調整が29日から実施となってるけど、
一部では17日から先行移管となってるようで。
その辺かな?

57 :〒□□□-□□□□:2012/04/28(土) 04:25:03.40 ID:kaLIiYDF.net
BC票札のBCは混乱防止のため「27浦安」と同じようだ。
浦安を松戸南に手書きで書き換えても使える。


58 :〒□□□-□□□□:2012/04/28(土) 15:16:01.44 ID:v3Sv5mvF.net
んなら書き換えなくてもいいやん宸ニ思った人 ノシ

59 :〒□□□-□□□□:2012/04/28(土) 16:16:07.72 ID:CtCIK2Nv.net
そもそもBCは浦安や松戸の為に使ってるわけではないしな
新東京・横浜神奈川・名古屋神宮・新大阪の為だしな

60 :〒□□□-□□□□:2012/04/29(日) 20:46:32.64 ID:V8FX5nwO.net
「27浦安」のままだと279○配浦安と勘違いする奴が必ず出るから
きちんと「27松戸南」に書き換えとけよ

61 :〒□□□-□□□□:2012/04/30(月) 01:00:20.80 ID:HXAZeiPS.net
「82飯塚」と「82新福岡」もBCは同じ。
古い「82飯塚」のBC票札でも、新福岡に到着するが、
新福岡に到着後ババアが継越と思ってそのまま飯塚に送る誤送が
時々起きているそうだ。
「82飯塚」「820飯塚」では意味が違うのに、そんな識別もババアはできない。
大量に作り置きしていると捨てるのはもったいないという事情も
あるのに、どこでもババアはガンだな。

62 :〒□□□-□□□□:2012/04/30(月) 22:38:18.89 ID:SHmEz+Qu.net
GW対応も27地域移管対応もgdgdなウチの郵便企画は、いったい何やってるんだろうorz

63 :〒□□□-□□□□:2012/05/01(火) 15:11:50.15 ID:VugGSqas.net
関東に直行便持ってないならいーんじゃないの?w
27の票札だけ作り変えればいいんだし

最悪手書きでOrz...

64 :〒□□□-□□□□:2012/05/02(水) 22:46:54.79 ID:s+N9D7IT.net
今月からまた細かい変更入っている(浦安→松戸南関係以外で)
新岩槻絡みでも変更あるんだろうな

そういえば発着管理システムの一般支店導入の通知来てたけど、新規導入の一般支店はともかく、
しょっちゅう入力漏れやってる某統括支店は大丈夫なのか?

65 :〒□□□-□□□□:2012/05/03(木) 12:29:49.54 ID:EA8m44n/.net
ちなみにそういうポカやる所は晒し挙げた方がいいと思うぞ

66 :〒□□□-□□□□:2012/05/03(木) 18:31:04.63 ID:LrXW5Hh0.net
埼玉県東部は大変ですね。
そろそろ新岩槻支店業務開始となると思いますが、準備は大丈夫かな?
まずは、ゆうパックでしたよね。その後順次色々と移り(大取集、通常統括、
、差立集中処理、2パス集中処理)最終的には10月頃の与野支店の廃止。
さいたま新都心、さいたまも色々と業務が変わるんでしたよね。

67 :〒□□□-□□□□:2012/05/04(金) 02:31:32.07 ID:nngYTUOT.net
他山の石だと思わない方がいいよ
他地域も近い配達支店同士の統合はするだろうし

68 :梅みかん支店:2012/05/08(火) 08:40:47.03 ID:TBL2J9VX.net
>>64
入力漏れエラー頻発な新大阪・新東京ですね、わかります。

>>65
おいらは新大阪か新東京が真っ先に浮かんだけど、他にもポカ常連支店ってあるのかなあ。
新福岡と名古屋神宮は除外で(日常茶飯事だろうから)

>>67
だよなぁ。
まぁ、うち管内でそれやると、うちが死にますが(スペース的と建物の強度的な意味で)

69 :〒□□□-□□□□:2012/05/08(火) 13:37:46.38 ID:4bZWRBab.net
>>68
じゃあ高速のインター辺りに新・梅みかん支店でも作りますか
上が作ってよし、という話をしてるみたいですから

70 :23区内:2012/05/08(火) 14:39:53.40 ID:+yxFLpwY.net
富山西は全然効率化に結びついていないと聞いた

71 :〒□□□-□□□□:2012/05/08(火) 22:15:25.65 ID:2GeeK7oB.net
あちらこちらで、集中処理計画あるみたいですね。
土地の買収あるいは借地で広い土地を確保しようしているという
噂は聞きますから。

ビジョンでは、統括支店で集中処理とありましたからね。

ところで、統括支店で大規模一般支店(集配2課あるいは3課あるようなところ)
の2パス集中処理を行うと被集中支店との運送便が増えて経費が増える様な気がしますが。
どうなんですかね。




72 :〒□□□-□□□□:2012/05/08(火) 22:44:01.29 ID:/u7Q6+d+.net
>>71
埼玉のアレとか見ると深夜廃止で経費は浮くみたいよ。
日曜のゆう窓も15時までみたいだし

73 :〒□□□-□□□□:2012/05/09(水) 09:53:53.54 ID:weItvWP6.net
>>71
どうしたら集中処理で運送コスト増と思うんだかその理由を

74 :〒□□□-□□□□:2012/05/09(水) 19:22:37.18 ID:PZNH+A1S.net
集中処理になると運送便はどう変わるんですか?

75 :〒□□□-□□□□:2012/05/10(木) 16:17:25.07 ID:hounxGBy.net
71です。

現状区分機配備支店へは、地域間到着分を
すべて下1相当で配達支店へ送り込めば
いいと思いますが、統轄支店で2パス処理を行うとなると
地域間結束便到着後その後1パス(前もって処理分もありますが)、2パスとなると思います。
ボリュームのある支店(集配2課あるいは3課)だと処理量が
増えるので時間もかかる。今までの結束便では、すべてではなく、
2パス出来上がりの一部分が今までの結束便で残りは出来上がり次第と
なると思います。

この出来上がり次第の部分は新たに運送便を
設定しなくてはいけないと思いますがいかがですかね。

差立集中処理も統轄支店では、早く処理したいと思うので
結束便の前に前取り便みたいなものを設定しないと統轄支店の
業務大変ではないですかね。特に引き受けの多い一般支店分は
その必要があると思います。





76 :〒□□□-□□□□:2012/05/16(水) 02:38:34.13 ID:Y+chXVSl.net
教えて偉い人!
今日、某支店でLP350は運送が普通扱いだと断言していたのですが・・・
集配→統括の伝送には速達とか普通の種別はあるのでしょうか?
最速の便に乗せなくてもよいというだと、お届け日数にLP350とLP500で配達日数に違うが出てくるはずですが・・・



77 :〒□□□-□□□□:2012/05/16(水) 02:52:47.07 ID:+94KKG6b.net
>>76
区分・運送はLPは「速達」です。
「普通」というのは規定にはない用語ですが
現場ではどのように運用されているのでしょうか。

78 :〒□□□-□□□□:2012/05/17(木) 20:49:25.33 ID:/vSvk2Ez.net
配達支店まではどちらも速達の搬送ラインで送付。
その後は集配の能力の問題。

350はポスト投函で配達完了だからと適当なことやってると苦情来るで。

79 :〒□□□-□□□□:2012/05/18(金) 02:56:54.53 ID:6JXj24Eb.net
>>76
有証扱いじゃない=無証、ってことかな?<普通

80 :〒□□□-□□□□:2012/05/18(金) 04:22:18.20 ID:7/veFCLD.net
>>75
他局分配とワンパスかけられる
していめんを使えば結束待つ必要はない


81 :76:2012/05/18(金) 07:47:45.61 ID:LLccFm8w.net
77 です。
76です。

実はLP350で遅延と思われる事故(新東京に当日朝入っているはずなのに、都内某支店に午後10時頃着のスキャン、どう考えても新東京で10時間以上滞留していると考えにくい)
事故調査依頼したら、1ヶ月たっても事故担当へ報告、入力なし。
昨日ようやく書類見つかったと連絡あり。
その担当が「LP350は伝送便が普通扱いだから遅くなると」と意味不明発言。
元特A局ですが、監査請求したほうがいいかな。


82 :〒□□□-□□□□:2012/05/18(金) 15:55:24.42 ID:H0PEOdPI.net
誤送じゃないの?

83 :〒□□□-□□□□:2012/05/18(金) 19:56:59.57 ID:lJYb4gDJ.net
>>81
何で朝、統括入ったとわかるの?
レタパは追跡入れてないでしょ?

詳細な追跡見たかったら一般書留やゆうパックをご利用ください。

ちなみに配達支店は何処も人が足りないから察してやれよ。
その回答がいただけないのは事実だが。

あ、これ以上やるなら質問スレでやってね。

84 :元次席奴隷:2012/05/19(土) 06:15:31.14 ID:jl1cbiDj.net
なんかズコ大杉

85 :〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 22:54:27.70 ID:lGYQlDfC.net
>>81
配達は普通扱いだから朝一番で入力しなかっただけじゃね?

86 :〒□□□-□□□□:2012/05/19(土) 23:02:25.94 ID:lGYQlDfC.net
現在4便パターンの地域内便を3便パターンに減らせないか言われてるんだが
そんな事したら現場がパンクするのは見えてる。
どうすれば出来ないって理解してくれるのだろうか?

87 : ◆PH069095UU :2012/05/20(日) 21:24:28.18 ID:VaHsSePl.net
>>86
自分が掘った落とし穴に落ちるのが郵便スタイル。あきらメロン。

88 :〒□□□-□□□□:2012/05/21(月) 12:01:17.58 ID:Hhif2OVl.net
>>86
今どういう便パターンかわかんないけど、
うちも上りは四便だけど上二は正直要らないな。

上一、上三(スピードアップ便)、上四(近県・自地域)でいいと思う。
そのスジがうまく引ければな。
あとうちはやってないけど折り返しは回送になる可能性がある。

89 :〒□□□-□□□□:2012/05/21(月) 22:10:14.42 ID:8XXfPBCc.net
>>88
ポータルサイトで郵便線路表が見れる北海道・東北・信越・近畿・中国を参考に・・・

下1・・・前送(当日配達結束便の場合も)
下2・・・当日配達結束便(ゆうパック午前結束便の場合も)
下3・・・午後配達結束便
下4・・・夕方配達結束便

上1・・・朝8時台まで引き受けた郵便や誤送郵便等積載
上2・・・サービスレベル「午前引受」郵便等積載
上3・・・サービスレベル「午後引受」郵便等積載(上4の補助の場合も)
上4・・・自地域宛郵便等積載(サービスレベル「午後引受」郵便等積載の場合も)

が基本じゃないかなと思う。
ただ、このパターンを今更上下各3便にするのはどうかな?
10年前みたいに中規模支店宛の下1が有証1パレ&無証2パレ&ゆうパック3パレにできればいいが・・・
まあ、今は無理だなw
中規模支店宛下1のゆうパックは5パレ前後必要だし。函館みたいに循環便ができればいいけどね。

上便は地域区分支店が無茶言わない限り3便(朝&昼&夕方発)にできるけど、これも今更・・・w

90 :〒□□□-□□□□:2012/05/22(火) 08:11:15.49 ID:9OfxFNTi.net
どうせなら日曜祝日は2号便(午後の便)で終了に戻そうぜ

91 :〒□□□-□□□□:2012/05/22(火) 10:35:41.35 ID:fE+cyV+u.net
>>86
それって具体的にはどういう運用なの?
トラック1台で4往復が3便パターンっていう考え?

92 :〒□□□-□□□□:2012/05/22(火) 21:44:09.84 ID:sScv1Gfa.net
86です。
うちは時間制なんで上下は切り離せない。
下上1・下は午前結束 上は取集一号対策
下上2・下は午後結束 上12時締切結束
下上3・下は夕夜結束 上郵17時ゆう18時
下上4・基本は3の補助便だが上は3で積みきれない近県の結束いっぱい。

こういう設定だから、机で計算してる人は
うまくやれば4を切れると思っちゃうのかな。 

日曜は4号無しです。

93 :〒□□□-□□□□:2012/05/23(水) 10:22:12.92 ID:dftBPBY4.net
>>92
上一から結束出来る地域はどのくらい?
それにもよるけど、サービスレベルに影響が無ければ上一と取1は切れる。
あと航空搭載便は何処まで?
その辺はちょっと気になる。

まず上下切り離せないという抜本概念を捨てないとダメ。
というか上はそう考えてるはず。
運送契約そのものまで切り込むはずだろうし。

94 :〒□□□-□□□□:2012/05/23(水) 21:23:56.58 ID:UMiIG+EH.net
>>93
たしかに上1はいらない子。
運送契約まで切り込んでくれるならいいけど、
どうも上は4号を切りたくて仕方がないらしい。

95 :〒□□□-□□□□:2012/05/24(木) 13:04:04.50 ID:02SJLBa7.net
で、>>92 を見てて思ったけど、上四という補助便無しで回せるの?
それだけだな懸念材料は。

96 :梅みかん支店:2012/05/24(木) 20:39:37.14 ID:fGsU0GyX.net
三便パターン+無数の補助便になりそうな。

そういえば、6月にまたダイヤ改正があるとか。
うち関係じゃ、常時遅延の福知山下の遅延承認とか、
福知山下結束(荷物と特殊のみ)の、新宮方面各便の繰りsageとか。

>>69
インター近くの土地、先越されてもう無い><


97 :73某:2012/05/25(金) 01:01:06.02 ID:t3BGLNpc.net
「3便パターン+無数の補助便」ってウチの事か・・・
>荷が積めないのと、他2支店の2パスをやる関係で
>色々いじくり回されて現在に至る
とても初心者にはおすすめできない

下一:自配&3センター宛全種に加え、隣の支店宛普通通常全部、
県境支店宛機械処理小型普通通常が来る
ウチ折返で大型車(12P)×2便
本来の下一はウチ通過だが、県境支店から回送でウチに来て
隣の支店に普通通常を運んだ後回送で県境支店に戻るという動き
上一:下一相当のうち1便は速攻で戻る
もう1便は運転手休憩等も兼ね、県境支店に2パスを運んだ後10時58分発
その間に本来の上一が発着するが他の仕事で手一杯なので誤送しか載せない
10時58分発も普通通常は基本的に載せない

下二:隣の支店宛および県境支店宛を優先搭載
積めない分はウチ折返の別便で来る
上二:ウチ折返が先に出るのでウチ差立は間に合う限りそちらに
積めない分&間に合わない分を本来の上二に載せる

下三:これといった特徴は無く、普通に走る
上三:ウチ通過だが、そのかわりに最終便としてウチ折返が設定されており
下三と上三の間にも隣の支店折返で先送り便がある

しかしセンターの数が少ないから地域内では簡単な方か
某支店の年繁ダイヤA4縮小版を見て目が痛くなったw

98 :〒□□□-□□□□:2012/05/29(火) 07:34:05.30 ID:+xsjfS6B.net
最近、地域内便と地域間便の統合が流行してるみたいだけど、これも経費削減の一環?

99 :〒□□□-□□□□:2012/05/29(火) 10:44:13.08 ID:X4IX5YPH.net
最近というか随分前からだけどなw
他所の運送記が持ち込まれるから一瞬ワカワカメになるぞ。

100 :73某:2012/06/04(月) 18:29:48.94 ID:zUoFUh6b.net
73地域の地域内便に発着管理システム導入
明日出勤していきなり入力等やる羽目に(今日は休み)
各支店内で1地域だけ先行実施らしい

しかしまァウチ関連は先行実施だの例外だの、そういうのが多いorz
地域内一般支店で唯一、他支店の2パスやってるし

101 :〒□□□-□□□□:2012/06/04(月) 23:24:59.51 ID:FEz36xxX.net
発着管理システム、時間は修正できることに気付いてない(知らない)一般支店多すぎ
アラート出てからあわてて入力して時間直してないから、時間が無茶苦茶w

102 :73某:2012/06/05(火) 17:45:19.88 ID:+FDnVKHf.net
・・・早出の面々が誰も話題にしないから
朝イチから休憩に入るまでの入力を
結局ひとりで全部やってしまった>発着管理システム

到着 505、535、733(回送)、737(回送)、859、927
差立 545、725、735(入力対象外)、738、750、922
基本的に他の作業にかかりきりなのでその合間を縫うのはキツい

103 :〒□□□-□□□□:2012/06/05(火) 23:34:15.13 ID:CPiEjli6.net
>>102
まずはシステムに慣れてください。
慣れるといろいろ手抜きができるようになりますw

104 :梅みかん支店:2012/06/06(水) 06:44:26.45 ID:+Lfb3AEG.net
>>102
仕事の合間に、73某氏の仕事ぶりを見ました(ヒント・ログイン画面)
取り敢えずお疲れ様!
上下合体した便名にワラタ

余裕があれば、新大阪や新東京のアラート乱発を笑ってやって下さいw

あとは慣れですよ、慣れ。
>>103氏の言うとおり、慣れれば手抜きも色々と出来ます。


105 :73某:2012/06/06(水) 17:13:56.95 ID:QGJeJYnD.net
かなり前から某730は上下合体した運送記を作るようになっていたが
配達デポ開始時、下一〜上一の運送記をどうするのか揉めた記憶がある
立寄が増えて1枚の紙に収まらなくなったため

某730→支店B→支店C→(回送)→ウチ→支店B→(回送)→支店C→
支店B→ウチ→支店A→某730

中程の回送に挟まれた「ウチ→支店B」が追加された訳で
(支店B配達分普通通常を積載 ※手区分もウチで区分している)
別途ウチで専用運送記をつくるという事で落ち着いたが
今回から某730が作成するヤツに組み込まれたため必要なくなった

106 :〒□□□-□□□□:2012/06/06(水) 20:10:50.78 ID:yT8qi0t0.net
>>104
>(ヒント・ログイン画面)
それって怒られると思ってやらないでいたんだけど大丈夫なの?



107 :〒□□□-□□□□:2012/06/06(水) 20:47:32.73 ID:isGwTFqA.net
ウチは支社の公式研修資料に…ゴニョゴニョw
ただ、さすがに他人に現認された時の反応が怖いので、
誰もいなくて暇な時にやってみようかとw

>>105
システムだと運送記3枚ですか?



108 :〒□□□-□□□□:2012/06/06(水) 21:57:14.85 ID:yT8qi0t0.net
なるほど
日曜日に伝送の担務がついたらやってみよ

109 :73某:2012/06/07(木) 21:04:55.39 ID:SHs/98Hq.net
>>107
4枚組>ウチ沿線下一〜上一の運送記
忙しい中パっと見ただけではどこに何を書いていいか分からず
毎日のように記入間違い等が発生w
単純に往復するのではないから・・・支店Bなんか
1組の運送記で到着が3回あって基本的に全て荷が来る

この便、5月5日はあるイベントに伴なう渋滞で
一旦ウチに戻る段階で既に2時間遅れており
再び渋滞に突っ込んで行って最終的に3時間遅れた
ただ、単純往復時代に大雨で7時間遅れなんて記録がある

110 :〒□□□-□□□□:2012/06/07(木) 23:16:32.23 ID:hn2/MCcD.net
暇な時を見つけてこっそり覗いてみたw
支社によって地域内便の便名の付け方が違いすぎw

111 :〒□□□-□□□□:2012/06/08(金) 11:20:46.56 ID:hBK9ZUui.net
基本的に伝送便という便名かそうでないか、の違いでは?

112 :梅みかん支店:2012/06/09(土) 07:26:55.26 ID:yWtMwIsQ.net
>>107
うちと同じ支社ですか?w

>>106
担当課長に教えてましたが何か?w
まぁ、到着差立登録やら、荷量弄くらない限り、見るだけなら大丈夫かと。

>>109
4枚てw
てか、下一上一の運送記見たとき、何かの間違いかと思ったですよ。

うちじゃ最高でも2枚だし・・・
地域内便と地域外便合体した所為で、運送記の発着立寄支店名がカオスになったくらいでw

運休にならないのが凄いというか、酷いというか・・・

>>111
そうでのないのよ。
最近の変態合体で、便名が地域内の伝送便で付ける様な便名の、管外便もあったりするから。


113 :〒□□□-□□□□:2012/06/09(土) 14:59:09.65 ID:92yKnJX0.net
>>112
うちも運送記4枚の便があります。立寄が延べで7以上になると4枚になるようです。
なにせ差立欄がオーバーフローしてるのでw
しかしアレ、見にくいったらありゃしない

>>111
東京は本便を複数便に分割して3−1号とか3−2号というのがあったりする
南関東には補助便という概念がない
(補助便に相当する便であっても本便と同じ便名→比較的小規模の支店でも5号とか6号があったりする)

114 :〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 10:12:35.14 ID:/BmDTRPP.net
>>113
73某氏の近くで、6枚の便が・・・

二枚でも判りづらいのに、4枚はもう別世界w(エナイ

>便名
北海道には、2層だの、1重だの、形容しがたい便名が・・・・・・


115 :梅みかん支店:2012/06/10(日) 10:13:41.97 ID:/BmDTRPP.net
コテージ抜けたorz
>>114はおいらです。



116 :〒□□□-□□□□:2012/06/10(日) 16:09:19.00 ID:Uu8/pJih.net
>>113
東京は配達支店への便は時間ごとに下1〜5便(5は郵便のみ)が
明確で、指示や情報文書なども数字だけ(もしくは補+数字)で
表現しているので本便数字+数字が多く楽しいです。
理由としては沿線複数支店あるのに直行が多いからですな
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1339311922.jpg

117 :73某:2012/06/14(木) 16:28:55.44 ID:aGTNenec.net
本日0時より、某730が
運送記をシステム出力から従来型手書きに戻したw
「差立が遅くなるから」が理由w

118 :梅みかん支店:2012/06/14(木) 20:34:40.22 ID:zAX+4JOj.net
>>117
www
都度入力印刷してたら、そりゃ遅くなるわw
もう少し頭使えと<某730


119 :〒□□□-□□□□:2012/06/15(金) 16:10:34.73 ID:Wdg++w55.net
>>117
バカすぎる<某730

120 :〒□□□-□□□□:2012/06/20(水) 18:26:49.87 ID:p9wUkmUg.net
無駄が見つかったのは、顧客から荷物を預かる集配センターなどの集配支店
3646支店と、運送拠点となる91の統括支店とを結ぶ「地域内便」。

検査院は、このうち15統括支店について、取扱量に偏りがない時期の
1週間分の2万4718便を調査。その結果、トラックの平均積載率が
48.1%で、2963便はまったく荷物を積んでいなかった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012062000760


121 :〒□□□-□□□□:2012/06/20(水) 21:34:15.57 ID:ciA28PMg.net
バカが机の上でダイヤ組んでるんだから仕方ないよ

122 :〒□□□-□□□□:2012/06/20(水) 22:35:16.67 ID:QaVoDLsF.net
>>120
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120620-OYT1T00981.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/120620/trd12062021370010-n1.htm
ttp://mainichi.jp/select/news/20120621k0000m040075000c.html

 「上り」は午前、「下り」は午後の積載率が低く、午前の上りと午後の下りは、無積載便が2割近かった。大口顧客のほとんどが午前中
の配達を指定するためとみられる。
 会計検査院は「運行記録を手書きで作成し、積載状況の傾向を分析していなかったのが原因」と指摘。都道府県の間を長距離輸送す
る「地域間便」では運行記録をコンピューターで管理し、積載率が約77%になっているといい、地域内便でも記録を電子化して積載状況
を把握すれば効率化できると判断した。

123 :〒□□□-□□□□:2012/06/20(水) 23:18:16.16 ID:UxcUnV6V.net
輸送板のニッテイスレにも書いたけどさ
下3号は少ないの当たり前だろ?上1も然り
それを回送にした所で意味ないだろ?

うちの支店では地域内便は往復運賃だから下回送でも
どんどん出せってやってるけど他はどうなの?

124 :〒□□□-□□□□:2012/06/20(水) 23:39:34.04 ID:p9wUkmUg.net
早朝は下りだけの契約にすれば安くなるの?

125 :〒□□□-□□□□:2012/06/21(木) 05:50:37.00 ID:fzmBr56C.net
地域内便は往復契約だから変わらんでしょ
地域内も上り下り別になるかな?
てか、その会計なんたらも往復考えろよバカ

126 :〒□□□-□□□□:2012/06/21(木) 06:45:10.15 ID:S8gnTvZ5.net
>>120>>122
配送の1割超の区間で荷物なし
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20120621/t10015992441000.html

127 :香醋支店:2012/06/21(木) 08:42:40.40 ID:fUldfLlK.net
2パスの集中処理に変わってから自引自配でも統括支店に差立しないといけなくなったからそういうのも無駄かな。朝に2パス専用便が到着するけど、当然別に上1があるわけだから空で返さないといけないわけで。外務としては始業時間に交付してもらうのは有難いけどさ。
郵便区内特別を大口は全部統括支店持ち込みにしてもらえたら一番いいんだろうが自支店の収入にならんから上がうるさいだろうな。

128 :〒□□□-□□□□:2012/06/21(木) 09:08:21.37 ID:kSBLErrJ.net
机上の計算でモノ言われてもって感じだな
積載率ってのは当然パレット単位での計算だよね?

129 :〒□□□-□□□□:2012/06/21(木) 11:32:10.07 ID:WI/Dgnuu.net
これって上一と下四やめるからよろしこっていう儀式なのかな。
上の方からそういうのいって来ている馬鹿がいて、この間上司が怒鳴り合いしてた。

130 :〒□□□-□□□□:2012/06/21(木) 11:50:14.76 ID:fzmBr56C.net
さっき日テレのニュースでやってた
映像はあの時の千葉西ターミナル入り口の使い回し

131 :〒□□□-□□□□:2012/06/21(木) 12:07:22.93 ID:O27eOCpJ.net
もうちょっと現場の事考えて欲しいな

132 :〒□□□-□□□□:2012/06/21(木) 12:34:59.50 ID:fzmBr56C.net
【郵政】郵便宅配12%空っぽ運行…76億円ムダ 会計検査院の調査で判明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340233426/

133 :香醋支店:2012/06/21(木) 20:36:11.45 ID:fUldfLlK.net
>>129
上1を止めてしまうと同じ地域区分支店内の速達当日配達ができるところが大幅に減ってしまう。うちからだと違う地域区分支店管内でも速達3号便で配達できるところもあるからね。
下4止めてしまうとたまに遅延した速達がそれに載ってて、客からの問い合わせで外務の夜勤が持っていく事もあるわけだから。単純に積載が少ないからと廃止っていうのもどうかと…

134 :〒□□□-□□□□:2012/06/22(金) 10:42:07.83 ID:Sx3lsP+2.net
ペリカン統合、8.28、など昨年の情報が役に立たない、
大口の引受情報もバラバラに入ってくる中でどうしろと?

135 :〒□□□-□□□□:2012/06/22(金) 12:33:07.41 ID:cv0SD5+0.net
>>133
上一の当日配達はゆうパックだけでいいみたいだからいーんだよw

で、下4の誤送返送便という保険なんぞどーでもいいんだよ
淡々と、ブツに【誤送】と紙でも貼って次便処理しとけばよし
それかあんまり酷かったら統括に取りに来させろ

あぁおたくは全国でも評判の悪いあの統括ですよね…ご愁傷様

ちなみに4便パターン地域だと上下2号便もリストラ出来るよね

136 :〒□□□-□□□□:2012/06/22(金) 15:27:58.52 ID:1xVh1L9a.net
上りは空パレ返送の意味合いもあるから減らされると困るな
アルミ、鉄U、鉄V、Sコンetc.種別が増えたから昔より場所取って邪魔なのよね

137 :梅みかん支店:2012/06/29(金) 20:29:00.87 ID:3ZIWd7za.net
TM支店最終日に、TM支店から出した便のアラートが未だに残っててワラタ


ちなみに今は無き広島TM支店<アラート発生源


138 :〒□□□-□□□□:2012/06/30(土) 23:52:14.37 ID:xe9b2BD6.net
運送記が4枚になる場合の取扱について質問。

終着支店なんかでは、3枚目と4枚目の両方に到着数の記入があるわけなんだけど、
到着数の合計は3枚目と4枚目のどちらに書くべきなのか、
あと到着時刻の記入や日付印押印は両方にするのか、
ご存知の方がいましたらご教示ください。



139 :73某:2012/07/09(月) 19:02:25.86 ID:92UUm7BV.net
昨日、某統括支店からこんな一報が
「本日の昼の臨時便(夏季繁忙対策便)は運休が正当ですが
間違って出してしまったのでよろしく」
・・・ハァ?

結局のところウチとしては荷が早く来たのでむしろ助かったけど
完璧なまでに運送費の無駄遣いなのは動かぬ事実
実際、臨時便ナシで済む荷量しか無かったし

140 :〒□□□-□□□□:2012/07/12(木) 07:11:44.71 ID:L6YgkhyA.net
手抜きを覚えた統括支店が増えてきたなw

141 :元次席奴隷:2012/07/15(日) 21:19:08.91 ID:HIK6RPZj.net
東名上り御殿場〜大井松田ズコ通行止なう

中央道いつもの所でサンドラ渋滞30キロ

サンドラにはお題目が必要のようですwww

142 :〒□□□-□□□□:2012/07/16(月) 22:51:29.88 ID:LjWGPa/g.net
ちょっと お聞きしたいのですが、
東京23区内から札幌や小樽への または逆の札幌・小樽から東京23区までの ゆうパックはJRコンテナで輸送してるんですか?

良く荷物出しにくる客に どうやって運んでんのって聞かれたもんで…。
ちなみに自分はバイトなんで、そういう路線網?とか良く分からないもんでして…

143 :〒□□□-□□□□:2012/07/17(火) 06:47:26.73 ID:T+Dki/kX.net
JRさんも使ってますし、車で搬送し途中船も使うことがあります。

144 :〒□□□-□□□□:2012/07/21(土) 10:26:23.30 ID:lWqw1UX+.net
郵便局リスト2012-4 春号
http://page.mixi.jp/run_page_apps.pl?page_id=117179&module_id=1414359

145 :香醋支店:2012/07/23(月) 15:58:31.59 ID:VVHp5HyY.net
さっき山陰のとある主要駅前のポスト見たら、民営化以前は3回取集してたところが1回になってた。
地方は取集をどんどんリストラしてるから、ますます上1便はいらない子になってしまう。
小包積載しないなら1t車か軽四で十分だよな。

146 :〒□□□-□□□□:2012/07/28(土) 10:28:34.03 ID:SELxCb74.net
取集と路線をごちゃまぜにして言われても...

