2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【このミス】ミステリランキング2020【本ミス】5

1 :名無しのオプ:2020/02/05(水) 18:57:10.60 ID:O+4xyV8B.net
前スレ
【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】4
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1575809268/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/週刊文春ミステリーベスト10
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/このミステリーがすごい!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/本格ミステリ・ベスト10

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミステリが読みたい!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金の本格

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/文庫翻訳ミステリー・ベスト10

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
https://sites.google.com/site/konomysterygasugoi/

2 :名無しのオプ:2020/02/05(水) 19:35:55.31 ID:7X/nISyf.net
いちおつ

3 :名無しのオプ:2020/02/05(水) 19:48:41.69 ID:G2kCFNrT.net
藤井太洋のワン・モア・ヌークはどうよ?

4 :名無しのオプ:2020/02/05(水) 20:28:34.42 ID:QQqY+8zX.net


5 :名無しのオプ:2020/02/05(水) 21:24:43.89 ID:P3wx2rJW.net
乙です。今年は今の所、有力な作品は見当たりませんね。米澤穂信の小市民シリーズ新作は本ミスには入るかな。
今までの3作品は全て10位以内に入っていますね。

6 :名無しのオプ:2020/02/05(水) 21:33:52.78 ID:x0zlGAuc.net
これからの作品にもよるのはもちろんだけど難しいと思うよ
ミステリとしてはどれも小粒だしキャラ小説的な面が大きかったから

7 :名無しのオプ:2020/02/05(水) 21:40:03.90 ID:ahMXnCJw.net
錬金術師の密室、読んだ人いる?

8 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 00:27:44.16 ID:surCnW6/.net
>>5
『暗約領域 新宿鮫』と『不穏な眠り』が有力だよ
海外は『パリのアパルトマン』『流れは、いつか海へと』『砂男』

9 :名無しのオプ:2020/02/06(Thu) 01:49:21 ID:QsAX7xqr.net
巴里マカロンから2、3、4話と順にしょぼくなっていった

10 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 10:05:21.00 ID:surCnW6/.net
米澤穂信って「王とサーカス」以降、連作ミステリーしか書いてないよな?

真実の10メートル手前、いまさら翼といわれても、本と鍵の季節
Iの悲劇、巴里マカロン

一時はポスト東野圭吾といわれたりもしたけど、すっかり作風の幅が狭くなった気がする

11 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 10:13:51.18 ID:EZZFs4Xg.net
もともとそんな広い作風でもないし
短編で期待されてた作家でもあるしこれが正解かも

12 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 10:16:07.41 ID:k1IZ8g3V.net
ポスト連城になれたからセーフ

13 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 10:18:51.05 ID:surCnW6/.net
>>11
2005年から10年ぐらいは一作ごとに新しいジャンルにチャレンジしていたイメージだったけど
一通り書いてみて一番しっくりくるのは連作ミステリーだと悟ったわけか

14 :名無しのオプ:2020/02/06(Thu) 12:44:38 ID:GsV8Ysvi.net
一番おもろいミステリーってなんなの?
このミスの一番のアレって本当に面白いの?

15 :名無しのオプ:2020/02/06(Thu) 12:55:24 ID:k1IZ8g3V.net
君が決めるんだ

16 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 13:06:35.98 ID:r/yLhHPy.net
ベストSF 2019[国内篇]
1『なめらかな世界と、その敵』伴名練/早川書房…462
2『宿借りの星』酉島伝法/創元日本SF叢書…300
3『天冥の標10 青葉よ、豊かなれ 』小川一水/ハヤカワ文庫JA…284
4『嘘と正典』小川哲/早川書房…198
5『偶然の聖地』宮内悠介/講談社…147
6『ヒト夜の永い夢』柴田勝家/ハヤカワ文庫JA…110
7『リラと戦禍の風』上田早夕里/KADOKAWA…100
8『先をゆくもの達』神林長平/早川書房…91
9『熱帯』森見登美彦/文藝春秋…72
10『不見の月 博物館惑星2』菅浩江/早川書房…68



ベストSF 2019[海外篇]
1『三体』劉慈欣 立原透耶(監) 大森 望、光吉さくら、ワン・チャイ(訳)/早川書房…620
2『巨星 ピーター・ワッツ傑作選』ピーター・ワッツ 嶋田洋一(訳)/創元SF文庫…303
3『ビット・プレイヤー』グレッグ・イーガン 山岸真(編・訳)/ハヤカワ文庫SF…261
4『生まれ変わり』ケン・リュウ 古沢嘉通・他(訳)/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ…226
5『危険なヴィジョン〔完全版〕』ハーラン・エリスン(編) 伊藤典夫・他(訳)/ハヤカワ文庫SF…189
6『パラドックス・メン』チャールズ・L・ハーネス 中村融(訳)/竹書房文庫…172
7『雪降る夏空にきみと眠る』ジャスパー・フォード 桐谷知未(訳)/竹書房文庫…115
8『声の物語』クリスティーナ・ダルチャー 市田泉(訳)/新☆ハヤカワ・SF・シリーズ…97
9『方形の円 偽説・都市生成論』ギョルゲ・ササルマン 住谷春也(訳)/東京創元社・海外文学セレクション…87
10『銀河核へ』ベッキー・チェンバーズ 細美遙子(訳)/創元SF文庫…83

17 :名無しのオプ:2020/02/06(Thu) 13:53:36 ID:Hj5YyPMn.net
20年前くらいに新本格にハマってしばらく忙しさから本に全く手をつけてなかったんだけど、今読むべき作家とかって誰?一位の人読んどけば間違いない?

18 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 14:38:20.68 ID:surCnW6/.net
>>16

やっぱり海外は三体の圧勝やね

19 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 15:06:12.82 ID:Q8lb7dph.net
>>16
>>18
これはありがとう
三体早速買ってみます

20 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 15:39:36.40 ID:r/yLhHPy.net
自己レス

>>16は「SFが読みたい、2020」です

21 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 15:54:45.43 ID:Rvu898/4.net
>>17とりあえず屍人荘、魔眼を読めばいい、新本格でいえば綾辻みたいな感じ

22 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 17:26:04.78 ID:dRp2VimC.net
>>17
早坂吝と白井智之はおさえればいいよ

23 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 20:29:23.42 ID:9V2w5is1.net
>>10
ポスト東野圭吾なんて言われてたっけ?
直木賞にノミネートされるたび、当の東野本人から駄目出し食らいまくってた印象はあるが

24 :名無しのオプ:2020/02/06(Thu) 21:57:06 ID:t7ZxxJ7M.net
直木賞選考委員としての東野圭吾とかいつもコメントが浮いてるから辞めて正解だった案件じゃん?

25 :名無しのオプ:2020/02/06(Thu) 22:34:54 ID:vokdV33z.net
どんな発言してたの?

26 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 23:44:01.04 ID:gIh5AmQt.net
文学者ぶらない東野の選評好きだったよ
宮部は候補者に気を遣いすぎてるし東野みたいな選考者には続けて欲しかった

27 :名無しのオプ:2020/02/06(木) 23:48:44.56 ID:nm+1SqOX.net
国内SFって面子変わらないよなあ

28 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 00:49:27.85 ID:O8o9k3fy.net
作家を仕事にするなら絶対SFなんて選ばないわ

29 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 07:20:37 ID:nf5AwMO5.net
>>27
そうでもないと思うが。一位の伴名はこれがようやく二冊目だし、小川哲も第一短編集、柴田勝家公もまだキャリアは浅い。
逆にベテランの神林と菅は三十年以上前から書いているのに筆力が落ちないのはたいしたものだよ。

30 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 07:33:34 ID:2bUHXvKn.net
>>27
>>29
ちなみに、10年ぐらい前だと、上田早夕里、山本弘、北野勇作、円城塔辺りが主力メンバー
それと前後して、伊藤計劃が亡くなり、宮内悠介がデビューという感じ

31 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 08:31:40 ID:ojputWO/.net
SFは基本的に早川と創元出身で周ってる感じが豊作だった2019年でも幅狭い感じが出てる
上田岳弘とかランクインしても順位低いもんなあ

32 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 08:35:40 ID:Q9VyuExK.net
博物館惑星の続編あったのか
良作だけどよくあれに推協賞やったと思う

33 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 09:09:44.22 ID:2bUHXvKn.net
>>31
まあ、SFはミステリーと比べると敷居が高いからね
このミスでノックス・マシンが1位になったときは
ミステリーファンの多くがわけわからんと言っていたし

34 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 09:20:20 ID:llCoutLY.net
引き立て役倶楽部はほぼ元ネタのまんまで何がしたいんだと思った

35 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 09:28:04 ID:YPHrSUZF.net
>>33
小松左京、半村良、筒井康隆あたりの時代のSFは分かりやすくて、現代SFは小難しいイメージ。

36 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 11:42:10 ID:GuNk/CUa.net
SFは大森望や塩澤が毎年SF黄金期だとか言ってるせいでみんな冷めてる

黄金期のわりにミステリに全然売り上げで歯が立たないし

37 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 12:44:28.72 ID:43Mr7Vd7.net
正直自分の好きなものはあんまり売れない方が嬉しい気持ちもある

38 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 12:48:23.44 ID:Td/Nb34I.net
年間ベストみたいなアンソロジー読むと、正直一つ二つは意味もよくわからんのが入ってる
SF読む人らは頭ええんですなあ

39 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 13:07:16.58 ID:WFRFhJdC.net
グレッグ・イーガンとかなー
短編は良いけど長編はさっぱり分からん

40 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 16:27:47 ID:Umg+abk9.net
一方ミステリはどんどんわかりやすくなってゆくのであった

41 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 16:36:11 ID:2bUHXvKn.net
そういや、昭和のころって一般大衆にも人気のSF作家が多かったんだよな
>>35とか星新一とか
今そういう作家誰かいる?

42 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 19:21:01.10 ID:DDsGESjP.net
東野宮部もたまにSFぽいの書いてるよね

43 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 19:31:39.05 ID:xx9SeA0P.net
『なめらかな世界と、その敵』はわりと誰でも読みやすいと思うぞ

44 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 20:20:56.79 ID:henzyxha.net
大森望、もともとはSF評論家としても傍流の変わった作品を褒めるタイプだったのに
イーガンあたりから大森望的な評価軸がSF評価の主流になった印象

大森が「クラーク、アシモフ、ハインライン」的な従来のSF評価軸に対抗してたのに対し
今は大森的な評価軸への対抗ラインがない気がするんだよな

45 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 22:11:59.24 ID:k+U0lzVQ.net
けっこう前だが新世界よりは現代に蘇った黄金期SFの趣きがあって最高だったな
同時期の伊藤計劃が生きてればああいうエンタメ路線ももっと増えてたんだろうが

46 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 22:20:39.17 ID:+sJYrUlD.net
大森望って何であんなに嫌われてんの?

47 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 22:30:50.52 ID:DDsGESjP.net
センスゼロなのにえらそうにどこでも出しゃばってくるからだろ、こいつの選ぶアンソロジーはわざとつまらない作品選んでるのかってぐらい絶望的にセンスがない

48 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 22:37:19.15 ID:Umg+abk9.net
何でも高い評価してるイメージ

49 :名無しのオプ:2020/02/07(金) 22:53:42.08 ID:k+U0lzVQ.net
大森はSFに限らずなんだか上手く説明しづらいけどすごそうって作品を褒める能力に長けてる
おお、それなら読んでみるかと読者に思わせる...がそれで裏切られることも多々あるから賛否あるのは分かる

50 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 07:02:27 ID:TFUTgBgI.net
>>41
昔はSFを普及させなければならなかったから一般読者にも分かり易いものを書いてたけど、今は書きたいものを書いてる感じだ。
小川一水、上田早由里などは正統派のSFだからまだ分かり易いが円城塔、高山羽根子、酉島伝法、草野原々などは一般読者には理解しにくいだろう。
円城は芥川賞を取ってるし、高山も芥川賞候補になっていていわゆる大衆小説とは全然違う。
酉島は人間が異様に変貌した世界や生体兵器が主人公の作品を書いてるし、草野も登場人物が途中から人間ではなくなるので年期の入ったSFファン以外おすすめできない。

51 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 09:22:21.27 ID:7GeU9yUE.net
SF苦手だけど新世界よりはのめり込んで読んだな

52 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 10:02:07 ID:Eo1j/4LZ.net
新世界よりは冗長でダメだったな

53 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 16:29:28 ID:vGiCSjVr.net
貫井徳郎ってミステリーとしてはもう評価の対象外になってしまったの?

54 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 16:37:39.26 ID:YJBtzMSh.net
文春とこのミスのベストテンに入ったこともない
本ミスが2000年6位 2010年9位

55 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 18:24:02.53 ID:bKv8hvpc.net
門前の新作、Mさんの評価は微妙だな。
来月にもお城をテーマにしたアンソロジーに名を連ねてるようだが。

56 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 19:47:29.52 ID:YJBtzMSh.net
門前は読んでることが一部本格オタのステイタスになってるけど
中身は同工異曲のトリックと素人以下の小説だしな・・・

57 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 19:47:57.49 ID:qSqq6Cvx.net
ま、まあ、そうだな

58 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 20:08:49.44 ID:8LW1apCe.net
たまたま誰も書いてない時代に出てきたから生き残ってるだけよね
そういう運はあった

59 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 21:20:03.52 ID:VWXYfBlC.net
でもエンデンジャードトリックってタイトルかっこいいよな

60 :名無しのオプ:2020/02/08(土) 22:53:58 ID:P7e79sMP.net
門前はある意味ネタ作家だから
6とんとか蝶たちの迷宮みたいなもん

61 :名無しのオプ:2020/02/09(日) 00:13:33 ID:zAE5RwTT.net
今月の国内ミステリは読むもの少ないから門前読むけどね

62 :名無しのオプ:2020/02/09(日) 09:12:55.83 ID:TPVLXgPF.net
門前はデビュー作の鮎川賞受賞作『建築屍材』しか読んでないが、
応募時のタイトルが『死体を喰う建物』ってあたりからセンスのなさが漂ってた。

ただ、あのトリックは、ビジュアル的には今にも脳裏に浮かぶし一応ネタ的なインパクトはあった。
で、このスレ読むと相変らず小説はヘタみたいね。

久しぶりに新刊読んでみようかな。

63 :名無しのオプ:2020/02/09(日) 10:26:21.19 ID:o4TETlg0.net
Mさんて誰?
前からスレに出てきてるけど

64 :名無しのオプ:2020/02/09(日) 11:36:27.82 ID:DspwSCUz.net
門前の新作
島田・二階堂監修っていうのが良い方向に出てるのか地雷なのか分からんが読みたい

65 :名無しのオプ:2020/02/09(日) 14:45:46.26 ID:zXX6s+11.net
島田・二階堂監修ってあの南雲堂のシリーズ全部についてるからどこまで監修してるか分からんぞ

66 :名無しのオプ:2020/02/09(日) 19:48:34.80 ID:1ozDVGnP.net
あー昔読んだなんか評判悪いけど結構好きだったメタミステリーがずっと思い出せなくてもやもやしてたけど
蝶たちの迷宮だったか

67 :名無しのオプ:2020/02/09(日) 22:38:21.65 ID:Pd7Z4/U2.net
門前の『建築屍材』は動機が印象に残ってる
不条理なんだけど、同時に極めて合理的というか

68 :名無しのオプ:2020/02/10(月) 11:48:18.39 ID:JBd7mWsc.net
ドミノは前作もランクインしたし、候補になるかな?
未読だけど

69 :名無しのオプ:2020/02/10(月) 11:48:35.27 ID:JBd7mWsc.net
ドミノは前作もランクインしたし、候補になるかな?
未読だけど

70 :名無しのオプ:2020/02/10(月) 11:49:23.17 ID:JBd7mWsc.net
2度も書きこんでしまった

71 :名無しのオプ:2020/02/11(火) 00:18:53.25 ID:2P2qn+m4.net
>>69
ドミノ読んだけど今の時期中国に感情移入出来ないんだよね、コロナウィルス絡みで
刊行時期が悪かったね
でも作品としては面白い

72 :名無しのオプ:2020/02/11(火) 04:44:47.96 ID:HkhR1Eal.net
>>63
麻里邑主人さんだよ。ネットの素人書評家の中では一番早い。本格しか読まない人だけどね。
ところで四月に阿津川辰海の短編集が出るそうだ。今度はどうだろう。

73 :名無しのオプ:2020/02/11(火) 10:27:39 ID:BRW2NfLe.net
俺もあのぐらい早く読みたいけど無理

74 :名無しのオプ:2020/02/11(火) 11:01:06 ID:dRgfzvyV.net
悪気ゼロなんだろうけど流石に一般人晒すのは勘弁してやれ

75 :名無しのオプ:2020/02/11(火) 12:10:48.27 ID:qd13cBVR.net
もしかしたらミステリーじゃないのかもしれないけど抵抗都市って読んだことある人いない?
あらすじで気になってるのだけれど面白いかなあと

76 :名無しのオプ:2020/02/11(火) 12:22:11.25 ID:A9DL7wAj.net
>>72
阿津川の短編集ってどこ情報?
ジャーロに載ってた特殊設定もののやつかな

77 :名無しのオプ:2020/02/12(水) 05:05:02.29 ID:1aFcDDXr.net
>>76
SFが読みたい!の光文社の2020年刊行予定からだな

>特殊設定本格ミステリのニューフェイス阿津川辰海『透明人間は密室に潜む』は、透明人間が実在する世界を舞台にした表題作を含む短篇集。すべてがSF設定というわけではないですが、楽しんでいただけそうです。こちらも四月刊予定。

だそうだ

78 :名無しのオプ:2020/02/12(水) 09:49:18 ID:jts0fIua.net
>>77
ありがとう

79 :名無しのオプ:2020/02/13(Thu) 05:06:18 ID:EVvZEb2b.net
今年の国内は出足悪いね。去年は2月までに
昨日がなければ明日もない、刀と傘、蟻の棲み家、本と鍵、お前の彼女は二階で茹で死に、
帰去来、殺人鬼がもう一人、W県警の悲劇、マーダーズ、魔眼、ノースライト
あたりの名前が挙がっていたが、今年はここまで有力だといえるのは新宿鮫と葉村晶ぐらい。
一昨年並みのスタートダッシュの悪さだ

80 :名無しのオプ:2020/02/13(Thu) 16:46:39 ID:pmD4ja/i.net
創元から今年もホロヴィッツ出るってよ

81 :名無しのオプ:2020/02/13(Thu) 17:01:11 ID:pT3HHyHY.net
ワン・モア・ヌークが今読むべき傑作といわれてるけど
本格以外は書評とか出てこないと判断できんからな

82 :名無しのオプ:2020/02/13(Thu) 17:04:25 ID:Gr5wZZt+.net
去年は豊作だったからそれと比べるとね
一昨年なんかは6月あたりまで有望なの少なかったからなあ

83 :名無しのオプ:2020/02/13(木) 17:20:14.30 ID:o+ebZUKU.net
>>80
The Sentence is Death

メインテーマは殺人に続くシリーズ第二弾

84 :名無しのオプ:2020/02/13(木) 17:30:52.84 ID:WzorJFyv.net
邦題は「メインテーマは死刑」か?

安直すぎるか

85 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 06:59:41.60 ID:rEGVrQRV.net
東京創元社の新刊ラインナップ

https://i.imgur.com/Ck1ACQW.jpg

https://i.imgur.com/6W3dxuC.jpg

86 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 08:08:44.01 ID:OcCZUdWx.net
七河迦南楽しみ

87 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 09:46:40.51 ID:zQWSV3gK.net
辻真先たのしみ

88 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 10:01:21.62 ID:qoJkcsKW.net
>>85
ありがとう。東川篤哉の仕掛島は昨年も予定にあったような…

89 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 10:14:00.17 ID:p/0wDnSl.net
梓崎の狼少年ABCはどうなったのだろ

90 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 21:28:40.20 ID:gfZ1S5gm.net
ギリシャ棺って面白い?

91 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 21:29:10.20 ID:gfZ1S5gm.net
ごめん誤爆

92 :名無しのオプ:2020/02/14(金) 23:06:13.51 ID:b1xbAxVu.net
面白いよ
国名シリーズで一番かも

93 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 01:33:55 ID:7YngyFIz.net
東川の長編やっと出るのか

94 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 01:35:56 ID:SegaphtI.net
ラインナップ説明会だは3年連続3回目の登場だし出るかどうか分からんぞ
本ミス このミスの近況報告でも出版予定に挙げてなかったし

95 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 15:18:11.14 ID:2jbg2XI8.net
しかしここに来て大山誠一郎がブレイクするとは

96 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 15:50:03.38 ID:zQWN+4T5.net
小説としての面白味は一切無視してトリック ロジックだけのマニア向けみたいな作家だったのに

97 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 15:58:52.90 ID:FDNykrZB.net
>>96
このスレではトリックやロジックもそんなに評価されていない印象だが?
パクリが多い、偶然に頼りすぎとか言われて

98 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 18:02:06.28 ID:DuEKC/zO.net
マイクルコナリー新刊とカリンスローターデビュー作(早川で出たものの編集後再刊)買ってきた
楽しみ

99 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 18:11:04.26 ID:bLWCqJE4.net
大山誠一郎は、翻訳家スタートだったのになぜ文章に難があるんだろう?

100 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 18:23:20.68 ID:tlJT0Tva.net
アリバイ崩ししか読んだ事無いけど、そんなに違和感を感じなかったけどな…

101 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 18:27:43.22 ID:qEKY2bMU.net
文章に難があるとは思わないけど設定の割にキャラ薄い感じはする

102 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 18:43:52.20 ID:F91hFdbq.net
まあB級作家ですわ

103 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 18:45:44.30 ID:zQWN+4T5.net
>>97
偶然が多いのは書評でも批判されてるな
ロジックもたまに首を捻るのもある
構図のアクロバティックさとか奇想 発想力は高いと思う

104 :名無しのオプ:2020/02/15(土) 20:21:23.62 ID:ir2SowSr.net
ますます翻訳家っぽくないタイプやなあ

105 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 00:22:16.31 ID:Fwxc4XFJ.net
メフィスト賞の新刊は本格なのかな?

106 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 02:50:58.52 ID:6pvhGsiF.net
プチプレミアがついてるアルファベットパズラーズの単行本持ってるわ

107 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 12:54:05 ID:SYhPbrC0.net
欺瞞の殺意が大傑作らしい

108 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 13:06:20 ID:Pyrq6D7G.net
それ俺も気になってる

109 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 13:19:20 ID:K+ZPKWVe.net
>>107
そうなんだ
近所の書店は明日入荷なんで楽しみ

110 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 13:26:47 ID:RGxVTZmi.net
多重解決マニアの俺歓喜

111 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 17:30:04.60 ID:BgetVhXS.net
愚か者の身分と地面師たちってどう?
読んだ人いる?

112 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 17:46:49.62 ID:aNz3nb64.net
>>107
誰が読んだの

113 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 19:46:55.49 ID:ad7jd99e.net
>>111
Mさん

114 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 19:48:18.14 ID:SYhPbrC0.net
>>112
Mさん

115 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 19:48:32.27 ID:SYhPbrC0.net
TwitterのMさんね

116 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 19:58:39.42 ID:5Jy6JqN0.net
>>111
『地面師たち』は読んだ。
馳星周みたいなグルグル展開、描写じゃないので、濃さというか脂汗っぽさは少な目だけど、
ちゃんと化け物的キャラクターはいるので、クライムノベルが好きならおススメしておく。
とはいえ『欺す衆生』みたいなランキング入りは無いと思う。

『愚か者の身分』は知らなかったのでこれから読んでみる。

117 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 20:00:01.90 ID:eGlOMhQd.net
ミステリ読む人1人しかいないんかい

118 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 20:43:33.81 ID:uGDzfVsK.net
地面師たちは面白いけどランキング向けじゃないね
読み捨て流行り本タイプ

119 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 22:21:46.32 ID:nPAOtKOG.net
麻里邑圭人ってミステリ板出入りしてたみたいだしここでわざわざ名前出してるやつも本人じゃねえのって感じだわ

120 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 22:23:48.32 ID:ynNkwXF8.net
そうやって一々名前出すな

121 :名無しのオプ:2020/02/16(日) 22:59:17.88 ID:Uwas+Aqn.net
風間教場読了
この終わり方だと続編はないな

122 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 08:02:31.23 ID:G7XfUkUv.net
>>111
愚か者の身分→面白い。新人とは思えない。文章はあまり上手くないが問題ない
映画化したらリリーフランキーが出そう

地面師たち→面白い。刑事が真相に気づくところがちとご都合だけどそこは問題じゃない
映画化したらリリーフランキーが出そう

123 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 12:09:12.31 ID:ewOCP9AU.net
リリーフランキー無双かよw

124 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 12:18:28.90 ID:Ii6ZFICl.net
地面師たちは予備知識として積水の地面師事件知ってから読むともっと面白いかもな

125 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 19:49:55.99 ID:0/9F7d3w.net
欺瞞の殺意読んだ
確かに面白かった ホワットダニット ホワイダニットの秀作

126 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 20:48:14.18 ID:CcYok5j4.net
デビュー作の鬼畜の家が好みじゃなかったから深木章子作品スルーしてたけど評判良いみたいだから読んでみようかな

127 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 21:31:32.32 ID:v2YD/lWK.net
深木章子で鬼畜の家以外おすすめあります?

