2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アガサ・クリスティ33

1 :名無しのオプ :2021/01/21(木) 19:30:37.22 ID:MSd20GQW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
アガサ・クリスティ32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1560701011/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しのオプ :2021/01/21(木) 22:34:40.74 ID:Wjtn0rjV0.net


3 :名無しのオプ :2021/01/21(木) 22:56:40.88 ID:jWllWnv+a.net
明智光秀

4 :名無しのオプ :2021/01/22(金) 15:59:39.46 ID:cNfJrPqxd.net


5 :名無しのオプ :2021/01/24(日) 22:07:00.80 ID:A1+qJ+Ax0.net
乙です

自分はマープル今なら吉永小百合さんにやって欲しい
マープルはつぶらな澄んだ瞳でないと

6 :名無しのオプ :2021/01/25(月) 13:03:19.45 ID:Rw71gZAwd.net
野村萬斎はオリンピックの仕事降りたからドラマ出られるのかな

7 :名無しのオプ :2021/01/25(月) 14:05:13.83 ID:0h+Sdqvx0.net
トミーとタペンスの秘密機関での条約草案って、どういった趣旨の内容なのかクリスティファンや研究家からどんな考察されてるんだろう?

8 :名無しのオプ :2021/01/25(月) 23:42:27.33 ID:E57V/Kxd0.net
『終りなき夜に生れつく』読了

クリスティでもっと面白い作品やミステリーとしてもっと優れた作品はある(実際、この作品はミステリーとしてみると色々ガバい)
しかしこの作品はクリスティでも最も恐ろしいと感じた作品だった

詩的で退廃的な作品の空気感も良かったが、ラストで感じた戦慄が凄まじかったな
『暗い抱擁』のイザベラといいこの作品のエリーといいクリスティは不思議な空気を纏った女性を書くのが上手いなと思う

9 :名無しのオプ :2021/01/26(火) 02:31:00.49 ID:FpxIesf7r.net
NHK教育だったか「グレーテルのかまど」
次回は「ポワロのホットチョコレート」みたい?
ちょっと見てみようかなあ

10 :名無しのオプ :2021/01/26(火) 17:25:39.47 ID:ig62u2uL0.net
だいぶ前の話だが、アガサが好きだったというコーヒーソーダ(だったかな?)を
あの番組では取り上げてたね。

11 :名無しのオプ :2021/01/26(火) 18:48:39.25 ID:y9mlFF+Wd.net
レシピがあったよ。
https://www.nhk.or.jp/kamado/recipe/177.html#coffee

12 :名無しのオプ :2021/01/26(火) 19:40:03.56 ID:gXry+akdF.net
>>6
去年12月の記事には死との約束ロケハン写真出てるから五輪仕事とは元々ぶつかってなかったと思う

スーシェ版のポアロのクリスマス見たけど、アクロイドオリエントそして誰もと同じくらい意外な犯人の小説だね

13 :名無しのオプ :2021/01/26(火) 19:42:39.10 ID:gXry+akdF.net
>>11
グレーテルの隣の女だれだぁ?
あの番組にグレーテル以外の人間が出るなんて東儀秀樹の回しか知らない

14 :名無しのオプ :2021/01/26(火) 20:33:02.21 ID:Vmdt0IGwr.net
豊田エリー
ミステリーに関するスイーツの回でクリスティを取り上げてた

15 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 12:55:29.00 ID:rRovwPxt0.net
>>5
中谷美紀にやってほしいなと思った。
まだ若すぎるかもしれんけどあの人なら演技でなんとでもするだろうし。

16 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 15:53:42.08 ID:4VOCb4R40.net
八千草薫が良い、もうお亡くなりになってるけど。
っていうか、アニメでマープルの声やってたな。

17 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 16:48:05.08 ID:JIv+gEQB0.net
何か皆さん結構濃い顔の方ご希望なんだね
自分の中ではとにかく瞳の澄んだ控えめな
そんなに目立たないタイプの清楚な方のイメージなので吉永さんだ
八千草さんもいいなあ

18 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 17:36:40.61 ID:NYweaz1Z0.net
えー吉永小百合おばあさん至上主義の作品になるのが目に見えててやだな

19 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 19:34:11.02 ID:pYJI0LCU0.net
自分も吉永小百合嫌だなあ
というかミス・マープルってそんな穏やかで優しいだけの人じゃないっていうか
人を見る目はかなり辛辣だったり意地悪だったりするような

20 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 20:08:04.47 ID:Niuvaa0E0.net
草笛光子が昔、マープルの吹き替えやってたが
相棒に出演した時に明らかにマープルを意識した役をやってたな

21 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 20:29:41.13 ID:zI6TsIrk0.net
気丈で思慮深く男に依存しないけど行かず後家感の無いキュートな女性
日本人で居るかなあ?
ジョーンヒクソンがピッタリ過ぎてなあ

22 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 22:05:40.57 ID:gBNBl8H20.net
>>20
ミス・グリーンね、あの回は好きだった
私もマープルは日本人なら草笛さんかな
吉永小百合とか八千草薫ってイメージではないんだよなー
穏やかそうな中にも鋭さというか曲者感がほしい

23 :名無しのオプ :2021/01/27(水) 23:44:09.96 ID:DXyMVf9M0.net
既に鬼籍だけど沢村貞子か高峰秀子はマープルの仁(ニン)に合ってたと思う

24 :名無しのオプ :2021/01/28(木) 12:30:21.06 ID:87TBFRm60.net
>>20
山岡久乃じゃなかったっけ

25 :名無しのオプ :2021/01/28(木) 12:34:15.96 ID:3TlerdA+a.net
>>24
ヒクソン版の吹き替えが山岡久乃
マクイーワン版が最初岸田今日子で、次が草笛光子だよ

26 :名無しのオプ :2021/01/28(木) 23:51:29.54 ID:vVRsIEru0.net
視聴率的にはいいんだろうけど、草笛光子や吉永小百合ではスターすぎてマープルらしくないなあ
市毛良枝程度(なんていうと悪いが)がいいと思うけど、ちょっと若いか

27 :名無しのオプ :2021/01/29(金) 02:46:45.26 ID:TIKUzLU+0.net
前田美波里か宮本信子がイイ!

28 :名無しのオプ :2021/01/29(金) 03:37:49.53 ID:xOy8VAAe0.net
大竹しのぶがいいな

29 :名無しのオプ :2021/01/30(土) 21:07:03.56 ID:w/tRNnKx0.net
ミスマープル読んでたらシェリー酒飲みたくなってきた
何かおすすめある?
つかマープルさんはどのタイプの飲んでたんだろう
やっぱり甘めの軽いのなのかな
でも殿方用とか言ってウイスキー常備してたりするけどw

30 :名無しのオプ :2021/01/30(土) 21:31:02.98 ID:fVBl/yha0.net
ティオペペかな、月並みだけど。
手に入りやすいし美味しい。
冷蔵庫に一本あると一息つきたい時にちょうどいい。

31 :名無しのオプ :2021/01/31(日) 10:03:43.13 ID:SyKKqk4B0.net
『完全攻略』という本を読んだらどうやら『フランクフルトへの乗客』というのがクリスティ最大の怪作らしいので読んでみたら
単なる凡作だった。
ガイドブックなんか参考にするもんじゃないな。

32 :名無しのオプ :2021/01/31(日) 11:59:32.47 ID:9i+z50cC0.net
>>30
あ、見た事ある
辛口なんかな?
試してみるわありがとう

33 :名無しのオプ :2021/01/31(日) 12:06:12.57 ID:VOWXbPvH0.net
>>31
一応その本は持ってるけど、小説を読んだ後に目を通す程度だな
先入観なしで読みたいからね

34 :名無しのオプ :2021/01/31(日) 22:53:28.85 ID:oqQDxJB+0.net
>>31
『フランクフルトへの乗客』は思想とかがヤバいだけで
ミステリーとしてはただの凡作だからね
今の若いやつらは頭おかしくなってるから薬で脳を正常にしていこうってなるENDは確かにヤバい

35 :名無しのオプ :2021/02/01(月) 01:11:21.62 ID:FQMC2wpW0.net
>>34
コメディとは言え黒人も若者も怖いから薬で
全部どうにかするわってヤバい思想丸出しなの笑った
不思議の国のアリスパロディとかヒトラー生きてたネタとかはありがちw
そして無理やりすぎるカップルエンドも笑える
個人的に60年代をどうクリスティが思ってたかが出てて好きだ

36 :名無しのオプ :2021/02/01(月) 22:10:10.82 ID:HBEXxjOna.net
特に短編集読んでるとヘイスティングスの毎回しょっちゅうポアロに腹立ててる感が凄い

37 :名無しのオプ :2021/02/02(火) 07:16:10.63 ID:C3TmhUbH0.net
クリスティーをほとんど読んでないうちに『完全攻略』を読んでしまったのは失敗だったかなあ。
「これはビックリ箱ですよ。何が飛び出してくるかはネタバレになるから伏せておきますね」とあらかじめ教えられて
ビックリできるものかどうか。

38 :名無しのオプ :2021/02/02(火) 11:58:02.44 ID:7J01k8qH0.net
>>37
ミステリーで「これは何にも飛び出しません、ビックリしませんよ」というのは
(できが悪くて結果としてそうなったは別として)基本ないから、いいんじゃね
完全攻略で未読のもあったけど、面白そうなのを選ぶのに使うだけで、
読んでる最中は忘れちゃうので全然気にならなかったな

39 :名無しのオプ :2021/02/02(火) 22:07:59.98 ID:lBnESgRfa.net
完全攻略は好みが偏ってるのが気になるんだよなぁ
基本、冒険小説は低評価なのはクリスティの冒険小説が好きな自分としては納得できんかったわ

40 :名無しのオプ :2021/02/02(火) 22:45:54.55 ID:1tk+Oxjz0.net
もともとノワールの人だから、偏ってtるのはしょうがない、というか、
そういう人の評価だ、ってところに価値がある本じゃない。
本格ガチガチの人の評価なんて、出尽くしてて、いまさら本にする意味なんてないじゃない

41 :名無しのオプ :2021/02/03(水) 01:24:08.17 ID:Y0OkzLkO0.net
本編の小説を読んで楽しむのが基本だからね
たしかに解説本や紹介本は自分とは違った(できれば偏ったw)読み手の方が面白い
自分の好きな小説がその人が低評価でも、自分にとっての面白さは違うとこだからあまり気にならない

42 :名無しのオプ :2021/02/03(水) 12:27:51.67 ID:cSbVm82Wr.net
ガイドブックってのは
初心者は、オススメをさがす手助けにするもの
マニアは
自分と違う見方をしている(解釈をしている)のを楽しむもの
な気がする

43 :名無しのオプ :2021/02/03(水) 15:00:30.66 ID:GMV9I2Eka.net
そもそも全作品あそこまで詳細に記載されているのは完全攻略だけ
それだけで価値がある

そりゃノワール畑じゃなく本格プロパーだったら良かったけれど
法月とか

44 :名無しのオプ :2021/02/03(水) 16:09:31.66 ID:JIsg6Ovh0.net
全作品の犯人はこの人ですを列挙した本やサイトがあったらひんしゅくだろうな

45 :名無しのオプ :2021/02/03(水) 19:02:47.49 ID:ZF+T73AD0.net
楚蟹

46 :名無しのオプ :2021/02/03(水) 21:25:57.68 ID:GMV9I2Eka.net
>>44
ひんしゅく以前に
クリスティー財団から許可降りない

47 :名無しのオプ :2021/02/03(水) 21:28:54.12 ID:42SVtj9a0.net
>>46
許可取る必要ないだろ

48 :名無しのオプ :2021/02/04(木) 02:54:01.63 ID:tgX+mQlk0.net
>>44
うろ覚えだけど
家庭用ゲーム機が全盛期の頃
RPGの攻略本で最後まで紹介した物があって
ゲーム会社から「ネタばれするな」って訴えられてたような・・・

49 :名無しのオプ :2021/02/05(金) 15:09:20.41 ID:FKXPMLSR0.net
死との約束、3月6日とのこと。

50 :名無しのオプ :2021/02/05(金) 18:23:42.21 ID:gfnZyPHu0.net
>>49
ありがとう

51 :名無しのオプ :2021/02/06(土) 19:33:37.06 ID:rRaOA6eP0.net
死との約束のドラマ楽しみだな

52 :名無しのオプ :2021/02/07(日) 00:03:47.34 ID:qp9GXkbD0.net
黒井戸殺しの再放送してくれないかなあ

53 :名無しのオプ :2021/02/07(日) 00:21:21.71 ID:xG61f7Lh0.net
黒井戸殺し、録画してたんだけど一回見て消しちゃったのは大後悔

54 :名無しのオプ :2021/02/07(日) 15:30:14.00 ID:uue/4Jm30.net
https://www.afpbb.com/articles/-/3329025
クリスティの「ナイルに死す」生んだクルーズ船、コロナ禍でも人気健在
2021年2月7日 8:00 発信地:アスワン/エジプト [ エジプト 中東・北アフリカ ]

>老舗のホテル2か所での宿泊を含む8日間の豪華クルーズの費用は、1人約4000ドル(約42万円)だが、
>クリスティの船室に泊まる予約は最長「2年待ち」だとアティア氏は言う。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/1/8/1000x/img_18471b019f14bca61b782fd1c5b05c8a200904.jpg

https://www.afpbb.com/articles/-/3330492
動画:クリスティの「ナイルに死す」生んだクルーズ船、コロナ禍でも人気健在
2021年2月7日 9:49 発信地:アスワン/エジプト [ エジプト 中東・北アフリカ ]

55 :名無しのオプ :2021/02/08(月) 14:57:02.83 ID:66DqJHUh0.net
ポアロはヨーロッパだけでなくエジプトや中東発掘現場、ミス・マープルも西インド諸島にいったりする。
TVドラマや映画をみるたび感心するのは、彼らどんな気候だろうが自国のスタイルを通すんだよね。
夕食の時は必ず正装。暑くない?つらくない?
そしてどんな環境でもお茶を飲む、その精神は嫌いじゃない。

56 :名無しのオプ :2021/02/08(月) 18:44:19.61 ID:CenDF1Gb0.net
>>55
カリブ海の島にイギリスから派遣されてきた腕利き刑事が活躍するBBCの
連続TVドラマ、「ミステリー in パラダイス」の主人公もまさにそんな感じ

57 :名無しのオプ :2021/02/08(月) 19:37:27.67 ID:G0PdnGQtr.net
>>55
マスターキートンだと
砂漠で背広は、結構快適らしいんだが
試したことないからなあ

58 :名無しのオプ :2021/02/09(火) 00:06:01.12 ID:SsDTiMUr0.net
>>57
乾燥してるから直射日光を防げば快適なのかね?
あとネクタイで首しめてれば砂が入りにくそうでもある

59 :名無しのオプ :2021/02/11(木) 14:54:38.81 ID:oGiRcUxx0.net
>58
ネクタイで首をしめるって、さつじん事件になってしまうw
いや意味はわかるんだけど。

60 :名無しのオプ :2021/02/16(火) 00:44:51.37 ID:yVZj0lNg0.net
三谷幸喜×野村萬斎の死との約束
3/6土21:00〜
https://www.fujitv.co.jp/yakusoku/index.html

61 :名無しのオプ :2021/02/16(火) 16:48:33.88 ID:h5w7lBHI0.net
GYAOで「ホロー荘の殺人」を久しぶりに見た。
男を神格化しすぎた女二人の物語だったのね。
自分的には俺様でうざい仕事人間としか思えなかったけど、あれに引き付けられる女もいるんだろうな。
ヘンリエッタはジョンを愛し尊敬はしているけど、一緒に暮らすとなると束縛の強い嫌な男になるとわかっていたから
断ってたんだろうな、とか思ってしまう。

62 :名無しのオプ :2021/02/16(火) 23:51:16.15 ID:ywhwY2ow0.net
クリスティに限ったことではないけど、みんな作品読みながらちゃんと推理するものなの?

63 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 00:10:36.44 ID:zesUXdk50.net
>>61
映像化ではそんな感じなのかヘンリエッタ。
読んだ印象だとジョンの望むような従順な女にはなれないからだと自分は思ってたよ。
俺の言うことを聞けー、俺の望むことを話せー、みたいなのにはヘンリエッタは絶対なれない。

64 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 00:52:32.93 ID:mASqbwvb0.net
>>62
自分はまったくしない
流れのままに読んでって「へーそうだったんだ」で終わる

65 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 02:22:22.44 ID:Zr7jqb2L0.net
同じく
作者の手の上で転がされてたい

>>63
ヘンリエッタはジョンの事よりも先ずアーティストなんよな

66 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 14:02:52.53 ID:p6loZzSya.net
>>64
同じく

67 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 15:12:15.66 ID:y/JAAPg/0.net
推理しちゃうと登場キャラ全部にたいして疑心暗鬼になるからあんまり作中にのめり込めなくなっちゃったり

68 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 18:38:07.50 ID:ce+cgWHq0.net
え、推理もせず脳死で読んでるの?

69 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 18:44:20.27 ID:zesUXdk50.net
脳死ではないかな、ストーリーを楽しんでるわけだから。
クリスティは特にその傾向が強いんでは。
登場人物の話を楽しみたいという意味で。

70 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 19:46:44.36 ID:5jR3sPQO0.net
ただ読む派の人も多いのね、良かった
なんとなくこの人が犯人ぽいなくらいは考えるけど、正直、いろいろ考えてツッコんだら
キリがないだろうからただ読むだけ
たまたま手にして読んだのが歯医者と裏組織(?)の話で、読み終えてこんなの
分かるかよと思った

71 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 19:53:51.68 ID:4hb0mF360.net
<日本初放送>アガサ
https://www.twellv.co.jp/program/drama/fridayskiller/page-agatha/
2018年に英国チャンネル5で放送され大反響を呼んだ

アガサという英国TVドラマを放送したらしい(過去形)
知らなかった

72 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 20:34:38.11 ID:cZPbT+ok0.net
>>68
うむ、オリエント急行もアクロイドも脳死して読むしかない

73 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 22:09:26.38 ID:j3i/+cwv0.net
>>71
アマゾンビデオでアガサ検索したら何かホラーぽいの出てきたわ
注意な

74 :名無しのオプ :2021/02/17(水) 22:16:48.27 ID:j3i/+cwv0.net
>>62
ポワロの場合はしない
ミスマープルの場合は、何となくマープルおばあちゃんの傍に座って
一緒に考えてるみたいな感じで入り込んでしまうので
してるっちゃしてるのかも
でももう途中で犯人思い出すけどねw

75 :名無しのオプ :2021/02/18(木) 20:33:42.35 ID:BgoY4+fA0.net
BSプレミアムでやってる名探偵ポワロ、いいね
初放映時は小説との違いにイライラして楽しめなかったけど
ハイビジョンリマスター版は美術や衣装、クラシックカーや屋敷や庭園などの豪華さに見とれて脚色や演出の粗探しする気が起きない
最新のもの言えぬ証人なんて原作自体あまり好きじゃなかったのにモコモコぬいぐるみみたいなテリヤの名演に目が釘付け

76 :名無しのオプ :2021/02/18(木) 23:27:28.85 ID:vobZmBcT0.net
登場人物のうちAとB、AとC、EとF、GとHはまだ同一場面で出てきたことはないから同一人物の変装の可能性がある……
とかいちいちノートにチェックしながら小説読んだりする?
そんなことして面白い?

77 :名無しのオプ :2021/02/18(木) 23:54:34.99 ID:VA/56c7V0.net
アクロイドは読者に対してアンフェアだ云々なんて文章よくあるから
推理する派が多いのかと思ってた

78 :名無しのオプ :2021/02/19(金) 00:05:49.30 ID:t+mHzSYA0.net
なるほど、そういう前評判聞いてたら何がアンフェアなんだ?と思いながら読むかもね。
そして誰もとかオリエント急行とかもそうかも。

79 :名無しのオプ :2021/02/19(金) 00:09:07.07 ID:ot7CmCFG0.net
クリスティがミステリの女王として君臨してからの読者だからか推理はしないなぁ
おしどり探偵には沢山の探偵が紹介されてるけど不勉強なので知らない人ばかり

80 :名無しのオプ :2021/02/19(金) 11:45:45.19 ID:Q8ZqUU7O0.net
「暗い抱擁」を読んだことある人いる?
ヒロインがなぜあの男を選んだのかがわからなかった

81 :名無しのオプ :2021/02/19(金) 23:06:14.75 ID:0cC1u9To0.net
読んだけど、選んだのは単純に愛したからでしょ
女が男を好きになるのに、理屈はいらないと思うけど
ドストエフスキーの「白痴」みたいだなとは思った
イザベルがナスターシャでゲイブリエルがロゴージンで語り手はムイシュキン
語り手が性的に不能なのも同じ

82 :名無しのオプ :2021/02/20(土) 17:28:44.83 ID:3781fzdg0.net
黒井戸殺しの前編が2/27 13:30〜14:30 フジで再放送

オリエント急行はダメだったか

83 :名無しのオプ :2021/02/20(土) 18:07:38.09 ID:A9QR5WqV0.net
ケネス・プラナーの映画ってどうだった?
続編決まってるんだよね

84 :名無しのオプ :2021/02/20(土) 18:30:09.32 ID:5nvw3yP/0.net
>>82
ありがとうございます♪
待ってたよーーーー

85 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 00:20:25.51 ID:FD/AgUi10.net
>>83
ナイル公開はコロナの影響で延期になりながらも決まってたんだけど
ここにきてサイモンドイル役のアーミーハマーにスキャンダルが発覚
ハマーはエージェンシーから契約切られ広報担当スタッフも離れたのでナイル公開がどうなるか危ぶまれてる

86 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 11:37:49.75 ID:Bfx+SuAL0.net
>>85
情報ありがとう
検索かけたらいっしょに出てきたグウィネス・パルトローの記事が驚きだった
なんだか残念な感じになってるのね

87 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 14:22:05.82 ID:mLEAaTma0.net
スーシェ版のサイモン・ドイルが少年ぽいキュートな感じだったので、アーミーハマーさんを検索してみたら、
あら、こちらもハンサムキュート。
やはり一目で女心をキャッチできる外見なのね。
でもなんぼ男前でも奴隷にはなりたくない。

88 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 15:33:37.38 ID:EIwpfs1T0.net
そういえば網浜直子はどうしてるんだろう

89 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 15:34:53.77 ID:lPUHD6sg0.net
アミハマがそんなことになってるとは
パルトローは前からヘンだけど

90 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 17:18:43.13 ID:TmraWIAzd.net
>>82
後編は?

91 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 17:26:10.89 ID:tV/RkRUx0.net
>>87
サイモンは金持ちのお嬢様がコロッと参るような魅力がないとねw

92 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 22:14:05.86 ID:FD/AgUi10.net
>>90
現時点で情報見つからず

93 :名無しのオプ :2021/02/21(日) 23:39:54.28 ID:EIwpfs1T0.net
アーミーハマーがサイモン役のナイルは、リネット役はワンダーウーマンの人なんだね
むしろ、アーミーハマーの元妻のエリザベス・チェンバースがはまり役のような気がする
画像ググっただけで言ってるんだけど

94 :名無しのオプ :2021/02/22(月) 23:31:31.73 ID:XcffCUMW0.net
リネットはゴージャスな美人だからガルガトットは合うと思うよ
スーシェ版ではいまやハリウッド主役級のエイミーブラントがリネット演じてた

95 :名無しのオプ :2021/02/23(火) 00:42:58.89 ID:TlfaokcC0.net
エミリーな
エミリーブラントは銃撃されても反撃しそうだ
https://1.bp.blogspot.com/-1Vwqf5YNRHg/Xg0svB2mM3I/AAAAAAAKo2I/xs8PCeFv84gA3xYtevGBJ6KCLj3iaRycACKgBGAsYHg/s0/A-Quiet-Place-2-004-Emily_Blunt-min.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20200325/22/thairanger/86/60/j/o0618041214733839035.jpg?caw=800

96 :名無しのオプ :2021/02/24(水) 01:29:07.50 ID:Pqy0kyXk0.net
>>95
名前書いてて我ながらなんかしっくりきてなかったが間違えてたか…

97 :名無しのオプ :2021/02/24(水) 13:56:33.62 ID:sJvk8HMV0.net
こういうのもあれだが、被害者なんだけど同情できない人。
オリエント急行のラチェット、死者のあやまちのボイントン夫人、エッジウェア卿、鳩の中の猫のスプリンガー、
うーんポアロものばっかり。

98 :名無しのオプ :2021/02/24(水) 15:14:52.30 ID:SrPx1xRS0.net
それが鍵になってる話(被害者の性格が動機になってる)もあるから迂闊にそのくくりで作品名書けないのもあるね。

99 :名無しのオプ :2021/02/25(木) 08:22:45.44 ID:Lam4Va2y0.net
>>97
ボイントン夫人は死との約束
ってかそんな事言ったら、五匹の子豚もホロー荘も同じだ

100 :名無しのオプ :2021/02/25(木) 11:14:11.59 ID:iBdm9y+g0.net
五匹の子豚の被害者は天才芸術家にありがちな傲慢さだけど、殺されても同情できないというほどではないな
やはり犯人の身勝手な冷徹さの方がいやーな感じ
ホロー荘の被害者もモテモテで艷福家というだけで、特にイヤなヤツでもない

101 :名無しのオプ :2021/02/25(木) 12:28:52.81 ID:k0dT/PUt0.net
>>97
杉の柩なんかはクリスティが上手いこと
読者が被害者に肩入れしすぎないようにコントロールしてるよなあ

102 :名無しのオプ :2021/02/25(木) 19:33:37.85 ID:C8eQl0b7a.net
中途半端に女タラシで自分勝手に生きてっから、ぶっ殺されんだよwって思って全く同情できなかった
天才芸術家とか、そんなイヤな奴じゃ無いってのは同情の判断じゃ無いって俺が思っただけだよ
鏡は横にの被害者は、性格が招いた自業自得感はあるけど、可哀想かな、ポケットにライ麦をの鼻フックは犯人の悪人っぷりと相まって可哀想かも

103 :名無しのオプ :2021/02/25(木) 21:39:31.90 ID:iBdm9y+g0.net
モテる奴がきらいなことはよくわかった
でもモテるからって殺されてもいいなら、ブサイク男ばかりになって、世の女性陣が気の毒

104 :名無しのオプ :2021/02/25(木) 21:49:03.58 ID:Lam4Va2y0.net
嫌いとは違うんだけどね、笑
でもこう言うやり取りは面白い
刺激だなぁ、サンキューな

105 :名無しのオプ :2021/02/26(金) 01:25:35.18 ID:/+ow9ikEd.net
電子書籍でセールやってる
https://www.hayakawabooks.com/n/nc1d77d1f5f21

106 :名無しのオプ :2021/02/27(土) 16:17:59.60 ID:0CBGAABY0.net
黒井戸殺し後編
3/6 13:35〜15:25 フジで再放送

107 :名無しのオプ :2021/02/27(土) 18:27:24.54 ID:39bNhPXm0.net
>>105
ありがとう、完全攻略と「葬儀を終えて」の旧訳など何冊か購入した

108 :名無しのオプ :2021/02/28(日) 00:12:04.01 ID:4ilMJQVK0.net
>>105
私もありがとう
ポイントも溜まっていたので、戯曲や短編集や、紙本が旧くなって再読に堪えないのや
12冊もクリックしてしまった

109 :名無しのオプ :2021/02/28(日) 22:56:15.14 ID:K48bSl4e0.net
>>105
ありがとう
捨てたか買いそびれたかしてたポワロ3冊と
欲しかったベツレヘム買った

110 :名無しのオプ :2021/03/01(月) 10:45:55.48 ID:nJBER3do0.net
しかし電子書籍はセールでなくても常にこの位の値段付けが適正だよな
印刷製本配送在庫管理のコストがゼロなんだから

111 :名無しのオプ :2021/03/01(月) 11:14:53.04 ID:TxdylHFRp.net
電子版は巻末の解説も観覧可能なんだろうか?

112 :名無しのオプ :2021/03/01(月) 14:51:09.42 ID:f9JH9PABp.net
解説あるのもあるしないのもある
サンプルダウンロードして目次に解説があるかどうかで確認できると思う

113 :名無しのオプ :2021/03/01(月) 16:22:45.55 ID:TxdylHFRp.net
>>112
なるほど、ありがとう

114 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 00:46:47.75 ID:nUpojH750.net
死との約束おもしろかったわ。
重要な推理の箇所を勘が当たったってはしゃいでたのはどうかと思ったがw
謎解きの所で黒板使って時系列説明してたのは分かりやすいなと思った。
どんどん時間がずれていく様が。
比嘉愛未は美しかった。
野村萬斎のこのシリーズもっと頻繁にやって欲しいわ。

115 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 02:48:34.31 ID:6SUhgCuY0.net
同意
次作は3年後かね
松坂慶子が相変わらずの元気な一本調子演技でボイントン夫人の不気味さを出せてなかったのは残念
天狗が飛ぶように走っているところ瞠目した
これでこそ日本でのドラマにする価値あった
萬斎と鈴木京香の掛け合いも楽しかった

116 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 09:38:03.02 ID:ZqGndqRu0.net
アガサ・クリスティー作品が素晴らしくて、ブログで紹介しているのだけれど、まだ1人しか読まれていない。
なので、皆さんに読んでもらって、作品の魅力が伝わっているか、どこが悪いか教えてほしい。
1番新しい「スペイン櫃の秘密」の紹介ブログをここにはります。短編で最も大好きな作品。
http://panabana44urodon.blog.jp/archives/8814055.html

117 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 11:57:16.76 ID:dGMoPWeed.net
ネタバレしてるからだ。

118 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 12:21:56.68 ID:ZqGndqRu0.net
やっぱりネタバレはダメか…
私が「スペイン櫃の秘密」を気に入っているのは、クレイトン夫人と周りの人間関係にあるから、そこを書くにはネタバレは仕方ないかと思ったけど、ネタバレなしに変更してみます。
読んでくれてありがとう。

119 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 13:16:05.92 ID:lq06L82m0.net
ネタバレするにしても最初っからネタバレするんじゃなくて
隠すなりしたら良いんじゃない?
続きを読む機能を利用するとかして

120 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 14:03:29.19 ID:ZqGndqRu0.net
なるほど。ふと思いついたのは、ネタバレ編とネタバレなし編にわけること。
この「スペイン櫃の秘密」は、ネタバレがないとどうしても魅力が伝わらないと思う。読んだ方なら、きっとわかるはず。
いろいろ考えてみます、読んでくれてありがとう。

121 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 14:38:11.69 ID:6G2D7sNL0.net
クレイトン夫人、ハリィ・クインの「ヘレンの顔」のジリアンとか男を魅惑する女たちがいるけど、わたしとしてはバンチ・ハーモン、ルーシー・アイレスバロウ、レティシア・ブラックロック(姉)とかのほうが好きなんだな。

122 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 21:13:12.83 ID:EU3emUvm0.net
#このアガサ・クリスティがすごい総選挙

8日までだってさ

123 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 22:52:53.82 ID:hBO3iFGo0.net
死との約束テレビで見たけど全然面白くないな
読まなくてもいいわ

124 :名無しのオプ :2021/03/07(日) 22:58:12.35 ID:cj0qsxP2M.net
死との約束ってスーシェポワロだと脚本家のゲイティスが息子役で出演した回だっけ?
他の何かと間違えてるかな?