うちのほうは、取り集めはずいぶん前から1回。
運送が2t(エルフ)が1t(ハイラックス)になった。


147 :〒□□□-□□□□:2012/08/15(水) 04:19:33.51 ID:6Xf9OllB.net
盆の東名高速の渋滞で関東からの荷物の遅延が酷い
普段2号便で来る荷物が軒並み3号便で到着したり翌日1号便だったり
毎度FAX入れてくる大口の荷物が到着しないので問い合わせで右往左往
毎年こんな酷かったっけって思うような今年の盆

148 :〒□□□-□□□□:2012/08/17(金) 11:57:09.07 ID:SjsRprof.net
ここ2.3日の傾向を見るとそんなもんじゃないか?
どの時間も結束便ギリギリのダイヤを引いてる以上、
1時間遅れるだけで1便遅れるのは仕方ない。

149 :〒□□□-□□□□:2012/09/01(土) 23:54:36.22 ID:yzVozMm8.net
臨時便age

150 :〒□□□-□□□□:2012/09/02(日) 10:37:35.77 ID:FYFbP3dS.net
うちの計画が手抜き杉で新岩槻のダイヤわかんねーよ

151 :〒□□□-□□□□:2012/09/03(月) 11:16:34.38 ID:S3nvlrDK.net
月が変わるたびに発着管理システムへの誤登録が発生しているのはいいかげん何とかしてくれ
普通は登録リスト作る時点でチェック入れて、登録作業終わったらもう1回チェックするものだろ?

152 :〒□□□-□□□□:2012/09/07(金) 17:14:00.26 ID:ne2pqeAz.net
新川崎支店絡みで線路的にもかなり変わりそうだね

153 :〒□□□-□□□□:2012/09/07(金) 23:15:58.39 ID:uawMqiE7.net
>>152
kwsk

154 :〒□□□-□□□□:2012/09/07(金) 23:26:35.69 ID:EdZVt8p8.net
>>153
来年度に郵便ゆうパックの21〜23統括支店として、
国際4支店から業務移管受けて巨大なのが誕生のようだ

155 :〒□□□-□□□□:2012/09/08(土) 17:54:43.94 ID:eZ7QoDUW.net
>>153
聞いている範囲では、
・21-23地域の地域区分事務の全面移管
・成田国際が行っている外国来通常郵便の通関交換事務の全面移管(成田国際は廃止)

この他にも細かいのがいろいろあるらしいが、まだ調整段階で確定してないことも多いと聞いている。

156 :〒□□□-□□□□:2012/09/08(土) 17:56:35.72 ID:eZ7QoDUW.net
書き忘れた。

川崎港が受け持っている通関交換事務も全面移管。

157 :〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 00:04:21.68 ID:xVqmiThY.net
>>154
国際4支店?
成田・川崎・東京はいいとして、あと一つは?

で、東京国際は銀座のバルグを新越谷に移管した時みたいに
南関東に片道きっぷを渡すのか?

158 :〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 09:41:32.53 ID:VNy/Q7Bo.net
>>157
常滑じゃね?

159 :梅みかん支店:2012/09/09(日) 11:13:07.47 ID:wkDosN0P.net
>>157-158
もしかして、成田・東京・中部・大阪の4国際局(支店)廃止?
そして川崎港の船便と共に、新川崎へ統合??



160 :〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 19:30:53.62 ID:QbtN1F9y.net
そんな事になったら本格的にダイヤいじる事になりそうだね
そしてまた混乱すると

161 :〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 23:46:52.76 ID:KLhGd48q.net
>>158-159
中部はあり得るな
今でも航空便の無い地域が多すぎて住所区分してほとんど東京送りだし

大阪はそれなりの荷量があるだろ…
国際無くすと大阪からのタイムサーテンは出来なくなるんじゃね?
たたでさえ東京−大阪間の航空便減らして
内国郵便全体スピードダウンさせてるんだし

162 :〒□□□-□□□□:2012/09/09(日) 23:51:46.26 ID:KLhGd48q.net
>>160
ダイヤをいじる観点で言うなら、

東京と各地を結ぶ便を川崎まで延伸させる、
ないしは途中で立ち寄らせるか、

各地発着のダイヤはそのままにして新東京−新川崎線を増強させる。

のどちらかじゃね?

163 :〒□□□-□□□□:2012/09/10(月) 00:24:38.84 ID:vA4vYLYh.net
>>159
筋によると
成田は廃止
東京国際の航空小包(来)と大阪国際の航空通常・SAL通常(来)が
新川崎になるようだ。サンタの格好して区分する支店ですな

164 :〒□□□-□□□□:2012/09/10(月) 01:03:32.98 ID:NAz440oh.net
>>162
どっちにしろ新川崎発着は現在の川崎港発着+横浜神奈川発着の分の確保が必要なわけだから、
さらに国際の枠も+すればOK
ほとんどの統括支店との直行便ができるくらいのことになっても不思議ではないかと

>>158
現行でも中部国際〜関空間で相当数の郵袋積載便が設定されているようだからなぁ
全面廃止とかEMSだけの取り扱いに縮小って話が出ても不思議じゃない



165 :梅みかん支店:2012/09/24(月) 14:24:24.02 ID:Y9EZuPzH.net
>>161
書いた後で気付いたけど、大阪国際は半端無い物量あるからなぁ。
大阪・大阪東・大阪南・天王寺・神戸・京都からの運送便あるくらいだし。

中部廃止だったら、中部以前に戻る訳か・・・<東海北陸発の外信

>>164

神奈川県内は色々と路線再編されそうだね。


名古屋神宮か新大阪継送なのかな?
中部国際から大阪国際への便て、確か1本か2本だったような・・・



166 :梅みかん支店改め梅みかん局:2012/10/07(日) 04:54:06.36 ID:2G0GjYF1.net
集配センターから集配分室になったのって、うちの管内の二ヶ所だけ?


167 :〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 08:27:00.91 ID:F6FXydgN.net
陸前高田辺りに1つなかったっけか?

168 :〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 09:55:29.21 ID:SsIvH/uq.net
>>167
あそこは支店→集配分室。

169 :〒□□□-□□□□:2012/10/07(日) 20:57:04.80 ID:ZMquCYWT.net
>>166
塩沢
野上
川辺
の3つのようだ

>>167
陸前は郵便分室

たぶん

170 :〒□□□-□□□□:2012/10/08(月) 20:50:45.81 ID:uWGs/pZp.net
川辺の日付印が和歌山中央に変更とサイトに書いてあったが誤植が起きたときにどの日付印なのか探すのが大変ですね
しかし、民営化してから事業と局で分離したところは面倒になりました。 博多と博多北とか今市と日光東とか。似たような名前の局作るから手区分で誤送を引き起こす原因増やしてるような。

171 :〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 05:20:19.35 ID:mvpA2DTZ.net
分室だと、局名と年月日の間(いわゆるD欄)に
分室名が入るはずだけど?
少なくとも、本局と全く同じということは有り得ない



172 :〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 10:16:07.88 ID:LSc4XtuB.net
長崎の国見郵便局と国見集配センターも場所は少し離れてたと思うけど分室扱いになってないからどういう基準なんだろ?

173 :梅みかん局:2012/10/09(火) 11:47:58.17 ID:xZv0eNeb.net
>>169
さんくす。
もうひとつは塩沢だったのか。

>>170
配達証と特別送達以外で使ってたかなぁ?<川辺の日付印
集配センターになる前から、消印はうちだし。
あ!送付証があったか。

>>171
やっぱ「和歌山中央郵便局川辺集配分室」なんだろーなぁ。


174 :〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 15:14:55.84 ID:KeddFgNT.net
>>172
軽くしか見ていないけど
国見集配Cは今は国見郵便局になってないの?
http://map.japanpost.jp/pc/syousai.php?id=300176097000
集配分室は郵便局と一緒にないところだけなはず

175 :〒□□□-□□□□:2012/10/09(火) 22:16:32.31 ID:LSc4XtuB.net
>>174
ポストマップってサイト見てましたら国見郵便局と集配センターの番地が1番地違いました。やはり別みたいです。近すぎるから分室扱いになってないのでは?
2010年の7月にたまたま島鉄で旅をしてたときに立ち寄りました。移転記念で餅とタオルを配ってましたので貰ったのを覚えてます。
丁度、取集していたので眺めてましたが米袋を軽四に載せてました。

176 :〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:29:58.72 ID:EAHmyFy8.net
>>171
今回の集配分室3箇所はいずれも親局の表示(と発表が出てる)。
和歌山中央(川辺、野上)、六日町(塩沢)。
公式の分室じゃなくて作業分室的なものでしょう。

陸前高田郵便局郵便分室は正式な分室で日付印も「陸前高田・郵便」。

>>172
国見も分離してたけどあそこだけ分室じゃないんだよね。
国見局の郵便番号も元に戻ってないし不思議。

177 :〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:39:15.09 ID:EAHmyFy8.net
訂正。野上は海南郵便局野上集配分室でした。

資料
http://www.japanpost.jp/group/pdf/15_01.pdf

178 :〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 01:39:42.73 ID:hO/slGEv.net
>>176
野上は海南局では

179 :〒□□□-□□□□:2012/10/10(水) 08:04:23.52 ID:fckHRSPj.net
あー集配分室か。納得。
よく建替で集配課が別の場所に一時移転したりするけど、日付印を変えたりしないもんなぁ。

180 :〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 01:04:28.07 ID:GN/uHT50.net
以前センター勤務の友人から、併設窓で授受した有証は自引自配の場合でも一回支店に送ると聞いたのですが。
普通速達の場合は当日結束になって書留速達は翌配になるってこともあるんですけど。
実際どうなんですかね?その友人曰く「うちは自引自配で速達書留はでることほとんどないから」って。

181 :〒□□□-□□□□:2012/10/11(木) 03:07:43.22 ID:aJdF70Gr.net
>>180
当日配達に回さないと速達にしている意味ないんじゃ?
到着登録をしっかり入力すればわざわざ旧支店に送付する必要はないと思うが
マニュアルだとその自引自配分の追跡番号を二重線で消して書留の総数も減らして
訂正印を押印して授受するって書いてあったような気がする
その様子だとゆうパックも日付指定有り無し関係なく旧支店に送付してるんだろうな

182 :73某:2012/10/12(金) 19:04:54.69 ID:65/wato3.net
ウチから特約ゆうメールを全国に向けて大挙差立中
区分方法等間違っていたら申し訳ないorz
バーコード付票札を取り寄せて使っているんだが
(ウチには作成機が無い・・・某県境は持っているのに)
間違ったのやいらないのまで色々送りつけられたw

>センター併設窓引受のセンター自配速達
支店に送ると遅れたりするような時は
センターが“抜いて”いたような気がする
ただ、該当するのは上一〜下二と上二〜下三それぞれの間
実際問題出ないに等しい

183 :梅みかん支店:2012/10/13(土) 03:01:40.80 ID:wmJR3TMT.net
>>180-182
駄目駄目な元集配センター職員に聞いた話だけど。
山東局(元山東集配センター)だと、午前中なら上一でうちに送って、
処理後下3で山東に送って配達。
午後受けなら、速達は自分のところで抜いて当日配達。
速達じゃなかったら、上二でうちに送って翌日下一で配達。

川辺集配分室(元川辺集配センター)だと、
速達は全て自分のところで抜いて、自分のところで当日配達。
速達以外は上各便でうちに送って、翌日下一で配達。

と、言う事だそうです。

>>182
大丈夫。間違ってたとしても、現場で区分する奴は誰も気にしない!orz
和歌山県じゃなかったら、問答無用で他地域区分へ回す連中が区分してるので
・・・いまの我が局は(笑)えない

184 :〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 01:55:42.55 ID:uPyCGh8u.net
運休age

185 :〒□□□-□□□□:2012/10/29(月) 16:06:57.60 ID:j+vaT54j.net
全国的に64のなんとか地域宛はサービスレベルダウンの
変更が11月からされるようだな
掲示用一覧に掲載される程度ではない

186 :〒□□□-□□□□:2012/10/30(火) 10:36:37.09 ID:c72FY9fS.net
県内便なのに県外並に遠い新宮地域か?
それならこのスレには中の人がいるのでそのうち答えてくれるでしょう。

187 :〒□□□-□□□□:2012/10/30(火) 20:19:46.91 ID:JQGelcuL.net
>>180
センターと支店の位置関係にもよる。
うちはセンター上一=取集2で下三差立でレベル上は問題なしとはしてるけどね。
そもそも地域内から下二で出るというのがほとんどないわけで。

上一は誤送対策用として必要としても、誤送多発区間を受渡させないと意味ないなあ。



188 :梅みかん支店:2012/11/05(月) 01:10:31.52 ID:VLmAo6IZ.net
>>185-186
呼ばれた気がしたw

ちょっと調べてみたけれど、良くわからなかった><
今のところ、和新線関係の結束変更の話は来てないし。
課長で止まってるかもしれないけどorz

おいら的には、新大阪が原因な気がするけど・・・

ところで、新大阪の輸送、最近はド素人が差立してるのか?
有証Pの積載間違いってありえないだろ、普通は・・・



189 :73某:2012/11/06(火) 02:15:05.70 ID:k+yVqhS1.net
新大阪といえば以前、ゆうパックで
広島宛がパレット丸ごと“徳島”へorz

というのは後で分かった事で
朝イチが普通に着いたから連絡が入るまで気付かなかった
 先方「実はこういう事があって」
 ウチ「え? 遅れていませんが?」
-03宛午前希望の書留(現セキュリティ)があり
知らない所で相当なドタバタがあった模様w

190 :梅みかん局:2012/11/06(火) 05:47:14.88 ID:facwhQ51.net
>>189
そういえば、そんな事がありましたなw

67宛有証Pをうちに、64宛有証Pを姫路へ送りつけたのも新大阪の輸送・・・、
(67Pを和歌山姫路上、64Pを和歌山姫路下へ)

最近うちがやらかしたミス。
福島県某所宛速達簡易を、うちの集配課に交付してしまったという凡ミスをw
原因は、宛先の地名と全く同じ漢字・読みの地名がうちの管内にもあって、担当がそこだと思い込んで、集配に交付やらかしたと。
集配課の担当者が気付いて、課代がそれ持って、郡山市まで飛んでいったそうな。


そういえば、昨日からうち管内便にも、発着管理システムが導入された模様。
73某氏ところの統括局みたいな馬鹿な真似は・・・・・・
やらないと断言出来ないところが怖い。

191 :〒□□□-□□□□:2012/11/06(火) 12:21:58.97 ID:42dz3GR6.net
管理システムの使い方を一々統括支店の輸送・発着に電話するのはやめてけれ。



192 :〒□□□-□□□□:2012/11/07(水) 23:54:17.86 ID:VVSdO0Zw.net
>>191
逆のパターンもあるよ
システムにしっかり有証台数と無証台数入力してるのにいちいち電話してきて
翌朝ありますか?商品券ありますか?って聞いてくる統括局

193 :〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 03:15:28.53 ID:T2wG0jNq.net
台数だけじゃ翌朝の有無なんて分からんやろボケ

194 :〒□□□-□□□□:2012/11/08(木) 11:09:07.02 ID:YiBxT8Db.net
>>190
早速裏モードwで和新線のダイヤをチェック。
あれでも地域内なのか・・・
和新上3→地域内下1や地域内上3→和新下1は結束対象なんでしょうか?

195 :〒□□□-□□□□:2012/11/10(土) 00:06:57.31 ID:G/ul8GCd.net
>>192
支社が翌朝積載指定便を変更し忘れて、結束が5分しかないとか、そういうところはある。
某わんこそばとか。

196 :梅みかん局:2012/11/11(日) 06:05:19.75 ID:+eV0cdYm.net
さすがに東京や広島みたいに、「○×下一上一」みたいな、
合体便名には出来なかったかw<うち管内

まぁ、大半の便が、終点に着いたらそのまま折り返さないからなぁ・・・・・・

>>194
チェック乙w
はい、アレでも地域内なんですよ・・・(遠い目
これでも大昔は、和新下一が1:45発で、4d車一発出しだったんですよー?

>和新上3→地域内下1や地域内上3→和新下1は結束対象なんでしょうか?
やだなぁ。
”当然”結束対象ですよー。

>>192
統括局での処理・結束時間の都合があるんだろーね。
特に翌朝なんて、ヘタすりゃ管理者が飛行機や新幹線でブツ持参で現地に飛ぶ羽目になるし。

197 :〒□□□-□□□□:2012/11/12(月) 15:50:47.40 ID:Uyw3byew.net
>>196
うちんところにそちらさん宛のブツが飛んできましてですね・・・

198 :梅みかん局:2012/11/13(火) 04:51:53.80 ID:KDNgbhNB.net
>>197
ま た 新 大 阪 か !

199 :〒□□□-□□□□:2012/11/13(火) 15:16:21.43 ID:jyWZe0uQ.net
11/14空港閉鎖により、
日中はJ2201以外運休だと。翌朝差立には影響なし。

200 :〒□□□-□□□□:2012/11/13(火) 17:26:35.94 ID:QIhXL4T1.net
追跡サービスダウン?繋がんないんだけど

201 :〒□□□-□□□□:2012/11/13(火) 17:41:18.66 ID:HFqaBqIS.net
うん、追跡サービス利用できない。
めずらしい。。検索したいのに困ったなぁ

202 :〒□□□-□□□□:2012/11/13(火) 21:51:55.30 ID:3J6SYrN/.net
仙台空港からの航空輸送郵便(ゆうパック)ってあるの!
全部、新東京経由羽田空港からの航空便でないの?

203 :73某:2012/11/13(火) 23:14:43.79 ID:LT/Iacb6.net
>>202
変わってなければ仙台〜広島が利用されているけど
中途半端な時刻に1往復だけなので
98〜73間は元々航空が無くても公式送達速度に影響は無い

2往復時代は翌朝を扱っていた
・・・一時期ウチでも取扱可能となり、わざわざ連絡が来たのに
ダイヤ変更で再び取扱ナシとなった時は何も話が無かった!

204 :某局集配営業課:2012/11/14(水) 22:48:10.68 ID:MwYAPL+G.net
壱岐市内のセンター併設局は81管内宛に当日配達ゆうパックを引き受けてる。
知り合いが壱岐市内にいないのでわからんけど、船の時間の関係で10時引受位までで差立してるかと。
一年くらい前に夜勤のときに壱岐瀬戸当日消印のレターパック350が3号便に到着したこともあったな。
福岡市内限定なのか、島しょを除く81管内結束なのかご存知の方は教えて下さい。

205 :〒□□□-□□□□:2012/11/15(木) 00:16:41.51 ID:NbjqRx8v.net
参考
ttp://tracking.post.japanpost.jp/service/multi_search.do?addCount=100&searchKind=M003&reqCode=740065479400

206 :73某:2012/11/15(木) 01:20:34.81 ID:DVhNY5y0.net
単に、間に合うから間に合わせただけの感じが
しない事もないような・・・

ウチでやってる事例に>当日配達ゆうパック
旧ペリカンから引き継いだヤツ(某SC買い物配送サービス)がある
正午過ぎに集荷して午後(2)から配達という段取りだけど
上り方向および非沿線も対象地域となっており
通常の運送便に載せると間に合わないものはウチから軽四で運ぶ

207 :梅みかん局:2012/11/15(木) 01:59:04.03 ID:51V4Ptyt.net
うちでも、当日配達ゆうパック実施してるけど、うち引き受け限定だった様な?
ダイヤの繋がり見る限り、647−17と647−16は隣接局から私送っぽいw

208 :〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 03:19:36.71 ID:aGvPR/im.net
同じ市内で配達局間の距離が数km程度の場所があります
ただ郵便番号の上2桁目が違うということで80km近く離れた統括局に
一度輸送されてから配達局に到着するという便設定になってます
民営化前は局間の運送便が一日何度か出てたんですが
民営化後は昼過ぎに一日一度だけになってしまいました
果たしてこれは効率的なんでしょうか?

209 :梅みかん局:2012/11/16(金) 05:12:34.61 ID:qefCm2b/.net
>>208
送達日数に影響がなければ、寧ろ効率的かと。

うちの管内の、隣の局宛てなのに、片道300km以上輸送される局受けのブツに比べたら・・・

まぁ、下一が通過するために、
午後受け隣接局宛てが翌日配達出来なくなったからですけどねw

210 :〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 07:37:38.60 ID:ty7A/pvL.net
>>202
翌朝。コツは載せていない。

211 :〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 10:34:13.92 ID:gNCasyWT.net
>>208
そういう所は例外的にその配達局間の連絡便がある…はず

212 :〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 13:03:16.45 ID:JiOEGKAg.net
俺んとこはないな

213 :〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 14:08:43.62 ID:nHctGGqj.net
>>211
>そういう所は例外的にその配達局間の連絡便がある…はず

「昼過ぎに一日一度だけになってしまいました」
と、きちんと「ある」ことが明記されている。

214 :〒□□□-□□□□:2012/11/16(金) 22:27:59.58 ID:QwAcxjfv.net
>>208
誤送と速達対応さえカバーできてれば無問題かと
昼間の連絡便も速達のために存在してるんじゃない?

215 :〒□□□-□□□□:2012/11/21(水) 23:36:26.75 ID:+RntjDTy.net
http://1007.at.webry.info/201111/article_5.html
こいつ馬鹿じゃないの?

216 :〒□□□-□□□□:2012/11/28(水) 19:00:40.49 ID:0q0m9whx.net
>>202>>203
新仙台空港使用の航空使用郵便はある。
愛知・岐阜・三重と近畿・中国・四国・北海道は航空便と自動車便との併用、九州と沖縄は航空使用、
関東・甲信越・北陸・静岡は自動車のみ。
ちなみに四国各県宛は、自動車で新東京・羽田経由→航空で四国、航空で大阪経由→自動車で四国、
自動車で大阪→自動車で四国のいずれか。

東北支社のポータルサイトには東北絡みの自動車・航空ダイヤがあるからそちら参照。

217 :〒□□□-□□□□:2012/11/29(木) 11:51:59.08 ID:a/JWgRLb.net
このスレに確か新仙台勤務の人が以前はいたような気がしたんだけどな
その人に聞けば確実なんだけどね

今はいないのかな…

218 :〒□□□-□□□□:2012/11/29(木) 23:54:10.87 ID:tUQZ128G.net
>>217
ポータルにもいろいろ出てるけど、現場の人に聞くのが
一番手っ取り早いよな

219 :〒□□□-□□□□:2012/12/01(土) 20:50:08.00 ID:zxngbnTE.net
>>216
44-90、05-09が航空。
ただし仙台空港受渡と羽田分室経由、阪仙、名仙差立と時間帯によって分かれてて
一概には言えない。
航禁は南は原則大阪、北は青森に五月雨発車。

>四国各県宛は
正確には60.61.68-79ね。

>>218
空港受渡の結束時間があるから、その辺は各局でどういう線を引いているかだね。
あとは自区域内下一を何処まで引いてるかとか。

220 :73某:2012/12/02(日) 01:52:50.68 ID:kDxYwnMT.net
そういえば、この年繁限定で
広島〜那覇の航空搭載をすると聞いた

今日(12/1)の下二はキツかった・・・今日からキツくてどうする
下二相当便が沿線で唯一ウチだけ2便あるもんだから
そうでなくても1便しかない局宛を載せるのが優先されるところ
ウチ(+センター)宛ゆうパックが全部、突発臨時便に回されたorz
2日待ってくれれば昼の年繁臨時便があったのに

221 :〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 10:08:25.99 ID:awYjT65V.net
ゆうパックで小樽出し→札幌丘珠通過って航空便ですか?
それともJRコンテナとか?

ちなみに丘珠通過が28日22時30分で新東京通過が30日の深夜0時なんですが…

222 :梅みかん局:2012/12/02(日) 10:18:53.86 ID:DJgxsYxk.net
新大阪がやらかしたおかげで、本来、和新下一結束の
全国→串本・紀伊勝浦・新宮方面宛て速達・書留・簡易書留が、全て下二結束にorz

まさか、うち宛てのパレットを一台も積まずに、左から右へ流すとは、想定外だったわ<新大阪

翌朝とセキュリティと商品券は奇跡的に間に合ったけど・・・

223 :〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 10:36:33.42 ID:awYjT65V.net
>>221で補足ですが、配達先は東京23区です。

224 :〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 11:41:17.11 ID:YK9n7Ikv.net
その時間だと自動車便である可能性もある

ただ航空便だと29日中に着いてるのはそれだけは無い

225 :〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 17:09:18.84 ID:cAnjNoN2.net
中央道関連で、本日以降、影響は?

226 :〒□□□-□□□□:2012/12/02(日) 20:08:35.75 ID:81gdiRUT.net
>>225
深夜帯の地域間便はたぶんそんなに影響ない。
富士吉田線〜御坂峠経由で逃げられるし、迂回にかかる時間も余裕分で吸収できる
(台風で中央道が通行止でもあまり遅れなかったりする)
悲惨なのは甲府上野原だな。下手すると甲府の結束確保できないんじゃ?

227 :梅みかん局:2012/12/03(月) 01:32:40.40 ID:ZPiiK8iE.net
>>221>>223>>224
苫小牧→大洗のフェリーじゃね?

228 :〒□□□-□□□□:2012/12/03(月) 06:29:50.02 ID:tq9j6vIP.net
>>225-226
地域間の運送便だって影響無いわけねーだろ。
昨日だって同区間を通った高速バスが軒並み1時間以上の遅延だったようだし。

甲府だけ臨時便執行で便分割か?
で、松本発着は上信越道へ迂回?

229 :〒□□□-□□□□:2012/12/04(火) 00:14:45.65 ID:TPVve21T.net
>>227
大洗までフェリーで行ったら時間がかかってどうしようもないw
八戸までだな

230 :梅みかん局:2012/12/04(火) 01:22:54.60 ID:MUmYWN9Q.net
>>229
いや、丘珠分室2230で、新東京ゆうぱっく翌々000だと、大洗着のフェリー利用で
川崎港旭川東上便っていう丁度良い便があるんだわさ。
これだと、丘珠分室23時20分発、新東京ゆうパック翌23時00着だし。

手持ちの資料が間違ってたら知らんけどw

231 :〒□□□-□□□□:2012/12/04(火) 14:41:04.86 ID:1dnBXmGW.net
福岡市内←→都内は定型でも午後差出は翌々日、速達でも翌日夜間と大分遅くなったとよく愚痴られる。
あと広島や福山方面へ出すのもおしかりをいただく。

232 :香醋支店:2012/12/04(火) 21:24:15.01 ID:c8poAXzw.net
>>231
東京→福岡も福岡→東京も定型は昔から午後出しは翌々日じゃなかった?
東京からの午後出しの速達はほとんど2号便結束ですね。
ちなみにうちの3号便ではごく稀に80地域の上1差立の速達が当日結束になる。
話変わるけど、新って漢字が付いてる地域区分局ってろくなとこがないね。
今度新しく地域区分局つくることがあれば新って漢字を使わないほうが良いのでは?

233 :カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/04(火) 21:26:53.91 ID:d2fGkUMs.net
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!

...

234 :〒□□□-□□□□:2012/12/04(火) 22:09:53.47 ID:1dnBXmGW.net
>>232
まあ、そうだよね。
昔の運行実態はいまいち知らないが、旧博多時代はギリギリまで翌日に間に合うのに載せたりしてあげていたらしい。
速達は確か翌日午後か翌日夕方くらいだったような気がするが翌日夜間ならスピードダウン。

新がつく所は、無理やり作って移管とか集中させたのが祟ったのと、誰も行きたがらないから人は足りないし、不合理極まりないことになっていたり。
特に新福岡のいい加減さと正しくない扱いは悪名高いね。

新○○というので成功例しりたくなった。

235 :〒□□□-□□□□:2012/12/04(火) 23:59:27.21 ID:3POB7djF.net
博多からだと従来は直に他地域へ向かっていたのが
博多→博多北→新福岡→他地域とツークッション入ってしまう
これも影響あると見た

新○○の中でも特にアレな例といえば
 浦和中央→さいたま新都心→新越谷&新岩槻
 川崎中央→川崎港→新川崎(仮)
という地域区分事務移管の流れ・・・もうちょっと何とかならなかったのか

236 :〒□□□-□□□□:2012/12/05(水) 23:06:39.88 ID:2bcY9LAW.net
>>231
福岡市内から翌日配達だったということは今までは航空輸送?

関西だけど都内宛は今も昔も定形、定形外どちらでも
午前差出、午後差出関わらずに翌々日配達の地域にいる

237 :〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 01:07:45.88 ID:AwW8Rpr6.net
上二と上三の輸送上の違いをつくらなくなったこと、
区域内最大規模局=区分局じゃなくなったこと、あたりが原因。
あとはかつての博多、大中あたりのように中央局に、
差立に関して区分局同等の扱いを指示してたのを止めてしまったのは考えられるかな。

新何とかなんて元々の集配エリアがカスだと事実上かつての輸送局と同じだもんな。
まともに集配持ってるのって新金沢、新仙台くらいか。

238 :〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 02:22:38.49 ID:jEupMnFX.net
>>237
博多は新福岡に区分を引き渡した後も、関東向翌朝10時と速達は17時か17時半〜19時は空港にまっすぐ行くのがあった。
博多支店(現:博多北)が大井町に移転した時にその流れがどうなったかは詳しくは知らないけど。
博多→博多北→新福岡→空港に統一したのか、夕方だけ博多→博多北→空港なのか、夕方だけ博多→空港があるのか。

色々変わる前の方が効率良かったような気がするんだな。手狭ではあったにせよ。

239 :〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 02:25:19.44 ID:jEupMnFX.net
>>236
基本的に飛行機。
封筒や箱の中身が航空機輸送禁止のものでない限り。

240 :元次席奴隷:2012/12/06(木) 11:45:42.77 ID:Zlanw8Mp.net
中央道に仏罰ですね。あれほどお題目ry
ドライバーさんの話では中央道使えないとか、さいたま行きどうしようとかの声がちらほら。
今年の夏やったか郵便輸送のトラックが東名インチキ三車線区間で焼けて迂回中はお題目全開にしてたな。
これからはボッキンボッキンハンボッキです。
休憩室の座敷でtntn抜いてシコティッシュをコタツに隠し【ry

241 :〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 12:01:11.23 ID:nFNHPxgP.net
>>238
さすがに最後の博多→空港だけはねーだろ
博多局はただの窓口でしか無いんだし区分作業はしてないよ

242 :〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 12:55:40.77 ID:gIIiinWQ.net
何処をどう通ったかは知らないが、午前1時40分頃に博多支店博多駅前分室で出した定形の速達が、
当日午後2時頃には新宿北支店管内の某所に配達になったという事例がある。

243 :〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 14:08:14.24 ID:jEupMnFX.net
>>241
最低でも博多→博多北→空港なら、待てる時間が変わってるかもね。
大井町の博多北経由なら回り道になるし。

244 :〒□□□-□□□□:2012/12/06(木) 15:15:43.82 ID:AwW8Rpr6.net
>>238-243
つまりその辺でしょう。旧博多局なら単独で空港受渡に参加してたんだろうけど、
取集→博多北の段階で既に時間がかかる。

245 :〒□□□-□□□□:2012/12/07(金) 13:33:57.77 ID:RGa/gfLd.net
そうそう。
そういや同じ事例が東京・大阪でもあったよな。

大阪中央が大阪駅前から移動したときは
確か翌朝の締切時間が1時間繰り上がってたはず。

246 :〒□□□-□□□□:2012/12/08(土) 17:11:27.09 ID:29GC/jyY.net
>>242
引受→新福岡支店→(3:20発東福航空上1)→新東京支店羽田分室→
新東京支店→(12:25発補助下1)→新宿北支店→配達
と思われ。

247 :〒□□□-□□□□:2012/12/09(日) 14:26:19.06 ID:6Vu4m1sK.net
尻気持ち悪い死ねよ新大阪へんたい

248 :〒□□□-□□□□:2012/12/25(火) 09:37:14.56 ID:O/MBOQrd.net
祝日に年末対応が重なって、発着管理システムがカオス
運休便が表示され運行便が表示されず…orz

249 :〒□□□-□□□□:2012/12/25(火) 13:52:01.87 ID:Oof1Lb3l.net
この時期って12/31まではフル稼働じゃなかったっけか?
今年は違うの?

