2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】

1 :名無しのオプ:2019/08/04(日) 21:46:50.90 ID:Bz1Hkdvg.net
前スレ【このミス】ミステリランキング2019【本ミス】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1555504692/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/週刊文春ミステリーベスト10
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/このミステリーがすごい!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/本格ミステリ・ベスト10

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ミステリが読みたい!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金の本格

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/文庫翻訳ミステリー・ベスト10

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki....ery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
https://sites.google.com/site/konomysterygasugoi/

2 :名無しのオプ:2019/08/04(日) 21:55:02.48 ID:NCOu4I5J.net
いつもありがとうございます。

3 :名無しのオプ:2019/08/04(日) 23:28:14.17 ID:mgdSpQi9.net
>>1
乙です

4 :名無しのオプ:2019/08/05(月) 03:37:56.59 ID:VUgWrC5p.net
黄YeLLow
島田荘司賞ということで期待したんだけど、この真相は前例がある。
私が知る限りでもアメリカのミステリでこのネタを使ったものが二作あるし、日本でも短編で使っているものがある。
そういうことであまり驚けなかったが、他の人の意見も聞いてみたい。

5 :名無しのオプ:2019/08/05(月) 16:36:32.37 ID:G86Y4dDy.net
>>1
道尾の新刊はミステリ寄りっぽいけどどんな感じなんだろう

6 :名無しのオプ:2019/08/05(月) 16:42:15.85 ID:aPUPYXJS.net
>>1
乙です 8月終わりから9月にかけて、ランキングにからみそうな作品が続きますね 楽しみです
とりあえず、法月さんの新作に期待してます 殺人事件というのではなく、過去の名作の謎に挑む感じみたいですね

7 :名無しのオプ:2019/08/05(月) 23:04:33.09 ID:FZJ2JCAH.net
いちおつ
名探偵の密室とイヴリン嬢が今週は気になる

8 :名無しのオプ:2019/08/05(月) 23:30:15.91 ID:nb+lvkgW.net
>>1

>>4
日本の長編にもある
でも読んでいる最中には思い浮かばなかったから、普通にあれかーって意外だった
てか話と結びつき方で評価なら先例と比べても面白さあると思う

9 :名無しのオプ:2019/08/05(月) 23:53:09.63 ID:hsgtJ0sQ.net
「名探偵の密室」は、設定だけ見ると新本格にしか見えんな
メフィストでありそうな感じ

10 :名無しのオプ:2019/08/06(火) 13:11:17.29 ID:QXoCjXdJ.net
ケイトが恐るすべて

良質なサスペンスではあるけど
ミステリではないわな

サプライズがない

11 :名無しのオプ:2019/08/06(火) 13:18:04.20 ID:GNb7E59m.net
>>10
サスペンスはミステリの一ジャンルだろ?

12 :名無しのオプ:2019/08/06(火) 16:50:23.36 ID:XXPgsici.net
>>10
良質なサスペンスということは
本ミスでは対象外だけどこのミスでは
期待できるということでいいの?

13 :名無しのオプ:2019/08/06(火) 18:09:29.50 ID:d7QNrDxP.net
東西ミステリーベスト100
2012年版海外編
51位ルース・レンデル『ロウフィールド館の惨劇』
61位スティーヴン・キング『ミザリー』

ケイトが恐れるすべて (創元推理文庫)
ピーター・スワンソン (著), 務台 夏子 (翻訳)
出版社: 東京創元社 (2019/7/30)
第二部で真相が明かされた瞬間に第一部を思い返し、驚きで戦慄する――。
『そしてミランダを殺す』の著者が放つ衝撃作!

斉藤高史
5つ星のうち2.0デヴィッド・フィンチャーならば蘇生させられるかもしれない

てんとう虫
5つ星のうち3.0クラシック?

Amazon カスタマー
5つ星のうち3.0うーん・・・

14 :名無しのオプ:2019/08/06(火) 19:33:56.70 ID:mgrt0+bC.net
ミランダって異様に情報が浮かんで読書経験浅いけど思い出の作品。森の中の井戸とか壁に名前が彫られた飲み屋とか凄い好きだったなぁ

15 :名無しのオプ:2019/08/06(火) 22:31:26.24 ID:9zBnkCSZ.net
我孫子武丸さんの本の記事を書く
↓↓
https://shohaku.hatenablog.jp/

16 :名無しのオプ:2019/08/08(木) 06:37:27.16 ID:+80KnZ0j.net
幻影の書庫で金時計を「今年のベストはこれで決まり」と絶賛しているが、この人の評価の基準もよく分からんな。

17 :名無しのオプ:2019/08/08(木) 07:41:22.24 ID:MtA1NDwM.net
>>16
今年のベストかどうかはともかく、金時計の評判はそれほど悪くないけどなあ
むしろ、このスレだけが異様に低いともいえる
去年でいえば、ベルリンは晴れているか、数字を一つ思い浮かべろの2つはネット全体ではおおむね好評だったけれど、このスレでの評判はやたらと低かった


幻影の書庫は本格オンリーのサイトだし、ぶっちゃけ、今年の海外本格のレベルが低すぎるので金時計を1位に選んでも別段おかしくはないと思う
確かに、絶賛するほどの作品ではないけれど

18 :名無しのオプ:2019/08/08(木) 10:25:04.72 ID:+TGysoUf.net
数字を一つは普段真相とか全く分からない俺ですらひと目で推測したトリックが正解で、なおかつそれを最後の方まで引っ張るから、ミステリーマニアであろうここの住人の評価が低いのは分かる
終盤の展開は面白かったけどそこに至るまでが長すぎた

19 :名無しのオプ:2019/08/08(木) 11:02:31.03 ID:XM5r8zIM.net
皆さんて読むときメモ取ったりなされますか?

20 :名無しのオプ:2019/08/09(金) 15:49:09.47 ID:w7QqNZtd.net
5chが死にそう
皆さんお世話になりました

21 :名無しのオプ:2019/08/09(金) 16:43:32.61 ID:7ZFMxqz/.net
>>20
単なるシステム上のトラブルじゃないの?

22 :名無しのオプ:2019/08/09(金) 17:33:22.26 ID:+frUU6BV.net
七つの殺人と簡潔な記録はこのミスのベスト10に入りそうかな?
700ページの2段組みなので敷居が高いんだけど。
ブッカー賞を取ったらしいけど

23 :名無しのオプ:2019/08/09(金) 17:55:04.98 ID:kwmTNHZP.net
>>15
アビコは知ったかで文庫解説にでたらめ書いてたの新保と松坂に批判されてたなw

24 :名無しのオプ:2019/08/09(金) 20:01:08.96 ID:uqhFes5K.net
イヴリン嬢のことかな?ハード久しぶりに買ったけど読み終わるのだいぶ遅れそうだなぁ。
sfと絡めた作品読むの初めてなんですけどそういう作品多いのかな

25 :名無しのオプ:2019/08/09(金) 20:46:29.37 ID:1ULLx3MA.net
陸秋槎の第二作は10月か

26 :名無しのオプ:2019/08/10(土) 11:03:47.82 ID:+zF2oyig.net
>>23
新保もツイート見てると結構変な人だと思う

27 :名無しのオプ:2019/08/10(土) 17:48:10.81 ID:3f8SUEj6.net
同感
いい解説書くから好きだけどね

28 :名無しのオプ:2019/08/11(日) 04:52:41.34 ID:2BT3H7g9.net
>>17
今年はずっと海外本格は不振と言われて来たが、このままで終わるかどうかは、今度出たイヴリン嬢と名探偵の密室、来月のメインテーマは殺人の出来次第だろうね。

29 :名無しのオプ:2019/08/11(日) 06:16:19.18 ID:+tNsvZXJ.net
>>28
イヴリン嬢とか名探偵の密室とか英国で新本格めいた作品が続けさまにでているのが興味深いな

30 :名無しのオプ:2019/08/11(日) 06:26:40.13 ID:LBb++sFn.net
『そのナイフでは殺せない』
スノーホワイトの森川が帰ってきたわ
上位候補と見る

31 :名無しのオプ:2019/08/12(月) 18:52:30.66 ID:o7QEdmYS.net
「ケイトが恐れるすべて」

>>10とほぼ同じ。
良質なサスペンスで読ませるし、設定なんかも面白い。
ただもうひと捻りできなかったのかな?という印象も強い。

20位以内に入れれば御の字位かな?

32 :名無しのオプ:2019/08/13(火) 03:31:28.72 ID:lIbZwlly.net
休日はコーヒーショップで謎解きを
題名とは違い本格と言えるのは2つくらいで、あとはほとんどクライムストーリイだった。
ジャック・リッチー風のオチのあるものや人情噺風のものなどいろいろと楽しめたけど、今回は本ミスには入りそうもないかな。

33 :名無しのオプ:2019/08/13(火) 12:03:13.53 ID:fEBf0gNY.net
岡崎琢磨あたりのしょーもない短編集かと思ったが、
ロプレスティなのか。

34 :名無しのオプ:2019/08/13(火) 15:36:14.17 ID:WjXitK3v.net
岡崎琢磨感めっちゃわかる

35 :名無しのオプ:2019/08/13(火) 20:16:48.06 ID:2yznQcvO.net
岡崎さん・・・

36 :名無しのオプ:2019/08/13(火) 20:27:42.63 ID:5IjSEzh2.net
去年は、夏を取り戻すがランクインするんじゃないかと
このスレで騒がれたけれど

37 :名無しのオプ:2019/08/15(木) 00:57:49.17 ID:UzS5dAro.net
ここらで全く読めてないおいらに叩き台いただきたいです。゚(゚´Д`゚)゚。

38 :名無しのオプ:2019/08/15(木) 16:56:03.06 ID:OOFGW2Mb.net
昨日がなければ明日はない
本と鍵の煙管
魔眼

この辺はランクイン硬い

39 :名無しのオプ:2019/08/15(木) 17:54:44.00 ID:wsnonRMu.net
魔眼ってここでは評価どんな感じだったの?

40 :名無しのオプ:2019/08/15(木) 18:19:30.59 ID:8XO69w7F.net
魔眼良かったよ
個人的には好き

41 :名無しのオプ:2019/08/15(木) 19:10:25.81 ID:vgU5GBL6.net
犯行に及ぶ経緯について疑問に思うところはあるが犯人当て 真相の構図は結構良かった

42 :名無しのオプ:2019/08/15(木) 19:21:34.80 ID:xiAmIBre.net
「名探偵の密室」読んだ人いる?

43 :名無しのオプ:2019/08/16(金) 09:08:57.92 ID:IT2BxVFg.net
まだ150pしか読めてない

44 :名無しのオプ:2019/08/16(金) 12:12:06.21 ID:Wf8wotp/.net
川瀬七緒も一回くらいランクインしてほしい。

45 :名無しのオプ:2019/08/16(金) 12:14:38.05 ID:aK8LJEuD.net
実力が伴わないのに推協の理事に立候補する痛いおばはんという印象しかない

46 :名無しのオプ:2019/08/16(金) 12:36:09.82 ID:LsINsEes.net
川瀬七緒は乱歩賞の作品を読んだことがある。
ストーリーは途中まではオドロオドロしくて面白かったけど
ミステリーとしては何の面白みもなかったのでそれ以降読んでいない。

47 :名無しのオプ:2019/08/16(金) 12:43:40.39 ID:T7HoC917.net
川瀬七緒は法医昆虫学シリーズがいつも面白い

48 :名無しのオプ:2019/08/16(金) 20:57:34.68 ID:C0r/GPPb.net
歌手みたいな名前だね

49 :名無しのオプ:2019/08/17(土) 11:11:37.49 ID:pinQbOcn.net
>>38の挙げてる署名、上2冊、間違い探しかって感じ。

50 :名無しのオプ:2019/08/18(日) 00:27:03.70 ID:IONJrh4j.net
名探偵の密室読んだ人いますか〜

51 :名無しのオプ:2019/08/18(日) 23:53:35.92 ID:m6RSH0ck.net
9月の新刊は法月綸太郎と阿津川が楽しみ

52 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 06:30:17.66 ID:RIsAErmb.net
>>51
その二作に加えて9月は「犯人選挙」「神とさざなみの密室」「霊媒探偵城島翡翠」「そして誰も死ななかった」「カナダ金貨の謎」
10月は「ベーシックインカム」と読まなきゃならないのが多過ぎる。鮎川哲也賞の「時空旅行者と砂時計」も気になる。
はたして魔眼の匣を凌ぐものは出るだろうか。

53 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 09:06:08.17 ID:hiCtxI2U.net
>>52
9月に新本格系の作家が一斉に新作出すのはいつものことやね
もうちょっとバラしてほしいところだが

54 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 12:29:22.00 ID:1GprBW/X.net
すでに出版されている国内の作品でランキング入りそうなのありましたか?国内も読みたくて

55 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 17:25:05.53 ID:hiCtxI2U.net
>>54
このミス国内のベスト20候補はこんなところかな?

昨日がなければ明日もない
刀と傘
お前の彼女は二階で茹で死に
蟻の棲み家
帰去来
W県警の悲劇
マーダーズ
だから殺せなかった
魔眼の匣の殺人
ノースライト
いきぢごく
むかしむかしあるところに、死体がありました。
Blue
殺人犯 対 殺人鬼

56 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 18:20:49.61 ID:nRIQ5T9o.net
>>54
・このミス
最後のページをめくるまで
いけない
九度目の十八歳を迎えた君と
恐怖小説キリカ
偽りの春 神倉駅前交番 狩野雷太の推理
イヴリン嬢は七回殺される
死者の国

・本ミス

悪魔のトリック
不死人の検屍人 ロザリア・バーネットの検屍録 骸骨城連続殺人事件

57 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 18:21:58.06 ID:nRIQ5T9o.net
>>56
海外作品が入ってるのはすまない

58 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 18:45:07.68 ID:EIA5HcSK.net
>>56
恐怖小説キリカって2017年の作品では?

59 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 18:47:22.88 ID:tG9NYNOy.net
キリカは17年なんだが

60 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 18:49:40.09 ID:nRIQ5T9o.net
>>58
そうだった
ごめん

61 :名無しのオプ:2019/08/19(月) 19:35:03.53 ID:8c+1F4QW.net
>>55
>>56
魔眼しか読めてないや
綺麗にまとめていただいてありがとうございます。

62 :名無しのオプ:2019/08/20(火) 15:06:41.56 ID:Xwv72DA7.net
>>55
「蟻の棲み家」以外は既に読み終えた

63 :名無しのオプ:2019/08/20(火) 16:28:06.19 ID:GLUg2/of.net
>>62
ちなみに、>>55の中でどのあたりがトップ争いをしそうですか?

64 :名無しのオプ:2019/08/20(火) 22:34:20.82 ID:mvLLhmQa.net
希望の糸読了

20位位以内に入るかどうかわからんが、
犯人逮捕以降の展開が重かった

去年ガリレオ復活したし、
加賀(松宮)シリーズも再開させるつもりなのかな

65 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 09:28:36.84 ID:ZYguH2sW.net
>>63
私は早坂と白井が好きなのだが
その辺りがトップを取るとは考えられない
葉真中は社会派ぶりが鼻につくので嫌い
55の中ならばやはり宮部では
もっとも、今からトップ候補が続々出てくるのでは

66 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 09:45:54.27 ID:YixCQfL0.net
作家さんたちも8,9月が豊富って呟いてますね。ゲラ当たんなかったけどホロヴィッツの新刊も楽しみ

67 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 09:46:22.00 ID:YixCQfL0.net
スレにゲラ当たった方いないのかな

68 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 10:02:16.00 ID:boyeCdM9.net
NO推理NO探偵作者の新作すげー良かった

69 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 10:24:05.92 ID:Qc7W1uuO.net
マジ?あれ気にはなったけど躊躇してたんよな

70 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 14:23:27.31 ID:Sa8QYEN7.net
>>68
もう少し詳しく

71 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 15:00:23.48 ID:BHZSprb5.net
>>63
現状でトップ争いしそうなのは、マーダーズと魔眼の匣の殺人あたりじゃないの?
あとは意外と「むかしむかしあるところに、死体がありました。」が面白い存在かも
こういう企画ものが上位に入る場合もあるし
過去にもミステリーズが1位とか名探偵の掟が3位とかあったし

72 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 15:05:54.86 ID:ZJ7jW3/Q.net
本ミスなら白井のを推したいな

73 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 15:47:21.32 ID:ixafHV+S.net
>>70
ミステリでは「良かった」という感想がまさにベスト
なんの予備知識もなく読むことができる
匿名掲示板で過度な好奇心は禁物

74 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 16:14:17.01 ID:TSoj+S6p.net
>>73
人が良かったからといって自分が良いとは限らない
趣味は人それぞれだから
せめて、トリックが良かったのか、ロジックが良かったか、キャラクターが良かったのか
といった程度の情報がなければ選べない
例えば、トリックにしか興味がないと言う人もいればトリックには興味がないと言う人もいる

75 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 16:21:46.25 ID:YixCQfL0.net
名探偵の密室

微妙だったわ。他に欲しい本あるならこれは後にすることをお勧めする

76 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 18:11:14.46 ID:ye/bL9lX.net
ネットでは名探偵の密室より、イヴリン嬢は七回殺されるの方が評判よさげなんだが
そっちを読んだ人はいないのかな?

77 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 18:30:41.95 ID:5I5r4oBf.net
>>76
買ったから後で読む予定

78 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 19:25:42.09 ID:RJh2ZD5Q.net
>>75
やっぱりなあ
七人の娘もそんな感じ

79 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 20:10:52.84 ID:H+gXeeRx.net
No推理の人のは二作目出る時もスレで「すげーよかった」みたいなレスがあったので買ったらクソだったので信じない
まあ買うけど

80 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 20:26:32.85 ID:YixCQfL0.net
ちゃんと理由言ってなかったけど所々稚拙に感じた。なぜ私たちはここに閉じ込められたのかっていうたころに絡んでくる過去の事件もとってつけたような感じがした。
帯にもあるように脱出ゲームだから予想外のトリックなどもない。
ただ終わり方がクールでカッコよかった。

81 :名無しのオプ:2019/08/21(水) 20:49:42.41 ID:fYf3P1AJ.net
>>80
名探偵の密室って、邦題はバリバリ新本格って感じだけど
実際は本格要素は薄いのかな?

82 :名無しのオプ:2019/08/22(木) 11:50:45.72 ID:9HWMiuDI.net
ネタバレ厳禁症候群
麻里邑圭人の評価は低いようだ。
麻里邑さんって男だと思っていたが、実は女で、しかも若くてなかなか可愛いという噂だ。

83 :名無しのオプ:2019/08/22(木) 12:07:46.52 ID:rtoJI7gX.net
誰?

84 :名無しのオプ:2019/08/22(木) 12:10:53.08 ID:6AyiE5fs.net
>>83
俺だよ俺

85 :名無しのオプ:2019/08/22(木) 12:16:22.51 ID:iYnQQe81.net
ハンバーグだよ!

86 :名無しのオプ:2019/08/22(木) 12:58:44.71 ID:qN+vCGEk.net
ワイやで
ってのは置いといて、過去作イケるなら面白くて、合わなかったら今回も駄目って感じかな

87 :名無しのオプ:2019/08/22(木) 23:59:24.63 ID:ZT6PcSG3.net
あまり話題に挙がってない作品だと福ミスの『幻の彼女』とかはどうだろう
メインの仕掛けが結構無茶だけど、フェアかどうかは別として斬新なネタではあると思う

88 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 00:37:01.21 ID:V5AgYo7q.net
フェアアンフェアとか細かいところを安易な処理してたりするけど一発ネタとしては結構好き
本ミスよりこのミスのがランクインあるかな

89 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 02:03:56.54 ID:NaXFtw3D.net
オススメされたら買うしかない

90 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 02:28:44.70 ID:18u+2/Ph.net
>>87
幻の彼女は確かにダークフォースの一角だね
このミスのベスト20以内くらいなら狙えそう

91 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 06:05:57.31 ID:1+HN4een.net
>>87
倫理観がない医者は医者としてダメだろとしか思えない

92 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 11:51:36.23 ID:IXElsCgb.net
残り2か月で大ヒット作出るかな

93 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 15:51:33.53 ID:QC1gdYnB.net
市川も新刊だすのね
年一のペース守っててえらい

94 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 20:15:36.24 ID:at5epAjv.net
2019/08/26 逢坂剛 百舌落とし
2019/08/27 月村了衛 欺す衆生
2019/08/28 島田荘司 盲剣楼奇譚
2019/08/28 芦沢央 カインは言わなかった
2019/09/03 ピエール・ルメートル わが母なるロージー
2019/09/05 貫井徳郎 罪と祈り
2019/09/06 早坂吝 犯人IAのインテリジェンス・アンプリファー―探偵AI 2―
2019/09/12 法月 綸太郎 法月綸太郎の消息
2019/09/19 愛川晶 高座のホームズみたび-昭和稲荷町らくご探偵
2019/09/19 深水黎一郎 犯人選挙
2019/09/19 市川憂人 神とさざなみの密室
2019/09/20 有栖川有栖 カナダ金貨の謎
2019/09/20 阿津川辰海 紅蓮館の殺人
2019/09/26 北村薫 本と幸せ
2019/09/26 米澤穂信 Iの悲劇
2019/09/26 伊岡瞬 不審者
2019/09/27 アンソニー・ホロヴィッツ メインテーマは殺人
2019/09/30 深木章子 極上の罠をあなたに
2019/09/30 白井智之 そして誰も死ななかった
2019/10/04 井上真偽 ベーシックインカム

95 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 20:15:36.36 ID:at5epAjv.net
2019/08/26 逢坂剛 百舌落とし
2019/08/27 月村了衛 欺す衆生
2019/08/28 島田荘司 盲剣楼奇譚
2019/08/28 芦沢央 カインは言わなかった
2019/09/03 ピエール・ルメートル わが母なるロージー
2019/09/05 貫井徳郎 罪と祈り
2019/09/06 早坂吝 犯人IAのインテリジェンス・アンプリファー―探偵AI 2―
2019/09/12 法月 綸太郎 法月綸太郎の消息
2019/09/19 愛川晶 高座のホームズみたび-昭和稲荷町らくご探偵
2019/09/19 深水黎一郎 犯人選挙
2019/09/19 市川憂人 神とさざなみの密室
2019/09/20 有栖川有栖 カナダ金貨の謎
2019/09/20 阿津川辰海 紅蓮館の殺人
2019/09/26 北村薫 本と幸せ
2019/09/26 米澤穂信 Iの悲劇
2019/09/26 伊岡瞬 不審者
2019/09/27 アンソニー・ホロヴィッツ メインテーマは殺人
2019/09/30 深木章子 極上の罠をあなたに
2019/09/30 白井智之 そして誰も死ななかった
2019/10/04 井上真偽 ベーシックインカム

96 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 20:26:51.74 ID:NaXFtw3D.net
>>94
>>95
ありがとうございます。

97 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 20:32:15.81 ID:NaXFtw3D.net
何度か白井さんの名前出てましたけどここでの評価は高いのですか?黒の館の短編しか読んだことないのですが、トリックがぶっ飛びすぎててまずありえないって感想が出てきてしまってでも新作のタイトル的に押さえておきたい

98 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 20:56:53.20 ID:rQZeIvVJ.net
>>68
今時珍しい見事な壁投げ本だった
カーニバルも六とんもNo探偵も許容した俺がまさか投げることになるとは思わなかった

99 :284:2019/08/23(金) 21:08:42.30 ID:aFwRAeCE.net
スレ違いだけど
最近の早川のSFの売り方は節操ないよね

100 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 21:26:14.49 ID:7XNjlmY/.net
>>97
俺はトリックはともかくロジックを高評価してる

101 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 21:27:52.97 ID:vAfXHEtj.net
文庫新刊情報スレみたいなのはないの?

102 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 22:38:20.48 ID:kqYF1nGp.net
>>93
これ題名的にシリーズじゃないっぽいよな
シリーズ物しか書いてなかった作者のシリーズ外作品って、これまでと同じ作風を貫くのか新しい一面を見せてくれるのかってなんか凄いワクワクするわ

103 :名無しのオプ:2019/08/23(金) 22:52:49.47 ID:LV2a90JW.net
>>95
ありがとう これは助かる
市川の作品は出版社が違うから、今までのシリーズ物ではないね 毎年本ミス上位に入っているから楽しみだ

104 :名無しのオプ:2019/08/24(土) 00:27:53.02 ID:NOSJdshF.net
>>100
長編のおすすめとかある?

105 :名無しのオプ:2019/08/24(土) 00:30:44.94 ID:OMkCueYN.net
市川さん文庫化で読んだけど、男女の掛け合いとかアリス?の外見描写が結構気持ち悪かった

106 :名無しのオプ:2019/08/24(土) 01:37:12.48 ID:czrth61j.net
>>104
おやすみ人面瘡

107 :名無しのオプ:2019/08/24(土) 15:31:54.76 ID:5a/uykGe.net
島壮は吉敷ものなんだね、すごい久しぶりだな

108 :名無しのオプ:2019/08/24(土) 22:15:13.66 ID:D7gacccd.net
遅ればせながら葉真中顕の「ブルー Blue」を読んだ
これは駄目だ…、まあ推協賞の功労と作家の知名度でギリギリ20位以内か

109 :名無しのオプ:2019/08/25(日) 12:15:03.25 ID:OKBgHY46.net
>90
ダース・ベイダーか

110 :名無しのオプ:2019/08/25(日) 21:33:41.14 ID:oxgR4IO5.net
今1番新しい本格書き世代って白井智之 、早坂吝、井上真偽、青崎有吾、市川憂人、今村昌弘あたり?
他こいつも読んでおけって新世代作家いる?

111 :名無しのオプ:2019/08/25(日) 21:58:58.09 ID:FmXANvZH.net
>>110
阿津川辰海

112 :名無しのオプ:2019/08/25(日) 21:59:03.65 ID:/BXnQneq.net
阿津川辰海

113 :名無しのオプ:2019/08/25(日) 22:00:42.80 ID:GPSld166.net
>>110
阿津川辰海

114 :284:2019/08/25(日) 22:39:04.27 ID:15/o1UFp.net
>>110
ギガントドラゴン

115 :名無しのオプ:2019/08/25(日) 23:26:23.96 ID:nwohfJAj.net
白井だけ敬遠してて読んでないんだけど、1作目から読んだ方がいい?
今年のやつからでも問題ないかな?

