2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

笠井潔 part10

1 :名無しのオプ:2021/03/25(木) 17:16:00.82 ID:fVe320cH.net
[前スレ]
笠井潔 part8.5 『夜と霧の誘拐』
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1284551254/
笠井潔 part9 『魔の山の殺人』
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1378933324/


[過去スレ]
笠井潔はどうなんでしょうか?
http://book.2ch.net/mystery/kako/974/974069380.html
【作家】笠井潔【論客】
http://book.2ch.net/mystery/kako/1022/10223/1022333731.html
【直観】笠井潔part3【萌え】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1035708963/
笠井潔Part4-すべてよし-
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1062329478/l50
【直感じゃない】笠井潔5【直観だ!】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1089261977/l50
笠井潔 part6
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1161967536/
笠井潔 part7
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1216420612/
笠井潔 part8 『夜と霧の誘拐』
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1272275156/

2 :名無しのオプ:2021/03/25(木) 17:16:41.68 ID:fVe320cH.net
<矢吹駆シリーズ>               <コムレ・サーガ>
1979『バイバイ、エンジェル』      1982〜1990『ヴァンパイヤー戦争』
1981『サマー・アポカリプス』        1983〜1988『巨人伝説』
1983『薔薇の女』               1986〜1987『サイキック戦争』
1992『哲学者の密室』           1987『エディプスの市(まち)』
1997『熾天使の夏』             1989『黄昏の館』
2002『オイディプス症候群』        1991『ノヴァ、ノヴァ』
2008『青銅の悲劇 瀕死の王』
2011『吸血鬼と精神分析』

<私立探偵飛鳥井シリーズ>       <その他>
1995『三匹の猿』               1988『復讐の白き荒野』
1996『道 ジェルソミーナ』        1988『嵐が丘 鬼丸物語』
2003『魔』                     1993『梟の巨なる黄昏』
                       1996『群衆の悪魔 デュパン第四の事件』
<天啓シリーズ>                 2001『天使は探偵 スキー探偵大鳥安寿』
1996『天啓の宴』               2008『吹雪の山荘 赤い死の影の下に』(リレー小説)
1998『天啓の器』              

<未単行本化連載作品>
『無底の王』 (1995〜1996年 早川書房「SFマガジン」連載終了)
『黄泉屋敷事件』 大鳥安寿シリーズ (2000年 「週刊アスキー」連載終了)
『天啓の虚(うつろ)』 天啓三部作 (1999〜2004年 双葉社「小説推理」連載終了)
『煉獄の時』 矢吹駆シリーズ (2008〜2010年 文藝春秋「別冊文藝春秋」連載終了)
『夜と霧の誘拐』 矢吹駆シリーズ (2010年 講談社「メフィスト」連載終了)
『魔の山の殺人』 矢吹駆シリーズ (2011年〜 東京創元社「ミステリーズ!」連載中)

3 :名無しのオプ:2021/03/25(木) 17:17:21.48 ID:fVe320cH.net
笠井潔
ttp://twitter.com/kiyoshikasai

笠井翔
ttp://twitter.com/kakerukasai

限界小説研究会
ttp://twitter.com/genkaiken
(deleted an unsolicited ad)

4 :名無しのオプ:2021/03/25(木) 17:19:04.94 ID:fVe320cH.net
前スレ終わったんで建てました

矢吹駆シリーズまだかなぁ

ここ、保守いるの?

5 :名無しのオプ:2021/03/25(木) 22:33:07.78 ID:iedtMCMN.net
ありがとう

とりあえず 屍たちの昏い宴 が漏れてる

6 :名無しのオプ:2021/03/26(金) 19:12:24.71 ID:K2mWO4aI.net
前スレ十年と半年続いたのか
笠井が小説一冊書く時間だが
新スレができても書くこと無いだろうから前スレ出来るだけ残そうと思っていた
このスレ完走するとしたら二十年はかかりそうだな

7 :名無しのオプ:2021/04/05(月) 02:10:14.90 ID:TUDSHCxJ.net
ニコライイリイチとの決着が着いたら起こして

8 :名無しのオプ:2021/04/08(木) 11:42:31.55 ID:tonOfSrZ.net
今、群衆の悪魔読んでるんだけどこれいいね。矢吹駆ほど難しくなく、政治哲学問答が読める。

9 :名無しのオプ:2021/04/15(木) 02:49:48.39 ID:KOHiX+o0.net
矢吹シリーズは10作で終わり予定?

館シリーズとどちらが先に終わるかな

10 :名無しのオプ:2021/04/15(木) 07:45:42.13 ID:ynwBEZAk.net
矢吹シリーズは10作目を連載中だけど中断している
館は終わらないと思う
他にも色々ありすぎて困る

11 :名無しのオプ:2021/04/15(木) 22:05:00.87 ID:qgBq/55r.net
矢吹シリーズは連載が終わっても単行本化が作者の寿命に耐えきれない、ということも考えられる…

12 :名無しのオプ:2021/04/24(土) 12:53:19.67 ID:doBp59Md.net
近ごろ若手がマルクスを再評価しているのをどう思っているのか聞きたいな

13 :名無しのオプ:2021/06/05(土) 22:44:25.00 ID:Ngng+fyi.net
煉獄の時の校正が終わったて呟き出たから、今年中にはでるんだなー

14 :名無しのオプ:2021/06/07(月) 21:57:05.93 ID:lDJ0H23u.net
年内って遅くない?
即出してほしいな

15 :名無しのオプ:2021/06/12(土) 16:38:01.86 ID:5DPoqtF3.net
1日1話っていうのは何の話?
新作ではないよね?

16 :名無しのオプ:2021/06/15(火) 12:04:40.34 ID:Uaef2zIU.net
飛鳥井の既存の短編だね
それでも買っちゃったけど

17 :名無しのオプ:2021/07/13(火) 18:00:36.13 ID:fDOa27zC.net
アンチじゃなくて笠井潔めっちゃ好きなんだけど
青銅の悲劇ははんぱじゃなくつまらなかった...
トリックもそうだけど雰囲気もよくなく...

18 :名無しのオプ:2021/07/18(日) 21:26:30.05 ID:lsNf56bz.net
駆シリーズの次はまだなの?
確か半分は完成して編集に渡したとか聞いたけど…

19 :名無しのオプ:2021/08/01(日) 19:42:32.33 ID:UGMYRrOZ.net
>>14

「このミス」に滑り込むタイミングじやないかな?