250 :〒□□□-□□□□:2012/12/25(火) 13:53:37.91 ID:Oof1Lb3l.net
あと敢えて遅レス

>>246 一部違います

251 :〒□□□-□□□□:2012/12/25(火) 17:00:54.70 ID:1Aq/hF9u.net
>>249
自分もフル稼働だと思ってたが、どうもそうじゃないっぽい。
地域間便でも運休便が出てた。

252 :〒□□□-□□□□:2012/12/26(水) 06:26:37.48 ID:WUwhpYdQ.net
休日は全部土曜扱いじゃないの?

今は平日に戻った上年賀増便祭りが始まるが

253 :73某:2012/12/28(金) 20:06:49.04 ID:aTD63p60.net
今年も年賀泊まり担当・・・年賀担務に関わり続けて
干支が一巡(12年連続12回目)してしまったorz
まあ、最近は作業方法等に大きな変化は無いし
泊まり対応運送便が243着で折り返す1本だけになったから以前よりは楽

昨日は某730から想定外の差立移管を押し付けられて
その分(10万通=2時間)作業が進まなかったのが痛かった

254 :梅みかん局:2012/12/31(月) 22:46:06.39 ID:pwCWdLdp.net
今年も例年通り30日未明に、某1局の課長局長が自局分の年賀をかっさらいにきますたw
まぁ、其の分積載量が浮いて助かるんですが。

>>253
毎度の事ですが、年賀乙です。

うちじゃ先日、年賀積載漏れがあって、普段温和しい担当課長がブチ切れてましたw

その時の差立担当者曰く、「年賀だし残しても1日以降も配達だし大丈夫だろ」
うわー、その発想はなかったわ・・・・・・

255 :73某:2013/01/01(火) 15:48:45.19 ID:F426VF5D.net
毎年恒例、新幹線乗り回して爆睡中
31日深夜の到着が少なく、全部1パス供給したという恐らく史上初の快挙
去年までは先送り便があったり赤車走らせたりしていたのに
通常の朝イチ便もたいした量ではなく
こりゃ1日朝が多いぞと思ったらその通りときた…コラ、どこに隠していたんだ!
まあ、31日の段取りが上手くいったから良し
代理「安心した局長が挨拶もせず帰った」「安心した年賀担当総務主任は気が抜けてとっとと帰った」
後段の理由で昨日私が前超w

256 :梅みかん局:2013/01/06(日) 22:39:49.68 ID:yOBtli+d.net
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

今年の路線的大ネタは、やっぱ新川崎かな?
正直、即日パンクするんじゃないかと、妙な心配をしてみたり。

>>255
年賀乙でしたー。
うちの年賀担当、大晦日にはゾンビになってましたw

今年は一晩で区分機5台はしごなんて無茶もせず、のんびり年賀出来ました。

257 :〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 12:47:38.91 ID:RexQ105e.net
>>256
>新川崎

郵政もバカではありません
今回は三段階移転

で、ますます混乱すると面白い

そもそも国際郵便なぜ川崎でやるか意味不明
ヤマトは羽田空港隣接地に広大な敷地を取得し航空輸送の大規模拠点を確保した
国内国際ともに扱える理想的空港輸送大規模局はむしろ郵政がつくるべきだった

対して郵政、当初は国際郵便の拠点とするとした新川崎を何故か神奈川県下の地域区分局化する迷走ぶり
頭がおかしい

258 :〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 13:23:31.33 ID:M45N40cU.net
>>256-257
名前は「川崎東」になったみたいです
郵政は川崎行政からの話に乗ったんじゃないの?

259 :〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 15:47:37.40 ID:RexQ105e.net
>>258
そのとおり、おそらくは官僚出身の鍋倉あたりのツテでしょう
しかしそれなら国土交通省と根回しして羽田空港内の敷地を確保すべきだった
沖合い移転で敷地はあまりまくっているのだから

260 :〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 21:18:47.01 ID:AdlLUUl5.net
成田国際の効率の悪さを何とかしたいってのが先にあったんだろうねえ
あそこ、外国来はあるけど外国あてはほとんど扱ってなかったから片道輸送状態で非常に効率悪かったし
それにどうやら手狭で物量増加に対応しきれていなかった面があったらしい

261 :〒□□□-□□□□:2013/01/08(火) 21:35:47.46 ID:M45N40cU.net
>>260
毎年11月からコンタクトレンズは川崎港に丸投げだったな

262 :〒□□□-□□□□:2013/01/10(木) 00:27:07.15 ID:h8lEAGqU.net
御用組合から、
新川崎駅と場所を混同するおそれがあると指摘されたから、
「川崎東」にしたとあった。
名称の要望くらいなら会社も聞き入れるのか。

263 :73某:2013/01/10(木) 04:11:50.35 ID:smQM0EWE.net
>>262
何だそれ・・・

今更仕方ないが、73地域では
「安芸五日市」「五日市」「佐伯」の3局が折に触れて混同される
安芸五日市ができた時、広島市佐伯区は合併前=佐伯郡五日市町
当時は同名の集配普通局がNGで(後にOKとなる)
東京の五日市(現・あきる野)と区別するため安芸が付いた模様

264 :〒□□□-□□□□:2013/01/10(木) 10:20:55.62 ID:ZPumoxIj.net
>>262
何を今更wwwwwwwwwww

新大阪局の時相当苦情が出たのか?
なら新大阪だけ改称しろと言いたいわw

あとその理屈なら各地の新**局全てを。

265 :〒□□□-□□□□:2013/01/10(木) 16:57:57.44 ID:4kdA7EeG.net
>>264
新福岡が福岡蒲田郵便局になってまわりからはぁ?と思われそうな。

266 :〒□□□-□□□□:2013/01/10(木) 22:02:27.26 ID:lPT9/bZv.net
博多北も意味不明だわな
局舎内に旧局会社の博多大井局が同居しているという、一般人から見たらアホみたいだよ

267 :〒□□□-□□□□:2013/01/11(金) 00:16:41.95 ID:cxLQ+EEm.net
それを言ったら
名古屋貯金事務センター宛ての郵便は
名古屋神宮が配達してるのに
同じ建物内にある
名古屋中央郵便局名古屋貯金事務センター内分室宛ての郵便は
名古屋中が配達して
分室内と前ポストの取り集めを名古屋神宮が行っているのは
一般人どころか社員でも意味不明だと思うよ

268 :〒□□□-□□□□:2013/01/11(金) 00:54:10.08 ID:WwNc/Oyi.net
>>267
福岡も同じだわww

福岡貯金JCは福岡中央の配達エリアなのに新福岡から配達していて、取集は博多北がやっている。

かんぽ生命福岡SCにいたっては、福岡中央の配達エリアなのに新福岡との間に専自便があって、
記録系ブツの配完は新福岡で上げている。でもなぜか郵便番号は812−8792。
同じ建物内に居候している福岡大濠郵便局は、郵便番号810−0051で
福岡中央が配達しているが、局前ポストと取集便の管理郵便局は博多北という、
もうメチャクチャですよww

269 :〒□□□-□□□□:2013/01/11(金) 01:43:00.48 ID:WIuRsvEP.net
>>268
それは超大口だから統括でやってるだけだろう

270 :〒□□□-□□□□:2013/01/11(金) 12:06:54.10 ID:Li8HfGjG.net
>>266
一般人からすると、周船寺局+新福岡支店周船寺集配センターもかなりわかりにくいが、窓口は周船寺局、集配は新福岡局、みたいなのは更にハァ?らしい。
分かりにくいから民営化以前に戻せと怒鳴りつける客も。
すんでいる人間はずっと周船寺局と思っているから新福岡の不在票がそもそも不審らしい。

そんな話をまたぎきできいた。

271 :某局集配営業課:2013/01/12(土) 23:46:36.15 ID:CBUSiKNh.net
>>270
周船寺局は隣の今宿局と民営化前に合併して九大学研都市駅の近くに普通局を作る計画があったらしい。
会社がこんな状態だからうやむやになってしまったんだが。単独定員の普通局出来てたら地元の人にまだ好評だったと思うよ。
しかし、政令指定都市の集配局で局前ポストの開箱時間が17時台が最終っていうのもどうかと。

272 :〒□□□-□□□□:2013/01/13(日) 11:06:16.81 ID:bIRxcCIH.net
>>271
某政令指定都市では駅前ポストの最終開函が15時だったか12時だったか・・・
ちょっと前まで19地域だったところだけどw

273 :〒□□□-□□□□:2013/01/13(日) 14:49:37.61 ID:/xplifvt.net
>>267-268
そちらさんもか。
うちもJCとSC両方持っているけど、
JCとSCは専自便で出すが速達と還付は中央局で配達。
また中央局と受渡のある局は通常でも中央局で配達。

んでJC内にある中局は中央局で配達+取集。
さすがに大規模収集はまだやっていない。

274 :〒□□□-□□□□:2013/01/13(日) 17:47:40.40 ID:jPVbQCHs.net
>>270
集配普通局→局&支店に分離→1つの局に“戻った”所では
名前だけでなく組織としても同じ郵便局なのに実務は別々だから
一般人の前に内部の人間にとっても分かりにくい
自分の勤務してる所がどういう組織になったのかいまだに分からないw
どちら宛なのか分からない郵便&ゆうパックは勘弁して欲しいorz
>>271-272
そりゃ、政令指定都市と言ったって
山奥や離島なども含まれている訳で・・・

275 :〒□□□-□□□□:2013/01/15(火) 04:53:36.35 ID:dXdeacdG.net
雪で関東地方の輸送網は死んでる?

276 :〒□□□-□□□□:2013/01/15(火) 13:06:29.72 ID:z/fdPE73.net
>>275
死亡です。
長距離便は言うに及ばず、地域内便でも2時間遅れとかざら
羽田がOUTだったので航空コンテナ便も死亡

277 :〒□□□-□□□□:2013/01/15(火) 13:25:46.20 ID:MXEALhrN.net
関東に通ずる全ての高速道路と羽田空港が
死んだ以上完全に死亡だったであろう

休みで良かった…

この余波は何時来るんだか

278 :〒□□□-□□□□:2013/01/15(火) 23:45:24.76 ID:iSL0eFZp.net
何年か前、羽田空港閉鎖なんて状況があった翌日
東京都大田区(=羽田空港所在地)の差出人から
「そちらに今日午前中届くはずの速達が届かない!」
なんて申出があったのは参った・・・

279 :〒□□□-□□□□:2013/01/16(水) 18:46:38.55 ID:+mxYtAT6.net
都区内西部の局ですが
昨日の新越谷下1・・・366分遅れでした

新東京からの下り便は軒並み30〜1時間遅れで到着
半日遅れのゆうパックがゴロゴロ…

280 :〒□□□-□□□□:2013/01/16(水) 22:56:22.47 ID:HUr2EauA.net
6時間遅れならまだいい方
ウチでは12時間以上遅れた便が出た(地域間だけど)
車庫を早発したにも関わらず渋滞に巻き込まれて3時間遅れた始発便もあったな

281 :梅みかん局:2013/01/17(木) 00:09:24.60 ID:PF9ccm1G.net
>>280
東仙上5かな?

うち関係だと、360分くらいかな?

282 :〒□□□-□□□□:2013/01/20(日) 00:56:49.41 ID:BZaATDo8.net
>>281
国債下三も酷かった。なぜか大阪は定刻通り来たけど。

283 :〒□□□-□□□□:2013/01/20(日) 01:38:16.24 ID:YxYrpyAY.net
国際?

284 :〒□□□-□□□□:2013/02/03(日) 21:31:28.44 ID:l3gV56Cm.net
臨時便age

285 :〒□□□-□□□□:2013/02/19(火) 23:41:10.34 ID:ERzsfnYY.net
保守age

286 :〒□□□-□□□□:2013/02/20(水) 00:01:19.59 ID:k5z61bPb.net
そう言えば、ポータルサイト(本社)で、全国のダイヤが載っているね。
ただ、更新が遅れている支社(地域内)があるのがちょっと残念。

287 :〒□□□-□□□□:2013/03/03(日) 00:20:02.34 ID:MM/cjq+w.net
新石垣空港開港&翌朝の石垣市の通年不可への変更

288 :〒□□□-□□□□:2013/03/05(火) 16:06:31.44 ID:GGpAcO2G.net
いつの間にか発着管理システムの導入局が増えてる。
もしかして旧事業会社の支店は導入完了?

289 :梅みかん局:2013/03/06(水) 00:00:07.33 ID:9eY/iCgN.net
>>288
鳥取県や島根県とか、まだ入ってなかったような・・・

290 :〒□□□-□□□□:2013/03/06(水) 00:17:25.05 ID:0ss2+Fsn.net
>>289
入りました

291 :梅みかん局:2013/03/06(水) 01:58:50.43 ID:3WFmP2fB.net
>>290
入ったのか。
じゃあ、全国配備完了?

292 :〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 02:42:13.73 ID:tcDxyIOr.net
この前のメンテナンスの時に思ったけど発着管理のサーバーがダウンして
復帰に時間がかかる場合どうなるんだろう
各便の運送記を空印刷しておいて手書きで台数記入の用意してる局ある?

293 :〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 11:22:40.54 ID:0xEcU1gr.net
そりゃ当然
運送記無しで出発させるわけにもいかないし
復帰してから入力しないといけないからな
それに自分のところが終点でない便は到着と出発の時間と差立台数も記録しておかないと
後で入力できないからこれも必須

294 :〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 13:06:14.76 ID:tcDxyIOr.net
>>293
ウチの局一切やってないわ
とりあえず空印刷して置いておこう

295 :〒□□□-□□□□:2013/03/15(金) 13:41:33.32 ID:ipRZBckM.net
手書き時代の運送記を予備としてそのまま置いてる
少なくとも白紙のがあれば、地域間便ならたいてい運転手が確認票持ってるから、それを元に立寄局書けるし

296 :梅みかん局:2013/03/16(土) 02:20:01.00 ID:mNDvePvg.net
>>295
うちは手書き時代の無記入運送記をパウチして、
何時でもコピーして使えるようにしてある。

297 :73某:2013/03/21(木) 01:11:47.70 ID:ReFBWgte.net
ウチなど地域内いくつかの局で朝イチ到着が無人授受化
=到着時刻が業務開始前となり
運転手が“勝手に”鍵を開けてパレット置いていくらしい

・・・4/1実施だというのに例によって何も周知が無いorz
文書のコピーが発着場に投げてあったのを偶然見て知った次第

298 :梅みかん局:2013/03/25(月) 12:22:34.66 ID:OvV04202.net
4月改正なう
まぁ、とりあえず新大阪便が1往復増便と、それに伴う便名変更くらい。
あと、東京下一が全種類積載になるらしい。

>>297
勝手と言えば勝手かなw
一応便出発前に、授受簿による鍵の受け渡しを、
そっちなら広島中央で行うことになってるかと。

うちだと対象便の運転手が授受簿にはんこついて、用意してある鍵を適当に持っていきますがw
突発臨時を出すときは、対象局に対象便が到着する時間に設定したりw(大抵対象局経由になることがあるので)

299 :〒□□□-□□□□:2013/03/31(日) 17:57:23.63 ID:OAJNR7rh.net
BRIGHTERMOON
http://www.youtube.com/watch?v=Mp7nO04EoM8

300 :梅みかん局:2013/04/10(水) 05:25:44.90 ID:w0jWqc9B.net
今頃、27の浦安から松戸南への統括局変更の周知がw

新岩槻の時は早かった(それでも3ヶ月後)のにww

301 :〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 09:33:37.66 ID:TWhspQqv.net
尼は浦安集荷で松戸南へ継送で各県拠点局なの?

302 :〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 10:17:55.75 ID:1ZKUlS3X.net
>>301
引き受け新東京じゃね

303 :〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 10:23:55.06 ID:TWhspQqv.net
>>302
やるね!
日本郵便
越境支社で、いいね・・・
ところで新東京だと当方、1号便到着なんだけど
2号便でしか到着しない・・・・なぜ?
到着継送仕訳局が・・・・ん・・・!!

304 :〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 10:26:12.96 ID:4VBGaKGg.net
市川分は尼が新東京へ持込だったはずだが、変わったのか?

305 :〒□□□-□□□□:2013/04/15(月) 10:28:11.63 ID:4VBGaKGg.net
>>303
時間ギリギリの持込で
結束便に間に合ってないという事例が多発してるらしいよ

306 :〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 01:14:27.18 ID:FuuHV6ld.net
>>304
市川は返品倉庫専用になるらしいね。
米国から来た会社だからコロコロ変わる。
新東京でアマゾン用に雇ったメイトは不要になる。

307 :〒□□□-□□□□:2013/04/16(火) 05:21:47.86 ID:v/7jIy4t.net
アマゾン市川は新東京からシャトル便
運送記発行してるし発着管理システムにも登録されてる

308 :〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 03:41:52.85 ID:jfI8GnrL.net
新大阪から四国各県に向かうトラックは瀬戸大橋と鳴門大橋どちらを通るんですか?

309 :〒□□□-□□□□:2013/04/22(月) 06:54:48.14 ID:TB5SJgGk.net
>>292の話(発着管理システムのサーバーダウン)が数日前に実際にあったらしいな
たいていの所は備えてあった手書き送記で切り抜けただろうけど、備えてない所はどうしたんだか

310 :〒□□□-□□□□:2013/04/25(木) 10:42:28.87 ID:4xWR2V12.net
>>309
あの時は落ちたのが昼前だったせいで
ただでさえ結束時間が短い沿線2号の差立がAll手書きになって酷い目にあった

夜間帯の糞忙しい時に落ちるよりはマシだったかもしれないが

311 :〒□□□-□□□□:2013/04/28(日) 12:35:01.87 ID:PqJFhQV0.net
又、遅延祭の一週間が始まった。
こんなユルい表現じゃなくて、もっとはっきり書け。
ゆうパックは「時間帯希望」付けないで下さい。
「希望日」も怪しいですよって。
http://www.post.japanpost.jp/notification/productinformation/2013/0419_01.html

312 :某局集配営業部:2013/05/01(水) 20:16:52.64 ID:hkVxFl9C.net
>>310
そんなんなくても下り2で当日午前が届き、下り3で16ー18が届き配達するほうの身にもなってほしい。
明らかに結束に無理があるような。
酷いときは下り4で他所の引き受けた当日配達ゆうパックがあったぞ。そこは会社で電話したら明日で良いと言われたから助かったが…。

313 :某局集配営業部:2013/05/01(水) 20:18:47.04 ID:hkVxFl9C.net
上の書き込みアンカー間違ってました。>>311が正当です。

314 :〒□□□-□□□□:2013/05/02(木) 05:43:05.57 ID:ekyumxD9.net
>>308
鳴門大橋という名前の橋はない

315 :308:2013/05/03(金) 01:46:42.28 ID:aVcWJ3B/.net
>>314
すいません 大鳴門橋でした
それでどっちの橋を通るんでしょうか?

316 :〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 05:37:48.43 ID:1l9wxAwB.net
郵便トラックテロこわ〜い

317 :〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 11:36:23.86 ID:+GXn4oeZ.net
>>315
知ってどうする?

318 :〒□□□-□□□□:2013/05/03(金) 14:27:52.32 ID:SA3lEvFu.net
今朝の下1
GW体制特別運休便だらけだったが見事に撃沈
昨日が平日だったからブツはそれなり
各方面に臨時便の嵐でしたw

319 :某局集配営業部:2013/05/05(日) 03:07:05.40 ID:svEE1BdN.net
ポストマップのサイトにて川崎東局の開局日に行った人の書き込み見てたんだが…
局前ポストなし、ゆう窓も24時間でないし客に対してやる気あるのかってイメージ…。
中の人間から見て開局のメリットはあるんでしょうかね?

320 :〒□□□-□□□□:2013/05/05(日) 03:12:03.25 ID:Bf4oLHR4.net
中の人的には国際と神奈川県下の集約が目的だからいーんだろ

321 :〒□□□-□□□□:2013/05/05(日) 03:20:35.87 ID:Hl4VY7fV.net
>>319
これだな、窓なしポストなしATMもねえとはやる気ゼロだな

ttp://postmap.org/map/899426

322 :〒□□□-□□□□:2013/05/05(日) 04:04:38.14 ID:TUmm3X/L.net
川崎市と20年間の定期借地契約を結んでいるということは、
20年後に更地にして返すのか。更新できるの?
川崎市へ払う年間賃料は約8億7000万円なんだね。

323 :〒□□□-□□□□:2013/05/05(日) 05:13:28.35 ID:Hl4VY7fV.net
>>322
20年後、郵政があるかどうかさえ怪しい。
そもそも立地が悪すぎる。羽田に用地は空いているのに確保しないのは不可解。

324 :〒□□□-□□□□:2013/05/05(日) 09:43:34.96 ID:7IlOjbAh.net
中継センターなんだからATMがなくてもポストがなくても不思議じゃない
税関なかったら間違いなくゆう窓もなかったはず

325 :〒□□□-□□□□:2013/05/05(日) 10:50:54.80 ID:hmJwPq3N.net
いやいや統括局には窓があった方がいいと思うよ
そこから出せば配達局より早く発送出来るんだし

もっともあの場所じゃ東扇島勤務の各事業者ぐらいしか客が居ないから
設置しなくてもいいとは思うが

326 :〒□□□-□□□□:2013/05/05(日) 12:32:51.09 ID:QjFkgqTw.net
>>320
中の人などいない

327 :〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 00:12:41.32 ID:RXoMWCo6.net
民営化前は地域区分局で民営化後は統括支店
昨秋の合併で呼び方どうなってるの?統括局?地域区分局?

328 :〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 00:18:55.18 ID:Qy9c76JH.net
>>327
地域区分局にすべき

だが、統括という呼称には今後ここにまとめるという含みがある。
つまり統廃合によって将来はココだけになるという可能性を言外にいっているのだ。

329 :〒□□□-□□□□:2013/05/06(月) 04:19:45.62 ID:PquRc6UP.net
>>327
ヒント;統括支店の支店を局に変えただけ

>>328
民営化以前のことは無かったことになってますw

330 :〒□□□-□□□□::2013/05/25(土) 20:37:01.94 ID:Y0zbI2jB.net
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ
ソウカガンバレ

331 :〒□□□-□□□□:2013/05/27(月) 23:11:25.90 ID:Lae3s6fK.net
川崎東なんてまだ窓あるだけマシさ

新岩槻なんて窓口・局前ポスト一切無し 看板は一応用意されてるがカバー掛かってる
開局後に34地域のゆう窓が開いてる時間を思いっきり削減
新越谷が何故か24時間ゆう窓開設してるがバルクしかやる事無いゴミ局がいつまで維持出来るんだか

332 :〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 10:47:03.06 ID:Xlshexdf.net
その新越の窓担当を異動させるだけで解決しそうな気がするんだが…

333 :〒□□□-□□□□:2013/05/28(火) 14:43:06.58 ID:nM/z9atc.net
>>332
それをしないから不思議なんだよね…

334 :〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 00:01:56.54 ID:PuFG/B4J.net
全国津々浦々と言っていながら、
目先の損得にとらわれポリシーを貫けない。
近隣の郵便局の間隔からはATMもあってもいい。

郵便局には少なくともゆうゆう窓口や局前ポストは
あるものだという一般人の感覚を狂わせる。
地図を見れば新岩槻郵便局と書いてあるんだから、
細かいことを調べずに来る人だっている可能性がある。

335 :〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 01:07:58.74 ID:fyN2PIGY.net
そうだよね。
一般人が思い浮かべる郵便局とは違うんだからね。
例えば、日本郵便新岩槻ターミナルとか幾らでもやり方はあるはず。

336 :〒□□□-□□□□:2013/05/30(木) 01:35:36.60 ID:z8Qwm0ry.net
>>334
http://www.post.japanpost.jp/cgi-shiten_search/shiten.php?id=27659
公式サイトには乗ってるけど地図サイトには開局から1年経つのにまだ載ってない

現地には近くの交差点にでかでかと「JP日本郵便 新岩槻郵便局」の看板があり
たまにお客様が小包持って棒立ちしている状態

337 :〒□□□-□□□□:2013/06/01(土) 23:45:21.06 ID:zv8+t2+4.net
ポストマップのサイトで新岩槻はゆうパックは料金分の切手を貼り付けていれば引き受け可能って書いてあったぞ。局前ポストはないから手紙やレタパは出勤している社員やバイトに持っていってもらうって。
しかし調べた奴もよく試してみたもんだな。

338 :〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 00:25:45.50 ID:gZdHmMN+.net
>>337
それ絶対中の人が書いてると思うw

339 :〒□□□-□□□□:2013/06/02(日) 13:38:24.12 ID:IAAP7Iyt.net
料金さえあってれば消印するだけだからなー。
多分集中処理で周辺局の大取集もやってるから1通増えても支障ないんだろ。

追跡系は…いいのかねぇw

340 :梅みかん局:2013/06/21(金) 04:21:49.75 ID:TKyKuhf9.net
和新線と和白線終了のお知らせ

阪和道が雨で御坊以南、R42が土砂崩れで印南〜みなべで通行止め\(^o^)/オワタ

341 :〒□□□-□□□□:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:e03mR6gX.net
梅干し満載パレット大丈夫か?

342 :〒□□□-□□□□:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Nlm5Yfr8.net
但馬エリアあての翌朝って尼福上で差し立てしても何も言ってこないけどいいんだろうか?   
以前は、一台前の便で出してくれとの尼からの強いリクエストがあったんだけど・・・

343 :〒□□□-□□□□:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:T2KOINzz.net
補助便age

344 :〒□□□-□□□□:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:6riGvM/d.net
8月改正の詳細でも誰かよろ

345 :〒□□□-□□□□:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:haYVw/wW.net
10月からの速達の配達について指示が出るようだ
線路スレとは関係ないとは思うがね。指示は1ページだけ

346 :〒□□□-□□□□:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:L92tpHmu.net
まさか必ず対面配達、とか書いてあったりしてw

347 :〒□□□-□□□□:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:lq8GkYVo.net
>>345
翌朝の代わりの時間帯指定郵便がどうなるんだろうね

348 :〒□□□-□□□□:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:QOMjWhOn.net
アレは一般書留の1オプションだから配達局までは淡々と送ればよし

ただ遅延した時困るかもね

349 :〒□□□-□□□□:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:jHjVQ+bW.net
>>347
結局、専担者の廃止推進ってだけでした

黄色い郵袋に入れてわかりやすく送れば遅れることはないかと

350 :〒□□□-□□□□:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:qWBULW10.net
函館あたりでJRの路線支障か

351 :〒□□□-□□□□:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:5zCojYoV.net
コンテナ列車脱線、翌日特急立ち往生、
特急列車火災続出運行休止、そして今度の豪雨でJR北海道壊滅。

352 :〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:dxgp+B0u.net
まぁ去年は九州が大雨で大変どころの騒ぎじゃなかったんだから、
今年くらい北海道がやられてもいい

353 :〒□□□-□□□□:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:06NGgIVx.net
>>351
スト権ストやってたころの一番腐敗してた頃の国鉄よりたちが悪いな。
最近のJR北海道は。

354 :〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 10:00:20.80 ID:9Qo+e2gV.net
俺の局は、東京23区内は1号便でくるんだが都下、関東(栃木・茨城・埼玉
一部)は2号便でくるんだが、おかげで2便授受は朝の1.5倍から時には、3倍
あるよ!
中継仕分け局が暇なときは、上記ゆうパックが1号便に乗ってくるんだけど!
1号便・2号便の物量平均化できんかな?

355 :〒□□□-□□□□:2013/09/06(金) 10:02:56.24 ID:9Qo+e2gV.net
追記   もちろん、千葉・神奈川は無条件で2号便でくるんだな!

356 :〒□□□-□□□□:2013/09/08(日) 13:05:01.61 ID:j8PDR6Fr.net
1号便より2号便の方が多い地域ってあるんだw
処理要員が少ないならそう感じるのではなくて?

357 :〒□□□-□□□□:2013/09/09(月) 09:40:14.17 ID:9M3MVK6X.net
中継局が 「この地域から到着した荷物は2号便で・・と決めつけて
処理してるからじゃねーか」

358 :〒□□□-□□□□:2013/09/19(木) 22:31:45.39 ID:bjFRnwo2.net
またもやJR函館本線にて脱線事故発生。

359 :〒□□□-□□□□:2013/09/20(金) 11:50:27.26 ID:UrQC+ZhS.net
札幌JRコンテナが遅延祭りか

そういや翌朝無くなるけど、翌朝結束便はカット?

