2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【このミス】ミステリーランキング2022【本ミス】13

1 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 10:52:04.36 ID:WXHJHFYgr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
【このミス】ミステリランキング2021【本ミス】12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1638832398/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/週刊文春ミステリーベスト10
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/このミステリーがすごい!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/本格ミステリ・ベスト10

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミステリが読みたい!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金の本格

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/文庫翻訳ミステリー・ベスト10

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
https://sites.google.com/site/konomysterygasugoi/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 10:59:03.78 ID:WXHJHFYgr.net
このミステリーがすごい! 2022年版
国内編
1 黒牢城 米澤穂信 287
2 テスカトリポカ 佐藤究 277
3 機龍警察 白骨街道 月村了衛 223
4 兇人邸の殺人 今村昌弘 136
5 蒼海館の殺人 阿津川辰海 130
6 invert 城塚翡翠倒叙集 相沢沙呼 119
7 忌名のごとき贄るもの 三津田信三 104
8 六人の嘘つきな大学生 浅倉秋成 102
9 硝子の塔の殺人 知念実希人 95
10 雷神 道尾秀介 68
11 闇に用いる力学 竹本健治 63
12 あと十五秒で死ぬ 榊林銘 58
13 孤島の来訪者 方丈貴恵 55
14 白鳥とコウモリ 東野圭吾 53
14 パラダイス・ガーデンの喪失 若竹七海 53
16 神よ憐みたまえ 小池真理子 49
17 アンデッドガール・マーダーファルス3 青崎有吾 47
18 幻月と探偵 伊吹亜門 42
18 インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー 皆川博子 42
20 メルカトル悪人狩り 麻耶雄嵩 40
20 アクティベイター 冲方了 40

3 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 10:59:28.78 ID:WXHJHFYgr.net
このミステリーがすごい! 2022年版
海外編
1 ヨルガオ殺人事件 アンソニー・ホロヴィッツ 296
2 自由研究には向かない殺人 ホリー・ジャクソン 259
3 スリープウォーカー ジョセフ・ノックス 134
4 父を撃った12の銃弾 ハンナ・ティンティ 127
5 台北プライベートアイ 紀蔚然 104
5 オクトーバー・リスト ジェフリー・ディーヴァー 104
7 彼と彼女の衝撃の瞬間 アリス・フィーニー 99
8 木曜殺人クラブ リチャード・オスマン 95
9 TOKYO REDUX 下山迷宮 デイヴィッド・ピース 86
10 第八の探偵 アレックス・パヴェージ 79
11 悪童たち 紫金陳 76
12 狼たちの城 アレックス・ベール 74
13 文学少女対数学少女 陸秋槎 66
14 運命の証人 D・M・ディヴァイン 61
15 誕生日パーティー ユーディト・W・タシュラー 59
16 ビーフ巡査部長のための事件 レオ・ブルース 55
17 老いた殺し屋の祈り マルコ・マルターニ  52
18 見知らぬ人 エリー・グリフィス 51
19 ミラクル・クリーク アンジー・キム 50
20 血の葬送曲 ベン ・クリード 47

4 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 10:59:45.51 ID:WXHJHFYgr.net
2022本格ミステリ・ベスト10
国内編
1 黒牢城 175
2 蒼海館の殺人 166
3 兇人邸の殺人 161
4 六人の嘘つきな大学生 126
5 硝子の塔の殺人 110
6 大鞠家殺人事件 101
7 孤島の来訪者 95
8 忌名の如き贄るもの 94
9 invert 86
10 あと十五秒で死ぬ 79
11 僕が答える君の謎解き2 67
12 密室は御手の中 55
13 或るギリシャ棺の謎 52
14 サーカスから来た執達吏 50
15 時空犯 49
16 幻月と探偵 45
17 救国ゲーム 43
18 ミステリー・オーバードーズ 39
19 アンデッドガール・マーダーファルス3 34
19 メルカトル悪人狩り 34

5 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:00:24.47 ID:WXHJHFYgr.net
2022本格ミステリ・ベスト10
海外編
1 ヨルガオ殺人事件 253
2 自由研究には向かない殺人 172
3 文学少女対数学少女 98
4 第八の探偵 92
5 ブラックサマーの殺人 76
6 運命の証人 74
7 地の告発 62
8 スリープウォーカー 59
9 混沌の王 58
10 オクトーバー・リスト 51
10 見知らぬ人 51

6 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:01:07.32 ID:WXHJHFYgr.net
週刊文春ミステリーベストテン

国内
1. 黒牢城 米澤穂信 227
2. テスカトリポカ 佐藤究 140
3. 兜人邸の殺人 今村昌弘 139
4. 硝子の塔の殺人 知念実希人 112
5. 白鳥とコウモリ 東野圭吾 93
6. 六人の嘘つきな大学生 浅倉秋成 85
7. 機龍警察 白骨街道 月村了衛 68
8. 蒼海館の殺人 阿津川辰海 62
9. 琥珀の夏 辻村深月 50
10. おれたちの歌をうたえ 呉勝浩 46
10. 忌名の如き贄るもの 三津田信三
12. Invert 城塚翡翠倒叙集 相沢沙呼
13. 雷神 道尾秀介
14. 透明な螺旋 東野圭吾
15. 神の悪手 芦沢央
16. 幻月と探偵 伊吹亜門
17. リボルバー 原田マハ
18. 元彼の遺言状 新川帆立
19. 闇に用いる力学 竹本健治
20. 二十面相 暁に死す 辻真先

7 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:02:12.36 ID:WXHJHFYgr.net
週刊文春ミステリーベストテン

海外
1. ヨルガオ殺人事件上・下 アンソニー・ホロヴィッツ 235
2. 自由研究には向かない殺人 ホリー・ジャクソン 195
3. 見知らぬ人 エリー・グリフィス 111
4. 木曜殺人クラブ リチャード・オスマン 110
5. 父を撃った12の弾丸 ハンナ・ティンティ 84
6. オクトーバー・リスト ジェフリー・ディーヴァー 73
7. 第八の探偵 アレックス・バヴェージ 62
8. TOKYO REDUX 下山迷宮 デイヴィッド・ピース 58
9. 台北プライベート・アイ 紀蔚然 57
10. スリープウォーカー ジョセフ・ノックス 48
10. 僕が死んだあの森 ピエール・ルメートル 48
12. 文学少女対数学少女 陸秋槎
13. 誕生日パーティー ユーディト・W・タシュラー
14. チェスナットマン セーアン・スヴァイストロプ
15. 悪童たち 上・下 紫金陳
16. 運命の証人 D・M・ディヴァイン
17. アウトサイダー 上・下 スティーヴン・キング
18. ブラックサマーの殺人 M・W・クレイヴン
19. 夜と少女 ギヨーム・ミュッツ
20. ブート・バザールの少年探偵 ディーパ・アーナパーラ
20. 彼と彼女の衝撃の瞬間 アリス・フィーニー

8 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:02:45.82 ID:WXHJHFYgr.net
ミステリが読みたい!2022年度版
海外篇
1 自由研究には向かない殺人
2 ヨルガオ殺人事件
3 木曜殺人クラブ
4 父を奪った12の銃弾
5 オクトーバー・リスト
6 第八の探偵
7 彼と彼女の衝撃の瞬間
8 見知らぬ人
9 スリープウォーカー
9 台北プライベートアイ
11 血の葬送曲
12 マイ・シスター、シリアルキラー
13 TOKYO REDUX 下山迷宮
14 狼たちの城
15 ホテル・ネバーシンク
16 運命の証人
17 ブート・バザールの少年探偵
18 文学少女対数学少女
19 夜と少女
20 レヴィンソン&リンク劇場 皮肉な終幕

9 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:03:25.89 ID:WXHJHFYgr.net
ミステリが読みたい!2022年度版
国内篇
1 黒牢城
2 テスカポリトカ
3 機龍警察
4 蒼海館の殺人
5 兇人邸の殺人
6 忌名の如き贄るもの
7 インタヴュー・ウィズ・ザ・プリズナー
8 六人の嘘つきな大学生
9 invert 城塚翡翠倒叙集
10 蝶として死す 平家物語推理抄
11 神の悪手
12 硝子の塔の殺人
13 孤島の来訪者
14 雷神
15 あと十五秒で死ぬ

10 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:20:17.15 ID:RMlXSq760.net
>>1-9


ちなみに、スレタイは
【このミス】ミステリーランキング2022【本ミス】13
ではなく、正しくは
【このミス】ミステリーランキング2022【本ミス】1
では?

11 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:30:24.22 ID:MBYGSYrC0.net
>>10
グダグダ言うならテメエで立てろ

12 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:42:40.24 ID:RMlXSq760.net
>>11
別に文句を言っているわけではないよ
確認をしただけ
1が正しいのなら次スレを2にすればいいだけの話

13 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:49:41.57 ID:q7rd239B0.net
おつおつ

14 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:52:38.69 ID:WXHJHFYgr.net
年度内のスレ番ではなくて
下のスレ以来つけてられてるスレ自体の通し番号だよ


【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1571522903/

1 名無しのオプ 2019/10/20(日) 07:08:23.89 ID:mxtvsBVZ

15 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:58:52.75 ID:RMlXSq760.net
>>14
なるほど
数年前から通し番号に変更になったんですね
昔は年度ごとのナンバリングだったのでそのままかと思っていました
どうもありがとうございます。

16 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 13:06:00.31 ID:/8kyZv5n0.net
文春の国内ベスト5で読んでないのは『兜人邸の殺人』だけ。『屍人荘の殺人』を文庫で買ってしまったから、出来れば『魔眼の匣の殺人』、『兜人邸の殺人』と文庫で揃えいたい。読むのは恐らく数年後になると思う。

17 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:06:21.68 ID:7rPFb8P50.net
自分は○○を読んでないとか、文庫で揃えたいから何年か後に読む予定とか
昔から疑問なんだけど、そんなことをいったいなんのために書き込んでるの?匿名なのに

18 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:17:14.52 ID:/8kyZv5n0.net
>>17
お前は何で、そんな書き込みをしているの?俺のレスが気に入らないなら無視するとか、アンカーを付けるとかどっちかにしろ。

19 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:22:06.85 ID:KzTVfInU0.net
>>16
俺の感想だとそのシリーズは全部面白かったけど
あえて順位をつけるとしたら
魔眼>屍人>兇人の順
文庫本になってからでも良いと思う

20 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:26:24.27 ID:PpawtBDw0.net
兇人>他
だわ
人によるだろうなあ
何を取るかで分かれそう

21 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:39:17.37 ID:qkJVihq40.net
屍人荘の殺人の漫画版が一番好き

22 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:43:57.22 ID:RMlXSq760.net
>>20
俺は>>19と同意見だな
魔眼は話は地味だけど、本格ミステリとして一番インパクトがあった
兇人は逆で話は面白かったけど、ミステリしての仕掛けがイマイチ
屍人はその中間だな

23 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:45:24.15 ID:QzqM+1fvp.net
>>18
質問だよ^^
理由を教えろよ

24 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:57:19.06 ID:/8kyZv5n0.net
>>23
自分の読書事情を書き込んで何が悪い。

25 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:59:51.94 ID:QzqM+1fvp.net
>>24
そんなの誰も興味ないよ、自分のSNSに書けよw
というか早く読めよw

26 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:03:08.23 ID:/8kyZv5n0.net
>>25
俺のレスにはお前以外からも返信があった。

27 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:03:33.94 ID:QzqM+1fvp.net
俺は文春一位から二十位まで全部読んでる
おそらく数年は再読しないだろう

って誰も興味ないだろw

28 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:04:36.84 ID:/8kyZv5n0.net
>>19
参考にします

29 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:05:35.59 ID:/8kyZv5n0.net
>>27
19から22のレスが読めないの?

30 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:07:36.20 ID:QzqM+1fvp.net
>>29
俺に噛みつかれてるから
気を使われてるだけだよ

31 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:08:57.04 ID:/8kyZv5n0.net
>>30
意味不明な負け惜しみ

32 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:16:17.17 ID:QzqM+1fvp.net
>>31
そっかそっかごめんね
じゃあこれからもリプライつけてる人達は君の読書状況が気になるようだから書き込み頑張ってね!

33 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:20:12.31 ID:/8kyZv5n0.net
>>32
なぁ、お前の相手をしているのは俺だけだと理解してる?

34 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:33:18.72 ID:QzqM+1fvp.net
>>33
分かってるけど、なんで知りたいの?

35 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:36:22.94 ID:/8kyZv5n0.net
>>34
お前という気持ち悪い人間が、自分の立場を理解出来ているか知りたかった。

36 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:44:13.35 ID:gNcDJgEya.net
六人の嘘つきな大学生じゃなくて透明人間は密室に潜む買ったんだけど俺の選択間違ってない?

37 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:48:33.70 ID:QzqM+1fvp.net
>>35
俺の立場はずっと君にしか言葉を投げかけてないから別に他の人からアンカーつけられなくてもいいんだよw

38 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:49:24.10 ID:QzqM+1fvp.net
>>36
どっちもおもしろいからどっち買っても間違いじゃない
透明人間は来年文庫するから積まない方がいい

39 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 15:53:27.72 ID:/8kyZv5n0.net
>>37
負け惜しみ

40 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 16:20:57.68 ID:QzqM+1fvp.net
>>39
まず理由を聞くと何が悪いとだけで理由はまだ分からない
俺が読書事情なんて誰も興味ないって煽ったら
君がコメに反応があったって言い返した
最終的にそれを認めてこれからも頑張ってと返した

それで次に俺のコメには反応がないと指摘してきた
俺は君に返信しかしてないから別にいいわけで
それを負け惜しみといわれてもな

41 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 16:21:29.75 ID:QzqM+1fvp.net
スレ汚しすまん
もうやめます

42 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 17:16:12.11 ID:vHS2hV6o0.net
即落ち回避で下らない応酬するのやめろ

43 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 17:38:36.37 ID:XO8VM/7B0.net
あ、そう言うことかよ
本気で仲が悪いのかと思って騙されたわ
そんな叙述トリックだったのか

44 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 20:24:22.91 ID:wc8EtJHi0.net
>>16の兜人邸はあえてスルーなのか

45 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 20:58:33.70 ID:AFMKbmmpa.net
山口雅也
まじで今村に怒ってたw

46 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 21:03:29.93 ID:huRU6wbsM.net
ミス板は即落ちしないだろ
このスレなんか1レスもつかずに3年近く経つのにまだあるぞ

t
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1558005415/

47 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 21:47:22.30 ID:R3UoZc/k0.net
スレ立ておつ

卵の中の刺殺体読んだがなんとも微妙だった

48 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 03:05:12.30 ID:u1cKBHD+0.net
956 名無しのオプ (アウアウウー Sa05-TJma) sage ▼ New! 2022/01/22(土) 10:15:47.00 ID:1YF9GCXya [1回目]
お前は専門家なのか?
書店員を推してるやつなんかどこにいるんだ?
職業差別してる(お前かな?)屑はいるが

959 名無しのオプ (アウアウクー MM91-RfOu) sage ▼ New! 2022/01/22(土) 11:45:33.90 ID:cWDM1zv1M [1回目]
自分のヘイト思想がバカにされているのも理解できず書店員推し?とか謎の変換する思考回路だからな
推しって何なんだろう、擁護って言いたいのかな
小売りにマウント取るしかできない哀れな奴らよ

982 名無しのオプ (ワッチョイ 7f33-XBrd) sage ▼ New! 2022/01/22(土) 23:20:57.03 ID:IVNDZMbp0 [2回目]
恥ずかしー奴

989 名無しのオプ (ワッチョイ c791-AmpA) sage ▼ New! 2022/01/23(日) 03:15:39.36 ID:WncBV2ak0 [1回目]
1人で随分と盛り上がっちゃって楽しそうだなおい

991 名無しのオプ (テテンテンテン MMff-QxB8) sage ▼ New! 2022/01/23(日) 08:11:19.96 ID:zWiBxBWPM [1回目]
書店員叩きしてる基地外がいるが青葉予備軍としか

993 名無しのオプ (アウアウアー Sa4f-XBrd) sage ▼ New! 2022/01/23(日) 08:26:31.58 ID:iL0AOGyea [1回目]
たかが人気投票でルール違反があると必死になって、自分を批判するのは全部同じ人物に見えて、
どう見ても危険人物です
おくすり飲んで休んでくれ

49 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 03:07:12.05 ID:u1cKBHD+0.net
さほど蒸し返す気もないが分かる人は分かるだろう
読まずに投票してる書店員とその仲間どもが核心突かれてヒステリー起こしてるのは明白

50 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 03:18:16.30 ID:u1cKBHD+0.net
けっきょく本屋を増長させたことでこうなったわけだよ
核心つかれたら話そらして誹謗中傷や人格否定に走るやつばっかり

「たかが人気投票でルール違反があると」ってもう
ルール違反なんか当たり前だろwって居直ってるの自分からバラしてる
じゃあそのルール違反で決まったインチキが本屋大賞ってことでいいな

51 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 03:47:24.79 ID:u1cKBHD+0.net
しつこいのは分かってるがあとちょっとだけ整理しとく

「読みもせずに投票してるような奴らを持ち上げすぎ」→「恥ずかしい奴w 小売りにマウントw 書店叩きしてる基地外w 青葉予備軍w ルール違反なんて当たり前w」
という流れから透けて見えるものはあるんじゃないか。不自然極まりないうえにボロが色々出てる
つくづく本屋を勘違いさせて増長させてしまった結果がこれだよ。どうせまた話そらして逃げて中傷と草生やすぐらいしかできまい

52 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 04:18:51.67 ID:D3EnEzfo0.net
フリーメイソン作家は日本から出ていけ!
悪魔崇拝を広めるな!

53 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 07:42:08.89 ID:gCj2hNcS0.net
書店員も書店員擁護もお前の脳内だけ
以上議論終了

54 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 07:56:59.92 ID:9h8tQsqV0.net
書店員が選ぶ文学賞があっても良いだろ。その本屋大賞が文学界に於いてかなり大きな存在に成長したのも一般の小説ファンたちが本屋大賞を支持しているという事だし。

55 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 08:23:13.30 ID:WhW7GiT00.net
>48-51みたいなどうでもいい事まだやってたのか
さすがにウザすぎてNGだなあこれは

56 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 08:29:00.69 ID:D3EnEzfo0.net
地獄に落ちろ、フリーメイソン!

57 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 09:04:37.65 ID:gOo+TK8Dd.net
お前は病院に行け
もう行ってそれなのかもしれんが

58 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 09:11:21.52 ID:D3EnEzfo0.net
病院に行くべきなのは、フリーメイソンのほうではないんですかねえ
本当におかしな連中がいますからねえ
バレないとでも思っているんでしょうか

59 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 12:25:53.58 ID:CMr4mPPP0.net
前スレで有栖川売れてるの?ってなんの気なしに訊いた者だが、教えてくれた人ありがとう
ついでにもうちょっと食い下がるが、どこかでちゃんとした数値が出たことはあるのだろうか

東野圭吾とかの売れ線は、何十万部突破とか、プロモの煽りでよく見かけたりするのだが

つい数日前ラノベ作家は平均年収8千万円問題があったばかりだが、それはもちろんネタとして、
たぶんミステリ界の平均年収なんて…ラノベ界の真の数字にも遥か及ばないと思うのよね
食えてない作家、実は多いんちゃうかなあ
(歌野がデビュー直後食えなくて大変だったって、島荘がどこかで暴露していたような)

60 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 12:44:58.90 ID:xTPGz4voa.net
>>51
青葉予備軍

61 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 14:07:02.56 ID:95ZqSXXlr.net
一言感想
有栖川有栖「捜査線上の夕映え」
火村と作家アリスシリーズ長編。被害者は1人、容疑者も4人ほど、かなり地味な捜査展開が続き退屈する人も多いかも。
最大の山場は終盤の「真相への旅」の最初の方。おもわず、えっ?となった。この旅の行先で犯人が誰かはわかったようなもんだが。
トリックはわりと強引、反則ちゃうのかと言いたくなるwしかし、読後感は良かった。
作者のファンだが、最近の作品(特に作家アリスシリーズ)は正直衰えが目立つなと思っていた。この作品は少し安堵。「鍵のかかった男」と似た雰囲気かな。
今年の全体のレベルによるが、本ミス10位以内には入りそう。昨年のような高レベルなら20位内がやっとだろうが。

62 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 14:17:36.00 ID:95ZqSXXlr.net
一言感想、三津田信三「赫衣の闇」
物理波矢多シリーズ第3作。時系列的には第1作と2作の間の話。過去2作と比べるとミステリ度、ホラー度とも少し小ぶりな感じ。
ホラーミステリというより、戦後の闇市の情景を描いた風俗小説として面白いかも。犯行に至る心の闇の揺れ動きがメインかな。
物理波矢多とまだ学生の刀城言邪が遭遇している。両シリーズの交わりは今後あるかどうか。
このミス、本ミスともランク入りは厳しいと思う。

63 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 14:50:57.26 ID:HEFcogMU0.net
>>61-62
感想サンクス
「捜査線上の夕映え」は読んだけど、個人的には捜査&ディスカッションの部分はめまぐるしく状況が変化して結構面白かった
トリックが強引なのは物語の都合上あえて強引なトリックを採用した的な書き方をしているけどそれをどう評価するかは判断の迷うところだ

64 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 17:57:42.99 ID:xMQmoCf7a.net
辿ってみたら前スレの956,959があからさまにアレなんだな(他は概ね尻馬)
コンビニ店員より覚えること少ない小売業が図に乗ってたらウザいのわかるわ

65 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 18:20:27.84 ID:OeFNWpbPa.net
こうして誰もいなくなった←本のようなゴミ 紙を無駄使いするな

66 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 18:26:21.78 ID:hRrejDXL0.net
捜査線上の夕映えのトリックは本格読み慣れてる人なら許容範囲だと思うけどな

67 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 18:29:06.00 ID:xMQmoCf7a.net
参加書店員が読んでないのでは?という肝心の指摘には
まさに「話そらして逃げて中傷」しかしてないのが笑い所やね

68 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 19:24:35.77 ID:xTPGz4voa.net
>>67
青葉予備軍

69 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 19:39:05.13 ID:HEFcogMU0.net
>>66
鏡範囲もなにも、あまりにも無理のあるトリックだと作中で火村&アリス自身が頭を抱えていたじゃないか
だから、物語の展開上あえて許容範囲外のトリックを使ったと解釈するのが正しいのだけど、それをどう評価すべきかが問題

70 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 19:41:46.40 ID:HEFcogMU0.net
>>69
間違えた

鏡範囲→許容範囲

71 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 20:43:23.66 ID:lKgyTMcCa.net
捜査線上の夕映え読みたくなくなったからトリックだけメル欄で教えてください

72 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 20:52:25.83 ID:gCj2hNcS0.net
>>67
諫言耳に逆らうのは分かるが、問題を起こす前に治療に専念してくれ
人格批判とかではなくお前のためを思って言っている
誰も本屋大賞の擁護なんてしていないのに、自分を攻撃する人間が全員書店員かその擁護者に見えているのだから、かなり危険な状態と言える

73 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 21:28:43.04 ID:Apwl3UOW0.net
スレ伸びてると思ったら書店員並の知能しかない狂人が暴れてるのか

74 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 21:49:09.46 ID:9h8tQsqV0.net
本屋大賞を受賞した本は売れる。それは世間が本屋大賞を認めている証拠。

75 :(;´Д`)ハアハア  :2022/01/25(火) 08:47:45.40 ID:Iz9+t4rMM.net
(;´Д`)ハアハア 本を売るために必死なだけだろ
本屋大賞くらい許してくれ

76 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 10:47:05.57 ID:vAIsfA3O0.net
>>71
トリックだけ説明しても意味がない
トリックが主眼ではなく、あえて無理のあるトリックを使うことで醸し出されるエモさ(作者いわく「余情が残るエモーショナルな本格ミステリ」)が捜査線上の夕映えの狙いなのだから

トリックはそのための演出にすぎない

77 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 20:39:15.89 ID:NIQD7W1z0.net
夕映えやっと読んだけど…これつまんなくない?
地味な事件ひとつにおっさんが400ページ駄弁ってるだけにしか見えなかった
作家補正ぬきに率直な感想を聞きたい

78 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 20:44:57.15 ID:NIQD7W1z0.net
>>72
それ俺ちゃうぞ
あんたの言い回しも相当につまらないが
ケータイからコロコロして「青葉予備軍」(この不謹慎な言い回しが気に入ったらしい)連呼してるやつは本当に人格やばいな

しかし、ここまで来てもまだ"読まずに投票してるだろ"には答えられずに話逸らして誹謗中傷しかしてないわけで
これよっぽど痛いところ突かれたんだろうなと思うしかない

79 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 20:53:40.53 ID:NIQD7W1z0.net
>>74-75はまだ分かる
ぶっちゃけ読まずに不正投票してるけど結果売れるならいいじゃんwは一つの意見だから
要は「話逸らしてコロコロして誹謗中傷だけして青葉だのいってる奴の臭さから見えるものあるよね」のほうが趣旨

80 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 21:17:43.98 ID:TPwCU7Q70.net
青葉て春助のほうを思い出したわ

81 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 21:54:02.40 ID:czHVWwdO0.net
地味だと思うなら今後は手に取らなければいい
派手な設定の特殊設定ミステリ読んでればいいよ

82 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 22:43:08.17 ID:HV2pLZSO0.net
有栖川は結構過大評価されるからな
浪漫が足りないんだよ

83 :名無しのオプ :2022/01/25(火) 23:10:37.44 ID:gbPaCkKO0.net
有栖川有栖ほどロマンチックなミステリ作家いないだろ

84 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 00:12:31.84 ID:x45FCMuD0.net
貞操帯をネタにしたことあるから嫌いになれないw

85 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 00:21:55.08 ID:qvieAhO1d.net
ハサミ男とかラバーソウルみたいな暗いやつが読みたい
お勧めない?

86 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 00:29:35.66 ID:VxJs0vlN0.net
>>85
黄金色の祈り

87 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 00:34:45.38 ID:co2utPAz0.net
>>83
同感

88 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 01:01:04.81 ID:Z1tMduNd0.net
>>85
幸せな家族―そしてその頃はやった唄

89 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 07:57:02.80 ID:8UxxhWWDa.net
>>79
青葉予備軍

90 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 08:28:14.43 ID:idpoGWjp0.net
有栖川は叙情的な話書けるからそっちを期待したら
今回はよくわからん「エモい」話でがっかりだった
しかし発狂したアウアウ書店員ほんとにしつこいなw

91 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 10:24:27.71 ID:2fSkehJN0.net
>>77
真相部分のエモい本格に関してはどう評価していいのかわからずにもやもやしたけど、
地味な事件に対して駄ベっている部分は面白かったよ
そもそも、地味な謎に対してロジックや仮説をこねくり回すのが有栖川作品の特徴であり魅力なのでは?
もともとそういう作風でしょ

92 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 16:51:58.04 ID:6Jn6P+Rta.net
作者が有栖川じゃなかったら誰も評価してなかったよね

93 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 18:26:35.90 ID:8UxxhWWDa.net
君の謎解き2読んだけど、今は探偵がレゾンデートルに悩むのが流行りなんか

94 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 20:46:25.88 ID:3kQMqZdUH.net
>>93
「君謎2」はまだ読んでないけど、それは後期クイーン問題とは違うものなん?

95 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 21:47:59.72 ID:fjS8U7Uod.net
>>93
結構前からラノベミステリはそんな感じの多い
自意識と結びつきやすいテーマだし親和性いいんだろうな

96 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 21:49:19.22 ID:MSLLk3XWa.net
だいたいのりりんからきてるイメージ

97 :名無しのオプ :2022/01/26(水) 22:38:21.44 ID:iCi8ywi10.net
第24回大藪春彦賞は
武内涼「阿修羅草紙」
辻堂ゆめ「トリカゴ」


トリカゴは読んだけどおもしろかったよ

98 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 00:10:09.21 ID:YwfFdWoid.net
ミステリ好きは大学のミス研とかが出してる本ももちろん読んだりする?

99 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 01:07:34.82 ID:++ncTD78p.net
ミス研の機関紙をめちゃくちゃ集めてるマニアもいる

100 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 01:12:01.64 ID:kh0m440Bd.net
安野貴博『サーキット・スイッチャー』
車の自動運転を巡る劇場型犯罪?の話
SFの新人賞の受賞作だけど広義のミステリー
このミス大賞とかクリスティー賞から出てきても驚かないくらいの
一応SFとして書かれてるから技術的な要素も多いけど分かりやすく書いてくれてて読みやすい
人によってはあっさりに感じるかもしれないけど面白かったよ

101 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 01:51:18.31 ID:G0CBRA+50.net
>>93
いきなり2を読むより1から読むべき?