125 :名無しのオプ :2021/03/08(月) 00:27:27.58 ID:Q2s8Vkvz0.net
ドラマと小説はまったく別物なので、ドラマが気に入らなくても、小説が面白い場合は多分にあるが、
さすがにゴリゴリの本格派ではないにしても推理ものなんだから、見てから読むのは興を削ぐだろうな
逆もまたしかりだが、俺みたいなジジイは読んだのは大昔なので、犯人も忘れてるからまず大丈夫

126 :名無しのオプ :2021/03/08(月) 07:11:42.96 ID:iE/WIffr0.net
ポワロがクソまみれになる話が読みたかったな

127 :名無しのオプ :2021/03/08(月) 08:40:49.50 ID:FMHaTLMc0.net
>>115
演技力もあるけど、ボイントン夫人の不気味さを映像にするのは難しいんだろうな
スーシェ版だと身体的虐待やってた描写があったけどそれも違う感じ
最近のママ友の言いなりになって子供を餓死させたニュース聞いても、抵抗する気力を
奪う洗脳の手口って、外から見るとなんでこれで?って思ってしまう

128 :名無しのオプ :2021/03/08(月) 11:51:41.35 ID:EPnxWJyla.net
あの太ったBBAが夫人の役やれば良かった

129 :名無しのオプ :2021/03/08(月) 12:05:16.89 ID:/PEWcqlj0.net
まあまあ面白かったのではないか
三谷流ドタバタはあいかわらず、もう少し落ち着いたポアロの方がいい
暗い画面が多く、ポアロと金田一耕助を入れ替え可能
次は明るい空と太陽の下のポアロをやってほしい

130 :名無しのオプ :2021/03/08(月) 12:55:23.98 ID:clRMxn7+0.net
検察側の証人は映像化すると全くダメだな〜あれ
人物造形しすぎ

131 :名無しのオプ :2021/03/08(月) 23:22:18.75 ID:Q2s8Vkvz0.net
>>129
エルサレムを熊野古道にしたのはうまいと思った
時系列の説明もわかりやすく、脚本はさすがだった

132 :名無しのオプ :2021/03/09(火) 00:03:56.66 ID:yKKMyAcN0.net
最初の方で勝呂萬斎が鈴木京香に向かって
貴女の正体は、このところ銀座界隈に出没する宝石泥棒、通称"猫の目"!
ってキャッツアイネタ入れてるとこ笑ったよ

133 :名無しのオプ :2021/03/09(火) 00:11:19.36 ID:FjeaotUi0.net
鈴木京香はヴェラ・ロサコフ婦人役が似合うと思ってたが今回ので出ちゃったからもうないんだな。

134 :名無しのオプ :2021/03/14(日) 08:53:32.02 ID:pXCDW1vdd.net
『ドキュランドへようこそ「アガサ・クリスティーの世界」』
INSIDE THE MIND OF AGATHA CHRISTIE(2019年 イギリス)

初回:NHK BS1 2020年12月10日
再放送:NHK Eテレ 2021年3月19日(金) 午後10:00〜午後10:45 (45分)

135 :名無しのオプ :2021/03/14(日) 09:08:00.88 ID:7zc2Ez630.net
>>133
分かる
鈴木京香以上の風格ある美女役って難しい
大地真央はテレ朝の方に出ちゃってるしな

136 :名無しのオプ :2021/03/14(日) 15:07:04.55 ID:PY9wtfMr0.net
bookoffで「ねじれた家」購入。煙草臭いけど我慢。
これ昔読んでるのに、ラスト近くでゾゾゾときたよ。
映画はまだ見てないけどどうなんろうか。

137 :名無しのオプ :2021/03/14(日) 19:25:54.06 ID:Y/jSbrc50.net
自分だけかもしれないけど
「無実はさいなむ」と「葬儀を終えて」
「ハロウィーン・パーティー」と「死者のあやまち」
「杉の棺」と「満潮に乗って」

どうしてもイメージだぶる

138 :名無しのオプ :2021/03/18(木) 13:08:59.04 ID:1KkXdEbH0.net
>>136
出演者が好きなら見ても損はないかな

139 :名無しのオプ :2021/03/25(木) 01:43:42.85 ID:b4eeQnjF0.net
ナイル殺人事件の全米公開が2022年2月にとりあえず決まった
サイモン役のアーミーハマーのレイプ捜査次第ではまた状況変わるかも

140 :名無しのオプ :2021/03/27(土) 17:32:02.57 ID:DeeUG+ta0.net
>>137
「ハロウィーン・パーティー」と「死者のあやまち」はとても分かる
どっちも子供が被害者だからな

141 :名無しのオプ :2021/03/27(土) 20:08:18.18 ID:VVB7nI2R0.net
>>137
杉の柩はどっちかって言うと邪悪の家

142 :名無しのオプ :2021/03/30(火) 07:47:32.76 ID:HThTJj3m0.net
>>139
情報サンクス
しかし、1年も延びるのかよ

143 :名無しのオプ :2021/03/31(水) 15:02:44.90 ID:xBTMvWRJd.net
この前の半額で60冊買ったわ。
アガサクリスティ舐めてたけど、メッチャ読みやすくて面白いですわ。

144 :名無しのオプ :2021/03/31(水) 21:14:55.50 ID:ArdqAFt70.net
ほんとクリスティは読みやすいよなって他の海外ミステリーと比べるとそう思うわ

145 :名無しのオプ :2021/04/01(木) 00:09:48.13 ID:70yPYlso0.net
今の日本の生活とクリスティの時代の上の下流の生活が似てきたということ

146 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 20:22:23.13 ID:McBZcf+z0.net
ポアロシリーズの中でカーテン読む前に読んでおいたほうがいい作品てある?前に出てきた登場人物が出てきたりとかあったら教えて欲しいんだが

147 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 20:42:08.50 ID:ydp0FnZjd.net
デビュー作

148 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 20:49:43.49 ID:2x1L1+LK0.net
>>146
スタイルズ荘からゴルフ場読んでカーテン。

149 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 20:53:56.20 ID:McBZcf+z0.net
ありがてえ!聞いといてよかった時間ある時買ってくら!サンクス

150 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 21:53:20.31 ID:H/CILMPQ0.net
カーテンは長編全部読んだ後でないとショック受ける

151 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 22:10:44.90 ID:zkk1pjAA0.net
マジそれ
ポアロで読んでないのたくさんあるのに
ドラマでうっかりカーテン見て大ショックを受けた

152 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 22:59:03.09 ID:McBZcf+z0.net
マジかアクロイドABC五匹の子豚しか読んでなす

153 :名無しのオプ :2021/04/02(金) 23:43:43.13 ID:zkk1pjAA0.net
>>152
それならポアロシリーズの他の有名作品から読んだ方がいい
カーテン以外そこまで興味ないとかなら別だが
そうでないならカーテンは最後にとっとくことを勧める

154 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 00:07:31.33 ID:LEP5GDJK0.net
>>153
なんかおすすめある?数あってどれ読んだらいいのかわからん状態でとりあえず評価高いの買ってみたんだ

155 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 00:08:47.30 ID:B55jRfJV0.net
>>153
カーテンを最後まで取っておく理由はなんですか?参考までに

156 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 00:27:00.45 ID:eKDzaajV0.net
>>155
ポアロのシリーズの最終話だから

157 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 00:31:55.46 ID:am3tehHN0.net
>>154
まだ読んでないのが多いのであまり挙げられないんだけど
デビュー作のスタイルズ荘、オリエント急行、近々映画が公開されるナイル殺人事件
あたりは鉄板じゃないかな
象は忘れないもわりと好きだ
短編集も捨てがたい

>>155
それを説明するとネタバレになりかねないので…

158 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 00:33:24.60 ID:B55jRfJV0.net
>>156
>>157
ありがとう

159 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 00:37:57.53 ID:XBJlcTGP0.net
わざとらしいw

160 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 01:09:39.33 ID:LEP5GDJK0.net
>>157
サンクスそれもまとめて買ってくる
アクロイドの途中までこれがポアロシリーズってことすら知らなかったんだけどスラスラ読めて面白いね!

161 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 11:32:52.46 ID:iSU90h8Y0.net
スラスラ読めて面白い?
フッフッフ…罠にはまったね

162 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 15:24:00.69 ID:Hpg9PvoH0.net
翻訳物が苦手でそして誰もいなくなったとデビュー作と13の謎しか読んだことなかったんだけど
何気なく見たドラマが面白かったから改めて色々読んでみたくなった
完全攻略買おうかな

カーテンは最後までとっとくよw

163 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 16:25:39.96 ID:cWKpFlKx0.net
>>154
「三幕の殺人」「葬儀を終えて」「死者のあやまち」

164 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 19:26:12.34 ID:fgqeu+yc0.net
>>163
「葬儀を終えて」はお薦めだな。

165 :名無しのオプ :2021/04/03(土) 23:04:19.35 ID:iSU90h8Y0.net
ベタだけど「ナイルに死す」「白昼の悪魔」「杉の棺」「五匹の子豚」

166 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 00:37:30.89 ID:qN/TYcSI0.net
冒険ミステリが好きだけど
茶色い服を着た男 はあまりい

167 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 00:42:16.82 ID:qN/TYcSI0.net
>>166
誤字った
茶色い服を着た男 はあまり面白いと思えなかった
チムニーズ館もAmazonの評価高かったから期待したけどイマイチだった
期待し過ぎたか
ナイルに死す 死が最後にやって来葬儀を終えて
鳩の中の猫 邪悪の家 無実はさいなむ 殺人は容易だ 招かれざる客 七つの時計 終わりなき夜に生れつく 三幕の殺人 杉の棺
辺りは文句なしに面白かった

168 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 09:05:31.91 ID:E772tbvx0.net
こちらは、茶色い服を着た男やチムニーズ館の元気なヒロインが好き
クリスティの冒険ものって、いまのラノベの元祖みたいな軽さと楽しさがあると思う

169 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 10:37:19.28 ID:2POHo6Gd0.net
>>168
茶色い服の男面白いよね。チムニーズ読んでから、七つの時計読んだけど面白かった。そして今、開いたトランプ読み中。アガサクリスティは有名な作品って意外と読みにくく、初心者に向かないのでは無いかと思う。ポアロならスタイルズ荘からゴルフ場へマープルなら書斎の死体、動く指をノンシリーズなら上の3作品とゼロ時間へをオススメするわ。

170 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 11:46:37.65 ID:invf0s9a0.net
ゼロ時間へはたしかに傑作だけど
>>146からの流れだから、ポワロもの限定だと思ってたが
>>166からの流れだから、いいのか
元気なヒロインものなら「なぜエヴァンズに頼まなかったのか」
フランキーが元気だけど品がよくて大好き

171 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 15:02:45.82 ID:2ZH3DOzkd.net
ホームズのロンドン、マーロウのロサンゼルスみたいな要素もあったらよかったのになあ

172 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 15:15:02.42 ID:XpNkRQCs0.net
セントメアリミード村は架空なのにみんな知ってて
そのほうがすごくないか
あとポワロはナイルやオリエントのせいで交通機関で移動してるイメージ強いね

173 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 17:35:00.54 ID:GfENTwCR0.net
イギリスの片田舎の村、というのは想像しにくかったけどヒクスン版のマープルのおかげでよくわかった。
ミス・リードの「村の学校」シリーズも好きだったけど、挿絵ではよくわからなかったのが「こういう建物か!」とやっと納得できたよ。
やはり風土の違いは目で見ないとピンとこないからね。本当は実際に行ったほうがいいんだけどなかなか行けるもんでもなし。

174 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 18:20:16.55 ID:invf0s9a0.net
ホームズのロンドンと言っても、情景描写や風俗描写にさほど文章を費やしてるわけではないし
長編だと第二部の因縁話の舞台のインド奥地やアメリカの荒野の描写の方がむしろ多いくらい
やはり映像化されたときに再現されたロンドンのイメージの力が大きいんだろうな

175 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 18:56:49.25 ID:wFBOBqTbd.net
都市のフラヌールとしてのホームズとマーロウがヴィクトリア朝のロンドンや第二次世界大戦前後のロサンゼルスへの想像を掻き立てるのも事実でしょう

176 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 19:14:18.59 ID:LY5+RxnA0.net
>>168
冒険ミステリーだと他に「秘密機関」「バグダッドの秘密」も面白かったな

177 :名無しのオプ :2021/04/04(日) 19:16:16.89 ID:LY5+RxnA0.net
冒険ミステリーで「死への旅」だけ
他と比べてシリアス度が強く異色作だった記憶がある

178 :名無しのオプ :2021/04/05(月) 00:53:21.64 ID:L665EWOma.net
いかにもイギリス的な恐怖感覚が印象的なラストの「終わりなき夜に生まれつく」は、アレよりも衝撃的だった
このちょい足し感があるおかげで、アレを先に読んでいても物足りなさを感じることはない
後期作品の中では絶対のお勧めだけど、以上の理由から読むのは初期から中期にかけての作品をひと通り読んだあとでいい

179 :名無しのオプ :2021/04/05(月) 17:48:30.70 ID:1Y4o8yyI0.net
犯人を読者にどう隠すかが問題になるがポアロの完全一人称のも見てみたかったり

180 :名無しのオプ :2021/04/06(火) 08:32:08.93 ID:M5IAaJ780.net
>>178
「終わりなき夜に生まれつく」は個人的にはクリスティ晩年の最高傑作
恋愛サスペンスとして非常によくできているし、タイトルも秀逸
事件がなかなか起きずに退屈なんている人もいるけど

181 :名無しのオプ :2021/04/07(水) 02:47:45.77 ID:GOWFz+xO0.net
春にして君を離れがすごく面白くてアガサクリスティの別作品も気になるのですがおすすめありますか?

182 :名無しのオプ :2021/04/07(水) 10:24:41.54 ID:nkVJvvMk0.net
「暗い抱擁」

183 :名無しのオプ :2021/04/07(水) 12:16:29.47 ID:XCBEqA//d.net
>>181
「白昼の悪魔」単独でも名作だが、
被害者が「春にして」の主人公とリンクしてる感じがしたので、順番に読むと違う趣きが出て、良いかと思います。

184 :名無しのオプ :2021/04/07(水) 16:59:39.15 ID:42jWnbwYa.net
>>183
ありがとう、読んでみます

185 :名無しのオプ :2021/04/07(水) 18:02:30.11 ID:rcyiI+ML0.net
>>181愛の重さ

186 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 00:16:47.24 ID:3yfjgk3R0.net
ゼロ時間へのプロローグの
「殺人は結果なのだ(中略)すべてがゼロ時間に集約されるのだ」
って登場人物が語るシーン大好き
何回も読み直しているし創作する上での参考にしている

187 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 11:03:46.53 ID:F6/XxsLg0.net
ゼロ時間は本当に殺人の瞬間に食い止めて終わったら画期的だったんだけど
実際には途中で殺人が起きて、クライマックスで「今が本当のゼロ時間だ!」
とか言われても今一つピンとこなかった
だってメル欄ってミステリーではよくある手だもの
それをゼロ時間って言い換えただけで中身は普通のミステリーじゃん
と思ってしまう

188 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 13:02:48.58 ID:u2M/HsCz0.net
>>144
むしろクリスティを一通り読み終わって他の海外ミステリーに
手を出して、クリスティの凄さを知った感じ
トリックが凄いとかストーリーが面白いとかそういう事よりも
「小説家」としての技術が抜群って事
なんというかクリスティに慣れていると、他の作品を読むと
情報の整理とか、捜査の描写とか、推理とか容疑者の尋問とか、
いろんな意味で手際が悪いなあって感じる事もしばしば、
ここで尋問シーンいらんやろとか、いつまで尋問してるんだ
こんな事までくどくど聞く必要あらへんやろ、こんなわかり切った
情報や仮説の検討いるかー、みたいな
フェアプレイにこだわるあまり、小説の面白さやテンポを損なわないように
気を払っているのがわかる
その分、ミステリーとしては軽いとか生ぬるいとか、時には
アンフェアだと批判される事もあるのも分かる

189 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 14:42:05.64 ID:F6/XxsLg0.net
>>188
>その分、ミステリーとしては軽いとか生ぬるいとか

ミステリーとしてだけでなく、小説として生ぬるいととかもよく言われているよね
ミステリーの新女王ことP.D. ジェイムズとか好きな人にとってはクリスティは軽薄すぎるのだろう
俺自身はP.D. ジェイムズとか重厚すぎて全く楽しめないけど
まともに読めたのは『女には向かない職業』だけだ

190 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 15:15:42.36 ID:u2M/HsCz0.net
PDジェイムズとかルース・レンデルとか、
重厚過ぎて、あんたら別にミステリーにこだわる必要ないんでないのって思う
クリスティ以後の女流で「ミステリー」と「小説」がいい感じで両立してるのは
ブランドくらいまでかな
セイヤーズも一時期集中して読んでたが、クリスティと比べると
いまいちミステリー的な仕掛けが物足りない感じ
クリスティは現代本格やクイーンとかに比べるとぬるいとか言われるけど、
技術と工夫はやっぱりすごいから、伏線やミスディレクションなどの
騙しの手数の多さで満足
セイヤーズはそのへんがちょっと物足りない

191 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 16:52:57.84 ID:ITZu74hX0.net
たしかに

192 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 17:54:56.36 ID:hA6+f7iV0.net
平穏な地域や家庭に起こる騒動と経過をミステリー仕立てで楽しむ
地域や家庭の人間関係や生活ぶりを味わえるのがクリスティーの魅力
戦争などの外界の波音は遠くに聞こえるのみ

当時の最強国大英帝国の上流の下クラスと今の本の生活水準が似てきたので
類推がきき話がわかるようになったから

193 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 20:49:09.37 ID:3nJb7PO+0.net
>>190
セイヤーズはどこまでいっても古典の枠に収まったミステリーなんだよなって思う
古き良き英国ミステリーを堪能するというのがセイヤーズの楽しみ方かな
後はウィムジイ卿の物語を楽しむ

194 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 22:08:12.34 ID:93CyjYKY0.net
>>189
クリスティは軽薄なんじゃなくて洗練されてるんだよ
P.D.ジェイムズにしても人間の負の面ばかりクローズアップしてて偏ってるって批判もされてることだし
個人的には心理面の凄さならマーガレット・ミラーが凄いと思う、当たり外れあるけど

195 :名無しのオプ :2021/04/09(金) 23:25:24.06 ID:appsG4s50.net
常に重苦しい小説を書くほど野暮じゃないってとこだね
春にして君を離れなんて書き方は洗練されてるけど、書かれてることは深くて恐ろしい
殺人でも暴力でも虐待でないけど、それに匹敵するほど恐ろしい真実
しかもラストで日常に収斂していってしまうというのがただ重い小説よりさらに恐ろしい

196 :名無しのオプ :2021/04/10(土) 14:49:20.24 ID:n3pcQXJ/0.net
『平凡な片田舎なセント・メアリ・ミード村』
昔こんな事があったのよねな話も含めてこの村殺人多い怖い村じゃあ……

197 :名無しのオプ :2021/04/10(土) 18:32:54.90 ID:GijMyoIF0.net
そんな印象がたしかにあるけど、実際はセント・メアリ・ミード村であった殺人は最初の牧師館の殺人だけじゃないかな
書斎の死体と鏡は横にひびわれても近くだけど村内ではない
昔こんなことがあったのもたいがい殺人じゃなくて不倫とか女中の不始末とか

198 :名無しのオプ :2021/04/10(土) 19:39:21.48 ID:0CJRLhlXa.net
短編含めるともうちょっと無かったっけ

199 :名無しのオプ :2021/04/10(土) 21:25:32.47 ID:GijMyoIF0.net
>>198
短編でも一つだけかな
火曜クラブの13の謎のうち、12は村とは関係ない人の話す事件をマープルが解く話なので、事件はセント・メアリ・ミード村で起きてない
最後のだけ、マープルがヘンリー卿に持ちこんだ村の事件、だと思う

200 :名無しのオプ :2021/04/10(土) 22:49:51.37 ID:1ZD5AM+/0.net
バントリー夫妻が住んでたゴシントンホールはセント・メアリ・ミード村だから
鏡は横にひび割れては村内の事件だった気がする

201 :名無しのオプ :2021/04/11(日) 00:06:28.22 ID:2sEWD2CQ0.net
>>200
バントリー夫妻の住居は
「書斎の死体」(今手元にないので完全攻略の紹介分)だと「セントメアリミード村からちょっと離れたところにある」
「火曜クラブ」の「青いジェラニウム」だと「セントメアリミードの近くに住んでいるバントリー大佐の家」
とあるので、村内ではないと思ってたけど、まあ隣接してたところだから、村近辺で殺人事件は合計3件、多いのか少ないのか

202 :名無しのオプ :2021/04/11(日) 00:09:14.71 ID:2sEWD2CQ0.net
あ、短編の最後のを忘れてた、村で2件、ゴシントンホールで2件、合計4件だ

203 :名無しのオプ :2021/04/11(日) 14:38:04.69 ID:JNlzxNuN0.net
ポアロ・マープル100周年特番。(英語)
https://www.youtube.com/watch?v=p1xjezPXPxs&list=LL&index=5&t=3038s
去年の10月なので既出かもだが。

204 :名無しのオプ :2021/04/11(日) 14:42:25.18 ID:JNlzxNuN0.net
連投すまぬ。クリスティが好きすぎて英語がんばって勉強して、今は全部英語で読んだり聴いたりしてる。デヴィッド・スーシェが声色だんだん変えていくのが凄いのは、こちらの5:08から。
https://www.youtube.com/watch?v=612OzFg3YNg&list=LL&index=14&t=501s

205 :名無しのオプ :2021/04/11(日) 23:19:21.56 ID:c2fUxztU0.net
ナイルに死す読了
クリスティならこのパターンか?と最初に予想した犯人がほぼ当たっていた
いつもわりと気持ちよく騙されるのでクリスティとしては分かりやすい方なのかね
トリックは鮮やかだった
最後にカップル成立するのがいかにもクリスティって感じ

206 :名無しのオプ :2021/04/11(日) 23:30:01.44 ID:iEbnPR+x0.net
ナイルはクリスティの王道ミステリーだなって思う
それでいてストーリーが良い

207 :名無しのオプ :2021/04/12(月) 16:12:07.31 ID:TAyQNAZt0.net
>>205
「ナイルに死す」はすごく完成度高い、クリスティの代表作の一つだけど
メル欄というパターンに陥っているから直感的に犯人がわかってしまう

208 :名無しのオプ :2021/04/12(月) 16:52:20.04 ID:ik0doihga.net
>>207
言われてみればそうだな
私はメル欄と同じパターンだと思った
クリスティを読み慣れてる人には予想しやすい作品だと思う
そういう先入観なしに読んだ方が面白いし傑作

209 :名無しのオプ :2021/04/12(月) 17:56:20.01 ID:pN4dudcJ0.net
クリスティ的世界の教訓
表面上の恋愛関係は見かけ通りとは限らない
あなたが見たと思った人は変装した別人かもしれない

210 :名無しのオプ :2021/04/12(月) 21:15:31.06 ID:g1OlxW/80.net
愛の探偵たちでも2件ほどありましたぜ

211 :名無しのオプ :2021/04/13(火) 15:01:55.93 ID:ygEOmNqe0.net
はきはきとした賢いヒロインが割とダメンズを選ぶんだよね。

212 :名無しのオプ :2021/04/13(火) 17:20:26.16 ID:2ThSfRGv0.net
>>211
シタフォードの謎とかはそうだよね
ゴルフ場の殺人もはきはきヒロインだけど、ヘイスティングスもややダメンズかw
トミーとタペンスやエヴァンズのフランキーとボビーは
イケメンじゃないけど、ダメンズではないな
ゼロ時間の正直トマスもヒロインにはさっぱりだが、ちゃんと好きになってくれそうな利口な女性がいたから、これも実例に入るか

213 :名無しのオプ :2021/04/13(火) 20:51:03.34 ID:LL3qEzqj0.net
>>210はセントメアリミードの殺人事件数ね

214 :名無しのオプ :2021/04/13(火) 22:36:30.82 ID:Y+uRKmIw0.net
「ナイルに死す」は原作読む前に映画を観に行って、犯人の正体とトリックが
明かされる場面でもの凄く驚いた。
この犯人がわかっちゃう人は「白昼の悪魔」もすぐ分かるのかな

215 :名無しのオプ :2021/04/13(火) 23:07:24.08 ID:2ThSfRGv0.net
ここのとこ「ナイルに死す」「白昼の悪魔」「杉の棺」「ゼロ時間へ」といった名作どこを再読してるけど
解決編で言及されてない犯人の言動や行為が、いちいち周到な犯罪の準備や隠蔽だったりするので
犯人知ってても、問題なく面白いというか、むしろ知らなかったときより面白い
再読に堪えるミステリーというのがすごいと思う

216 :名無しのオプ :2021/04/15(木) 06:47:24.88 ID:t8Cav/7L0.net
>>215
それはあるな
クリスティは伏線がうますぎる

217 :名無しのオプ :2021/04/15(木) 23:05:32.18 ID:V6QWeUN30.net
アクロイドもオリエント急行もネタを事前に知ってたのに面白かったな
特にオリエント急行はあの有名なネタ以外もサプライズがあったから驚かされたな

218 :名無しのオプ :2021/04/16(金) 10:46:50.01 ID:KVKPN4Sq0.net
クリスティ最大の得意技は、何かしら心に引っかかる奇妙な場面を描き
読者に彼らはこういう事をしている、
もしくはAとBはこういう人間関係なんだと勝手に解釈させる、
でもラストで全然別の解釈が出てくるという
「お前らは勝手にそう思い込んだみたいだけど、違うよーん」って
クリスティほど読者はこう読むだろう、読者にこう読ませるという事を意識して
作品を書いてるミステリー作家はいないと思う
日本人作家だと別解釈による騙しのテクが一番うまいのは連城だと思う
意外と連城とクリスティの類似点って指摘されないけど

219 :名無しのオプ :2021/04/16(金) 13:31:47.72 ID:WP3WMFTU0.net
ナイルは読む前は広い砂漠を見渡せるでっかい川の上をのんびりクルーズを想像してたら
実は深い峡谷を延々進むというクルーズで
登場人物が毎日暗い谷底ばっかりで気がめいるみたいな愚痴いう場面で目ウロコだった
ダムできる前だから景観自体が違うんだな

映画は観たことないけどどんな景色なんだろう

220 :名無しのオプ :2021/04/16(金) 22:52:56.46 ID:a1BKrHTb0.net
>>219
1978年の映画「ナイル殺人事件」では、ゆったりと流れる川を進み、川岸には
木々の緑が広がり周りがよく見渡せる光景だった。
途中カルナック神殿やアブシンベル神殿に寄って登場人物が見学するシーンもあり
観光的要素も入れていた。
リメイク版が来年2月公開予定。

221 :名無しのオプ :2021/04/16(金) 23:06:17.71 ID:PQqHnime0.net
>>220
数年前にナイル川クルーズしてきたけど、78年の映画の通りだった
深い渓谷はなかった

222 :名無しのオプ :2021/04/16(金) 23:56:05.64 ID:a+KUqAsh0.net
1978年版
https://youtu.be/p664JQP-1As?t=11

2004年スーシェ版
https://youtu.be/Np28B2A_9zM?t=4905

2022年版
https://youtu.be/GsBoE4om_4U?t=3

223 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 01:38:46.44 ID:I4yp+lLw0.net
>>221
うらやま
78年版のクルーズ船スーダン号が今も現役だと知ってすごく行きたくなったわ

224 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 02:05:14.15 ID:2mwpTjq50.net
>>222
あー読む前はこんなイメージまんまだった

>>220
確かに原作でもアブシンベル神殿には船の客みんなで観光に行ってた
カルナックは名前出てないけどスフィンクスが並んだ道がある神殿ってのがカルナックかな

クリスティが実際参加したツアー体験がもとになってるから本の描写もリアルなはずだけど
客が酔うくらい揺れる船で狭くて流れの速い渓谷を抜けるとかはもう体験できないのか
でもクリスティも訪れた神殿とかに行けたんだから>>221さん裏山だ

225 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 09:04:54.65 ID:KV5STO2u0.net
渓谷っていってるのはカタラクト(新訳だと急湍だっけ)のことだと思うけど
日本でいう渓谷とは全然イメージが違うよ

https://en.wikipedia.org/wiki/Cataracts_of_the_Nile

226 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 10:35:10.24 ID:6CD3heIv0.net
日本で作ったアニメ版だとどうだったかな
>>222の三本と大差なさそうだけど

227 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 12:39:12.42 ID:mKu8wCz90.net
>>225 
ページを翻訳したら「ナイルの白内障」って…
カタラクトってそういう意味もあるんだね。 スレチ失礼

228 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 15:02:28.17 ID:r2l5tSUA0.net
クリスティの特徴として、読後感がさわやかというか穏やかというか。
陰惨な事件でも、最後はそんなに嫌な感じがしない。

229 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 15:55:40.01 ID:2mwpTjq50.net
>>225
自分の読んだ版はカタラクトは「瀑布」にカタラクトってルビだった

自分がいってるのはカタラクトではなく

>カルナク号は、狭い峡谷をさかのぼっていた。
>岩々は、何かしら残虐な様相をたたえて、両側から河にせまり、この合い間を河は深く激しく流れていた。

とか揺れで船酔いしてる登場人物にポアロがいった

>「マダム、危ないですよ。相当荒れてますから。足をさらわれて落ちる心配があります」

あたりからなんだ

230 :225 :2021/04/17(土) 16:52:23.92 ID:KV5STO2u0.net
>>229
勘違いしてすまんかった
第1カタラクトを出てすぐぐらいのシーンか
この辺りの様子はダムでおもかげもなくなってしまったんだろうね

231 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 17:41:26.93 ID:fZaVBvLZH.net
読後感が爽やかなことが多いのもクリスティの特徴だが
人が複数死んでるのに爽やかってそれはそれで怖い
「にっこり上品に笑って人を殺すクリスティが一番怖い」みたいな評を見たことあるがさもありなん
でも後期の作品は初期ほど牧歌的でなく陰鬱なムードが漂いがちだと思う

232 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 19:56:21.17 ID:za+8T09G0.net
エンターテイメントだからね
後に読者に何を残すか何を感じられたかって大事

233 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 22:08:43.96 ID:7Sc3r7R70.net
ポアロは、短編でも中東に行ってるけど

アガサ自身が中東に行ってる経験からなのか
当時のイギリスに中東ブームがあったのか
大英帝国があちこちに領地(借地?)を持ってたからなのか

234 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 22:17:52.07 ID:yc25e8A80.net
コナンも殺人事件の後はコメディタッチで終わるし

235 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 23:36:20.92 ID:d065/fYw0.net
イギリスは中東に利権をもっていた、
もともとオスマン帝国領だった中東で独立を煽り、イラクなど宗主国に収まった
今の中東問題は当時の超大国イギリスの二枚舌外交が起源

236 :名無しのオプ :2021/04/17(土) 23:56:35.50 ID:LQZR+fhQ0.net
>>233
再婚した年下の夫が考古学者で、しょっちゅう中東に発掘調査に行ってクリスティもついていってるんだよね
中東作品のどれだったか、「これはクリスティのおのろけ」だって言われてるのがあった

237 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 00:16:42.69 ID:ar/hUY5r0.net
「さあ、あなたの暮らしぶりを話して」っていうクリスティのオリエントでの生活エッセイがあるよ。
とても楽しいのでお勧め。

238 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 00:45:51.16 ID:0ZrJP2ptM.net
被害者にあんまり同情できないことが多いせいで
悲壮感が少ないのかもしれない

239 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 05:13:32.39 ID:AUb6YOE90.net
>>231
『死者のあやまち』『終わりなき夜に生れつく』とか陰鬱な空気感あるな
『蒼ざめた馬』みたいな陰鬱な空気感で始まったと思ったら最後は爽やかにハッピーエンドみたいな作品も

240 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 12:34:21.38 ID:FsC3mmvz0.net
謎のクイン氏の不思議で暖かくて、哀しい感じの終わりも好き。実はクイン氏すごく好きなのに、作品数少なくて残念。

241 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 13:07:14.27 ID:1Q7uffLhd.net
クイン氏ものはサタースウェイトさんも出てくるのがいい。
三幕だけだと思ってたのに。
傍観者が主人公になる。

242 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 14:18:28.51 ID:RyeginJH0.net
「クイン氏のティーセット」でサタースウェイトさんが公爵夫人を思い出すシーンとかいいよね。
たぶんこれがクイン氏ものの最終作になるのかな。

243 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 14:27:22.59 ID:FsC3mmvz0.net
そうだね。ずいぶん晩年になってまたクィン氏を書いたってことは、特別な感慨があったのだね。公爵夫人とルーレットのディーラー(クルピエだっけ?)の話とか、オペラがらみの絶世の美女をめぐる話、画家のやつとかどれも何度も読み返すお気に入り。

244 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 20:06:22.74 ID:fdhF3gEAa.net
1番の謎はクィン氏自身もそうだがなぜそんなにサタースウェイトさんと色んな所でバッタリ出会うのかという事感

245 :名無しのオプ :2021/04/18(日) 20:18:53.63 ID:ar/hUY5r0.net
イマジナリーフレンドだからかな

246 :名無しのオプ :2021/04/19(月) 06:15:58.55 ID:axol2Evba.net
他の人もクイン氏を目撃したり話をしたりしているから違うと思う

247 :名無しのオプ :2021/04/19(月) 07:39:06.10 ID:FFhLJq6s0.net
そういう大人の事情を謎とか言うのは野暮だね

248 :名無しのオプ :2021/04/19(月) 10:32:16.80 ID:MblupXQl0.net
晩年にサタースウェイト氏がクイン氏の思い出を語ると
一緒に会ったはずの人々のだれもクイン氏を記憶している人はいなかった…

249 :名無しのオプ :2021/04/20(火) 14:58:46.46 ID:vH3DrzD20.net
あの世界の果ての画家の女の子は覚えてると思うよ。
あの時は珍しくクィン氏自らが彼女をフォローしてたし。

250 :名無しのオプ :2021/04/24(土) 17:06:03.76 ID:x8jZwiPSa.net
長編もので終盤に唐突に明かされるも特に本筋に関わること無くあっさり流される衝撃の事実の類は、雑誌等に
連載してた時に掲載回のヒキとして設えたものだったりするのかなあ。

251 :名無しのオプ :2021/04/24(土) 23:13:41.41 ID:Ye2pqYNm0.net
火曜クラブみたいな連作短編は雑誌連載されてみたいだけど
長編で雑誌連載なんてあったのかな?
ほとんど書き下ろし出版だと思うけど

252 :名無しのオプ :2021/04/25(日) 00:51:02.86 ID:TFOWMP/1a.net
>>251
英語版wiki見てみるとあったみたいよ

253 :名無しのオプ :2021/04/25(日) 18:37:02.23 ID:FGkabcC60.net
個人的に「ビッグ4」がいまいちだったけど、これは雑誌?連載された短編12編をまとめてひとつの
長編にしたそうですね。wikiによると。

254 :名無しのオプ :2021/04/28(水) 14:17:06.96 ID:7R/G8BQha.net
ドンファンの事件
クリスティー味があるな

資産家ぎ毒殺されて
若い妻とベテランの家政婦が疑われる

255 :名無しのオプ :2021/04/28(水) 16:15:26.91 ID:E086q4X50.net
>>254
わかるw
富豪と若い妻と毒殺って事で、ねじれた家を思い出した

256 :名無しのオプ :2021/04/28(水) 17:05:59.34 ID:rdcNtvFw0.net
クリスティー風味というかクリスティーのバッタモン風味というかw
スターウォーズに対する東映の宇宙からのメッセージ的なチープ味

257 :名無しのオプ :2021/04/28(水) 18:44:02.77 ID:CjrhYLsrd.net
真田広之舐めんな

258 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 07:55:04.44 ID:tagUtwDv0.net
>>254
でもドンファンの事件にはどんでん返しとか意外な真相とかないんでしょ?