20 :名無しのオプ:2021/08/31(火) 22:42:57.74 ID:RQEzfv1y.net
青銅の悲劇は安易に既成のアイディア組み合わせたような作品だと思った
ラストも安易

21 :名無しのオプ:2021/09/01(水) 18:05:14.20 ID:LkrkswNK.net
サンスクリット語……

22 :名無しのオプ:2021/09/17(金) 20:10:56.87 ID:r/5mT7oU.net
今年は新刊無理でした❗

23 :名無しのオプ:2021/09/18(土) 07:37:21.28 ID:FYho1z2a.net
早く出してほしいな
すごく読みたいので

24 :名無しのオプ:2021/09/19(日) 19:17:47.00 ID:vNhSHYYB.net
我孫子武丸の殺戮にいたる病を20年ぶりくらいに読み返したら文庫の解説が笠井潔だった。

25 :名無しのオプ:2021/09/19(日) 19:49:12.99 ID:jDfS8c30.net
>>24
マジ!?
俺アレ売らないで持ってるよ!
気にしたことなかった
見てみるサンクス

26 :名無しのオプ:2021/09/19(日) 20:07:11.14 ID:elXymc47.net
文庫の解説とかその他もろもろまとめて本にしてくれないかな

27 :名無しのオプ:2021/09/19(日) 21:10:47.24 ID:vNhSHYYB.net
結構いい解説だった。
名前が上がっていた連城三紀彦、泡坂妻夫を早速買ってきたわ。

28 :名無しのオプ:2021/10/08(金) 08:22:46.66 ID:QYH9eHGd.net
ユートピアも読みたいし死霊の続編も読みたいし当然駆の完結まで読みたいし
その他なんでも読みたいからどんどん出して欲しい

29 :名無しのオプ:2021/11/27(土) 08:25:54.78 ID:4L6zrsZ7.net
来年かあ

30 :名無しのオプ:2021/11/30(火) 09:57:11.99 ID:66LtmDnm.net
佐藤究さんの本が読みたくなった

31 :名無しのオプ:2021/12/04(土) 15:22:40.07 ID:MhEvvKH5.net
1979年の映画版「戦国自衛隊」の中康次さんが長髪にしたら
俺のイメージの矢吹駆だった

32 :名無しのオプ:2021/12/13(月) 20:59:44.35 ID:GPZGCpPX.net
オイディプスも吸血鬼も電子書籍化してほしい。

33 :名無しのオプ:2021/12/13(月) 23:44:15.97 ID:Y+YV2lJw.net
その方が便利かい?

34 :名無しのオプ:2021/12/14(火) 13:16:04.28 ID:hVrdFy3G.net
紙の本がいい

35 :名無しのオプ:2021/12/15(水) 09:32:41.09 ID:pFKgsgWH.net
豊崎由美関連の論争の中で笠井潔の名前が出てきたが、笠井本人はリングに上がらないのかな

36 :名無しのオプ:2021/12/15(水) 13:18:02.89 ID:6eS2LEJO.net
笠井の名前出した奴は数十年レベルで笠井に粘着してるキチガイだろ
こじつけで笠井批判してるだけ

豊崎の炎上は論争ってレベルですらない
TikTokerが子供じみた逆ギレで極端な行動するから事が大きくなっただけ
豊崎は本屋大賞にも毒づいてるけどそっちは全然話題になってないしな

37 :名無しのオプ:2021/12/28(火) 01:13:40.57 ID:lDf6yaie.net
今年も駆は出なかったか…

38 :名無しのオプ:2021/12/31(金) 23:02:09.18 ID:KnzHqRaC.net
この冬も屋根裏下宿の窓を開けっぱなしで過ごしてんのかな

39 :名無しのオプ:2022/01/03(月) 17:07:18.98 ID:t80akmxH.net
今年はいろいろありそうだね

40 :名無しのオプ:2022/01/21(金) 07:09:50.00 ID:yL85nxEB.net
情況買いにいったら明日発売ですよって言われた

41 :名無しのオプ:2022/01/30(日) 09:57:44.02 ID:J0C7tz0d.net
ジャーロ最新号いいね

42 :名無しのオプ:2022/02/08(火) 23:37:34.62 ID:wzy8thJS.net
転生の魔が文庫化されるのか
それよりも単行本化されていないのをどんどん出してほしい
まあ文庫も買っちゃうんだけどね

43 :名無しのオプ:2022/04/19(火) 22:27:28.78 ID:LeebCEzC.net
情況は予約しておいたので書店に行けば買えるが
土日じゃないと行けないのが残念

44 :名無しのオプ:2022/05/28(土) 01:02:22 ID:G2EY8dYz.net
矢吹シリーズはいつでるのだろうか

45 :名無しのオプ:2022/05/28(土) 01:31:45 ID:DaZFnQdq.net
なんか単行本化の原稿を半分くらい編集さんに渡したと聞いたのに…

46 :名無しのオプ:2022/05/30(月) 23:31:27.57 ID:Gg/Mk8x5.net
煉獄の時は昨年末に出るって話だったけど、ちょっと遅れつつ今年中には、って状況であってますか?
矢吹駆シリーズの既刊は読破したので次回作の準備は万端です。

47 :名無しのオプ:2022/06/16(木) 19:34:51.94 ID:fJ6d90Jr.net
煉獄9月に出る確率は?

48 :名無しのオプ:2022/06/16(木) 23:20:34.64 ID:rsVVolNw.net
出てほしい

49 :名無しのオプ:2022/06/17(金) 21:04:10.39 ID:lFX9wode.net
遅くても今年中には出そうですね
とりあえず安心

50 :名無しのオプ:2022/06/28(火) 21:34:24.45 ID:2W34cCF1.net
天啓の虚、読みたいのだけど

51 :名無しのオプ:2022/07/07(木) 17:06:22.52 ID:+kYE8BSU.net
再校も済んでなにより

52 :名無しのオプ:2022/07/24(日) 20:02:17.73 ID:T0d6mvBT.net
矢吹シリーズ、全部Kindle化してよ

53 :名無しのオプ:2022/08/21(日) 01:49:05.55 ID:AdTexq3K.net
ついにきた!

54 :名無しのオプ:2022/08/21(日) 17:02:22.15 ID:VeGil/eb.net
>>53
なんかあったの?

55 :名無しのオプ:[ここ壊れてます] .net
>>54
9月20日に配本とのツイートみてテンションあがってしまった

56 :名無しのオプ:2022/08/22(月) 12:17:12.24 ID:W0giQAVP.net
まだ確定ではないと思う

57 :名無しのオプ:2022/08/24(水) 00:34:10.42 ID:XIo6Np7M.net
笠井潔的には山上はどうなんだろ
思想は合わないだろうが実行する意思については意見ありそうな感じだ

58 :名無しのオプ:2022/08/24(水) 03:14:48.52 ID:ACJFJU3Z.net
思想なんかねえだろ
私怨を大義めかして八つ当たりに利用してるだけ

要人を衆人環視の中で殺そうとする奴なんて大抵パラノイアだ
思想犯ってより病気の人だよ

59 :名無しのオプ:2022/08/24(水) 16:07:09.30 ID:bmw9z10g.net
屍たちの昏い宴(なんだこのタイトル)の連載はまだ続いてるの?

60 :名無しのオプ:2022/08/24(水) 19:55:31.93 ID:yieGaB8J.net
まさかの年内5冊とは
楽しみだなあ

61 :名無しのオプ:2022/08/25(木) 08:14:44.11 ID:CPFPvj3+.net
テロルとオイディプス除けば批評と対談一冊ずつか
こっちも楽しみ

62 :名無しのオプ:2022/08/27(土) 18:43:07.07 ID:4RRIWqzS.net
『煉獄の時』808ページで3200円

63 :名無しのオプ:2022/08/27(土) 19:55:22.67 ID:coXTXabf.net
9月27日発売 安倍の国葬の日じゃん

64 :名無しのオプ:2022/08/27(土) 22:27:54.18 ID:oTbXVLKz.net
>>62
AMAZONで入荷予定なしって出るんだが…
あまり売れないと判断されてることないよな…

65 :名無しのオプ:2022/08/27(土) 22:44:39.27 ID:VXPFWZrM.net
まだ早いからだろ
じきに扱い始めるさ

66 :名無しのオプ:2022/08/28(日) 08:24:46.53 ID:68e6zHYd.net
ついにくるーあとひとつきー

67 :名無しのオプ:2022/08/29(月) 14:33:31.79 ID:0y3toEKi.net
もっとついて!