102 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 07:13:04.57 ID:AP1NTtd60.net
方丈喜恵のどう?ランキング入りそう?
にしてもこの人出すタイミングが微妙だなあ

103 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 07:27:29.12 ID:OE5mgN93d.net
>>95
ラノベ作家の阿津川辰海もそういうの書いてるもんな

104 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 07:30:28.20 ID:WBHmhXmod.net
京大ミス研の犯人当ての本とか面白いのかな

105 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 08:48:09.46 ID:p7NE25Sy0.net
>>93
知念のせい

106 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 09:44:49.18 ID:iykZUtXG0.net
十市社の廃業危機宣言noteが切ない

やはりこのミス20位以内くらいだと何年かの生活費にもならんか…

107 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 11:04:22.84 ID:YqSEkK7S0.net
>>106
このミスでも売上が大幅アップするのは1位だけだろ
かろうじて大型書店ならベストテン作品のコーナー作って数週間平積みしてくれる程度
20位以内なんてセールスにほぼ関係ない
あっても誤差程度

108 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 12:58:41.85 ID:iY7gcZmAd.net
8年3作なら兼業じゃないのか

109 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 13:57:20.89 ID:p7NE25Sy0.net
むしろ8年3作で今の時代じゃ食えないのかと
まあ1つでも当たれば全然違うんだろうな

110 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:07:23.48 ID:lHt513Sua.net
>>106
見てきたけど
バイトする気はないんだな

111 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:14:06.40 ID:YqSEkK7S0.net
>>109
8年3作じゃあ、よほどのベストセラー作家以外どの時代でも食えないだろ

112 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:16:09.27 ID:ng7uJAJla.net
>>111
よくそれで専業になろうと思ったよな

作家というよりたまに小説を書く無色だよ

113 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:35:16.79 ID:yNvOKMP90.net
十市社っていう名前もよくない
絶対出版社の名前だと思うわ

114 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:39:08.93 ID:YqSEkK7S0.net
特別売れっ子でもなく、専業作家で食おうと思えば最低でも年3冊は出したいところ

印税1冊200円×5000部×3作品=300万円+雑誌連載の原稿料や講演、サイン会などの副収入

115 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:47:21.33 ID:34NlnUF+0.net
印税1冊200円は高いほうじゃね?
枚数が多い分厚い本ならあるだろうど、年に3冊書くのはきつそう

116 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:53:43.52 ID:UA9ytmNIr.net
その昔、まだ売れてない頃。東川篤哉はある雑誌の質問で
「専業作家ですね?」「いや、専業というより失業作家です…」と答えていたw

117 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 14:54:19.74 ID:Cog6K2P5a.net
寡作で生き残るには1冊は爆発的に売れてる本がないと厳しそう
恩田陸とか朝井リョウとかぐらい売れてもデビューして結構な期間ずっと兼業作家してたし

118 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 15:16:07.25 ID:YqSEkK7S0.net
>>115
印税200円は定価2000〜3000円のハードカバー換算
新書作家や文庫専門作家ならその倍以上書かなくてはならない

119 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 15:24:11.35 ID:7aa0S/I10.net
西村京太郎が全盛期に年7億稼いでいたらしいけど、今の時代だとトップでも2億くらいかな。

120 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 15:47:17.03 ID:gM5qKb+80.net
>>113
雑誌とか流し読みしてるときにチラッと目に入っても、作家名だと認知せずに通り過ぎてしまう可能性はあるだろうね
ひと目で読めるものか、もしくはとんでもなくインパクトのある名前のほうが良さそう

121 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 15:57:31.04 ID:YqSEkK7S0.net
>>119
東野圭吾は年収25〜30億といわれているよ

122 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 16:00:42.63 ID:7aa0S/I10.net
>>121
まぁ過去作も多いから2億は超えているかも知れないけど、25億〜30億って何処で言われているの?

123 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 17:31:59.43 ID:34NlnUF+0.net
全盛期の赤川次郎や西村京太郎でも納税額は2億以下だったと思うけど、
それを超えてるのかな?

124 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 17:41:52.06 ID:sQzwIDLC0.net
現代のほうがメディアミックスが幅広いし
東野圭吾はそっちで稼いでそうではある

125 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 18:01:32.18 ID:gVq0xFsSa.net
>>121
んなわけねンだわ

126 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 18:50:45.07 ID:iykZUtXG0.net
松方弘樹が年収10数億だったって最近YouTubeで息子がゆうてたけど、長者番付には出たことなかったんだよね

あんなんに名前出るのは節税できてないバカだって生前どこかでゆうてた気がする
そう考えると売れてる作家は陰で思ってた以上に稼いでるかもね
松岡圭祐や森博嗣は億の年収いってるって自著で公言しとるしな

それにしてもこういう話になればなるほど十市社の切なさが際立つ
元々Kindle自費出版だったのが商業に拾われて再出版ヒットしたまでは、夢のある話だったのだが

127 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 19:18:56.36 ID:W3HKeo970.net
原作使用料ってそんなに高額じゃないよ

128 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 19:21:47.43 ID:0a1Yifzld.net
廃業見込みの人、なんか文章も言い訳くさかったし、死ぬほどださい以外の感情がわかなかったな

129 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 19:31:22.34 ID:p7NE25Sy0.net
名探偵に甘美なる死を
久しぶりにどっぷり読んだわ
個人的にはめちゃめちゃ刺さったけど
人に薦められる内容かと言われたらちょっと迷うな
年寄りとかこの世界観はわからなそうだ

130 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 19:57:36.52 ID:hUkTs4610.net
続けたいなら書けばいいだけだし書けないならさっさと辞めればいいんだよ

131 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 21:04:56.30 ID:VxVS7/jTd.net
>>129
現実の事件とVRの事件が両方進行していて
推理パートも犯人側と探偵側で異なる思惑が錯綜しているから結構複雑なプロットだよね
今回はロジック以外にも面白トリック詰め合わせた感じが結構好きだった

132 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 21:17:57.47 ID:3ReSFy3dr.net
>>129
現実の方はそりゃねえだろと思ってしまったわ
VRの方は好きだったんだけどな
変わり種としては面白いと思ったけど、一作目二作目の話も出てくるので、本作単体でのオススメはしにくいな

133 :名無しのオプ :2022/01/27(木) 23:19:20.12 ID:mG3gzIGWd.net
ミス研の本とか買ってる人いる?

134 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 01:10:35.11 ID:qoqqSc2g0.net
女流のミステリってどんなにガチな本格書いてたとしても
どことなくそれを感じさせるものがあるんだけど
方丈は全くないな

135 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 01:17:31.21 ID:qoqqSc2g0.net
VRと思ったら現実だった、とかその逆みたいなミステリは結構みかけるけど
そういう先入観をうまくミスリーディングに使って新規なトリックに
仕立て上げてるのは上手いと思った

136 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 10:16:47.34 ID:JTCwLEpy0.net
>>122
東野圭吾の年収と売上とは。英語圏の評判、作品の魅力について
https://asuneta.com/archives/69994

小説家の年収を徹底解説|収入の構成要素や最高年収・年収が高い人の条件
https://www.ts-hikaku.com/shokushu/shousetsuka

小説家の年収は150~300万円!小説家として生計を立てることは可能?
https://tenshoku-plus.com/shosetsuka-nenshu/#:~:text=%E6%9D%B1%E9%87%8E%E5%9C%AD%E5%90%BE%E3%81%AE%E5%B9%B3%E5%9D%87%E5%B9%B4%E5%8F%8E,%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%82%8F%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

137 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 10:57:38.59 ID:Y8CKYqDza.net
どれもこれもソースなくて草

138 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 11:12:34.44 ID:E1KnelOB0.net
それにしてもフリーメイソン作家はキモイわ
こいつらミステリ業界を破壊しつつあるからな
徹底して暴露していこうぜ
こやつら秘密結社作家の作品では
「33という数が暗号のように含まれています」
「表紙で市松模様を多用します」
「同じく表紙や内容等で、左目シンボルを多用します」
こういうのがあったら、まず間違いなく、フリーメイソンだ
気持ち悪い秘密結社の作家の作品は、ボイコットしようぜ!

139 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 11:23:14.04 ID:/XmmwP2Md.net
でも3作だけで8年暮らしていけるだけ貰えるんだな
だいぶ下世話だけど素直に感心

140 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 12:00:10.89 ID:4aT6W+Gk0.net
殊能氏って亡くなってたんやなあ。
あと小林泰三も。好きやったから悲しいわ。
二人共高齢という歳でもないのに、作家って短命なんかな。

141 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 12:25:57.50 ID:+rOCBb2Ld.net
>>114
デビューしたら、あいだをおかずに3、4
冊出版できるくらいのストックがないとダメ
とか、島大御大が歌野にアドバイスしたらしいね

142 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 12:35:14.77 ID:0Juex2IX0.net
短命職業ダントツ一位は漫画家らしいからな…
座りっぱなし、次作ストレスでいえばそりゃ小説家も大差なかろう

ちなみに二位は力士らしいです、これも納得
あんな生活してて長生きできる方がおかしい

143 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 12:41:38.69 ID:4aT6W+Gk0.net
>>142
そもそも物書きの人って不摂生ぽいもんな。生活リズムなんかぐちゃぐちゃやろし。
小林氏のグロ系も好きやったけどメルヘン殺しシリーズ楽しみやったのに。残念。

144 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 12:54:05.00 ID:y2g6mBYSa.net
>>142
1時間座ると1時間寿命減るからな

145 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 13:58:33.60 ID:ia7Zv4w5r.net
【逆流性食道炎予防の八箇条】
食の欧米化やストレス社会により新たな国民病となりつつある逆流性食道炎をみんなで予防しましょう
 
其の1:食べすぎないよう腹八分目
其の2:消化のよい食事を心がける
其の3:ゆっくりよく噛んで食べる
其の4:就寝前の食事は避ける(就寝前2〜3時間) 
其の5:食後すぐに横にならない(逆流を防ぐ)
其の6:逆流を起こしやすい食品(※)は控えめに
其の7:肥満に気をつける
其の8:喫煙を控える

※…アルコール、コーヒー、チョコレート、炭酸飲料、香辛料などの刺激物、高脂肪食、甘いもの、酸味の強い食品 等

146 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 14:23:42.68 ID:9HMx/rD4r.net
一言感想
方丈貴恵「名探偵に甘美なる死を」
竜泉家シリーズ第3作。前2作未読でも真相等には問題ないが、人間関係や世界観に入りづらいかもしれない。
特殊設定物で、今回はVR空間と現実世界が交互する中、両方の殺人事件を命をかけて解き明かす…
インシテミルみたいなデスゲーム空間ですね。これ、読む人がこの設定を消化できるかどうかで評価分かれるでしょう。
自分は方丈貴恵さんの作品、最初の時空旅行者はかなり苦労しました。次の孤島の来訪者はすんなり受け入れて楽に読めました。だから、個人的な評価は孤島の来訪者がかなり上にきます。
で、この3作目ですが、時空旅行者に近い。設定をなんとか理解しながら読んだため疲れましたwミステリとしては良く出来てるとは思います。
区切られた空間、限られた時間での殺人、終盤の解決場面でも何度か驚く展開がありました。本ミスの10位以内なら入るのではと思います。
ただ、個人的には最近読んだ中では有栖川有栖の「捜査線上の夕映え」より下ですね。

147 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 14:27:53.04 ID:WbBPgETvM.net
一言じゃない件

148 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 14:33:18.37 ID:GzdQpeCb0.net
面白かったのかつまらなかったのかわからん

149 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 15:06:13.54 ID:JTCwLEpy0.net
>>146
情報サンクス

>>148
いや、わかるだろ
本ミス10位内に入るくらいで「捜査線上の夕映え」より下っていっているんんだから悪くはないけどすごく面白いってわけでもないってことだよ

150 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 15:11:12.75 ID:JTCwLEpy0.net
>>149
情報じゃなかった
感想サンクス

>読む人がこの設定を消化できるかどうかで評価分かれるでしょう。
ややこしい設定を理解しながら読むタイプの作品は苦手なので読むのは後回しになりそう

151 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 20:55:18.54 ID:lmXyBFGA0.net
>>129
年齢で決めつけるな。

152 :名無しのオプ :2022/01/28(金) 22:25:25.40 ID:wymh/e9L0.net
漏れはまだ60代なので⊂(^ω^)⊃ セフセフ

153 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 09:10:44.63 ID:8craZXOZ0.net
ミステリというなかれの3話見たけど全く普通の人に見えるんだけど
その人にとって普通の事であるが何らかその1点の概念の定義付けだけが異常
それが普通では考えられない認識のズレとなるって・・・新しいね

154 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 10:55:50.12 ID:UGElMTkT0.net
>>153
【TV】ミステリードラマ総合スレinミス板【SPEC】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1286290725/

155 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 15:24:05.04 ID:9/FJ5t9Gd.net
>>140
浦賀和宏もな
3人ともいい作家だったのに

156 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 16:24:46.58 ID:2CSGLvor0.net
失明するので失踪した人もおったな

157 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 16:44:23.07 ID:KlUS1Ps30.net
>>156
多島斗志之だね。

158 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 17:39:25.33 ID:8sHqREDk0.net
殊能は自死じゃないんか

159 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 18:41:26.21 ID:lhYdgjMW0.net
>>155
記憶の果てしか読んだことないけどおもろかったなー。
知らんかったけど受賞後もコンスタントに執筆してたんやな。
メフィスト作家って意外と息が長い人多いのかもね。

160 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 20:37:44.52 ID:FqfWuSne0.net
浦賀の頭蓋骨の中の楽園好きだわ
アレ読んでミステリーにはまった
マイベスト1作選ぶならこれかもしれん

161 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 21:27:25.42 ID:PCZBeDKL0.net
何言ってんだ浦賀和宏の最高傑作は「浦賀和宏殺人事件」に決まってるだろ

162 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 23:07:37.38 ID:JYhiZrhua.net
そのネタは割とバカミスでは

163 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 00:13:35.04 ID:8DXHiqA7p.net
萩原重化学工業連続殺人事件と女王暗殺のセットが浦賀の最高傑作と思ってるのは自分だけか。

164 :(;´Д`)ハアハア  :2022/01/30(日) 00:33:33.70 ID:9sC+jpQ1M.net
>>158
(;´Д`)ハアハア 確か兄貴が死んで間もないうちに自殺だったな

165 :(;´Д`)ハアハア  :2022/01/30(日) 00:40:04.81 ID:9sC+jpQ1M.net
(;´Д`)ハアハア ミステリー作家は短命だな
ラノベ小説家も短命だが
漫画家はわりと長生き
周りにアシスタントとかいるし

166 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 07:46:12.98 ID:u5bLnHJz0.net
あのころ、中堅のミステリー作家がバタバタ亡くなってた印象。
多島さんはその後どうなったのだろうか。

2010:永井するみ(49)、北森鴻(48)、多島斗志之(61で失踪)
2012:吉村達也(60)
2013:殊能将之(49)、今邑彩(58)、加賀美雅之(54)

167 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 08:24:52.14 ID:iHdCNC6f0.net
>>166
北森鴻の「蓮丈那智」シリーズは好きだったわ。

168 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 10:40:53.67 ID:QfFrTQwl0.net
辻、皆川の生命力は異常

169 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 13:08:17.25 ID:opZKockv0.net
赤川次郎もなかなか。まだ新作出してるんかな?

170 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 13:38:20.35 ID:9AphiRdBM.net
>>168
ゴキブリみたいに言うなよw

171 :sage :2022/01/30(日) 13:58:34.87 ID:31BEcEl30.net
>>169
他にも新作出してるのか知らないけど一年ごとに一冊発売されてキャラも年を重ねていくシリーズはまだ出てるはず
15歳から始まって最新作で48になってる模様w

172 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 16:38:32.66 ID:u5bLnHJz0.net
>>171
まじか、と思ってウィキ見たら、連載雑誌も「おばさん向け」になってた。
タイトルに必ず入っている「色」もかなり苦しいw

■ 牡丹色のウエストポーチ 〈杉原爽香 44 歳の春〉(初出 『女性自身』 2016年11月8日号〜2017年9月20日号)解説:山前譲 2017年9月20日
■ 灰色のパラダイス 〈杉原爽香 45歳の冬〉2018年9月11日

173 :名無しのオプ :2022/01/30(日) 21:34:36.79 ID:opZKockv0.net
>>171
すごいよなあ。駅の売店に必ず売ってるしw
丁度移動中に読み終えれるくらいのボリューム

174 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 07:49:43.31 ID:tVhomONQ0.net
作家がフリーメイソンに入って、早死・狂死・自殺・失踪・貧窮死するのはよくあるパターンなんだよね
左目死神に負けて死んでしまう
ヴォルテールなんか入会直後に死んでる
本人入会直後に家族が死ぬパターンも多い

175 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 12:50:49.49 ID:t7/4I2qEa.net
この基地外なんなの

176 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 13:13:42.02 ID:fie2FM6Y0.net
フリーメイソンよりフリーメイソン連呼してるこいつの方が嫌

177 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 13:53:33.70 ID:XjBc8qepa.net
アンチフリーメイソンを嫌がるってことは
フリーメイソンか?w
フリーメイソンが5chのスレなんか見ないが
>>168
皆川先生は少年少女書く度に生気吸って若返ってる魔女感ある

178 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 15:04:46.19 ID:SlSxRUbt0.net
スレ荒らしの為に荒唐無稽である事を自覚しながら書き込んでいるのか、それとも本物の基地害か。

179 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 15:24:41.89 ID:tVhomONQ0.net
フリーメイソンなど蛇蝎のごとく憎むのが人として正常なことだよ
ミステリ業界を荒らしているのはフリーメイソンどものほうでしょ
私はミステリを愛する者として近年の業界のありさまを深く嘆いている

180 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 16:05:13.27 ID:ueS1sJ8DM.net
専門板ってこういう狂人が一人は必ずいるな

181 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 16:15:08.19 ID:fie2FM6Y0.net
どう考えても毎回フリーメイソンだって中傷しているやつのが嫌われるだろ

182 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 16:26:31.02 ID:BtNR3WpQd.net
とっとと入院させろ
こういう気狂いは

183 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 16:29:30.16 ID:dONEheLg0.net
白井智之ってどう?

184 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 17:48:45.61 ID:tVhomONQ0.net
正気を失っている精神病院に入るべき気狂いはフリーメイソンのほうだよ
実際、ああこいつはフリーメイソンだろうなあっていう作家いるでしょw
誰とは言わないが、33だとか市松模様だとか左目だとかを、意味ありげに使ってるやつが、ねえ(笑
私はただ読者に知らせたいだけですよ

185 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 18:03:20.88 ID:brJT2PdNa.net
こいつ別スレではネトウヨ連呼してたな
自分では面白くキャラ立ててるつもりのキチってそのパターン多い

186 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 18:13:01.46 ID:n8/bgypM0.net
こんな過疎板で目立とうとするとか悲しすぎるだろ
なんJとかで人気の半コテ目指すとかしろよ

187 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 19:28:04.30 ID:HJwklPx5M.net
フソーメイリン

188 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 21:24:29.49 ID:uKl3Niso0.net
たまに覗くといつも揉めてるなお前ら

189 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 23:57:15.16 ID:18anOwmia.net
でも北新地の放火犯とか最近だと立てこもり犯とかもこんな感じだったんだろうな
推理小説の犯人はなんだかんだ読者を納得させるために説明が
理路整然としすぎだから解決してもこういう何も説明になってない犯人の方がこれからのリアルかもしれない

190 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 01:51:43.03 ID:bw7tgNx20.net
そんなにドラマチックな犯罪なんか早々起こらないだろうし、かといってフィクションを楽しむ小説もそれに合わせるのは違くないか?
リアリティーは大切だけど、そこまで現実的にする必要はないと思う

191 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 07:03:37.34 ID:d2KpxkWS0.net
いつも思うんだけどさ
ミステリー小説内の登場人物にミステリー作家とかミステリーオタクとか出過ぎ
そして知ってるのが当然のようにクリスティのそして誰もいなくなったみたいに〜とか綾辻行人の十角館の殺人じゃあるまいし〜とか文章に書かれてるの
いや俺はもちろん知ってるけどさ。世の中では知らない人の方が多いでしょ?マニア向けに書くなや!
と言いたい。あ、言っちまった

192 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 07:16:11.12 ID:c7MLof1Ra.net
いかんのか?

193 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 07:20:43.46 ID:VmQQYdVc0.net
>>189
何言ってんだこのフリーメイソンが!
貴様らは永遠の地獄、俺は至福の天国
犯罪者になったり、発狂して自殺するのは、お前らフリーメイソンのほうだよ(嘲笑
これまでの歴史がそうだったようにな
ダッジャールに従う者どもに禍あれ! 左目悪魔に従う者は心身ともに病魔に巣喰われよ! 
みなさんも(フリーメイソンなどに入会していない正常な方たちですが)、悪魔崇拝者にはじゅうぶん気を付けてください
毒を振りまく彼らが罰せられますように、悪魔に従う者たちが滅び去り、神のもとに世界が返却されますように

194 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 08:15:21.08 ID:PheW3LOIp.net
>>191
読んでる本が偏りすぎてないか?

195 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 09:05:35.98 ID:nYXzNqxVp.net
本格嫌いなのに本格読んでるっぽいけど馬鹿なのかな?

196 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 09:16:12.97 ID:amuDl32A0.net
このミス2023の対象期間も3分の1を過ぎたのでここまでの有力候補まとめてみました

本格国内
「記憶の中の誘拐」「捜査線上の夕映え」「名探偵に甘美なる死を」「赫衣の闇」「卵の中の刺殺体」「新しい世界で 座間味くんの推理」「コージーボーイズ」「大鞠家殺人事件※」「救国ゲーム※」「むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。※」

非本格国内
「同志少女よ、敵を撃て」「忌木のマジナイ 作家」「ペッパーズ・ゴースト※」「ミカエルの鼓動※」「砂に埋もれる犬※」「N※」「闇祓※」

上記以外で有力候補があれば教えてください
なお、タイトルの後ろに※印がついているものは2021年10月に発売されたもので本ミス2023は対象期間外ですし、去年の文春でもランクインしていなかったのでこのミス2023にランクインする可能性も低いかと

197 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 10:19:05.60 ID:amuDl32A0.net
>>196の続き
海外編

本格海外
「死まで139歩」「ゲストリスト」「ブラックサマーの殺人※」

非本格海外
「影のない四十日間」「ベルリンに堕ちる闇」「警告」「レイン・ドッグズ」「シルバービュー荘にて」「まだ見ぬ敵はそこにいる」「森から来た少年」「時は殺人者※」

「ゲストリスト」は本格かどうか微妙ですが
こちらも※印は10月発売のものです。
上記以外で有力候補があれば教えてください

198 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 10:44:35.76 ID:iyYxspP5d.net
あれは子どものための歌は入りそう

199 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 10:52:50.35 ID:bdCfnTFEp.net
フリーメイソンなんて日本人200人しかいないのに
あいつもこいつもフリーメイソンって魔女狩りかよw

200 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 10:57:08.18 ID:XZrKOCHsa.net
>>197
その中で本格と言えるのはアルテだけだな

201 :sage :2022/02/01(火) 11:06:43.85 ID:amuDl32A0.net
>>200
まあ、日本の基準ではそうですね
でも海外の現代ミステリーはもっと本格の基準をゆるくしないとランキングが組めないので
ブラックサマーの殺人も本ミス5位ですし、2位の「自由研究には向かない殺人」も国内基準だと非本格に分類されると思う

202 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 12:41:08.34 ID:yueBCFMla.net
200万人の間違いやろw

203 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 12:47:21.57 ID:VmQQYdVc0.net
雨後のタケノコのようにフリーメイソンカルトは増殖しつつある
日本文化の破壊が進行中だ
それに一役買ってるのがサブカル連中
ミステリ作家の一部も当然含まれる
まあ、ムハンマドの予言通りだけどな
「メッカ以外の全地が、右目のない偽キリストに支配される。聖地メッカだけは天使の軍団がダッジャールの侵入を防ぐ。ダッジャールの眉間には≪カーフィル(不信仰)≫の文字がある。」
ダッジャールに欺かれないのは、神に選ばれた者たちだけだと言う

204 :sage :2022/02/01(火) 13:07:01.15 ID:amuDl32A0.net
>>198
「あれは子どものための歌」って異世界本格?
全くのノーマークだったけど面白そうなんで今度読んでみます
情報ありがとう

205 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 17:26:39.50 ID:kY2+XxEqp.net
>>196
隠蔽捜査新作

206 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 17:42:08.02 ID:QAVJmabf0.net
大鞠家はかなり評判いいからランクイン確実だろう

207 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 18:09:25.29 ID:dZNB5LtE0.net
俺が決める大阪ミステリー三部作として『白夜行』と『インビジブル』までは選定してあるんだが、三作目が中々決まらない。だから来月辺りに『大鞠家殺人事件』を買って読んでみる予定。

208 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 21:24:22.88 ID:Vy9HpWy40.net
村薫のデビュー作とかは?
「ミステリのつもりじゃない」からあかんか

209 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 22:10:42.01 ID:ziki0uOKd.net
最近の麻里邑某、新刊ミステリ酷評してばかりだな
ランキング意識しすぎておかしくなったな

210 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 22:39:46.56 ID:ziki0uOKd.net
芦辺拓と東野圭吾が話題に上がるってことは、このスレかなり年齢層高いな

211 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 23:10:23.40 ID:26/jQ/+80.net
鍵の掛かった男(小声)

212 :名無しのオプ :2022/02/01(火) 23:44:40.76 ID:uyxs5Sr90.net
この板に来てて東野圭吾知らんやつなんているのかよ

213 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 00:31:40.96 ID:Q7haL3wF0.net
「密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック」これ面白そう
このミス大賞関連の作品ってあんまり好みじゃないこと多いから期待はしすぎないようにしとくけど

214 :sage :2022/02/02(水) 10:31:11.00 ID:vpFlntUt0.net
>>206
大鞠家は本ミス6位だけど、文春でベスト20に入っていないのが懸念材料
まあ、両者の相関関係をみてみると文春でランク外でもこのミスで20位以内のパターンは何回かあるけれどランクイン確実とまではいえないなあ
         
※※※※※※※※※文春順位/このミス順位
『殺人喜劇の13人』7位/20位
『時の誘拐』ランク外/17位
『時の密室』8位/ランク外
『グラン・ギニョール城』12位/9位
『紅楼夢の殺人』10位/10位
『三百年の謎匣』ランク外/14位
『綺想宮殺人事件』8位/10位
『奇譚を売る店』ランク外/20位
『時の審廷』17位/ランク外
『異次元の館の殺人』12位/10位
『鶴屋南北の殺人』ランク外/20位

215 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 10:44:22.62 ID:OMWoL0E+d.net
>>213
オーパーツも宣伝だけは面白そうだったからなあ・・・
宝島社の新刊は生の評判聞いてからでないと
怖くて買えないな。

216 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 11:08:26.56 ID:KuI0xVq5a.net
>>214
おお、読んでみたいリストとして重宝するわ

217 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 14:51:57.46 ID:vpFlntUt0.net
>>205
隠蔽捜査って最近ランキングに絡んでいないけど、今回はいつもと何か違うの?

218 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 17:03:45.43 ID:LUTMZsLt0.net
水道橋博士の本を紹介する番組に『テスカトリポカ』の回があって著者の佐藤究もゲストに呼ばれていた。その佐藤を目の前に水道橋は「今、100ページくらい読んだところです」と発言していた。BS12の番組だからと言って手を抜き過ぎだろ。

219 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 19:21:58.09 ID:/hCJWdkM0.net
>>213
このミス大賞の時点で不安しかない

220 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 19:48:16.89 ID:YUqMMxCA0.net
>>196 >>205
『探花 隠蔽捜査』はランクイン無理だろうなあ。
安定して面白いけど、あえて投票するほどでもない。
「同期ナンバー1の新任の警務部長登場!」っていう導入にはワクワクしたけど、
いかんせんその警務部長のキャラが立たなかった。

221 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 20:14:32.21 ID:se0Qct0I0.net
>>215
Amazonのミステリーランキングの上位は宝島社が多いのはなぜ?面白い?