259 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 10:03:21.54 ID:MRI6EjGS0.net
>>258
2時間サスペンスでも、若妻が犯人とか意外性なさすぎって言われそうw

260 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 12:09:45.41 ID:ldLaPAggF.net
https://i.imgur.com/LA5M0On.jpg
要はどう犯人だと判明させるかが肝心なんだろうけど良くも悪くもクリスティ作品はこの展開でパターン化してたり?

261 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 12:27:17.61 ID:F9Pgw1q6F.net
意外性の話じゃなくて
道具立てがクリスティーっぽいじゃん

富豪、いかがわしい過去を持つ若い妻、妻よりずっと前からいる家政婦、毒殺された犬

クリスティーそのもの

262 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 13:19:15.34 ID:BuTzTDp30.net
(老財産家が不釣り合いな若妻を娶るなど)被害者みずからが、犯罪を招き寄せるようなことをして
案のじょう事件が起こるところは、やはり世間の耳目を集めるだけのミステリー要素があると思う

これは何か嫌なことが起こりそうだぞ!という話の出だしは、ミステリーを読む楽しさのひとつだよね

263 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 13:24:44.90 ID:MnW9w/DjM.net
金目当てじゃない若妻など存在しないということw

264 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 13:37:47.74 ID:MnW9w/Dj0.net
一応まだ容疑段階では推定無罪なので…

どう見ても遺されたあの妻(または夫)が犯人→しかし反証が出る→無罪かと思いきやそれがひっくり返されやっぱり有罪
どう見ても以下略→有罪になりそうだったが意外な別の犯人がいた
ミステリにはどっちもあるよね
クリスティは前者のパターンが有名かな?

265 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 13:56:37.94 ID:ldLaPAggF.net
>>261
いや件の事件の話ではなくクリスティが書いた作品の話よ

266 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 13:56:41.45 ID:78Q5ng9f0.net
なんか元妻逮捕とか流れてるけど。

267 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 15:28:08.91 ID:jFzyRhna0.net
>>264
前者のパターンが印象深いのかな
後者のパターンで傑作も結構あるんだけどね
ネタバレになるので作品名を書けないけど

268 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 15:33:11.85 ID:jFzyRhna0.net
>>261
若妻の友人(と称する)不良っぽい青年
若妻を憎んでいる金欠の甥や姪、といったところもほしいところですね

この事件には関係ないが、日本の法律だといくら遺言書書いても実子には遺留分があって
ゼロというわけにいかないので殺人動機としてぬるくなるのがミステリー的には難

269 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 19:32:21.94 ID:2KFm3Zi30.net
録画していた三谷幸喜脚本の「死との約束」を見たがなかなか面白かった
日本を舞台にして脚色するとこうなるんだなってところが面白かったな
ただ横溝正史原作の金田一ものっぽい感じになってると思ったなw
日本の田舎が舞台だし、天狗とか出てくるし、戦後の混乱によるどさくさ云々の話まであったし

270 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 19:34:51.66 ID:2KFm3Zi30.net
こういう日本を舞台に変えたクリスティー原作ドラマを見ると
他の作品も日本舞台でドラマできないかなって考えてしまう
「ナイルに死す」とか良いんじゃないだろうか
その場合、舞台は瀬戸内海とかかな

271 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 20:06:35.91 ID:8v/23siCM.net
ナイルはドラマ映えする話だよな
メロドラマ要素もあり
舞台もドラマチックで登場人物も立ってる

272 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 20:23:42.28 ID:tagUtwDv0.net
>>270
瀬戸内海みたいな狭い海域で「ナイルに死す」は難しそう
最初の発砲事件が起きた時点で当事者はすぐに船から降ろされる

273 :名無しのオプ :2021/04/29(木) 22:33:03.97 ID:PWjWqWxt0.net
>>269
というか横溝がクリスティの薫陶厚いって事だと思う
事件の構図やプロットは常に>>260のような事を心がけてると思うし、
それをクィーンのようなロジックを意識して解決するという
日本の土着的、民俗学的なモチーフを多用するから案外気づきにくいが、
良くも悪くも横溝御大は英米を代表する推理作家の教えを
忠実に継承している愛弟子というか

274 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 07:31:56.49 ID:ZUSLWW+B0.net
「ナイルに死す」を日本でやるなら瀬戸内海じゃなくて小笠原諸島行きのフェリーとかだな
これなら片道24時間かかるから、航路の真ん中あたりで最初の発砲事件を起こせばすぐに船から降ろされることもなく殺人事件までもっていける

275 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 09:28:04.46 ID:gfsmG3eX0.net
フェリーじゃなくて豪華クルーズ船じゃないとあの雰囲気出ないよ

276 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 09:36:20.47 ID:O1ubsLhta.net
しかし日本人が演じると、豪華クルーズ船とのバランスでリアリティが無くなる
日本人も豪華クルーズ船も現実に存在しているのになあw

277 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 09:47:11.69 ID:Cdr4QBl60.net
豪華屋形船

278 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 10:39:50.71 ID:ZUSLWW+B0.net
>>275
小笠原諸島なら不定期だけどクルーズ船も出ているよ

279 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 13:21:42.64 ID:WeyBCur30.net
『メソポタミヤの殺人』を日本でやったら
『古墳の殺人』とかになるんだろうかな

280 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 13:49:56.70 ID:ZUSLWW+B0.net
>>279
1948年の作品で『古墳殺人事件』というのがあるな
これはクリスティじゃなくてヴァン・ダインの模倣だけど

281 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 15:23:08.90 ID:XoonXXz50.net
ABC殺人事件=いろは殺人事件
は、いずれ作るんだろうか?

282 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 15:39:59.60 ID:vCZxNfdy0.net
>>281
昔あったよ
伊東四朗主演のやつ
なかなか面白かった

283 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 17:38:36.80 ID:WeyBCur30.net
ABC殺人事件の日本版は調べてみたら漫画版もあるんだよな
哲也を書いてた人が漫画化してる

284 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 17:41:08.06 ID:WeyBCur30.net
>>280
調べてみたらそっちはそっちで面白そうだったな
今度図書館で見つけたら読んでみようかしら

285 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 17:50:58.80 ID:Cdr4QBl60.net
1948年といえば『1984』が書かれた年
ビッグブラザーの世界でポアロやマープルは活躍できるだろうか

286 :名無しのオプ :2021/05/01(土) 23:35:15.58 ID:vctg6Ulf0.net
貴族の代わりに共産党幹部か
辛気臭い話になりそうで、活躍できそうもないな
やっぱりポアロやマープルのようなのでなくノワールだろうな
華流ミステリーの死亡通知書なんて結構面白い
体制批判は一切ないがw

287 :名無しのオプ :2021/05/02(日) 01:05:16.55 ID:yuala31a0.net
クリスティーは小説読んでると保守派っぽい感じはするな
『フランクフルトへの乗客』とか読むとそれをヒシヒシと感じる
それでもちゃんと体制批判もするが

288 :名無しのオプ :2021/05/02(日) 01:20:04.70 ID:biylo0M10.net
ポアロがビッグブラザーでもいいか
ニュースピークと二重思考に抗ってミス・マープルが立ち上がります!

289 :名無しのオプ :2021/05/08(土) 18:08:44.91 ID:jFqU1Kbu0.net
BSで「ナイルに死す」視ていて改めてリネットが可哀そうになったよ。
美人で若くて大金持ち。
でも周りにいるのは彼女の財産をねらうものばかり、父親の仕事であちこちからうらまれて誰も信用できない。
友達の婚約者を奪っちゃうとかろくでもないこともしてるけど、結局は欲望に飲み込まれてしまったし。
アガサ・クリスティにおける宿命的な被害者の中でも哀れだ。

290 :名無しのオプ :2021/05/10(月) 11:38:33.21 ID:/NiDt7Iy0.net
>>289
可哀想ではあるんだけど自分はいまひとつ同情できなかった
環境に恵まれすぎてるせいかな
あれだけ恵まれてるのに他に何も持ってない友達の恋人を奪うのはな〜
まあ真相知るとそれも罠みたいなもんなんだけど…

原作しか読んでないから映像で見るとまたイメージ違うのかもしれない

291 :名無しのオプ :2021/05/12(水) 18:50:23.02 ID:dWeCiXKt0.net
美人で若くて大金持ちだというと「終りなき夜に生れつく」のエリーが思い浮かぶなぁ
エリーは割と思慮深い美女っていう印象を持ったが

292 :名無しのオプ :2021/05/13(木) 19:28:48.59 ID:BkiVWIMB0.net
あと、「青列車の秘密」のルースも。

293 :名無しのオプ :2021/05/13(木) 22:06:17.29 ID:xwaEcBiQK.net
>>289
エジプトまでの三ヶ月の間に何があったかも気になる

294 :名無しのオプ :2021/05/14(金) 13:15:42.17 ID:U3V9scdJK.net
>>291
リネットだって決して思慮は浅くないんだよな
但しサイモンの場合は大人な打算ではなく子供じみた楽天だったので警戒心が働かなかったって感じ

295 :名無しのオプ :2021/05/14(金) 16:49:36.38 ID:sHw4+Ulw0.net
女たらしの男が悪党で騙される女の脇が甘いのはクリスティの私怨が反映されているから

296 :名無しのオプ :2021/05/14(金) 18:37:52.71 ID:U3V9scdJK.net
>>295
クリスティの場合は騙される女にも厳しいのが特徴
それこそ男が書いたら女性差別とされかねないくらいに

297 :名無しのオプ :2021/05/14(金) 18:47:25.86 ID:0ySyjSIVa.net
>>296
女は女に厳しい

298 :名無しのオプ :2021/05/14(金) 19:02:43.33 ID:sHw4+Ulw0.net
>>297
というより、クリスティの場合は捨てられる原因となった夫の浮気相手を投影しているから既婚者や恋人のいる男性に転ぶ女性は必ず酷い目にあう

299 :名無しのオプ :2021/05/14(金) 19:11:07.14 ID:U3V9scdJK.net
>>298
但し取られた女の方も単なる同情すべき被害者と扱われないのも多いからな
ナイルにしろホロー荘にしろ

300 :名無しのオプ :2021/05/14(金) 19:31:58.62 ID:U3V9scdJK.net
あと女たらしと言ってもサイモンなんか絶対にプロのジゴロなんか出来ないタイプだろうな
あれはたまたま二人の女の性格に嵌まってしまっただけで大抵の女たちにはむしろ馬鹿にされる方だろうって感じ

301 :名無しのオプ :2021/05/15(土) 09:17:45.48 ID:h1u1z6X3K.net
ラストでジョアナがスイスでリネットの死を知ったというのはやはり国外逃亡したという意味か

302 :名無しのオプ :2021/05/16(日) 13:29:02.79 ID:wGukBP770.net
五匹の子豚、代表作ってわけではないけれど、すごくいい作品。
グサグサくるし、謎解きも秀逸。個人的にベスト5に入るかな。

303 :名無しのオプ :2021/05/16(日) 14:04:53.59 ID:SZkEzMu7K.net
>>302
後書きでこれはむしろ名犯人小説だと語るのが凄いんですよね
次第にエルサの存在感が増していく展開がとにかく凄い

304 :名無しのオプ :2021/05/16(日) 15:14:10.69 ID:64+nBKtY0.net
>>302
五匹の子豚は地味な存在だったけど、日本では近年になってから中期の代表作扱いされはじめた。

305 :名無しのオプ :2021/05/16(日) 15:20:35.92 ID:SZkEzMu7K.net
>>304
ドラマ版の出来が良かったというのも大きそう

306 :名無しのオプ :2021/05/20(木) 14:30:51.96 ID:9dh4ZYrE0.net
ドラマ版のエルサがお見事だったね。
傲慢な小悪魔とその後の焦燥感。

307 :名無しのオプ :2021/05/20(木) 16:19:38.63 ID:G5y4w6QVK.net
>>306
ショートカットが小娘っぽさを強調してたな

308 :名無しのオプ :2021/05/21(金) 01:46:07.12 ID:Gp2CxUmr0.net
クリスティーの作品で犯人らしいヤツが犯人だったなんてことはあっただろうか

309 :名無しのオプ :2021/05/21(金) 01:47:51.71 ID:Gp2CxUmr0.net
ところで映画化されなかった作品で傑作や名作はあるのだろうか

310 :名無しのオプ :2021/05/21(金) 03:26:21.75 ID:q1fDynsy0.net
再放送番組
https://www4.nhk.or.jp/P5506/x/2021-05-25/10/33560/1623660/
5月25日火曜 NHKBSプレミアム 午後4時17分〜 午後5時16分
スイーツ列車紀行「オリエント急行ライン お菓子秘話 イギリス〜ドイツ」
美しき欧州スイーツを味わう旅のロマンはいかが?
往年の「オリエント急行」の鉄路を現代の列車に乗って追体験する。
旅人は女優の高島礼子。英国ではスコーンにつけるクリームをめぐる大論争や、
ミステリーの女王、アガサ・クリスティーが小説で描いた幻のスイーツ「シードケーキ」を探索する。
ベルギーでは3種類の元祖を名乗るワッフルと出会い、
ドイツではバウムクーヘンにまつわる歴史秘話を知る。
ココロとカラダが満足する旅!

【リポーター】高島礼子,【語り】小田切千

311 :名無しのオプ :2021/05/21(金) 05:31:29.85 ID:lOeZcb0xK.net
>>308
スタイルズ荘

312 :名無しのオプ :2021/05/21(金) 13:06:25.57 ID:lOeZcb0xK.net
>>121
昔行われたドラマのマープルの人気投票でバティントンが一位だったがこれはルーシー人気と見て良いのかな

313 :名無しのオプ :2021/05/21(金) 13:18:45.72 ID:HaqpO3hE0.net
ナイルに死す何度も見てるけどやってたらつい見てしまう
サロメ・オッタボーンの吹き替え役の巴 菁子さん
女であのオネエ声が出せるの凄いなあとどうでもいい感心してしまった

314 :名無しのオプ :2021/05/21(金) 13:35:15.39 ID:lOeZcb0xK.net
>>313
殺される直前のハイテンションぶりがまた強烈

315 :名無しのオプ :2021/05/22(土) 14:42:26.11 ID:kqXcJ2c/0.net
>>308
寧ろ多いんじゃね
>>260

316 :名無しのオプ :2021/05/23(日) 18:01:40.17 ID:YwlGY5Du0.net
青列車のドラマ見たけど、愛人の黒人女性のおしゃれっぷりに見惚れた。
あの黒のスーツかっこええ。
今回は個性的な女性が多くて被害者の影が薄いな。

317 :名無しのオプ :2021/05/24(月) 02:04:03.70 ID:GOZKGhzd0.net
読者をあっと言わせるトリックがある作品はオリエントトアクロイドだけですか、物理と心理の両方とも

318 :名無しのオプ :2021/05/24(月) 02:28:09.60 ID:viIQe+dR0.net
「あっと言わせる」の解釈にもよるが
そして誰もいなくなったも一般的にそう言われてると思う
あっと言わせるのはトリックというよりも意外な結末だが

319 :名無しのオプ :2021/05/24(月) 21:04:31.30 ID:pu/sSK7/0.net
>>318
葬儀を終えて

意外な犯人ならこの作品もなかなかだと思うんだけど。
クライマックスの犯人役の女優の演技が凄いんだよな。
ちなみにこの女優さん、2月にNHKで放送された「検察側の証人」にも出てた。

320 :名無しのオプ :2021/05/25(火) 05:23:15.79 ID:f6jdMhJv0.net
>>319
葬儀を終えては実写化したら普通トリックがバレバレになると思うのですが
その辺は大丈夫だったんですか?

321 :名無しのオプ :2021/05/25(火) 08:40:23.70 ID:/+GMiSRpd.net
>>320
ドラマが初見で予備知識無しに観たから大丈夫でした。

322 :名無しのオプ :2021/05/25(火) 16:44:52.94 ID:f6jdMhJv0.net
>>321
普通は予備知識がなくてもメル欄の時点でバレバレだと思うのですが
それだけ撮り方や演じ方がうまかったということですか?

323 :名無しのオプ :2021/05/25(火) 17:46:24.89 ID:6ndUwqsv0.net
>>322
一回見てみたらどうかな?
予備知識なかったら分からないと思う

324 :名無しのオプ :2021/05/25(火) 22:03:47.12 ID:he0nvD5X0.net
>>322
木曜日にCSで放送あるから、もう一回観てみます。

325 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 00:56:42.24 ID:twqUrSOY0.net
アガクリさんの作品でクイーン並みのロジック主体のような作品はありますか

326 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 01:39:51.83 ID:PEv7ETYR0.net
クリスティの作風が人と人との関係性の中にミステリーがあるって感じだからなあ、理詰めの作品と言われて思い付くのが自分はないな。
ポアロ、マープル、トミーとタペンス、ハーレクイン、パーカーパイン、探偵を見てもそんな感じだし。

327 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 04:50:59.42 ID:tOuds5QF0.net
クィーンとの関係で言うと、二階堂禿人いわく、
クリスティの予告殺人は、クイーンのニッポン樫鳥のアレンジ
クイーンの災厄の町は、クリスティの邪悪の家のアレンジ

だそうだ
事実ならお互い影響受けあってたんだな

328 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 08:42:42.12 ID:+8vQHA79a.net
Yの悲劇→ねじれた家

329 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 11:26:53.74 ID:tOuds5QF0.net
そもそもYの悲劇が、ヴァン・ダインのグリーン家殺人事件の翻案だと
都筑道夫が大昔に指摘してたのは有名

330 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 12:35:54.33 ID:sI+i5PZy0.net
いまヴァン・ダインがあんまり読まれないのは、ヴァン・ダインの改良ヴァージョンがエラリー・クイーンだからなんだよな
ヴァン・ダインから蘊蓄引いて、謎解きを洗練させると、エラリー・クイーンになる

331 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 14:13:23.97 ID:tOuds5QF0.net
ヴァン・ダインはロジックが弱い
犯人のキャラはクイーンよりヴァン・ダインの方が立っている

二階堂禿人&有栖川有栖談

332 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 16:14:08.63 ID:tW3avl3e0.net
ヴァン・ダインは過去のミステリー作品のアイディアを適当にパクッて、それに蘊蓄をまぶして高級そうに見せかけていただけでミステリーとしては薄っぺらかったからな

ミステリーのアイディアとして優れていたのは「僧正殺人事件」で童謡殺人を発明したことぐらいじゃないか?

333 :名無しのオプ :2021/05/26(水) 20:06:38.59 ID:SI+hVN9t0.net
>>327
ニッポン樫鳥はモーリスルブランの某作品をミステリーとしてキチンとしたものに改良した作品って感じだな

334 :名無しのオプ :2021/05/27(木) 06:39:27.65 ID:5VcLpzq2K.net
>>319
アータシハダメナオンナー!

335 :名無しのオプ :2021/05/28(金) 01:00:36.69 ID:vV7v8ijs0.net
>>325
クリスティっぽい作風でクイーン張りのがちがちのロジックを詰め込んだのが
クリスチアナ・ブランドって印象

336 :名無しのオプ :2021/05/28(金) 11:33:40.62 ID:e7GXWILZ0.net
ブランドになるとプロットももっと複雑化してきてる
クリスティやセイヤーズの時代は真相到達までプロット一つ折りで書くなら
ブランドは二つ折りにして真相到達を遠くする感じなので、
より現代ミステリーに近づいている

337 :名無しのオプ :2021/05/28(金) 21:31:42.18 ID:d8T7P6Y/0.net
>>336
>ブランドは二つ折りにして真相到達を遠くする感じなので、

だからクリスティ+クイーンなんでしょ
クイーンも中期以降はそんな感じじゃん
初期作品でもすでにギリシャ館とかシャム双生児とかあったし

338 :名無しのオプ :2021/05/30(日) 01:31:53.21 ID:3xiqYMjp0.net
密室ものの一押しは何ですか、あまり密室ものは書かれていないようですし、当然評価も高くないみたいですが

339 :名無しのオプ :2021/05/30(日) 10:06:34.86 ID:FbVsHEPcd.net
>>333
メソポタミアの殺人かな

340 :名無しのオプ :2021/05/30(日) 10:07:43.70 ID:FbVsHEPcd.net
失敬
>>339
>>338当てね

341 :名無しのオプ :2021/05/30(日) 15:40:07.08 ID:H2My/tRo0.net
ポアロのクリスマスだっけ。
ひもが引っかかって物がひっくり返らなかったらあせったろうな。

342 :名無しのオプ :2021/06/06(日) 01:32:08.18 ID:YbbpYXoI0.net
アガクリ作品で銭の無駄にしかならない、絶対読んではいけないものなんてありますかね

343 :名無しのオプ :2021/06/06(日) 06:10:32.13 ID:a9iehrpG0.net
>>342
ビッグ4

世界征服をたくらむ悪の組織の4大幹部とジェームズ・ボンドのようなポアロが対決する珍作

344 :名無しのオプ :2021/06/06(日) 08:36:33.01 ID:fKJVf6cM0.net
珍作なんて言われると逆に読みたくなる。
だから『完全攻略』で、『フランクフルトへの乗客』に猛烈な読書意欲を掻き立てられた。
読んでみたら退屈な凡作だった。

345 :名無しのオプ :2021/06/06(日) 11:29:22.69 ID:VRXgswY50.net
>>342
第三の女と愛国殺人は定価を出して読むほどではないと思う

346 :名無しのオプ :2021/06/06(日) 13:55:31.84 ID:8pHtKGnr0.net
>>322
顔を合わせるのが20年振りで、おまけに上沼恵美子みたいな化粧してるからわからなかったのではと推察しました。
それと昔のエピソードをきっちり本人から聞き出してたのも良かったのかも。

347 :名無しのオプ :2021/06/07(月) 08:44:04.70 ID:ZU0tqBr70.net
秘密機関・複数の時計・運命の裏木戸も駄作だな
ビッグ4もそうだが、クリスティのスパイ小説は大体駄作
全著作の中からスパイ要素のある作品をすべて排除すれば、駄作率は大幅に減るはず

348 :名無しのオプ :2021/06/07(月) 12:46:47.65 ID:RE0OMM1M0.net
>>320
>>346
まあ実際違和感に気づいたのが殺されかけるしね

>>322
別作品もそのメル欄通りだったけど
外国人役者で見分けがつかなかったからか
全然気づかなかったなあ

349 :名無しのオプ :2021/06/07(月) 19:01:46.89 ID:xI8Sxn7Va.net
>>347
秘密機関は全然駄作とは思えんかったな
凄い面白い作品だと思ったぐらいだわ
まあラノベ的な作品だから人を選ぶかもしんないが

350 :名無しのオプ :2021/06/07(月) 19:06:17.11 ID:h0bJMEtVK.net
>>349
ラノベ的といえばルーシー・アイルスバロウも

351 :名無しのオプ :2021/06/07(月) 19:51:22.51 ID:X9bkjtfU0.net
>>349
秘密機関は中学生くらいの時に読んだら面白くて、友達に貸したら友達もハマってたw
うん10年前のことなんで今読むとまた違うかも

352 :名無しのオプ :2021/06/07(月) 20:16:35.87 ID:lDpAfuyZ0.net
>>351
今年になって秘密機関を読んだけど
さすがにきつかったので飛ばし読み
中高生の時期に読めて幸せですよ

353 :名無しのオプ :2021/06/08(火) 00:28:46.04 ID:SLI6XDBp0.net
パディントンは
強烈な父親&兄弟達という構成が
ドストエフスキーオタク的にテンションが上がる
芸術家肌の不良キャラは音楽家だけどなんとなくピアニストのサンソン・フランソワのイメージ
(ドラマ版の展開に萎えた)
そして長女がクリスティらしい安定感

354 :名無しのオプ :2021/06/08(火) 08:14:48.24 ID:S7q+UQCuK.net
>>353
バティントンはマープル物の中でトップクラスの人気なんだな

355 :名無しのオプ :2021/06/08(火) 09:04:32.53 ID:SF0w9EUO0.net
>>354
パディントンと動く指が好き

356 :名無しのオプ :2021/06/08(火) 19:56:19.24 ID:fd41BDxUa.net
パディントンは登場人物やストーリーは良かったけど
ミステリーとしては微妙だった印象があるな

357 :名無しのオプ :2021/06/08(火) 20:50:13.10 ID:LppqN8ZS0.net
>>345
愛国殺人は乱歩がクリスティベスト8に選んでいるんだよね
「シタフォードの秘密」や「予告殺人」なんかが日本でクリスティの代表作扱いされているのはこの影響もあったりするんだけど乱歩8選の中でも「愛国殺人」だけはマイナーだよな
俺も高校のときに読んだのだけど内容を全く覚えていない
乱歩は「大胆なトリックをおしげもなくいくつも投入した傑作」とかいってるんだけどね
そんなすごいトリックあったっけ?

358 :名無しのオプ :2021/06/08(火) 21:02:25.87 ID:YoaCDlHz0.net
『変装』が絡んでくる辺りは乱歩好みそうだなとは思った記憶

359 :名無しのオプ :2021/06/08(火) 21:31:19.57 ID:S7q+UQCuK.net
>>356
要するに誰も彼もがルーシーちゃんスキスキーって話だから

360 :名無しのオプ :2021/06/09(水) 01:58:13.64 ID:px1mMFJi0.net
『愛国殺人』はミステリーでは定番である顔の無い死体で変化球を投げれたってのが大きいな

後、犯人の存在感
クリスティの犯人の中ではかなりの異色な人物で強く印象に残ってるわ

361 :名無しのオプ :2021/06/10(木) 22:05:48.24 ID:rcuMuR9QK.net
>>360
まさに上級国民なんだよな

国のために自分は見逃されるべきだって

362 :名無しのオプ :2021/06/12(土) 22:25:01.17 ID:9nvav6iM0.net
愛国殺人の犯人はドラマ相棒に出てくる犯人みたいだなって思う
右京さんに説教されるタイプの

363 :名無しのオプ :2021/06/13(日) 10:54:26.15 ID:LdGYaoa3K.net
むしろあの傲慢さにポワロが怒って逮捕させたとも見えるんだよな
あるいはもっと殊勝だったら違ったかもしれないって

364 :名無しのオプ :2021/06/14(月) 12:34:23.43 ID:efLIJi4s0.net
「殺人だけは認められない」というのがポアロ最大の行動原理だからなあ
ほぼ唯一例外があるくらいで

365 :名無しのオプ :2021/06/14(月) 15:54:36.87 ID:n41NWXMu0.net
>>364
唯一ではないな

366 :名無しのオプ :2021/06/14(月) 22:29:58.73 ID:FE+SW6/B0.net
2作あるな
それぞれ許容した理由は対極だけど

367 :名無しのオプ :2021/06/14(月) 22:47:38.12 ID:TyRiGvYf0.net
そういえば西原理恵子が自分のエッセイ漫画で、
「意外性を出したければポワロを犯人にしてみやがれ」とか描いていたんだが
ミステリー素人はミステリー作家の読者を驚かす為なら
なんでもやってやる魂を舐めているのが良く分かるw

368 :名無しのオプ :2021/06/14(月) 22:48:48.75 ID:t6C6y3BaK.net
計画殺人は許さないのが基本だが事故は見逃す

369 :名無しのオプ :2021/06/14(月) 23:11:29.83 ID:TyRiGvYf0.net
刑事コロンボがボケた状態の犯人とそれをかばった人間を
見逃した事があって、それがシリーズ唯一の見逃しだったが、
もしポワロがあの事件に出会っていたとしたら、あれはポワロも見逃すと思う

370 :名無しのオプ :2021/06/15(火) 08:21:50.14 ID:bzdJzGw3K.net
>>369
忘れられたスターか
あれは犯人の命が間もないのもあるが

371 :名無しのオプ :2021/06/15(火) 18:13:31.91 ID:bxKFiHce0.net
フランス窓って犯人が出入りするための窓なの

372 :名無しのオプ :2021/06/15(火) 18:44:44.67 ID:5TaMULYQ0.net
文鎮は犯人が被害者の頭に叩きつけるもの
ペーパーナイフは犯人が被害者の喉にぶっ刺すもの
バールのようなものは犯人がドアをこじ開けたり被害者を殴りつけたり色々使えるもの

373 :名無しのオプ :2021/06/15(火) 18:51:03.81 ID:mzTbgU9Za.net
別に犯人にかぎらず
もともとフランス窓って出入りするための窓では

374 :名無しのオプ :2021/06/15(火) 22:17:05.34 ID:5TaMULYQ0.net
>>373
371は、出入りする窓なのに、ミステリーだと犯人(または疑わしき人物)専用のようになってると言ってるんだと思う

375 :名無しのオプ :2021/06/20(日) 15:42:46.82 ID:d5r7FY3A0.net
バンドルとかバンチとかポンゴとか、変なあだ名が多いなあ。
当時の英国ではありだったのか?
ちなみに上記三名はみんな好き。

376 :名無しのオプ :2021/06/22(火) 19:03:39.04 ID:7gkO6qcqp.net
パーカー・パインが好き
話が面白いのはクィンで、頼もしいのはパーカー・パイン

377 :名無しのオプ :2021/06/23(水) 22:48:38.81 ID:KdOsK6GG0.net
パーカー・パイン
新訳出るね

378 :名無しのオプ :2021/06/24(木) 12:28:47.44 ID:D3nNe2+tp.net
>>377
買います。ハヤカワのは訳が今一だったと思う。

クィンの「海から来た男」「世界の果て」はすごく印象に残った。
特に海から来た男は、クリスティーの短編の最高傑作ではないかと思うほど

379 :名無しのオプ :2021/06/30(水) 21:20:31.28 ID:MJ8EXXsG0.net
過去スレだったかでみかけたけど
アメリカ版とイギリス版とは、どこか違うの?