116 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 00:34:33.71 ID:dy0dL8Uv.net
今年の割と読みやすいほうだし、いいと思うよ
合う合わないも判断しやすい

117 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 00:35:48.34 ID:dy0dL8Uv.net
あ、茹で死にのほうのつもりで言ったけど、そして誰もならまだわからない

118 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 01:27:46.82 ID:IhMty7XI.net
茹で死に読みやすいのか…迷うな

119 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 02:15:04.17 ID:dJAGgxiP.net
小泉喜美子が生きてたら露骨に嫌な顔しそう

120 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 03:40:52.59 ID:auvFn4Me.net
林真理子も嫌いそうだね。女性の扱いが割と酷いからね。
玉無し探偵とかよくあんな妙なこと考えるものだ。

121 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 06:39:41.11 ID:Lp3aWDeK.net
イヴリン嬢、読了。
このミス、ランクインありそう。

122 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 08:52:40.41 ID:CoU/Fafn.net
>>121
名探偵の密室よりもイヴリン嬢の方が数段よい出来だよね
本格としては微妙な内容かもしれないけれど、今年は不作だから
本ミスの方でもベスト10はかたいだろう

123 :名無しのオプ:2019/08/26(月) 23:30:57.29 ID:xbkbHcVq.net
奥田英朗の新作が傑作らしい

124 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 00:23:29.66 ID:Ga1ftxyp.net
葉真中はもう左翼の活動家みたいになってるし。
推協をダシに使って、柳と組んで沖縄の基地移転に抗議声明とか。推協私物化するのもいい加減にせえよ。

125 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 00:44:54.33 ID:ye/PwjVl.net
殺人犯対殺人鬼読んだが面白いね
真相のインパクト それを成立させる構成力は見事
ただプロットだけじゃなくロジックによる犯人当ての部分にも力をいれてくれれば文句なしに本ミス1位に推せたがそこが残念 それでも上位には余裕でいけると思う

126 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 03:55:22.07 ID:EWFmGoVi.net
>>124
また変なのが湧いて出ている。ここは作品の話をするところだ。作家がどうのこうのとかどうでもいい。
このスレになってからずっとまともだったのになんでこんな空気の読めないことをするのか。

127 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 08:51:02.80 ID:1yV+Am52.net
政治の話は政治スレでやればいいだけの話
作者が右でも左でもどうでもいい 作者個人の自由
ここは出版された本のミステリーとしての内容、年末ランキングに入るかどうかだけを語るスレ

128 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 09:20:13.13 ID:QCKoA/Up.net
>>126
>>127
相手にすると、相手もどんんどんレスを返してよけいに荒れるから
こういうのは無視して本来のレスをいっぱい書いくことで流していくのがいいよ

ところで、「名探偵の密室」を読んだ人に質問なんだけど
あれはジャンル的には本格ミステリのくくりでいいの?
みんなの感想を読んでいる限りでは本格っぽさをあまり感じないんだけど
もし本格ミステリなら読んでみたいと思うので思うので教えてもらえないでしょうか

129 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 10:10:33.88 ID:wlEUjxST.net
今月の海外はイブリン嬢と名探偵の密室ばかり注目されているけど
本ミス8位でこのミス7位だだった渇きと偽りの続編、「潤みと翳り」もいいできたよ
ギスギスの人間ドラマに伏線を絡ませての謎解きがよくできている

130 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 10:35:39.70 ID:woRf3NII.net
本格と銘打っていて手に取ったから内容に少し寂しさを感じた。正直自分の感想は本格じゃない。
主人公が登場人物に接触して証拠を集めるシーンをあるがどうやっても核心にたどり着けないようになってる。2時間サスペンス見てるようだった。

131 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 10:56:53.50 ID:QCKoA/Up.net
>>130
情報ありがとうございます
やっぱり、探偵の密室は本格色が薄いのか
それならとりあえず、割と評判のよさそうなイヴリン嬢の方から読もうかな

132 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 15:47:34.26 ID:JHO5rpkZ.net
葉真中はまだそこまででもないだろう
柳はガチの活動家だが

133 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 16:04:44.22 ID:JHO5rpkZ.net
いつものアホ自治厨くんもヘタクソな自演なんかせずに黙ってスルーしとけよ
もう比較でいえばあんたのほうがうざい

134 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 16:14:48.33 ID:hQbXuoNt.net
ここまでテンプレ

135 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 16:25:26.76 ID:Gs6McSeY.net
気に入らない話題ならスルーすればいんじゃないの?
相手すんなよ相手すんなよ相手すんなよとマイルールで騒ぐやつが一番相手してる馬鹿

136 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 16:44:28.48 ID:QCKoA/Up.net
>>135
その発言も相手にすんなという奴と同じだね
止めたければ、本来の話題をみんなで出し合って大量レスで
スレチの発言を振り切ってしまえばいいんだよ
まず、自分から話題を提供するようにすればいいんじゃないかな

ところで不作といわれた海外本格もだいぶベスト10候補が増えてきたね
今のところ有力候補はこんなところかな?

ディオゲネス変奏曲
金時計
思考機械【完全版】
密室殺人

潤みと翳り
イヴリン嬢は七回殺される

こんな中で今のところぶっちぎりで1位は個人的には黄かな?
他になにか有力候補はある?
あと、イヴリン嬢だけは実はまだ読んでないので
実際のところ本ミスにランクインしそうかどうかを教えてほしい

137 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:00:50.48 ID:5BbtRBqq.net
来月、ホロヴィッツとフェラーズとコニントンが出るから、出来次第では本ミスに絡んできそう。

138 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:08:31.85 ID:arv1aXiz.net
イヴリンまだ読めてないけど、ループアドベンチャーゲームみたいな感じらしい?
から、本ミス的にはどういう評価になるんだろう
まあはよ読めってことなんだけど

139 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:16:04.57 ID:QCKoA/Up.net
>>137
ホロヴィッツはカササギ殺人事件、フェラーズは猿来たりなば、コニントンは九つの解決の人であってるかな?
確かに、アンソニー・ホロヴィッツの新作は楽しみではあるけど
今回も本格ミステリなのかな?
ホロヴィッツって本格オンリーの作家ではないだけにジャンルが気になる

140 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:20:06.74 ID:JHO5rpkZ.net
ほらすぐ必死になる
はなからそれについての話なんだから「おまえも一緒だろー」なんて見当外れに話そらしてるだけだ
具体的なミステリーの話をしてるのはいいけどな

141 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:23:23.15 ID:H7jMUtHJ.net
>>139
いちおう出版社の新作紹介のページに
謎解きの魅力全開の犯人当てミステリーって書いてあった>ホロヴィッツ

142 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:24:10.42 ID:JHO5rpkZ.net
ランキングに絡むかもしれない作家の最近の言動についての雑談もすんな
といちいち監視して必死に騒ぐのがわからんのだよな
興味なきゃ黙ってスルーしとけよ。ここはおまえの私物じゃねえから

こういったら「おまえの私物でもねえよ」と鸚鵡返ししそうだな
誰にも決定戦なんかないから勝手にルール決めんなという趣旨もたぶん通じない

143 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:42:31.44 ID:QCKoA/Up.net
>>141
情報サンクス
それは楽しみだ

144 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 17:52:40.13 ID:qM/M/73S.net
思考機械ってランキングの対象になるのか?
既刊が多いしなんかコレじゃない感がすごい

145 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 18:02:58.55 ID:xobmB+GX.net
>>136
ちょっとマイナーだけど、古典ミステリーで「ずれた銃声」はどうかな?
警察小説なんだけど、主人公がいきなり怪我をして安楽椅子探偵になるし、
謎また謎でなかなか面白い
まあ、普通ならランキングはないと思うけど、このまま有力作品が揃わなければワンチャンあるかも

146 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 18:13:35.62 ID:xcSMp6YR.net
キャロルオコンネルのゴーストライターはどうでしょう
マロリーシリーズのなかでも本格度の高い作品で犯人当てとして面白かった

147 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 19:29:17.86 ID:woRf3NII.net
ホロヴィッツゲラ外れたからわからないど、カササギの作中作書いたんじゃなかった?ツイッターかなんかでさんな感じのこと聞いた気がしたんだけど
気のせいだったらすまぬ

148 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 19:58:56.63 ID:tyMyNl3X.net
ハリー・ボッシュの新刊どうだったん?

149 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 20:22:29.47 ID:QCKoA/Up.net
>>144
うん、俺もランキングにはあまり相応しくないと思う
ただ、今年の海外本格はあまりにも有望作が少ないので
対象になるのかどうかはよくわからないけど、とりあえず候補に入れてみましたという感じ

でも、>>145>>146みたいな隠れた佳品もあるみたいだし
秋からは有望作がそれなりに出そうだから
最終的には候補から外れるだろうね

150 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 20:41:20.44 ID:Mg5ydlXi.net
海外の話題が多いけど最近の国内は?
宮部みゆきや伊坂は入りそう?

151 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 20:52:05.84 ID:jGzV5uJf.net
>葉真中顕
>【日本推理作家協会会員様各位】
>8/1発行の最新の会報(7・8月号)のP.8「随想」の欄にて柳広司さんが
>「推理作家協会一同として沖縄辺野古基地工事の中断と沖縄県との対話を申し入れる呼びかけ」を行っております。
>推協会員で未読の方は是非お読みください! そして賛同できる方は是非賛同を!
>7:54 - 2019年8月26日
https://twitter.com/akihamanaka/status/1166000996268433409

推理作家協会の名前を利用するのはおかしいな。個人の連名でやれ
(deleted an unsolicited ad)

152 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 21:53:10.46 ID:hQbXuoNt.net
犯人IA、明日発売かって超ワクワクしてたらKindle版は9月6日でしょんぼり
タイムラグ完全に忘れてたわ

153 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 23:52:12.65 ID:QCKoA/Up.net
>>150
宮部みゆきは「昨日がなければ明日もない」が10位前後ぐらいじゃないかな
伊坂はランクインしそうな作品なにかあったっけ?

ちなみに、最近海外の話題ばかりなのは国内は夏になってからこれといった
作品が全く発売されていないから
まあ、9月になったらいろいろ出るみたいだから、それ待ちだね

154 :名無しのオプ:2019/08/27(火) 23:58:42.44 ID:2e1C/2vT.net
>>152
今年の早坂は「殺人犯対殺人鬼」がよかったからそっちも楽しみだな

155 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 00:59:26.63 ID:ZfRIvlPF.net
島田御大の新作読んだ人おったら感想おなしゃす

156 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 03:20:40.28 ID:4LfsfMME.net
今日出るのに早すぎ

157 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 03:52:21.08 ID:D3Sm3HSc.net
わろた

158 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 05:10:42.32 ID:n+1JjOh9.net
海外のぐらい最初から文庫で出して欲しいわ
ホロヴィッツ売れたの文庫だからってのもあるんじゃないか?

159 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 05:15:59.17 ID:D3Sm3HSc.net
>>158
自分もそう思います。大きな書店行ってもカササギ以外置いてないですし。この前たまたま田舎の書店行ったら全て置いてあって感動しました。

160 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 06:01:12.82 ID:bHvpLLTl.net
>>158
海外って大体文庫じゃね?

問題はむしろ最近は文庫でも高いってことにあるような

161 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 10:42:20.04 ID:UkLvhNFP.net
>>160
国内作家作品の、いきなり文庫で刊行みたいな作品だと300ページくらい6〜700円するから、海外作品のボリュームや翻訳の手間を考えるとそれほど割高ではない、というのは頭では理解できる。

ただ自分の収入が全然増えないので、物の値段が何でも高く感じる。
「死者の国」の3,000円はビックリした。

162 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 20:19:00.55 ID:yfvLU1GM.net
>>142
あんたが一番スルーできてないけどw

163 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 23:10:33.16 ID:dwQ0ACqW.net
というスルーできないバカ
せっかくミステリーの話が進んでたのに

164 :名無しのオプ:2019/08/28(水) 23:11:37.97 ID:dwQ0ACqW.net
何でもありでいいんだからスルーしとけよ、に対して
「あんたが一番スルーできてないけどw」ってのがもうすげえ頭悪いよなこの人

165 :名無しのオプ:2019/08/29(木) 02:24:20.17 ID:dwQGZUkN.net
犯人IA短編集かと思ったらこれ長編なのね

166 :名無しのオプ:2019/08/29(木) 03:36:33.79 ID:kMDZCf9c.net
>>165
続編が出るとは思わなかったわ
らいちシリーズに変わって、こっちが主シリーズ化するのかな?

167 :名無しのオプ:2019/08/29(木) 11:25:56.25 ID:e6oTe53f.net
いきなり読書意欲なくなる時がある。イヴリン嬢読みたいのになかなか本を開こうとしない自分がいる。

168 :名無しのオプ:2019/08/29(木) 11:29:35.02 ID:KhjNxQtQ.net
わかる

ところで早坂作品はノンシリーズ(とAIの1巻)だけ読んだ感じまあまあ好きなんだけど、
らいちシリーズってプロット重視?ロジック重視?

169 :名無しのオプ:2019/08/29(木) 11:40:22.44 ID:9d/mvl1X.net
>>167
読み始めるとどんどん読めるのに何故か最初のページをめくる気が起きないときってあるよな
多分疲れてるんだよ

170 :名無しのオプ:2019/08/29(木) 11:59:35.38 ID:fod97gjq.net
>>168
どっちかといえばプロット重視かなあ
ロジックも凝っているんだけど、時々とんでもロジックが炸裂するし

171 :名無しのオプ:2019/08/29(木) 13:16:47.27 ID:KhjNxQtQ.net
サンキュー
順番に読んだほうがいいよね?〇〇〇〇から行くか

172 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 02:45:07.43 ID:rQC6lf61.net
>>169
Kindleおすすめ

173 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 02:49:12.35 ID:T6tkVH6z.net
皆さんもそういうことあるって聞けて少し安心。kindle試してみようかな、電車内とか楽そうだし

174 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 03:07:29.00 ID:J8pd/erH.net
聴くやつもちょっと気になる
まあ対応タイトル少ないけど

175 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 04:54:11.68 ID:9h8iCDBs.net
今のうちにランク入りしそうな電子書籍買っとくかな・・・増税前に。

176 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 10:57:42.01 ID:TsEsrcPi.net
奥田の新作、おもしろいか?
まだ序盤だけど嫌な予感しかしない

177 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 11:15:18.75 ID:bws4tjqZ.net
>>176
まだ読んでる途中で悪いけど
まったく謎がない
小説としては○
ミステリーX

178 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 11:23:45.64 ID:qfVjCCyM.net
>>177
奥田のクライム小説に謎解きを期待する奴なんてもともといないだろ

179 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 11:40:11.33 ID:TsEsrcPi.net
謎解きなんて期待してないだろ馬鹿かお前

180 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 11:49:17.79 ID:f/NjY/2U.net
この会話の噛み合わなさ笑えるな

181 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 12:15:13.13 ID:ioew6RAy.net
奥田は最高2位だし念願の1位のために票が集まりそうだな

182 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 12:23:02.53 ID:bws4tjqZ.net
謎解きじゃなく、読者への謎だょ

183 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 15:31:31.84 ID:iX1zHJlw.net
>>177
またそのパターンか

エルロイを見習って欲しいね

184 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 18:50:03.73 ID:c1bpqwP/.net
個人的にはエルロイの最高傑作は『ビッグ・ノーウェア』だね。ラストの何とも言えない悲哀が忘れ難い。
『ホワイト・ジャズ』は佐々田雅子の翻訳文体を凄いなとは思ったが、話自体はあんまり面白くなかった記憶がある。

185 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 19:03:05.60 ID:iX1zHJlw.net
>>184
エルロイって小説としても凄いのは当然のこと
ミステリとしても凄いんだよね

奥田某ってミステリ要素が少ないかわりに小説としては完成度が高いとか言われるけど
小説としてもエルロイに負けてるわ

186 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 19:44:32.66 ID:k6OY8kqO.net
そもそもエルロイに勝ってるクライム小説作家なんて数えるほどしかいないだろ
最近読み始めたにわかかよ

187 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 20:20:24.68 ID:ioew6RAy.net
正直エルロイの小説読んだことさえない可能性もある

188 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 20:50:44.48 ID:WOtl/J73.net
エルロイは『ブラック・ダリア』が良かったな

189 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 21:17:21.04 ID:T6tkVH6z.net
初エルロイの人はなに読むべきですか?

190 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 21:25:34.28 ID:iX1zHJlw.net
>>189
ビッグノーウェア

191 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 22:35:14.50 ID:lHCoFnkk.net
「いけない」かってきた
道尾作品では久々に評判高めなので楽しみ

192 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 22:52:12.31 ID:k6OY8kqO.net
ブラックダリアは途中まで面白いし、最後の方も面白いしラストも好きだが中盤の
「こいつ犯人っぽいし話聞くか」→「違ったわ」の繰り返しパートがきつい

193 :名無しのオプ:2019/08/30(金) 23:04:55.51 ID:T6tkVH6z.net
>>190
ありがとうございます。

194 :名無しのオプ:2019/08/31(土) 06:12:22.98 ID:sbfhR5JU.net
エルロイの作品と比べてどうかは別にして
奥田の新作自体は非常に評判がいいから
このミスのランキングには絡んできそうだね

195 :名無しのオプ:2019/08/31(土) 07:27:58.37 ID:oUDn4kBr.net
いけない の最初の写真の何がどうなかさっぱりわからない まじで誰か教えてほしい

196 :名無しのオプ:2019/08/31(土) 23:03:45.66 ID:xy5B2mGO.net
早坂の新作俺的にはイマイチだった。
面白い箇所もあるんだけど、メイントリックがね……。三つ子とか出て来た時点で予想がつくし……。

197 :名無しのオプ:2019/08/31(土) 23:44:18.77 ID:D5nGa8wJ.net
てかそこメイントリックか?

198 :名無しのオプ:2019/09/01(日) 01:47:48.97 ID:Ad0+hCK+.net
哲 この部屋

199 :名無しのオプ:2019/09/01(日) 03:17:10.76 ID:rcuaY4EA.net
>>197
あまり詳しく書くとネタバレになりそうだが、どんでん返しもそれ絡みだし、ねえ?
まさかメ欄がメインではないだろうし

200 :名無しのオプ:2019/09/01(日) 10:16:31.33 ID:+gu0ysxP.net
犯人IAは本ミス系として見るとロジックにメ欄が組み込まれてるので微妙な気分になるし
このミス系として読むとメ欄って単語がふわふわしすぎて微妙な気分になる
「良くも悪くも魔界探偵ネウロぐらいのリアリティ」って感想が凄いしっくり来た
韓国出てきた時はこれ作者の政治思想垂れ流すパタンなのではと心配したが、イルカ周り以外はそうでもなかったのでまあ安心した
エピローグは好き

201 :名無しのオプ:2019/09/01(日) 12:29:40.49 ID:yhFm/k+p.net
>>196
>>200
去年のランキングはらいちシリーズよりAIの方が評価高かったけど、
今年の早坂は「殺人犯 対 殺人鬼」が本命みたいだな

202 :名無しのオプ:2019/09/01(日) 14:22:25.73 ID:vvJE6H8l.net
iaは謎解き冒頭のロジックは設定を巧くいかしてて面白かった
ただそれ以降は辻褄合わせでちょっと壮大にしすぎた面もあって微妙かな

203 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 00:34:50.83 ID:t4b6F1Nv.net
綾辻行人が出るまで「本格ミステリーに風当たりの強い時代」ってのがあったらしいんけど
それってどういうことか教えてくれインターネット爺さん達

読者がメチャクチャ厳しかったの?
単に本格ミステリージャンルが売れなかったの?

204 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 01:05:05.79 ID:/uJSw1L8.net
簡単に言うと松本清張の社会派ミステリーが大ブームになって本格ミステリーなんか幼稚で馬鹿馬鹿しいって風潮になったんだよ
ただ本格が復活したのは綾辻より島田荘司の存在が大きいね

205 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 02:01:11.47 ID:JrHvPrKn.net
時代変えた方々の小説がリアルタイムで読めてたのはとても羨ましい。

206 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 11:25:04.32 ID:73e8bQjv.net
最近では本格冬の時代は否定されることが多いな

207 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 12:00:29.02 ID:itwm/jzk.net
どゆこと?

208 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 14:44:31.44 ID:aG2SJBKD.net
>>207
社会派全盛の時代でも本格ミステリは結構発表されていた
戦後直後に横溝正史が活躍していたころと比べても本格の数はむしろ増えてるぐらい
ただ、名探偵が活躍する作品は減り、刑事や新聞記者が事件の謎を解く話が増えてきた。
だから、本格冬の時代ではなく、正確にいうなら名探偵冬の時代だったてこと

209 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 15:06:56.66 ID:IFLW4b/w.net
梶龍雄や笹沢左保など80年代にも本格ミステリ出てたしね

210 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 15:23:16.09 ID:itwm/jzk.net
>>208
なるほど、そういうことだったのか
ありがとう

211 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 16:11:46.05 ID:izOeXhQT.net
泡坂妻夫やどんでん返し趣味の連城三紀彦の存在も大きかったみたいだね。

212 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 18:09:32.79 ID:Tj3A5OXC.net
島田荘司の新作、長すぎる
一つのトリックで、どこまで読ませるのか。
まだ半分。でもそれが魅力。

213 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 18:39:09.98 ID:T8Vdlf8l.net
東直己や連城三紀彦、船戸与一
仕事より何より早く帰って読みたくて、寝る間も惜しんで読み耽ってたなあ
俺が変わったのか、そんな本がなくなったのか

214 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 19:19:28.29 ID:4w7do7Tf.net
本格があまり出てなかったのは事実
弾圧されてたというのは芦辺や笠井の妄想と言いがかり

215 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 19:34:50.25 ID:ECxrcp+n.net
>>213
同志だ。

216 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 19:55:21.97 ID:xTqggwXV.net
>>208
その頃にデビューした本格派の新人(「幻影城」出身を除く)がとても少ない
お呼びでない感がバリバリだった

冬の時代の存在については、皆川愽子や竹本健治の証言もある
その人たちが事実誤認やデマの流布をしていてるとは思えない

217 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 20:02:18.47 ID:HMIVrBhY.net
買いたい本が出なくてつらかったと誰かが言ってたな

218 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 20:04:06.72 ID:aG2SJBKD.net
>>214
社会派全盛の時代でも本格の書き手は多かったよ

鮎川哲也、佐野洋、笹沢左保、土屋隆夫、都筑道夫、山田風太郎etcって感じで
今と比べると少ないけど、社会派が台頭する前と比べて少ないということはない

219 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 20:37:58.31 ID:8/O94y10.net
島荘の新作
時代劇だって聞いて萎えた

220 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 20:43:54.49 ID:5pBYasdF.net
マーダーズ読んだが、登場人物の誰一人として、共感できる人間がいなかった。
これ、失敗作じゃね?

221 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 20:50:50.95 ID:0c7p+Vhd.net
>>219
確かに時代劇たが、同時に吉藪竹史シリーズでもある

222 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 21:32:56.75 ID:7wLT4buA.net
あらすじ見た限り、共感できたら不味いっしょ

223 :名無しのオプ:2019/09/02(月) 23:16:40.94 ID:5pBYasdF.net
別に共感できなくてもいいんだが、一人くらいまともな人間がいないとこっちの感覚が麻痺してしまって、
人が死のうが傷つこうが、どうでも良くなる。
そういう意味で失敗作じゃないのかと。

224 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 04:57:42.94 ID:uvrBcIMJ.net
>>223
もともとノワール小説ってそんなものだ。不夜城だってまともな人間なんて出てこなかったけどこのミスで1位をとった

225 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 07:54:29.50 ID:ZQLjZSBn.net
人が死んだり傷ついたりする描写に心を痛めたりしたいのなら、
こういった作品は読むべきでないな

226 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 09:32:02.37 ID:uvrBcIMJ.net
>>216
事実誤認というか、ミステリー観が違うだけでしょ
たしかに、名探偵が登場したり、館での連続殺人が起こったりという作品を書いても当時はデビューが難しかっただろう。
でも、社会派のテーマ+密室殺人やアリバイ崩しという作品なら当時の乱歩賞受賞作にも普通にあった。
そういうのを本格としてカウントするかどうかの問題

227 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 18:33:37.95 ID:yxNwFV+I.net
社会派って松本清張の他に誰いるの?
全く思い浮かばないんだが

228 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 19:19:28.51 ID:uvrBcIMJ.net
>>227
松本清張と森村誠一が2大巨頭。女流では夏樹静子が筆頭格。西村京太郎も初期は社会派だった。
でも、みんな本格ミステリも結構書いているけどね

229 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 19:27:08.93 ID:MISvoxbO.net
そういえばいけない読んだ方の感想聞きたいです。

230 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 20:15:37.34 ID:UR7RT4tI.net
いけない
向日葵超えはないよ
最後にくるっとひっくり返るような感覚はない

231 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 21:09:48.86 ID:wCnbJpBO.net
新しい試みってことで何度も読み返してもまた変わった時点で驚けますって言ってたがそれもあまり感じられないのかな

232 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 21:52:21.45 ID:HFmo9Oee.net
>>224>>225
いや、ノワールだろうが人が山ほど死のうが、カタルシスがあればいいと思うよ。
マーダーズはカタルシスがまるでないの。

233 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 22:21:45.58 ID:/OgWKMbg.net
今年生誕百年の水上勉も社会派の大家だったね。『雁の寺・越前竹人形』は騙されたと思って読んで貰いたいな。

もううろ覚えだけどホラーと言ってもいい短編なんかも何編か読んだ記憶がある。

234 :名無しのオプ:2019/09/03(火) 22:22:22.61 ID:5lr1gpoq.net
>>231
「いけない」のことならあまりというより
まったくそんなこと感じられる要素ない。

235 :名無しのオプ:2019/09/04(水) 00:38:02.91 ID:/6+kRR7U.net
道尾はミステリー読みたい人は切っていい
戻ってきたかという期待で何度も裏切られた。もうここにはいない作家

236 :名無しのオプ:2019/09/04(水) 04:20:36.31 ID:oOYQm/E2.net
だけど去年のスケルトンキーもそれほどの出来ではないと思ったのにこのミスで13位に入ったし、獏の檻もこのミス、本ミスのどちらにも入っていた。
まだ評価する人たちもいるということだ。

237 :名無しのオプ:2019/09/04(水) 09:11:06.62 ID:mtKSFH37.net
ボッシュの最新刊『訣別』、ザ・エンタメって感じでよかった。
久しぶりに5位以内にランクインするんじゃないか。
シリーズ読者のひいき目かもしれんが。

238 :名無しのオプ:2019/09/04(水) 10:25:59.94 ID:gIRQ4jMY.net
>>237
今年の海外は豊作だし、長期シリーズは上位を狙いにくいということもあるので10位以内も厳しいと思う
15位前後だと予想。

239 :名無しのオプ:2019/09/04(水) 14:12:43.01 ID:MrawImBi.net
郷原宏センセーは毎年のようにコナリーを一位にしてるね。
コナリー嫌いの池上冬樹は自分は好きじゃない。といっても好みが合いにくい書評家が褒めたり貶したりしたからといって読む読まないにそう影響は受けないんだが。

240 :名無しのオプ:2019/09/04(水) 22:59:56.66 ID:mtKSFH37.net
>>238
そうかー残念。
年末に出る新シリーズが高水準だったら、来年にランクインするかな。

241 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 00:57:07.71 ID:aoGN4qIR.net
また津原があほなこといってツイッターが炎上してる
興味ない人は黙ってスルーしてくれ

242 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 02:49:44.78 ID:jq4vRMEF.net
津原は知らんが葉真中もまた週刊ポスト絡みで吠えてるな。後出しジャンケンカッコ悪。
興味のない人はスルーしてくれ。

243 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 07:45:27.50 ID:G7FuEdAi.net
二流作家が連載辞めますと言ってきても
ああそうですかで良いじゃないか、小学館。

244 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 09:09:27.12 ID:wZbsR0jH.net
ルメートルの「わが母なるロージー」読んだ人いる?
カミーユシリーズみたいだけれども

245 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 09:17:29.47 ID:n3Un+c1t.net
>>244
カミーユシリーズって完結したんじゃなかったの?と思ったら前日譚か
今度読んでみよう。

246 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 12:12:39.36 ID:UEjETE6a.net
なんでもありだな

247 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 21:19:13.22 ID:4v02roPW.net
ポストの連載作家では左翼活動家の柳広司がまだ残ってる
ツイッターやってないから遅いだけでそのうち声明出しそうだ
ルメートルといえば文藝春秋の翻訳部長もパヨパヨ丸出しの痛い人だよな・・・

248 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 22:22:49.75 ID:8r6hsucv.net
前日譚でもひどい目に合うんだろうか

249 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 22:31:33.20 ID:9k9o1XnM.net
いつぞやの「このミス」で言及されていましたが、
ルメートルって、本国の発行順じゃない順番で、日本では出てるらしいですけど、
やはり本国での発行順で読んだ方がよいのでしょうか?

250 :名無しのオプ:2019/09/05(木) 23:58:55.62 ID:CoYhf9ku.net
元の刊行順に読んだほうがいい
ニ作目の冒頭で一作目のネタバレ食らうから、気になっても立ち読みとかしちゃ駄目だよ

251 :名無しのオプ:2019/09/06(金) 05:56:56.74 ID:uS5juQ90.net
洋泉社の編集もかなりのものだよ

252 :名無しのオプ:2019/09/06(金) 09:20:55.97 ID:/fXQsSaj.net
>>250
ありがとうございます。
イレーヌ→アレックス→カミーユの順番で読みます。

253 :名無しのオプ:2019/09/06(金) 17:54:24.77 ID:muQslI4b.net
洋泉社は町山が率いてた会社だからあたりまえか

254 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 16:50:13.96 ID:RGgeGvgm.net
「三体」はSFだけど、上位でのランクインがあっても良いと思う。これは面白い!

255 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 16:55:38.56 ID:H/89CjWD.net
意味がわからん

256 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 16:55:48.05 ID:36jPdmDv.net
国外ミステリに詳しくないので教えてください
9月に出るパトリックの「8人の招待客」とは、そして誰もいなくなった系のミステリーですか?