68 :名無しのオプ:2022/08/29(月) 14:59:23.40 ID:qnEhAG5r.net
なんかAMAZONダメっぽいよ
発売一月前で品切れとか見たことない
もっと時間経たないとダメみたい(初版は無理か?)

ヤフーのストアでは普通に予約受け付けしてたのでそっちでポチッた
クーポンあってお得に買えた
問題は「発売日に届かない場合があります」の一文だ…

69 :名無しのオプ:2022/08/30(火) 12:49:27.15 ID:ETSJNtxo.net
Amazon 予約できるようになった

70 :名無しのオプ:[ここ壊れてます] .net
>>69
うおマジだ、しくじったかも
身に覚えのないクーポンぶん1000円くらい安く買えたけど、待たされたらイヤだな

でも今までこんだけ待ったんだから、数日くらい待つことになっても、まあ…

71 :名無しのオプ:2022/09/03(土) 07:31:31.73 ID:x3keTw6D.net
関係ない話を書くが、この板でも本屋が無くなっていく事にほとんど誰も危機感を持っていないんだな
俺は紙の本しか無いなら、多少高くても遅れてもできるだけ地元の本屋で買いたいと思うが

72 :名無しのオプ:[ここ壊れてます] .net
言いたいことは分かるけど、言い方が傲慢でザ・老害って感じだな
危機感持ってるからって何なんだよ
意識が高いふりをして道徳的優位に立ちたいだけだろ

現状を偉そうに憂いてみせたところで趨勢は変えられない
紙の本自体これからレコードみたいに好事家だけのもんになるだろうし

73 :名無しのオプ:2022/09/03(土) 13:28:53.54 ID:osvESQ0T.net
紙とか関係なく本なんて読む人自体少ないし、読んだとしても笠井が指摘してるように嫌韓とかラノベとかビジネス書がメイン
売れる本もドラマ化したようなやつばかりだし、文学や哲学に大真面目に取り組むひとはいつの時代も少数派だよ
そもそも読書はコンテンツとしてはコスパが悪いしバズりもしなければ他人にマウントもとれないから現代には合わない
本を必要としてる人が読むに値する本があればそれでいいんじゃないかな

74 :名無しのオプ:2022/09/03(土) 17:46:17.33 ID:MmA31GTR.net
本屋、のことでしょ?

AMAZONを代表するネット店舗では送料無料&ポイントで、リアル店舗で買うより安くつく。
本は値下げ不可とは聞くが、何かオマケつけるとか差別化しないと、現状リアル店舗で買う価値がない。

街の本屋好きだったけど、とっくに潰れてる。厳しいね。

75 :名無しのオプ:2022/09/04(日) 04:14:03.31 ID:dSpB22Q/.net
ネトウヨ本しか置いてないからなあ
安易な商売をやってるから客が離れ潰れるんだよ

76 :名無しのオプ:2022/09/09(金) 06:56:36.60 ID:Kj4bp7ye.net
いきなり無茶苦茶なツイートしてるな
矢吹シリーズ11作目って、俺は何で10作で完結すると思い込んでいたんだ?
まあこれは明らかに7作目の話だが
しかし別に10作目で終わるとも考えていないようだな

77 :名無しのオプ:2022/09/09(金) 07:04:02.65 ID:Kj4bp7ye.net
>>76
↑よく見たら俺の方が勘違いしていたかも
11作目があれなのか?そうすると10作目で完結するどころかすでに11作目が出ていた事になるのかな?

78 :名無しのオプ:[ここ壊れてます] .net
青銅からは日本編で
青銅/白銀/金剛/最後
だかで四部作予定・・・・・・らしいよ

79 :名無しのオプ:2022/09/11(日) 11:45:41.29 ID:MSPJxazQ.net
青銅読んでないけど評価悪い
実際どうなん?

80 :名無しのオプ:2022/09/11(日) 17:12:53.90 ID:gUsAVR0g.net
>>79
笠井ファンなら一度は読む価値はあるだろうな
煉獄が出るまでにちょうどいいだろうから読んだら?

81 :名無しのオプ:2022/09/12(月) 21:05:25.95 ID:GF8c56D/.net
煉獄の時はテーマは誰なんだっけ

82 :名無しのオプ:2022/09/15(木) 00:29:21.33 ID:x10S8DNr.net
サルトルとボーヴォワールらしい
本格ミステリとしてのテーマは消失だとか

83 :名無しのオプ:2022/09/16(金) 00:12:30.63 ID:4m89gzsN.net
Kindle版出ないの?

84 :名無しのオプ:2022/09/16(金) 16:57:06.54 ID:SqMhVzJT.net
昔の本を読み返していると駆って意外な外見だな
目がやたら大きい(大きすぎる瞳と書かれている)白い長い指 長髪
少女漫画の美青年のイメージだろうな

85 :名無しのオプ:2022/09/16(金) 23:19:36.75 ID:kEjU1H3q.net
御手洗潔もそんな感じの外見設定だったな
榎木津も

マンガ化したらみんな同じ顔になるんじゃなかろうか

ってか矢吹駆は勝手に若い頃の笠井潔で脳内に定着してたよ

86 :名無しのオプ:2022/09/17(土) 08:54:22.59 ID:QzIH2hjZ.net
>>85
それはキモい

87 :名無しのオプ:2022/09/18(日) 09:02:16.11 ID:CrC92Eh4.net
若い頃はシトロエン メアリを買いたかったよ

88 :名無しのオプ:2022/09/21(水) 18:01:03.79 ID:qaLOol7h.net
本人がリツイートしてたからフラゲしちゃったえへ
これから帰って読むよてへ

89 :名無しのオプ:2022/09/23(金) 14:48:58.45 ID:8P1rprR7.net
買ってきたぜ
さあ読むか


「吸血鬼と精神分析」

90 :名無しのオプ:2022/09/23(金) 19:21:03.71 ID:JtpIcrbG.net
オディプス症候群が創元推理文庫から11月にでますね。最終的には創元社で出版するって決まってるんですかね。

91 :名無しのオプ:2022/09/23(金) 20:17:33.27 ID:IjVeMqNB.net
創元の哲学社の密室厚すぎだろ

92 :名無しのオプ:2022/09/24(土) 09:15:57.98 ID:qpBhiPWp.net
5章読み終えて6章入ったけどこのパート読むのきっつい…

93 :名無しのオプ:2022/09/24(土) 09:34:03.05 ID:yjni4MjM.net
煉獄の時フラゲされた方々がもういらっしゃるようですね。kindleで予約しているのでもうしばらくの我慢です。

94 :名無しのオプ:2022/09/24(土) 11:03:50.54 ID:PJLGV/6D.net
カケルかナディアが喋ってれば面白く読める自信はある

95 :名無しのオプ:2022/09/24(土) 13:40:17.00 ID:MvgQ7TQq.net
いま買ってきた
これから読む

96 :名無しのオプ:2022/09/24(土) 19:25:35.09 ID:yx7OGvAq.net
自分もKindleなので発売日まで読めないがサルトルとボーヴォワールのおさらいしといた方がいい?