222 :名無しのオプ :2022/02/02(水) 22:29:19.46 ID:tpvWpXhQ0.net
このミス大賞の朝永はよかったぞ

223 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 10:30:20.22 ID:J3yq79390.net
硝子の塔、けっこう面白かった
この人、仮面病棟の作者だったのね

224 :sage :2022/02/03(木) 11:05:36.12 ID:ehCmKpat0.net
「硝子の塔」といえば、知念の「マリオネットの罠」は、つかみOKの二転三転からのどんでん返しといったサスペンス小説のお手本のような作品でなかなか面白かった。
ただ、ライト層向けの軽い作風だったのでランキングに絡むことはないだろう

225 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 14:28:57.56 ID:oLsA9WgV0.net
石原が死んでも、すくなくともぼくはまったく喜んでないし嬉しくもない。むしろ、きちんとあの男に対する「正しい評価」が公に下されないまま死んでしまったことを悔しく思っているくらいだ。放火殺人犯が、きちんと裁かれずに死んでしまうのが残念なのと同じように。

仮にも都知事まで務めた人物がなくなって
自分と思想信条が違うからと言って放火殺人犯扱いは。。

226 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 14:38:48.41 ID:35rhev+E0.net
>>224
ん?と思って調べたら赤川次郎しか出てこないじゃないか。
『真夜中のマリオネット』か、読んでみるわ。

227 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 15:07:06.17 ID:1AMzZrYt0.net
真夜中のマリオネット凄いな
絶賛か酷評ばかりで中間の感想がほとんど無いぞ
イヤミスなのかな

228 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 15:32:19.73 ID:j5A4+6l1p.net
>>226
名前の出た赤川次郎のその作品も面白いけどなw

229 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 15:39:36.53 ID:ehCmKpat0.net
>>226
すいません
『真夜中のマリオネット』です
マリオネットの罠とタイトルと内容の一部(メル欄)が似ていると思っていたので間違えました


>>227
イヤミス的な要素もあるけど、全体的な雰囲気としてはさらっと読めるエンタメサスペンスだよ
絶賛か酷評かというのは意外だな
売れるし、酷評もされない代わりにすぐ忘れられるタイプのライト層訴求型エンタメサスペンスだと思っていたのに

230 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 16:14:47.30 ID:J3yq79390.net
絶賛と酷評ばかりで中間の感想がない点も赤川次郎氏のマリオネットと似ているな

231 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 18:10:20.59 ID:THB2YWz90.net
>>225
都民はバカばっかりだと言いたいのだろう

232 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 19:03:16.83 ID:wycYBF+ra.net
ネットの感想が両極端になるのは何にしてもそうだろう
どちらにしても参考になることはほとんどない

233 :名無しのオプ :2022/02/03(木) 19:22:12.97 ID:iXB4uVGkH.net
むしろ、「絶賛ばかり」「酷評ばかり」「絶賛と酷評ばかり」の方が、作品として突き抜けていると言える。
「絶賛50票、まあまあ50票、酷評50票」みたいなのの方が、すぐ忘れられる傾向があると思う。

234 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 04:35:05.55 ID:6XInr3zX0.net
サブカルエコーチェンバー

235 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 13:56:28.23 ID:IYbuMOxJ0.net
宮内悠介の 「かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖」を読んだが、「コージーボーイズ」と同じく黒後家蜘蛛の会のオマージュ作品だった
ただ、トリックやロジックよりも明治時代の価値観や社会情勢を絡めた動機の解明がメインになっているため、本ミスではあまり受けないだろう
このミスにしてもベスト10入りするにはインパクト不足
しかし、クオリティ自体は低くないのでこのミスベスト20の可能性ならなきにしもあらずといったところ

236 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 20:26:54.06 ID:h48c6U3t0.net
>>225
「喜んでないし嬉しくもない」という発言がもう頭おかしいしな
まわりにサヨしかいなくて視野狭窄起こしてるバカがヒトラー呼ばわりレベルの暴言吐いてるだけだわ

237 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 20:38:22.23 ID:h48c6U3t0.net
>あびこ (@sukiyapotes)
>石原が死んでも、すくなくともぼくはまったく喜んでないし嬉しくもない。むしろ、きちんとあの男に対する「正しい評価」が公に下されないまま死んでしまったことを ...

誰かと思ったら我孫子か
こいつはクズなのわかってるから意外性はないな。好きな作家じゃなくてよかった

238 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 21:32:05.64 ID:mICmkh/b0.net
これはレスしたら負けレベル

239 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 22:48:45.87 ID:Q6XwI/pda.net
ほら自治厨がわいた
こうなるの予想つくだろうに

240 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 23:00:32.23 ID:pUaJeKc6M.net
この人格の人間を叩いたら左翼って寛容な都民だな

石原は、神奈川県相模原市の障がい者施設「やまゆり園」で起きた殺傷事件について、いきなりこんなことを語るのだ。

「この間の、障害者を十九人殺した相模原の事件。あれは僕、ある意味で分かるんですよ」

やまゆり園の事件が起きた際、本サイトでは、石原が都知事時代に精神障がい者に対し「ああいう人ってのは人格があるのかね」「ああいう問題って安楽死なんかにつながるんじゃないかという気がする」と語っていた事実を指摘
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2583/

241 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 23:06:12.20 ID:Yv+LFNcIa.net
>>240
パヨうぜー

242 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 00:09:10.36 ID:z3891Gsy0.net
「仮にも都知事まで務めた人物が亡くなって」っていう表現が日本語として終わってる
理性とかの世界じゃないんだね

243 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 04:12:00.98 ID:Iap0ECe/0.net
まーた低脳ネトウヨが益体もないことを言ってるのか
文句があるなら直接twitterに言いに行け
世界の多様性を受容しろ、幼稚な奴らめ

244 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 05:37:26.56 ID:NoULqPDv0.net
先月は1月にしては本格が豊作だった

記憶の中の誘拐(大山誠一郎)
弔い月の下にて(倉野憲比古)
捜査線上の夕映え(有栖川有栖)
名探偵に甘美なる死を(方丈貴恵)
あれは子どものための歌(明神しじま)
かくして彼女は宴で語る 明治耽美派推理帖(宮内悠介)

毎月このくらいのペースでいってほしい

245 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 07:02:31.78 ID:JE/DB0S+d.net
>>244
ほんとに豊作だね
どれが一番よかった?

246 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 07:37:17.36 ID:md/GoC090.net
大山は来月のアリバイ崩し2の方が楽しみ

247 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 07:42:35.96 ID:NoULqPDv0.net
>>245
個人的には『記憶の中の誘拐』
本ミス6位文春13位このミス19位だった前作『赤い博物館』よりこなれた印象で連作ミステリとして完成度が高い

次点が『名探偵に甘美なる死を』で推理やトリックなどの本格要素乱れ撃ちが楽しい。ただ、少々詰め込みすぎで読んでいて頭が追いつかないのが難

『弔い月の下にて』『捜査線上の夕映え』『かくして彼女は宴で語る』は本格としては不満点もあるけどミステリーとしては十分面白かった

『あれは子どものための歌』は未読

>>246
おお、アリバイ崩しも続編がでるのか
アリバイ崩しは本ミス1位にもかかわらず、このスレでは大バッシングだったけど今回はどうなるか

248 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 08:49:49.46 ID:tYJdfVq80.net
>>247
捜査線上の夕映え(有栖川有栖)

同じく本格ミステリとしての不満はないわけじゃないが、
何か知らんけど妙に後に残る物語でした。
投票者はシリーズ読者も多いだろうから、本ミスでは10位以内に入るんではないかな。

249 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 13:31:24.58 ID:b+Ik4WJF0.net
西村賢太死んだか

250 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 13:47:32.03 ID:xp//zjDx0.net
苦役列車には興味があったんだが、やたらと難しい単語が頻出するという情報を聞いて二の足を踏んでいた。来月のAmazonでの買い物で取り寄せてみるか。

251 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 13:49:06.25 ID:YPmJPgvk0.net
にしけんコロナなのか?

252 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 13:54:24.23 ID:b+Ik4WJF0.net
>>251

死因は不明だけど、つい最近石原慎太郎の追悼文書いてた

当時、同時に直木賞とった道尾が、全部話題をもっていかれたと嘆いてた

合掌

253 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 13:56:55.47 ID:md/GoC090.net
タクシー乗車中に意識失ったらしいね
コロナではなさそうだ

254 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 14:35:02.46 ID:NoULqPDv0.net
西村賢太って『地の底のヤマ』がこのミス5位だった人?
って思って調べたらあれは西村健か

255 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 15:12:03.12 ID:FdwdTaiq0.net
一方同じ西村でも京太郎御大はとうとう90代に突入して、今なお現役なのであった…

256 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 15:20:49.69 ID:b+Ik4WJF0.net
皆川先生「体力が・・・、いつお迎えが・・・」

257 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 15:33:14.33 ID:NoULqPDv0.net
辻真先も来月で90
むしろ今が全盛期って感じだけど

258 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 15:37:13.88 ID:xp//zjDx0.net
村上春樹の親は2人共90過ぎまで生きていたらしいから、村上も長生きしそう。

259 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 16:08:00.11 ID:w7tWc50ka.net
森繁さんはいつ死ぬんだよ

260 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 16:31:04.42 ID:J4tDDUH60.net
森光子もな

261 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 16:35:18.29 ID:ch/AU6ayM.net
あの頃はいくつものドアをノックした

262 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 16:35:33.56 ID:w7tWc50ka.net
>>260
森光子は随分前に亡くなってる

263 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 17:06:14.99 ID:YPmJPgvk0.net
目立ってた右目にあったコブって良性のものだったのかね
訃報はやっぱりちょっと落ちるわ
冥福祈る

264 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 17:27:38.40 ID:PYj8+eLe0.net
俺も元気なうちにぽっくりと死にたいなあ
要介護とかなんの嫌やわ

265 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 17:44:21.54 ID:FdwdTaiq0.net
せっかくだから現役ご長寿ミステリ作家並べ合いでもやんないか
京太郎と辻真先はもう出たが、90代となるとさすがに珍しいよな

しかし70代くらいだとザラにいそうな気がする
げに恐ろしき超高齢化社会

266 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 18:48:21.21 ID:inGgA/JLr.net
筒井康隆大先生は87歳よ

267 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 19:54:57.06 ID:FZ6UrkIV0.net
誕生日まだの人も年齢は今年の誕生日迎えた時点でのものに統一すると
93歳:皆川博子
92歳:西村京太郎
91歳:大谷羊太郎
90歳:辻真先
89歳:森村誠一、斎藤栄、梓林太郎
88歳:筒井康隆、宇能鴻一郎
87歳:阿刀田高、紀田順一郎
86歳:志水辰夫、権田萬治
81歳:長坂秀佳
79歳:逢坂剛、深谷忠記
76歳:原ォ
75歳:北方謙三、高橋克彦、小杉健治、深木章子
74歳:島田荘司、赤川次郎、笠井潔、平石貴樹、青山文平
73歳:北村薫、黒川博行
72歳:井上夢人、佐々木譲、矢作俊彦、山田正紀
71歳:折原一、桐野夏生、笹本稜平
70歳:姉小路祐、小池真理子

268 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:09:41.86 ID:lqMxt+nfa.net
>>267
キモイ

269 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:12:28.95 ID:c3wHk8Lj0.net
むしろまだご存命だったのかって思う名前がちらほら

270 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:19:03.71 ID:6dyE0MM30.net
小池真理子って70なのか
いまだ50代のイメージ

271 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:32:10.28 ID:xp//zjDx0.net
小池真理子は俺の姉が好きな作家なんだが、数年前にテレビで「私の事が好きだから男子たちは私をいじめていると高校生時代に思っていました」と発言していて、俺は勝手に悲しくなったよ。

272 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:35:03.78 ID:WcOLIaX70.net
うちのばあちゃんは92歳だが、そろそろやばいかもしれない

273 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:38:06.67 ID:Uq20JgB0H.net
>>271すまん、何が引っかかったの?

274 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:42:20.06 ID:xp//zjDx0.net
>>273
俺は姉が好き、その姉が好きな作家がマヌケな高校生活を送っていたという事実に悲しくなったという話。

275 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:42:58.73 ID:vQv0Ew6na.net
内田康夫センセは生きてれば今年88だったんだな

276 :名無しのオプ :2022/02/05(土) 20:54:48.18 ID:cLyRmbhX0.net
皆川先生には100歳になっても執筆していほしい

277 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 00:00:14.52 ID:5P79GBh70.net
>>267
山田正紀はデビューから速売れたからまだ若いんだ

278 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 00:22:55.21 ID:yK+FaPaY0.net
何人かはAIが書いてたとしても驚かない

279 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 03:00:27.74 ID:NHzUtacu0.net
シミタツは86なのか!? 初めて買ったこのミス一位がこの人だったのよ
懐かしい

280 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 08:21:01.41 ID:A5juDCmw0.net
>>278
綾辻の短編でそういう話あった気がする

281 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 13:10:40.74 ID:d4aWtn5b0.net
ミステリ板の住民でミステリ団体立ち上げない?
ネットでの関係つながりの大人のミステリ研究会ってことで、
オトナミステリ研究会、略してオトミス。

282 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 13:12:05.23 ID:lppMJfuUM.net
スレ立ててそちらでどうぞ

283 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 15:45:57.92 ID:d4aWtn5b0.net
オトミスはDミスエアミスシャカミスを歓迎する!

284 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 17:35:35.71 ID:u7VLAM3g0.net
いっつもエアシャカールに見える

285 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 20:41:19.70 ID:LKnz4CYP0.net
小池真理子がもう70なのか…

旦那はちょっと早かったよなあ

286 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 21:44:50.37 ID:xBIRoaOj0.net
筒井おじさん長生きしてね

287 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 22:13:37.30 ID:VOnUIEuU0.net
ロートレック荘は結構面白かったね

288 :名無しのオプ :2022/02/06(日) 22:34:33.13 ID:LKnz4CYP0.net
ロートレックと富豪刑事の他にもミステリ作品ある?

289 :名無しのオプ :2022/02/07(月) 10:18:29.31 ID:ED8N/w8U0.net
>>288
フェミニズム殺人事件

読者への挑戦状付きの正統派本格だが地味

290 :名無しのオプ :2022/02/07(月) 16:58:21.75 ID:vwpQItno0.net
「名探偵に甘美なる死を」めっちゃ面白かった
個人的にはこれまでの方丈作品でナンバーワン
正直パズラーとしては面白いけど物語部分は微妙ってイメージ持ってたけど、今作は普通にストーリーも楽しめた
今年の本ミスはベスト3、このミスも10位以内に入ると見たね

291 :名無しのオプ :2022/02/07(月) 21:36:15.68 ID:ED8N/w8U0.net
>>215
>>219
『密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック』を読んだ
まず、密室殺人がブームになった理由が頭悪すぎ
犯人が見立て殺人を行った理由も頭悪しぎ
密室探偵、密室使い、法務省が制定した密室分類などノリが基本的に中二病
密室殺人が次々と起きるがどれもごたごたした仕掛けの機械トリックで面白くない
最後の密室トリックがシンプルで一番マシ。ただ、似たようなのをどっかで読んだ気がする

あらすじを読んで青龍院流水の作品を連想した人も多かったようだけど、あそこまでぶっとんでなくて要は中学生が夢想した「僕が考えた最強の探偵小説!」みたいな作品

292 :名無しのオプ :2022/02/07(月) 21:39:32.37 ID:ED8N/w8U0.net
>>291
間違えた
青龍院流水じゃなくて清涼院流水ね

293 :名無しのオプ :2022/02/07(月) 23:37:46.61 ID:NlIpBoN00.net
やっぱ駄作だったか
そういう特異な事件が何度も何度も起こる系とか探偵がいっぱい集まる系の清涼院流水みたいな小説で面白いのってあるのかな

294 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 00:10:27.16 ID:xqTvJUiO0.net
アニメだけどイドインヴェイデッド
舞城王太郎が脚本書いてる。

295 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 00:36:51.25 ID:ND05KlId0.net
舞城ならディスコ探偵水曜日の方を挙げるべきだな

296 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 02:01:40.83 ID:OFXXa9Ogd.net
>>291
レポありがとう。
安定の宝島クオリティだったみたいだね。
ここからデビューするって足枷にしかなってない気がするが
応募する人はどういう心持ちなんだろう。
他じゃ引っかからない事を自覚してるとか?

297 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 05:16:06.10 ID:xp+oBZB40.net
舞城なら俺は 煙か土か食い物 だなあ

298 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 07:14:55.61 ID:uaf5h4zZ0.net
イドは漫画版もかなりおもろい

探偵がいっぱい集まる系だと推理大戦が面白かった
竜頭蛇尾感は否めないけど

299 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 08:16:33.52 ID:y+YZ0hD+0.net
ミステリーアリーナかな
推理合戦はぶっとんでる人じゃなきゃ面白くない

300 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 13:45:37.29 ID:4wu2fPEvp.net
うろ覚えだけどシャーロック・ノートとか?

301 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 13:53:16.58 ID:eZ8VHgEs0.net
読んだが>>291をあんまり鵜呑みにしないほうがいい
新本格は子供の読み物で虫が好かんと言ってたおっさんみたいなヘイト入ってる
評価は自分で決める

302 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 14:28:19.40 ID:qpqN/8aLa.net
中二病といえばマウント取れると思ってる高二病やね

303 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 14:38:03.54 ID:H5WOrrvh0.net
>>301
別にヘイトは入ってないよ
ジャンルよる好き嫌いはないし、本来密室やクローズドサークルは大好物
逆にだからこそ、クオリティの低さが目立った
ただ、評価は自分で決めるべきというのはその通り
ぜひ、君の評価を聞かせてほしい

304 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 15:58:45.64 ID:V++BnXnq0.net
硝子の塔やっと読んだ
お前らにだいぶハードル下げられてたおかげで
めっちゃ面白かったわ
こんな事なら積読せずにすぐ読めばよかったかも

305 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 16:16:12.59 ID:PUgXCL8o0.net
既存のトリックを山盛りにしただけって感じがして、俺はダメだったな
伏線を張るのもあまりうまくないし

306 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 16:38:54.74 ID:/IC/cC+gd.net
硝子の塔の最も秀逸な伏線、綾辻行人の推薦文

307 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 18:28:59.87 ID:Dnx3NQDya.net
探偵のキャラ受け付けなさすぎて読むのキツかった

308 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 19:42:03.11 ID:nqhlmJ9F0.net
硝子の塔は許されるギリギリのパクリを詰め込んだ感じで嫌い

309 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 20:15:52.83 ID:kBxFWGC20.net
知念の本屋大賞3年連続8位って何気に凄いよな。

310 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 20:16:29.32 ID:V++BnXnq0.net
まあツッコミどころは多いな
変化球というかチェンジアップに近い内容だし
帯も誇大だしラストも何でこうなる的な感じするし
だがそれを踏まえてもオマージュの総集編的な面白さは感じたけどなあ
まあこの探偵ネタが受けつけないならつまらんだろうというのはわかるけど

311 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 22:16:29.42 ID:kiS0RtE90.net
硝子の塔は期待はずれやったのでそれより下位の雷神読むかどうか迷ってる

312 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 22:45:57.39 ID:9tFG5JLLa.net
神の悪手読んだが合わなかった何が面白いのかさっぱり

313 :名無しのオプ :2022/02/08(火) 23:02:30.07 ID:sn4iIa770.net
「名探偵に甘美なる死を」
>>290が言ってるのにほぼ同意だな今までで一番よかった
前二作まではSF的な設定の構築がいかにもトリックのために作った感があって不自然だったが
今回は超常現象が絡まないので純粋に安心感がある
難点はシリーズものにしているせいで前作前々作を読んでないと十全に楽しめないところか
いずれにしろ本ミス上位はまず間違いない

314 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 10:19:48.69 ID:eou5CTNV0.net
>>305
>既存のトリックを山盛りにしただけって感じがして、俺はダメだったな
>>308
>硝子の塔は許されるギリギリのパクリを詰め込んだ感じで嫌い

ときどきこういう批判をみるけど、既存のトリックを山盛りやパクリの詰め込みっていうのはあくまでもダミーでしょ?
既存のトリックやパクリの詰め込みであるメ欄ことこそが硝子の塔の真骨頂だと思うのだけど、その辺はみんなどう考えているの?

315 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 10:58:03.15 ID:VhdGqFgw0.net
>>314
ネタバレになるといけないからボカシて書くけど、
○○役が実は……とか△△が××したってのも前例があるんだよな
そういった前例を知らなかったり気づかなかったなら楽しめたと思う

316 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 11:13:25.25 ID:eou5CTNV0.net
>>315
○○役が実はという前例があるのは知っているけど(△△が××したというのが何を指すのかはわからないけど)ミスリードのさせ方には意表を突かれた
俺は最初の推理の時点で完全にメ欄が犯人だと思い込んでいた

317 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 11:14:55.64 ID:7k78CuH/0.net
ここが真骨頂なんだと誰かの説明がないと伝わらない時点で、作品として傑作にはほど遠いんだよ

それに気づくことができるあんたは慧眼なのかもしれんけど、
読む人の大半は、書評家でも優れた批評的視点をもってるわけでもないからな

なんがこのトリック古くね?の時点で見切られても、それに対して文句をつけるのはちょっとおかしい
その感想を持たれた時点で作者側の敗けだ(勝ち負けにするのなら)
だって世の中には「トリックには前例があるけど素晴らしい作品だ」と評価されてるミステリだって沢山あるのだから

318 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 11:29:16.40 ID:eou5CTNV0.net
>>317
>ここが真骨頂なんだと誰かの説明がないと伝わらない時点で、作品として傑作にはほど遠いんだよ

いやいや、普通は気付くでしょ
実際、多くの人が気付いているからこそミステリーランキングで評価されているわけでしょ?
(なんか硝子の塔が世間的に評価されていない前提で発言しているみたいだけど、普通に評価されているでしょ)
だから、このスレで硝子の塔を批判している人はそれに気付いていなのか?それとも自分が批判内容を理解できていないだけで気付いた上で批判的なのか?を確認したかったわけ

319 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 11:58:54.08 ID:4jFDUvy+a.net
俺も硝子の塔ダメだったけどさすがにそこが眼目なのはわかる

320 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 13:35:13.80 ID:uKBPQnx30.net
その褒めポイントを持ってたらいい作品なのか?
硝子の塔の場合、ツッコミどころ満載で料理方法がひどすぎると思うんだけど

321 :名無しのオプ:2022/02/09(水) 15:12:59.35 ID:cMhaNkvUL
「巨匠となった作家が有名になる前に書いた某本格作品」
「某マニア向け作家の代表作」

↑前スレにこういう言い方のレスがあったな
硝子の塔の殺人を擁護するなら、この二作を当てられるかどうかがまず前提になるな

322 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 13:57:16.95 ID:eou5CTNV0.net
>>320
俺的にはツッコミどころ満載なところはメ欄のせいでそれを逆手にとってのミスリードが見事な作品という認識
まあ、他にもツッコミどころはあるかもしれないが、作品の魅力が上回って全く気にならなかった。

>硝子の塔の場合、ツッコミどころ満載で料理方法がひどすぎると思うんだけど
そうはいうけど、実際にミステリーランキングでも軒並み高い評価を得てるわけだし。
実のところ、事前予想では激しく賛否が別れ、ミステリーランキングでは本ミス20位内がせいぜいだと思っていたのだけど、意外にこの作品の魅力を理解している読者が多いのだなと驚いている

323 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 14:46:29.20 ID:uKBPQnx30.net
>>322
そのメ欄はどうでもいい
普通に知念が書けなかっただと思う
本当に詳しくないみたいだから

そもそもメ欄が雑すぎて都合が良すぎる
犯人の犯行が結局五十歩百歩だったり
褒めてるミスリードも明らかなピースが余ってるので
騙すには弱く、誤導されないとつまらないだけかな

324 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 14:47:27.32 ID:lRutr2WId.net
硝子の塔は今から読んで知念への評価がどうなるか分からんが
小説は作品じゃなくてとても優秀な商品だという印象
実際売り上げが正義とも言ってたし
硝子で開眼したなら今後は作品が増えていくのかなと傍目で確認するわ

325 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 14:47:32.69 ID:xl8Niw7za.net
>>322
島田と綾辻が褒めて宣伝してたからそいつらの信者が票入れただけじゃん

326 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 14:49:49.99 ID:tVjnTUEZ0.net
ツッコミどころ満載なのも魅力だと思うし
そのあたりも世間に評価されたんじゃないのかな
俺はブクログで星5をつけたぞ

327 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 15:16:06.74 ID:eou5CTNV0.net
>>326
ネットでの評判もいいよね
たまにある5ちゃんだけ批判意見の多いタイプの作品
「ベルリンは晴れているか」とかもこのミス2位、文春3位で世間の評判も高いのにこのスレではフルボッコにあっていた

328 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 16:00:04.64 ID:VhdGqFgw0.net
『ベルリン〜』は最初のほうで読むのやめたな
『硝子の塔〜』は一応読んだが、あまり楽しめなかった(後半は飛ばし読み)

329 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 16:12:42.10 ID:VhdGqFgw0.net
あっ、ベルリン〜は読んでなかったw

330 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 18:40:33.40 ID:C3DYYaAK0.net
硝子の塔の殺人は新本格世代の作家達が好きだったから十二分に楽しめたけどそこになんの思いれもないとキツいんだろうな

331 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 18:53:33.24 ID:GHcwkDpha.net
このスレの評価が的外れなのはデフォじゃん

332 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 19:00:52.58 ID:GLkGlX060.net
先週の新聞の広告欄に「硝子の塔の殺人」があったんだけど宮崎美子(女優)が
「本当に良かった。感動して涙が出てきた」とコメントしていた
あれ?感動して泣くようところ一個でもあったっけ?
むしろミステリファンが変な笑い方をして楽しむようなミステリだと思ってたわ
あ、自分はめっちゃ楽しめました

333 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 19:33:37.40 ID:uhtKTPqva.net
ベルリンはミステリでもなんでもないw
歴史ロマンの出来損ない

334 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 19:34:10.64 ID:uhtKTPqva.net
あっ
ベルリンって言っても連城三紀彦の黄昏のベルリンのことじゃない
あっちは傑作だから

335 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 19:46:45.80 ID:fElP0+Hoa.net
>>332
宮崎美子は演技が下手すぎて笑われてる人だからな…
クイズ番組のわからないふりが代表作

336 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 19:52:28.64 ID:tVjnTUEZ0.net
宮崎美子って昔のカメラのcmの人とバラエティの人と同一人物だったのか
ああびっくりした

337 :名無しのオプ :2022/02/09(水) 20:34:42.24 ID:0c5mylod0.net
硝子の塔って実際かなり賛否別れる内容ではあるだろ
ミステリとしての一番のポイントがミスディレクションにあるのは間違いない
ぶっちゃけ似たようなのいくつか思いつかないでもないが組み合わせた上で効果的にはなってるから俺も普通に高評価

338 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 04:12:24.15 ID:t7wHz//Z0.net
知念はネトウヨカルトっぽいのがどうもなあ
評価云々以前に読む気がしない

339 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 04:24:51.53 ID:6dIYCnEXH.net
左巻きよりまし

340 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 05:35:44.23 ID:cN+YdzBw0.net
46 名前:名無しのオプ (ワッチョイ 3802-oWHg)[sage] 投稿日:2021/12/07(火) 16:34:56.22 ID:wINX6rSK0
硝子の塔の殺人は某ベストセラー作家の売れる前の作品と、某寡作カルト作家の代表作のプロットをくっつけただけなんだけど、その発想が凄いと思った。


↑硝子の塔の評価はこの二作読んでいるのかどうか?
読んでいる人といない人では評価が変わると思う

341 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 10:39:13.49 ID:nOgKysfur.net
SFが読みたいのランキングが知りたい

342 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 11:40:19.87 ID:o818ch2J0.net
ワクチンデマに怒る人間と亡くなった元都知事を放火殺人犯と同じに扱う人間
どっちがましかと言えばそりゃあね

343 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 12:03:30.02 ID:g2IZZcYQM.net
ワクチンデマは右翼左翼の立場じゃなく医者としてだから石原のヤツと同列に語るものではないし知念自身も李琴峰に差別的発言して謝罪する人間なんだが何を言ってるの

344 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 12:15:43.83 ID:2+8l/Wcj0.net
李琴峰さんは安倍元首相への中傷は謝罪したの?

345 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 12:26:42.51 ID:JDuFpHIe0.net
>>341
SFが読みたい国内4位
高野史緒『まぜるな危険』

346 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 13:04:33.02 ID:L46SjhT3a.net
>>344

> 李琴峰さんは安倍元首相への中傷は謝罪したの?