380 :名無しのオプ :2021/06/30(水) 22:46:29.85 ID:p3AqRGnf0.net
何のだよ?

381 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 00:03:47.75 ID:DaT+Bj+c0.net
アメリカ版とイギリス版でストーリーが違う作品なんて
ブランドの「ジェミニー・クリケット事件」しか知らんぞ

382 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 01:12:07.44 ID:4cJ6jAH50.net
「アガサクリスティ イギリス版 アメリカ版 違う」で検索したら、『三幕の殺人』が出てきたよ
殺人の動機が異なっているようで、日本でも、基にした原作が違うため
ハヤカワ文庫と創元推理文庫『三幕の悲劇』では内容が若干異なっているそうです

383 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 07:06:04.39 ID:yYJaXKNC0.net
>>380
クリスティ作品でないかもしれないけど
どちらかが若干長くなっていて
アメリカ版からの翻訳、イギリス版からの翻訳とで
日本でも若干の違いがでる・みたいな書き込みみた覚えがあります

384 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 07:07:17.56 ID:yYJaXKNC0.net
>>382
ありがとうございます
おそらく、その書き込みを読んだんでしょうね

385 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 14:19:50.23 ID:DaT+Bj+c0.net
完全攻略の三幕の殺人のページにも米版英版の違いとかには
特に言及してなかったんだよな
違いが事実ならあの本の性質からして、そこに触れてないのは不思議

386 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 15:03:22.95 ID:4cJ6jAH50.net
>>385
『アガサ・クリスティー完全攻略』は講談社のもあるけど、〔決定版〕の出版社が早川書房だから
『三幕』の殺人は、ハヤカワ文庫の原作『Three Act Tragedy』のみにして、
他社の翻訳本アメリカ版『 Murder in Three Acts』にはあえて触れていないのでは?

387 :225 :2021/07/01(木) 15:45:09.29 ID:pEbIqL/m0.net
創元版は今書店で扱ってないから
と考えるのが普通じゃない

388 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 19:53:24.53 ID:CCUmdw6c0.net
動機が違う本があるなんて知らなかった
図書館で借りる!

389 :名無しのオプ :2021/07/01(木) 20:35:12.33 ID:OwCe9Lona.net
イギリス版とアメリカ版という話とはまた違うし結末が違うって訳でも無いだろうけど、うぐいす荘は創元推理文庫のクリスチィ短編全集2だとE・クイーン編の
‘101年のお楽しみ’収録版で、クリスティ全集で収録されてるフォンタナ版の方は101年の〜版と比べて5分の1程、主人公の心理描写が省略されているそうな

390 :名無しのオプ :2021/07/02(金) 12:41:03.91 ID:087Tvkh60.net
>>386
はて、画像検索で見る限り創元も新潮も原題はTragedyだけど
底本がMurderなのがあるのかな
「悲劇」と邦題にしてるのは創元だけみたいだけど

391 :名無しのオプ :2021/07/02(金) 16:43:53.99 ID:Mi5jXqcY0.net
Murder in Three Acts はサタデーイヴニングポストで連作していたときのタイトルですね

392 :名無しのオプ :2021/07/02(金) 16:44:37.75 ID:Mi5jXqcY0.net
×連作
○連載
よく考えたら分載というほうがいいのか

393 :名無しのオプ :2021/07/02(金) 17:13:47.28 ID:0V4fJ/mm0.net
..>>390
ごめん、題名までは確認はしてないけど
『三幕の殺人』Wikipediaに、(アメリカ版: Murder in Three Acts)とあって
「創元推理文庫版『三幕の悲劇』がアメリカ版元に対応している」という記述があったので

394 :名無しのオプ :2021/07/02(金) 17:31:22.48 ID:0V4fJ/mm0.net
ちなみに、ドラマでは、『三幕の殺人』は
ピーター・ユスティノフ主演(1986年)が『Murder in Three ActsS』
デヴィッド・スーシェ主演(2010年)のほうは『Three Act Tragedy』になっていますね

395 :名無しのオプ :2021/07/03(土) 20:59:44.46 ID:/kPFS5ybp.net
『三幕の殺人』、中学の時読んだけど傑作だと思ったな
犯人が鮮やかすぎて読み返す気は起きないけど

396 :名無しのオプ :2021/07/03(土) 21:35:52.19 ID:iBNbnjWT0.net
三幕の殺人は子供の頃読んだけど、本編始まる直前に思いっきり犯人こいつですって書いてあるようなもんなのに全然気づかなかったわ
あの大胆さには恐れ入った

397 :名無しのオプ :2021/07/04(日) 01:05:54.34 ID:4JCkqQdS0.net
>>396
自分も後で読み返して驚いたわ
三幕の殺人はアクロイドとかに匹敵する傑作だと思ってる

398 :名無しのオプ :2021/07/04(日) 11:18:20.08 ID:2G5c7QgO0.net
>>396を見て読み返して初めて気が付いたw

399 :名無しのオプ :2021/07/08(木) 23:08:39.63 ID:vp/1KSCQ0.net
『三幕』を3冊読み比べてみた
ただし、何も見ずに図書館で予約したので、講談社版の『三幕の悲劇 』は「青い鳥文庫」というやつだった
これは、子ども向けのようで、全ての漢字にフリガナがあるし、簡単な語句(例えば、「オールドミス」とか「ボルチシ」)にまで
いちいち説明が( )内で説明がされていて読みにくかったが、訳はこれが一番丁寧でわかりやすくて良かった
(個人の感想です)
創元推理文庫版『三幕の悲劇』は、1975年なので、紙がもう茶色くなってボロボロの本だった
表紙に『 Murder in Three Acts』と表記されているが、内容がやはり少し違っていて、これが「アメリカ版」らしい
講談社版のタイトルは『三幕の悲劇』だれども、内容はハヤカワ文庫の『三幕の殺人』と同じで「イギリス版」のようだった

400 :名無しのオプ :2021/07/08(木) 23:09:06.86 ID:vp/1KSCQ0.net
訳は三者三様で、面白かったが
《子犬が笑った》(子犬は笑った)のお芝居の説明の、サトクリッフが主役というところで
「みんなが彼女の吹くほらに踊らされてしまう」
「彼女のバイオリンで踊る」「みんなが彼女に合わせて踊る」と訳が違っていて
本当はどうなんだろうと思った
本筋には全然関係ないんだけどね

401 :名無しのオプ :2021/07/08(木) 23:13:39.63 ID:vp/1KSCQ0.net
ごめん
ボルチシ×
ボルシチ〇

402 :名無しのオプ :2021/07/10(土) 23:04:49.70 ID:Qw673OGt0.net
>>385-386
創元推理文庫『三幕の悲劇』読んだ。
あの動機の犯人では今の時代感覚にはそぐわない
おおっぴらに広まらないし識者が触れないのは道理だと思った
クリスティが書き直したのは賢明だ

403 :名無しのオプ :2021/07/11(日) 00:14:34.64 ID:ZxXeVnuv0.net
クリスティの作品の動機で重婚が多いような気がするけど結婚する時にバレないのかな?
現代の日本の感覚だと必ずバレる気がするが

404 :名無しのオプ :2021/07/11(日) 01:22:08.89 ID:OxmLOy8I0.net
当時の英国の戸籍は杜撰だったって聞いたことがある
だから重婚もバレない事があるとか

405 :名無しのオプ :2021/07/11(日) 01:37:39.06 ID:03kfjhERa.net
いやそもそも戸籍なんて日本とか中国とかにしか存在してないから
普通は(もちろんイギリスも)家族単位じゃなくて個人単位の登録があるだけ
だから重婚が発覚しにくかった

406 :名無しのオプ :2021/07/11(日) 11:49:02.53 ID:jm4FPS5s0.net
今は社会保障ナンバーとかで管理されてるのかもしれないけど
一昔まえのミステリーだと、結婚証明書はあるけど「今結婚してない」証明書はないので重婚ばれないとか
墓銘碑を見て幼くして死んだ人間の出生証明書でパスポート偽造とか色々あった
そう考えると戸籍って優れた制度だよなあ

407 :名無しのオプ :2021/07/11(日) 12:18:04.86 ID:pEUJyhMka.net
クリスティーの世界では重婚が凄い重罪なんだよなw
重婚を隠すためにどんどん人を殺すw

408 :名無しのオプ :2021/07/11(日) 13:26:23.25 ID:jm4FPS5s0.net
被害者が重婚してて、そのおかげで遺産の行き先があっちゃこっちゃで
動機が隠されてたとかもあった

409 :名無しのオプ :2021/07/21(水) 11:06:52.05 ID:SUPhx0rv0.net
杉の棺を読んだら
ポアロが看護婦の出す濃い紅茶に辟易としていて
その後にホロー荘を読んだら
刑事がポアロの出す薄い紅茶に辟易としていた
早朝にベッドの脇に紅茶を出してもらえるの羨ましい
グレアムグリーンのブライトンロックでは、ウェートレスをしている女の子が主人公と結婚生活に入った場面で
まず朝紅茶をいれようとしたら、アウトローの主人公宅にはそういう習慣なんてなくて
朝食なんて牛乳(瓶の)と缶詰でいいだろっていう場面が印象的だった
女の子はお金持ちでなくてもきっときちんとした生活習慣があって、主人公はそれとは違う世界の住人っていうか

410 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 09:41:48.84 ID:AM1yfhGy0.net
次の大河ドラマ、鎌倉殿の13人は、そして誰もいなくなったとちょっと似ている
北条以外いなくなった
スターリンや毛沢東も同じだが

411 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 19:01:03.75 ID:NxQqkVGzd.net
文庫の背表紙にカラスのマークが付いてるのと付いてないのがあるけど何が違うの?

412 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 19:04:13.15 ID:yYQfg5pWa.net
クリスティー文庫として刊行されたかどうかじゃない?

413 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 19:39:26.80 ID:+l/OZ7ibK.net
公式なアナウンスが無いとわからないが権利関係で何かあるのでは?

去年の一連の新訳は最初から無い
秘密ノートや完全攻略も無い
ソフィー・ハナのも無い
従来からのクリスティー文庫のは増刷分から消えた?
2018か2019くらいから増刷分で無くなった気がする

414 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 21:25:38.02 ID:oL2F8UCo0.net
つかソフィー・ハナのは3作目以降は和訳の予定無くなっちゃったのか?

415 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 22:05:49.49 ID:JFnsLuLN0.net
>>411
カラスありが旧版
カラスなしが新版

416 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 22:44:56.60 ID:O4yTOGZr0.net
三秒ぐらい考えればすぐにわかる話

417 :名無しのオプ :2021/07/22(木) 23:41:45.78 ID:nKDecipbK.net
>>407
愛国殺人もだったか
ポワロが本当に怒ったのは愛国者だから免罪されて当然という犯人の態度だろうが

418 :名無しのオプ :2021/07/23(金) 10:26:24.36 ID:k/HT48o20.net
新妻・元妻共にだまして二重生活するとか
ジェーン・エアのおっさんみたいに特殊な事情があるなら分かるが
元妻の合意があるなら形だけでも離婚しときゃよかったのに
ヘンリー8世以来離婚OKの国だし

それにしてもドラマ版は冒頭から犯人も動機も隠す気ないのすごいな…

419 :名無しのオプ :2021/07/23(金) 14:43:07.29 ID:eXLHjIqG0.net
アクロイドのドラマなんて、冒頭で(メ欄)って、いきなりバラしてた
さらに中盤で犯人による別の第二の殺人まで入れたのは唖然とした
本国のスタッフより日本人の三谷幸喜の方よっぽど原作に敬意を表してる

420 :名無しのオプ :2021/07/23(金) 15:12:44.88 ID:MXIz80Q1K.net
>>418
演じている人間が役に酔ってスリルを楽しんでしまったんだよな
それもまた三幕に通じる部分か

421 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 08:46:35.80 ID:pyLD2llv0.net
アクロイドはひどかったね
犯人が彼であっても何の驚きもない構成にびっくり

タイトルが有名だからドラマのアクロイド回だけ観たよって知人(未読)がいた
嘆いたら「え?別に普通に面白かったよ?」って言われた
君は何を失ったか知らんのだ

422 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 11:11:41.42 ID:8jT9m2ivK.net
ドラマのテーマは田舎幻想の否定なんだよな
都会には都会の地獄があるように田舎にも田舎の地獄があるって

423 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 11:56:12.12 ID:nvtQItsM0.net
あの作品が面白かったな
遊園地の観覧車に爆弾が仕掛けられて
刑事が犯人との緊迫した心理戦の中で赤か青の導線どちらかを切るやつ

424 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 12:03:33.63 ID:5glgHBmt0.net
それ名探偵コナン

425 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 12:16:13.85 ID:+fmqPrlha.net
古畑かと思った

426 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 13:49:51.17 ID:Zh/Ijxgu0.net
古畑じゃないの?
コナンにもあるのかな

427 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 14:07:26.19 ID:lmSqd680d.net
キムタク犯人回じゃないの?
どっちにしてもクリスティとは関係ない

428 :名無しのオプ :2021/07/24(土) 20:18:37.82 ID:8jT9m2ivK.net
>>319
さっき一挙放送で登場

原作では怪奇大作戦みたいなラストなんだな

429 :名無しのオプ :2021/07/27(火) 00:58:16.07 ID:k3Y0YPey0.net
クイーンのようなロジックやカーのような密室ではなくてもいいですから物理トリックの見事なのは何ですか

430 :名無しのオプ :2021/07/27(火) 01:20:27.45 ID:6LkDXl2B0.net
>>429
クリスティに物理トリックを求めるのは間違っている
要するに八百屋に行って「サンマください」
ラーメン屋に行って「牛丼一丁!」
って注文するようなもん

サンマや牛丼が欲しければ素直に魚クイーンか
吉カー牛に行った方がいい

431 :名無しのオプ :2021/07/27(火) 01:46:49.34 ID:WlE8PHjn0.net
クリスティは割と物理トリックをよく使う作家だと思うんだけどな
代表的なのは「ポアロのクリスマス」だろうか

432 :名無しのオプ :2021/07/27(火) 04:22:13.93 ID:6LkDXl2B0.net
クリスティの密室トリックはそれこそポアロのクリスマスしか知らない
クイーンの帝王死すと同じポジション

433 :名無しのオプ :2021/07/27(火) 11:09:37.40 ID:+H10MmTh0.net
>>429
「メソポタミアの殺人」
シンプルかつソリッドな密室トリック
物理トリックといえるかどうかわからないけど「雲の中の死」

434 :名無しのオプ :2021/07/28(水) 22:54:06.27 ID:Z0LRagKc0.net
中編だけど死人の鏡も密室殺人だったと思う
ただ密室は添え物扱いだった気もする

435 :名無しのオプ :2021/07/29(木) 00:28:12.88 ID:ZrBHs33Bp.net
「ポケットにライ麦を」そんなに傑作だろうか。
「鏡は横にひび割れて」は傑作だと思うが。
マープル物の長編は面白いのが少ないと思う。ポアロの方が平均点高いはず。
マープルの無駄話が退屈だというのもある。

436 :名無しのオプ :2021/07/29(木) 00:46:55.35 ID:mxnBwQyX0.net
カリブ海の秘密とか面白いと思うけどなあ。
バートラムホテルとかも。
自分の場合は話の雰囲気が好きなのかもしれんが。

437 :名無しのオプ :2021/07/29(木) 01:05:34.94 ID:E15GXXJ50.net
>>435
自分は逆の評価だな
「ポケットにライ麦を」は傑作だと思ったけど
「鏡は横にひび割れて」はそんなに大したことないって思った

438 :名無しのオプ :2021/07/29(木) 03:03:46.46 ID:Hjnw0uL20.net
>>435
「ポケットにライ麦を」は他の作家が書いた方が盛り上がったと思う
せっかく、いつもは温厚で受動タイプのマープルが
個人的な怒りと復讐心のために能動的に犯人を突き止めようとうする
ストーリーなのに、なぜかそれほど盛り上がらない、そういうのは
やっぱり男の作家の方が上手いのかなと思う

「鏡は横にひび割れて」は、クリスティの本領である、
”シーンの意味誤認”が炸裂してるから名作
このシーン、こう書けば読者はこう思い込むだろうと見透かした上で書いて
それを逆手に取り、ラストで読者が思い込んでた事と全然違う意味が
浮かび上がってきて驚かすという、こういうのをやらせたら
クリスティは本当に上手い。
同じくそういうのをよくやるチェスタトンや連城三紀彦よりも
スマートで洗練されている、一行で「えっ!?」と言わすから

439 :名無しのオプ :2021/07/29(木) 07:21:07.08 ID:74UnkaEf0.net
ポケットにライ麦をはラストの手紙読むところがすごく好きだなぁ
あれはクリスティ上手くやったなって思う

440 :名無しのオプ :2021/07/29(木) 23:15:31.43 ID:fHcvPRpF0.net
>>439
そうそう、あのシーンがすぐく良かったのに
ドラマのヒクソン版『ポケットにライ麦を』では、グラディスの手紙のところはカットされているんだよ

441 :名無しのオプ :2021/07/30(金) 18:35:15.13 ID:UBSJr/Sd0.net
でも21世紀版マープルドラマではちゃんとある

442 :名無しのオプ :2021/07/30(金) 23:04:36.55 ID:mHJJdV2y0.net
>>440
つかヒクソン版は犯人死んじゃうからなあ

443 :名無しのオプ :2021/07/31(土) 19:26:52.69 ID:lcGewX1o0.net
オリエント急行は角川とハヤカワどっちのほうがいいの?

444 :名無しのオプ :2021/07/31(土) 20:00:13.39 ID:GuNep5T+0.net
まあ悩んだらとりあえずクリスティ文庫にしておけば大抵は間違いはない

445 :名無しのオプ :2021/07/31(土) 20:12:04.09 ID:bSQPv0AG0.net
角川はラノベ読者をミステリ道に引きずり込む作戦を展開しているので、装丁がアガると思ったら乗ってみるのも悪くない
翻訳がよくないとか云う話は耳にするだろうけど、今どきはかなり高いレベルでの良し悪しになってるから、大昔みたいに抄訳だとか致命的な誤訳なんて滅多に無いと思っていい

446 :名無しのオプ :2021/08/01(日) 19:53:48.74 ID:1yNwAePT0.net
今日本屋に行ったら
創元からパーカー・パインの新訳がでてた
シリーズ全話入った文庫全集的なものみたいだった

447 :名無しのオプ :2021/08/01(日) 23:02:17.67 ID:2VRiQbjD0.net
てことは創元でも以前パーカー・パインを出していたってこと?

448 :名無しのオプ :2021/08/02(月) 00:02:18.90 ID:C332hhJt0.net
>>447
俺、持ってるよ
「パーカーパインの事件簿」小西宏訳

449 :名無しのオプ :2021/08/02(月) 00:10:49.43 ID:C332hhJt0.net
今確認したら、俺の持ってる創元版は12話収録
>>446のは14話収録となってるので、2話追加されて決定版なんだね
電子書籍がないようなので、Kindle化リクエストを出しといた
もう小説は電子書籍しか買ってないので、電子になればすぐ買う

450 :名無しのオプ :2021/08/02(月) 00:26:09.75 ID:yqbSHlOsd.net
創元は「ミス・マープルと13の謎」(ハヤカワだと火曜クラブ)も電書出してくれないよなあ
何か理由あるんだろうか

451 :名無しのオプ :2021/08/02(月) 13:56:42.13 ID:Y5R7nUZP0.net
短編集に収録されていた旅行先のパイン氏ものが一緒になったのかな?
クイン氏ものも一冊にしてほしい。

452 :名無しのオプ :2021/08/05(木) 01:38:44.87 ID:Yik8KU2wp.net
>>451
他の短編集に収録されていた2作を追加して全てのパーカー・パイン物を1冊にしたとのこと
クィン氏のは元々の作品集が完成度が高すぎて、他の短編集収録分を追加しにくいのでは?

453 :名無しのオプ :2021/08/09(月) 16:02:08.88 ID:vAuTSZPX0.net
クィン氏ものは1930年代から始まり1960年代で終わりをむかえたわけだけど。
サタースウェイト氏はかなりお爺さんになっていたんだろうけど、ティールームで再会したクィン氏は
きっと昔の姿のままだったんだろうな、と勝手に思っている。
アルルカンは永遠の恋人だもんね。

454 :名無しのオプ :2021/08/11(水) 23:52:02.53 ID:0WO+uaKap.net
クィン氏物の中の「海から来た男」「世界の果て」
この2作はミステリとは言いがたいけど、傑作だと思う
両方とも視覚的に鮮やか

455 :名無しのオプ :2021/08/12(木) 23:18:19.45 ID:YETyVqCs0.net
昔のドラマで、田村正和がミステリを読んでいる池上季実子に向かって
「その犯人は、伯爵夫人だ」と直球のネタバレをするシーンがあった。
割とシリアスなドラマなのに、そこだけは声を出して笑った。

456 :名無しのオプ :2021/08/13(金) 20:08:11.69 ID:R6r3TPkj0.net
>>302
自分も「五匹の子豚」好きで、ベスト5に入ると思う。
逆に、代表作扱いされる「予告殺人」や「ゼロ時間へ」「カーテン」あたりは、ピンと来なかったり、無理があるだろって思った。

457 :名無しのオプ :2021/08/13(金) 20:08:16.18 ID:R6r3TPkj0.net
>>302
自分も「五匹の子豚」好きで、ベスト5に入ると思う。
逆に、代表作扱いされる「予告殺人」や「ゼロ時間へ」「カーテン」あたりは、ピンと来なかったり、無理があるだろって思った。

458 :名無しのオプ :2021/08/13(金) 21:01:24.48 ID:UrVMsYyzd.net
>>457
仲間がいた。

459 :名無しのオプ :2021/08/13(金) 21:41:53.69 ID:bolaz2E5d.net
「葬儀を終えて」「三幕の悲劇」「愛国殺人」「白昼の悪魔」「鏡は横にひび割れて」
あたりが好きだ

460 :名無しのオプ :2021/08/13(金) 22:12:08.95 ID:j+EWdibKK.net
「葬儀を終えて」もマニア人気が高いか

461 :名無しのオプ :2021/08/13(金) 22:28:56.22 ID:dvwW328J0.net
クィン氏、杉の棺、ホロー荘、牧師館、ライ麦が好きです
推理というより小説としてって感じで

462 :名無しのオプ :2021/08/13(金) 22:30:52.53 ID:dvwW328J0.net
多分日本語で読むのと原書で読むのとでも多少好みが変わってくるかもしれない
ちな原書派

463 :名無しのオプ :2021/08/14(土) 01:50:33.35 ID:pz04B4Fz0.net
結局最高傑作は何なのよ

464 :名無しのオプ :2021/08/14(土) 07:13:07.71 ID:v6xKevnKK.net
エンターテイメントやドラマ性も加えるなら個人的には「ナイルに死す」

465 :名無しのオプ :2021/08/14(土) 15:43:02.36 ID:Ov1GCGmT0.net
終りなき夜に生まれつく
ミステリーかと言われると大分疑問だけど

マープルの短編にこれの原型みたいな作品あるけど、あそこからよくこれになったなと感心するわ
 

466 :名無しのオプ :2021/08/14(土) 15:57:46.02 ID:ABCaMbAl0.net
ミステリーじゃないけど、春にして君を離れは本当に衝撃的だった

467 :名無しのオプ :2021/08/14(土) 20:59:48.10 ID:mdkksZDor.net
クリスティは有名すぎるので
読み始めた頃は、有名作だと読む気がおきず
「葬儀を終えて」とか戯曲とかに感心したな

468 :名無しのオプ :2021/08/14(土) 21:03:18.56 ID:mdkksZDor.net
NHKで放送してた名探偵ポワロって
何回かソフト化されてるみたいだけど

DVD、DVD再発売、DVDボックス化(2度?)
BDボックスって途中までしか収録されてないの?

469 :名無しのオプ :2021/08/16(月) 19:06:40.13 ID:+p4QvsVd0.net
>>466
5ちゃんでも評判いいよね
栗本薫推薦だし
鬼女たちは他山の石にしてるようだが

470 :名無しのオプ :2021/08/16(月) 20:54:18.31 ID:OmvNqDzUa.net
自分はメアリ・ウェストマコット名義だと
暗い抱擁が一番好きだな

471 :名無しのオプ :2021/08/16(月) 23:46:35.45 ID:7sAEa6570.net
>>466
ミステリだと思う。
被害者の長い独白と苦しみを経て、
ようやく蘇生できる唯一の機会を得るが、
徐々に明らかとなった加害者達の
期待と要請に応えて死者としてあり続ける事を選択してしまう。

472 :名無しのオプ :2021/08/18(水) 01:40:13.00 ID:yAZPgrRo0.net
『死人の鏡』読了

3つの中編と1つの短編、全作面白い作品だった
個人的に一番良かったのは『厩舎街の殺人』
意外な真相にも驚かされたが
珍しくジャップ警部が出てきてポアロとタッグを組むのが懐かしさを感じて良かったな

473 :名無しのオプ :2021/08/18(水) 01:43:30.62 ID:yAZPgrRo0.net
表題作の『死人の鏡』は
密室ものなのに密室が完全にオマケだったのはちょっとガッカリしたなぁ…

密室の謎以外は良い作品だと思ったが
尺の割には複雑で分かりづらいところがあるし登場人物も濃くて掘り下げたら面白くなりそうだったし
中編ではなく長編にした方が良かったんじゃないかという気もした

474 :名無しのオプ :2021/08/21(土) 18:24:30.69 ID:4cHbqt2G0.net
クリスティは密室ものみたいな機械的なトリックは苦手というか不向きなんじゃないかと思う
個人的にまあまあいけるなと思ったのは「四階の部屋」くらい

475 :名無しのオプ :2021/08/22(日) 17:31:12.34 ID:6Dk7a/DIK.net
クリスティーを読み始めた頃
文庫の表紙が好みなもの4冊選んで買って帰ったら
4冊ともメインのネタが同じなことに読み終わってから気がついた
「ひらいたトランプ」
「ハロウィーン・パーティ」
「カリブ海の秘密」
「葬儀を終えて」
どれも過去の殺人についてよけいなことを喋った奴が口塞がれるパターン
まあ「葬儀を〜」はさらに一捻りしてあって唸らされた思い出

476 :名無しのオプ :2021/08/23(月) 09:39:44.54 ID:fLLnjjZx0.net
>>460
だな。
ドラマも面白かった。

477 :名無しのオプ :2021/08/23(月) 16:38:07.42 ID:oFjkMB4tp.net
なかなか名前が上がらないけど、「満潮に乗って」は傑作だと思う

478 :名無しのオプ :2021/08/23(月) 17:13:14.35 ID:tA/mjYwN0.net
>>474
アクロイド殺しもアリバイトリックの方はそんなに面白くないね
当時のものを使っても面白い小説は面白いのだけど…
そして誰もいなくなったも最後の犯人の仕上げは仕掛け自体はみみっちいなあと

479 :名無しのオプ :2021/08/23(月) 18:22:35.82 ID:caaTSnGe0.net
>>478
‟アクロイド殺し„の対読者用のトリックを除いて
つまり叙述形式が三人称だった場合
その場合この事件そのものは面白いものだったのだろうか?
と考えたことはある

480 :名無しのオプ :2021/08/24(火) 01:16:59.92 ID:7/SqUfT20.net
>>477
自分も好きだな「満潮に乗って」
ミステリー的にも人間ドラマ的にも面白い

481 :名無しのオプ :2021/08/24(火) 18:01:46.19 ID:fwVAKmkcp.net
>>480
「満潮に乗って」のほか、「忘られぬ死」とか「無実はさいなむ」
この辺は地味なのだろうけど、なかなか佳作だと思う

482 :名無しのオプ :2021/08/24(火) 20:33:19.89 ID:8OFzgJdgK.net
>>481
余韻がいいよね

483 :名無しのオプ :2021/08/24(火) 21:55:57.93 ID:64y5Ot9f0.net
「満潮に乗って」はラストで台無し感が強い
クリスティによくあるオチなんだけど
あれは強引過ぎた

484 :名無しのオプ :2021/08/24(火) 22:05:56.74 ID:gcklrFUbp.net
あと「杉の柩」ね。
途中まで読んでこの事件のどこに盲点があるのだろうと思った
「杉の柩」は今では傑作と評価されているのだろうけど

485 :名無しのオプ :2021/08/24(火) 23:02:58.79 ID:GhzLsvCg0.net
>>474
トリックの派手さとか複雑さじゃなくて
見せ方で勝負できるタイプだったから
ここまで支持を得られたんだろうなってのは感じる

「そして誰も…」とかは1つのジャンルとして成立するくらい舞台が整ってるし、
丁寧に周辺から固めてく能力が本当に突出してたんだなと思う

486 :名無しのオプ :2021/08/27(金) 22:57:35.81 ID:l/lpkHpyp.net
ベスト5は「オリエント急行の殺人」「ナイルに死す」「ゼロ時間へ」「葬儀を終えて」「クイン氏」かな

487 :名無しのオプ :2021/08/27(金) 23:40:53.52 ID:NDwsntyi0.net
>>478
まあ、アクロイドの場合、アリバイは完全におまけ要素だからね
読者を驚かすだけならあのアリバイ工作は別に不要だけど、劇中において犯人がポアロ以外に疑われなかったことを不自然に思わせないために必要だった
そのためだけのものだから、トリックもあまり凝ったものにしなかっとだと考えられる

488 :名無しのオプ :2021/08/28(土) 03:39:42.60 ID:i98Nll+q0.net
あんまり話題にあがらないけど「死者のあやまち」がお気に入り
隠れた名作だと思ってる

489 :名無しのオプ :2021/08/28(土) 23:02:19.46 ID:1StEhOV6p.net
メアリー・ウエストマコット名義の6作も、もっと読まれていい。
傑作なのは「春にして君を離れ」だけではない

490 :名無しのオプ :2021/08/29(日) 01:39:14.35 ID:u+DsuOcR0.net
ぜんぜん覚えてないけどアクション映画でてたんだ・・・・・・
https://cache.moviestillsdb.com/i/500x/qhe2jabz/executive-decision-lg.jpg

491 :名無しのオプ :2021/08/29(日) 12:01:53.79 ID:9YSZKDge0.net
私だって母国の警官時代は撃ち合いも張り込みも追っかけもやったもんですよ、モナミ
今は灰色の脳細胞しか使わないですけどね