97 :名無しのオプ:2022/09/24(土) 19:47:56.48 ID:qpBhiPWp.net
哲学的なことより第一次大戦後と文化人の結びつき、あとスペイン内戦の話のほうがしんどい

98 :名無しのオプ:2022/09/25(日) 06:53:04.66 ID:ohIfPMrw.net
新刊おもしろそうだけど、まず『哲学者の密室』とサルトルの『存在と無』を読んでから読もう

99 :名無しのオプ:2022/09/25(日) 11:49:00.42 ID:XuYOTqL3.net
>>94
俺は
意外と気が合う駆とバルベスの会話が好きだな

俺が実店舗に買いにいったら平積みしている場所のは割と冊数が減っていた
まあたまたまタイミングもあっただろうが割と買われているのか?

100 :名無しのオプ:2022/09/25(日) 13:03:46.37 ID:SPd8QDOv.net
>>99
バルベスって駆のこと大好きだよねw

101 :名無しのオプ:2022/09/25(日) 13:25:00.11 ID:XuYOTqL3.net
>>100
普通はバルベスのキャラだと駆みたいなタイプは「虫が好かねえ」
駆はそんなバルベスをひたすら無視・相手にしないになりそうだけどな
バルベスの駆愛は尋常じゃないw
信頼しあってる教師と生徒っぽい感もある
もちろん駆が教師

102 :名無しのオプ:2022/09/25(日) 14:21:56.69 ID:1D3pnFSO.net
カケルをバルベスが誉め倒してナディアが不機嫌になるまでがテンプレ
そして苦笑するモガールパパ

103 :名無しのオプ:[ここ壊れてます] .net
新刊、堪能してるけど実名と変名が混在していて分かりにくいなあ
過去の登場人物も総出演という感じだし
誰か変名実名の対応表を作ってくれ

104 :名無しのオプ:2022/09/28(水) 11:59:49.88 ID:bhw6UhrM.net
電子オンリーな俺は電子が哲学者で止まっているため[それ以降のシリーズが読めなくて困る

105 :名無しのオプ:2022/09/28(水) 15:11:53.33 ID:Rx9EK3IE.net
>>104
実本だと邪魔になるから?
なんにせよ待ち遠しいね

106 :名無しのオプ:2022/09/28(水) 22:58:40.62 ID:IZgsmM/4.net
カケルなんかよりもイヴォンの方が主人公してる問題

107 :名無しのオプ:2022/10/01(土) 23:03:50.19 ID:GjrigUgl.net
読了
カケルシリーズ一の傑作だった

108 :名無しのオプ:2022/10/02(日) 12:48:03.34 ID:PqOZolOz.net
オイディプス、創元文庫版1870円かよ

109 :名無しのオプ:2022/10/02(日) 16:35:57.82 ID:6ASth/Qr.net
>>104
オイディプス出るか?3つのガジェットって判る人いる?

110 :名無しのオプ:2022/10/03(月) 21:14:49.33 ID:w7zXXhZ6.net
バイバイエンジェルを読み返したらカケルがアントワーヌに「ふん、サルトルか」と言う台詞があった
つまりカケルのいる世界線にはサルトルが存在し、ジャン=ポール・クレールというサルトルもどきも存在している

111 :名無しのオプ:2022/10/03(月) 21:50:41.41 ID:MwTxZr7K.net
その一言で済ませていたのが、どうしてあんな分厚い本になったのか
『嘔吐』とかバタイユとか読み直さなきゃ

112 :名無しのオプ:2022/10/04(火) 22:21:54.68 ID:m1tfOcMq.net
革命とか共産主義(と自分は1括りにしてる…)の影響が凄い
笠井潔はいつもそんなの(好きだから読んでるけど)
もう全世界がそういう時代だったのかなって

現代日本はなんだろう…
トラックに轢かれて異世界転生?

113 :名無しのオプ:2022/10/09(日) 18:49:37.12 ID:AeLDTxHz.net
カケルシリーズのモデルとなった哲学者一覧ってある?

114 :名無しのオプ:2022/10/09(日) 21:48:44.99 ID:0lUXu5kH.net
笠井潔はものすごく小難しいミステリを書くというイメージ。
初笠井は『群衆の悪魔 デュパン第四の事件』だったが、まったく歯が立たず脱落した。
多分100ページくらいしか読めなかった。

115 :名無しのオプ:2022/10/09(日) 23:35:46.98 ID:wDrgryxg.net
そう言えばモガール警視は「ヤブキ君」なのにバルベスは「カケルさん」呼びなのよね
距離近いw

116 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 08:17:11.75 ID:gK4fDhPe.net
>>114
「ものすごく小難しい」って
‘すごく難しい’のか‘少しばかり難しい’のか
どっちなんだよw

117 :名無しのオプ:[ここ壊れてます] .net
>>116
うん、ものすごく難解だった、に訂正w
当時はまだ高校生だったせいかもしれんが、なんかエンタメな内容ではなかったような。
それ以来、笠井潔作品は敬遠してるんだけど、ここまでシリーズが続いてるってことは、
人気もあるということだし、もう一度挑戦してみようかな。

118 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 11:41:55.31 ID:BEnItFmB.net
(むしろ、群衆の悪魔は比較的読みやすい部類と思う…←驚愕情報)

119 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 15:43:22.69 ID:CdpwPvWQ.net
>>118
まじすか……

120 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 16:31:10.23 ID:BEnItFmB.net
笠井潔でも易しいのはあるよ。飛鳥井、だっけ?ああいうのとか(誰か任せた)

ただ矢吹駆シリーズは「現象学」と言う難しい理論を、他の哲学とかと対立させるから難解。最新刊「煉獄の時」では仮想サルトル

読者もスレも、哲学やってる人が多いイメージだな。俺は哲学書は読んだことないけど

矢吹駆シリーズが面白いのは保証するけど、ご指摘の通りエンターテイメントとするとやはり難解すぎるのが難点
だから人に薦めにくい

121 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 20:54:53.15 ID:QD9J3z0B.net
>>120
カケルシリーズは哲学ごっこを笑いながら読むものだと思っているけど。
みんな本気で哲学しながら読んでるの?

122 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 21:05:16.77 ID:L6xCDxZV.net
それぞれ好きに読めばいい
他人がどう読んでるかとか気にするな

123 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 21:31:23.72 ID:jS5jtlfZ.net
ぜんぜん難しくないよね

124 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 22:01:26.60 ID:VZk4RMuN.net
笠井はあれでサービス精神あるから、普通に面白く読める

125 :名無しのオプ:2022/10/10(月) 22:31:17.53 ID:BEnItFmB.net
>>121
どこに笑う要素があるの?
幼稚だから嘲笑うの?
俺は哲学知らないからわからないけど

126 :名無しのオプ:2022/10/11(火) 13:11:31.21 ID:1JPHXfYs.net
>>124
確かに読者に楽しんでもらおうと考えて書いている意気込みは感じる

127 :名無しのオプ:2022/10/11(火) 16:10:34.02 ID:PDSvN/RN.net
笠井潔程度で難しいなんてミステリヲタの知的レベルはどんだけ低いんだw

128 :名無しのオプ:2022/10/11(火) 16:24:11.74 ID:e9UGT6wV.net
自分は哲学プロパーじゃなくて独学で哲学を学んでいるけど、どれも入門書にでも書かれているような初歩的で教科書的なものだよ