257 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 17:15:40.65 ID:ZNSgS/Hv.net
自分から無知をわざわざ晒す意味がわからん

258 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 18:16:48.63 ID:FzDyDJDn.net
>>256
先行作と噂される作品ってあるけどあやしいよな
こんなとこで聞いても未訳ものを読んでるような人はいないだろう

無知とかいたのは>>255のこと

259 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 19:49:26.80 ID:H/89CjWD.net
ごめん。リアルでイラついてて変なこと言ってしまった。気悪くしたら本当ごめん

260 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 23:04:52.17 ID:ecj3rMO9.net
紅蓮館と絞首商會が気になる
ホロヴィッツは一応買うけどあんま期待してない

261 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 23:08:34.01 ID:LvOibIht.net
ネタバレ厳禁症候群面白いとか言ったやつ出てこい
NONOより酷いわ

262 :名無しのオプ:2019/09/07(土) 23:22:49.74 ID:vYDAZTsr.net
期待するのが悪い

263 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 04:19:13.07 ID:1yvi2Zj9.net
>>261
面白いかつまらないかは人それぞれなので仕方ない
1人の意見ではなく、複数の人間の意見を参考にするようにしましょう

264 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 06:18:26.63 ID:xn8vGJhb.net
柾木は本が出るたびに詐欺みたいな宣伝が書きこまれて
批判がでたら個人の感想だからというフォローが入る
今回はもうだまされなかった

265 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 07:56:58.04 ID:JU39JjIz.net
逆に、このスレではボロカスに言われていた作品が
世間では絶賛されている場合もある
だから、本を選ぶ際はなるべく多くの意見をチェックすること
それから、自分と感性の近いレビュアーを見つけ、その人の意見を参考にするのが吉

266 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 09:50:24.12 ID:hrB7MAvd.net
幽霊島凄い盛り上がってますね

267 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 10:32:14.43 ID:vZnb7AIb.net
個人の感想なのはそうだからなあ
自分も合わないなと思った作品はあるけど、全員に取って駄目だとは思わないし

268 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 10:38:15.50 ID:KhSvWhb/.net
それを毎回やってたらうさんくさい臭いがしてくるってことでは

269 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 10:40:14.98 ID:8TY9x3cr.net
このスレと世間での評価のズレがもっとも大きかった作品ってなんだろう
当時スレ見てなかったけど米澤穂信の満願とか酷そう

270 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 11:05:40.32 ID:vZnb7AIb.net
パズラクションがスレでは超不評だったのは覚えてる

271 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 11:06:30.67 ID:b8JXQHxN.net
>>269
去年のこのミス1位の『それまでの明日』がボロカスだったのはネット全体での評判も微妙だったから仕方ないとしても、
このミス2位の『ベルリンは晴れているか』はネット全体で「真に迫っている」「臨場感がある」
「当時のドイツをここまで詳細に書いているのはすごい」と絶賛状態だったのに、
このスレではリアリティがないと言われてボロカスだった。

272 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 11:31:41.24 ID:QRp+7TyN.net
>>270
パズラクションは駄作扱いする人がいる一方で、本ミス上位を予想していた人もいたはず

273 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 11:35:07.91 ID:9+A/aFwN.net
パズラクションは評価してる人わりかしいたような

274 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 11:43:18.14 ID:lI2tKsJs.net
パズラクションは試みは面白いんだけど、それ以外がつまらない・不愉快っていう悲しい作品

275 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 11:46:02.88 ID:aWNE9Wzn.net
評価が分かれるといえば屍人荘かと

276 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 11:46:39.85 ID:vZnb7AIb.net
あれ、記憶違いか
すまん

277 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 12:01:35.70 ID:9+A/aFwN.net
逆にここでは持ち上げられてたけどランキングでは全然ってのはなんかあるかな

ヴィラアーク設計趣旨はそんな感じだったけど一人だけが推してただけにも思えるが

278 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 12:21:01.25 ID:h/hsf5wh.net
>>277
去年で言えば、「夏を取り戻す」とか
あと、宇佐美まことの作品全般

279 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 12:54:48.48 ID:9WePeRf+.net
初期西尾維新

280 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 13:49:51.32 ID:b8JXQHxN.net
>>279
ていうか、西尾維新のデビューした年にこのスレで独自ランキング集計したけど
このミスや本ミスとは全然違う結果だったな

このミスや文春のベスト10に納得出来ない人のために作る2ちゃん内ベスト10
ttps://2ch.live/cache/view/mystery/1040019618/l50

1位 世界は密室で出来ている 舞城王太郎 講談社 96点
2位 鏡の中は日曜日 殊能将之 講談社 77点
3位 ルール 古処誠二 集英社 67点
4位 クビシメロマンチスト 西尾維新 講談社 66点
5位 GOTH 乙一 角川書店 48点
6位 半落ち 横山秀夫 講談社 40点
7位 殺人症候群 貫井徳郎 双葉社 37点
8位 アラビアの夜の種族 古川日出男 角川書店 35点
9位 世界の終わり、あるいは始まり 歌野昌午 角川書店 34点
10位 暗いところで待ち合わせ 乙一 幻冬舎 33点 
10位 黒と茶の幻想 恩田陸 講談社 33点

281 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 15:03:46.96 ID:9WePeRf+.net
そうそうこれを念頭に置いて書いた
ルールなんて老害でも理解できる話だからランクイン確実みたいな勢い

282 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 16:18:09.29 ID:oYUMeJUt.net
毎年やればよかったのに

283 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 16:40:41.87 ID:lSP2Qxlq.net
>>280
懐かしいな
古処と舞城に何度も投票したわ

284 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 16:41:44.78 ID:h/hsf5wh.net
>>282
毎年やってたよ
廃れていつの間にかしなくなったけど

285 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 16:54:38.63 ID:dgEJjZPw.net
>>280
ミステリじゃないもんが入ってるな

286 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 17:06:13.78 ID:BldKlcpO.net
ミステリはランキングが豊富だから
ラノベ板も毎年やってたけどこのラノっていう公式ができて消滅してたし

287 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 17:10:25.92 ID:h/hsf5wh.net
>>285
このミスはミステリー&エンタメのランキングだから、それに合わせている

288 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 17:10:57.16 ID:lSP2Qxlq.net
いや人が少なくなったからだろ
ランキングが豊富というけど毎回なにかしらケチつけたくなる作品が混ざるし

289 :名無しのオプ:2019/09/08(日) 17:29:41.35 ID:h/hsf5wh.net
>>288
もともと、>>280に書いているように
既存のランキングに納得できないという理由で始まった企画だもんな

290 :名無しのオプ:2019/09/09(月) 14:30:02.23 ID:cBwsiECb.net
ルメートルの新作読んだけどランキング入りはないな

291 :名無しのオプ:2019/09/09(月) 19:40:57.11 ID:RjE6KyYX.net
高校事変って、
このミスにも論外?

292 :名無しのオプ:2019/09/09(月) 20:00:41.18 ID:SR+sTgtG.net
こんなとこでタイトル挙げても
ランキングにはまったく影響ないし宣伝効果もほぼないよ
どうもまだわかってない人が数人いるっぽい気配がある

293 :名無しのオプ:2019/09/09(月) 23:27:31.93 ID:FNs/7jGU.net
>>292
なんで、そんなひねくれたものの見方をするの?
>>291は論外かどうかを聞いてるだけじゃないか
別にごり押しをしているわけでもないし、論外なら論外といえばいいだけの話

>>291
高校事変はネットではまずまずの評価だけど
このミスにランクインするにはちょっと作風がライトすぎるんで
やっぱり論外だと思う

294 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 06:13:19.00 ID:AjaoVh+r.net
秋の新作ラッシュが始まる前に一度整理しておくと、今のところ国内このミスの上位本命が


蟻の棲み家
マーダーズ
魔眼の匣の殺人
むかしむかしあるところに、死体がありました。
罪の轍

あたりで、対抗が

昨日がなければ明日もない
刀と傘
帰去来
W県警の悲劇
ノースライト
Blue
殺人犯 対 殺人鬼

ということでOK?

295 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 21:58:18.39 ID:StjDUOBj.net
相沢さこの新作が前評判いいな
誰か読んだら感想聞かせてください

296 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 22:10:45.00 ID:XWH2ibF+.net
嫌です

297 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 22:50:08.60 ID:Ux4yJ/66.net
アマゾンの内容紹介の時点で地雷臭いな

298 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 22:59:26.08 ID:cpabiwKH.net
とりあえず買って読むわ

299 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:07:17.19 ID:oPnvQgF3.net
犯人IA面白かった
設定を活かしつつ犯人像を絞っていくロジック好き
正直AIの抱える問題を前面に押し出してた前作の方が好みだけど、本ミスベスト10入り狙えると思う

300 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:11:11.12 ID:AjaoVh+r.net
>>295
マツリカマトリョシカで化けて以来、相沢沙呼には期待しているけど、
霊媒探偵××という安っぽいタイトルのせいで今一つ食指が動かない
なので俺は様子見

301 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:15:02.90 ID:E+yrf1R4.net
>>299
早坂は殺人犯対殺人鬼が本命視されているみたいですが、そっちと比べてどうですか?

302 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:22:23.23 ID:300n8a5b.net
霊媒探偵を大傑作と喧伝している講談社の編集者は、
去年の今ごろは似鳥の叙述トリック集を大絶賛していた人だから、
いまいち信用してない。

303 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:28:54.89 ID:MYS5DXBO.net
「質ラノベ」について語ろう 2 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/magazin/1464355385/

304 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:33:02.67 ID:iVDVfSP1.net
正直期待煽り過ぎというか作者自らハードル上げ過ぎだと思うけど、取りあえず買って読むわ
霊媒探偵

305 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:38:48.17 ID:oPnvQgF3.net
>>301
個人的には殺人犯対殺人鬼の方が上かなぁ
こっちに本ミス上位、犯人IAにベスト10入り目指して頑張ってほしいって感じ
犯人IAに関しては、シリーズものだと登場人物に愛着湧くからもしかしたら公平な判断出来てないかもしれないけど

306 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:38:51.78 ID:ZTtE7A92.net
ラノベぽいのがほんと増えたなあ

307 :名無しのオプ:2019/09/10(火) 23:56:12.14 ID:qjC/1pFo.net
>>302

仕事だから仕方ないとはいえ、微妙な作品でもなんとか推さないといけないってのは大変だろうな

308 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 00:05:35.59 ID:ZmJjVQk6.net
ラノベぽいというかネット発だけど、異世界の名探偵そこそこ楽しみなんよね
楽しみというかweb版好きだから、書籍化でどれぐらい手入ってるのかなーって感じだが
そんなに売れないだろうけど、キリいいとこまでは出してあげてほしい

309 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 00:08:50.84 ID:1WPZl2bR.net
なろうかよ・・・

310 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 00:19:13.28 ID:lZ+mOmTD.net
ラノベチックな作品増えたけど個人的には許容出来ないレベルのものはあんまりないな
これ無理だわってなったのは青崎のデビュー作くらい

311 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 00:24:50.78 ID:NtLGLz7n.net
個人的には青崎でもまだ大丈夫 無理なのは円居

312 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 00:36:15.47 ID:RUbNjrO+.net
似鳥はもう買わない

313 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 00:56:03.59 ID:rp4Qy3oi.net
青崎のは笑えたから大丈夫だったな
童貞の恋愛事情とか中二病的なのを真剣にやられるとキツイ

314 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 17:08:55.94 ID:1xP2H2vx.net
電子書籍でも霊媒探偵でてたけどあらすじについてる書店員のコメントが気持ち悪いなぁ
セールきたら買うけどね

315 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 18:20:35.93 ID:ZmJjVQk6.net
あれ絶対やめた方が良かったと思う
買ったけどさ

316 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 18:52:53.97 ID:CkoNmyK7.net
アマゾンでもそれが理由で本編の内容に関係なく星ひとつにしている奴が複数いたけどそんなにひどいのか?

317 :a:2019/09/11(水) 19:03:42.64 ID:iNUqku04.net
https://www.ningenkankeitukare.com/r165.html

318 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 20:46:09.29 ID:owhr6pnu.net
>>294
大本命が「罪の轍」で対抗が「魔眼」あたりじゃないかな?
9月刊行分に大傑作がなければ「罪の轍」で決まりかも

319 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 21:32:00.25 ID:/Tti4lVH.net
罪の轍
読んだけど一番嫌いなタイプのミステリだった
泥臭い心理描写だけでなんのサプライズもない

320 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 21:49:08.08 ID:MbAZKltJ.net
>>318
まあ、俺も含めてこのスレの住人の嗜好とは合わない作品だけど
やっぱり罪の轍が本命だよね

321 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 22:41:03.29 ID:TYayYtmk.net
このスレの住人の嗜好って?

322 :名無しのオプ:2019/09/11(水) 23:34:17.52 ID:NtLGLz7n.net
俺はとにかく端正な本格ミステリ
特に論理のアクロバットさ論理の積極性
必然性重視

323 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 00:05:32.01 ID:csNaX34Z.net
>>321
全般的に本格好き
本格以外でも謎をめぐる物語を好む
逆に、人間や社会的テーマを描くためだけに事件を描いた作品はあまり好まない

324 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 00:30:39.88 ID:mb7bl2mO.net
アメリカじゃ本格ものってほぼ絶滅だからな

325 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 00:51:11.26 ID:TcKETseF.net
ロジックパズルみたいなやつが好き
人間は書けてなくても別にいい 論理が綺麗なら

326 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 01:08:18.79 ID:hIw2VleA.net
そういえばラノベちっくな社会派ってある?

327 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 01:13:41.24 ID:TcKETseF.net
社会派かどうか分からんが江波光則作品が近いかもしれない
そうでもないかもしれない

328 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 01:30:53.57 ID:hIw2VleA.net
>>327
ありがとう

329 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 03:10:28.01 ID:KN6iPra/.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/8c852005247ef58e890596fa0e5f1954.jpg

330 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 03:37:06.84 ID:MIEkRFbN.net
>>324
アメリカでもたまに、日本の新本格みたいのが出てくるけど
みんなヒットすることなくすぐに消えちゃうんだよなあ
今は、数字を一つ思い浮かべろのジョン・ヴァードンが頑張っているみたいだけど

331 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 08:53:50.68 ID:+iZtF2dm.net
『罪の轍』はこれから読むけど、高村薫『我らが少女A』もランクインするんじゃないかな。
オチが開いてて登場人物の心理変化を丹念に追ってる作品なので、このスレの人には受けないと思うが。
ラスト前の一瞬みんなが幸せになる展開や、精神疾患人物の描写は見事。

332 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 19:15:23.50 ID:ArFXrSGh.net
>>318
普通に魔眼で決まりでしょ

333 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 19:31:54.25 ID:hw//YO1j.net
罪の轍ってオリンピックの身代金の前日譚的なやつ?あらすじにある落合昌夫ってそれに出てきた人よね?

334 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 19:52:22.82 ID:g4Tgem3C.net
国内本ミスの予想がないけどどんな感じなんかな
あまり読めてないんだけど魔眼超えそうなのある?

335 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 20:08:21.92 ID:MIEkRFbN.net
>>334
国内本ミスは大本命が
「魔眼の匣の殺人」

対抗が
「お前の彼女は二階で茹で死に」
「むかしむかしあるところに、死体がありました。」
「殺人犯 対 殺人鬼」

それに続くのが
「刀と傘」
「或るエジプト十字架の謎」
「魔偶の如き齎すもの」
「そのナイフでは殺せない」

といったところ

336 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 20:45:04.59 ID:uk9lJBgy.net
成る程

337 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 21:14:36.09 ID:uk9lJBgy.net
小川哲の魔術師が大傑作らしい

338 :名無しのオプ:2019/09/12(木) 22:07:09.47 ID:TcKETseF.net
霊媒探偵読んだけど、中々良かったよ
あのあらすじについてる宣伝コメントは好きじゃないけど、作品自体は自分は好きだわ
悪くはないけどうーん……と思ってる人は、全体の3/4か4/5(kindleでいうと77%)あたりまでは読んでほしい

339 :名無しのオプ:2019/09/13(金) 04:56:45.07 ID:gv2CK5xU.net
>>337
らしいってw
自分で読んでみればいいじゃん・・・Kindleで無料だし

340 :名無しのオプ:2019/09/13(金) 12:31:37.62 ID:93KMJ2UG.net
魔術師って大分前にSFマガジンに載ったやつじゃないの?

341 :名無しのオプ:2019/09/13(金) 13:22:49.17 ID:u0d9+gXg.net
どっちにしろ、短編単品だからこのミスとは関係ないな

342 :名無しのオプ:2019/09/13(金) 15:08:14.73 ID:RQhgVJrG.net
法月の新作出てた、単行本だから買わなかったけど

343 :名無しのオプ:2019/09/13(金) 17:18:08.66 ID:VmZ/Ntrj.net
>>340
ん?
魔術師を含む短編集が来週出るみたいですよ

344 :名無しのオプ:2019/09/13(金) 23:35:22.35 ID:4XRMSUGK.net
>>342
法月の新刊短編集だった
一話目を読んだけどなかなか面白かった

345 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 04:10:24.48 ID:cVcy0iMD.net
犯人に告ぐ3読了
犯人に告ぐ2はタイトル詐欺だとさんざん叩かれていたけど
今回はちゃんと犯人に告ぐしていて面白かった。
ランキング上位はないだろうけど、このミス20位をギリで争う
ぐらいはあるんじゃないかな

346 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 08:40:35.53 ID:pGvh+uKx.net
>329
これ最初に読んだのは頭の体操だったわ笑

347 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 09:39:10.80 ID:bnPAEIRD.net
>>329
わからねぇ
誰か解説して
二人がそれぞれ別々の相手と「政略結婚」させられるなら、心中することは「両家のために一番良い形」にはならないし、両家のことなんてお構いなしにお互いが大切なら逃げて独立して生活すればいいだけの話だし

348 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 10:11:25.87 ID:Dqjneygy.net
>>347
交換殺人だよ
お互いの相手を殺して湖畔まで運んで心中に見せかけた

349 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 10:23:32.99 ID:HTbB7jzI.net
それが出題者の解答なら「警察は心中と断定した」の一文が蛇足な気がする
普通は心中と見て捜査を進めているとするところだろう
問も実際は心中してないのに「二人が心中した理由」を答えろってところはアンフェアなのでは

350 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 10:56:32.14 ID:Dqjneygy.net
太線じゃない部分の「心中」は名字だよ
心中家の2人が死体で発見されたので警察は死体の主を心中さんと断定した

351 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 11:01:13.58 ID:bnPAEIRD.net
>>348
それだと心中でもないし全然関係ない二人じゃん
話の中心の二人に容疑かかること間違いないだろうし

352 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 11:13:31.72 ID:PsVl6cjy.net
>>347
これが両家にとって一番いい形っていうのは政略結婚にかかってるんでしょ。
でも僕にはそんなの関係ないから心中する

353 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 11:24:22.24 ID:HTbB7jzI.net
>>350
心中が名字って発想は無かったわ
二人とも数少ないであろう心中姓ってことは親戚同士の可能性が高く、禁断の恋の果てに殺人を犯すってストーリーが出来上がるな
ただそうなるとやっぱ問の文章変えたほうがいいな

354 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 13:04:39.11 ID:9SOYwTh6.net
ランキング予想と無関係なしょうもない雑談なら雑談スレでやってくれよ
いい加減スレ違いだわ

355 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 13:09:43.12 ID:Dqjneygy.net
もうあと一月ほどか
なんつーか圧倒的王者はなく、小粒な印象だ

356 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 14:13:15.75 ID:nBs/8Q36.net
>>355
冬から春は例年と比べて豊作だったけど
夏にこれといった作品がでなかったならな。
最後に罪の轍がでたけど
まあ、でも、毎年本命が発売されるのは
秋だから、これからでしょ

357 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 20:55:38.60 ID:8kwfc1lD.net
どうでもいい事だけど、葬式に行くのは
訪問じゃ無く弔問だが

358 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 22:21:51.55 ID:pGvh+uKx.net
>329
これ本当にわかってないの?
ネタだよね?

359 :名無しのオプ:2019/09/14(土) 23:56:51.71 ID:bo7c+/ea.net
ミステリ新人賞に落ちまくっている国語教師がテストで叙述トリックを出題したら生徒からもブーイングをくらって恋人と無理心中をした

360 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 00:41:01.32 ID:ALMt4yTK.net
どう見てもネタでしょ
つまらんしスレチだけど
てか>>352が答え言っとるし

361 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 01:14:13.49 ID:JqzkOuZh.net
>>360
「僕には政略結婚なんて関係ない」ってことなら駆け落ちすればいいだけで心中する理由にはならない

362 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 01:44:12.56 ID:zDKXGHyD.net
二組の結婚式があるとなると「週末の式」「式の前日」ってのはどっちのことやねんと
同じ日に予定されてたんか?
という強引な所がいまいちだから皆弄ってんじゃないの

363 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 04:08:33.44 ID:fhWSW86s.net
陸秋槎の新作は期待してる

364 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 06:23:06.33 ID:3/CuW17u.net
>>363
陳浩基と並んで日本の影響が強い中華系ミステリー作家として注目だね
なぜか前作はこのスレでボロボロに叩かれたけど

365 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 07:24:48.23 ID:kkSAhoI8.net
二人は翌週末結婚する事になっていたけど、二人が結婚するとは記述されてない

つまり2人はお互い愛しあっていたけど、それぞれが別の相手と政略結婚させられる

それを悲観しての心中

366 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 15:40:59.33 ID:hpwy7pVL.net
自分からランキングの話するわけでもない
いつものしょうもないスレ警察きてた>>354

367 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 17:12:37.44 ID:MQpZN/xp.net
9月10月の出費やばいな 特に来週

368 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 17:41:02.82 ID:qilJd4RZ.net
>>367
まあ、毎年のことだからね
特に去年の国内は、前半中盤ずっと不作で
秋になってから有力作品が一気に発売されたから
全く読書が追いつかなかった

369 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 18:14:07.25 ID:3lsS4Csg.net
せめて7,8月に出してくれたらお盆とかで消化できるのに
ミステリ作家の進行スケジュールとかまるで分からんから、何ともだけど

370 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 18:24:40.01 ID:qilJd4RZ.net
>>369
スケジュールの都合というか、国内の場合はランキング上位を狙って
勝負作は印象に残りやすい秋に発売することが多い
このミスで1位とかとると売り上げが数倍に跳ね上がるからね

371 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 18:49:11.84 ID:2tVyFalV.net
本当に国内は9月10月に出すのがランキングに有利にはたらくのか?
実際に検証されたことあるんだろうか
過去5、6年の第1位は3月刊のほうが多いような気がするんだけども

372 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 19:00:14.09 ID:RJuxKeKm.net
検証したらそこそこアクセス数稼げる記事になりそう

373 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 19:14:05.92 ID:3lsS4Csg.net
このミス、国内で過去15年の1位

2005 生首に聞いてみろ 9月
2006 容疑者Xの献身 8月
2007 独白するユニバーサル横メルカトル 8月
2008 警官の血 9月
2009 ゴールデンスランバー 前年11月
2010 新参者 9月
2011 悪の教典 7月
2012 ジェノサイド 3月
2013 64 10月
2014 ノックス・マシン 3月
2015 満願 3月
2016 王とサーカス 6月
2017 涙香迷宮 3月
2018 屍人荘の殺人 10月
2019 それまでの明日 3月

3月5回、6月1回、7月1回、8月1回、9月3回、10月2回、11月1回

374 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 19:15:31.87 ID:3lsS4Csg.net
>>373
8月2回か

375 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 19:23:14.98 ID:PRBb8u0B.net
このぐらいの質の高さ&ジャンルのバラけ方のランキングがまた見たい

私が殺した少女(原ォ)
空飛ぶ馬(北村薫)
奇想、天を動かす(島田荘司)
エトロフ発緊急電(佐々木譲)
クラインの壺(岡嶋二人)

376 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 19:29:23.52 ID:kUgpRKqm.net
伝説なき地: 講談社 (1988/06)
私が殺した少女: 早川書房 (1989/10)
新宿鮫: 光文社 (1990/09)
行きずりの街: 新潮社 (1990/12)
砂のクロニクル: 毎日新聞社 (1991/11/1)
マークスの山: 早川書房 (1993/3/1)
ミステリーズ: 講談社 (1994/09)
ホワイトアウト: 新潮社 (1995/09)
不夜城: 角川書店 (1996/08)
OUT: 講談社 (1997/07)
レディ・ジョーカー: 毎日新聞社 (1997/12/1)
永遠の仔: 幻冬舎 (1999/02)

奇術探偵曾我佳城全集: 講談社 (2000/07)
模倣犯: 小学館 (2001/3/21)
半落ち: 講談社 (2002/9/5)
葉桜の季節に君を想うということ: 文藝春秋 (2003/3/28)
生首に聞いてみろ: 角川書店 (2004/09)
容疑者Xの献身: 文藝春秋 (2005/8/25)
独白するユニバーサル横メルカトル: 光文社 (2006/8/22)
警官の血: 新潮社 (2007/9/26)
ゴールデンスランバー: 新潮社 (2007/11/29)
新参者: 講談社 (2009/9/18)
悪の教典: 文藝春秋 (2010/7/29)
ジェノサイド: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2011/3/30)
64: 文藝春秋 (2012/10/26)
ノックス・マシン: 角川書店(角川グループパブリッシング) (2013/3/27)
満願: 新潮社 (2014/3/20)
王とサーカス: 東京創元社 (2015/7/29)
涙香迷宮: 講談社 (2016/3/10)
屍人荘の殺人: 東京創元社 (2017/10/12)

377 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 19:37:09.76 ID:3lsS4Csg.net
本ミス 国内1位 過去15年

2005 生首に聞いてみろ 9月
2006 容疑者X 8月
2007 乱鴉の島 6月
2008 女王国の城 9月
2009 山魔の如き嗤うもの 4月
2010 密室殺人ゲーム2.0 8月
2011 隻眼の少女 9月
2012 折れた竜骨 前年11月
2013 キングを探せ 前年12月
2014 貴族探偵対女探偵 10月
2015 さよなら神様 8月
2016 ミステリー・アリーナ 6月
2017 聖女の毒杯  7月
2018 屍人荘 10月
2019 アリバイ崩し承ります 9月

4月1回、6月2回、7月1回、8月3回、9月4回、10月2回、11月1回、12月1回

378 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 19:38:04.47 ID:54gb02tm.net
イブリン嬢、面白?
SF苦手だけど大丈夫かな

379 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 20:04:24.40 ID:2tVyFalV.net
>>378
本格を期待しなければ面白いよ

380 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 20:04:58.60 ID:VXC6eKSr.net
SF苦手でも設定だけわかれば読めるから心配ない
つまらないけどな

381 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 20:49:50.19 ID:cWPHG2hL.net
本当来週からのラッシュやばいな
個人的には紅蓮館の殺人に期待

382 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 21:35:38.13 ID:sRJmxRW6.net
>>376
砂クロ凄いよな
4/2生まれの桑田真澄みたい

9-10月に集中するのが本当なら
むしろそこを外したほうが埋もれないように思うんだけど

383 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 21:59:34.93 ID:o+FThm7i.net
「罪の轍」かな、やっぱり

384 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 23:19:58.43 ID:ZKMJFK9R.net
4月2日ならむしろ一番得してるじゃん

385 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 23:48:12.63 ID:fPU6Co2j.net
>>382
以前は10月に集中していた
でも、10月に集中しすぎて締め切りまでに読んでもらえないおそれがでてきたので
今は9月が多くなっている

386 :名無しのオプ:2019/09/15(日) 23:59:48.87 ID:PRBb8u0B.net
1980年代末の読書界リアルタイムで経験したかったわ
読まずに死ねるかとか見るにバブリーな感じが伝わってくる

387 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 07:57:50.17 ID:gxiA+IC2.net
ジェノサイドはSFだと思うが、何でミステリーの範疇に入れるんだ?
これが許されるなら、年間のベストミステリー10にスティーブンキング
が何度も入る事になるぞ

388 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 08:05:02.31 ID:9nicCmTk.net
いや普通に何度も入ってるが

389 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 08:23:25.44 ID:aZ8w9GAh.net
>>387
ミステリーの範疇に入れてるわけではなくて、このミスがエンタメ作品なら何でもオッケーというルールだから候補に入れてるだけだぞ

390 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 08:30:13.81 ID:QKQxrgST.net
>>387
このミスの表紙に「ミステリー&エンターテイメントBEST10」と書いてあるじゃん
このミスはミステリーのランキングじゃなくて、

「ミステリーを中心とした娯楽小説全般のランキング」なんだよ

391 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 09:41:16.40 ID:xMTnBXLS.net
ジェノサイドは言うほどガチガチのSFってわけでもないし

392 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 09:43:12.30 ID:xMTnBXLS.net
キング20年以上で6回もベストテン入りしてるし1位も取ってるし大常連だな

393 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 09:50:10.84 ID:aZ8w9GAh.net
>>391
このミスは、エンタメ全般が対象になっているから
ガチガチのハードSFはランキングしなくても大衆SFなら十分ランキングの可能性はあるんだよね

394 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 09:54:02.74 ID:BRXFx8iy.net
>>387はお若い方なのかしら

