2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【金字塔】横溝正史Part9

481 :名無しのオプ:2023/08/29(火) 15:25:17.47 ID:GbivJL8u.net
>>480
克美しげると鶴光はとぼけた味が近いとも言えるが拓三は悪役商会のイメージが強くて全然違うな

482 :名無しのオプ:2023/08/29(火) 18:26:07.21 ID:5wKV/949.net
>>477
>『悪魔の設計図』をドラマ化してほしかったな。

確かに由利物は大長編の『真珠郎』と『蝶々殺人事件』が選ばれやすいけど、
むしろ中短編が多いんだから、30〜60分TVドラマとかでどんどん使ってほしい。
金田一に置き換えるのは構わん。

483 :名無しのオプ:2023/08/30(水) 18:44:37.94 ID:XyBNmsbV.net
こんな感じか?
・美女登場→『蜘蛛と百合』『猿と死美人』『銀色の舞踏靴』
・遺産争奪戦?→『悪魔の設計図』
・グロ、惨殺→『獣人』『木乃伊の花嫁』『盲目の犬』
・旧家でドロドロ→『旋風劇場』(尺に余裕があったら『仮面劇場』)
・色物犯人→『嵐の道化師』

ジュブナイル物の終盤3作品(まぼろし、姿なき、XYZ)は短編4つの組み合わせだから使いやすそうだな。

484 :名無しのオプ:2023/09/02(土) 05:44:40.30 ID:QWUvp5e+.net
>>481
俺は日清どん兵衛の山城新伍との掛け合いかな

485 :名無しのオプ:2023/09/02(土) 10:20:13.96 ID:wavWEscT.net
>>483
銀色の舞踏靴···吉川晃司の「探偵由利麟太郎」でドラマ化
木乃伊の花嫁···古谷一行の2時間版で金田一ものに改変してドラマ化
仮面劇場···古谷一行の「横溝正史II」で金田一ものに改変してドラマ化(改変しすぎ)

486 :名無しのオプ:2023/09/02(土) 11:22:10.17 ID:PnTLFabm.net
>>485
こうして見ると、やりやすそうな(というか金田一ものにノリが近い)
「悪魔の設計図」がまだやってないのが意外。

金田一物にするなら冒頭の三津木旅行中場面を金田一にして、
由利登場は東京の事務所に帰って金田一が資料あさって思い出す展開にするか。
あるいはゲストの黒木弁護士に一部由利要素出して「わしはこうこう調べた」と、
金田一に資料見せて、一緒に静馬を追うポジにするか。

487 :名無しのオプ:2023/09/02(土) 17:57:19.02 ID:wavWEscT.net
「悪魔の設計図」の解決は 1 clue 1 logicの単純明快さがあるので
吉川晃司版で由利・三津木のままでの復活特番でもよさそう
(連ドラ分は no clue no logicの
ミステリとしては雑な造りにがっかりしたので
リベンジの意味でしっかりやってほしい)

488 :名無しのオプ:2023/09/02(土) 20:16:48.63 ID:QWUvp5e+.net
>>487
元はオリンピックの穴埋め番組で中途半端な話数だったから
それに好評ともいえなかったろ
復活なんかさせるのかね

489 :名無しのオプ:2023/09/02(土) 21:21:08.15 ID:wavWEscT.net
大枠だけは良さげに見えて期待もしてたもんで
中身をしっかりミステリしてくれさえすれば
もう一回ぐらいは見てみたいかなあと(個人の感想です)

490 :名無しのオプ:2023/09/02(土) 21:43:56.10 ID:PnTLFabm.net
由利もので一つ気になった事。
『獣人』で凶器(?)の「全身とげだらけの対アフリカの蛮族用の鎧『死の抱擁』」って、
『鋼鉄魔人』(魔人都市)にも出てくるけど、ナイフ発射装置みたいに何か元ネタあるのか?
個人的に『獣人』で鎧と直接関係ないけど昔の獣人騒ぎが1917年のドイツの話となっていて、
『鋼鉄魔人』(魔人都市)に「30年前(1920年代?)のババリア地方のゾルゲ伯爵」が出てくるので
ドイツの小説にこれが出てくるのかとも思ったんだが、調べてもよくわからん。

491 :名無しのオプ:2023/09/03(日) 14:59:21.06 ID:BygU2VKt.net
古谷一行版の『悪魔の手毬唄』

泰子役と文子役が逆じゃないかなというイメージがずっとあった

492 :名無しのオプ:2023/09/03(日) 16:06:10.09 ID:F4q0/PHU.net
>>491 46年越しに同意
原作の描写と違和感があった

493 :名無しのオプ:2023/09/03(日) 17:42:26.36 ID:O/hxMuDN.net
配役(声優)がおかしいだと、角川カセットの『悪魔の降誕祭』。
・金田一耕助:神谷明
・等々力警部:八奈見乗児
逆じゃないかなぁ・・・

494 :名無しのオプ:2023/09/03(日) 18:11:01.47 ID:T45HhfQH.net
>>491
原作だと泰子は瓜実顔のおっとりした高飛車美人
文子は愛嬌ある八重歯が魅力的な可愛いキャラ系だよね

古谷一行版ではものの見事に真逆の配役になってて違和感ありまくりだった

495 :名無しのオプ:2023/09/06(水) 21:29:03.08 ID:wlISHdal.net
個人的に不思議な体験。

自分角川文庫版が家に結構あって、かなりの作品を読んだのだが、
なぜか「悪魔の家」だけ単行本がなかったのに見た記憶がある。
(『悪魔の家』表紙の絵と他6編の収録作品に一切記憶なし」)

当時他社の横溝作品は見てないので角川で読んだはずだが・・・

496 :名無しのオプ:2023/09/07(木) 07:00:16.08 ID:DH2fw/aL.net
どうでもいいです

497 :名無しのオプ:2023/09/07(木) 11:22:31.44 ID:/98zMuYj.net
捕物帖はどうにも好かん。
江戸時代や武士ってもんが大嫌いだからかも知れないが。

498 :名無しのオプ:2023/09/07(木) 18:18:55.14 ID:Jup+Tn2D.net
論創社の「横溝正史探偵小説選」シリーズ読んで感じた疑問。

1巻収録の「ルパン怪盗伝」はルパンの『水晶の栓』がベースのようだが、
一部のトリックとキャラが同名という以外共通要素がなく、
展開などはほとんど横溝のオリジナル作品。
次の「海底水晶宮」はアレンジはあるものの一応『奇岩城』をなぞっている。

で、第2巻収録の「笑う紳士」はキャラはオリジナルなものの、
序盤と終盤展開が完全に「海底水晶宮」のもの。

オリキャラの話にするなら「ルパン怪盗伝」のほうをなぜ使わなかったのか・・・?

499 :名無しのオプ:2023/09/07(木) 19:41:45.53 ID:+zA3MiAg.net
奇巌城

500 :名無しのオプ:2023/09/08(金) 23:58:16.79 ID:zVvVvAg9.net
>>497
捕物帖も江戸時代も大好きだな
だから捕物帖なら人形佐七より清張や宮部みゆきの方が面白いから
(人形佐七は180作位あるから駄作も多いし)
時代物が苦手なら、横溝は現代(というか明治以降)ミステリだけでも十分だと思う

501 :名無しのオプ:2023/09/08(金) 23:59:23.63 ID:zVvVvAg9.net
訂正>>500
×だから
○だけど

502 :名無しのオプ:2023/09/09(土) 09:34:36.62 ID:w3vfms/a.net
捕物帖だと『横溝正史探偵小説選3』収録の智慧若捕物帳の主人公の千代若(智慧若)って、
「遠山左衛門(遠山景元=金四郎)の長男」って設定なんだけど、
実在の景元の息子をアレンジした人物?それとも横溝のオリキャラ?

調べてみたら、史実の景元の長男(景鳳)は養子に行っちゃったらしいが、
あまりこの人のことのせた資料がないのでよくわからなかった。

503 :名無しのオプ:2023/09/09(土) 10:25:43.36 ID:vqEIOMYD.net
つまらん!白と黒はつまらん!

504 :名無しのオプ:2023/09/09(土) 10:55:44.55 ID:w3vfms/a.net
>>503
つまるつまらない以前に長いので素人が読むとだれやすいな。

個人的に金田一耕助物を初めて読む人にお勧めするのはこれ。
・金田一耕助ってどんな奴?から知りたい
→時系列的に最初で比較的短い長編『本陣殺人事件』
・とりあえず名探偵金田一耕助の活躍が見たい
→短編集『金田一耕助の冒険』

逆にお勧めできないのが長くてだれやすい『白と黒』以外に、
・『病院坂の首縊りの家』『悪霊島』→長い上、もうだいぶ読んだ人のための内容。
・『夜歩く』『八つ墓村』『迷路の花嫁』→金田一耕助の登場が遅く、「金田一耕助」の話を読みたい人には向いてない。

505 :名無しのオプ:2023/09/09(土) 14:59:01.31 ID:6hb7m94R.net
>>503
白と黒はかなり上位にくる面白さだけど...

506 :名無しのオプ:2023/09/09(土) 16:31:02.33 ID:FQvXLkPM.net
>>505
すまん。面白さは人それぞれだよね。
俺も岡山編が好きだから団地が出てくる東京の白と黒はつまらん!とか言っときながら病院坂好きだし

507 :名無しのオプ:2023/09/10(日) 08:34:36.76 ID:tDxZMmFR.net
白と黒の執筆時期にすでに団地妻という言葉はあったのだろうか?

508 :名無しのオプ:2023/09/11(月) 08:39:55.95 ID:1AcLQtfO.net
>>507
あったかどうかわからん。
浮気って結構タブーだったらしく、『仮面劇場』はそのせいで矛盾だらけの改稿されたし↓。
【連載版(仮面劇場)】
・虹乃助は“甲野夫人が浮気してできた子だよ”、このせいで甲野氏に恨まれて虐待されたよ。
・琴江(甲野夫人の姪)は虹乃助の従姉だからそっくりだよ

【単行本(旋風劇場)】
・虹乃助は“甲野氏の妹の子で甲野氏と仲の悪い奴の弟が父だよ”、このせいで甲野氏に恨まれて虐待されたよ。
→えっ?嫌いな奴本人じゃなくその弟の子でしょ。しかも血のつながる妹の子だよ。
・琴江は虹乃助の従姉だからそっくりだよ
→えっ、甲野夫人の姪だから甲野氏とは他人だよ。

おかしいと思った横溝先生、戦後にさらに改稿して現在に至っている。

509 :名無しのオプ:2023/09/11(月) 13:23:37.85 ID:EVx49S5N.net
戦前は姦通罪だったからね

510 :名無しのオプ:2023/09/11(月) 15:28:38.79 ID:9qHZSFxx.net
>>508
浮気妻なんて江戸落語の時代からいくらでもあってタブーでもなんでもなかったのにね
戦時中に戦地の夫が不安になっちゃあいけないと浮気妻ネタは禁演落語になったらしいが
単行本化の際に改悪されたってことは、単行本の出版社の担当がゴリゴリ頭の忖度馬鹿だったのか

511 :名無しのオプ:2023/09/12(火) 19:05:07.95 ID:tXS8ZslI.net
明日時間があるので病院坂にでも行ってみようかと思ったが、Wikipediaによると近くに交番があるらしいので写真撮っていたら職質にあうかも

512 :名無しのオプ:2023/09/13(水) 03:39:55.93 ID:pxKbb5wL.net
>>511
旧大原麗子宅もそばにあるね

513 :名無しのオプ:2023/09/14(木) 10:12:08.13 ID:uK4t2VlO.net
>>497
もしかしたら勘違いしてるかもしれんが
捕り物帖の探偵役である岡っ引きってのは町人で武士じゃないぞ

514 :名無しのオプ:2023/09/14(木) 12:06:52.76 ID:MlBh5Caj.net
>>513
右門捕物帖や顎十郎捕物帳や神谷源次郎捕物控は同心が主人公だから武士だけどな
497は「江戸時代や武士」って書いてるから時代劇そのものがきらいなんでしょ

515 :名無しのオプ:2023/09/14(木) 12:34:46.62 ID:0v0c9wVF.net
>>513
武士の世の中が嫌い。江戸時代はまさにそれ。
あと、岡っ引きだか何だかも武士の手先。さらに言えば、ソイツらの実態は町人イビリ。
そんなのを美化してるのだから、真っ平ゴメン

516 :名無しのオプ:2023/09/14(木) 14:17:09.78 ID:63AUA7D2.net
おらが在所の陣屋の殿さんは?

517 :名無しのオプ:2023/09/14(木) 14:44:48.60 ID:xZN4sMgB.net
実際の江戸時代はともかく、時代物の中では、出てくる主人公はみな庶民の味方なのが普通だがなぁ

518 :名無しのオプ:2023/09/14(木) 18:40:15.91 ID:uiHIO38m.net
その辺横溝正史自身が書いててな。
論創社の「横溝正史探偵小説選3」のおまけに、
「佐七は品行方正な奴だけど実際の岡っ引きには〜」
って横溝先生のコメントがある。

519 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 07:01:58.01 ID:satr+M+W.net
佐七はこないだ出た全集で初めて読んだけど女性や猫に対する意識が
やっぱ昔の作品だなーって思って残念に思ったよ
人から借りた猫にもの食わせて血吐いて死んだらやっぱ毒入りかとか言うんだもん

520 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 07:18:32.62 ID:aQ9qrsOb.net
佐七が品行方正ってのは冗談だろうけど
十手風に物を言わせて、ではなく
己れの容姿と気っぷのよさで口説くからってことなんだろう

521 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 08:12:03.75 ID:OPB1VCvr.net
>>519
江戸川乱歩も犯人に殺されそうになったお嬢さんを探偵が助けるのはいいが、
わざわざお嬢さんの飼い猫捕まえてきて殺人トラップに仕掛けておき、
猫を刺殺させて犯人を騙すトリックがあったよ。(他に証拠ないんか?)

そしてポプラ社版では探偵が明智小五郎になっているので外道小五郎話になってたw

522 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 10:31:48.97 ID:R+XGh8T6.net
ペット受難はシャーロック・ホームズ以来の伝統なんでw

523 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 14:58:01.25 ID:FZDlK2Go.net
犬を部屋飼いし始めたのもまだ最近(っても昨日今日じゃないよ)だから
昔はみんな外の犬小屋

524 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 16:27:16.04 ID:+nr/EeAd.net
>>515
現実よりはなにかしら美化しないと現代でも時代でもエンタメ小説は成り立たんと思うけど
清張の「逃亡」なら弱い物をいじめぬく岡っ引きが出てきて正義の御用聞きなんて出てこないから安心だよ

525 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 16:29:42.87 ID:+nr/EeAd.net
>>519
やっぱり日頃から自分で毒見用の猫を飼ってなきゃだめだよね

526 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 16:34:28.15 ID:+nr/EeAd.net
>>523
浮世絵に大奥みたいなとこで狆を部屋飼いしてる絵があるけど
狆は猫扱いみたいなもんだからね

527 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 18:18:05.39 ID:H0j721Mo.net
反体制のミステリ作家どもは、こぞって刑事を正義のヒーローに仕立ててやがる。
矛盾に気付けよ!気付かないアホだから、ミステリ作家やってられるのかもな。

528 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 18:55:47.63 ID:+nr/EeAd.net
TVドラマならともかく、正義のヒーローの刑事が主人公の小説って最近のであるかな?
たいがい一癖も二癖のある連中ばかりでしょ
さすがに根っからの悪人の刑事が主人公はいないだろうが、それはミステリに限らない

529 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 19:34:52.48 ID:2UDNL8yK.net
猫に毒味させるのは夢枕獏も大江戸火龍改でやってた
夢枕獏は作品内において人間よりも動物に厳しい

530 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 21:12:44.94 ID:OPB1VCvr.net
>>528
というかミステリーの探偵キャラはデュパン筆頭に変人ぞろいだよな。
ソーンダイクのWikipediaの説明で「名探偵としては珍しくこれといった奇癖がない」
って書かれてあった吹いたが納得したわ。

・・・そういえば由利先生も奇癖なしかな?
(事件に首を突っ込むのを奇癖と言わなければだが)

531 :名無しのオプ:2023/09/15(金) 23:20:11.71 ID:+nr/EeAd.net
>>530
ホームズはコカイン中毒だしな
ほとんど犯罪者w

532 :名無しのオプ:2023/09/16(土) 03:01:38.06 ID:WsnXSdLH.net
『三つ首塔』読了

文章が他の作品より時代がかってて古臭く感じるし、無駄にエログロ描写が多いし、ミステリーとしてはだいぶ雑
だけど設定とストーリーは良くできていて面白いから最後まで読むことができた作品って感じだったな

533 :名無しのオプ:2023/09/16(土) 15:07:29.00 ID:vcZ4pzbb.net
>>532
グロはともかくあのエロ描写、好きなんだよなあ
お嬢様が性の快楽の虜になってしまって、怪人の言いなりにHな衣装で怪しいパーティに連れて行かれたり
シチュエーションがとてもエロくて大変結構
B級なエロさなんだけど、乱歩だと変態性が斜め上を行くので普通のエロさは逆に希薄

ミステリー的に雑なのは同意w
ただヒロインが実は官能的な魅力があるというのは、犯人の動機にはつながっていると思う

534 :名無しのオプ:2023/09/16(土) 15:55:46.05 ID:Lrhu8dSg.net
>>533
何気に『三つ首塔』って本編事件の死者が金田一物で第2位(一般作品のみだと1位)という作品。
(「本編以外だが言及された死者」も入れていいなら『八つ墓村』が要蔵で稼いでいるので2位になる)

ちなみに1位は少年物の『黄金の指紋』で確実に50人以上殺されている。

535 :名無しのオプ:2023/09/17(日) 03:41:41.27 ID:Dbw1/9Hu.net
三つ首塔は登場人物かなり多いけど、それぞれみんなキャラ立ってるのも良かったな

536 :名無しのオプ:2023/09/17(日) 16:55:21.13 ID:k1yisF07.net
>>528
またサヨク老人が湧いて出ているww
昭和の活動家みたいなのが今では稀少だわ

537 :名無しのオプ:2023/09/17(日) 23:07:04.74 ID:5JjDfgz0.net
>>536
アンカー間違えてるんじゃないの
昭和の活動家みたいなのってどのレスが書いてるんだ?
まさか「一癖も二癖もある」=「昭和の活動家」?