128 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 21:34:10.41 ID:0/9F7d3w.net
螺旋の底 衣更月家の一族

129 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 22:04:53.35 ID:/YmGDtuZ.net
『愚か者の身分』はKindle版で202円のやつと1683円のやつがあるけど、中身が違うのかな?

130 :名無しのオプ:2020/02/17(月) 22:22:22.52 ID:AtpNyUxG.net
202円のは、大藪春彦新人賞の作品で短編。それに加筆して長編にしたのが1680円のやつ。

131 :129:2020/02/17(月) 22:47:55.12 ID:/YmGDtuZ.net
>>130
ありがとう。
amaでは受賞作の方の評価は低いね。

132 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 00:20:52.25 ID:pG8gGct3.net
>>128
ありがとう

133 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 12:13:20.65 ID:ekh8Wzn7.net
第20回本格ミステリ大賞候補作

◆評論・研究部門
・長山靖生『モダニズム・ミステリの時代』
・小田牧央『探偵が推理を殺す』
・小森収『短編ミステリーの二百年1』
・石川巧他『江戸川乱歩新世紀 越境する探偵小説』
・北原尚彦他『シャーロック・ホームズ語辞典』

◆小説部門
・相沢沙呼『medium 霊媒探偵 城塚翡翠』
・浅倉秋成『教室が、ひとりになるまで』
・阿津川辰海『紅蓮館の殺人』
・柄刀一『或るエジプト十字架の謎』
・安萬純一『滅びの掟 密室忍法帖』

134 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 12:24:54.88 ID:WVlSSEmh.net
何でアマン?
そこは平石か白井だろ

135 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 12:54:52.64 ID:0K0FvRIr.net
あまんって可愛がられてるなあ

136 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 13:18:46.25 ID:20yrFB3Z.net
本ミス大賞って大賞自体はまあ妥当なのが多いけど候補作は結構疑問なの多いよね

137 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 16:09:34.86 ID:Cv68XNBU.net
というか魔眼の匣が候補になってないやん
今年の本ミス大賞はmediumと魔眼の一騎打ちだと思ってたのに

138 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 18:34:20.72 ID:UBFyODaJ.net
魔眼はいじわるな見方をすれば手堅すぎて面白味に欠けるともいえる

139 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 19:20:38.65 ID:EkYFHovR.net
セールスの箔付け的には霊媒かな
柄刀に無冠を返上して貰いたいけど、そうなったところで売れそうにないし

140 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 20:59:10.10 ID:9pgNxkuN.net
まあ相沢が取るっしょ

141 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 21:44:51.02 ID:dSb8ETvf.net
浅倉秋成はツイッターが壮絶に滑ってるとは思うが滑ってるのは自覚してるみたいだし
ロールプレイの過程で政治的な発言を思いとどまれるという利点があるみたいなので何も言うまい…

142 :名無しのオプ:2020/02/18(火) 22:28:15.95 ID:WVlSSEmh.net
浅倉は母親のアカウントしか見つかんないんだけど、これ本人のなりすましなのか?

143 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 02:00:14.43 ID:h6WutB3r.net
魔眼は前作よりはよかった

144 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 02:03:25.26 ID:MAUz6euW.net
>>141
見たことないけどギャグでもかましてんの?

145 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 06:53:36.44 ID:VMsdXJxc.net
魔眼が本ミス大賞候補から外れたのは
「『屍人荘の殺人』で受賞したばかりだから今回はええやろ、他の奴にチャンスをやろう」ってことだろ?

146 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 08:54:40.97 ID:4VJ9pWaW.net
>>145
これが正解だろな。デビューから2作連続で本ミス大賞取らすのはやめさせとこうになったのだろう。

147 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 12:39:06 ID:YNQqTVl+.net
霊媒だろうな
紅蓮館はともかく、他の候補作が弱すぎる。
潮首峠や予言の島、そして誰も死ななかったの方がワンチャンあった。
霊媒に取らせるためにわざと弱い候補作を並べたんじゃないかと疑うレベル

148 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 13:05:33.64 ID:hobAPHcq.net
相沢「今村、お前と戦いたかった…」

149 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 13:43:10.94 ID:4Hnjn3e9.net
映画だけどナイブスアウトは面白かった
アガサクリスティーみたいなウェルメイドなミステリー映画

150 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 14:37:28.30 ID:bM9cNH6k.net
個人的には紅蓮館かな
候補作で白井のそして誰もが外れるのは惜しいな

151 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 15:58:58.68 ID:QNhfyd4P.net
柄刀も可能性あると思うけどな
国名シリーズに挑戦というハードルを超えられたし、年齢的に相沢はまだ若いけど柄刀は……ってとこもあるし

152 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 18:43:28.76 ID:jbRk1tK4.net
本ミス1位とは敢えて外してくる傾向が強いし、キャリア的に柄刀受賞は大いに有り得る
ただ、「或るエジプト〜」が新しい帯付きで平積みにされてる光景が全く想像出来ない・・・
業界的にプッシュしたいのは間違いなく相沢だろう、映画も控えてるしね

153 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 19:07:06.72 ID:e8VwR1oM.net
本ミス1位が大賞とったのは10/19
1位をはずす傾向が高いと言えるか?

154 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 20:15:10.63 ID:QNhfyd4P.net
まず本ミス大賞にそこまで効果ないだろ

155 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 20:42:15.89 ID:Y05UhYON.net
論創から出る「細い赤い糸」の表紙って子供のいたずら書きみたいだw

156 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 21:25:41.91 ID:VMsdXJxc.net
細い赤い糸をそのまま絵にしただけだからな

157 :名無しのオプ:2020/02/19(水) 23:53:33.61 ID:7v00mx6u.net
まだ存命とは驚いた

158 :名無しのオプ:2020/02/20(木) 01:08:04.05 ID:zL6xKZey.net
>>145
屍人あっての魔眼だしなぁ

159 :名無しのオプ:2020/02/22(土) 10:22:49.30 ID:heGXv/z5.net
今村昌弘は今年新作は出るかな?
阿津川辰海の4冊目とどっちが先になるだろうか?

160 :名無しのオプ:2020/02/23(日) 18:55:55.94 ID:AH9dxGJA.net
第40回日本SF大賞が以下の通り決定いたしました!(敬称略)

【大賞】『天冥の標』全10巻 小川一水(早川書房)
    『宿借りの星』 酉島伝法(東京創元社)
【特別賞】『年刊日本SF傑作選』全12巻 大森望・日下三蔵編(東京創元社)

【功績賞】吾妻ひでお(漫画家)、 眉村卓(作家)

161 :名無しのオプ:2020/02/23(日) 20:24:16 ID:2oBHdo4M.net
酉島伝法はデビュー作も大賞獲ってたけど
読みにくくてよく分からん&暗い終末ものって現代SFのイメージを体現するような作品だったな
小川一水はミステリー者でも楽しく読めて好きだわ

162 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 06:26:38.91 ID:XVhSK9xj.net
ジャパンタウン
期待したが外れだった。江戸時代から続く暗殺組織なんてものが出て来る荒唐無稽な話だった。
黒と白のはざま
熱い展開で良かったけど、前作はここではかなり推していた人がいたのにランクインしなかったから、これも無理かな。
魔女組曲
後半にひねりがあってこれまでの三作ではベスト。フランスミステリは容赦ないと言うか、底意地が悪い。
見習い警官殺し
主人公の刑事がハチャメチャというふれこみだったが、フロストやドーヴァーほどではない。
事件もたいしたことないし、前作のほうが良かった。
あの日に消えたエヴァ
DVとかまたこの手の話かと思いきや二重のサプライズがあってこれは驚かされた。
それにしても主人公が可哀そう過ぎる。

163 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 07:28:13 ID:pGbWyNJL.net
>>162
感想乙です

>江戸時代から続く暗殺組織なんてものが出て来る荒唐無稽な話だった
『ジャパンタウン』はもともとバカミスとして面白いという評判ではなかったっけ?


>後半にひねりがあってこれまでの三作ではベスト
『魔女の組曲』はネットでは、セルヴァズ警部が猟奇殺人を捜査するシーンを楽しみにしていたのに胸糞悪いストーカー話が延々続いて期待外れだったという声が多かったな

164 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 13:40:51.62 ID:fqlHoeBQ.net
欺瞞の殺意はめちゃめちゃ読みやすかった
リーダビリティ高いってやつやな

165 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 15:00:07.66 ID:4E32G6nX.net
欺瞞の殺意は評判良さそうだから楽しみだな

166 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 19:21:18.87 ID:zdZbckZc.net
評判がいいときは黙ってりゃいいんだよ
ヘタクソすぎて胡散臭さしか伝わってこねえ

167 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 19:47:19.39 ID:4eIrBmM2.net
>>166
楽しみだから楽しみだと言ってるだけなのに、なぜいちいち文句を言われなければならないのか?

いちいち文句を言われるのはほんとうざい。

168 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 20:18:38.36 ID:pGbWyNJL.net
>>167
評判がよさそうという一言が宣伝工作ととられたのではないの?
まあ、>>166も過剰反応だとは思うけど

169 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 20:36:43.33 ID:4eIrBmM2.net
>>168
ここは順位予想のスレだから「評判が良さそう」という順位予想のための情報を提供したつもり。
それに対して、「マジで面白かった」「いや、イマイチだった」とかいうスレがかえってくることで、順位予想の材料が蓄積されていくことを期待していた。

俺がやりたいのは順位予想のための情報集めなのに、前にも同じように工作員扱いされたことがあって、本当にむかつく。

170 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 20:38:43.96 ID:c9GJuj7a.net
基本何言っても工作員扱いされるから淡々と感想書き込むのがいいよ

171 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 20:57:18.27 ID:pGbWyNJL.net
>>169
そういうとことろは俺も同じかな
>>163のように、俺もこのスレの感想とネットの評判を照らし合わせながら
このミスや本ミスの傾向を加味しつつ順位予想をしている

まあ、>>170のいう通り、何を言っても相手は工作員扱いしてくるから
ここはスルーしていきましょう

172 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 21:01:33.43 ID:P3H6WxTf.net
インターネットなんだから何を言ってもムダなバカは絶対いる
スルーするしかない

173 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 21:04:07.93 ID:dQsO4LKs.net
>>何言っても工作員扱い

精神病じゃないかな
変なのはスルーに限る、相手にするだけ無駄

174 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 21:10:22.98 ID:4eIrBmM2.net
>>170ー173
了解です

175 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 23:46:27 ID:hccuaQTR.net
文面もアレだし
これでは図星突かれて短時間で連投してんなとしか思われんよ
それゃヘタクソって言われるって

176 :名無しのオプ:2020/02/24(月) 23:57:03 ID:c9GJuj7a.net
>>175
黙れゴミ屑

177 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 00:00:30 ID:ORhhC0o0.net
だからそういうアホな反応してるから突っ込まれんだろ
未だにスルーという知恵すらないのか

178 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 00:13:14.64 ID:ORhhC0o0.net
>169 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 20:36:43.33 ID:4eIrBmM2 [2/3]
>前にも同じように工作員扱いされたことがあって、本当にむかつく。

>170 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 20:38:43.96 ID:c9GJuj7a [1/2]
>基本何言っても工作員扱いされるから淡々と感想書き込むのがいいよ

>171 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2020/02/24(月) 20:57:18.27 ID:pGbWyNJL [3/3]
>>170のいう通り、何を言っても相手は工作員扱いしてくるから
>ここはスルーしていきましょう

>172 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 21:01:33.43 ID:P3H6WxTf
>インターネットなんだから何を言ってもムダなバカは絶対いる
>スルーするしかない

>173 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 21:04:07.93 ID:dQsO4LKs
>何言っても工作員扱い
>精神病じゃないかな
>変なのはスルーに限る、相手にするだけ無駄

>174 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 21:10:22.98 ID:4eIrBmM2 [3/3]
>>170ー173
>了解です

>176 返信:名無しのオプ[sage] 投稿日:2020/02/24(月) 23:57:03.99 ID:c9GJuj7a [2/2]
>>175
>黙れゴミ屑

見れば見るほどひどいなこれ。5ch向いてないよこの人

179 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 01:14:18.41 ID:9SBmTOtV.net
雑談スレ化した専門板のスレは終わり

これ豆な

180 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 01:20:44.66 ID:Hdo76Yhn.net
なんもかんも話題になる作品が少なすぎるのが悪いんや

181 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 01:33:04.15 ID:lsMxlPEX.net
ランキング近くなったら勢い出るからセーフ

182 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 02:18:18.46 ID:YGJ0tBq0.net
面白そうとか面白かったと書くぐらいでそこまで非難受けるんかい
しかも匿名掲示板で

183 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 04:56:38.46 ID:OWRNcfdv.net
>>182
大部分の奴は別に面白そうとか評判よそうとかいったぐらいでは何とも思わないよ
仮に工作員かな?と思ったとしても普通はスルーする
ただ、一部にやたらと工作員認定や自演認定したがる奴がいるだけ

184 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 07:29:18.42 ID:uwfzVX20.net
あからさまな工作員はいるよ
それとそれに巻き込まれる感想を書いただけの人が混在してる
昨日の21時前後はそれっぽい
一時期の深水連呼なんかもそういうのだった

185 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 07:32:01.16 ID:uwfzVX20.net
>>107-110なんかも
はいはいwって読み流した人が大多数じゃないかな

186 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 08:28:55.10 ID:OWRNcfdv.net
>>184
それなんだよ、問題は
工作員と普通に感想書いている人が混在していて完璧な識別なんて不可能なのに
片っぱしから工作員認定する奴がいるからスレの雰囲気んが悪くなる

工作員だろうとマジな感想だろうと
「面白かった」とか「評判がいい」というレスに賛同できなければ
「俺はつまらなかった」「俺が調べた限りではネットの評判はイマイチだった」
という具合に普通に反論すればいいだけの話
それなら、工作員だったとしてもその意図は挫けるし
普通の感想のレスとしても問題がない

187 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 09:06:38.85 ID:K9g2jihc.net
107 名無しのオプ sage 2020/02/16(日) 12:54:05.13 ID:SYhPbrC0
欺瞞の殺意が大傑作らしい

108 名無しのオプ 2020/02/16(日) 13:06:20.19 ID:Pyrq6D7G
それ俺も気になってる

109 名無しのオプ sage 2020/02/16(日) 13:19:20.50 ID:K+ZPKWVe
>>107
そうなんだ
近所の書店は明日入荷なんで楽しみ

110 名無しのオプ sage 2020/02/16(日) 13:26:47.67 ID:RGxVTZmi
多重解決マニアの俺歓喜

125 名無しのオプ sage 2020/02/17(月) 19:49:55.99 ID:0/9F7d3w
欺瞞の殺意読んだ
確かに面白かった ホワットダニット ホワイダニットの秀作

164 名無しのオプ sage 2020/02/24(月) 13:40:51.62 ID:fqlHoeBQ
欺瞞の殺意はめちゃめちゃ読みやすかった
リーダビリティ高いってやつやな


165 名無しのオプ 2020/02/24(月) 15:00:07.66 ID:4E32G6nX
欺瞞の殺意は評判良さそうだから楽しみだな

188 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 09:21:23.44 ID:OWRNcfdv.net
>>187
たぶん、それも普通のレスと工作が混在していると思うぞ
俺も>>184のいう巻き込まれ事故を何度も経験したことがある

189 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 11:31:27.19 ID:XvHfbYqE.net
おれ108だけど
工作員じゃないぞ
TwitterでMさんが絶賛して気になってたから
そのまま書き込んだだけだよ

190 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 11:32:27.63 ID:XvHfbYqE.net
ちなみに欺瞞の殺意読んだけど
良作ではあるけどそこまで大傑作だとは思いませんでした

サプライズが弱い気がしてら

191 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 13:21:03.60 ID:DW72KkZy.net
>>190
感想サンクス
ネットの局所的な感想で最初は大傑作かと期待したけどそこまでではないってことかな?
他の人の感想も早く知りたいな
ネットでも今のところ感想の数がそんなに多くないんだよね

192 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 19:01:06.33 ID:yYBcAT08.net
欺瞞の殺意、自分は面白かった
ほーそう来たかという感じ
ラノベ風味ミステリー隆盛のいまこの古典っぽい雰囲気のミステリーは新鮮というか。
このミスランクイン候補じゃないかな

193 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 22:29:35.35 ID:EYVVhOq5.net
大体こんな過疎板で工作しても部数にまったく影響しないw

194 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 23:50:10.55 ID:q6ZEqggs.net
今度出る「幽霊たちの不在証明」がガチガチのパズラーで面白そう

195 :名無しのオプ:2020/02/25(火) 23:56:36.71 ID:PLQTeJQC.net
分刻みのアリバイって聞くと木製の王子を連想するわ
帯は麻耶が書いてるし

196 :名無しのオプ:2020/02/26(水) 07:00:20.70 ID:HttblPN1.net
>>194
面白そうな趣向だけど宝島出版だからこのミスは対象外なんだろ?
それからこのミス大賞の作品は本ミスにはからまないイメージ
まあ、評判が良ければ読んでみたい

197 :名無しのオプ:2020/02/26(水) 13:31:26.14 ID:dpi4lb0T.net
鮎川哲也賞の最終候補だったやつか

198 :名無しのオプ:2020/02/26(水) 13:57:06.09 ID:UyQgCn1i.net
宝島社はオーパーツのトラウマがあるので
特攻はしづらいなあ。

199 :名無しのオプ:2020/02/26(水) 15:23:59.74 ID:D78Lsxid.net
アマゾンのブックマイレージカード、お前らどうする?
単行本って1980円が多いからMATOMEの8%狙いで3冊購入する場合
5940円でマイレージスタンプ5ヶは納得できないなぁ

50円くらいの本って無い物か

200 :名無しのオプ:2020/02/26(水) 16:12:52.65 ID:+MIZIGbO.net
80ページも解決編があると聞いて紅連館クラスの期待をしてしまうのはいきすぎか

201 :名無しのオプ:2020/02/26(水) 17:56:28 ID:HttblPN1.net
>>200
まあ、鮎川賞に落ちてこのミス大賞でも次点だったんだから過大な期待は禁物よ

202 :名無しのオプ:2020/02/26(水) 21:58:54 ID:LLhomZuP.net
麻耶が帯書くとは意外だった
でもオーパーツの時も恥ずかしげもなく「島荘ばりのトリック」なんてぶち上げたからな…面白かったらラッキーくらいで読むか

203 :名無しのオプ:2020/02/27(木) 00:37:37.44 ID:bsVePyLe.net
このミス大賞の選評はサイトで見られるから、
屍人荘の単行本に載ってる鮎川賞の選評を見てみた>幽霊たちの不在証明

加納朋子「完全にラノベのテンプレートを踏襲している……のですが、最後にはそれを自ら破壊しているのが興味深かったです」
「面白くは読んだのですが、致命的なミスが目立ちます。殺された女生徒の名前を間違えていたのは最悪。本格としての謎解きはとてもきれいだっただけに、もったいないなあと思いました」

北村薫「手垢のつきすぎた高校ものなのに、(中略)読ませてしまうというのは非凡です。論理展開もよく出来ている。名探偵の陰々滅々たる設定にも個性があります」

辻真先「まずまず、面白く読んだ。だが物足りない」

総じて「謎解きはよくできてるが解決編までの話やキャラが弱い」って評価みたいね

204 :名無しのオプ:2020/02/27(木) 00:40:34.57 ID:5iBtFhdP.net
鮎川賞でそこが欠点に上がるレベルってちょっと怖いな

205 :名無しのオプ:2020/02/27(Thu) 03:01:19 ID:a4RqH1Q0.net
読んでみたいなあ

206 :名無しのオプ:2020/02/27(木) 04:33:05.53 ID:jQ1PIWXC.net
たとえがっかりミステリでもそれはそれでって感じで読めそう

207 :名無しのオプ:2020/02/27(木) 07:15:44.31 ID:ljuIMy/N.net
まあ文庫本だからたとえ外れでも、そんなに損した気分にはならないんじゃないの。

208 :名無しのオプ:2020/02/27(Thu) 13:24:28 ID:cqbeatOn.net
暗黒残酷監獄どう?
本格らしいんだけど、あらすじだけだといまいちよくわからん

209 :名無しのオプ:2020/02/27(Thu) 19:42:47 ID:Nj88fc9I.net
錬金術師の密室はラノベミステリとしてみると面白いけど本格ミステリとして読むとちょっと破綻してるな

210 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 16:50:46.02 ID:xgMLXg8g.net
今年も3分の1が過ぎたところで有力作品を挙げておきます

国内本格
「世界樹の棺」「間宵の母」「ノッキンオン・ロックドドア2」
「巴里マカロンの謎」「欺瞞の殺意」

国内本格以外
「暗約領域 新宿鮫XI」「桃源」「不穏な眠り」「抵抗都市」
「ワン・モア・ヌーク」「ドミノin上海」

海外本格
「亀は死を招く」

海外本格以外
「熊の皮」「パリのアパルトマン」「流れはいつか海へと 」「砂男」
「白い悪魔 」「あの日に消えたエヴァ」

こんなものでどうでしょうか?
反論、補足等お願いします

211 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 21:36:05.87 ID:lE2ctsM9.net
このスレだけ見て挙げてるんだなあって感じ

212 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 21:50:26.40 ID:B/O+3igb.net
>>211
このスレで挙がっていないもので
何か有力作品あるの?

213 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 22:05:18.98 ID:WggmMTA9.net
今年も3分の1が過ぎたってマジか

214 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 22:22:15.84 ID:X4CeLmEI.net
さすがにそれはないw

215 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 22:45:23.86 ID:9jMAU/3O.net
ランキング暦(前年11月〜10月末までが投票対象)的なことだろう多分

216 :名無しのオプ:2020/02/29(土) 23:07:57.86 ID:rNfJvoHf.net
>>211
こういう茶々入れるやつ前からいるけど、ここで話題になってない作品を唐突にぶちこむほうが違和感ある気する

217 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 03:24:49.40 ID:Hc+K248J.net
補足お願いって書いてるんだから
他に候補があるならまず挙げるべきだな

218 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 03:52:00.81 ID:sE2nVWZj.net
>>211
熊の皮と白い悪魔はこのスレでは挙がっていないよ

219 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 08:34:45 ID:LONdNCfH.net
白い悪魔は読んだけど酷かったな
今のところ年間ワースト

220 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 08:55:59 ID:AUzODtfK.net
俺の場合、年間で読める冊数は限られているので
自らは開拓しない
一年遅れで各ジャンル、評判の良かった作品の中で自分好みのを読んでいるよ

221 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 09:01:02.59 ID:CSWS2Ja7.net
これからビッグタイトルの出版予定ある?
今月東野圭吾の新作出るくらいしか知らない

222 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 09:15:44.81 ID:IIACY4JF.net
初夏に発売予定の「暗黒森林」は楽しみ

223 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 10:15:29.57 ID:fQCz12j5.net
ビッグタイトルじゃなくて新人だけど、
あらすじ読む限りでは、約束の小説が楽しみ

224 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 10:35:48.08 ID:sE2nVWZj.net
>>222
何かと思ったら三体の続編か
前作は文春だけランクインしたけどこれも文春だけランクインするのかな?

225 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 11:51:23 ID:PQG3l0m3.net
>>221
狐狼の血シリーズの完結編も出るね。

226 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 13:14:26 ID:zO5n++W3.net
目で捕らえる事のできない犯人を特定するとは名探偵だな・・・と思った
https://www.youtube.com/watch?v=dacQJACIFF8

227 :名無しのオプ:2020/03/01(日) 16:45:58.22 ID:0EdS+7z0.net
魔女の組曲読んだ人いますか

228 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 14:15:42.45 ID:SJqp3PpV.net
ザ・チェーン連鎖誘拐 は?

229 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 16:33:23 ID:xGUJ7f26.net
ドミノin上海

前作よりも荒唐無稽ぶりがすごい。
好き嫌いは分かれそう。

恩田陸はランクインする作品が読みにくいが、これはちょっと無理かな?