395 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 10:03:32.45 ID:jswwQwJB.net
>>387
このミスで何年もずっーとキングの「スタンド」が今年のかくし玉ですって紹介され続けてたなぁ

396 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 10:23:07.12 ID:dLP+kdIZ.net
今年のこのミス海外もSFの三体が1位候補だしね

397 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 10:36:02.75 ID:QKQxrgST.net
>396
1位候補ではないと思う
今年の海外ミステリーは豊作だし

398 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 11:09:22.12 ID:vK6WPK3s.net
へぇ〜
豊作なんだ

399 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 14:11:45.76 ID:zYUP+fA7.net
>>324
むしろ最近海外新刊に日本の一昔前の新本格みたいなのが増えてる気がする
90年代とかに比べれば

400 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 14:18:32.43 ID:cCtulNHX.net
これが2019年度上半期に読むべき翻訳ミステリーだ(下北沢B&Bイベント総括)
杉江 松恋 2019/7/1
登壇者はYouTube番組「翻訳メ〜ン」の翻訳マン1号こと川出正樹氏と同じく2号・杉江松恋、
ゲストに文藝春秋翻訳出版部長の永嶋俊一郎氏をお招きしての鼎談形式となりました。

@拳銃使いの娘 /ジョーダン・ハーパー /ハヤカワ・ミステリ
Aカッコーの歌 /フランシス・ハーディング /東京創元社
B地下道の少女 /アンデシュ・ルースルンド&ベリエ・ヘルストレム /ハヤカワ・ミステリ文庫
C国語教師 /ユーディト・W・タシュラー /集英社
Dブルーバード、ブルーバード /アッティカ・ロック /ハヤカワ・ミステリ
E火星無期懲役 /S・J・モーデン /ハヤカワ文庫SF
Fゴーストライター /キャロル・オコンネル /創元推理文庫
F愛なんてセックスの書き間違い /ハーラン・エリスン /国書刊行会
H座席ナンバー7Aの恐怖 /セバスチャン・フィツェック /文藝春秋
HXと云う患者 龍之介幻想 /デイヴィッド・ピース /文藝春秋
J沼の王の娘 /カレン・ディオンヌ /ハーパーBOOKS
J種の起源 /チョン・ユジョン /ハヤカワ・ミステリ
Lついには誰もがすべてを忘れる /フェリシア・ヤップ /ハーパーBOOKS
Lトリック /エマヌエル・ベルクマン /新潮社
N言葉人形 ジェフリー・フォード短篇傑作選 /ジェフリー・フォード /東京創元社
O巨大なラジオ/泳ぐ人 /ジョン・チーヴァー /新潮社
O悪意 /ホーカン・ネッセル /東京創元社
Qパリ警視庁迷宮捜査班 /ソフィー・エナフ /ハヤカワ・ミステリ
Rレイチェルが死んでから /フリン・ベリー /ハヤカワ・ミステリ文庫
Rミッドナイト・ライン /リー・チャイルド /講談社文庫

このうち3者が全員投票した作品が上位3作でした。これは文句なしの読むべき作品、上半期のトップ3と認定して、
それ以外から各自のお気に入り作品を挙げました。結果は以下の通りです。
川出:『国語教師』ユーディト・W・タシュラー(集英社)
永嶋:『愛なんてセックスの書き間違い』ハーラン・エリスン(国書刊行会)
杉江:『火星無期懲役』S・J・モーデン
トップ3にこのベスト3を加えた6作を上半期の必読作とします。

401 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 14:56:13.56 ID:OjMlrRbV.net
>>400
情報サンクス

Xと云う患者とミッドナイトラインはノーチェックだなあ
特に、Xは全く聞いたことのないタイトルだ
あと、レイチェルが死んでからは個人的に駄作だと思う

402 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 16:04:35.18 ID:xGHLkpo9.net
国語教師は最後の方までストーリーに入り込めなかったな
訳者あとがきに目を通してから読んだほうが楽しめたかもしれん
ただ物語の締めくくり方は好き

パリ警視庁迷宮捜査班は期待ハズレだったわ
尖った個性を持つ厄介者たちが迷宮入りした事件に挑むっていうよくある構成だけど、それぞれの特徴がほとんど発揮されてないように感じた

403 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 19:10:52.67 ID:EWS3qnP2.net
火星無期懲役もミステリとして楽しめるかというと……
火星の人をギスギスさせてみましたって清々しく二匹目のドジョウを狙った話だからな

404 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 20:27:52.37 ID:BRXFx8iy.net
カッコーの歌は、ファンタジー要素大の児童文学って要素も大きい。
とても面白かったけど、このスレの住人には勧められない。

405 :404:2019/09/16(月) 20:29:46.22 ID:BRXFx8iy.net
要素要素って、言葉が重なっちまった。
失礼しました。

406 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 23:09:02.43 ID:9BIYsuT2.net
三体がこのミス一位って言ってるやついるけどありえないと思う。
あれだけSFって打ち出されてたら票集まらない。
ジェノサイドは作者がミステリ畑だし帯はエンターテインメントとしか書いてなかった。
11/22/63もキングがこのミス常連で帯はミステリー推し。

407 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 23:10:35.50 ID:F1XlWuKe.net
『拳銃使いの娘』は冒頭で好みとわかったので、読むの止めて正月にとっておくことにした。

408 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 23:19:07.91 ID:3Gyc03vG.net
大丈夫だよ
SFヲタは売れたSFはSFと認めず、エンターテイメントジャンルになる

409 :名無しのオプ:2019/09/16(月) 23:34:24.68 ID:F0IreTEs.net
・図書館戦争
2006年SFが読みたい!第6位
2008年、第39回星雲賞日本長編作品部門受賞

捏造はやめましょう

410 :名無しのオプ:2019/09/17(火) 00:13:52.44 ID:YGg2awcc.net
第39回星雲賞
日本長編部門
受賞
有川 浩 《図書館戦争》シリーズ(全4巻)

参考候補
円城 塔 『Self-Reference ENGINE』
菅 浩江 『プリズムの瞳』
伊藤計劃 『虐殺器官』
小川一水 『時砂の王』
林 譲治 『進化の設計者』
山本 弘 『MM9』
森見登美彦 『有頂天家族』
森 博嗣 《スカイ・クロラ》シリーズ

411 :名無しのオプ:2019/09/17(火) 00:14:51.91 ID:YGg2awcc.net
ゼロ年代SFベスト30〜「SFが読みたい!2010年版」
1. 虐殺器官/伊藤計劃
2. グラン・ヴァカンス 廃園の天使I/飛浩隆
3. マルドゥック・スクランブル/冲方丁
4. Self-Reference ENGINE/円城塔
5. ラギッド・ガール 廃園の天使II/飛浩隆
6. アラビアの夜の種族/古川日出男
7. 太陽の簒奪者/野尻抱介
8. 永遠の森 博物館惑星/菅浩江
9. 象られた力/飛浩隆
10. 新世界より/貴志祐介
11. ハーモニー/伊藤計劃
12. かめくん/北野勇作
13. 海を見る人/小林泰三
14. シャングリ・ラ/池上永一
15. アイの物語/山本弘
16. 虜の下/神林長平
17. 神は沈黙せず/山本弘
18. 老ヴォールの惑星/小川一水
19. 星新一 一〇〇一話をつくった人/最相葉月
19. Boy's Surface/円城塔
21. 復活の地/小川一水
22. イリヤの空、UFOの夏/秋山瑞人
23. 日本沈没 第二部/小松左京・谷甲州
23. 神獣聖戦 Perfect Edition/山田正紀
25. デカルトの密室/瀬名秀明
26. 山尾悠子作品集成/山尾悠子
27. あなたのための物語/長谷敏司
28. サマー/タイム/トラベラー/新城カズマ
29. 鳥類学者のファンタジア/奥泉光
30. 日本SF論争史/巽孝之:編

412 :名無しのオプ:2019/09/17(火) 04:36:15.56 ID:hdbw7c8X.net
>>407
それまで生きていられるといいね

413 :名無しのオプ:2019/09/17(火) 22:03:11.21 ID:SclGVY92.net
10月に高田大介の新作出るみたいやな

414 :名無しのオプ:2019/09/17(火) 23:52:02.56 ID:tFe4B1gS.net
誰だっけって思って調べたら図書館の魔女の人か
楽しみ

415 :名無しのオプ:2019/09/18(水) 00:31:34.90 ID:57vxNZQA.net
おー良さげやん

今日は取りあえず、絞首商會と犯人選挙買った
ゆっくり読むわ

416 :名無しのオプ:2019/09/18(水) 00:32:09.41 ID:wswvpuyi.net
高田大介の新刊

amazonであらすじ読む限り凄く面白そう

417 :名無しのオプ:2019/09/18(水) 06:56:28.59 ID:aA8glw/G.net
>>415
絞首商會の夕木春央って誰だっけ?思ったらメフィスト賞か

418 :名無しのオプ:2019/09/18(水) 07:51:22.93 ID:bYa57SPu.net
メフィストだけど有栖川がロジックを絶賛してるみたいだから気になるんだよな

419 :名無しのオプ:2019/09/18(水) 08:07:58.82 ID:aA8glw/G.net
>>418
いや、別にメフィストだから駄目といっているわけじゃないよ
久しぶりにまともな本格ミステリみたいだから自分も期待している

420 :名無しのオプ:2019/09/18(水) 18:39:08.05 ID:vsDOiG9G.net
メフィストで有栖川絶賛といえば汀こるもの…

421 :名無しのオプ:2019/09/19(木) 03:58:13.12 ID:gHXeFB1E.net
あんま注目されてなさそうだけど、戯作屋伴内がちょっと面白そう
まあ紅蓮館読んでからだけど

422 :名無しのオプ:2019/09/19(木) 22:16:32.17 ID:hRZJhoaS.net
島田荘司の新作やっと読み終えた 疲れた 長い
で、これ広義のミステリーにもならないと思うが 吉敷シリーズにする意味など欠片もないし
まさか、このミスに入る可能性なんてないよね(本ミスはさすがにあり得ない)
昨年の鳥居の密室も呆れたが、それでも本ミスで投票していたのがいたからなぁ

423 :名無しのオプ:2019/09/19(木) 23:56:43.29 ID:mieaq4j6.net
だからこのミスはミステリーランキングじゃないとあれほど

424 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 00:14:23.06 ID:xahn4ZaC.net
島荘は買わない

425 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 00:31:21.51 ID:WAkllKyC.net
「罪の轍」はどうしても文庫化された「罪の声」とか月村了衛の近作との比較になって
東京オリンピック前の企画もの色が強くて一番には推せない。
罪の声や東京輪舞の方が面白かったし。
良かったと思ったのは「蟻の棲み家」「マーダーズ」「だから殺せなかった」
テーマが面白いのになんだこれは…だったのが「人工知能」

上の杉江氏のランキングには俺の良かったと思う作品が入っていなかった。
「アイル・ビー・ゴーン」よかったのに
「死者の国」6月発売だから入らないの?
ちなみに小中高大学生がメインの作品が嫌い。読まない。表紙の絵がアニメタッチもダメ。

426 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 01:02:51.14 ID:WlnCkkT7.net
めちゃくちゃ読むの限られないか?
学生アリスとか十角館もダメやん

427 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 01:12:57.15 ID:WlnCkkT7.net
まあそれはそれとして、鮎川哲也賞のやつ中々面白そう
というかタイムリープ?トラベル?もの多いね今年

428 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 03:23:38.83 ID:Vdu6EEhJ.net
>>425
青崎有吾や米澤穂信の古典部シリーズや小市民シリーズも駄目なのか?
>>427
10月に出る古野まほろの新作もタイムリープ物らしいね。

429 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 05:12:40.87 ID:qMqB3IaJ.net
非現実的な設定でもいいんだってミステリのボーダーラインの認識が変わったからね・・・ゾンビのアレから。

430 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 07:18:12.81 ID:Hh1OtRaf.net
>>429
認識が変わったのは西澤保彦ぐらいからじゃね?
さらにその前には、生ける屍の死とかもあったわけだし

431 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 07:19:32.89 ID:5mer02ei.net
今年は特殊設定ものが多い印象

432 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 07:28:16.83 ID:Hh1OtRaf.net
>>431
現実世界でのトリックや仕掛けに限界を感じて、平成の時代にはクローズドサークルものが増えたわけだど
同じ流れで、令和の時代には特殊設定ものやパラレルワールドものが増えていくだろうね

433 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 09:49:50.64 ID:qMqB3IaJ.net
>>430
西澤保彦とか生ける屍の死とか最近の人は知らないのでは?
数年前にはゾンビパニックミステリが国内ミステリーランキング4冠達成するなんて誰も想像してなかったし
その影響力が近年のミステリの幅を広げるパラダイムシフトとなったのは間違いない

434 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 11:17:00.42 ID:PmHEVcKA.net
>>433
そうか
特殊設定ミステリーというジャンルがその時代から現在へと受け継がれ、発展していったというわけではないのか

435 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 18:59:46.65 ID:WAkllKyC.net
>>428
手にもしないから分からなくて調べたけど、ダメ。
拒絶反応w

とりあえず頑張って読んでみた屍人荘の殺人など売れた意味がわからなかった。

そもそも作家志望の奴はおそらくスクールカーストで高い位置ではないと思うんだよ。そうだったオッさんオバさんが書いてるって時点で不自然なやりとり。実際に小説にあるようなやりとりはなく、ファンタジーとしても気持ちが悪い。

絵はああいう絵を描けば購買意欲の強いアニメ愛好者層が手に取る可能性があるという出版社の意図が見えてイラっとする。
全部同じにしか見えないんだよね、アニメ系の絵があると本の装丁が醜くみえるんだ。美しくないんだよ。
ごめんね、単なる俺の趣味嗜好に対する理由だから。人まで否定はしてないからね。

436 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 19:02:14.86 ID:MWT6wovE.net
カナダ金貨どうよ
やっぱイマイチか?

437 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 19:21:29.46 ID:6CC8vlYY.net
既出のつまらない短編が五つ入ってる
もう有栖川に期待してる人もいないから話題にもならない

438 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 19:36:31.95 ID:WlnCkkT7.net
カナダ金貨駄目か……
紅蓮館は評判いいね 
早く読みたいけど、手を付け始めた他の本読んでからやな

439 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 20:17:33.84 ID:efazqaf8.net
>>435
SFだけど伴名練?の装丁もアニメっぽくて手に取れなかった
もちろん内容についてではなく個人的な趣味嗜好の話ですけど

440 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 20:20:50.24 ID:efazqaf8.net
>>437
商売人としては正解だと思うけどね…

441 :名無しのオプ:2019/09/20(金) 21:53:53.54 ID:zoovZWt0.net
もうね、和製国名シリーズは柄刀一に任せればいいと思うの

442 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 07:30:31.22 ID:nkQ1u9qf.net
>>437
有栖川に期待している人いないの?
でも、このミスでは2016年版8位、2018年版6位、2019年版14位とコンスタントにランクインしているが?
新本格第一世代ではここ数年一番順位が安定しているのではないのか?

443 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 08:01:45.23 ID:D9KbkZmQ.net
有栖川って毎回順位高いだけでツマンネーだもん
新本格の西村京太郎と呼びたい

444 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 08:14:31.07 ID:nkQ1u9qf.net
>>443
つまらないかどうかはともかく、投票している人がいる=期待している人がいる
ってことではないの?

445 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 08:38:36.92 ID:2Ozh6uQ5.net
スイス時計が2003年発表
あれから15年以上経ち有栖川も齢60
ガチガチのロジックを求めるのは辛いかも知れないね

446 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 09:29:40.77 ID:Rj9+mbZQ.net
おっさん同士でいちゃつくだけの話でも短編だからで許してたのが
インド倶楽部で長編ももう・・・ってなった

447 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 09:40:22.14 ID:2d6fP5DG.net
インド倶楽部は、去年このスレでも有力候補に挙げられていて評判は悪くない感じだったが?
まあ、昔から有栖川の作風はあまり好きじゃないんで俺は読んでいないけど

448 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 09:48:05.59 ID:bw/IeCsE.net
弦チェレ 怪盗マダム 仕掛島は一体どうなったんだ

449 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 11:30:46.93 ID:zv7jL9ZE.net
>>435
気持ちは分からなくもない
青崎作品のアニオタイケメン高校生探偵とか
今村作品の主人公に甘えてくる萌え系美少女探偵とか
アニメキャラ風のイケメン・美少女が殺人事件を解決するライトミステリは恥ずかしくなる
作者の願望とナルシズムを感じてイラッとなる

高校生が謎解きする対象が殺人ではない小市民シリーズなんかは嫌いではないけど

450 :陽気な名無しさん:2019/09/21(土) 11:40:33.95 ID:zv7jL9ZE.net
>>442
有栖川センセはもはや書いてくれるだけで有難いという信者が支える冨樫義博状態では
この人と綾辻センセは90年代までに書いた作品の印税だけで一生食べていけるだろうし

451 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 12:02:37.34 ID:sgmcmAvK.net
まあ色々好みがあるのは分かるけど、嫌いなもの談義より好き/良かったもの談義しようぜ

今頃読んでる魔偶の如き齎すもの、悪くはないけどランキングではどうだろ
短編集の中では、生霊>魔偶>密室って感じ

452 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 12:18:44.15 ID:obDqqMy7.net
個人の好みなんだろうけど俺的にはそのなかで魔偶はワーストだな
ミステリーとしての出来はともかく、不気味さとか怖さが物足りなかった

453 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 12:46:12.30 ID:nkQ1u9qf.net
>>445
新本格第一世代の面々ももうすぐ高齢者か
やっぱり、本格ミステリ作家の全盛期は30代40代だものな
これからは、今村昌弘や早坂吝の時代だな

454 :名無しのオプ:2019/09/21(土) 17:17:06.60 ID:ljmI6doo.net
おまえ作家になったらしいやないかーどんなん書いとるか叔父さんにも読ませなさい
おーすごいねー婆ちゃんもあんたの書いた本読みたいよぉ
んーどれどれ、援交探偵らいち………おま…アナ…ルが…
なっなかなか斬新じゃないかーや○さ○

455 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 10:30:23.79 ID:gpcgry+S.net
加藤智大から青葉真司へ・・無敵の人を繋ぐ「媚」の構造を少女達が断罪する

少女達と無敵の人による或る秘めやかな「性的儀式」
無敵の人3.0 POST HUMAN SEXと
量子的シンギュラリティに関する最終報告

https://ncode.syosetu.com/novelview/infotop/ncode/n3344fs/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


456 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 11:58:34.12 ID:U49oD/7l.net
犯人選挙読了
本ミス上位は間違いなさそう

457 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 13:00:25.01 ID:zDRxrIj1.net
法月の新作 個人的には最後のカーテンコールが良かった 逆に最初の白面のたてがみは今一つ
これは自分がクリスティを多く読んでいて、チェスタトンを殆ど読んでない事が要因なので、逆の感想の人も多いと思う
本ミス10以内は入るだろう

458 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 13:22:20.77 ID:ALggA0cp.net
退職刑事形式のやつは殺さぬ先の自首は良かった あべこべの遺書は7人の名探偵の時より改稿されてたがやっぱりごちゃごちゃした印象はぬぐえなかったわ

459 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 21:32:10.82 ID:aerxrwDo.net
ブラウン神父もので一番好きな作品は「ムーン・クレサントの奇跡」だなぁ
ただチェスタトンは何を読んでも面白いが短編は拾い読みせず順番通り読まないと驚きが半減するのがいくつかある

460 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 21:54:36.79 ID:mncJ10FL.net
深水も柾木みたいに変に推すやつがスレにいるよな
さんざん推してた虚像のアラベスクも相手にされなかったのに
犯人選挙は企画倒れの駄作

461 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 22:07:59.50 ID:tiIWNEm9.net
深水もと柾木を比較するのは実績が違いすぎてさすがにあり得ないわ
460はただのバカ
全てを否定したらこのスレの意味がない

462 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 22:34:05.08 ID:U49oD/7l.net
>>460
本当に読んで言ってる? 本ミス上位には間違いなく来ると思うよ。
アラベスクは読んでないので知らん。

463 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 22:42:08.94 ID:/VAaq58i.net
後付けで誰でも犯人に出来るというと問題に不備があるのかと思ってしまうけど、その辺どうなってるの?

464 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 22:55:07.66 ID:mncJ10FL.net
>>462
当然読んで言ってる。ありゃだめだまったくおもしろくない
アンケートがどうののメタネタも最後の処理も作者の悪ノリで滑ってる

465 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 22:57:07.79 ID:U49oD/7l.net
>>463
読んでみてくれとしか言えん。
少なくとも俺は矛盾や不備は感じなかった。

466 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 22:57:22.57 ID:mncJ10FL.net
>>461
文盲のおまえがバカ
このスレに不自然な推しが常駐してるって意味だ

467 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 23:00:25.12 ID:mncJ10FL.net
だいたいこのタイミングで唐突に現れた>>461はなんなの?
それこそ自分は読んで言ってんの? こっちは読んで言ってるぞ
「すべてを否定したらスレの意味がない」ってのも全く意味不明

こういうのが涌くから怪しいってなるんだよ

468 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 23:03:35.63 ID:ongOWxF5.net
必死過ぎて怖い

469 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 23:09:22.17 ID:mncJ10FL.net
ほらこういうのが速攻でわいてくるでしょ
そして>>461 >>468が単発

深水は柾木と同じでなんか住みついてるとおもってる
状況証拠しかないから 妄想だろw と言っとけばいい

470 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 23:18:11.68 ID:ongOWxF5.net
どう見ても妄想やん
このスレ平常運転時も大体単発やし

471 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 23:20:21.59 ID:mncJ10FL.net
ほら予想通りのがきた
怪しさの判断についてはスレを見た人に委ねるわ
すくなくとも>>461が支離滅裂なのはあらためて指摘しとくが

472 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 23:31:07.15 ID:U49oD/7l.net
>>469
だったら「俺は読んだけどつまらなかった」と書けばいいのに、
常駐してるだの単発だの妄想垂れ流してスレ荒らしてるのお前じゃん。
まるでこのスレで深水の話は一切許さんと言ってるみたいに聞こえる

473 :名無しのオプ:2019/09/22(日) 23:38:43.18 ID:bKRF64wL.net
いつもの深水アンチの人でしょw

474 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 00:23:54.29 ID:8QxpHvWB.net
必死すぎんだろコイツ
このスレはごった煮でランキング向けて候補作あげて話すスレなのに
僕ちゃんの認めないレスなんざクソの役にも立たねーんだよ
そもそもミステリ板自体過疎板なんだから単発レス当たり前なのにバカかお前は

475 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 00:58:58.05 ID:fmCWE+5j.net
深水は愛されてるね
津原も深水を見習って田母神好きになりなさい

476 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 01:28:19.60 ID:9qBIAnZo.net
あからさまに不自然な深水擁護がわいてる
読んでつまんなかったというレス1つにここまで絡むほうがよほど必死

477 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 01:32:59.30 ID:9qBIAnZo.net
有栖川がけなされたときは何もいわなかったくせにw
このスレで深水の批判は一切許さんと言ってるキチガイが一匹いて
あまりにもバレバレなのにまだバレてないつもりでいるだけだなこれ

478 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 01:38:15.91 ID:CdfrcPzw.net
霊媒探偵、佳作だと思うけどなんだかなあ
いかにもなタイトルとか帯とかのせいで逆に肩すかしに感じる人けっこういる気がする

479 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 01:53:55.45 ID:9qBIAnZo.net
まがりなりにも内容に触れてるのが>>464だけで
ID:U49oD/7l と恐らく併用が混ざってる ID:tiIWNEm9 ID:ongOWxF5 ID:bKRF64wL ID:8QxpHvWB はまったく内容に触れてない
特に>>456 >>462 >>465 >>472の空っぽさは本当に読んでるのかも怪しい

>>461は読解力が低すぎる馬鹿
有栖川だとなにもいわないくせに深水だと「僕ちゃんの認めないレスなんざクソの役にも立たねーんだよ」と謎のヒステリー
苦しくなると「必死」「いつもの深水アンチ(本当にいるのか?)」といいだすのもずっと同じ

いい加減に気づく人らは気づいてるから
まーたIDコロコロして「必死だなアンチだろこいつ」って自演しときゃいいよもうw

480 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 01:55:27.64 ID:XOshM8u8.net
何か一人発狂してるのがいるなw

481 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 01:55:34.08 ID:9qBIAnZo.net
霊媒探偵は編集が悪いな
タイトルや書店員の推薦コメントで損してる

482 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 01:56:10.11 ID:9qBIAnZo.net
ほら来た来たw>>480
あまりにも予想通り過ぎて笑いが止まらなくなってる

483 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 02:08:06.16 ID:sq5jnN3x.net
シンパの質が低いと作家も大変だ

484 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 02:14:34.85 ID:sq5jnN3x.net
絞首商会読んだ人いない?

485 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 02:46:32.38 ID:9Hs+CPNS.net
霊媒探偵良かったけど何であの宣伝になったのか
効果的なのかなああいうの

486 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 02:58:37.82 ID:RYbr3OW9.net
俺が>>456で犯人選挙本ミス来そうと書いたら、
>>460が全く内容に触れずに不自然な推しと決めつけて来たのが発端なんだがね。
大体このスレ遡っても深水の話なんて半年以上誰もしてないのに、
一つ感想を書いただけで常駐してるとか決めつけられてもなあ

まあいいや。作品の話しようぜ。
霊媒探偵は驚きは充分にあったので書店員の評判はいいが、
ロジックが強引なところがあって、評論家の評価はイマイチっぽいが、やはり上位には来るだろう。
絞首商会は、文章は悪くないがとにかく展開が遅くてダレる。本ミス20番前後と予想する。

487 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 04:18:06.35 ID:WIwzXCdP.net
>>486
だよな
年中深水推ししてスレを荒らしているわけじゃないんだから
本ミス来そうと書いただけで信者扱いして煽る必要はない(実際に信者だったとしても)
つまらないと思うなら、自分の感想を書いて「自分は本ミスにランクインしない」と思うと書けばいいだけ
そうすれば、スレも荒れなくてすむのに、わざわざ荒れる発言する方が悪質だわ

それで犯人選挙についてだが、読者に選挙で犯人を決めてもらうというアイディアは面白かったけど
要はミステリー・アリーナ焼き直しの多重解決もので読後のインパクトはミステリー・アリーナほど
ではなかったかな
ネットを使った読者参加型小説としても四半世紀前に書かれた筒井康隆の「朝のガスパール」の方が面白い
それに、そういったアイディアをはぎ取ってミステリー部分だけを見た場合、特に突出したものがないのが残念。
というわけで、個人的な予想としては本ミス上位はないかな、まあベスト20には入るだろうって感じ

488 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 05:47:51.94 ID:y0xMFSfX.net
深水が右寄りだから推してるの?
何か変じゃねそういうの

489 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 06:11:53.10 ID:WIwzXCdP.net
>>488
変なのはお前
誰も右寄りだから推しているなんて言っていないのになんでそんな話になるのか
犯人選挙を推すのが不満であるのなら、具体的に駄目だと思う部分を指摘すればいいだけ

俺的には今年の本格は

魔眼の匣の殺人
殺人犯 対 殺人鬼
むかしむかしあるところに、死体がありました。
或るエジプト十字架の謎
お前の彼女は二階で茹で死に
そのナイフでは殺せない
刀と傘
魔偶の如き齎すもの

の順かな。9月に発売されたものはまだあまり読んでいないので含まれていないけど
犯人選挙は現状、ベスト10に入るかどうかのギリギリの線で
最終的には15位くらいだと予想する

490 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 07:49:39.52 ID:M9le0bAy.net
白井智之のそして誰も死ななかったが楽しみ
あと紅蓮館がすごい評判いいね

491 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 08:00:36.28 ID:WIwzXCdP.net
>>490
白井智之のくせして「そして誰も死ななかった」という逆説的なタイトルが興味深いな

492 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 08:02:22.21 ID:LJddLC/W.net
白井のはあらすじ読む限りいつもと違って特殊設定ものではないのかね

493 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 08:22:38.55 ID:C1BrvOAk.net
次スレからワッチョイ希望だわ つか前はワッチョイだったのに何で戻ったんだろ

494 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 08:38:00.35 ID:3Q8J2vUu.net
本ミスは魔眼と紅蓮館の一騎打ちになると予想
神とさざなみの密室って全然感想ないけど読んだ人いないかな?