538 :名無しのオプ:2023/09/18(月) 18:27:30.01 ID:jgfjI72+.net
死者数
×年前の因縁とか、病死や老衰は含まない。

本陣:2(殺されたのは1人だけ)
獄門:5
笛吹:7(小夜子を含む。天銀堂事件は含まず)
八墓:8(えっ?やっぱり8人!)
犬神:5
女王:6(槇は含まない)
手毬:5
仮面:5(事件と直接関係無い事故死である阿久津と、心中女は含まない。ラストの二人は死んだものとする)

こちらの思い違いや、カウントするか否かの認識の違いもあろうから、完全ではないけど。
で、三つ首塔がは何人だっけ。

539 :534:2023/09/18(月) 22:46:08.57 ID:KyfDCLB/.net
>>538
確か11人。(犯人サイドの仲間割れ含む、塔の名前由来の事件の関係者とかは入れない。)
あと、>>534の「過去の事件含む場合」で天銀堂の10人忘れてたから『八つ墓』の次が『笛を吹く』になるわ。すまん。

540 :名無しのオプ:2023/09/18(月) 23:57:04.24 ID:jgfjI72+.net
笛を吹くは8だな。
尼を忘れてた。

541 :名無しのオプ:2023/09/19(火) 01:45:28.97 ID:Z0NJkO/6.net
声優の上坂すみれがこの週末に行われた長野県での野外アニソンフェスに出演して、
その際に御当地キャラということで佐清のフィギュアを同伴した模様。

ttp://twitter.com/uesaka_official/status/1703246001245683819
|上坂すみれ_official@uesaka_official
|遠征先で私に寝かしつけられるスケキヨです(すみぺ)
|ttp://pbs.twimg.com/media/F6MlNYfa8AA73oX.jpg

参考:ナガノアニエラフェスタ2023
ttp://aniera-festa.com/
(deleted an unsolicited ad)

542 :名無しのオプ:2023/09/19(火) 23:39:39.13 ID:h8Yl9W5L.net
思わず「三つ首塔」を再読してしまったがw
時節柄なかなか面白い文章が目についてしかたがない
「戦後の混乱した世相では、男も女も性のモラルや規律を見失って、同性愛の悪徳におちているひとが、そうとう多いと聞いている」
「それは世にもあさましい、人倫にももとることなのだ。しかし、いったん同性愛地獄におちたがさいご、それはもう麻薬の味をおぼえたのもおなじだそうだ」
今だと炎上間違いなしだが、ほんのちょっと前までこれが普通の感覚で
英米だと死刑なとこもあったのだから、日本はむしろ昔も今も寛容な社会

543 :名無しのオプ:2023/09/20(水) 18:48:38.20 ID:qROXY/A7.net
>>542
『毒の矢』でも女同士の同性愛をいかがわしいとキレる人がいたが、
発言者がキリスト教の坊さんなのでそういうことに厳格なのもまあわかる。

いや、むしろそういうことに厳格だからこそ、彼が隠してた過去も納得いく。

544 :名無しのオプ:2023/09/20(水) 19:08:17.39 ID:qROXY/A7.net
話変わるが『石膏美人』を読んでいて引っかかったこと。
(以下ネタバレ、名前は出さないようにしたが・・・)



犯人は自分の子と思っているAに友人の遺伝の兆候を見つけ、
「友人が妻と浮気してAができた」と推測。
そして犯行を重ねるが最後に婆やさんが
「Aは確かに友人さんの子だったが、友人さんの子とされているBはご主人様の子です。
 私が誕生直後すり替えただけで、奥様も友人さんも浮気など一切しておりません。」
と言い出し、犯人絶句。

・・・以下の記述は何だったんだろう?
1:「奥様」がAとBを結ばせる縁談を断ったこと。
2:「奥様」と「A」が瓜二つという記述。

前者は偶然とも思えるが、後者はいったい・・・

545 :名無しのオプ:2023/09/20(水) 22:01:58.92 ID:b2R6elpI.net
>>544
「すりかえた」は婆やの自己申告だし、本当に浮気だったんじゃね?
ただ、>>507みたいに規制対象になりかねないから、明言せずにどっちでも解釈できるようにした。

ラストで三津木が「犯人に本当のことを教えてBと親子の対面させるべきだった」というのに、
「そんなことはしない方がいい」って由利が言い張るのもそれが思い当たったから。

546 :名無しのオプ:2023/09/20(水) 22:09:58.51 ID:b2R6elpI.net
自分も一つ質問いい?

昔読んだ横溝作品(十中八九、角川文庫)だと思うんだけど、ある人物の家系について
「父親は凶悪犯、母親は代々てんかんの家系だった」って趣旨の説明があった。

これ自分は『真珠郎』の真珠郎の記述と思ってたんだが、角川の復刻版でそういう記述がなく
「てんかんへの差別的表現だから削られたのか」と思ったが、オリジナル版準拠の柏書房でもなかった。
(母親の説明は「白痴の山窩」表現)
『真珠郎』じゃないとすると見当がつかないんだが、どこにあった記述なんだろう?

547 :名無しのオプ:2023/09/22(金) 18:57:52.35 ID:WrPduAEs.net
俺の記憶では仮面劇場だな
ちな角川文庫版

548 :名無しのオプ:2023/09/25(月) 06:14:59.57 ID:8UXpuKuV.net
合作探偵小説コレクション新刊の情報来ないなあ…
病院横丁とか湖泥解答編とか未収録対談座談とか収録されないかな…

549 :名無しのオプ:2023/09/25(月) 16:45:29.75 ID:rdzO3Yrn.net
呪いの塔の凶器瞬間移動トリックはアリなのかえ?

550 :名無しのオプ:2023/09/25(月) 18:47:37.02 ID:WrwRayEz.net
個人的に横溝作品で一番力押しと思えたのは、
(メル欄)の「共犯が主犯を後ろに乗せて自転車で山道約24qを一晩で往復」。

不可能じゃないと思うが、共犯の脚力スゲーよw

551 :名無しのオプ:2023/09/25(月) 19:29:01.20 ID:rdzO3Yrn.net
獄門島の了然和尚も相当な怪力の持ち主だと思う

552 :名無しのオプ:2023/09/25(月) 21:19:27.49 ID:wQo2QpfA.net
99 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/09/25(月) 21:18:29.96 ID:NBJGAR74
実際の津山事件に近いのは丑三つの村の方だね



こんなアホばっかり

553 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 05:03:44.71 ID:4sP1u9lz.net
手毬唄のリカも死体をあちこち動かしてなかなか

554 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 10:03:45.20 ID:LMTn0LPi.net
>>553
ドラマか原作か忘れたけどちゃんと猫車使用の説明してたよね、少し感心した

555 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 10:41:16.89 ID:sHJVH6hU.net
今更ながら悪霊島読んだけど犯人やべーな
洞窟の奥にあったものにゾワっとした
メ欄って近年のサイコスリラー系アニメとかドラマでよく扱われる印象あるけど横溝流というか、目的とか含めてこれが一番怖かった

556 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 10:45:54.65 ID:sHJVH6hU.net
自分が初心者にオススメするなら
長編読めるなら犬神家、短い方がいいなら本陣かなぁ
でもせっかく横溝正史読むなら悪魔が来たりて笛を吹くはいつか読んで欲しいけど一作目には勧めづらい

557 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 13:14:16.27 ID:LMTn0LPi.net
手鞠唄はよくある犯人の独白が無くてびっくりしたな、ちょっと怖かった

558 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 15:14:18.18 ID:BAlZAMyM.net
>>555
そんな君にぜひ『幽霊男』だ!

559 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 18:31:49.57 ID:9RsOWyCu.net
>>557
手毬唄は犯人の独白が無いから結局動機が何なのかはっきりとは分からないんだよな
横溝御大も明白にこれが動機だというものは考えていなかったのかもしれない

560 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 20:28:31.57 ID:cGnOtcSi.net
【静岡】幼稚園バス3歳女児置き去り死亡事件後、元園長がとった驚きの言動の数々 
「廃園」約束するも前言撤回のち現在は否定
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695728797/
  
廃園の鬼

561 :名無しのオプ:2023/09/27(水) 22:51:03.41 ID:BAlZAMyM.net
荒らしの道化師

562 :名無しのオプ:2023/09/28(木) 20:07:41.09 ID:Ts6uGzM3.net
>>554 第十六章「父の死の秘密」
金田一耕助が自転車を借りる場面だね
映像化の際に読み飛ばしてはいけない箇所

563 :名無しのオプ:2023/09/30(土) 03:18:45.39 ID:NZSC5KYU.net
>>559 市川映画がそれだけに絞って「可哀想な女」物に仕上げた例の件は
(詐欺師の正体からして)最初から考えていたんだろう
ただそれだけでは足りなそうなので
最終章では、あれやこれやが同時に起こったからだと
それらの複合的な動機として「憶測」している

564 :名無しのオプ:2023/09/30(土) 06:22:57.12 ID:4yMxR/YQ.net
春陽堂文庫で時代物文庫連続刊行するみたいだな
出版芸術社で出したやつを分冊で出していくのかな
出版芸術社で見落とされてた奇傑左一平の第4話も一緒に纏められて1冊本になればいいなあ
あとは出版芸術社の残りの時代物の収録とお役者文七の徳間の長編と論創社の原型を合わせた完全版として刊行するのと論創社の時代物の収録と髑髏検校と神変稲妻車を再調査して収録し直して文庫版定本人形佐七捕物帳出すだけだな
ついでだから人形佐七関連のエッセイ対談作品リスト原型版長編版番太郎殺しとか収録した人形佐七捕物帳読本出してくれんかな
文庫版出るとしたら作品収録順は発表順でもいいけど
昔の文庫全集みたいに12編収録して新春→年末みたいな歳時記みたいな収録してくれてもいいなあ
180編だから12で割れば15冊で割り切れるし

565 :名無しのオプ:2023/09/30(土) 18:40:14.13 ID:Gtwsl9sD.net
個人的な疑問。
なんで横溝のミステリーって「戦中が舞台の事件」が、
異常なレベルで少ないんだろう?
(『三行広告事件』とかが数少ない例外)

戦争中はそういうの書けなかった〜って言われるけど、
戦後に書かれたもので過去が舞台な場合でも、
大抵昭和12年ごろまでさかのぼるし。

566 :名無しのオプ:2023/09/30(土) 18:48:52.18 ID:9Gt4yE0N.net
>>565 そりゃ書きたくないだろ

567 :名無しのオプ:2023/09/30(土) 19:17:12.35 ID:/CTztDo3.net
世相が殺伐としすぎてる時代では猟奇事件も目立たない

そもそも、他の作家でも戦時中が舞台の作品とか多いっけ?

568 :名無しのオプ:2023/09/30(土) 21:29:59.24 ID:zP2374i+.net
刑事フォイル

569 :名無しのオプ:2023/09/30(土) 22:18:17.13 ID:p3XR8OxZ.net
>>565
戦前から戦後まで書いたミステリー作家で戦中も同じ頻度で舞台にした人がいれば
横溝は異常なレベルと言えるだろうけど
乱歩の「芋虫」くらいしか思いうかばないから、
横溝特有でなくて単に戦中舞台のミステリーは書きづらいのではないかと思う

570 :名無しのオプ:2023/10/01(日) 00:28:42.41 ID:mJGvAVRG.net
「芋虫」は戦時中ではなく戦後の話だろ
「仮面劇場」初稿版は日中戦争時が舞台だったのだが戦後改稿されて戦時色が一掃された

571 :名無しのオプ:2023/10/01(日) 01:10:15.75 ID:o3Yg89SW.net
>>570
『芋虫』は昭和4年発表だよ。
須永中尉の負傷したのは「3年前の戦争」なので、架空の戦争を設定でないなら
舞台は発表年じゃなくもう少し前なんじゃないかと思われる。
(ちなみに丸尾末広の漫画版では戦争はシベリア出兵(大正7‐11年)という事にされてた。)

572 :名無しのオプ:2023/10/01(日) 03:17:05.65 ID:qug1Zqoy.net
本編で3年前の戦争と書いてるのなら舞台は戦後では
いずれにしろ>>565の言う「戦後」は第二次大戦を指しているのは明確なので「芋虫」を引き合いに出すのは見当外れもいいとこだし、そもそも「芋虫」はミステリではない

573 :名無しのオプ:2023/10/01(日) 15:54:40.28 ID:TnWfn3ao.net
>>572
芋虫が見当外れなら、それこそ戦中ミステリは皆無だね
戦前から書いてる人で戦中ミステリ書いた人がいないか極小なら
横溝特有でなくて、戦中舞台のミステリは全般的にないということだ

574 :名無しのオプ:2023/10/02(月) 17:24:29.82 ID:KdgN5fNv.net
野球好きの正史。
しかし、総社市出身の横溝桂には言及してない。同族ではないのかね??

横溝桂はカープの外野手。守備に秀でており、山本浩二入団前のセンターだった。
浩二が1年目から不動のセンターとなると引退。
引退後は広島・南海・阪神でコーチ業。さらには阪神でスカウトを長く務めた。

昭和10年生まれで、きのう満88歳歳に。
11年生まれでも早生まれの長嶋茂雄とは同級となる老齢だが、存命なのかな。

575 :名無しのオプ:2023/10/03(火) 23:30:33.65 ID:eNPWqmpW.net
推測だが、戦時中は壮年男性の5割以上が徴兵されており、私立探偵なんて怪しげで公益性の低い職業であれば真っ先に徴兵されていたはず(金田一耕助は実際に徴兵されている)のでストーリーが成立しなかったのだろう。
警官を主人公にすれば成立するが、横溝作品は探偵小説であり推理小説ではなかったので、主人公は探偵とするこだわりがあったのだと思われる。

576 :名無しのオプ:2023/10/04(水) 10:33:10.23 ID:hAFqNC6Y.net
BS松竹の市川作品録画したら30分おきにCM入るのね。なえた。映画チャンネルみたく一回なら仕方ないが

577 :名無しのオプ:2023/10/04(水) 10:34:19.79 ID:hAFqNC6Y.net
ごめん、書くスレ間違えました

578 :名無しのオプ:2023/10/04(水) 14:34:22.71 ID:+FVt5ZH9.net
まあ全くの間違いと云う訳でもない

579 :名無しのオプ:2023/10/05(木) 21:08:02.38 ID:NHFTUpKp.net
なんで金田一ものは戦後ばかり・・
とも思ってしまう。

580 :名無しのオプ:2023/10/05(木) 22:54:09.39 ID:9WjLPKSJ.net
戦前戦中の事件ばかりのほうが不自然だろ

581 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 00:27:10.03 ID:FJL/Fih5.net
>>579
しつこくこだわるねw
金田一でないと戦中舞台のミステリはそんなにあるのかね
陸軍中野学校ものとかかな

582 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 02:13:48.08 ID:W9Q4a/b1.net
実際戦争で徴兵された人でミステリ作家になった人っていないのかな
既にある程度年齢がいってるか戦時中は学生とか若年とかしか聞かない気がする
戦時中のミステリとか実際戦争いって後に戦記マンガ描いた水木しげるみたいに完全な当事者くらいしか書けない気がする

583 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 06:25:32.90 ID:rlXE51Su.net
戦地で活躍する金田一のパスティーシュを>>579が書けばいい
ヘロQの舞台でそういうのがあった気がする

584 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 10:47:59.10 ID:FJL/Fih5.net
>>582
松本清張は33歳で招集されて朝鮮にも行ってる
そのときの経験をもとに「遠い接近」を書いてる

585 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 11:06:17.22 ID:Br79PJpR.net
戦場を舞台にしたミステリーといえばブラウン神父の「折れた剣」だな
「折れた剣」にしても「遠い接近」にしても戦中でなければ成り立たない話だけど、そうでもなければあまり舞台を戦中にする必要ないからなあ
金田一ものでは戦前舞台の「本陣殺人事件」とかが例外で後はリアルタイムなだけだし
まあ終戦の報を聞いて「さあ、これからだ!」と思った人が戦中の話なんか書かないと思うよ

586 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 12:35:55.75 ID:FJL/Fih5.net
殺人が非日常だからこそ推理小説探偵小説は成り立つんで、戦中は殺人が日常だからなあ
捕物帖も平和な江戸時代だからこそ人形佐七も活躍できた
直木賞とった黒牢城は籠城戦の城内という限定空間で例外的に成立させてたけど、戦国時代ではまず成り立たない

587 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 18:45:18.29 ID:iSO8vDfH.net
>>580 >>585
リアルタイムか、その少し前で戦後に書いた話が戦後ばかりっていうならばわかるんだよ。

でも横溝先生って昭和20年代前半発表でも『本陣殺人事件』みたいに
「これは私が疎開先で聞いた昭和10-12年に起きたという話」みたいなのが多い。
自分視点でないものでも『蝶々殺人事件』がこの形式だし。
(本陣・蝶々以外だと『神楽大夫』『探偵小説』『消すな蝋燭』『心』など、
 マニアックなのだと人形佐七じゃないほうの『地獄の花嫁』も。)

戦前でも『鬼火』は10年以上前の関東大震災以前の話。
(最後に事件後大震災で沼が干上がった説明がある)

だったら戦後に戦中の事件振り返る話があってもいいんじゃないかなって。

588 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 18:45:37.76 ID:iSO8vDfH.net
>>580 >>585
リアルタイムか、その少し前で戦後に書いた話が戦後ばかりっていうならばわかるんだよ。

でも横溝先生って昭和20年代前半発表でも『本陣殺人事件』みたいに
「これは私が疎開先で聞いた昭和10-12年に起きたという話」みたいなのが多い。
自分視点でないものでも『蝶々殺人事件』がこの形式だし。
(本陣・蝶々以外だと『神楽大夫』『探偵小説』『消すな蝋燭』『心』など、
 マニアックなのだと人形佐七じゃないほうの『地獄の花嫁』も。)

戦前でも『鬼火』は10年以上前の関東大震災以前の話。
(最後に事件後大震災で沼が干上がった説明がある)

だったら戦後に戦中の事件振り返る話があってもいいんじゃないかなって。

589 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 20:45:36.89 ID:hV/1k1Lr.net
戦死したのは大阪圭吉

590 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 21:13:36.45 ID:LhbhVL6E.net
>>588
当時を知ってる人から見たら戦中の話をわざわざ書く気にならなかっただけだろうな。
空襲で数十万の人が死んでる状況では、殺人事件があっても警察の反応は鈍い。
もっと言えば、空襲の跡地に焼死体を紛れ込ませればその当時わざわざ検証する刑事なんていなかったと思う。

591 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 23:46:06.27 ID:uGsMRXyW.net
>>582
有馬頼義
多岐川恭
日影丈吉

592 :名無しのオプ:2023/10/06(金) 23:49:20.26 ID:FJL/Fih5.net
>>588
戦中はミステリーに向かないだろう理由はみんなレスしてるじゃん
横溝正史だけ金田一だけが戦中ミステリー書かないならともかく
他の作家でも戦中ミステリーがほとんど書かれてないんだから、金田一だけの特別な理由がなくてもよいでしょ

593 :名無しのオプ:2023/10/07(土) 00:19:47.78 ID:j6J68Cl1.net
戦時下は芸術文化全般が言論統制の対象で一度「この非常時に不謹慎である」と弾圧されると大変だったから
出版社が目をつけられるのを恐れて探偵小説やエログロ耽美作品など自主規制してたから発表の場がなかったんだよ