230 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 17:49:12.04 ID:FsTRjOMX.net
東野圭吾の新刊ミステリーじゃなさそう

231 :名無しのオプ:2020/03/02(月) 19:02:08 ID:/YYFfFUZ.net
吉川英治文学賞

受賞作なし


吉川英治新人賞

八本目の槍 今村翔吾
スワン    呉 勝浩

吉川英治文庫賞

十二国記

232 :名無しのオプ:2020/03/03(火) 00:07:13.47 ID:p7tBlKGZ.net
正賞は一通りやるべき作家に行き渡った感じかね
去年は篠田節子だったしな

233 :名無しのオプ:2020/03/03(火) 00:53:26.22 ID:ScyVUU2z.net
貫井徳郎と薬丸岳ってまだ無冠じゃなかった?

234 :名無しのオプ:2020/03/03(火) 01:22:43.22 ID:p7tBlKGZ.net
新人賞の方じゃなくて正賞って言ってるだろ
貫井は山本賞作家だからもう吉川新人賞はもうないぞ

235 :名無しのオプ:2020/03/03(火) 01:47:38.35 ID:MQNig8cG.net
吉川の正賞、高村薫の「我らが少女A」あたりにあげても良かった気がするけど
高村薫は読売文学賞獲ってるから対象外なんかな

>>233
薬丸は4年前に「Aではない君と」で吉川新人賞獲ってるよ

236 :名無しのオプ:2020/03/03(火) 18:26:40.19 ID:b3yrV/iz.net
ザ・チェーン
思ってたのと違った
月村了衛のアクション物みたいだ

237 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 10:41:33.62 ID:KUpvM8ha.net
>>228
展開が早くて面白い ザ・海外エンタメって感じでこれまでの著者の作品とはかなり方向性が違うけど

ただ2月でダントツ一番だった海外新刊はニコ・ウォーカー『チェリー』
まだあんまり注目されてないけどこれは凄い 上位に来るんじゃないかな
翻訳もよい

238 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 13:37:20 ID:7f+4xfg6.net
ミステリなの?
チェリー

あらすじを読む限りミステリ要素がなさそうに思えました

239 :名無しのオプ:2020/03/04(水) 20:06:00 ID:FdAYqL2t.net
>>238
エンタメ系クライムノベルってことでは

240 :名無しのオプ:2020/03/05(Thu) 20:07:47 ID:Jm+hIzAh.net
浦賀さん

241 :名無しのオプ:2020/03/05(Thu) 20:18:45 ID:6hVjCsaV.net
亡くなったってマジか…

242 :名無しのオプ:2020/03/05(Thu) 20:34:00 ID:Zhd3lG0n.net
最近やっと売れてきたのに…

243 :名無しのオプ:2020/03/05(Thu) 20:42:48 ID:8MjKR0c2.net
まだ若いのにな

244 :名無しのオプ:2020/03/05(Thu) 20:53:00 ID:Jm+hIzAh.net
殊能先生思い出すよな

245 :名無しのオプ:2020/03/05(Thu) 20:58:36 ID:Zhd3lG0n.net
メフィ出身では2人目?

246 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 21:12:50.98 ID:fGzbcUnQ.net
41か若いのになあ……

247 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 22:40:06.80 ID:Uh21+xbf.net
>>231
八本目の槍は面白かった。

248 :名無しのオプ:2020/03/05(木) 23:34:54.05 ID:0sWQoOo+.net
安藤直樹シリーズは結局完結しなかったか

249 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 00:21:09.55 ID:cUoHyE0m.net
プチエンジェル事件の真相と皇族の関連に驚愕。
週刊誌も触れられない実話。
http://www.tedawakou.com/13

250 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 08:40:44.28 ID:opWSEnQH.net
今年は藤田宜永に続いて2人目の訃報か
しかも2人ともバリバリの現役
2013年のような当たり年にならなければいいのだが

251 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 09:22:36.89 ID:QcTvpukq.net
浦賀1つも読んだことないな
1冊だけ読むならおすすめある?

252 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 11:42:06 ID:WJ79lLW9.net
眠りの牢獄かね

253 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 13:18:40 ID:+aokW6eC.net
眠りの牢獄だな

254 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 18:00:03 ID:Rvj+B0Yv.net
眠りの牢獄だと思ってました

255 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 18:53:47.94 ID:Lpx/NiDo.net
「上手なミステリーの書き方教えます」だろ

256 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 19:12:26.19 ID:f51+HzUo.net
幽霊たちの不在証明
トリックの新規性 論理のアクロバットさはあまり感じなかったがごちゃごちゃすることなく論理の流れはきれいでそれなりに満足
ただ読み終わって思ったのはそんなに分刻みで犯行時刻を特定する必要があったのか
犯行時刻の特定と犯人特定がそこまで有機的に結び付いてないような

257 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 19:28:15.55 ID:aGbB18OI.net
ファウストでやってた浦賀のSF短編結構好きだったな
太田が原稿数本隠し持ってたりしないかな

258 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 19:40:22.74 ID:mpQNJ1Q2.net
辻も皆川も差し置いて浦賀とは・・・人生わからんもんやね・・・

259 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 21:07:47 ID:W2hqDVw+.net
>>258
だよな。
辻さんや皆川さんには感謝の思いでいっぱいだわ。

260 :名無しのオプ:2020/03/06(金) 22:19:12 ID:Ixy/s/TA.net
浦賀のいまのところの最新作(遺作)の出来はどうなの
ランキング入りそう?

261 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 00:19:33 ID:qPrn4MIW.net
全く知らない

262 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 00:43:23 ID:BoCZAB7Q.net
死去のニュース出る前に読んだけど
他の浦賀作品と同様ランキングには無関係だと思う
ランキングの投票者で浦賀ファンなんて千街晶之ぐらいだろうし

内容が「殺された浦賀和宏の遺作」って趣向だから
死去のニュース見た上で読んだら印象は変わるかもしれないが
それで印象が変わるのは普段からの浦賀読者だけか

263 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 01:26:07 ID:BQWkL+vo.net
浦賀といえば初期安藤シリーズのノベルス表紙めちゃくちゃカッコよかったな
霧舎のあかずの扉研究会と並んで辰巳四郎作品の中ではダントツに好き

264 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 11:27:11 ID:pPrUd819.net
本名が八木剛か

265 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 17:10:44.69 ID:VYVGmAFy.net
浦賀って講談社ノベルスから離れてからのほうが売れっ子になってる感じがしたけどどうなの
ちなみにほとんど読んでませんw

266 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 18:13:30 ID:/qmbV7qi.net
お前らの言う通りにして眠りの牢獄買ってきたぞ

267 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 18:16:40 ID:xpT08tHc.net
「上手なミステリーの書き方教えます」はどうした

268 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 18:19:45 ID:/qmbV7qi.net
売ってなかった

269 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 19:34:58.57 ID:hYR0NEpX.net
読みやすくて何冊か買ったな

270 :名無しのオプ:2020/03/07(土) 23:06:09.78 ID:jkehXqzn.net
積木鏡介と間違えてた

271 :名無しのオプ:2020/03/08(日) 13:31:08.94 ID:kAgKNU/X.net
勝目梓死去

272 :名無しのオプ:2020/03/08(日) 15:04:24.26 ID:kmAA160y.net
まだ生きとったんかい

273 :名無しのオプ:2020/03/08(日) 17:00:01 ID:OeIAnYg5.net
生存者ゼロってこのミスだったのかな
ブッコフで買って読んですごくガッカリした

274 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 16:05:27.08 ID:YXT04USJ.net
勝目梓ってエロ小説家やん

275 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 17:21:32.83 ID:oGk7sLE3.net
昔 かわぐちかいじが原作で漫画かいてたから人気はあったと思う。当時の流行作家の一人で西村寿行と同じ系統でサスペンススリラー作家の一人だったと思う。末期は私小説書いて話題になった気がするけど。

276 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 22:25:05 ID:6SDvV14q.net
欺瞞の殺意良かった
久々に満足した
コンパクトにまとめてある点も良い

277 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 22:49:38 ID:untb77iZ.net
本ミスが不作だけど今のとことりあえず欺瞞の殺意が有力かな?
これから出るのに有力候補あったっけ?

278 :名無しのオプ:2020/03/09(月) 23:50:43.30 ID:pCiwTmWF.net
J・D・バーカー
嗤う猿
3月14日に出るよ〜

279 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 00:43:59 ID:OLsVCSkA.net
まあ結局は9-10月刊行の作品次第なところある

280 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 09:45:16 ID:jJci6zvK.net
>>278
未チェックだった、ありがと。

281 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 12:36:18 ID:hXZTsPkr.net
本格に関していえば、国内はともかく、海外はこれという作品がなにひとつ出ていない。
まあ、去年もこの時期に発売されていたベスト10作品は、本格としては完全にノーマークだった
「ついに誰もがすべてを忘れる」だけだったが

282 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 18:20:07.00 ID:o6s/EhAo.net
幽霊たちの不在証明読んだ。
かなり出来が悪いと思う。
犯行が杜撰、不自然、運任せ。
メ欄1な点が興醒めだし、それがありなら何でもありやろと。
動機も取ってつけたようなしょぼい理由。

283 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 19:05:06.22 ID:rEXf0esN.net
第七十三回日本推理作家協会賞候補

【長編および連作短編集部門】
『早朝始発の殺風景』青崎 有吾(集英社)
『教室が、ひとりになるまで』浅倉 秋成(KADOKAWA)
『スワン』呉 勝浩(KADOKAWA)
『マーダーズ』長浦 京(講談社)

【短編部門】
「神様」秋吉 理香子(双葉社 小説推理2019年1月号掲載)
「青い告白」井上 真偽(双葉社 小説推理2019年2月号掲載)
「さかなの子」木江 恭(双葉社 小説推理2019年8月号掲載)
「コマチグモ」櫻田 智也(東京創元社 ミステリーズ!vol.94掲載)
「夫の骨」矢樹 純(祥伝社 『夫の骨』収録)

【評論・研究部門】
『ずっとこの雑誌のことを書こうと思っていた』鏡 明(フリースタイル)
『シャーロック・ホームズ語辞典』北原 尚彦・えのころ工房(誠文堂新光社)
『遠藤周作と探偵小説 痕跡と追跡の文学』金 承哲(教文館)
『栗本薫と中島梓 世界最長の物語を書いた人』里中 高志(早川書房)
『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』山下 泰平(柏書房)


長編はマーダーズが面白かったけど、スワンか?

短編はよくわからない

評論は舞姫〜の内容が気になる

284 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 19:13:09.76 ID:+8QXTmPI.net
長編はスワンとマーダーズの2作受賞か、どっちかの単独受賞だろうな

285 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 19:51:30.84 ID:hBbHIpO3.net
森鴎外?

286 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 21:04:24.80 ID:A5qcRnDc.net
教室が〜は過大評価だと思うが、それ以上に早朝始発はなんで入ってるんだ?青崎にしてもなぜこれが

287 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 21:37:56.77 ID:XmemohMO.net
早朝始発は池上冬樹がベスト10に入れるほど
人物描写の評価が高い

288 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 22:11:11.74 ID:qoO+Rsvm.net
短編部門は選考委員に麻耶と深水がいるから本格ものがやや有利。
従って井上真偽が本命とみる。

289 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 22:14:13.37 ID:SDDqEQrH.net
「夫の骨」も連城の恋愛ミステリーみたいでええぞ

290 :名無しのオプ:2020/03/10(火) 23:40:07.90 ID:qn/LKoIn.net
スワン気になってるけど手を出せてない
マーダーズはまじで面白い

291 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 08:54:00 ID:c9BKeDjt.net
とりあえず図書館で全部予約

292 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 08:59:26 ID:NnK3JfRG.net
乞食の倹約自慢

293 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 11:05:42 ID:ut+TSmdI.net
ザリガニのいる場所ってミステリーですか?

294 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 11:21:22.32 ID:SMhQMlyW.net
なんか変なの増えた?

295 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 14:25:44.92 ID:OmCLRvAS.net
コロナで図書館が臨時閉館してるから
予約入れてもいつになったら読めるかわからない

296 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 18:44:43.38 ID:WrDmbtnx.net
新型コロナ殺人事件まだかよ

297 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 19:34:12.80 ID:q5cKnEXT.net
教室が〜はゼロ年代のミステリ好きに刺さりそうだと思ったが、暗黒残酷監獄にも同じような印象持ったので
自分が好きな奴には「ゼロ年代的」ってくくってしまってるだけかもしれない

298 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 20:13:21.94 ID:CLh495R0.net
全くピンとこないんだけどゼロ年的って具体的にどんな作品?

299 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 20:49:27.65 ID:9YD8TO8o.net
キャロルオコンネル、修道女の薔薇入手楽しみ

300 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 21:56:46.55 ID:ooPaQX2j.net
浦賀とか佐藤とか舞城とか西尾とかあの辺の作風じゃね? ゼロ年代

301 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 22:21:39.28 ID:KWNqdn+E.net
>>297
こんなのミステリじゃぬぁーい!っておっさんが発狂してた年代
いわゆる流水以降

302 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 22:40:24.95 ID:6PgnexHA.net
けどミステリ作家のトップランナーになってるのは流水以降の外にいた米澤という

303 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 23:08:27 ID:xpP+s8G1.net
米澤 穂信『氷菓』(角川スニーカー文庫 スニーカー・ミステリ倶楽部)
清涼院 流水『みすてりあるキャラねっと』(角川スニーカー文庫 スニーカー・ミステリ倶楽部)
米澤 穂信『愚者のエンドロール』(角川スニーカー文庫 スニーカー・ミステリ倶楽部)

304 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 23:19:24 ID:sfA7Q1kq.net
きゃらネット懐かしいな
びっくりするほどつまらなかった記憶しかない

305 :名無しのオプ:2020/03/11(水) 23:56:24 ID:bbTvvGcH.net
教室は〜の作者は講談社BOX時代は伏線過多でとても読み応えあったのに教室は〜は物足りなかった

306 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 07:36:38.01 ID:rkmPSqW2.net
>>300
ああ、なるほど
要するに新新本格とか、メフィスト系とか呼ばれてたやつね

307 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 08:16:43.27 ID:rjKB/jfW.net
ファウスト系だろ

308 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 09:20:52 ID:u/gzI64g.net
>>303
さすがにそれで流水に近いとは言えないなw

309 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 09:21:00 ID:BR/lXg81.net
>>293
ザリガニの鳴くところだよねミステリだよ今週の週刊文春のミステリーレビューにも取り上げられているけどミステリーでありつつ少女の成長小説でとても感動する

310 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 11:15:54.92 ID:kOgRqQlT.net
流水とは何だったのか

311 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 11:34:45.19 ID:pXSTRp4G.net
>>310
メフィスト賞に咲いた徒花

一芸主義のメフィスト賞が誕生しなければデビューすることすらなかっただろう

312 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 11:52:15.28 ID:hefjzZna.net
昔、蒼鴉城買ったら、
デビュー前の流水の小説が載ってたの思い出した

313 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 12:01:37.95 ID:hd1dzkfP.net
今の時期
積ん読さばく
いいコロナ


〜歌丸似です

314 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 17:15:37 ID:RKV//Y04.net
流水の小説読んで「これ行けるなら俺の小説も応募して良いんじゃね」って
西尾さんとかがメフィスト賞に応募したから流水の存在自体は重要

315 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 19:14:03 ID:OR+PyVyd.net
その辺の歴史知らないから一発屋みたいな印象だわ

316 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 19:22:57 ID:aKQJjhBs.net
某スレのせいでリューーーースイッッッッッッ!って奇声を発してるイメージ

317 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:18:08.57 ID:1hjbkAWP.net
オコンネル、マロリーものはほんと微妙なんだよな
といいながら全部読んでるけど

318 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 21:47:15.73 ID:mSW2aTxy.net
苦い青春小説としての
初期新本格
(綾辻行人『十角館の殺人』、法月綸太郎『密閉教室』、有栖川有栖『月光ゲーム』)
90年代麻耶雄嵩
(『夏と冬の奏鳴曲』、『痾』、『あいにくの雨で』)
初期ファウスト系
(佐藤友哉『フリッカー式』、舞城王太郎『世界は密室でできている。』、西尾維新『クビシメロマンチスト』)

00年代米澤穂信
(『さよなら妖精』、『夏期限定トロピカルパフェ事件』、『ボトルネック』)
も苦い青春ミステリとして読んだ

自分の中ではファウスト系は脱格系、米澤は日常の謎と分けられるものでなく
00年代の苦い青春ミステリとして同じ箱の中に入っている

319 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 22:03:17 ID:aKQJjhBs.net
そうですか

320 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 22:20:43 ID:E+PlZ4Jh.net
もはやゼロ想も内容思い出せない
セカイ系とかサバイブ系とはまた違うんだっけ

321 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 22:27:35 ID:piDe06vq.net
米澤はつまらん、ミステリーともとも思ってない

322 :名無しのオプ:2020/03/12(Thu) 22:36:11 ID:YbUDQLjM.net
ボトルネックそんなに嫌な感じ受けなかったがなあ
なんなら宮部の方がエグい

323 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 23:07:15.32 ID:RWl+G1IC.net
杉村三郎シリーズ全般、「夢にも思わない」、時代物の「おまえさん」とかエグかった記憶があるな
他にもまだまだありそうだけど

324 :名無しのオプ:2020/03/12(木) 23:57:28.61 ID:BjWodBuA.net
氷菓って何であんなに評価(洒落ではない)されたんだろう。
メインの謎は榊原郁恵の歌のパクリなのに

325 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 00:00:02.47 ID:6t+pn3Tf.net
あれがメインではないだろ

326 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 00:03:26.36 ID:tssqWpoT.net
米澤って水谷豊の相棒に鑑識役で出てる?

327 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 00:18:38 ID:ySAZfmTq.net
別に氷菓を単体で高く評価してる奴はそういない思う
古典部で人気があるのは愚者かクドリャフカだろうし
米澤穂信のベストに挙がるのはさよなら妖精か折れた竜骨だろう

328 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 00:32:17 ID:da0nT+jC.net
アニメ化されたらアニオタが大量流入してきて終わりだと思ってる

329 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 04:56:33 ID:64TFrWIz.net
虚構推理とか?

330 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 05:40:44 ID:/aVBZTxR.net
米澤はアニメ化しても傾倒せずに満願の連載に集中してたのは素直に凄いと思うわ
あの時期に古典部の新刊沢山出せば大分稼げただろうに

331 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 07:14:07.09 ID:Ep2KsC9I.net
>>282
Mさんも似たようなこと書いてるな。結局外れだったか。

332 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 09:15:36 ID:rJw1Le3S.net
あぁ、あの出来なのに満願がやたら推されてたのってそういう時期の作品だからなのか

333 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 09:16:45 ID:gxajIEeT.net
偉そうに
あの出来って
何様だよ

334 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 09:28:03 ID:rJw1Le3S.net
逆に聞きたいけど満願に史上初ミステリ三冠って肩書重すぎると思わない?
売れるもん売りたいだけの業界の横暴でしょ

335 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 09:29:57 ID:wc51Zg96.net
え、満願良かったやん

336 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 09:33:32 ID:wc51Zg96.net
連載は12年だけど、単行本として出た(ランキング対象になった)のは2年後だし、それはあんまり関係ないと思うが

337 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 09:34:13 ID:eUrqgXYT.net
米澤さん短期間で量産できるタイプじゃないからなぁ

338 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 09:48:12 ID:JNu6h/Rk.net
流水は初めに読んだ作品が
犯人「犯人は私です、どうやってやったかは言いません」
という結末だったので他の作品は読む気が起こらない

339 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 10:13:13 ID:fTsiDEK4.net
ネタバレしてんじゃねーぞ

340 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 10:21:37.50 ID:dswFc4Db.net
>>334
例えばラーメンと同じで好みは人それぞれなんだよ
美味いと思う人もいれば、そうでもないと思う人もいる

作品その物の出来が良く、支持されたからこそ売れたのでは?
もちろんつまらないと思う人もいるだろうね

341 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 10:34:19 ID:JNu6h/Rk.net
>>339
すまん、一応作品名伏せたので該当作品でも最後まで楽しめると思う

342 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 10:41:46.30 ID:U4mHcrSm.net
昆虫法医学シリーズて人気無いのかな

343 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 10:52:12.29 ID:EP/iQyLz.net
>>342
一定の質を保っていて順調に刊行されているから人気が無いとは思えないけど、
突き抜けた作品が無いので大ブレークって流れになってないんだと。

川瀬作品が好きなら、アンドリュー・メイン『生物学探偵セオ・クレイ 森の捕食者』『』もおススメしておく。
続刊『生物学探偵セオ・クレイ 街の狩人』も出たばかり。

344 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 11:36:19 ID:kgW1X+ml.net
満願は良かったけど、俺の中では結局連作短編集しか書けない作家
やっぱり東野は凄いわ
今のネット、スマホ等の時代背景でミステリ系の長編を書くのは何かと難しいと想像する

今はすぐ昭和に逃げたりするから

345 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 12:22:58.85 ID:Lssns+I0.net
昭和と言うよりも、今の流行りは特殊設定だな
ゾンビとか、パラレルワールドとか

346 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 12:39:30.98 ID:JVEoWg3d.net
>>345
やっと時代が西澤保彦に追いついたか

347 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 13:02:18.81 ID:DIoX4d4J.net
そういえば理系出身の作家が目立たなくなった気はするな

348 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 13:06:42.46 ID:nA4Ef1fZ.net
東野は中学生の頃にはまって読み漁った思い出
今も大好きな作家

349 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 13:31:30.77 ID:czU2Ok37.net
満願はさておき、王とサーカスの連続このミス一位は何だかなーと思った。
太刀洗のキャラ小説だろあれ

350 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 13:36:16.11 ID:Ksx/PcLz.net
今年の巴里マカロンも作家票集めて上位に来そう

351 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 14:03:28.22 ID:PKJwz4C2.net
氷菓面白いのかと思って買って積んでる自分この流れで涙目w

352 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 15:25:13.38 ID:qKOCm1oB.net
つまらなくはないよ
地味だけど細かいとこまで良くできてるととるか細かいとこまで良くできてるけど地味ととるかで変わるけど

353 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 15:46:01.80 ID:lxq0DNKE.net
米澤穂信で好きなのは小市民シリーズ
古典部シリーズも面白いけど

354 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 15:49:04.62 ID:DIoX4d4J.net
さくっと読めるから消化しちゃいなさい

355 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 15:56:05.33 ID:wc51Zg96.net
氷菓は単体ですげー面白いわけではないけど、シリーズの1作目だから合う合わない判定にはいいかも
悪くはないよ

356 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 16:12:58.86 ID:xtzkGo7/.net
古典部はクドリャフカの順番が1番精密だからこれ読んで会うか会わないか判定するのもいいぞ

357 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 16:33:22.09 ID:x7ryb5yL.net
東野圭吾は年の割に作風も文体も若いなあと感心する

358 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 17:20:15.55 ID:Mj6SMEtH.net
>>344
白夜行は本当に凄いわ

359 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 17:36:51.64 ID:fQ76Xqbn.net
個人的には米澤で一番好きなのも一作目におすすめするのもボトルネック

360 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 17:48:18.90 ID:U4mHcrSm.net
>>343
ありがとう
読んでみる

361 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 19:13:41 ID:1+6fj+gB.net
>>358
過大評価だろ
何が凄いのかわからない

362 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 21:03:50.18 ID:4kvz4ng8.net
無能の台詞だな
過大評価とまで言うのなら作品の欠点なり示すべき

363 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 21:13:20.20 ID:kRDFVer7.net
今は本当に白夜行みたいな本って無いよな

364 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 21:55:00.70 ID:f7wiFg30.net
>>363
メ欄

365 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 21:57:01 ID:XRR+jTOF.net
大森望もニコニコの文学賞特番で満願のというか米澤の
作品構成について言及してたことがあったね。
米澤とか東野みたいな他文学賞から声がかかるタイプって
トリック以外の読書体験の部分について考えてるから面白いんだよね。

366 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 22:10:49 ID:wFWQXhtO.net
>>363
ラノベ風味がなきゃ出してもらえない

367 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 22:27:12.81 ID:8hEfqVLL.net
音楽でも小説でも「アニオタが来たら終わり」と言いたがるヤカラよくいるよな
そのバカみたいな差別意識なんなんだろうな

368 :名無しのオプ:2020/03/13(金) 23:39:38 ID:IyxWRAnK.net
見た順番もあるけど白夜行は原作よりドラマのほうが心を動かされた

369 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 00:14:24 ID:1jRu2KYA.net
東野も秘密辺りまでは初版作家だったんだからわからんもんだよな

370 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 00:54:41 ID:WoQiex26.net
東野初期のノンシリーズ本格物はそんなに有名じゃない奴でも良作揃い

371 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 07:33:02 ID:XPl+2yiJ.net
東野圭吾は極端なハズレが少ない

372 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 09:32:27 ID:w/HrONSG.net
ハズレが少ないって凄い事だよな
でも好きな作家だと、少々ハズレ作品にあたっても許せるけどね

373 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 10:21:02 ID:31BZjkcz.net
巴里マカロンとIの悲劇だったらどっちが上?