李琴峰さんは中国行って習近平を微博で中傷してみてほしい

それが出来ないのに日本で安倍にはやるのは結局安倍に甘えてるんだわ

本当に安倍がヒトラーなら外国人作家が批判した瞬間、投獄されかねねンだわ

347 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 13:07:25.65 ID:M97zq5PoM.net
以上便所の落書きでした

348 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 13:12:14.72 ID:JDuFpHIe0.net
>>341
SFが読みたい!国内1位はアンソロジー。
『ポストコロナのSF』の可能性もないではないが、SFの可能性を大きく広げたといっているので多分『異常論文』だろう

349 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 14:37:49.25 ID:nOgKysfur.net
>>345
>>348
ありがと、SF板を見てきたけど過疎過疎でここみたいにすぐランキング貼ってくれるとこないみたいね

350 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 15:28:27.93 ID:JDuFpHIe0.net
>>349
SF板はもう何年も前からまともに機能していないからなあ
ちなみに、去年は発売日当日にハヤカワ自らがランキングを公開してくれてたんだけどねえ

2020年のベストSFは? 『SFが読みたい!』ランキング発表!(国内&海外トップ10)
https://www.hayakawabooks.com/n/n30660c637145

351 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 15:54:37.99 ID:JDuFpHIe0.net
>>349
追記
SFが読みたい!
国内篇1位はアンソロジー『異常論文』、海外篇1位は劉慈欣『三体V 死神永生』に確定
海外篇2位はエイドリアン・チャイコフスキー『時の子供たち』

352 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 15:55:00.08 ID:L46SjhT3a.net
SF板はもう荒れることすらないw

353 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 20:04:32.09 ID:bNvmM7QW0.net
>>346
日本は中国と違って国のトップを庶民が批判する事が出来る。だから日本のトップはどんな悪さをして良いと言う事か?

354 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 20:08:33.33 ID:pvJQjzOra.net
>>343
人間性の話だろ頭悪いなw
アビコは知念と違って謝罪なんかできないもんな

355 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 20:23:19.58 ID:bNvmM7QW0.net
>>346
何故、李が謝罪しなくてはいけないのか?お前は日本という国を中国と同じように、国のトップを庶民が一切批判出来ない国にしたいのか?

356 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 20:24:33.97 ID:6dIYCnEXH.net
モリカケのカケの方だけ、結構色んな資料を見たんだけど、あれ、100%でっち上げだったやん!?
だったら、モリの方もでっち上げちゃうの? という疑いを持たれても、これはしょうがあるまいよ。
お前>>353が「日本のトップは悪さをしてるんだぞぉ〜?!? ホントなんだぞぉ〜?!?」と喚くのを
周りの人間に信じて欲しければ、せめて、でっち上げだけはやめるべきだろ。反省しな。

357 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 20:30:58.92 ID:JJJ+gYN80.net
スクエニから出るレトロチカ、ミステリー作家は誰もシナリオ協力とかしていないのかな?
わざわざ新本格ミステリーと銘打つのが気になる

358 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 20:41:10.06 ID:bNvmM7QW0.net
>>356
赤木氏が自殺した件で国は赤木氏の遺族に1億円以上の金を払ったんだぞ。それなのに何故国は、その1億円を佐川に請求しない?

359 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 21:20:00.03 ID:6e/dY6yu0.net
あら、ミステリの話題はどっか行っちゃった?

360 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 21:27:59.84 ID:ksNV0Quj0.net
作家や評論家がツイッターでどんなこと書こうが323や355みたいな便所の落書きよりマシとしか

361 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 21:28:23.78 ID:ksNV0Quj0.net
323じゃなくて353ね

362 :名無しのオプ :2022/02/10(木) 23:41:53.93 ID:gfuRQ69Zd.net
>>345
カラマーゾフの妹の人か

363 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 04:39:49.71 ID:LmZZ2uhO0.net
アベノマスクとかはよ廃棄すりゃいいのにな
いっしょにネトウヨ・カルト・フリーメイソンも廃棄してくれw

364 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 06:06:30.53 ID:ALGuzZ0a0.net
>>360
いまの流れで一番くだらない人間の見本だなおまえ
便所の落書きに矢印つけて便所の落書きして威張ってる自覚もないか

ウヨサヨじゃなく我孫子が人間のクズで知念も褒められたもんじゃないってだけの雑談だな

365 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 06:10:36.89 ID:ALGuzZ0a0.net
ていうか353,355は批判するのに354,357に触れないあたりでお察し
ウヨサヨの話する板じゃないのにこういうバレバレのことするからサヨが嫌われてんのも気付いてないか

366 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 06:39:42.80 ID:LmZZ2uhO0.net
微妙に左翼下げをしてウヨのほうが偉いともっていきたがる腐れ外道ネトウヨカスw

367 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 07:57:20.58 ID:twBe79cya.net
>>366
チョンは出て行って

368 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 08:03:47.65 ID:BaY4dUsp0.net
>>365
かわいそう

369 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 08:13:40.70 ID:LmZZ2uhO0.net
なぜ左翼ならチョンなんだ?
いいかげん妄想やめたら?
だから反知性主義者として馬鹿にされるんだよ

370 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 08:54:56.08 ID:3BI8Qg1L0.net
スレタイ読める知性があるなら消えてね

371 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 11:07:13.84 ID:3/3z7Key0.net
>>357
情報ありがとう
作家ではないけどディレクターはTRICK LOGICにも関わった人みたいで発売が楽しみ

372 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 11:13:21.84 ID:8GDQOqOc0.net
>>357
システムはテキストと映像の違いはあれどトリックロジックぽかったなあ

373 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 12:35:40.26 ID:5pkPJ8qZa.net
ミステリランキング作品限定の生涯ベスト5を発表していこうじゃないか

1.永遠の仔
2.レディジョーカー
3.模倣犯
4.白夜行
5.終戦のローレライ

約30年で2000作くらい読んできたが、ベスト5が全て単行本二段組のベストセラー大作で発表&連載もほぼ同時期で草

374 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 13:32:59.51 ID:8GDQOqOc0.net
廃遊園地の殺人てどう?
audibleにあるから気になってる

375 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 15:20:18.39 ID:JZ+vt5Twp.net
大御所?っぽい作家の新作
東野圭吾
マスカレード・ゲーム
葉真中顕
ロング・アフタヌーン

いつのまにか出てた
断罪のネバーモア
市川憂人

おまけ
相沢、青崎、斜線堂など
彼女。 百合小説アンソロジー

断罪のネバーモアがランキング引っかかるかもって感じ?

376 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 17:49:40.02 ID:fjc78ioyr.net
>>373
別スレ立てた方が色々出そう

30周年のやつは対象が1位限定で残念だったわ
総合1位生ける屍だって当時は8位だったしそういう評価の変遷があるから面白いのに

377 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 18:28:48.37 ID:WBkUgPX40.net
>>374
ザ・普通って感じだった
今思い返して感想書こうとしても特に思いつかない
褒めるところも貶すところもあんまりない小説

378 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 18:42:21.78 ID:fravpl8Ta.net
>>377
あんがと
地雷じゃないなら突っ込んでみるわ

379 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 20:37:26.24 ID:L8a1YvXm0.net
>>373
サンキュー。
読もうと思って読まなかったのばかりだわ。これから、ゆっくり読んでみるわ。

380 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 20:40:20.91 ID:SIt8ziaY0.net
あたり年はずれ年の差もでかいしね
薔薇の名前の年だっけな
このミスだと10位くらいまで他の年なら1位でおかしくないような
オールスター感のあるラインナップだったな
逆に1位が飛蝗の農場とか死の蔵書みたいな地味?な年もあるし

381 :名無しのオプ :2022/02/11(金) 20:54:26.60 ID:zCRkzDct0.net
キングオブキングスで0票だった永遠の仔さんですか

382 :名無しのオプ :2022/02/12(土) 00:19:04.26 ID:gvZkShNha.net
>>373
永遠の仔!
18歳の頃に読んで何度も涙を流したなあ
プロットが一部蛇足とか子供達の大人びた言動が不自然などの批判もあったが、作者が命を削って魂の殺人に挑んだ大名作だと俺も思う
主役3人の配役がハマったドラマ化も良かった

1 クライマーズ・ハイ
2 奇想、天を動かす
3 死神の浮力
4 黒い家
5 かがみの孤城

383 :名無しのオプ :2022/02/12(土) 01:14:27.81 ID:DaGTWTuqd.net
テスカトリポカってミステリー要素ある?

384 :名無しのオプ :2022/02/12(土) 01:24:08.36 ID:VHV5+Zeia.net
クライマーズ・ハイってミステリ要素あったっけ……

385 :名無しのオプ :2022/02/12(土) 01:43:19.58 ID:zjejoVwGa.net
昔クライムフィクションってしってる

386 :名無しのオプ :2022/02/12(土) 02:58:41.63 ID:6MLqw1YL0.net
>>373

1.占星術殺人事件:大トリックを使った作品といえばこれ
2.真夜中のデッドリミット:小説としてはこれが一番面白かった
3.夜よ鼠たちのために:短編集枠
4.ナヴァロンの要塞:自分がエンタメにはまるきっかけになったのがコレ
5.貴婦人として死す:カーの作品中ではこれが一番万人向け

5とかは参加資格ないかもだけど

387 :名無しのオプ :2022/02/12(土) 19:39:00.87 ID:7//t5C+h0.net
捜査戦上の夕映え読んだ、トリックほんとひで
いまどき刑事ドラマや2時間サスペンスでもやらんだろこんなの

388 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 19:00:10.48 ID:ppO8U/xAa.net
捜査線上の夕映えつまらないし長いしオチもショボいしほんとに酷いよな
ファンは持ち上げるかもしれんけど歴代ワーストに近いと思う

389 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 19:17:48.14 ID:uTetDzgo0.net
今さらだけどSFが読みたい!のベスト10
国内
1 異常論文
2 るん(笑)
3 感応グラン=ギニョル
4 まぜるな危険
5 七十四秒の旋律と孤独
6 ポストコロナのSF
7 日本SFの臨界点 石黒達昌
8 万博聖戦
9 機龍警察 白骨街道
10 テスカトリポカ

海外
1 三体V
2 時の子供たち
3 こうしてあなたたちは時間戦争に負ける
4 わたしたちが光の速さで進めないなら
5 宇宙の春
6 時の他に敵なし
7 町かどの穴
8 時間の王
9 過ぎにし夏、マーズ・ヒルで
10 移動迷宮

390 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 20:24:14.33 ID:1vxENW720.net
三体って面白いの?

391 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 21:03:49.12 ID:EF7EJcDX0.net
俺がこれまで読んだ本の中で最も面白いものの一つ
ミステリ的にも三体Uがものすごく面白いと思う。Tは普通の傑作程度だが、これ読まないとU読めない
Vを読むかどうかはUを読んで考えればいいと思う

392 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 21:48:22.75 ID:omtyv3C40.net
Uまで読んだけどまあそこそこ面白かったよ

393 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 22:14:18.25 ID:3vknLE7t0.net
>>373
1.秘密
2.葉桜の季節に君を想うということ
3.エトロフ発緊急電
4.死の泉
5.バトル・ロワイアル

394 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 22:14:18.31 ID:3vknLE7t0.net
>>373
1.秘密
2.葉桜の季節に君を想うということ
3.エトロフ発緊急電
4.死の泉
5.バトル・ロワイアル

395 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 22:16:59.03 ID:8BbtUJiI0.net
三体はSFとしては3作通して天才的なアイデアてんこもりで怪物すぎる
一般小説としてもUは名作、ギリTもおもしろい

396 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 22:32:19.28 ID:AyrEGg3t0.net
>>393
ワイはエトロフ発よりベルリン飛行指令のほうが面白かったな

397 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 05:37:32.63 ID:hrSSJNpe0.net
>>389
海外はベスト10のうち五作までが中国・韓国 SFで勢力図が変わって来ている。
国内は例年に比べると不作な印象だね。

398 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 14:41:58.68 ID:JNVoHQWj0.net
第22回「本格ミステリ大賞」候補作

【小説部門】候補作(タイトル50音順)

『蒼海館の殺人』阿津川辰海(講談社タイガ)
『大鞠家殺人事件』芦辺 拓(東京創元社)
『救国ゲーム』結城真一郎(新潮社)
『黒牢城』米澤穂信(KADOKAWA)
『六人の嘘つきな大学生』浅倉秋成(KADOKAWA)

【評論・研究部門】

『犬神家の戸籍「血」と「家」の近代日本』遠藤正敬
『新世代ミステリ作家探訪』若林 踏
『短編ミステリの二百年1〜6』小森 収(編)
『法月綸太郎ミステリー塾 怒濤編 フェアプレイの向こう側』法月綸太郎
『米澤屋書店』米澤穂信

もしよねぽがどっちも取ったら前代未聞

399 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 14:43:08.11 ID:BBoOtDn1p.net
ほら、硝子の塔入らなかったろ

第22回「本格ミステリ大賞」候補作決定!
【小説部門】候補作
『蒼海館の殺人』阿津川辰海(講談社タイガ)
『大鞠家殺人事件』芦辺 拓(東京創元社)
『救国ゲーム』結城真一郎(新潮社)
『黒牢城』米澤穂信(KADOKAWA)
『六人の嘘つきな大学生』浅倉秋成(KADOKAWA)

400 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 14:59:11.83 ID:ED0CH0Rhr.net
知念嫌われてるのかw

401 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 15:00:17.85 ID:qTc48LJ8a.net
ここは必要以上に知念を叩いてる奴が居座ってる印象

402 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 15:39:37.91 ID:Q690R+/er.net
まあ本命阿津川だな

403 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 15:44:15.35 ID:DIEbn9mad.net
阿津川のは10年後、20年後に評価が高まりそう。十角館みたいに

404 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 16:05:26.10 ID:Bkpq5fYma.net
知念入らなかったっていうか本格ミステリクラブの会員じゃないんじゃないの


と思ったら会員だったわ

405 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 16:09:32.91 ID:JNVoHQWj0.net
吉川新人賞も候補作が出てた

六人の嘘つきな大学生 浅倉秋成
原因において自由な物語 五十嵐律人
スモールワールズ 一穂ミチ
残月記 小田雅久仁
灼熱葉真中 顕新潮社

五十嵐の新作ってランキングでは全く評判になってなかったけどどうなの?

406 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 16:09:45.77 ID:y9XDLKHR0.net
芦辺は定期的に本ミス大賞にノミネートされる作品書くなぁ
六度目にして初の受賞なるか

407 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 16:11:31.44 ID:Qu8cOeYv0.net
米澤は本格ミステリ作家クラブに入ってないんか

408 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 18:42:47.39 ID:ZsCl54MUa.net
黒牢城も面白かったが本格の賞なら蒼海館が評価されてほしい

409 :名無しのオプ :2022/02/15(火) 03:00:51.02 ID:LdPUFVo60.net
蒼海館は絡新婦のオマージュの域を超えてやりすぎな気がしたけど
同じ講談社だし編集がもっとやれ的に焚きつけたんだろうか
若手作者が一人でやるには相当勇気のいる寄せ方では

410 :名無しのオプ :2022/02/15(火) 06:09:36.80 ID:colEL6Kn0.net
>>336
ええやん

411 :名無しのオプ :2022/02/15(火) 13:55:51.85 ID:mP+pvWm+d.net
>>409
編集者からアイディアもらったとツイッターに書いていた
先行作品と比べてもかなりいろいろなアイディアを組合せて工夫していると思う
このプロットはたくさんの作家に挑戦してほしいが、面倒すぎるのでみんなやらないのだと思う
この作品を完成させただけでも賞賛されていいだろう

412 :名無しのオプ :2022/02/15(火) 20:51:14.12 ID:GNQfV1GPa.net
>>411
蒼海館読んだんだけど
なんのこと言ってるのかわからない

色々詰め込みすぎなのよ

413 :名無しのオプ :2022/02/15(火) 21:18:09.44 ID:kwNzh87c0.net
蜘蛛は芸がないなと思ったがまあ中身は別物だろ

414 :名無しのオプ :2022/02/15(火) 22:23:22.63 ID:MxBKFYxs0.net
>>388
あれは火村シリーズのワースト
有栖川が書けばどんなにひどい内容でもほめる人の踏み絵になると期待してる

415 :名無しのオプ :2022/02/15(火) 23:39:16.26 ID:AXi7+LdL0.net
トランプと安倍晋三を聖書の悪人にあてはめると一致していた
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/contemporary/1567311910/

416 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 01:39:24.12 ID:woeyaMbZ0.net
>>411
なるほどそうなのか
魍魎の呪いのくだりまで出てきたから
何かの後ろ盾があってやりにいってるなと思ってた

417 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 08:01:12.36 ID:u1YXX5oC0.net
>>414
Amazonの評価を見る限り信者は踏めないようだ

418 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 08:47:21.54 ID:QG3B2jM10.net
京極夏彦さんが27年前に『魍魎の匣』で既に達成している地点
にすら作品の品質が届かない
現代のベテラン作家や新鋭作家って、何なんでしょうね
名前は挙げませんが

419 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 09:03:32.49 ID:JRCL2VdG0.net
それを言ったらカーやクイーンやクリスティを超えてる作家がいるのか、って話をせにゃならんわな。

420 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 09:04:31.11 ID:IsfOQVDN0.net
魍魎の匣の超えるのが難しいところなんて厚さくらいだろう。

421 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 10:08:21.17 ID:eDmGbZlW0.net
でも実際あんだけ無駄に長くするのって至難の業だと思うわ

422 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 12:31:00.11 ID:p5QNVzfIa.net
卵の中の刺殺体読み始めたんだけど目次で神谷明死んでて草

423 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 13:09:54.73 ID:B36gQ+aLa.net
そもそも京極堂本人が超えてない

424 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 19:30:59.02 ID:xDqoebdw0.net
蒼海館の操りはまあ許容範囲だけど、
メ欄とはっきり書いておきながら解決編で完全スルーはやっぱり納得がいかんな
トリックの根幹に関わる部分だからここは疎かにしちゃ駄目でしょ

425 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 19:55:56.03 ID:gq7cmhV30.net
今のところtop10に入るのは、同士少女と名探偵に甘美なる死をくらいですか?

426 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 21:17:39.31 ID:+P06iJLs0.net
>>424
俺が持ってる電子書籍版だと犯人指摘直後に解説あるな
以前も同じ疑問見たから改訂されてるかもしれんが

427 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 21:57:38.28 ID:378rdc51d.net
電子書籍はこっそり修整してるときがあるからな
華文ミステリの69/83?もパッチがあったけど、どこが修正されたのかは不明だった
ミステリは特にこの手のが増えていきそう

428 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 22:21:41.47 ID:VEzTaAvA0.net
身長差誤魔化すのにメ欄使ってたけど死体は座ってんだから関係ないだろって思った

429 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 22:39:16.78 ID:U6W4P7q+d.net
硝子の塔、人気で図書館の予約とかも東野レベルですごいけど知念ってそんな人気作家なの?

430 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 22:54:02.21 ID:JQ7/+satp.net
>>427
書籍で改訂があるとKindleの場合はすぐに電子版にも反映されるよ
蒼海館の最初の方のページで部屋割りの名前の間違いとか、最終ページ付近の登場人物のタイムテーブルで名前が間違ってるとか、後日文庫版で修正が入ったので、確かめたらすぐにKindle版も修正されてた

楽天koboの場合は自分の経験だと書籍版で修正が入っても電子版には修正が入ってなかった
一旦削除して再度ダウンロードすると修正された物になるかもしれないけど、試してない

431 :名無しのオプ :2022/02/16(水) 22:54:55.64 ID:iVFDslGp0.net
>>429
最近大々的に新聞で広告されてたからその影響じゃないかな

432 :名無しのオプ :2022/02/17(木) 00:10:23.96 ID:+3aHJFbs0.net
>>425
海外だとポール・アルテ「死まで139歩」は確実に本ミス上位

433 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 05:25:52.54 ID:FAnwD+Ao0.net
キモイんじゃフリーメイソン! クタバレ!(エアリプ)

434 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 11:44:19.78 ID:8HucWXV20.net
>>267
笹本稜平氏は去年亡くなったそう。
1月新刊帯に印刷されてるのを見て知った読者が多い。

435 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 11:56:06.13 ID:u1MqrwVX0.net
プロジェクト・ヘイル・メアリー読了
SFなんだけど、冒頭主人公が宇宙船の中で目覚めて記憶を失っている設定でミステリー好きにもおすすめ
レビューとかネタバレに繋がる感想が多いから何も見ないで読んでほしい
今年一番だった

436 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 12:00:47.06 ID:lvoaUt0e0.net
>>434
マジか
初めて知ったわ

437 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 12:58:28.57 ID:rA4oSRbid.net
『名探偵と海の悪魔』良さそう
イヴリン嬢の作者の新作

438 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 13:12:33.85 ID:lvoaUt0e0.net
天祢涼の新作も良さそうね

439 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 14:41:27.34 ID:Pb4BoLeM0.net
>>435
阿津川も推してたな

440 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 17:40:37.15 ID:G9PBaatg0.net
>>435
火星の人の作者か。読んでみよう。

441 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 22:44:50.73 ID:qslj75V/0.net
「翻訳ミステリー大賞シンジケート」の『書評七福神の一月度ベスト!』が今月は遅めだけど、今日更新されてたね。

やはり『そしてミランダを〜』で有名なピーター・スワンソン久々の作品『アリスが語らないことは』を挙げる人多しだね。

北上次郎氏なんて「2022年のベスト3圏内は確実、という傑作」なんてベタぼめ

442 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 23:07:42.12 ID:DJPAKgVsa.net
アリス面白そうだよな

443 :名無しのオプ :2022/02/19(土) 04:51:05.38 ID:RO0ooFEL0.net
>>441
『アリスが語らないことは』発売後すぐ読んだけど今までのところ今のところ今年のベストかな
AmazonのレビューのSさんの書評は的外れなのでスルーして

444 :名無しのオプ :2022/02/19(土) 04:51:59.73 ID:uUyUQYwx0.net
>>437
「海洋冒険+怪奇小説+不可能犯罪」の本格ミステリか
イヴリン嬢が面白かったんでこれも期待

445 :名無しのオプ :2022/02/19(土) 19:09:37.36 ID:kNgkD7g80.net
黒牢城が期待してた程では無かった。

446 :名無しのオプ :2022/02/19(土) 19:10:41.40 ID:Ohyajvfka.net
>>441
北上なんて「いやあ面白い」しか言わないボケ老人でしかない

447 :名無しのオプ :2022/02/19(土) 20:26:00.45 ID:/booQxKZa.net
>>446
つまらない駄作挙げるコーナーなんてないんだからそんなもんだろ
それでも、早いけど三位以内ほぼ確みたいなことはそうそう言わないからそれだけ良作なんだろ

448 :名無しのオプ :2022/02/19(土) 23:03:30.95 ID:7iwR7gbm0.net
おもしろかった(それ以外の内容なし)しか言わないジジイにもう用はないわな

449 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 01:33:33.45 ID:qhEhATlA0.net
無料コンテンツになにを期待してんだか。

450 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 07:51:51.71 ID:e1O7eNv+0.net
そもそもミステリというジャンル自体が絶望的につまらない
ポオですでに完成しているし進歩していない

451 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 08:21:49.96 ID:KMAVWjG60.net
次に手に取るこの本こそ神がかり的に面白い一冊になる・・・と期待して読んでるw

452 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 10:38:37.81 ID:H5bQfUiW0.net
>>450
そもそもハードボイルドというジャンル自体が絶望的につまらない
ハメットですでに完成しているし進歩していない

そもそもSFというジャンル自体が絶望的につまらない
ウェルズですでに完成しているし進歩していない

そもそも歴史小説というジャンル自体が絶望的につまらない
司馬遼太郎ですでに完成しているし進歩していない

453 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 13:41:03.09 ID:Wp5CXp+q0.net
司馬遼太郎の格落ち感半端ねえな。デュマとかトルストイとかいただろうに。

454 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 14:26:31.33 ID:KrNsRycOr.net
まぁジャンル小説の中でミステリーがレベル低いのは間違ってない

455 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 14:53:34.24 ID:n/Oj3Rrn0.net
レベルが高い低いとかあるんだ
私の中では小説は面白いか面白くないかの二つしかない

456 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 16:11:26.45 ID:NYTtRIyv0.net
俺の中では小説は図書館で借りるか本屋でパクるかの二つしかない

457 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 16:53:33.52 ID:3gc9JhDHd.net
何の話?

458 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 17:18:44.57 ID:LvYzEuKU0.net
極論言いがちのかまってちゃん

459 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 18:06:52.73 ID:Ys4ZPyE+0.net
>>449
それ一番かっこわるい擁護
無料配信や無料ゲーム全部にそれ言ってこい

460 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 18:26:51.04 ID:zK6LVt1/a.net
名探偵に甘美なる死をのトリック全部専門知識ないと解けないだろ フェアって書いてあるの嘘じゃん 前ニ作より面白いって言われたから読んでやったけど前ニ作よりマシなだけで面白いわけじゃない もうこいつの作品は読まねえ

461 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 18:31:14.49 ID:zK6LVt1/a.net
名探偵に甘美なる死をダンガンロンパのパクリじゃん 人名カタカナで書いてあるし腕に毒針あるのとかNGコードと同じだろ
しかも事件の状況がダンガンロンパv3の4章と酷似している 

462 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 19:23:18.77 ID:dMflP4uS0.net
>>435
凄い面白かった
ありがとう

463 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 22:39:15.73 ID:elgDQcZP0.net
>>459
プロ全員に対して無料でやれって言ってこいよ。お前みたいなバカがtwitterの絵師にタダで発注して晒されてtogetterて炎上すんだろなw

464 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 23:32:56.13 ID:isXPn5ho0.net
テレビに出ている道尾秀介はつまらないけど、道尾の小説は面白い。

465 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 23:48:52.01 ID:dMflP4uS0.net
道尾はこないだのNはつまんなかった
1話だけクソみたいに後味悪くてあれを最後に読んだら小説全体台無しすぎるところを面白がればいいのか

466 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 00:10:01.96 ID:MizP+RBN0.net
ああいう実験的な作品は大体残念なことになるよね
「いけない」も期待外れだった

467 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 11:30:51.77 ID:t+ISpdVDd.net
道尾は新人賞の選評が面白いと俺の中で話題

468 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 12:16:58.60 ID:XRZv4D5p0.net
>>460
>前ニ作よりマシなだけで

『時空旅行者の砂時計』(本ミス7位)や『孤島の来訪者』(本ミス7位、このミス13位、ハヤカワ13位)よりマシということは本ミス5位以内、このミス10位以内を狙ええる上位候補の一角ということでOK?

469 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 12:31:08.26 ID:FsPABeUNa.net
>>468
本一冊しか読んでないのに投票するやつとかパクリだらけの硝子の塔の殺人に投票する池沼しかいないし上位なんじゃねえのか

470 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 12:34:03.24 ID:G1pYj6ckd.net
甘美なる死を知識ネタだと思ってる時点で本格向いてないのでは?

471 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 12:36:04.19 ID:jRv4co60a.net
>>468
謎理論すぎて意味分からん
そいつにとっては全部ランク外ってことだろ

472 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 13:25:07.96 ID:XRZv4D5p0.net
>>469
メル欄という作中設定をパクリというのはどうかと思う
パクリネタはダミーでそこから反転させるのが硝子の塔の真骨頂ですよ

473 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 13:26:45.17 ID:RKtZgqi20.net
硝子の塔はパクリ方にセンスが無いから嫌い

474 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 13:43:56.64 ID:XRZv4D5p0.net
>>471
前2作よりマシというのなら『名探偵に甘美なる死を』を何位ぐらいと予想するのかを聞いてみたかった
そいつにとってはランク外なのだろうけど、自分の好みと世間の評価の誤差を踏まえたうえでの客観的な順位予想はどうなのかをね

475 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 13:45:29.38 ID:xNEifS8p0.net
活かしましたとかいう人もいるけどメ欄だよね
はたして怒れるほどの見識あるのかな
本当につまらないと思う

476 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 13:58:41.27 ID:XRZv4D5p0.net
>>475
そうかな?
俺は完全に意表をつかれてびっくりしたけどな
他にも同じ人が多いからこの順位なんだろ?
逆に、似たような趣向で評価する人も多い『星降り山荘の殺人』なんかは犯人がバレバレで俺にとってはつまらなかった
結局は好みや相性の問題でしょ

477 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 14:14:56.10 ID:yv1HjW5w0.net
星降り山荘も硝子もどちらもだめだったわ
倉知なら過行く風のほうがいい
知念は硝子しか読んでないけど

478 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 14:15:21.10 ID:xNEifS8p0.net
>>476
そういうやつは見る目がないと言ってるのw
ランキングに貶してる人数の多さは関係ないだろ
あと星降り山荘も面白いとは思わん

479 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 14:26:20.63 ID:XRZv4D5p0.net
>>478
ミステリーは娯楽なんだから見る目があるもなにもない
面白いと思えたらそれでOK
そして面白かったという人が多い作品を暫定的に傑作と呼称しているにすぎない
だから、結局は好みや相性なんだよ

480 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 14:34:58.68 ID:zVPxn9Lza.net
青葉みたいのがいるな

481 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 14:36:13.64 ID:L8xuKfmV0.net
それは別にミステリーに限らずとも言えることだよな
必ずしも読んだ人全員が面白いと思う本なんてないだろうし

482 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 14:42:36.19 ID:XRZv4D5p0.net
>>481
大事なのは面白いといっている人は多いけど自分はつまらないと感じる「好みに合わない作品」と、面白いと言っている人自体が少ない「駄作」を区別することだね
前者は相性が悪かったのだと諦めるしかない

483 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 14:59:52.44 ID:xNEifS8p0.net
>>479
娯楽に見る目があるもないって
それ誰が決めたんだよ?