360 :〒□□□-□□□□:2013/09/30(月) 00:05:20.44 ID:MMGGd1BN.net
それよりカレーを食おうw

361 :〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 16:28:14.53 ID:GwFU4orw.net
                                       {
     _________            ,.-‐┬‐┬ァ  l
        ̄`ー、_   l::::::::}ヽ       l l -ニ、__l_;:='/  ',
             `ー┴‐'"´        l l \ ー─‐    i
                           l l  \          l
                        l l   \    }
                            l l           l
                            l l         ,'
                   /         ヽ ヽ       ,'
                 ./{            } }         ,'
                   ヽ、 __    ノ ノ      /
                      ¨¨¨` ーテ ´       /
                        /   l        /
                        ゝ、 j          /
                 /        ヽ       l
                 /            \    l
               /       ',/       ',    l 
               !          l        l    l
               、        ,' 、        ,'   l
                ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '   l

362 :〒□□□-□□□□:2013/10/01(火) 16:29:08.46 ID:GwFU4orw.net
\   \ ハハ   ヽ };:{:;:;ハハ:;:;:;{:;:;:{/  //     /   /
.   }Z}.{Z{.VV  }Z}.{Z{ ;:VV;:;:;:};:;:/  //   (ZZZZ) ハマ
\ ハV Vハ \.ハV Vハ;:;:(ZZZZZZZZZZZ)/   / ハV
  ハV  Vハ.  ハV {Vハ;:};:;:;:;:;:};:;:;}.       /   ハV
\{V \. V}  {V  .}:;:V};{:;:;:;:;:;{:;:;:{.       (ZZZZV/
  \    rrrn /:;:';:;: };:;:;:;:;:};:;:ヘ        r‐:、
       辷 ノ/:;:/:;:;:;:{:;:;:;:;:;{:;:;:;:ヽ   ――r‐ くソ:}}
        (:彡ヘ:;/:;:;:;:;ノ:;:;:;:;:;:、:;:;:;:;:)′ __|__}:_:リ
―――=ニV: : :ヘ:_;:/⌒\:;:;ヽー:/   /=―――――
/ ,;i; ;i,  i,∠V: : :ヘ   ,;ii, ,;i;,ヽ、:>/   / ,;iii;,;ii;ii;, ,;ii \
  /      r}: : : :}ュ.   ,;i,. ,;i;.r/   /ュ , ; ;.   \
/  /,i;, i;, ^^^^^   ,.; 、   ^^^^^     , ;i, \  \
  /  /  / 、 ,      ,;,. i;, i;,  ,. \   \
/  /,.;i,/ ,i;, /.;;. /,;. ;,,i;i   ,;, ヽ  \,;   \   \

363 :〒□□□-□□□□:2013/10/03(木) 20:09:09.72 ID:KFcGEXI1.net
10月になったけ、四国方面が2号便でくる!
ANA伊丹1便が大型機材になったから?
そんな競争力に欠ける地域より関東圏(23区外・ 横浜・千葉・大宮)の
他社が午前中に配達している地域をなんとかして

くれないかな!
by 仙台地域(ゆうパックだよ)

364 :〒□□□-□□□□:2013/10/04(金) 12:26:27.67 ID:ngDbIy0T.net
東京〜仙台の航空便が無いからなー

365 :〒□□□-□□□□:2013/10/20(日) 17:58:32.76 ID:TKrUoeFa.net
そうですな

366 :〒□□□-□□□□:2013/10/30(水) 00:24:53.77 ID:/gqUgxjd.net
>>337-339
遅れながらスマソ。それゆうパックだと集荷料金なのか?
下手すりゃコンプラ違反だw。窓口ないんだから。
レターパックとかなら合法だけどな。

輸送ネタ。
東名の大きなトラブルはなさそうですね。
そろそろリンゴが発注完了したので大量に流れます。

367 :〒□□□-□□□□:2013/10/30(水) 00:43:46.66 ID:37JFleu+.net
>>366
持ち込み料金(-100円)じゃないのかな
コンビニだって持ち込めば100円引かれるぞ

368 :〒□□□-□□□□:2013/10/30(水) 03:54:14.08 ID:6pWfP5u/.net
ウーン ネタが無い・・・

時間帯指定は翌朝と比較して激減
それでも到着&旧局会社引受はポツリポツリあるが
(到着物数記録しろなんて指示がないから皆してないw)
ゆうゆう窓口引受&集荷引受はまだ見た事無い

369 :〒□□□-□□□□:2013/10/30(水) 06:03:17.58 ID:N+ebEF0d.net
ウチもネタないや
10月改正も微修正ぐらいだったし、あとは年繁ダイヤ待ちかな
支社が発着関係見に来たらしいからどこかでダイヤに手を入れそうなんだけど、いつのことなんだろう

370 :〒□□□-□□□□:2013/10/30(水) 12:18:49.93 ID:6HJKa2qW.net
>>366
> 東名の大きなトラブルはなさそうですね。

初日以外はそんなにな。

371 :〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 00:58:18.94 ID:HY2l7/CW.net
3連休になるとが車両が大型から中型になったりするけど
発着管理の車種変は支社の担当者がいじくってんの?
9月の連休終わってから何かがおかしい
今まで日曜の最終便は中型だったのに連休終わってから大型になってる

372 :〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 10:25:56.57 ID:O7ZE0K8+.net
>>371
もともと平日より休日の方が物量が少ないから車種下げされるんだろ
運送便で指定されてて積みきれないなら臨時便打てば?

373 :〒□□□-□□□□:2013/10/31(木) 11:22:27.64 ID:R2XG8/m1.net
>>371-372
支社担当がいじってるらしいが、担当が使えない奴だといつの間にか改正前に戻ってたり便が消えたりする
ある程度はシステムでさかのぼれるから、さかのぼって調べて明らかに間違ってるようなら支社にガンガン言うが吉

374 : ◆072W66Ec0s :2013/11/01(金) 00:29:31.22 ID:WiG4cPm7.net
>>371
営専か部長にでも聞いてみたら何か分かるかもねー

375 :梅みかん局:2013/11/15(金) 11:42:14.43 ID:9M5l7Ca1.net
こないだからミーティングで、定形把束定形外01-03を、新仙台じゃなくて盛岡中央へ送れ!と言い出した。

なぜ今さら?と思ったが、新仙台から強い苦情(極力穏当な表現)が来た模様。

376 :〒□□□-□□□□:2013/11/15(金) 13:04:42.11 ID:choCcJS9.net
東北の結節って新仙台だからそう思いそうなもんだが…。
北東北まで面倒見切れないのか?

377 :ういろう局管内:2013/11/15(金) 14:55:41.89 ID:+PJIWj+m.net
>>376
45〜49と01〜03相互間だと、青森との直行便(名青下、名青上)があるが、秋田・岩手は直行便がないので、基本新仙台(または新東京)繰越。
昼間の航空便でも秋田・岩手(ちなみに宮城・福島・山形も)は新仙台繰越で名古屋神宮宛に送付。
だから新仙台は完全な結節局だと思うけどな。

ただ、東京・大阪絡みだと、東函・東青・東盛・東秋、阪青・阪盛・阪秋の各直行便があるから、そっちに載せたほうが楽かもな。

378 :〒□□□-□□□□:2013/11/17(日) 22:07:32.62 ID:balOwtvz.net
新仙台 パンクじゃね!
ゆうパックも1便 たいしたことない!
2号便 いつも臨時便 (mainichi )
honnbinn konntena 1ko dake
zenbu rijjibinn nosete honbinn
unkou jikan de yorosiku

379 :〒□□□-□□□□:2013/11/20(水) 02:09:15.50 ID:tkxZ2bsp.net
最初に謝っておく(新仙台より)
年末繁忙期コツ確実にパンクします・・・
短期バイトの充足率が60%切ってる
臨時便はあるが、それに合わせて荷物を出す余裕がない

380 :〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 04:23:58.05 ID:Q6rQLS9O.net
各局年末対応はどんな感じ?

381 :〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 17:04:16.36 ID:taplwVv5.net
1号便の荷物が多くなった。
年繁輸送体制だから、2便の荷物も1便で時々来る!

382 :〒□□□-□□□□:2013/11/30(土) 17:26:40.57 ID:un+9Vpys.net
面倒でも、ちゃんと入荷登録してください
ゼロになってんじゃねーか
なんのための運行システムだよ
というかこんなシステム使えないな意味が無い

383 :14〜17:2013/11/30(土) 20:17:06.83 ID:j2cWXk7z.net
>>380
N社から増便のトラックの確保が出来ないため
4トン→2トンの車種下げの指示がきてますた

384 :〒□□□-□□□□:2013/12/01(日) 14:23:49.30 ID:rVIymXQ1.net
車種下げで全て載せられるの?

385 :73某:2013/12/02(月) 12:33:50.53 ID:tbMj7K/j.net
連日の物増で関東から臨時便(臨時航空搭載)出しているらしく
下二に無理矢理間に合わせる結果、遅延が常態化
12月は下二の前に既定臨時便が設定されるのだが
昨日は日曜という事で運休、下二の後に突発臨時便が来てテンヤワンヤ

更に、開設初日から臨時分室がパンクしたらしく
そこから荷物を前送りしてくる便が終業時刻を過ぎて到着orz

386 :〒□□□-□□□□:2013/12/02(月) 14:32:10.07 ID:YSTbzzBc.net
いつも思ってて、この時期更に強く思うんだが
ゆうパック初回配達の時間帯指定は極力無くすべき
どうせ守れなくてお詫びしまくりなんだからさ
時間帯指定は再配の方でしっかりやれば良いんだよ

387 :〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 02:13:08.75 ID:XuL1n91v.net
>>386
夜間しかいない受取人は日中に不在通知入れるのはやっぱ無駄だと思うな
それより時間帯も日にちも指定しない到着次第随時配達ってのを新設するのはどう?
もちろん百貨店とかの御歳暮みたいな大口は適用外で個人差出のみに適用
誤送や遅延で到着しても照会したり連絡する手間もなしに最先便で差立するだけ
配達局も特にアラートは出ないし淡々と配達するだけ
この時期配達個数が多くても配達さえすればそれが最先便だったと言い切ればいい
翌日午前指定する差出人が多過ぎるからお詫びしないといけないのでは?

388 :〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 02:34:20.49 ID:g3trwv0k.net
>>387
急がない特割はあるよ

389 :〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 09:48:20.36 ID:yYjOPmt+.net
>>387
塚、翌日午前配が必ずしも一番早い訳じゃないんだけどね。

どうも世の中にはそういう認識の方が多いようで。

390 :〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 15:30:04.03 ID:RZckCHKN.net
関東→ウチのゆうパックは最速で午後2なんだけど
(翌日)午前や午後1を希望してるヤツが後を絶たない
同じ依頼主から定期的に出される物なんか、もう業務妨害のレベル
絶対に間に合わない日&時間帯は希望(入力)できないように
窓口事務機等改良できないものか…

391 :〒□□□-□□□□:2013/12/03(火) 19:28:35.76 ID:oEYdp/mY.net
>>387
マルツ率を減らすために、日中不在と分っていれば指定なしに限って
在宅率の高い時間帯にまとめて配達しても良いのでは?

392 :〒□□□-□□□□:2013/12/04(水) 07:27:54.88 ID:XzSaUGrC.net
昨日は2号便オーバー分の臨時が15時過ぎに到着。
トラック不足の為統括を出発したのが13時過ぎ。
途中の渋滞でこの時間になったそうだ。
勿論、指定日付きの14-16時がたんまり入ってる。
初回配達の時間帯指定が無ければ、淡々と配達するだけなのに・・
いちいち説明とお詫びする羽目になった。

393 :〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 18:07:20.24 ID:WmjUB0d1.net
>>390
うちは24時間やってる局だが23時59分までは午後引き受けになるなw
公式通りに郵便は17時、ゆうパックは18時、速達と時間帯指定は19時で
自動的に翌日扱いに切り替わってほしい

>>392
昼過ぎに統括局を中継してる当日午前指定とかあったりしてもう笑うしか無い

394 :〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 19:25:43.47 ID:7af7oQsY.net
そのあたり引受時にある程度配慮すればいいんだけれど
窓口しかやってなくて交通関係に興味ない局員は
日数表を見る以外、何も考えないからなぁ・・・

大雨(大雪だったかも)で羽田空港閉鎖なんて事があった翌朝に
羽田空港所在地・東京都大田区在住のお客様から
昨日送った速達がまだ届いていない!と苦情があったのを思い出した

395 :〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 19:45:58.41 ID:BE7jbKEO.net
窓口機に時計が入ってる
地帯表も入ってる
これをリンクさせるだけだと思うんだがダメなのか?
大した作業じゃないよな

※一般的には出来るけど郵便は屑たがら無理というのは無しの方向でw

396 :〒□□□-□□□□:2013/12/05(木) 21:37:16.11 ID:2H4s8gHz.net
>>395
時間帯指定みたいに「午前」「午後」「翌日午前」は可能だから
あとはやる気だけだな

397 :〒□□□-□□□□:2013/12/06(金) 09:26:41.53 ID:NXvuK6wz.net
早急に、日数検索結果の「午後」を
「午後2」または「午後(14時以降)」としてほしいところ
これだけでも違ってくる

ウチ受持旧集配センター配達区域内に、日数表「午後」が最速で
15時30分頃になってしまう所があるけど、物量・交通量とも少ないから
ゆうパックの14〜16が30分で何とかなっているんだろう

398 :73某:2013/12/14(土) 02:11:12.88 ID:73mr1kPo.net
今年もまた当然のように泊まり要員・・・
まあ、他にできるのが居ないから仕方ないところではあるけど
年賀担務に関わるのは13年連続=初めて関わってから毎年
そろそろ、年賀担務と関係ない年末を過ごしたいw

399 :梅みかん局:2013/12/18(水) 11:03:44.21 ID:zRUSNWBj.net
>>397
もはや、年末の恒例行事になりましたねw

おいらは久し振りに局で年越しです。

400 :〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 11:07:58.72 ID:wXhpi8e0.net
ちょっと質問
地域間便で最高速度100km/h対応のため4t車になってる便がある(6t以上だとリミッター必須で100km/h走行できない)
ところがこの便、実際にやってくるのは(4t車のこともあるけど)6t車とか8t車だったりする。
この場合、パレット増で12Pじゃ乗り切らない場合車種上げしていいの?
実際には、6t車以上で走った場合でも定刻到着してるようなんだけど。

401 :〒□□□-□□□□:2013/12/19(木) 12:13:24.79 ID:3Xb2aUJP.net
スピードアップ対応便で4t指定されてるなら車種上げは当然不可。
6tでも定時到着ならそれはかなりすっ飛ばしてる証拠かと。
警察が動く前に上にや運送会社に進言しといたほうがいい。

で、もし載せきれない場合はどうしたらいいんだっけ?

402 :〒□□□-□□□□:2013/12/23(月) 11:41:47.06 ID:aRUDcRVL.net
特急とHLあわせた集配局の増減便だけど、

-2 北本、鴻巣
-1 上尾、桶川
+2 熊谷、深谷、本庄

でOK?

403 :〒□□□-□□□□:2013/12/23(月) 11:54:45.12 ID:gwSz5J9u.net
4t車に載せきれない場合は警察が動く前にカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。

404 :〒□□□-□□□□:2013/12/23(月) 15:30:06.24 ID:2rfOeVgl.net
>>402
君は川越西か

405 :〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 10:06:23.20 ID:Bm1iwBoM.net
今年は専自取集便のある局は取集1号便復活させてるのか?
近隣の局は22、23、29日は土曜日ダイヤで行いますって貼り紙がされてただけだったが…

406 :〒□□□-□□□□:2013/12/25(水) 10:36:23.81 ID:jPSWOwB5.net
川越西は東京国際大学の学食でカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(東京)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「江戸川平井郵便局 ブラック企業」でググると出て来る。

407 :〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 01:01:44.58 ID:hUZ08Nc1.net
>>404
何のことかと思ったら>>402はどうやら高崎線の駅のことのようだ
ここらへんの局は全部川越西の管轄なんだな

408 :〒□□□-□□□□:2014/01/05(日) 09:07:45.02 ID:RtlFB2mx.net
高崎線沿線の埼玉県は36地域と覚えれば間違いないw
これ基本知識だ罠

409 :〒□□□-□□□□:2014/01/06(月) 11:09:41.19 ID:0iJANPtl.net
36地域=高崎線(上尾以北)&秩父鉄道(行田以西)沿線
今は川越西だけど昔は熊谷が地域区分局だった

410 :〒□□□-□□□□:2014/02/08(土) 23:24:32.34 ID:Ruxu5aPm.net
今日の関東大雪で2,3日は便運行ガタガタになるから覚悟してくれ>地域区分局各局

411 :〒□□□-□□□□:2014/02/09(日) 02:25:48.33 ID:59yAA5hL.net
>>410
関東じゃないけど無茶苦茶だった
発着管理システムがアラートで真っ赤っか

412 :〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 16:18:21.29 ID:bKTx37eO.net
>>411
発着管理システムって手間が増えただけで、あんまり意味無いな
コレ考えたやつは何がしたかったんでしょうか

413 :〒□□□-□□□□:2014/02/14(金) 21:26:23.72 ID:NpfbSUaG.net
新東京・他関東主要局から東北方面はきょうの差し立てはできたんですか?
東北道通行止めなんですが! by東北人より
まさか、全線下道の運行ですか!

414 :〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 09:32:32.67 ID:sEuWPkFP.net
東京の配達局だが地方からの郵便も小包も到着しないらしく
新東京からまるでものが到着しなかった

415 :〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 10:04:10.80 ID:ceZCykMR.net
横浜神奈川から川崎東に移管だけどいつものごとく大混乱が起きなければよいが…

416 :〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 11:02:14.30 ID:sEuWPkFP.net
そういうの突然言われるから
たくさん作ったメンコが無駄に

417 :梅みかん局:2014/02/15(土) 13:09:32.94 ID:CavFJqTr.net
>>414
それって全種類?

418 :〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 19:37:28.47 ID:sHu295Rf.net
>>417
高速もアウト、空港もアウト
東名経由の便は上りが完全にやられてしまったから、数日は折返の便にも間違いなく影響が出る

419 :〒□□□-□□□□:2014/02/15(土) 21:41:10.71 ID:gNUU8Oyv.net
こりゃ大損害だ。ムカついたから不在のまま返送してやろう

420 :〒□□□-□□□□:2014/02/17(月) 16:43:10.49 ID:TcGnfHPH.net
>>416
今回の横浜の統合は既に決定事項だったんだけど…
ちゃんと情報収集しなさい

ま、当面は手書き修正でよろ

421 :梅みかん局:2014/02/17(月) 17:35:07.75 ID:dOmmotVE.net
14日と15日に出た新東京からのトラック、いつうちに来るんだろう・・・・・・
15日4:50着予定の下2は、16日2時頃たどり着いたけど。

422 :73某:2014/02/18(火) 01:01:36.78 ID:SN0vyd+G.net
こちらは何ともないから想像が難しい>関東の大雪
先日の高速道路県内全面通行止は関東ほど長期ではなかったし

14日に千葉中央を通過したゆうパックの綾瀬通過が丸2日後の16日
今日(17日)の夜になっても広島中央通過が入らない・・・

関東からウチに来ないという事はウチから関東へも届かない訳で
カキ(牡蠣)が物凄い勢いで損害賠償沙汰にorz

423 :〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 01:55:10.31 ID:CZxDBwaz.net
ケース区分機では川崎東の方に流れては行くだろうけど、BCがいろいろ。
「大型22川崎東」22196217もあれば21987212もある。
「大型23川崎東」22196217もあれば22000217もあるし21987212もある。
横浜神奈川のBCを引き継いだ22196217もあれば、「大型21川崎東」と同じ
21987212もあるとか、郵政らしいデタラメぶり。

424 :〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 09:29:32.68 ID:zDYBl3tF.net
ちなみに川崎東スレを見たら区分機供給用票札がある、
と見たような気がしたんだけど、ホント?

425 :梅みかん局:2014/02/18(火) 12:48:42.91 ID:dlGEjd8D.net
>>422
うち絡みだと、関東→新宮方面除く64地域が半日〜一日遅れ。
新宮方面は、うちで遅れ時間を吸収出来たので、平常通りという・・・w
平常信は土日挟んだおかげで、東京下2到着分は平常通り。それ以外は1日以上遅れ。
高等信は半日〜2日遅れくらいしかわかんないですw

ちなみに、の新宮方面、14日下1以降各便、途中引き返しor運休してました・・・
で、他の各線も大幅遅延の影響で、トラックのやりくりが付かなくて運休多発w

とりあえず南部発の梅干しは大丈夫なんだろうか?

426 :〒□□□-□□□□:2014/02/18(火) 15:50:03.01 ID:oCxUrh+R.net
関東地方某局だけど、山梨長野方面除いてはようやく収束した感じ
昨日の午前中までは本当にひどくて、地方からのトラックが到着できないから折返便になるこっちからの差立もできない
1000分単位の遅延があたりまえ(24時間遅延で1440分ね)で、トラック着いたらまず「何日の」どの便かを確認する始末
そして6t車8t車が不足し短距離便が運休になったり、具体的に書いたら特定されるから書かないけど過去に経験のない珍妙な事態も発生
もちろんシステムはアラートだらけで真っ赤っかw
でもウチはまだましな方で、某モードで甲府中央見ると本当に悲惨な状況になってる

427 :某局集配営業部:2014/02/19(水) 18:45:05.52 ID:tJjW1cQz.net
今日の速達1号便で甲府中央14日引受の速達が到着したわ。送達に5日かかるとは今回の雪害は凄いものだな。

428 :〒□□□-□□□□:2014/02/19(水) 21:55:12.95 ID:8d7Emruz.net
>>427
え〜 遅すぎ
仙台近郊局だけど
14日山梨竜王局引き受けのゆうパック
きのうの2号便できたんだけど

429 :〒□□□-□□□□:2014/02/20(木) 11:55:06.61 ID:rhBdrtOZ.net
>>427-428
東京松本線の終点の東京到着が18日未明だった。
その後はその地域の交通事情があるかと。

430 :〒□□□-□□□□:2014/02/20(木) 14:05:49.78 ID:FEOirIDl.net
その東京松本線は結局甲府中央通過扱いで到着がそれだからな
原因は高速下ろされて下道使うも、山梨に入る前に立往生
運の悪いことに立往生した場所が雪害の最もひどい地域で高速のインターからも離れてた場所だったため、
高速が開通してもインターまでたどり着くのにさらに時間がかかったとか
疲労も相当たまっていただろうに、とりあえず無事に着いただけでもありがたいわ

431 :〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 00:45:11.90 ID:vaSVIAvg.net
>>423
票札作成システムのサーバーのデータをたびたび変更してたようだが、
「大型22川崎東」「大型23川崎東」「大型22・23川崎東」は
横浜神奈川のBCと同じ22196217に落ち着いたようだ。

>>424
単なる大型票札のほか、○手 や ○機 表示付き大型票札も
各局あてに作れるようになった。一般局あてで、大型に○手 や ○機
表示を付けても、大型区分機のある渋谷局などでないと意味ないが。
BCは単なる大型票札と同じものが多いので、スタンプで、大型票札に
○手 や ○機を押すのと基本的には同じ。

432 :〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 01:05:18.39 ID:VQw8bHsO.net
>>431
渋谷に大型区分機あるのかい

大型区分機の配備局てどれくらいあるんだろう
珍東京と珍さいたまと川崎東獄門島とか
珍大阪くらい?

433 :〒□□□-□□□□:2014/02/22(土) 02:37:08.19 ID:SDl8p0N8.net
簡易型を含めれば大半の統括局にあるはず

434 :〒□□□-□□□□:2014/02/23(日) 10:24:15.97 ID:aPyncUmO.net
>>431
名古屋神宮、神戸中央、新金沢、新福岡はあったような?

435 :〒□□□-□□□□:2014/02/24(月) 00:45:43.68 ID:n+fx3ZcH.net
札幌中央もあるね。札幌中央に導入前に、はるばると新東京まで来て
研修を受けていた。

436 :〒□□□-□□□□:2014/02/24(月) 12:43:20.61 ID:cdCkv04D.net
区分機・押印機関連機器スレPART7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1306843872/

493 名前:〒□□□-□□□□ 投稿日:2014/02/24(月) 02:51:51.32 ID:/BG/4YAP
参考
大型区分機宛てメンコ&配備局
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1393177063.JPG
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1393177829.JPG

437 :〒□□□-□□□□:2014/02/24(月) 13:34:00.95 ID:9x20ORar.net
>>436
案外配備されてないな、場所取るからなあ

>>433
君ィ、嘘はやめてくれよ

438 :〒□□□-□□□□:2014/02/24(月) 15:05:37.63 ID:ZcRjXjEX.net
小型の書状区分機もそうだけど、
区分機供給出来るかどうかを人間の目で見て確認しなきゃいけないからねぇ。
二度手間なんだよね、そこが。

小型は機械利用が前提だからいいけど、
大型はまだ手区分が主だからそういう発想にならないんだろうな。
あと特殊で機械使ってる所も同じ悩みを持ってるかと。

439 :〒□□□-□□□□:2014/02/24(月) 16:53:45.12 ID:n+fx3ZcH.net
特許情報からある程度知ることはできるが、
企業秘密と言うこともあって、メーカーは詳細を語らない。

大型薄物区分機では排除の理由に「OCRが読めない」はない。
にも関わらず、「読めないから排除されている」と
言っているアホ社員も未だにいる。厚さ3cm超、
高さ30cm超、長さ40cm超、長さ14cmより短い、
メールとメールの距離が近すぎ、搬送遅れ(重い、あるいは材質が滑りやすいため
ベルト上で理論値よりも遅れ、ピッチ補正もできない程の遅れ)、二通送りが原因なのに。

440 :〒□□□-□□□□:2014/02/26(水) 20:15:55.09 ID:7Fy8nvtD.net
横浜中央に電話したら速達締切17時って言われたんだけどマジ?
翌朝10時の時から比べてサービスレベル下がりすぎで笑えないんだが…

441 :〒□□□-□□□□:2014/02/26(水) 20:32:11.40 ID:Bgbk+yN8.net
>>440
川崎まで運ぶのに時間がかかります

442 :〒□□□-□□□□:2014/02/27(木) 08:09:46.87 ID:8BAF2qjy.net
>>441
ぜんぶ川崎のせいだ。orz


政令市の中央局で17時締切とかワロエナイ
この調子じゃ横浜港もダメだろうし横浜神奈川は潰れたし
今後は夜に差し出すなら銀座まで行かなきゃならんのか…

443 :〒□□□-□□□□:2014/02/27(木) 09:16:21.47 ID:OspkLDWq.net
銀座だって17時以降持ってこられても無理でんがな

444 :〒□□□-□□□□:2014/02/27(木) 14:33:21.93 ID:Nxnoir/b.net
>>442-443
関東宛19時締切で良いのなら蒲田や渋谷って手もあるぞ

445 :〒□□□-□□□□:2014/03/20(木) 08:49:40.80 ID:w7dkzT2s.net
>>436
新大阪は大型区分機更改のついでに、例えば同じ[大型56・57新大阪]票札でも
○機の到着ライン(BC 6,7桁目の区分場コードが61のものが到着するライン)と、
○手や表記無しの到着ライン(BC 6,7桁目の区分場コードが21のものが到着するライン)を
分けて用意したと推測できる。現在同じライン到着にしていても将来に備えて区分場コードを分けておくこともありえるが。

新大阪あては同じ内容の大型票札でも、○機、○手・表記無しでBCが違うから区別しないといけない。
しかし、それ以外あては、○機、○手、表記無しともBCは同じだから、スタンプを押しても
手書きで、○機、○手を書いても支障がない。
(○機、○手、表記無しともBCが同じということはケース区分機がない局あてでも
予めケース区分機や移載機のある局で、○機と○手と表記無しを分けてパレットに搭載して
送るようなことまでは考えていないということでもある。)
ところが、ババアは本質を見抜けないから今まで作った票札を捨てて作り直したりするんだなw

446 :〒□□□-□□□□:2014/03/20(木) 12:23:52.87 ID:hbICAb5f.net
4月改正でウチの局関係の便に「ストレージ」って表記が新しく出てきたんだが、
これって出発時刻のはるか前に接車して積込→出発時刻まで構内で待機って解釈でいいの?

447 :〒□□□-□□□□:2014/03/20(木) 13:08:12.04 ID:6VK9JZiA.net
荷物出来てたら時間まで待たないで出発ってやつじゃないの?

448 :〒□□□-□□□□:2014/03/21(金) 02:37:58.19 ID:jsc3cSNS.net
年末年始の地域内臨時便によくある奴だな

449 :某局集配営業部:2014/04/02(水) 22:37:30.32 ID:9YkBGqf/.net
消費増税のおかげでヤマトや佐川が引き受け断った荷物が郵便に回ってきてるな。うちも臨時便毎日数本出してるがパンク状態。

450 :〒□□□-□□□□:2014/04/03(木) 12:42:56.19 ID:4uvZFxU5.net
えぇ本社様の応援が未だにある様子なのでw

向こうは処理能力以上になったら引き受け停止するからね。
ある意味身の丈にあった商売できていいよな、と思うよ。

451 :〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 08:32:54.19 ID:uDohJRtz.net
一昨日まで、2号便到着がコンテナ10〜12台くらいあったのが、
昨日は6台に減った。
他所のパンク状態って? って感じ!
でも、3月まで他社でやってた荷物(くそ重たいやつ)
ゆうパックになったな! 某スーパー系通販

452 :〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 10:57:21.86 ID:omURGnO9.net
ゆうパックは落ちたけど、今度は普通通常の特割祭りだよ。
31日に駆け込みで差し出された奴、しばらく手付かずだったけどようやく動き始めた。
関東某統括だけど未処理パレットが3桁あります。

453 :〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 18:15:49.61 ID:4VPWCtol.net
板パレだよね、それ・・・聞いただけで腰痛くなりそうだ

454 :〒□□□-□□□□:2014/04/05(土) 20:26:56.16 ID:jTA/nceG.net
板パレって、 フォークリフトでひっかけて積み下ろすするやつか?
〇通のコンテナ、異様な数が到着していたが、その中がそれなのか.....