昔世田谷文学館だったかで戦中の娯楽小説などを巡るいきさつの展示があったような

594 :名無しのオプ:2023/10/07(土) 00:26:53.17 ID:j6J68Cl1.net
ちなみにアガサクリスティなどは戦時下も疎開せずロンドンに残って
そこでせっせと殺人事件の話を書いてました
カーテンを書いたのは住んでた家が空襲で破壊されて郊外のマンションに転居した頃

595 :名無しのオプ:2023/10/07(土) 03:38:28.90 ID:HRrplX1l.net
>>593
自主規制というより検閲が強化されて
版の組み直しだの、出荷分全冊の該当頁切り取りだのを命じられて
コストがかかりすぎるので
検閲に引っ掛からないような方向づけがされていった
実質的弾圧は間違いなくあったのだよ

596 :名無しのオプ:2023/10/07(土) 11:16:10.42 ID:szkQihb4.net
横溝は『本陣殺人事件』『蝶々殺人事件』の年代を昭和12年に設定した理由を、同年に起きた日華事変以降は作家活動が制限されて窮屈になり、探偵小説が受け入れられる時代ではなくなったからと答えている。
戦後の作品で事件の遠因が戦時中にあったりはするけど、あえてそんな窮屈な時代に設定した作品を書こうとまでは思わなかっただろう。

597 :名無しのオプ:2023/10/07(土) 21:32:31.86 ID:8ETi13CG.net
>>594
何もクリスティ特別なわけでもなく、戦後神保町に進駐軍の米兵から仕入れたペンギンブックスが積まれているのを見た乱歩が
「戦時中日本は探偵小説を締め出していたのに米兵は探偵小説をポケットに入れて戦っていたのか」
と嘆息したという話がある

598 :名無しのオプ:2023/10/07(土) 22:00:24.51 ID:/A3PfiLn.net
>>595
戦後はずっと自主規制という名の、実質検閲。

599 :名無しのオプ:2023/10/07(土) 23:22:18.73 ID:3qWY+B7f.net
>>598
ずっとと言っても、一色ではなくGHQ前と後とか変遷あって時代ごとに規制内容が違うからなお厄介
今はコンプラとやらで絶賛自主規制言葉狩り中

600 :名無しのオプ:2023/10/08(日) 04:19:34.53 ID:2/Qd0Ex8.net
チャタレイ事件当時は司法判断
昭和後期からの言葉狩りは抗議団体への解決金といった面倒を避けるため
現在のものは同調圧力

601 :名無しのオプ:2023/10/08(日) 21:25:12.22 ID:2/Qd0Ex8.net
>>589
大庭武年も
角田、海野、小栗などは従軍記事を書く(書かされる)ために、比較的安全な地区に派遣されている
戦争を挟んでの心境の変化を知りたいのであれば、小栗の「海峡天地會」とその戦後改稿版「海豹に舌なきや」でも読み比べてみては

602 :名無しのオプ:2023/10/09(月) 00:43:39.47 ID:uVAaJjvY.net
>>601
まさか「海象」を今まで「あざらし」と読んでた人?

603 :名無しのオプ:2023/10/09(月) 07:24:20.64 ID:4KFUlw1D.net
戦争云々、まだやってたのか。NHKの『獄門島』みたいに、金田一耕助を利用して、大量死理論を蘇生させたいとでも?

604 :名無しのオプ:2023/10/11(水) 17:11:17.49 ID:uIzO/aBe.net
横溝先生の戦中でギリギリミステリーものの範囲なのが、
『ナミ子さん一家』あたりかな?

お母さんが娘たちがこっそり何かやっているのを見て「悪いことしているんじゃないか?」って思う。
調べてみると何やら点のようなものが無数に打たれた紙で暗号のようだと考える。

→真相「盲人になった傷痍軍人さんのために点字の冊子を作っていた。」

ただ、角川ではミステリーのうちに入らないと思ったのか無視されたw

605 :名無しのオプ:2023/10/11(水) 19:40:55.35 ID:Rz0CBUVk.net
真珠郎昔読んで内容ほぼ忘れて古谷一行のドラマ見たけどこんな内容だったっけ?
中々禍々しい内容だったな

606 :名無しのオプ:2023/10/12(木) 14:18:32.86 ID:sd7nnD2T.net
真珠郎の映像化は、小野寺版を見ましょうね

607 :名無しのオプ:2023/10/14(土) 03:17:07.51 ID:9+pd7QBI.net
ミイラの花嫁見たけど無茶苦茶な話やな
あの展開から原作通りなんやろうけど

608 :名無しのオプ:2023/10/14(土) 11:30:45.99 ID:fmVEXfTm.net
https://i.imgur.com/DPHiYwN.jpg
更に家族友人等など紹介して更に\4000をゲット!
tk..tk [あぼーん用]

609 :名無しのオプ:2023/10/14(土) 19:26:49.57 ID:V73Mx2FE.net
角川Kindle本(電子書籍)50%ポイント還元セールやってますね
横溝先生の角川文庫(電書版)も対象

610 :名無しのオプ:2023/10/20(金) 03:19:55.95 ID:K4Vigwhg.net
仮面舞踏会の連載当初のを読みたい。。

611 :名無しのオプ:2023/10/20(金) 16:25:57.08 ID:FsKTX/+I.net
>>610 連載された「宝石」を買い揃えた方が安上がり
挿し絵も付いてるし

612 :名無しのオプ:2023/10/20(金) 21:26:32.16 ID:WkBZxIYu.net
金田一はオレ氏的には浩二が一番あってる希ガス

613 :名無しのオプ:2023/10/21(土) 18:06:34.19 ID:p4+Eqetz.net
>>610
戦前のやつだから難しいな。
新仮名遣いでいいなら、角川の『青い外套を着た女』に収録されている。

614 :名無しのオプ:2023/10/21(土) 19:19:00.20 ID:Nya50Bvu.net
映像化されてるの村田舎ものばかりだから
現代物も見たかったな
うろ覚えだが太ももの内側にスペードの女王の刺青が彫られてるやつとか

615 :名無しのオプ:2023/10/22(日) 21:04:17.40 ID:4QFjFkma.net
>>611
東京なら、所蔵してる図書館があるだろうに・・地方は、ホンマにツマラン

616 :名無しのオプ:2023/10/23(月) 23:16:16.31 ID:rjt9rkqA.net
由美かおるが叔父が横溝正史と言ってたけど有名なのか

617 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 00:45:28.03 ID:VMTJGxkW.net
合作探偵小説コレクション横溝編まだかな…

618 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 11:12:11.22 ID:nZFzTE09.net
生まれは京都の東寺の近所です。父方は伏見で十代続いた宮大工だったんですが、祖父の代で一揆に巻き込まれて京都を離れることになって。
だから父は大変だったそうです。神戸のおじさんのところに預けられたことがあったらしいんですけど、そのおじさんというのが推理小説家の横溝正史さんだったんですって。
でも、私がそれを知ったのはだいぶ後で。もし早くから知っていたら、横溝先生の作品の映画に出してもらえたかもしれませんね。

619 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 12:00:34.77 ID:dh/g5b0p.net
由美かおるの父、それのオジが正史?

620 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 12:25:54.82 ID:9/eRhg50.net
幼少〜青年期を神戸で過ごしているけど、それからは東京に出てきちゃったから、神戸のおじさんって言われても…って感じなんですよね
神戸に残った横溝正史の身内か誰かの家に預けられたのかな?とも思いますがそこまで横溝正史に詳しくないからわかんないなあこれ

621 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 15:47:13.47 ID:LHk+nJTO.net
正史には、異母も含めてきょうだいが実に多数。

あと、神戸時代となると薬屋をやってた頃か。

622 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 17:56:22.82 ID:0VqUVh2F.net
薬局時代には、兄二人は逝去し、姉は嫁いでいた
その時の家族は、実父、義母に、その実子の義弟二人
ほどなくして上京して博文館に入社
薬剤師のいなくなった薬局は廃業して
家族を順に東京へ呼び寄せている

623 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 18:14:28.60 ID:0VqUVh2F.net
正史の姉・富重は後妻として嫁ぎ六男一女を産んでいる
(嫁いだ先の姓は溝口。住居は住吉)

624 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 18:21:54.55 ID:0VqUVh2F.net
実父、実母、義母ともにバツイチなので
各々の前妻、前夫とのあいだに子どもがいたりもする
(実家はみな岡山)

625 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 18:47:31.30 ID:0VqUVh2F.net
神戸時代(二人の兄もまだ健在だった時期)同居していたのは
義母とその前夫との娘(姓は守屋、嫁いで原田に)

626 :名無しのオプ:2023/10/24(火) 19:12:46.92 ID:kzXDNI0q.net
>>617
12月予定らしいですよ

627 :名無しのオプ:2023/10/25(水) 14:19:35.73 ID:SDavBJXR.net
>>623
それは、大阪製鎖の経営者のところ。
この企業、戦艦大和建造の著書にも出てくる。

628 :名無しのオプ:2023/10/25(水) 18:29:07.07 ID:GLJtJtxj.net
薬局で思い出したんだが、
『面影草紙』で語り手(薬局の坊ちゃん)を「R・O」ってイニシャルだけにしておいて、
本編中で親から「龍吉」と呼ばせて、本名暴露しているのが笑えたw

あと、4本指の骸骨は結局何だったんだ?

629 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 00:04:08.14 ID:VUZBawoR.net
BS11
で再放送してる金田一シリーズ、おもろいわ
今まであまり映像化されなかった佳品が映像化されてる

特に昨日の「霧の山荘」はよかった。
岡田茉莉子美しい

630 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 00:04:29.35 ID:VUZBawoR.net
BS11
で再放送してる金田一シリーズ、おもろいわ
今まであまり映像化されなかった佳品が映像化されてる

特に昨日の「霧の山荘」はよかった。
岡田茉莉子美しい

631 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 00:39:01.12 ID:9S3efwPh.net
131 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :2023/01/24(火) 22:42:29.67 ID:F4HzxKL1
ネットを見ていても「ネチネチとねちっこい」「すぐ感情的になる」は女よりははるかに男の方が多いよね
口汚い男が長年女にレッテル貼ってきただけで


133 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :2023/01/25(水) 07:40:09.39 ID:/xbh3mc6
>131
「全くそんな情報はなく、自分の妄想で被害者を責め叩きまくる」のも圧倒的に男の方が多いよね

感情的な人やネチネチしている人は女もいるけれど実際には男の方が圧倒的に多いから
「感情的でネチネチしている」は本来男を指す形容なのだと最近思った
映画やドラマだと女は感情的でネチネチしていて髪振り乱しちゃったりw奇声上げて掴み合いの女同士の喧嘩なんかしちゃったりwよくするけど実際にはあんなのまずないし
実際には逆で男の方の感情的ギャオオオン事件やネチネチストーカー事件が女より圧倒的にある

映画やドラマなどの創作作品だと女の方が男より感情的でネチネチしているのはそれらを創っているのが男で、男の見たい願望がのせられていたのだろうなと今は思う


185 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :2023/05/09(火) 20:53:27.96 ID:cAnK1lOw
>133
映画やドラマものの創作ものは「女がヒステリックに口汚く醜く争い、男は穏やかでなんだかんだ冷静」が本当に凄く多いよね
でも実際の事件とか見てると男の方が圧倒的にヒステリックなギャオオオン事件起こしてる

そういやこの前犬神家の一族とか見ててそう思ったな
横溝正史シリーズとか世界観とか設定とか傑作だし好きなんだけどあれも女はヒステリックで感情的で男は穏やかという男の願望てんこ盛りものの一つでもあるね

632 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 00:40:13.10 ID:9S3efwPh.net
910 ウィズコロナの名無しさん 2023/10/23(月) 18:30:56.82 ID:klz018L90
ネチネチねちっこいストーカー事件は確かに男の方が多いと思った
決してさっぱりしていない


930 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/10/23(月) 18:39:48.68 ID:0xKKSbor0
>910
ストーカーなど、別れた元彼女や妻に粘着してまとわり続け、挙句犯罪に発展するのは
もう断然男が多いよね
感情的で感情に支配され、理性が働かないのは本当は男の方が多いと私も思う

633 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 02:55:20.94 ID:HC7EHd0G.net
>>629
原作ではキメのトリックが早々に明かされ
原作の犯人が殺されていくという変化球
この先どう展開していくのか興味津々で見ていけるが
着地点を横溝正史的だと捉えるかどうかで
各人での評価の分かれ目

634 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 06:46:07.27 ID:orBU8f2W.net
クインの神の灯?

635 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 12:11:21.13 ID:HC7EHd0G.net
モーリス・ルブランのルパン譚【メ欄】の方がはるかに早い
フレデリック・ダネイの少年時代の愛読書にもルパン譚があった

636 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 12:12:18.60 ID:HC7EHd0G.net
モーリス・ルブランのルパン譚【メ欄】の方がはるかに早い
フレデリック・ダネイの少年時代の愛読書にもルパン譚があった

637 :名無しのオプ:2023/10/26(木) 17:32:03.71 ID:0gQ79Wu9.net
>>633
あれ、原作の大元の『霧の別荘』読んだときは衝撃だったな。

まさかの事件が解決せずに終了・・・
(犯人の目星はあるが「怪しい」という程度)

638 :名無しのオプ:2023/10/27(金) 07:31:06.98 ID:L2BZNwaF.net
>>626
ホンマや。編者の人がXで呟いてた。
てか編者の人入院なんかしてたんだ。知らんかった。
あと春陽堂のサイトでも告知しなさいよ…

639 :名無しのオプ:2023/10/30(月) 11:21:00.20 ID:rrFFwQ7a.net
https://honto.jp/netstore/pd-book_32907789.html?cid=is_ec_alrcc_02

640 :名無しのオプ:2023/11/01(水) 18:48:15.27 ID:y/+T2w6R.net
ドラマ版「霧の山荘」は、ヒドイ内容で話にならず

641 :名無しのオプ:2023/11/07(火) 17:26:36.57 ID:HflzkBj4.net
夜歩くってスルーされがちだけど
ミステリとしては
獄門本陣に劣るけど犬神八つ墓より上だよね

642 :名無しのオプ:2023/11/07(火) 18:05:24.77 ID:6OK2YeZJ.net
>>641
あれは「佝僂」が話のキーワードなので、映像化やりづらいのでな・・・

643 :名無しのオプ:2023/11/15(水) 09:05:54.44 ID:mWhJSyH5.net
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります。

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGdLGV/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登録
5.10日間連続のチェックイン(←重要)で合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます

644 :名無しのオプ:2023/11/15(水) 10:11:05.69 ID:YZi5tOCK.net
>>643
もう貰った

645 :名無しのオプ:2023/11/15(水) 18:15:01.25 ID:Rjo1DDDD.net
今夜の「英雄たちの選択」は、乱歩。

正史をやれ!

646 :名無しのオプ:2023/11/16(木) 20:17:06.36 ID:SHBCnYAk.net
いま市川犬神家がただで見れるぞ

647 :名無しのオプ:2023/11/16(木) 22:16:58.60 ID:iC0lccrT.net
>>645
戦後の乱歩は「本格推理小説は横溝正史くんに任せとけばいいや」と思って書かなくなったのではないか
というオチで終わってたな

648 :名無しのオプ:2023/11/16(木) 22:31:09.83 ID:R0TCP8l0.net
>>643
鬼コスパだな

649 :名無しのオプ:2023/11/17(金) 16:28:28.37 ID:RIkChFC3.net
>>646
もう要らん

650 :名無しのオプ:2023/11/20(月) 20:35:17.58 ID:JRkUGnx1.net
映画だけど
ゲゲゲの謎は
横溝正史と京極夏彦のミックスみたいで最高だよ

651 :名無しのオプ:2023/11/21(火) 09:48:09.46 ID:5Cp2pBju.net
鬼太郎
サヨには、典子みたいな活躍をしてほしかった。
暗くすれば大人向けと思っている6期鬼太郎は嫌い。

652 :名無しのオプ:2023/11/23(木) 19:05:54.22 ID:N7jeQUPa.net
個人的に横溝先生が怪奇に慣れちゃったのかなと思えたのに、
『夜光怪人』で怪人の発光メカニズムが最後まで未説明っていうのがあった。
(まあ「夜光塗料を塗ってある」とかだと思うが)
戦前の『怪盗どくろ指紋』とかでは本題でもないサーカスのショーで、
ちゃんとそうやって光るんだよと説明あるのに・・・

653 :名無しのオプ:2023/11/24(金) 00:47:27.88 ID:S9VCeKHi.net
夜光マントとか夜光衣装を纏っていると書かれてるんだからそれで十分だろう
黒死館のように死体が発光しているなら原理の解明は欲しいところだが

654 :名無しのオプ:2023/11/26(日) 06:28:23.33 ID:NxCeWy5r.net
美少年趣味が幾らか理解できるようにはなったけど、対象年齢が違う。 
十代半ばにもなると、要りません!!

655 :名無しのオプ:2023/11/26(日) 13:50:43.10 ID:Np9U4V4j.net
>>654
真珠郎や虹之介は「(数え)20歳ぐらい」って説明があって、今だと「美青年」だよな。

虹之介の場合はこれが身元不明の謎を深めていて、
1:数え20歳なら徴兵(満20歳)直前、そんなときに失踪したら逃亡を疑われ警察が調べるはず。
2:仮にもう少し上で徴兵直後なら「盲聾のため不合格」という記録が残っているはず。
3:なんでどこの警察や軍の記録見ても載ってないんだ?
っていう感じだったんだろうな。

656 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 06:08:56.76 ID:AbMg90Tl.net
知ってるつもりの正史の回は、ひどい内容でした

657 :名無しのオプ:2023/11/29(水) 08:08:51.67 ID:6l0Yl6Kk.net
金田一耕助は『病院坂の首縊りの家』のあと渡米した説明があるんだが、
由利先生や三津木や御子柴くんは最後の事件の後どうなっちゃったんだろう。

658 :名無しのオプ:2023/12/01(金) 15:55:38.00 ID:Z6gM81Tm.net
元のサイトのアドレスは5chでは貼れないので、そこの画像を1つ
https://imgur.com/a/NPZsb9D

かつては少年の裸なぞ見たくもなかったのに、こんなのは美しいと思えるようになった。

659 :名無しのオプ:2023/12/03(日) 19:17:03.66 ID:pbT50KBA.net
少年のお尻は美しいよね
https://i.imgur.com/Vv3Q4B8.jpg

これもなかなかだけど、もっとステキなのを知りませんか

660 :名無しのオプ:2023/12/03(日) 19:23:13.87 ID:pbT50KBA.net
消されたみたい。名画なのに・・

これ
https://ja.wikipedia.org/wiki/File%3AParmigianino_-_Cupid_-_WGA17032.jpg

661 :名無しのオプ:2023/12/06(水) 00:20:10.02 ID:Lp4g08SM.net
Wikipediaにも指摘があったが、『真珠郎』で、真珠郎の世話をしてたという爺さんの、
「21年前の大正11年」って、何がどうしたらこうなったんだろう?(今=昭和18年)

基本的に横溝先生は未来舞台のミステリーはやらないし(発表は昭和11年から)、
遊女が切り殺された明治30年ごろの事件が40年前で「ごろ」はせいぜい前後3年ぐらい、
誤差を入れても5年もずれたら明治35年を基準にすると思うので、最大でも昭和16年頃が限界。
(明治30年=西暦1897年、大正11年=1922年、昭和11年=1936年、昭和18年=1943年)

原文は漢数字なので、疑わしいのが「大正七年」の「七」を上下に分けてしまった?