374 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 11:01:21 ID:NYN7AZOb.net
>>364
文章も構成も下手すぎて

375 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 14:21:52.21 ID:1jRu2KYA.net
暗黒残酷監獄?どうですか?
ちょっと躊躇してる

376 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 15:17:51.24 ID:+Govp8n4.net
中学生の時に読んでたらGOTHやクビジメロマンチストなみに崇めてたかもしれない
今読んだから黒歴史がほじくり返されてる感じがしてちょっと辛かった
本格としては上二つよりは比べ物にならない程いい

377 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 15:38:48.45 ID:FkwKYgc3.net
GOTHより上って結構すごくない?

378 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 16:18:32.87 ID:z6JHFs+N.net
文章 キャラが合わなすぎて挫折したわ

基本ミステリにおいてはキャラや文章はどうでもいいって考えだがこれは無理だった
評判いいなら再チャレンジするかな

379 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 17:29:11 ID:GtVCd6ZG.net
>>376
クビシメロマンチストはこのスレの年間人気投票でも上位ランクインしてたよ
おれは今でもメール欄のアイデアは高く評価している
あれには完全に騙された

380 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 18:08:35 ID:+Govp8n4.net
クビジメのあれはメ欄じゃんとはおもったけど

381 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 18:27:54 ID:LgpdYHRo.net
GOTHは元祖(メ欄)短編集

382 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 20:04:30.40 ID:xke914RR.net
>>379
懐かしいな今だからいうけど何度も投票したわ
君のようなピュアな人が喜んでるのは面白い

383 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 20:09:34.26 ID:FkwKYgc3.net
ゾクッとしたキモすぎ

384 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 21:06:41.29 ID:6e9UmztP.net
>>371
一杯あるよ。読まれてないだけ
ダイイングアイだのパラドックス13だの
笑小説シリーズやスキー場シリーズもひどい

385 :名無しのオプ:2020/03/14(土) 21:14:25.23 ID:esdtqnTg.net
マスカレードホテルとかも普通にひどいと思ったけど

386 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 11:08:35 ID:0ZNY3YhC.net
祈りの幕が下りる時は物凄く退屈だった

387 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 11:43:42 ID:W+6M6jjd.net
東野圭吾は映画化率高いんだよなあ
あとWOWOWドラマも意外と多い

388 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 11:50:46 ID:1Mtvq2MF.net
マスカレードシリーズはモジュール的な小説としてなかなかよく出来てる

389 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 14:21:08 ID:kAtVHVgF.net
モジュラー?

390 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 16:29:49 ID:JR4kGAaQ.net
マスカレードは作品毎に尚美の成長が観られるので個人的には好き。

逆に全く詰まらんかったのはゲレンデ3部作。
東野圭吾が大人になってからハマったスノーボードの薄っぺらな知識のひけらかし発表でしか無かった…
スキースノーボードを長くやってる層からしたら何言ってるの?でしか無い程度のアルアル話w

391 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 17:45:36.03 ID:5arb6Njk.net
個人的には雪煙チェイスは面白かったけど
ミステリー的な面白さではなかった

392 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 17:56:27.05 ID:f1HuQTHm.net
スノボー旅行費用を経費で落とすための作品だから

393 :名無しのオプ:2020/03/15(日) 19:41:36.25 ID:2MHx9dHT.net
超殺人事件、好き
マスカレードは凡作だけど最近の中ではちゃんとミステリの体を成してる
個人的にはホテルよりイブの方が好き
ちなみに映画は近年ワースト級でクソだった

394 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 08:23:03 ID:P1ZqKpNK.net
俺が東野作品の中で一番好きなのは「ある閉ざされた雪の山荘で」だな
あのトリックにはしびれた

395 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 08:29:36 ID:84GiyfGO.net
仮面山荘のあとに読んだから微妙だったな

396 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 08:35:55 ID:WKTYIdBw.net
わいは悪意

397 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 09:45:47 ID:TyYy8DE6.net
じゃあ十字屋敷のピエロ

398 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 09:53:38 ID:besQ1aIp.net
じゃあ赤い指

399 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 10:13:32 ID:6Emx1LtS.net
俺は容疑者Xの献身。
ミステリー素人の当時の俺にはあの展開は衝撃だったw

400 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 10:16:44 ID:WKTYIdBw.net
容疑者Xの献身は東野の意地を感じたw

401 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 11:10:05 ID:T5BbbOOw.net
今年出た作品の話題じゃないので、もうこちらに移動して欲しい。

東野圭吾パート86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1557310181/

402 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 11:14:59 ID:P1ZqKpNK.net
>>401
話題がないから本来の話題が出てくるのを雑談しながら待っているだけだろ
いつもの話じゃないか

403 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 11:15:56 ID:4LtlysUI.net
>>401
えっ?何考えてるん?せっかく良い囲気雰で進行してるのに、水を刺さないでおくなまし
#東野ラブ

404 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 12:40:36 ID:uS5Ctg5y.net
たのしいからじゃましないで!は小学生の論理だなw

405 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 13:03:24 ID:RCqQSafD.net
マスカレードや祈りの幕なんて随分いいほう
東野の駄目なやつはほんとに駄目だぞ

今年の話にこじつけるがクスノキはナミヤみたいなやつでこのミス無関係な

406 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 13:05:08 ID:T47kHUAU.net
うぜえ自治厨ずっと住みついてるよな
さんざん嫌われてんのにまるで分かってねえ

407 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 13:06:39 ID:FUBNgBey.net
個人的には気にしないけど、迷惑に思っている人がいるならすぐ止めるべき

408 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 13:09:13 ID:RCqQSafD.net
珍しく雑談でスレ進んでたのにね
いつもの邪魔しかしないアホ自治厨だろう

409 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 13:11:10 ID:T47kHUAU.net
俺が迷惑に思ったからやめろー
俺はルールを守ってるだけだー
自分からネタを持ってくるわけでもなく別の話題があったわけでもないのに

410 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 13:49:40 ID:CbBWc8uI.net
湯川先生のガリレオシリーズはハズレが無い気がするけど。

411 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 13:57:48 ID:cPfhoRrD.net
ハズレというか聖女の救済はそんなのありうるか?とは思った(初心者の感想)

412 :402:2020/03/16(月) 13:58:12 ID:P1ZqKpNK.net
>>408
昔、自治厨呼ばわりされていたのは俺だぞ
まず、自治厨が一人しかいないと思っているのが思い込み

人間だれしも自分の規範から外れていることをされると一言いいたくなるもの
誰でも時と場合によっては自治厨になるんだよ

413 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 14:00:56 ID:besQ1aIp.net
そもそも約400レス中今年の作品の話題は数えるほどしかない

414 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 14:02:36 ID:OuFkGwXj.net
>>412
それな
俺は今回みたいな本関連の雑談なら許容出来るけど、ウヨクサヨクうるさいようなのは嫌い派だわ

415 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 14:03:53 ID:P1ZqKpNK.net
>>413
今年は去年と違ってスタートダッシュが悪いからね
有力候補がいっぱいでるまでは雑談でつないでいくのは仕方がないね

416 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 14:09:53 ID:p3X6LKSj.net
今のところの有力作ってなんだろ
新刊で読んだのは国内は欺瞞の殺意 狐火の辻 仮名手本殺人事件くらいだわ

417 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 14:19:36.27 ID:P1ZqKpNK.net
>>416
このミス国内ベスト20候補なら
暗約領域 新宿鮫、不穏な眠り、ワン・モア・ヌーク、欺瞞の殺意
ってところかな?

大穴で
世界樹の棺、抵抗都市、地面師たち、巴里マカロンの謎、ドミノin上海、暗黒残酷監獄
ぐらいかな?

逆に、俺は「仮名手本殺人事件」を読んでないのだけどどうだった?

418 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 16:06:52.78 ID:M4zeXXcr.net
古市の奈落って小説このミスに入ってもおかしくないかなーって思ったんだけど
やっぱ対象外?

419 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 16:13:39.87 ID:HdPAg9tK.net
古市の小説なんか読んでる人がいるのに驚くわ

420 :名無しのオプ:2020/03/16(月) 16:33:22.77 ID:LxggxqjL.net
山田先生並みに厳しいご意見好きですwww

421 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 00:14:17 ID:m1vX60Pq.net
>>417
ワン・モア・ヌーク今読んでるところ。

422 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 05:46:56.15 ID:eUn+kG54.net
去年ってこのミス的なスタートダッシュどのくらいで来たっけ

423 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 07:19:55 ID:DeL7C8Pi.net
>>422

11/29 昨日がなければ明日もない→8位
11/30 刀と傘→5位
12/14 本と鍵の季節→9位
12/21 蟻の棲み家→19位
1/4※ 早朝始発の殺風景→12位
1/19 W県警の悲劇→18位
1/22 殺人鬼がもう一人→12位
1/24 マーダーズ→14位
2/20 魔眼の匣の殺人→3位
2/22 ノースライト→2位

去年は2月までに国内このミスベスト20のうち10作品が出揃っていた
このスレ的にはこの10作品の中で「早朝始発の殺風」は完全に予想外
その代わり、「お前の彼女は二階で茹で死に(12/14)」 「帰去来(1/4)」あたりの名前が挙がっていたな
今年はこのラインナップに比べるとさびしいものがある
ただ、去年はスタートダッシュがよかった分、3〜7月で失速したけどね

424 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 08:15:28.52 ID:EioqiOsW.net
お疲れさん。よく調べたなw
こうして見ると今年がダメダメっていうよりも去年が凄かったって印象受けるな

425 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 08:17:22.02 ID:6kWBN7a4.net
しょうがないから情弱のお前らにオススメ教えてやるわ
涼子点景1964

426 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 09:47:26.84 ID:oeC55k8K.net
知念実希人の新刊どうよ

427 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 10:21:51 ID:b0iXUZ7k.net
>>425
読んだ
割と良作だけどこういうテイストの作品ってどうしてもメール欄っぽいって感想が先に来る

428 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 10:46:39 ID:T2uBuRJx.net
どうせ知念は対象外

429 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 11:36:18 ID:pecMDbIo.net
な?昭和だろ

430 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:10:51.64 ID:G/7xPOTH.net
十角館のパクリ元である「そして誰もいなくなった」読んだけど
犯人が死んじゃったら意味ないだろ…と思った

431 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:14:13.40 ID:Y+iCp97U.net
スレ違いでネタバレって救いようがないな

432 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:30:10.41 ID:FL+yGT0i.net
キチガイじゃが仕方ない

433 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 21:32:45.41 ID:5bACleyK.net
>>431
コロってんじゃねぇぞ

434 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 22:18:54.87 ID:PYqRE1k/.net
>>430犯人はすでに死んでいたなんて名作は他にもあるぞ

435 :名無しのオプ:2020/03/17(火) 23:05:40.54 ID:Xe7DwM4n.net
お、和尚!

436 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 01:57:34 ID:hKcGYMtb.net
今年は今村昌弘動いてないの

437 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 05:51:46.05 ID:dbExS3zX.net
>>436
遅筆っぽいから2〜3年に1作ペースになりそう

438 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 08:55:06.29 ID:pyuxtJG9.net
>>430
http://pbs.twimg.com/media/ETMbqNUUEAAx0cQ.jpg

439 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 10:12:59.30 ID:aAb0STgg.net
船戸先生とか、東直己とか、黒川博行とか、東野とか、横山とか寝る間も惜しんで読んだあの時期が懐かしい
今じゃ30ページでダウンするわ

440 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 14:37:11 ID:Zhw4UTB5.net
分かるわ、上下巻とかなってたらもう読む気にもならんw

441 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 17:13:27.19 ID:dbExS3zX.net
もともと俺はコンパクトにまとまっているのが好きだったから
00年代前半くらいまでの大長編時代にはうんざりしていた

442 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 17:53:01.66 ID:BYKFyI0k.net
船戸<俺の愛読者はグラムで買うから長ければ長いほど買ってくれるねん大沢

443 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 21:25:01.71 ID:MQTWj0+T.net
>>439
船戸与一の「砂のクロニクル」や「猛き方舟」なんて、よく読んだなと思うわ。

444 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 21:47:29.08 ID:6++btMk8.net
船戸や京極は長くても読みやすいから良いんだよ
高村は読み応えありすぎて大変だったなぁ

445 :名無しのオプ:2020/03/18(水) 22:05:33.78 ID:K/ptdc7d.net
>>438
ラノベイラストにラノベ風の翻訳で一山当てれそうな気がする

446 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 02:13:51.13 ID:XaXqxdjz.net
この賞は、サントリーミステリー大賞と比べて権威はあるのですか。

447 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 03:14:18.17 ID:NFN/Xy/2.net
俺もよく屍鬼を3日4日で読んだなあ〜と思う

448 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 03:24:08.44 ID:cmh10pl1.net
初心者だから最近京極堂読み始めたけど、めちゃめちゃ時間かかる
文章は読みやすいし話も面白いんだけど物量凄い

449 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 15:14:46 ID:Ob66jbYQ.net
レディジョーカーとかよく読めたもんだわ
あの分量であの読みにくさであの重さ

450 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 15:35:41 ID:zdg3ugyI.net
暗黒館と人狼城は長いだけで読みにくくはないので意外といける
哲学者と密キンが苦痛だった

451 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 15:49:54 ID:9R2KWDtc.net
レディジョーカーは最初のじいさんの手記をクリアしたらもう読了も同然だから

452 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 16:56:35 ID:Ob66jbYQ.net
冒頭の旧字体の手紙で2回挫折したわ

453 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 19:18:11 ID:2Du0y/Yk.net
模倣犯五日で読むのは今じゃ多分無理だな…

454 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 20:01:49.95 ID:gKXNJURO.net
>>451
でもあの手紙を読み飛ばすとイマイチ理解できないんだよな

455 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 21:09:52.15 ID:T5A7MJoE.net
天帝1日で読めていたあの頃

456 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 21:27:08.86 ID:xDkslf5i.net
レディジョーカーは発表当時は最初の手紙で挫折した
10年後くらいに読んだら面白すぎた

457 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 21:30:11 ID:pqH//xLc.net
[衝撃] 御巣鷹日航機墜落事故で“5人目の生存者”が話題に

458 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 21:39:21 ID:NFN/Xy/2.net
でも俺実を言うとコズミックは読めなかった

459 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 22:05:42 ID:sHE8aS+G.net
>>448京極は蘊蓄部分を流し読みするかじっくり読むかでだいぶ変わるね

>>450あー笠井は小難しいな、読むの疲れたわ、高校の頃に買ったサマーアポカリプスをちゃんと読み終えたのは二十過ぎてからだったわ

460 :名無しのオプ:2020/03/19(Thu) 22:08:00 ID:cmh10pl1.net
約束の小説もう出てたんだな
というかこれ横溝に医療ミステリ混ぜたのか
楽しみだけどどう出るやら

461 :名無しのオプ:2020/03/19(木) 22:57:43.65 ID:+EDwa/i6.net
清涼院流水『コズミック』を読んで連想したのは
高木彬光『成吉思汗の秘密』、小林信彦『ちはやふる奥の細道』、織田正吉『百人一首の謎』あたり

462 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 01:14:57.71 ID:WdA+Sea2.net
>>460
約束の小説って何?

463 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 02:19:12.36 ID:veDDiTPI.net
>>462
福ミス受賞作

464 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 14:56:28 ID:n12Uihj2.net
>>460
原書房の新刊で近くの書店に無かったからアマゾンでポチったわ

465 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 22:15:08.70 ID:TNtqz97o.net
原書房のマイナーな本が妙に話題に上がるスレだ

466 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 22:22:01.61 ID:veDDiTPI.net
あらすじがめっちゃ好みな感じだったから
何回か話題に出したわすまん

467 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 22:25:39.92 ID:yBXSk2dn.net
別に謝る必要ないさ
選評見る限り俺の好みと違いそうだから様子見するけど読み終わったらレビューよろしく

468 :名無しのオプ:2020/03/20(金) 23:28:56 ID:TNtqz97o.net
ああ怪しいとかじゃなくて
ここの住人の好みが偏ってるなということね

469 :名無しのオプ:2020/03/21(土) 11:06:19.28 ID:2Ho5/D9/.net
涼子点景読んだ
地味だけど良作

470 :名無しのオプ:2020/03/21(土) 14:36:05 ID:MTrYjB8V.net
>>469
良作だけど、地味で作者も有名じゃないからランキングには絡まないパターンだな

471 :名無しのオプ:2020/03/21(土) 17:00:15.93 ID:qRYms5Fv.net
約束の小説読んだ
コテコテのやつを期待して読んでたんで、思ったより医療ミステリの要素/色が強くて、自分にはちょっと肩透かしだったかな
全体的には悪くはないけどまあまあ、収束部のまとめ方はいいと思う
島荘の選評がかなり的確なんで、今から買う人はそれ読んで好みに合いそうか決めるといいと思う

472 :名無しのオプ:2020/03/22(日) 01:15:12.81 ID:G0i2CulQ.net
このミスっていうスレいろいろあるけど人気があるからなのか

473 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 03:20:14 ID:MlvzXVMR.net
一応権威ですから
だいぶ形骸化してきてるけどね

474 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 06:45:54.02 ID:ONhxQAsr.net
>>473
昔は文春のランキングが無茶苦茶だったので唯一信用できる
ミステリー小説のガイドブックという位置付けだったけど
今はネットを使えば面白いミステリー小説なんで自力で見つけることができるからなあ
そして、そのことによってこのミスのランキングにも偏りがあることが明らかになったし

475 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 08:07:42 ID:akQBQEZg.net
ネットDE真実さん

476 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 08:13:08.08 ID:4vxPRl91.net
権威くんまだいたん?

477 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 08:22:07.63 ID:ONhxQAsr.net
>>475
そういう安易なレッテル貼りはやめてくれ
単に得られる情報量が増えて面白い作品が探しやすくなったといってるだけじゃないか
実際、昔はこのミス出るまでは世の中にどんな面白い新作がでているかよくわからなかっけど、
今ではこのスレを見ただけでも有力作品は事前に大体わかってしまうというのは事実じゃないか

478 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 09:13:40.53 ID:HfH9nAlu.net
このスレとか毎年穴だらけだろ

479 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 09:22:47.22 ID:ONhxQAsr.net
>>478
だれも完璧なんていっていない
「このスレだけでも大体わかる」といってるだけだ
もちろん、このスレ以外も探せば情報はもっと手に入る
要はネットを利用すれば、このミスより早く大量に面白いミステリー小説が
探せるから昔ほどこのミスのありがた味はなくなったという話をしているだけ
なにもネットが万能だという気はないし、このミスの存在を全否定したいわけでもない

480 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 09:42:20.18 ID:r5W02w39.net
作者が無名で地味だからっていう理由で排除してほしくないなあ

481 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 09:51:50 ID:ONhxQAsr.net
>>480
別に排除しているわけじゃなくて
無名で地味だから読んでいる投票者が少ないってだけ
他のランキングでもいえることだけど、ミステリーを読み込んでいる投票者を揃えていないところがこのミスの欠点

482 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 20:32:25 ID:akQBQEZg.net
この長文が必死

483 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 20:48:13 ID:469CzZeu.net
売れる新人って声高な人に目が止まるんだよな
発言力のある人に好かれるか発言力の無い人に好かれるかは
賞にも売り上げにも影響あるよな?

てか、こんな社会の並な事も知らない理解出来ない人が文学で?
頭良いのか悪いのか

484 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 20:57:49 ID:eFqo3i0h.net
ちょっと落ち着いてから書き込んでくれ
言いたいことがよく分からん

485 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 21:06:31 ID:469CzZeu.net
わかった一言で言うと

運や

486 :名無しのオプ:2020/03/24(火) 22:49:00 ID:WHTBMxvY.net
辻先生 日本ミステリー大賞

487 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 00:40:16.46 ID:0nf9upUr.net
昔と今は、どの賞が権威と人気があるのですか、この賞の順位は。

488 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 09:23:41.06 ID:1BV/h4+Q.net
色んな作家が辻真先にごますりツイートしててワロタ

489 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 09:47:19.72 ID:0cJW9H82.net
お祝いツイートは別に良いと思うけど、青崎相沢友井似鳥の誕生日おめでとう動画が閲覧数の割に全然いいね数多くなくてちょっと笑った

490 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 10:21:46.65 ID:9FAGmxen.net
言い方悪いけど老い先短い人に贈られる賞ってイメージ
あんまり間に合ってないけど

491 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 12:14:40 ID:hytocFmv.net
>>489
おっさん物4人キツいて

492 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 12:22:15 ID:OfT/W6kL.net
東野が選考委員やってるんだな
執筆に専念するからって直木賞の方は辞めたのに

493 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 18:42:43.76 ID:jASuOfIL.net
第2回(1999年贈呈) 中島河太郎(1917年6月5日 - 1999年5月5日)

第4回(2001年贈呈) 山田風太郎(1922年1月4日 - 2001年7月28日)

第6回(2003年贈呈) 都筑道夫(1929年7月6日 - 2003年11月27日)

第18回(2015年贈呈) 船戸与一(1944年2月8日 - 2015年4月22日)

494 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 20:06:18.81 ID:ZUSpdL4O.net
貴志祐介「罪人の選択」をフライングゲット
短編集というか中編が4編、楽しみ

495 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 20:37:24.71 ID:CNKQqD8r.net
>>494
おもろそうやんけ
パンデミック物もあるんやな
買ったろ

496 :名無しのオプ:2020/03/25(水) 22:16:02.23 ID:RlcFaND8.net
日本ミステリー文学大賞、あげる前に亡くなると特別賞になるけど
連城三紀彦が特別賞貰ってるのに泡坂妻夫が貰ってないのが謎

>>492
作品読む必要がなくて今年は誰にあげるか話し合うだけだからじゃね

497 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 01:22:01.03 ID:85S9yVRP.net
貴志祐介久しぶりだな、SFものみたいだけど買ってみようかな

498 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 16:30:51.73 ID:dNwSWQL5.net
貴志祐介はSFやホラーでもこのミスにランクインしてるしな

499 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 16:45:30.46 ID:ySyUwB8+.net
悪の教典でAEDの機能を学んだ

500 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 18:16:39.01 ID:+TEMnpe6.net
メフィスト賞の新作どうなん
設定面白そう

501 :名無しのオプ:2020/03/26(木) 18:18:55.06 ID:6JauWdlM.net
知念の新作良かったよ

502 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 00:46:54 ID:sFiqrOhz.net
>>499
悪の教典のAEDって何よ

503 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 00:49:47 ID:4Mit19am.net
読んでてそれ言ってるならすごいな

504 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 00:51:39 ID:sFiqrOhz.net
>>502
知念って誰よ

505 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 01:04:04 ID:a/NzilUW.net
http://honkaku.com/kaihou.html
今年の本格ミステリ大賞の候補作選びの経過見たけど
魔眼やそして誰も死ななかった、予言の島あたりは一応検討された上で落ちて
潮首岬は予選委員5人が誰も挙げなくて検討対象にすらなってないのな

506 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 01:31:11 ID:YVh83mi0.net
発売がギリギリだったから多分読んでもないような気がする

507 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 02:08:54 ID:Ofaj/TdT.net
ギリギリだったのはランキングの締め切りだけでしょ
本ミス候補のアンケート締め切りまでは十分時間あったでしょ

508 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 02:15:06 ID:YVh83mi0.net
あーごめんそこごっちゃになってたわ

509 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 07:35:30.76 ID:83x5A3qV.net
潮首岬は正直言って古臭さが否めなかった

510 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 08:26:00.70 ID:mUjxPJ2Q.net
作者が爺さんなんで仕方ない
30年前くらいを前を舞台にすればしっくりするけどな

511 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 11:29:50 ID:xvHvd/s/.net
潮首岬が締め切りギリギリだったのにもかかわらず、
このミスでベスト10入ったのはびっくりした
てっきり、本ミスで5位くらい、このミスでは20位以下だと思っていたのに
同じ順位だとはな

512 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 19:57:08.08 ID:SbXQsjIQ.net
このミスは意外と本格も読んでるからな
はっきりいって本ミスのほうが投票者のアベレージは低い

513 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 21:39:05 ID:Gq6bzrMf.net
>>504
知念里奈

514 :名無しのオプ:2020/03/27(金) 22:32:26.94 ID:x9K1RQIc.net
ワチャゴナ

515 :名無しのオプ:2020/03/28(土) 22:14:55.82 ID:zG1GjvsI.net
このミスで面白い作品ないの?