455 :〒□□□-□□□□:2014/04/12(土) 13:47:31.77 ID:/2YESlkF.net
>>454
民間でパレットといえば普通は
これを指す
ttp://www.pref.okinawa.jp/site/norin/oroshiuri/documents/images/photo_t_paretto.gif
ttp://ec-butsuryusoukonavi.com/blog/2011/03/post-11.html

詳しくは
ttp://www.jpa-pallet.or.jp/pallet/

郵便局でつかっているロールパレットはむしろ特殊

456 :〒□□□-□□□□:2014/04/12(土) 16:57:42.10 ID:NVnOxbea.net
ロールパレットは一般じゃカゴって呼ぶ

457 :〒□□□-□□□□:2014/04/14(月) 18:30:06.50 ID:sZii9R1o2
最果て支社の運送便だが便名と始発・終着局を一致してくれ‥
例:丘分滝苫荷物上

458 :〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 13:23:19.28 ID:xyQ8SBHt.net
ゆうパケットか?
おまえ指示文書もう一度見直せよ。

速3到着分は全て当日配達だぞ?

459 :〒□□□-□□□□:2014/06/15(日) 22:04:03.98 ID:/WYwNC0C.net
4便地域は下3と下4は意味合いが違うぞ

460 :〒□□□-□□□□:2014/06/16(月) 09:14:25.50 ID:cpvNMz2/.net
4便パターンってまだやってる地域あるんだっけ?

461 :〒□□□-□□□□:2014/06/17(火) 22:35:18.59 ID:yNIPp/fU.net
>>460
23区はそうだよ
先日の下3のレタパライトの翌日回しの指示もみんな首かしげていた
「下3って午前11時台だよなぁ」ってね
今週、23区内向けに新たに便名の読み替え内容が通知されてた

462 :〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 12:51:02.77 ID:iO929Sal.net
都内が4便パターンだと?
そう思ってるならおまえは勉強不足だな。
都内の人なら東京支社発行の区分ミニ辞典持ってる人がいるから、
そこの結束表を見てみな。

大体、速1、速2、速3に対応する便で考えるんだよ。
伝送便の便名で勘定するんじゃないんだよ。

463 :〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 15:19:37.37 ID:gxWyp5uC.net
>>462
速達が4便あるからではなくて?

464 :〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 15:32:33.06 ID:2WqiicQq.net
速達は4便じゃないんだけどな。

465 :〒□□□-□□□□:2014/06/18(水) 18:32:39.95 ID:d1Kz+ViV.net
田舎の2便パターンをバカにするな
離島は1便だ

466 :〒□□□-□□□□:2014/06/19(木) 11:23:32.83 ID:qRkf1NK7.net
田舎のパターンは3便の2号便を削っただけじゃないの?

離島は船のダイヤそのまんまやんか。

467 :〒□□□-□□□□:2014/06/23(月) 01:45:02.09 ID:Pr2HdFe4d
>>445
53-55ならともかく、57や58まで手区分と区分機に分けてられねえわ

468 :〒□□□-□□□□:2014/06/29(日) 20:46:02.15 ID:MjEVam+v.net
日本郵便、メガ物流局を静岡・神奈川に新設
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73334350W4A620C1EE8000/

静岡と神奈川以外では、新札幌郵便局、新潟県央郵便局、
新山口郵便局(いずれも仮称)の設置に向け、用地の取得や
自治体との交渉が進んでいる。

469 :〒□□□-□□□□:2014/06/30(月) 01:04:59.75 ID:jzJCBkzT/
どこでも集中処理の流れたまな。災害時に大打撃やろな

470 :〒□□□-□□□□:2014/06/30(月) 01:21:33.95 ID:OgJcyg3+.net
中元期突入により臨時便運行開始

471 :〒□□□-□□□□:2014/07/08(火) 00:54:39.60 ID:46vIowSk.net
デパートゆうパック激減に伴い、増便がスカスカでございます

472 :〒□□□-□□□□:2014/07/08(火) 13:00:05.14 ID:Uw6lDmCr.net
あまりにも物量少ないんで増便の打ち切りが決まったなんて話も聞いた

473 :〒□□□-□□□□:2014/07/11(金) 16:39:42.80 ID:dkJnzJQ4.net
多いのはチルドだけだな

474 :〒□□□-□□□□:2014/08/07(木) 23:49:57.73 ID:CXncXxsR.net
札幌・東雁来に新物流拠点 日本郵便、宅配便を強化
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/555538.html

ICから近い地の利を生かし、全国各地から集まる封書、
はがきや宅配便を集中的に処理する。最新設備を導入して
仕分け作業を高速化、効率化することで、配達時間の
短縮も期待できる。

475 :〒□□□-□□□□:2014/08/08(金) 11:21:55.35 ID:lKLdLZCY.net
東北海道か

476 :〒□□□-□□□□:2014/08/08(金) 13:23:56.99 ID:xr2vbIou.net
東さっぽろ じゃないの?

477 :〒□□□-□□□□:2014/08/30(土) 10:38:03.18 ID:WmvUWKCl.net
何か、ネタ無い?

478 :〒□□□-□□□□:2014/08/30(土) 10:44:55.65 ID:WmvUWKCl.net
書いたあとで思い出した。
73某氏は無事なんだろうか・・・

479 :梅みかん局:2014/09/04(木) 17:00:54.12 ID:q4PxoIj7.net
9月改正で、鹿せんべい局からの直行便が廃止された。
こっちからの直行便は存続。

480 :〒□□□-□□□□:2014/09/05(金) 12:30:13.19 ID:EHw3uJxR.net
近場なのに機械的に複数の統括局を中継させるのはどうなんだろう。
そもそも統括局を必ず経由させる必要はあるのだろうか。
例えば、十津川村の瀞地区から十津川村役場宛てに出した場合、
異常に中継局が多くなるような…
あとは朝来市とか、熊野市の旧紀和町域の一部なんかも。

481 :〒□□□-□□□□:2014/09/06(土) 00:04:24.69 ID:Qx6KIT8o.net
>>480
旧国鉄時代のに割り当てた〒番号を7桁化する時にそのまま継続したのが失敗だったんだろう
同じ市内宛なのに〒番号の2桁目が違う為に50km以上離れた統括局をわざわざ経由してから
配達局に到着するとか誤送でもしたらその日のうちには無理・・・

482 :梅みかん局:2014/09/06(土) 09:40:57.45 ID:8PeQovGt.net
>>480-479
瀞から十津川村役場含めた十津川村は、和歌山中央も奈良中央も経由しないけど。
ただし、1号便までの引受に限る。
逆は、2号便でも経由しない。

熊野市の647-13地域〜熊野市他地域も和歌山中央は経由しない。


朝来市も、姫路も尼崎もしてなかったかと。


野迫川村637-04地域〜野迫川村役場は、必ず奈良中央と和歌山中央経由になる。

483 :〒□□□-□□□□:2014/09/06(土) 13:59:53.80 ID:gCjc8CeY.net
同じ横浜市内でも22/23は川崎東、24は綾瀬だから
244戸塚→綾瀬→川崎東→231横浜港みたいなアホ経路になるんだろ?

484 :〒□□□-□□□□:2014/09/06(土) 14:04:56.56 ID:FGl4iih7.net
なるほど。やはり直行便が設定されてるんですね。まあ当然か。
ローカルルールまで
637-04→648-03は面倒ですね。超過疎地だからしょうがないのかも。

今後上場も控えてるし、不採算局の将来性は微妙ですね。
十津川村なんか、人口4000人なのに637-11〜637-16、647-15と
センターが7つもあるけどどうなることか。
ユニバーサルサービスが義務づけられてるから、全部なくなることはないだろうけど。

485 :〒□□□-□□□□:2014/09/07(日) 01:56:35.57 ID:lfUua9tI.net
>>483
それが何か?

486 :〒□□□-□□□□:2014/09/07(日) 11:01:35.22 ID:znCN/5G2.net
>>485
翌日に届かないんですけど

487 :〒□□□-□□□□:2014/09/07(日) 18:40:52.05 ID:TSr+5WVG.net
んなあほな

488 :〒□□□-□□□□:2014/09/07(日) 23:42:11.81 ID:hRKDD6+e.net
意味分からんな
17時までなら翌配だろ

489 :〒□□□-□□□□:2014/09/08(月) 00:37:16.82 ID:dlYXcIae.net
>>487-488
翌配だと思うでしょ?
なぜか高確率で一日遅れるんだよね

この前も横浜港局→市内各所への郵便が
22/23地域は翌配だったのに24地域は遅れてた

490 :〒□□□-□□□□:2014/09/08(月) 02:23:54.70 ID:ahA/MxPt.net
文字が汚かったり小さかったりして区分機が読めなかったら、まあ遅れるわな。二つ統括を通過するわけだから、どこかで結束便に乗り損ねたらアウト。

491 :〒□□□-□□□□:2014/09/08(月) 09:15:56.12 ID:oLE1Khxa.net
>>489
>>490 だな。

いっぺん書留やゆうパックなどの追跡の出来る方法で確認した方がいいと思われる。

492 :〒□□□-□□□□:2014/09/08(月) 12:51:27.61 ID:+ir3m4DA.net
こういう場合は間違いなく綾瀬がネック

…だったんだが、川崎東ができてからはあそこも同類だからなあ

493 :〒□□□-□□□□:2014/09/11(木) 00:00:55.78 ID:br8F5gi8.net
プレスリリース
新たな東京エリアの地域区分郵便局を設置
http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2014/00_honsha/0910_01.html

494 :〒□□□-□□□□:2014/09/11(木) 10:57:00.69 ID:ZqcdOwCu.net
道央エリアが00・04-06
静岡エリアが41・42
新潟エリアが94・95
山口エリアが74・75
を担当するってことか?

495 :〒□□□-□□□□:2014/09/11(木) 12:31:49.49 ID:Ffm7C7CE.net
多分そうだろうね。

ただ静岡は43が…。
44も含めて名古屋神宮ぶっ潰してメガを作った方がいいわ。
43〜49辺りで。

496 :〒□□□-□□□□:2014/09/11(木) 14:40:04.75 ID://JQIi3y.net
名古屋集中は中の連中が腐ってるからメガにしても川崎東みたいになるだろう
根本的な治療が必要だ

497 :〒□□□-□□□□:2014/09/11(木) 21:40:05.13 ID:qgZX+bRU.net
つまり23区内相互間でも
151代々木→新西東京→新東京→163新宿
みたいな経路でポスト投函だと中二日になるのか

498 :〒□□□-□□□□:2014/09/11(木) 22:52:22.74 ID:QkawMhAX.net
>>497
代々木は渋谷立ち寄りで新西東京の直行便が出るでしょう
渋谷は特A局で羽田も独自便が出てるし

499 :〒□□□-□□□□:2014/09/11(木) 23:26:20.55 ID:br8F5gi8.net
新新潟キターーーーーーー

500 :〒□□□-□□□□:2014/09/13(土) 11:21:45.94 ID:07NHWFWx.net
>>497
どう時間見積もっても普通に間に合うぞ?

501 :〒□□□-□□□□:2014/09/17(水) 13:25:58.96 ID:KPxWx3T+.net
>>497
取4までは翌日配達でしょうが。

ただ今までみたいに都内相互は同一局じゃないから
番号誤記などの誤区分が出ると即遅延決定だけど。

502 :〒□□□-□□□□:2014/09/17(水) 23:50:12.03 ID:AOclrGFC.net
通常の誤送はどんなに頑張っても1日遅れるんだし大して影響出ないでしょう

503 :〒□□□-□□□□:2014/09/18(木) 10:14:49.26 ID:z3H2qWOh.net
まぁなw

誤区分機の高性能な誤区分マジックにかかると、
1が7とか4に見えるんだっけ?

504 :〒□□□-□□□□:2014/09/18(木) 10:15:00.47 ID:EpyH4oGy.net
当日配達ゆうパックはどーなる

505 :梅みかん局:2014/09/19(金) 09:38:12.99 ID:A0ceLut1.net
>>503
140→640→140とか日常茶飯事です(苦笑)

506 :〒□□□-□□□□:2014/09/19(金) 13:49:06.99 ID:3EuccuVR.net
年賀はそれが多発して、25日までに出したのに元日配達できなかったケースがよくある。

507 :〒□□□-□□□□:2014/09/19(金) 23:27:16.77 ID:y6QSuSIU.net
新米の季節で臨時便が毎日バンバン走ってるね
トラックの積載量守るなら30kgの米は1パレットに9つまで積んで上段は空しないとダメだけど
30kgを12個積んだり上段も重い箱物積んでるけど警察に指摘されたら一発で積載量オーバーだね
黄色の鉄パレットだけで70kgぐらいあるんだっけ?

508 :〒□□□-□□□□:2014/09/22(月) 14:32:51.62 ID:vrDGTa4c.net
70kgぐらいなのはアルミ
鉄IIは90kgぐらいある

509 :〒□□□-□□□□:2014/09/23(火) 22:05:15.28 ID:VIfCk0vm.net
過積載の文書来てたわ
警察に警告食らったとのことで御愁傷様

ちなみにアルミパレットが80kgで黄色の鉄パレットが95kgだってさ

510 :〒□□□-□□□□:2014/09/24(水) 09:23:12.60 ID:wFisH/NC.net
契約する時に積載重量○トン以上って仕様つけとかないと、
あの会社の車ではOKなのに別の会社の車ではNGってことにならないか?
現場がそんな細かいとこまでいちいち関知してる余裕なんてあるわけない。

511 :〒□□□-□□□□:2014/09/24(水) 12:07:20.06 ID:snE2NSRT.net
傭車のゲート付き4トンで積載2トン500くらいしか取れてないやつ問題になってたろ数年前

512 :〒□□□-□□□□:2014/10/07(火) 11:59:12.53 ID:LnW7Gmtb.net
東海道経由のJRコンテナ便壊滅だな

513 :〒□□□-□□□□:2014/10/12(日) 14:48:33.71 ID:g8rVlUHP.net
関東九州相互間は航空コンテナに載せまくりなのか、福岡空港で見ているといつもより量が相当多い。

514 :〒□□□-□□□□:2014/10/12(日) 14:52:22.94 ID:di3COvGL.net
X線かけるの大変なのになw
というか関東・九州間は自動車がメインなんだが…

515 :〒□□□-□□□□:2014/10/15(水) 16:58:26.69 ID:9O69MMTR.net
聞いた話だが、同じ21パレット搭載でもJRコンテナ3台より8トン車1台の方が安いらしい

516 :〒□□□-□□□□:2014/10/16(木) 11:17:24.86 ID:p1kB2Wzs.net
その割りにバルグが大量発生したらまずJコンを取るのは何でなんだかw

517 :〒□□□-□□□□:2014/10/17(金) 11:20:56.50 ID:wdIimnim.net
>>515
なんか距離にもよりそうな。

518 :〒□□□-□□□□:2014/10/23(木) 20:07:53.78 ID:nWCAQRNZ.net
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20141018_3

大昔ここの過去スレに北上輸送局の話があったような記憶が。

519 :〒□□□-□□□□:2014/11/20(木) 00:14:10.63 ID:xd279ZN3.net
年末増便って来週から?12月から?

520 :〒□□□-□□□□:2014/11/20(木) 00:41:27.46 ID:I8O+jcnC.net
日本郵便、航空貨物増加でゆうパックを搭載できないおそれ
http://www.logi-today.com/133371

12月1日から31日までの1か月間、(1)北海道と全国相互間
(2)東北発中四国・九州向け(3)沖縄向け――で航空機への
貨物搭載制限によるゆうパックの送達遅延が続くと想定している。

521 :〒□□□-□□□□:2014/11/20(木) 02:37:21.00 ID:pXZv738Y.net
北海道行きのJR貨物って函館までだっけ?

522 :〒□□□-□□□□:2014/11/20(木) 15:48:44.34 ID:hLbXxCbM.net
>>519
もう始まってた様な。
新東京新棟発着や新大阪南港分室発着がちらほらと。

523 :〒□□□-□□□□:2014/11/20(木) 19:10:55.53 ID:tXynrQMh.net
綾瀬局神奈川分室も新規お目見えかな

524 :〒□□□-□□□□:2014/11/25(火) 13:17:12.32 ID:SmaQHVzd.net
>>522
新棟はずーっと使ってたんだけど、
都内パンク救済で新棟を都内処理に切り替えたご様子。

525 :73某:2014/12/18(木) 00:57:25.81 ID:p07f2Mpc.net
ネタ無かったので超久々・・・ごく一部に変な心配かけたみたいで
>>478
8月の土砂災害は自宅・職場とも影響ナシ

今回の雪、広島湾岸でもどこの雪国かと思うくらい積もった
山陽道がよりによって自地域部分“だけ”通行止なのは昼間聞いたが
帰宅(本日夜勤)していまだに通行止なのを知りビックリ

本題の運送便は朝イチ到着だけマトモでそれ以降グダグダ・・・
旧集配Cの某-02局へ行く便(下一のみトラック):所要38分→5時間40分
県境から戻る便の某730到着はこんな感じ
 上一:1010→1401・上二:1530→2005
ウチは別に折返便があるが県境に近い方は他に便無いから大変
旧集配C関連では、2号便は運休指令が出た模様
まあ、某-02局なんか下一の到着が午後になってたし・・・

526 :〒□□□-□□□□:2014/12/27(土) 06:31:07.86 ID:SUVkBBIi.net
この時期に某航空会社が貨物の受託停止。
今からじゃJRコンテナも長距離トラックも取れないのにどうするんだ。

527 :73某:2014/12/28(日) 11:59:49.57 ID:YpCR74z7.net
予想通りと言うか予定調和と言うか既成事実と言うか
今年も泊まり要員・・・何年連続か忘れた
あれこれしているうちに12時、寝ておかないとまずいので寝る!

528 :〒□□□-□□□□:2015/01/27(火) 18:54:59.03 ID:NZmRhKJR.net
東京北部郵便局とケテーイ

529 :〒□□□-□□□□:2015/01/28(水) 00:43:28.74 ID:+Bxzk3om.net
>>528
どこ情報?まさか報道発表前のじゃないだろね?

530 :〒□□□-□□□□:2015/01/28(水) 01:39:15.55 ID:5OF6j7bt.net
>>529
報道発表は昨年してなかったっけ?

531 :〒□□□-□□□□:2015/01/29(木) 22:36:36.50 ID:YCsuDVFO.net
ソース https://ja-jp.facebook.com/permalink.php?story_fbid=433309636825810&id=140303362793107

532 :73某:2015/04/04(土) 02:09:32.06 ID:D7K+gXLW.net
実は4/1付で転勤、まずは窓口の訓練中
各種段取り違い過ぎてなかなか覚えられないorz

発着、旧集配センター関係(全てトラック)が
1号・2号・3号全てでパレット編成違う・・・

533 :sage:2015/04/16(木) 14:34:12.44 ID:JnpK4D9N.net
73方面は空路岩国or岡山で臨時便ですかね?

534 :〒□□□-□□□□:2015/04/16(木) 14:53:21.99 ID:2e9MZxmu.net
いいえ自動車便一発勝負です。
事故当日は新大阪に黙って投げやがったせいで今日の配達局は大混乱だと思うぞ。
特に時間帯指定とか速達とかさ。

ま、現実的には岡山に持っていった方がいいと思うけど。

535 :73某:2015/04/23(木) 01:57:31.44 ID:jr9QpX2I.net
旬な話題の件・・・日本郵便輸送の運転手さんの話では
受渡便が岡山空港まで行く日もある模様
北海道へは大阪経由、沖縄へは福岡経由で対応

詳しい情報は末端局員には入って来ない
というより転勤の影響で個人的にそれどころじゃないorz

岩国は始発遅いし最終早いし、使いにくい

536 :〒□□□-□□□□:2015/05/09(土) 22:44:34.03 ID:l0iipkv/.net
今日は配達局到着便が軒並み延着だった
at名古屋
他の地域はどうでしゅたか?

537 :〒□□□-□□□□:2015/05/10(日) 09:39:12.32 ID:vhYeVXbs.net
おたくが469か配達局か、による。
なお高速の渋滞は無かった模様。

538 :〒□□□-□□□□:2015/08/13(木) 20:27:21.29 ID:G0y4pZtg.net
下旬に東京北部開局

539 :〒□□□-□□□□:2015/08/14(金) 09:11:12.15 ID:gLj83KuJ.net
8/23にオープンだぞ。
新東京基準で23日の6時以降に到着する16−18地域は北部局処理な。

540 :〒□□□-□□□□:2015/08/14(金) 09:58:31.84 ID:kCTMgRju.net
クイズってどうなるの?
119で新宿局留めとかでも新東京?

541 :〒□□□-□□□□:2015/08/14(金) 12:02:58.32 ID:X7dtL/nm.net
新東京で区分機処理して各局に出してるでしょ

542 :〒□□□-□□□□:2015/08/14(金) 12:40:13.91 ID:qg2DsXFN.net
>>540
全部新東京だで住所とか「○○局区内」とか書いていなくても
全て新東京で7桁区分して配達局にケース輸送
16・17地域とかは無関係(今のところ)

543 :〒□□□-□□□□:2015/08/14(金) 15:14:04.43 ID:xpXGbMhz.net
※ただし特殊扱いや大型通常の場合は住所区分するように
一番危険なのはねんきん機構か?

544 :〒□□□-□□□□:2015/08/31(月) 01:38:16.69 ID:TuzlSkf6.net
16・17地域は東京北部に変わってから
新東京の4便パターンから東京多摩の3便パターンの
便の名称に変わったみたいね
4便パターンの方が異色なのかもしれないけど

545 :〒□□□-□□□□:2015/08/31(月) 14:04:27.88 ID:L8mkQ66F.net
はい変わりましたw
業務変更で大パニックしてまして、大事なことですが言ってません、ごめんね。>沿線各局

下1→下1−1
下2→下1−2
下3→下2−1
補下1→下2−2
下4→下3
下5→補下1

だったと思った。

上り便は何で変えないんだろうね、東京支社さんよ。
あと新東京は4便じゃなくって下5/上四という変則パターンだぞ?
4便パターンは大都市だと割りと見られるが…。

546 :〒□□□-□□□□:2015/09/01(火) 13:33:53.59 ID:hQJH9imo.net
>>545
そういや祝日や日曜日の
都区内は最終上りが17時、多摩は19時?な多摩優遇は
継承されているのかな

547 :〒□□□-□□□□:2015/11/08(日) 15:51:55.57 ID:GYwVvEoi.net
新輸送情報システムだっけ?
発着管理から代わる奴
アレ大丈夫なのか

548 :〒□□□-□□□□:2015/11/08(日) 18:55:06.80 ID:Cci7iDbe.net
>>547
何が?
大丈夫だから明日からリリースなんだろ

549 :〒□□□-□□□□:2015/11/08(日) 22:34:22.65 ID:sHfyVmWW.net
9月末のテストの時は、(自分のところでは)とりあえず問題なかった気が。

ただ機能てんこ盛りでわかりにくい。あと画面も印刷したものも文字が見にくい。
なんで現システムからフォント変えたんだろうか。

550 :〒□□□-□□□□:2015/11/11(水) 14:01:08.60 ID:O8I81XVB.net
新輸送システムは他局同士の運行情報は見れた?
前のは当該局の郵便番号&コード入れれば見れたが

551 :教えてください:2015/11/12(木) 19:26:49.96 ID:1RZ7nKUr.net
来週月曜16日の夜間(20〜24時)、関東(埼玉、東京エリア)から大阪東私書箱あて急ぎのビジネス郵便を出す予定があります。最終結束の一番遅い郵便局を教えてください。速達、超特急ほか、輸送費なら問いません。(最悪大阪東までハンドキャリして投函検討のレベル。)

552 :〒□□□-□□□□:2015/11/12(木) 19:41:58.44 ID:ogDCbk/W.net
個人的な使用や、自分らの尻拭いでそんな事聞いてんなら言わないし言う必要が無い。
内部の人間なら直接輸送に電凸しろよ。

553 :549:2015/11/12(木) 19:50:19.21 ID:1RZ7nKUr.net
>>552
リアル外部の人です。先方が私書箱受限りの宅配やら航空やら使えず困ってます。
当方も内容物に19時公表文書類含むため先出し不可。
近県の某ゆう窓さんからは21時出発のため20時締切、頑張って+30までとは頂きましたが。

554 :〒□□□-□□□□:2015/11/12(木) 20:33:00.18 ID:48ZU9pl7.net
>>551
遅れてどうにかなる場合の慌てている人には言いにくいですが
17時過ぎたら翌日配達には期待しないでください

どうしてもというのなら新東京局へどうぞ

555 :〒□□□-□□□□:2015/11/12(木) 22:18:11.65 ID:Qkfwi+oi.net
>>553
新東京郵便局に電話して確認取るのが一番じゃないの
そこいらの郵便局じゃ絶対に間に合わないから

556 :〒□□□-□□□□:2015/11/13(金) 00:31:49.27 ID:sy+GZClU.net
そもそもスレチ

557 :549:2015/11/14(土) 19:10:13.15 ID:UMuvQyDv.net
新東京電話したよ。夜8時て…近県ゆうゆうでも8時半まで待つ、ヤマト主管持込は夜10時、西濃も9時なのに。

558 :〒□□□-□□□□:2015/11/14(土) 23:30:21.58 ID:sbfPUsbX.net
>>557
回答もらえて良かったな

559 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 09:11:25.04 ID:7AfrKunC.net
他社の方が便利なら他社使いなよ。
その辺を批判されてもねー。

560 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 09:58:41.48 ID:rFnnXD3N.net
>>550
入れそうもないね
やり方知ってる人教えて欲しいわ

561 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 17:47:12.52 ID:yzA6GxGm.net
>>550
>>560
トップページから拠点切替で郵便番号入力したら見れましたよ。

562 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 20:03:40.68 ID:sBLfb92a.net
おおこんなスレがあったのか
輸送部所属の俺にピッタリやないか

新東京→新大阪の翌配結束便は21時発だった覚えがある
ただしあくまでもそれはトラックしめて発車する時刻だから
外部から持ち込むなら20時ってのはまあ妥当な回答と思うよ

郵便局内部の人間なら死走してくればトラック出る直前でも載せることは可能だけど

563 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 20:06:23.02 ID:sBLfb92a.net
ちなみに東京北部局でも新大阪の(53-55、大阪市内)翌配結束便は21時発でう

564 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 20:42:18.67 ID:sBLfb92a.net
あー東京北部局は埼玉県内にあるけど
一般窓口無いから持ってきても引き受けは無理ですね

20時回答の新東京局の弁護をしておくと
重要文書は書留になる→書留は通数数えたりバーコード入力したり
発送処理に時間が掛かる上に他の大阪東局宛ての書留と一緒に出す都合上
どこかの時間で切らないときりがなくなってしまう
新東京局は巨大局だから便数も多いけど
その分集まってくる郵便物も多いから処理に時間が掛かる
そして施設も広い(引き受け窓口から特殊郵便部まで持っていくのに数分かかる)
窓口部や江東新砂局のゆうゆう窓口の担当者と
特殊部の担当者と
輸送部の担当者と
経由する人間の数も多い

万が一があって21時の便に搭載出来ないリスクを考えて20時ってのは妥当なところなんです

565 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 20:47:05.14 ID:sBLfb92a.net
だから恐らくですが郵便局で出すとしたら20時半回答をくれた埼玉県内の地域区分局で出すのが一番早いと思います
新岩槻か川越西でしょうね

新岩槻や川越西はそこまで施設も広くないですし
窓口の担当者と特殊の担当者と輸送の担当者はおそらく同じ郵便部の人間なので
意思疎通もしっかりしていると思います
その連携があっての20時半回答なんでしょうね

566 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 21:04:31.50 ID:sBLfb92a.net
そして本題。
新輸送システム

他局の分も見れるの?
9月の頃試行した時は作業拠点切り替えで見れるのは自地域だけだったと思ったけど…
他局の分も見れるのならぜひ見たいわ
新東京局の最終結束便は何時かなとかそういうの色々と調べられる

567 :559:2015/11/15(日) 21:14:09.07 ID:yzA6GxGm.net
>>566
私も同じように思って他管の局をいくつか郵便番号入れて検索したら見れましたよ。

568 :〒□□□-□□□□:2015/11/15(日) 21:19:45.69 ID:sBLfb92a.net
>>567
mjdsk
今度出勤したら色々と調べよう
新東京に郵便物送り付けるのにどれくらいの便があるのか調べてから送れば文句ないわな
というのも我が局は地方便が少なすぎてのう…

569 :〒□□□-□□□□:2015/11/16(月) 08:53:46.28 ID:W1CuZP6/.net
確かに便があるのを確認してから送るのはアリかと。

ついでに言うなら1通でもブツがあるなら搭載指定を無視してでも出して欲しいのが貰う方の立場。
有証と速達は特に。
はっきり言って2時着のスピードアップ便でそれまでと同じ量が来る現状だと結束がキツいわ。

570 :〒□□□-□□□□:2015/11/16(月) 10:23:42.62 ID:mQzOMb45.net
拠点切り替えで入れたー

とっくに差立済みで一覧から消えた便が黄色表示で復活するのは何なの?
右端に確認ボタンまである

571 :〒□□□-□□□□:2015/11/17(火) 00:52:19.39 ID:Te5Cd1F8.net
作業拠点切り替え使えたね
郵便番号入れれば全国どこの郵便局でも見られるっぽいね
これは便利だわさ

572 :〒□□□-□□□□:2015/11/17(火) 12:04:27.34 ID:hK5tP1RW.net
>>570
他局で到着数を修正したからかと
システム切替後最初の2,3日はちゃんと入力したのによくわかってない他局の人間に変ないじり方された記憶が

573 :〒□□□-□□□□:2015/11/17(火) 12:05:57.61 ID:hK5tP1RW.net
あとダイヤだけなら拠点切り替えなくても見られるぞ
いやマジでこんな時代が来るとは思わなかった

574 :〒□□□-□□□□:2015/11/17(火) 12:40:42.79 ID:iPyb2NV/.net
北海道来の航空便がどれだけ欠航しているとか
保冷コンテナ不足での自動車便対応とかもわかるのかな

575 :〒□□□-□□□□:2015/11/17(火) 13:01:59.03 ID:NhPpLGz3.net
>>573
しかもダイヤグラムまで見れるな
わざわざポータルまで行って見る必要がなくなったな
まあ、ポータルのは最新じゃないしなw

576 :〒□□□-□□□□:2015/11/24(火) 01:39:40.44 ID:cGf/M8TD.net
空ケースを積んだら「ケース入りパレット」欄に入力だぞ
「ケース」欄に入れちゃダメだからなw
荷量が38Pとかになっちゃうぞ

577 :〒□□□-□□□□:2015/12/04(金) 15:43:47.98 ID:bMpD2lGO.net
ログイン/ログアウトって必要なの?
1日三回やれって言われてるんだが

578 :〒□□□-□□□□:2015/12/06(日) 11:42:49.22 ID:Ka1vgJKB.net
通常のシステムなら必要無いんだけど、ここのシステム屋ってアホだからなーw

579 :〒□□□-□□□□:2015/12/17(木) 13:08:10.92 ID:epKowV7v.net
空回送便が欲しいーーー!!
Lパレット作り過ぎた奴責任取れや!