484 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 15:08:59.71 ID:XRZv4D5p0.net
>>483
別に誰も決めてないけど、娯楽なんだから楽しめるかどうかがすべてというのは当たり前の話でしょ?
別に目の肥えた人しか楽しめない娯楽というものも否定はしないけど、逆に多くの人が評価している作品を全否定することもない
単に君の好みとは合わなかったということでいいじゃないか

485 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 15:12:17.88 ID:zY+a6zRb0.net
個人的に読者への挑戦が出てくると萎えるけど
この気持ちをわかってくれる人なんていないよな
まあ好みの問題だなたぶん

486 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 15:22:44.72 ID:XRZv4D5p0.net
>>485
個人的には、読者への挑戦は全然大丈夫だが読者への挑戦の文章自体が叙述トリックになっている作品は萎えるな
物語の外部にトリックが仕掛けられているのは好みではない

487 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 15:49:36.62 ID:xNEifS8p0.net
>>484
見る目があるかないかの話をしてるのに
娯楽なんだから楽しめるかどうかがすべてが当たり前ってそんなこと答えになってないだろ

ほら、誰も決めてないんだろ?
目が肥えた云々ってことは作品を見る目もあることを認めてるじゃないか

掲示板なんて正直な気持ちを書くために来てるんじゃないのか?

488 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 16:50:23.00 ID:5wRpP5Wgd.net
>>485
分かるよ
小説の世界に没頭してるのに現実に引き戻されるんだよね

489 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 16:50:56.53 ID:anhT909H0.net
見る目があるかどうかなんて書き込みみれば一目瞭然じゃん
頭悪そうなレスにいちいち噛み付いていく方がおかしい

490 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 18:42:00.66 ID:yzddDVZTa.net
倉知って文章がおっさんくさいのな

491 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 19:03:23.47 ID:wErLyKVqa.net
娯楽はなんでも楽しめるバカ舌のがお得よね

492 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 19:03:51.79 ID:XRZv4D5p0.net
>>489
それもそうですね
ついつい熱くなってしまいました
お詫びに本の感想をひとつ

このミス4位だった小野不由美の『屍鬼』と同じ、おなじみ女流作家による吸血鬼ものということで恩田陸の『愚かな薔薇』を読んでみた。
それなりに楽しめたけど、あえて非ミステリーからランクインするほどのインパクトはないかな
SF+伝奇ホラー+ノスタルジーというよくある恩田ワールドでどの要素も軽量級

493 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 19:16:57.69 ID:V07sM6sJ0.net
>>491
それは言える
最近では、ミステリというなかれの初回のキャスティングで騙されたわ

494 :sage :2022/02/21(月) 19:39:58.12 ID:xNEifS8p0.net
>>492
お前は噛みつかれてるほうだろw

495 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 19:42:51.15 ID:xNEifS8p0.net
つまらないって書いたら結局それって好みですよね?ってレスが来るのがダルすぎるんだよ

496 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 20:02:19.17 ID:XRZv4D5p0.net
>>494
まあ、そうだけど、議論をしていて他人からうざく思われた時は、とりあえずどっちが言われているかは関係なしに謝罪して話題代えることにしている。
議論は好きだけど、周りからうざがられてまでするのは本意ではないのでそういう時はとりあえず別の話題をして流れを変えたい

497 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 20:03:23.38 ID:MizP+RBN0.net
硝子の塔を酷評しまくって赤っ恥書いたアホがいつまでも発狂し続けるスレw

498 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 20:22:19.52 ID:L8xuKfmV0.net
>>493
まさかエンケンがゲスト扱いとは思わなかったのかな

499 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 22:28:56.90 ID:HCX/ptqo0.net
硝子酷評といえばM氏
甘美なる死も微妙な評価

500 :名無しのオプ :2022/02/22(火) 08:36:30.28 ID:tnky1Ain0.net
>>498
そういうことです
てっきりレギュラーと思い込んだもんで

501 :名無しのオプ :2022/02/22(火) 09:28:27.36 ID:fFl6B2s+0.net
>>499
『名探偵に甘美なる死を』は『硝子の塔の殺人』と同じパターンだよね

一部の人が酷評するのでどんな駄作かと思ってこわごわ読むとめっちゃ面白くて、よくよく調べてみるとネットでも絶賛意見が大半を占めていたという。
一部の人に嫌われるタイプの作品なんだな
きっと、このミスや本ミスの順位も似たような感じになるのだろう。

502 :名無しのオプ :2022/02/22(火) 18:59:41.74 ID:SATOFtPz0.net
『名探偵と海の悪魔』フライングゲット、この祝日と土日にかけて読む予定

503 :名無しのオプ :2022/02/22(火) 21:20:31.66 ID:82H5hGUjd.net
>>502
いいなぁ
読み終わったら感想教えてくれ

504 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 03:11:28.01 ID:vM69SGEY0.net
前作を見ると作者は西澤さんのファンかな

505 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 07:53:04.98 ID:pZ0iPUy50.net
『密室黄金時代の殺人』は本ミス上位に来そう

506 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 10:45:45.98 ID:u+3JcD0E0.net
>>505
俺は本ミス16〜20位くらいだと思う
密室殺人は多いけど、どれもこまごまとした機械トリックばかりで個人的には全然面白くなかった
あとメ欄(普通間違えるか?)とか密室殺人が日本で流行った理由なんかも説得力を感じなかった。
密室ものは好きで最近の作品では『マツリカ・マトリョシカ』や『密室は御手の中』なんかは楽しめたんだが、これは駄目だったなあ
まあ、俺の予想に反して案外高順位になるかもしれんが
ある意味結果が楽しみな作品ではある。

507 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 12:04:45.37 ID:GihiQOKC0.net
酷評も絶賛も個人の自由
しかし硝子の塔の新聞広告で
感動して涙が出ましたって書いてあったのには笑った

508 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 12:21:25.84 ID:36YsflcQH.net
「密室は御手の中」と、「探偵は御簾の中」(講談社タイガ、汀こるもの)を、しばらくの間混同していたw

509 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 12:30:41.53 ID:u+3JcD0E0.net
>>507
確かに「感動して涙が出ました」は謎。
別に感想自体を否定する気はないけど、非常に気になるので一体何に感動したのかを教えてほしいところだ

510 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 14:20:48.11 ID:WcJmsz2M0.net
感動して涙が出たところを当てるという
新手の読者への挑戦か

511 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 14:34:54.57 ID:zkaD9h+80.net
>>507

>>509

>>510
知念の家族なら「こんなに面白い作品を書いた実希人に感動した」という事もあり得るが、宮崎美子だっけ?そのコメントを寄せたのは。

512 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 15:00:00.74 ID:UGLqHhSP0.net
内田理央がキングダム読んで「涙が出るのは自分の人生と重なるから」って言ってたのと同じ感じだな

513 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 15:11:29.38 ID:RAjj5JzP0.net
確実に違う

514 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 15:46:12.30 ID:4/GHL+9Bd.net
密室黄金時代の殺人は本格ファンの評価はともかく、意外と広い層が手に取ってるっぽいのが意外
密室トリックに振り切った内容が、脱出ゲームとか脳トレパズルみたいで受けてるのかな

515 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 15:46:56.02 ID:n5irL1SF0.net
>>510
難問すぎる

516 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 15:55:13.38 ID:UGLqHhSP0.net
>>513
どこが違う?

517 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 15:57:23.38 ID:u+3JcD0E0.net
>>514
密室黄金時代=脳トレパズルはその通りだな
どちらかというと本格マニアよりライトな層にうけてそう

518 :名無しのオプ :2022/02/23(水) 22:32:33.05 ID:e28LVpFGd.net
あまり有名でないお薦めのミステリー教えて下さい

519 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 00:03:05.11 ID:STvHjdlZH.net
>>518
連城三紀彦と言えば、「戻り川心中」だったり「私という名の変奏曲」や「黄昏のベルリン」(文春ミステリベスト10で1位)は有名だが、
「造花の密」(早川のミステリが読みたいで1位、本格ミステリ大賞候補選出)はあまり知られてないと思う。

520 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 08:06:52.14 ID:gk+Rdr0gr.net
造花の蜜は映像化もされて普通に晩年の代表作だと思うが
どのランキングにもかすりもしなかった良作は白光あたりかな

521 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 08:16:04.90 ID:hD2CdiLSa.net
そういや小さな異邦人ってランクインしてたけど面白い?

522 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 10:16:22.17 ID:0Qm0ZFOc0.net
>>519
ありがとうございます。

523 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 10:41:38.64 ID:eDb54/aza.net
黄昏のベルリン読了

これバカミスだよな

連城三紀彦は文章に騙されるけど
プロットだけ取るとバカミスが多い

524 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 11:20:00.52 ID:kfoNxnT2d.net
無茶な反転やホワイも納得させられちゃうんだよな

525 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 12:38:16.70 ID:nJiiPcbC0.net
結城真一郎の「救国ゲーム」ゲームがよかった
デビュー作から2作とも特殊設定のミステリーだったので、特殊設定物じゃなくてもちゃんと面白い物が書ける実力があるんだなと感じた
謎や話の続きが気になって一気に読んだ

題名があまり好みじゃなかったから、発売されてすぐに読まなかった
題名で損をしていると思う
このミス、本格とも上位に入ると思う

526 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 12:46:09.11 ID:t1ydCjOpa.net
俺は合わなかったな
とにかく特殊設定ものって、共感しにくいからその枠内でロジックが成立してもだから?って気になる
ドローン探偵以来のドローンミステリーかな

527 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 12:47:27.54 ID:XG7auzhL0.net
>>525
本ミスの結果はすでに出てますが...
もしかして釣り?(本ミスと書かずに本格と書いている辺りが叙述トリックっぽい)


2022本格ミステリ・ベスト10国内編

1 黒牢城 175
2 蒼海館の殺人 166
3 兇人邸の殺人 161
4 六人の嘘つきな大学生 126
5 硝子の塔の殺人 110
6 大鞠家殺人事件 101
7 孤島の来訪者 95
8 忌名の如き贄るもの 94
9 invert 86
10 あと十五秒で死ぬ 79
11 僕が答える君の謎解き2 67
12 密室は御手の中 55
13 或るギリシャ棺の謎 52
14 サーカスから来た執達吏 50
15 時空犯 49
16 幻月と探偵 45
17 救国ゲーム 43
18 ミステリー・オーバードーズ 39
19 アンデッドガール・マーダーファルス3 34
19 メルカトル悪人狩り 34

528 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 12:52:56.25 ID:XG7auzhL0.net
>>526
>俺は合わなかったな
「救国ゲーム」の話だよね?

>とにかく特殊設定ものって、共感しにくいからその枠内でロジックが成立してもだから?って気になる
「救国ゲーム」は特殊設定ものではないけど?

529 :名無しのオプ :2022/02/24(木) 17:00:34.32 ID:nJiiPcbC0.net
>>527

ご指摘ありがとうございます
すでに出てたんですね
見落としていましたよ

530 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 06:36:32.32 ID:QDY1IQBp0.net
ダミープロット
昔雑誌に掲載されて本になるのは今回が初めてなので新刊になるのかね。それなら本ミスに入りそうな気がする。
全体的に古めかしいのは仕方ないな。
アキレウスの背中
これまで割と高いレベルだったこの作者としては一番落ちる出来かな。

531 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 06:55:59.39 ID:CnppbQDW0.net
>>523
言い得て妙だな。

532 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 07:26:26.07 ID:I7ujfQzo0.net
>>463の池沼ぶりすげえな
名のあるプロの仕事に「無料だから批判すんな」は通らんだろという話なのも理解できてない

533 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 07:30:18.40 ID:I7ujfQzo0.net
しかし何度見ても>>463が意味不明
本物の低能ってこういう感じなのかと勉強になった印象すらある

534 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 09:15:54.98 ID:T3ekx5Q80.net
テスト

535 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 09:24:29.44 ID:apMBjrxba.net
タダのものに文句言うなはアホのテンプレート
本にして印税もらう格好になった七福神の件なのはさらに筋悪い

536 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 09:34:02.30 ID:ct44T0je0.net
北上次郎は冒険小説を贔屓してスポットライトを当ててくれるから企画に必要だと思うけどな
>>463は意味わからないけど

537 :名無しのオプ :2022/02/25(金) 09:42:02.37 ID:apMBjrxba.net
あの企画に北上がいるのはいい
記事は有料でもタダでも同様に評価や批判をされるべきだという原則論ね

538 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 00:11:45.59 ID:M1dirPvB0.net
高野和明生きてたんか……

◆2022年2月以降の掲載予定

以降、須賀しのぶさん、高殿円さん、小川哲さん、河野裕さん、高野和明さんなどなど順次連載開始予定!
https://www.jiji.com/sp/article?k=000000146.000043732&g=prt

539 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 11:55:57.36 ID:YinpeF7Dr.net
ジェノサイドが11年前かよ
それから新刊ないのかよ

540 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 12:22:13.85 ID:umpYdOOO0.net
>>539
13階段の一発屋かと思ったら10年後にジェノサイドが出てそれから10年以上新刊なしか
ジェノサイドがミリオンセラーを記録して働く気がなくなったのだろうか?

541 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:00:21.83 ID:gG9CElAV0.net
バトロワの作者みたいだな
まあ何億円も入ったら気力がなくなる人もいるのかな

542 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:04:04.89 ID:Okicr8j20.net
今村も屍人荘が大ヒットしてなかったらもうちょい筆の早い作家になってたのかなぁ…

543 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:05:53.09 ID:J3uz8oRZa.net
年1でクオリティ高いもの出してるなら十分じゃなかろうか

544 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:11:13.96 ID:Okicr8j20.net
今村が年1で出してくれたら嬉しいんだけどね

545 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:49:00.16 ID:umpYdOOO0.net
食うために作品を量産する=筆が荒れるということでもあるら、まったく作品を発表していないのならともかく、コンスタントに作品を発表しているかぎりにおいてはペースが早い方が良いとは一概にいえない。

546 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 14:15:45.00 ID:51aghUJt0.net
原りょうも悠々自適なんかな

547 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 14:52:14.18 ID:A2IQTjwV0.net
今村はデビューから4年で4冊出してるという計算もできる

548 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 15:18:00.81 ID:8xSoan3fp.net
どちらにせよ、今村はミステリ詳しくなかったから勉強する時間は必要だっただろう

549 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 15:29:07.40 ID:YH8MvmTw0.net
今村にネメシスの企画持ってった奴はアホ
梓崎に放課後探偵団の企画持ってった奴は有能

550 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 15:33:49.92 ID:ceAKINP10.net
スプリング・ハズ・カムまだですか

551 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 15:37:04.29 ID:wvPOiLOcF.net
今村は兼業で一年一作だから充分だろ

552 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 15:52:49.71 ID:8xSoan3fp.net
えっ、今村ってデビュー後に就職したの?
仕事辞めて投稿してたってインタビューで言ってたけど

553 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 21:09:21.81 ID:iRSp65fia.net
>>549
ネメシスがなかったらシリーズもう1冊書いたとでも妄想してるのか
あんなもん作家放置した東京創元社の大失態でしかない

554 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 22:40:34.52 ID:tg+gKWoV0.net
>>549
あれ。放課後探偵団って良かったのか
積読のままずっと放置してたからそろそろ読もうかな

555 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 08:00:10.34 ID:Ot8NBg+70.net
今村は過大評価
素人ミステリ読みのフリーメイソンカルトに受けただけだろうな

556 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 08:28:20.39 ID:OF4KDTy10.net
作家にもなれない素人の意見痛み入ります

557 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 08:37:55.58 ID:Ot8NBg+70.net
へえ、ミステリ作家ってそんなに偉いんですかw

558 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 09:49:46.07 ID:PMoTOpJk0.net
趣味でも何でも書き上げたらそれだけで偉い

559 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 10:06:25.03 ID:X2IBxqSl0.net
フリーメイソン基地に律儀に構う必要ないよ

560 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 11:33:48.58 ID:2xfbeim70.net
『名探偵と海の悪魔』面白かった
海洋冒険小説だけど探偵ものでもあり、船の上なので登場人物も限られるけどそれぞれをしっかり描いていて飽きさせない

561 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 11:48:24.04 ID:vNaU8htar.net
黒牢城の選評で高村薫が「歴史小説と本格推理を組み合わせた史上初の〜」とか言ってたけど本当か?
しかも試みは良いけど失敗呼ばわりだし

562 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 14:40:12.24 ID:eGpTBcVur.net
乃木坂4期は165ぐらいのメンバーが多く全体的にでかい

563 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 14:40:39.06 ID:eGpTBcVur.net
あ、スレ間違えたすまんw

564 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 15:21:30.41 ID:oNPCJDdw0.net
170cm以下に人権はないよ(錯乱)

565 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 21:53:44.87 ID:jEbKx29z0.net
乃木オタがこんな僻地にいたなんて親近感湧くな

566 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 22:01:10.14 ID:FN+MuwL20.net
乃木ヲタがこんなスレにそんなにいるなんてあるの?

567 :名無しのオプ :2022/02/28(月) 00:26:33.75 ID:c63x66uz0.net
561と564ではないが乃木ヲタならここにもいるぜ

568 :名無しのオプ :2022/02/28(月) 14:26:56.61 ID:q5+7ywio0.net
よそでやれ

569 :名無しのオプ :2022/02/28(月) 15:28:02.93 ID:c63x66uz0.net
読み終わる前に新しいの買っちまう!
を繰り返してたらいつの間にか積読60冊もあるわ
さて。話題に乗り遅れないように密室黄金時代ぐらいは読んでおくか

570 :名無しのオプ :2022/02/28(月) 18:58:05.23 ID:baoLs2Hma.net
六人の熱狂する日本人思い出す流れだった

571 :名無しのオプ :2022/02/28(月) 23:23:18.27 ID:eSHDGRBFa.net
>>569
金持ちアピールうざいからやめてくれ お前の書き込みナルシストっぽくて不快だから二度とここに来ないでくれ

572 :名無しのオプ :2022/02/28(月) 23:34:05.32 ID:iaEnpSKn0.net
積読60冊で金持ち???
俺は平均年収以下だけど、積読500冊くらいあるで

573 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 00:30:24.67 ID:Q/BwlVc10.net
積読で読書家自慢ウザいならわかるけど
金持ち自慢は草

574 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 00:32:07.20 ID:41TvPUQq0.net
プーチンが核のボタンに手を触れてるのに乃木坂の話題で盛り上がるお前ら最高だよ

575 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 03:52:01.12 ID:tfEJnN6s0.net
プーチンかっこよすぎるよなあ
この調子でフリーメイソンどもをぶっ殺していってほしい?

576 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 08:01:08.06 ID:qmXhznmP0.net
昔はなぜ積読とバカにしてたけど
読むより買う速度の方が徐々に早くなるのって普通なのな

577 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 08:17:01.12 ID:ZnUs9GZT0.net
>>571
横からだけど、お前ちょっとおかしい。

578 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 09:27:13.84 ID:RZe+dVi70.net
第25回日本ミステリー文学大賞新人賞の『クラウドの城』を読んだ
最新セキュリティで守られたクラウド企業で起きた密室殺人に傭兵上がりの警備員が挑むという話でハードボイルドと本格ミステリの融合スタイルはなかな面白い
ただ、読み終わってみるとどっちも中途半端な印象
最新セキュリティに守られた密室ということで『硝子のハンマー』のようなものを期待していたらトリックは非常に地味だし、主人公が凄腕の元傭兵という設定もいまひとつ活かし切れていない気がする
それなりに楽しめたけど、ランキングに絡むことはないだろう

579 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 11:39:08.78 ID:l7GxSaN50.net
今はとある物語の行く末に目が離せない
頭のイカれた独裁者対期待されていなかったが英雄へと変貌した元コメディアンの大統領

580 :名無しのオプ:2022/03/01(火) 12:16:13.49 ID:mtd8bT7I0.net
http://dotplace.jp/archives/20165

581 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 12:39:46.30 ID:DB4Yod1v0.net
>>576
何に対してもそうだけど、買う前に悩んでるときとか買ったときの方が一番楽しかったりするんだよな

582 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 16:46:52.01 ID:m2TEof3l0.net
4/13に徳間文庫でカジタツの龍神池の小さな死体が復刊するね

583 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 18:47:03.06 ID:ZBGzk4EU0.net
>>581
将来仕事引退した後に読もうとか自分に言い訳して買ってるけど、歳取ったら目が悪くなったり気力が無くなったりでなかなか読めないらしい。

584 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 19:44:06.53 ID:+QbPRiaaa.net
電子書籍とかも歳取ったらだんだん厳しいだろうな

585 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 20:46:59.70 ID:Q/BwlVc10.net
PC読書は字を大きくできるし姿勢を固定化する必要もないから結構いい

586 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 21:04:38.81 ID:SJywEvw30.net
寝たきり老人になっても読めるな

587 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 22:16:06.89 ID:aB3diExud.net
>>582
Amazonみたら今買うと28000円もするのな
早く復刊してほしいわ

588 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 16:20:10.29 ID:mERIFDPja.net
神とさざなみの密室、文庫解説に爆笑したw
千害の左翼まるだしのアジ文。杉田水脈批判から「この本が新潮社から出たことに意義がある」という結論だとさ

589 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 16:47:05.09 ID:F/qzfsqa0.net
ランキングに何の関係もない話題をするなよネトウヨくん

590 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 17:12:49.07 ID:DmwedQbv0.net
ほら変なの呼んでしまった
またフリーメーソン連呼はじめるぞ

591 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 17:20:42.97 ID:mERIFDPja.net
その点はすまんな
解説がやばすぎて驚いたんだよ
思想の臭い人にぴったりの本をあてがって作家に色を付けてしまった編集者は猛省したほうがいい

592 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 17:38:39.24 ID:Atd85Hp90.net
お前が左翼嫌いなのは認めるが
俺が右翼嫌いなのも理解しろ

593 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 17:51:05.37 ID:DmwedQbv0.net
思想はそれぞれの自由
ただミステリーの解説で書くことかは色々意見あるやろね

594 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 18:03:53.40 ID:8jbl06Lf0.net
>>593
好き嫌いはおいといて、「神と〜」は著者の思想丸出しの本だから解説で触れるのは極自然なことだと思うよ

595 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 18:44:59.76 ID:vtU+4zdu0.net
◆第五十六回 吉川英治文学賞
京極夏彦 氏 『遠巷説百物語』(KADOKAWA刊)
中島京子 氏 『やさしい猫』(中央公論新社刊)


◆第四十三回 吉川英治文学新人賞
一穂ミチ 氏 『スモールワールズ』(講談社刊)
小田雅久仁 氏 『残月記』(双葉社刊)

596 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 18:55:31.04 ID:+STEAl0hH.net
>>588
千街を千害と書くのも、ちょっと抑えておくれw ググってみるまで分からんかったわ。

597 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 19:01:30.26 ID:+8dVcGMn0.net
>>595
浅倉残念だったけど小田が受賞したのは嬉しい

598 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 19:26:53.17 ID:0Rdmcg3j0.net
後巷説までは読んでたなあ

599 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 19:27:28.05 ID:Pqmd89OPM.net
杉田水脈擁護なんてウヨサヨとかいう次元の話じゃない
カルトの類
触れるべからず

600 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 19:28:46.04 ID:gJHN4ub1r.net
残月記は順当
中島京子はもう吉川正賞かよ

601 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 21:24:45.24 ID:DmwedQbv0.net
杉田擁護なんか誰もしてなくて
ミステリーの解説を持論にこじつけるのはどうなんだろうという話なのに
それも分からない知能の人間がネトウヨ連呼してるという見本がおるな

602 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 21:47:08.24 ID:BeLles8D0.net
>>582
マジで楽しみだわ

603 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 21:57:36.63 ID:pAcaz8/40.net
残月記はコロシアムで勝ったら女セックスできるとかエロゲかよって思った

604 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 22:30:14.98 ID:nhzbUBpR0.net
前作のような全てを台無しにするどんでん返しがない事を祈りながら、『カエルの小指』を読んでいる。

605 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 09:26:11.95 ID:JF03Y0a+0.net
1月に続いて3月にも大山誠一郎出るのか
本ミスの票割れそうだな

606 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 10:27:47.22 ID:mm0UJeoh0.net
巷説百物語すげーな
後巷説百物語 2003年直木賞
西巷説百物語 2011年柴田錬三郎賞
遠巷説百物語 2022年吉川英治文学賞

607 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 13:42:07.31 ID:9v6U65eJa.net
作家とか書評家は左翼が多いけど
本当に共産党が政権取ったらミステリ作家なんて一番最初に粛清されるのは文革見てもあきらかだよね

お前らが政府の堂々と言えるのは自民党が政権取ってるからで
共産党なら即逮捕だよ

608 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 15:22:36.61 ID:0owjRsbgd.net
どんな政治信条持とうが自由だがここで披露するのはよしてくれ

609 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 15:41:15.55 ID:mm0UJeoh0.net
×作家とか書評家は左翼が多い
○作家とか書評家はリベラルが多い

リベラル=自由主義者
リベラルは本来、保守にも左翼にも反対の体場

610 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 16:17:13.43 ID:nfrulC3dM.net
権力批判するのは左翼で反日で共産主義で暴力革命思想ってインターネットに書かれてるからね
政治思想?そんな難しいこと分かりませんよっと

611 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 16:37:38.99 ID:H2VKC373a.net
大谷羊太郎さん亡くなったのか

612 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 20:47:11.30 ID:CfLDzIYBr.net
名探偵と海の悪魔面白かった
イヴリンは序盤で積んでるけどこっちはスイスイ読めたわ

613 :名無しのオプ :2022/03/04(金) 03:25:13.25 ID:L+B3bjP60.net
最長老は皆川博子のまま、男性最長老は辻真先に変わったのかな

>>609
本来の字義はそう。実際はもうサヨクの別名称だろうね

614 :名無しのオプ :2022/03/04(金) 09:43:45.69 ID:3t6VsQuy0.net
龍神池 復刊最高だわ
図書館からなんどこのまま持ち逃げしようと思ったことか笑

615 :名無しのオプ :2022/03/04(金) 10:06:27.12 ID:OfcjaVBL0.net
>>612
「名探偵と海の悪魔」は読みやすいのか
俺もイヴリン嬢には苦戦したから楽しみだわ

イヴリン嬢は本ミス2位だったけど、これは本ミスでホロヴィッツの対抗馬になれそう?

616 :名無しのオプ :2022/03/04(金) 10:18:15.73 ID:PXOFlpB2a.net
残念ながら本格要素はほとんどない

617 :sage :2022/03/04(金) 10:27:22.87 ID:OfcjaVBL0.net
>>616
え、そうなの?
タイトルが名探偵で帯に「怪奇小説」+「不可能犯罪」と書いてあるからディクスン・カーばりの本格ミステリだと思っていたのに
ということは不可能犯罪の扱いも小さいってことかな?

618 :名無しのオプ :2022/03/04(金) 10:36:11.00 ID:OTv5YgB1a.net
>>617
そっち期待すると期待外れかも
海洋冒険小説としては面白いよ

619 :名無しのオプ :2022/03/04(金) 10:45:55.35 ID:OfcjaVBL0.net
>>618
なるほど
情報ありがとうございます

620 :名無しのオプ :2022/03/04(金) 21:17:31.15 ID:WNlNtsCe0.net
市川憂人の「断罪のネバーモア」ってどうなん?
文春レビューではまあまあ褒められてたけど

621 :名無しのオプ :2022/03/05(土) 19:07:24.51 ID:7iImdZLM0.net
名探偵と海の悪魔、サンプル読んだ感じじゃ翻訳の質はイヴリン嬢と変わらなそうに見えるけど、前作より読みやすいってのはプロットの差なのかな?