495 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 08:48:48.60 ID:WIwzXCdP.net
>>494
紅蓮館はそんなによいのか
そういえば、阿津川も期待の若手だよね
今年は今村、白井、早坂、阿津川と新本格のニューフェイスが揃い踏みで
一方、新本格第一世代は還暦を迎えて一気に世代交代しそう

496 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 08:49:08.67 ID:Fhvi87XX.net
白井の新作は三津田信三曰く、グロ要素抑えめで特殊設定を活かしたものらしい
グロ苦手だからしばらく読んでなかったけどこれはチャレンジしてみようかな

497 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 09:22:57.02 ID:9Hs+CPNS.net
白井の新作、ひょっとしてゾンビものだったりする?
まあなんにせよ面白そうだな、楽しみ

498 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 09:31:41.10 ID:3vAjkhqX.net
紅蓮館まだ途中だけど71頁の最後かぎかっこつけ忘れてる

499 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 10:25:06.44 ID:DOIPIk5y.net
>>496
僕も同じ理由で敬遠してた。黒だか白だかの館の企画本でギブアップ。
是非感想聞かせて欲しい。
グロがないじゃなくて抑えめというのが気がかり。

500 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 10:58:53.65 ID:QLyvBGNt.net
霊媒探偵良かったよ。
確かにあの帯(書店員のバカっぽいコメント)はどうかと思うが、
これって3章までが伏線というか前振りなんだよな。
最終章は本当に読み応えがあった。
魔眼と並ぶ本ミス1位候補と見る(紅蓮館は未読)。
来週の米澤の新刊も楽しみ。
これらが良かったら今年の本ミスは大激戦、大豊作かもしれん。

501 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 11:27:14.31 ID:Jhj5rofe.net
カ、カナダ金貨! カナダ金貨はどうなの!?・・・

502 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 11:30:48.37 ID:pWohfOOr.net
国内本ミスは豊作のようだが、海外がちょっとね。
今月中に出る「メインテーマは殺人」に期待かな?

503 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 11:34:05.62 ID:4UpI8HUP.net
内容に全然触れずに上位に来ると連呼するだけの>456 >462も悪いよ
おれも犯人選挙は15位ぐらいと予想。アイデアだけはよかったのに

504 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 11:40:07.01 ID:o6rSBHvi.net
カナダ金貨はただのおっさん同士のイチャイチャ小説だから特に取り上げる必要なし

505 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 11:43:49.36 ID:LJddLC/W.net
収録されてる中だと船長が死んだ夜はストレートな犯人当てでアンソロジーで読んだときは結構良かった記憶

506 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 12:31:53.58 ID:oAHAvFCS.net
海外は一位は三体で決まり

507 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 12:49:01.95 ID:XWT+wqNs.net
>>506
今までこのミスで海外SFが1位をとったことがないのになぜ1位だと言い切れるの?
別に文句があるわけではなく断言する理由を知りたい

508 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 13:00:40.35 ID:8QxpHvWB.net
11/22/63はジャンル的にはSFっしょ

509 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 13:15:32.35 ID:XWT+wqNs.net
>>508
そういえばそうだね
でもあれは内容的にはケネディ大統領暗殺の謎に迫るといういかにもミステリータッチなものだったけど
三体はハードSFと言う感じでこのミスとの相性的にどうかなという気がする

510 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 13:18:42.33 ID:oAHAvFCS.net
>>507
業界がそういう流れだから
何年か前のミレニアムとか去年のカササギと同じ

この流れは止められない

511 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 13:35:48.97 ID:fmCWE+5j.net
三体がありなら国内も小川一水の天冥の標シリーズがランクインしてもいいよね

512 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 13:48:49.43 ID:RYbr3OW9.net
>>489
だったら俺が上位に来ると思った理由も書こう。未読の人に余計な情報を与えちゃまずいと思って書かなかっただけ。
まずミステリーに関連する業界にいる人間で、読者に投票させて犯人を決めるという新しい試みを無視することはできない。
それに7つの選択肢のどれを選んでも、物語に矛盾がないのはやはりすごい。
しかも7つの解決すべてで動機も密室トリックも違うものが使われているのがすごい。
他にもあるが、ネタバレしないで言えるのはこんなところか。

513 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 14:17:25.48 ID:wgzd7Pai.net
海外だと、雪が白いときかつそのときに限りが楽しみ
前作が評価割れる感じ(自分はそこそこ好き)だったけど、今作はどうなるか

514 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 14:31:36.53 ID:WIwzXCdP.net
>>512
なるほど
俺もそういった試みは評価しているんだけど
>>487で書いた通り、「ミステリーアリーナ」と「朝のガスパール」読んだあとでは
期待したほどのインパクトは感じられなかった
多重解決に関してもも矛盾はなくても真相自体に驚きを感じさせるものがなかった
という2つの理由から本ミスでは15位前後と予想してみた
でも、高く評価する人がいるのは理解できるよ
野心的な試みだとは思う

515 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 14:51:11.47 ID:RYbr3OW9.net
>>514
選択肢が与えられている時点で、そりゃ犯人の意外性はなくなるよ。
だから意外性を判断基準の上位に置く人には低評価だろうね。
俺はむしろ本当に誰を犯人にしても物語を矛盾なく着地させられるんだという、
そっちの驚きを評価したい。物語内の驚きではなく、物語の外の驚きというか。

516 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 15:20:09.74 ID:5KztSYNZ.net
>>515
でもそれってミステリーアリーナの焼き直しじゃね?

517 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 16:12:00.62 ID:RYbr3OW9.net
>>516
ミステリーアリーナは問題を小出しにすることでそれ(誰をも犯人にできる)を成立させていたが、
犯人選挙は問題を全文公開した上で、選択肢の数だけ結末を用意した。
多重解決としては今回の方がハイレベルだと思う。

518 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 16:48:26.02 ID:4UpI8HUP.net
アイデアはよさそうなのに実際に書いたらまるで面白くならない
ということを実証した価値はあるね。犯人選挙

519 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 18:11:55.24 ID:kDP7C8pw.net
紅蓮館の殺人を読んだ。なるほどこれは評判いいのは良く分かる。
物証とロジックで犯人を特定するところは前期クイーン的だが、加えて後期クイーン的な要素もある。
上のほうで殺人事件に高校生の探偵はどうもと言う意見が出てたが、この作品は探偵が若いことに意味があると思う。

520 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 18:24:02.06 ID:LJddLC/W.net
後期クイーンってのは偽の証拠の方でなく探偵の在りかたみたいな方?Twitter漁るとそんな感じの感想を多く見たが

521 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 18:47:08.40 ID:yiTnfLNo.net
今年の本ミスは期待の若手の一騎打ちか

522 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 18:49:51.00 ID:3vAjkhqX.net
>>515
色んな解答が出せますってのは犯人特定不可ですってことにならない?

>>519
第一の殺人のギミックの図ってあれじゃ動かんよなw

523 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 19:02:24.99 ID:WIwzXCdP.net
>>522
いろいろな解答が出ますというのは昔からあるじゃん
多重解決ものというジャンルが
犯人を特定するが目的ではなく、魅力的な仮説を並べて楽しむのが目的
クイーン初期のような犯人特定ミステリーが好きな人には不評だろうけど
俺はどっちかというと特定にはこだわらず、魅力的な仮説を並べる方が好き
ただ、犯人選挙の場合はその仮説があまり魅力的に感じなかったので
俺はあまり高く評価していないけど

524 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 19:23:01.39 ID:oAHAvFCS.net
>>520
偽の証拠だよ

525 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 19:23:23.88 ID:3vAjkhqX.net
>>523
そーいうのってたくさんの過程を見せてるだけで最終的な答えはひとつだったり、結局真相はわかりませんって終わり方だったりしない?
全て正解というのとは違うと思うんだが
まあ新しい遊びですよというだけならそれはそれで面白いのかもしれんけどね

526 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 19:26:03.72 ID:yiTnfLNo.net
>>522
>>515が言ってるのは犯人を特定するということじゃなくて、あくまでも矛盾のない仮説を7通り出せるというだけの話だから

527 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 19:32:53.23 ID:WIwzXCdP.net
>>525
うん、すべて正解というのではなく、単なる遊びだよ
でも、そもそも俺はロジックで犯人を特定っていうのはあまり好きじゃないんだよね
大抵の場合、それが唯一無二の解答だとは思えないから
クイーンも後期クイーン問題に悩むことになったのはロジックだけで犯人特定は無理って
気がついたからだろうし
だから、俺はどれだけ魅力的な真相(あるいは仮説)を提示してくれるかのほうに
興味があるわけ

528 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 19:33:49.31 ID:3vAjkhqX.net
>>526
あくまでも仮説か
主旨はなんとなくわかった

529 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 21:54:57.74 ID:9qBIAnZo.net
あくまでも仮説として誰でも犯人にできますよ、という試みそのものはべつに面白くもないからな
それでも推理に魅力があればよかったのにぜんぶつまんなかった
犯人選挙は企画倒れの失敗作だよ

530 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 22:07:14.40 ID:RYbr3OW9.net
旗色が悪くなって行方晦ましてたアンチがまた湧いて来た。
お前わかりやす過ぎw

531 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 22:34:48.08 ID:9qBIAnZo.net
なに必死になってんだよおまえ
こっちは一貫して同じことしかいってないぞ。粘着気持ち悪すぎるわ

532 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 22:35:34.65 ID:WIwzXCdP.net
>>530
別に作品の感想をいうのは問題ないだろ?
昨日アンチが叩かれていたのは犯人選挙をほめた奴を信者扱いして煽っていたからであって
作品に対する個人の感想をいうだけなら何の問題もない

推理に魅力がないというのは俺も同感
それは別に犯人に意外性がないから面白くないって話じゃなくてね
別に犯人が意外じゃなくても面白い真相っていろいろあるだろ?
ユニークなトリックが使われていたとか、意外な動機とか、意外なミスで犯行が露見したとか
そういう意味で推理に魅力な部分がなくて犯人選挙は俺的にはイマイチだったな

533 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 22:37:34.32 ID:9qBIAnZo.net
めんどくせえからもういいけどさ
この反応見るだけでも ID:RYbr3OW9 のほうが異常だとわかるんじゃないかな

534 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 22:38:40.97 ID:4UpI8HUP.net
>>530
おまえのほうが気持ち悪い
これ確かに異常な深水シンパいるわ

535 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 23:05:17.80 ID:ha3zNOCI.net
阿津川辰海って本名?

536 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 23:22:29.77 ID:WIwzXCdP.net
>>535
どう考えても本名じゃないw

537 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 23:23:52.13 ID:9Hs+CPNS.net
まんま本名のミステリ作家っているのか?

538 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 23:34:24.17 ID:bO97wOpL.net
東野圭吾や赤川次郎などたくさんいる

539 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 23:52:52.10 ID:LIqvthuz.net
新本格系はペンネームが圧倒的だね。
ちなみに歌野晶午は、苗字だけが本名。

540 :名無しのオプ:2019/09/23(月) 23:58:37.09 ID:9Hs+CPNS.net
知らなかったありがとう

541 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 00:11:56.98 ID:Zd+I5dE+.net
宮部みゆき(矢部みゆき)も限りなく本名に近いか

542 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 00:29:10.99 ID:Kfy4rE+I.net
大沢在昌も本名そのままだっけか
横溝正史(まさし)、松本清張(きよはる)、佐々木譲(ゆずる)、今野敏(さとし)なんかは読みだけ本名と違うパターン
あとミステリ作家じゃないけど万城目学が本名なのはびっくりした

543 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 14:19:23.50 ID:XOdML56p.net
紅蓮館読んだけどメ欄1なんて記述どこにあった?
あとあの仕掛けについてだけど雄山も犯人もメ欄2が不明

544 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 19:43:57.35 ID:duj54QJV.net
>>539
そりゃ内田さんや山田さんや鈴木さんや上原さんではな

545 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 21:26:18.12 ID:tdA/RR4r.net
紅蓮館読んだ
本ミス1位になりそうだわ

546 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 21:33:51.54 ID:PApBHHuW.net
米澤穂信のIの悲劇フライングゲットしてきた
楽しみ

547 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 21:52:01.28 ID:t/zsEGn1.net
東京の店?大阪は明日かな

548 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 22:14:12.20 ID:PApBHHuW.net
>>547
東京の店、午前中に電話したら入荷してなくて午後便で入荷したみたい

549 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 22:34:08.08 ID:t/zsEGn1.net
>>548
明日こっちも入荷しそうやね
ありがとう

550 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 23:20:25.27 ID:KhawlM1y.net
順当にいけば本ミス1位は魔眼じゃない?
面白みはないけど

551 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 23:41:59.95 ID:t/zsEGn1.net
紅蓮館読んだ
自分は魔眼のほうが好きかなあ、紅蓮館はちょっとマニア向けすぎる気がする
ただ犯人絞るロジックの、特に一つ目はめちゃくちゃ良かった

552 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 23:46:02.82 ID:t/zsEGn1.net
(名)探偵のあり方論とかが好きならドンピシャだと思う

553 :名無しのオプ:2019/09/24(火) 23:49:37.95 ID:rEqX3WfZ.net
まだ三作目でもう名探偵の苦悩かよ
クイーンは数十作書いてからだったのに

554 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 00:19:02.83 ID:cH+rH/XJ.net
デビュー作からして名探偵について話でもあったし

555 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 01:17:50.34 ID:c880nHed.net
ファンタジー感が増すんだよなあ
屍人荘でも思ったけど、私のワトソンてなんやねん(笑)てなる

556 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 02:20:22.12 ID:VK9E6bxT.net
ムゲンのi読んだ人いる?

557 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 05:16:55.72 ID:CqtOGRnu.net
阿津川辰海、作家になる前からtwitterをフォローしてるけど、ミステリの話もしてるが、ほとんどデレマスやミリオンの話題ばかりで、これだけ見るとただのオタクとしか思えない。

558 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 05:43:29.84 ID:H5OTbmNQ.net
新本格作家は大体オタクだよ
特に若手は

559 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 05:48:38.18 ID:XEzgdPW1.net
まあ現代日本人の勝手なイメージでしかないかもしれんがクイーンやクリスティの世界観でなら探偵とは?みたいなテーマでも違和感ないんだよな

560 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 05:53:51.15 ID:CqtOGRnu.net
このところ出た海外物。
刑罰
この人は長編よりも短編集のほうがいい。これも順当にこのミスに入りそう。
ブラックバード
殺し屋と少女の話。拳銃使いの娘が良かった人はこれも気に入ると思う。
11月に去りし者
前に出たガットショット・ストレートは割とコミカルな感じだったが、こちらは最後まで渋めのクライムノベル。いい出来です。
厳冬の街
このミスには入るだろうけど、真相はやりきれない。ミステリでこういうのはあまり読みたくないな。
八人の招待客
やはりミステリはこういうののほうが楽しい。中編二つで食い足りないところもあるが、本ミス海外はやや不作なので、ランクインするかも。

561 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 06:42:56.08 ID:9UezlcZi.net
早坂も容貌がまさにオタクでビックリした

562 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 08:07:59.47 ID:pmPncLqq.net
相沢沙呼を初めて写真で見た時は、痩せたガリガリガリクソンかと思った
これがサンドリヨンを書いたのか..っね

563 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 15:06:22.77 ID:cx6Y1PTY.net
東川がこのままじゃ全然駄目だっつってデビュー作かなり修正させたらしいけど紅蓮館も結構気になる箇所あるぞ?
そんなに良いかこれ?

564 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 15:15:51.55 ID:/ldkh7M5.net
>>560
情報サンクス
ブラックバードはよかったよね
でもランキングはネタかぶりで拳銃使いの娘と票を食い合うかも
どちらが上にくるだろうか?


九つの解答で過去に本ミス入りしたことのあるJ.J. コニントンの「キャッスルフォード」とエリザベス フェラーズの「魔女の不在証明」読了
キャッスルフォードは地味な古典本格ながらも堅実なできで海外本格が不作な今年なら本ミスにタンクインするかかも。一方、魔女の不在証明は謎めいたストーリーは面白かったけど解決編が消化不良気味でイマイチ。

565 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 15:18:03.23 ID:/ldkh7M5.net
>>564
訂正
×タンクイン
○ランクイン

566 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 15:18:44.25 ID:Vvv0lTv5.net
紅蓮館、目が滑る文章だなこれ

567 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 15:30:32.36 ID:HY9Wb8+5.net
メディウム 霊媒探偵 いや やられました
第1話を読んだ時には、これからの伏線が見え見えでメインの真相はこうだろうなと甘く考えてましたが、遥か上を越されました
まあ、書店員の言葉は大袈裟すぎて逆にマイナスだとは思ったけどね 現時点で個人的には本ミス1位を魔眼〜と争っています
これから評判高い紅蓮荘を読みます 今年の本ミスは結構レベル高いかも

568 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 15:35:51.21 ID:8jd7RflM.net
>>563
>>566
でも文章がひどいといっても、名探偵は嘘をつかないで本ミス3位という実績がすでにあるじゃん
デビュー3作目ならデビュー作よりは文章力は向上してるはずだけど、それと比べてもひどいの?

569 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 17:16:21.68 ID:VK9E6bxT.net
星詠師は読めてないけど、嘘をつかないと比べると良くはなってる……ような気がするけど、目は滑る
ただ、本ミスでそこまで文章力重視されるかというと、言われてる通り一作目から上位来てたわけなので
543がメ欄で挙げてることの、特にその2は確かに謎

570 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 17:27:07.77 ID:VK9E6bxT.net
あと自分ニワカなのでクイーンのシャム双子は読んだことないんだけど、
そっち読んでたほうがより楽しめるとかあったりする?

571 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 17:27:13.14 ID:vjN0qwD8.net
大山誠一郎でさえ何回もランクインしてるから大丈夫っしょ

572 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 17:38:05.46 ID:LAQhGEok.net
目が滑るというのは柄刀一レベルでなきゃ大丈夫

573 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 17:41:46.55 ID:bvHPSE0V.net
或るエジプト十字架はそんな悪くなかったで
過去作は知らない

574 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 17:49:05.95 ID:bvHPSE0V.net
白井の新作だけど、三津田信三曰く

そういう設定と描写が皆無というわけではありませんが、従来の作品に比べると大人しいと思います。
そして何よりグロホラーな特殊設定を活かした本格ミステリとしての面白さがあります。

ってことなので、少なくとも茹で死によりは一般受けしそう。自分は茹で死に好きだけど、リアルの知り合いにはおすすめできない
あと帯だけど、これでいいんだよって感じ
https://i.imgur.com/EzLXDo0.jpg

575 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 19:08:47.74 ID:cH+rH/XJ.net
白井の新刊も特殊設定なのね

むかしむかし、あるところに死体がありました
お前の彼女は二階で茹で死に
そのナイフでは殺せない
教室が一人になるまで
霊媒探偵

特殊設定ものがなかなか多い

576 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 19:20:30.28 ID:ID0GoFqN.net
霊媒は特殊設定のルールが曖昧で乗れないと思ってたら、開き直りみたいなひっくり返し方されて萎えた
ロジックも手数ばかり多くて納得感薄い

577 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 19:20:38.95 ID:1PCnQb/R.net
屍人荘があんだけヒットしたら特殊設定モノが雨後の筍のごとく出版されるのも仕方ない
昔から特殊設定ネタ書いてる人もひと括りにされるのはちょっと可哀想だけど

578 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 20:43:05.63 ID:/ldkh7M5.net
>>577
別に屍人荘の後追いだけが原因ではないと思う。
たとえば、昔からの書き手だけでなく、屍人荘より少し前にデビューした市川憂人や白井智之も最初から特殊設定の書き手だ。早坂吝も屍人荘より先にSFミステリーに手を染めている。
むしろ、現実を舞台にした本格ミステリだけではネタ切れが避けられない現状において特殊設定ミステリーが増えるのは必然的な流れだといえる

579 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 21:14:45.86 ID:L7Yhfvtf.net
>>578
阿津川もデビューは屍人荘より数ヶ月早いしね

580 :名無しのオプ:2019/09/25(水) 21:42:24.28 ID://14G+jO.net
阿津川先生ここの連中よりよっぽど海外文学とかSFとか読んでるよ

単なる本格ヲタクじゃないよ

581 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 02:03:17.07 ID:+wc61k0L.net
>>568
563だけど文章がひどいなんてひとことも書いてないよ

582 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 04:11:17.59 ID:7aeLPW6Y.net
>>570
どちらも山火事が起きているというだけで内容は特に関係ないよ。
>>560
訂正。厳冬の町ではなくて、厳寒の町だった。

583 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 05:38:11.43 ID:TcCFqivr.net
>>581
それはすまない。気になる箇所があるというのが文章表現が下手でわかりにくいという意味かと思ったんだ。その直後に文章のまずさを指摘するレスがあったんで、てっきり同じことを言っているのかと

>>569
サンクス。自分的には、名探偵は嘘をつかないは普通に読めたんで、それなら紅蓮館も問題なく読めそうだ

584 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 06:03:03.42 ID:ETmjD3PW.net
部屋ごと上下するエレベーターとやらはいつ出てくるのかと思ってたら出ずに終わったw

585 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 12:03:09.34 ID:Kbe9iGEY.net
相沢さこamazonで高評価だな
読もうかな

帯の不自然な絶賛は気にくわないけど

586 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 13:26:52.24 ID:wrM26YNq.net
不自然というか、他にもっといい帯案あっただろって感じ
内容はまずまず良いだけに、余計残念

587 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 13:35:32.68 ID:zVR565jU.net
最近は書店員のコメントを推薦文に採用してすべっているのが多いよね

588 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 13:42:36.50 ID:WVDan83q.net
なんだかんだ昔の島田御大の帯はインパクトあったな

589 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 13:46:17.70 ID:ETmjD3PW.net
ホロヴィッツの新刊はまた言葉遊びネタがあるみたい
つーか金帯は色落ちして移るからやめてくれ

590 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 14:57:28.43 ID:wrM26YNq.net
Iの悲劇読んだ
米澤作品あんま読んだことないんだけど、殺人扱った本格と日常の謎系の真ん中を取って苦くした、みたいな感じ
手堅く纏まってて楽しめたけど、連作短篇なんでランキングではどうだろう
リーダビリティは高い

591 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 15:26:34.40 ID:zUs6CsDR.net
>>590
早いねありがとう
参考になりましたふむふむ

592 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 15:42:01.51 ID:EM6cyyeA.net
果たして直木賞は獲れるのか

593 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 19:09:41.07 ID:yONVemfW.net
下村敦史「刑事の慟哭」「絶声」
月村了衛「悪の五輪」
長崎尚志「風はずっと吹いている」
道尾秀介「いけない」
芦沢央「カインは言わなかった」
貫井徳郎「罪と祈り」

この辺りはランキング的にどうなんでしょう?

594 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 20:56:50.32 ID:1JM4dhjw.net
ランキングに絡んでくるとしたら道尾ぐらいだな
いま道尾に投票する人がどれほどいるか次第

595 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 21:02:39.91 ID:EM6cyyeA.net
去年スケルトンキーがランクインしたことも忘れたのか

596 :名無しのオプ:2019/09/26(木) 21:03:41.95 ID:be7FyuQL.net
郷原宏センセーが道尾と貫井によく投票している。機龍警察シリーズなんかも入れてるから月村にも票を投じるかも。

597 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 01:11:06.08 ID:esmf4oGl.net
霊媒探偵読んだけどこれは本ミスでも評価されるかも
最終章まで読んで、この作品で何がやりたかったのかが分かると評価が上がる感じ
こういう趣向はどっちかというとマニア受けしそう

598 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 09:47:00.20 ID:7+bg/T8q.net
霊媒探偵
おもしろいけど中盤までがつらい

599 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 11:41:40.78 ID:quhY0xwv.net
霊媒探偵なあ
床の上の水滴からの推理とか、あまりにも強引だと思うから、本格としてはどうなのかな
アイスピックで氷を削った時に飛んだ氷の破片の可能性とか、
翡翠が自分で言っておきながら大した理由もなく却下してるし
物語としては面白いから、本ミスよりこのミス向きでは

600 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 13:49:11.39 ID:1E+vcABo.net
霊媒探偵は評価が分かれているみたいだね
本ミス1位候補から本格としてはイマイチまでいろいろ

601 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 15:04:19.31 ID:J0h8sgii.net
霊媒探偵 これだけあれこれ意見が出るのだから、これまでの相沢沙呼の最高傑作には間違いないだろう 今までは賛否両論すらなかった
このミスよりは本ミス向けだと思うけどね

602 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 15:16:33.14 ID:4snHeLxC.net
霊媒、趣向として新しさはなくない?
二重底の短編を後からまとめて解決してるだけで、真相や行き着く結論が変わるわけでもない
驚きはほとんどキャラに関わる部分だし

603 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 15:27:52.39 ID:C/KJ+Q10.net
相沢の最高傑作はマツリカマトリョシカ

604 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 15:33:04.64 ID:Rxi65748.net
言われてる通り、相沢の作品があーだーこーだ言われるだけでも大した進歩よ

605 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 15:38:32.61 ID:iLlwKVvR.net
>>603
マツリカマトショリカはよかったよな
あれで一皮むけて、本作で羽ばたけるかどうかといったところだな

606 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 16:37:50.80 ID:vtV3IopB.net
マヤの新作というか弦チェレ、結局今年も出ないのか?

607 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 19:53:12.69 ID:A1EDBzAO.net
メル欄に書くべきことを書き込んでる奴は最近ここにきた人かな?

608 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 20:22:07.71 ID:7+bg/T8q.net
嫌らしい言い方でマウントする自治警察がまーたわいてるぞー

609 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 20:39:37.58 ID:RHscCEyn.net
>>607
>>608
でもネタバレされたら文句の1つも言いたくなるじゃん
気持ちはわかるよ

610 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 21:27:09.59 ID:A1EDBzAO.net
いやミス板のローカルルールぐらい読んでください
幼稚園児じゃないなら

611 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 21:31:37.24 ID:Q3lY4E0z.net
ネタバレフリーで語り合うのは、書斎やてつまつくんによって確立されたはずだが、退行したのか?

612 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 21:39:41.87 ID:1E+vcABo.net
>>611
書斎って単なる荒らしじゃん
ネタバレフリーと書かれているスレ以外ではネタバレはメル欄に書くというのが基本ルールだよ

613 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 21:53:22.27 ID:Gf4Ibbza.net
とりあえずネタバレは慎もうぜ

614 :名無しのオプ:2019/09/27(金) 23:47:40.05 ID:f+ZzQGFf.net
宮部みゆき「さよならの儀式」
湊かなえ「落日」
ってどーなん?

615 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 00:00:49.01 ID:DcOtdL95.net
>>614
宮部みゆき「さよならの儀式」は河出から過去に出たSFアンソロジーから宮部みゆきの作品を単行本化したもの一作のみ雑誌掲載、したがって純然たる新作ではない
俺はアンソロジーものも持ってるので当然買わなかった

616 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 06:43:32.31 ID:Bnuqy/rK.net
今日は海外本格の最終兵器、アンソニー・ホロヴィッツの「メインテーマは殺人」の発売日だ。
これが期待通りの傑作なら大不作といわれた海外本格もようやくそれなりの体裁が整うことになる。

617 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 11:18:30.16 ID:am0a3YGu.net
白井と深木の新刊、横浜ではもう出てるっぽい
関西も今日出るかなー

618 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 13:07:18.67 ID:DcOtdL95.net
>>617
白井の新刊都内で買ったよ
読み始めたけどなかなか面白そう

619 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 14:20:10.11 ID:mNJxhm6M.net
>>439
誰かと思ったら、誰も望んでない糞実写映画の糞漫画家じゃんw

620 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 14:54:48.50 ID:qMDgqErk.net
>>618
グロ耐性極低でも楽しめるもんか
レポートお待ちしています。
大丈夫そうなら読んでみたい。

621 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 15:31:23.87 ID:1p8lHUgz.net
グロ耐性極低ってどんなもん?
首切りとかバラバラとか、もうそれだけでだめな感じ?

622 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 16:14:03.71 ID:GK84Zoft.net
こんなとこに赤坂アカのアンチが住みついてたとは

623 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 16:35:37.47 ID:ITxvXvkk.net
>>614
落日はいつもの湊かなえ
つまり、そこそこ面白いが告白を超えておらず、ランキングに絡むこともないだろう。

624 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 16:43:21.13 ID:lZPDbmFF.net
九月のラッシュも終えて、結局「罪の轍」に落ち着きそうだな。

625 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 17:09:44.89 ID:1p8lHUgz.net
このミスはそうかもね
罪の轍読めてないけど

626 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 17:44:21.10 ID:GN6BqA8j.net
このミスはやっぱ罪の轍で決まりだよな
本ミスも魔眼で決まりと思っていたけど
ここに来て紅蓮館が猛追って感じかな?