516 :名無しのオプ:2020/03/28(土) 22:24:55.07 ID:cHUEe5iQ.net
堂場瞬一てブレイク来てる?
本屋行ったら文庫本がけっこう売れてた

517 :名無しのオプ:2020/03/28(土) 22:45:02.10 ID:znJrNwJM.net
堂場瞬一は元から売れてるだろ
今では貴重な月刊ペースで量産するタイプのミステリー作家
前に100冊到達記念で出版社横断フェアみたいなのやってたし

518 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 07:24:56.71 ID:lHeL8ic9.net
堂場とか知念とかは元々このミスとは別枠で売れっ子作家だものなあ
逆に言えば売れたからといって別にこのミスにランクインすることもない

519 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 10:32:23.61 ID:zzQZptW8.net
>>515
俺は96年版が面白かった。

520 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 18:41:12.07 ID:1oQsAeb4.net
「イニシエーションラブ」って面白い?

521 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 19:51:53.59 ID:tIcT7RTz.net
面白いかは知らんけどよくできてると思う

522 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:01:48.66 ID:k1NjKUFH.net
予想スレににわかが来るなよ

523 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:03:17.73 ID:4QWVHQuC.net
えっ?ってなって読み直す
上手く綺麗に読者を騙す

524 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:11:02.52 ID:KeaGxVtX.net
映画版は見てないけど、原作みたいにえって?なるの
原作通りには映像化は難しそうだよね

525 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:13:15.74 ID:WamoiAGj.net
あれ初めて読んだとき、同僚の美女も浮気してて、
うっかり浮気相手の男の名前を呼んでしまっただけかい
ありきたりなしょうもないオチやな、と思っちゃった

実際はそうじゃなかった

526 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:14:19.12 ID:WBbeZEyP.net
ネタバレ死んどけ

527 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:18:59.70 ID:EE4Pp2MC.net
80年代に生きてた人間が真に楽しめる小説だけど
あれガキが読んでも楽しめんのか

528 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:22:46.25 ID:nmnnSG3m.net
90年代生まれまでだろうな、読んで意味わかるの

529 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 20:39:11.15 ID:fJKt2ry+.net
映画版は前田敦子というのが見る気なくすんだが

530 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 21:12:32.07 ID:zrqXQdDN.net
叙述トリックやっとけばミステリー読んでない人に受けるって好例だった

531 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 21:57:03 ID:o8PMXnt8.net
今年はここ数年で一番話題ねーな

532 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 23:06:07.65 ID:BjY5jZ2D.net
>>531
書評家激オシあるよ

533 :名無しのオプ:2020/03/29(日) 23:57:24 ID:zskHXQwW.net
イニシエーションは面白かったけど
期待が大き過ぎて言われる程でも無かったな…。
それより叙述トリックで一番やられた!と感じたのは【葉桜の季節に〜】かな。

534 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 01:13:29.86 ID:b7XAEPyi.net
俺がやられたと思った叙述トリックは泡坂妻夫の迷蝶の島だな、あれはお見事と思ったね

535 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 11:03:38.84 ID:/77mMu6P.net
叙述トリックっていう情報が入った時点でその本の魅力半減な
イニエーションなんてその年、何も知らないで読んだ人たちの優勝だから

536 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 11:07:31.38 ID:UmrBJqi5.net
優勝?

537 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 11:12:33.37 ID:NuTxrDbz.net
>>524
映画版もわりと忠実に作ってるよ

538 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 11:32:21.94 ID:Z/vI8Zbd.net
仕掛けの見せ方は映画版の方がうまい
文庫版みたいに解説なくても誰が見ても分かる作りになってる

539 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 12:05:14.86 ID:6gst7gu/.net
>>535
確かにね
>>537
映画版見てみる
ありがとう

540 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 13:38:30.69 ID:zwWG9TZs.net
>>535
イニシエーションラブを前知識なしで手に取るだろうかという問題がある。
「バブルの時代の恋愛模様描いた青春小説」などと宣伝されていたら
俺は絶対に読まなかった。

541 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 14:55:46.16 ID:0ub2zysH.net
イニシエーションラブは評判になってから読んだから、あのトリックを確認しながら読んだ感じかな。
バブル期を経験した世代だからわりと面白く読めたよ。ただ、ミステリーを読み慣れている読者には、かなりわかりやすいね。B面が始まってすぐに仕掛がみえたから。
逆にベストセラーになって、それまでミステリー読んでない方もかなり読んだみたいだが、最後まで読んでもわからない人もけっこういたな。普通の恋愛小説といった感想もみかけたね。

542 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 15:00:14.08 ID:MIgjHxdl.net
>>540
俺も同感!
あの表紙ではジャケ写買いも無かったし、手の取った理由は「最後にヤラれた」とかの紹介が有ったからw

>>534
サンクス!近日中に読んでみるわ!

543 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 17:56:23 ID:eBp4MfFu.net
前田敦子×堤幸彦だから一生見ない

544 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 18:46:49.29 ID:zwWG9TZs.net
知念 実希人 『十字架のカルテ』読了

ネットでもよく話題になる犯人の責任能力を巡る話で
精神鑑定医が、犯人が本当に精神疾患なのかそれとも詐病なのかをいかに
判定するかといったテーマは興味深く、なかなか面白かった。
ただ、2時間ぐらいでさらりと読めるライト層向けの本といった感じなので
このミスなどのランキングに絡むことはおそらくないだろう。

545 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 20:41:21.14 ID:BGeRQ9Wg.net
イニシエーションラブは伏線もフェアに出ているし、完成度高いと
思うよ。
映画もほぼ忠実に作られているし、実写化不可能と言われていた
部分も非常に巧く処理している。スクリーンを見ながら「この手が
あったか」と唸ったよ(乾自身のアイデアらしい)。

ラストは違うんだが、「何が起こったのか、分からなかった」という
批判を抑える為だろうね。ご丁寧にも逆回転までして事実上
解説している。

546 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 21:16:57.57 ID:Flfr162E.net
暴虎の牙、おもしれー

547 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 22:12:38.65 ID:n7lK5Hrs.net
>>535
優勝ワロタw
天下一武道会かよ

548 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 22:13:00.96 ID:Tg+7Ji5J.net
>>526
ネタバレじゃねーだろ
 
ばーか

549 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 22:35:02.12 ID:lubVPpmd.net
「ラストに凄いどんでん返しが!」みたいな広告や批評もどうかと思う

550 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 22:52:42.56 ID:egaj653y.net
イニシエーション・ラブはストーリーがくそつまらない

551 :名無しのオプ:2020/03/30(月) 22:55:06.73 ID:vu3Nhzan.net
最近叙述トリックをどんでん返しとほぼ同義の言葉して使う人が多い気がする
考えようによってはあれもこれも叙述トリックと言えそうで難しい

552 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 00:16:34 ID:c4MK6vne.net
>>535
あーそのテンプレも飽きたな
叙述って言うなよ!って言いさえすればいいと思ってるよな
作家も出版社もけっきょくそれを売りにしてるくせに

553 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 08:35:08.92 ID:6s8u8GoU.net
そんな当たり前のことさえわからないのか

554 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 09:15:34.52 ID:cbrGRAev.net
俺はどんでん返しがあることを知ったうえでイニシエーションラブを読んで良かったと思ってるよ
それを知らなければ、つまらくて途中で投げ出していただろうし、
最後まで読んだとしてもオチに気づかなかっただろう

「変な終わり方だな、意味がよくわからん」
で終わっていたと思う

555 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 10:23:55 ID:0fc2XIip.net
穂波了『月の落とし子』
前スレではそんな高評価じゃなかったけど、
今読むと迫力とか臨場感とかヒシヒシと。
忘れられやすい11月刊行だけど、今年ならではで20位くらいには入るかも。

556 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 11:58:38.36 ID:Jf4e4tL4.net
葉桜は予備知識なしで読んで騙されたから俺は優勝だな

557 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 12:00:58.86 ID:t0YjtY8l.net
いい加減イニシエ、葉桜とかどうでもいいよ
予想スレ邪魔するなら他所でやれ

558 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 12:29:18 ID:NmOLnQ8J.net
>>557
そんなこと言ってるとまた自治厨が出たといわれるよ
俺は君の抗議は当然だと思うけど、このスレでは雑談OKになっているから、抗議するよりも本来の話題を連発して連発して連発して流れを戻るように努力する方がが賢明だね

おっと、これは自治じゃないよ
あくまでも俺の個人的な意見
強制してるわけではない

559 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 12:37:34 ID:NmOLnQ8J.net
>>555
月の落とし子のランクインは無理でしょう
いくらなんでも、
凶悪なウィルスに感染する可能性が高いのに月に置いて帰るのはかわいそうだから死体を回収したい、パンデミックの恐れがあるのにかわいそうだから死体を地球で埋葬したい
というのはアホすぎる。
しかもNASAがそんなアホな理由で許可をを与えるなんていう事はありえない
素人でもわかることだから高い評価を与える人は少ないでしょう

560 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 13:48:07.45 ID:bQtluDvZ.net
月の落とし子は読んでないからなんとも言えないけど、感染列島の話題思い出す

561 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 14:28:34.09 ID:U4K3yCvs.net
叙述トリックも広義と狭義があるみたいだ
我孫子と綾辻はここの意見が昔から合わないらしい
綾辻の方が多分緩い定義なんだろうけど

562 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 14:47:35.53 ID:Nz+yvO36.net
叙述といえばハサミ男

563 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 15:02:24.07 ID:Mh3Shjs0.net
>>560
感染列島って映画の?
俺はそっちの方を見てないんだけど
1人を救うために大勢の命を危険にさらす
とかいう展開は日本映画ではいかにもありそうだよね
でも生きている人間を救いたいというのならまだ理解できる
月の落とし子の場合は死んだ人間を弔いたいというだけの理由で
危険性を理解しながらパンデミックの原因を作ったのだからひどい

564 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 18:04:41 ID:ORaFbZZl.net
叙述トリックと言ったら折原だろ
全部これだからある意味ネタバレにならないw

565 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 20:01:48.95 ID:iMcljdR7.net
確か月の落とし子の宇宙飛行士は埋葬したいと主張してたけどそうじゃなくてもパンデミックは起こってたんじゃなかったっけ?

566 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 20:14:24.69 ID:Fa3kEarZ.net
>>565
いや、最初宇宙飛行士は月の裏側で
休眠中のウィルスに接触して感染し、
その場で絶命したのだから
宇宙飛行士を宇宙船に回収しなければ
空気のない月面で感染拡大のしようがない。

俺はそう理解しているけど、どこか読み間違えてる部分ある?

567 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 21:15:42.31 ID:Ef/VqtdQ.net
叙述トリックを使わずにラストにどんでん返しを持ってこれるのが
本当に腕のある作家だと思う

568 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 21:21:05.79 ID:9I8iclGr.net
>>567
これ、例にタイトル挙げたらネタバレになる?
どんな作品が該当するんだろ

569 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 21:41:32.55 ID:cbrGRAev.net
>>546
暴虎の牙って、孤狼の血シリーズの完結編か
孤狼の血はこのミス3位(文春14位)、凶犬の眼はこのミスランク外(文春9位)だったけど
それらの比べて出来はどう?

570 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 21:55:40.26 ID:J/OncUrg.net
>>568
どんでん返しの気持ち良さでいうと北山のオルゴーリェンヌとか?
これが出るまでは叙述のアレが代表作ってイメージだったけど筆力つけてオルゴーで乗り越えた感がある

571 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 22:45:25.42 ID:5q64Dtcp.net
今年のランキングに関係ない話してるとまたアレがわいてくるぞ

572 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 23:44:19.95 ID:1OMg319N.net
湧く前からそういうのいらんから

573 :名無しのオプ:2020/03/31(火) 23:49:01.93 ID:cbrGRAev.net
『ザリガニの鳴くところ』読了

アメリカで500万部の大ベストセラー。万人に受けるベストセラーというのは
薄っぺらいものが多いイメージがあるが、これは美しい風景を背景に
描かれる少女の成長物語が非常に読み応えがある。そして、ミステリーと
しての完成度も高く、ラストのヒネリにも驚かされた
これはこのミスで上位を狙えるのではないだろうか

574 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 05:15:02 ID:+nHSLQ4W.net
>>568
火刑法廷

575 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 08:44:15.61 ID:3/aRzJjb.net
叙述=どんでん返しになってる人も最近は多そうだが

というかパズラーなんてどんでん返し(事件の構図とか)のない方が
少なくない?

576 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 09:18:22.83 ID:AfD88BUn.net
探偵コナン・ドイル
シャーロック・ホームズの作者がホームズのモデルであるベル博士の力を借りて
切り裂きジャックの正体を探っていくというもの
ガチガチの本格というわけではなくて、サスペンスやスリラー風味が結構強いのだけど
話としては面白いし、今年の海外本格にはろくな作品がないから
現時点での本ミス海外ではトップ候補ではないかな?

577 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 09:57:47 ID:tedKMrhC.net
暴虎の牙は大上が活躍するし格好いい。
虎狼の血が好きな人には是非おススメ。
2作目より断然よい。

578 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 09:57:47 ID:YCOJVvhV.net
>>573
>>576
情報ありがとう
ポチった、楽しみ

579 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 10:16:29 ID:J/SPQjcb.net
浜松市で初の新型コロナ感染者
渡航歴なし。自営業でパソコンで作業。感染経路不明。
ミステリ小説なら郵便物か・・・
コロナウイルスは紙の上には1日残存だがビニールの上には3日
海外からの郵便物の防水対策のビニールあたりか・・・
よく分からない郵便物を触った後にも消毒しなきゃな

580 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 11:00:34.67 ID:GSWC9fLK.net
>>561
叙述の定義の前にミステリーの定義をこのミスと話し合いたい

581 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 11:15:14.23 ID:alH2FHGD.net
>>577
回答サンクス
1作目が3位で2作目がランク外だったから、どうかなと思っていたけど
それならランキング的にも期待できそうかな?
そのうち読んでみたいけど、2作目が未読だからそっちを先に読まないといけない

582 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 11:50:23.81 ID:tedKMrhC.net
>>581
2作目を読んでなくても問題なし。
むしろ暴虎を13章まで読んでから1作目、2作目を読みなおすと良いよ。

583 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 15:03:19 ID:5K2X9U6b.net
>>568
クリスティーが思い浮かんだ

584 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 15:31:59 ID:AfD88BUn.net
>>582
2作目はイマイチそうで食指が動かなかったのでそれなら「暴虎の牙」から
読んでみることにします

585 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 16:34:46.22 ID:+xM2hOrs.net
小説ってそういうものだけどさあ
女が想像だけでヤクザや丸暴書いた本だから全くおもしろくないんだが

586 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 16:46:22.68 ID:a2rj0dP4.net
茶木の高村批判みたいなこと言ってるな

587 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 18:31:58.89 ID:d4OBKOdP.net
>>573
ザリガニは評判いいけど、なんか少女の成長物語がメインでミステリーはおまけのような気がしていまひとつ読む気になれない。
実際はどうなの?
誰か読んだ人がいたら
ミステリー要素はおまけなのか、それともがっつりメインなのか教えてください

588 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 19:03:59.38 ID:T80v60fr.net
燃料投下が続いてるな

589 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 19:34:07.28 ID:KorgPBPn.net
>>585
ちゃんと取材できる作家が少なくなったと思う

590 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 20:08:13.12 ID:Xs8WJ5B7.net
>>585
おっさんが想像で描くラノベみたいな女もキモイよ

591 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 20:10:43.27 ID:QYOw4ZDw.net
実際のヤクザや丸暴なんて絶滅寸前やし?多分

592 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 21:12:50.22 ID:AfD88BUn.net
>>585
そもそも男性作家だってヤクザや丸暴なんて想像で書くしかないやんけ

593 :名無しのオプ:2020/04/01(水) 21:15:24.89 ID:wvN1Nwaj.net
確かに

594 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 10:35:30.61 ID:brX5LHyJ.net
大上は菅原文太のキャラ頂いたたよな、特に県警対組織暴力

2作目は大上がいないからつまらなかった

3作目は大上復活か、あのシリーズは東映マニア女性作家の
意見を読ませていただく作品だから東映好きにはたまらない

映像作品もマニア原作をマニア監督が映像化したからマニア
を喜ばす出来だし

595 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 10:53:40.50 ID:dGNg/el2.net
普通の会社やとコンプライアンスで反社と付き合いでけへんけど
作家やと反社に取材して謝礼払うんセーフなん?

596 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 10:58:19.06 ID:CkaE8MSP.net
フィクションに何求めてるん?
真面目かw
面白けりゃいいんだよ

597 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 11:37:19.39 ID:U6vPCo46.net
リアリティとか気にしてたら本格なんか一つも読めないだろ

598 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 11:46:30.22 ID:uVzP7mRs.net
本物の作家は、ミニチュア作って物理トリックが成立するか検証して書いてるからな

599 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 11:46:30.80 ID:oF1t2yVC.net
>>594
作者の基本イメージは仁義+トレーニング・デイらしいけど

600 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 12:37:34.66 ID:IFHuIDnc.net
>>597
リアルかどうかは別にどうでもいいけど
リアリティ(もっともらしさ)は大切だよ
本格ミステリだってファンタジー小説だってラノベだって
あらゆる物語にリアリティは必要不可欠
リアルとリアリティを混同してはいけない

ちなみに、孤狼シリーズはリアルではないけどリアリティはあると
個人的には思っている

601 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 12:48:41.69 ID:VtjDkftt.net
トリックも話の内容も凄くいいのに、犯人のあり得ないような動機を知り一瞬で興醒めした事ならある

602 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 12:57:28.36 ID:zQgD0sK0.net
そういうのあるよなー
あとは本ミス作品で蓋然性の低い推理はほんま萎える

603 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 13:09:22.88 ID:FZNHnvYM.net
男が女の世界や女子校描いたら気持ち悪いだろ
同じ想像の世界でも違いがわからないなんてバカなのかな

604 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 13:14:08.58 ID:0djbqo9C.net
そうでもないぞ
男性作家なのに女子の気持ちがわかるから好き笑とか言ってる女けっこう見る

605 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 13:17:25.78 ID:IFHuIDnc.net
>>603
>男が女の世界や女子校描いたら気持ち悪いだろ

別に
そんな作品普通にあるし、人気作品もいっぱい存在する
気持ち悪いとか気にしすぎ
創作は創作だと割り切れよ

606 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 14:36:37.06 ID:48Z4OPHK.net
作者とかけ離れた設定は気持ち悪いなんて言い出したら何も書けなくなるよなあ
想像力の翼を広げて何でも書けるのが小説の良いところだろうに
それが嫌だというのなら、ノンフィクションでも読んでおけという話だ

607 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 14:45:44.03 ID:gNQVxoRy.net
リアリティを持たせられない作家も悪いんだろうが
キャラの動機や考え方を「ありえない」と切って捨てるのには少し抵抗がある

こんな理由で俺は人を殺さないとは言えても
こんな理由で人を殺す奴は絶対いないとは断言しにくい

男が書いた女性に対する「こんな女いねーよ」みたいな批判にも
お前、世界中の女性全員を詳しく知ってるのかよ、と言いたくなる時がある

608 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 14:54:25.07 ID:yeIoZgjZ.net
孤狼は河原で殴り合って親友になる
みたいなきょうびギャグ漫画にしかないような場面で
爆笑しちゃってダメだった

609 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 15:00:54.90 ID:r6k2AgSN.net
極端な意見ばかりだな
要するに作品がリアリティを志向しているかどうかだろ
リアリティを志向した作品なのに取材力なくて寒い出来になってるのがダメなんじゃないの
そして残念ながらそういう作家はいる

610 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 15:14:00.97 ID:AXBvEMG1.net
>>609
なるほどな
わかりやすい

611 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 15:17:11.99 ID:ORkYw94/.net
ヤクザのリアリティは溝口敦に任せとけ

612 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 15:24:19.61 ID:IFHuIDnc.net
孤狼シリーズはリアルやくざを描いたわけではなく、
東映やくざ映画のリスペクトだからセーフ
キル・ビルを観てタランティーノは日本を誤解している
リアリティ皆無だといわれても困るといういう話だ

613 :名無しのオプ:2020/04/02(Thu) 16:47:44 ID:7y2lcnaE.net
>>603
東野圭吾のデビュー作批判か

614 :名無しのオプ:2020/04/02(Thu) 17:01:37 ID:auZmWpjh.net
でもやくざの世界のリアリティって俺らも知らないじゃん

615 :名無しのオプ:2020/04/02(Thu) 17:03:21 ID:48Z4OPHK.net
アガサ.クリスティも女が中年男コンビ描いて気持ち悪いって話になるな

616 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 18:12:10.36 ID:TVL2ZvKy.net
大山誠一郎の推理にいつも納得できないのは俺だけ?

617 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 18:35:48.16 ID:Jq6bP1Lk.net
シュウシュウカは好きだけどハクブツカンとアリバイクズシがつまらなかった

618 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 18:44:50.32 ID:Mw0S87rE.net
>>617
あれを面白がれるなんて羨ましい
いや皮肉じゃなくて

619 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 19:02:26.56 ID:IFHuIDnc.net
大山誠一郎ってこのスレでは評判悪いよね
本ミスの常連なのに
逆にいえば、本ミスでは何が評価されているのか?

620 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 20:11:43.83 ID:FcUCqBxB.net
大山の本ってちょっと長めのクイズ本って感じ
小説としての潤いがないというか何と言うか

621 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 20:14:44.46 ID:UxsGbLwm.net
池上冬樹が人物描写を評価するほどの早朝始発の殺風景を低評価するのがこのスレです

622 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 20:28:30.04 ID:zQgD0sK0.net
池上の書評への信頼度が落ちたな

623 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 20:43:56.31 ID:gONyXfLw.net
>>620
なかなかうまい表現するね。

624 :名無しのオプ:2020/04/02(Thu) 20:52:19 ID:XshXXrQX.net
人間が書けてないとかあんまり好きじゃないフレーズだけど、言いたくなるのもわからんでもないって感じ

625 :名無しのオプ:2020/04/02(Thu) 21:00:02 ID:PvS6D29H.net
池上のいう人物描写って大山程度でよかったのかと逆に呆れた

626 :名無しのオプ:2020/04/02(Thu) 21:08:03 ID:UxsGbLwm.net
https://twitter.com/mysteryEQ/status/1081162989774942210
やっぱ麻里邑圭人さんの評価に従うって感じなの?
この人は青崎に厳しいね
(deleted an unsolicited ad)

627 :名無しのオプ:2020/04/02(木) 22:05:48.09 ID:EsfEWR1M.net
本人の宣伝乙

628 :名無しのオプ:2020/04/02(Thu) 23:31:56 ID:YFsp3Xel.net
本格はどこまでパズルに徹するべきか
今年度だと幽霊たちの不在証明が本ミスでどう評価されるか楽しみ

629 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 00:23:24.47 ID:NKYatvsm.net
パズルの完成度が高ければ無味無臭でもアリなんだけどね…

630 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 02:04:29.23 ID:m8LXNa02.net
早朝始発が青崎ファンにしか受けないってのは厳しすぎる
少なくとも表題作はツイスト効いててオチも鮮やかだった

631 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 04:53:12.75 ID:41nJcAGt.net
幽霊たちの不在証明はゴミだったから
ろくに評価されんだろ

632 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 07:17:23.79 ID:L7Qw04B/.net
>>629
パズルとして面白いことと小説として面白いことは矛盾しない
本当に面白い謎だったら物語としても盛り上がるはずなんだから
謎と推理をいかに面白い読み物として仕上げる化が本格ミステリの本道

633 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 10:54:20.87 ID:Awc0l/fB.net
>>630
同意

表題作のラストのくだりはとても楽しかった。
レシピか、っていうとこ。
巻末では期待してたよりソフトランディングだったけど、本格という要素以外の楽しさがあったので読了できた。

634 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 10:58:09.76 ID:DrVaCShd.net
>>631
評価してたのは青崎くらいだな

635 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 13:17:34 ID:KqKIwmn/.net
アリバイ崩しも早朝始発も俺は楽しめたよ
ライト寄りの作品が俺好みなのかもしれんが

636 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 14:21:03 ID:ADuRLjAc.net
ライト寄りは苦手
日本のくだらないTVドラマも無理
自分より一回り若い著者も読む気が失せる
歳をとったな

637 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 14:51:38 ID:p2I5nCrZ.net
学生時代はライトノベルから純文学までまんべんなく読んでいたんで
今でもたいていのジャンルは楽しむことができる

638 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 15:51:25.05 ID:xfo1EHNP.net
>>576
この手の話は読む前から大体犯人が分かる
まだ読んでないけど、犯人は社会的地位に高い人、職業
もしくは女性だな
大穴でドイルの助手的な人(警察、身内)
ただのチンピラが犯人だとつまらないからw

639 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 22:28:47.73 ID:4DR2dnFq.net
幽霊たちの不在証明?なんだそりゃ。
このミス、ガツンとくるのないのか?