492 :名無しのオプ :2021/08/31(火) 08:13:55.93 ID:mUN/0VFe0.net
>>451
『短編全集4』を解体したわけだから
全部をキャラクター別に編成し直せばいいのにね
『ポワロの事件簿3』とかで

493 :名無しのオプ :2021/09/02(木) 01:46:58.05 ID:7/v8JhYm0.net
そして誰もいなくなったの国内パクリ作はいろいろ出ているけど一番の良作は何なのよ

494 :名無しのオプ :2021/09/02(木) 03:17:51.03 ID:SC4mAY1F0.net
>>493
十角館

495 :名無しのオプ :2021/09/02(木) 09:44:49.87 ID:AMbP9fZ/0.net
オリエント急行、原作1934年発表→映画化1974年、40年後
八墓村、原作1950年→映画化1951年、1年後
日本は映画化が早い

496 :名無しのオプ :2021/09/02(木) 11:17:19.97 ID:kXAqGe0C0.net
「オリエント急行」は映画化するのが大変だから特別でしょ
さすがに1年ではないけど、「そして誰もいなくなった」は6年後、
戯曲が原作とすれば2年後には映画化されてる

497 :名無しのオプ :2021/09/02(木) 22:00:04.90 ID:abrYC+BS0.net
阿賀佐 栗須茶

498 :名無しのオプ :2021/09/03(金) 00:22:29.14 ID:6HPR03m50.net
久里子亭は市川崑が奥さん他と共同で脚本書くときの別名

499 :名無しのオプ :2021/09/03(金) 00:34:21.13 ID:X6e44zIC0.net
おとこまえ
略しておまえ
ここにあり

500 :名無しのオプ :2021/09/03(金) 00:35:03.11 ID:X6e44zIC0.net
誤爆

501 :名無しのオプ :2021/09/05(日) 00:51:31.80 ID:9vdzPUZo0.net
ポアロが一番苦戦したのは何よ

502 :名無しのオプ :2021/09/05(日) 02:09:34.41 ID:JzfgwZY80.net
BIG4かな。

503 :名無しのオプ :2021/09/05(日) 11:18:01.26 ID:MwDRLqef0.net
>>501
『死者のあやまち』

なかなか真相にたどり着けずにポアロが苦悩しまくる

504 :名無しのオプ :2021/09/05(日) 15:17:34.97 ID:MwDRLqef0.net
>>495
いやいや
当時は、クリスティの作品なんて映画化しても映画として地味で面白いものにはならないと思われていただけでしょう
特に、オリエントなんて最初の殺人以降は延々関係者に話を聞くだけだから恐ろしく地味。
普通は映画化しようなんい思わないでしょう
74年版はオールスターキャストでその欠点を補っており、むしろ、74年版の成功によって初めてクリスティの作品を映画化しようという機運が高まったといえる

その代わり、そして誰もいなくなったのようなサスペンス色の強い作品は比較的早く映画化されている

505 :名無しのオプ :2021/09/06(月) 00:30:59.19 ID:gZabeIi00.net
クリスティーさんはハズレなしと言われていますが、あえて読んでもしょうがないのは何ですか

506 :名無しのオプ :2021/09/06(月) 01:06:25.70 ID:P8rsW4t70.net
第三の女と鳩の中の猫はつまらなくて読んだこと後悔したな

507 :名無しのオプ :2021/09/06(月) 08:20:13.46 ID:65k3e6bV0.net
>>505
平均点が高いのは確かだが、クリスティにも外れは結構ある
ワースト3はビッグ4、フランクフルトへの乗客、運命の裏木戸

508 :名無しのオプ :2021/09/06(月) 10:55:19.44 ID:o4emizOX0.net
>>507
俺はビッグ4けっこう好きだがな
好みは人それぞれ

509 :名無しのオプ :2021/09/06(月) 12:37:49.14 ID:eEQyIOIq0.net
ビッグ4はポアロ・クロニクルを組み立てようとすると異質すぎてどうにも収まりが悪いだけで
どんでん返しの作り方とか初期作品の面白いところをちゃんと含有してるんだけどな

510 :名無しのオプ :2021/09/06(月) 13:17:04.75 ID:uilpavwL0.net
私はビッグ4から入った口なので、どこでも酷評されるのがちょっとと残念。
スーシェ版のドラマは大幅アレンジしてなかなかの佳作だとか。

511 :名無しのオプ :2021/09/06(月) 19:51:24.60 ID:MBwvw3OQa.net
>>506自分は第三の女面白いと思ったな
事件があったのかどうかを探すという趣向が新鮮だった

512 :名無しのオプ :2021/09/07(火) 18:20:52.64 ID:6Rll/o/P0.net
「第三の女」ドラマのヒロインがすごいブス、というか変な顔をしていて、それが気になって内容が入らなかったな。
原作はおもしろかったんだけど。
「鳩の中の猫」はいろんなタイプの女性がでてきて面白かった。
旧い世代と新しい世代の隔離が後期の作品にはよく出てくるよね。

513 :名無しのオプ :2021/09/07(火) 22:06:32.76 ID:c+/bARkT0.net
>>513
英国のドラマの美人役は日本人の感覚だと首をひねりたくなる人が多いね
メソポタミアの殺人の被害者は、原作では男ならだれでも魅了されるような美女だけど
スーシェ版の役者は松金よね子にしか見えなかった
松金さんは嫌いじゃないけど、美人女優のカテゴリーではないよなあ

514 :名無しのオプ :2021/09/07(火) 22:11:40.25 ID:KziTbGDb0.net
松金よね子と言えばエイドリアン

515 :名無しのオプ :2021/09/07(火) 22:57:31.05 ID:nNSgKsKA0.net
イギリスの俳優はハゲも多くないか
スーシェはポアロ役始めた40代の頃には既にきっちりハゲてるし

516 :名無しのオプ :2021/09/07(火) 23:06:51.66 ID:IDKMjVBE0.net
ジェイソン・ステイサム?

517 :名無しのオプ :2021/09/07(火) 23:08:13.22 ID:KziTbGDb0.net
エルトンジョンでしょ

518 :名無しのオプ :2021/09/08(水) 10:06:06.79 ID:dZfxJ79R0.net
英国人のハゲ役者といえばショーン・コネリー
スコットランド人だけど

519 :名無しのオプ :2021/09/08(水) 16:27:14.47 ID:E9KAGsGK0.net
バンド役でヅラを強制されるのが嫌だったらしいね
スーシェはどうしてヅラじゃなかったんだろ
カーテンでジョージがポアロはヅラだったと認める場面あったよね

520 :名無しのオプ :2021/09/08(水) 21:13:50.30 ID:zjZseOOPd.net
ポアロは禿

521 :名無しのオプ :2021/09/09(木) 14:24:19.09 ID:G3yAdSOl0.net
平均年齢は上がっているから、ハゲ率も上がる

522 :名無しのオプ :2021/09/09(木) 14:49:13.86 ID:F/GRtP+w0.net
ケネス・ブラナー「ハゲちゃうわ!」

523 :名無しのオプ :2021/09/09(木) 14:56:44.82 ID:XnWfu+GIa.net
ポアロがハゲかどうかは置いといて、ケネスブラナー自体ポアロちゃうわ

524 :名無しのオプ :2021/09/09(木) 15:36:11.11 ID:FPS6QoVy0.net
昔、ポワロは禿頭だと言いはる間抜けなコテハンがいたが、
>>519
>カーテンでジョージがポアロはヅラだったと認める場面あったよね
↑クリスティはポワロ(の外見)は禿頭のつもりでは書いてなかったということだね
スーシェはポワロ役としては見事だけど、欲を言えばちと太り過ぎで禿すぎではある

525 :名無しのオプ :2021/09/09(木) 15:46:13.98 ID:yXb9qK1fr.net
そういや今週土曜がスーシェ版最終回のカーテンだ
初見だから楽しみ

ルメット版のオリエント急行もこないだ久しぶりにBSPで見たけど最高に面白かった
三谷萬斎版のオリエント急行見ておくんだったな
ジャニ案件だから再放送は絶望的らしいね

526 :名無しのオプ :2021/09/09(木) 19:17:06.15 ID:F/GRtP+w0.net
>>524
原作小説のポアロがハゲだと思っている人が多いのは卵型の頭という描写があるから。
卵=ツルツルというイメージを無意識のうちにしてしまう。

527 :名無しのオプ :2021/09/09(木) 19:49:34.21 ID:yXb9qK1fr.net
スーシェは太り過ぎじゃなくてファットスーツ着ていると思ってた
ポアロの丸い体型に寄せて

528 :名無しのオプ :2021/09/10(金) 01:37:26.44 ID:vCdYBF7G0.net
そして誰もいなくなったをパクッた国内作品の最高峰は殺しの双曲線なのですか

529 :名無しのオプ :2021/09/10(金) 03:46:16.39 ID:Pqgy7MA00.net
>>527
撮影の時は詰め物してたみたいよ

530 :名無しのオプ :2021/09/10(金) 07:12:45.65 ID:zPnRCG4P0.net
>>528
十角館の殺人

531 :名無しのオプ :2021/09/16(木) 10:07:00.38 ID:Q9B+Yilp0.net
そして誰もいなくなった クソおもろかった

532 :名無しのオプ :2021/09/17(金) 16:21:33.93 ID:IEOgWpmj0.net
トミー&タペンスの「親指のうずき」再読。
2,30年くらい前に読んだけどけっこうきれいに忘れていたw
覚えてるのは冒頭のやっかいなおばさんを老人ホームに訪ねるところ。
ただ自分も親のことでいろんな老人ホームを見てきたせいか、若い頃には気が付かなかった細々とした老人の話が「わかる超わかる」となったのに隔絶の感があったなあ。
しかし裏側に付け足した?家というのが、未だに想像がつかない。

533 :名無しのオプ :2021/09/17(金) 18:59:15.33 ID:QcvUDzxG0.net
あれはあなたのお子さんでしたの?と言う人、クリスティの別作品でもいた記憶がある

534 :名無しのオプ :2021/09/17(金) 21:15:19.37 ID:zQviI+Gi0.net
>>532
20年前なら絶対忘れてるよ
数年前に再読した「書斎の死体」をもう忘れている
今年中に3回目にトライするつもり
まあ再読の楽しみはある

535 :名無しのオプ :2021/09/18(土) 00:47:16.87 ID:chd634FE0.net
犯人だけ忘れているパターンと、犯人以外を忘れているパターンがあるよなあw

536 :名無しのオプ :2021/09/19(日) 00:06:26.71 ID:gD2O/+FH0.net
原宿のアガサ・クリスティ
https://pbs.twimg.com/media/E_eMz57VcAEBF6a?format=jpg&name=medium

537 :名無しのオプ :2021/09/25(土) 21:45:00.09 ID:sQtIwYZ/p.net
クリスティーは似たような話が多いから、犯人もトリックもよく忘れてしまう

538 :名無しのオプ :2021/09/28(火) 12:46:32.73 ID:w/HWF4kp0.net
リアルタイムで新本格から入らせた家族に久々の推理小説としてABC殺人事件を読ませてる

539 :名無しのオプ :2021/10/06(水) 23:45:49.33 ID:8c9nJ2cb0.net
ポアロのゲーム新しいの出たけど誰かプレイした?

540 :名無しのオプ :2021/10/08(金) 01:40:19.31 ID:yaTiR1vV0.net
叙述のプロトタイプ作ったアガサさんですが、叙述は悪呂井戸だけですか

541 :名無しのオプ :2021/10/08(金) 18:21:08.14 ID:nqWDWnpU0.net
アクロイド以外にも叙述トリックっぽいのはあるよ
トリックの出来はアクロイドよりも悪いけど

542 :名無しのオプ :2021/10/22(金) 15:59:54.35 ID:KK+ddqv60.net
「完全攻略」パラパラ読んでみたけどけっこう厳しいね。
本格ミステリのプロットとかトリックにこだわる人にはそんな感じなんだーと思った。
「火曜クラブ」とかミス・マープルの短編は私はすきなんだけど、同じことの繰り返しで
退屈だと思う人もいるんだなー。と。

543 :名無しのオプ :2021/10/22(金) 21:23:13.02 ID:mIfXy23u0.net
>>542
完全攻略の著者は
むしろ本格ミステリのプロットとかトリックに興味のない人だよ
もともとノワール推しで出てきた人だし

まあマープルやポワロの短編にきついのは
あなたのいってるような評価なんだろうけど

544 :名無しのオプ :2021/10/23(土) 03:57:27.57 ID:WDCM4WLDM.net
小学校3年生の頃、シャーロックホームズとか好きでまだアガサクリスティは読んだことなかったんだけど、ある1人の男が複数の人間から同時に毒殺やら射殺やら刺殺やら爆殺されて、犯人が誰だかわからないってトリック考えたんだけど、これってあの列車のトリックと同じじゃない?
俺ってクリスティ級のミステリの才能あったんかな?

545 :名無しのオプ :2021/10/23(土) 12:08:37.06 ID:+39XFWdR0.net
クリスティの魅力や才能はトリックではないと何度

546 :名無しのオプ :2021/10/23(土) 12:26:14.77 ID:EdZYXgoa0.net
新本格ブームの有象無象の中にすでに作例がありそう

547 :名無しのオプ :2021/10/23(土) 15:48:56.30 ID:zMsu5ajz0.net
思いつきをストーリーにして読めるようにしてそれが多くの人を楽しませて初めて才能と言えるんでは

548 :名無しのオプ :2021/10/23(土) 22:42:48.35 ID:yOXX9mhd0.net
連城三紀彦の作品で確かそんなのがあったような…

549 :名無しのオプ :2021/10/24(日) 20:36:17.72 ID:rng6lu1x0.net
クリスティの場合は、アイデアの斬新さもあるものの、人物描写の巧みさと多作であったことがより大きな才能だった。

550 :名無しのオプ :2021/10/25(月) 23:46:23.40 ID:3dILL32u0.net
>>549
高橋留美子?

551 :名無しのオプ :2021/11/03(水) 20:30:11.62 ID:/BtTLhql0.net
『ハーレ・クインの冒険』や『ミス・マープル』は好きですが、
なぜかポアロと相性が悪いです。TV版や映画版は観れるのに、原作のほうが
ポアロの性格についていけなくなってしまう。
毒薬についての描写が精確だと専門家が評価するほど(クリスティーは薬剤師
や看護師といった仕事の経験があるがゆえ)なので、『アガサ・クリスティーと
14の毒薬/キャサリン・ハーカップ』で紹介されているものだけでも
目を通したいのだけれど…。

552 :名無しのオプ :2021/11/09(火) 11:40:26.19 ID:7eWi7CTm0.net
>>479
あの人称だからこそ文章が非常に面白い
迂回表現や婉曲表現を使いまくっていい抜けてる
英語の勉強にいいと勧められたことがある

話者の推測、断定、仄めかし、願望などモードの使い方がうまい
その辺が専門の言語学者の澤田治美さんの本にもよく例文として取り上げられてる
ただネタバレしてないので読者にその例文の面白さが完全には伝わってないと思うが

一度翻訳と原文を当たってみたいと思ってるのだが果たせてない
多分訳文あ改善の余地はまだまだ残されていると思う

553 :名無しのオプ :2021/11/09(火) 11:46:38.52 ID:SOyC5/fxM.net
>>29
シェリーが出てくる所を全部読んでみたいと思ってるんだけどこれも果たせてない
多分甘いやつを飲んでいてミディアムやモスカテルより辛いってことは
ありえないんじゃないかなと思ってる
検証しないで言うのもなんだが

辛いシェリーをあの時代の女性が自宅でのんでたらアル中って設定になってしまうし
確か帰り際にシェリーを勧められた男性があっさり断った事があったはず
それは多分甘いシェリーを飲んでいる事を知っていたから

ドラマだとミディアムくらいの色になってたはずだけど
もっと甘いのを飲んでいたんじゃないか

554 :名無しのオプ :2021/11/10(水) 16:26:16.63 ID:CfFP3g0Nd.net
電子書籍でグーテンベルクという出版社のクリスティの翻訳本がある
早川が翻訳権をもっているものと思っていたがそうでもない?

555 :名無しのオプ :2021/11/11(木) 00:37:11.05 ID:ZdV9hdDhd.net
「グーテンベルク21 翻訳権」あたりで検索すると詳しい説明してくれてるサイトがあるよ

556 :名無しのオプ :2021/11/11(木) 03:59:03.30 ID:NzUaOafva.net
>>554-555
ワロタw

557 :名無しのオプ :2021/11/11(木) 08:50:37.45 ID:ZOqpgwD3d.net
>>555
どうもありがとう
法律が難しいけどグレーゾーンという感じだね
検索したら創元社のスレでも過去話題になっていた
あとワッチョイが被ってるけど別人です

558 :名無しのオプ :2021/11/11(木) 09:38:00.62 ID:Kmzt1dic0.net
翻訳を独占的に出版できる契約と
翻訳を出版できる契約あるいは出版させない権利がやや混同されて話されてますね
どちらも有効な場合は同じものですが
前者は切れていても後者は切れてないケースがあります

559 :名無しのオプ :2021/11/23(火) 06:23:27.69 ID:Xl9orq9k0.net
>>507
ビック4は笑えるけどなぁ、運命の裏木戸は個人的には大好き、象は忘れないも。なんか雰囲気良いんだよ、歳取ったからかな

560 :名無しのオプ :2021/11/23(火) 13:12:09.97 ID:C5TVnclZM.net
クリスティはネコに興味がなかった
たしかに発掘現場には連れて行きにくい

561 :名無しのオプ :2021/11/25(木) 13:09:37.63 ID:Aw1a8uHwa.net
ポワロの最終作『カーテン』でポワロはかなり老いて衰えてるけど
ミス・マープルの最終作『スリーピングマーダー』ではミス・マープルはヒロインの危機に元気に階段駆け上がったりしてたな
ポワロファンとしてはちょっと寂しい
ミス・マープルも好きだけど

562 :名無しのオプ :2021/11/26(金) 23:37:21.61 ID:OXjx/Wotd.net
>>561
マープルはまだ続編を書く予定だったから

563 :名無しのオプ :2021/11/28(日) 13:41:08.63 ID:yNKgrL1eK.net
マープルは『鏡』の頃は道端で転倒して
バドコックに介抱して貰ってたよね

564 :名無しのオプ :2021/11/28(日) 21:09:04.49 ID:MGlKkNqx0.net
百歳にもなりそうなひとって書かれてたな
鏡はマープルの人生では終盤の事件なんだね

565 :名無しのオプ :2021/11/28(日) 21:33:36.06 ID:RthsTSxK0.net
ポワロは『象は忘れない』、マープルは『復讐の女神』が最後に書かれた作品かな
晩年の作品では老いの様子がリアルになるよな…

566 :名無しのオプ :2021/11/29(月) 23:04:11.99 ID:YljOA5b+0.net
>>559
『象は忘れない』意外と良いよね
他の作品には無い落ち着いた空気感が好きだわ

567 :名無しのオプ :2021/11/30(火) 16:23:21.18 ID:aiWFLoPn0.net
復讐の女神で報酬を得られてよかったよ。
個人的にあれがミス・マープルの最終作だと思う。

568 :名無しのオプ :2021/11/30(火) 16:23:21.50 ID:aiWFLoPn0.net
復讐の女神で報酬を得られてよかったよ。
個人的にあれがミス・マープルの最終作だと思う。

569 :名無しのオプ :2021/12/01(水) 08:22:10.25 ID:RU7npoLnK.net
ですから私が『蒼ざめた馬』を読んでいなかったら、
]氏が もう この世の人ではなくなっていたのは
確実です

570 :名無しのオプ :2021/12/12(日) 08:26:10.52 ID:bS0ULDbM0.net
>>568
でも「カリブ海」と三部作の構想だったんでしょう

571 :名無しのオプ :2021/12/13(月) 12:35:46.32 ID:0wuOPqAq0.net
ネトフリに邪悪の家があるのに気付いて見てみた。
他の作品もネトフリに来て欲しい。

572 :名無しのオプ :2021/12/13(月) 20:08:48.04 ID:RoD315xO0.net
そういや上映延び延びになってたブラマー版のナイルってもう公開されたんだっけ
と検索してみたら来年2月予定だった

573 :名無しのオプ :2021/12/17(金) 05:44:37.38 ID:kPijPlSa0.net
そして誰もいなくなった
の某犯人の死に方について聞きたいんだけど
あれ何回読んでも何がどうなってピストルが発射されて落ちて巻いてあった眼鏡のヒモが元の位置に戻るのか分からなくて
頭いい方いたら教えてください

574 :名無しのオプ :2021/12/22(水) 21:00:36.78 ID:fX/ErKsy0.net
ミス・マープルのイメージはBBCのTVを何回か観てしまってから
ヒクソンと重なってしまった。本で読んでもヒクソン。
どうでもいいことなんだけれど。

575 :名無しのオプ :2021/12/22(水) 21:18:44.40 ID:5lckMdV20.net
俺なんて声も山岡久乃のイメージw

576 :名無しのオプ :2022/01/02(日) 02:31:46.22 ID:ZyJdLmbM0.net
クリスティーさんに駄作はあるんか、あるなら出して

577 :名無しのオプ :2022/01/02(日) 14:40:20.03 ID:NzIHnrGW0.net
まず駄作の定義だな。

578 :名無しのオプ :2022/01/02(日) 16:06:33.16 ID:JEvkYfBza.net
>>575
ビッグ4

579 :名無しのオプ :2022/01/02(日) 22:33:23.40 ID:2qQc7j7ZM.net
年越し恒例に第九、除夜の鐘、紅白、お参りに、TVでクリスティもあるといい

580 :名無しのオプ :2022/01/03(月) 08:27:38.86 ID:2UruncrBr.net
AXNミステリーではほぼ恒例になってる

581 :名無しのオプ :2022/01/03(月) 10:17:12.96 ID:KQPtINeE0.net
いつも駄作で名が挙がるビッグ4
どれだけひどいのか読んでみたくなる

582 :名無しのオプ :2022/01/03(月) 13:20:24.34 ID:WPkcDPSDM.net
それではそのひどさをご鑑賞下さい
三文小説なみと思った

583 :名無しのオプ :2022/01/03(月) 13:48:35.37 ID:uMOR5aH70.net
クリスティーが書いてない説まであるんだよな
それくらい酷い

584 :名無しのオプ :2022/01/03(月) 14:39:01.09 ID:WF3hnQvv0.net
ビッグ4は短編集を無理やり長編に改造した小説だから
長編としては駄作でもその中の短編は割と楽しめる話もあったりする

585 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 00:39:18.63 ID:j1VgUO380.net
スレ違い気味だけど
ミスマープル物、NHKで放送されたこもあるはずだけど
ホームズとかポワロとかコロンボは、今でも再放送するのに
ミスマープルは再放送しないな

そんなにマイナーかな?

586 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 12:32:02.69 ID:mJ9P+qfN0.net
山岡久乃さんで完走できなかったからなあ・・・

587 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 18:39:22.71 ID:RCdfx/i3a.net
ん?山岡久乃が吹き替えたミス・マープルは全話吹替版が作られたでしょ
2年ぐらい前に再放送しているし
途中で声優が変わるのは岸田今日子から草笛光子、さらに役者も変わってから藤田弓子に交代したグラナダ版

588 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 19:34:47.30 ID:oSg7EOHEd.net
>>587
山岡久乃マープル放送されたん?
10年くらい山岡久乃吹き替え版は放送されてないと思ってたわ
ミステリチャンネル?NHK?

589 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 19:35:39.74 ID:GnW/yBdna.net
山岡久乃最近見ないなあと思ったら
20年以上前に亡くなってたのか

590 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 19:45:10.45 ID:RCdfx/i3a.net
>>588
AXNで何度も再放送されているよ
字幕版だけど
周期的に考えて今年あたりまた放送されそうな気がする

591 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 19:46:55.59 ID:0qmYeE5K0.net
>>587
いや、山岡さん途中で亡くなっちゃって、京田尚子さんに変わってた筈<ヒクソン版マープル

592 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 19:48:07.53 ID:oSg7EOHEd.net
>>590
いや字幕版が何度も放映されてるのは知ってる

593 :名無しのオプ :2022/01/05(水) 19:52:58.73 ID:RCdfx/i3a.net
>>591
それは追加収録分

594 :名無しのオプ :2022/01/06(木) 22:33:56.40 ID:7oiNBNXr0.net
>>589
結構話題になった
今で言うところの終活で渡る世間は鬼ばかりを降板して老人ホームへ引っ越しを開始
降板その他で石井&橋田と確執が生まれ報道され
その直後に胆管癌で死んだから

595 :名無しのオプ :2022/01/07(金) 12:17:08.64 ID:PBUJSL6IM.net
1926 年に出版された著作物が米国でパブリックドメインに
https://yro.srad.jp/story/22/01/04/0823234/
米は95年の保護期間

クマのプーさん
アクロイド殺人事件
日はまた昇る

596 :名無しのオプ :2022/01/18(火) 13:54:22.21 ID:k6O52Y3Xa.net
ポアロの長編物は各作品の時系列ってほぼ発表順通りって事で良いのかな?

597 :名無しのオプ :2022/01/21(金) 21:46:59.95 ID:QO4a+JpVM.net
クリスティー文庫の写真系の表表紙の雰囲気が好きだから全巻揃えてズラっと見えるように並べられたら凄く壮観だろうなあ
まあ金額的にも場所的にもで実現はできないんだが

598 :名無しのオプ :2022/01/22(土) 01:18:44.21 ID:NykHGy5V0.net
自分は昔の真鍋博表紙がすごく好き
学生の頃お金ないから古本でコツコツ集めて、いつか大人になったら新品揃えようと思ってたのにな

599 :名無しのオプ :2022/01/22(土) 11:24:22.68 ID:CYGb7iOs0.net
クリスティー文庫の表紙わたしも好き
せっかく揃ってて気持ちいいのにライ麦とか終わりなき夜にとかデザイン変えちゃうのは解せぬ……

600 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 00:16:23.26 ID:raEkBitHr.net
>>598
同じく真鍋博の表紙が好きで全部真鍋博で揃えた
マン島の黄金は真鍋博の死後の発売だったけど雰囲気同じな表紙で早川に感謝した
真鍋博の展覧会行って全表紙が載ってる図録も買ったよ

601 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 11:31:27.25 ID:SFFTFGvt0.net
微妙にネタバレしてる真鍋版杉の柩

602 :名無しのオプ :2022/01/23(日) 14:47:52.53 ID:IgvhcLMzM.net
全表紙が載ってる図録あるのか
欲しいなー

603 :598 :2022/01/23(日) 17:30:00.54 ID:9b5EKhPa0.net
>>600
2004年の黄緑表紙図録なら自分も持ってる!マン島表紙、テイスト揃えてくれていいよね

2020年の展示の図録兼書籍というやつには全部載ってるのかな

604 :名無しのオプ :2022/01/24(月) 01:22:35.97 ID:BBtGNEpJH.net
えー2020年も展覧会あったの
根強い人気だね

ナイル殺人事件の主要キャラクター6人のビジュアルが公開されたけど
オリエント急行に続いてブークが入ってて驚いたの
どう言う事だよ!と思ったらケネスブラナーの劇団のメンバーらしい
そういうキャスティングでストーリー脚色っていいのかね
サイモンのビジュアルは出て無かった
主演俳優が女性虐待炎上で宣伝に殆ど出せないってウエストサイドストーリーと同じだからナイルもコケないか心配

605 :名無しのオプ :2022/01/29(土) 16:01:36.25 ID:rR2qC+n+0.net
テレビ版のマープルはニコ動で見たけど、ひどいのがあった。
なんか犯人の動機に恋愛がからんでいたやつなんだけど、相手を
組み替えてレズビアンの想定にしてあったの。いや、レズビアンが
悪いわけじゃないけど、わざわざそうした効果が一切なく、原作を
読んでいて、観たものには違和感しかなかった。

606 :名無しのオプ :2022/01/31(月) 20:14:13.04 ID:TtN1xS4zH.net
蒼ざめた馬のドラマがNHKで3月に放送
https://www.nhk.or.jp/dramatopics-blog/20000/460154.html

607 :名無しのオプ :2022/02/04(金) 21:18:53.67 ID:P6cZ9DTOd.net
ナイルはクリスティの作品ではベスト3に入る位好きな作品なので楽しみ。

608 :名無しのオプ :2022/02/07(月) 02:27:59.48 ID:LuBNaijU0.net
DVDしかなかったオリエント急行が
BD化されるみたい

609 :名無しのオプ :2022/02/07(月) 22:22:09.63 ID:KNre+wOP0.net
やっとですか・・・
でもすぐ4Kがなんてことになるのかな
でも買いますよ
なにげに吹き替え版が好きなんで

610 :名無しのオプ :2022/02/13(日) 21:58:53.49 ID:+f8Nshtya.net
ハヤカワのクリスティー文庫に付いてた『このマークは、アガサ・クリスティー社が公認した〜』って解説と鳥のマークが、いつの間にやら無くなってたんだね
鳥のマークでは無くサインの方は健在だけど

611 :名無しのオプ :2022/02/14(月) 00:07:49.31 ID:5Nauijss0.net
アラブのいくつかの国が、イスラエル人女優ガル・ガドット氏が出演する『ナイル殺人事件』を禁止する措置をとる中、サウジアラビアの人々は新しくオープンしたばかりの映画館でこの映画を見るために列を作った。

612 :名無しのオプ :2022/02/17(木) 08:50:53.90 ID:dsZRljIy0.net
>>600
『マン島の黄金』のハヤカワのハードカバーは誰の表紙なんだろ

613 :名無しのオプ :2022/02/17(木) 08:52:42.24 ID:dsZRljIy0.net
『マン島の黄金』のクリスティー文庫版は「白木蓮の花」「愛犬の死」が増えてる

614 :名無しのオプ :2022/02/17(木) 22:18:37.69 ID:6aBI3UFUH.net
>>612
「ハヤカワ・デザイン」となってたよ

615 :名無しのオプ :2022/02/17(木) 22:35:51.56 ID:Z2UprgUjd.net
真鍋博デザインの方が好きなんだけどな、、。

616 :名無しのオプ :2022/02/17(木) 22:38:29.83 ID:3QhVtOYw0.net
正直古臭くて良さがわからない……

617 :名無しのオプ :2022/02/17(木) 23:18:55.93 ID:iWVWIxSl0.net
ちょっとクラシックなところがクリスティーの雰囲気と合ってると思う
今の表紙は小説というより映画版のイメージかな

618 :名無しのオプ :2022/02/18(金) 12:33:55.37 ID:7QU+MTcm0.net
辰巳四郎の海外写真を使った表紙が翻訳物で流行ったせいか
辰巳じゃなくてもそれっぽい表紙になる傾向がいまだにあるね

619 :名無しのオプ :2022/02/19(土) 21:50:57.49 ID:Y3BxsTmJ0.net
ミステリーマガジン3月号に
クリスティの今まで邦訳が成されてなかった戯曲「三人のペテン師」が
初邦訳されて掲載しているようだな

620 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 07:46:03.58 ID:+jTbPEXt0.net
なんだろう、これでまた文庫版1冊作るのか?

621 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 22:25:05.92 ID:lxlx0L380.net
アーサーマッケンにそんなタイトルの作品があったなあ

622 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 22:52:34.03 ID:FsksybOS0.net
ミステリーマガジンは
時々クイーンやクリスティの小特集やってるけど
特集のために購入すべきかどうか悩む

早川文庫のときの表紙が好きだったから
クリスティ文庫になったとき、表紙に馴染めなくて
まだ半分くらいしか読んでないなあ
あの頃は、女性向けロマンス小説みたいなカバー
早川文庫版も買えます
みたいな声をよく聞いたなあ

623 :名無しのオプ :2022/02/20(日) 22:54:49.50 ID:FsksybOS0.net
上のほうで話題になってますが
早川文庫版の表紙イラスト集ってあった気もするけど
手に入らないんでしたっけ?