129 :名無しのオプ:2022/10/11(火) 16:37:58.16 ID:e9UGT6wV.net
駆シリーズは、哲学談義が単なるペダンディズムで終わらずにトリックとか物語の核心に繋がっているから受けるわけで

130 :名無しのオプ:2022/10/11(火) 16:45:38.03 ID:eocjRGJ/.net
>>125
哲学なんて完全な解答のないものをあーでもないこーでもないと議論するから面白いのだよ。
例えば西瓜の正しい割り方を巡り大の大人が喧々囂々となる様の様に。
私の中では九鬼周造の『いきの構造』は何度読んでも腹を抱えて笑える傑作だね。

131 :名無しのオプ:2022/10/11(火) 17:09:38.77 ID:RNFmSH1n.net
>>130
群衆の悪魔で100ページで挫折した人にそのまま言え。

132 :名無しのオプ:2022/10/11(火) 19:44:35.85 ID:p7c91+24.net
群集の悪魔は19世紀前半のフランスの歴史に興味のある人には面白く読めるけど、
そうでない人には退屈だろうな

133 :名無しのオプ:2022/10/12(水) 14:21:24.30 ID:9FK8rMBT.net
煉獄の駆の描写でふと思ったけど、世間話ができず、興味のある話題(哲学)になると俄然、速射砲のように饒舌になるって、一頃むかしのステレオタイプなコミュ障オタク像そのものだな。

134 :名無しのオプ:2022/10/12(水) 14:51:41.87 ID:Y6wPZPLF.net
え、お前らってもしかして読書ってミステリだけなの?
少しは教養を付けようと思わないの?
ミステリ読んでるだけでもしかして他人にマウントとれると思ってる?

135 :名無しのオプ:2022/10/12(水) 14:55:38.91 ID:U5D5zlER.net
不毛

136 :名無しのオプ:2022/10/12(水) 20:41:26.73 ID:yWi1LGmI.net
ミステリ以外も読んでるってだけで他人にマウント取れると思ってるの?

137 :名無しのオプ:2022/10/12(水) 21:31:54.78 ID:ui2Raknl.net
ん…むしろミステリがニッチなんだけどな…

138 :名無しのオプ:2022/10/12(水) 23:20:59.35 ID:QQMq/LcS.net
笑いながらミステリを読んで笑いながら実用書や自己啓発本を読んでる私が最強ってことでいいかな?
私の中では九鬼周造の『いきの構造』は何度読んでも腹を抱えて笑える傑作だね。

139 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 01:52:52.06 ID:XfxuLjE2.net
ほう、本邦の哲学と言えば西田幾多郎を開祖とする京都学派が浮かぶが、当然『禅の研究』は読んでいるんだろうな
それから西田の弟子筋にあたる京都学派四天王も
まず、絶対矛盾的自己同一を説明してみたまえ

140 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 02:22:11.46 ID:XfxuLjE2.net
笠井は二十年ほど前に、思想家で批評家の東浩紀と往復書簡を交わして物議を醸したのは知ってるか?
その紛争相手でゼロ年代の論壇を席巻した東浩紀の出世作の『動物化するポストモダン』や、サントリー学芸賞を獲った博士論文の『存在的、郵便的』とかも押さえてるんだろうな
煉獄がらみで言えば、カントの三大批判書はもとより、ヘーゲルの『精神現象学』なんかも当然読んでるんだろ?
自分はカントは岩波版で、『精神現象学』は長谷川広の訳(文章は平明だが超訳が多いので評判が悪いが)で読んだが、これらも当然読み込んでるんだろうな?

141 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 02:25:54.52 ID:XfxuLjE2.net
訂正、長谷川宏の間違い

142 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 02:29:40.47 ID:XfxuLjE2.net
それから、もうひとつ変換ミス
正しくは『善の研究』

143 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 02:39:49.33 ID:XfxuLjE2.net
だいたいビジネス書とか自己啓発本を読んでいる時点でたかが知れてる
デヴィッド·グレーバーの『ブルシット·ジョブ』あたりなら、エグゼクティブクラスのアパシーが書かれていて読む価値はあるが

144 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 02:42:12.57 ID:Ld0tjVLT.net
哲学なんて完全な解答のないものをあーでもないこーでもないと議論するから面白いのだよ。
例えば西瓜の正しい割り方を巡り大の大人が喧々囂々となる様の様に。
私の中では安孫子武丸の『殺戮に至る病』は何度読んでも腹を抱えて笑える傑作だね。

145 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 02:46:38.86 ID:XfxuLjE2.net
なにがでてくるかと思えば、よりによって我孫子武丸か
結局、サブカルしか読んだことないんだろ

146 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 03:14:20.98 ID:77MBfp/B.net
純文学はどうだ?
文学は、芥川賞を獲った宇佐美りんが影響を受けたと公言して注目を浴びた中上健次で終わったと長らく文壇(もう、あってないようなものだが)柄谷行人が引導を渡した(自分はノーベル賞作家のガルシア·マルケスから材を取った千年の愉楽とか枯木灘くらいしか読んでないが)
その純文学のなかでも平野啓一郎は、それが成功しているかどうかは別として全体小説に挑んでいるし、川上未映子や多和田葉子、小川洋子など女性作家事典も海外ても評価が高くて村上春樹を抑えてノーベル文学賞たを獲るじゃないかと、まことしやかに言われている
海外の作品を原著で読むのもいい
もっと視野を広げてハイカルチャーにも挑戦しような

147 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 03:16:52.18 ID:77MBfp/B.net
訂正、文壇の中心だった

148 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 03:38:51.30 ID:77MBfp/B.net
それから、哲学には答えがないと言うが、再現性が問われる科学だって、反証可能性の余地を残して、現時点ではこれが一応の真理だとしているに過ぎない
もともと哲学は諸学の女王と言われただけあって、数学や物理を初めとするあらゆる学問を包摂していた
ポスト·モダニズムがソーカル事件で梯子を外されて失墜したにしろ、現代思想は現実の事象に随伴している

149 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 03:42:50.86 ID:77MBfp/B.net
深夜につき意識が覚束なく誤字脱字は失礼

150 :名無しのオプ:2022/10/13(木) 03:55:39.94 ID:77MBfp/B.net
実際に、今年のノーベル物理学賞の受賞理由である量子もつれだって、アインシュタインが『神はサイコロを振らない』としたのを覆すものだった
科学も昨日までこうだったから明日もそうなるだろうという事実性で回っているだけ
カンタン·メイヤスーのいう思弁的実在論となんら変わりがない

151 :名無しのオプ:2022/10/14(金) 16:46:21.38 ID:W7JUBZb9.net
だから大学入試を含めて抜本的な改革に乗りだそうとしてるんだろうが
現に高度成長期の頃は受験型知性でもアメリカに追いつかんばかりまで発展できた
もちろんトップ層は地頭も要求されるが
時代によって求められる知性のボリュームゾーンは変わってくる

152 :名無しのオプ:2022/10/14(金) 17:11:56.01 ID:W7JUBZb9.net
まあ、いくら場末の掲示板とは言え、精神病院とか平気で差別ワードを使う時点で程度は知れてるが
顕名で実社会で言ったら一発アウトだぞ
忠告しとく

153 :名無しのオプ:2022/10/14(金) 17:16:46.13 ID:Xe0MVfqK.net
まあでも最近おかしな奴が増えてるからね
変な左目シンボルとか使うやつw