662 :名無しのオプ:2023/12/06(水) 12:10:10.93 ID:BxJfFLMX.net
今、ブラム・ストーカーのドラキュラを読んでるが、
やたら日付に「◯月◯日の間違いか?」といった註が入る
真珠郎にもドラキュラにも事前にチェックしてくれる優秀な校訂者がいなかったんだろうな
アリバイ崩しみたいに日付が肝でもない限り、気にしないようにはしてるが、モヤモヤはするw

663 :名無しのオプ:2023/12/06(水) 16:05:42.80 ID:8OwKdZz0.net
ネットで検索すると真珠郎の冒頭の生原稿が閲覧可能ですが
原稿の文字を見るに速筆といいますか
読むのにちょっと時間が掛かる原稿ですね
植字の際に読み違えた可能性はあるのかも?

664 :名無しのオプ:2023/12/06(水) 19:14:02.25 ID:hJmcEnLd.net
>>661
以前ここで出てたのに「大正二年」を「大正一一年」って誤読説もあったな。
元々『真珠郎』は没になった『死婚者』(昭和8年)をサルベージした作品なので、
この関係で舞台が昭和8年(1933年)設定なら、
・大正2年(1913)+21=20年前だが、横溝先生時々数えで年を計算するので基準年=1年目なら合う。

ただ、これでも遊女が切られた事件とのつじつまが合わなくなるが。

665 :名無しのオプ:2023/12/07(木) 23:51:59.90 ID:T0GerCrS.net
>>664
>横溝先生時々数えで年(注:年齢の意味ではなく年代)を計算する

それか! 前々スレで言われてた「年代が合わない」謎が解けた。
『八つ墓村』
・要蔵の凶行は26年前の4月下旬と言われているが、辰也は大正11年(1922)9月6日生まれなので最低でも翌年のはず。
 辰也は本編部分で数え27歳なので本編部分は昭和23年(1948)の5月25日から3か月ほど。
→最短の大正12年4月でも25年後では?
→事件のあった大正12年が1年目(数えなので)、13年1月1日からを2年目と数えるなら昭和23年は26年目。

あと『心』も確認してみたけど、
・昭和12年(1937)の話です(冒頭で明記)
・そこで「大正5年(=1916)7月26日」を「22年前」
→21年前じゃね?
→大正5年が1年目、大正6年1月1日以後を2年目とすれば昭和12年は22年目。

666 :名無しのオプ:2023/12/08(金) 17:14:35.92 ID:TOLApLCR.net
http://n2ch.net/r/-/mystery/1613326719/?q=%91%E5%90%B3&guid=ON

667 :名無しのオプ:2023/12/09(土) 08:58:56.35 ID:HSCUrsPA.net
1年合わなくなるのは
○回忌と、大正から改元を跨いで昭和に至る時
http://n2ch.net/r/-/mystery/1613326719/?q=%89%F1%8A%F5&guid=ON
http://n2ch.net/r/-/mystery/1613326719/?id=fEYVasxS&guid=ON

668 :名無しのオプ:2023/12/09(土) 10:15:29.40 ID:moZcHqfW.net
>>667
それが他の本も調べてたら『迷路の花嫁』で「日数」のカウントが数えのもあった。

落ち葉だまりの穴から2人目の死体が見つかった際に、新井刑事がそこは前調べたけど何もなかったと言い、
調べた日を「事件があって四日目、五月二十九日のことです。」って言い切る(「落ち葉の底 4」ラスト)のだが、
事件は「五月二十六日」(「破鏡 4」のラスト)。

5月26日→1日目、27日→2日目、28日→3日目、29日→4日目ってしてないと計算が合わん。

669 :名無しのオプ:2023/12/09(土) 12:13:28.93 ID:Nf2A3lHB.net
四日目なら、29日で正しいんじゃないかな
四日後なら、30日

670 :名無しのオプ:2023/12/09(土) 12:18:02.86 ID:HSCUrsPA.net
「〜目」は起点を1としてカウント
「〜後」は起点を0としてカウント
というのはごく普通の感覚だと思うが
http://n2ch.net/r/-/mystery/1613326719/?q=%82%B1%82%C6%82%B5%82%C5&guid=ON

671 :名無しのオプ:2023/12/09(土) 12:37:46.82 ID:HSCUrsPA.net
列を作っている集団に対しての、「先頭から3人目」とかもそう

672 :名無しのオプ:2023/12/09(土) 19:59:53.07 ID:wHjBdN3U.net
東京駅から3つ目の駅──

こんな場合は、東京駅をカンウトしないなあ

673 :名無しのオプ:2023/12/09(土) 23:13:14.34 ID:HSCUrsPA.net
それは無意識のうちに「東京駅(を出て)から」としてカウントしているから
乗車していれば、動き出す前と動き出してからの状態が大違いなので、なおそう感じるもの
地図を眺めながらなら0,1両方の感じ方があって、その食い違いをトリックに使えたりもする

674 :名無しのオプ:2023/12/10(日) 03:41:07.63 ID:aSxBX+IC.net
「東京駅から3番目」を
乗車感覚で捉えれれば「東京駅(を出て)から3番目」となって0起点
単に図上の点として捉えれれば「東京駅から(数えて)3番目」となって1起点
そういった違い

675 :名無しのオプ:2023/12/12(火) 20:32:43.56 ID:59pjxyuZ.net
鮎川哲也のある小説で「n日の夜」というのがn日の午前未明と午後深夜の、
20時間以上離れた双方を指していたトリックがあったな。
しかしこれ、狙ってやるには無理がある(証言者は無関係の人物で偶然言っただけ)ので、
知らない間にアリバイが成立してたとかにしないといけないけどな。

676 :名無しのオプ:2023/12/13(水) 02:47:38.01 ID:C3LShXTT.net
常日頃の言動からどちらの感覚の人間であるかを把握していれば
意図する方向へ誘導することは可能だろうけれど
警察が目掘り葉掘り証人に質問すれば結局は実状が明らかになってしまう
かといって、証言後に証人を始末してしまえば怪しまれるだけだし

鮎川作品には、そういうトリックが結構あって
例えば「竜王氏の不吉な旅」など、警察が証人に【メ欄】を見せさえすれば
あのトリックは一瞬で崩壊する(長編化が断念されたのは、おそらくそれが理由)

スレ違なのでここまで

677 :名無しのオプ:2023/12/13(水) 17:00:54.33 ID:sQ85p8c4.net
横溝作品だと『蝶々殺人事件』の最後の殺人に似たようなツッコミあったな。

犯人が「あること」をしている最中に偶然最後の被害者に出くわしてしまい、
口封じで突発的に殺したはずなのにわざわざアリバイ工作してから逃亡。

だからか『探偵・由利麟太郎』だと、別の人を狙ってたことにされ、
成り行きで殺ってしまった被害者に本命用のトリックを代用で使用になってた。

678 :名無しのオプ:2023/12/13(水) 18:21:47.67 ID:C3LShXTT.net
まあそこは、本命に対する二段構えの計画だったとでも脳内補完して
(【メ欄】のも犯人だったので)

679 :名無しのオプ:2023/12/16(土) 01:46:26.92 ID:MnJtvGHk.net
個人的にちょっと気になったんだけど、八つ墓村の鍾乳洞の事を書いた歌って誰が書いたんだろう?

680 :名無しのオプ:2023/12/18(月) 10:35:16.86 ID:3oDjpv/q.net
最初に書いたのは隠した落武者に違いないだろうけど
その後は村の長に代々語り継がれ書き継がれてきたんだろう
(長年のどこかに発見者がいて独自に書き残したという可能性もあるだろうけど
いずれにせよ旧仮名で書かれていたはず)
ここら辺も脳内補完が必要なところ

681 :名無しのオプ:2023/12/18(月) 15:25:00.90 ID:FWFxgiXB.net
>>680
それ最初に考えたんだけど「宝の山」って堂々記載あるなら、
田治見家の人たちが取っちまわないかな?

それとも知ってても落ち武者の怨霊を起こしたくないと手を出さないでいたか?
(案外竹&梅に要蔵が殺されたのはこれだったりして。)

682 :名無しのオプ:2023/12/18(月) 16:52:26.30 ID:qwZoX7yH.net
鍾乳洞の地図と御詠歌が書かれた紙は麻呂尾寺に伝わっていたらしいから麻呂尾寺のずっと前のお坊さんが書いたんじゃないの?
お坊さんが知的好奇心から財宝を探して見つけたが僧侶故の無欲さでそのまま手をつけずにいたとか?

683 :勝手にまとめ:2023/12/24(日) 14:44:11.95 ID:L80vEbtM.net
落武者の殺害直後に鍾乳洞を探っている者がいたというので(「発端」より)、地図と歌はやはり落武者が遺したもの。
(当時は文字の読める者は限られていたので、他の村人たちには別の場所を探させて、その間に独り占めしようとしていた者がいた)
が、落盤のため死亡(同)。同時に宝への道も閉ざされた。
宝を独り占めすべく何年、何代にも渡って落盤箇所を取り除いていくが、その間に地盤の侵蝕により宝の手前の床岩が削られ、宝は人の目に触れない高みへ(「黄金の雨」より)。
ようやく地図どおりの場所へ辿り着いた時に見つかったのは数枚の大判のみ。うち三枚は猿の腰掛に収めた(「その後の事ども 三」より)。
ここでもまた落盤があったか、落盤箇所で死んでいたのは僧侶で(「その後の事ども 一」より)、相棒がいたらしい(「大団円」より)。
その相棒が、宝は既に持ち出されてしまったと考えたのと、祟りを恐れて地図と歌は寺へ奉納。以後、探す者はあっても宝は誰の目にも触れられずにきた。

684 :名無しのオプ:2023/12/24(日) 18:59:33.76 ID:MmwO6b3n.net
現実問題、いま戦国時代の財宝なんてのを個人が発見したら全部独り占めできるのであろうか

685 :名無しのオプ:2023/12/24(日) 21:45:32.77 ID:7h8vx9LN.net
映画「ベニスに死す」に起用された、“世界一の美少年”。

あんなの見たら惹かれはするけど、肉体的な欲情は起きない。

686 :名無しのオプ:2023/12/25(月) 07:59:09.44 ID:beiVay5a.net
>>684
それもだがそもそもどうやって換金するのだろうか?

687 :名無しのオプ:2023/12/25(月) 08:05:55.34 ID:yTfUmTuk.net
>>684
https://www.yaenomitsuhiro.com/legalknowledges.htm

688 :679:2023/12/26(火) 20:45:11.31 ID:I2pbFa4y.net
>>683
出典ありがとう。確認したら確かにそういう記述があった。

・・・まさか冒頭の「突然、落盤のためにあえない最期をとげた」が、
超重要な伏線だったとは思いもしなかったわ。

689 :名無しのオプ:2023/12/27(水) 18:33:35.06 ID:nycRk5CE.net
『八つ墓村』というと、どうしてバレバレなのに「大正×年」「昭和二十×年」なのかと思ったら、
出版芸術社の横溝正史自選集の『八つ墓村』の解説に、
「(連載時は大正十二年と昭和二十三年と明かしてあったが)初刊本以後伏せ字になった」
「原因は年代や主人公の年と合致しなくなるからだろう」ってある。
理由について「横溝氏が『何年生まれあるいは何年に何歳ということでそれから一つ二つと数えていく』と語っていたこと」
「大正→昭和の改元が急で『新青年』にも大正十六年表記の雑誌があった」ということから、
横溝正史が昭和元年は大正十六年にあたると誤解してたんじゃないかだそうな。


で、納得して読み直してたら本文の森美也子が初登場したところで諏訪弁護士曰く。
「(美也子が八つ墓村に居ついて)もう何年になるかな。終戦の年からだから、足かけ四年か。」

やはりこれは横溝先生が昭和20年を「1年目」と数えているのではないでしょうか・・・?

690 :名無しのオプ:2023/12/27(水) 19:15:20.17 ID:c7a10DlF.net
終戦の年から足掛け4年なら昭和23年で合ってる

691 :名無しのオプ:2023/12/27(水) 19:50:35.87 ID:mGOr1IL8.net
「足かけ」は起点も終点も1とする数え方
今日から来年の元日まででも「足かけ2年」になる

692 :名無しのオプ:2023/12/27(水) 23:46:49.18 ID:XgXNP3sK.net
クリスマスすぎちまったけど、
『悪魔の降誕祭』で最初の被害者の志賀葉子は、毒殺計画に気が付いて金田一に相談に来たのに、
金田一が戻る前に来た(メル欄)を室内に入れてそのまま一服盛られて死んでいた点がよくツッコまれるが、
これってやっぱり葉子は毒殺犯を関口たまきと勘違いしてたって設定なんだろうか?

これなら(メル欄)を逆にたまきの標的だと思っている可能性が強いので金田一が説明してた、
「(メル欄)が訪ねてきたなら入れざるを得ない」っていう説明もつじつまが合うし。

693 :689:2023/12/28(木) 17:37:56.56 ID:ba/0FDmi.net
>>690-691
>「足かけ」は起点も終点も1とする数え方

辞書で確認してみたらそうだった、勘違いすまん。
勉強になったわ。

694 :名無しのオプ:2023/12/28(木) 20:14:31.87 ID:trKoi8n+.net
今日は正史の命日

695 :名無しのオプ:2023/12/28(木) 21:13:00.05 ID:KKTD6BdK.net
>>694
・昭和の6年だったか7年に占い師に「心臓に不吉あり」と言われ延命祈願。
・昭和8年に喀血し「ヨコセイも年貢の納め時」と仲間に言われ、翌年から結核療養生活開始。
・昭和24年に結核再発し「あの世に旅立ってたかも」と後に本人が語るほどの危機。

これだけやっておいて死んだのは1981年末に結腸癌だったという。
まさに「人間なんで死ぬか分からん」を体現したお方。

696 :名無しのオプ:2023/12/29(金) 23:28:15.90 ID:5I9Eta4B.net
『八つ墓村』でちょっと気になるんだが、角川文庫の表紙にいる印象深い老婆は何者?
(小竹or小梅を単独で描くのはなんか変な気がする)

697 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 00:08:09.24 ID:d+4nvxnj.net
>>696 杉本一文先生はそんなこと気にしない

698 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 09:53:08.78 ID:jwxham+g.net
>>696
濃茶の尼?

699 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 13:21:39.09 ID:gg1AbIng.net
>>698
そういえば髪が影で見えてないから尼もありか。

700 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 16:14:28.26 ID:CiTltR2A.net
濃茶の尼はああ見えて50過ぎ

701 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 17:45:20.67 ID:tlQn5/oV.net
なら梅幸尼かも

702 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 19:37:47.59 ID:xSuDHVjh.net
原画は髪の毛あるね
小説は読まずに描いたらしいから>>697が正解っぽい

703 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 20:22:02.10 ID:/QzS96Hy.net
一文『真珠郎なあ・・・まあええ、おっぱい描いたろ』

704 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 22:11:06.43 ID:gg1AbIng.net
>>702
逆に映像化で濃茶の尼に髪の毛ふさふさが多いのはなぜなんだろう?
古い作品は分からん(51年度版はそもそも尼じゃなくて巫女らしい)が、
ウェブ検索で確認したら77年度版(演:任田順好)以後全員フサフサ(ボサボサ)頭ばかり。

705 :名無しのオプ:2023/12/30(土) 22:43:32.20 ID:JQRSeIBl.net
表紙の老婆の唇は兎口には見えないので濃茶の尼はちょっと考えにくいような
と言って小梅小竹姉妹の髪は真っ白とあり表紙画の髪は白髪はあるものの真っ白?にもあまり見えないような(耳元の髪の毛)微妙な感じ

706 :名無しのオプ:2023/12/31(日) 22:32:30.04 ID:xcSyvTrc.net
髪の手入れなどしないボサボサ・ザンバラは、狂人にふさわしい

707 :名無しのオプ:2024/01/01(月) 22:12:10.71 ID:Q71h9bfu.net
八つ墓村でよく考えると潔い展開。
1:殺人事件の主要容疑者の久野先生が逃げる
2:いろいろあった末洞窟で遺体発見。しかし腐ってて顔が分からない。
3:くっそわざとらしく紙片が置いてあり、久野を殺した主旨が記載。

Y先生
「探偵小説のトリックに顔のない死体ってのが(中略)被害者と犯人が入れ替わっている。
 だからこういうのが出た時点で被害者だと思われてるのが大抵犯人だなって予想が付いちゃうんです。」

→死体はマジで久野先生でした。
この1件だけ人相不明の死体なので、何か怪しいなと思ったらなんでもなかったw

708 :名無しのオプ:2024/01/02(火) 08:15:03.13 ID:upHuhN29.net
要蔵のミイラはどーなりました?

709 :名無しのオプ:2024/01/02(火) 10:22:22.92 ID:hF0rO2F1.net
>>708
村おこしの観光名所に

710 :名無しのオプ:2024/01/02(火) 23:33:48.04 ID:4/TJJrpx.net
ニンテンドーDSで『八つ墓村』のアドベンチャーゲームがあるのだが、
OPだけ見ると要蔵がバッタバッタ村人を倒していくという
『キラー7』のようなアクションゲームに見えてしまうという怪作。

711 :名無しのオプ:2024/01/03(水) 12:15:43.27 ID:/7C1G2GY.net
人形佐七読むオワタ

712 :名無しのオプ:2024/01/03(水) 22:54:23.74 ID:OvU8R6SC.net
仮面舞踏会の最終盤で、少女が青年に向けて発した「あるとあらゆる露骨で猥褻な言葉」とは、具体的に何だ?

713 :名無しのオプ:2024/01/04(木) 12:45:16.77 ID:Xmi77iTy.net
>>709
その前の時点。事件が進行形のとき。
逃げた辰弥を追って、村人も洞窟探索。その際に発見されるはず。
そしたら、袋叩きか。

714 :名無しのオプ:2024/01/04(木) 17:51:56.10 ID:kUXQv1XU.net
要蔵ばかり有名なせいでクライマックス的な部位に出てくる周さんの、
「白髪頭で向こう鉢巻きに鶴嘴と龕灯提灯装備」の殺人鬼(未遂だが)は、
いまいち映像化に恵まれない気がする。

715 :名無しのオプ:2024/01/04(木) 19:57:23.17 ID:/nPr+Fbn.net
そもそも周が出た映像化作があるかな?