580 :〒□□□-□□□□:2015/12/17(木) 13:48:17.97 ID:T3WR9jr7.net
もしおたくが配達局だったら上一で返せって。

581 :〒□□□-□□□□:2015/12/17(木) 14:48:34.75 ID:suTcT/C9.net
地域区分だよん
本局満杯で分室も満杯
1,800位あるんじゃね?
沿線から返してもらいたくないわ
各局て出来るだけ持ってて欲しい

582 :〒□□□-□□□□:2015/12/17(木) 15:28:03.57 ID:hpk6r358.net
>>581
上位の主管に相談じゃね

583 :〒□□□-□□□□:2015/12/17(木) 16:22:02.09 ID:H7N9RGXP.net
そんな事はとっくにやってるよん
とにかく引き取り手が足らないよん

584 :〒□□□-□□□□:2015/12/18(金) 11:35:27.56 ID:uJxuJvWg.net
>>581
ダボつくほど残ってる時点で管理が下手な証拠。

だからと言って某さくらんぼや某古都地域みたいに
郵便部門にたらい回しされるのも困るが。

585 :〒□□□-□□□□:2015/12/19(土) 14:10:25.91 ID:dd18bRR8.net
新東京や新大阪が受けてくれないからな。
L作り過ぎは同意。CRBも作り過ぎだったな。
30台ぐらい新製配備されたCRB、未だに未使用だわ。

586 :〒□□□-□□□□:2015/12/23(水) 20:40:00.29 ID:uNaOUmU8.net
毎年この時季、航空便搭載制限による遅延の恐れってホームページなんかに掲載されるけど
ヤマトや日通・佐川なんかは そういう事聞かないけど、何でうちだけ?
前に羽田空港で見た時は、日通・ヤマトなんかは結構な個数のコンテナ積んでるの見たけど、
普段郵便とか小さい物が多いけど積むコンテナは少ないうちは、12月に急に荷物増えたからってコンテナの搭載は増やせませんよ!って事なの?

587 :〒□□□-□□□□:2015/12/24(木) 14:16:02.15 ID:bTh2nEhb.net
うちは他社と違って郵便部門との混載だから郵便部門も増加すればすぐ搭載オーバーになるんだよ。

588 :〒□□□-□□□□:2015/12/25(金) 01:21:21.60 ID:fNyGMcSe.net
>>587
郵便物の優先搭載で、必然的にゆうパックが載らなくなるってことと
ヤマト運輸等は載せていないだけと思われる

589 :〒□□□-□□□□:2015/12/28(月) 22:00:08.10 ID:G6YrswHf.net
>>585
機械処理出来ないからなー

銀と黄鉄しか機械にかけられないので
それ以外のものを新東京に送ると嫌がらせになります

590 :〒□□□-□□□□:2015/12/29(火) 01:53:28.19 ID:dOZ+AVTd.net
約10万円/台の銀パレを調達しないため、
お歳暮の時期などは銀パレ不足になる。
背の高いパレットは使えない局舎やトラックがあるし。

591 :〒□□□-□□□□:2015/12/29(火) 01:56:49.53 ID:i0czzMDU.net
黄パレも用心して扱えば問題無いしスペースも取らないけどね
てか最近も少しだけど銀パレの新品作ってない?

592 :〒□□□-□□□□:2015/12/31(木) 01:51:09.04 ID:/HJkrQ1M.net
銀パレより鉄パレが欲しい
黄色の鉄パレは畳めば結構置けるけど銀パレは畳んでも置場がない
地域区分局からはゆうパックの差立に銀パレ使うなって言われてるし

593 :〒□□□-□□□□:2015/12/31(木) 15:21:21.82 ID:ALQzVKMA.net
そう言われてるなら銀はどんどん他パレで使用して返すしかないだろ
鉄をよこせって文句言ってさ。

594 :〒□□□-□□□□:2016/02/12(金) 16:19:28.07 ID:Ro1XU/ag.net
>>586-587
 沖縄相互間とその他で分けて考える必要がある。
 沖縄行きはヤマトも載せるけど値段がヤマト>ゆうパックだから(大きくなればなるほど格差は大きい)会社関係もがんがんゆうパック。
佐川に至ってはヤマトよりも高いので多くの荷主が故意に沖縄行きの契約運賃を設定しない(つまり、実質出せない)。
 沖縄発は沖縄行きより物量がないので比較的目立たない。
 その他、関東九州くらいの距離だと、基本他社は航空便を使用しない。航空便前提の契約(ヤマトだとタイムサービス、超速など)なら
もちろん航空便を使用するけどその分料金を取られるからそんなに利用されない。しかしゆうパックはためらいなくがんがん航空便を使用。

 翌日夜と翌々日朝の差をどう考えるかの問題。正直ゆうパックは航空便を使いすぎ。

595 :〒□□□-□□□□:2016/02/12(金) 18:35:21.07 ID:TjwhK86i.net
ゆうパックもそうだけど、普通郵便ですらバンバン載せるからな。
そりゃ赤字にもなるわ。

596 :〒□□□-□□□□:2016/02/12(金) 21:05:53.02 ID:dJ6z+aU1.net
空港と局の間をコンテナ積んで走るトラックがあるじゃん
わざわざ日本郵便輸送とは別の会社用意してさ
郵便局を退職した後、あそこのお偉いさんに収まるルートがあるのよ
だから航空輸送は絶対に減らないよ

597 :〒□□□-□□□□:2016/02/12(金) 23:30:35.76 ID:fxUInu3P.net
新東京から91〜93って午前はまだ羽田使ってるんだっけ

598 :〒□□□-□□□□:2016/02/13(土) 00:35:58.08 ID:h+BDCyar.net
>>597
なくなったのは小型の01と03だけだな

599 :〒□□□-□□□□:2016/02/13(土) 12:51:15.03 ID:ZmKLKsj3.net
じゃあ朝航空便利用は特殊だけ?

600 :〒□□□-□□□□:2016/02/20(土) 16:48:45.13 ID:qMv1ekbi.net
夏に向けてチルコン増備してほしいが、まぁ無理・・・

601 :〒□□□-□□□□:2016/03/23(水) 16:09:45.87 ID:88rP49iQ.net
>>597
新東京・東京北部・川崎東からの北陸便はトラックね。
91は新東名〜小牧〜名神〜米原経由、
92・93は関越〜上信越経由

602 :〒□□□-□□□□:2016/03/23(水) 21:14:42.30 ID:vC73Leew.net
>>601
91って、93、92経由の便も無かったっけ?1便くらいだった気がするけど。

603 :〒□□□-□□□□:2016/03/23(水) 22:52:38.00 ID:4gCwLy+4.net
>>597>>602
新東京2120発の東福下3は91〜93宛書留等を積載(午後配結束)
なお、91〜93宛書留は、都区内伝送上3相当を自動車便(東福下3)、都区内伝送上4は失念、以外は羽田経由航空便

604 :〒□□□-□□□□:2016/03/24(木) 09:23:08.30 ID:33AidMXN.net
東京〜92・93は上信越道が早いが、東京〜91は新東名が近くて早いはず。
東京から福井へは新幹線だと米原経由、高速バスも小牧経由。

48〜50が小牧北メガ物流局(日通小牧を再利用)に移管すれば東福下りは48〜50と91を混載になりそう。

605 :〒□□□-□□□□:2016/03/24(木) 14:46:50.38 ID:9SlhNIbJ.net
高速が発展しても航空地域は替えないんですかね
チェックがうるさくて近くて載せなくても翌日行くのなら
最初から自動車地域にしてくれりゃいいんすよ(from10-17上一)

606 :〒□□□-□□□□:2016/03/24(木) 14:58:07.37 ID:ltFa8dut.net
東京都は
〒10〜14新東京
〒15〜17東京北部
〒18〜20東京多摩
にして欲しい。

>>605
東京〜北陸の航空を廃止なら
〒92・93宛は富山西経由新金沢とすればよい。
〒91宛は〒44か〒50と混載がよい。小牧北が開局すれば〒48〜50・91混載になろう。

607 :〒□□□-□□□□:2016/03/24(木) 15:53:36.89 ID:uIBkIzzD.net
妄想と嘘と経路書きは辞めてください。

塚、おまえ全く変わってないな。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1153194268/377-

608 :〒□□□-□□□□:2016/03/24(木) 17:32:39.08 ID:9SlhNIbJ.net
高速120km化までは変化はないのかな

609 :〒□□□-□□□□:2016/03/25(金) 12:08:21.40 ID:KMKdpPoM.net
こういうイミフなキチガイにはマジレス不要w
http://hissi.org/read.php/nenga/20160325/YnpxemZDd2I.html

こいつ約10年前からコレだから最早病気ww

610 :〒□□□-□□□□:2016/04/16(土) 18:39:34.54 ID:sNkyUwZF.net
昨日は九州エリア運送便遅延が目立っていた
今日はより激しいものとなっていそうだ

611 :〒□□□-□□□□:2016/04/17(日) 04:35:55.19 ID:O8iBmVmS.net
当たり前だろ、九州自動車道、熊本県内が通行止めなんだし。
臨時で航空搭載も検討しないとダメなレベルだよ。

612 :〒□□□-□□□□:2016/04/18(月) 01:40:37.32 ID:aP5BVjTt.net
普通の89地域陸送は東九州経由で生きてるのかな

613 :〒□□□-□□□□:2016/04/18(月) 08:00:18.77 ID:Hlylduzm.net
それにしたって距離が伸びて遅延するから一緒だろ。
あとパックは元々熊本北結節だったから急に鹿児島直送にした所で処理出来ない罠。

614 :〒□□□-□□□□:2016/04/23(土) 21:44:32.41 ID:VfKoqgcA.net
分散させず、NW再編で集中処理をすると、災害等が起きると影響が大きくなるな。
集中処理で日本郵便の強みも失われていく。

615 :〒□□□-□□□□:2016/04/24(日) 00:13:31.45 ID:C9mtEoFy.net
平時がちゃんと回ればどーでもいいんだよ、上は。

616 :〒□□□-□□□□:2016/05/28(土) 01:38:25.91 ID:NmHjRBgL.net
大型郵便物用区分機の高速型と呼ばれるものに、票札ラベルを自動貼付する機器を
使っているようだけど、

新大阪ではケースの両側にケース区分用バーコードがあったため
搬送ラインで無限ループする残留事故があった。

新東京では
http://l2.upup.be/f/r/2hm8hBtojQ.jpg
の(c)のようなバーコードが二つ見えているもの(台紙票札のBCが
票札ラベルの右側に出ているものと左側に出ているものとがありうる)
を、票札ラベルと同等の票札に付け替えないで、
そのまま差立ラインに流す社員が多数いて支障が出た。
区分機出口で票札ラベル貼付後、搬送ラインとの接続箇所に、
8種類のエラー理由に該当するときは横に弾くように
してあるのに、弾かれたものをそのまま差立ラインに流していた。
しかも、「バーコードが二つ見えているものでも問題ない」と自信満々に
言いながら流していた。

搬送ラインは、ケースの両側にケース区分用バーコードがあるとか、
票札に同時に二つのケース区分用バーコードが見えているものは想定してないし、
搬送設備は入札で決め複数のメーカーが混在しているため、
どんな挙動をするかはわからない(タイミング入力が1回ONしている間に、
1枚の上にある複数個のバーコードを連続で読み取れるバーコードリーダも
あるが、こういう場合の例外処理は納入メーカーによって違う)。

617 :〒□□□-□□□□:2016/06/15(水) 17:35:57.21 ID:jf6Y1xya.net
新越谷なくなってカラー管理のみのトラック廃止
赤坂や麹町の関係では、都心だけ回るトラックとか羽田線にも変更有り

618 :〒□□□-□□□□:2016/07/23(土) 17:17:21.71 ID:p3pMegdA.net
10−15新東京[特割]
16−18東京北部[特割]
19−20東京多摩[特割]

特割の担当はちと面倒になるな

619 :〒□□□-□□□□:2016/07/24(日) 18:13:36.08 ID:rzMiP10B.net
都内から他地域は21-09新東京(特割)?

620 :〒□□□-□□□□:2016/07/24(日) 19:01:31.77 ID:YL9daMyQ.net
>>619
10−15地域ならそうだろう
北部と多摩の地域からは、北部と多摩

621 :〒□□□-□□□□:2016/07/24(日) 21:56:20.24 ID:iLxDcfG/.net
カラーは数が多いのに新東京、東京北部、東京多摩で処理できるの?

622 :〒□□□-□□□□:2016/07/25(月) 10:13:51.63 ID:4F5saRgP.net
それが出来るぐらい北部開局で各部の仕事が減ってるのもまた事実。
まぁ何とかなるんじゃね?

623 :〒□□□-□□□□:2016/07/25(月) 17:42:04.06 ID:KMVOipDK.net
[割引]片づけたら仕掛かればいけるか?

624 :〒□□□-□□□□:2016/10/05(水) 07:57:39.04 ID:2jZSblt1.net
>>605
航空輸送は沖縄や離島の一部だけでいいんじゃなかろうか
テロ以降規制は厳しくなるわ燃料は上がるわコストが合わん

多少遅くなろうがコストを下げることが出来る鉄道輸送を検討すべき

625 :〒□□□-□□□□:2016/10/05(水) 12:15:07.97 ID:mzVgIKTb.net
つ速達の送達日数

626 :〒□□□-□□□□:2016/10/05(水) 16:48:57.54 ID:Ne5FtqDl.net
鉄道はなあ…

627 :〒□□□-□□□□:2016/10/05(水) 22:45:23.46 ID:2jZSblt1.net
>>625
速達なんてやめちゃえばいい
いまどき郵便に速さなんて誰ももとめてない
いそいでるなら電子メールをつかえばいいだろう光の速さだぞ

628 :〒□□□-□□□□:2016/10/06(木) 20:00:35.25 ID:i3lNEmpC.net
>>627
郵便の最大の利点は現物を送れることだから。
航空搭載禁止がうるさくなったから1日で配達ならなくて苦情も昔より増えたな。

629 :〒□□□-□□□□:2016/10/09(日) 15:30:15.53 ID:fB/0hF3/.net
>>626

関東発のゆうパックで、北海道・九州も鉄道使ってないの?トラックなの??
自分九州住みだけど、佐川やヤマトのコンテナ結構見るけど

630 :〒□□□-□□□□:2016/10/10(月) 10:30:59.94 ID:lFA9yP4L.net
>>629
ウチ、ヤマトや佐川じゃないから

631 :〒□□□-□□□□:2016/10/11(火) 00:55:49.16 ID:HRLSMknD.net
東京から北海道や九州に鉄道を使っているのは特割や特特くらいだよ
水路便なんかもある

632 :〒□□□-□□□□:2016/10/11(火) 01:36:38.53 ID:I87e+yOn.net
関東から04って昔はJRコンテナだった記憶が有るけど今は違うのか

633 :〒□□□-□□□□:2016/10/22(土) 01:51:30.88 ID:s+FfVIRk.net
久しぶりにこのスレに来た。梅みかんさんとか今でもいるんだなぁ。

通販で買い物をして昨日発送。静岡南中継19時の61x宛って地域内2号結束だよなぁ。局留めだから朝イチで受取に行きたかったのだが無理っぽ

634 :〒□□□-□□□□:2016/10/23(日) 20:20:13.28 ID:h1SWsu/a.net
>>633
その時間だと恐らく21時発の静阪下に積載だから、京都中央は翌朝8時着。従って2号結束だよ
18時までなら静名下1→名京下2で翌日1号結束だろうが

635 :〒□□□-□□□□:2016/10/24(月) 02:21:25.35 ID:a5puM05U.net
>>634
午前10時台に京都中央中継入ったので14時に集配局に受取に行ったら未着だと言われた(追跡上も京都中央通過まで)。
京都中央に問合せた所下2で差立済のはずと言われて困ったが、再度15時前に追跡情報を確認したら集配局で保管中。即受取に行きました。

これ、下2到着の到着入力してなかっただけだろ、と突っ込みたくなったけどガマン。

636 :〒□□□-□□□□:2016/10/26(水) 09:54:02.97 ID:jjfq/8dF.net
局留めって一番最後だから仕方が無い。
書留と違って入れようが入れまいが…。

637 :〒□□□-□□□□:2016/12/12(月) 11:33:16.07 ID:AVmm/ZeN.net
これから毎年恒例の航空機の搭載制限の遅延が始まるね〜
って、北海道方面は最近の悪天候で既に遅れてるけどね

638 :〒□□□-□□□□:2016/12/16(金) 00:56:49.01 ID:tjj69ZCj.net
>>629
むしろゆうパックは飛行機搭載だから、関東九州なら翌日配達。
ヤマトや佐川は高速貨物列車でコンテナ輸送だから付加料金なしなら翌翌日配達。

639 :〒□□□-□□□□:2016/12/16(金) 11:55:15.32 ID:huSb/VK5.net
は?ゆうパックが航空搭載って何時の時代の話?
今は基本的には陸送一発取りだよ?

640 :〒□□□-□□□□:2016/12/16(金) 14:14:00.98 ID:Ao/8el0p.net
北海道からはいまだに航空輸送は欠かせないないんですけど

641 :〒□□□-□□□□:2016/12/18(日) 00:07:14.19 ID:AHlw/ulg.net
>>639
うち東北だが
ゆうパックは山口県除いた中国地方・四国地方・九州が航空輸送だぞ

642 :〒□□□-□□□□:2016/12/18(日) 00:17:04.33 ID:AHlw/ulg.net
今年度は航空便で
X線装置壊れてるのにX線かけたと偽装した局やら
中古の石油ストーブを搭載OKにして、到着した空港で灯油が漏れてた等あって
国土交通省に指導くらったよね
次に何かやったら航空便使えなくなる可能性も?

643 :〒□□□-□□□□:2016/12/18(日) 11:02:30.39 ID:j1aBPGcB.net
そう。
だから品名確認をちゃんとやれ、と通達が出てるんだけどねー。
如何せん末端まで伝わってないのがこの会社らしいところ。

引受でちゃんとやらなきゃダメなのにな。

644 :〒□□□-□□□□:2016/12/18(日) 14:48:23.15 ID:aoxuLGVa.net
>>640

場所にもよるんじゃない?

前に旅行行った時同じ日に、釧路で朝に
札幌で15時位にパック出したけど、釧路は翌日に着いたけど札幌のは翌々日だった。

645 :〒□□□-□□□□:2016/12/20(火) 21:22:50.25 ID:QSP0svTw.net
航空便使えなくなった方が良いんじゃねえの
航空コンテナ便なんて大赤字だし

646 :〒□□□-□□□□:2016/12/21(水) 02:37:29.86 ID:FyAFUbG9.net
>>643
コンビニのバイトに引受の指導なんかできんでしょ
収集局の内務がチェックしないとダメだけど年末の引受数増でスルーしがち

647 :〒□□□-□□□□:2016/12/23(金) 17:20:51.37 ID:2jaLwR4u.net
>>639
まだ載せるところあるぞ。
北海道発着
九州発着
沖縄発着
東北-中四国以遠

一律でかわったわけじゃない

648 :〒□□□-□□□□:2016/12/23(金) 21:45:58.52 ID:ulp+X1I7.net
陸送で中1日送達が確保できなところは航空輸送でしょ。
北海道は道内と東北、東京千葉埼玉神奈川が陸、
後は航空。

649 :〒□□□-□□□□:2016/12/24(土) 03:05:21.46 ID:c7d2onw5.net
>>648
熊本発着はお得だよな

650 :〒□□□-□□□□:2017/01/02(月) 14:23:52.12 ID:zA+LFcC3.net
松本人志のまじめ局員
もっともっと割引してあげたい
無料にしてあげたい
バカが付くほど真面目です

651 :元めいと:2017/01/09(月) 15:02:21.84 ID:FH2UZ+Ed.net
近くの集配局行くと「米は航空積載できません!」って(カウンターの中に)貼ってある。

652 :〒□□□-□□□□:2017/01/10(火) 02:41:41.80 ID:TfhPsmc0.net
>>651
いやいや、それはおかしい

ttps://www.post.japanpost.jp/question/24.html

653 :〒□□□-□□□□:2017/01/10(火) 12:22:35.60 ID:rIzf/I/B.net
>>652
箱に入れれば送れる。
米袋が航空機内で破れたら悲劇だから袋では送れない。

654 :〒□□□-□□□□:2017/01/16(月) 01:18:06.65 ID:TfBAmIjQ.net
寒波の大雪でなかなかの酷い有様
輸送管理が色付きまくり

655 :〒□□□-□□□□:2017/02/15(水) 13:37:25.43 ID:eHzsKEk5.net
山口局と静岡局開局おめ。

とこっそりageよう。

656 :〒□□□-□□□□:2017/03/21(火) 21:51:02.12 ID:qkNV73e5.net
松本人志のまじめ局員
もっともっと割引してあげたい
無料にしてあげたい
バカが付くほど真面目です

657 :〒□□□-□□□□:2017/03/21(火) 21:52:56.57 ID:qkNV73e5.net
松本人志のまじめ局員
もっともっと割引してあげたい
無料にしてあげたい
バカが付くほど真面目です

658 :〒□□□-□□□□:2017/04/08(土) 21:39:20.47 ID:9T4wvOyL.net
http://livedoor.blogimg.jp/a3037m_16/imgs/e/3/e3b34d13.JPG
たとえば 103-8799 日本橋郵便局の開函時刻表は、
12:00 上り一号便
16:10 上り二号便
18:30 上り三号便
19:20 上り四号便
に対応している感じですか?

それ以外の時刻はどんな意味があるのでしょうか
昔はゆうパックは3:00までに出せば23区は当日午前配達でしたが

659 :〒□□□-□□□□:2017/04/09(日) 00:06:56.16 ID:aQ+4/bzW.net
>>658
通常郵便は
10時→上一
15時→上二
16時→上三
18時→上四
だね
他の時間でも補助便が出てる(上四の後に補上四とか)

660 :〒□□□-□□□□:2017/04/09(日) 00:23:22.50 ID:WmTOp4ck.net
>>659
なるほど。
12時、17時までの日数表をあてはめるなら、
それぞれ10時、15時までに入れないといけないですかね。

661 :〒□□□-□□□□:2017/04/09(日) 02:45:05.41 ID:aQ+4/bzW.net
>>660
翌日配達の締切が午前中って書いてあるなら局前10時で
大阪・京都・名古屋とかのスピードアップ地域・優先地域宛てなら午後表示でも局前15時が締切ラインだね
日本橋とかなら新東京経由しない羽田直行便が出てるけど締切の時間は変わらない
でもって都内と近県は局前19時が締切ライン

662 :〒□□□-□□□□:2017/04/09(日) 03:03:22.81 ID:37Jywrxl.net
>>661
局前ポストでも締め切りは案外早いんですね。
でも午前に間に合えばほとんど翌日に届くのがすごい。

夜のゆうゆう窓口で、明日届くかもしれないけどお約束はできません
っていつも言ってるけど、そういうことなんですね。

663 :〒□□□-□□□□:2017/04/09(日) 03:21:47.89 ID:IZX3FSOZ.net
>>662
対外的には17時締切+αで案内するように指導されてるからな

664 :〒□□□-□□□□:2017/04/09(日) 03:31:58.62 ID:37Jywrxl.net
もし速達だと12:00までにポストに入れれば、上一に載るんですか?

665 :〒□□□-□□□□:2017/04/26(水) 08:51:12.79 ID:cWJQXS5f.net
群馬エリアにターミナル局出来るけど大きくかわるのどの辺?

666 :〒□□□-□□□□:2017/04/27(木) 13:42:32.94 ID:KtadPyJ3.net
群馬はそんなに変わらないだろ

667 :〒□□□-□□□□:2017/04/29(土) 09:15:46.79 ID:A9e0gJBx.net
>>666
高崎市内18時以降の開函なくなったんでビジネ
ス用途には辛いっす(*_*)

668 :〒□□□-□□□□:2017/06/03(土) 23:56:06.33 ID:52Ew8XB5.net
新東京管内は月曜から郵便と荷物の輸送が一緒にして良い部分が出てくるな

669 :〒□□□-□□□□:2017/06/21(水) 02:06:38.35 ID:75Qm7D8w.net
最近誰も居ないんだな…
>群馬南
なんで1つしか拠点ないのに南が付くのかと思ったら、群馬局があるからか

670 :〒□□□-□□□□:2017/06/21(水) 03:33:03.97 ID:HBjoxuR6.net
94と95って新潟局へは同じ車に載せてるの?
特に23区内の新東京上三とか

671 :〒□□□-□□□□:2017/06/21(水) 12:51:45.03 ID:lwMXWcE4.net
>>670
そもそも同じ局へ行くんだし結束が違う訳でもないから同じ車かと
山口(74・75)の場合、同じ車どころか
FSMで区分した「山口局・単位集合」なんてヤツに74と75が混ざった状態のものがある

672 :〒□□□-□□□□:2017/07/25(火) 11:15:46.75 ID:UZ687k9+.net
>>668
先行補助便が増えたようで、輸送が前送パレットたくさん持ってくようになったな。

ただ当然デメリットもあり。
急ぎでない下2−1で運行しない便が出たりな。

673 :〒□□□-□□□□:2017/07/25(火) 11:17:27.26 ID:UZ687k9+.net
>>670
そもそも論として現行ダイヤ体系になった時点で新潟県下(島嶼を除く)は翌配エリアになったんだがな。

674 :〒□□□-□□□□:2017/07/30(日) 09:28:37.32 ID:3SL9M3WMY
>>651-653

30キロコメ袋、平気で引き受けちゃう態勢、やめてほしいね。
米袋で送れますか?なんて電話がお客さんからよくあって、
できれば箱に入れてほしいって答えると、
フリーダイヤルで聞いたら米袋でも送れるって聞いた、って言い返してくる。

米袋が破れて悲惨な状況を一度公表してほしい。

675 :〒□□□-□□□□:2017/08/14(月) 12:49:41.05 ID:qCOdM8pC.net
>>667
結構この手のクレーム来たみたいだけどどうにもならないみたいね。

676 :〒□□□-□□□□:2017/08/14(月) 16:37:16.66 ID:S2YwaGEa.net
そりゃ多少のサービス低下は民営化時に受け入れた、とうちの会社は思ってるからな。

例えば先の道央札幌局開局時だって、
地域区分局では無くなった札幌中央のサービスレベルは下がってるし。
最終便17時じゃ夜間に出す人から苦情だろうしな。

677 :〒□□□-□□□□:2017/08/15(火) 00:55:12.20 ID:oMz7TUfu.net
札幌市内は1号便で東京都内23区翌配じゃなかった?

678 :〒□□□-□□□□:2017/08/15(火) 12:01:30.11 ID:ZrNu+4P4.net
1号便が道央局何時着か、による。
朝イチのフライトに載れば当日配達。
それ以降だと夕方の配達で翌日。

ただし、札幌に関しては深夜便があるんでそこが最終便。

679 :〒□□□-□□□□:2017/08/16(水) 11:53:17.54 ID:z0/XkuFl.net
>>676-678
横浜中央局みたいに平日17時5分に出したら、発送されるのは翌日正午
なんてことには札幌中央局はなってないといいんだけどね
横浜は集配廃止なので締切は17時が最後になってしまった

680 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:35:28.08 ID:mhtWgkpe.net
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。
さっそく自爆だ、ちきしょう。年賀状なんかやめてしまえ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


681 :〒□□□-□□□□:2017/11/07(火) 21:28:03.06 ID:uIofuk5x.net
新大阪も新東京もパンクやん。年末死亡確定。

682 :〒□□□-□□□□:2017/11/09(木) 12:36:37.59 ID:1PCbE2G8.net
新岩槻もパンクとなっ。

683 :〒□□□-□□□□:2017/11/09(木) 13:58:03.76 ID:Gt0xdDVz.net
新東京、パンクしてるのは一部だけどなw

684 :〒□□□-□□□□:2018/01/12(金) 18:20:53.60 ID:db/oemG0.net
こそっと書いてみようか
昨日は雪の影響でダイヤ乱れまくりだった
ローカルでは、トラックが山奥の終点局まで行くのを断念したり
上一が上二より遅くなるため2号便を運休にしたり
配達困難という事で朝送った2パスが返送されてきたり

685 :〒□□□-□□□□:2018/01/20(土) 21:13:25.63 ID:VZDSTN5T.net
京都、2.19age

686 :〒□□□-□□□□:2018/01/21(日) 07:42:11.09 ID:vmy3SiQM.net
>京都
ウチからは送達速度も結束も変わらず
ただ直行する便があるため一部時間帯だけ別パレット作成
そこに52と62も混載していいのかどうか、まだ周知が無い

687 :〒□□□-□□□□:2018/01/21(日) 09:36:02.18 ID:qVcSVRrO.net
種別と先方の到着時間次第かと。

688 :〒□□□-□□□□:2018/01/25(木) 23:26:27.49 ID:55M9Iq80.net
雪の影響
今日の早朝(23時間くらい前)に着く便が
600分=10時間も遅れて来たらしいw
しかも隣の県から来るヤツが

689 :〒□□□-□□□□:2018/02/08(木) 09:11:37.59 ID:JNCuKha4.net
昨日から91〜93宛は差立保留中
そろそろ解除か?

690 :〒□□□-□□□□:2018/02/09(金) 00:09:27.52 ID:2MDryXTe.net
>>689
解除したって聞いたが

691 :〒□□□-□□□□:2018/02/18(日) 21:00:54.04 ID:4R63YqRC.net
.

692 :〒□□□-□□□□:2018/03/14(水) 08:48:39.41 ID:xNf8nhPH.net
保守
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

693 :〒□□□-□□□□:2018/03/24(土) 21:24:30.22 ID:9BcIb5O/.net
米子、茨木、栃木はいつになるやら?