622 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 10:38:58.84 ID:m15DDGzi0.net
今思い出したが、408は蒼海館は「その作品」のアイディアに負いすぎているのではないか?という事だと思うが
「その作品」のさらに源流と言えそうな作品があったな
法月スレの85(レス番)にタイトルのある作品
つまり法月→その作品→蒼海館という流れがあるかも
いずれにしてもパクりと言うようなものではなくヒントを得た程度だと思うが

623 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 10:50:06.14 ID:D+79whoa0.net
ロシアのウクライナ進行で同士少女が注文されてるらしいね

624 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 13:29:51.39 ID:h90wdlP20.net
西村京太郎氏 死亡

625 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 13:46:30.17 ID:8h4HACzo0.net
西村御大お疲れ様でした。

626 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 13:58:59.72 ID:K84GpmNPr.net
このミスとの関連でいうと草の根読者問題ってあったな

627 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 15:11:12.47 ID:ZzSfhHrz0.net
西村京太郎の遺産をめぐってミステリーがおこるで

628 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 15:13:04.03 ID:oj2ZLC+3r.net
え、まじか
最後まで現役で売れ続けたな、初期の作品はいっぱい読んだわ
御冥福を

629 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 15:42:16.11 ID:DNK1XY1u0.net
と、十津川は、言った。

630 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 17:04:46.51 ID:oMbJLqPU0.net
逝去って書きなさいよ

631 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 17:19:23.06 ID:2qnpIcCar.net
旅行先の予習として西村京太郎をよく読んだな
昔は気にならなかったけど、今読むと句読点多過ぎて読みにくい…

632 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 17:20:04.69 ID:ThVJtFGY0.net
トラベルミステリーは好きだったなあ
一見すると遠回りが実は一番早く着くとか
時刻表に無い列車に乗るとショートカットとか
まるで人生のレールや〜!

633 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 22:39:58.27 ID:ASG6BOQT0.net
ジュブナイル的なものをやめて一般ミステリーに手を出した初めての作品が
西村京太郎の名探偵なんか怖くないとそのシリーズだった
小学5年生くらいだったと思うけど面白過ぎてそれからホームズとかポアロとかも読み始めた

634 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 22:46:15.89 ID:kcbGjVof0.net
西村って、このミスでランクインしたことあるの?

635 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 22:57:47.08 ID:1XOx4vl4H.net
このミスが始まったのは1988年。
「寝台特急殺人事件」が書かれたのが1978年。
このミス開始の10年前から量産作家にポジションチェンジしてるから、ランキング入りはまず無理。

636 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 00:09:48.24 ID:daxyAV6o0.net
殺しの双曲線はオールタイムベストとかに入ってることが多い印象

637 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 00:20:58.11 ID:+m9QQ8Bk0.net
西村京太郎のベストを挙げるなら?
「殺しの双曲線」か?

638 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 04:06:29.83 ID:7TgqwlkUr.net
>>637
70年代の海物、

赤い帆船
幻奇島
消えたタンカー
消えた乗組員
発信人は死者

この辺が一番面白い、間違いない

639 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 06:27:42.17 ID:3rVqCAvR0.net
話変えて悪いけど エルヴェ・ル・テリエて人の異常 はミステリとして読めそうかな?
あらすじだとちょっとわからなくて。

640 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 15:06:05.09 ID:MHGFAnTY0.net
>>637
ベストは「殺しの双曲線」で決まりだろうけど個人的には「華麗なる誘拐」も捨てがたい

641 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 18:29:00.76 ID:BXZ6ltSAH.net
西村京太郎は、自分なら「四つの終止符」を挙げる。
「9マイルは遠すぎる」を長編でやるとどうなるか、というような作品。
いや、西村自身はそんなつもりは毛頭ないだろうけど、結果的にそうなってると思うのな。

642 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 23:53:34.52 ID:bMdhfwMB0.net
ベストに挙がるのは殺しの双曲線や名探偵シリーズだろうが「七人の証人」も傑作だな
西村は量産作家になる前がすごかった赤川と同じタイプ
そのへん内田あたりとは決定的な差がある

643 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 03:08:35.50 ID:SfrZ5ois0.net
>>639
ミステリと言うよりSFだね。

644 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 07:14:27.34 ID:WWOuDbWz0.net
>>643
SFは好きだけど、あらすじではわからな過ぎて迷ってるんだよね、『異常』
SFとされてる作品って
「ただ、普通ではあり得ない変なことが起きる」のと
「超常現象が起きるけど、作品内で論理的・科学的な説明はつく」のがあって、読み心地がぜんぜん違うから

645 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 07:17:33.61 ID:L/R56TPc0.net
642
643ありがとう
自分はSF苦手な方なんでやめときます

646 :名無しのオプ :2022/03/10(木) 23:08:37.36 ID:oEFv/NjQ0.net
密室黄金時代 読了
期待してなかったけどまあ期待通りだな
会話は個人的に好きで面白かったから読めたけど
ランキング上位はなさげたなー
最後のトリックだけはシンプルさが良かった

647 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 17:34:03.42 ID:EdJ4vszMa.net
〉〉645
11~20位ってとこだろうな

648 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 21:28:04.08 ID:175KNsdsa.net
嫌いじゃないがよくてそのへんだな
ただ宝島社の本は入りにくい
このミスに入れてもいいとルール変わったのも多分知られてない

649 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 21:34:11.84 ID:5YGxO9Fu0.net
坂上泉の新作は復帰前の琉球を舞台にした警察物らしい。今から楽しみだわ。

650 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 21:42:20.44 ID:njOXdRNQ0.net
推協賞の候補が出たよ

長編および連作短編集部門 候補作:
『大鞠家殺人事件』 芦辺 拓(東京創元社)
『ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』 川瀬 七緒(講談社)
『ブックキーパー 脳男』 首藤 瓜於(講談社)
『トリカゴ』 辻堂 ゆめ(東京創元社)
『忌名の如き贄るもの』 三津田 信三(講談社)

短編部門 候補作:
「スケーターズ・ワルツ」逸木 裕(KADOKAWA『小説 野性時代2月号』)
「時計屋探偵と二律背反のアリバイ」大山 誠一郎(実業之日本社Webジェイノベル 2021/10/12配信)
「光を描く」杉山 幌(東京創元社『ミステリーズ!vol.105』)
「手綱を引く」大門 剛明(文藝春秋『オール讀物12月号』)
「コージーボーイズ、あるいは謎の喪中はがき」笛吹 太郎(東京創元社『コージーボーイズ、あるいは消えた居酒屋の謎』収録)

評論・研究部門 候補作:
『星新一の思想 予見・冷笑・賢慮のひと』浅羽 通明(筑摩書房)
『犬神家の戸籍 「血」と「家」の近代日本』遠藤 正敬(青土社)
『短編ミステリの二百年1〜6』小森 収(東京創元社)
『探偵小説と〈狂気〉』鈴木 優作(国書刊行会


長編はトリカゴがおもしろかったけど、いい加減芦辺か三津田に取らせてやりたい気もちもある

651 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 21:58:49.07 ID:uztERRuId.net
>>649
インビジブル面白かったよな

652 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 22:22:32.83 ID:5YGxO9Fu0.net
>>651
良いね

653 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:05:39.59 ID:m4NUmCYq0.net
>>650
どれがとってもひどいな
こんなに不作の年はそうはない

654 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:08:54.24 ID:oBJUiC++0.net
>>653
大鞠家殺人事件とトリカゴちゃんと読んだ上でいってる?

655 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:22:54.31 ID:m4NUmCYq0.net
当然読んでいってる
どーせ読んでねーだろと妄想でマウント取ろうとしてバカ晒してる傲慢さはなんなんだ。バカなの?

656 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:30:23.81 ID:m4NUmCYq0.net
どれも作家のベストじゃないのは賞というものの性質上しかたないとこもあるが
それで不作と言ったら妄想マウントがわくのマジで何なんかな

もうトリカゴと時計屋の作家にやっとけって年かもしれないな
そういう消化試合みたいな年もある。人に勧めるなら別の本を選ぶけども

657 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:41:11.18 ID:QlMZzEHhd.net
ミステリ豊作の年だったはずだけど、こんなもん?って感じはする

658 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:49:33.64 ID:cZInNPTXa.net
>>648
いや、このミスじゃなくて本ミスで11~20位って話ね
このミスではランク外だろう

659 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:50:02.01 ID:oBJUiC++0.net
大鞠家は本格的にはそこまでじゃないけど小説的には芦辺の代表作レベルだと思うが

660 :名無しのオプ :2022/03/12(土) 00:39:29.28 ID:HU8Voo5M0.net
>>659
キツい言い方しちまったが冷静なレスとして、大鞠家ってそこまでいいか?
時の密室と紅楼夢で授賞しそこねてミステリーとしてはぱっとしないやつで手を打とうとしてるだけにみえる
あれならまだトリカゴで辻堂に箔つけたほうがましよ

661 :名無しのオプ :2022/03/12(土) 08:50:03.90 ID:JUFvv04q0.net
大鞠家は戦時中の市井の生活を活写した点が評価されたのだろう
それに俺の大好きな「硝子の塔の殺人」と「孤島の来訪者」に挟まれての本ミス6位だからミステリとしても良くできているのに違いない!

662 :名無しのオプ :2022/03/12(土) 09:41:42.77 ID:+4nnMaMZ0.net
あの硝子の塔のみ投票がなければ5位だよ、大鞠家

663 :名無しのオプ :2022/03/12(土) 10:28:05.31 ID:JUFvv04q0.net
>>662
それならなおのこと大鞠家はミステリとして良い出来なのだろう
硝子の塔は俺的2021年度ベスト作品だからな

でも、異次元の館の殺人ほ本ミス4位だけど評判悪いよなあ
まああの年はかなりの不作だったからね

664 :名無しのオプ :2022/03/12(土) 10:47:51.67 ID:6YH37v6qa.net
>>657
豊作だったのは本格系だけど、近年の推理作家協会賞は謎解き以外のドラマ性やテーマ性を重視する傾向がある。それに受賞済みの作家の作品は対象外ってこことも考慮しないと

665 :名無しのオプ :2022/03/14(月) 10:23:40.29 ID:fzXFQqlX0.net
芦辺って新本格第一世代とほとんど変わらない時代からいるけど
ずーつとぱっとしないよな
オールタイムベスト的なものを選ぶ時に、入る作品が思い浮かばないような感じ
とでも言えばいいか

666 :名無しのオプ :2022/03/14(月) 10:55:35.15 ID:uh+wheMra.net
紅楼夢は?

667 :名無しのオプ :2022/03/14(月) 12:34:44.75 ID:Siz7QVOWd.net
年間ベストテンに入るレベルの作品はコンスタントに出してるから打率でいえば悪くないんだけどね

668 :名無しのオプ :2022/03/14(月) 12:45:24.61 ID:SJd4Z0aAa.net
真犯人フラグみて
このミスに入ってるようなミステリってレベルが高いんだなと思った

669 :名無しのオプ :2022/03/14(月) 13:29:43.39 ID:fv+0cEUra.net
塩田武士の朱色の化身

あらすじだけ読むと宮部みゆきの火車とか
東野圭吾の白夜行みたいな感じっぽくて期待できる

670 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 03:34:20.76 ID:w/L0gnfl0.net
芦辺は作品は嫌いではないが、昔の本格バッシングへの怨みつらみを今だにねちねちと書き続けているのはどうかと思う。

671 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 12:18:50.47 ID:YnEPomgg0.net
そこは作風というより性格
ねちねちとアーティスト批判、ねちねちと政治批判、ねちねちと文化人批判

672 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 13:08:52.45 ID:1evAA1YeM.net
我孫子みたいに若手にネチネチ言う系は敷居が狭まるので嫌い

島田御大を見習え

673 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 13:25:45.08 ID:v0MEypDP0.net
ただ我孫子と違って芦辺の場合はその大人気なさがエンジンにもなってるかな
60超えても精力的なのはすごい

674 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 13:33:14.15 ID:v0MEypDP0.net
『ヴィンテージガール 仕立屋探偵 桐ヶ谷京介』 川瀬 七緒(講談社)

ていうかこれノーチェックだったな
面白いんかな

675 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 13:46:51.44 ID:qMme0sT+0.net
3/31 潮谷 験 「エンドロール」(講談社)

202X年。新型コロナウイルスのせいで不利益を被った若者たちの間で自殺が急増する。自殺者の中には死ぬ前に自伝を国会図書館に納本するという手間をかけている者がいた。その数200人。共通するのは陰橋冬という自殺をした哲学者の最後の著書と自伝を模倣するということ。
早世したベストセラー作家・雨宮桜倉を姉に持つ雨宮葉は、姉が生前陰橋と交流があり、社会状況の変化から遺作が自殺をする若者を肯定しているという受け止められ方をしてしまったという思いから、自殺を阻止しようとするが……。



4/25 五十嵐律人 「六法推理」 (KADOKAWA)

リーガル・ミステリーの旗手が贈る、青春×多重法解釈ミステリ!

法曹一家に育ち、血も涙もない法律マシーンと呼ばれる古城行成は、大学で無料の法律相談所を運営している。今日も「押しかけ助手」の戸賀夏倫とともに、リベンジポルノや放火事件などあらゆる難問に挑むが……。

676 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 14:59:44.64 ID:ucvOUVmx0.net
出たのちょい前でとくに話題にもなってないけどネット注文してたの。
「弔い月の下にて」倉野憲比古。ペダンチックな雰囲気も紙一重な真相も面白かった。前二作も読んでるけど、それよりだいぶ本格より。自分は好きだったけどランキング向きじゃないのかな。
一緒に暗黒ナンチャラも文春レビュー見て未読作家だったから買ったけど、ミステリーとしてはいまみっつ。
田舎住みだと本屋に並ばないのも多くてネット情報頼りになっちゃうのが辛い。

677 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 15:57:54.63 ID:Ii+7q4QEd.net
弔い月面白かったよね

678 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 19:26:40.06 ID:r1W4qyJKa.net
「弔い月の下にて」はいいよな
乱歩とか戦前の探偵小説の雰囲気なんかあって
口コミで評判が広がればこのミスか本ミスのベスト20位以内だったら狙えるのではないかな

679 :名無しのオプ :2022/03/15(火) 23:33:08.52 ID:ZwWjtboKa.net
>>673
我孫子の性格を数倍ましにして
ネチネチを創作のモチベーションに転化できてるのが芦辺やからな

680 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 06:55:27.16 ID:g3qysTSz0.net
>>506
半分まで読んで同じ感想です。
リタイアします。

681 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 10:36:32.47 ID:ECvcIIZka.net
>>680
俺はプロローグでリタイアしそうになった

密室トリックは分からないけど被告が犯人に違いないから有罪などと検察が法治国家にあるまじきことを主張したり、
裁判官が無罪判決を出すと密室なら無罪なんだということで密室殺人が流行ったりという雑すぎる展開に頭を抱えてしまった

682 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 11:26:33.82 ID:i84fwGP2a.net
密室黄金時代で一番面白かったのは著者が東大卒だったこと

683 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 12:03:11.45 ID:9W+/8QvMa.net
ミステリー作家って東大京大ざらにいね?

684 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 12:23:09.67 ID:IdERmhKDd.net
東大卒なのにあんな話しか書けないのか笑ってことじゃない?

685 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 12:49:43.88 ID:624cbrsH0.net
>>682
鴨崎暖炉 1985年生 東京理科大学理工学部卒

東大ではなく東京理科大学ですよ
理工学部は偏差値55〜60
理工学部だからあんな複雑な物理トリックを連発していたのか
なんにせよ東大の文学部や法学部卒じゃなくてよかった

686 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 13:38:39.93 ID:E+QPDWuo0.net
まあ阿津川なんかも東大卒の超読書家だけど内容はラノベだし

687 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 14:15:09.81 ID:624cbrsH0.net
>>686
阿津川程度のラノベっぽさなら現代の国内本格作家ならむしろ標準型。
今村昌弘、相沢沙呼、青崎有吾、早坂吝、市川憂人とかみんなそう
鴨崎暖炉の作風はそれらとはまた違うベタベタの厨二ラノベ
       

688 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 14:34:07.18 ID:ocJwLYJGa.net
そもそも黄金時代の問題点はラノベかどうかでなくて初歩的なツッコミどころが多い点だしなど。

689 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 17:14:26.27 ID:G9BnL4O/0.net
例外はあるけど基本的にライトな作風なだけでしょ

690 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 17:42:01.54 ID:lJH3jRZl0.net
トリックが雑。とくにドミノのやつ

691 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 17:46:32.64 ID:Q/IxuF/F0.net
密室黄金時代は感想増えてるし上位ありそうだな

692 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 18:25:47.50 ID:+9JSTQCo0.net
>>674
川瀬七緒作品らしい、特殊ネタ・題材をうまいこと盛り込んで読ませる一作でした。
いつもの川瀬作品の質で面白く読んだけど、今までの川瀬作品より飛びぬけて面白かったということもなく。

693 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 19:15:44.11 ID:KwMxCZkrp.net
密室トリックが暴かれなかったら無罪になって流行るって設定、ジョジョみたいな説得力あって結構好きだけどな

694 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 19:40:18.44 ID:tXYAogMPH.net
買ったまま、まだ積みっ放しだったが、コント小説として読めばよさそうやねw

695 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 19:44:22.45 ID:uHGqvpVXa.net
密室黄金時代は異世界ファンタジーだからな
あの体裁に対してリアリティがないと突っ込む人のほうがズレてる

696 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 19:51:35.36 ID:F0M0Jtkua.net
>>693
説得力以前にアリバイ工作でも密室でもトリックが暴かれなければ無罪というのは当たり前の話で、それなのにそれを解明しないで検察が有罪を主張したり、裁判官がその主張を退けて無罪というごく当たり前の判決を出したら日本中が騒然としたという展開があり得なさすぎるという話。

そもそも暴かれないトリックなら無罪って、それを考えるのが大変だから今まで流行ってなかったわけでしょ?

697 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 20:35:36.16 ID:mOPAENd+d.net
コズミックの密室教とどっちがマシ
流石にあれよりはマシ?

698 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 20:38:38.40 ID:ltizhlgzd.net
これって自分からSMクラブに入っといて俺を虐めるな!ってクレーム挙げてる感じ?

699 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 21:32:51.07 ID:g3qysTSz0.net
>>695
リアリティーが無いのは構わないんだよ。ただ、細かい機械的なトリックがつまらないだけ。

700 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 21:47:49.61 ID:ZVAmpaS3a.net
>>697
マシといえばマシだがコズミックの方がぶっ飛び具合が突き抜けている分、バカミスとしてまだ楽しめるともいえる

701 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 01:08:54.91 ID:FZcEhY+C0.net
難解な言葉でネチネチと本筋に関係ない風景描写にうんざりして会話シーンに入るとホッとする
昔はそんなミステリに辟易してたのに
いざ描写は最低限で心の声みたいな地の文と会話で成り立つようなラノベミステリが登場すると
物足りなくてうーん…もうちょっとこ…と思っちゃう
自分でも何を求めているのか謎

702 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 06:33:18.17 ID:ZjJhP2uO0.net
「文章はラノベレベルで、あとは、ゾンビでも出しときゃいいやろ」っていう甘えが作家の側にあるからだろうな

703 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 06:57:23.98 ID:HTrascwPd.net
このミステリーがすごいの応募って紙だけなん?データじゃアカンのか?
誰か詳しい人教えて下さい。

704 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 10:44:43.52 ID:E8Yy7yJI0.net
小説の応募なのかランキングに投票したいのか、どっちなんだろう?

705 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 13:10:17.02 ID:p2kPmz0o0.net
このミス大賞って賞金が高いうえに、一度の応募で4人も5人もデビューしているから(2020年は最終候補8人中7人が受賞)、デビューだけ考えるなら絶対狙い目だよなあ
少なくとも乱歩賞より遥かにハードルが低い

706 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 13:10:20.89 ID:p2kPmz0o0.net
このミス大賞って賞金が高いうえに、一度の応募で4人も5人もデビューしているから(2020年は最終候補8人中7人が受賞)、デビューだけ考えるなら絶対狙い目だよなあ
少なくとも乱歩賞より遥かにハードルが低い

707 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 18:05:37.73 ID:A6OXXhs+0.net
>>704
小説の応募です。サイト見ても良く分からなくて。
ご存知ですか??

708 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 18:32:35.01 ID:k4YnqrkS0.net
ヨルガオなんてホモ大集合の話で、作中作の意義も薄いし何がいいのかさっぱりわからん

709 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 19:01:16.22 ID:pi+7Kbb7a.net
>>708
ヨルガオは現実の事件は確かにイマイチだが作中作の内容自体が面白い。
あれで作中作に仕込んだ犯人指摘にもっと証拠としての価値があればよかったのだが。あの程度では作者のいいがかりといわれればそれまで

710 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 19:44:41.55 ID:dWluTXQba.net
>>707
募集要項の原稿規定は読んだ?
印刷の仕様について細かく書いてあるし1次選考通過後はデータくれって書いてあるから紙オンリーだと思うよ

711 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 20:13:43.44 ID:HXFgGGC4r.net
それを読んだ上でよく分からんと言ってるんだろ

712 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 20:38:56.23 ID:2bk0ehKsd.net
日本の新本格になれてると作中作と現実のパートがどっかで入れ替わったり誤解させるような仕掛けがないかとか気になるんだよな
ヨルガオのときは特にそうだったわ

713 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 20:40:07.91 ID:2bk0ehKsd.net
1作目だからカササギの方だったわ

714 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 20:42:31.35 ID:R6D8Pf7Ia.net
日本の新本格ってミステリの仕掛けって点では
世界一だよな

英米の超絶技巧とか言われてるのって
大抵折原一以下だったりするし

悲しいかな出版社と編集の質が低いから海外であまり知られてないか けど

715 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 20:54:13.48 ID:wB2udWzdd.net
海外のミステリー読者は仕掛けとかどんでん返しみたいな展開よりも捜査だったり推理の道筋の方をよっぽど重視してるんじゃないの?
日本のミステリーはラノベ化が進んでるし、いくら驚きがあってもダメなんでしょ

716 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 21:00:31.31 ID:cMSohxxfa.net
中国・台湾は日本の本格が人気
十角館に感動してミステリー作家になったという人も多い

717 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 21:12:34.41 ID:3kbfvgbta.net
>>711
そうかなとも思ったけど、小説書いてるような人があれ読んだ上でわからないって考えにくいなと思って

718 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 21:16:46.76 ID:2bk0ehKsd.net
ホロヴィッツのモリアーティは結構どんでん返し系の作品だったような記憶が

719 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 21:42:17.26 ID:+hirUhls0.net
ここじゃなくて出版社に訊けばいいのに

720 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 23:32:15.09 ID:IJWVpi6w0.net
小説をデータで送ろうとする人が半角と全角を織り混ぜて使うとか考えらんからネタだと信じたい

721 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 00:23:05.38 ID:oEjdP7IK0.net
文庫で出た『ベルリンは晴れているか』読み終わった

722 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 00:43:19.60 ID:WHsbuBn/0.net
日本の新本格が世界一とはこれいかに
新本格はすでに世界的に確立したジャンルなの?

723 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 00:57:02.78 ID:1UHi5M2b0.net
面白さの基準を自分たちで作って他がその基準を満たしていないから見下すとは何たるマッチポンプ

724 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 02:11:57.88 ID:4V1U5Oh/0.net
>>721
とうでしたか?

725 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 13:10:42.35 ID:PSyBIrUd0.net
>>722
新本格がではなく本格が世界一の間違いでしょ
欧米流に言えばパズラー世界一

>>723
面白さは人それぞれだし、国によっても違う
ただ、現代における本格ミステリもしくはパズラー作品のタイトル数が世界一なのは間違いない

726 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 13:15:11.09 ID:1s8Dlq57M.net
視野が広いのか狭いのかわかんねぇな

727 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 13:43:37.40 ID:nYvNFJGb6.net
現代の海外ものも最近は一時の新本格みたいなネタを使った作品が増えてる気がする
翻訳でセレクションがかかってるだけかもしれないが

728 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 14:10:13.93 ID:IDxWOcnJa.net
>>725
レス飛ばさなくていいです
別に返信を求めてたわけではないので

729 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 14:11:35.82 ID:PSyBIrUd0.net
>>727
まあ、一昔前の本ミス海外ベスト10のほとんどが古典という状態に比べると翻訳作品が増えているのは確かだね
でもまだまだ絶対数が足りない
とりあえず他のミステリーランキングと同じように20位まで作品紹介がされるようにならないと
本ミス海外だけ10位までしか作品紹介がされない現状では海外本格は数が少ないと言わざるを得ない。

730 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 14:18:25.88 ID:PSyBIrUd0.net
>>728
自分がレスしたかったからレスしただけなので気にしないでください

731 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 14:45:23.84 ID:6sulTViC0.net
俺は海外ミステリ界隈てのは、松本清張らの社会派の流行りの中、新本格の流れが出てこなかった世界線だと思ってる。

732 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 15:23:03.56 ID:5ys37jzYd.net
>>710
ありがとう。今時紙オンリーもあるのかと思って聞きました。頑張って印刷して送ります

733 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 15:32:35.28 ID:84tNJEKja.net
>>731
新本格が出てきたのは社会派が衰退した後だけどね
当時は赤川次郎、内田康夫、山村美紗、西村京太郎のトラベルミステリーなどのライトな作品が全盛の時代。
社会派は70年代には衰退していた。

734 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 16:04:21.16 ID:PSyBIrUd0.net
60年代の日本が社会派一色だったように60年代の欧米はスパイ小説一色だった。そしてスパイ小説が衰退したあと、『サム・ホーソーンの事件簿』『見えないグリーン』『ホッグ連続殺人』などといった古典復興の動きも出てくるのだけど、いずれも散発的で大きなムーブメントにはならなかった
日本は、島田・鮎川両御大がプロデューサーの役割を果たしたのが大きい。

735 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 20:18:16.82 ID:lt5hrB4ed.net
大山のアリバイ崩し2はどう?

736 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 00:08:19.69 ID:qFZABUi60.net
サイコスリラーが流行したからねあっちは

737 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 01:38:56.12 ID:E7M0oDEs0.net
法定ものの時代もあったかも

738 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 07:26:18.10 ID:byZZe7gZ0.net
ネオハードボイルドの時代でもあった

739 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 13:58:25.07 ID:E44yzEXz0.net
>>735
あ、買いそびれてたわw
テレビドラマにもなったのに存在感薄いな

740 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 14:40:28.82 ID:byZZe7gZ0.net
>>735
前作は本ミス1位の割にはイマイチだなと感じたのだが、今作は前作よりもトリックが凝っていて良かった
もしかすると2作連続本ミス1位も狙えるのではないか
ただ、赤い博物館と票が割れてしまう可能性も

741 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 16:00:59.01 ID:ev8TZtnz0.net
アリバイ崩し2は大山作品いつもだけど、登場人物の登場人物感がすごい
出来は良かったので前作好きなら気にいると思うし、ランキングも入りそう

742 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 16:12:47.77 ID:JMTeweV50.net
「名探偵と海の悪魔」
本格要素はないとか上で言ってるヒトがいたが、大嘘だったわ
個人的にはここ数年のホロヴィッツと同格かそれ以上だと思う
序盤からのほとんどの描写が謎解きの手がかりだったと最後に判るのが素晴らしい

743 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 16:33:32.10 ID:JMTeweV50.net
赤い博物館も前作より新作の方が良かったかな
偶然にやや頼りすぎだとよく言われてるけど、
解説でなかなかいいフォローがあったね

744 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 19:25:54.78 ID:hJdwwg0Ra.net
「名探偵と海の悪魔」はどこでも大絶賛状態だね
ついにホロヴィッツの牙城が崩れるのかな?

745 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 20:20:40.00 ID:JJnxmeN/0.net
>>743
同意です。
傑作とは言わないけど、充分楽しませてもらった。

746 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 20:27:47.72 ID:JJnxmeN/0.net
>>735
出てたんですね。
今日、書店に行ったのに気がつきませんでした。

747 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 21:38:55.78 ID:YKZHIEUE0.net
>>742
前作は大好きなんだけど、今回も超自然的なできごと起きます?
悪魔的な何かがほんとに出るなら読もうと思うんですけど(結局は人間の仕業でしたオチが嫌いなもので)

748 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 03:11:30.15 ID:D3zhozYd0.net
>>747
前作とは違って謎はすべて合理的に解ける。

749 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 04:54:34.46 ID:RSa/oVdVa.net
>>747
>結局は人間の仕業でしたオチが嫌いなもので

そのオチが嫌いならミステリー自体が読めないのでは?
ミステリーっていうのは基本不可解なことが起きても人間の仕業として説明されるものでしょ?