716 :名無しのオプ:2024/01/04(木) 20:34:13.83 ID:dUAIq+Ha.net
>>715
言われてみると吉蔵は結構出てくるんだが周さんだとはっきり分かる人は記憶にないな。
調べたら96年版に「博労の周平」(演:保木本竜也)ってのがいたけど、
周さんがアレンジされたというより名前が似ている別人だよな・・・?

717 :名無しのオプ:2024/01/04(木) 21:03:26.34 ID:uxeR0lon.net
稲垣版では、竜也の辰弥が村人大勢に追われていた。
あの中に周もいたのだろうけど。

718 :名無しのオプ:2024/01/06(土) 15:41:24.56 ID:jbYrki1+.net
作品ネタバレになるんだけどさ、
「探偵小説の構想」っていう横溝先生のコメントで、
「私は今まで金や財産目当ての殺人というのを書いてないので(中略)、
『犬神家の一族』ではどうせやるならと莫大な財産にした。」ってある。

戦前のマイナー短編とかは忘れてても仕方ないかもしれないけれど、
犬神家の少し前の『八つ墓村』は財産目当ての殺人じゃないのかな?
あと金田一物に限っても「蝙蝠と蛞蝓」は金をめぐっての殺人だったが、あれはちがうのか?

719 :名無しのオプ:2024/01/06(土) 16:16:39.35 ID:rwO7CtuR.net
『八つ墓村』の動機を財産目当てとしか読めんやつは読解力なさすぎ

720 :名無しのオプ:2024/01/06(土) 16:56:00.84 ID:+OI1FVI4.net
たたりじゃ

721 :名無しのオプ:2024/01/07(日) 00:11:29.29 ID:GzrZlhwr.net
>>719
「慎太郎を結婚する気にさせる」が最終目的だけど、
「〇〇のために金が要る」のは十分金目当てじゃないのか?

例えば、乱歩の『パノラマ島奇譚』の犯人は最終目的は「パノラマ島を作る」だけど、
「金目当てで死んだ富豪に化けて財産を横取りした」と言っても間違いじゃないでしょ。

722 :名無しのオプ:2024/01/07(日) 14:17:27.27 ID:CQ256fk9.net
こいつ、エンジェル家の殺人(三角館の恐怖)も「動機は財産目当て」で済ませそう

723 :名無しのオプ:2024/01/07(日) 16:53:30.19 ID:y8yjkTRQ.net
横溝先生は随筆を多く遺されているので先生が作品をどのように捉えていたのか知ることができて興味深いですね
犬神家の直前に書いた長編の八つ墓村のことは失念されているはずはないだろうと思うので先生は八つ墓村は金目当て遺産争いというよりは人々の怨念や因縁あたりが主題と捉えられていたのではないかと
いやどう思っていらしたのかなんて、先生御本人でないと分からないですがね
蝙蝠蛞蝓のほうは短編ですからねえ、気合いの入った本格長編では書いてないなあ、ということなのかもしれませんな、いやどうなんでしょうね
横溝先生は古い作品を改稿して新しい作品に仕上げることもありましたから犬神家の原案構想を執筆以前から温めていたということもあるのかなあ

724 :名無しのオプ:2024/01/07(日) 17:14:01.31 ID:xWSIjVro.net
いわれてみると獄門・八つ・犬神って、
全部「犯人が望む人間を名家の当主にさせたい」が直接動機なんだな。
で、当主にさせてどうしたいのかは三者三葉。

725 :名無しのオプ:2024/01/09(火) 15:14:10.27 ID:QEnqsWj5.net
犬神家と言うと佐兵衛の遺言「菊乃に乱暴狼藉を働いた松竹梅トリオへの嫌味」ってされているんだが、
よくよく読み返すと原則的に佐清が継承者になる設定だよな。
(静馬がすり替わったりするなどといった状況はいくら何でも佐兵衛の予想外)

基本:珠世が選んだ孫(清・武・智)のうちの誰かが全額継承。→珠世は元々佐清と仲が良かった。
珠世が死亡時:佐清が継承者、後2人は父(双方入り婿)の地位を継ぐ。
佐清死亡時:武&智が共同で継承しろ。

年功序列だとすると、3つ目の条件で佐武(佐智より1歳年長)が優遇されないのはおかしいし。

726 :名無しのオプ:2024/01/13(土) 00:46:55.65 ID:Jcn8W0tq.net
>>696
角川表紙だと個人的になんとかならんのかと思ったのが『壺中美人』。
杉本さんよ、あれを美人と言うには無理がw
(中身読んでなくてもこれはタイトルで分かるでしょ)
他の表紙見る限りあれが杉本一文の美人ってわけでもなさそうだし。

727 :名無しのオプ:2024/01/13(土) 11:13:21.57 ID:tUwagKKm.net
あの時代の「美人」は顔立ちが美しい人という意味のほか単に若い女性を指す言葉でもあった
古い新聞記事には「首なし美人の死体」といった表現もあるし、涙香にも「片手美人」のタイトルがある

728 :名無しのオプ:2024/01/13(土) 17:49:13.44 ID:p34tgtPs.net
>>726
あれ、表題の人物が(メル欄)なので、意図的かとも思ったが、
『仮面劇場』や『夜光虫』見る限りもう少しまともに描けるのに不思議。

あと表紙絵だと『スペードの女王』って2パターンなかったっけ?
「座っている女の背後に赤と青の目」のパターンが復刻版で使われてたけど、
表題通りトランプのスペードQが描かれたものを見た記憶がある。

729 :名無しのオプ:2024/01/13(土) 19:21:12.74 ID:18+Omeod.net
「壺中美人」は個人を指しているんじゃなくって演目の題名なんだけど

730 :名無しのオプ:2024/01/13(土) 19:22:25.93 ID:18+Omeod.net
>>728
そっちは「毒の矢」だろ

731 :名無しのオプ:2024/01/13(土) 23:17:22.88 ID:Jcn8W0tq.net
>>728
トランプのカードが表紙は3作品あるけど全部ハートのQだよ。
・悪魔の百唇譜:ハートのQとJが半々混ざったカード
・死神の矢:ハートのQに矢、背後に女性の顔。
・毒の矢:ハートのQの王妃の部分に口づけする女同士
ちなみに『金色の魔術師』表紙もカードがあるけどトランプではない。

>>729
短編版が「壺の中の女」だったし、やはりあれは華嬢(お花)の事じゃないかな?

732 :名無しのオプ:2024/01/14(日) 03:18:54.15 ID:8sAaU9j7.net
仮に短編版はそうだとしても長編版は演目名だということは読めば分かること

733 :名無しのオプ:2024/01/14(日) 03:40:47.41 ID:V784ZINI.net
>>728
もしかしたら春陽文庫の『スペードの女王』と混同しているのでは?
画像検索してみると言ってるとおりのトランプが描かれた表紙だけど

734 :728:2024/01/15(月) 18:04:46.63 ID:5LSvzFmW.net
>>733
これとは違うと思う。

スペードのQはもしかしたら記憶違いかもしれないが、
「赤と青の目」の表紙以外にもう一パターンあると思ってた理由は。
・自宅にかつて角川文庫の横溝作品がたくさんあった。
・『スペードの女王』を読んだ記憶がある。(ラストの「女王の首が反対になっている」まで覚えている)
・にもかかわらず、「赤と青の目」の表紙に見覚えがない。

映画化とかでスチール写真の表紙になっているのが時々あるけど、
『スペードの女王』にそういうのあったのかな・・・?

735 :名無しのオプ:2024/01/15(月) 18:19:47.26 ID:Re2vcrBH.net
掲載時の「蔵の中」を再掲したのは、どの刊行物?
もちろん挿し絵付で、再現・・

某図書館の蔵書をコピーしたのを持ってるのだけど、いまその図書館の蔵書を検索しても該当するものが無い・・

立風書房の「新青年傑作選」には、「かいやぐら物語」は収録されてても「蔵の中」は無いし

736 :名無しのオプ:2024/01/15(月) 23:53:48.56 ID:Yis3VNEY.net
挿し絵つきの「蔵の中」は、徳間の『横溝正史の世界』

737 :名無しのオプ:2024/01/16(火) 00:14:19.84 ID:7/3Eh4dX.net
>>734 これでもなく?
https://supekuri.shop-pro.jp/?pid=145157723
https://shopping.bookoff.co.jp/used/0012355270

738 :名無しのオプ:2024/01/16(火) 09:34:47.03 ID:ja+jZNZm.net
スペードの女王の角川文庫版カバーは一種のみです
以上

739 :名無しのオプ:2024/01/16(火) 13:15:11.88 ID:CxWxCMby.net
>>736
ありがとうございます。
それでした。

740 :名無しのオプ:2024/01/16(火) 15:02:56.20 ID:KXhGf2Gg.net
ところで幻影城の「横溝正史の世界」は、徳間のとはどう関連してるの?

あとブーム時に、横溝よりも金田一に焦点を当てた(今で言うムック)があったのだけどな。
表紙の金田一は写真のような絵でした。

741 :名無しのオプ:2024/01/16(火) 16:46:38.28 ID:7/3Eh4dX.net
>>740
「幻影城」増刊は、諸家の横溝正史に関する文章が中心
徳間の方は、横溝正史のエッセイ集
「幻影城」に向けて用意された「書かでもの記」と「桜日記・第二部」が
それを初出として収録するはずだった徳間の方が先に出てしまって
初出誌より収録書の方が早いという捩れ状態に

金田一耕助のムックはこれ
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=367791751

742 :名無しのオプ:2024/01/16(火) 19:36:25.92 ID:ja+jZNZm.net
ちょっと検索すりゃ分かるようなことをわざわざ訊ねてるやつは何なんだ

>>741
>初出誌より収録書の方が早いという捩れ状態に

編集後記で島崎編集長が愚痴ってたな

743 :名無しのオプ:2024/01/16(火) 20:50:17.21 ID:rWsKj5wv.net
そーゆー上から目線は要らない

744 :名無しのオプ:2024/01/17(水) 00:07:42.21 ID:0KhZruLC.net
下に見られても仕方ないことしてるからやで

745 :名無しのオプ:2024/01/17(水) 00:27:18.18 ID:sZp6nqfg.net
黙れ、チョンコ

746 :名無しのオプ:2024/01/18(木) 18:11:29.40 ID:/bJN2CoT.net
犬神家読み直してたら、松子が最後まで菊乃恨みぬいているんだなって気が付いた。

最後に珠代の殺害未遂や佐武・佐智殺害の件は詫びているんだが、
静馬殺害は自分をだまそうとしてたんだから自業自得と判断してたとも、
菊乃を追い出した件に関しては全然何も言ってない。

747 :名無しのオプ:2024/01/19(金) 13:01:45.05 ID:7Ib4eCtG.net
nhkの犬神家、見ていないけど、珠代が襲われる場面ありました?
原作では、犬神家に影響を与えた外国のミステリーの真犯人が珠代に似たキャラだったから、
珠代を無実だと読者に認識させるために、襲われる場面を入れる必要があるけど、
珠代が怪しい雰囲気(または、珠代が怪しいと匂わせる結末)にしたいなら、
直接入れずに証言だけで済ませておいた方が効果がある。

748 :名無しのオプ:2024/01/19(金) 16:58:44.91 ID:YgDN52gy.net
>>747
そもそも犬神家(に限らず金田一耕助物の大半)って、
「横溝先生が金田一耕助から聞いた話を元に書きました」って体裁なのに、
なぜ佐智が珠世をさらって廃屋に連れ込む場面で佐智の心理描写があるのか気になった。
(佐智はこの後殺されるので他人に報告する余裕はないはず)

むしろこれ以後も珠世や猿蔵が疑われる場面もあるんだし、
1:佐智が行方不明になったので皆で探し始める。
2:猿蔵がなんか知ってそうだが口を割らないので珠世に頼む。
3:珠世、困惑するも佐智にさらわれたことを説明。(あくまで彼女の自己申告)
4:猿蔵の案内で皆が佐智が縛られている廃屋に行く。金田一が何かおかしいことに気が付く。
5:佐智が死んでた。
とかの方がよかったと思うんだよな・・・

749 :名無しのオプ:2024/01/19(金) 18:38:27.09 ID:2p4Y4fzk.net
>>748
>「横溝先生が金田一耕助から聞いた話を元に書きました」って体裁なのに、
そんな半七捕物帳みたいな構成だっけ?
角川文庫読み返しても、そんなことは書いてないようなんだが

750 :名無しのオプ:2024/01/19(金) 18:59:26.78 ID:c322ENJY.net
>>479
「黒猫亭」で「本陣」の話が本になっていると知った耕助が連絡してきて、
そうしてこれからもいろんな話を聞かせてくれる説明が冒頭にあるよ。

751 :名無しのオプ:2024/01/19(金) 23:13:57.37 ID:ozaHL0mm.net
Y先生が出てこない話は三人称です
それくらい読んでりゃ分かるだろ

752 :名無しのオプ:2024/01/20(土) 01:47:49.15 ID:ceseWDkY.net
その『黒猫亭事件』で金田一も「どういうふうにアレンジされるか、ひとつお手並み拝見といきたいものです。」と言ってるし、語り手も「小説ふうに書いていく」と言ってるのだから金田一が居合わせなかった場面の心理描写があろうとおかしくないのでは?

753 :名無しのオプ:2024/01/20(土) 09:57:45.05 ID:xfqSkY8L.net
作中に書き手がいる(=今読んでいる小説が作中にも存在する)場合
作全体が、最後に示される解決から逆算する形で再構成されているのだと考えるべき
いわゆる「神の視点」とは根本的に違う

754 :名無しのオプ:2024/01/20(土) 18:14:57.42 ID:eWgNBdBZ.net
>>753
犬神家は冒頭で「大弐と佐兵衛の男色関係」とか中盤のネタバレやっているんで、
形としては「横溝先生が事件簿読んで書き始めた」って構図なんだよな。

八つ墓村も鶴子逃亡→三十二人殺しとか冒頭でネタバレしているが、
これも「横溝先生が辰弥の手記を見て書いている」という構図だし。

755 :名無しのオプ:2024/01/20(土) 23:12:45.09 ID:Nby6rz/D.net
作者はそんなこといちいち考えてないでしょ
くだらんこと深読みすることに何の意味があるのか

756 :名無しのオプ:2024/01/21(日) 03:36:03.10 ID:rYqynfIf.net
「〜とは、そのときには思ってもみなかったのである。」
などといった文章は、(神か)その先を知っている者にしか書くことが出来ない。

757 :名無しのオプ:2024/01/22(月) 16:06:37.34 ID:yimsPb/v.net
『鬼火』で正体がバレた犯人が速攻自殺した(=遺書を書き残す時間はない)のに、
犯人しか知りえない犯行状況が語られている謎もあったな。

あれ、話してくれた元刑事が実は犯人だったんじゃないか?
と語り手が気が付くオチでもよかったかもw

758 :名無しのオプ:2024/01/26(金) 08:32:14.34 ID:HkI8PZHE.net
古谷一行の本陣殺人事件見たら最初のアバンでネタバレしてて笑ったわ

759 :名無しのオプ:2024/01/26(金) 10:27:24.26 ID:QxeaVqdz.net
アバンってなに?

760 :名無しのオプ:2024/01/26(金) 16:38:03.89 ID:i7W8+vsR.net
>>759
本編開始前に流れているあれ。

ちなみに金田一耕助物のネタバレだと早くも映像化第一作目の『三本指の男』、
広告で「謎を秘めて廻轉(かいてん)する水車!迷宮に尾を曳く天井の琴糸!」と
盛大にトリックばらしているのがあったりするぞw

761 :名無しのオプ:2024/01/26(金) 23:59:00.18 ID:mAcXrWCg.net
そこまでいくと、ミステリーというものが根本的にわかってなくて
トリックでもなんでもただの次回の「見どころ」「映える場面」としか見てないんだろうな

762 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 01:55:17.81 ID:Ftdmz1sn.net
クリスティなんてカーテンが出版された時に帯に「遂にポワロ死す!」って書いてあったよ

763 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 07:51:40.36 ID:uI+GVjpM.net
イギリス版のホームズの子供向けリライトで、まだらの紐の表紙に毒蛇の絵が書いてあるのを持ってる

764 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 09:53:33.08 ID:CN5iOsrx.net
カーテンのタイトルからポワロの終わりを連想させるのでまあギリ許容できるかどうか
病院坂は金田一最後の事件と本に帯つけてましたね

765 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 10:38:26.56 ID:yLgvyOF9.net
そりゃ副題が「ポアロ最後の事件」だもの
原題フル Curtain: Poirot's Last Case

766 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 11:07:18.79 ID:FbvbbEjc.net
>>764
作者自身が「野性時代に連載中の病院坂の首縊りの家は金田一耕助最後の事件にします」と宣言してるんだから帯に書くくらい問題ないだろ

767 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 13:29:54.60 ID:nlF7y5cq.net
『別冊太陽 日本のこころ 横溝正史』
ttps://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68335061&tr=s
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【著者】別冊太陽編集部 監修
【発行】平凡社

名探偵・金田一耕助を生んだ探偵小説家の実像に迫る。

斬新なトリックで仄暗い世界へといざない、読者を魅了した横溝正史とは何者
だったのか? 貴重な資料でその実像に迫る。
『獄門島』『八つ墓村』『犬神家の一族』の主人公、名探偵・金田一耕助を
長年演じた、石坂浩二さんのインタビューも掲載! 本格推理小説ファン必見
の特集が目白押し!

768 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 14:47:11.85 ID:xX3s3n7n.net
>>764
帯以前に表紙に最初から刷られてるだろ

769 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 21:22:22.50 ID:PVPgeFrz.net
>>760
市川昆版の「悪魔の手毬唄」のパンフレットに岸恵子が
モロに人殺すシーンの写真が載ってたって噂はホントなのか?

770 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 21:42:40.02 ID:1WyojWqG.net
そんな噂は初耳
有名な噂ならソース頼む
パンフなら手元にあるが告白シーン(本編を見たあとじゃないと“犯人による告白”場面だとはわからない)のカットはあるものの犯行シーンが載っているはずもなく

771 :名無しのオプ:2024/01/28(日) 10:08:06.75 ID:qLyQwGjJ.net
そういえば金田一耕助物に「実は語り手が犯人」は時々あるけど、
倒叙もの的な奴(最初から語り手が犯人と明記)ってあったっけ?

金田一物でないなら『恐るべき四月馬鹿』収録の「裏切る時計」がそうだけど。

772 :名無しのオプ:2024/01/28(日) 19:06:43.45 ID:gwsydbwv.net
別冊太陽のは、大幅に遅れてる。
有栖川に小林信彦とか、買う気失せた。

773 :名無しのオプ:2024/01/28(日) 21:19:57.94 ID:orDmarg8.net
乱歩のときみたいに芦辺拓、大槻ケンジ、斜線堂有紀なら満足か?

774 :名無しのオプ:2024/01/28(日) 21:25:00.76 ID:9qO3/d3w.net
逆に買いたくなる執筆者って誰がいるの

775 :名無しのオプ:2024/01/29(月) 00:22:43.26 ID:jgFbUBsk.net
俺に書かせろってか?