スレ違いだけど、エラリークイーン物の表紙イラストも
今思うと興味深いな

624 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 01:41:43.11 ID:GpeeEmMQH.net
真鍋博が「アガサ・クリスティーのカバー」という非売品の自費出版本を出してたけど
オークションサイトでしか出回ってなくて数万円で落札されてる模様
表紙が全て載ってた2004年の真鍋博展の図録はスーパー源氏や日本の古書で検索すると3、4千円台で入手可能

625 :名無しのオプ :2022/02/21(月) 19:41:52.22 ID:yyRgoLBF0.net
つかソフィー・ハナの新ポワロ、本国だともう4作目まで出てるんだが邦訳しないのか。

626 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 07:33:28.31 ID:SeDodk0W0.net
なぜ今更ナイ殺なん?

627 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:00:45.90 ID:1srwmvnvM.net
観てきたけど主要人物3人にはあまり変更はなかった
けど周りの人物肉付けしたせいで
3人への注目度が薄れて結果肝心の盛り上がりが
足りなかった。感じ

628 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:02:14.39 ID:yviR9JIDF.net
ナイル殺人事件を劇場で見てきたよ。
小説のポワロがコミカルで漫画チックなのに比べるとブラナーさんは人間味のあるポワロだな。

629 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 13:06:36.12 ID:VoCTI7pod.net
人間味あるけど身なりは綺麗だがチョコチョコ歩いて言動が鼻に付く小男なの?

630 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 14:09:07.82 ID:DxLlhPQN0.net
身なりは整えてるけどよれよれのシャツのシーンとかあった。
ちょこちょこ歩きとか小男の感じはないね、ケネス・ブラナー氏は結構背が高いし。
言動についてはかなり周りから辛辣なことを言われてたね今回。

631 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 16:14:11.46 ID:yVu0jBGb0.net
ナイル……犯人の独白と始末のつけ方が好きなのにばっさりカットされてて残念
犯人のキャラで魅力の50%ぐらいあるのに犯人周り優先して削ってたのは解釈違いかな
あと最後の犠牲者入れ替えたせいで締め方も原作の良さを殺してるような気がした

632 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 17:05:46.20 ID:jBav+NsJ0.net
皆んな厳しいな
オレはオッタボーン夫人以外は許したが

633 :名無しのオプ :2022/02/26(土) 19:22:27.05 ID:C511qQhK0.net
いいギターの音色だったよ、サロメさん。今回の映画音楽はあのバンドだった。

634 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 08:52:23.63 ID:t2Rgbc820.net
でもな、トックリ知っちゃってるからなあ

635 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 10:04:53.78 ID:X2IBxqSl0.net
ナイルはトリックメインじゃないからまあ

636 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 10:38:56.90 ID:lxVjCZ5O0.net
トックリ吹いたじゃないか

637 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 11:19:33.56 ID:wO7sC80W0.net
トリックとか犯人とか知ってても楽しめる映画だったと思うよ。
風景がきれいだったし、豪華な船でのパーティーも贅沢で良かった。

638 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 11:25:35.03 ID:l3aloSXH0.net
あのお母さん善人の代表みたいな人だったのに
なんかわけわからん嫌な人に変えられたが
黒人と結婚は許さないというのさえアウトだから
わけわからん反対してる人みたいになったのかな

639 :名無しのオプ :2022/02/27(日) 11:39:08.51 ID:Z00TyM4n0.net
>>627
原作は周りの人間の描写や人数がもともと多いくて
いちばん分厚い長編になってるから原作通りといえそうなんだが

640 :名無しのオプ :2022/02/28(月) 12:08:35.70 ID:E7iub6yX0.net
映像化、とくに豪華キャストで映画にしたら話見なくてもキャススティングで犯人わかっちゃうからなあ
「クリスタル佐辻事件」のエリテラとか

641 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 21:43:50.86 ID:rDkcnjzXa.net
ナイル殺人事件
コロナの影響で風景が全部CGって聞いて観に行く気がなくなった

642 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 21:57:24.69 ID:M+y4cJ6b0.net
スーシェポワロってナイル映像化しましたっけ?

643 :名無しのオプ :2022/03/01(火) 21:59:33.74 ID:SsFtU2220.net
>>642
https://www4.nhk.or.jp/P7118/x/2021-12-21/44/21958/2989182/

644 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 00:23:35.48 ID:fkrnxpYh0.net
>>641
それは逆に出来を見たくなるなあ

645 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 01:11:45.05 ID:/vmSMM2b0.net
>>643
メルシー

646 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 12:36:41.87 ID:6oaFTYz/0.net
>>641
ナイル殺人事件の撮影はコロナが流行する前から行っていてちゃんとロケ地の映像を使っていますよ
ロケ地+スタジオ撮影だったはず(アブ・シンベル神殿は実物大セットのスタジオ撮影)

647 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 13:46:09.37 ID:CsI4qdx/0.net
背景合成の話を作り物の映像を使ってるって話と混合したとか?

648 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 13:52:25.09 ID:62oxyCnJa.net
ケネス版オリエント急行での走行中の窓からの風景は、窓の外一面にでっかいモニターを設置してそこに撮影しておいた実際の風景を再生させつつ映画撮影したと聞いて単純且つ力業だなあって

649 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 14:02:18.69 ID:OqHUX7Dya.net
去年の大河ドラマでもパリのシーンは似たようなことやってたな

650 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 19:31:06.75 ID:6hCIXl6Zd.net
嫌CGの人ってたまに居るね
ノーCG!ノーアシスタント!なんて凄い映画なんだ!
見せ方と使い所だと思うけど

651 :名無しのオプ :2022/03/02(水) 19:37:37.01 ID:WLegUzv10.net
はめ込みは全然気づかなかったよ
アブシンベル神殿のまったく意味ない外観カットが2,3回?ぐらい挟まれてたから単に素材不足なんだろうなって気はした

652 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 00:20:05.81 ID:sBrPJrXl0.net
>>642スーシェ版のナイルは割と評価高かったな

653 :名無しのオプ :2022/03/03(木) 00:59:31.11 ID:SgAA8oVsH.net
スーシェ版の中でナイルはトップクラスで面白いと思う
エミリーブラントのリネットがハマってる
サイモンも無邪気そうに目をキラキラさせててさ

654 :名無しのオプ :2022/03/05(土) 07:43:20.46 ID:ckxJNnUs0.net
>>648
スクリーン・プロセスは昔からあるけど
人物、セットとの照明の差が目立ってすぐばれてたが
あとで加工してるのかな

655 :名無しのオプ :2022/03/05(土) 14:55:31.78 ID:RuWJxaPva.net
見てきたけどエジプトの風景壮大で見応えあったしはめ込みも違和感なかったよ ミセスオッタボーンの歌もかっこよかった
シナリオの方はポアロの背景を掘り下げて愛ってテーマに繋げようとしてたのは面白いと思ったけど、原作ラストの犯人の語りカットしたせいでうまく纏まってないように思った

656 :名無しのオプ :2022/03/05(土) 18:48:21.88 ID:A/kQ7WhKK.net
>>606
前編 3月13日23:00
後編 3月20日23:00

657 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 11:27:38.96 ID:WB8gS+0Vd.net
スーシェポアロと比べても比べなくても面白かった
時代劇だからCGはめ込むのは全然ありだし豪華な衣装や建物、船との対比でよかった
いちいち挟んでくるCGシーンはチャプター切り替え効果で見易かったけどオープニングの烏?と何回かあった動物の捕食シーンの方がCG感が強くて気になった
金かかってるだけあって役者も衣装もよかったわ

658 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 15:38:44.73 ID:vhcKiHlm0.net
カボチャの話あったから
次はアクロイドか
コケたら無くなるだろうけど

659 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 16:29:09.79 ID:7eS5ZVDta.net
髭剃ってたから引退するのかと思ってた

660 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 16:39:15.82 ID:2yxz7K8x0.net
ポアロに悲しい過去!ポアロの愛の思い出!親友を亡くし怒ってるアピールでぷるぷるしながら空砲を撃つポアロ!ってやりたいのだろうけどもうポアロじゃなくていいよね
メアリースーの踏み台に使うならナイルより他の作品にしてほしかったよ

661 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 18:20:59.68 ID:nJkRWI9U0.net
春にして君を離れあたりは?

662 :名無しのオプ :2022/03/06(日) 23:43:16.45 ID:4UlN7wcfa.net
https://theriver.jp/third-poirot-movie-working/
ポアロシリーズどころかアガサ・クリスティ作品に於いてヴェネツィア舞台なのは無いんだっけか?

663 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 00:58:39.95 ID:w95N2Vje0.net
イタリアが舞台になったことないのでは?
だから私も3作目はどれなんだろと思ってる。
マイナーな作品とか書かれてるし、でもカボチャの話でたからアクロイドかなとも思うし。

664 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 06:08:49.00 ID:3qzE+IMxH.net
死との約束は?
舞台がペトラじゃなくても世界的観光地なら翻案できると思う
カボチャを考慮しないならばだけどね

665 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 10:04:22.71 ID:TossDjSNa.net
カボチャって事でハロウィーンパーティーだったりして?
戦後ウィーンのハロウィン事情は分からんが

666 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 10:05:01.13 ID:TossDjSNa.net
なんでウィーンなのよ……ヴェネツィアね

667 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 12:50:11.41 ID:84RynRd3a.net
>>664熊野古道を舞台にしても「死との約束」できたぐらいだしなw

668 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 13:05:43.05 ID:YJzzaJKsa.net
三谷クリスティー
舞台を日本にすると横溝正史みたいになるよな

669 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 16:05:06.21 ID:oF1YedT8a.net
どちらも人間関係や人物の距離感などから物語を組み立てるスタイルだからな

670 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 19:30:58.88 ID:EnYhgNjI0.net
>>668
猟奇色は薄いけどね

671 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 19:52:48.35 ID:lb3sYUura.net
>>662マイナーな小説を映画化って書いてあるから
「アクロイド殺し」や「死との約束」では無さそう

672 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 20:30:29.21 ID:mP+lgisX0.net
青列車の秘密とかどうよと思ったのだけどあれニースでフランスなんだね。

673 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 22:29:35.77 ID:RiJBJMoe0.net
マイナー…安アパート事件
イタリア人出てくるしどうでしょう

674 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 23:04:06.29 ID:OCnDwSHZ0.net
>>673
90分ぐらいの小品として仕上げれば面白そう

675 :名無しのオプ :2022/03/07(月) 23:34:00.13 ID:ZiN0129Hd.net
クリスティ『わたしの書いた小説で最悪なのは青列車の秘密です。だっておさまりがつかないんですもの。』

676 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 06:43:49.37 ID:VdPzVvFk0.net
結局「白昼の悪魔」だったりしてな
マイナーといえばマイナー

677 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 12:20:45.15 ID:ULI9OnSKd.net
また共犯か!

678 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 12:37:31.85 ID:QX76ivxK0.net
>>673
メ欄という点でナイルと同じの「イタリア貴族殺害事件」というものあるぞ

679 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 12:49:41.07 ID:xIPZqHhYa.net
>>676
マイナーか?

680 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 16:30:02.47 ID:vxy9b+t0d.net
『白昼の悪魔』は全盛期の傑作の1つとされてるよ。『三幕の殺人』はトリックも動機も面白いのでは?

681 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 17:01:06.12 ID:ADBh4Kb10.net
>>680
『三幕の殺人』はたしかにトリック動機ともに面白いけどポワロの出番が少ないような
『白昼の悪魔』の方が映画化に向いてるんじゃないかな
女優陣も華やかに使えるし、舞台も『ナイルに死す』ほどじゃないけどスクリーン向き

682 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 17:55:03.20 ID:ofrBLKrua.net
個人的には「杉の棺」「5匹の子豚」の映像化が見たいな

683 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 19:33:09.30 ID:jmZNkxyZd.net
地中海殺人事件ね

684 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 19:44:55.00 ID:uZ4TpQf90.net
美術スタッフ渾身の豪華セットで、バートラムホテルにて
このあたりはまだCGよりも職人スタッフの腕の方がレベル高い分野だから、好きな人にはたまらない作品になる
カボチャ?イタリア?
そんなもんてきとうに出しとけ

685 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 19:46:59.69 ID:uZ4TpQf90.net
しまった!ミスマープル物だったw
えーいケネス・ブラナーは女装NGってわけでもなかろう!

686 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 21:17:54.93 ID:q99hShm9a.net
「死者のあやまち」とか映画映えしそうな気がする
お屋敷でミステリーゲームが行われる事となり本当に殺人が起きてしまうというあらすじが、いかにも映画的

屋敷のある場所を有名な観光地に変えることも可能だしね

687 :名無しのオプ :2022/03/08(火) 21:41:46.31 ID:n0WU5ESY0.net
>>683
それ大好き
また映画化したら嬉しいな

688 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 00:14:35.91 ID:XnLGKT2T0.net
次はビッグ4に1票
007クラスのスパイアクション物で

689 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 06:53:56.49 ID:6kcC6y+D0.net
あれもトックリのシーン覚えてるしなー

690 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 07:52:12.54 ID:tnHcbYc5d.net
『なぜエヴァンスに頼まなかったのか?』映画化希望!ポアロじゃないけど。

691 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 11:18:04.99 ID:yzV9dO7E0.net
>>690
ヒロインのフランキーの魅力でもってる作品だから、女優次第だね

692 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 19:11:30.14 ID:+SjfPqAA0.net
>>688
ビッグ4は髭を剃った姿も出てくるね。
今回の冒頭の話ともつながる。
ヘイスティングスを誰がやるのかという楽しみもある。
でもベラロサコフ伯爵婦人はどうするのという疑問も出てくる。

693 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 19:13:29.11 ID:W+LIeKKId.net
髭を抜かれたお客は皆決してここを出てはいけない

694 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 19:21:59.14 ID:ee3KBh1Fa.net
ポワロの双子の兄弟、アシルも大活躍!w

695 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 19:48:38.64 ID:+SjfPqAA0.net
自分はヒッコリーロードとか鳩の中の猫とかの学園モノが観たいかな。
背景というか画面が楽しそうだ。

696 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 20:43:30.91 ID:8yQ8NC370.net
>>693
ユーミン

697 :名無しのオプ :2022/03/09(水) 23:27:14.80 ID:Ym+rptDf0.net
鳩の中の猫は犯人の設定的に陰謀とかアクションとか入れても違和感なさそう

698 :名無しのオプ :2022/03/10(木) 00:38:17.80 ID:k5lVNnpla.net
ポアロで他に陰謀とかアクション入れやすそうなのは「複数の時計」かな
小説だとポアロの出番は少ないけど

699 :名無しのオプ :2022/03/10(木) 08:09:06.21 ID:dxpcv8Bg0.net
ビッグ4いいかもね、チャイニーズマフィア、ジャパニーズニンジャ、オージーのアリゲーターハンター、ブラジリアンカポエラマスターとか出し放題できるし。
タバコのシーンとかもバリバリCG使ってアクションすれば映えるかも
ただし、ポアロ物であるかどうかは問われるかもな

700 :名無しのオプ :2022/03/10(木) 19:44:08.23 ID:Z6VJH2oo0.net
ABC殺人事件もいいな。
ヴェネツィアだとVまで行ってしまうけどね。

701 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 05:33:02.11 ID:mZMkUxyrM.net
日本で戦後と言ったらほぼほぼ第二次大戦後の事を指すけど、この記事は外国の記事を元にしたものだからどの戦後の事を指してるんだろう?

702 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 11:34:43.03 ID:onTb42XMd.net
post-warっていうと特に言及ない限り第二次世界大戦後の意味で使うから
第二次世界大戦後ってことでいいんじゃないかな

703 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:32:16.96 ID:Y6Z+FWDZ0.net
>>680
TOP 5 には入らんだろ
10位にはなったことがあるみたいだけど
映画向きではあるが

何故か1976年にハヤカワがハードカバーで出したり
映画補正なんじゃないの

704 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:42:29.48 ID:VqzTwZYR0.net
>>703
「白昼の悪魔」「三幕の悲劇」のどちらについて言ってるのかわからんレスだな
ミスディレクションか?

705 :名無しのオプ :2022/03/11(金) 23:54:34.55 ID:9Z/am1OA0.net
三幕の殺人の動機についていまだに理解できてないんだけどここネタバレ禁止だったっけ?

706 :名無しのオプ :2022/03/12(土) 12:48:19.25 ID:jq5cUmfj0.net
ネタバレで話したい場合はメール欄で

707 :名無しのオプ :2022/03/14(月) 19:03:41.73 ID:m56O6yKpd.net
>>704
ハードカバーで出たのは前者だよ

708 :名無しのオプ :2022/03/16(水) 21:36:33.15 ID:we42XeP10.net
たまたま日曜日の夜にNHKつけたら
夜11時から海外ドラマ、
クリスティーの「 蒼(あお)ざめた馬」
放映しててビックリしたー来週後半らしい

これは読んでないからムチャ面白かったー
ある女性が殺され、その服からメモが見つかり
そこには何人もの名前が記されていて、、
名前の人物が次から次へと殺され、、
ワケあり不倫男とあと一人残ってる
さすが英国ドラマは品格と俳優の演技が違うなー
ミステリーというよ心理ホラーに近い

709 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 03:11:17.69 ID:6LXJuGraM.net
雰囲気が暗すぎて、他のチャンネルとかわりばんこに見ていた
この監督は三谷を見習えと思った

710 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 13:22:06.41 ID:cOtZHeob0.net
>>708
悪魔ホラー物みたいだったね。タイトルの意味もまだわからず、でもどーなるのか楽しみ

711 :名無しのオプ :2022/03/17(木) 20:11:19.19 ID:9/b70N6d0.net
>>708
俺も原作未読だけどミステリとしての重要なポイントとなるところを
国内某事件きっかけで盛大にネタバレされたせいで
そこわかったうえで見てるから何か描写のおどろおどろしいところが
虚仮威しみたいに見えて・・・
やっぱネタバレは悪だな

712 :名無しのオプ :2022/03/18(金) 23:19:03.04 ID:DQbsBdnu0.net
青い列車〜てのドラマを見たけどポアロが乱暴にメイドの襟首みたりステッキで男の足叩いたりしてたけどけっこう乱暴なんだなー、て思いました。デフォなのかな

713 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 03:15:15.50 ID:yDvVRkwx0.net
オリエント並みの傑作と言えるのは何ですか

714 :名無しのオプ :2022/03/19(土) 03:17:14.54 ID:yDvVRkwx0.net
逆に傑作と評価されている、そして誰もいなくなった並みに高く評価されているのに、つまらなかったり、くだらなかったのは何ですか

715 :名無しのオプ :2022/03/20(日) 16:26:38.48 ID:EhXVaDZF0.net
>>711
蒼ざめた馬の読者がグレアム・ヤングの犯行に気づいた件があったよ

716 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 16:56:15.06 ID:iUfvh3PUa.net
>>711
国内某事件って何?何かあったっけ

717 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 18:27:43.08 ID:Lmxhw4+1K.net
あったよ
女子大生による○人未遂事件

718 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 21:09:33.81 ID:lCIpL/1sr.net
当時流出した画像じゃ詰襟に緑色の襷がけしたザンバラな短髪の応援団員姿で女子とは信じられない見た目だった

719 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 21:12:31.85 ID:3VxRZNZt0.net
未遂じゃないよ。あの後母親死んじゃったから。

720 :名無しのオプ :2022/03/21(月) 23:55:57.67 ID:V/l/+t0M0.net
母親死んでないよ
死んだの斧とマフラーで襲われた高齢女性
他に被害あったのは中高の同級生男女

721 :名無しのオプ :2022/03/30(水) 16:31:23.14 ID:kDeEcb7R0.net
クリスティー文庫集めようと思ったけど書店覗くと背表紙の鳥のマーク有り無し混在してて気持ち悪いね
どっちかに統一したいけど大変だ

722 :名無しのオプ :2022/04/04(月) 01:03:08.87 ID:8WDjKCgX0.net
傑作は初期の作品が多いのだろうか

723 :名無しのオプ :2022/04/04(月) 20:01:47.70 ID:G/anWIX50.net
次の映画かぁ
地味ながら映像映えするってたら邪悪の家とか

724 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 01:31:55.20 ID:DAhZ1ha40.net
カーテンや五匹の子豚は言われているほど傑作なのか

725 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 04:13:31.68 ID:9pBK3yUu0.net
五匹の子豚は普通に傑作だと思うね
文学的要素とミステリーが上手く融合してる作品

726 :名無しのオプ :2022/04/07(木) 21:52:02.49 ID:xHIZEmwP0.net
>>724
山風はカーテンに関しては『最後の事件じゃなきゃ普通に凡作だろ』って言ってた記憶

727 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 09:24:05.06 ID:zFogBuiYM.net
>>697
クリスティの面白さは市井の市民の心理小説としての面白さだからアクション重視する映画化だと原作として選ぶ理由は薄くなるね

728 :名無しのオプ :2022/04/08(金) 20:19:19.39 ID:okLBspBo0.net
ここはやはりケネス・ブラナーに女装させて鏡は横にひび割れてをクリスタル殺人事件のタイトルでw

729 :名無しのオプ :2022/04/09(土) 16:42:32.78 ID:Tg2r0Zkc0.net
74年版のオリ急、来週NHKBSでやるな

BSプレミアム4月12日(火)午後1時00分-3時09分

730 :名無しのオプ :2022/04/10(日) 11:57:55.41 ID:zWxZPpFb0.net
カーテンはポアロと対決する人物の犯行方法が俺にとっては新鮮だったので
個人的にはベスト10に入るほど大好き
でもクリスティの諸作の中で傑作の部類かと言われると違う気が
その点五匹の子豚は紛れもなく傑作の一つと素直に推せる

731 :名無しのオプ :2022/04/10(日) 14:31:10.58 ID:UxYRVrzP0.net
>>729
ノーカット吹替?ポアロの声の入れ替わりは直ってるのかな

732 :名無しのオプ :2022/04/10(日) 15:37:25.82 ID:2bAKVRxZd.net
ネタバレ一部あり
「メソポタミヤの殺人」のラスト種明かしを読んで思ったのは。
あれ?ここの窓は鉄格子が付いてるんじゃなかったけ?だった。
スーシェのドラマを見返してみたら部屋の窓に鉄格子がくっついてたよ。
そういうものなのかな?日本だと壁の外側にくっつけるけど。

733 :名無しのオプ :2022/04/10(日) 18:25:33.78 ID:/jF5+aMTa.net
>>731
追加収録された分を含めないとノーカット版の全編吹替にはならないぞ

734 :名無しのオプ :2022/04/10(日) 23:26:49.72 ID:UxYRVrzP0.net
>>733
元々なのか。ありがとう。DVD時のプログラムミスかと思ってたよ

735 :名無しのオプ :2022/04/11(月) 23:41:27.87 ID:qCpApI+X0.net
>>729
去年の9月にも放送してたのにスパン早いな

736 :名無しのオプ :2022/04/12(火) 06:29:44.89 ID:CvmGHYR80.net
オリ急、クリ殺、ナイ殺、金曜ロードショーで一家ソロって見た思い出の方が強いは

737 :名無しのオプ :2022/04/12(火) 07:16:42.74 ID:wxoiR6r1a.net
金ローで放送したことあったかな
オリエント急行、ナイルは日洋、地中海、クリスタルは月ローの印象しかないんだが
水ロー時代にリチャード・アッテンボローが出ているそして誰もいなくなったを放送した記憶はあるけど

あと、90年代に一度だけNHK教育でオリエント急行を字幕放送していた憶えもあるわ

738 :名無しのオプ (スフッ Sd94-rYrL):2022/04/24(日) 13:35:52 ID:fCJVd/1fd.net
牧師館、スタイルズ、チムニーズ、ゼロ時間、エンドハウスを一気に読んでみた
今回が初アガサ
 
あれやね、基本的に大トリックで大どんでん返しってタイプではなく地道な捜査で証拠を集めて追い詰める流れやね
牧師館とスタイルズはそれで正直面白くなかった
チムニーズの実はこの人はこの人はだったパターンも出尽くしてるしね
エンドハウスも何回もギリギリで助かるなんてのは自分が狙われてるっていう印象付けのパターンでお馴染み

結局、この作品らが出た時に読めばやられた!ってなるんだろうけど、すでに様々なのを読んでたら推理ではなく所謂パターンとしてもう見えちゃうよね

739 :名無しのオプ (スフッ Sd94-rYrL):2022/04/24(日) 13:43:31 ID:fCJVd/1fd.net
でも日本の作品にありがちなすれ違いや気になったことを言わずに後からそれでトラブルになる系がほとんどなくてすごく良かった
誰かかがなんか気にしたらポアロやバトルがすぐ指摘してその場で話させる
これ、地味なようで日本の作品ではほとんどできないんだよな
かなりストレスになるが、それがなかったのは良かった

あとこれは俺の頭の悪さなんだけど、登場人物表と違う呼び方で呼ぶの照合が面倒臭いw
愛称とかさ

740 :名無しのオプ :2022/04/24(日) 15:35:44.78 ID:ZxHgN/9ca.net
「クリスティ」じゃなくて「アガサ」と呼ぶとかか?

741 :名無しのオプ :2022/04/24(日) 16:49:52.26 ID:yTsqykp30.net
>>739
ロシア文学なんか絶対読めないな

742 :名無しのオプ :2022/04/24(日) 20:26:01.13 ID:7rImUPKs0.net
>>741
突然父称で書かれてもだれ!ってなるもんな
父称使うのはだいたい盛り上がったところなんでなおさら

743 :名無しのオプ :2022/05/09(月) 11:55:50.12 ID:g5M8oV0xd.net
いや、例えばキャロラインをキャシーとかって呼んだり
日本で言うと渡辺をナベさんて呼ぶみたいな感じ?いや知らんけど
海外の名前のニックネームとか愛称なんかね?そういうの全く心得なくてね
確かサッカーのジーコって愛称で本名はなんとかコインブラなんとかみたいな感じ
まあとにかく人物表と違うんでえっこれ誰?ってなっちゃう

今スリーピングマーダー読んでてまだ序盤だがパターンからしたらこのグエンダ自身が犯人パターンかね

744 :名無しのオプ :2022/05/09(月) 17:45:22.44 ID:rq/+0aZed.net
プルーデンスがタペンス、ダイアナがバンチ、アイリーンがバンドル、という呼び名なので
ますますわからなくなるw

745 :名無しのオプ :2022/05/09(月) 19:11:48.01 ID:GtJ12h5e0.net
つかマグダラがニックってのが一番訳解らん

746 :名無しのオプ (ワッチョイ 6a02-+Hjb):2022/05/09(月) 20:13:05 ID:OnYBcsD90.net
>>745
ニック(マグダラ)はお祖父さんの名前がニックで、そのお祖父さんに似てるからそう呼ばれてるらしいよ
登場人物多いし「あだ名」と「愛称」があるからややこしいよね

747 :名無しのオプ :2022/05/09(月) 21:25:40.87 ID:E/jZ+YU90.net
10年以上前、朝の再放送枠でチラ見した程度だが
トミーとターペンスのテレビ版(?)が放送されてたな
それ以降、地上波再放送でみないけど
CS局やBS局でしか放送は難しいのかな

748 :名無しのオプ :2022/05/11(水) 18:24:22.64 ID:6nhj6Hgr0.net
>>724
五匹の子豚は、クリスティ上位3作に入ると思う。
世界観も良いし、ストーリーも鮮やか。

同じく、絵画がらみのミステリーとして、刑事コロンボの「二枚のドガの絵」もオススメ。

クリスティファンが好みそうな作品。

749 :名無しのオプ :2022/05/11(水) 19:25:38.20 ID:D5afJJd5r.net
俺も5本の指に入ると思ってる

750 :名無しのオプ :2022/05/11(水) 20:05:54.90 ID:RroXMB4va.net
おいどんも

751 :名無しのオプ :2022/05/11(水) 21:31:50.06 ID:7cUwvk730.net
ワイもそう思うで

752 :名無しのオプ (ワッチョイ eaa5-vjB4):2022/05/11(水) 23:26:14 ID:/JQAs5XR0.net
>>749
向こうは他に爵位名が姓と同じだったり違ったりするのもややこしいな。
(ツタンカーメン発掘のカーナヴォン卿とアールグレイティのグレイ卿は両方伯爵だが。
 カーナヴォン卿は姓はハーバート、グレイ卿の姓はグレイ。)

もっとも英語の場合、爵位にlordつけるのでまだ分かりやすいらしく、
ブラウン神父物で、
「あのフランス人、俺たちに名乗ったのと違う姓で呼ばれてたぞ?」
「あれ姓じゃなくて爵位です、英語ではミスター+爵位名NGだけど、
 フランス語ではムッシュ+爵位でもOK。」
というネタがあったw

753 :名無しのオプ (ワッチョイ eaa5-vjB4):2022/05/11(水) 23:28:59 ID:/JQAs5XR0.net
すみません、>>752>>746あてでした。

754 :名無しのオプ :2022/05/12(木) 19:38:44.09 ID:4hX5Hlaad.net
しかし翻訳のせいなのか原文がそうなのか、普段日本のやつしか読んでないと文章が独特で慣れそうもないわ
特に会話のとことか
日本人感性からしたら誰も彼も狂人的な人に感じるw

755 :名無しのオプ :2022/05/12(木) 22:51:49.91 ID:fSBJtMfv0.net
>>754
同じ日本人でも関西と関東の違いとか相入れないで狂人みたく言う人も多いじゃない
俺は妙に日本的こなれた訳文よりいかにも翻訳っぽいのが好きだけどな

756 :名無しのオプ :2022/05/13(金) 11:24:25.78 ID:BRYv1E8z0.net
書斎さんが亡くなったらしいからここも面白くなくなったと言ってたな

757 :名無しのオプ :2022/05/21(土) 20:31:20.69 ID:jJ/YSxB90.net
ここの皆さん的には「ナイブズアウト」はどうなんですかね?
クイーンよりはクリスティに近いように感じたけど

758 :名無しのオプ :2022/05/23(月) 13:20:47.36 ID:VFhbqksf0.net
ハマりませんでした
ギャグ映画だった

759 :名無しのオプ :2022/05/28(土) 15:46:49.58 ID:lmhRTzKt0.net
ポワロがホームズの事を「猟犬じゃあるまいし」とかいってディスってたのってタイトル何だったっけ?

760 :名無しのオプ :2022/05/29(日) 11:30:04.77 ID:HV5fMxX50.net
>>759
ダヴンハイムだっけ

761 :名無しのオプ :2022/05/29(日) 23:37:51.98 ID:BmM9Eiu80.net
>>760
ありがとう

762 :名無しのオプ :2022/05/31(火) 01:54:54.27 ID:9XB+Msr90.net
最新のナイルの映画観た
面白かった

763 :名無しのオプ (スッップ Sdaa-9ZeA):2022/07/03(日) 15:41:39 ID:v/10hVXpd.net
「ブラックコーヒー」の小説版読んだら、なんか面白くなかった。
昔戯曲版読んだけど、その時は面白かったはずなんだが。
記憶を改ざんしとるのか自分。

764 :名無しのオプ :2022/07/05(火) 05:32:07.49 ID:cRWxML+X0.net
『オリエント急行殺人事件』アガサ・クリスティ原作映画の真打的作品 ※注!ネタバレ含みます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e5367b1eb460947e108e638d1ebb83546c1b3b1

765 :名無しのオプ :2022/07/05(火) 12:41:28.35 ID:QIMvR95wM.net
三谷が監督したクリスティも出せばいいのに
海外にも売るのを前提にして作る

766 :名無しのオプ :2022/07/12(火) 09:02:45.20 ID:Fdmjzzw6r.net
うろ覚えで、スレ違いかもしれないけど

オリエント急行の映画(旧版)
客室の会話
「それ、やらしいヤツ?」
「いや11時らしいですよ」

ポアロ
「いや〜、これは傑作だ」
みたいな場面があったけど、どこが大爆笑ものなんだろう
翻訳の関係で可笑しさが薄いのかな

767 :名無しのオプ :2022/07/12(火) 15:26:21.59 ID:IXAFo1Pi0.net
『AboutSEX(性について)?』→『AboutSIX(6時頃)?』
だったっけ?