627 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 18:02:25.30 ID:tnmHY106.net
白井智之の新刊出てたよ

628 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 19:26:33.62 ID:qMDgqErk.net
>>621
いやそんなことないですよ。
該当箇所は斜めに読むからよほどじゃなきゃ大丈夫なんだけど、
黒の館アンソロジーのがとにかく気持ち悪くてつらかったので彼のは読むのが怖くて。
首切りとかバラバラとかも普通に描写してくれる分には別になんだけど(そうでないとミステリなんて読めないw)
なんていうか執拗に切断した様子とか飛び散るなにかがどうとかを細々とグログロしく書き込まれるといやいやとなってしまう。

629 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 19:43:20.71 ID:GShVU0ob.net
白井智幸の新作良さそうですね
Mさんが絶賛しとる

630 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 19:50:28.79 ID:P+iR8d/U.net
>>629
深木章子の新作も悪くない評価を下しているね

631 :名無しのオプ:2019/09/28(土) 22:32:42.51 ID:/nuXpu2F.net
>>628
俺も黒の館で白井作品初めて読んで拒否反応出たから気持ちめっちゃ分かる
その後しばらく経って東京結合人間読んで白井ワールドにハマったわ
長編のほうがロジック全開で楽しめるから試しにどれか読んでみたら良いと思うよ

632 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 09:49:34.39 ID:1BfKMtDt.net
市川憂人の新刊はダメだな。正にこの板と同じで、政治の話は他でやれという.感じ。

633 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 11:45:27.90 ID:8wsK6c0p.net
霊媒探偵読み終えた。やられたし素直に面白かったわ。相沢の作品で1番いいわ。この設定で次が出来ないのが惜しいぐらい。

634 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 12:21:03.08 ID:K0S1gu5Y.net
本ミス上位に入りそうなのは、
魔眼、紅蓮館、霊媒探偵、或るエジプト十字架、白井の新作あたりかな?

635 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 12:43:25.23 ID:vPrlZ3O1.net
>>634
白井は旧作の方も評判が良いはずだが、それと比べてどうなの?

それから、「犯人 対 殺人鬼」と「むかしむかしあるところに、死体がありました。」の2つは外せないところだ。

636 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 12:47:42.88 ID:/B+XVk1T.net
殺人犯対殺人鬼 むかしむかしあるところに あとここでは話題になってないけど警視庁特殺は結構良かった

637 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 13:19:47.81 ID:K0S1gu5Y.net
訂正

魔眼、紅蓮、霊媒、エジプト、白井の作品×2
むかしむかし、殺人犯対、今年の鮎川賞(暫定)
ベテラン枠で法月、いけない、Iの悲劇、カナダ

あれ、もう十作以上埋まっちゃたねw

638 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 13:35:19.45 ID:vPrlZ3O1.net
>>637
殺人犯対より後の作品はベスト10入りするかどうかは微妙やな

639 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 13:40:10.91 ID:WiTSjY7C.net
確かに殺人犯より後ろは10位以内かは微妙
白井も両方出来はいいけどその分票割れるかも

640 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 14:04:21.86 ID:4SRPXpou.net
島荘はどうなの?
O野家さんとぼんぼんさんが大絶賛してたけど

641 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 17:32:42.11 ID:EC9wBixD.net
島荘のは時代劇として面白い
ミステリを期待しなきゃいい

642 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 17:40:14.55 ID:6qgAAwzD.net
紅蓮館、もろもろ雑だしいろいろ仕掛けてる割には展開も地味
メインテーマがどこまで刺さるかが評価の分かれ目かな

643 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 19:38:57.91 ID:7hGyg+yi.net
法月も久しぶりにストレートなミステリかと思えば
変化球+既出短編というのでちょっと厳しいな
こういうミステリマニア同士の与太話的なの、個人的には好きだけど、

644 :名無しのオプ:2019/09/29(日) 21:38:23.34 ID:WiTSjY7C.net
そして誰も死ななかった、これはなかなかいいんじゃないか 個人的には紅蓮館より上に置きたい
グロ描写だけど、いつものがグロ+その細々した説明だとしたら、後半のねちねちした詳細描写がほとんど無いので、大分マイルドだと思う
少なくとも今まで読んだ中では一番エグくないし、これでも無理なら白井作品は全部駄目だと思う
時々ある詳しめのグロ描写も、意味なくそうなわけじゃないので
魔眼のほうがウケやすいとは思うけど、これもなかなか

645 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 01:43:30.82 ID:jP0oikTG.net
神とさざなみ読んだ
重要な手がかりが終盤になって初めて明らかにされるので、本格としてはどうかなーという感じ
あとは名付きの登場人物が限られるので、自然配役も限られる この辺なんとなく映画(映像)向けな作りの気がする
この題材を扱った意味があるのかどうかは微妙なところ 日本じゃなくて、J国の話にしといたほうが良かった気もする
政治思想の話が大丈夫なら、読み物としてはそこそこ

646 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 16:05:47.96 ID:573kOPzL.net
>>644
そして誰も死ななかったはいいよなあ
前作といい白井はグロイだけではなく、
本格ミステリ作家としての腕前をぐんぐん上げてきてるような気がする。
>>645
それに対して市川なんで作風を変えてしまったんだろう。一貫して異世界本格を書いていたから現実の政治とかあまり興味がないと思っていたのに
次作ではまた異世界本格に戻ってきて欲しい

647 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 16:38:58.95 ID:SvdENfQO.net
>>646
評判いいね。
白井怖がってた者だが今回のやつ勇気出して読んでみよう。

648 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 17:35:09.85 ID:06jytemz.net
早坂吝や白井智之のような作風の幅が広い作家は良いよね

649 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 18:08:55.28 ID:rXEOA5Ix.net
白井って作風広い?
基本多重推理とエログロ特殊設定でしょ

650 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 18:54:39.16 ID:tmRIQQ8Y.net
白井と早坂は作風狭いよな
作風が広いっていうのは東野圭吾や貴志祐介みたいな感じ

651 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 20:56:17.71 ID:RTXzWyQP.net
>>646
版元変わったから作風も変えてみたんでないかな

652 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 21:45:55.40 ID:DuDBrxjV.net
そして誰も死ななかった読み終えた。自分は評価高くないな。グロとか別に問題ないんだが白井の作風の多重推理に今ひとつやられた感がないし、あと毎作だけどキャラに感情移入が出来ないから読んでて引き込まれない。

653 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 21:57:36.42 ID:/AfLO9Aw.net
感情移入できたらやばいだろ

654 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 22:10:56.37 ID:jP0oikTG.net
自分は中々上手いことできてる多重解決だなと思ったけど、まあ好みか
あと今作はまだ主人公まともなほうじゃない? いやまともではないんだけど、これまでの作品に比べれば一般人寄りというか

655 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 22:16:31.38 ID:DWcRQvg2.net
白井はこういうのでいいんだよ的な普通の作品書いてくれんかな
グロ個性って一部にしか受けない気がする

656 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 22:33:35.93 ID:MkD81+8A.net
グロ苦手だからその気持ち分かるけど作家の立場で考えると難しいのかもなー
今の作風からモデルチェンジした新作が新規の読者に受け入れられず、既存のファンにも見捨てられるようだと困るし

657 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 22:56:39.56 ID:sfiF9B7S.net
紅蓮館評判良いのか気になってたから買おうかな

658 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 23:12:44.08 ID:Uf7IaH6O.net
本ミスベスト10候補はほぼ出揃った感があるが、このミスは読みにくいな
ノースライトや希望の糸、我らが少女A、貫井の新作あたりは入るんだろうか?

659 :名無しのオプ:2019/09/30(月) 23:47:59.46 ID:/AfLO9Aw.net
江戸川乱歩というグロ小説家

660 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 00:43:03.33 ID:kWsM8n5y.net
このミスも広義のミステリといいながら
年々本格ミステリ率が高くなってきてるような
90年代とか冒険小説がもっと多かった気がする

661 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 03:46:29.18 ID:E/h4+cSG.net
>>660
それは単に、90年代が冒険小説全盛期で
今は衰退して本格の方が人気ってだけの話だろ

662 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 04:08:50.00 ID:wxTXektv.net
10月になったので順次たたき台としての予想をしていきます。
まず国内本ミスはこんなもんでどうでしょうか?

本ミス国内予想
1.魔眼の匣の殺人
2.紅蓮館の殺人
3.そして誰も死ななかった
4.medium 霊媒探偵城塚翡翠
5.殺人犯 対 殺人鬼
6.むかしむかしあるところに、死体がありました。
7.或るエジプト十字架の謎
8.お前の彼女は二階で茹で死に
9.刀と傘
10.極上の罠をあなたに

11〜20位
『そのナイフでは殺せない』『魔偶の如き齎すもの』『カナダ金貨の謎』
『法月綸太郎の消息』『犯人選挙』『滅びの掟 密室忍法帖』『ムゲンのi』
『いけない』『今昔百鬼拾遺 天狗』『焼け跡の二十面相』

663 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 04:36:51.86 ID:wxTXektv.net
>>662
訂正
×『ムゲンのi』
○『Iの悲劇』

664 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 06:51:25.68 ID:Yzg+e7qR.net
海外本ミスはメインテーマがかなりのとこまできそうな気する

665 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 07:17:58.52 ID:FU8jvS4x.net
これぞ!っていうのがないなぁ
どれもなにかしら気にくわん所があって、うーんこれよりはまぁこっちのが上かーみたいな
仕方なしにランクつけてる感じ

666 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 07:53:38.73 ID:ErHOsMwE.net
海外はアイル・ビー・ゴーンと冒険系の暗殺者の追跡は上位だね。前者はシリーズ3作目にして熟してきた。SF云々ならグレイマン入ってもおかしくはない。
ライトミステリ好き多そうなここの人達は読んでないだろうけど。

667 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 08:24:36.92 ID:n4sQYu1q.net
大して面白くもないSF短編と習作さえ収録してなかったらディオゲネス変奏曲を推せるんだけどな

668 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 09:44:16.36 ID:kWsM8n5y.net
>>661
むしろ投票者の移り変わりの方が大きいかな?

669 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 10:08:51.64 ID:XztBncHb.net
海外本格は陸秋差の新作の出来によるだろうな

670 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 10:24:30.66 ID:QbYVjrJB.net
未発売でランキング入の可能性ありそうなのは
まほり、ベーシックインカム、時を壊した彼女、時空旅行者の砂時計、(雪が白いとき→海外)ぐらいかな

671 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 12:26:55.48 ID:pB0KZ0WY.net
ホロヴィッツはどうでした?

672 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 14:37:41.31 ID:BPxyG836.net
>>670
スワンも期待
呉勝浩は評価はされてるけどランキングが付いてこないね

673 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 15:25:30.85 ID:IwV6k+cc.net
>>671
むっちゃしっかりした本格でビックリするで

674 :名無しのオプ:2019/10/01(火) 15:40:03.10 ID:SzFjQxn9.net
「Iの悲劇」読了
良質な社会派本格ミステリだった
ランキング的には本ミスよりもこのミス向きの作品ではないだろうか
個人的には王とサーカスよりこっちの方が好み

675 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 00:38:05.88 ID:Z7BcpFU9.net
>>669
表紙が残念だ。ライトノベルではないか
デザイナー変わったのか?

676 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 00:41:24.28 ID:OEq1PKGO.net
ポケミスであの表紙は確かに驚いた

677 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 01:01:30.13 ID:Z67uHstP.net
本国版と同じ表紙という話だったような

678 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 01:06:20.04 ID:Z67uHstP.net
ラノベというよりはライト文芸ぐらいのイラストかな
まあ興味ない分野は同じに見えるのはよくわかる
個人的には綺麗な絵でいいと思うよ

679 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 01:06:23.15 ID:GHPYiOFs.net
あの表紙はライトノベルじゃなくてライト文芸やで

680 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 03:14:03.09 ID:pS7wBgsp.net
>>675
幻想的ないい表紙じゃん
これがライトノベルだという感覚はちょっとわからんな
もっとも作者自身は日本の漫画やアニメ大好き人間なので本当にライトノベルの表紙にしてしまっても怒りはしなかっただろうけど

681 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 07:37:27.30 ID:55n63Y27.net
メインテーマは殺人
カササギよりは数段落ちるけどこのミスベスト5位内、本ミスベスト3位内は確実

682 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 08:08:04.62 ID:Z7BcpFU9.net
絵それ自体の良い悪いではない
脈々と続くポケミスの大人の雰囲気が損なわれてしまった
毎回想像力を掻き立てる好デザインだったのに
これでは絵の人物像や情景ありきで読まされる
幻想的かどうかは「読んでから」決めるんだよ
大袈裟かもしれないが、想像力の侵害だ

683 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 08:23:43.48 ID:pnLSEr/P.net

想像力貧弱過ぎだろ

684 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 08:27:35.86 ID:pS7wBgsp.net
>>682
まあ、好みは人それぞれだけど、
要はみんな「ライトノベルではない」という発言に対して、「ライトノベルの絵というのはこういうのじゃないよ」
という指摘をしているというだけの話

685 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 08:30:04.26 ID:pS7wBgsp.net
>>684
訂正
×ライトノベルではない
⚪︎ライトノベルではないか

686 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 09:01:48.23 ID:Cm43DxOX.net
>>681
海外本ミスは『メインテーマは殺人』と『黄』のトップ争いだろうね
あとは明日発売の『雪が白いとき、かつそのときに限り』の出来次第

687 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 09:01:54.64 ID:GHPYiOFs.net
>>682
要するに「表紙は文字だけにしろ」と言いたいんですね

688 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 09:13:22.10 ID:pS7wBgsp.net
好みから言えば、ポケミスの表紙は
抽象的すぎて昔から好きではなかったなあ
ハヤカワミステリー文庫の表紙ぐらいがちょうどいい
あくまでも個人的な好みだけど

689 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 10:20:25.23 ID:Z67uHstP.net
まあ結局は中身よ
期待してるから面白いといいが

690 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 10:27:48.51 ID:OEq1PKGO.net
>>687
昔はポケミスは抽象的な絵柄だったんだよ

691 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 10:30:47.62 ID:NDbRA/yt.net
もっと昔は具象画だけどな

692 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 12:03:22.18 ID:1T4qQ6it.net
3月くらいに復刊された『蘇える金狼』のイラスト表紙が「なんじゃこりゃ!」だった

693 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 13:43:45.98 ID:TgbLIugC.net
高田大介のまほり
面白そう

694 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 14:03:21.43 ID:vJfVn3uV.net
ああいう絵はマニア以外にはどれも同じにしか見えない
いいおっさんおばはんが、コンビニの駐車場で車にこもってニヤニヤしながら
見てる週刊少年漫画誌やアニメ動画と何ら変わらない。
まぁ要約すると「気持ち悪い奴らが好きそうな絵がポケミスの表紙かよ」って事だな

695 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 14:04:46.15 ID:vJfVn3uV.net
拒絶反応だよ。当事者はわかんないか。

696 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 14:12:54.22 ID:FN/llBPm.net
表紙とかどうでもいい
なんでそこまで気になるのか逆に分からん

697 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 14:18:18.67 ID:uk9lXdCF.net
表紙なんてリアルなゴキブリとかじゃなきゃ何でもいいわ
イラストの好き嫌いは他所でやってくれ
中身次第だ

698 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 14:41:37.18 ID:TgbLIugC.net
表紙とか装丁も含めて本だからね
表紙がどうでもいいなら電書でいい

699 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 14:51:56.68 ID:uk9lXdCF.net
最近は新刊はkindleばっかだわ
純粋に置くところがない

まほりは1章だけ読んだけど、中々楽しめそう
ランキング入りするタイプの話かどうかはわからんが

700 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 15:29:20.55 ID:8/qVYqRv.net
>>698
まぁこれからはどんどん電書化するんだけどね
紙の本はいずれ消滅する

701 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 15:51:14.00 ID:OEq1PKGO.net
電子書籍ってどうしても苦手なんだよな
配信終了で突然消えるって気がして
若い子はそうでもないみたいみたいね

702 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 16:21:07.76 ID:TgbLIugC.net
確かに作者が犯罪やらかしたら消えるからな

703 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 17:31:13.76 ID:Z67uHstP.net
ホロヴィッツ中々評判いいね
ノンフィクションだけど黄金州の殺人鬼ってやつも気になる

704 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 17:45:42.36 ID:8RtIXOIC.net
そして誰も死ななかったを読んだ
面白かったけど普通にグロかった
今回はグロは控えめといってたけど
他の白井作品はもっとひどいの?

705 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 18:00:34.98 ID:Z67uHstP.net
自分白井好きだけど、今作相当マイルドだよ
茹で死に読んだら卒倒すると思う

706 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 18:04:00.29 ID:Ny9oYDpc.net
こういうのが漫画絵のポスターにいちいち苦情入れるんだろうな

707 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 18:11:37.91 ID:pUIbd7mG.net
友成純一とどっちがグロい?

708 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 18:15:26.85 ID:8RtIXOIC.net
>>706
え、俺のこと言ってるの?
俺は面白かったと言ってるんだよ
別にグロいのを責めてるわけではない
ただ、みんなマイルドになったって
言ってたから、不思議に思って尋ねてみただけ

709 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 18:25:21.93 ID:uk9lXdCF.net
>>708
ちょっと上のイラスト絡みの話だと思うぞ

これ以上やると荒れそうだから別の話すると、今んとこ本ミスは魔眼が1位固いかな
明確に超えてきそうなのがない

710 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 18:53:22.56 ID:cDrdMXMr.net
友成純一や平山夢明は露悪趣味で白井智之は悪趣味ってイメージ

711 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 20:05:13.65 ID:RMK6njiu.net
ほぼ魔眼ぽいなぁ凄いわぁ放射線技師辞めて良かったよ

712 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 20:15:43.66 ID:AbGETfdG.net
メインテーマ、悪いところもないんだけどすごくヤラレタってとこもなく
ホントに古典の良作を読んだって感じ
伏線の貼り方はカササギより上手いね
2作目もあるみたいだから来年も期待かな
今のところ現代海外本格は読んだところだと
イヴリン>>メインテーマ>>>>>>名探偵の密室
ってとこかな

713 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 20:18:56.86 ID:55n63Y27.net
イヴリンはこのミスも1位なんじゃないかな

714 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 20:20:33.57 ID:AbGETfdG.net
ただイヴリンは合わないヒトもいるみたいなんで
案外ランキングは上にいかないかも
翻訳もちょっと微妙で、その点はメインテーマの方が万人受けすると思う

715 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 20:46:09.88 ID:Cm43DxOX.net
>>712
イヴリンは面白いけれど、本格ミステリとしては大したことないだろ
あくまでもSFとミステリーの合わせ技で一本という感じで
>>714の言う通りちょっとマニアックでこのミス1位というのもないだろう
ベスト10に入るかどうかってところじゃないのか?

716 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 21:17:52.61 ID:55n63Y27.net
かといってメインテーマがこのミス1位で2年連続ホロヴィッツというのはもっと無いんじゃないか 投票者が避けそうだし
海外で二年連続ってサラ・ウォーターズくらいでしょ?

717 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 21:23:42.63 ID:5U/ylv/u.net
カササギの作中作より面白かった

718 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 21:30:03.35 ID:XADkXqPT.net
このミス ケイトが恐れるすべてが1位
本ミス メインテーマは殺人が2年連続1位

かな
文春は分からない

719 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 21:50:06.31 ID:B68XURw2.net
メインテーマは殺人読了
本ミスは一位確定かな

ただ上にあったけどサプライズは物足りないのでこのミスは10位以内は入るけど一位はないな

720 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 22:01:20.35 ID:YkHATMH3.net
面白かったけど二年連続になっちゃうから投票やめよーってなんやそれ?
糞みたいなランキングやな

721 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 22:05:57.34 ID:xgKM8bNj.net
紅蓮館やっと読めた 確かに面白く話題になるのもわかる 過去の2作品よりも文章も読みやすくなった
ただ、本ミスはやはり魔眼だと思う 読んだ時のやられた感を重視しているので、自分は1位魔眼2位霊媒探偵3位紅蓮館かな
本ミスの順位予想したいが、白井作品は最初のやつを途中で読むのを放棄してから拒絶感が抜けない
毎年、白井作品を除いた予想になってしまうので、まず予想は外れてしまう

722 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 22:19:41.49 ID:Qf6oLS3c.net
>>718
ケイトはむしろミランダより順位落とすんじゃないか

723 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 22:23:17.43 ID:5U/ylv/u.net
このミス1位は黄

724 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 22:23:47.69 ID:YkHATMH3.net
紅蓮館はこのスレでも何人かが言ってる通り雑だわ
偽の手掛かりのくだりも酷い

725 :名無しのオプ:2019/10/02(水) 23:20:03.12 ID:Day7X1tp.net
紅蓮館、別解を潰し切れていない気がするんだが

726 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 02:58:43.73 ID:N9aZqnAT.net
>>718
ケイトはミランダより評判悪いだろ
ベスト10入りも危ないと思うんだが?

727 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 05:50:16.68 ID:H2nvUzg7.net
国内このミスは罪の轍、国内本ミスは魔眼、海外本ミスはメインテーマでほぼ決まりだろうが、海外このミスはこれといった本命がない

決して不作というわけではなく、むしろ豊作なのだがどれも決め手に欠ける
三体もこのミスでどれだけ投票されるか未知数だし

728 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 08:56:05.46 ID:j0ksS0lB.net
罪の轍を再三挙げてるやつは単に奥田大好きなだけのバカ

729 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 09:21:59.20 ID:H2nvUzg7.net
>>728
そうやってすぐに信者扱いするのはやめてくれないか?
仮に信者だったとしても別に予想をするのは自由じゃないか
違うと思うなら、罪の轍は××の理由で1位はありえない
罪の轍よりも○○の方が1位の可能性は高いというふうにいえばいいだけ

そうやって、みんなで意見を出し合うことで何が有力作品なのかが見えてくる
反論をするのは自由だけど意見をいうこと自体を否定してほしくない

730 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 10:23:30.51 ID:PcHxJArA.net
罪の轍はこのスレ読んで読むことに決めたんだが

731 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 10:40:03.92 ID:z1VP8KD8.net
>>730
罪の轍はこのスレだけでなく、ネット全般でも評判がいいよ
ただ、ここの奥田スレだけはオリンピックの身代金のほうがよかったという意見があって賛否両論
俺的には普通かな?
もっとも俺は謎解き要素のないミステリーはたとえ傑作であってもそこまで面白いと思ったことがないからあてにはならんけど

732 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 11:46:25.44 ID:JDeo+iCs.net
>>722,>>726
同意。
読む側がミランダで作風に慣れてしまったってとこもあると思うが。

私がここまで読んできた海外作品では、ドン・ウィンズロウ、ボストン・テラン、劉慈欣が強く印象に残ってる。

733 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 13:27:45.33 ID:sb3eosuS.net
このミス海外は本命いないからこのままだと三体が一位あるよね

734 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 13:49:09.15 ID:VvZQjWTK.net
ないです

735 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 14:03:50.37 ID:H2nvUzg7.net
>>733
>>734
これまでミステリー色の強いSFミステリーを除いて、SF作品でベスト10入りした作品はこんな感じ

リプレイ、ジュラシック・パーク、ソリトンの悪魔、終戦のローレライ、新世界より、ジェノサイド

この内、ジェノサイドが国内1位
三体はどうなるのか?
俺にはちょっと予測できない
ぶっちりぎりで1位にきそうな気もするし、ベスト20にもかすりもかすらない気もする

736 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 14:54:56.95 ID:OQCOCGsr.net
>>731
最悪や邪魔系の群像劇ですか?
だったら絶対面白そう

737 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 15:52:31.55 ID:1quUzpOI.net
>>736
うん、群像劇としてはよくできている。
東京オリンピックの前年に起きた実際の事件をモデルにして、それに関わった人々を描くことで昭和の時代の空気を再現するのが狙いの作品で、そういうところは成功している。
たた、謎らしい謎が全くないので個人的には好みから外れる作品
それでも退屈せずに読ませる力量はさすがだと思うけれど

738 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 19:07:37.24 ID:wLxuQmab.net
「罪の轍」と紛らわしい貫井の新作「罪と祈り」はどうなの?
まだ読めてないんだけどイマイチなのかな

739 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 23:25:24.90 ID:Oh4MpIXd.net
三体は普通に一位はあるよ
北欧系も一段落してミステリ界としては中華系を新しく押していきたいという思惑もある

740 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 23:47:24.24 ID:H2nvUzg7.net
>>739
中華系なら、ディオゲネス変奏曲、黄、雪が白いときとミステリー作品が
あるのになぜSFなんだ?
今後中華ミステリー盛り上げたいのならミステリーを推すべきだろう

741 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 23:59:08.67 ID:Vriny9l5.net
ダヴィンチコードもランクインしてたね

742 :名無しのオプ:2019/10/03(木) 23:59:19.89 ID:TIfbyCv0.net
思惑って誰の?

743 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 00:07:50.18 ID:2LmEp0XC.net
三体って普通にSFランキングでは上位になるだろうから
逆にミステリランキングだとそんなに上がらなそう
SF寄りのミステリなら他にもあるし

744 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 00:12:24.54 ID:x/xEO0w4.net
北欧系ならインドリダソンの厳寒の町があるね

745 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 00:14:27.10 ID:2LmEp0XC.net
華文ミステリも13/67を越えるものがなかなか出てきてない印象
陸秋槎の新作はどうだろう
密閉教室+雪密室みたいな感じだけど

746 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 00:47:49.76 ID:ai65NO3w.net
黄と知能犯之罠もあるぞ
自分は読めてないが

747 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 00:53:31.02 ID:x/xEO0w4.net
知能犯は個人的には60点くらい
犯人の狙いに新規性面白味があまり感じられなかったし防犯カメラに写らないトリックも微妙
犯人の不可解な行動に対する答えはまあまあ良かった

748 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 09:14:38.99 ID:I0AlJmID.net
>>721
なんだかんだ本ミスはこの順位に決まりそうだなあ

749 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 11:24:20.82 ID:JPGPxNef.net
今日は井上真偽のSFミステリー短編集
「ベーシックインカム」の発売日

750 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 12:31:01.02 ID:spOqSupQ.net
最終予想のたたき台として国内このミスの個人的な暫定予想順位を挙げていおきます。>>662の続き

国内このミス予想
1.魔眼の匣の殺人
2.むかしむかしあるところに、死体がありました。
3.罪の轍
4.蟻の棲み家
5.ノースライト
6.そして誰も死ななかった
7.マーダーズ
8.W県警の悲劇
9.medium 霊媒探偵城塚翡翠
10.昨日がなければ明日もない

11〜20位
『ムゲンのi』『Iの悲劇』『帰去来』『刀と傘』『殺人犯 対 殺人鬼』
『紅蓮館の殺人』『Blue』『いけない』
『お前の彼女は二階で茹で死に』『まほり』

751 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 12:35:14.04 ID:nOd3O/Oi.net
このスレの書き込みだけで予想したって感じ

752 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 12:41:26.18 ID:BBAUUtxu.net
陸秋槎と井上真偽の新刊読んだ人感想よろ

753 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 18:22:05.71 ID:FausLMpN.net
>>750
罪の轍は完成度が高くて読み応えは十分だったけど、邪魔や最悪と比べるとこれといったインパクトに欠ける
自分的には10位以下だと思う
代わりにIの悲劇がベスト10入りすると予想

754 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 19:13:57.71 ID:78d4e++6.net
小川哲の「嘘と正典」はどうなんだろう?

755 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 19:50:17.81 ID:spOqSupQ.net
>>754
話題になったゲームの王国がランクインしなかったのだから短編集の「嘘と正典」では可能性はもっと低いのではないの?