154 :名無しのオプ:2022/10/14(金) 18:00:01.52 ID:0eaUuhmn.net
ただのポジショントークしか出来ない奴とかなw

155 :名無しのオプ:2022/10/14(金) 18:07:59.18 ID:0eaUuhmn.net
こんな所で粘着してくるなんて相当気に触ったんだな
ごめんな

156 :名無しのオプ:2022/10/16(日) 00:17:16.31 ID:3opuTv9P.net
哲学なんて完全な解答のないものをあーでもないこーでもないと議論するから面白いのだよ。
例えば西瓜の正しい割り方を巡り大の大人が喧々囂々となる様の様に。
私の中では木多康昭の『幕張』は何度読んでも腹を抱えて笑える傑作だね。

157 :名無しのオプ:2022/10/16(日) 17:01:54.26 ID:ozhVbhPH.net
379頁「有名な詩人に太腿を触れれたことがあるけど、好きなようにやらせておいた」で笑った
これ確か笠井さんの実体験だよね
相手は誰だっけ

158 :名無しのオプ:2022/10/17(月) 16:47:02.36 ID:PypxHL9/.net
>>157
中井英夫
笠井は減るもんじゃないからやらせておけと元々思ってたけど実際やられたらショックだったと言ってたと思う

159 :名無しのオプ:2022/10/21(金) 08:34:07.40 ID:Ukyt49gq.net
過去編まで読了
アンドレ君はダニエラの子なのかな
だとしたらマチルドさんの母親は?

160 :名無しのオプ:2022/10/21(金) 11:37:11.36 ID:wbQmzURM.net
カケルが「メカラウロコ」と言ったことは、かなり重要な指摘だと思ったな
戦争と言えば日本人は第二次対戦だけどフランスじゃ第一次
犠牲者数見ればそうなんだけど、やっぱり日本人は第二次大戦の記憶が強すぎる

161 :名無しのオプ:2022/10/23(日) 14:43:09.10 ID:e9oV68J3.net
新刊ようやく読み終えた
結局「ふん、サルトルか」の一言を検証するためにこれだけの分量が必要だったということか
一番の衝撃はルベール少佐がルヴェール氏だったことだ

162 :名無しのオプ:2022/10/23(日) 18:40:47.01 ID:dZy8IRHi.net
煉獄を読む前に、バイバイエンジェル読み直した方が楽しめる?
別にその必要はない?

163 :名無しのオプ:2022/10/24(月) 00:46:57.06 ID:8lNIacOX.net
>>162
そこまで構える必要はないと思う

164 :名無しのオプ:2022/10/24(月) 18:44:08.30 ID:nWo8Prcu.net
俺は読みなおしたよ
初期三作に加えて途中から『嘔吐』『太陽肛門』ついでに『異邦人』まで読んじゃった
まあ楽しみ方は人それぞれ

165 :名無しのオプ:2022/10/24(月) 20:42:29.26 ID:tB6Nvmv9.net
ボーヴォワール笠井に嫌われてるな
ブルジョワのクソ女死ねって感じでヴェイユとの好かれ方の落差凄い

166 :名無しのオプ:2022/10/27(木) 02:30:11.04 ID:WZSKZOLD.net
これからの時代は答えのない問題をいかにして考えるかが求められるからな
だから、10年代に、にわかに百合ムーブメントが起こって、最近ではガンダムの『水星の魔女』がベストセラーになったりもしてる
再び富野の時代がやってきた

167 :名無しのオプ:2022/11/06(日) 22:13:59.05 ID:XEYdIq45.net
自称「頭のいい自分」が読解能力ないとか勘弁してほしい
キツい
どんなに高尚(?)な本だろうがそいつは何も学んでないわけだし
オチに使われた安孫子武丸が不憫w

168 :名無しのオプ:2022/11/07(月) 23:26:10.18 ID:Z2jXANzp.net
ほう、その高尚な哲学書も読んだこともない人間が何を根拠にマウンティングする資格があるんだ?
自分は確信犯でペダンティックにマウンティングするために、敢えてネタに食いついただけだが
ハイカルチャーがサブカルをシニックに腐したわけだよ

169 :名無しのオプ:2022/11/07(月) 23:35:22.47 ID:sjpA7/Am.net
顔真っ赤やなぁw
笠井潔スレは慢性的に人いないんで、他でやったほうがいいと思うけど

170 :名無しのオプ:2022/11/07(月) 23:49:06.49 ID:Z2jXANzp.net
ちなみに「皆殺し文芸批評」という座談会風の批評書では、笠井は村上龍たちなどに比べて15倍頭が悪いと扱き下ろされてる
それは、思想家としての能力についてだが
自分も哲学、批評を渉猟してきて、そう思うようになったが、探偵小説としての能力については、ずば抜けているのは間違いない
探偵小説の批評については、大量死と大量生の概念とかは文芸批評に比して落ちると感じる
思想家としての評価は敢えて判断保留にさせてもらう

171 :名無しのオプ:2022/11/07(月) 23:50:46.72 ID:Z2jXANzp.net
>>169
すみません大人げなかったですね
哲学板の巣に帰ります

172 :名無しのオプ:2022/11/07(月) 23:51:20.97 ID:sjpA7/Am.net
>>170
3行でまとめて

あと君、空気読めないって言われるでしょ

173 :名無しのオプ:2022/11/07(月) 23:58:24.85 ID:Z2jXANzp.net
なんだかんだ言ったけど、他人の評価はともかく、自分は、その"劣った"思想家としての能力も含めて笠井の愛読者だよ

174 :名無しのオプ:2022/11/08(火) 15:24:34.68 ID:CSoKg7zI.net
『バイバイ、エンジェル』の表紙、右目が潰されてるのはなぜ? どういう意味?

175 :名無しのオプ:2022/11/08(火) 21:24:52.47 ID:CSoKg7zI.net
ダッジャール!

176 :名無しのオプ:2022/11/08(火) 23:34:49.22 ID:R7unXtPi.net
笠井作品読んだことないのですが、傑作と評価の高い「哲学者の密室」って単体で読んでも大丈夫ですか?
バイバイエンジェル、サマーアポカリプス、薔薇の名前の3作を読んだ後のほうがいいですか?

177 :名無しのオプ:2022/11/09(水) 00:04:10.55 ID:ASc8Jho6.net
初期はそんな長くないから余裕があるなら読んだ方がいい

178 :名無しのオプ:2022/11/09(水) 02:17:21.86 ID:au84N5sW.net
じゃあ俺は敢えて逆の視点から
哲学者の密室は長いから興味あるなら先読んでいい
で、面白ければ過去作を読む

ただ連作だし探偵役がかなりの変人なので、そこは楽しめないかもしれないけど…

179 :名無しのオプ:2022/11/09(水) 09:49:24.56 ID:2qzlQqpO.net
いまだに‘故意犯’とキチンとした呼び方が出来ずに
‘確信犯’と誤った呼び方をしている人が減らない

180 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 19:30:13.30 ID:fknoqX1V.net
ちゃんと、この行為は正しいと思ってる意味で使ってるよ

181 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 19:58:52.83 ID:fknoqX1V.net
社会学者の北田暁広その他のネット分析にある通り、ネット黎明期にあったインターネットの誕生で民主主義が良い方向へアップデートされる
という期待が弾け飛んで、たんなるマウンティングの草狩り場になった現在のネット作法に準じて見せただけで
ネットは承認欲求の捌け口として今のところ最適な場所だし
メタバースの登場やweb3の登場で変わるかもしれないけど