776 :名無しのオプ:2024/01/29(月) 12:25:18.39 ID:WAhJVa91.net
横溝信者はロクデナシばかり

777 :名無しのオプ:2024/01/29(月) 17:30:12.43 ID:Pt0URuQR.net
じゃあどのみち買うつもりないんじゃん

778 :名無しのオプ:2024/01/29(月) 17:49:03.97 ID:ovp3vdzM.net
図書館のを見ようかな

779 :名無しのオプ:2024/01/30(火) 18:01:56.66 ID:pGAlOFGu.net
「横溝正史の日本語」が、図書館から消え失せた

780 :名無しのオプ:2024/01/31(水) 12:33:43.85 ID:XFRNMU2p.net
「原作と違うの作られたから~自殺します(キリッ」

それなら正史は、何度も自殺してないと

781 :名無しのオプ:2024/01/31(水) 13:03:35.37 ID:6N+b0alZ.net
>>232
↑思わずこのレス思い出したわ

782 :名無しのオプ:2024/01/31(水) 18:37:04.44 ID:847vY3JV.net
>>781
実は横溝先生自身、映画見て「お、このネタ面白そうじゃん。」としっかりいただいていたり。
(『迷宮の扉』のオチは片岡千恵蔵の『獄門島』の映画のオチと同じ。)

783 :名無しのオプ:2024/01/31(水) 19:01:25.63 ID:zG2XYakz.net
脚本を書いた比佐芳武は横溝と親しかったからね
SNSで原作者下げする脚本家は前代未聞だろう

784 :名無しのオプ:2024/01/31(水) 19:34:09.90 ID:6N+b0alZ.net
>>782
これくらい逞しければなあ……
>783
先生もエッセイで比佐芳武も自分も西のほう出身だからアクが強い云々書いてたな
スーツ姿の金田一耕助、毎回犯人まで変えられて、ひどい目にあってるよねえ

785 :名無しのオプ:2024/02/01(木) 16:08:07.72 ID:jOr2iJma.net
>>780
金田一が背広着るだけで自殺しちゃうよねw

786 :名無しのオプ:2024/02/01(木) 16:50:57.16 ID:Mu0VU52v.net
角川映画は本売るのも目的だから、めちゃくちゃなことはしないし作者は大事にするし、
今思えば映像化される作者としては理想的なんだな

787 :名無しのオプ:2024/02/01(木) 19:27:56.34 ID:l0idq0/R.net
まあ角川映画にもピンキリあって原作を劇中劇にしてしまった『Wの悲劇』なんてのもあったけどな

788 :名無しのオプ:2024/02/01(木) 20:01:31.31 ID:qX0goFAK.net
金田一耕助の冒険…

789 :名無しのオプ:2024/02/01(木) 23:19:40.07 ID:H9hJnbhs.net
個人的に劇中劇だと『蔵の中』の事件は劇中劇になるんだろうか?
夢と現実が交差したような不思議な話だった。

790 :名無しのオプ:2024/02/03(土) 11:55:55.71 ID:DDKlO2Qr.net
>>780
連載中の作品と完結作品の映像化との違いくらい考慮しなよ

791 :名無しのオプ:2024/02/03(土) 16:12:06.41 ID:vkTVFCr8.net
>>788
作った当時は新進気鋭の若手扱いだったらしい大林監督も今や故人という

792 :名無しのオプ:2024/02/03(土) 17:01:22.49 ID:3jZQTSRf.net
>>790
「本陣」も連載中に映画化話を持ち込まれて「あんなトリックなのに映像化できるんかい」と思っていたところ完結後になって案の定取り消してきたと書いてたな

793 :名無しのオプ:2024/02/03(土) 17:31:53.83 ID:BsfxGU/f.net
映画『八つ墓村』(1977年)がYouTubeにて期間限定の無料配信を開始。8人の落武者たちが惨殺された村で戦慄の事件が次々と村を襲う。渥美清さん演じる「金田一耕助」が事件解決に乗り出す
https://news.yahoo.co.jp/articles/515dbb81935c06adb7c01925dccc503169608568

794 :名無しのオプ:2024/02/04(日) 04:37:50.52 ID:r63lDqHf.net
それ、要らん

795 :名無しのオプ:2024/02/04(日) 10:45:39.00 ID:O9P2sYXP.net
ソ連、イラン

796 :名無しのオプ:2024/02/04(日) 12:25:30.32 ID:pp/lxOwp.net
「オカルトはあくまでフレーバーだ」vs「オカルトな真相にしちゃってもいいじゃん」

まぁ世の中には逆に「クトゥルー神話なのに人間が勝っちゃうとかふざけてるのか」と怒る人もいて人生いろいろ

797 :名無しのオプ:2024/02/04(日) 13:18:11.84 ID:r63lDqHf.net
>>712
742 名無しのオプ sage 2024/01/16(火) 19:36:25.92 ID:ja+jZNZm
ちょっと検索すりゃ分かるようなことをわざわざ訊ねてるやつは何なんだ

798 :名無しのオプ:2024/02/04(日) 16:12:57.33 ID:xyJnI/La.net
渥美清の八つ墓村をYouTubeで配信してるけど、ホラー仕立てじゃん...

799 :名無しのオプ:2024/02/05(月) 02:12:09.56 ID:E20KXCIg.net
>>793
画質いいのかな?よくなればなるほど洞窟内がヘボくなる

800 :名無しのオプ:2024/02/05(月) 12:24:15.16 ID:uRnH5J8l.net
渥美清の八つ墓村、風景描写がよかった
話自体はかなり改変されてるし、オカルト寄りの結末だったな

801 :名無しのオプ:2024/02/05(月) 16:53:39.21 ID:2qecPNgC.net
推理仕立ての渥美清の金田一耕助見たかったよ

802 :名無しのオプ:2024/02/06(火) 20:46:20.45 ID:03QWvQLG.net
>>798
今さら??

803 :名無しのオプ:2024/02/07(水) 01:47:13.64 ID:5zDBlHnx.net
何?このスレの住民は原作者が死んだのは原作者が弱かったことが原因と思ってるの?
明らかな事実誤認だし死体蹴りしてネタにして愚弄するなんて
性格の悪いスレ住民だな

804 :名無しのオプ:2024/02/07(水) 12:45:14.53 ID:Olp6ueRz.net
原作者って誰だか知らんし、誰も死体蹴りなんてしてないだろ
横溝スレなんだから、伝説的なトンデモ映画化散々されても死なないでいてくれてよかったというだけだよ
おかげで角川映画で再浮上して俺等も手軽に旧作読めて新作読める時代が来たんだから

805 :名無しのオプ:2024/02/07(水) 15:21:25.69 ID:nUPnf+7x.net
オカルト要素だと、なぜ角川は『髑髏検校』チョイスしたのか分からん。
時代劇もの入れるとしてもまずは人形佐七みたいな捕物帳系列だろうに、
佐七どころか金田一物の『不死蝶』(『人面瘡』も収録)よりも先に出たし。

806 :名無しのオプ:2024/02/07(水) 17:43:08.07 ID:oN+e/ou3.net
>>803
>>783

807 :名無しのオプ:2024/02/07(水) 19:24:54.45 ID:0fOw91R9.net
>>805
>>467

808 :名無しのオプ:2024/02/09(金) 08:09:37.64 ID:oV1mNGuH.net
>>780
自殺した原作者は別に改変されたからじゃないと思うぞ

809 :名無しのオプ:2024/02/09(金) 10:22:39.83 ID:ujKd+Lhm.net
その話はもういいよ

810 :名無しのオプ:2024/02/09(金) 14:51:47.32 ID:26hMhrsL.net
最近久しぶりに衛星で放送されてる古谷一行版観たけど
若いヒロイン役の役者も上手い人が多いなあ
墨田ユキや安永亜衣も今の若い俳優に比べるとかなり上手い

811 :名無しのオプ:2024/02/10(土) 18:46:51.56 ID:zXZbYP2u.net
その辺りの映像化作は、どーでもよい

812 :名無しのオプ:2024/02/10(土) 19:57:39.14 ID:dzgQPVT+.net
「もういい」
「どうでもよい」
自分から話題も出せないクズがグズってる

813 :名無しのオプ:2024/02/10(土) 23:42:16.17 ID:kjN7AirU.net
横溝と関係ない原作者騒動の話はたしかにもういらんが、
横溝作品の映像化の話はあっていいだろ
もう小説の新作が書かれることはないのだから(埋もれた新作発見はあるかもしれないが)

814 :名無しのオプ:2024/02/13(火) 21:27:57.43 ID:mgZgycDt.net
ミステリー板の横溝スレなのに、小説読んでないのが沸いている。

815 :名無しのオプ:2024/02/15(木) 18:01:28.82 ID:IaGgV1Wg.net
金門島事件

816 :名無しのオプ:2024/02/16(金) 05:06:25.87 ID:vaZBGuTU.net
歴代スケキヨ一覧
https://pbs.twimg.com/media/FuT4PA6aAAABxT6.jpg

石井一雄バージョンは貴重だ

817 :名無しのオプ:2024/02/17(土) 18:23:49.37 ID:X7x/dqXu.net
>>814

>>1
よめ

818 :名無しのオプ:2024/02/17(土) 19:56:52.77 ID:jiHh8vqz.net
は?

819 :名無しのオプ:2024/02/18(日) 11:43:55.60 ID:KeUU0BCi.net
作家は繊細さと図太さを併せ持ってないとやってけないな

820 :名無しのオプ:2024/02/18(日) 15:04:23.43 ID:lDiO86JZ.net
作者になるには繊細さが必要だ
作者を続けるには図太さが必要だ
ってとこかな

821 :名無しのオプ:2024/02/18(日) 20:29:05.89 ID:M34bPzNV.net
小説読めよ。あの覆面は、ちゃんと人の顔になってる。

だから、それに合わせた映像化もある
https://i.imgur.com/nN7D2Zb.jpg

822 :名無しのオプ:2024/02/19(月) 14:04:37.79 ID:2B7Xp+c3.net
作者?

823 :名無しのオプ:2024/02/19(月) 20:51:29.19 ID:xPa4YQFC.net
>>821
そういうのだと「能面のような表情のない顔」って序盤に明記されているのに、
挿絵画家が示し合わせたかのように全員笑い顔にする『夜光怪人』は謎だ。

あと、怪獣男爵も「ゴリラほど毛深くない」「(胸に)金色の産毛が一面に生えている」って説明から、
白人の毛深い人ぐらいのはずなのに挿絵だと毛もじゃにされるのも謎。

824 :名無しのオプ:2024/02/19(月) 22:55:15.70 ID:gyhrdPV2.net
>>823
その話は前にもしたでしょおじいちゃん

825 :名無しのオプ:2024/02/19(月) 23:42:30.58 ID:xPa4YQFC.net
あと、『八つ墓村』も濃茶の尼が「尼」っていうなら剃髪が普通なのに、実写化で全員ボサボサ頭。

原作では特に記述はないが、連載時の挿絵ではちゃんと剃髪だったらしい。
(「濃茶の尼 連載時」で画像検索すると見つかる)

826 :名無しのオプ:2024/02/20(火) 00:48:29.70 ID:1T6Gh63L.net
マトモな僧ではないからね

827 :名無しのオプ:2024/02/21(水) 01:07:09.70 ID:t3ErAefs.net
拝み屋か
現実に会った事あるけど腹立つ性格してたわ

828 :名無しのオプ:2024/02/21(水) 17:49:38.71 ID:5jvUNELd.net
ジュブナイル作品だと『金色の魔術師』で誰も死ななかった衝撃。
金田一登場の話ってかなり短かったり子供向けでも人が死ぬのに。

829 :名無しのオプ:2024/02/25(日) 14:28:09.23 ID:Gn4rO2Jt.net
山口直孝 @tadamonokyojin
片岡千恵蔵版『悪魔が来りて笛を吹く』の16ミリフィルム、縁あって入手することができ、東映に寄贈させていただきました。
NHKニュースでも、この後紹介されると思います。千恵蔵版金田一耕助の活躍が早く見られるようになることを望んでいます。

名探偵 金田一耕助の映画フィルム発見 70年前公開も所在不明に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240225/k10014369891000.html

 芦辺拓 @ashibetaku
 本当に良い方に見つけていただきました。たとえではなく夢にまで見た探偵映画!
 今から楽しみでなりません。

 山口直孝 @tadamonokyojin
 コメント、ありがとうございます。
 修復作業が順調に進むことを期待しているところです。

830 :名無しのオプ:2024/02/25(日) 15:45:47.46 ID:vUHzros3.net
ヤスオクに出てたのを買ったのが山口さんだったのかな

831 :名無しのオプ:2024/02/25(日) 15:46:44.99 ID:eBvq/h2m.net
半年前はこんなこと言ってたくせに調子のいい奴だ

芦辺拓@ashibetaku
Lost filmと思われた東映・片岡千恵蔵版「悪魔が来りて笛を吹く」16mmフィルム。落札した方よ、何とか公開の方へ持って行ってくださいますよう。さもなくば脚本の比佐芳武先生が原作から改変した犯人をバラしちゃいますよ(当時の映画プログラムに堂々と書いてあった)
2:21・2023/07/19

芦辺拓@ashibetaku
ヤフオクに出た「悪魔が来りて笛を吹く」、結局どこかのコレクターの蔵に消えたようだが、探偵映画を文芸大作風に作るという「オリエント急行」「犬神家」以前の、小品スリラー風味は味わってみたかった。白黒でこんな作品、作ってみたいねと、「映画を撮らせてやる詐欺」に引っかかりそうなことを言う
4:39・2023/08/14

832 :名無しのオプ:2024/02/25(日) 16:31:14.41 ID:oPoxPcgI.net
片岡千恵蔵が金田一耕助を演じたが、長らく所在不明だった「悪魔が来りて笛を吹く」(1954)フィルム発見のニュース


NHKニュース
@nhk_news
名探偵 金田一耕助の映画フィルム発見 70年前公開も所在不明に
午前10:11 2024年2月25日

833 :名無しのオプ:2024/02/25(日) 16:31:45.67 ID:oPoxPcgI.net
既出ですた。すんまそん。

834 :名無しのオプ:2024/02/28(水) 16:53:04.20 ID:9eOtgxzv.net
三本指、獄門、三つ首の千恵像BOXの特典ディスクにして単品売りはナシ
これでどう?

835 :名無しのオプ:2024/02/28(水) 19:57:18.88 ID:R2KJc91r.net
いまBS11でやってる金田一シリーズ
今日は「霧の山荘」
古谷一行の髪型が短いのは初めて見た
こんなのあったんだ

836 :名無しのオプ:2024/02/28(水) 19:57:23.79 ID:R2KJc91r.net
いまBS11でやってる金田一シリーズ
今日は「霧の山荘」
古谷一行の髪型が短いのは初めて見た
こんなのあったんだ

837 :名無しのオプ:2024/02/28(水) 20:15:52.20 ID:nST3iE1O.net
>>834
要らない

838 :名無しのオプ:2024/03/02(土) 04:00:44.08 ID:sLYKMqD9.net
274 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] sage 2024/03/02(土) 00:39:22.86 ID:1O8ZOBO50
13歳の胸なんかほぼねえだろ
もんで何が楽しいんだ

276 名無しさん@涙目です。(庭) [US] sage 2024/03/02(土) 00:56:59.46 ID:SYjbyAZi0
>274
13歳の胸っていう所に価値がある



「白と黒」のラストシーンでの描写はエロかった。

839 :名無しのオプ:2024/03/02(土) 07:18:25.34 ID:1Dn+I4KE.net
>>836
岡田茉莉子劇場だった

840 :名無しのオプ:2024/03/06(水) 03:04:58.21 ID:abkTwPYm.net
>>769
「◯神家の一族」なら表紙めくると…ゲフンゲフン

841 :名無しのオプ:2024/03/06(水) 03:05:05.39 ID:abkTwPYm.net
>>769
「◯神家の一族」なら表紙めくると…ゲフンゲフン

842 :名無しのオプ:2024/03/07(木) 04:57:24.25 ID:6fzDDRwF.net
映画は好かん。パンフの類はことごとく処分した。

843 :名無しのオプ:2024/03/08(金) 14:42:33.82 ID:8vFa+A7w.net
横溝ブームは確かにあった。

けど、メディアの言う「いま××がブーム」は、たいがい事実ではない

844 :名無しのオプ:2024/03/08(金) 19:08:07.98 ID:B+SxsVOP.net
志村けんが八つ墓村のたたりネタやるくらいには金田一耕助ブームだったよ

845 :名無しのオプ:2024/03/09(土) 06:49:52.85 ID:OuhcUSYX.net
5500万冊も売ったらブーム以外の何物でもない

846 :名無しのオプ:2024/03/09(土) 10:43:55.29 ID:ACAtwoZH.net
高倉健の手毬唄が元の小説をメチャクチャにしてたセイで
「ブーム以前の映画は、原作とは丸で違うのだろう」と思ってた。

でも千恵蔵のとかは、そうでもなかった。

847 :名無しのオプ:2024/03/09(土) 11:41:12.51 ID:l6Iwz8Tx.net
千恵蔵のは脚本家がファンだったはず

848 :名無しのオプ:2024/03/09(土) 15:55:59.20 ID:q49uUBZo.net
また「映画は好かん」クンが現れるぞ

849 :名無しのオプ:2024/03/19(火) 21:44:38.77 ID:IC7RLH0v.net
「桜三吟」は実は『新潮日本文学アルバム 江戸川乱歩』に全文写真掲載されている(横溝孝子夫人提供)。
したがって、1993年10月から周知の事実だったわけ。

850 :名無しのオプ:2024/03/19(火) 22:03:36.02 ID:vI3y7rsv.net
どこかに新発見だなんて書いてたっけ?

851 :名無しのオプ:2024/03/19(火) 22:24:31.97 ID:IC7RLH0v.net
今回初めて見たかのような書き込みがあったもんで
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%E6%A8%AA%E6%BA%9D%E6%AD%A3%E5%8F%B2+%E6%A1%9C%E4%B8%89%E5%90%9F&ei=UTF-8&ifr=tl_sc

852 :名無しのオプ:2024/03/19(火) 22:52:37.44 ID:vI3y7rsv.net
30年前の本に載ってることを若い人が初めてみたとしても違和感ないし態々ここで反論する意味もわからない

853 :名無しのオプ:2024/03/20(水) 00:59:13.33 ID:mGPpPKka.net
>>852
何ムキになってるのw
アナタも初めて知った人?w

854 :名無しのオプ:2024/03/20(水) 03:20:21.74 ID:35sEkz88.net
>>845アホですね。
だから、ブームはあったと言っている。

855 :名無しのオプ:2024/03/20(水) 07:46:36.65 ID:mGPpPKka.net
>>852
むしろ「30年前の本に載ってることを若い人が知っている」って方があり得そうな話なんじゃないの、横溝の場合

856 :名無しのオプ:2024/03/20(水) 19:04:02.07 ID:4CBpBKQt.net
>>850
新発見だったと書いてあったなんて
>>849には書いてないよね?