750 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 12:20:51.72 ID:mM+DkrXB0.net
特殊設定物が好きって話では

751 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 14:10:27.27 ID:/1PFeUBh0.net
特殊設定物は合理性を無視しているからミステリとしては異端だろうね
ミステリならすべてが合理的に説明されないと
SFとミステリ、ホラーとミステリの融合など邪道そのもの

752 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 15:16:46.81 ID:SpoZkqIna.net
>>751
合理的に説明しているじゃん
特殊設定のルールを明確にした上うえで、そのルールから逸脱しない形で真相を提示しているのだから合理的そのもの。

現実とルールが違うだけでルールを無視してるわけではないよ

753 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 16:07:39.50 ID:l0e4kHnS0.net
特殊設定ものほどそのルールの中でちゃんと合理的に解決してるかどうか
読者も厳しくみてるよねぇ
当然、成功してる作品失敗してる作品どっちもあると思うけど

754 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 18:13:17.88 ID:YaM605BA0.net
>>751は科学的って言いたいんだろうね
そもそもオカルト的なものは非科学的だって発想は科学的ではないんだけどね

755 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 18:34:53.28 ID:KJgvHoMl0.net
カーの火刑法廷みたいなんを求めてるんやろ。

756 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 18:54:10.53 ID:Sy06qyqr0.net
米伝道師、ウクライナ侵攻はイエス・キリスト再臨の兆しと主張
https://news.yahoo.co.jp/articles/164640ef54dbea682dbca2757a60e4db5f0798f9?page=1
数千年にわたり、キリスト教終末論の信者たちは、かなり強引な方法で時事問題とキリストの再臨が近い証を結びつけてきた。
彼らは、『エゼキエル書』、『ダニエル書』、『マタイによる福音書』といった旧約聖書の預言書や新約聖書の『ヨハネの黙示録』の預言的なことばを引き合いに出しては、ありとあらゆる理論を構築した。

この記事で言及されている部分が全て>>415のレス番号21-25に書かれてる

757 :746 :2022/03/21(月) 21:00:16.30 ID:NuVAAmtL0.net
>>748
ありがとうございます
そういう方向に行っちゃったんですね、ちょっと残念

最初からそういう世界観で描かれるSFミステリとかの特殊設定物はたしかに好きです
「六つの航跡」「時間旅行者のキャンディボックス」「息吹」とか

そういった世界観を登場人物が共有してるわけじゃない、「深い森の灯台」や澤村伊智の比嘉姉妹ものなんかも好きですし、
ちょっと力業な印象がある「闇に葬れ」やアダムスの「ダークジェントリー」、解決しないレムの「捜査」も良かったです

758 :名無しのオプ :2022/03/22(火) 06:01:09.69 ID:DMzAdEtl0.net
>>757
それなら上のほうで名前が出ているテリエの異常(アノマリー)なんかは合うんじゃないの。
それから去年でた夜の獣、夢の少年もファンタジーとミステリの融合で面白かった。

759 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 04:47:43.94 ID:L3+zFI9P0.net
SF設定だからいいんだホラー設定だからいいんだファンタジー設定だからいいんだ
設定だからルールが明確にされているから合理的なんだっていう発想
SFやホラーやファンタジーはほんらい不合理なもの、という認識がないんだね
だからミステリとは合わないと言ってるのに

760 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 06:26:09.24 ID:UfYPN+gAa.net
不合理の意味を履き違えてないか

761 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 09:03:51.80 ID:/TtfQ02cM.net
春…だな

762 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 10:09:42.35 ID:6r7dM82T0.net
>>760
要は現実でも再現可能なトリックやロジックが好きだというだけの話なのだろう
それは現実味のあるなしの話であって合理的か不合理かという問題ではないよなあ

763 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 15:51:15.32 ID:Wox9rtpqM.net
小説家「中川翔子の競馬番組イライラする」中川翔子「いけ!ファンネル!」→炎上 [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1648015423/

764 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 16:51:40.40 ID:L3+zFI9P0.net
はあ? 現実以外に合理的なものがあるわけがないだろ
「現実的なものは合理的であり、合理的なものは現実的である」byヘーゲル

765 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 17:10:35.46 ID:4PdWHtdSa.net
合理性
道理にかなっていること。また、理論などに基づいているさま。by辞書

つまり理論的に整合性がとれていれば現実非現実的関係なく合理的といえる

766 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 19:20:39.39 ID:HWckRPqYH.net
森博嗣の特殊設定ミステリに対する苦言ともまた違った嫌い方だな。

767 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 20:33:52.63 ID:OdsKe3Yjd.net
「合理的なものは現実的」と言われたらまったくその通りだとは思うが
この人のお眼鏡にかなうミステリと言うものが存在するのか?

768 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 21:13:21.77 ID:k0/AmrbI0.net
>>766
森氏は何て言ってたん?

769 :名無しのオプ :2022/03/23(水) 23:39:42.29 ID:/NpyPYZ8a.net
ヘーゲルの読み方が妥当かどうか…まあいいや、いろんな信念があっていいだろう

770 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 02:43:37.12 ID:dtM6Y9MPH.net
>>768森博嗣が理系で助教授職(准教授職)まで務めたから、なのだろうけど、
作中である部分だけ現実世界と違う特殊設定だと説明されても、絶対に他の部分にも、理科学的・物理学的に影響が出ないはずが無いのに、
ってなことを言ってた。

771 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 04:23:15.35 ID:+IRtvMg20.net
>森博嗣が理系で助教授職(准教授職)まで務めたから、なのだろうけど、
そんな経歴なんぞ無関係に誰にでもわかることだろ
まあミスヲタは馬鹿なところがあるからな
考えるということが難しいのかもしれんが

772 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 07:14:17.77 ID:40EU6VhSd.net
特殊設定ミステリは合理的じゃないから駄目、と言ってる人って例えば
「この人は民間の探偵で警察官ではありませんが、抜群の推理力を持っているので、警察の捜査に協力してもらってます」
という人物が出てきたらどうしているんだ?

773 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 16:01:55.69 ID:MMwU3b1Ep.net
合理的じゃない捜査をしてる非特殊設定ミステリなんてたくさんあるからな
自分が特殊設定ミステリが嫌いな理由をうまく言語化できないんでしょう

774 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 17:14:43.88 ID:QejIhh6id.net
そもそもそんなに細かく現実的とか合理的とか考え出したらミステリー小説なんて読めないだろ
突飛なトリックとか仕掛けとか現実の事件にはほとんどないだろうし

775 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 18:57:59.11 ID:WYbFJSFFa.net
まぁ最近のはトリックありきで作者の都合の良い空間になってるのはある
いわばミステリー界のなろう小説

ストーリーとうまくマッチングしてると個人的には評価高い

776 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 19:36:58.39 ID:qNi9eFMN0.net
現実的と合理的のどっちを問題にしてるか混同してるヒトと
してないヒトがいるのでちょっと話が噛み合ってない感があるな

777 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 22:52:30.35 ID:EOL9T/p6a.net
いずれにせよ、新本格作家の高齢化で先行きが危ぶまれていた日本の本格ミステリ界が若返りを果たせたのは特殊設定ミステリのおかげ。

778 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 23:22:48.03 ID:BmQ5yAN30.net
粗製濫造だらけなのがな
クオリティ保ってるの今村昌弘だけだろう。斜線堂なんか読むにたえない

779 :名無しのオプ :2022/03/24(木) 23:29:48.54 ID:0JgKfRLza.net
>>778
斜線堂さんは百合作家なので…

780 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 00:20:55.05 ID:7WvuYcjza.net
方丈貴恵もがんばってる
斜線堂有紀はたしかに過大評価

781 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 01:12:39.53 ID:z8D7D4GUM.net
フィクションなんだから現実的じゃない方がいいに決まってんじゃん
現実以外に合理的なものがあるわけないマンは科学的とか論理的とかではなくてあくまで合理的という表現にこだわってるのかね?そこを明らかにした方がいいと思うけどね

782 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 01:53:51.91 ID:f2oJZUvy0.net
斜線堂有紀はミステリじゃない方が面白いし異形コレクションとかSFやってた方がいい

783 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 02:22:24.50 ID:cWsKWJ5va.net
野崎まど路線か

784 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 07:19:25.95 ID:dQqmlrKUa.net
斜線堂って『楽園とは探偵の不在なり』評価されただけで本格ミステリの書き手じゃないじゃん
それを祖粗製濫造の代表例にあげるのはどうかと
ちなみに、楽園自体はかなり好き。
個人的にはあれが評価されたのは納得

785 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 07:39:41.63 ID:lNSPX0hM0.net
野崎まどどこ行ったんだよ

786 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 07:40:55.57 ID:Z3XDQMEC0.net
しかしそもそもミステリってのは「不合理な謎」を「合理的に解決」することを目指すものだからな
ミステリと、不合理なホラー・SF・ファンタジーが合わないのは間違いない
『火刑法廷』はホラーなのであって、あんなのばかりになったら、ミステリそのものが揺らいでくるだろう
不合理さが、合理的に解決されないで読者が受け入れるべき設定なのか、解かれるべき謎なのかが、メタレベルで説明されない限り、判然としないという問題が残るからな

787 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 08:54:44.24 ID:hp13eda3a.net
>>786
そもそも火刑法廷はミステリに見せかけたホラーであって特殊設定ミステリーでもなんでもない。
特殊設定ミステリーというのものを君は根本から誤解しているよ。

788 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 09:14:01.37 ID:LgF2XmO+0.net
>そもそもミステリってのは「不合理な謎」を「合理的に解決」することを目指すものだからな
そんな一言で片付けられるほどミステリというジャンルは単純じゃないんですよ

789 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 10:15:35.75 ID:3Y8SpaVk0.net
>>787
特殊設定を読者に隠している時点で火刑法廷は特殊設定ミステリじゃないよな
カーの作品で特殊設定ミステリといえるのは『ビロードの悪魔』の方だろう。
もしかするとこれが世界初の特殊設定ミステリかもしれない

ビロードの悪魔(1951年)
鋼鉄都市(1954年)
魔術師が多すぎる(1966年)

790 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 11:10:27.91 ID:z8D7D4GUM.net
ホラーやSFがなんで不合理なのか分からない
現代の自然科学で説明できないからってことでしょ?それって合理不合理とは別の話では

791 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 12:05:55.89 ID:la5EfUS9a.net
>>790
上のレスでもいいあっているけど合理性に対する認識が俺らとは違うんだよ
だから、いくら議論しても噛み合わない 

792 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 13:04:48.52 ID:eJ+bYHwl0.net
合理不合理と、リアリティのあるなしがごっちゃになってるんじゃないか
SFもホラーもめちゃくちゃな科学を書いてるのではなく、リアリティのある理論をベースに合理的な展開をするから面白いんだぞ

ここをごっちゃにしちゃうと、例えば綾辻の館シリーズだって建築基準法違反の建物がまかり通ってるパラレルワールドの世界なんだから、正確には特殊設定ミステリになっちゃうけどな

793 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 14:59:00.64 ID:bSVx1Q+V0.net
ちょっと旅行に行くたびに旅先で奇怪な殺人事件に巻き込まれる名探偵なんか確率統計的にあり得ない存在だ
ゆえにシリーズ探偵ものは特殊設定ミステリだと判断できる

794 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 17:04:37.29 ID:H8Iwscpe0.net
そもそも探偵が殺人事件を捜査する、解決するってことが現実的にあり得なくないか?
本来は浮気調査とかペット探しとかしかしてないんじゃないの?

795 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 20:00:54.94 ID:+cvwsf7T0.net
SFでも「技術発展の仕方が作品が描きたい内容にあまりにも都合がよすぎる」
みたいにたまに批判されるから
特殊設定ミステリでも、全てがそのトリックを使うためだけの世界設定に思えて白ける人がいてもおかしくはない

796 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 23:20:47.23 ID:rjl3z2wl0.net
金田一少年の不動高校だっけ?もとんでもなく犯罪に巻き込まれる学校だよね

797 :名無しのオプ :2022/03/25(金) 23:53:24.89 ID:h2nb5mAp0.net
コナン君の住んでる町の殺人事件の多さは異常
治安が悪いとかそういうレベルじゃない

798 :名無しのオプ :2022/03/26(土) 00:43:08.88 ID:6xxUGAOU0.net
学園都市がひどすぎる

799 :名無しのオプ :2022/03/26(土) 01:15:38.22 ID:rBj7A8sX0.net
ジェシカおばさんの事件簿でも、住んでる村の重大事件発生率はNYの中心部より多いとか言われてたな
親族が事件に巻き込まれる確率はほぼ100%だし
ジェシカさんの小説に関わるだけでファンもアンチも犯人・被害者にされるし
まあ大概ひどい

800 :ワイドショーは見るな :2022/03/26(土) 04:20:18.16 ID:jEoXabSe0.net
新聞購読を止めて、月3400〜4900円、年間40800〜58800円の節約

その上日本を貶め、国民を虐げる売国新聞の世論工作の影響力が減って一石二鳥

これはもう新聞購読を止めるしかない

801 :名無しのオプ :2022/03/26(土) 07:13:23.28 ID:ZRklJ95O0.net
>>800
日本のマスゴミはフリーメイソンに支配されてしまって、嘘情報ばかりがまかり通るようになっている
もはやテレビニュースは見る価値がない
見ると洗脳される
記者会見でも必ず背景を市松模様にしている
キチガイだよほんとw
いまだにテレビを見てるやつは馬鹿、まさしく違う意味での「電波」を垂れ流す洗脳装置になっている
ミステリ作家にも、怪しい、胡散臭い、スパイ臭のするやつらがいるよな

802 :名無しのオプ :2022/03/26(土) 10:19:01.25 ID:JTDTFXVA0.net
>>669
「朱色の化身」を読んだ
確かに、失踪した女性の実像に迫っていくという意味では塩田版「火車」だった。
同時に、平成のゲーム文化や昭和の女性差別を中心とした最近流行りの現代史総括ミステリーという側面も持っている
緻密に構成された力作だけど、これといったパンチには欠けるかなあ
まあ俺は名作「火車」に関しても似たような感想なのであてにはならんと思うけど
個人的にはミステリーとしてより盛り上がりそうな芦原大火を巡る謎解きが完全に添え物もなっているのが不満

たぶん良作なのだとは思うけど俺の好みとは微妙にずれていたというのが結論です

803 :名無しのオプ :2022/03/26(土) 10:57:53.12 ID:aA+vV9w5p.net
特殊設定をトリックに落とし込めるミステリセンス
特殊設定がある世界を描写できるSFセンス
この2つを両立する書き手はなかなかいない

804 :名無しのオプ :2022/03/26(土) 11:57:23.55 ID:JTDTFXVA0.net
特殊設定ミステリは2013年の「アリス殺し」、2014年の「異次元館の殺人」の殺人などを経て、2015年に井上真偽、白井智之、早坂吝らの新人台頭によって注目され、2016年「ジェリーフィッシュは凍らない(市川憂人)」及び2017年の「屍人荘の殺人(今村昌弘)」の登場によってその流れは決定的なものとなる。

特殊設定ミステリは2010年代前半に作家の高齢化で先細りしていた本格ミステリ界の救世主。

805 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 01:46:17.38 ID:+R3Rik2c0.net
「折れた竜骨」は?

806 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 03:27:04.18 ID:k3rL314aa.net
折れた竜骨は2010年で、もちろんそれ以前にも特殊設定ミステリーは存在したけど、重要ななのはそこではなく、2015年以降、新人や若手が揃って特殊設定ミステリーを書き出したという点だろう。

807 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 07:07:51.40 ID:3L9dSUIV0.net
いずれ誰かが評論で詳しく分析してくれるだろ

808 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 07:26:41.63 ID:Fjp06V3Y0.net
特殊設定ミステリなんて言わずに従来通りSFミステリと書けばいいのに
SFアレルギーのミステリ好きを騙して買わせるためにひねくりだしたネーミングのように思える

809 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 07:58:38.23 ID:RSvOnxe2a.net
>>808
昔のようにSFだけではなくなったからだよ。心霊ホラー+本格ミステリの場合とかSFとは言い難い。

810 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 08:21:30.26 ID:BEg+5EEq0.net
特殊設定ミステリってカルトに入ってる作家や読者が好みそうだよな
「この現実も特殊設定なのだ」とか思ってそう、頭やばいね
左目、市松模様、33
もう馬鹿な大衆どもも飽きてきたんじゃないの?

811 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 08:51:10.11 ID:DNqm1kAFa.net
近年の特殊設定ミステリ読んでたらSFミステリって呼称がそぐわないのわかりそうなもんだけど

812 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 11:09:00.28 ID:/LaD2Wy0r.net
>>804
昔からいくらでもあるだろ

猿丸幻視行
クラインの壺
生ける屍の死
七回死んだ男
すべてがFになる

SFやホラー設定のミステリなんか珍しくもなんともない

813 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 11:16:17.32 ID:YVdkw9za0.net
2013年でアリス殺しを出すのも変なの
その年で特殊設定ミステリならスノーホワイトのが重要作だよ

814 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 11:19:25.07 ID:Vina3Fund.net
ローウェル城の密室なんてのもあったな

815 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 11:37:19.56 ID:vsq5N/da0.net
最近のは特殊設定ミステリというよりは、ライトノベルとミステリの融合の流れだろ
元々特殊設定の多いライトノベルにミステリ要素が入ることで、結果的に特殊設定ミステリになったけというか

816 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 11:46:06.21 ID:EgbuFJBGa.net
ラノベはあんま関係なくね?

817 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 12:47:39.92 ID:dLkEY/0Y0.net
ないと思う

818 :sage :2022/03/27(日) 13:08:18.05 ID:Ie0no9AA0.net
>>812
誰も昔はなかったなんていっていない
2010年代半ばを境にして新人・若手に特殊設定ミステリの書き手が急増したといっているの

>>813
ぶっちゃけ、アリス殺しとかは参考程度に出しただけでさほど意味はない
ポイントはあくまでも2010年代半ば以降新人・若手に特殊設定ミステリの書き手が急増したってこと

819 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 15:06:55.61 ID:PYRXA3lMa.net
もう技術発達しすぎて現実世界を舞台に何らかのトリックを成立させるのが相当厳しくなったのもありそう

820 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 15:25:33.93 ID:CRf7hUVJ0.net
今や犯人は現場に髪の毛一本、フケ一欠片、汗一滴も残せないからな
正直めんどいわ

821 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 16:01:16.72 ID:Q3D3T56ea.net
でも、科学捜査から逃れる解決方法としてはクローズドサークルがあるじゃないか。
実際、綾辻行人や有栖川有栖らの新本格勢はその方法を多用した。 
今はそれだけではだめなのか?

822 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 16:58:12.94 ID:2Wkxkx6jM.net
 彡⌒ ミ
(´・ω・`)セーフ

823 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 17:14:36.04 ID:h+EHfBjR0.net
優れた特殊設定ミステリを読みたいならソウヤーの「イリーガル・エイリアン」を読め

824 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 18:35:54.66 ID:uzkvWQqU0.net
そうか。科学捜査から逃れたいから最近はクローズドサークルが多いのか納得したわ
科学捜査が行われないのは4パターンくらいかな
1.殺人事件がクローズドサークルで発生
2.殺人事件が科学捜査が行われる以前の過去のもの
3.殺人事件が起こらない日常の謎
4.殺人事件が起こる前に解決

825 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 18:40:10.96 ID:3IO2cSi+0.net
クローズドサークルと特殊設定も相性いいよね
作品世界丸ごと作ろうとすると無理が出るけどその土地その空間でのみ適用される特殊ルールなら現実世界ベースで作れる

826 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 18:46:17.53 ID:ptMYk34pa.net
>>824
他にもクローズドサークルには刑事がいないので素人探偵が活躍しやすいというメリットがある。

一方、特殊設定ミステリが流行ったのは科学捜査から逃れるというより、トリックやロジックの目新しいアイディアが枯渇したので世界ごと作っちゃおうということではないかと思う。

827 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 19:00:07.51 ID:eVZl2ZLN0.net
俺もそう思う
科学捜査を排除したいだけなら舞台を昭和にでもすれば良いだけだしね

828 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 19:04:05.83 ID:3IO2cSi+0.net
科学捜査排除のために特殊設定作ってるとは自分も思ってないよ
勘違いさせてごめん

829 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 20:01:24.80 ID:lh3bdrYQa.net
>>828
いや、別に君にいったわけではなく、>>819あたりからの議論の流れを踏まえての発言。

830 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 20:50:12.00 ID:bUe5Xhe10.net
このミスみたいなランキングとか賞に全く入ってないものでラノベっぽい表紙のミステリーあるけど、ああいうので名作あるのか?

831 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 21:58:16.52 ID:Cfefnh5K0.net
薬屋のひとりごと(小声)

832 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 23:30:57.12 ID:R5tiwJMS0.net
>>813
実際スノーホワイトや虚構推理が決定付けたように思う
Anotherもそうかな
深夜アニメ的な開き直りというか

833 :名無しのオプ :2022/03/27(日) 23:42:35.44 ID:YVdkw9za0.net
特殊設定ミステリブームじゃなくて、特殊設定ミステリのが書きやすいからみんな書いてるだけだと思うんだよな
社会経験とかもいらないし、資料読んだり、取材も少なくてすむからな
空想の世界だからリアリティを出すのが難しくてライトノベルチックになっちゃう

834 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 03:14:08.00 ID:A0iTh2Wg0.net
みんなではないが相当数がそれだな
実社会を描けないから異世界ファンタジーに逃げるのとおなじ

>有栖川有栖さん新刊 「火村英生シリーズ」誕生30年、綴る瀬戸内叙情
>昨今、超能力や魔法など現実世界にはない物理法則やルールによって展開する「特殊設定ミステリー」が人気だが、有栖川さんは「現実にあるものしか使わない」と断言する。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/c6aa90da5d8d7b3a2face3d1eb3b2f501f6ed432

いや色々書いてましたやん

835 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 03:59:42.47 ID:eKirQDI3a.net
まさに噴火真っ最中の話先生も書いてましたやん?

836 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 04:50:55.14 ID:tfe/1FUaa.net
でも、実社会を描けないだけなら単に異世界やクローズドサークルを舞台にすればいいだけで、特殊設定を利用した仕掛けを用意しなければならない特殊設定ミステリにする必要はないのではないの?
個人的にはやはりアイディア枯渇説の方がしっくりくる

837 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 05:26:58.22 ID:qVxe25j9a.net
幽霊刑事や霊能者探偵の話なんて書くわけないやん

838 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 06:54:48.19 ID:Ebk5vniWd.net
さすがに噴火真っ最中の話は、現実の中に含めていいだろう
噴火は現実に充分あり得るし、それと同じようなパニック状況もいくらでもあり得る
それにそれでルールや法則が変わる訳でも無い

839 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 08:21:28.59 ID:S/IzNjIm0.net
>>836
アイデアも出しやすいし、実社会も書かなくていいから書きやすいんでしょ
あと特殊設定ミステリってクローズドサークルと合わせて書いてることめちゃくちゃ多いでしょ

840 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 08:52:37.70 ID:ATPa+vyV0.net
特殊設定は作品内でそういう設定を小説として落とし込まなきゃいけないから大変だぞ
>書きやすいからみんな書いてるだけ
はちょっとアホすぎ

841 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 09:20:00.83 ID:0SSOfc4N0.net
特殊技術で開発された小型飛行船で起こる連続殺人
・・・とかは他に現実ではありえない未知のテクノロジーを殺人に使っていないと記述しないとフェアじゃないからなぁ
黒い白鳥の存在とか悪魔の証明とか
証拠がないから「ない」という事にできない

842 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 10:22:44.28 ID:S/IzNjIm0.net
>>840
特殊設定によって変化した社会まで描くとなると大変だから、クローズドサークルと一緒に使ってることが多いんだろw
特殊設定ってラノベとか漫画ではポピュラーだし、そういった書き方も手本も巷に溢れてるから、クオリティを求めると大変かもしれないが書くこと自体は難易度高くないと思うぞ

843 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 10:43:50.76 ID:QeZN6w/K0.net
>>836
同感だな
そもそも、実社会が書けないというのは新本格ブーム初期に直面した問題であり、大学のサークルメンバーしか登場しないクローズドサークルの『十角館の殺人』や『激昂ゲーム』。終始高校が舞台で 大人は数人しか登場しない『密閉教室』、学生がリアリティガン無視で書いた『翼ある闇』はその代表例だといえるだろう
そういう解決法がある以上、いまさら特殊設定が実社会を書かないためといわれてもピンとこないのよね

>>839
>アイデアも出しやすいし
上でいっているようにそれが特殊設定が流行ったメインの理由ではないの?

>特殊設定ミステリってクローズドサークルと合わせて書いてることめちゃくちゃ多いでしょ
だから、特殊設定で新しいアイディアを生み、クローズドサークルで実社会を書かないようにするという合わせ技ってだけの話でしょ。特殊設定が実社会を書かないための手段ということにはならないと思う

844 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 10:46:53.11 ID:QeZN6w/K0.net
>>843
訂正
×激昂ゲーム
○月光ゲーム

845 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 11:34:27.59 ID:MgsCbhrOd.net
特殊設定で変化した社会を克明に描くとSFになりそうだな

846 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 11:34:28.30 ID:69JW1jdGa.net
お前らが書きやすいとか難易度高くないとか言い張ったところで苦笑するしかないが

847 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 11:51:26.41 ID:rmhfBzPi0.net
特殊設定云々は置いといて、リアリティの無さで言ったら今のラノベっぽい作品も昔のペダンチックな会話でキャラ付けしてる作品も大差ないと思うわ
実社会を描けてなくてもミステリとして面白ければなんでも良い

848 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 12:06:28.91 ID:QeZN6w/K0.net
>>847
特殊設定ミステリに批判的なのは数十年前に新本格が「人間が描けていない」と叩いていた奴と同じだよな
結局、新しい潮流を否定する奴は老害でしかない

849 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 12:50:03.08 ID:QkSNTZhsM.net
特殊設定が批判されてるんじゃなくて流行りに乗じて有象無象が増えてきたから批判が出てきてるだけやろ

いかにもトリックのためだけに用意しました〜みたいなのはうんざりするわ

特殊設定がある世界としての説得力は考えてほしい

850 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 12:55:42.39 ID:QeZN6w/K0.net
>>849
有象無象って具体的にどのあたりの作品のこと?

851 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 13:14:02.38 ID:S/IzNjIm0.net
>>843
手段にしてるとは思ってないよ
そういう側面もあるよねってこと

852 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 13:25:32.76 ID:69JW1jdGa.net
特殊設定に対する議論の発端ってもっと違う話だった気がするけど…

853 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 14:10:59.16 ID:QeZN6w/K0.net
>>852
もともとは
「特殊設定ミステリは合理性無視しているから邪道」
「なんでだよ、合理的に解決してるだろ」
「いや、合理的じゃないね」
という話だったな。

これに関してはそもそも合理性の意味を履き違えているという結論で終了となり、そこから新たな話題が派生しているという形だね

854 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 15:09:15.13 ID:FJxbUeafa.net
>>850
方丈きえの作品のことだろ 特殊設定本の中でも最低辺の出来だし

855 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 15:09:57.26 ID:6sb3/B9U0.net
折れた竜骨とかアリス殺しあたりは異世界でも物語に入り込ませる力があったと思う
最近のはどうだろう

856 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 15:15:21.62 ID:TfOMBoOxa.net
楽園はミステリ部分よりより天使の登場で社会的倫理が滅茶苦茶になっていくパートが好きだったわ

857 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 16:02:57.41 ID:ML3yzt9ha.net
>>855
最近のはミステリーランキングにたくさんランクインしているからいい出来だということだろ?
そもそも、その結果をもって日本の本格ミステリ界は特殊設定ミステリによって躍進しているといってるわけだが?
みんな個人の好みではなく、客観的な事実をみてほしいね。

858 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 16:13:12.19 ID:z/H9z+qha.net
>>840
落とし込めてない安易なものが多いからこういう議論になってるんだろう

859 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 16:27:07.96 ID:OYJcQgSla.net
BookWalkerで特殊設定ミステリ特集組まれてるんだが分類別の作例が見れてなかなか面白い
https://bookwalker.jp/select/1447/
しかし(メル欄)が特殊設定ミステリとして取り上げられてるの納得はいくけど不思議な感じ

860 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 16:41:25.01 ID:dziYCVqja.net
>>859
ネタバレすれすれ

861 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 17:11:26.58 ID:tGBw/p6yM.net
予言の島も怪しいな
ミステリーかホラーかって話を特殊設定ミステリと言えるのかな

862 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 18:15:28.05 ID:zX2UkTdjd.net
流れをぶった切るけど、

英国屋敷の二通の遺書
R・V・ラー厶

ってどうよ?

863 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 19:16:22.85 ID:fAjwyLmEr.net
前半2割読んで積んでるけど雰囲気はいい
ただ仕事終わりに読む元気が湧いてこない

864 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 19:38:43.39 ID:XGKJGCJf0.net
人間の顔は食べづらいの政治部分とか説得力ゼロだったな

865 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 20:34:16.07 ID:NP3VIZZoa.net
今更だけど858は巧妙なレッドヘリングになってるのに気づいた

866 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 21:02:12.08 ID:+tRNDnc70.net
観覧車は謎を乗せて (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) 文庫 ? 2022/5/10
朝永 理人 (著) ?