756 :名無しのオプ:2019/10/04(金) 23:40:57.01 ID:nVM6zf3O.net
雪が白いとき、かつそのときに限り読んだ
想像以上にカッチリしたロジックもの 前作みたいな過剰蘊蓄はない
本ミスベスト3位内には来ると予想
>>750
Iの悲劇は普通ならベスト10入りじゃない?
ただ本と鍵の季節も投票対象だからそっちに流れてちょっと下がるかもだけど

757 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 06:59:48.67 ID:PVgJj8Rw.net
このミス海外はウィンズロウで断然だと思うが。

758 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 08:33:46.19 ID:3kDBmw3n.net
ウィンズロウ七福神でケイトに負けてなかったか

759 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 08:52:13.91 ID:UE3yjTBs.net
コメントでは触れられてたしあるはあるだろう
前二作より落ちる、というか方向が違うからどう転ぶかわからないが

760 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 09:05:50.14 ID:qsmnUsVF.net
ケイトは七福神では絶賛されていたが、ネットでの評判は賛否両論。
ザ.ボーダーは悪くないけど作者の政治的主張が前に出すぎていて、物語としての純度を下げてしまっているような気がする

761 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 10:30:40.08 ID:YJSC97vP.net
このスレでもよく「政治の話はよそで」ってあるけど、今を描くときに右であれ左であれ政治的な気風に触れなければ、キャラクターがどういう世界で生きているのか分からないし、書き割りの中身スカスカに見えると思う。
ウィンズロウ、トマス・ハリス、作品の時代は違うボストン・テランも、現況があるからこその作品だったと思う。

762 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 10:49:58.42 ID:qsmnUsVF.net
>>761
政治をテーマに扱うのは全然いいんだよ
主人公がどんな政治的思想を持っていてもそれも別にかまわない
ただ、主人公が作者の政治的思想をそのまま代弁してるような作品は物語としての客観性を欠いているようで嫌だな
特に、歴史的評価の定まっていない現政権を批判するような内容は
政治批判のために物語を利用するのではなく、あくまでも物語の中身を充実させるための政治的要素を入れるのなら全然かまわない

というのが俺の個人的な意見

763 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 11:12:15.05 ID:MNqH7q2g.net
>>761
そもそも、このスレで「政治の話はよそで」っていうのは
別に政治の話自体が嫌だというわけじゃなくて、スレが荒れてミステリーの話ができなくなるから遠慮してくれってだけのことだろ

764 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 11:38:44.63 ID:7JMwoDvm.net
ウィンズロウって犬の力でやりきった感はあるな
ある程度のクオリティは維持してるけど

765 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 11:42:09.57 ID:7JMwoDvm.net
カルフォルニアの炎のような作品をまた書いて欲しい
書けなさそうだけど

766 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 11:46:17.46 ID:3TTB3Bg3.net
高田大介 まほろ
まだ途中だけど京極夏彦と三津田信三を混ぜて理屈っぽくした感じ
良い

767 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 12:52:32.42 ID:UAqdajIS.net
Twitter等で特定政治思想のRT多い作家に関しては読まない。右左関係なく
作家ならSNSで自分の意見披瀝したり、他人の薄っぺらい話を引用してる暇があったら面白い作品ひねり出せって話だよ。

768 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 12:54:44.54 ID:gWuyA93g.net
前も名前挙げた異世界の名探偵、書籍版で再読したけど、やっぱまずまずの出来はあると思うので、懐と時間に余裕があったら読んでみてくれ(Web版なら無料だし)
なろう発だけど、いわゆるなろう的展開も推理に繋がってくる
作者じゃないけど評価聞きたい

769 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 12:55:15.75 ID:gWuyA93g.net
>>762
政治的な話はこの意見とほぼ同じだな

770 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 13:04:14.94 ID:JHvI5aew.net
その点、葉真中は政治的思想を作品に昇華させてるから偉いと思う

771 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 13:42:34.89 ID:UAqdajIS.net
葉真中はエンタメ作品に昇華させていても、表現を変えてどこかにぶっ込んでくるから辟易して読まなくなった。
Twitterなんかでは結構過激なので、彼的には相当抑えてはいるんだろうけど。
俺は作家のSNS不要論者だから余計に厳しくはなるんだけどさ

>>762が姿勢としては正しいだろうね。歴史認識の問題もあるだろうけど
ここはそこまで掘る場ではないしね。

772 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 13:43:39.08 ID:vEyZT9FR.net
>>768
ランキング入るって予想してるわけその本のこと
評価聞きたいとかわけわからん そんな趣旨のスレじゃないのに

773 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 13:46:21.24 ID:gWuyA93g.net
>>772
個人的には10位ぐらいはあると思うけど、贔屓目だからなのかそれ抜きでもそれなりに評価はされるのかって感じかな
まあ現実的にはランク入りはないと思うけど

774 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 13:47:37.76 ID:a/R6GOy1.net
ラノベ系なら不死人の検視人はどうなんだろうな
内容は充分ランクインできると思うが

775 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 14:03:19.36 ID:MNqH7q2g.net
>>774
ラノベレーベルの作品は内容がどうこういう以前に、大部分の投票者が読んでいないから
ラノベに興味のない人にも注目されるくらいの話題性がない限りランクインはありえない。

776 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 14:03:40.40 ID:gWuyA93g.net
不死人も良かったね 15位前後はあり得ると思う

荒らしっぽくなっちゃってたらごめん、スルーしてくれ

777 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 14:11:28.78 ID:mAk6GNh9.net
「ジェノサイド」は面白かったんだけど
政治的な部分だけ浮いてて読んでて醒めたな
もっとうまく作品に溶けませてくれたらよかったんだけど

778 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 14:12:32.32 ID:MC3BWFO4.net
今日もMさんがラノベ系の作品べた褒めだったね

779 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 14:49:46.38 ID:a/R6GOy1.net
>>775
ミステリマガジンで紹介されたり千街が書評かいたり辻真先もTwitterで感想かいてたりしたしわりかし読まれてるんじゃない?

780 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 21:18:57.00 ID:ezPglf5d.net
ところで幽霊が云々するライトミステリの話は出てくるけど
海外警察、クライム、冒険の話が出てこないのは読んでる人がいないから?
趣旨違い?

781 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 21:28:40.59 ID:/5fBql0e.net
広義のミステリの範疇に収まってるなら全然それらの話振っても問題ないと思うよ
ここは俺含め本格ミステリ好きの人が多いイメージだから食いつくかどうかは微妙だけど

782 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 21:53:35.06 ID:WIzXT+/b.net
逢坂剛の百舌シリーズ最終作はランキング入りするのだろうか

783 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 21:55:41.22 ID:mNZDp6CF.net
>>780
ライトミステリーはあんまりランキングに絡んでこないから話題に出てこない
海外警察、クライム、冒険はランキングに絡みそうならタイトルを挙げる人はいるけど具体的な話になるとやっぱり本格の話題が多いね
逆に言うと、本格以外の作品をカバーしきれていない面があるから、
ランキングに絡みそう作品なら本格以外もどんどん話題を提供してもらえるとありがたい。

784 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 22:36:39.70 ID:MNqH7q2g.net
>>782
シリーズが今までランクインしたことないし、最終作が特に評判がいいというわけでもないので、ランク入りはないんじゃないかなあ

785 :名無しのオプ:2019/10/05(土) 22:51:28.56 ID:q6Z9JfuJ.net
霊媒読み終わったけど、うーん…、楽しんで読めていたのに、違う、そうじゃないって感じだったなぁ
消去法的な推理でわりとたどれるのが続いたから、ミステリのロジックよりも、小説として楽しんでた部分があったから、そっちにいっちゃうかってなってしまった
終盤の解決編のくだりは筒井康隆のあれのようなくどさに近かったなぁ

786 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 00:22:21.33 ID:4agvC8Gm.net
といっても海外ですら純粋な冒険・ハードボイルドは
一昔前に比べて減ってるしねぇ

787 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 00:35:17.92 ID:9riRVd9A.net
霊媒探偵って最近ここでよく見るけど俺の行く本屋のエンタメコーナーでは見ないよ。
キラキラ姓名のキザな潮来っぽい力があるあんちゃんか、ねーちゃんが出てきて被害者か犯人を憑依させて解決
あるいは名探偵の霊が憑いてて、その人格が都合の悪い時に、都合良く霊パワーを使いつつ解決
みたいなのだと想像してる
Amazonとかのあらすじ読めと思うだろうけど、そういうのも見ない主義です

788 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 00:38:20.92 ID:zJ9Zy1eY.net
つまりどういうことだってばよ

789 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 00:44:15.52 ID:5KxClAtE.net
おそらくこのスレで一度も名前の挙がっていない今年の乱歩賞はノワールだね、タイトルもまんまだしw
去年の受賞作も(SF)冒険小説だったけど、殆ど話題にならなかったなあ…

790 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 00:58:06.24 ID:9riRVd9A.net
>>788
その答えは…トランキーロ!、焦んなよ…

791 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 01:49:53.54 ID:VI2D79WT.net
>>789
第65回江戸川乱歩賞受賞作の「ノワールをまとう女」はネット炎上案件の火消し役というヒロインの職業が興味深く、文章も達者でリーダビリティも高いがミステリー部分がつまらないという乱歩賞でよくあるパターン。
よって、今回もランキングに絡むことはないだろう

792 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 07:08:23.17 ID:BjXS+SNW.net
本ミス海外はこんなところかな。
メインテーマは殺人
金時計
雪が白いとき、かつそのときに限り、
イヴリン嬢は七回殺される

グラヴァートンの謎
密室殺人
八人の招待客
キャッスルフォード
クラシックは今年は創元が未訳のものを出さなかったので論創社だけが奮闘していたが、終盤になって原書房の新シリーズが始まった。
ディオゲネス変奏曲はミステリでないものも入っているし、名探偵の密室は外れだった。

793 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 09:15:45.92 ID:Q7GfaCOF.net
>>792
個人的には、黄と金時計の順位を入れ替えたいが、本ミスはいつもアルテの順番高いからなあ

794 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 09:27:35.09 ID:9riRVd9A.net
黄がはいるの?
だったら
死者の国とカルカッタの殺人は入るでしょ!

795 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 09:28:15.45 ID:zDXND3Jp.net
ここって住人によるランク付けをする場ではなく、あくまでも本に載る順位を予想するスレなの?

796 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 09:36:11.30 ID:U44yJXGh.net
>>794
本ミスには死者の国とカルカッタは入らないでしょ
>>795
そうだよ

797 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 09:43:38.84 ID:9riRVd9A.net
カルカッタは何で?
ジャンル違い?

798 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 09:47:14.54 ID:Q7GfaCOF.net
>>794
>>792は本ミスのランキング予想ですよ
このミスと勘違いしてるのでは?

>>795
このミスや本ミスについて語るスレだから必然的にそういうことになる
10年位前まではスレ内で独自ランキングを決めてたりもしてたけどね

799 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 09:54:52.84 ID:Q7GfaCOF.net
>>797
カルカッタは歴史ミステリーとしては傑作だけど、本格ミステリとして評価できる部分はない

800 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 10:23:43.03 ID:VI2D79WT.net
>>792
>メインテーマは殺人
>金時計
>雪が白いとき、かつそのときに限り、
>イヴリン嬢は七回殺される
>黄
>グラヴァートンの謎
>密室殺人
>八人の招待客
>キャッスルフォード

9作しかなかったのであと1作の候補としては

@ディオゲネス変奏曲
確かに本格以外の作品は多いんだけどあの『13・67』の作者ということで
注目度は高く、投票する人もいるかも

A思考機械 完全版
半分は古くから知られている作品だけど、逆にいえば半分は単行本初収録。
ミステリー史的に非常に資料価値の高い本ということで投票する人はいるかも

B潤みと翳り
本格としては地味だが謎解き自体はしっかりしており、ミステリーとしてはかなりの良作。
シリーズ前作も本ミス8位だったし、投票する人はいるだろう

こんなところかな?

801 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 10:25:50.40 ID:jMG/rZsH.net
「精神病院の殺人」はどうかな?
結構面白かったが

802 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 11:37:37.55 ID:zi9iLw/l.net
ロプレスティはダメかね

803 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 11:41:47.43 ID:c5zPNtcN.net
>>802
本格では入らないと思う。
このミスだったら真ん中くらいにランクインしそうな気もする。

804 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 12:12:59.68 ID:VI2D79WT.net
>>801
可能性はあると思う
ランクインしてもおかしくはない作品

805 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 12:25:19.56 ID:IBRfJI35.net
ふーん。ここでこの賞の事を知ったんだけど
線引きが厳しいのかあいまいなのかわからない賞だな
過去にアレックス入ってるし、もっとさかのぼるとボルヘス&カサーレスが1位w
ラテアメ愛好者の間ではボルヘスのミステリ好きが高じて書いた作品として生暖かい目で読む作品だから笑った

806 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 12:27:28.49 ID:9riRVd9A.net
>>803
2019年度7位は何か?

807 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 12:56:09.40 ID:VI2D79WT.net
>>806
「休日はコーヒーショップで謎解きを」は「日曜の午後はミステリ作家とお茶を」の続編じゃないぞ。全くの別物だ
「日曜の午後はミステリ作家とお茶を」は本格連作ミステリだが
「休日はコーヒーショップで謎解きを」は本格要素のある作品はごく一部。
だから、本ミスにランクインする可能性は極めて低いという話

808 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 13:08:37.12 ID:2eZLohhK.net
連城の虹のような黒、ミステリーなのか?
エロ要素高めとはきいたが

809 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 14:35:04.86 ID:nAXJs2KA.net
>>807
タイトルが紛らわしすぎてもうどうでもいいよ

810 :名無しのオプ:2019/10/06(日) 23:47:52.67 ID:puBCHHVk.net
令和になったしスレ内の独自ランキング復活してみるのもいいかも。立てるなら別に立てるのがいいかと。

811 :名無しのオプ:2019/10/07(月) 00:23:22.86 ID:yRx9JYqB.net
単に疑問なんだけど、このスレ何人ぐらいいるんだろう

812 :名無しのオプ:2019/10/07(月) 10:51:57.99 ID:tal12iab.net
>>784
百舌シリーズは、砕かれ鍵がランクインしてるよ。

813 :名無しのオプ:2019/10/07(月) 21:28:05.38 ID:eVlU7pLL.net
サイコセラピスト評判良いらしいね

814 :名無しのオプ:2019/10/08(火) 04:51:40.95 ID:kQY9t+H8.net
深水の新作面白くなかった

815 :名無しのオプ:2019/10/08(火) 22:53:30.54 ID:TJ9xRyXZ.net
望月諒子の「蟻の棲み家」を読んだ
う〜ん、そんなに良いか? これ・・・
まあ同じようなテーマを扱った葉真中顕の「ブルー」よりはマシかな・・・

816 :名無しのオプ:2019/10/08(火) 23:06:03.57 ID:+irPgcbv.net
葉真中って日本人を腐すために小説書いてるんだよ

817 :名無しのオプ:2019/10/08(火) 23:20:03.60 ID:CJdmqzIX.net
【消費税】「次は17%に」 経済同友会が提言 ★4
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1570539087/

将来安泰な日本も腐すなんてけしからんな

818 :名無しのオプ:2019/10/08(火) 23:33:34.33 ID:htpyFjm6.net
>>813
面白かったけど、本筋と違う箇所で…まぁいいや。
何かのベスト10に入るかどうかと問われると、どうかな?と思う。20には入るとは思うけど。
個人的には今年は翻訳充実してると思うから、厳しいだろうね。

819 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 01:19:12.34 ID:pMdgnOE2.net
>>816
清張は反日か?w

820 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 16:42:37.54 ID:m5763DYW.net
地下道の少女
グレーンス警部シリーズ
第1作『制裁』
第2作『ボックス21』
第3作『死刑囚』
第4作『地下道の少女』
第5作『三秒間の死角(上下)』

このシリーズは鉄板

821 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 18:33:53.33 ID:UCip3E7L.net
葉真中はまだうまく隠して小説にしてるからいい
芦辺や似鳥みたいになったらもうおしまいだが

822 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 20:43:09.35 ID:lh7+n+14.net
隠せずに小説にしても素晴らしいのは島田荘司先生だけ!

823 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 21:00:07.38 ID:+uDBrhx8.net
>>820
三秒間の方が地下道より後だったんだ。
刊行ペースが緩やかすぎて全然覚えていなかった。
このシリーズの中では三秒間が一番好きだ。

ルメートル『わが母なるロージー』なかなか良かった。
200ページといっても活字大きめなので、いつもの版組ならもっと薄いと思うけど。
ルイが相変わらずカッコ良くて、これでもう終わりなのは本当に寂しい。、

824 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 21:17:49.82 ID:zGdxCXXF.net
大物は誰もSNSしないんだよ
みてみろ
宮部みゆき、江戸川乱歩、湊かなえ、松本清張、京極夏彦、坂口征二、鳥山明、伊坂幸太郎、井原西鶴、原ォetc
ざっとおもいつくまま挙げただけでもだれもしてない。
でーつもこいつも作家のくせにSNSに張り付いて政についてキャンキャン吠えあがって
ドシッと構えて面白れぇ作品書いて荒ぶればいいものを。馬鹿じゃねーかとおもうね。

825 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 21:28:32.29 ID:1MBbdFDo.net
京極夏彦はやってるぞ

826 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 21:29:30.62 ID:SGTmSIrK.net
突っ込みまちか?

827 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 22:36:22.66 ID:VxrluqDD.net
辻真先先生に謝りたまえ

828 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 23:04:44.68 ID:kkIChkZM.net
井原西鶴はワロタ

829 :名無しのオプ:2019/10/09(水) 23:36:50.59 ID:8oQZiu35.net
>>825
京極夏彦は不覚だったよ。まぁいい、分厚い本の人はやっぱ抜くよ。本が重くてダメだな。
太ってユーモアオバサンみたいになっちまてっからよ。

830 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 08:19:52.71 ID:3vyxxFQs.net
東川篤哉を忘れるな SNSどころか何もしない 執筆にパソコンは利用しているがネット接続はしていない
「調べものするのに便利ですよ」と言われても「調べないとわからない事など書かない、どうしてもわからない場合は想像で書く!」
素晴らしいではないか

831 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 09:37:25.64 ID:bW0t8Eq7.net
東川篤哉ってw
山田悠介と同系列の人だからな

中高校生みたいなガキしか読まないだろうに

832 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 12:34:07.43 ID:3LDJoSy5.net
>>824
芥川龍之介もたぶんしてなかったと思う
間違ってたらごめん

833 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 12:43:46.28 ID:AxhtDx0L.net
>>831
本ミスベスト10に4回もランクインしてるじゃん
本ミス投票者に中高生はいない
山田悠介と同列に語るのはさすがにかわいそう

834 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 13:50:18.95 ID:kXJ57SHh.net
東川の執事のやつだっけ?
スゴい売れたよな
桜井君でドラマ化までして

835 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 14:17:12.98 ID:YoEyHjKA.net
>>834
懐かしいな
正直なぜあんなに売れたのかわからんよな

あれより面白いミステリなんてたくさんあるのに

836 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 14:24:27.18 ID:Ko/aHn1j.net
面白いから売れるわけじゃないからな

837 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 14:27:51.94 ID:iDLDHNNJ.net
キャラミスとして売れる要素はあったからでしょ ミステリとしてもそこそこよかったし

838 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 14:56:02.27 ID:zibdcY5B.net
あのイラストレーターの人が表紙書くと売れるってのは聞いたことある

839 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 16:01:33.44 ID:tZEPBk4D.net
>>835
読みやすくて口当たりがいいから売れたんでしょう?
何もマニア向けに受けるのだけが良い作品というわけではない
ライトユーザに受けるのも魅力の1つ
作品の魅力もいろいろなタイプがあるというだけの話

840 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 18:08:13.72 ID:ETVy84hT.net
>>835
麻耶なんかが月9になったことの方が理解できんww

841 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 18:47:03.70 ID:6qGLkxj+.net
東川篤哉は謎解きディナーより烏賊川市シリーズだろ

842 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 19:20:18.87 ID:k3QMnysh.net
>>839
むしろ、東川なんてマニア向けのマイナー作家で終わると思っていたのに
「謎解きはディナーのあとで」でひと山当てたのがすごいわ
デビュー当初は世間的には無名で本格マニアが注目している作家だった

「ブレインデッド」の監督が「ロード・オブ・ザ・リング」で有名になったようなもんだな

843 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 19:48:10.29 ID:0AA9p0Xd.net
謎ディナーは傑作の類ではないけど
あの長さで適度なミステリをやってまとめるのって中々の技巧なんだけどね

844 :名無しのオプ:2019/10/10(木) 20:23:15.00 ID:HQrpbm7w.net
十二国記って凄い人気なんだな

世間的には綾辻行人って小野冬美のヒモみたいなものなんだな

知らなかったわ

845 ::2019/10/10(Thu) 22:27:59 ID:gqrTUn/4.net
>>844
十二国記は累計1000万部突破だからね
でも旦那の館シリーズも累計500万部突破したらしいから凄いと思うけど
しかし夫婦揃ってどれだけ稼いでんだろう
京都に住んでるけど凄い豪邸なんだろうか?

846 ::2019/10/10(Thu) 22:40:41 ID:Pe6WlM90.net
まぁあの後ラノベレーベルで似たようなのが増殖したから
ライトな印象があるのは判る

847 ::2019/10/10(Thu) 22:49:06 ID:aS9HLRaU.net
東川篤哉は今まで本ミスに以下の作品が20以内にランクいりしてる
10以内が交換殺人には向かない夜、ここに死体を捨てないでください、
謎解きはディナーの後で、放課後はミステリーとともに
20以内が 館島、殺意は必ず三度ある、純喫茶一服堂の四季
かつては書いた本が毎回ランクに入る本ミスの常連だった
長編の仕掛島が出版されれば久しぶりに本ミス10以内に入るかもしれないが、何故か連載終了約2年経過しているのに出版されず

848 ::2019/10/10(Thu) 22:52:01 ID:UCc2eT2G.net
仕掛け島は謎だな
18,19年の東京創元の新作ラインナップにあったのに
そんなに改稿に時間かかってるのか

849 ::2019/10/10(Thu) 22:58:36 ID:BMY0X467.net
笠井潔先生の矢吹駆シリーズに比べたらへーきへーき

850 :名無しのオプ:2019/10/11(金) 01:59:09.32 ID:rqxQRS/K.net
>>847
よほど大きな穴があったのかなあ

851 :名無しのオプ:2019/10/11(金) 07:58:02.12 ID:qtXMs9ZG.net
仕掛島より麻耶のチェレスタはどうなったのか

852 :名無しのオプ:2019/10/11(Fri) 20:13:23 ID:sNj+KkhA.net
>>830
気合い入ってんな、ちょっとクルっててオラ気に入ったぞ

853 :名無しのオプ:2019/10/11(金) 21:35:55.03 ID:fbhwGy0X.net
今はSNSあって評判が直接はいるからメンタル強くないと作家なんかできなさそう

854 :名無しのオプ:2019/10/11(金) 22:20:55.12 ID:m4GbSp4j.net
春頃に出た三津田信三の「白魔の塔」を読んだ
これはひどい、前作の「黒面の狐」は面白かったのに

855 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 01:42:24.95 ID:lUM/hrYG.net
三津田もさすがに質が落ちて来てるよな。ハエ玉も去年の本ミス2位だったが、豊作の今年出てたらベスト10に入れるかどうか怪しい。

856 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 05:54:47.02 ID:1eCg/+tP.net
三津田も赤川次郎のように結末考えないで書き始めると聞いた気がするのだが単に勘違いかも知れない

857 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 07:19:44.18 ID:6bMFfJjk.net
事前の下調べで世界観が固まったらプロットを組まずに書くとは言ってた気がする

858 ::2019/10/12(Sat) 07:42:51 ID:/uBFIKdh.net
まあ、さすがにトリックと犯人は先に決めているだろう

859 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 08:48:04.12 ID:fRXDvJY+.net
赤川次郎も『三毛猫ホームズの推理』とかさすがに密室が出てくるような作品は先にトリックを考えているだろうね。伏線も張られているし。

860 ::2019/10/12(Sat) 11:51:02 ID:5fY+E93S.net
鮎川賞まあまあ良かった 本ミス5位ぐらいはありそう
雪が白いときは前作よりだいぶ読みやすくなってた ロジック重視だし、本ミス3位前後かな?
あと終末少女今更読んだけど、まあまほろって感じ(=自分は好きだが)。18位ぐらい? 今月の新作に期待かな

ディーヴァー新作どうなんだろ

861 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 12:14:00.83 ID:uBI1aDl7.net
>>860
今年の国内本格は割と豊作で、本ミス5位なら、
魔眼の匣の殺人、むかしむかしあるところに、紅蓮館の殺人、殺人犯 対 殺人鬼、
霊媒探偵城塚翡翠、お前の彼女は二階で茹で死に、そして誰も死ななかった
或るエジプト十字架の謎
辺りの中に食い込むことになるが、そんなに出来がよかったのか?

862 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 12:22:59.14 ID:5fY+E93S.net
>>861
自分は長編を短編集より上に置きたいし上に来やすいと思ってるから、
魔眼、誰も死ななかった、霊媒探偵、紅蓮館、辺りが最上位勢で、その次グループでは良い方って評価かな
勿論短編集でも来るのはあるだろうけど、正直分からんので
なので甘めに見て5位(〜7位)ぐらいかなーと

863 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 12:25:13.79 ID:5fY+E93S.net
と思ってたけど短編集でも過去ランキング普通に上位来てるな
すまんもうちょい下かも

864 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 16:33:50.12 ID:g7jEmSi8.net
むかしむかしあるところにの過大評価が酷いな
後半息切れ気味だったのに

865 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 16:35:06.47 ID:g7jEmSi8.net
>>862
法月も1位はないだろうがTOP10確実

866 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 17:07:05.68 ID:iQmTtCFH.net
>>864
むかしむかしは発想の勝利だろ
誰もが知っているおとぎ話を本格ミステリにしたという時点でかなり加点される
話題性も評価のうちなんだよ

867 :名無しのオプ:2019/10/12(Sat) 17:16:46 ID:IypaHbP0.net
青柳って岡崎とかと一緒で本ミスではほぼスルーされてる作家だろ
相沢も同じくくりだったけど霊媒はどこまでいくか見もの

868 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 17:38:57.32 ID:JZn3Oj5K.net
霊媒すぐ重版で綾辻有栖川の推薦帯でつええ〜と思った

869 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 17:55:04.49 ID:Yg3Ogn7x.net
昔話を本格ミステリにするって発想は
メフィストの公募作品にもあったんだけどな
確か二、三年前の座談会に取り上げられてた
同じ人かと思ったら違う人だった
それほど珍しい発想ではないのか
それともこの座談会を読んで着想を得たのかな

870 ::2019/10/12(Sat) 18:10:04 ID:g7jEmSi8.net
ランキングには関係ないけど小説の神様も話題で相沢はここにきて作家として開花した感がある

871 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 19:28:29.01 ID:zYCb0btO.net
「Blue」 一部がある本と酷似してます

872 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 20:53:53.65 ID:dkb3a5tN.net
むかしむかしは10位に入れば上等だろうな。2話目以降つまんねえし
砂時計も同じぐらいだろうね。ミステリーとしては二流
不作の年ならもうちょっと上もあったろうが今年はない

873 :名無しのオプ:2019/10/12(土) 20:57:11.38 ID:dkb3a5tN.net
>>869
昔話を使ったからなんだよって話だよな。それだけなら北村薫のあれもある。目新しくもない
青柳がたくさん書いてる連作の中ではおもろいほうという評価でしかないだろう

874 :名無しのオプ:2019/10/12(Sat) 21:38:29 ID:2TGKarwG.net
>>873
昔、本当は怖いグリム童話が話題になったように、なじみぶかいものを意外な形で解釈すると評価されやすい傾向がある

それに前例があるかどうかも大した問題ではない
同じようなことをしてもブレイクすることもあればブレイクしないこともあると言うのはよくある話だ
アクロイド殺しの前にも叙述トリックはあったし、そして誰もいなくなったの前にもクローズドサークルはあったけれどたいして話題にならなかったのと同じこと

875 ::2019/10/12(Sat) 21:57:40 ID:uBI1aDl7.net
>>874
本格ミステリのくせにトリックもロジックもろくにない僧正殺人事件が
殺人とマザーグースを結びつけたことで名作扱いされたのも似たようなもんだね

876 ::2019/10/12(Sat) 22:00:36 ID:NZtvyQcN.net
話題にならないベテラン枠

真保祐一「おまえの罪を自白しろ」
荻原浩「楽園の真下」

このミス入りそうですかね?