857 :名無しのオプ:2024/03/20(水) 19:04:43.89 ID:4CBpBKQt.net
>>854
ブームがなかったなんて言っている奴がいるなんて
>>845には書いてないですよね?

858 :名無しのオプ:2024/03/23(土) 10:28:07.07 ID:c6tz7o4A.net
横溝作品の時代を感じた瞬間。
「怪獣男爵」がゴリラみたいな容姿なのは、当時「怪獣といえばキングコング」で、
ゴジラでさえまだ第1作目ができてなかった(怪獣男爵:1948年、ゴジラ:1954年)からと思うと納得。

そこでふと「キングコングの映画の話題が出てきた『蝋面博士』は?」と思って確認したら、
これが1954年連載の話だった。

859 :名無しのオプ:2024/03/30(土) 16:16:26.16 ID:PBUGaLHf.net
ズロースって何だと思ったら下着の事だったのね

860 :名無しのオプ:2024/03/30(土) 18:15:20.05 ID:EFF6F8SJ.net
しまむらとかイオンで普通にズロースと書いてあるだろ
いくらなんでも知らなすぎ

861 :名無しのオプ:2024/03/31(日) 20:51:49.05 ID:KcvcQsdR.net
金田一孝介!?

862 :名無しのオプ:2024/04/01(月) 04:49:06.36 ID:Mb8cCyqc.net
「桜三吟」は何か結構昔に一見横溝正史と関係ないような書籍に掲載があったような無かったような…
家帰ったら調べよう

863 :名無しのオプ:2024/04/01(月) 13:07:10.62 ID:JFMde+J1.net
>>862
>>849

864 :名無しのオプ:2024/04/01(月) 13:21:43.88 ID:MTdz69RO.net
>>860
しまむらオンラインを使っるのが希少生物だし

865 :名無しのオプ:2024/04/01(月) 13:22:04.69 ID:MTdz69RO.net
使ってるのが、ね

866 :名無しのオプ:2024/04/02(火) 21:59:28.13 ID:Q6YYg9nG.net
別冊太陽のをようやく手にした。
あれで¥2500なのはお手頃なほうか。

次女さんは存命のもよう。
ところでその次女さんの著書を読んだ人はどれほど居るのやら。

867 :名無しのオプ:2024/04/03(水) 22:27:03.51 ID:rgzlXPaV.net
>>859
自分は「猿股」が一瞬分からなかったが、パンツのことだったw

868 :名無しのオプ:2024/04/04(木) 00:18:38.77 ID:5sgBie2E.net
 
ももひき、パッチ、ステテコの違いもよく分からない
 

869 :名無しのオプ:2024/04/04(木) 11:09:32.84 ID:BNvat0Td.net
ラクダのシャツてのもあるんでよ

870 :名無しのオプ:2024/04/04(木) 13:13:17.12 ID:9+y49iv5.net
無知な人が多いんだね

871 :名無しのオプ:2024/04/04(木) 13:18:43.53 ID:A89YIqm3.net
検索しさえすりゃ大抵のことはすぐ分かる時代に
「分かりづらい」はナンセンス

872 :名無しのオプ:2024/04/04(木) 13:43:02.27 ID:js9Hz+PC.net
俺もいい加減じじいだからズロースや猿股はわかるが「スフ」はさすがにわからなかった
タイトルを忘れたが戦前の作品でやたらとスフが出てくるのがある
獄門島にもさりげなく出てくるようだ

873 :名無しのオプ:2024/04/04(木) 21:33:50.81 ID:WmisKbCL.net
「スフ」は大昔「暮しの手帖」の記事で見たことがあるが、そときはなんだかわからなかった
「レーヨン」とか「人絹」と同じみたいだが、全く同じなのかは未だにわからん
横溝作品はもう時代小説と同じと思っているので、わからない言葉が出てくるのはあたりまえというか、それも面白い

874 :名無しのオプ:2024/04/05(金) 13:24:48.63 ID:ATxL3VCb.net
歴代里子では、浅野愛子が一番好き。
グロと可愛さが程よくバランス取れてるから。

875 :名無しのオプ:2024/04/05(金) 22:52:46.07 ID:WIt0PElU.net
古い作品で気になったのだと『汁粉屋の娘』(角川『喘ぎ泣く死美人』収録)という大正期の作品で、
表題の汁粉屋に主人公たちが入って「鍋焼き二つ」って頼むのだが、
1:汁粉屋ってお茶や菓子を出す店だと思ってたが、鍋焼きうどんみたいなのも出すの?
2:それとも当時「鍋焼き」という呼称で売られてた菓子があったの?

876 :名無しのオプ:2024/04/05(金) 23:32:30.21 ID:hvG84IRh.net
横溝は関西出身だから甘い処がうどんやかやくご飯売ってても何の違和感もなかったと思う
汁粉が売りってだけで
江戸がちょっと特殊で元は屋台が多い事もあって専門店が多い

877 :名無しのオプ:2024/04/06(土) 04:24:58.47 ID:HH4yYU1R.net
>>875
知恵遅れかお前は

878 :名無しのオプ:2024/04/06(土) 10:06:33.15 ID:x/P6e9cM.net
甘味処だが麺類や定食まである
ttps://wa-to-wa.cafe/menu

879 :名無しのオプ:2024/04/06(土) 10:51:29.56 ID:FwFQhEyE.net
山梨だとほうとう屋で小豆ほうとうを売ってる
餅がほうとうになっただけでぜんざいそのもの
サイズも同じ
つまりデザートではなく食事
こういうのは時代や地域で変わってくる
古い作品には故事が記録されてる
そういうのを読む楽しさもある
>>877
まあそう言わんと
環境によっては知る由もない事

880 :名無しのオプ:2024/04/06(土) 12:31:53.01 ID:CXJSZOst.net
上坂すみれ часть97
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1709463712/834
|本読めないオタクがすみぺは横溝正史を読んでるとか言って評価してて草
|横溝正史って犬飼っていう家をモデルに犬神家書いて
|犬飼って家がGAINAX投資詐欺にかかったとか言って爆破予告かなにかして
|問題になったのを思い出したが
|なんかいわくつきの作家なのですか

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1709463712/835
|「カラー」ってことだよ
|横溝正史の作品に集団ストーカーされた上にガイナックス投資詐欺に遭ったと言ってた人に爆破予告されたの
|やっぱりなんかあったんだね

http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/voiceactor/1709463712/836
|犬飼正しかったな
|犬飼家のの集団ストーカー作品である犬神家の作者集団もちあげてるやつらは
|カラーのやばいやつとグルだな
|そうなんだろ?

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1912/05/news152.html
|カラーが一部報道に対し「強く抗議」 ガイナックス代表の逮捕を巡り

|ガイナックスは現在「エヴァンゲリオン」関連の権利を一切有していないとのこと。
|2019年12月05日 23時40分 公開

わりと真性の人が横溝正史に興味を持った模様

881 :875:2024/04/06(土) 14:50:08.20 ID:ncrsou2J.net
>>876-879
結局「1」だったわけですか。そういうものだったんですね。

どうもありがとうございます。(877除外)

882 :名無しのオプ:2024/04/08(月) 15:38:03.28 ID:m6HZqYBL.net
>>862
>一見横溝正史と関係ないような書籍
いやそこは「ブーム以前の横溝の写真が見られる絶好の書籍」と言うべきところなんじゃないかな
>>849

883 :名無しのオプ:2024/04/09(火) 12:15:35.13 ID:BYpIQ5/k.net
「日本児童文学」の2024年1・2月号に、野本瑠美氏の父・正史の思い出が。

「②父・横溝正史」・・ならば①があるのか。

あと字が小さくて読めない。
拡大コピーしてみる。

884 :名無しのオプ:2024/04/09(火) 15:52:02.66 ID:DAIb1ZBR.net
>>883
父・横溝正史 「わが父とわたしと児童文学」思い出すままに
野本 瑠美 児童文芸 : 子どもの本をかく・よむ・たのしむ / 日本児童文芸家協会 編 55 (1), 24-29, 2009

という奴の再録だな

国会図書館で調べても
横溝正史研究 6
 ネコの目イヌの目スエッ子の目 野本瑠美著
 横溝正史と横溝孝子 野本瑠美述
新青年趣味
 父の仕事机によせて 野本瑠美
雪割草
 独り言の謎 野本瑠美
探偵小説の鬼 横溝正史 : 謎の骨格にロマンの衣を着せて
 家族が語る横溝正史 文=野本瑠美
くらいしか見つからんな
児童文芸の前の号も少し見てみたがない

885 :名無しのオプ:2024/04/15(月) 18:08:29.78 ID:Dt1HnMoH.net
〈「住民票は市役所が抹消している」現金3400万円を遺して孤独死した女性の“謎多き過去”…記者がつきとめた“驚きの新事実”〉 から続く

 2020年4月、兵庫県尼崎市のとあるアパートで、女性が室内の金庫に3400万円を残して孤独死した。身元不明の死者「行旅死亡人」として官報に掲載され、住民票も抹消されていた彼女の正体とは?

 “謎の女性”の身元を取材し、その半生に迫ったルポ『 ある行旅死亡人の物語 』(毎日新聞出版、2022年)を上梓した共同通信記者の武田惇志さんと伊藤亜衣さん(現在は退職)に、“真相”にたどり着くまでの経緯を聞いた。(全2回の1回目/ 2回目 に続く)

◆◆◆

現金3400万円を残して亡くなった「行旅死亡人」の記事を発見
〈「行旅死亡人

 本籍(国籍)・住所・氏名不明、年齢75歳ぐらい、女性、身長約133cm、中肉、右手指全て欠損、現金34,821,350円

 上記の者は、令和2年4月26日午前9時4分、尼崎市長洲東通●丁目●番●号錦江荘2階玄関先にて絶命した状態で発見された。死体検案の結果、令和2年4月上旬頃に死亡。遺体は身元不明のため、尼崎市立弥生ヶ丘斎場で火葬に付し、遺骨は同斎場にて保管している。

 お心当たりのある方は、尼崎市南部保健福祉センターまで申し出て下さい。

令和2年7月30日

兵庫県  尼崎市長 稲村 和美」〉

 2020年6月1日、何気なく官報の情報を眺めていた武田記者の興味を強く惹いたのは、ある行旅死亡人に関する記事だった。

 行旅死亡人とは、病気や行き倒れ、自殺等で亡くなり、名前や住所など身元が判明せず、引き取り人不明の死者を表す法律用語。行旅病人及行旅死亡人取扱法により、死亡場所を管轄する自治体が火葬。死亡人の身体的特徴や発見時の状況、所持品などを官報に公告し、引き取り手を待つ(『ある行旅死亡人の物語』より)。

 官報によると、その行旅死亡人は身長が133cmほどと非常に低く、右手指がすべて欠損。さらには現金3400万円あまりを残して亡くなっている。何か、普通ではないことが起こっているのではないか。武田記者は、そう思ったという。

886 :名無しのオプ:2024/04/15(月) 18:08:36.59 ID:Dt1HnMoH.net
詳しい記事は、こちら
現金3400万円を残して孤独死した身元不明の女性、一体誰なのか(前編) 「行旅死亡人」のミステリーを追う
https://nordot.app/861908753767972864


「所持金3400万円」「右手指がすべて欠損」 
兵庫のアパートで孤独死した身元不明の女性の正体
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1713086860/

887 :名無しのオプ:2024/04/16(火) 23:01:44.77 ID:wel6/Kge.net
行路死亡人にはな、
「本土から沖縄にわたって地元の人と仲良く30年間暮らしてたのに、
 籍を移してなかったので身元不明になっちまった爺さん。」
「横浜に姉ときたらはぐれ、そのまま保護施設で60年間皆と仲良くやってたのに、
 結局身元不明ということになって死んじまった知的障害のある婆さん。」
等とかがいるから、そんな人付き合い悪いだけの孤独死さんは普通だよ。

888 :名無しのオプ:2024/04/26(金) 04:17:44.20 ID:AwlwOSTZ.net
>>872
ステープルファイバーで検索

889 :名無しのオプ:2024/04/26(金) 07:39:23.64 ID:ULQED4hu.net
1920年代から天然繊維素材の減少に対応する代替繊維としてスフが研究試作されていたものの、スフが本格的に工業化された1933年はヒトラーが政権を握った年で、以降世界は戦時色が濃くなっていく
1937年に日中戦争が始まると軍備拡張により貿易収支が悪化、外貨が不足したため、政府は輸出入品等臨時措置法を施行し、綿、羊毛、木材などの輸入を抑制した
当時まだ開発途上であったスフは水に弱いなどの特性上、使用用途が限られるものだったが、国内一般家庭の綿布の減少に対応するために政府はスフが向かない用途にも代替繊維としてスフ混合も強制したため、強度がとても弱く巷ではスフは劣悪な繊維として悪評が広がった
こんな感じかな

890 :名無しのオプ:2024/04/26(金) 07:56:43.99 ID:/Bf+pYsI.net
安物の表現的な言葉かな??

891 :名無しのオプ:2024/04/26(金) 14:59:31.80 ID:Lg8dYksI.net
>>890
ご指摘の通り巷でのスフはリサイクルの安物素材だと思います
ただその背景には昭和12年の日中戦争勃発、それに呼応した綿製品スフ三割混入の法的義務化、
昭和13年の国家総動員法成立、6月29日の国内向け綿製品製造販売禁止などもあり
当時の庶民はスフに対して戦争や物資統制の記憶やニュアンスも感じ取っていたのではないかと…

892 :名無しのオプ:2024/04/26(金) 15:38:45.35 ID:Pgjv/cTI.net
時代感じる奴だと獄門島の「古い英語辞書を撒き紙にして紙巻きたばこを作る」かな。
(ちゃんと話に関わり、これが煙草の出所を探る手掛かりになる。)

893 :名無しのオプ:2024/04/27(土) 21:48:44.67 ID:ycGM4a7a.net
>>891
時代背景だと由利先生物は戦後時系列整理したせいで、なんか諸行無常を感じる。
【冒頭で年代の明記がある由利物】
・昭和8年:仮面劇場(本来は昭和13年発表のものを戦後に改作)
・昭和9年:盲目の犬(昭和14年発表、年代伏字を戦後明記)
・昭和11年:夜光虫(実際に昭和11年発表)
・昭和12年:多数(昭和11-12年頃発表)、最後に蝶々殺人事件(戦後発表)

昭和13・14年発表作品の方が時系列的に前に来ていることからもわかるように、
横溝先生「三行広告事件」以外は、徹底的に昭和12年以前の話にしているな。

894 :名無しのオプ:2024/04/29(月) 18:22:21.01 ID:jI0ZTqL1.net
アマプラの新作の鬼太郎
もろに横溝正史の世界観だった、オススメ

895 :名無しのオプ:2024/04/30(火) 03:46:08.46 ID:BiBo85yK.net
山田

896 :名無しのオプ:2024/04/30(火) 17:18:33.15 ID:VkrmNXgk.net
ぬたりあん

897 :名無しのオプ:2024/05/01(水) 00:47:13.65 ID:iH+Xp1Qj.net
cスクリプト対策

898 :名無しのオプ:2024/05/06(月) 03:36:49.70 ID:W/bwaRVo.net
石坂浩二の獄門島は何故?あのストーリーに書き替えたんだろうか?

899 :名無しのオプ:2024/05/06(月) 07:29:03.66 ID:91F337W6.net
獄門までは監督の奥さんが脚本書いてて名作と言われてるんだよな。やはり犯人に自殺してもらいたかったんだろうか

900 :名無しのオプ:2024/05/06(月) 14:34:32.30 ID:qgc/F7oO.net
横溝作品の映画はキャステングの段階で犯人が読めてしまうんよ
オリエン急行にベスが出たように

901 :名無しのオプ:2024/05/06(月) 23:59:48.59 ID:cwFxEFRO.net
特に本格派推理小説などで「見立て殺人」と言う手法をしばしば見かける。
横溝正史『犬神家の一族』などがその典型的な例。
これは小説の世界ではあっても、現実では絶対にあり得ないことだ。
遺体を変に奇を衒ったように飾り立てたりしたら、それで余計な証拠を残し
てしまい、警察・探偵などにより捕まりやすくなってしまう。

902 :名無しのオプ:2024/05/07(火) 21:42:06.50 ID:/j+7WEC4.net
>>901
横溝作品でも見立て殺人は十中八九「異常者の犯罪に見せかけて実は○○を隠すため」だろ。
例(金田一耕助物の一作品)、
死体が濡れてしまったので、昔の自殺事件の怨恨に見せかけ井戸に死体を落として水につける。

903 :名無しのオプ:2024/05/08(水) 05:23:02.30 ID:1G/bxrPb.net
獄門島と悪魔の手鞠唄を読んで思うのは
どんなに優れたトリックが取り入れられても
そもそも犯行を犯す動機の部分で無理があり
いくらでも穏便に済ませる事が出来たはずと言う点では獄門島はやはり無理が有るが
悪魔の手鞠唄の青地リカは歌名雄とその妹たちが子供でも作ったらこの世の終わりなので
進退極まったと考えると動機も成り立つ。
あと迷廊荘の惨劇も動機としてはそこそこ成り立つ。悪魔が来たりて笛を吹くは その次くらいかな。八つ墓村や犬神家はどうだろう?