694 :〒□□□-□□□□:2018/03/25(日) 10:51:50.11 ID:6N9mAt7e.net
茨木は大昔に新大阪に統合されましたが?w
その誤変換は郵便屋的にはダメだww

695 :〒□□□-□□□□:2018/07/07(土) 20:05:09.27 ID:i8JZTzrw.net
久留米東、息してる?

696 :〒□□□-□□□□:2018/08/17(金) 23:10:29.91 ID:w3Nf+PG6.net
01岩手移管上げ

697 :〒737-0001:2018/08/17(金) 23:44:59.47 ID:AygxYGLX.net
茨城の奴ぁくやしいのう。その誤変換はダメゆわれとるのう。
金曜日じゃけぇ、カキフライカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さんで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進するんじゃ!!
ダウンロードするアドレスと郵送する宛先は「【戦いの】戦う、ゆうメイト12【これたりだ】」ゆぅスレに書いてあるけぇの。

698 :〒□□□-□□□□:2018/10/03(水) 13:36:30.62 ID:HUmaHUKe.net
いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
いいことありますよおに『羽山のサユレイザ』とはとは

KCE

699 :〒□□□-□□□□:2018/12/28(金) 01:21:33.57 ID:ZpezmqV+.net
保守
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

700 :〒□□□-□□□□:2019/05/17(金) 13:14:10.31 ID:Bead4Ry/.net


701 :〒□□□-□□□□:2019/05/30(木) 19:35:45.75 ID:PR2KYoWG.net
チョー缶殿下万歳\(^o^)/ヽ(^。^)ノ!

702 :〒□□□-□□□□:2019/07/10(水) 19:37:00.72 ID:u2PHJ3NK.net
このスレまだあったんだw

10年くらい前?鉄郵経験者の方とかいた頃に、区分局統合案を書いて叩かれていた人いたけど、
いま思うと本社の輸送の人だったのかなと思う時がある。京都とか札幌、岡山とか、かなり的中しているはずだよ。

703 :〒□□□-□□□□:2019/07/10(水) 19:37:44.60 ID:EoFz0x6k.net
700ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

704 :〒□□□-□□□□:2019/09/18(水) 19:29:32.34 ID:pjXAg6Wm.net
230OV

705 :〒□□□-□□□□:2019/09/18(水) 22:23:59.56 ID:J8jyHKvb.net
土曜休配ではなく、上三まで結束して切ればいいのにね。
その代わり統括局等の一部の区で通常二押し復活させてさ。

706 :〒□□□-□□□□:2019/09/19(木) 09:12:21.70 ID:g7BkuvWJ.net
とりあえず話の前提を整理しようか。
伝送何便パターン地域の話だ?
3便パターンの上三じゃ今と変わらないぞ。

707 :〒□□□-□□□□:2019/09/19(木) 10:40:16.53 ID:ME9TDmiH.net
地区分で、上四あるんだったら自分の区域はそこまでにして、深夜の他地域からのものは基本無しにすればいいんだよ。
だから翌配締め切りが、上三から上二に繰り上がるし、取集も二号便は県内と実質隣接県のみ、三号便の前に特集便を設定していればそこまで。

708 :〒□□□-□□□□:2019/09/19(木) 10:44:52.19 ID:ME9TDmiH.net
上三で差立した他地域分は、隣接県けらいは翌配にはするけど、137とか172あては翌々配。

709 :〒□□□-□□□□:2019/09/19(木) 10:57:41.80 ID:g7BkuvWJ.net
けらい?

710 :〒□□□-□□□□:2019/09/19(木) 11:02:42.39 ID:g7BkuvWJ.net
>>707
上四を取ればいいとあるけど、上四の処理時間は誰がやるのさ?

オール継越ケースになれば輸送越だけに出来るかもしれないけど、
絶対手を抜く局が出るから無理じゃね?

711 :〒□□□-□□□□:2019/09/19(木) 20:39:23.15 ID:4C7u7JtJ.net
区分局によって時間帯に差があるのかもしれんけど、21時代ならまにあうでしょ。自地域しかとらないんだし。

712 :〒□□□-□□□□:2019/09/20(金) 14:22:46.92 ID:YWTWtjkB.net
うち夜勤2130で帰っちゃうんだがw
深夜無くなるのにどうやって処理しろと?

713 :〒□□□-□□□□:2019/09/20(金) 20:27:20.92 ID:uQz0bxEi.net
区分局に差立して終わりでしょ。

それか例の23時終了の5時勤務開始か。

714 :〒□□□-□□□□:2019/09/21(土) 15:12:45.78 ID:Ku9A8ud+.net
だからその区分局の夜勤が2130終わりなんだって言ってるんだよw
その後に来る便の処理は誰がやれと。

あとそんな短時間勤務今更誰も来ないよ。

715 :〒□□□-□□□□:2019/09/26(木) 08:19:53.23 ID:PmZRt4Hd.net
どこの区分局だよw
まあ服務線表の変更はあると思うよ。
大昔の16勤に戻る可能性もあるかもしれんし。

716 :〒□□□-□□□□:2019/09/26(木) 11:00:25.68 ID:U0IKGEe+.net
は?深夜廃止が大前提なのにおまえは何言ってるんだ?

717 :〒□□□-□□□□:2019/10/02(水) 15:17:42.26 ID:BQTgr0AB.net
ではどういう結束パターンになると思う?

718 :〒□□□-□□□□:2019/10/11(金) 02:04:28.12 ID:ojcXrAMK.net
>>717
5時始業で23時終業だと、20時台まで来た物が翌日結束
4便パターンだと伝送上3
3便パターンだと伝送上2

郵便輸送は深夜便を出して無人授受してそのまま回送して営業所に…
朝5時台に一斉に下1を出す…

こんなの無理だよw
センター複数持ちのうちの局、深夜勤があって深夜の数便で何十パレット来るのに朝5時台始業したら確実にパンクするわw

719 :〒□□□-□□□□:2019/10/11(金) 12:24:07.50 ID:hL+vAC7L.net
>>718
そのパターンだと、手区分は頭数増やしてぎりぎり、区分機は一発目だけかなあ。特殊・コツは、しらんw

だからといってネットワーク再編をやめるとも思わないし、シフト作成の容易な16勤への回帰はあると思うけどね。

720 ::2019/10/12(Sat) 00:54:53 ID:ZR+cf+ka.net
45〜49から10〜37・41〜43宛は12日昼から13日昼まで運休
逆も同様

721 :〒□□□-□□□□:2019/10/12(Sat) 19:09:54 ID:z8duCW5i.net
昔は各局の人がいろいろ書いてたんだよねえ。

722 :〒□□□-□□□□:2019/10/15(火) 15:31:45.92 ID:02pu3Xqs.net
宮城県丸森町が壊滅的被害受けているな
丸森旧センターの追跡データが統括局の角田局になっているから、旧センター水没したかも

723 :〒□□□-□□□□:2019/10/16(水) 07:45:31.73 ID:7jjOp73d.net
981-21、1-24のみ配達、他は差立保留。

724 :〒□□□-□□□□:2019/10/29(火) 00:52:25 ID:4qAprwF4.net
今は運行システムで見れるからなあ

725 :〒□□□-□□□□:2019/10/29(火) 05:28:58 ID:pieK6k+t.net
誰がウンコしてるかも?

726 :〒□□□-□□□□:2019/11/10(日) 01:32:22.05 ID:tyC1o6BX.net
久々にこそっと書いてみる
いわゆるメガ局稼働とともに念願叶って一般局からメガ局へ転勤

地域内では1局を除き泊まりが無くなり、5時始業だった局が6時始業に繰り下がった
旧集配センター宛の各種処理はウチかセンターでとなり
センター受持局での処理は激減…してたのを最近になって全面把握できた

泊まり完全廃止は無理かな
土曜休配=土日連休で土曜の泊まりだけは廃止できるかもしれないが

727 :〒□□□-□□□□:2019/11/10(日) 06:35:35.78 ID:PGxkiRy9.net
大出世おめでとうございますw
メガ局の方が仕事が細分化されてて楽でしょ?

728 :〒□□□-□□□□:2019/11/10(日) 10:12:38 ID:ZWZL9P53.net
地区分はかたわも多いけどねえ。

本当に泊まりなくすのなら、上二で切って夜勤終了時までに供給、朝に差立なんだろうね。上三の自引自配は手区分扱いで。

729 :〒□□□-□□□□:2019/11/10(日) 10:21:55 ID:PGxkiRy9.net
うちの会社が総務省に既に詳細の資料出してるんだから、
それを各地域の事情に合わせればいいんだが…。

何を今更?
今噴出してる諸問題が片付いた後、一度景気が悪くなったりしたらまたこの話は出ると思うよ。

730 :〒□□□-□□□□:2019/11/10(日) 13:10:25.84 ID:UxY3FsDF.net
>>727
仕事自体よりもそれ以外が楽になったw
・通勤改善(距離&時間が半分〜1/3、駐車場借りなくて良い)
・夏季特休&冬季特休&計年が希望日に取れる
・年休が取れる
・超勤が必要最低限しかない

731 :〒□□□-□□□□:2020/01/12(日) 09:43:46.29 ID:hl2khuNt.net
誰も書かないからこそっと書いてみる
某メガ局あてFSM区分は当初から単位集合区分して送付してる
別の某メガ局あて機械処理小型はそこのメガ局化に伴い1パスの面ごとに区分するようになった
ところがウチに来る方は双方とも2桁区分のままw

732 :〒□□□-□□□□:2020/01/12(日) 20:24:17 ID:fkQJadbn.net
ソータ配備局宛でも機械と手区分分けろとはなっていなかったり。

733 :〒874-0042:2020/01/12(日) 20:30:27.42 ID:VnFWWf9x.net
船を使う所は「ゆうパック配送委託業者ってだいたいクズだよな4」のスレに書いてカレーを食いながら脱退届用紙をダウンロード《右側部分を切り離さないで》記入してJP労組の本部(上野)へ郵送する事を推進しよう!!
ダウンロードするアドレスとJP労組本部の住所は「ゆうパック配送委託業者ってだいたいクズだよな4」というスレに書いてある(*≧艸≦)

734 :〒□□□-□□□□:2020/01/13(月) 05:52:28.47 ID:r4MdfTrj.net
メガ局化とは関係なさそうだけど
開局当初よりも運送便が若干減ってしまい
平日22時台・土日祝23時台が最先便なんて宛先があったりする

他方、積載指定の間違い・勘違いにより
常態的に遅延してたのがお客様からの申告により判明するという
実に格好悪い事態が発生してしまった

735 :〒□□□-□□□□:2020/01/13(月) 09:42:00.36 ID:PWGzzjoo.net
何か北部並に便数少なくね?
何処か別の所で結節やってるの?

736 :〒□□□-□□□□:2020/01/13(月) 11:15:56.45 ID:r4MdfTrj.net
>>735
当初は昼過ぎに便があったけど送達速度は変わらなかった
同方向の便がもうちょっと早い時間にあるけど
継越が入って、局到着はあまり変わらないはず
(22時台の便だと直行する)

737 :〒□□□-□□□□:2020/01/13(月) 11:33:53.36 ID:PWGzzjoo.net
それうちに来るブツ見てて思うけど、
速さは一緒だけどとにかく早い便で欲しいんだよ。
最終便一発差立やられちゃうとそれ貰う側がキツくなるんだよ。
速達や有証はなるべく出して欲しいんだよね。

と毎晩最終便で有証郵袋がうん百袋来る局の人間は思うよ。

738 :〒□□□-□□□□:2020/01/13(月) 12:37:47.67 ID:zJHuYWca.net
>>737
早く出そうにも継越含めで便自体が無いので…
問題の宛先は1日3回差立するけど
たいてい2回目までに全部差立できるので最終便は郵便に関してはほぼゼロ
設定の意味が無くなってる

739 :〒□□□-□□□□:2020/01/13(月) 16:13:32 ID:PWGzzjoo.net
じゃあしゃあないなw

740 :〒□□□-□□□□:2020/02/11(火) 16:44:23.26 ID:eh6DdeJc.net
ネタ投下
京都からウチに要請あり
速達の52・62合納をやめてくれとの事

741 :ういろう局管内:2020/02/12(水) 01:59:45.75 ID:d6cwu3Gh.net
>>740
ウチはどこだいw

45〜49各局から上3号相当便で京都局宛に送付する時
「52」「60〜61」は翌日配達結束だからケース締切、「62」は雑で送付
そして名古屋神宮は2230発の名京下2に「52」「60〜61」「62」と分けて送付するが「52」「60〜61」は翌日配達結束、「62」は結束対象外

これは「62・福知山」時代から変わっていない。まあ京都局から62各局宛は52や60〜61各局よりも1時間以上早い4時台発送だから結束できない(その前に52や60〜61を締めたい)のかも

742 :〒□□□-□□□□:2020/02/12(水) 06:30:47.55 ID:mKFcJrx0.net
>>740-741
これ先方の最終結束が何処かって知ってるかどうかで混ぜていいかどうかってわかるんだけどねぇ…。
根本的に間に合わないものまで送りつけられると正直迷惑でしかないんだよね、貰う方としては。
5時便とかで通常貰ってもそれもう明日だからって思うんだが。

743 :〒□□□-□□□□:2020/02/12(水) 07:09:14.79 ID:WGcaRr3v.net
基本的に地域区分事務移管の場合、郵便区域をまたがった便設定はすぐにはしないから同じ敷地に併設されていると思って可。

744 :〒□□□-□□□□:2020/02/12(水) 11:35:27.11 ID:V4wvV4sK.net
>>741-742
これ、あくまでも速達の話
何故今頃言い出したのか謎
普通は元々分けてて積載パレット変えただけ
(余談だが、移管当日まで何も周知なかった)

ウチから京都へは直行便が1日2便あり
早い便だと混載しても余裕で翌日(午前)配達
遅い便だと京都全域速達翌日午前配達は無理

745 :〒□□□-□□□□:2020/02/12(水) 12:04:11 ID:mKFcJrx0.net
他局で52.60−62でケース作ってるところが多いからじゃないの?

746 :〒□□□-□□□□:2020/02/12(水) 18:25:48.11 ID:aqP7ungc.net
そういえば
ギリギリの便で45-49各局から普通通常がゴチャ混ぜで来る
到着した場でケース解体しないといけないので少々迷惑だけど翌配のためなら合点
ウチから名古屋ではそんな指定無いけど

747 :〒□□□-□□□□:2020/02/12(水) 19:29:41 ID:mKFcJrx0.net
うちって何処だよw

748 :〒□□□-□□□□:2020/02/14(金) 21:49:51 ID:dDHYqQu/.net
サービスレベルを下げればいいんですよ
現在は過剰サービス

749 :〒□□□-□□□□:2020/02/14(金) 22:46:30 ID:P8EBpxCG.net
>>748
恐らく、機械処理が無かった頃の基準で結束の線引いてるのだろう

最後まで待つ便に限ってしょっちゅう遅れるもんだから
速達はともかく普通は待たない事が多くなってしまってるし
朝は朝で、サッサとトラック出したい輸送部と計画通り運用したい支社の板挟みで苦慮してる

750 :〒□□□-□□□□:2020/02/15(土) 00:34:16 ID:6wpIr41q.net
ネットワーク再編で、1号便差立に必要な時間はむしろ増えているのにね。
あと追跡系は2押しみとめろって。

751 :〒□□□-□□□□:2020/02/15(土) 08:51:22 ID:ufM2+l54.net
このスレおもしれー
輸送部で長くやってきた俺にとって興味深い話がいっぱい

管理者とかに話聞いても伝送便や地域間便の結束などについて詳しい人がいなくて
開局から毎日手探りで仕事してきた日々だったからなあ

752 :〒□□□-□□□□:2020/02/15(土) 08:54:59 ID:ufM2+l54.net
いわゆるメガ局のはしりの局なんだけども
開局したての頃なんて管理者が結束何も分かっていなくて
1000km以上離れた局あての時間指定のやつがその日の朝にうちの局内に残ってたりして
どうすんのこれって管理者がみんなワチャワチャしてたな

753 :〒□□□-□□□□:2020/02/15(土) 09:39:19 ID:rup7nfT3.net
>>751
コテハンさんがいたころはもっと面白かったけどね。
10年くらい前のログみると、今の区分局統合の前触れみたいなのが書いてあって今みると本社のやつだったのかなともおもう。
倉敷、福知山、長岡とか出ていたからね、

754 :〒□□□-□□□□:2020/02/15(土) 10:10:11.77 ID:56mMFRbR.net
よそのドタバタぶりを見た後に開局したので比較的スムーズにいってる方のメガ局だけど
それでも当初は突拍子もない問題があった
・事故郵便の発生を想定外にしてて、どうするか誰も分からないため開局から10日くらい箱に溜めて放置
・書状区分機触った事ない人間にいきなり2パスを担当させる
・慢性的ケース不足のためフラットソーターのフル稼働(配達区毎の区分)を休止

755 :〒□□□-□□□□:2020/02/15(土) 10:36:14.38 ID:QY9H7BKS.net
北部か川崎かなぁ

756 :〒□□□-□□□□:2020/02/16(日) 00:36:15 ID:cTPl4xDa.net
今はパソコンで全部見られるでしょ
現物は開けなきゃわからないが
それでもマシになった

757 :〒□□□-□□□□:2020/02/16(日) 06:48:25 ID:UawAk/Tf.net
エリア越えて見られないけどねw

758 :〒□□□-□□□□:2020/02/16(日) 15:20:22.74 ID:StVbS7ix.net
見れるよ
北海道から沖縄まで全ての局の輸送情報見れる
何時にどこからどんな便が到着するかとか
逆に何時にどこあての便が出るとか全部わかる

759 :〒□□□-□□□□:2020/02/17(月) 10:14:13 ID:VMRAFuW6.net
ふーんそりゃ良かったね、としか言いようが無いw
そんなの見てる暇があるのも含めてw

760 :〒□□□-□□□□:2020/02/18(火) 16:11:26 ID:PDq5ou1P.net
周知があって初めて知ったけど
国際局に送れないEMSが数十パレット滞留してた
どこも同じなんかな

761 :〒□□□-□□□□:2020/02/21(金) 21:51:03 ID:fEBcSqeS.net
レターパックでマスク送付しかも航空輸送
双方向に全国を飛び交うマスク
何だかアレだな…

762 :〒□□□-□□□□:2020/02/22(土) 10:04:16 ID:gBWCOVia.net
双方向?
大都市に向けて一直線じゃね?

あんなもん不搭載シール貼って陸送でいいよw

763 :〒□□□-□□□□:2020/02/22(土) 17:13:50 ID:awV1ZzSy.net
>>762
送るのと来るのを両方見る

764 :〒□□□-□□□□:2020/03/05(木) 00:09:39 ID:d8cWrWgY.net
スレ的に、この局がコロナ運休にはいったら、
を妄想してみる?

765 :〒□□□-□□□□:2020/03/05(木) 02:07:18.19 ID:MEyiyNKs.net
>>764
ちょっとネタにできる話題ではないし
おととしの豪雨災害で色々あった地域としてはアレだな
対応が台風接近どころではなかったから…

766 :〒□□□-□□□□:2020/03/07(土) 13:59:00 ID:VPnPi3Rd.net
とはいえいざというときのためにシミュレートは大事だけどね。
震災のときの輸送オペも今みればどうだったのかというのもあるしね。

767 :〒□□□-□□□□:2020/03/07(土) 23:13:28 ID:JoZK642b.net
新大阪で発生だと。

768 :〒□□□-□□□□:2020/03/08(日) 17:47:06.72 ID:bZiYzz9f.net
>>767
公表してるからココで話す事自体は良さそうだな
消毒が短時間で終わってるし
影響は小範囲で済んだみたい

769 :〒□□□-□□□□:2020/03/08(日) 18:55:19.17 ID:5oZce+jc.net
学校休校の影響なのか、日々の出勤人数が減ってて
処理が遅延してる
遅くとも真夜中には終わってた手区分差立が翌日昼になっても残ってる

770 :〒□□□-□□□□:2020/03/09(月) 08:17:27.05 ID:ONcPCYRy.net
今時学生で回してる所なんか無いぞw

771 :〒□□□-□□□□:2020/03/09(月) 13:05:10.01 ID:w/LlNswO.net
>>770
学校休校で、家にいる小さい子どもの世話をするために仕事を休まざるをえない母親の出勤が減っているのだろう

772 :〒□□□-□□□□:2020/03/09(月) 14:41:09 ID:ONcPCYRy.net
悪いけどそんな小さい子供のいる若い親もいねーだろw

773 :〒□□□-□□□□:2020/03/22(日) 19:36:44 ID:LUZtKhhs.net
航空便減便の影響が出た
午前の航空便からの到着時刻が大幅繰り下げ
2号便結束が不可能になり3号便結束へ

774 :〒□□□-□□□□:2020/03/23(月) 05:54:29.66 ID:9Q/rATeC.net
多分朝イチ便が切られてる地域だと思うんだけど…。
何か3号便配達になるなら無理して航空搭載する必要ないような、と思ったりする。

775 :〒□□□-□□□□:2020/03/24(火) 03:32:56.44 ID:UjmNBgBz.net
>>773
客向けの日本郵便サイトのお知らせは見た
客向けと社内の日数検索システムは更新してるのだろうか?

776 :〒□□□-□□□□:2020/03/25(水) 00:57:23.01 ID:+WD78TPq.net
>>774
航空搭載しなかったら翌日1号便になるので
(差出日から見ると翌々配)
航空搭載の意味は一応ある
>>775
よく見たら毎日ではなかった
HPには反映されてない

777 :〒□□□-□□□□:2020/03/25(水) 02:51:11 ID:9JyR5d38.net
サービスレベルを下げればいいんですよ
たったの290円でギャアギャア言わせるなっての
過剰サービスは止めましょう

778 :〒□□□-□□□□:2020/03/25(水) 19:12:02.20 ID:/3PkRbka.net
>>777
それは思う
完全手作業かつ物量が少なかった頃の基準で
結束線が引かれてる印象
いくら機械化したといってもそれなりに時間取る
もうちょっとでいいからゆとりがあれば

779 :〒□□□-□□□□:2020/03/26(木) 09:36:09.74 ID:7YIiWTkt.net
ただ速達エリアって今ほとんどレタパじゃね?
純粋な速通ってあまりなくね?

とは思うが混ざってる以上全て出さないとダメなんだよなぁ…。

うちはレタパ機械処理してるけど、アレに慣れると手区分自体が面倒だと思っちゃうもの。
今更一晩で6万通とか手区分したくないもの。
ここ数日区分オンリーで差立してて沿線各局ごめん、としか言いようが無い。

780 :〒□□□-□□□□:2020/03/26(木) 09:36:36.02 ID:PZ/C92s7.net
777ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

781 :〒□□□-□□□□:2020/03/26(木) 12:28:49 ID:mKhXRjQ8.net
脂身

782 :〒□□□-□□□□:2020/03/26(木) 17:11:02.52 ID:57c/ZpLt.net
>>779
137とか539?

783 :〒□□□-□□□□:2020/03/26(木) 18:17:16.81 ID:CN48F1Or.net
レタパ機械処理とか羨ましすぎる

784 :〒□□□-□□□□:2020/03/26(木) 20:36:25.40 ID:0zpu19cZ.net
航空搭載可否のチェックがねぇ…
以前いた局では品名無記入や疑問あるのをいちいち差出人に電話確認してたけど
もうそんな暇無いし

785 :〒□□□-□□□□:2020/03/26(木) 20:46:49.12 ID:JeNDcyqH.net
内国向けにもインボイス欲しいなあ。
ラベルの狭い欄にびっちり書くのは差出人にも酷だろうに。読む方も目が疲れる。

786 :776だった人:2020/03/27(金) 10:57:21.31 ID:OOdzjEc1.net
>>783
そっか?

大型書状区分機が配備されるかと思ってたのに、
蓋を開けたら小型のパケット区分機だぞ?w
もうアホかとw

787 :〒□□□-□□□□:2020/03/28(土) 01:01:02 ID:H7XhHfaB.net
機械入れるにしても何か一貫性が無い
ウチは新設のいわゆるメガ局で
さすがに書状区分機(年中使用分)は新品が入り
フラットソーターは高速型が入ったけど
自動取揃押印機は新型配備がナシになって中古が来た
パケット区分機なんてもう置く場所が無い

788 :〒□□□-□□□□:2020/03/28(土) 13:28:02 ID:M64IyxHD.net
レタパというダンピング商品に問題があるんですよ
詰め込み放題とかいってクソ重い鉄のサンプルとか平気で送ってくる
360円と520円で速扱いとはコスト意識どうなってるのか

789 :〒□□□-□□□□:2020/03/28(土) 13:29:13 ID:M64IyxHD.net
あー間違えた370円と520円で全国一律速扱いとか無いわ

790 :〒□□□-□□□□:2020/03/28(土) 14:07:18 ID:J98scCIj.net
エクスパック時代は30キロだった
レターパックにリニューアルして4キロ制限になったから多少はマシになった

791 :〒□□□-□□□□:2020/03/29(日) 07:58:56 ID:b5orcVsj.net
そうそうエクスパック時代よか全然楽だよ。

ただ最近本とかマスクとか多くて面倒だなと思うが。

792 :〒□□□-□□□□:2020/04/11(土) 11:47:25.86 ID:95ZfK4nu.net
昨日から急に航空便運休が拡大
ついに遅延ではなく完全陸送振替の便が発生した
まあ仕事は楽になるんだが

793 :〒□□□-□□□□:2020/04/12(日) 06:37:00.64 ID:YuTwjrDD.net
>>792
何処が楽になるんだよw
下手すりゃ直行陸送一発取りだから発着が右往左往してるぞ。

794 :〒□□□-□□□□:2020/04/20(月) 07:23:04.07 ID:x77KrjD+.net
航空便が更に削減
ウチの場合、到着はあるものの差立がなくなってしまった
振替で載せるトラックは増えてない

795 :〒□□□-□□□□:2020/04/20(月) 08:12:24.38 ID:kwcSHHxK.net
そうなると近隣集約局まで送付?

796 :〒□□□-□□□□:2020/04/20(月) 15:01:45.58 ID:519GB7oo.net
それでも禁止ラベル晴らせるのは意味なくね?

797 :〒□□□-□□□□:2020/04/20(月) 18:10:08 ID:3Tb0Kbh2.net
間違って載せるバカがいるから貼ってください
この会社はとにかく決まり事が守れない

798 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 01:05:18 ID:BB7fcTJx.net
>>796
何があっても必ず陸送となる事例なら最初から貼る必要ないけど
遅れをリカバリーするため緊急航空輸送する事が稀にあるので
一部種別でも航空輸送してる地域宛なら貼らないといけない

799 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 03:16:47 ID:tVAUqzpZ.net
ああそういうことね。
上三で自動車便、上四で航空になる地域がわずかにあるんだけど、池区分からは何も言ってこないんだよね。

800 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 09:37:33.51 ID:rDW76nKx.net
>>798
おいおいおいw

それなら何でゆうパケに不搭載シール貼ってるんだよゴラァ
アレオール陸なんだから貼る必要ねーべ。

801 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 10:35:06.03 ID:3h+OWynj.net
中身

802 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 10:35:11.49 ID:3h+OWynj.net
白身

803 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 10:35:16.60 ID:3h+OWynj.net
肌身

804 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 10:37:23.01 ID:H/4sAu/x.net
保守
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

805 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 11:26:28.59 ID:bJslVZIz.net
>>800
一般局に「ゆうパケは完全陸送」の周知が無い
これ、地域区分局に転勤して初めて知った

806 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 11:40:01.26 ID:rDW76nKx.net
>>805
違うんだよ。

>>800 の事例は一般局じゃなくって、とある地域区分局の話なんだよw
だからタチが悪いんだよ。

おまえら何時まで毎日毎日速でしかも全部に不搭載シール貼ってるんだよ、と言いたいだけ。
それをそのまま越す新大阪も大概だけどさw

807 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 15:21:42.67 ID:7T1v5fnR.net
>>806
何だそれ…
誰も気付かないのか

808 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 16:38:46 ID:YX+HbK4L.net
>>805
正確にいえば航空搭載の扱いをしない。
だから引受検査時に規格外等の理由で変換するとき、定形外で送付することになるからその時点で航空搭載可否の検査は発生しうることになる。

809 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 17:57:48.19 ID:bJslVZIz.net
>>808
その理由で、引受前に返還する時に
航空輸送になる可能性が生じる事ってあるのか?