877 ::2019/10/12(Sat) 22:11:25 ID:2TGKarwG.net
>>876
荻原浩って直木賞作品しか知らないけどミステリーも書くのか。
真保は作家としては健在だが、ランキング的には終わった人だろう

878 ::2019/10/12(Sat) 22:13:33 ID:g7jEmSi8.net
ベテランといえば藤田宜永は今年は新刊なしか

879 ::2019/10/12(Sat) 22:18:52 ID:V4gNCqbb.net
話題にならないベテランといえばカナダ金貨の謎

880 ::2019/10/12(Sat) 22:31:38 ID:uBI1aDl7.net
>>879
カナダ金貨はこのスレでちょっと前に話題になったぞ
出来はあまりよくないので、ランキングに絡むことはないだろうって話だった
まあ、有栖川は固定ファンの票があるけど、火村シリーズの短編集で順位が高かったのは
名作と名高いスイス時計だけだからそういう意味でもあまり期待できない

881 :名無しのオプ:2019/10/13(日) 17:13:15.01 ID:n6dmT+2m.net
>>876
「楽園の真下」読了
海の見える理髪店で直木賞とった人だからてっきり普通小説だと思ってスルーするつもりでいたら、まさかの動物パニックホラーだった。
生物に関する蘊蓄が楽しめてサスペンス感も十分
なかなか面白かった。
ミステリーではないけれど、このミスの20位内ぐらいだったらひっかかる可能性はあるのではないだろうか。

882 :名無しのオプ:2019/10/13(日) 17:20:08.31 ID:Y0wDHgsl.net
>>867
青柳ってラノベレベルのゴミしか書けないド三流作家だから当たり前だろ
まだ松岡圭祐の方が読めるの書くわw

883 ::2019/10/13(Sun) 19:40:04 ID:gjnLhKO8.net
楽園の真下って動物パニックものなのか
なら読もうかな

884 :名無しのオプ:2019/10/13(日) 19:54:44.71 ID:Gm+ujcdM.net
>>871
何ていう本と酷似してるの?
まあ推協賞の「凍える太陽」もどこかで読んだようなテンプレ集大成でしたが…

885 :名無しのオプ:2019/10/13(日) 20:37:36.55 ID:gjnLhKO8.net
ベーシックインカム、近未来SF(ミステリ風味)としてはまあまあ良かったけど、ランキングには絡まなさげ
その可能性はすでに考えたシリーズ新作おなしゃす

886 :名無しのオプ:2019/10/13(日) 20:41:37.56 ID:MQo0FB1x.net
荻原浩は読み心地の良い作品が多いけど、時々ダークなの書いてるよね。
『海馬の尻尾』はちょっと馳星周っぽかったし、
随分前の『オイアウエ漂流記』はタイトルがオモシロ系なのに、中身は厳しいサバイバル小説で犬やウミガメが色々可哀想だった。

887 ::2019/10/14(Mon) 00:53:55 ID:2vGVenNY.net
霊媒探偵読んだ
あの推薦文のせいでメイントリックがよめてしまったのは残念だけど確かに本ミス上位だろうなと思う
映画化にすごく合いそうだから屍人荘の配役なんかで見てみたい

888 :名無しのオプ:2019/10/14(Mon) 01:18:52 ID:2KMuBAbY.net
>>884
誰もボクを見ていない
まるで同じ人が出てくる同じような内容

889 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 02:01:19.75 ID:Ht5KbbOh.net
ノンフィクションだからバレないと思ったのかな

890 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 04:57:38.09 ID:Ch+svM+8.net
誰も見ていないと思ったんだろうね

891 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 10:13:51.77 ID:7H55+ier.net
>>889>>890

>>884さんが書いているが、「どこかで読んだテンプレ」が作風だからいつも通りなのでは。
手元にBlueが無いので確認できないけど、巻末の参考資料にあがってないのかな。

892 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 10:47:18.77 ID:uTo1Mx+B.net
「誰もボクを見ていない」の内容、ざっと調べてみた
Blueが過去に起こした事件のパート、殆どそのまんまやね
母親に命じられて祖父母の家に強盗に行く展開とかそっくり
さすがにこれはテンプレでは済まされないのでは…

893 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 10:48:37.26 ID:JYO0+iCi.net
>>891
その事件をモデルにして書いているだけなら別に問題はないよね
三億円事件をモデルにしたり、オウム真理教の事件をモデルにしたりして作品を書くのはミステリー小説にはよくあること
ただ、その本の文章をそのままバクっていたりすると盗作になるけど
実際どうなんだろう?

894 ::2019/10/14(Mon) 11:00:50 ID:kCRt6CEh.net
>>892
>母親に命じられて祖父母の家に強盗に行く展開とかそっくり

「誰もボクを見ていない」が小説なら完全にアウトだけどノンフィクションなのでしょ?
もし、Blueの話のモデルがその事件なのなら、両方とも同じ事件を元にして
書いているのだからそっくりになるのは当然だと思う
そもそも、Blueは平成の時代に起きたことをいろいろ詰め込んでみましたという趣向の作品だし。
その辺はどうなのかな?

895 ::2019/10/14(Mon) 11:07:35 ID:Hu2iEDo1.net
奥田英朗、上位確実?

896 ::2019/10/14(Mon) 11:12:58 ID:kCRt6CEh.net
>>895
1位間違いなしという人もいれば、ランキング外という人もいて評価が一定しない
実際読んでみても昭和の時代を描いた小説としては完成度が高くてよくできているけど、
ミステリー、警察小説、犯罪小説として特筆する部分がなくてこのミスでどう判断されるか
非常に判断の困る作品。

897 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 12:35:13.02 ID:I1CJbfKN.net
『ロストケア』からして、ノンフィクションで読んだことがありそうな話を元にしてたし、
そういう作家なんだろう。
器用な人だから盗作になるようなヘマはしていないだろうけど、既視感ありまくり。
ただBlueが山風賞を獲ったりしたら、選考委員の見識はちょっと疑う。

898 ::2019/10/14(Mon) 14:35:39 ID:ZnRqYYFe.net
罪の轍がランク外といってるのは本格オタだけだろw

899 ::2019/10/14(Mon) 15:15:56 ID:H+0qtdBQ.net
外はないと思うけど最上位かと言われるとどうだろね

900 :名無しのオプ:2019/10/14(Mon) 16:06:02 ID:hwxEyqrO.net
面白さは上位ですよ

901 ::2019/10/14(Mon) 16:12:21 ID:uTo1Mx+B.net
Blue、巻末に参考文献・資料の明記はひとつもなし
替わりに以下のような後書きあり

「…格差社会の生んだ闇をテーマにしたフィクションであり、
実在の人物、団体、事件とは一切関係ありません」

902 ::2019/10/14(Mon) 16:55:40 ID:6K/YuwUs.net
>>901
サカキバラモチーフとかでもそんな感じだし別に

903 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 18:01:31.32 ID:kCRt6CEh.net
高田大介の「まほり」読了
本が分厚くて蘊蓄だらけという点は百鬼夜行シリーズを彷彿とさせるが、
なんだか事件よりも民俗学のフィールドワークがメインのような話だった
殺人事件も起こらず、事件も地味で、民俗学の実例として事件があるような感じだ
ただ、決してつまらないわけではなく、飢饉と祭事の話なんかはなかなか興味深かったし、
全体的にも十分楽しめたんだけど、このミスで上位にくるようなタイプの作品ではないんじゃないかなあ

904 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 18:05:40.98 ID:H+0qtdBQ.net
三津田から殺人事件抜いた感じ?

905 :名無しのオプ:2019/10/14(月) 18:25:32.83 ID:kCRt6CEh.net
>>904
そんな感じかなあ
それで、舞台を現代の田舎町にして探偵役を普通の大学生に変換すれば
イメージとして割と近いかも
あと、トリックとかどんでん返しとかもない

906 :名無しのオプ:2019/10/14(Mon) 18:52:39 ID:3L26aqus.net
まほり
途中の資料分析のパートを面白がれるかどうかよな

907 ::2019/10/14(Mon) 18:59:12 ID:uk/Pg1mf.net
時空旅行者の砂時計いいね

908 ::2019/10/14(Mon) 19:08:32 ID:cY8hpfaF.net
>>907
ベスト10に入りそう?

909 :名無しのオプ:2019/10/15(火) 18:43:50.04 ID:t8BDV4Yi.net
連休中に読んだ2冊
絞首商会 夕木春央 アイデアというか犯人?の動機付けは面白かった
ただ新人だから仕方ない面もあるが、話の流れ、登場人物の性格付けなど今一つ 本ミス20以内に入るかどうか
極上の罠をあなたに 深木章子 短編ではなく連作短編集 わりと面白く読めた ただ何かしり切れとんぼ これで終わり?という感じ
本ミス20も厳しいかな 本ミスは数人の投票者が上位にすれば、それで20以内に入る可能性があるため読みきれない所があるけどね

910 :名無しのオプ:2019/10/15(火) 18:50:42.98 ID:VIRO1psH.net
何の前触れもなく来た

https://books.rakuten.co.jp/rb/16083554/

911 ::2019/10/15(Tue) 19:06:11 ID:KBhLRzAL.net
まじか!結構テンションあがるわ

>>909
絞首商会は色々と惜しいのよね
全体の構築力がうまくなればと

ただロジカルな犯人当て好きなら十分満足できると思うし本ミスランクインはあり得るかと思う

912 ::2019/10/15(Tue) 19:20:33 ID:KBhLRzAL.net
潮首岬どこのサイト見ても内容紹介はのってないな 純文学である可能性もなきにしもあらずか

913 :名無しのオプ:2019/10/15(火) 19:51:40.61 ID:QqRkesf0.net
エンタメだとは思うが内容は分からんね

914 :名無しのオプ:2019/10/15(火) 22:03:55.42 ID:FpedYtdN.net
「罪の轍」読み終えた
うん、自分はこれが一位で文句ないわ

915 :名無しのオプ:2019/10/16(Wed) 01:41:03 ID:KnFZWApN.net
「罪の轍」はかなり実話に沿ってるのでこのミスでは
去年の「東京輪舞」や今年文庫化された「罪の声」より上という事はないでしょうね。
他の賞だと上にいくと思うけどどうだろう。来年オリンピックって事で1位もあるのかな。

916 :名無しのオプ:2019/10/16(水) 01:55:47.38 ID:lo4XSAkx.net
なんで去年のものと比較すんねん

917 :名無しのオプ:2019/10/16(水) 06:05:50.79 ID:5n0yoHGX.net
最近ジョーイデとかカササギとかコードネームヴァリティとか読んでるんだけど、こういうのについて語れるスレ作っていいかな

映画版の最近みた映画の感想スレみたいな

最近読んだミステリースレ

918 :名無しのオプ:2019/10/16(水) 07:11:31.41 ID:KwQdqXfU.net
>>917
『読みました』報告・海外編Part.9
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1451541662/l50

『読みました』報告・国内編Part.8
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/mystery/1404970261/l50

919 :名無しのオプ:2019/10/16(水) 19:40:26.82 ID:5MWyYote.net
三体読んだけどやばいね
SF完全に中国に抜かれてる

920 :名無しのオプ:2019/10/16(Wed) 20:02:02 ID:fYO5LmZZ.net
Blueの件、今日来て知ったけど、
Blueの後半に出てくる4人家族は、この少年の家族をモデルにしてるね

母親の浪費癖、ラブホテル生活、野宿の果てに……17歳少年による「川口祖父母殺人事件」の悲劇
https://www.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201708_17_13/

手元にないけど、自分の記憶だと家族構成、荒んだ生活、虐待、妹を出産するも無戸籍ってところ、たぶん一致してると思う

921 ::2019/10/16(Wed) 20:04:44 ID:r43283IS.net
「たぶん」か

922 ::2019/10/16(Wed) 22:01:55 ID:KnFZWApN.net
>>916
過去の事件を元にした作品の調理法を比較してという話だ。
罪の轍は事件の流れに忠実な印象があって、フィクションとして広がりがあって欲しかった。

923 ::2019/10/16(Wed) 22:33:20 ID:k2C4v8IR.net
1位候補、魔眼と罪の轍なら、罪の轍でしょうね。

924 ::2019/10/16(Wed) 23:10:25 ID:lo4XSAkx.net
>>922
ランキングってその年に出た作品の相対的な評価なわけだから同じ系統の作品だろうと異なる年で比較してもランク予想として意味はないような

925 :名無しのオプ:2019/10/16(水) 23:41:56.74 ID:r43283IS.net
・分厚い本をぐいぐい読ませる筆力
・手に汗握る人間ドラマ

結局はこの二つよ

926 :名無しのオプ:2019/10/16(Wed) 23:45:57 ID:L2f6NLHJ.net
>>924
だよなあ
順位を予想するなら、今年出た作品同士を比べてどちらが優れているかを論ずるべき
極端な話をすれば、過去の作品より劣っていたとしても
今年出た他の作品も全て過去の作品より劣っている可能性もあるのだから

927 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 00:47:43.99 ID:JP7QpVoZ.net
>>924
その二つってミステリの面白さとは関係ないよねw

928 ::2019/10/17(Thu) 01:07:02 ID:YorhF+xk.net
>>925
個人の主観だけど麻耶先生ってどっちもないけど評価高いよね

929 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 01:43:15.27 ID:Vl1k8Jy8.net
ところで1 位候補って魔眼と罪の轍以外に何かないの?
罪の轍があり得ないと考えている人は
魔眼で決まりだと思ってるの?

930 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 06:56:46.16 ID:PN3m5WPD.net
打楽器の殺人どうなったん

931 ::2019/10/17(Thu) 08:17:53 ID:BKPyhR04.net
>>929
その2つは分かれるでしょう 魔眼は本ミス1位、罪の〜はこのミス1位 文春1位は罪の〜になるかな
魔眼はこのミスなら5位ぐらいだと思う 本ミス1位を魔眼から奪うとすれば霊媒探偵 案外票が入る可能性あるよ

米澤穂信のIの悲劇 面白かったが身に詰まされるな 田舎の県に住んでいるから I(田舎)でなくD(ど田舎)だろと突っ込みたくなるが
このミス向け 10以内にはいるかどうか 上位はないかな

932 ::2019/10/17(Thu) 08:33:52 ID:bd5L1fLZ.net
>>931
魔眼が5位程度だとしたら、このミス上位には他にどのあたりが来ると思いますか?
魔眼、罪の轍以外のこのミス上位候補が知りたい

933 ::2019/10/17(Thu) 11:25:40 ID:xkS9Wu6h.net
罪の轍、一位の格としてはいまいちだが実際には消去法で順当に名前が挙がるだろ
ノックスマシンとか涙香迷宮の年ほどの混戦じゃない

934 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 12:10:42.79 ID:o2jDtcTp.net
涙香迷宮とかいうこのミス史上最大の黒歴史

935 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 12:27:35.58 ID:MmLYGYUf.net
竹本みたいなベテランが分厚いのを出すと、業界内の同調圧力的なものが働くからな
いくら投票は個人個人とはいえ、投票権を持ってるのは全員何らかの形で業界とつながりを持ってる人間なわけだし

936 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 12:30:34.86 ID:Fdh4vY9l.net
法月が新刊出すと上位に入るのもそれですよね

937 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 12:32:12.85 ID:70ZzWBkv.net
法月は実際に良作でしょう

938 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 12:33:28.90 ID:JRGN3fIJ.net
当時1位の格があった永遠の仔がキングオブキングスで0票だったりするからな
まあ1位は濃い人間ドラマの大作であるべき的な気持ちは良く分かるけど

939 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 12:38:16.54 ID:8hARzMn8.net
>>935
でも竹本は原リョウとかと違ってそんな大物でもないじゃん
過去にこのミスで10位に1回ランクインした程度
それで同調圧力なんて働くか?
そもそも、本ミスの方は4位だし

940 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 12:42:48.50 ID:bCAtK47O.net
竹本ってそんな重鎮なのか?

941 ::2019/10/17(Thu) 13:00:50 ID:cWGIoe0E.net
竹本作品に同調圧力なんてないと思うなあ
単にこのミスにはマニアックな投票者が多いだけなんだよ
それで、大本命があるときはあっさり大本命が1位を取るけど
混戦のときはマニアの票を集めた変な作品がときどき1位を取るってだけの話だと思うよ
そもそも、涙香迷宮は1位を取ってから急に叩かれ始めたけど全くノーマークの作品ではなかった。
このスレの事前予想でも本ミスの上位候補には挙がっていた作品だからね

942 ::2019/10/17(Thu) 13:24:31 ID:JRGN3fIJ.net
「このミステリがすごい」なら正しいけど「このミステリが万人向け!」ならランク外

943 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 13:47:13.92 ID:bCAtK47O.net
そもそも書籍読むやつが珍しくて、その中で活字本読むのが少数派で、ミステリ読みなんて一握りもいないからな

944 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 14:04:58.19 ID:uwbZUhXZ.net
というか涙香迷宮が叩かれてるなんて初耳だわ
まぁ事件のパートは微妙だから1位にふさわしいとまでは思わないけど
暗号というか歌の部分はよく創ったな、と感心したけどな

945 :名無しのオプ:2019/10/17(Thu) 14:18:27 ID:Ihuz/JuL.net
>>944
マニアックな作品をこのミス1位という文句につられて読んだミーハーが叩いてるという構図
芥川賞受賞作なんかにもよくあるパターン。難解な実験文学がわけわからんと言われてアマゾンなんかでよく叩かれている。
大衆向けじゃないのに大衆に向けて売られる不幸

946 ::2019/10/17(Thu) 15:41:34 ID:i7RX/BCS.net
竹本健冶は昔からのミステリ好きには特別な作家だからね、涙香は功労賞的な感じもあったかな

947 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 16:44:12.70 ID:qOoM/JuO.net
普通に面白かったけどな涙香迷宮

948 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 16:49:47.37 ID:xkS9Wu6h.net
海外は暗黒の三年間説ってのがあったな
ポップ1280、神は銃弾、飛蝗の農場

949 ::2019/10/17(Thu) 16:58:44 ID:uwbZUhXZ.net
まぁ本格好きと本格嫌い、どっちからも票の入るようなぼんやりした作品が
ひょこっと1位になるような年はあるね
ガチガチの本格とか重厚なハードボイルド・冒険小説を押しのけて

950 ::2019/10/17(Thu) 17:05:58 ID:H9brhaMn.net
>>948
ポップ1280、神は銃弾って読んだ事はないが、有名品じゃないのか?
よく耳にするタイトルだ
あかん作品なの?

951 :名無しのオプ:2019/10/17(Thu) 17:11:01 ID:PN3m5WPD.net
フリッカーあるいは映画の魔あたりは?

952 :名無しのオプ:2019/10/17(Thu) 17:36:58 ID:Fdh4vY9l.net
>>951
普通に名作

953 ::2019/10/17(Thu) 17:37:11 ID:5EURF6XP.net
>>950
評価は高い
玄人好みだから売れなかったって難癖

大穴一位はフリッカー、リッチー、あなたに不利な証拠として、あたり?

954 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 17:47:17.07 ID:RFJg3PJQ.net
ボストン・テランは犯罪は描いてもミステリ色無しだが「音もなく少女は」が良かったな。

「神は銃弾」はラストのカルトのボスとの決着があっさりし過ぎてて唖然とした。

955 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 18:00:36.68 ID:H9brhaMn.net
>>951
>>952
なるほど
やっぱり1位の作品に駄作はない
ただ、1位の作品なら無条件で読むという人が多いから
マニアックな作品が選ばれると面白さが理解できなくて
叩く人が多いというだけの話しだな

956 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 18:31:16.77 ID:Fdh4vY9l.net
>>955
それですね
飛蝗の農場も名作だけどハリーポッターとかを読む層からしたらわけのわからない駄作だろうし

957 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 18:39:33.57 ID:o2jDtcTp.net
涙香迷宮ってこんな評価高いんだな
事件とか暗号より黒岩涙香に関する薀蓄パートの方が面白かった印象しかないから意外だわ

958 ::2019/10/17(Thu) 18:42:42 ID:/LheVLDS.net
あなたに不利な証拠としては良かったんだけどあれが最初で最後の作品なんだよね

959 ::2019/10/17(Thu) 18:48:16 ID:bCAtK47O.net
ここ次スレいつ立てるの?
980?

960 :名無しのオプ:2019/10/17(木) 20:15:30.41 ID:cWGIoe0E.net
ところで、今年の海外このミスはどの辺りが1位になりそうなの?
三体が1位になるかどうかというのは置いといて
ミステリー作品の中でトップに立ちそうなのはどれ?

961 ::2019/10/17(Thu) 20:46:31 ID:EoJnBkyd.net
どうせザ・ボーダーじゃねえの
本格路線が続くならイヴリン嬢かメインテーマもあり

962 :名無しのオプ:2019/10/18(金) 07:31:22.54 ID:NeYm0S7S.net
前みたいにワッチョイ有りでスレ立てしてほしい
どうせ荒れるんだから

963 :名無しのオプ:2019/10/18(Fri) 09:25:25 ID:qLBKfbwu.net
このミス国内で罪の轍の対抗馬として横山秀夫の
ノースライトは無しですか?

964 ::2019/10/18(Fri) 09:47:30 ID:NOZ90EDr.net
>>293
ノースライトは評判高そうではあるんだが、ミステリー色の薄い、ヒューマンドラマメインの話で俺的にはいまいちだったな
まあ、小説としてはそれなりに面白いので、横山秀夫の名前で上位にランクインする事は十分考えられるけど
いや、半落ちみたいな人情ものなので結構いくかもな。
俺は第三の時効みたいなほうが好みなんだが

965 ::2019/10/18(Fri) 09:56:17 ID:og4Wbtyf.net
ミステリ的な仕掛けが弱いのは難点だがいかにも横山的な登場人物 展開が読めただけでも満足だった
ネームバリューもあるしランクイン自体はするでしょう

966 :名無しのオプ:2019/10/18(Fri) 10:06:26 ID:Tr2Ev0rh.net
話題にはなってないわな
ノースライト

967 :名無しのオプ:2019/10/18(金) 10:25:46.54 ID:YuLvF08P.net
横山って短編は結構いい(本格顔負けの謎解きがあったり)が
このミス1位とはいえ半落ちとか64は面白いとは思わなかったな

968 :名無しのオプ:2019/10/18(金) 10:41:54.70 ID:ouwjH67P.net
『陰の季節』『動機』『第三の時効』あたりの密度は凄く濃いいよね。面白い。

969 :名無しのオプ:2019/10/18(Fri) 11:14:18 ID:Tr2Ev0rh.net
個人的に横山秀夫は短編作家だと思ってる

970 :名無しのオプ:2019/10/18(金) 12:20:51.29 ID:PIchQmYh.net
法月綸太郎は短編と長編のどっちが向いてるんだろうか

971 ::2019/10/18(Fri) 12:45:40 ID:nbACokYq.net
>>970
そら短編よ

972 ::2019/10/18(Fri) 13:13:55 ID:og4Wbtyf.net
法月の長編はハードボイルド色が濃くなって本格色が薄くなることがしばしば
頼子のためにとか一の悲劇とかふたたび赤い悲劇とか

973 ::2019/10/18(Fri) 19:51:00 ID:O+UIxAOO.net
一の悲劇はまだトリッキーな本格物だと思うけどね

974 :名無しのオプ:2019/10/18(金) 22:44:11.85 ID:DeljZqe8.net
罪の轍、ノースライト、帰去来、我らが少女A、希望の糸
まあ、この辺はランクインするでしょう

975 :名無しのオプ:2019/10/18(金) 23:58:14.23 ID:kaXhVQj/.net
>>974
高村薫は近年全くランクインしていないけど、我らが少女Aはいつもと何か違うの?

976 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 06:08:28.14 ID:RqjNlu3F.net
「我らが少女A」は合田シリーズで、シリーズ前作の「冷血」はこのミス15位、文春6位
たぶん今回もベスト20には入るんじゃないかな

977 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 08:59:35.38 ID:4JLuiLDl.net
>>976
レディジョーカー以降でランクインした作品があったのか、全然気がつかなかったわ
高村薫ってエンタメやめて文学の世界に行ったものとばかり思っていた

978 :名無しのオプ:2019/10/19(Sat) 10:06:14 ID:sgsTtw2G.net
桜庭一樹も文学に移ったな

979 ::2019/10/19(Sat) 10:06:32 ID:8pjXZyBb.net
>>331でも書いたけど、私も「少女A」はこのミスにランクインすると思う。
あと普通の人が化け物化してくノワール的面白さで「欺す衆生」も10位近辺にはくるのでは。

980 ::2019/10/19(Sat) 10:50:35 ID:1Hox+AXW.net
>>979
月村了衛は悪の五輪よりこっちが本命か

981 ::2019/10/19(Sat) 11:28:34 ID:/10X5/J3.net
「楽園の真下」もランクインするかな?
本ミスは若手、このミスはベテランがメインになりそうやね。

982 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 18:55:16.93 ID:1Hox+AXW.net
東野圭吾「希望の糸」読了
本格ミステリを期待して読んだら、トリックも仕掛けもなくて
複数の家族に降りかかる運命のイタズラを描いたミステリー風人情ドラマだった。
大昔のドラマにあった「愛する2人は兄と妹だった」みたいなノリの。
ガリレオシリーズはいつも面白く読んでいるが、これは全く楽しめなかった。
ランクインはないと思うのだが、でも、全く面白くなかった「新参者」も
このミス1位だったから、単に加賀恭一郎シリーズと俺の相性が悪いだけかもしれない。

983 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 20:18:36.49 ID:BjUQu8uL.net
山風は月村が受賞したな
葉真中じゃなくて良かった

984 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 20:20:59.08 ID:PX0HPP8s.net
月村も昭和の日本人ガー作家になってるけどね

985 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 20:22:50.29 ID:+CSXNW1w.net
月村は槐や土漠の花のようなアクションシリーズや機龍警察シリーズをもっと出して

986 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 20:27:01.89 ID:PX0HPP8s.net
ほんとそれで読者が読みたいのはアクションや機龍なんだよな
社会派に走ってつまらなくなる作家がまたひとり

987 ::2019/10/19(Sat) 20:33:00 ID:wngu/34Z.net
>>987
今の時代に必要なのは在チョンや反日の闇を暴く社会派だからな
葉真中や月村のようなパヨクによる社会派は不必要

988 ::2019/10/19(Sat) 20:40:13 ID:DocU1ze7.net
月村は作家としての第2章に入ったと自分自身でいってるから
アクションには戻らないんじゃないかなあ
でも新機軸もこのミスにランクインしたりして評価されてるんでしょう?
欺す衆生も痛快詐欺ノワールって感じで面白かったし

989 :名無しのオプ:2019/10/19(土) 21:44:13.53 ID:8pjXZyBb.net
>>988
>作家としての第2章
えー、そんなこと言ってるの。

機龍警察、今度はキモノ全開のを出して欲しい。

990 ::2019/10/19(Sat) 22:02:30 ID:fIgUY+rU.net
機龍警察vs87分署みたいな感じのか

991 :名無しのオプ:2019/10/19(Sat) 22:13:26 ID:BjUQu8uL.net
俺が葉真中じゃなくて良かったと言ったのは、
ブサヨだからとかじゃなくて、上の方で話題になったように、
候補作のBlueが盗作ではないにしても、タネ本疑惑がある作品だからなんだけど、まあいいかw

992 ::2019/10/19(Sat) 22:46:54 ID:/10X5/J3.net
ブルー、ただ単につまらない、意外性も仕掛けも無し
ロストケアや絶叫は社会問題を上手くミステリーの形式に落とし込めていたが、これは駄目

993 ::2019/10/19(Sat) 22:58:24 ID:jIQXlbST.net
平成の暗部をまとめてみましたというだけの企画本だからね

994 ::2019/10/19(Sat) 23:21:36 ID:PX0HPP8s.net
昭和の暗部を集めるのが月村
平成の暗部を集めるのが葉真中

995 :名無しのオプ:2019/10/20(日) 00:32:49.10 ID:4i35qNat.net
相変わらずウヨサヨうぜー奴がいるな

996 :名無しのオプ:2019/10/20(日) 02:45:19.27 ID:8U5wXgMd.net
とっくにウヨサヨじゃねえよという話になってるのに
またいつものアホがヒス起こしてんのか

997 :名無しのオプ:2019/10/20(日) 02:49:09.64 ID:8U5wXgMd.net
アクションから社会派への変化、タネ本疑惑、ブルーの仕掛けのなさ
こういう話になってるだけなのに毎度毎度のバカ>>995の発狂マジで邪魔だわ

998 :名無しのオプ:2019/10/20(日) 06:48:06.87 ID:38T3OrRM.net
>>987でウヨサヨの話を出す奴も悪いよ
1人を責めるのは片手落ちだわ
ウザい奴が2人いるからスレが荒れがちになる
両方とも同罪
それで、その対策として次スレではワッチョイを入れるのか入れないのか
俺はどっちでもいいのでお任せします

999 :名無しのオプ:2019/10/20(日) 07:04:21.14 ID:mxtvsBVZ.net
>>996-997
こういうスルーどころか連投する馬鹿が出てくるから政治ネタは面白いw
玩具としてこれからも政治ネタは投入していくんでよろしく

1000 :名無しのオプ:2019/10/20(日) 07:08:55.86 ID:mxtvsBVZ.net
スレ立

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200