デビュー作が良かったので期待

867 :名無しのオプ :2022/03/28(月) 22:26:34.59 ID:z9JE4kaUd.net
特殊設定ミステリは最高点が80点になる、って言ったのは誰だっけ

868 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 01:17:54.58 ID://3wc5xk0.net
どんな設定やテーマや文体でも読んでいて面白ければいいと思う
名作がきっかけで生まれたブームで質の低い作品が出てくるのはミステリに限らずどの分野でも同じで
そちらに目を向けて批判や論評をしてもあまり得るものはないと思う

869 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 07:01:24.49 ID:uatuX16A0.net
ミステリってもともと中高生が読むものだと思うけど、最近はほんと幼児化が著しい
フリーメイソンみたいな中二で精神的成長が止まったような連中が作品を書いているからだろうな

870 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 07:33:08.93 ID:KLwuN4Jsr.net
篠田真由美が最近の作品は幼稚で面白いと思えないからもう本ミス大賞の投票止めようかと言ってたな

871 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 08:36:49.34 ID:MGO7Tghc0.net
でも今の本格の方が篠田真由美の作品より面白いけどな
綾辻行人や有栖川有栖あたりがいうのなら重みもあるけど

ちなみに有栖川有栖は『捜査線上の夕映え』で自分(作中アリス)は現実の事件の中に幻想性を見出すのがミステリーの魅力だと考えているから特殊設定ミステリは書かないというようなことを言っているが、一方で特殊設定ミステリも魅力的なジャンルであることは認めている
こういう自分と価値観の違うものを否定しない姿勢は好ましい

872 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 11:25:37.96 ID:UPl+XRKf0.net
>>866
ナイス情報

873 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 12:13:26.37 ID:O9ely3Baa.net
>>866
「幽霊たちの不在証明」はトリックに無理があるとか言われてこのスレでボコボコに叩かれていたけど、実際はそんなに酷くないのか?

874 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 12:42:26.72 ID:+TlxQ9LQ0.net
このスレの評価なんてあてにしない方がいいよ

875 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 13:16:43.27 ID:zxqOx4gxa.net
>>874
そんな決まり文句は聞き飽きた。俺は少しでもの人の感想が聞きたいだけ。
感想の数が多ければそれだけ信頼度も高まる。もちろん、このスレ以外の感想もネット中からチェックしているが、このスレは直接質問できるので重宝している。

876 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 13:43:27.44 ID:e8klI7pLr.net
トリックはべらぼうに酷くはないが新鮮味がない。
ロジックはアクロバティックさはないけどうまくまとまってたのは良かった。

877 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 14:03:55.05 ID:ETYooGina.net
>>876
レスありがとうございます。
他のサイトでも丁寧なロジックや推理がよかった的な意見が多かったのでそういう系統の作品なんですね。

878 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 18:42:12.11 ID:r1FDDJjT0.net
幽霊たちの不在証明より、同時期ならそしてユリコは一人になったのが面白かったな。

879 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 21:28:34.66 ID:tjM2SmW10.net
>>871
作中人物と作家は別人というだけなのか
有栖川有栖にとって幽霊が見える探偵が出てくる話は、特殊設定ものではないのか

880 :名無しのオプ :2022/03/29(火) 22:35:23.28 ID:vKN2srQE0.net
隠蔽捜査9読了

このシリーズ警察としての事件、家庭内の事件が同時に発生てのが
テンプレだけど、最近は家庭の事件のほうはなくても
あんまり本筋に関係ないな

881 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 11:11:14.96 ID:nykIAGoB0.net
アリバイ崩し2、短編単体で評価すると良く出来てるとは思うんだが
1冊通してみると結構似た構図が多いように思えるんだよな
アリバイトリックで意外性を求めると
もはやこういう方向性しかないのかもしれないけど

882 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 11:16:42.11 ID:00bmS+0xa.net
アリバイ崩しに関わらず
短編ってアンソロジーに入ってるのを読むくらいがちょうどいい

作家の短編集読むとジャンルに関わらず同じような話が続いて飽きる

883 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 18:44:18.94 ID:od2a7Fup0.net
宮内悠介「かくして彼女は宴で語る」
「黒後家蜘蛛の会」の明治文化人バージョン
このミス五位以内、本ミス七、八位前後と予想

884 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 18:59:45.42 ID:v+GzLW+P0.net
>>883
木下杢太郎とか石井柏亭とかまったく聞いたことないんだがそれでも楽しめるかな?

885 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 19:35:14.05 ID:jAaS5CZ1a.net
>>883
「かくして彼女は宴で語る」は趣向は面白いけどミステリー的にはさほどでもないと感じたので俺的にはこのミス15位前後の予想なんだが随分と高評価だな。
ちなみに、黒後家蜘蛛の会のパスティーシュといえば『コージーボーイズ』も。こっちは本ミス15位前後と予想。

886 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 19:39:33.96 ID:od2a7Fup0.net
>>884
事件自体には個々の事績はまったく絡まないので全然問題ない
ただミステリとしては若干薄味なのでビシッとした本格を期待すると肩すかしを食うかも
明治という時代を背景としたホワイダニットミステリの秀作だと思う
最後の短編を蛇足と取るかどうかでも評価は分かれそう

887 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 20:36:11.24 ID:gY7eyTSZ0.net
大山誠一郎「記憶の中の誘拐 赤い博物館」を読んだ
本ミス10位以内は確実と思うが、表題作と「連火」以外の残り三話がイマイチなので上位は厳しいかも
頁数の少なさも物足りない一因

888 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 22:24:12.57 ID:hgJ+YnmJ0.net
>>866

このミス大賞シリーズの文庫はミステリーランキングでは上位独占。売れ行きがよい。

889 :名無しのオプ :2022/03/31(木) 11:53:08.49 ID:xGq5O+WB0.net
は?このミス大賞シリーズの文庫がミステリーランキングを上位独占する未来なんて考えられないんだが…
何位まで独占するとおもってるんですか?

890 :名無しのオプ :2022/03/31(木) 11:58:54.55 ID:Oom1E89V0.net
売上の方じゃね?しらんけど

891 :名無しのオプ :2022/04/01(金) 20:49:13.85 ID:DYSeTyTc0.net
潮谷験の『エンドロール』を読んだ
意表を突く設定を本格ミステリ落とし込む趣向は過去2作と同じなのだが、今作は自殺の是非を若者たちがディスカッションするという非常に青臭いもので、破滅スイッチや時間のループなどと比べて話の面白さに欠ける
また、謎も地味で謎解きもふわっとしていており、過去2作のようなロジカルな推理の魅力は皆無
若者の自殺というテーマがメインでミステリー要素はおまけなような作品だった

892 :名無しのオプ :2022/04/02(土) 06:21:05.65 ID:FIEyDYt40.net
フリーメイソン

893 :名無しのオプ :2022/04/02(土) 13:06:53.00 ID:LEsonymn0.net
free 名=損

894 :名無しのオプ :2022/04/02(土) 20:18:25.85 ID:8Lkhc5EH0.net
西澤のパラレルフィクショナル読み始めたけど人間関係がまったくアタマに入らねえ笑

895 :名無しのオプ :2022/04/02(土) 22:28:20.47 ID:GN4A7e/wa.net
>>894
西澤保彦ひさしぶりの本領発揮といわれて評判良いやつじゃん
読み終わったら感想お願いします

896 :名無しのオプ :2022/04/03(日) 11:45:17.50 ID:etIdj+kv0.net
流浪の月、読んだときは男のほうイケメンなら論点が変わってくるだろとか、作者まふまふとか好きそうって思ったけど
映画は整って入るけど絶妙な陰キャ顔になるよう調整してて欠点一つ潰してきたなって予告で思った

897 :名無しのオプ :2022/04/03(日) 15:28:44.28 ID:Ps2nIaEU0.net
アリスが語らないことは読み終わった
帯の誇大広告に騙されたの一言に尽きる

898 :名無しのオプ :2022/04/03(日) 19:00:43.99 ID:NuMievPP0.net
>895
パラレルフィクショナル読了。読み応えはあったけどぶっちゃけあんまり好みではなく、そういうオチ?っつう感じだった。
このミス、本ミスともに20位までには余裕でランクインしそう。本ミスなら10位以内かも。

899 :名無しのオプ :2022/04/03(日) 20:37:20.04 ID:z6pYsb8Ua.net
>>898
感想サンクス
本ミスベスト10以内の可能性があるのなら読んでみることにします。

900 :名無しのオプ :2022/04/03(日) 20:46:10.93 ID:doDykLOs0.net
oremo

901 :名無しのオプ :2022/04/03(日) 21:00:19.09 ID:2qf0sMhc0.net
パラレルフィクショナルってドラえもんのポケットから出て来そう

902 :名無しのオプ :2022/04/03(日) 21:21:21.71 ID:jfqrogB8d.net
>>901
そうか?
こんな言いづらいひみつ道具あるかな

903 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 11:32:00.74 ID:Q+RzHCAB0.net
今年のこのミス対象期間も半分が過ぎたので3月までの有力候補をまとめてみました

海外ベスト20候補
ベルリンに堕ちる闇(サイモン・スカロウ)、ネヴァー(ケン・フォレット)、死まで139歩 (ポール・アルテ)、最後の審判(ロバート・ベイリー)、アリスが語らないことは(ピーター・スワンソン)、黒き荒野の果て(S・A・コスビー)、匿名作家は二人もいらない (アレキサンドラ・アンドリューズ )、名探偵と海の悪魔 (スチュアート・タートン)、警部ヴィスティング 悪意 (ヨルン・リーエル・ホルスト)、フォーリング―墜落―(T・J・ニューマン)、英国屋敷の二通の遺書 (R・V・ラーム)

海外ダークホース
ブラックサマーの殺人 (M・W・クレイヴン)、ゲストリスト(ルーシー・フォーリー )、王女に捧ぐ身辺調査: ロンドン謎解き結婚相談所(アリスン・モントクレア)、シルバービュー荘にて(ジョン・ル・カレ)、レイン・ドッグズ (エイドリアン・マッキンティ)、クライ・マッチョ(N. リチャード・ナッシュ )、阿片窟の死 (アビール・ムカジー)、墓から蘇った男(ラーシュ・ケプレル)

異論や追加があればお願いします
国内の方もまた気が向いたらまとめます

904 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 12:07:01.81 ID:vbvprD9ad.net
>>903
まとめてくれてありがとう
気になったやつ読んでみるわ
国内の方も頼む

905 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 12:26:13.82 ID:2g2Bsr/30.net
まとめ乙
リスト外作品だとアンドレアス・エシュバッハのNSAが面白かった
普段全くSF読まないけど「ミステリ好きにもオススメ」って言葉に釣られて読んで正解だったわ

未読だけど、同じ理由でプロジェクト・ヘイル・メアリーが気になってる

906 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 12:31:34.96 ID:Lx6IE1Fz0.net
今日は本屋大賞の結果発表だね
どうなるやら

907 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 12:35:36.38 ID:j42PUeSO0.net
>>903
これ以外だと海外ベスト20候補にゴールドマン家の悲劇(ジョエル・ディケール)
を推します

908 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 13:02:24.41 ID:KyDExQAc0.net
あ、本屋大賞は今日の15:00からか

909 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 13:45:59.06 ID:hf2FRYOH0.net
ソ連軍人が主役の『同志少女よ敵を撃て』に受賞して欲しい。

910 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 14:31:55.37 ID:y21GKCek0.net
同志少女と今のウクライナ情勢って、何か関連があるんですか?

911 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 14:44:05.35 ID:hf2FRYOH0.net
>>910
ウクライナの事は一言も言ってない、ソ連軍人の事を言っている。

912 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 14:51:49.84 ID:Q+RzHCAB0.net
>>905
『NSA』はSFだからスルーしてたのだけど、ミステリーとしても面白いのか


>>907
『ゴールドマン家の悲劇』はあらすじを読んでミステリーっぽくなかったのでスルーしていました。ミステリーとしても面白いのですか?

>>910
「ソ連にとってウクライナってなに?」
「略奪すべき農地よ」
            『同志少女よ敵を撃て』より

913 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 14:59:09.72 ID:IBuUHMno0.net
黒牢城 同志少女 上位
六人の 中位
硝子の塔 下位ってとこかな?

914 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 15:28:35.53 ID:Lx6IE1Fz0.net
同志少女受賞おめでとう

915 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 15:29:23.59 ID:9Is+Yqzi0.net
同志少女の作者、意外に若いな 本屋大賞おめ

916 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 15:40:46.36 ID:IBuUHMno0.net
「同志少女」の発音が思ってるのと違ったw

917 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 15:47:16.46 ID:IBuUHMno0.net
知念がまた8位なのはいいとして
黒牢城9位ってマジかよ

918 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 15:51:32.44 ID:3R/Ltdkk0.net
デビュー作で大賞はすごい

919 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 16:02:27.28 ID:2g2Bsr/30.net
いやー本当にすごいな
発行部数もいまの37万部からどんだけ伸びるんだろう

920 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 16:13:29.68 ID:hf2FRYOH0.net
知念EIGHT

921 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 16:18:01.65 ID:hf2FRYOH0.net
『同志少女よ敵を撃て』は表紙の女性がベッキーに似ていたから、敬遠していたんだが、本屋大賞も取った事だし、明日辺りに本屋で買って来るわ。

922 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 16:18:44.54 ID:dOQfswwYM.net
カクヨムに転がってたのにこれを拾えなかった角川の無能さよ

923 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 16:24:57.53 ID:/UaDwC98r.net
2022年本屋大賞
・『同志少女よ、敵を撃て』逢坂冬馬

ノミネート作品
・『赤と青とエスキース』青山美智子
・『硝子の塔の殺人』知念実希人
・『黒牢城』米澤穂信
・『残月記』小田雅久仁
・『スモールワールズ』一穂ミチ
・『正欲』朝井リョウ
・『星を掬う』町田そのこ
・『夜が明ける』西加奈子
・『六人の嘘つきな大学生』浅倉秋成

924 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 16:30:13.68 ID:1fIrLHexp.net
>>912
ゴールドマン家の悲劇は面白いけど途中まではミステリー要素あるのかなと思って読んでましたが、後半からラストまでしっかりミステリー的展開になります。

925 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 17:52:28.38 ID:KyDExQAc0.net
本屋大賞ってなんで阿佐ヶ谷姉妹が発表するの?
と思ったら入れ替わりトリックだったやられた

926 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 18:08:13.99 ID:8HmeHGe5a.net
>>917
本屋大賞は感動系が強く、渋い歴史小説、謎解き主体のミステリー、ハードコアなSFなどは不利な傾向にある。

927 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 18:25:54.10 ID:KkplKocy0.net
6/1 神薙虚無最後の事件

2012年にメフィスト賞座談会に掲載された『朝凪水素最後の事件』、第29回鮎川哲也賞最終候補となった同名作品をプロトタイプに全面的に改稿した作品。


これは期待していいんかね

928 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 18:44:35.04 ID:Q+RzHCAB0.net
>>924
情報ありがとう
しかし、上巻がまるまる非ミステリーだと読むのをちょっとためらってしまう

929 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 18:46:05.03 ID:bKTtYTm0M.net
LGBTにも配慮したやさしい作品

930 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 19:04:18.00 ID:z1BKdNjCa.net
同志少女!

本屋大賞おめでとう

このミス1位は確定

文春1位も有り得るぞ

931 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 19:07:29.57 ID:z1BKdNjCa.net
初版のサイン本を持ってるが、本屋大賞帯の再版を買うのが楽しみだ

932 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 19:42:02.56 ID:45EBOGXV0.net
>>927
おもしろそう

933 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 19:52:39.49 ID:u8CO9qYl0.net
>>927
座談会漁ってきたけど結構辛口評価だったわ
原稿用紙七百三十九枚あって最後の三分の一だけ面白いらしい

934 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 19:55:14.13 ID:gy0qxkUL0.net
全面改稿して最初3分の2も面白くなってるなら期待できるやん。

935 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 20:34:16.87 ID:dhDIk8TV0.net
8年ぶりの男性作家受賞か

936 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 20:38:59.28 ID:/yTjam50a.net
2作目プレッシャーやろなあ

937 :名無しのオプ :2022/04/06(水) 21:42:30.01 ID:RZ2BG/kJ0.net
令和探偵小説の進化と進化 「特殊設定ミステリー座談会」! 
https://tree-novel.com/sp/works/episode/103f4bdd38cfde3bcbfe845418b71ba7.html
https://tree-novel.com/sp/works/episode/e8eaa35b448b51fe1bda106be51465c9.html
https://tree-novel.com/sp/works/episode/44a6d7122b9267c6fcc9bdade002b8ae.html

938 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 07:01:11.78 ID:eBwBHdyZd.net
>>937
紹介乙
すごい豪華なメンツだな
阿津川のいないのが残念

939 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 09:36:18.18 ID:B3VH6USM0.net
>>938
阿津川は特殊設定ミステリから王道館ミステリにシフトしたからね
でも相沢沙呼も特殊設定ミステリ書いてないよね?
方丈貴恵か白井智之を入れてほしかったところ

940 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 11:15:33.72 ID:rNY+5q0ra.net
透明人間とか特殊設定じゃない?

941 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 11:54:23.23 ID:B3VH6USM0.net
>>940
短編だったから忘れてた

942 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 12:22:44.18 ID:AWGNMz5ga.net
方丈貴恵仲間はずれw あいつの書いた本つまんねえもんな そりゃ呼ばれねえわ

943 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 13:44:53.38 ID:B3VH6USM0.net
>>942
つまらないのになぜランクインしているの?
主観で人をdisするのはどうかと思うよ

時空旅行者の砂時計
本ミス7位

孤島の来訪者
本ミス7位
このミス13位
ハヤカワ13位

944 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 13:52:51.42 ID:/Osd3KiU0.net
本格ミステリとしてなら斜線とか阿津川よりよっぽど上だと思うけどな
小説として読みにくいところはあるけど、3作目は結構改善されてたし

945 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 15:04:25.31 ID:3rFfORbfa.net
>>943
全体的に本のレベルが低い あと変なのが投票してるから上位に入れた 

946 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 15:05:48.28 ID:3rFfORbfa.net
>>944
ダンガンロンパパクったから前作より多少まともになっただけだろ 次作からまたおかしくなるから

947 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 15:13:44.45 ID:6fwhFleo0.net
『同志少女よ敵を撃て』が映像化されるとしたら、出演者全員白人になるのか?それともアニメになるのか?

948 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 15:41:42.09 ID:B3VH6USM0.net
>>947
さすがにファンタジー漫画の映画化のように日本人が演じることはないだろ
中国が舞台ならともかく

949 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 15:56:03.90 ID:o7m4KtiuM.net
日本に設定変更するわけにもいかないしなあ

950 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 16:24:33.99 ID:5fOpfsvBr.net
>>947
気持ち悪い萌えアニメになりそうw

951 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 17:18:12.07 ID:bRyOnmsu0.net
それ言ったら逆転裁判丸ごと真似した阿津川に刺さる

952 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 17:52:40.99 ID:ItWhY30Aa.net
>>947
アニメとの相性はまあ良さそう
少女だらけの射撃部隊とか

953 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 18:15:44.02 ID:st5bIaBQ0.net
アウアウウー Sae9-Cf6E

お前頭狂ってる
陰謀論とか好きそう
硝子の塔を酷評して恥かいたクチだろw

954 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 18:43:56.12 ID:AuBUflcPp.net
賛否が分かれてる作品が上位にいくと
酷評した人間が恥をかいたことになると思ってるのもおかしいけどな

955 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 18:58:25.14 ID:o41cRpIAd.net
嫌いなやついるの?wwwwww
誰も傷つけない笑い
全部に受け入れられてるものを楽しんでる自分すごくね?wwwwwwww

956 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 19:15:21.30 ID:st5bIaBQ0.net
>>954
投票権取り上げろとかファビョってたアホのこと

957 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 21:19:46.30 ID:QjvTM4ca0.net
方丈貴恵の登場人物って基本かなり理性的だよね
一見して横溝系かと思った一作目は
悪意に満ちた因習とか支配的な当主とかそういうの一切ないからびっくりしたし
二作目も状況のヤバさに比して味方側はみんな冷静だし

個人的にはえぐみが少なくて良いんだけど
そこが気に入らない人もいるのかも

958 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 23:20:01.77 ID:BI/V5Y0g0.net
同志少女アニメ化するなら「戦争は女の顔をしていない」のコミカライズ描いてる人がキャラデザなら無難じゃないだろうか

959 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 01:30:10.82 ID:lRgiYLBG0.net
時期が悪い
このご時世でロシア兵が敵国人をバンバン撃ち殺す映像作品なんか作ったら爆発炎上する
原作を改編してウクライナタタールの少女を主人公にしたらワンチャンいける

960 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 07:19:19.14 ID:2LAsWBYua.net
>>959
同志少女はナチスだけでなく、ソ連に対しても批判的なんだから別にいいじゃん
作中でもソ連はウクライナを搾取していると言ってるんだし

961 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 07:35:36.80 ID:zTmrIcCl0.net
読者がそう思っても世間はそんなに冷静じゃない
便乗だのロシア擁護だのいわれるのわかりきってるから
企画があったとしてもぜんぶお蔵入りだろう

962 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 08:54:39.24 ID:XRO78CTy0.net
監視継続中だけど、ミステリ作家にもウク信っているの?
さすがに黄色と青のハートつけてるようなのはいなさそうだが

963 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 09:02:13.31 ID:vZY1rL3QM.net
なんだよウク信って

964 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 10:09:54.29 ID:A7uXjqCZa.net
ロシアのやり方に問題があると思っているだけで誰もウクライナやNATOやアメリカを信奉してるわけではないよなあ
それなのにロシアを批判するとウク信とか訳の分からんことを言い出す奴が出てくる

965 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 10:20:10.93 ID:XRO78CTy0.net
おっと上から目線で批判しだしたぞ

966 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 10:32:04.41 ID:KeSWAJ1za.net
フリーメイソンで構ってもらえなくなったら今度はウクライナ問題か
節操ないな

967 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 10:40:53.11 ID:XRO78CTy0.net
いいかげん図に乗るなよ悪魔崇拝フリーメイソンが
地獄に叩き落したるぞ

968 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 10:58:19.46 ID:vZY1rL3QM.net
完全に基地外w

969 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 11:23:13.11 ID:KthMmLjS0.net
なんだ、いつものフリーメイソンの人か

970 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 12:51:24.90 ID:GaE4ema6d.net
今日20時から有栖川と米澤の対談配信あるぞ

971 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 13:09:12.00 ID:JMCqjWEZa.net
>>969
いつもの基地外ですね
真面目に反論して損した

972 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 17:00:37.29 ID:zTmrIcCl0.net
こんな場末でレス乞食やってるのが謎
実況にでもいけば人いるのにビビリだから近づけないんだろうな

973 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 17:13:15.94 ID:XRO78CTy0.net
俺は世界一正気の人間だよ
33だの市松模様だの左目だの、おかしなシンボルを使って邪教を広めて人々を地獄に引きずり込もうとしているフリーメイソンのほうが、狂人でしょ
あんたがただけで勝手にカルトを信じて地獄に行くのは結構だが、他人に押し付けるなよ
自分が正しいと思って、馬鹿じゃないのか
ハディースでも読んでみなよ
「右目のない偽キリスト」が世界中の人々を欺いて、地獄に招くということが予言してあるぞ

974 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 18:03:24.11 ID:mMeqkF+D0.net
キチガイって恐ろしいw

975 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 18:56:49.59 ID:z98zxaHFa.net
ジェフリー・ディーウァーの短編集『フルスロットル』を読んだ。リンカーン・ライムの話は面白かったけど、他はまあまあかな。ランクインが狙えるほどではない感じ。
ただ、第2巻も近日発売なので投票は2冊で一作品扱いになるかも。

976 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 04:16:39.00 ID:YgHzmKJ80.net
キチガイはフリーメイソンのみ
それ以外の人はまともだよ
ま、当然のことだけどね
キチガイフリーメイソンは一生、市松模様床の上で「33!」と泣き叫ぶモンキーのままでいてください
そして死後は地獄へ
憐れですな

977 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 06:33:30.97 ID:eN6Vb1tu0.net
早く病院で診察受けなよ

978 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 06:43:36.95 ID:YgHzmKJ80.net
三津田信三→三十三
笹沢左保→左を保つ→右目がない
屍人荘の殺人→表紙が左目
森博嗣・阿津川・知念あたりもフリーメイソンだわな
他にもいるだろう、まあ、サブカルなんか詳しくないがよう知らんが
作中にシンボル織り込むからすぐ分かる
ミステリ作家でありがちなのは、事件が起きた日付や最初に出てくる日付の数字を足すと33になるようにしているというもの
やつらはこれで会員であることを通信しあう
たとえば、「1999年4月1日にその事件は起きた」とかねぇ。(1+9+9+9+4+1=33)
表紙絵でダッジャールシンボル(右目を隠す)や白黒市松模様があるのもフリーメイソンのしるし
よく注意してりゃ分かるよ
悪魔崇拝者がうじゃうじゃいる

979 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 06:58:16.66 ID:hqk4Gvnx0.net
朝から妄想ご苦労さま

980 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 06:58:23.33 ID:YgHzmKJ80.net
自分たちの教義を公開することもせず、ひたすら存在すら秘密にしている
気持ち悪い連中だよ、このフリーメイソンって秘密結社は
秘密結社禁止法を作るべきだね
他人から理解されようともしないんだから

981 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 07:07:59.11 ID:/5w2n73wa.net
気持ち悪いのがしゃべった!

982 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 07:10:19.95 ID:Qlw0wSt20.net
米澤と有栖川との対談面白かったわ

983 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 07:16:03.66 ID:YgHzmKJ80.net
芸術の世界では神のように振舞って自分の満たされない願望を成就できるわけだからなあ
33や市松模様で作品世界を埋め尽くしたりできるわけだ
アホらしくならんのかね、こいつらw
動物ってのはどうしようもないなw
ニーチェが予言した「末人」ってやつだなw

984 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 07:28:12.95 ID:YDAoRdMGa.net
NG入れてスルーしよ

985 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 08:55:39.06 ID:2ua5ejZ/a.net
>>984
もうすぐ1000だからね
ここからまじめな話をするのも中途半端だし、スレ埋めために適当に相手をしているだけ。
新スレになったらスルーすればいいよ

986 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 09:22:43.36 ID:F3i7twWM0.net
(ワッチョイ 0614をNGでええよ

987 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 09:52:31.86 ID:2ua5ejZ/a.net
>>986
次スレからそうするよ
このスレはもう消化スレだから今のうちにスレ違いでも何でも言いたいことを言えばいい

988 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 10:29:49.37 ID:hqk4Gvnx0.net
で、新スレはどこ?

989 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 11:08:11.58 ID:YcF/1iIA0.net
本当にフリーメイソンだって訴えたいなら、もはや場末のような5chじゃなくてSNSで訴えるだろうし、偽物なんだろうな

990 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 11:09:29.72 ID:LAiw4JVza.net
>>988
まだたってないから今のうちに言いたいことを言えばいいといっているんだが? 
このスレを消化してしまえばそのうち誰かがたてる。

991 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 11:28:07.32 ID:YgHzmKJ80.net
埋めるのか?
人類の敵種族はフリーメイソンのみであって、その他の普通の人同士はお互いに仲良くすべきだよ
だがフリーメイソン会員、お前はだめだ
お前は人類の敵だ

992 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 11:58:27.15 ID:LAiw4JVza.net
>>992
誰も埋めるなんていっていない
消化スレだから今のうちに言いたいことを言っておけと言ってるだけ。
そして俺の言いたいことは誰もフリーメイソンなんて興味もないスレで暴れるお前は基地外だというだけだ。
ここにはフリーメイソンはいないし、フリーメイソンに興味がうる奴もお前以外いない。

993 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 12:00:17.99 ID:LAiw4JVza.net
>>992
間違えた991
じゃなくて>>991にレスね

994 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 15:21:08.58 ID:yjBgj1rn0.net
バカしかいないのこのスレ

995 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 15:48:33.28 ID:w7g7gZcKa.net
>>994
今は消化ゲーム中だからね
新スレではちゃんとします

996 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 17:08:44.42 ID:0fg0BjZQa.net
【このミス】ミステリーランキング2022【本ミス】14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1649491696/

997 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 17:09:25.77 ID:0fg0BjZQa.net
乱立防止のためにも立ててから埋めましょう

998 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 17:47:34.03 ID:s3QvThFjd.net
>>996


999 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 19:15:38.19 ID:6tC9tSKHa.net
>>997
埋めるのが嫌だからこうして書き込んでいるわけだが?
埋めるというのは

埋め
埋め
埋め

といった具合に意味のない言葉を連投することでは?

1000 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 19:34:11.67 ID:me/4ffHkM.net ?2BP(1000)
http://img.5ch.net/ico/1san2.gif
質問なのですが

1001 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 19:36:19.97 ID:4JGyCgqPM.net
いいですか?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200