640 :名無しのオプ:2020/04/03(金) 22:51:57.98 ID:3Hyw/zyG.net
Twitterで見たけど麻耶雄嵩が次回の鮎川賞の選考委員やるんだな

641 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 07:54:12.49 ID:sd4Jy/Ei.net
>>636
年の差は埋まらないんだからミステリ読むのもやめたほうがいいしこんなコミュニティにも居場所無いよ
消えたほうが健全

642 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 09:31:36 ID:0xxjjrb7.net
>>640
おお、まじだった
貴族探偵の新作まだかな

643 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 10:13:21.35 ID:Hg8MELLH.net
おっさんって無駄に自分語りしたがるよね

644 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 10:30:44 ID:ZI2KWKTA.net
てかここおっさんしかおらんやろ?
ちなワイ21

645 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 11:06:15.50 ID:zz3s85Wr.net
おるやんけ
わい高一やしね

646 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 12:50:54.19 ID:cECgKKE6.net
>>644
立派なおっさんやん

647 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 12:51:11.95 ID:qeSzdwFr.net
マッコイさんが「幽霊たちの不在証明」を評価してるね。

648 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:07:45.53 ID:5kizeZBY.net
ラノベ化したといつまでも言い続けてるおっさんは
もうとっくに取り残されてんだからさっさと離れりゃいいのに
それもできないから老害になるんだよ

649 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:22:25.92 ID:Gp2Jwk6x.net
いやラノベはゴミだよ
あんなもん読むぐらいならマンガ読む方が百倍マシ

650 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:23:32.81 ID:+m+QnjF4.net
アタマ悪そうだなーこの人

651 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:30:21.69 ID:0ouHgqZz.net
漫画もラノベもピンキリなんだから漫画の方が〜なんて言われてもね

652 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:30:41.06 ID:JExQhgAA.net
ライトノベルって中学生、高校生を主な読者層として執筆されてるからな
いい大人がイラスト入りの小説なんか読んでも恥ずかしいし、つまらん

653 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:32:42.72 ID:JExQhgAA.net
>>649
だよな
漫画は読まないけど

654 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:41:30.65 ID:ufjyGXQZ.net
いい大人が読んでも恥ずかしくない本って何なんですか?参考までに教えて下さい

655 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:44:46.01 ID:JExQhgAA.net
ラノベ以外ならなんでも
絵本でも読む方がましかな

656 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:48:14.58 ID:iU81E3Jw.net
実際の平均読者年齢は31.8というデータもあるゾ(BookWalker公式)
ちなみに自分は20真ん中だけど、ちょい摘むぐらい

657 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:48:46.14 ID:Hg8MELLH.net
ラノベに親でも殺されたのかな?

658 :名無しのオプ:2020/04/04(土) 23:52:00.87 ID:iU81E3Jw.net
ってか文庫本の値段ですら高いから、中高生は買えない(人気作以外買わない)らしい
真偽は知らん

659 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 01:26:42.06 ID:Dt8F2ip0.net
ラノベって露出度の高いデカパイ少女の表紙で
キモヲタ中高生妄想仕様なイメージで敬遠してるわ

660 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 03:13:24.67 ID:U0IiYMVU.net
年食えばわかるよ
20年経っても大して変わらず今度は老害うるせーと言われる側だからさ

661 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 05:34:18.12 ID:WSRrMQxg.net
俺は学生時代からミステリーやSFはもちろん、純文学、ラノベ、少女漫画と
なんでも読んできた
食わず嫌いをしなければどんなジャンルにも優れた作品があることがわかるよ
キモヲタの妄想だろうと腐女子の妄想だろうと面白いものはたくさんあるし
つまらないものもたくさんある
それだけの話

662 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 07:08:55.78 ID:9+jrlhg3.net
ラノベでも伊坂は嫌いじゃない

663 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 07:14:42.72 ID:puumAnhq.net
ラノベは学生時代によく表紙買いしてた30代だけど
ラノベ全部がダメなんじゃなくて筆者の作風とか文章の癖が自分に合うかどうかだったな
ハードカバーでも当たり外れあるじゃん
まあ絵柄の好みで買ってたから確かに露出度高い表紙の本はまず買ったことないし今でも苦手だけど
ジャンル全てをこき下ろすのは違う気がする

664 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 07:31:43.72 ID:0s2KA7pE.net
>>662
一般文芸を対象としている吉川英治文学新人賞や山本周五郎賞受賞の作品がラノべなわけないだろ

伊坂幸太郎をラノベといっているようじゃ本物のラノベは読めないな

665 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 09:04:06 ID:mSrcnqwD.net
いい加減こっちでやれよ

最近の国内本格っててラノベっぽいの多くないか?
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1578882407/

666 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 09:28:01.25 ID:gfE+A8pI.net
隙あらば自分語り

667 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 09:32:18 ID:WSRrMQxg.net
>>665
だから、>>558でもいったけど、ここは雑談OKなんだから、嫌なら自分で新しい話題をふるのが利口なやり方やで
個人的にはスレ違いだと文句をいわれるのは全然かまわないけど
それをするとまた、自治厨だ言い出す奴が出て空気が悪くなるのがうざいから

668 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 09:40:29 ID:CAVIlxMW.net
人それぞれ色々な好みがあるから、批判や押し付けはよくないと思う
相手の事を尊重し、本好きな仲間を大切にしようよ

669 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 09:40:48 ID:WSRrMQxg.net
「嗤う猿」を読んだ
前作の「悪の猿」はディーヴァーをパックった習作といった感じで
このミス30位、文春20位だったけど、今回はこなれた感じでテンポもいいし、
面白さも大幅アップ
これは上位を狙えるのではなかろうか

670 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 10:05:51 ID:P7VhOQTL.net
ラノベと言えば錬金術師の密室は結構面白かったよ
あとがきで鋼鉄番長の密室読んでミステリ書き始めたって書いてて笑った俺もあれは大好き
城平ってデビュー早いしラノベミステリの先駆者の一人でもあるよね

671 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 10:12:23 ID:qr5qVyMB.net
>>670
ファンタジーライトノベル系のテリーは他に(世

672 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 10:19:00 ID:qr5qVyMB.net
>>670
失礼、途中で書き込んでしまった

ファンタジー系のライトノベルは、他にも世界樹の棺や異世界の名探偵2など良作ミステリーが多く発表されている。
これはここ数年の傾向。
でも、投票者で読んでる人が少ないから当面はランキングに絡む可能性は低いだろう。

673 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 11:11:53 ID:WSRrMQxg.net
>>672
「錬金術師の密室」はハヤカワ文庫だからミステリーファンやSFファンでも
読む人はそれなりにいるんじゃないかな?
「世界樹の棺」や「異世界の名探偵 2」はラノベレーベルだから難しいかもしれないけど

674 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 11:43:48.05 ID:lTWbJl2d.net
錬金術師の密室はメ欄1って情報をかなり後のほうに提示したせいで、メ欄2が殺したって可能性が結構あるのがちょっとね

675 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 11:47:57.34 ID:IFIRNxgm.net
国産のミステリはもはやYAだよ
翻訳物とはもはや別ジャンルになってる

676 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 12:26:31.33 ID:1sr7Ut9T.net
>>669
少し前にもおススメされてたので積んだとこ。
今読んでるのが片付いたら読む、楽しみ。

今年の海外物でアタリはテッド・チャン『息吹』。
ミステリじゃないけど、ハズレ無しで流し読みさせない濃厚な一冊だったからランクインして欲しい。

677 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 12:28:28.43 ID:WSRrMQxg.net
>>674
そのメ欄1の事実はアマゾンとかのあらすじ紹介で明言しているけどね
だから俺はそのことは最初から知ったうえで読んだので問題はなかったなあ

それはともかく、ミステリーしての完成度は「世界樹の棺」や「異世界の名探偵 2」
のほうが上だと思う
しかし、ラノベレーベルだとそもそも作品の存在自体を知らないミステリーファンが
多いから、仮にどれかがランクインするとしたら、やはりハヤカワ文庫の
「錬金術師の密室」が一番可能性が高いかな

678 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 12:45:06.05 ID:mFXaQRr/.net
ID:WSRrMQxgこいつはアホなレスばっかしてんなあ

679 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 13:36:50.08 ID:WSRrMQxg.net
>>676
「息吹」は傑作だけどこのミスや文春でたまにランクインするエンタメ系SFじゃなくてハードコアなSFだからランクインの可能性は低いのでは?
その代わり、「SFが読みたい」の方で上位にランクインするでしょ

680 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 13:49:17.86 ID:wdBls2yi.net
なんでもかんでもミステリーに引き込むのはやめた方がいい
テッド・チャンは第一短編集ならまだしも今回は純SF過ぎる

681 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 14:19:35 ID:IFIRNxgm.net
正直第一短編集よりだいぶ落ちるよな
息吹

682 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 14:23:02 ID:lTWbJl2d.net
息吹の表題作はただのあらすじとオチだけじゃんとなる

683 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 14:41:25.80 ID:Y3FUhZyO.net
三体はミステリでいいの?
初夏の続編が楽しみ

684 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 15:05:34.97 ID:nkpbkROr.net
三体はどう見てもSF
ミステリの要素はない(星を継ぐものなんかとは違う)
"ミステリ&エンターテイメント"のエンターテイメントの方なら当てはまるが

685 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 15:07:32.81 ID:K9WvaH/5.net
>>683
え、どういう意味?
三体はSFに決まってるじゃん

686 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 15:26:00.65 ID:GYfcTqc5.net
>>684
なるほど
>>685
文春かなんかのミステリーランキングに入ってたような

687 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 15:33:56.98 ID:K9WvaH/5.net
>>686
ランクインした作品=ミステリーとは限らない
>>684のいう通り、ミステリー&エンタメ作品が投票の対象となっている

688 :名無しのオプ:2020/04/05(日) 15:38:07.96 ID:GYfcTqc5.net
>>687
詳しくありがとう!
勉強になった

689 :名無しのオプ:2020/04/06(月) 16:23:18.01 ID:z1EsNACl.net
今さらで申し訳ないけど、なぜムゲンのiはランキングに入らなかったの?

690 :名無しのオプ:2020/04/06(月) 17:16:34.72 ID:U5M/osap.net
>>689
知念実希人のメイン読者はライト層であり、このミス投票者の好みではないから
そのため、面白いかどうか以前に読んでいる投票者が少ない

691 :名無しのオプ:2020/04/06(月) 17:24:58.54 ID:UgSvWTeW.net
ダヴィンチってアカンよな
眉毛ピーンのキモヲタってイメージで著書手に取らん様になった

某女流も月刊連載で読んでたがダヴィンチ見て小ちゃい帽子被って頬紅強めでまんま大阪のオバチャンやんってイメージしてから避けてる

692 :名無しのオプ:2020/04/06(月) 17:32:02.02 ID:UgSvWTeW.net
ブスブサイクが嫌いな訳じゃないぞ

著書読んで好きになり、著者近影を見て益々好きになった人もいる

カウボーイハット被った船戸与一な

693 :名無しのオプ:2020/04/06(月) 19:52:32.94 ID:IICMPF4u.net
ダヴィンチ読んでると脳みそが溶けていく感じがするよね

694 :名無しのオプ:2020/04/06(月) 22:56:52 ID:RcXX5+sM.net
ラノベを知ってて批判してる訳じゃないんだよなこいつら
伊坂や米澤をラノベじゃんと言って、エロイラストの角川系文庫とわざと一緒にしてる
年齢層に関係なくこういう姑息なことをするクズ人間ってだけのこと

695 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 00:48:39.12 ID:afOC6wVP.net
>>678
そいつの発言には疑問もあるが
単発でそういう発言しかしてないおまえより遥かにまし

696 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 06:21:49.11 ID:UFS8T1na.net
意味不明www

697 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 14:32:08.22 ID:gbdH8qcE.net
本屋大賞決定

作者はラノベやBLの人?

698 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 15:30:39.17 ID:sBEilQd9.net
>>697
凪良ゆうは元BL作家だね
桜庭一樹や有川浩は元ラノベ作家、須賀しのぶは元少女小説作家だけど
BL出身で一般文芸で成功した例は珍しいかも

ちなみに、受賞作の主人公は女性でBLとは関係ない

699 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 15:30:58.03 ID:V6ZO3jAe.net
本屋大賞にはそんな程度のものがお似合いだ

700 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 15:41:38.38 ID:APiMhbVa.net
>>699
米澤穂信だってラノベ出身やで

701 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 15:54:46.23 ID:V6ZO3jAe.net
>>700米澤嫌いなんよ

702 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 16:02:54.53 ID:APiMhbVa.net
好き嫌いは別にして、このミスだって
ラノベ出身の作家が常連になっている点では本屋大賞と変わらんという話だよ

703 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 16:25:29.66 ID:i5HQXfZx.net
個人的には熱源か線は僕を描くに来てほしかったなー

704 :名無しのオプ:2020/04/07(火) 19:19:52.58 ID:PJMA2Q2r.net
流浪の月は真にこのテーマに取り組むならルッキズムは排除して書くべきだとは思うっていうか、
相手を脂ぎったおじさんにしろとまでは言わないけど、清潔なおじさんぐらいにしないと結局「※ただしイケメンに限る」って感じで
結局のところある種の女性作家特特融のAセクシャルへの幻想に見えてしまう

705 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 08:48:29 ID:ESm+tISk.net
馬鹿の上塗り>>696

706 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 11:35:00.79 ID:zyJBSnDZ.net
やっぱり自演かよwww

707 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 12:06:26.45 ID:bA/Fux1B.net
>>704
投票権を持ってる書店員は圧倒的に女が多いから。
本屋大賞はもう完全に女子供向けの賞だよ。

708 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 12:29:56.84 ID:D1OGIArH.net
>>707
なるほどな
気づかなかったわ

709 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 13:03:01 ID:GUDpNZJp.net
ヤフー本屋大賞のノンフィクションはけっこうまっとうだと思うんだけどね
ラインナップが幅広くて、知らなかったけど読んでみようってなる
大賞とるのはその中でも柔らかめの本だけど、それでも獲るべき作品が獲ったなって感じる

710 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 13:37:06.37 ID:BWYm9DqT.net
ハーレクインロマンス系とか西村山村斉藤あたりの中に
隠れてとんでもなく傑作がたまにあったりしないかと気になる時がある
ある意味ミステリマニアの死角になってそうだけど

711 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 14:29:30.82 ID:Irx7ZJKJ.net
>>707
全く同感。本屋が目利きなんか幻想や。
何冊よんでるかしらんが、書店の素人のねーちゃんが叫んでるだけや。
大体、自分で目利きとか、お勧めとかよういうわ。羞恥心というのがないのか

712 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 14:43:54.31 ID:842jn79G.net
本屋大賞はそういう普段あまり本を読まない層向けの賞として確立してていいと思ってたけど、割と批判的な人多いね

713 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 14:54:12.24 ID:BUSfZjlj.net
手軽にその年の流行りものが知れる良い賞だと思うよ
そのへんの役割はこのミスと似たようなもの

714 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 15:44:34.87 ID:uKWcCR8f.net
>>711
別に本屋店員が目利きなわけじゃないくて
21世紀になって本屋の存在自体が先細りになっているの中で
本屋を盛り上げていくために作った賞でしょう?

そして本屋を盛り上げるためには普段本を読んでいないライト層にアピールする
ことこそが大切。
だから、現状でも別に問題ないと思うけど?

715 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 15:47:52.74 ID:uKWcCR8f.net
>>713
本屋大賞は思いっきりライト層向け、
このミスはたまにマニアックな本が1位になったりするように
ライト層向けとマニア向けの中間ぐらいの存在という違いはあるけどね

716 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 18:14:58.99 ID:Vbgib5Nk.net
>>706
気づいてないだろうがバカ丸出しだぞ

717 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 18:18:58.71 ID:Vbgib5Nk.net
錬金術師の密室なんか箸にも棒にもかからんだろ。>>677に賛同する気は一切ない
それはそれとして>>678以降煽りと妄想しかしてないバカが一匹いるってことな

オツムの出来が悪そうだからまた自演だのなんだの言って草生やしそう

718 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 19:03:57 ID:uKWcCR8f.net
>>706
>>717

>>677は俺だが一体何で揉めているのかわけがわからない
俺は俺の意見を書いただけで、それが絶対正しいと思っているわけでもない
ただ、スレを盛り上げようとレスしただけで、意見の相違があるのなら
反論をもらうことでランキングに関する話題を広げていればと考えている

そもそも、具体的に俺のどの発言に対して揉めているのかもよくわからない

719 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 19:20:06 ID:uKWcCR8f.net
去年の12月に発売された「天使は黒い翼をもつ」は1953年の作品で、出会った娼婦とともに現金輸送車を襲う話だがノワール&ファムファタールものとして
かなりの出来。
「拾った女」のように4位とまでいかなくてもこのミス海外版のベスト20位入りくらいは狙えるのではないだろうか

720 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 19:29:41 ID:KjNZNGjt.net
そりゃアホだからわからんわな
今日もようさんレスしとるwww

721 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 20:20:27.08 ID:uKWcCR8f.net
>>720
うん。
スレが荒れ気味のときは本来の話題に戻そうと、頑張っていっぱい書き込んでいるよ
普段はそこまで書き込まないんだけどね。
そういうわけでもう一つ本を紹介
ランキングには絡まないと思うのだけど
木江恭の「深淵の怪物」が人間の心の闇を描いた短編集でなかなか面白かった
特に「さかなの子」は意外な動機もので本格好きの人にもおすすめ

722 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 20:45:57.19 ID:fjnNMcF8.net
>>719
俺的にはそこまで面白くはなかったかな
悪くはなかったんだけど、ファムファタールものとして普通すぎって感じで
まあ、古い作品だから仕方ないんだけど

723 :名無しのオプ:2020/04/08(水) 22:09:50.37 ID:r2mNxY7n.net
>>710
古い本だけど『本格ミステリ・フラッシュバック』が参考になる
山村美紗の短編集『幻の指定席』は、この本がきっかけで手に取ったけど、かなりよかった

724 :名無しのオプ:2020/04/09(木) 09:49:17.64 ID:jSpo8LPu.net
>>710
それすごいわかるわ
俺もネットで購入作品を吟味していると
海外ロマンスミステリーのレーベルなんかで
「どんでん返しにびっくりした」「仕掛けがすごい」
とかいった評判の作品をたまに見つけるんだけど
本格的なミステリーを読み慣れていない読者のいうことだし
ミステリー専門のブログとかには当然、全く取り上げられてないから
いまひとつ信用できなくて、気になりつつも手が出ないんだよね

725 :名無しのオプ:2020/04/09(木) 23:09:32.49 ID:mEgj9KHh.net
>>718
あなたがあなたの感想を書くのはいいんだよ
たまたま煽り豚があなたに目をつけて粘着してるだけ

726 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 12:49:03.96 ID:f+pyDxf9.net
よっぽど悔しいみたいねwww

727 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 16:03:33 ID:yqKDWPYu.net
現代海外の本格っぽい作品は気になるんだけど
今年は今のところあんまり良いのがないな
「嗤う猿」、「最悪の館」どっちもいまいちでした
オコンネルも相変わらず翻訳が微妙で読みづらい

728 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 19:17:11.37 ID:w8WR87vs.net
>>727
そもそも、嗤う猿って本格要素あるの?
純然たるサイコサスペンスだと思っていたんだけど

729 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 19:56:03.08 ID:3gwfv7hQ.net
オコンネルも本格じゃないじゃん

730 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 20:09:20 ID:+rtjJxD/.net
オコンネルは本格色結構濃いよ

731 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 20:13:43 ID:DUOIBhAq.net
>>729
オコンネルのマロリーシリーズはたまに本格要素入れてくる
最新作はまだ読んでないのでどうかわからないけど

732 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 20:29:04 ID:yqKDWPYu.net
オコンネルは十分本格だよ
出来がいいかどうかは別として

733 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 20:31:59 ID:yqKDWPYu.net
嗤う猿、作者はパズラー書きたいんだろうけど
向いてない感じだな
サイコサスペンスとしては微妙
3作目で完結しないと評価しずらいが

734 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 22:23:30 ID:zReUyl3E.net
>>684
ないと言い切ってる「ミステリの要素」っていうのの定義がいまいちよくわからん
三体も「どうしてこんなことが起こるんだ?」「このゲームの意味は?」っていう謎は重要な要素として出てくるのに

735 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 22:33:58 ID:nhhznDtu.net
>>720 >>726
こいつ死ねばいいのに

736 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 22:39:41 ID:nhhznDtu.net
先に言われてるのに妄想自演認定で草生やすしかできないあたり
本当にオツムも人格も腐りきってんだろうけど
ミステリーの話もできないくせになんでこんな場末のスレに紛れ込んできてんだろう

737 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 22:42:18 ID:epQH8xkV.net
SFってわりとミステリの範疇に入るの多いよ
いわゆる冒険小説の枠に入るようなのが

738 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 22:43:03 ID:E8oLpfbb.net
元年春之祭の作者が三体のミステリー部分について語ってたな

739 :名無しのオプ:2020/04/10(金) 22:53:59 ID:R1jTJKLs.net
とりあえず連レスはやめとけ

740 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 00:16:18 ID:T9h/CKPt.net
>>736
アホのくせにミステリの話ってwww

741 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 00:22:48 ID:Atwbd05y.net
カッとなって言い返すより
巧く言葉で嵌めて驚かせて欲しい

ミステリ小説もミステリ板も

742 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 04:52:41.33 ID:aTrjOgA/.net
>>735>>736の連投は相当カッときちゃってるね

743 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 05:09:15.75 ID:f2NcayLR.net
まあID:WSRrMQxgが馬鹿にされて怒るやつなんてID:WSRrMQxgしかいないわなw

744 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 05:40:17.30 ID:/1Kqpmkc.net
ケンカするほど仲がいいってな
つまりケンカは同じレベルの者の間で起こりやすい
お互いスルーがスマートよ

745 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 06:39:50.00 ID:VENY5+m8.net
>>743
いや、ID:WSRrMQxgは俺だけど勝手に争われて迷惑しているのよ
だから、俺は煽っている奴に文句があるというよりも>>725に自重してほしいんだよ
煽りなんてスルーしていればどうということはないんだから
煽りに反応することで逆に火種が大きくなる
いや、もしかしたらそれも含めて全部>>678の自演かもしれないけど
だとしたらまんまとハメらちゃったということになるな

746 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 06:48:15.19 ID:VENY5+m8.net
>>587
『ザリガニの鳴くところ』は法廷シーンが読み応えがあって意外なラストに
驚かせるといった具合に決してミステリー要素は重要な部分を占めている。
決しておまけではないよ。
まあ、ミステリーと少女の成長物語が半々ってところかな

747 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 07:00:43.12 ID:VENY5+m8.net
>>746
訂正
×意外なラストに驚かせるといった具合に決してミステリー要素は重要な部分を占めている
○意外なラストに驚かされるといった具合にミステリー要素はかなり重要な部分を占めている

748 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 07:13:55.64 ID:aTbMPYWb.net
>>747
横からだけど、レビューありがと
読んでみる

749 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 11:01:54.48 ID:Mw/h7VJc.net
恥もなく連投する奴は言いたいことが整理出来ていない証拠
まずは落ち着いて1レス内に内容がまとまるように推敲してからレスしてみては?