904 :名無しのオプ:2024/05/08(水) 06:43:32.54 ID:QKygVA/y.net
『獄門島』の【メ欄1】には【メ欄2】に対する怨みという根底の動機があったりもする(第二十一章「忠臣蔵十二段返し」)。

905 :名無しのオプ:2024/05/08(水) 20:10:30.52 ID:M8t+rQln.net
>>903
獄門島の場合Wikipediaで知ったんだが、明治民法の戸主相続で融通利かないのと、
丑松を発狂時に裁判所に申し立てて強制隠居させなかったツケが回ってきたんだな。

要点1:明治民法の戸主相続の相手は血縁で自動決定、子供がいれば尊属が推そうが甥は相続できない。
(戸主にまともな判断能力があれば、「甥を養子に迎える」手段があったが…。)
要点2:丑松を千万太生存中に強制隠居させれば千万太が戸主相続。
     千万太は子供がいないので遺言で従弟の一に後目を譲れた。

906 :名無しのオプ:2024/05/08(水) 20:13:08.71 ID:8mEft4je.net
丑松ってなんで八つ墓村からスピンオフしてんだよ

907 :名無しのオプ:2024/05/09(木) 02:04:29.51 ID:+Xbkllgl.net
>>905
戦前は結構簡単に廃嫡してたよ
これは江戸時代からの習慣で
個人じゃなくて家が役職を賜るから
名主とか
ダメな奴が後を継ぐと本家以外の周りの係累も路頭に迷う
商家でも長男廃嫡して娘を番頭と結婚させて跡を継がせたり

疾病其他身体又ハ精神ノ状況ニ因リ家政ヲ執ルニ堪ヘサルヘキコト

908 :名無しのオプ:2024/05/09(木) 02:10:51.68 ID:+Xbkllgl.net
つい最近まで生きていた西園寺公一がゾルゲ事件有罪で
>家名ニ汚辱ヲ及ホスヘキ罪ニ因リテ刑ニ処セラレタルコト
として廃嫡(廃除)
1941年の事
皇族が共産党シンパじゃ
事件がなくてももっと前に廃嫡しておくべきだったが
近衛文麿内閣の嘱託だもんね
こいつ等はどういう頭の構造してるんだか

909 :905:2024/05/09(木) 08:38:30.65 ID:x7ARgnJM.net
>>906
そうだ、与三松だった。「松」しかあってねぇw

>>907
うん、だからそれ使えばよかったんだけど与三松が発狂後そのまま放置っぽいんだよね。
「一を養子に取っておく」か「隠居させて千万太に当主相続(千万太は一を相続人に指定)」なら
ああいう物騒な事しなくて済んだわけだし。

まああの人たちは網元と言っても田舎の村の漁師なのでその辺よく知らなかったってことで。

910 :名無しのオプ:2024/05/09(木) 09:27:00.89 ID:+Xbkllgl.net
網元は凄く儲かんだけど
小説ではどの程度かよく分からないといえばよく分からないね
学のある和尚だからそれなりの地域かとは思うけど

911 :名無しのオプ:2024/05/10(金) 14:10:05.87 ID:GJVSnFXA.net
>>904
計画犯のメ欄2への憎悪も映像作品ではおざなりになってるんだよね
改悪されてメ欄してたりするから

912 :名無しのオプ:2024/05/10(金) 23:48:02.81 ID:GYjJE3Zb.net
それと獄門島はやっぱり季違いじゃが仕方ない でないとね。季が変わっておるとか駄目駄目

913 :名無しのオプ:2024/05/11(土) 01:24:13.90 ID:NhQh3Up7.net
そして映像ならキチガイ娘役のキャスティングが重要
市川崑版はこの点だけは流石

914 :名無しのオプ:2024/05/11(土) 12:44:07.43 ID:v+ZDLzOW.net
>>912
甘えているよな
借り物で稼がせてもらっているのにその責任に関しては一端も負うつもりはなく
大切な部分は水に薄めてやり過ごそうとする
ものづくりの覚悟がないんだよ

915 :名無しのオプ:2024/05/16(木) 20:57:51.76 ID:mr+xbban.net
『憑かれた女』に出てくる探偵小説作家の「井手江南」ってペンネームっぽいが、
「江南」はコナン・ドイルのもじりとして、「井手」ってなんのネタなんだろう?

916 :名無しのオプ:2024/05/16(木) 21:23:19.65 ID:vi9ER7bW.net
コナン・ドイル→コナン・D→コナン・ディー→イデ・コナン

917 :名無しのオプ:2024/05/16(木) 23:04:17.93 ID:7GZ0Tnw0.net
久しぶりに獄門島読み返したけど、
途中磯川警部が幸庵さんが怪我した際に、
「◯◯が◯◯を背負って」と述べていた事に初めて気づいた

918 :名無しのオプ:2024/05/17(金) 17:45:43.80 ID:SaEKNrQS.net
辰弥への警告文は犯人が出したの?
犯人にとっては、辰弥が村にやって来てくれたほうが都合良いはずなのだけど。。

919 :名無しのオプ:2024/05/17(金) 17:46:31.90 ID:SaEKNrQS.net
あ、もちろん八つ墓村のことね

920 :名無しのオプ:2024/05/17(金) 21:42:58.32 ID:hmz8YNFr.net
>>918
一応メ欄
原作終章で金田一が説明していたと思います

921 :名無しのオプ:2024/05/17(金) 21:43:33.16 ID:cnSI69Oy.net
辰弥に、相続をしないという選択をさせるのがベストなのでは?

922 :名無しのオプ:2024/05/17(金) 23:50:17.05 ID:JEAyi946.net
>>921
整頓するとこんな感じか。
・犯人の最終目標:(ネタバレになるのでメル欄)
・↑のために必要:慎太郎が田治見家の莫大な財産を相続する。
・↑のために必要:現当主の久弥死亡の後、以下の人物がいないこと(昭和23年はすでに新民法施行済み)
久弥は第一順位の配偶者・直系卑属がいない、第二順位直系尊属もいない。
よって第三順位の兄弟姉妹「春代(妹)と辰弥(表向きは異母弟)」がいなくなること。
(久野恒実は「要蔵の従兄」なので久弥の従弟の慎太郎より相続順下位。
 小竹・小梅は「要蔵の伯母」なので直系尊属ではなく、直系尊属に代襲相続がないので相続権なし。)

もしも辰弥が最初から相続放棄してたら、久弥と春代だけ殺・・・す必要ないかもな。
久弥は夏を越せるか怪しいって言ってたし、春代も不健康らしいし。

923 :名無しのオプ:2024/05/18(土) 03:30:24.39 ID:WjdpgB31.net
春代は子供埋めないから辰弥を呼んだわけだけど
もう少し時間が経てば
小竹・小梅は辰弥に嫁を用意してただろうね
それまでは春代とヤッテなと言う雰囲気さえある

924 :名無しのオプ:2024/05/18(土) 15:18:26.55 ID:sQeBfEih.net
>>922を書いた後に気が付いたが、
尊属の代襲ないならそもそもいとこの慎太郎(+典子)も相続権ないか?
遺言があれば別だけど、久弥のあの態度見る限り絶対それはないし・・・

・・・まさか、まだ行方不明の要蔵を失踪宣告してなくて名義上生存扱いか?
(この場合子供たちが全員死んでれば甥の慎太郎は父(要蔵弟)の代襲で「要蔵の財産」を相続できる。
 逆に久弥・春代・辰弥が一人でもいればそっち優先。)

925 :名無しのオプ:2024/05/19(日) 09:08:24.32 ID:i/nD2vYI.net
辰也が早々に相続放棄した場合
春代が婿養子を迎えて家督を移すと慎太郎はやはり出る幕がなく
小梅小竹久弥春代辰也が生きていると慎太郎の立場はどうしても弱いのでは

926 :名無しのオプ:2024/05/19(日) 21:55:41.84 ID:BM05eNhm.net
>>925
慎太郎が春代と結婚すれば、妻経由で合法的に田治見本家の財産相続ができるな。
犯人からすれば本末転倒にもほどがある展開だし、双子婆が阻止するだろうが。

927 :名無しのオプ:2024/05/20(月) 22:58:23.13 ID:KjXpYcR0.net
>>926補足
調べてたらマジで1951年の映画版はそういう設定になってたw

正確に言うと「春代の夫になれば莫大な財産を継げる」って状況で、
春代の婚約者の里村慎太郎と従兄の笹塚英輔という2人に
原作の里村慎太郎が分けられているらしい。

928 :名無しのオプ:2024/05/21(火) 09:01:07.98 ID:v8P2cKH7.net
>>927
そうなんだ
血縁じゃない婚約者がいると一気に犯罪色が強くなるね

929 :名無しのオプ:2024/05/22(水) 01:28:08.96 ID:4Lu32mED.net
>>898
犯人を女にしたかった

930 :名無しのオプ:2024/05/22(水) 09:43:46.25 ID:neoC8P/N.net
>>929
司葉子出しといてお手伝いさん上がりのお妾さんで終わる訳にいかなかったのか

931 :名無しのオプ:2024/05/22(水) 10:43:35.13 ID:AEmpTSgS.net
手毬唄での、可哀想な女とエロ爺という図式の成功体験がテンプレ化してしまったんだろうなぁ

932 :名無しのオプ:2024/05/22(水) 12:35:19.01 ID:YroIML9c.net
横溝正史先生の作品は形容詞が豊富で、それが昭和30年代の読者には古めかしく感じられた部分があったかもしれませんね。でも、先生の作品の魅力はそれだけじゃないと思うんです。

例えば、「八つ墓村」の夜叉ヶ池の描写。先生の言葉で読むと、まるで自分がその場に立っているような、ゾクゾクするような気持ちになるんです。実際に夜叉ヶ池に行ったことがあるんですけど、先生の描写と全く同じ雰囲気で、本当に鳥肌が立ちました。

それに、先生の作品は、時代を超えて読み継がれているという事実も忘れてはいけません。今でも多くのファンがいるのは、先生の作品に普遍的な魅力があるからだと思うんです。

933 :名無しのオプ:2024/05/22(水) 12:44:47.45 ID:YTcbAjeH.net
>>931
JET先生のコミカライズだと泰子が里子をバカにしてたり完全に嫌な女になってた
つのだ先生のはとにかくすごい事になってた

934 :名無しのオプ:2024/05/22(水) 12:52:18.75 ID:WRqCAVUC.net
椿英輔と飯尾は、瓜二つ。
だから映像化の際には、同じ役者が担当する。

で、仲谷昇に見えましたか?あの飯尾。
死体にもなってたけど、全く仲谷昇には見えなかった。

それでいて「こう似てると気味悪い」とか刑事らに言わせやがる。

935 :名無しのオプ:2024/05/23(木) 01:09:21.34 ID:UKyZ26s1.net
>>934
『八つ墓村』の要蔵と久弥を同じ俳優さんがやることが多いのも俳優無駄にしない以外に、
「この死体は久弥兄さんに似ている」って辰弥が原作中で言い切っているからなんだろうな。

ちなみに上記の調査中に知ったのだが、
1951年映画版:小竹さんのみ、小梅さんは最初から存在しない。
1969年TV版:両方辰弥が帰ってきた時点で故人、回想でも未登場。

・・・あの双子婆は『八つ墓村』の顔だと思ってたが、昔は役者そろえるのが面倒だとよく削られたのね…

936 :名無しのオプ:2024/05/23(木) 02:22:24.42 ID:tRbR920i.net
>>935
故人は酷いなw
なしにするんじゃなくて
なんとか効果を引き出そうとする所がせこい

937 :名無しのオプ:2024/05/23(木) 20:06:22.60 ID:qAixkppl.net
中尾彬追悼で本陣やらんかな
観たことない

938 :名無しのオプ:2024/05/23(木) 22:48:09.51 ID:2HgwoKgx.net
やるとしたら、日本映画チャンネル?

939 :名無しのオプ:2024/05/25(土) 00:38:55.10 ID:lbjxNN2M.net
横溝正史に言わせるとたとえ洋服を着ていても中尾金田一が一番自分のイメージに近いらしいな
石坂浩二は好男子すぎるとか

940 :名無しのオプ:2024/05/25(土) 04:03:46.21 ID:ijY/pJWs.net
言われると金田一だったことを思い出すが
中尾彬が一柳賢蔵で琴の糸を張り巡らせてるイメージ

941 :名無しのオプ:2024/05/25(土) 08:49:58.99 ID:AubkqPdi.net
渥美金田一も三枚目っぽさはいいんだが、「恰幅がいい」というのがネックだな…

942 :名無しのオプ:2024/05/25(土) 23:55:07.13 ID:gywlY/BR.net
体格は置いといて
薄汚れたよれよれの和装だったら
「貧相」でいいのかな?

943 :名無しのオプ:2024/05/26(日) 01:11:19.36 ID:HGIcS/zT.net
>>939
しかし驚いた顔の演技は石坂浩二が1番上手いんだよな私的には。
獄門島は中尾彬で観てみたかったな。

944 :名無しのオプ:2024/05/26(日) 20:58:15.91 ID:1VFXskAR.net
両陛下、真備へ

それならものすごい警備のはずが、パトなど見掛けなかった倉敷市街

945 :名無しのオプ:2024/05/28(火) 09:43:06.32 ID:elMtTi7a.net
夜歩くを読んでるが
「傴僂」は「せむし」と読む?それとも「くる」?

946 :名無しのオプ:2024/05/28(火) 11:33:44.02 ID:8xSCnkto.net
読み
ウル ウロウ
当て字
せむし くぐせ くつま
意味
せむし ウル病(者)

だった 小学館日本語大辞典より
最古の用例は12世紀「色葉字類抄」

クル病は骨軟化症で背骨も曲がったりするけど全身症状

947 :名無しのオプ:2024/05/28(火) 13:25:34.87 ID:AiArdJV7.net
せむしだと差別用語なんですかね
夜歩くwikipediaでは佝僂(せむし)と書いていますが
個人的にはせむしなら傴僂か背虫かな
正しくは佝僂(くる)病?

948 :名無しのオプ:2024/05/28(火) 13:56:46.29 ID:zavt4Cgm.net
横溝は「せむし」と書いたつもりかと

949 :945:2024/05/28(火) 15:22:52.58 ID:elMtTi7a.net
傴ではなく佝でしたすみまん。
やっぱり著者は「せむし」のつもりですかね。
初出時にふりがながなかったので。

950 :名無しのオプ:2024/05/28(火) 15:36:05.86 ID:zavt4Cgm.net
「夜歩く」には「佝僂」と書いてあったということ?
それならクル病でしょう
クルも背骨は曲がるよ
O脚、X脚、手の曲がり、頭蓋骨の軟弱など

951 :名無しのオプ:2024/05/29(水) 03:18:23.03 ID:107DVVns.net
昔の怪奇ものだとせむし男はいて欲しい枠キャラの一種だな
片目が潰れていたりするとますますいい

952 :名無しのオプ:2024/05/29(水) 06:31:03.77 ID:lvpdVOzg.net
角川文庫版「夜歩く」では「佝僂」となっていて傴僂、背虫、せむしの言葉は無いのですが
せなかにむしという言葉は差別的ということで現在放送禁止用語になっていますね
夜歩くの単行本末尾には、人権擁護の見地から不当・不適切と思われる語句や表現があり、著作権継承者の了解を得た上で、一部を編集部の責任において改めるにとどめた、とあるため、この言葉が変更されているのかも

953 :名無しのオプ:2024/05/29(水) 12:21:03.12 ID:5bnuTbI/.net
問題は読者としてどう読んだらいいのかなのよ。
ふりがながないんで。

954 :名無しのオプ:2024/05/30(木) 01:14:00.65 ID:NbSz+m8A.net
芋虫が1番取り扱いに困ったみたいだね。

955 :名無しのオプ:2024/05/30(木) 01:14:21.16 ID:NbSz+m8A.net
乱歩だけど。

956 :名無しのオプ:2024/05/30(木) 05:34:29.15 ID:qWetzuIw.net
芋虫は1929年の作品だけど
あと数年遅かったら出版出来なかったと思う
1933年くらいから統制厳しくなってきてるからね
実際太平洋戦争中は全集全文削除だし

957 :名無しのオプ:2024/05/31(金) 19:03:58.41 ID:4aAmq8H+.net
夜歩く読了

最終盤で、どうもおかしなことが起こってるようだなどうやら、って感じで
久しぶりに頭クラクラ感を感じたミステリだった。

958 :名無しのオプ:2024/06/02(日) 11:16:40.18 ID:Nkqf32N9.net
『夜歩く』はなぜか同時期の金田一物長編の中で露骨に扱いが悪い。

・映画化されない、TV化も2回だけで2回とも「他を使い切ったから入れた」と言いたげに後の方。
(両方とも原作は金田一物ですらない『真珠郎』を先に放送しているし・・・)
・ベストセレクションなどをやると外されるか、初期作品なのに最後の方でお情けで入れられる。
(『本陣殺人事件』より先の第7巻に入れた角川文庫は本当に例外)

959 :名無しのオプ:2024/06/03(月) 09:37:44.40 ID:L3ZZOdq0.net
「悪魔が来りて笛を吹く」
落札者から寄贈を受けた東映がクランファンで修復だって
お返しは複数から選択でエンドロール記載権もあり
https://ubgoe.com/projects/709

960 :名無しのオプ:2024/06/04(火) 19:10:30.93 ID:5jocGgW0.net
>>959
すごいね募集開始16時間半でゴール達成だって

961 :名無しのオプ:2024/06/04(火) 20:36:52.98 ID:dWrNRdCj.net
Blu-ray付かないのか ケチ臭いな

962 :名無しのオプ:2024/06/04(火) 22:04:48.52 ID:NCYKuEKA.net
この調子で『八ツ墓村』と『犬神家の謎』も見つからないかな。

個人的には今のイメージと大分違う要蔵と佐清がどう動くのか気になる。
(スチール写真で姿そのものは確認できる)

963 :名無しのオプ:2024/06/12(水) 16:03:01.56 ID:Yh7lHcND.net
>>959
円盤化された時の特典で、今回のお返しがまた手に入っちゃったりするのはやめてほしいな。

964 :名無しのオプ:2024/06/14(金) 15:47:18.96 ID:+d2qM0Si.net
横溝春樹て‥

965 :名無しのオプ:2024/06/15(土) 02:29:42.78 ID:iGzz9NeC.net
行旅死亡人

本籍・住所・氏名・年齢不詳、男性

 上記の者は、令和6年2月15日午後3時15分、東京都新宿区(住所等略)方の湯の張った浴槽内で、洋服を着たまま体育座りのような姿勢で新聞紙の束を抱きかかえるようにして水没しているところを発見されました。

 遺体は、火葬に付し遺骨を保管しています。心当たりのある方は、新宿区福祉部生活福祉課まで申し出てください。

令和6年5月13日
東京都 新宿区長 吉住 健一


令和6年5月13日 官報号外 第113号
https://kanpou.npb.go.jp/20240513/20240513g00113/20240513g001130043f.html

966 :名無しのオプ:2024/06/15(土) 07:27:46.00 ID:8o8qUj7O.net
>>904
【メ欄】としては【メ欄】が出来る方法を提示してやれば乗って来るという成算あってのことだったんだろう。実際には【メ欄】が【メ欄】に打たれて先導する形になったが。
ここら辺を読み落とすと「『獄門島』は動機が〜」とか浅いことを言い出すようになる。

967 :名無しのオプ:2024/06/15(土) 07:38:56.51 ID:sHI1DkyQ.net
浅いのは動機の方

968 :名無しのオプ:2024/06/15(土) 21:52:04.66 ID:I5buC4fJ.net
個人的に横溝作品で読み終わって謎だったのは『石膏美人』で、
「犯人は友人が妻と浮気して息子が生まれた(だから遺伝的特徴が友人と息子で一致)」
と思っていたのは犯人の勘違いで、実際は婆やさんが誕生直後にすり替えた・・・
(実際は「息子」は友人夫婦の子、友人夫婦の「娘」とされている方が犯人とその妻の子。)

…って説明があるのに、「息子」について「(犯人)の妻とうり二つ」って死体発見時に言われている事。
この二人は赤の他人じゃ?

969 :名無しのオプ:2024/06/16(日) 07:29:10.31 ID:WP9C8Wcf.net
そもそも性別が違う赤ん坊を入れ替えることが可能なのだろうか
取り上げたらまず最初に赤ん坊の性別を確認して母親に知らせるような気が

271 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200