810 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 19:35:18.43 ID:YX+HbK4L.net
札幌中央引受で出人が九州住み、サイズオーバーとか。レアケースではあるけど定形外送付となった瞬間に航空可否の判断は発生しうるよ。

811 :〒□□□-□□□□:2020/04/21(火) 19:47:53.62 ID:jdZC590A.net
一番いいのは沖縄以外は航空搭載止めちゃうことだわな
とにかく危険品検査の手間暇がかかりすぎて損だし無駄

812 :〒□□□-□□□□:2020/04/22(水) 10:35:57 ID:NWMeUkEh.net
>>811
うちは沖縄以外は航空搭載辞めた
陸路でも北海道の翌々日配達確保できるようだからX線検査なんてリスク負って馬鹿らしくてやってられん
航空便は毎日運休にしてトラック便で出してる

沖縄宛に関しても羽田空港に専用の処理拠点作って各局からそこに送り込んでX線検査すれば
各地域区分局にX線検査装置なんて必要なくなる

813 :〒□□□-□□□□:2020/04/22(水) 11:49:42 ID:OlbKZjqk.net
>>807
多分他局から異動者でも来ない限り気づかないと思うよw
もっともゆうパケットという文字が見づらいのも悪いんだけど、あの封筒。

一度うちの計理が事故通知打ったっぽいけど、その後もガン無視してるみたいだし。

814 :〒□□□-□□□□:2020/04/22(水) 12:21:41 ID:OlbKZjqk.net
>>812
念の為聞くけど、速達はちゃんと航空搭載してるよね?w

815 :〒□□□-□□□□:2020/04/22(水) 17:23:17 ID:xjFDmFAn.net
そういえば、ウチの地域からだと
午後差出の北海道宛が3日後になってしまった
差立が翌日夕方で、それまで寝てるし

816 :〒□□□-□□□□:2020/04/24(金) 10:54:02.40 ID:GBfsD/Gd.net
陸送でも送達速度変わらないという事で
航空輸送を陸送に変更した箇所があったのに
去年のいつだったか、結束を見直した際に
以前のように航空輸送に戻してしまった
平均たった1パレとはいえトラック積載に余裕つくるためなのか
遅く到着すると先方(新東京だが)がキツいのか

817 :〒□□□-□□□□:2020/04/25(土) 00:32:19.72 ID:PXkbSQHk.net
>>814
有証と速達、小型は羽田経由で航空搭載だよもちろん

818 :〒□□□-□□□□:2020/04/25(土) 02:04:47.31 ID:x4lW+RcS.net
ならいいわ、安心したw

>>816 って何処だろ。
正直陸1発にされるとキツいんで航空便があるならどんどん出してよ。
X線面倒だけどw

819 :〒□□□-□□□□:2020/04/25(土) 03:26:02 ID:W69K+6Ft.net
陸送化なら、ゆうパックリフレッシュのときだいぶ変わってたじゃん。
上三から、深夜走らせて翌日午後以降にするパターンはそうでしょ。

820 :〒□□□-□□□□:2020/04/25(土) 12:30:42.97 ID:kADBDDhZ.net
サービスレベルを下げればいいんですよ
過剰サービスが過ぎるんですよ

821 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 15:45:52 ID:f0f/CSEm.net
>>818
結束見直しにあたって各地域区分局に確認したと言ってたのを思い出した
もしかしたら新東京から要請あったかも

822 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 16:06:08.96 ID:d78Pbdu3.net
あー多分それガチだと思うわ。

各局自動車便に全部突っ込もうとして無茶苦茶なパレット作ってくるから悲鳴上げたくなるしな。
特に時間間際だと、
有証に速達(ここまではいい)、小型だ、大型だって全部詰められてもねぇ…と思うよ。

航空便回しなら羽田で一旦分離してくれるからそういう苦労無いしね。

823 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 20:35:37 ID:6nSHvTzc.net
羽田からくるパレット速達と小型と大型が混ざってるが…

824 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 21:21:24.48 ID:Iu06WEvY.net
フラットソーター導入局としては大型薄物を更に機械可と不可に分けてもらいたいところだが
まあ無理だろうな…差立局によってはケースが増え過ぎて積めなくなる
現状、一部時間帯で手作業で機械可を抜き出してる

825 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 23:28:39 ID:q4iJbbR2.net
本社が、機械不要局を周知しないのが悪い。不要局ならフラットで作ったケースを手区分に回して追い積みさせれば良いわけで。
フラット配備局への特別指定も無くせって。

826 :〒□□□-□□□□:2020/04/26(日) 23:53:32 ID:WWT1cGa1.net
新東京大型○機なんてケース表札が有るんだから本当は機械供給可能と不可を分ける事は出来るよな
もっともこの表札はフラットが有る極わずかの普通局用だけど

827 :〒□□□-□□□□:2020/04/27(月) 10:39:46.94 ID:izvNVqmY.net
>>823
少ないからじゃね?

うちは多すぎるから分かれてるけどな。

828 :〒□□□-□□□□:2020/04/27(月) 12:57:06.08 ID:IxnIQ4i3.net
>>827
それでも4t12pはあるんよね
有証1pは除いて11pあって全部に半々くらいで速達と小型メールケースが入ってる
分けようと思えば分けられるよね

829 :〒□□□-□□□□:2020/04/27(月) 12:59:49.98 ID:izvNVqmY.net
それクレーム入れていいよ。
さすがに酷すぎるわ。

というか羽田は処理が下手なんだな、とつくづく思うよ。

830 :〒□□□-□□□□:2020/04/27(月) 13:29:47.97 ID:FBL9EJgU.net
>>826
そうそう、規模的に配備されてもおかしくないのに区分指示がないところがあるでしょ。
配達面毎のケース作成指示もひつようなのかね。

831 :〒□□□-□□□□:2020/04/27(月) 18:49:47.52 ID:6EAwcuzV.net
>>830
区分面(配達局集合)毎に区分して送る局がひとつだけあるけど
逆方向(ウチ宛)は2桁でしか来ない
まあ、別れてたら別れたでケース振分が面倒だけど

832 :〒□□□-□□□□:2020/04/27(月) 23:33:32 ID:YzlY1Z63.net
誤読の可能性あるからまとめて一度供給しちゃうけどね。

833 :〒□□□-□□□□:2020/05/03(日) 00:05:55.10 ID:6Sp8QOSe.net
GW期間中、航空便が日替わりになってる
全部欠航ならスッキリするのだけど
所定の便かそれに近い便が飛ぶなら使うみたい

834 :〒□□□-□□□□:2020/05/06(水) 09:04:07 ID:fVrm1gLV.net
無理して載せることないのにねw

835 :〒□□□-□□□□:2020/05/06(水) 10:18:57 ID:b7JtEVGu.net
送達日数変わるがなw
あと遠くなればなるほど直行便無いでしょうが

836 :〒□□□-□□□□:2020/05/06(水) 17:39:50 ID:g7W9lUmf.net
そこで52-67羽田C、68-90羽田Dで締めるんですよ。

837 :〒□□□-□□□□:2020/05/06(水) 18:15:58.25 ID:b7JtEVGu.net
それをやると飛行機飛んでない所は新東京戻しをしなきゃいけなくて羽田がブチ切れるだけだ罠w

838 :〒□□□-□□□□:2020/05/06(水) 21:58:02 ID:MHlkaJGp.net
あまり量がないのに、飛行機が飛んでるせいで
道央札幌からだけは平常通り来てたりする
逆は最低1日遅れ

839 :〒□□□-□□□□:2020/05/06(水) 22:16:32.34 ID:L7ALW0JG.net
>>837
ほな30.32外新東京Bはw?

840 :〒□□□-□□□□:2020/05/07(木) 08:18:43 ID:jIdlqSk8.net
多分新東京がブチ切れる。
2桁締切ケースじゃないと対応出来ないんで。

841 :〒□□□-□□□□:2020/05/07(木) 14:45:23.38 ID:v+TS5SgX.net
新東京ではないけど、何故遅延したのか問い合わせたら
2桁締切ではないからなんて回答来た事があった
その件があったためかどうかは分からないが
後に締切どころか継越パレットつくるようになった宛先がある

842 :〒□□□-□□□□:2020/05/07(木) 14:47:07.54 ID:jIdlqSk8.net
何か似たような話を昔このスレで見たような…。

843 :〒□□□-□□□□:2020/05/07(木) 15:22:37 ID:JZiMoG5Q.net
話はぐるぐる回るんだよ。
そのうちパレットが溢れるからとまとめてよこせとかいいはじまる。

844 :〒□□□-□□□□:2020/05/09(土) 18:12:07.90 ID:SHnBGLab.net
基本2桁締めでつくるべきですよ
なんで雑にしますかね区分規定が守られてないでたらめ局が多すぎる

845 :〒□□□-□□□□:2020/05/09(土) 19:14:16 ID:sofy1yyb.net
特割のパレット直積み集合パレットとかもうね。

846 :〒□□□-□□□□:2020/05/10(日) 07:54:28.52 ID:dYKh7Y2k.net
特割に関しては送付指定先が決まってるんだから仕方ない。
各支社で二番めにでかいにして、一番でかい所のガス抜きをさせてるんだと思ってる。

ただある程度量があったら集合じゃなくって締切にして分けてやれよ、とは思うがw
特に板1枚全部同じとかよくあるんだし。

847 :〒□□□-□□□□:2020/05/10(日) 15:33:17.35 ID:2Smj/k1W.net
一番でかいところにまともに来るけどねえ。
大体が東京か大阪なんだから、手前の区分局に放るようにできないもんかね。北海道なら04とかね。

848 :〒□□□-□□□□:2020/05/13(水) 04:08:24.89 ID:/uH1fGDG.net
そもそも特割なんてものが必要ですかね
割引を安易にすべきでない郵便はユニバーサルサービスなのだから一律公正であるべき
過剰サービスが多すぎる
ゆうメールは荷物であるというのは逃げ

849 :〒□□□-□□□□:2020/05/13(水) 11:46:38 ID:xX3jktwo.net
大量に出します。
その為に区分してから差し出すので安くして、というのが何がおかしい?w

850 :〒□□□-□□□□:2020/05/13(水) 13:03:28 ID:HrZBx6SD.net
それは割引、加えて少しおくらかすけどさらに割り引きしますよが特割。

851 :〒□□□-□□□□:2020/05/13(水) 13:03:54 ID:HrZBx6SD.net
メンコをExcelで作っている局増えている?

852 :〒□□□-□□□□:2020/05/13(水) 13:14:04.14 ID:xX3jktwo.net
うちそうだよ?
元のデータ読み取って字でっかくして出力してるよ。

とにかく元の奴は字が小さくて誤搭載が頻発してたからね。

853 :〒□□□-□□□□:2020/05/13(水) 19:10:09 ID:jNOO9aHZ.net
>区分差出
いわゆるメガ局だとかえって迷惑だったりする
5桁でケースつくれない量なら2桁雑のケースで良い

854 :〒□□□-□□□□:2020/05/13(水) 23:46:18 ID:Q0N6g86m.net
区分面ごとにケースつくってもらった方がいいけど、それを説明するのがめんどい。

855 :〒□□□-□□□□:2020/05/14(木) 03:59:25.77 ID:Bla7h6H6.net
>>854
送付元がそれやる余裕あるかどうかに影響されるね

856 :〒□□□-□□□□:2020/05/14(木) 09:42:37.58 ID:FplV0nZQ.net
ある局には1パス面毎に分割して送ってるけど
(どうやら13面らしいのに何故か12分割)
逆方向は分割してない
まあ、分割するほどの量がないといえばそれまでだが

857 :〒□□□-□□□□:2020/05/14(木) 09:44:08.41 ID:Av384RoE.net
>>853
5桁締切はちょっとハードル高いかとw
意外と3桁しか見てない人多いし。

>>854-855
ホントはそういうのが票札印字システムで入ってればいいんだけどねぇ。
正しくないことが多々あるんだよな、アレ

858 :〒□□□-□□□□:2020/05/14(木) 14:14:59 ID:FplV0nZQ.net
>>856で書いた件
やれと言われてやり始めたけど
区分口には1〜12の番号が付けてあるだけで
(ただし票札はアルファベットA〜M※IとJは混合)
末端社員には内訳が知らされてないので
ケース入れ間違いがあるとリカバリーできず終了

859 :〒□□□-□□□□:2020/05/14(木) 14:51:54 ID:8rT0gCws.net
>>857
XX9とかいまや二桁雑と変わらないしね。
○○市全域と指示した方がよほど分かりやすいかもしれない。

>>858
それが怖いから自地域雑といっしょくたにして供給してしまうところもある。

860 :〒□□□-□□□□:2020/05/14(木) 14:53:31 ID:8rT0gCws.net
ところで差立集中局(自局消印)の場合でも、特別指定のケース作成は継続?

861 :〒□□□-□□□□:2020/05/14(木) 15:50:02.77 ID:FplV0nZQ.net
>>859
3桁も市区町村も配達局も困るなぁ
配達局違ったり1パスの面が違ったり

862 :〒□□□-□□□□:2020/05/17(日) 22:09:08.61 ID:YQ6AIOib.net
航空便運休による振替措置
いつまで暫定扱い続けるのだろうか
宛先によっては、指定振替トラック便に載せるよりも
その前の定期トラック便(行き先が違う)に載せる方が早く着くなんて事になってる
でも「勝手に変えるな」と言われてる
早期復旧するのなら暫定のままなのも分かるけど

863 :〒□□□-□□□□:2020/05/18(月) 06:48:31 ID:ycR8spBC.net
具体的な例がわかんないんだけど、直行なら早いほうがいいのは当然だけど、
到着局の到着時刻次第じゃないの?

うちでもそれに近い事例があるよ。
指定便が早い便になってるんだけど、その便だと伝送便が確実に結束出来ないから後便にしたら?
と言ったけど、上が聞かないとかあるし。

864 :〒□□□-□□□□:2020/05/28(木) 19:40:26.94 ID:wLFSNB+l.net
来月から航空便元通りなのかな
せっかくゆとり持って仕事できてたのに何だか残念な感じ
(本来の時刻で到着すると結束が窮屈)

865 :〒□□□-□□□□:2020/05/29(金) 09:41:19 ID:Ev+bUASR.net
1便繰り下げれば?

866 :〒□□□-□□□□:2020/05/30(土) 03:14:05 ID:1Erbfiym.net
>>865
他地域宛継越は繰り下げ不可
繰り下げたら航空輸送の意味がなくなる便もある
受渡便の到着が少しだけでも早くなれば助かるんだが
ふだんから遅れが常態化してて迷惑だった

867 :〒□□□-□□□□:2020/05/30(土) 13:34:31.93 ID:LfltRuT2.net
なら航空搭載辞めて自動車便にすりゃいいのに。

というか受渡便が遅延ってそもそもそこの設定に無理があるんじゃ…

868 :〒□□□-□□□□:2020/05/30(土) 14:33:44.57 ID:qpeSiPTV.net
だって支社バカなんだもん。
航空受渡が着いて50分後に下2出せってどうすんの。

869 :〒□□□-□□□□:2020/05/30(土) 21:32:18.33 ID:2VFbPDiB.net
発端は確か機体不具合による搭載便の機種変更
それの発生以降、遅れるのが普通になり
しばらくして受渡便の設定時刻自体が若干繰り下げられた
空港での荷降ろし作業に問題があると見てる

870 :〒□□□-□□□□:2020/05/31(日) 06:27:44.93 ID:nOzVI8Lr.net
>>868-869
それもう下3でよくね?
ただ企業宛はほぼほぼアウトになるけどw

というか支社も文句言う先が間違ってるだろうが。
航空会社に文句言えと。

871 :〒□□□-□□□□:2020/05/31(日) 09:46:41.17 ID:dbEFHR+B.net
サービスレベルを下げて陸送
航空輸送は割高損、陸送に変えてコストを下げる
佐川やヤマトなんて基本航空使ってない

872 :〒□□□-□□□□:2020/06/01(月) 04:53:59.08 ID:p6DQqBpx.net
結局、6月中旬までは5月同様になるんだな

873 :〒□□□-□□□□:2020/06/01(月) 09:03:12 ID:ico6Id14.net
何の話だよ?w

874 :〒□□□-□□□□:2020/06/02(火) 07:12:26.17 ID:m+UXDFYK.net
とりあえず航空輸送が差立1便復活
最初から陸送のものより到着遅くなる現象が一部解消

875 :〒□□□-□□□□:2020/06/02(火) 09:56:30 ID:8dTqpgYJ.net
アレホント月替わりで迷惑だよなw

うちの離島宛航空便、ダイヤが月変わりだもの。
一番ダメージ食らってたのは多分先月の朝イチ便運休じゃないかなと思う。

876 :〒□□□-□□□□:2020/06/07(日) 21:48:25 ID:bZfcfulT.net
ウーン
6月からほぼ平常に戻った感じ
どこに溜めてたのか知らないが一気に物量増えた
全国同じなのかな
なお、給付金返信の受払は専用郵便番号設定はもちろん
量の半端ない県庁所在地局の分では締切パレットつくってる

877 :〒□□□-□□□□:2020/06/16(火) 05:05:27.38 ID:yBCfSnHS.net
今日から航空便続々復活
まだ完全には戻ってないらしい

878 :〒□□□-□□□□:2020/06/23(火) 18:07:14.19 ID:ZUomzWw1.net
875ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

879 :〒□□□-□□□□:2020/07/11(土) 00:22:23.83 ID:TMBNPEuW.net
トラック転落事故のせいで積載指定がわかってしまう件。

880 :〒□□□-□□□□:2020/07/11(土) 09:24:33.11 ID:brEblE/o.net
大雨関連
ほぼ日替わりで九州方面差立方法変更
昨日の19時に連絡があった分については
既にパレット作成済のものはどうにもならないと泣きを入れた模様

881 :〒□□□-□□□□:2020/07/20(月) 20:29:14.40 ID:gGuzQfzA.net
878ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

882 :〒□□□-□□□□:2020/08/10(月) 22:45:50.71 ID:zW8ryr7B.net
とーほぐ→岡山以西
航空搭載地域も陸送振替ってマジか

883 :〒□□□-□□□□:2020/08/11(火) 01:57:34.36 ID:sv1CrFxR.net
>>882
何事?
全く聞いてないんだが

884 :〒□□□-□□□□:2020/08/11(火) 04:48:29.40 ID:Hdi++kaj.net
欠航便が追加になったか?

885 :〒□□□-□□□□:2020/08/11(火) 11:00:48 ID:zfTibJGH.net
新コロナウイルス感染再拡大で再び航空路線の減便が予定されているからですよ

886 :〒□□□-□□□□:2020/08/14(金) 04:48:55.15 ID:FZIJEa3P.net
そうか、ウチからだと東北あて航空搭載自体はあるけど
東北発着の航空便に直接は載らないから周知ないって訳だな
(途中から航空・途中まで航空・完全陸送のどれか)

887 :〒□□□-□□□□:2020/08/14(金) 14:29:13.05 ID:Ha4PV1j0.net
そのパターンだと直行便じゃない所チェックする必要があるから却って面倒じゃね?

888 :〒□□□-□□□□:2020/08/14(金) 15:28:08.79 ID:MCAfkb0G.net
関空または羽田どちらかの越だし、一括して引受検査指示なんだと思う。

889 :〒□□□-□□□□:2020/09/01(火) 03:30:25.75 ID:2gkQm7fA.net
相変わらず航空輸送(というより受渡便の時刻)が安定しない

890 :〒□□□-□□□□:2020/09/01(火) 03:46:25.92 ID:4qcDwsXq.net
いま支社からその手のメール配信されてる?以前は月末に翌月分航空ダイヤが配信されてたものだけど

891 :〒□□□-□□□□:2020/09/01(火) 04:44:30.44 ID:x/6lREGj.net
888ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

892 :〒□□□-□□□□:2020/09/01(火) 05:39:45.69 ID:2gkQm7fA.net
>>890
メールを直接見る権限も仕事もないけど
情報が入る度に航空&受渡便のダイヤが掲示板に掲示されてる

893 :〒□□□-□□□□:2020/09/02(水) 21:09:17.01 ID:952KxgpT.net
航空便は原則止めてしまったほうが良い
航空保安のための手間がムリムダムラでコスト増

894 :〒□□□-□□□□:2020/09/03(木) 09:50:18 ID:tWb4TJG6.net
それ辞めたら速達崩壊決定なんだけど…

895 :〒□□□-□□□□:2020/09/03(木) 11:27:31.72 ID:G3V/LbFI.net
通常の締切を差立到着繰り上げればいいんだよ。
現行の519体制でかなり速達減らしまくったし、全国は上二まで、区分局着24:00までにすればいい。

896 :〒□□□-□□□□:2020/09/14(月) 16:54:04.89 ID:C3rb59UB.net
>>895
差立はともかく到着側は少し繰り上げるだけでかなり楽になる
わずかな到着のために2パス開始まで無駄に待たないといけなくなる事があるし
ウチの上二の場合、前後の便とも到着が30分空いてる便が最終結束になってて
少ないと無駄で多いと対応できないため誰も待ってないw

897 :〒□□□-□□□□:2020/09/14(月) 17:01:42.93 ID:llNMc9TW.net
区分機ならVCはそのまま残す、手区分ならやばそうな地域だけだすとか。上二は案外厄介なんだよね。

898 :〒□□□-□□□□:2020/10/02(金) 03:12:16.12 ID:7d11qIwa.net
上に書いた事と逆の流れが起こった
不結束を減らせとの支社からのありがたいお言葉があり
運送便の時刻そのままで差立締切時刻だけを繰り下げた
おかげで、物凄い勢いで差立準備する羽目に
人員も増やした

899 :〒□□□-□□□□:2020/10/03(土) 23:11:17.21 ID:D4iLlSBs.net
そして起きる誤積載

900 :〒□□□-□□□□:2020/10/04(日) 01:44:57.72 ID:iXYG4Ulh.net
まあ、完成ケース等を片っ端から回収してパレットに積んでいってるし
中身が中途半端な数量のケースが減ったので
かえって効率良くなった部分がある

901 :〒□□□-□□□□:2020/10/14(水) 11:53:35.07 ID:hPq3SPk+.net
航空関連のダイヤってどうやって調べればいい?

902 :〒□□□-□□□□:2020/10/14(水) 23:10:50.26 ID:/jH8D1vM.net
>>901
近頃は直接関わる社員にしか公開してないんじゃないかな
普通に調べるだけでは分からないと思う
受渡便にしても、必ずしも航空便と合わせてある訳でもないし

903 :〒□□□-□□□□:2020/10/14(水) 23:20:02.13 ID:XHuapvma.net
900ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

904 :〒□□□-□□□□:2020/10/15(木) 14:14:16.03 ID:DcYpEguR.net
>>902
> 受渡便にしても、必ずしも航空便と合わせてある訳でもないし

んな訳あるかw
対応してなきゃ空港で寝るだろ

905 :〒□□□-□□□□:2020/10/15(木) 14:50:08.59 ID:b91+Th5A.net
たまに数時間空港で寝かせてるときあるな。

906 :〒□□□-□□□□:2020/10/15(木) 18:46:18.30 ID:BoUP3Han.net
麻基

907 :〒□□□-□□□□:2020/10/15(木) 23:36:47.43 ID:jDx4eEuW.net
>>904
あるよ
郵便だけでなくトラックも寝る
東京からの下一よりも下二が先に局に来るなんて珍しくない
恐らくトラックと運転手の運用の都合

908 :〒□□□-□□□□:2020/10/16(金) 11:17:55.93 ID:OnP05gDB.net
航空便が?
んなアホなw

それ立寄順が違うとかじゃなくって?

909 :〒□□□-□□□□:2020/10/16(金) 18:40:38.90 ID:4CEw6Y/v.net
>>908

910 :〒□□□-□□□□:2020/10/17(土) 07:01:51.98 ID:oKN0uWeM.net
s

911 :〒□□□-□□□□:2020/10/18(日) 06:44:50.87 ID:WNsnQVXW.net
四家

912 :〒□□□-□□□□:2020/10/18(日) 10:43:33.66 ID:JfcoIUkJ.net
>>901
PCで運行情報見られるでしょ発着見られる権限があればさ

913 :〒□□□-□□□□:2020/10/18(日) 22:27:23.52 ID:MfO5LfIl.net
しこしこ

914 :〒□□□-□□□□:2020/10/18(日) 22:27:35.92 ID:MfO5LfIl.net
てかつかれたわ

915 :〒□□□-□□□□:2020/10/19(月) 07:11:15.77 ID:8qwpjPHP.net


916 :〒□□□-□□□□:2020/10/19(月) 09:06:48.50 ID:ZW11XU53.net
>>912
局→羽田分室間のダイヤじゃなきうて実際の航空便のダイヤじゃね
ANAの何便にどのコンテナのってるとか

917 :〒□□□-□□□□:2020/10/19(月) 12:25:47.70 ID:hjH+/Qed.net
つ中国支社

918 :〒□□□-□□□□:2020/10/20(火) 21:04:25.12 ID:1OZI5GXt.net
>>917

919 :〒□□□-□□□□:2020/10/21(水) 02:12:15.23 ID:5A6cIyJA.net
発着管理の運行情報で見れるでしょ
搭載便も書いてある
言ってる意味わからないなら、これ以上はコンプラにかかるし教えられんわ

920 :〒□□□-□□□□:2020/10/21(水) 02:31:59.42 ID:TxQ1H5Ot.net
しこしこ

921 :〒□□□-□□□□:2020/10/21(水) 02:32:12.56 ID:TxQ1H5Ot.net
山村さああああああああああ
めんどうだわ

922 :〒□□□-□□□□:2020/10/21(水) 18:43:10.56 ID:VGv3KXZ/.net
麻基

923 :〒□□□-□□□□:2020/10/22(木) 18:49:29.16 ID:LivQApxA.net
明日はアイツいなくてラッキー
ずっと来なくていいのに

924 :〒□□□-□□□□:2020/10/23(金) 19:46:40.21 ID:AoGOVA2n.net
豊田

925 :〒□□□-□□□□:2020/10/23(金) 23:28:37.65 ID:ZWGrJ6/J.net
しこしこ

926 :〒□□□-□□□□:2020/10/23(金) 23:28:54.27 ID:ZWGrJ6/J.net
てゆうか(*^_^*)つかれたわ

927 :〒□□□-□□□□:2020/10/24(土) 23:01:47.72 ID:ZPYSf4GM.net
四家

928 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 05:28:12.78 ID:11QafglI.net
しこしこ

929 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 05:28:26.81 ID:11QafglI.net
濱野麻衣子まあまあだわ

930 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 05:28:45.72 ID:11QafglI.net
永井千里さああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
めんどうだわ

931 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 05:28:54.76 ID:11QafglI.net
かなりね

932 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 07:03:29.01 ID:vc4Pocw1.net
ウンコ真面目なスレに来るな

933 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 07:18:43.76 ID:bUipG0KE.net
規定臨時とかいうなぞの走らせ方について。

934 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 11:16:22.19 ID:vc4Pocw1.net
それ将来定期便に格上げするまでの繋ぎなんだよね。

あと毎日臨時便取る手間とか聞いたような…。

935 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:31:54.69 ID:11QafglI.net
しこ

936 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:32:04.82 ID:11QafglI.net
福定誠

937 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:32:13.87 ID:11QafglI.net
松田浩明

938 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:32:23.58 ID:11QafglI.net
工藤大介

939 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:32:32.53 ID:11QafglI.net
山村

940 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:32:41.32 ID:11QafglI.net
和磨

941 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:32:55.28 ID:11QafglI.net
山田愛子

942 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:33:06.52 ID:11QafglI.net
大田tれマナブ

943 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:33:15.41 ID:11QafglI.net
しこ

944 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:33:25.50 ID:11QafglI.net
山田愛子

945 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:33:35.06 ID:11QafglI.net
わたなえbじつくわ

946 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:33:43.83 ID:11QafglI.net
しこ

947 :山村:2020/10/25(日) 12:33:56.11 ID:11QafglI.net
和磨

948 :和磨:2020/10/25(日) 12:34:08.91 ID:11QafglI.net
山村

949 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:34:18.23 ID:11QafglI.net
渡邊実加子

950 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:34:32.58 ID:11QafglI.net
坂爪智和

951 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:34:40.91 ID:11QafglI.net
(*^_^*)

952 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:34:50.05 ID:11QafglI.net
大舘学

953 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:35:00.29 ID:11QafglI.net
石井亮一

954 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:35:13.17 ID:11QafglI.net
(*^_^*)(●^o^●)

955 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:35:21.50 ID:11QafglI.net
(笑)

956 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:35:30.14 ID:11QafglI.net
✋

957 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:35:42.68 ID:11QafglI.net
11秒95

958 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:36:00.57 ID:11QafglI.net
22秒72

959 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:36:10.93 ID:11QafglI.net
kamedasirou a

960 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:36:22.03 ID:11QafglI.net
県だ史郎

961 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:36:32.93 ID:11QafglI.net
亀田史郎

962 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:36:41.86 ID:11QafglI.net
亀田大毅

963 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:36:54.86 ID:11QafglI.net
意志から晃奈

964 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:37:05.61 ID:11QafglI.net
石川晃奈

965 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:37:22.40 ID:11QafglI.net
中野晃奈

966 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:37:36.13 ID:11QafglI.net
ポールマンキャサリンシルビアまい子

967 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:37:45.59 ID:11QafglI.net
濱野麻衣子

968 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:37:54.77 ID:11QafglI.net
田中智子

969 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:38:04.50 ID:11QafglI.net
浜野麻衣子

970 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:38:16.70 ID:11QafglI.net
田中知子

971 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:38:39.21 ID:11QafglI.net
朝倉未来

972 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:38:48.93 ID:11QafglI.net
岡川幸治

973 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:38:58.81 ID:11QafglI.net
中島敦子

974 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:39:08.12 ID:11QafglI.net
朝倉海

975 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:39:22.11 ID:11QafglI.net
加藤いづみ

976 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:39:31.68 ID:11QafglI.net
大森

977 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:39:39.82 ID:11QafglI.net
笹川

978 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:40:37.38 ID:11QafglI.net
高橋愛最高
工藤大介最低
田上彩香最高
下田あゆみ最高
山村最低
永井千里最高
濱野麻衣子最高

979 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:40:57.32 ID:11QafglI.net
武市万里最高
江西彬最低
栗田桃子最低

980 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:41:32.91 ID:11QafglI.net
山田敬介最高
小田洋士最低
キャサリン最低
古谷最低
古谷実加子最低
大井浩史最低
松村圭悟最低

981 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:41:48.94 ID:11QafglI.net
徳川家康

982 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:42:01.06 ID:11QafglI.net
豊臣秀吉

983 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:42:10.89 ID:11QafglI.net
織田信長

984 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:42:21.46 ID:11QafglI.net
小田

985 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:42:35.85 ID:11QafglI.net
織田信長最低

986 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:42:52.11 ID:11QafglI.net
織田信長最高

987 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:43:09.69 ID:11QafglI.net
豊臣秀吉最低

988 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:43:24.47 ID:11QafglI.net
豊臣秀吉最高

989 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:43:34.99 ID:11QafglI.net
大坂なおみ

990 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:43:44.62 ID:11QafglI.net
八村塁

991 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:43:59.13 ID:11QafglI.net
サニブラウンアブデルハキーム

992 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:44:10.52 ID:11QafglI.net
亀田シルセ

993 :いますぐ別れてください:2020/10/25(日) 12:44:39.82 ID:11QafglI.net
小田洋士とキャサリンさああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いますぐ別れてください

994 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:44:51.62 ID:11QafglI.net
いますぐ和r

995 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:45:02.68 ID:11QafglI.net
いますぐ(笑)

996 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:45:12.43 ID:11QafglI.net
(笑)

997 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:45:22.24 ID:11QafglI.net
お願いします

998 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:45:57.97 ID:11QafglI.net
俺は☆キャサリンのこと世界で二番目に好きです。
いまでも忘れられないわ

999 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:46:18.74 ID:11QafglI.net
来年から(笑)必死に働くから俺についてきてほしい

1000 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:46:34.94 ID:11QafglI.net
愛しているよ。キャサリン(●^o^●)

1001 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:46:51.88 ID:11QafglI.net
キャサリンのこと忘れられないわ

1002 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:46:55.50 ID:wHN4Z6fh.net
999ゲット
ありがとうアドバイス ありがとう日本
こんなにガーガー言われて肌身が狭いな

http://toro.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1278688160/818-824

1003 :〒□□□-□□□□:2020/10/25(日) 12:47:02.77 ID:11QafglI.net
本気だから

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
239 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200