750 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 12:02:45 ID:VENY5+m8.net
>>749
わざわざご指摘ありがとうございます。(>>746と>>747のことを言っている
のだと思うのだけど>>745にも脱字があるし本当に書き間違い多いですよねw)
昔から書き間違いがい多いのは悩みの種だったのでこれを機会に改善に
努めたいと思います。

751 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 12:26:35.63 ID:aRuscxI8.net
図書館が休館になっちまったわまぁ当たり前かもしれんが。

752 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 12:29:14.33 ID:ij3gZD0l.net
うちの住んでる所では、予約した本を借りられるよ

753 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 13:02:48.91 ID:fMP19Sc7.net
潔癖症ではないけど、図書館の本を読むのだけは抵抗がある
あくまで個人の感想で他人からしたら大袈裟だと思うけど例えを言わせてくれ

例えるなら人が使ったトランクスをはかされる感じとか、他人の歯ブラシで歯を磨く感じ

754 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 13:06:07.47 ID:DYBn+HhG.net
俺は積み本がいっぱいあるから
この機会に消化しているわ
おかげでこのミス対象の作品も
例年よりたくさん読めそう

755 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 13:06:21.44 ID:ZZO+NO1I.net
たぶんそれ潔癖症だよ
多少の気持ち悪さ感じるのは分かるけどそこまでは行かんわ

756 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 13:27:27.76 ID:eJYYNqLA.net
古本も買えないんじゃ
消毒してる古本屋もあるけどさ

757 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 13:36:57 ID:DYBn+HhG.net
まあ、今はコロナが蔓延してるから気持ちはわかるよ
俺も普段はそんなに気にしないんだけど、
コロナが流行ってからは、古本は全部表紙をアルコールで拭いてから読むようにしている
もちろん中までは拭けないので読み終わった後はすぐに手を洗うよう。
あくまでもコロナが蔓延してる間だけだけど。

758 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 13:50:47.08 ID:CG8HH/oo.net
潔癖症のミスヲタだから、絶版本のような古本買ったら速攻裁断して自炊してる

759 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 14:57:37.11 ID:OU1wR0K+.net
絶版本ばらして自炊とかマジかよ、もったいない事するなあ
貴重な絶版ミステリを持ってる喜びとかないのかな

760 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 15:00:58.58 ID:6j2+E1ue.net
気分悪くなるからせめてこんなところで言わないでほしかった

761 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 17:12:29.31 ID:aQxdMIoI.net
裁断済の本をヤフオクで売ってたのは君かw
どうやって使うかと思ってたけど焚き火にするとは

762 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 17:28:49.66 ID:e2AltW0P.net
自炊は違法って判決でてなかったっけ?

763 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 17:31:16.62 ID:ZZO+NO1I.net
個人利用ならセーフだった気がする

764 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 17:59:31.46 ID:LCD4eQDm.net
>>762
自分でするのはセーフ
自炊代行業者なんかはアウト

765 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 18:55:39.34 ID:15r/8Pw9.net
つまらない長文連投する阿呆
一行レスで煽る馬鹿
どっちも邪魔だと言われてたのが二人ともまるで読み取れてない。頭悪すぎ

766 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 19:30:18.92 ID:VENY5+m8.net
>>758->>764
調べたら、自炊って本をスキャンして電子化することだったんだね
なんでわざわざ切ってバラバラにした本を薪代わりに使って料理を作るのかって
悩んじゃったよ
勉強になりました

767 :名無しのオプ:2020/04/11(土) 21:42:06 ID:vo7kv/x5.net
代行業者に頼んだら
他炊だものな

768 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 00:13:20 ID:XWMm6vwg.net
煽り野郎もろくでもないが>>766確かにつまんねえわ

769 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 00:21:56.01 ID:XWMm6vwg.net
>>766-767は面白いこと言ってるつもり

770 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 00:26:06.69 ID:Q7stY9Ku.net
大人なら

771 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 00:34:16 ID:GRgiIWx0.net
>>417
>>416じゃないけど、最近「仮名手本殺人事件」を読んだので感想を

歌舞伎の演目中に舞台と客席で2人も殺されるという展開や意味ありげな道具立てにはワクワクさせられた
そこに出生の秘密とかが絡んできていかにもクラシックな探偵小説という雰囲気も悪くない
でも解決の流れが少々強引なうえにとりたてて謎解きに惹かれるものもなかったかな
おそらくランキングなどには絡まないのではないだろうか。
歌舞伎の世界を濃厚に描いているので、その辺りに興味がある人なら読んで損はないかも

772 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 04:43:46.81 ID:aIAdV8KI.net
そもそも近頃のブックスキャナーってばらさなくてもスキャンできるだろ
未だにフラットベッド使って本ばらしてるって、10冊もばらしたらブック
スキャナー買った方が遙かに生産的だろ

773 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 08:58:34.72 ID:dnWQF4YJ.net
1枚1枚めくってスキャンなんて正気じゃないよ
船戸与一とかスティーブン・キングの本なんて何枚めくりゃいいんだよ

774 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 09:12:51.04 ID:Q7stY9Ku.net
ページ数

775 :名無しのオプ:2020/04/12(日) 22:09:18.31 ID:PI5MGVaE.net
たまに自炊するよ

776 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 07:25:02 ID:Q5YcVqU5.net
まだ候補作ないのかよ

777 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 08:59:13 ID:elBP9VwF.net
>>765>>768
おまえも煽ってんじゃんwww

778 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 09:35:29 ID:d4+o1nEq.net
大型本屋軒並み休業してるんだな

779 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 10:37:37 ID:BnX5EZN/.net
>>733
俺は「嗤う猿」はかなり面白くてこのミスのランキング上位候補にだと思っているのだが
イマイチだったか
他に読んでいる人がいたら感想を聞いてみたいな

780 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 14:26:20.10 ID:j7uemXtQ.net
1793

781 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 14:46:41.59 ID:hBK/s0PG.net
>>780
去年じゃん…

782 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 19:15:07 ID:GJCR7D+S.net
つくづく必死な馬鹿が一匹まだいるな

783 :名無しのオプ:2020/04/13(月) 20:35:31 ID:BnX5EZN/.net
幻のオリンピアン

東京オリンピックの体操選手代表を巡る事件を描いた話で、デビュー作の「幻の彼女」同様、
最後のどんでん返しを狙ったものだが、これはわかりやすくてイマイチだったなあ
それにしても、まさかオリンピックそのものが幻になるとは作者も思っていなかっただろう

784 :名無しのオプ:2020/04/14(火) 22:57:26 ID:zvmKoD0A.net
東京オリンピックをテーマにしたミステリーは他にも何冊か発売されているけど
時事ネタを狙って書いた作者は気の毒という他ない

785 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 05:52:07 ID:8F8Mj9wC.net
誰が最初にコロナウィルスや緊急事態宣言をトリックに使ったミステリ出すかな

786 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 07:35:10.40 ID:t5qhmPez.net
谺健二が震災を使ってたな

787 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 12:35:28 ID:qJG7GQST.net
テレワークでアリバイ工作あたり
みんな思いつくけどベタ過ぎて多分誰も書かなそう

788 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 12:44:17 ID:Ki8TzYrb.net
知能低そう

789 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 13:16:12 ID:+YQa5y5r.net
>>785
>>787
本格ミステリより社会派ミステリーが多く書かれると思うな

トイレットペーパー騒動のようなデマの恐ろしさ
感染者がフィリピンパブで自爆テロ
感染者が家族を守るためにホテルに宿泊する倫理問題

この辺りが題材にされそう
あとはウィルスを巡る各国の諜報戦を描いた国際サスペンスとか
早ければ今年のこのミス期間中に発売される作品もあるかも

790 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 13:54:16 ID:qTdjjScX.net
知能高そう

791 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 16:00:21.30 ID:ibDwh8E/.net
でも俺は社会派よりアリバイ工作の方が良い

792 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:04:14.36 ID:3N/xMeKI.net
クルーズ船で密室殺人、直後に感染症発生で船から降りれない。
船長の命を受けた探偵が活躍する。

793 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:09:50.78 ID:sGguoTV4.net
「葉桜の季節なんちゃら」
これって何が面白いの?
つまらなすぎて読むのが苦痛だった
オチもフーンってかんじ

794 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:11:45.74 ID:QLBvwTGX.net
そうですか

795 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:25:06.02 ID:YTUT0hAE.net
読書って実際経験してない事もシミュレーション出来る所が良いと持論
自分と他者多数と考えが合わない時をシミュレーション出来る著書を>>793に教えてあげてよ

796 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:33:36.67 ID:t+ZilbyT.net
自分が面白くないと思うのなら、その本の面白さを他の人から教えてもらっても、多分理解出来ないと思うよ

797 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:35:27.85 ID:t+ZilbyT.net
とマジレスしたけど、
>>793
はただ面白くないと言う感想を共感して欲しかったとか、愚痴の類いだな

798 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:52:29 ID:YTUT0hAE.net
んと、自分が面白くない物を面白くないと発言した時に、他者はどう思っているかをシミュレーション出来る著書は無いですか?
他者は共感得る人や批判異論がある人の考えが書かれてると
態度はあーだったが内心こんな考えだったのかってのがバカにもわかる内容が良いね

799 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 18:55:33 ID:i4GLP1y6.net
とっても良いスレだね

800 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 19:14:36 ID:sGguoTV4.net
だってあれってさ
若い名前、若いセリフ、若い行動してる登場人物たちが
実はジジババでしたってだけの話でしょ?
既視感あるし、驚きがないよ

801 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 19:19:50.15 ID:2BCif+up.net
>>795
京極夏彦の『地獄の楽しみ方−17歳の特別教室−』
に書かれている考え方が多少参考になる。

802 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 19:22:01.17 ID:zVOkvLqa.net
正直俺も葉桜嫌いだけどわざわざランキングスレにそれを書き込もうという考えが理解できない
新刊ならまだ分かるけど

803 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 19:27:54.55 ID:t7RXc+sT.net
【ローカルルール】
■メール欄以外でのネタバレは禁止です。
 目に付くところにネタバレを書き込むのは止めましょう。
 ネタバレを予告する書き込みも止めましょう。
 メール欄以外でのネタバレを目的としたスレッドを立てることは禁止です。

ID:sGguoTV4は幼稚園児かな?

804 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 19:59:12.57 ID:+YQa5y5r.net
>>802
過去のこのミスを振り返るということでしょ
ここはこのミススレだし、葉桜はこのミス1位だし

「あれがこのミス1位とは納得できない」

という具合に書いて、このミスの話題であることをアピールすべきだったね
あとネタバレはやっぱりダメだよね

>だってあれってさ
>メール欄1の登場人物たちが
>実はメール欄2でしたってだけの話でしょ?
>既視感あるし、驚きがないよ

と書くべきだったね

805 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 20:19:47.73 ID:wEPG1jAT.net
>>789
どこが社会派なんだろう

806 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 20:22:31.01 ID:BN9nMtnK.net
一般に名作とされてるものに対して何が面白いのかわからないって言うことよくあるけど
自分はつまらないと思ってものでも世間的にどこが面白いと思われてて名作認定されてるかって分かるもんじゃない?

807 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 20:29:25.93 ID:2yfAsvMb.net
>>806
それも

808 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 20:31:14.04 ID:2yfAsvMb.net
>>806
それが分からないアホが実際におるのよ
だからスレの空気も読めない

しかも腹いせにネタバレ
幼稚園児が怒られて腹いせにクソを漏らすのと同じ

809 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 20:39:23.46 ID:t7RXc+sT.net
今ならID:sGguoTV4はリアルで「これが俺のクラスターだ」と言ってるタイプ

810 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 20:50:15.78 ID:PDWhjCbB.net
コロナ疲れでイライラしてるんでしょ
迷惑な話

811 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 21:36:22.60 ID:Zr/DbXSw.net
いくら過去の作品でもここまでのネタバレレスは珍しいなw

812 :名無しのオプ:2020/04/15(水) 22:51:22 ID:sGguoTV4.net
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´  3密!!!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、

813 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 14:53:16.40 ID:/816BL2s.net
>>793
感想は人それぞれだよな。
俺はあのオチに凄くヤラれた〜!って思ったもんw
何ならその年度で一番面白かったと思った位。

814 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 14:57:17.11 ID:/816BL2s.net
>>800
ネタバレはイカンと思うけど……。

確かにソレだけなんだけど、少しも違和感なく物語が進んで行ってのあの展開だもん、俺みたいな既視感を感じなかったニワカ本読み層にはインパクトあったよ。

815 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 15:57:10.57 ID:H0TThDgP.net
10万支給されたらあの作家の絶版本買うぞ
他に欲しいの四冊は買えるかも

816 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 17:26:01 ID:sTJBYLtG.net
俺は論叢と国書刊行会の本買い漁るわ

817 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 17:30:27 ID:gdK+A37T.net
零細出版社はどんどん閉めてるし
絶版本が増えるだろうな

818 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 18:58:11.67 ID:pyAw/DIB.net
>>815
給付金って、去年より大幅に収入が減った人限定で30万円じゃなかったっけ?

819 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 19:28:49.58 ID:SHWOITeb.net
最後は今どき流行らないAA貼るって
やはりバカだったか

820 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 19:40:12.58 ID:ia2wEAEx.net
>>818
ニュース見てないの?

821 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 19:41:21.16 ID:ia2wEAEx.net
>>818

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200416-00000560-san-pol

822 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 20:05:36.22 ID:9SYKJEh/.net
>>815
絶版本買ったら翌年には文庫で復刊されたりするよね

823 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 20:06:22.88 ID:8ny0W2wF.net
マーフィーやね

824 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 20:24:47.50 ID:syeC/Tn0.net
絶版本は電子で復刻してほしいんだけど

825 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 20:48:15.86 ID:1BeL2jwX.net
>>813
「殺戮にいたる病」とか読んだほうがいいよ
葉桜は糞だってわかるからw

826 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 20:56:48.92 ID:5c3etvhD.net
自演の予感

827 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:08:41.55 ID:kr1rfecc.net
殺戮ほどの過大評価本もないよな
まだアビコが作家として死んでなかったからむやみに評価された

828 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:14:33.77 ID:1BeL2jwX.net
>>827
いや、あれは驚くだろ
叙述トリックの中でもトップクラスだわ

829 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:15:45.50 ID:1BeL2jwX.net
葉桜は肝心の内容が面白くないんだよ
ジイサンバアサンがあんな若々しい行動してるの不自然だしさ

830 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:16:22.74 ID:IrBTqyji.net
「志村流」買ったから読むね

831 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:17:17.71 ID:mR/wK82l.net
叙述トリックネタバレ選手権は昨今の情勢を鑑みて開催を中止致しました

832 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:19:34.59 ID:1apBS+No.net
我孫子はコロナで死ねばいいのにと思うくらいのゲス野郎

833 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:34:13.46 ID:tUNZcMiO.net
普段ほとんどミステリー読まない人が殺戮読んで面白かったから
同じどんでん返し系で評判の良い葉桜読んでみたら
つまらなくて憤慨って感じかな

834 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:40:32.98 ID:NselmoWI.net
>>833
凄く納得

835 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:44:55.42 ID:pyAw/DIB.net
>>820
今日はまだ見ていなかった
>>821
どうもサンクス

836 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:49:42.32 ID:pyAw/DIB.net
>>829
だからネタバレはメール欄にしてね

>葉桜は肝心の内容が面白くないんだよ
>メ欄の不自然だしさ

こう書くのがこの板のローカルルール
知ってた?

837 :名無しのオプ:2020/04/16(木) 21:53:39.41 ID:NselmoWI.net
>>826
自演だね

838 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 22:07:14 ID:eEfmI0Ry.net
>>825
読んでるけど何方も面白かったわ。

839 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 22:21:18 ID:5c3etvhD.net
ていうかどんでん返しだけならサスペンス系でいくらでもある

840 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 22:25:32 ID:pyAw/DIB.net
>>839
たとえば?

841 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 22:42:06 ID:2aJIRF9H.net
>>36
昨今のジジババは見た目はともかく気持ちは若いぞ
八十過ぎても自分が年寄りだって言う自覚ない奴がごろごろいる

842 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 23:35:18 ID:pyAw/DIB.net
>>841
葉桜は不自然だという意見があるけど、メ欄から
文字にすると逆に葉桜のような描写のほうがリアルだったりする
それに彼らの正体を示すヒントは随所に散りばめられていた。

俺の場合はそれで正体に気づいてしまって
楽しめなかったわけだけど、アンフェアとは全く思わなかったな

843 :名無しのオプ:2020/04/16(Thu) 23:58:52 ID:8TNZCafq.net
葉桜、アイデアはすばらしいけど筆力がイマイチ
もっとうまい人が同じアイデアで書いてほしかったという感じ

844 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 00:19:36 ID:46OB8VnW.net
容疑者Xも難易度の低い本格ですぐわかった
メル欄なだけとかネタもたいしたことない

845 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 00:38:33.06 ID:oL7S0ngS.net
糞スレ

846 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 06:17:29.97 ID:OQ2RAUOE.net
>>844
でも、葉桜も容疑者Xも多くの人がだまされたから評価されたわけで、君がトリックを見破れたのはたまたまにすぎない
俺も葉桜はトリックを見破ってしまって、個人的には葉桜は低評価だけど、だからといって葉桜がダメな作品だとは思わない
世間的に高評価なのは理解できる
どんな作品でもちゃんと伏線をはっていれば一定の割合の読者はトリックを見破ってしまうもので、それはしょうがないことだ

847 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 08:16:57 ID:El/jmSKv.net
もっと誰も見破れないくらいアンフェアなミステリがあってもいいと思うけど(ドグラマグラとか)
フェアかどうかを気にする人も多いからなぁ

848 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 08:22:45.37 ID:tGK8P/oK.net
デルタの悲劇読了。じっくり構えて読んだがだまされた。
読了後、天地がひっくり返る仕掛けが2つも。

849 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 09:26:14 ID:CUTx3wVD.net
ネタバレすんなよ
最低限のマナーだろ

850 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 09:39:10 ID:Y7Vw1bnB.net
>>846
だね。
自分は葉桜や容疑者Xの献身、殺戮にいたる病も全部面白く読めたから幸せだわ

851 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 11:00:07 ID:El/jmSKv.net
容疑者Xの献身は容疑者Xが何も悪いことしてないのに捕まるのがちょっと理不尽だった
湯川が無理やり(メル欄)見つけてくるとか相当無理があるし

852 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 11:09:17 ID:VCXp35xf.net
このスレは巡回からはずす

853 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 11:32:19.91 ID:BHv/a2IX.net
この手のどんでん返し系は見破れても傑作だと思えるのもあれば、
見破れなくてもぜんぜん納得出来ない作品もあるからね

あと有名作はどうしても無意識のうちにネタバレ知ってる場合があるな

854 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 12:40:18 ID:p1RW2Ma6.net
本来なら引きこもりを要求される状況って出版業界に又とない追い風のはずなんだけれど現実があまりに不条理なゆえにフィクションにのめり込めない人が多いのかあまり景気のいい話は聞こえてこない

855 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 12:55:38.82 ID:El/jmSKv.net
>>854
電子書籍サイトの売り上げは過去最高の右肩上がりらしいけどね
まぁ利益だしてるのはコミックが主だけれども

856 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 13:10:08 ID:n49qhvSW.net
>>852
俺も

糞スレ、お前ら最低だな

857 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 13:23:11.85 ID:q1LvHl/y.net
タイムリーなことに我孫子の新刊「修羅の家」の煽りは、「殺戮にいたる病」を凌ぐ驚愕作、らしいぞ

858 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 13:31:41 ID:OQ2RAUOE.net
我孫子の作品なら俺は「殺戮にいたる病」よりも「探偵映画」のほうが好き
読んでて楽しかったし、ミステリーとしての仕掛けも申し分ない。
それに対して、「殺戮にいたる病」は、仕掛けはよくできているけどとにかく読んでいて気が滅入った。
「修羅の家」もそっち系の作品なのだろうか?

859 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 13:36:59 ID:31m/5ajj.net
三体2 暗黒森林が6/18に発表決定!
予約したお

尼で検索する時は三体2

860 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 13:37:46 ID:S2HcEgzQ.net
我孫子で面白かったの速水三兄妹くらいだわ、ユーモア路線でいけば良かったのに

861 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 13:53:45 ID:eic2wmpD.net
東野圭吾が電子書籍参入したっつーんだから事態は深刻だよな

862 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 14:17:13.02 ID:e9phDbR/.net
マジか
電子書籍嫌い作家の代表だと思ってたから意外

863 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 14:59:51.05 ID:OQ2RAUOE.net
別に嫌いなわけではなくて書店を応援するために電子書籍は出さないんじゃなかったっけ?

864 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 18:01:17.90 ID:g44dXRe6.net
マガンも霊媒も同じような女の子キャラが
主人公で、あ〜いうのが流行なのか?
映画化前提という色目があるような気がする。

865 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 18:51:39.22 ID:KQcb1WXx.net
読点のつけ方がアスペっぽい

866 :名無しのオプ:2020/04/17(金) 19:11:54 ID:wckEjurU.net
いつもスレ違いの叙述系の話してる奴って文体まるきり同じだしな
やられたスレをさっさと埋めてワッチョイなしで立て直した方が良いよ
あそこでならいつもでも話してやるわ

867 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 19:58:13.98 ID:+wYaDg9z.net
アイーン

868 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 20:36:14 ID:G1bckmWr.net
ミステリに限らず名作かどうかの基準って、読み直しても面白いかどうかだと思う。

容疑者Xは名作。

コナンは駄作。

869 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 20:40:10 ID:kWlo3FCy.net
阿津川の短編集出るみたいだがちょっと楽しみだな

870 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 20:44:49 ID:TbFQYR0s.net
Xは同級生の想いを虚仮にした感じでモヤモヤする
黙ってれば母娘と同級生はとりあえず幸せだったのに

871 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 21:36:10 ID:YlDC7PUg.net
宇野常寛の容疑者Xの献身の評価
https://wakusei134.exblog.jp/333808/

【評価】 5点
 東野は「人間を描かない」のではなく『人間を描きたいのに浅い』のが辛い。
事実、『秘密』でも『レイクサイド』でもいいけど、明らかに描きたかったのはどう考えても人間の方で、
目の付け所も(近親相姦願望とか、児童の残酷性とか)悪くない。でも致命的に切り込む力がなく、
作品はどれも淡白になってしまっている。
本作も非モテ男の屈折した純愛を描こうとしているのはわかるのだけど、描写に枚数を裂けば裂くほどその浅い人間観が露呈する。
結末が気になってぐいぐい読んだのだが、プロットの巧みさに関心すればするほど、登場人物の魅力のなさに白けてしまう。
なんだかなあ。

872 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 21:39:06 ID:5phiUz/9.net
また一人会話してるのか

873 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 22:31:23 ID:U6V1gzum.net
新作刊行には今のところ影響ない?

874 :名無しのオプ:2020/04/19(日) 23:16:27.44 ID:YlDC7PUg.net
>>872
反論できないから捨て台詞か容疑者X信者

875 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 00:07:40.45 ID:Y6vQDIW8.net
葉桜読もうとしてたのに残念

876 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 00:41:12.89 ID:VB+dA5tQ.net
>>871
>枚数を裂けば裂くほど

「割く」だろ
こんな間違いする人に言われたくないわな

877 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 01:19:23.15 ID:V8PYbdwA.net
そもそも人間を書こうとしてないんじゃないの
いいプロット考えたらそれにドラマを付けてくだけで

878 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 06:52:49.01 ID:dDHUp0xO.net
>>871
ミステリーとしてはよくできているとほめられているじゃん
   ↓
>プロットの巧みさに感心すればするほど


別にミステリーファンにとっては人間が描かれているかどうかとかは
どうでもいいわけで

879 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 08:40:33.14 ID:bkFOJ1ZQ.net
人間を書くために2年に1冊よりかはいいな

880 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 09:42:55.53 ID:dDHUp0xO.net
>>879
そうそう、そもそも初期の新本格なんかが人間が描かれていないと叩かれたけど
あれは人間が描かれていないのが問題じゃなかったんだよ
本当の問題は文章が下手くそでキャラが立っていなくて物語としてつまらない点にあった

その点、容疑者Xは読みやすいし、キャラも立っているのでなんの問題もない
エンタメとして面白ければいいのであって、文学的な人間描写なんて期待していない

881 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 10:09:43.15 ID:hO+bALoL.net
あっれれぇ〜? おかしいぞおぉ?東野圭吾作品の電子書籍解禁とこの話題・・・タイミングがドンピシャだぞー?

882 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 11:27:28 ID:c0ETQrcm.net
>>871
容疑者X以降の東野圭吾の活躍ぶりを見れば、宇野常寛の先見性の
なさを証明しただけでしかないな

巷にあるミステリって、単にトリックと謎でおもしろく見せてるだけで、
文章自体に何一つ刺さるものがない
だから大体のミステリは読み直しに耐えないので捨ててる。

容疑者Xはそんな中で数少ない捨てずに残しているミステリ本だわ

883 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 11:50:30 ID:h/uAWut9.net
宇野は別に個人の感想としてそれを書いてるだけで
予測としては◎あげてるし結果直木賞とってるんだから先見性はあるんじゃない?