768 :名無しのオプ :2022/07/13(水) 12:42:17.67 ID:lRInYoPz0.net
script でぐぐってみた

Foscarelli:
Hey, what are you reading, Mister Beddoes?

Beddoes:
I am reading "Love's Captive," by Mrs. Arabella Richardson.

Foscarelli:
Is it about sex?

Beddoes:
No, it's about 10:30, Mister Foscarelli.

769 :766 :2022/07/13(水) 23:49:40.81 ID:R8sun9/t0.net
ありがとうございます
あの場面は、原語の発声をもとにしてるんですね

770 :名無しのオプ :2022/07/16(土) 22:44:03.73 ID:QkloKGnH0.net
「セックスな話?」を「(今)6時(シックス)ぐらい?」って聞き間違えたってこと?
10時半なのに6時くらいと聞かれたと思うかな?
7時か8時くらいにしとけばいいのに

771 :名無しのオプ :2022/07/17(日) 00:32:48.26 ID:tMFRWMDz0.net
わざと聞き間違えたフリで返したから「傑作だ」(スマートな返しだ)というセリフに
つながるのでは

772 :名無しのオプ :2022/07/17(日) 23:49:14.18 ID:+qbm73EO0.net
殺人は容易だ読んでるけど他のと比べてやけに訳が固くて読みづらい……英語の過去問の解答例みたいだ

773 :名無しのオプ :2022/07/18(月) 09:58:25.71 ID:X0MUl+ML0.net
>>768
> I am reading "Love's Captive," by Mrs. Arabella Richardson.

これは架空の著者、著作なんだけど、
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Arabella_Kenealy
を連想させてると思う
反フェミニズムの優生学者

774 :名無しのオプ :2022/07/18(月) 10:03:54.09 ID:X0MUl+ML0.net
>>739
クリスティでもすれ違いとかはあるけど
安易にはやってなくてちゃんと描いてある
クリスティは凄く凄く上手い作家

775 :名無しのオプ :2022/07/18(月) 21:04:33.89 ID:LPFtaTWB0.net
>>771
なるほど納得

776 :名無しのオプ :2022/07/18(月) 21:10:36.59 ID:LPFtaTWB0.net
>>739
英米小説読むなら英米人の愛称の主だったとこは覚えておいた方がいいよ
日本人と違って名前の数が多くないので、知り合い間で区別のために愛称はやたら多い
エリザベスだと、リズ、ベス、ベティ、イライザ、ライザ、リジー、等々

777 :名無しのオプ :2022/07/21(木) 19:25:32.79 ID:ogJkFRMwd.net
「殺人は容易だ」はむかーし読んだはずで、導入部は覚えていたんだけど誰が犯人だったか
思い出したのは中盤になってからだった。
意外と忘れちゃうもんだな。
クリスティはキャラクターの描写が簡潔かつ明快でうまいなあと思った。

778 :名無しのオプ :2022/07/21(木) 19:39:38.21 ID:/YILoQrv0.net
クリスティって簡潔な文章でその人がどんな人か分からせるのが上手いよね

779 :名無しのオプ :2022/07/31(日) 21:31:58.21 ID:zV7PLzng0.net
>>777
犯人の動機が、かなり異常じゃない?
サイコっぽいよあれ

ドラマではマープルものになっていたね

780 :名無しのオプ :2022/08/05(金) 21:21:46.60 ID:qoCk9s0f0.net
カササギがまったく面白くなかった・・・下巻から飛ばし読み
このノベライズの様な文章はなんなんだろう
「リング」だか「らせん」だかを思い出した

781 :名無しのオプ :2022/09/03(土) 00:09:00.40 ID:tdGwl+A9a.net
今朝のプレミアムカフェ、アガサだったんだ!
午前1時からその再放送あります!
@BSプレミアム

782 :名無しのオプ :2022/09/03(土) 00:30:30.00 ID:tdGwl+A9a.net
1時じゃない!
0時半からだ
もう始まった

783 :名無しのオプ :2022/09/03(土) 01:06:20.60 ID:962jWwVM0.net
ありがとう
今スレ見て途中からだけど録画した

784 :名無しのオプ (ワッチョイ eab9-VgbE):[ここ壊れてます] .net
なんやろ
> 9月8日付朝日新聞【三谷幸喜コラム】
> 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』最終回。無事に脱稿しました。
> 最終回はかなりの衝撃。今までこんな終わり方の大河ドラマはなかったはず。
> 参考になったのは、アガサ・クリスティーのある作品。
> どうぞお楽しみに

785 :名無しのオプ :2022/09/11(日) 07:54:52.23 ID:pCh4htzj0.net
カーテンだろ

786 :名無しのオプ (ワッチョイ b501-Oopm):[ここ壊れてます] .net
ポアロなんかね。マープルじゃなくて。

787 :名無しのオプ :2022/09/12(月) 10:11:49.04 ID:bGYEedS50.net
13人全員が犯人
13人全員がだれもいなくなった
長澤まさみが犯人

788 :名無しのオプ :2022/09/12(月) 10:32:18.36 ID:Iik5KGUNM.net
>>784
わかった
頼朝が仕組んでいて、実は途中までこっそり隠れて生きていた

789 :名無しのオプ :2022/09/12(月) 10:50:31.13 ID:ZjAtv4Gg0.net
愛国殺人になぞらえて敗者が犯人

790 :名無しのオプ :2022/09/12(月) 17:03:28.45 ID:CD5mdL2z0.net
第三の妻のえ(菊地凛子/伊賀の方)が北条義時(小栗旬)との子 北条政村を執権に就ける為
北条泰時(坂口健太郎)を追い落とそうとする 伊賀氏の変
その年1224年に義時は亡くなっているが、伊賀の方に毒殺された疑いがある。
> 『明月記』によると、義時の死に関して、一条実雅の兄で承久の乱の京方首謀者の一人として逃亡していた尊長が、
義時の死の3年後に捕らえられて六波羅探題で尋問を受けた際に、苦痛に耐えかねて
「義時の妻が義時に飲ませた薬で早く自分を殺せ」と叫んだとされる。

791 :名無しのオプ :2022/09/18(日) 00:30:50.89 ID:YPpo4/0v0.net
オリエント急行の殺人

792 :名無しのオプ :2022/09/18(日) 11:50:16.49 ID:waFsVmZB0.net
自分のやってきたことは正しかったのかと主人公が自省する「春にして君を離れ」説があるな

793 :名無しのオプ :2022/09/21(水) 23:32:56.54 ID:bAZkQNYE0.net
「葬儀を終えて」みたいに登場人物の誰かが発○するとか?

794 :名無しのオプ :2022/09/22(木) 11:06:35.54 ID:dJVPdtEq0.net
登場人物がABCじゃなくて、いろは順に殺される

795 :名無しのオプ :2022/09/22(木) 23:12:31.65 ID:qX1BTDtLa.net
今、杉の柩読んでるんだけど
途中でプリンセスエリザベスが出てくるんだけど
これエリザベス女王のことだよね

どれだけ生きてたんだよw

796 :名無しのオプ :2022/09/22(木) 23:18:44.14 ID:TuNn/Kot0.net
杉の柩(1940刊)ではプリンセスエリザベス(1926生)は14歳か
改めてすごいよなぁ

797 :名無しのオプ :2022/09/22(木) 23:54:22.82 ID:t7lWzFhi0.net
そういや杉の柩ってなんでこんなタイトルなの?

798 :名無しのオプ :2022/09/23(金) 00:35:42.52 ID:a0ofqWxw0.net
>>797
原題 Sad Cypress はシェークスピアの『十二夜』第二幕第四場で道化が歌う、絶望的で激しい恋を歌った歌の一節で、エリノアの心情を思わせるその歌詞は、劇中ではウェルマン夫人が言及する。 Sad Cypress を直訳すれば「悲しいイトスギ」だが、イトスギは喪や哀悼を象徴する墓地に多く植えられる木で、ここでは墓所の隠喩。原典『十二夜』の日本語訳では、 cypress の字義上の意味を残しつつ、上演時でも一聴して墓を連想させる訳語として、坪内逍遙や小田島雄志がこれに「杉の柩」という日本語を当てている。ただし、 cypress の分類は実はヒノキ科。

799 :名無しのオプ :2022/10/11(火) 09:26:06.82 ID:+1Qop/Yl0.net
ポアロもののドラマ化をフジテレビでやってる三谷のことだから、NHK大河ではマープルものの翻案だと予想

800 :名無しのオプ :2022/10/11(火) 22:00:51.09 ID:+1Qop/Yl0.net
ケネス・ブラナー、新作『A Haunting in Venice』でアガサ・クリスティの推理小説を3度目の映画化へ キャストにはミシェル・ヨーも
https://jp.ign.com/a-haunting-in-venice/63089/news/a-haunting-in-venice3

ハロウィーン・パーティが原作でビックリ

801 :名無しのオプ :2022/10/16(日) 13:47:03.07 ID:VoFRl5YJd.net
ベネチアで・・・まあギリシャも近く(?)なったしいいか。

802 :名無しのオプ :2022/10/16(日) 17:41:44.27 ID:ULc9lwn/a.net
原書で読めない奴は低学歴のバカ

803 :名無しのオプ :2022/10/17(月) 01:46:58.23 ID:sDklCZvC0.net
ハロウィーン・パーティ好きな作品だけど映画にするには地味じゃない?
ミステリーとしてはそこまでデキが良い作品でもないし…

804 :名無しのオプ :2022/10/17(月) 03:29:02.09 ID:AmH4xAITd.net
だから、紹介文読んでも全く違う設定になってる
細かいところは原作に準拠するのかも知れないが
アガサ・クリスティ・リミテッドからすれば、原作を売るために映像化を続けてもらうって意味しかもはや無いんだろうな
こんなのを許可するってことは

805 :名無しのオプ (アウアウウー Sacf-PJmt):[ここ壊れてます] .net
てっきり白昼の悪魔をえいがか

806 :名無しのオプ (アウアウウー Sacf-PJmt):[ここ壊れてます] .net
てっきり白昼の悪魔を映画化するのかと思ったらよりによってどマイナーなハロウィーンパーティーかよ

807 :名無しのオプ :2022/10/17(月) 11:17:26.46 ID:hP4gN7go0.net
オリエントとナイルみたいな大ネタでも自己満の改変ぶちこんでたしマイナー作品の方が好き勝手できると踏んだんでしょ

808 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 00:39:53.84 ID:iiusRZL90.net
ABCの現代ドラマ版みたいな所業が許されるんだから
もうなんでもありなんだろう
いや、ポワロとマープルの共演だけはさすがに許可が降りないか

809 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 01:16:55.91 ID:IQHUzhyu0.net
どうだろうね
1960年代のマーガレット・ラザフォードのミス・マープル映画なんて5作中4作がポアロもの翻案、残り1作はオリジナルだよ

810 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 02:02:25.86 ID:PL2ssYuB0.net
マイナーな作品を改変して映画化するならもっと良い作品があると思うんだけどね
「死者のあやまち」とか割と映画化向きな作品だと思う

811 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 02:16:22.37 ID:IQHUzhyu0.net
しぶしぶ出かけたパーティで事件に…ということだったからホロー荘の殺人なのかなと最初思ったら違ってた

ティナ・フェイがオリヴァ夫人役らしい

812 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 15:50:03.91 ID:1skW4ruA0.net
オリエントもナイルも過去の映画版をかなり意識してたから
ブラナー版では今回がほんとのオリジナルって感じがする

813 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 20:15:59.58 ID:WFK5ng/+0.net
>>809
もう1本あるんだ
1961 夜行特急の殺人「パディントン発4時50分」
1963 寄宿舎の殺人「葬儀を終えて」
1964 最も卑劣な殺人「マギンディ夫人は死んだ」
1964 船上の殺人

814 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 23:10:06.47 ID:PL2ssYuB0.net
非マープル作品をマープルに改変したドラマがあったが
「ゼロ時間へ」と「シタフォードの秘密」は結構良かったな
「シタフォードの秘密」は改変しすぎてほぼ別物みたいになってたがw

815 :名無しのオプ :2022/10/18(火) 23:37:48.82 ID:IQHUzhyu0.net
>>809訂正
5作中3作がポアロもの翻案だった

ティナ・フェイ、サタデーナイトライブ出身のアメリカ人俳優だった
オリヴァ夫人はアメリカ人になるのか
イギリス英語で演じるのか

816 :名無しのオプ :2022/10/28(金) 12:40:29.65 ID:OUUKynSW0.net
>>815
ティナ・フェイか
スーシェ版のゾーイ・ワナメイカー、シニカルな感じで好きだったな

817 :名無しのオプ :2022/11/08(火) 23:27:53.18 ID:2J+yxucl0.net
この時期になるとハロウィーン・パーティーを思い出す
ミステリーとしてそこまでデキの良い作品とは言い難いけど
作品の空気感とかが良いんだよな

818 :名無しのオプ (ワイーワ2 FF1a-4j+o):2022/11/09(水) 17:42:15.53 ID:xdWkb44SF.net
ドラマスレにも書いたけど
「ポワロと私 デビッド・スーシェ自伝」が発売されてた
記念トークイベントなどもあったようだけど全く知らなかった

819 :名無しのオプ :2022/11/09(水) 20:07:56.14 ID:dMxiNx8t0.net
「白昼の悪魔」で(メル欄)のはアンフェアじゃね?

820 :名無しのオプ :2022/11/09(水) 21:19:09.06 ID:cjzQopxe0.net
テスト

821 :名無しのオプ :2022/11/09(水) 21:51:18.11 ID:A5rldx1JH.net
>>818
買って積んでる。分厚いな

822 :名無しのオプ :2022/11/11(金) 12:55:13.92 ID:4nFNehdP0.net
>>819
4章の最後のことなら原文だと名前じゃなくて【メ欄】だな
これでもアンフェアな気もするが、
beside の範囲をどこまで広げていいかによっては
神の視点的にフェアになるかもしれないw

823 :名無しのオプ :2022/11/11(金) 15:14:27.31 ID:QHGs0Hw2M.net
スーシェはあまり適役でない、茶目っけ、冗談不足
どちらかというと犯人役にぴったりなのになぜ続いているのだろう

824 :名無しのオプ :2022/11/11(金) 16:23:51.39 ID:JLd7EEYt0.net
>>823
そう思ってるのはあなた含めて少数だと思うよ

825 :819 :2022/11/11(金) 20:20:21.11 ID:OGduMfBm0.net
>>819のメル欄は不正確だったので改めて(メル欄)

>>822
そこもそうだけどその少し前にも何箇所かあるんだよね
自由間接話法なのかもしれないが、それだと訳文がまずい気がする
(ちなみに鳴海四郎訳のハヤカワ文庫版)

826 :名無しのオプ :2022/11/11(金) 21:08:13.50 ID:RulH4QZz0.net
>>823
配役を否定する人って、否定するだけで読む人が納得するような代案を出すことってないよね
俺はポワロはスーシェが適役だと思うけど
次の朝ドラで笠置シズ子役が趣里なのは合わない、伊藤沙莉がピッタリだと思う
↑みたいにあなたが思う最高のポワロ役を書きなよ

827 :名無しのオプ :2022/11/11(金) 23:58:08.66 ID:4nFNehdP0.net
>>825
ああそれはちょっと言い訳立たん気がする(メ欄)

828 :名無しのオプ :2022/11/11(金) 23:59:46.33 ID:4nFNehdP0.net
>>827
ありゃメ欄ってURL入らんのか
https://i.imgur.com/ZwcFvIS.png

829 :819 :2022/11/12(土) 11:04:02.29 ID:uU49g0Mn0.net
>>828
うpd見ました
そこは原書でも名前なのね

830 :名無しのオプ :2022/11/12(土) 12:35:00.24 ID:RK9dXHMA0.net
あれってブルースターの視点を実況中継してる感じじゃないのか
アンフェアなのかな?

831 :名無しのオプ :2022/11/12(土) 23:31:45.93 ID:PQuFdiqB0.net
>>830
俺の読み方も同じ
地の文は三人称だけど、あそこは完全にエミリー・ブルースター視点でパトリックを追ったりしてて
エミリーはメ欄と思い込んでいるのだから、アンフェアとは全く思わなかった

832 :名無しのオプ :2022/11/13(日) 02:15:50.43 ID:E99b3l6L0.net
クリスティを読み続けて十年以上
ついにポアロ最後の事件『カーテン』を読了した

…これ普通に『アクロイド殺し』や『そして誰もいなくなった』などの作品と並ぶような傑作じゃないか?
それ以上に衝撃作ではあり賛否分かれそうではあるが

833 :名無しのオプ :2022/11/13(日) 02:25:15.42 ID:E99b3l6L0.net
ミステリーとして凄い作品だと思ったが
それと同時に久々にモナミ、ヘイスティングズが出てきたり最初の事件と同じくスタイルズ荘が舞台だったり過去の事件が語られたりで
ポアロ作品のこれまでの思い出を懐かしむという意味でも良かったな
それだけに最後は胸にこみ上げるものがあった

834 :名無しのオプ :2022/11/13(日) 10:39:08.52 ID:ctzsiOfG0.net
>>832
今現在のミステリーでは珍しくもないのかもしれないが
「カーテン」のああいうのは数ある殺人者の中では特異な種類だよな
長年書いてきたクリスティーの哲学が最後に行き着いた強敵って感じ
俺は「カーテン」好きだな

835 :名無しのオプ :2022/11/13(日) 15:12:21.86 ID:BdaWkdOZd.net
発表はポワロものとしては最後だけど、書いたのは1940年代じゃなかったっけ?
戦後も沢山書いてるから、クリスティの哲学が最後に行き着いたってのは違うんでない?

836 :名無しのオプ :2022/11/13(日) 15:37:39.66 ID:CoG1mxfg0.net
最晩年の作品は若い登場人物に対するあたりがきつい

837 :名無しのオプ :2022/11/13(日) 16:15:36.04 ID:ctzsiOfG0.net
>>835
書いた時期はそれほど問題ではない
書いた時期が前でもクリスティーの犯人の
ある種の最終形・極北は「カーテン」の奴だろ
「カーテン」より後に書かれた作品でも
出てくる犯人はあの存在形態ほど徹底したものではなく
いわゆる‘殺人犯’だから

838 :名無しのオプ :2022/11/13(日) 23:54:40.28 ID:/BX/62y+0.net
>>836
年寄りには優しくなってるw

839 :名無しのオプ :2022/11/14(月) 00:26:41.85 ID:ZAIoqf190.net
>>837
犯人像に関してはもうとっくにポアロの口を借りて宣言してるんだよね
メ欄だったかな
だから行き着いたというよりはあの特異な犯人像をどうやってポアロものに落とし込むか
考えあぐねた末なんだと思う

840 :名無しのオプ :2022/11/14(月) 15:42:36.62 ID:EP0GQTypa.net
カーテンはクリスティ後期の傑作ということになるだろうけどポワロものをある程度楽しみたかったら絶対先に読んじゃ駄目なやつ
ポワロシリーズは数も多いから読む順番にはあまりこだわってなかったけど
これだけは最後にするべきだったと痛感したわ
>>836
『鏡は横にひび割れて』でマープルが若いチェリーにジェネレーションギャップを感じつつも好感を持ってる描写なんか好きだったけどな
あれは最晩年というほどでもないか

841 :名無しのオプ :2022/11/14(月) 20:38:55.90 ID:JnAQXTeO0.net
>>838 >>840

ヒッコリーロードや鳩の中の猫の頃はまだ温かさもあったのに
第三の女で妙に辛辣になり
フランクフルト以降にいたってはもはやエイリアン扱いだった
かく言う自分も別に若者じゃないけど…それでもきっついわ

でも確かにお年寄りの描写はチャーミングになってたかもw

842 :名無しのオプ :2022/11/16(水) 02:22:56.68 ID:QWlW23CN0.net
『カーテン』もそうだけどクリスティの犯人って印象的な犯人が多いよね
感情移入してしまうような犯人がいないわけではないけど、やはり殺人犯は明確に悪として書いてると思う

843 :名無しのオプ :2022/11/16(水) 02:28:00.75 ID:QWlW23CN0.net
クリスティの書く邪悪さを持った犯人像ってクリスティの師匠筋にあたるイーデン・フィルポッツの影響を受けてると思うのは自分だけだろうか
師匠筋と言ってもクリスティの子供の頃にちょっとアドバイスしただけとか言われたりしてるけど

844 :名無しのオプ :2022/11/23(水) 21:44:18.82 ID:6xk3yQjy0.net
>>826
>配役を否定する人って、否定するだけで読む人が納得するような代案を出すことってないよね

自分は代案を出すぞ。ヒクソンのマープルが憂鬱そうでいかめしくてイメージに合わなかった。小柄でにこやかでいつもふわふわしたものを編んで
いる白髪の上品なおばあさん、この描写にぴったりの人を見つけた。

英会話の先生のジルさん。この人にぜひやって欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=jTabtn7K2i8&t=4s

845 :名無しのオプ :2022/11/23(水) 22:20:58.37 ID:q4f/WflE0.net
>>844
なかなかいいけど、役者さんなのかな?
ポワロはデビッド・スーシェ、ホームズはジェレミー・ブレットという大横綱がいるけど
マープルはこの人こそっていう配役はいままでいないね
スーシェもブレットは配役メークじゃないときはそれほどポワロ・ホームズっぽくはないから
やはり長年積み重ねた役作りがすごいんだろうな

846 :名無しのオプ :2022/11/24(木) 06:03:02.21 ID:opL8bvFr0.net
ミス・マープルって優しいイメージなの?
最近久しぶりに初期の短編をいくつか読みなおして
こんな嫌なばあさんだったか、ヒクソンのイメージだったからもっと優しいかと思い込んでたって感じたところだったわ…

847 :名無しのオプ :2022/11/24(木) 06:08:52.95 ID:OzqM8ru40.net
登場時は背が高く痩せてて、見事な銀髪とばら色のほほと青い目をした老嬢、だったよね
ふわふわとした見た目に反して鋭くて辛辣、というキャラづけは後半かな

848 :名無しのオプ :2022/11/24(木) 11:17:29.30 ID:kiiNIiQF0.net
一見優しくて弱々しいのが、正義のために白髪を振りたてて糾弾するギャップに萌える。
火曜クラブ冒頭「薄青い瞳は温和で優しく、甥とその客たちを穏やかな喜びとともに見回している」みたいな。ちょっと翻訳版ないのだけど。
“Her faded blue eyes, benignant and kindly, surveyed her nephew and her nephew’s guests with gentle pleasure.”]

849 :名無しのオプ :2022/11/24(木) 16:29:43.20 ID:opL8bvFr0.net
"年よりらしいやさしそうな目で、甥のレイモンドとそのお客たちを静かにうれしそうに眺めていた。"ってとこだね。
「黄色いアイリス」の中の「ミス・マープルの思い出話」とか「愛の探偵たち」の中の短編を読んでたんだけど
今思えば嫌味な婆さんだなって思って。"品こそいいが小うるさそうな、"とかの描写だけど
改めて読むと、言動にちょっとへきえきするw

850 :名無しのオプ :2022/11/24(木) 21:06:44.02 ID:9f1CkUpca.net
明日のプレミアムカフェで、クリスティ

851 :名無しのオプ :2022/11/25(金) 12:39:29.37 ID:1RYu+imh0.net
マープルはポアロと違って専業探偵じゃないから
事件との関わり方をどうするかによって
ちょっとキャラ描写がブレるところがあるんだと思う
そこで人物評も変わるんじゃないかな

852 :名無しのオプ (ワッチョイ 775f-o6l0):2022/11/26(土) 15:27:11.90 ID:bRL9KMlE0.net
『ポワロと私 デビッド・スーシェ自伝』が届いたので読み始めたが面白いね
「ポワロを笑い者にはしたくなかった、ポワロと一緒にほほえみたかった」とあって、
こだわりの強い変わり者だけど人間味を感じられるよう、奇矯で滑稽なキャラにしないように気をつかったらしい

萬斎の勝呂武尊とは真逆の役作りだw
萬斎の場合は日本を舞台に移した時点で、ポワロ的キャラは違和感が強くて喜劇的になるのは仕方がないのかもしれないが

853 :名無しのオプ (アウアウウー Sa5b-Kbj0):2022/11/26(土) 15:42:00.11 ID:6VLLxFx+a.net
ドラマ版のファンには初期エピソードの方が評判いいみたいだけど、スーシェの演技に神が降りるのは後期エピソードの方が多いよな
とくにオリエント急行は原作や映画版とはまったく違う印象になっていて、観終わったとたんにものすごい疲労感を感じる
全話観たわけではないけど、五匹の子豚とかも重厚な作りでPDジェイムズかよと思うぐらい凄みがあった印象
あとは青列車なんて原作よりもよかったぐらい

854 :名無しのオプ :2022/11/26(土) 21:45:44.82 ID:CUphT+h4d.net
作品を読んで(または、見て)の感想・評価って、ほんと人それぞれだなあ

855 :名無しのオプ :2022/11/29(火) 08:54:33.64 ID:UMdcSxUr0.net
>>852
あれは、1974年版のアルバート・フィニーの芝居に寄せてるだけだろ
フィニーはメイクと芝居で全然別人になってる

856 :名無しのオプ :2022/12/08(木) 23:05:33.80 ID:1OmOLTONM.net
>>463
そして誰もいなくなった

857 :名無しのオプ :2022/12/08(木) 23:16:00.66 ID:1OmOLTONM.net
一番無理なく、かつ格調高く、かつ意外性・衝撃性もかねそなえてるのがねじれた家。クリスティ自身もお気に入りなのはうなづける。

858 :名無しのオプ :2022/12/18(日) 19:21:34.93 ID:+3OXpD7G0.net
大河最終回みたけどクリスティにこんな展開の作品あったかなあ?
全然思い出せないわ

859 :名無しのオプ :2022/12/18(日) 20:05:36.96 ID:B7LR5a2Hd.net
鎌倉初めて見るわ

860 :名無しのオプ :2022/12/18(日) 21:00:47.40 ID:vE4UsnDgd.net
大河最終回の元ネタが分からなーい!
誰か教えて

861 :名無しのオプ :2022/12/18(日) 22:07:50.73 ID:0+vRs4VE0.net
鏡は横にひび割れて

862 :名無しのオプ :2022/12/18(日) 22:21:22.99 ID:mT8s4TVh0.net
理由を書くとネタバレになってしまうから鏡は横にひびわれてで分からない人に説明するの難しいね。

863 :名無しのオプ :2022/12/18(日) 22:52:02.26 ID:+3OXpD7G0.net
>>861

あー言われてみれば!
でもあれはうっかりしゃべったわけでもないような…

864 :名無しのオプ :2022/12/18(日) 23:23:35.63 ID:4+ioFm1I0.net
スーシェ版のカーテンじゃないかな?

865 :名無しのオプ :2022/12/19(月) 01:09:18.35 ID:j4CXgW4R0.net
クリスティの有名な作品っていうからメ欄が犯人だと思ってたのに

866 :名無しのオプ :2022/12/20(火) 03:11:39.78 ID:Bvuih/4Pr.net
>>860
関係者皆が怪しい
オリエント急行・って言ってる方もいた

867 :名無しのオプ :2022/12/20(火) 09:31:16.10 ID:744MOmkMH.net
三谷さん本人がインタビューでマイナーな毒殺をあつかった作品と、のべているので、
「鏡は横にひびわれて」で決まり。犯人の不用意な一言で、子供を死に追いやった
真相がわかる展開。

868 :名無しのオプ (ワッチョイ 6ab9-NH8U):2022/12/20(火) 10:46:23.61 ID:boyIzEQa0.net
>>867
「ねじれた家」のグレン・クロース版ドラマのラストも捨てがたい
処する政子

869 :名無しのオプ :2022/12/20(火) 12:45:32.93 ID:5rR5gXhL0.net
>>865
それだと思ってた
1度だけ本編にも出てきたし

870 :名無しのオプ (ワッチョイ 211f-MkkF):2022/12/25(日) 01:32:21.57 ID:Hk0MEWB00.net
>>861
最初、「カーテン」かなと思ったけど確かに「鏡は横にひびわれて」だわ
(メール欄)が鎌倉殿のラストまんまだわ

871 :名無しのオプ :2022/12/25(日) 11:06:21.20 ID:en75oEsA0.net
自分はなぞらえたのはメ欄のあたりだと思った。
脚本家さんはクリスティのマイナーな作品を参考にしたようなことインタビューでおっしゃってたので鏡はマイナーかな?別作品なのかなとも思ったりするけど。

872 :名無しのオプ :2022/12/25(日) 11:23:34.74 ID:r/0pCIHra.net
ミステリーファンじゃない人に向けての発言ならマイナーと言ってもおかしくはないんじゃない

873 :名無しのオプ :2022/12/25(日) 11:58:20.80 ID:L3hhW5Of0.net
>>871
そこは政子のメイン動機じゃなさそうだったし鏡の被害者の方はメ欄だったからそれも義時とは違うところ

874 :名無しのオプ :2022/12/25(日) 21:34:11.37 ID:xahYgnVLH.net
不用意な一言で、目の前の人物が自分の子供を殺した犯人とわかるところ。
この場面のところで間違いない。

875 :名無しのオプ :2022/12/26(月) 12:56:37.09 ID:AsKcp5bt0.net
三谷さんがマイナーっていったのどのインタビュー?
自分は朝日新聞のコラムしか確認してないけどそこではマイナーとは表現してなかった

876 :名無しのオプ :2022/12/26(月) 13:08:04.09 ID:F1yeyfffa.net
>>875
>今さら『オリエント急行殺人事件』や『アクロイド殺し』ではありませんよ。もっとマイナーな作品です。クリスティーといえば、毒殺モノ。毒殺が起きる作品をいくつか思い返していたら、ある作品のあるシーンを思い出したんです。
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h5092?page=2

877 :名無しのオプ :2022/12/27(火) 01:55:49.99 ID:JyVKKAqB0.net
>>876
文春だったんですねありがとう!

鏡って一応オリエントナイルクリスタルの豪華キャスト映画三部作だし
日本でも最近ドラマ化されたしマイナーどころか有名寄りなのではと思ってたけど
オリエントやアクロイドと比べればマイナーですね

878 :名無しのオプ :2023/01/03(火) 13:11:51.52 ID:/BYUso/w0.net
>>865
自分もマイナーな作品とは言えないんじゃないかと思う。
「グリーンショウ氏の阿房宮」とかどうだっけ。毒薬とか解毒剤とか
絡んでたんじゃなかったかしら。

879 :名無しのオプ :2023/01/03(火) 14:09:56.88 ID:kvBrl2YGa.net
この人の作品は毒殺多いから…
戦時中薬剤師とかしてたんだっけ

880 :名無しのオプ :2023/01/22(日) 05:53:52.24 ID:XihlxqxU0.net
鎌倉殿最終回は五匹の子豚じゃないかな

881 :名無しのオプ :2023/01/22(日) 08:25:15.22 ID:PGVVls4a0.net
>>879
よこせいのは扼殺多しってのと同じっぽい

882 :名無しのオプ (ワッチョイ 735f-wG8+):2023/01/22(日) 11:17:40.91 ID:1x+VFe4m0.net
>>879
最初の夫が第一次世界大戦に従軍したとき、自分も篤志看護隊(ボランティアか?)になって
看護助手・薬剤師としてトルコに派遣されたっていうから、毒薬はそのときの知識でしょ

883 :名無しのオプ :2023/01/22(日) 16:32:10.83 ID:FM5cOaRgM.net
男は暴力、銃、ナイフが多いが女は毒殺が多い

884 :名無しのオプ :2023/01/22(日) 22:32:58.76 ID:1x+VFe4m0.net
鍼、三味線の絃、素手で心臓鷲掴み

885 :名無しのオプ :2023/02/05(日) 12:17:35.64 ID:/P0hvdY4a.net
19:30~
BS日テレ「日曜ロードショー」

アガサ・クリスティ
2/05「オリエント急行殺人事件」
2/12「ナイル殺人事件」
2/19「クリスタル殺人事件」
2/26「地中海殺人事件」


どれがお勧め?