182 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 20:09:56.54 ID:fknoqX1V.net
ただ、自分は、知識のマウント合戦でいかに勝つかに心血を注ぐ古いタイプのオタクだから、繋がりの社会性を求める若い人にとっては老害以外の何者でもないのは自覚してる
なので、これ以上のスレ荒らし紛いはしないので安心して欲しい

183 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 20:32:08.37 ID:Hsqa3riV.net
マウンティングのために読書するとか不毛すぎて笑える

184 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 20:41:57.42 ID:fknoqX1V.net
岡田斗司夫の分類でいうオタク第二世代あたりまでは常識だよ
君が無知なだけ

185 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 20:49:54.47 ID:fknoqX1V.net
二ューアカブーム沸き立った当時は、浅田彰の「構造と力」を小脇に抱えてキャンパスを闊歩するのがステータスだった
もちろん、小説なんかは、ただ知識を得るために読んでるわけじゃない
以後、知識がファッション化した

186 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 20:57:08.64 ID:Hsqa3riV.net
知識は詰め込んだのかもしれんが論理的思考能力もあまりないようだしほとんど無意味だよなあ

187 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 21:06:44.17 ID:fknoqX1V.net
カラオケを例にとればわかり易いかな
カラオケボックスが流行った90年代なんかは、仲間うちで遅れないように、曲そのものの好き嫌いは度がえしして、とりあえず最新のJポップを全てチェックして覚えたものだった
音楽は鑑賞するのではなくて、コミュニケーションツールだったんだよ
今はどうだか知らないけど、高校入学のプレゼントとして世界文学全集を揃えたりしたし

188 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 22:37:15.45 ID:fknoqX1V.net
論理力も含めて各方面能力が落ちたのは、致し方ない
テレビや新聞に適合するように情報源を制限されたかのに加えて、フリーハンドを縛られて木乃伊取りが木乃伊になってしまった
ここ二十年、知の最前線から遠ざかざるを得なかっているのに加えて、老化も急激に進んだから手の施しようがない

189 :名無しのオプ:2022/11/10(木) 23:42:59.05 ID:fknoqX1V.net
推敲しないで書き込んだので文章に瑕疵があるのはご愛嬌ということで勘弁してもらいたい

190 :名無しのオプ:2022/11/11(金) 02:17:46.34 ID:9AYYNAJy.net
だから早くどっか行けよ

191 :名無しのオプ:2022/11/15(火) 16:44:55.22 ID:5wB3YjZK.net
寿命までに駆シリーズは書き切れるんだろうか

192 :名無しのオプ:2022/11/15(火) 21:40:44.95 ID:HsUloEH9.net
8作がいつ出るか次第だな
3,4年後に出れば完走できるか

193 :名無しのオプ:2022/11/15(火) 22:31:56.45 ID:j66MfDy+.net
煉獄の時がなんかの事情で苦労してたって前スレで聞いた気がするが気のせい?

194 :名無しのオプ:2022/11/16(水) 21:52:28.56 ID:p3ALRRAF.net
Twitterで煉獄は全面改稿したから時間かかったとか言ってたな

195 :名無しのオプ:2022/11/28(月) 22:41:52.00 ID:i/GD1Knu.net
改稿して犯人まで変わったんだっけか
別物じゃん

196 :名無しのオプ:2022/11/30(水) 18:28:21.92 ID:uD8vEXIA.net
オイディプスは雑誌連載ではカケルが最後のほうにちょっと出るだけなのに不満の声が多かったため
ああでもないこうでもないと考えてるうちに十年かかったとか言ってたな

197 :名無しのオプ:2022/11/30(水) 19:29:49.27 ID:hhf27ET6.net
それはわかるなぁ
カケルがいたらナディアのこと助けてくれるだろうし

それはそれとして10年ってのも長すぎませんかね…?

198 :名無しのオプ:2022/12/11(日) 18:32:58.17 ID:UlBU9843.net
夜と霧の誘拐の単行本は来年は無理にしても再来年には出したいとのこと
ただし、この手の願望には今まで何度も裏切られてきたので...

199 :名無しのオプ:2022/12/12(月) 21:41:06.27 ID:Xgw3Pe2H.net
オイディプスと煉獄が時間かかっただけで、それ以外はそれほどでもないと言えるしな

200 :名無しのオプ:2022/12/13(火) 08:17:28.74 ID:uCY1Bo/5.net
本編は何とか完結してくれるかなー
日本編までの完結はもう諦めてる

201 :名無しのオプ:2022/12/28(水) 23:51:36.71 ID:fgJbIn8C.net
屍たちの〜は連載は終わったの?

202 :名無しのオプ:2023/01/03(火) 21:19:30.81 ID:GAEQExA8.net
「屍たちの昏い宴」は改稿より改題を優先してほしい

「哲学者の密室」
「オイディプス症候群」
「吸血鬼と精神分析」
「煉獄の時」
「夜と霧の誘拐」と並べるとなんかくどくてあわない

「屍の宴」じゃだめなの?

203 :名無しのオプ:2023/01/09(月) 11:38:12.73 ID:rLN3zvnh.net
『夜と霧の誘拐』メフィスト買い揃えてちょうど読了した。微修正なら文庫にしても『サマー・アポカリプス』くらいの厚さで済みそう。カケルの推理が後半の支点を語るあたり以外は、事件を余所にカウフマンと革命談義や『人間の条件』の議論する以外にあまり登場しない。『煉獄の時』と比べると箸休め的な作品になりそうだが、シリーズ全作が巨篇でなくてよいので、早めにだして欲しいな

204 :名無しのオプ:2023/01/09(月) 11:39:23.66 ID:rLN3zvnh.net
でも、笠井さん、カケルとカウフマンの議論をかなり肉厚にするんだろうな。

205 :名無しのオプ:2023/01/11(水) 21:41:41.84 ID:6nJuVpdc.net
さすがに「バイバイ、エンジェル」から50年の、2029年には完結して欲しいが理想

206 :名無しのオプ:2023/01/13(金) 16:00:44.08 ID:HxZrwfPY.net
テロルの現象学の増補新版が出ているぞ
追加分だけざっと立ち読みした
ユートピアの現象学を書く気はあるようだ

207 :名無しのオプ:2023/01/15(日) 23:42:31.57 ID:ye6wpDLb.net
哲学者の密室とかから厚い本出してるけど、英訳したらそんな厚くならない気がする
てか海外ミステリの翻訳本であのくらいな厚さの本なんて腐る程あるような気がする予。言語の問題かはしら

208 :名無しのオプ:2023/01/19(木) 06:00:18.11 ID:zRfXHD4r.net
https://en.wikipedia.org/wiki/To_Green_Angel_Tower
これなんかは翻訳したら哲学者の倍以上の分量になるかな

209 :名無しのオプ:2023/01/24(火) 19:43:48.40 ID:CQjPqonu.net
屍たちの、で完結?