884 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 12:39:26 ID:DYRVytYM.net
キャラが立ってる、と人間が描けている、はまた違うからなぁ
人間はキャラクターでは無いから
キャラクター化するとどうしても整合性重視になる
多分書こうと思えば宇野さんの個人的な好みに刺さる作品も東野圭吾は書けそうではある
でも多分そういう作品は売れないんだろうな

885 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 13:14:37 ID:gEJeM4OD.net
人間書いても面白くなる訳じゃないしね、石神が山田太郎だったとして面白いかどうか?って感じ

>>881
勘のいいガキは嫌いだよ

886 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 14:10:03 ID:EWZ2smW4.net
>>882
何となく納得。
読み返せる本は貴重だよね

887 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 14:59:47.06 ID:DpfNHPUA.net
100年後にも残ってる日本の推理小説はほとんどないと思う

888 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 15:26:09 ID:DYRVytYM.net
100年前の推理小説と言うと
クリスティのスタイルズ荘の怪事件とか
クロフツの樽が1920年に出てるっぽいな
芥川龍之介や志賀直哉の全盛期だ

889 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 16:24:44 ID:c72Nw+B4.net
ねじれた家って初映画化されたけど
そんなに名作かな。あの時代では、ってことか。

890 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 18:35:06 ID:lE6bzMD0.net
100年もたったら著作権が切れてるのもかなりあるだろうから、
残るんじゃね

891 :名無しのオプ:2020/04/20(月) 20:24:46.66 ID:sz/SPOl0.net
>>880
十角館の殺人の悪口はやめて

892 :名無しのオプ:2020/04/21(火) 19:28:38.40 ID:OHPgWH5N.net
>>880がだいたい合ってる
あれはヘタクソだと指摘されてただけなんだよね
笠井潔がそれを政治利用しようとして掻き回しただけだった
その笠井も底が割れて探小研からも追い出されたが

893 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 07:08:21 ID:6lT90Ekc.net
このご時世で色んなコンテンツが限定無料公開されてるけど小説の方があんまそういうのないね

894 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 18:23:36 ID:muLTdXjg.net
全く関係ないけど、フォローしてる若手作家たちのコロナとか政治問題の意見やリツイートにだいぶ辟易してきた
何人かフォロー解除したし
なんか過激派が多いよな

895 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 18:41:30 ID:CkGPdpCj.net
気持ち分かるわ
各種報道でネガティブなニュースに接する機会多いからツイッターくらい楽しんで見たいよな
作家に限らないけど、あえてポジティブな発信をしてくれる人の存在を有り難く感じる

896 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 20:01:13 ID:44XV1o7q.net
感想ツイート拾ってると好み合うからフォローしようかな
と思った人がガンガン政治ツイート(リツイート)してる人だと萎える

897 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 20:32:23 ID:xXO2pEMn.net
「100日後に死ぬ志村」っていうミステリー書いてる

898 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 21:27:47.24 ID:UO8vxh4m.net
>>891
十角館は人間描けてたしキャラも立ってて読みやかっただろ
下手糞で読みづらかったのは高原とか依井とかな

899 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 21:43:35 ID:ACKooXrU.net
今年のような年はユーモアミステリーが好まれるよ。東日本大震災の時に謎解きはディナーのあとでがミリオンセラーになったように。
謎解きはディナーのあとでは前年発売だったけどね。そりゃそうだわ。こんな気分の時には嫌ミス読む気ないだろ。
で、言いたいのは仕掛島早く出しなよ。

900 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 21:52:32 ID:LN8DKeks.net
>>898
依井なんかは今だったら評価されなかったね
時代に恵まれた作家

901 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 22:36:25 ID:Dy+5Zg03.net
九月が永遠に続けばと殺人鬼フジコがベストセラーになって
イヤミスが本格的にブームになったのも2011年なんだよなあ

当時「震災のあとは心温まる話が流行ると思ってたのにこういうイヤな話が売れるとは」みたいな評言が多かった

902 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 22:51:26.50 ID:rJqrUz+W.net
震災後の自粛モードとはちょっと違うような気がしてる
震災後は同情に近いというか、悼む気持ちが強かったが、
コロナ禍は全員が当事者意識があって、ダメな政治とか絶対的な悪者に対する怒りをひしひしと感じる
今はガチガチの社会派とかが求められるんじゃないかな

903 :名無しのオプ:2020/04/22(水) 23:16:15.09 ID:VrZTp9/d.net
コロナの影響で秋に延期らしいです

【三島賞】

河崎秋子「土に贖(あがな)う」(集英社)
宇佐見りん「かか」(河出書房新社)
千葉雅也「デッドライン」(新潮社)
崔実(ちぇしる)「pray human」(「群像」3月号)
高山羽根子「首里の馬」(「新潮」3月号)

【山本賞】

寺地はるな「夜が暗いとはかぎらない」(ポプラ社)
赤松利市「ボダ子」(新潮社)
宇佐美まこと「展望塔のラプンツェル」(光文社)
早見和真「ザ・ロイヤルファミリー」(新潮社)
柚月裕子「暴虎の牙」(KADOKAWA) 

904 :名無しのオプ:2020/04/23(Thu) 09:31:51 ID:uY1y60Cd.net
>>903
山本賞、自分にとってこんなに興味のわかない作品群だったのは初めてだ。

読む本も読む時間もたくさんあるのに、ぜんぜん捗らないのは精神的なものだと実感してるとこ。
多少忙しくても平常な気持ちでいられた日々の方がガンガン読めた。

905 :名無しのオプ:2020/04/23(Thu) 09:49:02 ID:2+AUZnzV.net
>>903
文学賞決めるのにコロナは関係あるのだろうか?
候補作は家で読めばいいし
話し合いはマスクして十分距離をとっていれば問題ない
授賞式の延期ならわかるけど

906 :名無しのオプ:2020/04/23(Thu) 10:09:40 ID:edMRpDWP.net
>>905
同感
Zoom会議で選考は成立するだろ
今発表しても本屋で売れないから、営業的な都合だろうな

907 :名無しのオプ:2020/04/23(Thu) 10:12:57 ID:z5770FGI.net
同感じゃねぇーよw
よーく考えろ、何故延期されたか
想像力が足りんだろ

908 :名無しのオプ:2020/04/23(Thu) 10:20:46 ID:2+AUZnzV.net
>>907

俺はこれで納得したが、違うのか?
 ↓
>今発表しても本屋で売れないから、営業的な都合だろうな

909 :名無しのオプ:2020/04/23(木) 10:48:39.00 ID:JU8bKtUh.net
どんなに小さな賞でも選考委員や委員長にギャラが必要だし
名前使ってる人の関係者に何らかは必要だろ

何らかの雑誌から協賛取らなきゃ話にもならないし、最終的には
選ばれた本が売れて、いろんなところが儲かることで賞の権威も発生する

今の自粛日本じゃここがちゃんと回らないのは確実、コロナは凄いよ
正常化するまで待つのが一番正しい対処法だわな

910 :名無しのオプ:2020/04/23(木) 11:02:55.08 ID:edMRpDWP.net
だから発表はできないけど選考自体は別に可能でしょって話なのでは

911 :名無しのオプ:2020/04/23(木) 11:04:47.51 ID:edMRpDWP.net
そうか「同感」の目的語がないから伝わってないのか
めんどくさいな

912 :名無しのオプ:2020/04/23(Thu) 12:40:44 ID:f7UjkLoN.net
SF大賞の選考はリモートワークで開催してたよ

913 :名無しのオプ:2020/04/23(木) 17:10:29.76 ID:sfhSnBdK.net
今の時期は仕方ない
政治は生活と切り離せるものじゃない
それだけ増えたのは切迫してきた証拠だと思うけどな
まあ好き好きだから解除しようがどうしようがお互い勝手だよ

914 :名無しのオプ:2020/04/23(木) 18:07:06.23 ID:g2rGoYQ3.net
本日4/23は第73回日本推理作家協会賞の選考会……のはずでした。
ですが現状に鑑み、史上初の「延期」となりました。
なのでこの機会に、評論・研究部門候補『シャーロック・ホームズ語辞典』買ってね読んでね。

https://twitter.com/naohikoKITAHARA/status/1253171861254373376
(deleted an unsolicited ad)

915 :名無しのオプ:2020/04/24(金) 12:59:38.58 ID:8ctXevF2.net
『シャーロック・ホームズ語辞典』なんて、
入門書の域を一歩も出ていないじゃん。
すごろくなんか付けちゃってバカじゃねえの?
あれが推理作家協会賞の候補になってること事態が驚き。

916 :名無しのオプ:2020/04/25(土) 20:21:43.06 ID:wYd7ISeJ.net
>>903
>柚月裕子「暴虎の牙」(KADOKAWA) 


発売直後だよね。
候補入りは前から決まっていた?

917 :名無しのオプ:2020/04/25(土) 22:41:54.96 ID:agR0N59Z.net
入門書に価値がないとでも?

918 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 01:07:33.57 ID:9xhbp/EW.net
入門書には入門書の価値があると言いたいのかな?
いま問題にしてるのは、推協賞の評論研究部門に入門書がふさわしいか否なんだが。

919 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 02:00:03.43 ID:aKtbbBaG.net
透明人間は密室に潜む、まあまあ良かった
けどちょっと小粒かな

920 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 03:02:22.13 ID:W7f8KgLA.net
優れた評論は別に専門家でなくても書けるが
優れた入門書はその道に通暁したプロでないと作れないので
優れた評論より優れた入門書の方がプロを顕彰する推協賞にはふさわしいな

921 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 09:34:42 ID:7w2PAoHK.net
>>919
3密

922 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 10:03:16 ID:l7czhTjN.net
評価されるのは研究内容じゃなくて、
本としての完成度だろ?
学術の賞じゃないんだからさ

923 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 17:26:23 ID:BWLCAtzu.net
ミステリー作家で感染した人おる?

924 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 20:00:45 ID:x0K05awV.net
評論の評価の基準は内容のオリジナリティだと思うが

925 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 20:28:23 ID:P0zLX+4y.net
>>923
百田尚樹

926 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 20:56:06 ID:1WFyY2+s.net
辻先生は大丈夫だろうか

927 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 21:20:44.31 ID:6Ukprl4R.net
>>925
マジ?人間は好きじゃないけど小説は良いから回復して欲しい

928 :名無しのオプ:2020/04/26(日) 21:51:30.23 ID:YS7RDr07.net
皆川センセも心配だな

929 :名無しのオプ:2020/04/27(月) 00:43:36 ID:1R0uZH1V.net
百田尚樹デマかよ

930 :名無しのオプ:2020/04/28(火) 22:58:02.85 ID:b14r5MkM.net
コロナが長引いたら、直木賞も延期なのでしょうか

931 :名無しのオプ:2020/04/28(火) 23:18:45 ID:hOhNFl8t.net
年1回になるかもしれない

932 :名無しのオプ:2020/04/30(Thu) 18:45:36 ID:SoXlMNmR.net
どこかのスレで沙呼ちゃんってレス見て「この人女なのか」と思って後日霊媒探偵読んで「なんか男の考える女臭えな」って思ったから名前でググったらガッツリ男が出てビビったわこれがどんでん返しだったのか

933 :名無しのオプ:2020/04/30(Thu) 19:18:11 ID:woaX2INu.net
>>932
俺が見た著者近影では不細工なおばちゃんだったぞ

934 :名無しのオプ:2020/04/30(Thu) 19:18:12 ID:woaX2INu.net
>>932
俺が見た著者近影では不細工なおばちゃんだったぞ

935 :名無しのオプ:2020/04/30(Thu) 21:15:15 ID:BPmWMGLf.net
二回も言うな
知ってるから
ダヴィンチ(角川刊)は罪深い

936 :名無しのオプ:2020/04/30(Thu) 23:52:36 ID:AuJhma4v.net
誰がいない?

相沢沙呼、青柳碧人、朝井まかて、あさのあつこ、赤川次郎、秋川滝美、秋吉理香子、朱野帰子、朝倉かすみ、浅田次郎、麻見和史、芦沢央、我孫子武丸、有川ひろ、有栖川有栖、彩瀬まる、
井上真偽、大崎梢、恩田陸、海堂尊、垣根涼介、神林長平、黒澤いづみ、ごとうしのぶ、近藤史恵、今野敏、佐藤青南、志駕晃、重松清、周木律、春原いずみ、瀬名秀明、高岡ミズミ、竹本健治、田中芳樹、月村了衛、辻真先、辻村深月、砥上裕將、
長岡弘樹、中山七里、凪良ゆう、西尾維新、西村京太郎、似鳥鶏、貫井徳郎、法月綸太郎、早坂吝、伴名練、東川篤哉、蛭田亜紗子、深水黎一郎、椹野道流、真梨幸子、麻耶雄嵩、湊かなえ、皆川博子、森博嗣、薬丸岳、横関大、吉川トリコ、輪渡颯介

937 :名無しのオプ:2020/05/01(金) 00:23:53.10 ID:lh0Og/x8.net
透明人間は密室に潜む面白かったわ
特に表題と盗聴された殺人が

938 :名無しのオプ:2020/05/02(土) 14:40:47 ID:BqmMMYgE.net
>>937
そっちも楽しみだが、今日発売の「濱地健三郎の幽たる事件簿(有栖川有栖)」も
気になる

939 :名無しのオプ:2020/05/04(月) 06:19:47.61 ID:XesGJA+Q.net
修羅の家、うけつけんかった。殺戮は全然大丈夫だったのに。

940 :名無しのオプ:2020/05/04(月) 09:30:32 ID:9yG2GK0r.net
>>939
殺戮は直接的なグロ場面はなかったからね
ところで、修羅の家は本格ミステリとしてはどうだった?
殺戮のようなどんでん返しはあったの?

941 :名無しのオプ:2020/05/04(月) 12:47:46.46 ID:XesGJA+Q.net
>>940
悪い、今リタイヤ中
あれ飲むあたりでもうダメだったメンタル弱い俺
もう少ししたら再挑戦するわ

942 :名無しのオプ:2020/05/05(火) 12:13:26 ID:tuyRCJqz.net
欺瞞の殺意、残りページ数でオチが読めるけど、二転三転する展開で楽しめた。70代でこれが書けるのはすごいな。

943 :名無しのオプ:2020/05/05(火) 12:17:49 ID:uB0mapyq.net
皆川御大と共に長生きしてほしい

944 :名無しのオプ:2020/05/05(火) 12:34:42 ID:v4LMFlAM.net
亡き母は70代はもうボケてたな

945 :名無しのオプ:2020/05/08(金) 08:16:56 ID:rxAkqfFd.net
今年上半期の本ミス本命作品は「欺瞞の殺意」ということでよいのかな?
他の有力作品は「間宵の母」「ノッキンオン・ロックドドア 2」「巴里マカロン」「透明人間は密室に潜む」
とみな小粒だし。あと新人枠で「暗黒残酷監獄」と「約束の小説」ぐらいか。

まあ、どうせランキング狙いの本格ミステリは9月に集中して発売されるんだろうけど

946 :名無しのオプ:2020/05/10(日) 15:59:17 ID:jFn1A05T.net
霊媒探偵読了

翡翠は、今田美桜で決まりw

947 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 01:10:55.25 ID:oi8WwKoJ.net
べーやんとどっちがいいかな。

948 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 11:30:40 ID:cOBi9Bjf.net
べーやんに決まっとろう

949 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 12:50:17.39 ID:U+jX2Sx2.net
べーやんって誰?

950 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 12:53:37.50 ID:vEGpbZ80.net
堀内孝雄だろ

951 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 15:11:26 ID:jgcKXywn.net
うんこ大好きの悪魔

952 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 15:31:49.38 ID:X+Zo/JBI.net
今年マジでゴミだな

953 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 16:12:12.52 ID:uEaDQC1H.net
昨年が豊作過ぎただけだと思ってたけど、確かに今年はハズレ年かもしれんな

954 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 19:11:02 ID:XZNOyUqJ.net
>>953
たぶん、去年の反動やな
まあ、本格に関しては例年集中して勝負球が放たれる9月に期待や
一昨年も国内本格は大不作といわれていたけど、秋のラッシュで
それなりのラインナップになったし

955 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 21:48:28 ID:/oToS67x.net
このご時世だから出版される本自体少ないことは確実

956 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 23:44:54 ID:XZNOyUqJ.net
出版ができなくても、作家が家にこもって書く分には問題はないから
コロナが収まるまでに原稿がたまって、一気に発売されるだろう
もし、今年出版できなくても、来年か再来年は大豊作だな

957 :名無しのオプ:2020/05/11(月) 23:51:09 ID:nLNnyTBg.net
カバーデザインとかも色々試行錯誤して完成させてるわけだからな

958 :名無しのオプ:2020/05/12(火) 09:32:41.14 ID:M6uhoXAm.net
SRの会ベスト10
http://blog.livedoor.jp/sr5520070318/archives/65821923.html

959 :名無しのオプ:2020/05/12(火) 12:14:36 ID:bKOLJfnR.net
>>958
SRの会って投票数じゃなくて平均点でランキング決めてるんだな
まあ、マイナー作品にも光を当てるという意味では
こういうやり方もありなのかな?

960 :名無しのオプ:2020/05/12(火) 21:01:22 ID:bxLqxBNH.net
SRの会の年間ベストってかなり昔からやってるはずなんだけど
情報をまとめてあるところがないんだよな

ブログで確認できる2009年以降の1位
2009 水魑の如き沈むもの
2010 狩久探偵小説選
2011 マスカレード・ホテル
2012 64
2013 ボランティアバスで行こう!
2014 さよならの手口
2015 赤い博物館
2016 静かな炎天
2017 屍人荘の殺人
2018 刀と傘
2019 medium 霊媒探偵城塚翡翠

961 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 00:11:30 ID:bdFdEFkt.net
欺瞞の殺意読んだけど評判通り良かった
プロットが良く練られてるしすごく読みやすい
今のところ本ミス1位候補だと思うが、これが年間1位となると例年に比べてインパクトないなあと思うからやっぱり下半期に期待

962 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 05:43:24.78 ID:gOEUtBIM.net
綾辻行人や太田忠司や辻真先は知ってたが
竹本健治もああいう人だったと知ってショック受けてる

963 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 08:55:07.17 ID:rm1iudPR.net
ああいう人って?

964 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 10:15:40 ID:vmjEMOyS.net
ショック受けてるのってネトサポくらいだろw

965 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 10:39:36.41 ID:zRb9X2ye.net
検察庁法のあれか、確かにあららって感じだな、還暦過ぎてボケてきたのかね

966 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 11:50:19.08 ID:stJ/kZUQ.net
普通の日本人ならアベノマスクは素晴らしいというべきだよね

967 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 11:53:20.76 ID:Qe30gprc.net
俺はマスクを神棚に上げたままだよ
畏れ多くて使えそうもない

968 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 12:17:27.68 ID:sxPgYpzM.net
アベノマスクは配布を発表してすぐ届いてたらありがたかったけど遅すぎたね

969 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 12:25:04.58 ID:NYngLFME.net
まぁ日本だと好きな作家とかにやっぱり政治主張はしてほしいないわな
島荘みたいに突き抜ければ諦めもつくけど

970 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 12:25:51 ID:JQmrQgon.net
つーかここでそんな話する方がうざいw

971 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 12:27:41 ID:Hxq6bDCh.net
その感覚がどうもいまいちわかんないんだけど
自分の主張と違うと嫌なんか?
それとも同じ主張であっても作家にはしてほしくないってことか?

972 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 12:34:58 ID:zWSi70py.net
右でも左でも政治的な発言はしてほしくないかなあ

973 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 12:37:58.81 ID:gmjX11IH.net
スレ違いなだけだから

974 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 12:45:13.12 ID:uws61P2t.net
スレチな話をする奴は暇人の馬鹿だから

975 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 13:56:42.90 ID:kXBX2Wn0.net
また自分で話題ふらないくせにスレチ連呼するだけのやつが連投してる

976 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 13:58:42.96 ID:mtPGK5ve.net
作家に政治的な発言してほしくないってのは実に日本人らしいね

977 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 14:11:43.15 ID:z2lhoM4x.net
>>976
作家に政治的な発言をしてほしくないというか
エンタメ作家はエンタメに徹してほしいという感じ
政治的発言をするとせっかくのエンタメの純度が濁ってしまう
最初から政治をテーマに小説書いている人は自由に発言すればいい

それと作家が政治の発言すると
スレが荒れるのが嫌
別に政治の話が嫌のではなくエンタメはエンタメ、政治の話は政治の話で
きちっと分けたい

978 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 14:23:26.47 ID:kXBX2Wn0.net
本格ミステリ作家クラブのイベントなくなっちゃった・・・

タケモトが綾辻以上にああなのは以前からでしょ

979 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 14:24:02.14 ID:MfzX4TfB.net
>>977
まさしく伝統的日本人
政治はお上がするものって感じかな

政治もエンターテイメントだよ
芸能人も政治家もどっちも人気商売で本質的な違いなんてないだろ?

せっかくツイッターっていう発明を駆使して作家たちが時代を進めていこうとしてるのに、それを否定するなんてもったいない
日本のエンターテイメントも政治も質が落ちていく一方だろうよ

980 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 14:25:07.80 ID:MfzX4TfB.net
なおネトサポは単に知性が低すぎて話題についていけてないだけだと思う

981 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 14:28:56 ID:8ndo4P/C.net
SNS上だと右も左も相手も小馬鹿にすることに終始してて発展性がないのがなぁ
中には真面目に議論を交わしてる人もいるんだろうけど、残念ながらそういう人たちは目立たない

982 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 14:31:10 ID:z2lhoM4x.net
>>979
>政治はお上がするものって感じかな

だれもそんなことはいっていないよ
俺もよく政治スレにいって政治の話をしている
その代わり、ミステリースレにくれば政治の話は忘れてミステリーの話をしたい
それだけの話

983 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 14:33:08 ID:3uCR/Uu+.net
こんな時は東川篤哉の偉大さがわかる。パソコンはあるがネットに繋げない、スマホどころか携帯さえ持たない。(さすがに今は持たされているのかな?)
調べものをする時に楽ですよと言われても、調べないとわからないものなど書かない、どうしてもわからないものは想像で書く!

984 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 20:56:27 ID:Tz5gF3yA.net
ネットで情弱ってバカにする奴を情報過多で情報処理出来ない奴って鼻で笑ってるが
流石に情報入れろよって思うレベル

985 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 21:11:55 ID:+EfF4XPf.net
日本語勉強しろよって思うレベル

986 :名無しのオプ:2020/05/13(水) 21:20:03 ID:Tz5gF3yA.net
>>985
>>985

987 :名無しのオプ:2020/05/14(木) 00:08:02.57 ID:mQZsKira.net
いやさすがに>>984は文章としてわかりにくいぞ 改行位置も変だし
3回読み直してやっと理解した

988 :名無しのオプ:2020/05/14(木) 01:18:28.92 ID:671IV1ue.net
こういうこと?

984「流石に情報入れろよ」

A「情報過多で情報処理出来ないw」

B「情弱!」

C「知らん」

989 :名無しのオプ:2020/05/14(木) 01:54:50.41 ID:mQZsKira.net
Aが東川篤哉って思ってたけど違うのかな
難解すぎて理解できてないかも

990 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 11:08:00 ID:AQ9VAh4w.net
相手を矮小化してネトサポ呼ばわりするようなオツムだから
支持率5%になってんだけどね

991 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 11:13:53 ID:AQ9VAh4w.net
「おまえらは情報過多で情報処理出来ないやつw」
「そういうけどおまえ情報持ってなさすぎ」
こういうことじゃないの
調べ物さえしないのは小説家として問題ないのかって話では?

992 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 11:28:43 ID:0M35tQSM.net
コピペを読むのを調べ物って言われても…

993 :名無しのオプ:2020/05/14(木) 14:45:51.22 ID:7lsqMSFa.net
あれだけ高学歴な作家たちがこぞって反対してるんだから実際ヤバイ事態なんだろう

994 :名無しのオプ:2020/05/14(木) 14:59:20.63 ID:4DyJ3QnJ.net
あれだけ高学歴な作家たちが
調べればすぐわかるデマにつられてるからヤバいんだろ

995 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 15:15:10 ID:AQ9VAh4w.net
>>992
おれがそう言ってるわけではないからなw
学歴だけでいいなら菅や鳩山も優秀だったはず

996 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 15:18:47 ID:OeHnhtJH.net
1000なら今年のランキングは名作揃い

997 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 17:32:12 ID:aI2T9pf+.net
【このミス】ミステリランキング2020【本ミス】6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1589445094/

998 :名無しのオプ:2020/05/14(木) 17:56:04.00 ID:YreoY9Rm.net
>>997
イケメン乙

999 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 18:09:51 ID:hfkRvSUF.net
うめ

1000 :名無しのオプ:2020/05/14(Thu) 18:22:12 ID:b1fG8Cu4.net
国民にとって大事なのは今日の飯
コロナ以降で流れが変わった
このスレの上級国民はコロナ以前の感覚のようだけどw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200