886 :名無しのオプ :2023/02/05(日) 12:22:24.27 ID:DgeH1VJV0.net
>>885
オリエント
ナイル

887 :名無しのオプ :2023/02/05(日) 12:49:44.31 ID:9mwxq9zKd.net
「地中海殺人事件」はピーター・ユスティノフの奴かな?
舞台はいいんだけど、ポアロは何か違うなと思いながら視てた。
オリエントは豪華キャストを楽しむもの、ナイルは映画館観たような気がするけれど
あまり覚えていないや。
クリスタルはジェシカおばさんの事件簿だった。

888 :名無しのオプ :2023/02/05(日) 15:09:58.57 ID:KT/UajGb0.net
クリスタルって鏡は横にひび割れてだよね?

889 :名無しのオプ :2023/02/05(日) 15:24:52.92 ID:vCFY/I/T0.net
>>888
そのようですね。

890 :名無しのオプ :2023/02/06(月) 21:36:11.11 ID:HPG1ynry0.net
古本屋でマダム・ジゼル殺人事件という本を見つけて
クリスティでこんな長編作品見た事ないぞ!?とページを開いてみたら
「雲をつかむ死」だった…

891 :名無しのオプ :2023/02/13(月) 01:02:04.26 ID:j5u2lav1M.net
TVでナイル殺人事件見た、映画はいいな

ポアロ役はどうしてデブが多いのだろう
日本の横溝映画を見習え

892 :名無しのオプ :2023/02/13(月) 22:53:16.34 ID:pGw7IuW20.net
>>891
原作に忠実だろうが
スーシェよりユスティノフの方が好きだよ

893 :名無しのオプ :2023/02/15(水) 12:51:45.06 ID:/x6sVkQB0.net
ナイルは人が多すぎる……
映像化を初見だともう脳がパンクしちゃう
小説だと大丈夫なんだけど
自分のペースで読めるし

894 :名無しのオプ :2023/02/16(木) 12:32:05.06 ID:/ao9dEew0.net
>>893
えー小説のほうが人多くね

895 :名無しのオプ :2023/02/16(木) 15:09:53.71 ID:LQT7llFIM.net
文字の方が区別して覚えやすいということでない
映像だとおんなじようにみえる人が区別できないまま話がすすむ

896 :名無しのオプ :2023/02/16(木) 22:14:49.98 ID:W3Cp0I+P0.net
小説がいいか、映像化されたものがいいかは
人それぞれだと思うけど

個人的に、翻訳小説だと
登場人物が姓、名、愛称、あだ名で呼ばれてて
この人誰の事だっけ? と思ったり
映像化だと(吹き替えの)声で見分けたり

897 :名無しのオプ :2023/02/19(日) 16:26:22.49 ID:nu/TJVuP0.net
>>895
洋画みはじめた頃がそうだった
欧米人はみんな彫りが深くて同じ顔に見えて往生した
今は慣れたんで大丈夫だが
文字の場合は登場人物表に電子書籍の栞を設定してしょっちゅう参照w
クリスティは人物紹介はうまい方なので結構すんなり覚えられるけど
それでも「父親の友人」なんて設定が何人かいると曖昧になっちゃう

898 :名無しのオプ :2023/02/19(日) 16:30:21.36 ID:nu/TJVuP0.net
>>896
愛称がくせものだね
フランシスがフランキーはいいとして、なんでアイリーンがバンドルなのだと

899 :名無しのオプ :2023/02/19(日) 16:31:06.91 ID:IIlgyeJB0.net
頭の中でデフォルメされた役者を何パターンか作っておいてスターシステムで当てはめてるから本の方が迷いにくいな
クリスティはけっこう人物描写が類型化されてるし、脳内ではジェーンウィルキンソンとホーバリ伯爵夫人が同じ顔してたりする

900 :名無しのオプ :2023/02/19(日) 20:56:57.84 ID:rtWU+uye0.net
クリスティに限らず海外作品だと、映像化されている作品は出演俳優をイメージして読むってのもひとつの方法だが、たまに性別を変えられていることもあるので厄介
それ以上にジョン・マルコビッチやジェームズ・クロムウェルが演じる人物は無条件で怪しく思えてしまうw

901 :名無しのオプ :2023/02/22(水) 21:51:15.79 ID:eyZcVhJU0.net
今月末は創元『秘密組織』
ポワロ、ミス・マープル、ハーリー・クィン、パーカー・パインと有名どころは出たか

902 :名無しのオプ :2023/02/23(木) 18:03:15.11 ID:aosPdvKf0.net
『オリエント急行の殺人』で読み終わって気になったことなのですが。
怪しい「赤い着物の女」は結局誰だったんでしょうか?

これが例えば犯人の証言にだけ出てきているなら単純に犯人の嘘ですが、
ポアロ本人が「赤い着物の女」を目撃しているんですが・・・

903 :名無しのオプ :2023/02/24(金) 01:11:52.63 ID:u49sCRWy0.net
>>902
何かか以外のいくつかのフォーラムでも答えの出ない討論してるな

904 :名無しのオプ :2023/02/24(金) 08:23:50.89 ID:xv8zP+Wd0.net
>>902
検索してみたらドラマや映画だと、ハバード夫人やデブナム嬢といった「若めの女性乗客のだれか」にされるみたい。

「だれか」がポアロに「赤い着物の女」が犯人であるように思わせるため、変装して歩いた。

905 :名無しのオプ :2023/03/03(金) 23:21:48.00 ID:7eGsOj4hr.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/a56a966928ea7256c4f13c13fbd13b41cb16def7

【速報】女子大学生に「タリウム」を摂取させ殺害か…37歳の自営業の男を逮捕 被害女性の尿や吐いたものからタリウム検出 大阪府警

906 :名無しのオプ :2023/03/04(土) 11:31:04.44 ID:ZijJlm27d.net
>905
このニュース見たときに、まさか犯人はクリスティの「蒼ざめた馬」読者か?と思ってしまった。

907 :名無しのオプ :2023/03/04(土) 11:51:37.82 ID:QEeEGWgT0.net
糞みたいな事件が起きるとゲームが悪いとか攻撃の対象に上がるのに小説や名探偵コナンは叩かれないよな

908 :名無しのオプ :2023/03/07(火) 20:26:42.44 ID:KEuh6cdX0.net
数年ぶりに「そして誰もいなくなった」を再読しようと思ってAmazonで探したら何であんなに値上げしてるの?
びっくり

909 :名無しのオプ :2023/03/09(木) 00:02:12.45 ID:Tq3WJief0.net
>>906
『蒼ざめた馬』はそこまで有名作じゃないのに
トリックのネタバレ率高いよな

『蒼ざめた馬』を読んで実際の事件の死因に気づいたみたいな案件が二件ほどあるせいでTVとかで紹介されたりしてる

910 :名無しのオプ :2023/03/09(木) 12:35:42.50 ID:FFtbUDq70.net
>>909
俺は中公新書の「毒の話」で知った

911 :(;´Д`)ハアハア :2023/03/23(木) 23:16:32.88 ID:JfeFivkCM.net
>>906
(;´Д`)ハアハア  ふむ

912 :名無しのオプ :2023/03/26(日) 11:44:54.48 ID:FGgQDBbf0.net
実は欧米ミステリ読んだことがほとんどなくて、
せめてクリスティくらいは・・ということで『三幕の悲劇』を読んでみた。
(有名どころはネタばらしが横行していてオチを知っているのでマイナーを選びました)

うーん。チョイスが悪かったのか、それとも大昔のミステリは名作でもこのレベルなのか。

913 :名無しのオプ :2023/03/26(日) 12:30:50.07 ID:QFi2r7Be0.net
普段日本の現代のを読んでるとそう感じるかも
洋物でも現代のを読む方が合ってると思うよ

914 :名無しのオプ :2023/03/26(日) 16:22:09.30 ID:8HNxQJMWr.net
>>904
有名すぎて、原作のほう読んでないけど
映画版で手がかりが多すぎるのは
偽証拠を沢山残して、探偵(役)を惑わそうとしてるのかな

915 :名無しのオプ :2023/03/26(日) 16:25:26.37 ID:8HNxQJMWr.net
死海殺人事件って
DVD化(再販?)、BD化されませんね
映画化作品は、あまり完成度高くないって聞くけど
人気ないのかな

916 :名無しのオプ :2023/03/26(日) 16:44:26.94 ID:BctWh2Ia0.net
>>912
三幕の殺人(悲劇?)は結構、渋い玄人好みな小説なのでまだ海外ミステリの向き不向きの判断はしないでほしいです。

917 :名無しのオプ :2023/03/26(日) 16:47:41.50 ID:1KamQsov0.net
3幕の犯人の動機となった女性ってヒロインの母親と同一人物なの?
名前が同じだし最後ヒロインが泣いて飛びだしたのもそういうことかと

918 :名無しのオプ (ワッチョイ 7907-JnmT):2023/03/26(日) 18:20:15.79 ID:FGgQDBbf0.net
>>913 >>916
レスありがとう。
もしクリスティで、ほぼ初心者が今読んでも楽しめそうなお勧めがあったら教えて。

919 :名無しのオプ (ワッチョイ 5902-EZ7z):2023/03/26(日) 18:23:24.04 ID:BctWh2Ia0.net
>>918
「白昼の悪魔」がおすすめです。

920 :名無しのオプ (ワッチョイ ed6f-1FvC):2023/03/26(日) 18:26:12.59 ID:1KamQsov0.net
ナイルに死す
白昼の悪魔
5匹の子豚
ホロー荘の殺人

921 :名無しのオプ (ワッチョイ 5902-EZ7z):2023/03/26(日) 18:27:25.25 ID:BctWh2Ia0.net
ただ白昼の悪魔って登場人物が多いから嫌な人は嫌かもしれないです。

922 :名無しのオプ (ワッチョイ 7907-JnmT):2023/03/26(日) 18:35:26.29 ID:FGgQDBbf0.net
>>919 >>920
早速のレスありがとうございます。
お二人が勧めてくれたし、あらすじググったら

>犯人が滞在客のなかにいることは間違いない。
>だが関係者には、いずれも鉄壁とも思えるアリバイが…

という、とっつきやすそうで大好きな設定なので、まず読んでみます。

923 :名無しのオプ :2023/03/26(日) 19:08:03.60 ID:wYk5Jsoz0.net
>>913
日本の現代のミステリーが好きな人って海外現代のミステリーも合わないんじゃないか
大分毛色違うと思うんだけど

924 :名無しのオプ (ワッチョイ e12d-4Pnj):2023/03/26(日) 20:09:15.03 ID:m1igDSFv0.net
日本の現代ミステリ好きにはむしろ三幕は好まれそうな気がしていた
そう云う人が苦手とするのが五匹の子豚ってイメージ

925 :名無しのオプ (ワッチョイ 79e9-uluY):2023/03/26(日) 23:10:58.89 ID:oET/1Eew0.net
>>915
原作自体がそうだけど
舞台が死海というだけで、展開がかなり地味だからね
オリエントやナイルのようなトリックで驚かす内容でもなし
よく映画化したよ
でも原作は陰気で好きですよ

926 :名無しのオプ :2023/03/27(月) 16:46:14.98 ID:As1s+FzG0.net
>>912
日本の現代ミステリと言っても色々あるけど
クリスティと比較してるのってどんなのかな
びっくりしてなんぼの新本格系?
組織の腐敗を暴く警察小説系?
心の闇に震撼するサイコパス系?
政治と社会こそ真の悪の社会系?
みんなで楽しく推理ゲームのラノベ系?

927 :名無しのオプ :2023/03/28(火) 01:35:48.00 ID:YrAsVaaX0.net
映画で行ける観光という面でも
ナイルは好き

928 :名無しのオプ :2023/03/28(火) 09:27:09.70 ID:joekr4mh0.net
トリックはわりとどうでもよくて昔のイギリスの雰囲気が好きで読んでる

929 :名無しのオプ :2023/03/28(火) 16:01:56.98 ID:TZQBucW80.net
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35201796.html

嫌な風潮だな

930 :名無しのオプ :2023/03/28(火) 16:20:35.97 ID:JPbph1/t0.net
三幕は【メ欄】に対するクリスティのシニカルな回答なのかもしれない
シリーズものなのでうまくいってないけど
これに限らずミステリにおけるベタなものをあえて使って効果を上げてるのがクリスティの特徴で
例えば晩餐会の参加者の一人が飲み物をあおってばったり死ぬとかベタ中のベタなんだけど
何でこんなベタな犯行がと考えると犯人像が浮き彫りになるみたいなところがあるように思う
ただ当時何がベタだったのかが現代の読者にはわかりにくくなってるので
クリスティ本人が、むしろベタいじりするほうなのに、
ベタなタイプの作家と思われてるところもあるかもしれない

931 :名無しのオプ :2023/03/28(火) 21:20:11.96 ID:FrjylmFu0.net
>>929
将来、生類憐れみの令みたいな行き過ぎた時代として教科書にのるかもね
そうならず、永遠にこのままだったらもう人類の文化は終わりだ
文学はそれが生まれた時代の文化のはずなのに、単に今売る商品としてしかみてないからこんな無神経なことをする
それが正義の衣をかぶってるから厄介きわまりない

932 :名無しのオプ :2023/03/29(水) 14:46:48.84 ID:L2L7F7Xf0.net
秘密組織読みおわた
早い時点でどっちかだろうと目星はつくけど
赤川次郎読んでる感じをうけた

933 :名無しのオプ :2023/03/29(水) 15:34:14.80 ID:L2L7F7Xf0.net
クリ子のはあとトミタペとパカパイのをまだ読まずに残してるかなっぽい

934 :名無しのオプ :2023/03/29(水) 17:49:23.55 ID:FZxZ07iP0.net
>>912
三幕の殺人は自分はクリスティの屈指の傑作だと思ってるけど
まあ人を選ぶタイプの作品だろうなとも思う

935 :名無しのオプ :2023/03/29(水) 19:26:04.12 ID:9bnLipIz0.net
それはさすがに

936 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 03:50:36.35 ID:c+f9tYcG0.net
犯人がパーティの参加者と給仕に一人二役に化けていたのってなんて作品だったっけ?

937 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 06:43:11.31 ID:2GovhQsG0.net
>>936
それクリスティか?

938 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 06:57:28.39 ID:c+f9tYcG0.net
そういわれたらブラウン神父かもしれない

939 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 06:59:32.24 ID:c+f9tYcG0.net
ごめん。ブラウン神父だった

940 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 07:52:58.22 ID:T2U9atDt0.net
>>936
この間BSで放送していた
名探偵ポワロでも同じトリック(?)はあったような

941 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 08:14:23.61 ID:gmTSAaxu0.net
アガサ・クリスティーの探偵小説を改訂、不快な可能性のある表現削除
https://www.cnn.co.jp/style/arts/35201796.html

「犯罪小説の女王」ことアガサ・クリスティーの小説が改訂され、人種差別的な言及や、
現代の読者にとって不快と思われる表現が削除されたことが分かった。こうした改訂が
行われる最新の古典作品になる。

英紙テレグラフによると、出版社のハーパー・コリンズはエルキュール・ポアロやミス・マープルが
登場する一部の探偵ミステリーの新たなデジタル版で、一部の文章を編集したり完全に
削除したりする対応を取った。

対象となる書籍は1920年から76年(クリスティーの没年)にかけて出版されたもので、
語り手の内的独白に変更が加えられているケースもある。例えば、デビュー作「スタイルズ荘の怪事件」で
ポアロが他の登場人物を「もちろんユダヤ人だ」と形容するくだりは、新版では削除されている。

また短編集「Miss Marple's Final Cases and Two 
Other Stories(原題)」の改訂版では、全編にわたって「native」の
単語が「local」に置き換えられているという。

使用人を「黒人」「にやりと笑った」と形容する一節も変更になり、新版では単に
「うなずいた」と表現され、人種への言及はなくなっている。

37年の小説「ナイルに死す」では、「ヌビア人」への言及が全編で削除されている。

テレグラフ紙によれば、ハーパー・コリンズは2020年に新版の一部を発売しており、
今後さらに多くの版が公開される予定。

942 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 08:27:12.45 ID:+/AMsnxVM.net
【文学】アガサ・クリスティーの探偵小説を改訂、不快な可能性のある表現削除 [ぐれ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680130265/

943 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 12:17:06.83 ID:T7D4rXEJ0.net
>>936
>>940
「黄色いアイリス」は違うの?

944 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 12:33:02.68 ID:8MUnBsQ0a.net
この流れで作品名出したらネタバレにならんか

945 :名無しのオプ :2023/03/30(木) 13:20:40.75 ID:2GovhQsG0.net
>>944
それ

946 :名無しのオプ (アウアウウー Saa5-6IuZ):2023/03/31(金) 05:35:40.37 ID:FuDQoUxea.net
ジャップ警部は良いのか

947 :名無しのオプ (ワッチョイ 4602-cN8s):2023/03/31(金) 11:01:15.89 ID:vLZG7t2u0.net
>>944
>>945
海外ドラマ板のつもりで書いていた
スマン

948 :名無しのオプ (ワッチョイ c287-WV4m):2023/03/31(金) 12:19:33.78 ID:CkRmEbKQ0.net
許さん! 馬ぴょいダンスを躍りたまえ(白目

949 :ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU (ワッチョイ 7f24-9P2W):2023/04/01(土) 14:57:38.11 ID:AzxOCgrJ0.net
(;´Д`)ハアハア

950 :名無しのオプ (スッップ Sd9f-0KYI):2023/04/01(土) 19:04:06.77 ID:xxe4QxSjd.net
ロアルド・ダールの時も思ったけれど、脚注に「当時の表現をそのまま使いました」と
つけておけばいいのに。
まるで差別もなんも無かったよ!みたいにするのはかえってよくないと思うんだが。

951 :名無しのオプ (ワッチョイ ffa4-Jp23):2023/04/01(土) 20:55:50.46 ID:OU/iWFnr0.net
英国人ってもっと常識があると思ってた

952 :名無しのオプ (アウアウウー Sa23-RZ8v):2023/04/01(土) 21:27:34.48 ID:LtRQXO1ra.net
常識ってか、狂った社会性はふんだんにあるよな
船底に空いた穴のせいで船が沈みそうだから、お前ちょっと海に潜って体で穴を塞いで来い、みたいな冒険小説大好き国民w

953 :名無しのオプ (ワッチョイ 5f01-TS5l):2023/04/01(土) 23:51:07.75 ID:eeJNSg7U0.net
ブラックジョークの国だからね

954 :名無しのオプ (スプッッ Sd1f-tsib):2023/04/02(日) 09:34:32.82 ID:E2xKYH+9d.net
ブラックというよりシニカルと言いたい

955 :名無しのオプ (スププ Sd9f-TS5l):2023/04/02(日) 09:37:20.06 ID:xVVtpIKKd.net
ここでも言葉狩りがw

956 :名無しのオプ (スプッッ Sd1f-tsib):2023/04/02(日) 13:04:51.72 ID:WCg6TxXAd.net
>>955
いやそんな裏の意味で言ったんじゃないんよw
あくまで個人的にそう感じただけ

957 :名無しのオプ :2023/04/02(日) 14:03:49.51 ID:rsPO+Fa7d.net
表現規制からのスレの流れに沿ってるなとw

958 :名無しのオプ (ワッチョイ ffe6-HPhv):2023/04/07(金) 22:43:04.41 ID:YstuW3yF0.net
今週から水曜日はBSプレミアでポワロ、木曜日はBS11でマープルで見るのに忙しい。
日曜日にBS日テレでナイル殺人事件を放送。

959 :名無しのオプ (ワッチョイ d907-0l8A):2023/04/09(日) 14:49:17.79 ID:Vn3VqNSB0.net
>>942 >>950
そうだよねえ。
文学研究とかでも当時の「常識」や文化を知るうえで重要だと思うんだけど。

最近の日本の現代作家が書く時代小説は、「目の不自由なおなご」とか、
むかしの差別用語はともかく「盲目」すら使わないらしいけど。
「盲」の漢字がNGなのかな?

960 :名無しのオプ (ワッチョイ e29c-sXh8):2023/04/11(火) 07:29:46.73 ID:uqdqaH8s0.net
しかし昔の偏った見解を、常識が身についていない若い読者が読んで身に着けてしまう危険もある
単に「言葉が利良くない」で済ませられるほど単純な問題ではない
ミステリ読者はもっと考えてほしい

961 :名無しのオプ (ワッチョイ f901-qXTv):2023/04/11(火) 09:00:30.27 ID:Tr9hmnnW0.net
そんなの読んだだけで身に付くわけがない。
創作物と現実の世界で考え方やモノの言い方にギャップがあってそれは世代によるものという理解力を若い世代も当然持ってる。

962 :名無しのオプ :2023/04/11(火) 10:49:48.31 ID:RMy21UJeM.net
>>958
ありがとう、マープル知らなかった

963 :名無しのオプ (JP 0H56-Rzwh):2023/04/13(木) 21:43:09.14 ID:stzrIJhOH.net
「ゼロ時間へ」がでてこないなー。クイーンも嫉妬した佳作だと思うけど

964 :名無しのオプ :2023/04/13(木) 22:54:04.28 ID:7zTzNrYaa.net
物語の本筋とは別に、犯罪計画という時間軸が存在するって概念だけで、二十世紀文学っぽさをビンビン感じるわな

965 :名無しのオプ (ワッチョイ 2794-Yvos):2023/04/17(月) 01:05:17.76 ID:mVps767H0.net
バートラムホテルはマープルがあんま活躍しないだけで
オチ含め道具立てがケレン味あって結構好きなんだけど、ビッグ4ばりに酷評されてる気がする
ビッグ4もポワロとヘイスティングズの掛け合いが面白いんで嫌いではないけどさ

966 :名無しのオプ (JP 0H4f-baic):2023/04/17(月) 20:49:16.61 ID:X9//hdRqH.net
どれか一本といったら「三幕の悲劇」になっちゃう

967 :名無しのオプ (テテンテンテン MM8f-DGPv):2023/04/19(水) 15:06:33.61 ID:0WaVTPNJM.net
「素晴らしい作品を書くメソッド」をアガサ・クリスティを分析して導き出したムービー
https://gigazine.net/news/20230419-christie-style/

968 :名無しのオプ :2023/05/17(水) 06:12:26.35 ID:npaM/mMD0.net
オリエンタル殺人事件を中学生で読んで以来数十年経って2冊目が春にして君を離れを読んで震えた
この2冊を越える衝撃作ってありますか?
ABC、アクロイド、ナイルは内容と結末を知ってます

969 :名無しのオプ :2023/05/17(水) 07:46:34.71 ID:dalk8aCk0.net
終りなき夜に生まれつく 

970 :名無しのオプ :2023/05/17(水) 21:06:10.67 ID:pVBItogra.net
そして誰もいなくなった

971 :名無しのオプ :2023/05/17(水) 21:11:59.34 ID:MQnCOg3y0.net
五匹の子豚

…を丁度今読んでるから読み終わってから考えるわ

972 :名無しのオプ (ワッチョイ a32d-XaGP):2023/05/17(水) 21:48:43.93 ID:lalZQ6u30.net
五匹の子豚の衝撃はまったく別の種類だが、越えているな

973 :名無しのオプ :2023/05/17(水) 23:39:46.42 ID:pvv4BRZ90.net
>>968
『カーテン』
アクロイド、オリエント、そして誰も級の衝撃作だと思ってる

ただしポアロ最終作だからポアロシリーズをある程度読んでから挑戦して欲しい作品だな
特にヘイスティングズが登場してる作品を

974 :名無しのオプ :2023/05/26(金) 04:20:44.23 ID:I5oHXWSQ0.net
https://note.com/joyous_bear412/n/nef9b526d844b
現在進行形で犯人に迫ろうとしてる
千葉県放火事件
犯人は独身の男で
自転車所持していて駐輪場利用している
自身の自転車だけ被害を免れているんだそうです

胡散臭い

975 :名無しのオプ (ワッチョイ 2b88-wavz):2023/05/28(日) 12:50:43.03 ID:D6FKm1c80.net
>>968ですが皆さんありがとうござました
教えてもらった作品を順番に読んでいきます
楽しみ!

976 :名無しのオプ :2023/05/28(日) 16:40:11.16 ID:9WDEe/f20.net
>>960
ホームズだと、子供向けの訳ではコカインやっている場面の下記のような改変が昔はあったんだが、
最近のやつだと「当時は合法でした」と注釈つけているのが多いらしい。
改変パターンは以下のような感じ
・そもそも蛇足部分なのでカットして依頼人登場から開始。(久米元一訳など)
・コーヒー中毒にされ、「そんなに飲むと毒だ」とワトソンが止めている展開に改編。(武田武彦訳)
・ホームズが「謎中毒」で謎解きをしてないと禁断症状が出る話に改編。(阿部知二訳、柴田錬三郎訳など)

977 :名無しのオプ (ワッチョイ 0fbb-/RYi):2023/05/28(日) 16:46:29.47 ID:ILQk0Lwu0.net
ラリって銃ぶっぱなす描写好き

978 :名無しのオプ :2023/05/30(火) 20:28:59.32 ID:opMyaNSo0.net
もしかして、アガサ・クリスティって、あと三年で著作権切れるん?
翻訳者の権利もあるから、もっと先なのかな

979 :名無しのオプ :2023/05/30(火) 20:39:08.03 ID:QubHh0m60.net
>>978
著作権法改正で保護期間が死後70年に延長されたから青空文庫で読めるとしたら、2047年以降だと思います

980 :名無しのオプ :2023/05/30(火) 20:41:22.29 ID:MfOrgxez0.net
youtubeの朗読とかで自分で訳したという設定で使ってる人何人かいるけど大丈夫なのかと思う

981 :名無しのオプ :2023/05/30(火) 20:42:28.34 ID:opMyaNSo0.net
>>979
まだまだかー、残念

982 :名無しのオプ (ワッチョイ 7b02-bdfQ):2023/06/15(木) 17:56:01.96 ID:y/Gfg27Q0.net
ベネチアの亡霊って原作はなんだろう?

983 :名無しのオプ (ワッチョイ c17d-I2GY):2023/06/15(木) 23:44:10.07 ID:ksappe9H0.net
ハロウィーンパーティー

984 :名無しのオプ (ワッチョイ 13ad-nlgN):2023/06/16(金) 20:21:32.23 ID:Z3Qey5NK0.net
早川書房が独占翻訳契約持ってなかったっけ

985 :名無しのオプ (テテンテンテン MM96-l8k0):2023/06/17(土) 14:09:52.49 ID:3R71m5fPM.net
そのうちAI訳、だれそれ監修になるかも

986 :名無しのオプ (ワッチョイ b502-l7m2):2023/06/26(月) 00:08:26.92 ID:FkH2WBZ30.net
kindleでハヤカワ文庫の何作品かが半額になってますね。

987 :名無しのオプ (テテンテンテン MM34-0kF5):2023/07/16(日) 17:08:37.79 ID:JwIk+63FM.net
アガサ・クリスティの別荘で100人以上が立ち往生
https://www.cnn.co.jp/fringe/35206626.html

100人あまりが倒木で道をふさがれ、数時間にわたって足止め

大げさすぎるニュース

988 :名無しのオプ (ワッチョイ 3ff0-SCbl):2023/08/11(金) 12:43:56.63 ID:mxZnp6Kp0.net
小さな兵隊さんが100人、食事に行ったら1人が喉につまらせて、残り99人

989 :名無しのオプ (ワッチョイ 8610-en51):2023/08/31(木) 00:00:03.30 ID:g5yiSh+q0.net
「ハロウィン・パーティ」を原作に「ベネチアの亡霊」とか全然想像つかねーわ…
マジで地味な原作をどう映画化するんだろ?

990 :名無しのオプ (ワッチョイ a17d-mtza):2023/08/31(木) 03:09:01.68 ID:Xet8YxPz0.net
ケネス・ブラナー自身がオリエントやナイルと趣向を変えたら面白いと考えclosed circle物を選んだと言ってる
有名作はテレビでも繰り返し映像化されてるし
一般的にネームバリューのない作品にしたか

予告編だけ見ても古都にふさわしくオカルト色濃いゴシックホラーへとコテコテに改編

でもケネス・ブラナーだから狂気が足りなくてまた金掛けた子ども向け映画みたいになるだろう

991 :名無しのオプ (ワッチョイ f394-ZoF9):2023/09/02(土) 22:59:22.37 ID:ZOstp4HU0.net
ケネス・ブラナーのポワロは正直強烈なコレジャナイ感を感じる
ハヤカワジュニアの表紙ばりに違和感しかない

992 :名無しのオプ (ワッチョイ e32e-aK+6):2023/09/07(木) 11:22:56.68 ID:CT3950FY0.net
何か最近になってwikiがネタバレ載せるようになったんだなあと眺めてたんだけど
ネタバレの可否よりネタバレ部分の個人的解釈が気になるな

993 :名無しのオプ (テテンテンテン MMb6-0zhN):2023/09/13(水) 09:06:05.45 ID:tLyo6RMXM.net
習近平政権の高官について「今やアガサ・クリスティの小説『そして誰もいなくなった』の登場人物のようになっているだって、エマニュエル駐日米大使

994 :名無しのオプ (オイコラミネオ MM12-jDW0):2023/09/15(金) 15:39:53.12 ID:PKWA9+xjM.net
BS11放送してる「アガサクリスティーの謎解きゲーム」ってフランス制作ドラマ
セットや撮影、演出も安っぽく軽い作りでこれはこれで良い感じ
このテイストでフレンチ流トミーとタペンスやってほしい
以前、イギリスで制作されたのは軽いノリを堅苦しくやってて外した
昔のLWT版トミーとタペンスみたいにワーウィックとフランセスカアニスの軽妙なやり取りと、
いかにも安い製作費に短期間で撮られた感じも作風や芝居と合ってた

995 :名無しのオプ (オイコラミネオ MM63-jDW0):2023/09/15(金) 16:37:12.38 ID:wq17igwPM.net
#7のエピソードは「なぜエヴァンスに頼まなかったのか」だった
エヴァンスがマルタンに、ボビーとフランキーは警視と新聞記者に改変
次回はハロウィーンパーティだし既にトミーとタペンスものもあるのかな
警視と記者もいいけどやっぱりおしどり探偵設定で見たい

996 :名無しのオプ (ワッチョイ a75f-Ssu+):2023/09/15(金) 23:24:33.71 ID:+nr/EeAd0.net
>>995
エヴァンスはフランキーがレディでボビーが牧師の息子という身分差カップルがいい味だったのになあ

997 :名無しのオプ (ワッチョイ 8f01-XmaE):2023/09/16(土) 21:49:48.62 ID:fnjIohQm0.net
ベネチアの亡霊良かった
原作も読んでみようかな

998 :名無しのオプ (ワッチョイ 8f2e-Pa4f):2023/09/17(日) 12:00:53.83 ID:CHPR0ARd0.net

アガサ・クリスティ34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1694919614

999 :名無しのオプ (エムゾネ FF5f-otC7):2023/09/18(月) 15:17:41.98 ID:Wpu2/b5uF.net
>>998
スレ立て乙

ベネチアの亡霊観てきた。
ホラーでショッカーだった。
何回かビクッとさせられた。
原作どんなだったか忘れきってるので読み直さないと。

1000 :名無しのオプ (JP 0H8f-UmdI):2023/09/19(火) 00:02:24.51 ID:h8Yl9W5LH.net
「ハロウィン・パーティ」はホラーでショッカーでもないよね
まあ題名変えてる位だから登場人物のいくつかが一緒って程度でしょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200