210 :名無しのオプ:2023/01/24(火) 22:58:02.79 ID:MS85/ve6.net
の予定

211 :名無しのオプ:2023/01/25(水) 00:16:45.94 ID:TSijh6te.net
震災やコロナがあったからまた書かたくなるのでは

212 :名無しのオプ:2023/02/03(金) 03:25:43.23 ID:5NcmQ5Xy.net
((((((ノ゚⊿゚)ノヌオォォォ

213 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 01:51:40.89 ID:nn8A1A9+.net
魔の山の殺人を読み始めた。
ルカーチ、ガタリ、ネグリがモデルの人物たち。集めたなあ。

214 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 07:46:08.88 ID:/7bzww6p.net
えっ単行本出たのかと思ったけどまだだよね

215 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 11:15:09.24 ID:02eJTKBu.net
>>214
雑誌を集めて読んでる。
サマー・アポカリプス要再読かな。

『魔の山の殺人』が出る前に『夜と霧の誘拐』を俟たないといけないし、最終作含めて連載の形で読んでおかないと、いまのペースだと単行本として全てが出なさそう。ユートピアの現象学も書き始めたみたいだし。

216 :名無しのオプ:2023/02/21(火) 11:19:12.52 ID:02eJTKBu.net
>>214
『夜と霧の誘拐』は集中連載でメフィスト3号分で読んだけど、カケルとハンナ・アーレントの議論を膨らませる以外には大きな改稿がなかったら、今年か来年には講談社から出そうな気も。

217 :名無しのオプ:2023/02/22(水) 23:41:15.99 ID:Iu7O0nNp.net
笠井って別に現象学やってなくないか?
これまで書いた本でも現象学的な分析なんて何もなかっただろ。

218 :名無しのオプ:2023/02/23(木) 08:16:42.37 ID:qVmJaru1.net
批評は特に面白くない

219 :名無しのオプ:2023/02/23(木) 17:51:40.37 ID:kRSkGa/Z.net
面白がるのに頭使うからな
エンタメじゃないんで、「俺を楽しませろ」って受動的態度じゃ楽しめない

>>217
別に学校で専攻したわけじゃないし、本人も固執はしてないだろ
カケルの推理法に引用してるけど、あれはほぼハッタリで大した重要性もない
実際にやってることは普通の名探偵とほとんど変わらないし
評論家デビュー作のタイトルも同じくハッタリで付けたようなもん

220 :名無しのオプ:2023/02/23(木) 17:55:06.19 ID:MfUWW3+P.net
>>219
これから連載始まる評論のタイトルもユートピアの現象学なんですが…

221 :名無しのオプ:2023/02/28(火) 13:26:51.14 ID:smWDhswk.net
屍たちの昏い宴、読んでる方いますか?

電子版ジャーロで最新話まで読んだのですが、
回想に出てくるイリイチとの雪山での対決なんてありましたっけ?

222 :名無しのオプ:2023/03/05(日) 11:05:04.76 ID:0ryWbk84.net
矢吹駆ってクリトリスに電気ショックの拷問やってたくせに、よく気取って現象学推理とか言えるよな

223 :名無しのオプ:2023/03/06(月) 23:45:38.21 ID:m2REnoj5.net
何それ詳しく

224 :名無しのオプ:2023/03/25(土) 10:02:11.83 ID:pybp2x7s.net
煉獄の時やっと読んだ
「サルトルとの対決」が売り文句だったようだが、たいして出てこないし、サルトル哲学もほぼ関係無さそうだな

225 :名無しのオプ:2023/03/25(土) 11:52:03.26 ID:pybp2x7s.net
○○○○はやっぱり(メル欄)ネタかな
青銅でかなり出てきたがら好きなのは間違いないだろうけど

226 :名無しのオプ:2023/06/06(火) 14:42:01.06 ID:T0M7CNOB.net
ダメだ❗新刊どうしても読み進められない。

227 :名無しのオプ:2023/06/06(火) 16:05:22.34 ID:573FNdJM.net
>>226
カケルもナディアも出てこないところがツラいよな

228 :名無しのオプ:2023/06/07(水) 01:27:07.64 ID:k1B8C2fH.net
あの時代の思弁的な青春譚としては悪くないと思うけど
本編とそんなに関係しないってのがね
哲学者の密室の過去編みたいな派手なことも起きないし

でも70代でああいう青春を描けるだけでも凄いと思う

229 :名無しのオプ:2023/06/07(水) 07:49:39.06 ID:FFGw7jdC.net
>>228
えっ、解決に関係しないの?

230 :名無しのオプ:2023/06/08(木) 22:10:53.23 ID:8W9mXrLk.net
えっ新刊が出たの?と思ったら何だ煉獄のことか
俺は先に進むのがもったいないと思うほど楽しかった

231 :名無しのオプ:2023/06/24(土) 22:11:00.76 ID:ktmO4RFZ.net
最近、清涼院流水のコズミック、ジョーカー、カーニバル、彩紋家事件読み終えたあとに
何故か、黄昏の館を読み始めたらあれあれみたいな気持ちになった

232 :名無しのオプ:2023/07/03(月) 14:36:39.79 ID:wOtnxYat.net
ススキノのホテルで首無し死体発見
令和のラルース家殺人事件か? 

233 :名無しのオプ:2023/12/15(金) 18:44:46.13 ID:PptLPgZw.net
今年は新刊なかったな

234 :名無しのオプ:2024/01/14(日) 12:35:44.82 ID:e8bSGyiR.net
屍たちの昏い宴の連載は続いてるの?

235 :名無しのオプ:2024/01/14(日) 17:40:35.88 ID:fJ89TWhU.net
もちろん続いてるよ

236 :名無しのオプ:2024/01/27(土) 10:13:30.39 ID:c3Nojlna.net
屍たちの昏い宴第20回

https://twitter.com/kiyoshikasai/status/1751042888170106920

『夜と霧の誘拐』と『魔の山の殺人』の単行本がまだだから『屍たちの昏い宴』
は100%無理だろうけど、雑誌内で最終話は迎えてほしいですね。
(deleted an unsolicited ad)

237 :名無しのオプ:2024/02/24(土) 07:01:55.15 ID:lEmEMmuY.net
8作目が出そうだ

238 :名無しのオプ:2024/03/05(火) 15:27:13.42 ID:3YsZ0vuA.net
自伝的革命論買ってきた
今読んでる本が読み終わったら次に読もう

239 :名無しのオプ:2024/03/12(火) 22:18:13.67 ID:7CFotnft.net
自伝的革命的論よんだ方います?どんな内容でした?

240 :名無しのオプ:2024/05/21(火) 00:40:02.44 ID:ukFMLqAa.net
https://i.imgur.com/rP7P91G.jpeg

241 :名無しのオプ:2024/06/02(日) 22:29:08.06 ID:pAQPOle1.net
最近やっと煉獄の時買って読んだ。
物語として、ある種の青春小説としてはかなりいい本だと思う。
ただ思想面の談義はあえてそういうキャラクタライズしてるのか偏向してる感じが苦しかった。
参考までに駆シリーズの登場人物のモデル
シモーヌ・リュミエール  → シモーヌ・ヴェイユ
ジャン・ポール・クレール → ジャン・ポール・サルトル
エルミーヌ・シスモンディ → シモーヌ・ド・ボーボワール
マルティン・ハルバッハ  →マルティン・ハイデガー
エマニュエル・ガドナス  →エマニュエル・レヴィナス
ジョルジュ・ルノワール  →ジョルジュ・バタイユ
吉田一太         →岡本太郎?
ミシェル・タジール    →ミシェル・フーコー?

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200